Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
>>950は次スレを立てる 立てられなかったら随時立てられる人が立ててください

細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、Photoshopの質問はここに!
書き込む前に下記をチェックしよう。

・まず説明書を読もう。
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。
・[ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・Adobe faqで検索もしてみよう。
 http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?cat=support&term=&loc=ja
・質問するときには>>2のテンプレを使いましょう。
・あとは検索しろ☆
・よくある質問は>>3-5

◆萌え絵、漫画、同人系は「同人ノウハウ板」にあるスレでどうぞ
Photoshop総合スレッド@同人ノウハウ板【17】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1269322835/
◆Elements(エレメンツ)については同人ノウハウ板の方が情報充実してます
Photoshop Elements-エレメンツ-Part.7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1311075339/
◆ソフトウェア板のスレも読んでね
Photoshop Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275106295/

◆前スレ
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1313053732/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:36:31.54 ID:IoTxnRt/
質問するときには下のテンプレを使いましょう

■質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
【 バージョン 】  Elements8 とか CS5 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:37:13.36 ID:IoTxnRt/
■頻出質問(1)
Q:マウスカーソルの形が変わってブラシサイズがわからなくなりました
A:CapsLockキーを押してみる

Q:キャラ背景に徐々に小さくなる●模様。あれはどうやるの?
A:キャラの輪郭型をぼかし(ガウス)でぼかした後にカラーハーフトーンフィルタ使用

Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲→選択範囲を変更→滑らかに

Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:フィルタ→スケッチ→ハーフトーンパターン(パターンタイプ:線)

Q:Win版とMac版で同じデータは使えるの?
  Win版で作ったデータをMac版で開くなど(またはその逆)
A:基本的にWin上のPhotoshopで作成したあらゆるファイルは、互いに開けます。

Q:線画を透明化したいのですが・・・
A:PhotoshopのCDに入ってるオマケplug-in、「Luminosity->Opacity」を使う。
  又は、選択範囲を読み込む(チャンネル:背景/ブラック)→削除→選択範囲を反転
  →透明部分を保護して黒で塗りつぶし。
 「線画レイヤー」はただの通称。

Q:SAIのように水彩風に描きたいor水彩風ブラシはありませんか?
  色を混ぜることはできますか?
A:CS5から搭載された混合ブラシ。無ければSAIつかっとけ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:38:55.57 ID:IoTxnRt/
■頻出質問(2)
Q:細い横線の、縞模様画像を作りたいのですが…
A:1x2ピクセルの選択指定をして、下のドットは黒、上は白にする
  選択範囲はそのままで、編集→パターン定義。
  新しいレイヤーを作成して編集→塗りつぶし(内容:パターン)

Q:日本語入力しようとすると
  「要求された操作を完了できません。必要なCMapファイルが見つかりません。」
  となって日本語のフォントが使えません。
A:カスタムインストールでCMapファイルを入れ直してください。
  以下のところにCMapファイルが入ればOK。
  Mac: システムフォルダ→Commonフォルダ→CMapsフォルダ
  Win: C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts\Reqrd\CMaps

Q:編集領域外の灰色の背景を別の色に変えたいのですが?
A:Shift押しながら塗潰しツールで背景を叩く

Q:評判のいいPhotoshop5や7が欲しい!
A:旧版は売ってくれません。大人しく最新版を買いましょう。

Q:社会人でも格安のアカデミック版は購入できますか?
A:社会人でもアドビ指定校学生向けライセンスプログラムを利用してる学校の通信講座などを受ければ購入することができます。
  卒業後も使用できますが、アップグレードは通常版しかありません。

Q:ツールバーの描画色と背景色が反対になって操作しにくくなりました。
A:カラーパレット(ツールパレットではなく、画面右側にある「カラー」「スウォッチ」
  「スタイル」等に含まれる「カラー」パレット)にある重なり合った四角の描画色側を
  クリックする。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:39:37.59 ID:IoTxnRt/
■頻出質問(3)
Q:英語版を購入しました(持っています)。
  日本語化できますか? 日本語化パッチはありますか?
A:できません。パッチ等もありません。日本語版を購入してください。
  アップグレードも対象外です。

Q:ブラシ利用中にブラシサイズを変更したい
1.マウスの右クリック
2.ショートカットキー: [ ] 
3.ALT+マウス右ドラッグ(左右)

Q:Elementsと同じ操作状態にしたい!
・カーソルを載せたレイヤーをダイレクトに選択したい
→移動ツール/画面上部のアプリケーションバーの「自動選択」のチェックBOX
・.選択中のレイヤーの拡大・縮小・回転
→移動ツール/画面上部のアプリケーションバーの「バウンティングボックスを表示」のチェックBOX
以上チェック入れる事でになります

Q:スクロールホイールでズームしてくれない
A:編集/環境設定/一般/「スクロールホイールでズーム」へチェック

Q:レイヤーとレイヤーフォルダの描画モードで結果が異なるモードがあります
A:仕様です。レイヤーフォルダの描画モードは旧バージョン(Photoshop5.5以前)の描画モードの効果と同じになります

Q:比較的新しいバージョンを使っていると、Photoshop5.5以前のレイヤーの描画モードと違う結果になることがあるんだけど?
A:レイヤースタイルで、レイヤー効果:初期設定の「透明シェイプレイヤー」のチェックを外してください
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:40:30.80 ID:IoTxnRt/
CG板のローカルルール

● 個人叩き禁止
・一般人、作家、問わず個人に対する誹謗中傷は一律削除とします。
・作品に対する批判があるのなら、具体的に書きましょう。
● ツール叩き禁止
・個人叩き同様、〜終わってる、〜ユーザーは糞、等の叩きは禁止とします。
・ツールに対する批判要望は具体的に書きましょう。
● WAREZ、コピーネタ禁止
● 専門学校の話は専門学校板へどうぞ。

・荒らし、煽り、騙りは完全放置でお願いします。
・その他は削除ガイドラインに準じます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:17:12.13 ID:7yLYCFmY
写真で撮影した雑誌の文書傾き補正を考えております。
アンドロイドのソフトであるCamScannerというツールの機能です。
それを自動で100枚単位の傾き、ホワイトバランス等一括で自動補正を行なってくれる機能はないでしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:51:37.32 ID:3H5a2psA
cs3からcs5にアップグレードしたのですが、「ぼかしツール」の強さがとてつもなく弱く感じます。
強さやブラシの硬さなどを変更してもまったく変わらない気がします。大まかな部分はガウスでどうにかなるのですが細かい部分がどうしていいかわからず困っています。
何か方法はないのでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:52:42.21 ID:rEQkZ9J6
Q:レイヤーとレイヤーフォルダの描画モードで結果が異なるモードがあります
A:仕様です。レイヤーフォルダの描画モードは旧バージョン(Photoshop5.5以前)の描画モードの効果と同じになります

これってホント? 具体的にはどのモードのことなの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:49:10.76 ID:/PmrHDSl
覆い焼き
覆い焼き(加算)


過去スレで実験してた
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:49:49.97 ID:S1dgLKDV
>>7
同じように傾いてれば可能だが、個別に異なる傾きをすべて揃えるのは無理だろう
複数のファイルに全く同じ手順の処理をするだけなら、アクションを登録してからドロップレットを作るだけで出来る
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:32:20.88 ID:eH8UjRaI
                  r、__                         / |
            ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___            `'ー-‐''"   ヽ、_
             /:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__   `´ ロ└、_    /i __            /
          〈::::! r「>''"     `ヽ、.,__  ロ i>、/::::__i/:::|    か っ も  |
         i .ノヽ|/ /  /  /      `ヽ.  ̄|/:::/」//i|    ァ  て う  |
         ト^Y/  /  /i  i    ;      ヽ、/::/´  `ヽ./   i |  約 糞  ヽ!
         | 〈! ,'  /ヽ!、_ハ  /!   /   i  Yi',  ヽ. i    /! |  束 ス  >
         .! ノヘ.!  /,ゝ='、,/ | / |  _ハ_   |  ! i   ', '、/ | |  し  レ  /
   ,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r!  レ'`ァ;=!ニ__ i  ,'  ハ |    i  `ヽ.,' |  た は  |
  i'二'/ i|    ノ. |/,,, ひ'ー'     i  r'; Yレ'i  〈 Y',   ハ    i  |  じ .立   |
  { ‐-:!_,ハ.|   _/ ,ヘi7    '      ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i  / ',    / ッ .ゃ. て   |〉
   `"'T´:::|   ! ./ニヘ.   i7´ ̄`ヽ.  U "/|/  ,イ ,ハ  ,'  i   ,'  ! ! な な  .',
     '、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ.  !'    |  _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ!   .!     い. い   ヽ、_
           ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ'   ,i  /      で      /
            r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/      Y     ,. ' レ'       す     /
       __,,.. -‐ノ  ハ::::/`7i::::ヽ、_r     _ハ、_,,.. < _____  彡        〈
       \,_____`;rく rく  / ハ::::::::ト、   _,r'  '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ,        ,.:'⌒ヽ
         _r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i     /i__/ / /'〉|
     __,.r-''":r´く  `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、  ト、,_>-'、-'´i |
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:54:57.98 ID:2Xf4hzWX
【 OS 】 Windows XP Pro SP3
【 バージョン 】  Photoshop CS(8.0.1)
【 編集モード 】 RGBカラー (解像度72 pixel/inch)
【 質問説明画像URL 】
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2208988.jpg
【 詳しい内容 】
文字ツール(文字マスクツール)で文字が範囲外に出てしまう
全角半角はどちらも入力できるが変換を確定すると文頭に戻ってしまい
さらに文字が重なって表示されてしまう(画像)
文字設定ウィンドウで色々弄ってみても解決せず
通常の文字入力にはどうやって戻したらいいでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:05:36.70 ID:rNxblLpH
50%OFF【2,120円】≪イー・モバイル42M PocketWiFiプランが2年間半額!初期費用完全無料!≫
☆ こんなにおトクなのはくまポンだけ!このチャンスをお見逃しなく!! ☆ ※現在とくとくBBの会員様、または過去にGMOとくとくBBにご入会があったお客様はご利用いただけません

くまぽんで現在販売中です。これは激安です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:37:00.86 ID:AxoLIyWc
Win7でCS5を使ってます。

例えばブラシツールの透明度を50%にした状態で同じレイヤー上にある絵の色の濃度を無視して、
50パーセントの濃度の色をそのまま載せる方法ってあったりするんでしょうか?

画像でいうとこういう感じです。
グリーンの背景の上にレイヤーを一枚つくり
そこに不透明度100%の紫色の長方形を書いて、その上に大きい長方形と同じ紫色を不透明度50%で塗り、
Aの長方形のような色の塗り方をするということです。不透明度100%の紫色で描いた大きな長方形に色を塗り重ねるのではなく、その上に不透明度50パーセント紫色をそのままのせるということです。
ただ単に透明度を50パーセントにして塗っただけでは不透明度100%の紫色に色が重なるだけで、Bの長方形のような塗り方になってしまうと思います。

http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=16039.jpg

イラストスタジオでは色のアルファ値を調整することでこういった塗りができるのですが、フォトショップでもできないもんでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:27:57.70 ID:obiuV1Bm
写真屋さん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:36:07.07 ID:Xmi1vy0y
>>13
ウィンドウ>>文字
ベースラインシフト:0pt、行送り:自動

>>15
べた塗りレイヤー。 この場合単色しか扱えない
CS6PPに参加して、要望言えばいいんじゃない?
CS4からイラストソフトとして強化してるから、たぶんイラスト系の機能実装してくれるよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:10:54.52 ID:3Gpwj9Sq
>>15
レイヤー効果>高度な合成で
塗りの不透明度を50%に、ノックアウトを深いにする
1918:2011/11/02(水) 15:15:46.12 ID:3Gpwj9Sq
>>15
おっと新規レイヤーじゃなくて同じレイヤーに描く話か
それだとやっぱりべた塗りレイヤー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:56:47.14 ID:xzVX60Wf
画像を縮小すると、中央に強制的に表示され、手のひらツールを使って画面端にもってきたりできないんですが
他の方法で画面端に移動してやることはできますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:35:50.22 ID:AxoLIyWc
>>17
>>19
ベタ塗りレイヤーのマスクにグレートーンで色をつけていくかんじでしょうか。
直感的にに色が塗れないのでかなり難しいですね。

前に通常のレイヤーでマスクで不透明度調整する形で水の絵を描こうとしたんですけどかなり難しかったです。
このへんはイラスタで済ませようと思います。どうもでした。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:19:44.20 ID:8Oyd+RJY
CGを読み込んだ時、元絵と比べて茶色っぽい色彩になってしまうのですが、
元絵と同じ色にするにはどうすればいいのでしょうか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:04:09.88 ID:yKK6uZNv
>>22
もっと詳しく書きましょう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:21:28.94 ID:SkhmZSt1
>>22
カラープロファイルやカラーマネジメントでググれ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:40:02.50 ID:LPtjFKmI
ここにいる大半の人は高価なソフトや機械を揃えれば
なんとかなると思ってる
CS6になれば今出来ないことも出来るようになるとか・・
バッカじゃないの?

向上心も探究心も少なくて言い訳と他人の罵倒ばっかり
だからあっさり白人に負けるんだよ
へタレ根性なし
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:49:10.94 ID:vT5Z3ypz
フォトショはただのCMYK変換機
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:13:26.86 ID:iWbQFuuj
>>20
F
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:14:25.84 ID:iWbQFuuj
>>22
どうすればと手をあげる前にググれよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:26:11.87 ID:kPojMKYf
現在ノートパソコンでフョトショCS1を使用しています。
5年前のPCということもあり、作業がかなり辛く、
ストレスなく作業をするためにも、PCを自作しようと思っています。
そこで皆様にお聞きしたいことがあるのですが、
フォトショCS5は、グラボなしでも使用することは可能なのでしょうか?
i5 2500Kの内蔵GPUを利用しようと考えています。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:10:00.35 ID:+rTneazh
CS5をつかっています。
ラインツールを使い始めたところなのですが、突然灰色になってしまって、色がつかなくなってしまいました。
レイヤーをみると、選択した色になっていますが、見た目は灰色なのです。
ラインツールだけでなく、四角ツールなどにしても、灰色です。

もし、原因に心当たりのある方がいらっしゃったら、ぜひ理由をおしえてください。
よろしくおねがいします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:13:09.46 ID:/GoeI0am
心当たり
なんかワロタw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:20:49.25 ID:ZIZgpYNt
グレスケになってるだけとかだったら殴る
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:27:53.32 ID:Dqn5zVWH
Ctrl+Y でグレスケ系の色の校正が入っていたりして。
3430:2011/11/03(木) 13:54:51.72 ID:+rTneazh
>32
>35

ありがとうございます!
なおりました!!!
ショートカットも、最近覚え立ててで、
しょっちゅう打ち間違ってしまっているのですが・・・
スタイル?の設定が知らないうちに、変わってしまっていました!!!

さわった覚えのない場所だったので、見逃していました。
ありがとうございます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:36:01.48 ID:S5uK72Kb
>>29
グラボなしでも問題ない
グラボがあればOpenGLの機能が使えるが、まあそんなに劇的なものでもない
必要が出れば後からカードを追加するのも簡単だし
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:59:04.36 ID:JCeBiDEZ
>>25
早く戦車の実写並みの写真見せてくれよw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:54:55.52 ID:kPojMKYf
>>35
レスありがとうございます。
グラボなしで作業し、不具合を感じたら追加するようにします。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:22:24.29 ID:GlYiQP9I
CS5.1を使ってます
クリッピングマスクを組んだ状態で、レイヤーを複製すると
複製したレイヤーから上がクリッピングマスから外れてしまうのですが
外れないようにする方法はありますでしょうか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:22:55.01 ID:LPtjFKmI
>36
「イ・ヤ・で・す」
私は自分の画像で使ってるデジカメやソフトのプロパティ詳細も出してますし、
素材とかも説明しています。

でも外国の人の調整画像など、他国の方が出してくれた回答を
誹謗中傷が絶えない場所で公開はしたくはありません。
パソコンが遅いとかソフトの機能が足りないとか、ずーっと不満を言い
続けて逃げてればいいんじゃないですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:41:04.07 ID:dfyBNoUN
2chでなんか聞かないで最初から外国の人のサイトで聞けばいいのに
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:09:02.73 ID:yyw1Um+o
他人に丸投げのくれくれちゃん
結果このスレに貼付いて粘着荒らし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:11:50.27 ID:yyw1Um+o
ばっかじゃないの

だからよそでやれって言ったのにこのザマだよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:41:50.05 ID:S7r6z1Gf
さすがにこれは成りすましじゃね?

>>38
alt/option押しで、複製したいレイヤーをその上にドラッグは?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:53:57.78 ID:GlYiQP9I
>>43
alt押しながらドラッグでできました
ありがとうございます
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:57:24.44 ID:vT5Z3ypz
ありがとうじゃねーだろ
エロ画像くらい用意しやがれ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:22:57.85 ID:fHbbfrS4
>>43
流石に成りすましだよな
向上心、探究心だと思っている行為が他力本願で、くれくれ言ってるだけの奴が何を言うかって。
探究心あればCS6PP使ってみて何が実装されるのか把握したり、自分でフィルタ開発すれば良いのに
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:08:40.96 ID:Ry9x0Fwc
こんな感じに加工したいんだけど
ttp://minkch.com/archives/51863494.html
具代的には複数の画像を違和感無く1枚にするってことですお願いします
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:43:07.52 ID:c4aUGohf
>>47
どエロリンクなら注意書きくらいしろよ

ぼけ足のブラシで適当にマスク抜け
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:01:57.17 ID:I4F7KbXm
Illustratorスレでも質問させて頂いた者です
現在、就職活動中で玩具やグッズなどの企画職やHP制作管理職を希望しています
このような求人の募集要項によく「未経験歓迎 Illustrator Photoshopできる方」とありますが、
Photoshopの場合、具体的にどこまでの技術が必要なのでしょうか?

Photoshopの方はエレメンツ5.0で同人誌の修正・効果などで普段から使用していますが、
正規版Photoshopは弄ったことはありません
高額なため私用範囲では購入してませんでしたが、この機に購入を検討しています
印刷原稿のCMYK表示有無などの正規版機能差はおおまかに把握していますが、
画像の加工修正効果の技能の仕事の場合は初心者入門本+エレメンツ操作で問題ないでしょうか?
(大体の機能を把握して操作できる、入門本にあるような簡単な素材や写真編集ができる)

もしスレ違いや適性スレがあるのでしたら誘導していただけると助かります

50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:22:05.57 ID:EJYSFZUH
WEBに使う素材が作れるくらいの能力ってこと
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:56:45.96 ID:fHbbfrS4
>>49
ここのテンプレになってるけど、試しに体験版触ってみたら?
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop&loc=ja

素材作成のPhotoshop講座のサイトたくさんあるし、一通り出来るようするとか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:20:45.95 ID:gzd+zmgi
>>49

即戦力を求めているわけではないので、ある程度使えれば問題なし。
あとは入社後、先輩社員の下につき指導されながら上達していくはず。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:44:07.20 ID:/r8wx+/K
フォトショップ講座みたいなのと一緒に買うことで
大人でもアカデミック版を買えるサイトが前貼られてた気がするんだけど
どこだか分かる人教えて。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:52:16.94 ID:rymH4Erp
>>50−52
ありがとうございます
とりあえず、Photoshop側はエレメンツがあるので、
まず、素材制作を中心とした初心者入門本を購入して操作をしっかり覚えたいと思います

体験版は機能が豊富で非常に興味がありますが、
期間が設けられているのでまずはエレメンツでじっくり勉強を考えています
エレメンツでの操作はそのまま、正規版などに応用できますよね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:55:31.15 ID:y4I5+gJl
>>53
そのまま「フォトショップ講座 アカデミック版」でggrks
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:59:49.19 ID:/r8wx+/K
thanks
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:05:38.48 ID:+VcE3guC
アニメキャラのおまんこぺろぺろしたいんですけど
どうすればいいですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:14:25.64 ID:TGXC7Ily
いつの間にかエレ10出てたけど、ほとんど変わらねーのな
廉価版だし、アドビの小遣い稼ぎだからしょうがないか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:44:55.87 ID:zGsaB+xe
エレメンツはペンタブのオマケでついてくるもので、買うもんじゃないし
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:23:57.40 ID:4m++bVFx
さっきまで普通に使用出来ていたのに、Deleteキーで選択したレイヤーを削除出来なくなりました。
何か余計なキーでも押してしまったのでしょうか?
何度か再起動しても有効にならなかったので質問させていただきます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:46:57.74 ID:2mJ8KINr
>>60
キーボードのDeleteが壊れた可能性は?
正常ならPhotoshopを再インストール。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:56:48.58 ID:4m++bVFx
>>61
試しにメモ帳で文字を打つ→選択→Deleteで文字が消えたので、キーが壊れたわけじゃなさそうです
やはり再インストールですかね・・・
今CDドライブ読みこむ部分の故障で読みこんでくれないので、
しばらく手動でレイヤードラッグしてゴミ箱に突っ込むしかないですね・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:21:34.58 ID:5/WgV0QA
まず服をぬぎます
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:39:38.63 ID:4m++bVFx
>>60です
なぜか急にキーが有効になり解決しました
原因はよくわかりません
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:43:21.82 ID:nR+bifWt
>>64
>>63に感謝しろよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:48:36.69 ID:K2sdHTvH
・・・!
服をぬいだら解決した・・・だと・・・?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:00:49.88 ID:KeMl7t+I
とんだ淫乱Psだよ!
6860:2011/11/05(土) 14:10:10.64 ID:4m++bVFx
なおったと思ったのにまたキー押しても反応なくなった...orz
なんなんだよもう・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:10:45.59 ID:nR+bifWt
まず服をぬぎます
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:31:56.96 ID:TGXC7Ily
この流れに吹いたw

>>60
キーボード自体が安定してないとか?
USB接続だよね多分
7160:2011/11/05(土) 14:44:59.89 ID:4m++bVFx
>>70
そうですねUSB接続です
フォトショ以外ではちゃんと機能してるからよくわからない・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:39:02.90 ID:vbRajXqF
念のためフォトショのバージョンとOS(32・64)は?
7360:2011/11/05(土) 15:42:41.41 ID:4m++bVFx
>>72
CS3です
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:44:54.47 ID:zGsaB+xe
CS3てデフォルトじゃDeleteでレイヤー消せないでしょ
7560:2011/11/05(土) 15:56:24.25 ID:4m++bVFx
>>74
それが昨日は普通にそれで消せたんです
こりゃ便利だーと思ったら今日このざまと言うか・・・
何か操作すればDeleteで消せるようになるんでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:27:27.05 ID:DwOYHOs5
cmd+opt+shift 押しながら起動で初期化してみれば?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:58:41.98 ID:x+dU1STP
【 OS 】 windows7 ホームプレミアム
【 バージョン 】  CS5体験版
【 編集モード 】 写真
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 なし
【 詳しい内容 】
横書き文字ツールでどこかをクリックしてドラッグする文字を入力する範囲が出てきますが、
ここに入力した文字を上下方向に中央寄せはどうすればいいのでしょうか。
段落の箇所に中央寄せという項目はありますが、これは左右方向の中央寄せしかしれくれません。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:03:57.40 ID:tHYUfvhK
行送り設定のこと言ってんのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:07:38.51 ID:x+dU1STP
違います。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:17:52.51 ID:6pqAI86Y
>>79
自分で改行するなりテキストボックス移動するなりしたら?
もしくはドキュメントサイズと同じ大きさのレイヤーと同時選択して整列でどうにかするとか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:26:02.95 ID:x+dU1STP
んー、そんなことしなきゃだめですかね。
何個かテキストだけが違うものを作りたいので
ツール側で中央寄せをしてくれるとすごく楽なのですが。
技術が無いので、手作業で寄せると、微妙に位置がずれるとか起こりそうで。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:29:11.87 ID:vbRajXqF
どちらかと言えばイラレの得意分野でんな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:42:20.03 ID:6pqAI86Y
こいつ、技術とかそういう話以前の問題だな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:48:58.33 ID:LwNZQdNy
作法から教えた方がいいな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:00:02.91 ID:x+dU1STP
作法(笑)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:18:03.37 ID:6pqAI86Y
>>85
ツール側で中央寄せをする方法を書いてるのにスルーとかな
質問して、教えて貰ったら、とりあえず実際に試すぐらいしろよ、カス
なにが「んー、そんなことしなきゃだめですかね」だ、カス
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:32:05.15 ID:x+dU1STP
何処がスルーしてるんすか(苦笑)
ちゃんと相手してやってるじゃないすか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:45:31.56 ID:TYprlBFJ
男はググレカス
女はボロカスに叩く

そんなPhotoShop総合質問スレは誰でもウェルカム
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:12:27.65 ID:L+8X5erv
>>87
落ち着きなはれ。

とりあえず、フォトショップで全てを賄おうとは考えずに
イラレを使おう。

初心者にありがちな一つのソフトで全てをこなそうというのは良くない考え。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:17:24.26 ID:+VcE3guC
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ死ね
         \
            NO → 死ね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:37:38.45 ID:ClPKk58S
photoshop CS4からCS5に変えたところ、
intuos4での描画が極端にラグというか遅延がでるようになってしまいました。
ブラシが完全にワンテンポ遅れるので使い物になりません。
解決策はないでしょうか?

環境はwindows7 64bit corei7 mem16GB GeforceGTX460 という環境です。
同じ環境でCS4では問題ないのにCS5だけがラグるのです。
たまたま私だけかと思い知人に聞いたら同じ現象がでてるのでCS3使ってると言われました。
ちなみにOSのフリックとかペン機能を切ってもダメでした。

ググッてもそういう症例がひっかかりませんでしたので
わかる方いましたらお願いします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:49:03.21 ID:nmSRchH1
ペンタブレットのドライバのバージョンを上げたり下げたりしてみた?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:23:49.56 ID:zcyjzMDU
>92
ずっと付属CDのドライバを使用しています。
最新版とかいくつかをサイトから落としてちょっと試してみます。有難うございます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:27:47.38 ID:LQ3LXMeJ
タブレットドライバ Windows V6.1.7-3Jwi
○改善点
・新しいCintiqシリーズ(Cintiq24HD)に対応
・Adobe CS5での筆圧検知の向上
・タッチホイール機能の向上
                     更新日2011-10-06

つまりそういうことだ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:12:08.01 ID:v50pBGgd
最新版のせいで逆に動作が悪くなることもある
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 07:55:59.75 ID:TMHMI21b
>>94
Adobe CS5での筆圧検知の向上w
バグなおしたの間違いだろふざけんなよこいつらw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:21:38.37 ID:kTpucJOs
10月6日の更新みたいだけど、それ以前はずっとおかしかったのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:35:30.47 ID:i1rmoKCY
俺は筆圧や描画遅延じゃないけどタブレットドライバを認識しなくなる事が頻発したなぁ
最新版にしたら今のところ症状は無い
9991:2011/11/06(日) 18:31:18.79 ID:gQvRVre+
最新版にしたら遅延が直りました!皆さんありがとうございましたー。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:31:55.95 ID:WJnD21X4
CS5を使用しています。
パペットワープを適用したレイヤー(スマートオブジェクト)に
対してレイヤーマスクを適用したいのですが、
ブラシをドラッグ中はその部分がマスクされていきますが、
離した瞬間にマスク前の状態に戻ってしまいます。

レイヤーをラスタライズしたり、コピーしたレイヤーでも
同じ現象となります。

どうすれば、パペットワープしたレイヤーをマスクできるので
しょうか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:26:07.50 ID:oez9M8x3
>>100
ブラシのモードとかの問題じゃなく?
質問見る限りブラシ設定の問題としか思えない
102100:2011/11/06(日) 22:56:24.54 ID:WJnD21X4
>>101
返信ありがとうございます。
時間おいて再度試してみたところ、なぜか直っていました。
ブラシの設定がおかしくなっていたのかもしれません。
お騒がせしました。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:22:13.80 ID:o0ECE3UT
>>97
おかしかったよ。ワコム公式でも旧バージョンのドライバの使用をすすめてた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:31:08.02 ID:Z9YRx67p
photoshop6.0をXPモードで起動させるのは
core i7でメモリ8GB積んでいても厳しい?
新しいPCが欲しいんだけどどの程度のスペックにしようか迷ってる。

それをするくらいならおとなしくCS買って
Core i5でメモリ4GBくらいにした方が安く済むのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:55:47.21 ID:ZMKH+0tp
質問です。
Photoshop CS5をWindows7 Professional 64bitで使う場合、使用可能(割り当て可能)なRAM容量はいくらまででしょうか?

現在はCS3を同じくWin7 64bitで使っていますが、CS3は64bitに対応していないらしく割り当て可能な最大RAM容量が3.5GBほどです。
CS5にアップグレードしようか迷っています。
106名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/07(月) 19:38:36.79 ID:6G7aOMaF
>>105
今すぐアップグレードした方が良い。

念のため言っておくと、CS4以降には32bit版と64bit版が同梱されていて、x64版Windowsでは両方使える。

64bit版を使用した場合、うちでは24GB積んだPCで22GBくらい使えている。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:08:47.08 ID:Fn0Hf948
【 OS 】 WinXP SP3
【 バージョン 】  CS5
【 編集モード 】 カラー、モノクロ両方とも
【 画像フォーマット 】 全て
【 関連ソフト・機器 】 液晶タブレットCintiq12WX DTZ-1200W/G0
【 質問説明画像URL 】 http://iup.2ch-library.com/i/i0470006-1320674835.jpg
【 詳しい内容 】タブレットに移動するとこうなりますCS2ではこの症状は出ませんでした 
ソフトは動きますが画像表示がだめです ペインターはなりませんでした
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:16:28.83 ID:ZMKH+0tp
>>106
回答ありがとうございます。やはり最新版はいいですね。
今はお金がないのでお金が貯まったらアップグレードします。
CS3はXP時代の遺物なので64bitに対応していないのも仕方ないですね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:25:39.44 ID:m65akPjH
>>107
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:59:57.69 ID:kTlGfL07
>>107
使用しているグラボは?
ディスプレイの数は?
OpenGLでの描画なのか?
液タブに接続しているグラボは?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:09:55.14 ID:oEyzdA+z
>>105
48GB実装していて、使用可能なRAMの容量は44GBくらい。
実際割り当てているのは30GBで、30000*30000pix50レイヤーのカンバスの左右反転時間は20秒くらい
プラグイン、OpenGLのメモリ確保はPhotoshop本体とは別に必要だから3〜5GB分は余裕が必要。
5~7割の推奨範囲内が一番安定する
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:30:41.42 ID:sbnZeJkp
48GBってことは、X58で例のエルピの8GBメモリいけたのか。
ウチはZ68で32GB積んでウハウハしたばかりなのにw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:32:20.26 ID:5EmsrNjM
>>111
回答ありがとうございます。
44GBってすごいですね。自分も胸がワクテカします。
私の場合解像度は3000*3000pixでレイヤー数は30くらいですかね。
それでもファイル一つ開くのに500MBほどメモリを消費します。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 06:50:14.62 ID:oEyzdA+z
>>112
X58だと最大48GBまで可能であって、メーカーが24GBと表記しようが、どれでも大丈夫なはず。
エルピのは8層基盤だから、並みの価格の4GBモジュールより安定してる。
SandyBridge-Eが8スロットあろうと64チップが推奨らしく、実質32GBまでしか搭載できないらしいからX58は結構長寿命かも


>>113
フォントやパターン、ブラシなどを詰め込みすぎると起動しただけで4GBくらい仮想を持っていかれて、
フォントツールを選ぶと初回に一時的に停止するのは仮想からロードするらしく、メモリよりは高速な仮想記憶ディスクの方が恩恵が大きい。
0.5GB超えるデータや、カンバスの反転などの一時的にメモリを大量使用する以外は割り当てメモリが1GBも40GBも変わらなくなる。
SSDに仮想置くと早くて3ヶ月で死亡するから注意。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 07:45:53.20 ID:9cAsJFH9
質問です。
CS5を使用してるのですが、テキストを3行書いてそのレイヤーに
レイヤースタイルのグラデーションを縦に入れたのですが
3行まとめてグラデーションがかかり、下は1行目は真っ白で三行目が真っ黒となります。
1行ごとにグラデーションを適用することはできないのでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:27:05.70 ID:5EmsrNjM
質問です。
現在、Windows7 Professional SP1 64bitでフォトショCS3 Extendedを使っています。
このままフォトショCS5 Extendedにアップグレードする場合、インストールに失敗することってありますか?
117107:2011/11/08(火) 19:37:11.09 ID:swpy/Rly
>>110

すいません直りました
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:28:37.63 ID:5cM+QAR2
>>114
> SSDに仮想置くと早くて3ヶ月で死亡するから注意。

情報サンクスです。
HDが尋常じゃない価格なので、
SSDオンリーでPCを組もうと思ってました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:35:43.28 ID:oj3NIMbD
とりあえずSSDのみのマシン買って、HDD安くなるまで手持ちの外付けで済まそうと思ってんだけど
仮想を外付けに当てるのも良くない?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:36:22.65 ID:VlqWdzgg
>>115
1行ずつ書く。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:44:55.57 ID:U9z5SFDn
SSDが3ヶ月とか
いつの時代の話してるんだか・・・
こういう奴がPs5をずっと使い続けるんだろうな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:53:49.52 ID:/3wNzUzX
Psの仮想記憶よりOSの方がアクセス多いよな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:01:16.45 ID:oEyzdA+z
>>119
仮想はANS-9010を2台4ポートをRAID0+SASカードで500~2000MB/sにしてる
Photoshopの仮想への転送速度は最大で300MB/s程度。
外付けをeSATAやUSB3.0で100MB/s確保してやれば問題はないだろうけど、USB2.0程度の30MB/sじゃメモリ分を使い切ったときに著しく低速になる。

3ヶ月ってのも、毎日15時間使用して最大転送を常時繰り返した場合に120GBなら逝くから、HDDの製造が回復するであろう来年3月までは持つはず。
どの道SSDの上書きデータは2年で蒸発するからOSは2年未満で入れなおし


>>122
OSの常時書き込みはかなり怖い。
Intel 80GBにOS入れて最適化していたが1.5年くらいで死んだ。
今は128〜256GB買って、2~3年置きOSごと更新するつもり
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:19:10.81 ID:U9z5SFDn
>>123
えっと、原始時代の人?^^;
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:29:04.04 ID:xIRRyoZ3
改行だらけの長文でレスから『キリッ』って音が聞こえてそうなにほひ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:46:34.37 ID:NWfnkvDw
なんでも答えてやるから質問してくれ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:54:07.03 ID:/3wNzUzX
>>126
あなたが答えられない質問を教えて?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:37:56.78 ID:0B59OiOh
>>126
あの、生理が来ないんですけど・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:08:05.93 ID:NxHTg3wr
【 OS 】 WinXP Pro
【 バージョン 】 Elements9
【 編集モード 】 RGBカラー
【 詳しい内容 】
CS4から画像劣化無しのキャンバス回転操作「回転ビューツール」というものがあると
聞いたのですが、Elements9で探しても見つかりません…。
Elementsには無い機能なのでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:13:15.80 ID:i3wL+zNU
cs5もelementsもそうなんですが、保存するときにいちいちコンボボックスから拡張子選択しないといけないのってなんとかならないんでしょうか?
いちいち選んでやるのめんどくさいんですが、gimpみたいに自分で拡張子まで記述して保存とかってできません?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:48:46.38 ID:FS5RgLAP
>>130
じゃあgimp使ってろや
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:11:42.51 ID:bkHwgTB6
>>130
CS5, Macだけど保存形式選んだら自動で付くが、gimpのくだりでは違う事言っているような…訳分からん文だな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:26:39.71 ID:FeK4U6oL
GIMPって本当に拡張子書くだけでその形式で保存されてるのか?
単に拡張子はJPEGになってるだけで中身はPNGとかじゃねーだろうな?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:15:48.85 ID:x1+eiKHK
ぎmpは書かれた拡張子から判別されるのがデフォ仕様
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:10:47.16 ID:e25uRhBx
CS5WINでPSDファイルを開いて別名保存でファイル名を01.JPGと入力してENTERで
普通にJPEGで保存されたが? MACだと出来ない?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:06:39.04 ID:p9lsQoG7
それだと拡張子はjpgになるけど中身はpsdのまま
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:14:58.30 ID:89v6kMuB
>>115
Macでは別名で保存はまず保存形式を選ぶ、その後拡張子を変えても最初に選んだ形式で保存される。勿論勝手に入力した拡張子は元に戻されている。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:17:02.61 ID:89v6kMuB
>>137
リンク変になっちゃたけど、>>135
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:47:27.53 ID:8ICuTSf+
張子記述しても保存はできるけど形式がヘンなファイルになるだけ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:06:09.70 ID:6wq3ffzM
CS5の体験版使ってみてるんだけど
表示ウィンドウよりも小さくズームアウトしたとき
キャンバスが中央にロックされるのってそのまま?
設定で変えられるのかな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:05:13.35 ID:To9GToUD
なんだ
macの馬鹿仕様か
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:31:48.27 ID:nvvNl7Sh
>>140
アプリケーションフレームをやめる、又はフルスクリーンモードにする。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:17:23.76 ID:6wq3ffzM
>>142
やっぱフルスクリーンモードにしないといけないんだね
どうもありがとう
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:37:30.29 ID:Q9MstNWS
ね、アップグレードポリシーを変更しますっていうふざけた内容のメールが来たんだけど…

…今回の改定により、次期バージョンのAdobe Creative Suite、および各CS関連製品のアップグレード対象は
それぞれ過去主要1バージョンまでとなり、それ以前のバージョンをお持ちのお客様は、アップグレード対象外となります。
2バージョン以前の製品をお持ちのお客様が、最新版をお求めの際は、通常の製品版をご購入いただくか
Adobe Creative Cloudを選択いただくことになります。

月5000円で全部の製品を使い続ける方式にするからね、とかなんとか…
涙出る
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:41:14.66 ID:11hVHRfK
電話で聞いたところによると
・CS5/5.5はCS4〜2のアップグレードが可能
・CS6(次期バージョン)はCS5/5.5からのみアップグレードが可能(例外なし)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:49:15.18 ID:dBbJb2AN
CS6はいつ頃出そうなの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:56:26.73 ID:fwv81PTe
今メール見た
ええー、今フォトショとイラレのCS3で来年CS6にアップグレードしようと
思ってたのに酷いよう
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:57:37.93 ID:To9GToUD
>>145
5.5→6.5も行けるか聞いてくれてたら百点だった
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:09:14.61 ID:e25uRhBx
今まで善良だった者も多くの人間が割れに移行するかもな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:09:52.91 ID:HULSFwk+

これって逆に見れば、もうadobe製品の機能アップが苦しくなってるってことを
メーカーが認識してるってことじゃないかな

機能アップ=アップグレードの明確な動機が付けられないから、強制クラウド契約
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:10:51.31 ID:zf2kNIro
メール見た。
ひどい内容だなこれ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:13:45.57 ID:FwEoKTCw
>>150
かもね
今後、どうしてもバージョンアップしたくなる新機能って何があるんだろうな
OSと連動させて無理矢理バージョンアップさせるにも限度があるだろうし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:14:02.86 ID:rttZ0E2D
金せびろうと必死だなアドビ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:16:54.89 ID:micIUo5C
Adobeの野郎 なにがシンプルに変更しましただよ 血管千切れるかと思ったわ
(#^ω^)ビキビキ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:21:16.00 ID:3KPa9Mwq
これは酷い・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:23:55.24 ID:HULSFwk+

正直、大幅なadobeの減収になって、ポリシー見直しの事態が起こることを願う。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:25:04.02 ID:FwEoKTCw
一時的にCS5.5は売れるだろうけど、その後どうなんのかなー
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:27:57.82 ID:VPcU30Gj
バージョンアップの間隔が何年も空いて長く使える道具になるならそれはそれでいいけど、
今までみたく1年半ごとのバージョンアップにはついてけないな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:28:34.09 ID:30u7KDmY
>>144
ま、オレなんかは無理して貢いできた趣味絵描きだから
「じゃあ、これを機会に縁を切らしてもらいますわ、バイバイ」で
済むんだけど、仕事関係の人はきつそうだね。
 
ただなぁ、あいつら、「オレたちのソフトを使うんじゃない」
「使うんじゃない」っていった、悪意や嫌がらせでやっているように思えて仕方がない。
あいつらから、ユーザーに対する感謝の気持ちのカケラすら、
一度として感じたこともないしな。
 
オレ、あいつらからアンケートの依頼があるたびに
「私が世界一嫌いな会社は御社だが、その理由を考えてみてほしい」と
常に答えてきたが、結局、何も考えなかったわけね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:31:11.47 ID:To9GToUD
一応0.5刻みになって
1年ずつVerUP(2年で1)って話じゃ無かった?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:32:09.80 ID:hrk+Vto3
ボッタクリ過ぎだろうこれ
CS5が最初で最後のPhotoshopになりそうだわ
業務で必要な方は引き続きお布施頑張ってね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:35:52.73 ID:VPcU30Gj
>>160
あ、そうか5.5出て1年半ペースは崩してたんだっけ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:38:51.67 ID:8ICuTSf+
だったら値段下げろカスって感じなんだが
一個10万なんて殿様商売やっといて何考えてんだゴミが
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:39:55.72 ID:6wq3ffzM
あと一ヶ月ぐらいはCS5まだ買えるよね?(´・ω・`)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:41:02.66 ID:bg8BVlfQ
>>164
バージョンアップキャンペーンなんてやってるので今年中に6は出ないから大丈夫
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:41:39.77 ID:micIUo5C
アップグレード料金が下がるなら悪くない取引だけど 今の条件のままなら
CS5買ってサヨナラだわ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:42:39.61 ID:chVB7sh6
高い安いの問題ではないよ。
今まで約束していた権利を勝手に剥奪する所が問題。

3世代のアップグレード権利を前提で購入した
CS3〜CS5ユーザーは、今から返品ができるはず!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:43:19.27 ID:WuAJ9dEE
ど、どういうことか理解できない・・・cloudてのは結局何なんだ、\5000で全部使えんの?
それとも初期費用でCS分くらいの金払って、プラス保守に年間5000円ってこと・・・??
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:45:18.51 ID:7S5Xi+nH
CS3からCS5でCS6のウマーの予定だったけど、
CS3が最後になりそうだよ...orz
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:47:39.33 ID:WuAJ9dEE
あー!!月5000円か、ゼッタイハラエンオワタ\(^o^)/!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:49:09.84 ID:HULSFwk+
>168 よくみんしゃい。

年間契約で5000×12ヶ月=60000円

はい、個人さよなら
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:52:00.67 ID:HULSFwk+

でもさ、はっきり言って個人の場合、
アップグレード件を失わないためのアップグレードが大半でしょ?

64bit化もしたし、当面、現行バージョンでなんにも困らないはず
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:53:28.46 ID:zf2kNIro
例えば月収20万とかの人が、家賃、食費、光熱費などなどを払って、
それとは別にアドビ一社のためだけに月額5000円なんて無理だな。
それは俺の事だけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:53:53.64 ID:WuAJ9dEE
>>171
無理だなー、盛大にコケてくれることを願うしかないわ
セルシスも最近やたら色んなの出してるけど、コレがうまくいって各社がシステム真似し始めたらたまらん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:55:17.63 ID:6wq3ffzM
>>165
ちょっと調べてみたけど分からなかった
バージョンアップキャンペーン興味ある
キャッシュバックキャンペーンのことかな?

とりあえず体験版使い潰せそうで安心した!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:55:24.40 ID:bg8BVlfQ
月5000円なら既フォトショップ単体サブスクリプション(年間契約)より安いので本当にこの金額だけで済むのか怪しい気がする
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:57:37.77 ID:C/KwA33F
サブスクリプション
フォトショ単体ならば月5000円で、年6万円、2年で12万円

今のところ
パッケージでのアップグレード版は26,250 円(メジャーアップが2年ごとなら月1100円弱)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:00:08.13 ID:j0kJJGlb
まだwinXPでフォトショップCS2使ってるんだけど・・・
win7 64bitは来年買う予定。CS5か・・・
win7 64bitでCS2が動くパッチとかアドビ出してくれないかな(´・ω・`)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:02:45.54 ID:micIUo5C
>>178
動くだけなら普通に動くけどね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:06:21.38 ID:dBbJb2AN
CS6が出る直前にCS5を買ったら、CS6の無償アップグレード権が付いてくる、ていうようなのはもうなくなるの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:09:37.79 ID:micIUo5C
>>180
どうなのだろう? それを期待して直前まで待ってみるつもりだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:10:23.97 ID:HULSFwk+
>177

なるほど、単体使う場合は毎回アップグレードしたほうがクラウドより安いんだね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:13:30.05 ID:C/KwA33F
まー
脱Adobeならシステムを組み直しで
それでお金の動きが出てきて良いんじゃないですかねー
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:14:11.03 ID:HmWVAfBq
>>180
それがいけるなら、0.5のアップ無視すれば3〜4年に1回のアップで済むから
単体ユーザーは有難いな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:19:14.97 ID:HULSFwk+

つまり、こういうことか。
クラウドは、3バージョン(実質4バージョン)待ちでアップグレードさせない為の理由付けか。

ああ、ようやく納得。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:21:34.85 ID:j0kJJGlb
動くんですか。
動くならCS2のままずっと行こうかな
64bitの恩恵はこの際なくてもいいかも・・・

とりあえずCS5の購入はする予定で、それ以降のバージョンアップはしない方向で考えて
新OSで全く動かない状況になったら新規バージョン購入と・・・財布の中身が・・・(´・ω・`)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:27:38.53 ID:8lgxwgoD
>>186
CS初代ですら普通に動いてるが>Win7 64bit
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:29:49.78 ID:nHaiHgym
しかしここまであからさまに客にたかるかねAdobe
公式サイトの「アップグレードポリシーを、よりシンプルなものに改定いたします。」の文面が
センスの無いネタにしか聞こえんわ、シンプルて
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:30:15.55 ID:11hVHRfK
>>148
一世代前のバージョンとのことで
たとえば、5と5.5は同じ世代のバージョン(別世代のバージョンでは無いとの事)
だから、次期バージョンCS6/6.5はCS5/5.5がバージョンアップに含まれる

そして、電話ではCS2/3のユーザーはCS5/5.5のアップグレード買ってとのこと

毎回アドビが行うキャンペーンで
たとえば、CS6が出る直前にCS55/5.5を買うとCS6への特別アップグレードがある場合は対応は未定
また、キャンペーンが今回あるかどうかも不明
あと、キャンペーンがある場合はサイトの案内で電話で確認してくださいとのこと
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:30:52.43 ID:BttBA6Tr
これ、個人で購入する層は切り離す事にしましたって解釈でいいのかな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:31:50.13 ID:11hVHRfK
各CS5/5.5のキャンペーンは来年3月まであるので
それまでは在庫流通は普通にあるみたいだよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:32:13.60 ID:2+6i8E+D
>>190
だと思う
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:32:52.91 ID:9hWIzJdj
しゃらくせえ!箇条書きの要約頼んだ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:33:29.13 ID:11hVHRfK
>>190
パッケージを無くす方向性だと思う
クラウド化してライセンス販売で管理した方が海賊版などが流通しづらい
あと、ライセンス管理も簡単になるしアドビも持続的な収入が確保される
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:34:11.16 ID:HULSFwk+
>186
えとねー、win7 64bitは32bitのソフトを擬似的に走らせる機能があるんだけどね、
ハードによって動いたり動かなかったり、エラーが出るケースが違ったりとまちまちなんだよ。

古いソフトでwin7 32bitOK、64bitNGというケースは普通にある。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:34:51.51 ID:2+6i8E+D
>>194
それをまとめると個人をなくす方向だと思うよw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:39:07.60 ID:BttBA6Tr
>>192>>194>>196
ですよねー・・・フリーでデザイナー業やってる人とかダメージ大きそうだな・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:39:54.23 ID:u7V1gsRZ
これきついわぁ・・・10年くらいCS5で過ごすか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:40:05.54 ID:VptfRYv/
個人で使ってる人多いと思うんだけどなぁ…
割れでなくちゃんと金だして


orz
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:43:20.47 ID:HULSFwk+
>毎回アドビが行うキャンペーンで
>たとえば、CS6が出る直前にCS55/5.5を買うとCS6への特別アップグレードがある場合は対応は未定
>また、キャンペーンが今回あるかどうかも不明

これをadobeが切ったら、さすがに訴えられるような気がするけど。ユーザー、小売、流通から。
まさかクラウド1年分の権利がついてきます!とか???
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:44:25.64 ID:nHaiHgym
こうしてAdobe製品の新バージョンは誰からも望まれず産まれる鬼子となったそうじゃ

めでたし めでたし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:44:55.03 ID:cXVRjxD8
購入厨脂肪w
オレモナー
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:47:09.95 ID:2+6i8E+D
>>199
俺もFlash ,Illustrator ,Photoshop,AE,Premiere 持ってるんで
きついねそのうち3つが今回対象
みんなで文句のメールでも送るか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:58:15.32 ID:5HDAbXHx
>>203
ついでに次のバージョンは意地でも買わないとかだな。
幸い毎回買い直さないとアウトなほど出来の悪いソフトじゃないしw
とはいえ、買い控えでアドビが慌てるまでには当分掛かりそうである。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:01:18.31 ID:8ICuTSf+
ずいぶん沸いてきたがこのうち半分くらいはどうせ割れだろうな
買ってもねえのに文句だけいいにくんなカス
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:03:30.77 ID:2+6i8E+D
>>204
FlashがきついんだわAIR使ってるんで
ipadやAndroidが有るんで動きが速い
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:03:34.98 ID:5HDAbXHx
>>205
割れだったら別に騒ぐ必要なくね?どうせそういう人ってただで使うんだし。
金払ってない層には痛くもかゆくもないだろう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:06:46.06 ID:WuAJ9dEE
半分くらいは割れだろうとか関係ねえのに文句だけいいにくるカスが沸くんだろうなー
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:12:22.12 ID:HULSFwk+
今までは個人でも買えたし維持できる手段があった。

間違いなく、これ、クラック使用者増やすだろ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:13:43.45 ID:CpXOLrj4
従来ならCS6発売告知まで粘れたCS2使いだけど
PC買い換えたテンションでついCS5買ってしまった
後悔するかな〜とか思ってたら…思ってたら…

趣味でちまちま描いてる自分は対応に困るわ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:20:09.11 ID:2VGWJPXI
OSより高くてOSより頻繁にUPグレードかー…
PC買い換えてからこのメールは辛いな〜CS5買という事か
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:20:27.19 ID:/O5G3n36
これ6を買ったら何年も6のまま使い続けたりするのは無理って事?
7が出たらうpgrするかクラウド移行しないと、7どころか6も使えなくなるの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:23:44.52 ID:lBZW9Rm4
CS2だったんでCS5アップグレードぽちりました
はあまじうんこ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:24:04.60 ID:HULSFwk+
>212
購入したソフトの使用権はさすがに剥奪されないよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:24:37.79 ID:5HDAbXHx
>>212
それはかいてなかったはず。
割引範囲がしょっぱくなるって話で、今後割引が利く範囲の内にアップデートしようとしたら財布やばいって事じゃないかと。
んー・・・CS4で困ってないし、OSの相性で不具合出るまでほっとこうかな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:25:19.59 ID:11hVHRfK
>>212
CS6を買ったとする
・CS6.5が出た場合はバージョンアップする必要は無し
・CS7が出た場合はCS8が出るまでに買わないとダメ
・もしくはクラウド化
って事
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:26:07.50 ID:HULSFwk+
>213
6の直前まで様子見ることにした 
キャンペーンやってるし、それこそadobeの思う壺なんで
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:26:25.36 ID:16yfXTve
クラウド化の波はくるだろうとは思ってたが
まさかこんなんだとは
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:33:06.54 ID:HULSFwk+
建前:
クラウド化して全ソフト最新で使えますしオンラインサービスもいいですよ〜

本音:
お前ら3バージョン(4バージョン)待ちとかセコイことしてねえで毎回お布施しやがれ!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:33:12.46 ID:fwv81PTe
CS3だったんでアップグレード版をポチったよ
イラレと2つだから4万超えた
予定外の支出で痛いよ〜
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:39:20.89 ID:59rl/pGu
デザイナーをやってる者だが、
シゴトでは7.0を使っている。
当然CS3〜5もあるが年に数回しか使っていない。
PSに関してはソフトの出来よりも
使用者個人の腕次第でどうにでもなる。
CS6が出ようが出まいが、大幅な改善がない限り現状で不満はない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:40:34.83 ID:q5HowYXO
割れが増殖しそうだな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:43:28.12 ID:RxeLmJX7
みんな以外にアップグレードしてるんだな
モリサワとかでも思うけど、年間契約は精神的負担が少し増えるから嫌だな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:15:47.51 ID:tXKtDiKJ
会社的には、毎月毎年経費で形状出来るから稼ぎ次第では税金対策だな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:21:39.12 ID:q5HowYXO
CS5体験版の期限来るたびにOS再インスコしてる奴がいたな、面倒くさくないのか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:24:36.82 ID:YI6Y+BMV
PCで最初に慣れたツールがPSだったってだけの理由で
仕事のイラスト作成で使ってきたけど
どうせ高度な機能なんて何も使ってないんだから
もうCS5の次はイラストスタジオかSAIに転向するわ。
ある意味スッキリさせてくれてありがとアドビw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:26:46.11 ID:yIxGcFCA
>>221
何イキナリ自己紹介してんの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:26:46.26 ID:KDoAYdek
Photoshop CS3なオレだけど、PhotoshopってCS5の次バージョンは
CS5.5なの?CS6なの?

CS3ユーザーだからCS6無償アップグレード付きCS5を買う予定だったけど、
CS5.5無償アップグレード付きだったらお得感が無い。
そもそも無償アップグレード付きは出ないかもしれないけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:33:11.98 ID:LXNhxLua
>>228
今、5.1=5、次は6
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:34:47.78 ID:LbTQucVj
Psなら別に良いんだろうけど
AEとかイラレはまともに代わりのソフト無いからなぁ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:40:01.05 ID:S1dHMAoq
CS5.5というのはCS5とどう違うんでしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:47:15.42 ID:59rl/pGu
>>227
誰にも相手されない構ってちゃんですねw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:47:28.69 ID:LbTQucVj
Psに関しては無償Update版と変わらん
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:04:37.72 ID:AHnDUKpx
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:24:08.25 ID:hX5CK8FC
CSしかないから優待で買い直そうと思ったらコレか
クラウドはちょっとなあ
CS全部入りを買った人は痛いよなあ・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:25:01.89 ID:VeHO21/2
切り捨て?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:31:17.76 ID:cdqv3ZZb
何このお葬式ムード
このスレもしかしてPhotoshop単体で買ってる貧乏人しかいないの?
金無いのに無理すんなよGIMPでも使ってろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:49:48.17 ID:hX5CK8FC
CSDPだと年間12,000でリースするか約1〜2年間で6万弱払ってアップするか
サブスクは安いんだがパッケージでアップする方が安心してしまうなあ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:53:58.58 ID:hX5CK8FC
外部機器やプラグインやFONTも変わらず使えるなら良いが
詰めが変わったり不具合が出ると嫌だな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:54:21.26 ID:0JPEMv5j
俺もCS6の発売前にやるだろう無償アップグレード付きCS5を買おうと思ってたんだけど
この状況じゃ皆が同じこと考えるよな…

CS6の発表でCS5の生産が停止する時期まで行った時、キャンペーンの有無にかかわらず
同じ事を考えたヤツが一気に買いあさって、CS5難民が発生したりして
アップグレード権まで手に入らなくなる…なんて悪夢もあり得ないわけじゃないよな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:08:46.24 ID:a6yBlTD1
発表後すぐにダウンロード販売って無くなるんだっけ?
有るなら数千円高いけど大丈夫なんじゃないかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:15:28.29 ID:yaiKxF+Y
勘違いしてた
CSDPの場合年間契約として
12,000×12ヶ月=144,000かかるわけね
Photoshopだけだと年間6万か

強制VerUPでAppが重くなるからOSやPCもある程度はそれに見合う様にしないといけないのか
きっついなー
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:22:53.05 ID:D3blneqw
>>242
PCを考えたらCS5現状維持が相応しい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:29:00.76 ID:DpPf1TnI
adobe「よりシンプルにお金を吸いあげる方法に変更しました。大変お求めやすい集金方法となっております」
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:37:30.48 ID:pLt0KdKg
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv  次からは毎月5000円はらえよな
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:39:31.35 ID:wmJ2LPRT
年間6万ちょっとかぁ、単品アップグレードしていたけど6万くらいだったら良いかな。
MSがTechNetで4万、AutodeskがMAXで9万、GoogleAppsが6千円、そこにアドビかぁ。
20万が年払い税金かよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:40:04.20 ID:yaiKxF+Y
個人ではパッケージで買って使い倒すけど
会社用のはなんて言えば良いんだろう
却下されそうだな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:41:42.87 ID:/feNRzzj
シンプルにするって言うのならアプグレ対象のバージョンしばり廃止だろJK
下手な理由付けなんてすんなアホビが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:25:57.15 ID:gJLgkcqi
こんな重大な改悪メールひとつで納得できるか
問い合わせした人いる?
夕方配信されたのも懇意的だよな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:28:24.80 ID:43V7AWIl
CS4にElements8にあるような簡単にフレームをつける機能ってありますか
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/627/6278.html
こんな感じのやつ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:36:41.60 ID:WtqLEGE5
思えばフォトショなんて現状で十分使えてるんでわざわざあせって駆け込みアップグレードなんて必要ないことに気づいた。

古すぎてどうしようもなくなったらサブスク入ればいいや。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:51:09.49 ID:JV2muGe2
デジタルモノってだんだん、買い換えなくてもいい時代になってきたな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:55:10.44 ID:fdIOfhES
機能的にはもう十分なんだが、バージョン古いと
CameraRAWがアップデートできないのが
痛い。
最新のデジカメが使えなくなる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:07:14.68 ID:x4M608kt
金銭的に無理があり過ぎるのでCS3使い続けながら別のソフトへシフトしていくしかないかな…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 05:34:42.37 ID:Dwe9kz6Q
>>250
ない
今後もつかない機能だと思う
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 06:28:39.51 ID:EicpdpFr
>>247
確かにデザイン会社ならともかく
全く関係ない業種でデザインやってる場合
なんでフォトショだけならともかく使わない他のソフトの分も合わせて
年6万も払わなきゃなんねーんだよとか言われそうだ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:32:08.74 ID:oygQmoqj
アップグレードしたことないから分からないんだけど
アップグレード後に例えばPCが壊れたりOS入れ替えしたりして
強制的に削除しなきゃいけない場合
そのあとの再インストールはどうなるの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:34:38.53 ID:f2RdUnT5
次のバージョンへの無償アップグレードって
次期バージョンが発表されてからだっけ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:05:12.26 ID:gBDsfihN
>258
そう。これはadobeの都合というより、購入者や小売側がからむ理由だよね。
時期バージョンが発表されてるのになんで古いの売りつけてんやーぼけーっていう苦情対策と、
在庫一掃のため。

個人的に新バージョンが出るのに直前のバージョンが無償アップグレードできませんってソフト、
聞いたことない。ウイルス対策系はそういうのないけど、あれ、使用権だからライセンスさえ生きてれば
常に最新のものが使えるし。

さすがにそこまでやったら、訴訟ものじゃないか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:09:24.02 ID:gBDsfihN
>257
あくまで自分の場合だけど、最初のインストール手順を繰り返すだけ。
万が一、ライセンスにロックかかったらadobeに電話にて解除してもらう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:14:47.53 ID:gBDsfihN
>253
うちもそう。とりあえず、DNGコンバーターをダウンロードしたよw

でも、cameraRAWも必要な機能だいたい搭載されたでしょ。
強いて言うならRGBのトーンカーブが入れば完璧なんだけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:51:58.83 ID:AEuovPwp
毎月5000円払えばadobeのソフトが使い放題ってことかと思ったが、間違ってる?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:03:03.25 ID:f2RdUnT5
>>262
Photoshopを1ヶ月5000円、Illustratorなら1ヶ月4000円
2つを使おうとしたら1ヶ月9000円
つまり、1つの商品についての金額だよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:16:21.98 ID:jdBzHY5x
>>263
そうか、adobeのサイトの表記がまぎらわしいのか。
illustratorが4000円てどこかに書いてある?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:54:39.34 ID:d+dKKz3i
>>263
それは現在のサブスクで、
新しいクラウドでは五千円/月で全部使えるんじゃねえの
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:05:46.10 ID:W/G8mfDx
>>265
だあね
商売で使い続けるような人間にとっては悪くない
けど、ホビーユーザーは離れるだろうねぇ
金払うの止めたら、何も残らないんだもの
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:27:03.02 ID:Hre18JUV
商売で使ってるけどAdobeはPhotoshopのみ。
Photoshop 2000円/月なら納得価格だけど。
アプリ単体使用の配慮は無いんかな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:34:35.16 ID:tirPYDtG
>>261
自分はCS4使ってて新しく買ったカメラ二台が非対応になっちゃったから
悩んだあげくライトルーム3を乗り換えキャンペーン使って買ったばかり
こんなことなるの知ってたら素直にCS5でもよかったかな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:46:19.83 ID:Q3/oe2sT
>>267
それだったら毎回新バージョンのアップグレード版をパッケージで買った方がいいような
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:08:07.69 ID:L8jq4E+A
スレの消費がやけに早いな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:01:44.78 ID:RxdzAhOp
アホビのソフトなんて使ってるの金持ちだけかと思ってたが違ったんだな
貧乏人は分相応なモン使えよ
真の弘法は筆を選ばないもんだぞ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:22:55.73 ID:uxTMsfgV
PC2台までってのはクラウド使うと変わるのかね?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:42:28.80 ID:iYsfaL3s
>>271
>真の弘法は筆を選ばないもんだぞ

ようは何でも良いのね、だからAdobeのソフト使ってますが何か?貧乏人のお前にゃ関係無い話だったなw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:48:35.41 ID:HiyG8Q7C
ほとんどの奴は弘法じゃないんだから、筆を選んだほうがいいだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:13:00.58 ID:iV+eW3vw
今回の改定はユーザーの取りこぼしあるだろうな
例えば3DモデラーのようにPSしか使ってませんといった所は
企業でもバージョンアップ止めるところ出てくる
6万で全部使えても使うものが1つしかないなら
保守3万でもより専門性の高いMARIを選ぶとか流出あると思う
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:18:49.69 ID:U7O/+T5t
amazonのCS5アップグレード版昨日ぽちったけど品切れしてるくさい
これ買い逃すようならもうずっと今のバージョンでいいや
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:21:47.62 ID:ehQ+xZv1
データの反転じゃなくて表示の反転がつくまでアップグレードしないと思ってたけど
なんかもうそのままフォトショ使うことがなくなりそうな感じだな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:49:19.82 ID:uTNBX4ld
cs5買いたいんやけど、全くの素人です。
専門本買っても素人じゃ全く無理ですか?
ある程度のグラフィックぐらいは出来ますか?
使いこなすまではいかなくても、本見ながら勉強したらそこそこの作品
は出来ますか?
やっぱ最初はイラスタとかSAIとかエレメンツの方がいいですか?
詳しい方教えてください。
ちなみに私女です。ウフ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:03:19.18 ID:5kzZduPp
そんなことより、ラーメンってやっぱとんこつだよな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:11:29.82 ID:sZuygmcD
・初心者アピール
・関西弁
・女アピール
・抽象的な質問

役満だな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:11:46.00 ID:xa1Yi5xl
ブヒブヒ!(肯定であります軍曹どの!)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:45:49.45 ID:HRMc7Pfp
せやなw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:56:23.95 ID:2ZUZ4DAJ
ウフwwwwwwwwww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:39:02.80 ID:rn2h4IGp
>>276
俺も趣味で使ってるんで機能は今のCS3で十分なんだよな
死ぬまでCS3でもいいような気がするんだけど
今後PC買い換えたらOSも変わるしそうなるといずれCS3が使えなくなって死ぬ・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:42:56.41 ID:xa1Yi5xl
>>284
cs3はわりと名作だったと思う。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:48:49.73 ID:Qf6pbXqQ
>>284
まーそんなCS3が使えなくなるだなんて10年は先の話だろいくらなんでも

たぶん
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:49:53.07 ID:1InM7hYV
無印7でも機能おおすぎ、5でOKな俺。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:55:29.21 ID:N7TuDFzQ
10日にアマでウプグレポチったのにまだ支払いの連絡来ないな
もしかしてCS5難民になっちゃう?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:07:28.14 ID:HRMc7Pfp
CMYK変換さえありゃええんや
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:20:29.30 ID:FR8T+6Mg
adobe様の思惑どおり、安いとこは早々に品切れで値段も最安から上がってる

そういう自分は、いま、真剣にCS5を評価中w

まあ、業務用じゃないし、騒動が落ち着いたら動くとするか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:23:28.14 ID:FR8T+6Mg
>>288
最悪、ダウンロード販売があるじゃないか

どうせ、adoobeなんか、ちょっと苦しくなるとすぐ優待だ特別だなんてキャンペーン貼るんだから
焦りすぎ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:24:16.95 ID:C0JChnD8
アップグレードのキャンペーンは来年3月末までだから、それまでは在庫どころか生産し続けていると思われる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:27:07.68 ID:FR8T+6Mg
今CS5 UPG買わせれば、またCS6 UPGで金かかるわけだし、一番おいしい誘導だよねー
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:33:24.23 ID:EN12vDFM
今は発表されてスグで市場在庫が売れて値が上がってるだけと思う
年明け1月ぐらいになるとある程度は落ち着くだろうし
今回の発表でアドビも従来より市場にCS5を流すだろうし
アドビストアのパッケージ在庫も定価だけどギリギリまであると思うよ

ただ、CS6への無償アップグレードは無いかも知れないけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:33:37.77 ID:CVfmNvJC
新バージョンが発売されるまではCS5へのアプグレは買える
今、駆け込み的に在庫がなくなってもすぐ復活するだろう
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:34:11.63 ID:CVfmNvJC
かぶった
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:46:40.74 ID:M09sdxCw
店頭で販売されているCS5/CS5.5製品へのアップグレードは可能ですが、在庫がなくなり次第終了となります。
って書いてあるけどまだ生産するのかな
そしてダウンロード版\48kもするじゃないですかやだー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:58:45.95 ID:z6JKhYcv
>>297
何が48k?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:00:52.86 ID:EN12vDFM
Photoshop CS5 Extendedの事じゃないかな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:02:27.54 ID:M09sdxCw
>>298
あ、ごめんExtendedのほう見てた
ダウンロード販売26kでしたてへぺろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:06:06.21 ID:H/Wa9BL+
アドベ式閉店セールに右往左往する悲しきチルドレン
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:06:28.05 ID:CVfmNvJC
>店頭で販売されているCS5/CS5.5製品へのアップグレードは可能ですが、在庫がなくなり次第終了となります。

これは次期バージョンが発売した時から適用ってこと
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:08:44.57 ID:M09sdxCw
ポリシー適用の条件がさらにあるんだね・・・
ありがとうもう少し様子見てみようかな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:12:01.85 ID:EN12vDFM
どちらにしろ、パッケージは次期バージョンが発売されるまでは
アドビストアで購入可能だからある程度安心していい
ただ、次期バージョン発売後は高騰する可能性あり
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:10:31.78 ID:5kzZduPp
>>304
アドビストアだと発売じゃなくて発表までじゃね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:15:47.86 ID:FR8T+6Mg
高騰というか、次期バージョン発売後はほとんどの人間が決着付いてると思う。
焦点は今のキャンペーン終了後→クラウド開始の流れだね。

もしすぐCS6が発売するのなら無償アップグレードはないかもしれない。
間が空くのならあるかもしれない。

引き続きCS5評価中。
以外にCameraRawのXMPファイルに互換性があることに驚いた。
CS3で段階フィルターとか焼きこみとか再現されとる! でも、さすがにNRは置き換えだ・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:36:51.36 ID:214aUC6V
今まで手描きで作品作ってて、初めて64BITのimacにフォトショ入れて描く事にしたんですけど、B1に印刷するとして何dpiにすれば近距離でみてもキレイにあげれますか?
あんまり重くなると作業にストレス感じそうなので、ちょうど良い塩梅を教えて下さい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:00:35.03 ID:0sApXStb
CS3の俺はCS5を買うとしてCS6への無償アップグレードが付くかどうかが運命の分かれ道だな。
どのみちソレでアドビとはシンプルにサヨナラだ。 
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:46:15.20 ID:PJDjskx2
>>307
マルチはやめろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:53:49.71 ID:EN12vDFM
ま、フォトショップ単品なら個人でも出費はマシだけど
イラストレーターや複数個アドビ製品を持ってる場合は大変だね
クリエイティブスィートとかもコレからバカにならない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:41:00.70 ID:jK0Na1k3
スィート()
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:46:38.70 ID:jK0Na1k3
スィートで合ってるのか/(^o^)\ずっと間違ってた!!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:47:29.21 ID:75Hj891x
( ゚д゚ )
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:53:24.65 ID:JkGwavVT
suiteとsuitややこしい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:00:59.84 ID:z6JKhYcv
Sweetってのも有るし、Sweet roomじゃ無いぞ w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:03:48.51 ID:PJDjskx2
本来の意味は同じだからややこしくはないよ
sweetsをスイーツ()と読んでる2ch民の方がよほどややこしいw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:08:47.21 ID:8aJyt+BZ
フォトショップcs5てイラストレーターもできるん??!
素人です。因みにウチ女です。ウフフ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:09:45.61 ID:pKdrJ1JT
こんな糞改悪するぐらいなら、
せめて、キャッシュバックが5万の10月初旬にしろよ
ほんと、ユーザー舐めた屑企業だな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:10:24.26 ID:PjvwsWBA
スィートプリキュア
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:13:06.00 ID:5EHsvd+7
>>245
税込みで5250円
南無阿弥陀仏
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:39:36.66 ID:FR8T+6Mg
>>307
なんかスル−されてんね 
でも、B1で近づいて見て綺麗なんて本人の程度問題だし
通常はそんな大判印刷は350dpiの半分くらいですますんじゃないの?

なにより、大判印刷のクオリティにこだわるんなら、
これこれこういう絵柄ですけどって印刷会社に直接相談したほうが確実。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:56:16.12 ID:sZuygmcD
>>321
マルチに返事すんなよカス
ちゃんとマルチだって指摘されてんだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:03:20.80 ID:j1dkE1pW
教えて君を甘やかすと他の回答者にも迷惑かけるからやめるべき
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:37:11.84 ID:214aUC6V
312さんありがとうございます!
助かりました!
早速描き始めます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:38:10.23 ID:214aUC6V
すいません。321さんでした。ありがとうございます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:05:14.59 ID:sZuygmcD
な?全く悪びれてないだろ?
しかもマルチした他のスレで返事もらってもスルーしてんだぜ
ホイホイ教えて悦に入ってるやつがいるからこういうクズが減らないんだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:55:11.57 ID:83BI6WMw
ムシしたらイイじゃん…
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 05:50:39.07 ID:c9uXhSWh
教えたがり君がいる限り、自分が無視してもほぼ意味がなくね?
みんなが無視しないとね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:43:01.42 ID:y+5f0Q6K
他人が仲良くやってると許せないタイプなんですね。

夜薄暗いところで男女が話をしてると水かけたりする人でしょう。
兄妹で引越しの相談してただけなのに。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:47:22.92 ID:Ka/CCGCk
マルチ擁護する人がいる時代なのか
それとも>>329の喩えだと自作自演ってこと?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:58:38.15 ID:sRt5O+ig
やっぱり日本人はダメですね
いつまで経っても外人に負けているはずです
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:16:29.42 ID:Yc74Tkvn
2番じゃだめなんですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:16:50.82 ID:QYP8PnR9
>>329
>夜薄暗いところで
>兄妹で引越しの相談してただけなのに
そんな兄妹がいるかwwww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:49:04.33 ID:c9uXhSWh
>>329
どうしたらそういう解釈になるんかね
根本的に頭おかしいよ君
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:59:28.19 ID:IfP58GR8
>>330
>>329>>307本人でしょ
擁護してるのは本人だけ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:38:27.94 ID:mVQWRaQp


なんだ、ここ、随分と幼稚な奴らスレだったんだな。

つまんないことにいくつレスしてんだよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:40:46.67 ID:f4sE1EtT
2ちゃんに熱くなんなよ
くだらね〜
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:19:11.58 ID:I2bhv7zf
>>321さんですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:50:26.92 ID:y+5f0Q6K
>>329 は落語のネタ。
たまには古典芸能でも観賞すれ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:05:56.13 ID:tPQoiBzP
>>310
え?スイート使ってると逆に安上がりになるんですが?
今まで1バージョンごとに上げてたら10万くらいかかってたのが6万で済むようになる
しかもその値段で全製品使えるようになる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:04:29.81 ID:yUwMfgoU
Masterだけは維持費けっこう下がるようになってるんじゃなかったかな
例外を除いてSuite所持者は使わないものがあるけど安くなるからSuiteで保持してるだけだし
分業進んでて一人が全部のソフトを扱う必要性も利便性も全くないけどな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:39:15.40 ID:6jGUHdBE
>>340
年間で6万ぐらいだろ?
今までのライセンスポリシーなら4〜5年ぐらいそのままで10万だし
アップグレードしなくてもOSが変わっても動作するならそれでいい
俺はそっちの方がいいよ
年6万もお布施する方が高くつく
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:51:32.48 ID:R4p9vHes
旧バージョンを使用している人は、即クラウド式に移行するより
製品パッケージ版を購入すればいいんじゃない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:31:16.39 ID:Hyz6reUS
もうこれ以上バージョンアップはしなくていいから
OSが変わった時だけ対応有料パッチでも出してくれんかな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:55:27.93 ID:HJIJ6Yx5
>>265
adobe製品で出来たニコニコ動画が月500円で視聴できる時代に
adobe製品に月5000円は高過ぎだろ、、
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:00:52.63 ID:Yc74Tkvn
ちょっと確認したいんだが
毎月5000円ってガチで強制なの?CS6を使う権利を毎月5000円で買うという事であってる?
CS6以降アップグレードする権利を毎月5000円で買うとかではなくて?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:03:57.86 ID:tPQoiBzP
>>345
意味がわからん

>>346
CS6というかその時の最新バージョンを好きなだけ使えるプログラムが、月額換算で約5000円
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:07:43.65 ID:6jGUHdBE
>>346
まず、CS6はパッケージ販売される、CS5/5.5からのみアップグレード可能
それ以前のバージョンの人はCS5/5.5を購入しないと無理

CS6から年間契約で月額5,000円払うとCS製品を全部使うことが出来る
新規でも同じ料金(アップグレードなどではないです)
つまり、クラウド化されると月々5000円でCS製品が自由に使える
ライセンスレンタルみたいな感じと思えば良いよ
月々の支払いを止めるとCS製品も使えなくなる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:07:57.47 ID:+zAy1ZHH
>>308
俺も無償アップつかなくなるならadobeはもう使えないわ・・・
あとどういうわけか今の所アップグレード制限からハブられてるpremiereも今回はどうなるか不明だし
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:14:50.17 ID:Yc74Tkvn
>>347-348
なるほど、どうもありがとう
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:32:52.33 ID:yUwMfgoU
>年間契約で月額5,000円(税別)という、
あくまで月額が5,000円なだけで
契約単位は年間だから一か月だけ使うことはできないだろうな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:36:34.95 ID:Ka/CCGCk
6の単体のパッケージが出るのか心配
アップグレード以外は全部クラウド契約って事はないよね…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:38:52.40 ID:R4p9vHes
製品パッケージ版っていうのは、単体販売のことじゃないの。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:42:46.36 ID:yUwMfgoU
>なお、パッケージ版やライセンス版のアップグレード製品は、
>2012年度も提供を継続する予定です。サブスクリプション(月払い方式)ではなく、
>パッケージ版や通常のライセンス形式での導入をご希望のお客様で、
>直近1バージョン前の製品をお持ちの場合には、従来通りの形態で
>最新版へアップグレードしていただくことが可能です。

何年かしたらなくなりそうな口振りだが
とりあえずCS6にはまだある
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:52:57.94 ID:Ka/CCGCk
ありがと>>353 >>354
とりあえず7が出るまでアップグレードしないで使い倒す事にするよ
7から全面クラウド化になるとしたら、その時6を買うか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:59:40.30 ID:g61ymYGi
ttp://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/20111109_adobe_creative_cloud.html

Adobe Creative Cloudメンバーシップは、
2012年上半期から、
個人向けには月額49.99米ドル、日本では月額5,000円(税別・アドビストア予定価格)、
ワークグループ向けには1台あたり月額69.99米ドル、日本では月額7,500円(税別・アドビストア予定価格)で利用可能です。
(料金はいずれも年間契約の場合。)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:02:18.02 ID:g61ymYGi
ttp://www.adobe.com/jp/joc/products/pdfs/jp_cc_faq.pdf

Adobe Creative Cloud FAQ

Q. Adobe Creative Cloud への登録方法を教えてください。

A. Adobe Creative Cloud はサブスクリプション方式(毎月定額の利用料金をお支払いいただく方式)のメンバーシップを採用しており、
「12 カ月間は加入の必要があるものの月々の支払いを抑 えることができる年間プラン」か、
「短期間の契約でニーズの変化に伴い中断・再開が可能となる柔軟な月々プラン」
をお選びいただくことができます。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:03:25.48 ID:QYP8PnR9
PS単品で買っといてよかったわ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:14:38.77 ID:yUwMfgoU
月々プランあるのか 当然高いんだろうな
メンバーシップのワークグループ向けが何なのかどこか説明ない?
Suite型のネットワークライセンスのことか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:46:27.25 ID:RPeHgW8B
photoshop5.0のユーザーです
フォントの自由変形機能が欲しいからそろそろアップグレードしようかと
思うのですがどのバージョンがいいんでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:57:15.44 ID:ZMRLiKEH
>>360
CS5じゃなくて旧バージョンのphotoshop5.0なアップグレード不可能
現在バージョンのCS5にバージョンアップできるのは
CS2、CS3、CS4の3バージョンのみに
それよりも前のバージョンからはアップグレードできない

CS5/5.5のユーザーは次期CS6へのアップグレードは出来る
CS6はCS5/5.5以前からのアップグレードは出来ないから注意
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:25:53.28 ID:tBQ916hJ
CS3はWin8でも動くんだろうか・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:47:06.30 ID:7nE1T+bn
                  ,!  \
           ,!\          !    \      こういう殿様商売、マジでもういいから・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:46:47.29 ID:pM3XPP4t
>>362
自分はそれが不安だったからCS5ウプグレぽちったよ
W7の32bitでとりあえず動作はしてるけど次はどうかは分からないし
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:07:10.46 ID:c1mqKJL0
W8はW7で動くソフトは全部動くって豪語してるけどね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:11:43.24 ID:ZMRLiKEH
>>365
vistaがまだロングホーンってコードネームだった時は
XP以前の旧Windowsの互換なんて知らないよってスタンスだったのに
7以降はやたらと互換を気にしてるんだよな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:16:20.72 ID:ZMRLiKEH
サポートで確認したら
来年の次期CS発売まではパッケージ(新規、アプグレ共に)の
生産はするので安心してくださいとの事
ただ、3月以降は店舗によっては売り切れが出る場合があるので注意してね
アドビストアは3月いっぱいはCS5/5.5は確実に販売とDLをするらしい
ただ、発表の時点で完全に次期CS6に切り替わるか、猶予を持つかは分からないし
無償アプグレのキャンペーンについても一切分からないので答えられない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:30:10.50 ID:gj7Gz6hv
win7てあと10年ぐらいは現役で居られるかな?
10年ぐらい使えるなら今CS5ポチって10年ぐらい使おうかな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:22:56.06 ID:E8ZPGdPE
>>368
10年くらいなら現役でしょ。

オレの所持PC
WinXP
Win98
MacOS9.2.2

ちなみに職場で使用のOSもMacOS9.2.2
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:51:47.23 ID:rqQYRXgA
ゴミばかりだな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:55:06.67 ID:E8ZPGdPE
クズのくせして、お前の価値観押し付けるなよw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:02:15.91 ID:YE0/nhgy
俺なんかブラウン管現役だぜ!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:46:03.99 ID:lumSkm1z
>>356
なんで一ドル100円以上で計算してんだよまた円高になってきてんのに
安住の無駄介入が案の定失敗したおかげで
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:26:12.53 ID:Q9ErKWkl
アドビストアの円高還元15%引きセール、1週間だけか。
アップグレードポリシー変更にたたみかけてこれって、よっぽど今、
急いで売りたい理由が何かあるのかね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 05:24:51.38 ID:5sXhZIZG
>>372
ブラウン管はプロの色彩担当も使ってるんだぜ自身もてよ
http://www.youtube.com/watch?v=5YdPoOsabaQ#t=1m50s
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:00:48.02 ID:midUSnPK
>>375
使ってないプロもいるけどな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:32:33.69 ID:Iw1xlo1+
作業には狭くてもはや使えないが
完成後の鑑賞には何か安心するものがある
液晶は品質にもよるだろうが
ノッペリしてて生きが悪いっつーか死んだ魚の様な印象
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:38:08.39 ID:rhrCgIHQ
右でCRT左で液晶のデュアルって
まんま俺の今の環境でワロタ
きれいになったのでそろそろ両方液晶にしようとおもってるけど
印刷物のデータとか作るとき液晶だと不安だったので現役だわ
十万円超えるような高い液晶は買えないし
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:05:23.57 ID:CC7Szsau
俺の最後のCRTは半年前ぐらい前に火を吹いてお亡くなりになりました
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:40:26.00 ID:jIcovi1E
>>361
また新しく高価な製品版を買えってこと?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:41:17.74 ID:k00gd9ue
>>380
新バージョンが出るたびに新しく買わないと
次のバージョンになるとアップグレードできないぞ!って事ですね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:53:21.45 ID:5sXhZIZG
              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   次回から君達には
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ  毎月5000円支払っていただく‥‥!
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <   夢じゃありません‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   現実です
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:59:40.18 ID:QmPu9Xh5
せめてCS3以降のユーザーはクラウドに移行すると持ってる製品やバージョンに応じて
何ヶ月か無料とかやってくれるならいいんだけどな。
マスコレ持ちなら丸2年くらい無料にしてくれてもいいだろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:25:47.16 ID:L6lHQHaA
確かに移行時の優待は欲しいね。CS5使ってるから当分UGする気無いけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:08:22.56 ID:zSANTfgt
1日あたりコーヒー1杯の値段でラッセンの絵を買う

を思い出した
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:31:39.07 ID:CuAxLNX+
データ直じゃなくて表示の反転つける気なさそうだからこれでさよならだな俺は
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:47:55.78 ID:6e9Xi6/m
>>374
8月以降毎週やってる。
毎週メールが来る。

この1週間が終わったら来週もやるよw

たぶんアメリカ本社から毎日馬鹿扱いされてるんだと思うよ。
このまま日本法人に販売力がないってことがわかれば、エレメンツのようにAppleStoreで販売されるんだと思う。
それも近々。
しかもアメリカ価格で。w
たぶん。w
388374:2011/11/16(水) 00:13:50.84 ID:VnXs0WRJ
>>387
ずっとやってたんだ…
普段、宣伝メールを受け取らない設定にしていたから
アップグレードポリシーの変更のメールが来て騒ぎに気付いて
アドビストア見に行くまで知らなかった
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:03:34.96 ID:BZIEVmw4
どこもかしこも在庫が切れちゃってるね
自分は Photoshop CS5 単体を今買うか様子見するか迷ってるんだけど
アマゾンはあのメールのあと一時値上がりしたのに昨夜からまた下がってて
でもそのせいで注文殺到したのか、発送が1〜2ヶ月後になっててワロタw

ていうか、このまま在庫が無くなり次第終了ってことはないんだよね?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:17:15.36 ID:wokXDvex
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:21:29.54 ID:BZIEVmw4
>>390
前の方のレス、よく読んでなくてごめんなさい

取り敢えずよかった!
アマゾンのを安いうちにポチって気長に待ちます
ありがとんとん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:24:15.47 ID:e3B5Ldz2
地デジの駆け込み需要の如く 強引に買わせる状況を作ると 後で閑古鳥が鳴くんだZE 亜奴兵衛さん
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:44:46.22 ID:JvQeMagC
天下のアドビ、と思わせてるけど
実は損失処理する前のオリンパスみたいに切羽詰まってんじゃないの?
と思われても仕方ない状況
倒産前の荒稼ぎかよ…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:51:03.87 ID:i37ECXLM
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >    どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |     :|. トi     |  がっかりするには及ばない……!
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだ嘘の可能性もある……!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    まだまだ……
   |  ヾニ|:|           - /   |  パッケージ販売の可能性は残されている…!
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト    どうぞ……
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |  存分に夢を追い続けてください……!
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     我々は……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-    その姿を心から
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     応援するものです……!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:57:08.98 ID:SBI8ZktG
倒産するとしても、最終Verは買っておかないとな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:59:40.89 ID:FckrL3AU
この程度でAdobeが倒産とか本気で思ってるなら正気を疑うレベル
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:00:25.55 ID:Ow3fvhZj
独占企業の悪い所が出まくりだな
1バージョン前しかアップグレードできないなんて
ふざけるにもほどがあるわ
mac→winのクロスアップグレードさえ認めねえし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:07:23.80 ID:wokXDvex
以前に出てた話しだけど

・アドビはアルダスやマクロメディアを買収して多数のソフトを抱えることになったが
 それら多数のソフトを平行開発と同時発売のため間の期間の収益に不安がある

・WindowsXP、intel core2、intel Macを発表以降はハードの買い替えが鈍り、
 同時にソフトの買い替えの鈍化に影響してる(ソフト自体がある程度機能を包括してるのもある)

・不景気により企業側の切り替えが鈍る

・年契約の月払い方式にする事でバージョンアップによる収益の不安定を解消するのが目的

ま、次期バージョンがスグに出せないから5.5とかを別で出したり
昔はPhotoshop LEからの優遇価格での販売とか裾野拡大してたけど
気が付いたらCreativeSuiteとかアップグレード自体が昔の新規価格並になってるしな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:08:10.38 ID:JvQeMagC
アドビに対抗する名作ソフトを出してくれる会社はないのかねぇ
アップルのジョブスの「このままではパソコンのOSはWindowsだけになってしまう!」
みたく「アドビの独断場は許さん!」と立ち上がってくれる天才はおらんのか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:09:04.00 ID:wokXDvex
>>395
倒産は無いだろうけど
もし、倒産したらオンラインのアクティベートはどうなるんだろうね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:12:00.96 ID:bmrlW+lf
さすがに倒産したらCorelかMS辺りが引き継ぐんじゃね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:14:04.77 ID:JvQeMagC
>>396
まぁ確かに倒産はないな
でもオリンパスも「あの内視鏡のシェア世界一の会社が損失隠し??」って誰もが思ってるから
裏で何があってもおかしくないわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:14:05.65 ID:GEfSnpRN
倒産したらオートデスクが引き取ってくれますよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:14:25.02 ID:wokXDvex
>>399
画像編集やレタッチ、ペイントソフトは他社からも結構出て個人使用だと切り替えてる人多いよ
映像面はMacだとFinalCutProがかなりシュアが広い
ただ、photoshopとかみたいに他ソフトとの連動が簡単なのは強みだよね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:18:48.20 ID:SBI8ZktG
>>399
ていうか、Psは他にも選択肢有る方じゃん
俺がメインで使ってるAEとか、Aiなんかはマジ独占って感じだぞ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:14:07.21 ID:HpsrnutE
競合ソフトがいくつもあるLighitroomみたいなのは乗換版を1/3バーゲンで売ったりして健全な商売やってるよね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:11:33.47 ID:RR5B4x/L
アマからウプグレ版が届いたぜ
これで後10年は使い倒してやるよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:11:05.70 ID:OvhNtpgx
結局、今年度中に無償アプグレが、有るか無いかなんだよな〜。
CS6は今年度中には出ない香りがするし。
出ればベストだがね。

俺は、学割今年度で終わりだから・・・。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:15:02.36 ID:VKPqPnCl
学割あるなら買っといたほうが安くつくね間違いなく
無償アプグレの有無がわかるまで粘ったほうがいいかもだけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:22:56.72 ID:5XtlruCT
足元見られるとは正にこの事。フォトショがないと何も出来ない人は大変だなw
加工程度にしか使わんから関係ないわ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:23:30.39 ID:40GIgv2g
AEが独占というとアニメ?
実写や3DはNukeにガリガリ削られてる感じで
AEのコスパが一気に悪くなるから高くてもNuke来るだろうと予想
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:09:19.11 ID:dVPmWIFB
>>403
オートデスクが引き継いだらもっと値段吊り上げたうえでアコギなやりかたになりそうだが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:18:18.28 ID:e3B5Ldz2
既にMSと話し合いしてたじゃん
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:48:24.81 ID:yqFKMUdJ
>>412
すべてのソフトが単価50万で、維持費が年間12万
学生版は一年ライセンス、商用利用禁止とかやりはじめそうw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:12:58.73 ID:40GIgv2g
オートデスクは興味ないんじゃないか
ホビーが絡んでくる価格帯製品は嫌ってると思うんだが
Sketchbookぐらい??
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:48:36.01 ID:huxvE0j0
>>403
そうなると余りにも値段が高くなってしまいそうだな・・・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:24:43.60 ID:EsZ/YKTB
windows7 PhotoshopCS5です
フォトショを開いて画像の丸で囲んだ部分をクリックしたり、ドラッグしようとすると2枚目の画像のようになってしまいます

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2270015.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2270024.jpg
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:34:01.46 ID:PmleHAuF
>>411
2Dのモーショングラフィック的な何かをやってます
やっぱAE&Aiの組み合わせ安定なんですよねぇ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:00:43.13 ID:40GIgv2g
ノードベースで移行先ありそうだけどな
印刷業みたく出力先押さえられているわけじゃないから
ワークフロー絶対に変えたくないとかでなければ探せば希望はあるんじゃない
コスパと相談だが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:14:41.75 ID:GEfSnpRN
個人的には16bitとHDRがサポートされてて、基本的なペイントとスマートオブジェクト、レイヤーカンプ的な機能が備わってて
直感的に使いやすいカラー補正が幾つかあって、PhotoshopSDK6.0のプラグインが全部使えて、
基本的なカラーマネジメント機能とCameraRaw的なRaw読み込みがついていればなんでもいいや
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:16:54.81 ID:9ow6tDX0
>>420
それなんてPhotoshop?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:01:32.92 ID:9qiUo0G7
>>417
ウィンドウのスナップ機能が競合してるんじゃないの?
他にウィンドウをスナップさせる様な
ソフト使ってたら例外処理するか切ってみ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:11:51.10 ID:psFyILnS
>>421
Photoshop All in One
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:14:15.33 ID:6t5q7/1Y
>>422
まさにそれでした!
ぴたすちおを終了させてみたら直りました
本当にありがとうございました!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:04:54.20 ID:w8Er86wX
なんかアドベからアンケートのメール届いたけどみんな来てる?
毎度の事ながらadobeのこの手のメールはすごいフィッシング臭がするんだが。なんでだろう(´・ω・`)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:52:27.53 ID:zwF62Q2i
>>425
うちには来てないよ
こないだのアップグレードポリシー変更のお知らせは来たけど
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:21:09.34 ID:xi1jTTbt
>>425
ランダムで選び出して抜き打ちで来る奴じゃない?
俺も来たこと有るよ。子会社かなんかが集計してるって
書いてなかった?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:14:00.50 ID:y2dJZrCr
amazonでアップグレード版ながめてるけど、2万に下がってくると買ってしまいそうだ・・・
キャンペーンで実質1万5千だからなあ・・・

CS5はいらないっちゃいらない。でもひとつだけ使いたい機能はある。
悩ましい・・・・・・・・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:33:28.55 ID:vH55CTjk
キャッシュバックってamazonでの購入者にも適用されるのか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:37:52.10 ID:eW5vy7Kk
文句言っててもアップグレードの条件は変わらないんだから
CS6以降もPhotoshopのお世話になるつもりならさっさと安い内にCS5にしといた方がいいと思うわ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:57:37.26 ID:y2dJZrCr
アップグレードはいったん切るつもりなんだけど、どうせならCS6直前まで様子を見たいなーと。
優待アップグレードあるんだったら定価でも安いし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:20:44.98 ID:PYFqZRGV
キャッシュバックってアドビストアだけかと思ってたよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:30:05.01 ID:zwF62Q2i
他店通販で購入したのもOKみたいだね
それにしてもアマゾンの次の入荷はいつになるのやら
今ポチッても最悪来年になって、届いたあと直ぐにCS6発表になったりして…orz
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:21:21.25 ID:S9cOO3Mm
>>431
優待アプグレって次期バージョン無償うpの事?
あれってアドビストワで買っても付くんだっけ?
そうなら俺も直前にアドビストワで定価で買おうかな
premiereもあるから5万かきついなぁ・・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:27:25.77 ID:uNwUoZ+Q
ストワってなんかかわいいな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:47:02.11 ID:Gy2Vkxu/
発表と同時にアドビストアから商品取り下げになるだろ
この状況だとさ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:51:20.01 ID:cFbzcgcY
>>434
アドビストアは新製品の発表と同時に切り替わる可能性が大
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:01:09.50 ID:XMm757iK
ん?俺CS5発表直後にアドビストアからアプグレCS4買ったよ
ただ、パッケ在庫分のみなのでちょっと遅れて難民化した連中はいたけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:07:16.62 ID:GsN9vDsf
CS5WP無償UPG付CS4WSが最後の良心だったんだな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:20:10.94 ID:rR/Cim5h
>>439
CS5.5MC無償UPG付きCS5だろうな・・・・本当の最後の良心は・・・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:38:27.85 ID:66h8oJz0
>>438
今回は過去3バージョンからのアップグレードが最後
(6は5/5.5からしかアップグレードできなくなる)
だから、駆け込みは従来よりも多い可能性と
アドビがやたらとクラウド化進めてるから無料アプグレは無い可能性もある
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:01:43.72 ID:kL0JI7UA
>>441
でも無料アプグレって本来投げ売り予防措置だよね
それが無くなるとなると・・CS6までのCS5生産量が読めなくなるし
クラウド化に付いて来なかった場合のリスクとか考えると
却ってヤバイ事にならないかアドビ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:04:13.87 ID:bys3/xW/
生産っていっても、DVD-ROMが一枚入ってるだけだしな
アレの原価相当安いだろう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:37:08.29 ID:z7Ytsip4
CS6のパッケージはアップグレード版しか出ないのか?

CS6発売後にも今のグレーゾーンみたいな、通信講座付きマスターコレクションアカデミック購入できたら
それ買えば何も問題なくなるんだがなー。

CS6アップグレードでないパッケージが出ないとなると、今CS5のマスターコレクションを買う必要が出てくる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:10:38.73 ID:s3L8s99a
ひとつ好意的に捉えるなら、今回のキャッシュバックって駆け込みによる市場の混乱を抑えるためだよね。

で、ちょっと検索かけてみたら、無償アップグレードってキャンペーンじゃなくて、義務的なサービスみたいね。
つまり新製品発表後の在庫は知らないけど、買っちゃった人は対応しますよ〜〜、と。

新製品・新バージョン発表日から一定期間内に、
アドビストアまたはアドビ製品取扱販売店から対象の旧バージョン製品を
ご購入・お申込みいただいたお客様のみ、無償で新バージョンへのアップグレード版をご提供する
サービスです。

たしかに、キャンペーンじゃないから、やるかやらないかなんて答えないよね。
通例でいうなら、自動的に適用されるものだから。
さて・・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:15:01.14 ID:s3L8s99a
とかなんとか考えてたらメンドくさくなってきた。
PCもソフトも必要な時に買ってガンガン使うのが一番安い。

CS5買ってきま〜〜す。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:29:15.82 ID:8yxmY7z7
面倒だからその時が来るまで買わないわ
そして無償アプグレこなかったらそのままアドビとはさよならする
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:48:28.29 ID:OJ8OQ4kb
すまん、フォトショのペンってどこかに直径の変化をオンオフするボタンとかあったっけ?
筆圧は感知してるぽいんだが、ペンも消しゴムも直径がまるで変わらなくなってしまったのだが。
濃度は変わるんだ。困った…。別アプリだけど一応SAIはどちらも検知してる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:56:16.79 ID:OJ8OQ4kb
いじりまくって自己解決。ちなみにCS5
上にある丸いボタンか。散漫な使い方で何年も使ってきたが、今まで全然知らんかった
どんだけ適当にやってんだ俺

オンラインマニュアルはどこ読めばいいのかわからないし、
こういうのはフォトショップの技工書とか買うと載ってて勉強できるもんかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:27:24.56 ID:K22ZagJW
>>449
あなたとは違うんです。みんな客観的に使える事ができるんです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:30:44.80 ID:533ewC7o
質問の仕方も散漫で適当だもんな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:02:53.27 ID:Xg6SSC73
>>450
>客観的に使える事ができる
日本語でおk
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:06:59.54 ID:jZUTiV2a
>>452
元ネタ知らないのか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:16:04.56 ID:Xg6SSC73
>>453
元ネタは日本語崩壊してなかっただろw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:39:59.03 ID:C0M+BjLR
Photoshop 探していたら、こんなサイトを見つけたのですが
isaパソコンスクールのキャンペーン。
ttp://www.isa-school.net/webschool/campaign/adobe_cs5_campaign.html
コレって購入して大丈夫なのかな?
もの凄く安くて驚いたんだけども。ポチりたいが心配。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:51:52.63 ID:r/WPDRwm
宣伝うぜえ

何周遅れの話題だよカスが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:24:35.46 ID:6uLwAdLR
ですね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:13:24.45 ID:u8ViS3oc
アマゾンが底値になったみたいだったのでポチッったけどちっとも入荷しないのな
同じ時期に品切になったヨドバシドットコムとヨド店舗は今日になって在庫が復活
ポイント還元でアマゾンと同額だからもう店舗行って買ってくるわ
CS6ついてる方がよかったけど、これって次のCS7から8に移行するときまでの延命にしかならないでしょ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:32:23.88 ID:s3L8s99a
あれ? いま気づいた。

CS5にしとけばアップグレードの猶予伸びるじゃん。
CS7直前のCS6優待で。

俺あせりすぎだ・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:49:03.35 ID:bl9hgtzz
>>425

最近、OS再インストールとかPC買い換えたとかしてない?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:52:50.05 ID:Vpa7G2rf
>>460
関係ないんじゃね

何もやってなくてうちにも2、3度アンケメール来たけど
見てみたら設問がけっこう面倒だからスルーした
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:01:31.27 ID:GlYJWPA6
リナックスOSのWINEでフォトショップCS5を使ってるっていう人いますか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:02:33.05 ID:rBGJspek
いるいるー
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:20:33.13 ID:zJ/HT5sq
あーはいはい
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:25:14.12 ID:rOvW33xX
はろーばいばい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:05:32.26 ID:O93adiYn
CS3でブラシパレットのブラシサイズ選ぶと
カンバスが非アクティブになるのって仕様?
絵描いてて、ブラシサイズ変更してまた描こうとするとき
まずカンバスに触れて非アクティブ→アクティブに切り替えて
次のクリックから線が描けるという、ウザったいことになってるんだが 
CS3使い始めた頃はこうじゃなかった気がする。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:33:17.78 ID:jGnsAVa/
フォトショCS5.5なんですが アンドゥすると選択レイヤーも戻っちゃう仕様は
どうにかならないんでしょうか

前に使ってたバージョンが7だったのですがその頃にはこんな仕様は無かったはず・・・
これのせいでもんのすごく使いづらいんですが
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:49:23.08 ID:dUUvuwEL
CS3を使っています。
二重になっているパス(ドーナツのような感じ)を1枚のパスレイヤー上に書いて
選択範囲を作成すると、Mac版のCS3では
そのままドーナツ型の選択範囲が出来たのですが、
Win版で同じ操作をしたところ、外側の円だけが選択範囲化され、
内側の円が無視されてしまいました。
これはMacとWinで仕様が違うのでしょうか?
それとも、何か設定が必要なのでしょうか?
バージョンは同じなのですが・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:52:57.33 ID:YYABp2MA
アンドゥの話は聞き飽きた
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:35:04.28 ID:jGnsAVa/
>>469
つまり今現在に至るまでどうしようもなかったということ・・・?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:43:04.53 ID:YYABp2MA
過去スレ検索しろってこと
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:58:15.62 ID:Y+F5zJ7b
アンドゥでレイヤーがぁ・・・のやつはもうテンプレの頻出質問に入れてもいいんじゃないの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:37:24.72 ID:5aNpKiro
質問スレなんだから答えてやれよ
答える気がないならスルーしろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:43:35.81 ID:DHEmI9dP
するーしまーす^^
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:01:01.26 ID:ev3lNMJ/
>>473
見事なブーメランだな。お前こそ答えてやれば?
返答もできない無能が偉そうに仕切ってんじゃねえよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:06:07.72 ID:8OrEVH2/
>>468
なんとなくでパス使ってるだろ。
この機会に勉強しろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:06:27.18 ID:8OrEVH2/
>>466
そういう仕様
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:06:49.81 ID:8OrEVH2/
>>467
ググった上での質問なんだよな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:13:48.00 ID:jGnsAVa/
>>478
そこそこググったりもしたつもりなんだけど、はっきり「できません」って答えてるシーンが
見つからなかったので確認のつもりで質問してみた次第

結局ムリなんですね・・・
もし頻出話題なんだったらテンプレにいれて欲しいです

この仕様ってバージョンいくつからなの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:44:24.37 ID:lXh3oKHj
>>475
ここまで見事に、自分のことを棚にあげているあなたがステキです。
すげぇな。頭のネジが2、3個外れているとしか思えん。
 
え? オレも棚に上げてる?
オレは無能だよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:56:19.97 ID:jGnsAVa/
なんか場荒らしちゃったみたいで申し訳ないんだけどもういっこ質問させてください

キャンパスの表示角度を0度にリセットする方法で、
回転ツールオプションのビューの初期化と
回転ツールアイコンダブルクリック以外の方法を探してるんですけど
何かないでしょうか?

Alt+F13、Alt+F14でキャンパス回転するのは見つけたんで、キーカスタマイズソフトの力を借りて
キーボードだけで回転を制御できたらと思ってるんですが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:09:49.19 ID:yi/bwU92
5.5のアプグレ版アマドンで2万で買えるからインストールしないけど買おうかと迷い中・・・
でもCS6発表時に過去バージョン救済のための特別キャンペーンやりそうな気がして怖い
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:28:33.62 ID:1vilzWje
>>481
escおしてみ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:36:08.59 ID:8iIocnKS
PhotoshopにCS5.5はないから
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:47:12.91 ID:jGnsAVa/
>>483
うわああぁぁぁぁ 気づかなかったw
ありがとうございます!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:48:30.81 ID:zcg5khtj
>>482
CS6発表時に即時購入できるようなヒマ人だったらいいけどな。
今回、ポリシー変更で残在庫がかなりの取り合いにあると予想
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:07:46.82 ID:CYTgznsl
【 OS 】 Win XP
【 バージョン 】  CS4
【 編集モード 】 すべてのモード
【 画像フォーマット 】 
【 関連ソフト・機器 】 ペンタブレット(WACOM INTUOS4)
【 質問説明画像URL 】 
【 詳しい内容 】 
筆圧機能についての質問です。
CS3までは筆圧ありのブラシツールの使用の際、Shiftを押しながらカンバス上の2点に触れて直線を引いた場合
筆圧の再現は最初に画面に触れた時の筆圧が最大値で
次に触れた点に向け筆圧が弱くなるような描画でしたが、
CS4だと最後に触れた点が筆圧最大値となり
最初に触れた点へ向け筆圧が弱くなるように変わっています。
これを以前のバージョンのような描き心地に変える設定はないでしょうか?
旧バージョンを使っているのは会社で、家で使っているのがCS4なので、
バージョンを戻して解決することは出来ません。

分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:37:48.56 ID:fYvhtivV
>>482
インストールしないとキャッシュバックして貰えないよ

ていうか今日店舗でアップグレード版買ったらアマゾンと同じ20Kちょいだった
10%ポイントついたから実質18K、これに5Kキャッシュバックで正味13Kなんだよね
次からもこの価格で買えるなら月々5K払うよりは断然お得だけど
毎年ノートンと両方出費しなきゃならないのはやはり痛いね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:23:05.81 ID:JbXPsyxL
製品登録って、インストール必要だっけ? 
まえ、あどびIDから手入力でしたような覚えが・・
490488:2011/11/21(月) 00:26:27.56 ID:8zdCXCSZ
>>489
あぁ〜そのやり方あるのね、知らなかった、ごめんなさい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:27:06.05 ID:XJPwmRrr
アドビにログインして製品IDを登録で大丈夫じゃないかな
製品IDは当然として、絶対必要なのは領収証や納品証のコピー
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:19:43.31 ID:5W3t/scQ
>>487
当方CS2&intuos3では、ブラシツールでshift+クリックの直線引く時は
開始点も終了点も、ペンタブで任意に筆圧が加減できるけど、
CS3とかCS4でintuos4だとそんな面白い仕様になってるの?

そんなんじゃ仕事に使えないからバージョンアップはためらっちゃうな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:27:53.76 ID:ZARsZxbC
CS3+イントス3だけど直線引くときも常に任意の筆圧になってるよ。
>>487のCS3がおかしいんじゃね?
筆圧最大→最小に強制って、ウザイだけじゃないの?
漫画の集中線の「抜き」とかに使うのかな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 05:45:42.49 ID:P1EB4ZA9
>>487
それはintuos4側の仕様で最初の点のサイズが開始点の太さに思えるが、実際は離そうとした瞬間の低い筆圧が拾われて最初が細くなりがち。
intuos3の10gで実質5gからの入力じゃ起こらなかったんだろうけど、intuos4 1gから反応するし、手を固定するとか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:28:38.38 ID:G/NZrRRU
win7のCS5なんですが
cドライブ>user>AppData>Local>Temp
ここにPhotoshop Temp10桁くらいの数字っていうファイルが15Gくらいあるんですけど
これフォトショが落ちたり強制終了したとかで自動削除されなかっただけでいらないですよね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:36:18.40 ID:d9HiH7RA
>>482
この人何の話してるの?Photoshopにcs5.5何てあったっけ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:03:21.49 ID:KqJ0r7+z
AdobeCS5から5.5へのアップグレードのことだろ。
それCS5持ってないと意味ないのになw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:15:10.02 ID:AeYejDLe
Elements 買ったんだけど、これ16ビット画像にブラシとか使えないのね。
お金返してもらいたいんだけど >>500 辺りの人よろしく。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:32:42.98 ID:a8SvZW8/
CS3ですが以前はコピーペーストするとペーストした部分が選択の点線に
囲まれて出てきたのですが、いつの間にか点線の囲みが出なくなって
コピーした画像のみが出てくるようになりました
以前のように選択した状態でペーストされるようにするにはどうしたら
良いでしょうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:50:49.86 ID:YJaYqnDa
PhotoshopやPhotoshop Elementsにある「クイック選択ツール」というのが
とても便利なんですが、同等のツールを備えたフリーソフトはないですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:22:06.82 ID:Sj+Rsdha
>>499
選択した状態でないと、なんで困るの?
とりあえずは、ctrl(command)+レイヤーのサムネールクリックで凌ぐ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:20:27.12 ID:a8SvZW8/
>>501
どうもです
結構小さい物の加工したりするもので
ゴチャゴチャした画面だとペーストした画像がどこにあるか分からなくなるんです
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:26:57.40 ID:OIZ0/oQN
>>500
>>498のElementsを譲り受けとけや
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:28:06.73 ID:OIZ0/oQN
>>502
レイヤースタイル適用して目立たせとけ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:39:30.39 ID:E19v1Kxj
>>499
とりあえず移動ツールもって画面の隅からすみまでメニュー見てみろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:34:57.16 ID:a8SvZW8/
>>505
うわー、気が付きませんでした
ありがとうございます!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:12:31.14 ID:JsI3F55K
>>487です
みなさんレスありがとうございます。

>>492
ためしに昔使っていたペンタブについていたElements3.0でやってみたんですが
Intuos4でも会社のCS3+Intuos2同じような描き心地(始点から終点に向かって細くなる)でした。
やっぱりCS4以降+Intuos4の問題かなと。

>>493
最大最小とは自分がペンタブに触れた筆圧のことでして、ブラシサイズ最大値ではないんです。
紛らわしくて申し訳ありません。
自分が使っている上述のElments3.0とCS3では、必ず始点から終点に向けて細くなり
(終点はブラシの設定の最小サイズになります)筆圧の影響はその線の始点の太さに出ます。
必ず始点から終点に向かって細くなってくれるのが使い勝手がいいのです。
マンガは描きませんが、アナログ的な抜きが表現しやすいので、
消失点に向かうパネルラインの表現や、人工物にハイライトを入れるときなど重宝します。

>>494
やはり組み合わせの問題ですかね?
上述の通りElements3.0ではIntuos4でも問題なく描けるので。
筆圧感度とクリック圧を両方とも最大値に設定したら何とか
始点→終点の抜けは出来ましたが、コントロールがすごくシビヤです。
(油断すると終点に向け太くなります)
もうちょっと色々ためしてみます。
508487:2011/11/22(火) 01:01:06.03 ID:JsI3F55K
上記レス長文の上連投すいません。
一応比較画像を作ってみました。
Elements3.0とCS4でINTUOS4を使って入り抜きを表現した画像です。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=17635.jpg
画面左から右に向かって始点、終点としてペンタブでタッチしてます。
どちらのソフトとも同じ位の力、同じペンタブの設定で描いたはずですが、
結果が全く異なっています。
皆様のPSとペンタブではいかがでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:02:15.82 ID:UE8Cggps
■質問です。verCS4
「選択範囲からパスを作成」できれいにパスが作成できた試しがありません。
許容値いじくるだけではダメなのでしょうか?

普通の角丸の四角い画像ですら、直線部分でさえ、へなちょこになります。
いつもの手順:ctrl+対象のレイヤーをクリック→洗濯範囲作成→パスパレットの
▲のとこから作業用パスを作成→許容値0.5〜9とかを試すが全部ダメ。

2階調化してみたり、色域から選択範囲作成してもダメです。

上手い方法を教えていただきたいです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 03:01:44.89 ID:RtGQK9l7
>>468
それはCS1以降から発生してるWin版のバグだね。長いこと放置されてる。
Winは色々と欠点が多いからMacがあるなら素直にMac使った方がいい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:23:36.70 ID:SVe0RcLp
え?バグ?w
お前、アホってよく言われるだろw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:35:00.49 ID:ChxOgfeY
お前の頭がバ(ry
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:27:26.43 ID:EhBevte4
キモマカー()笑
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:44:48.85 ID:yfKFRci2
>>510
釣りかもしれんが、嘘情報を流すのはやめろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:08:57.80 ID:DzY0rYg2
>>509
私も知りたいです。
バージョン7くらいには、ヘルプメニューからクリッピングパスを作るメニューが
有ったんだが、同じくらいの精度で作れる方法、どこへ行きましたかね?

角丸の四角のパスなら、長方形ツールを使いましょう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:54:37.33 ID:S0Lvt6sc
>>509
画像サイズと解像度が低くないかい?
大きければ大きいほど、パス作成できれいには見える。
しかしその分、ポイントの数もも多くなりデータも重くなる。
許容値は0.5でおk。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:46:41.38 ID:tgLCa6p5
購入検討中…用途は写真レタッチ、合成、ロゴデザインなんだけど、1万円くらいのフォトショってどれくらいまでできるの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:53:09.55 ID:XZl7nyMR
エレメンツの体験版を落としてみたら?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:44:37.27 ID:Cl4IF9Fv
WIN UPG版、セール終わったら各所の上がりっぷりがなんとも
どうせまた何回もやるんだろうけどね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:02:38.39 ID:JWn1L27v
>>517
1万円くらいのフォトショは高機能で結構何でも出来るが、
ここに常駐している連中は10万円くらいのフォトショ持ちなんで、
聞いても余り参考にならないと思う。
1万円くらいのフォトショ→簡単、親切、機能多い、9からレイヤーマスクが有る。
パスが無い、アクションを作れない。チャンネルの編集が出来ない。
親切な分、自由度が低い。
便利に使うための素材を自作するのには向かない。用意されているものを使う。
WEB上にフリー素材がいっぱい有る。

デザイナー仕事でないなら、1万円のフォトショで大丈夫。
合成、ロゴデザインにパスを使うかどうかで決めると良いと思う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:33:52.64 ID:JjsueseT
毛筆のようにかけるブラシありませんか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:58:56.51 ID:pEjvDPwy
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=NdYSN5RKIus
1:37〜1:50辺り

上記の動画のように、アルファチャンネルを使った切り抜きがしたいです
しかし、「アルファチャンネルから選択範囲を呼び出し〜仕上げてみます」
という部分の具体的な操作方法がわかりません。
ですので、具体的な操作手順・方法を知っている方、ご教授お願いします
フォトショは CS5.5 Exです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:09:45.22 ID:JTq2gDx6
ヘルプで「選択範囲を読み込む」を調べる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 03:28:07.42 ID:NvOgFvSm
CS5って製本したユーザーズガイドは別売されなかったんだね?
CS4の時はここで教えてもらってオンラインショップで買ったんだけど、あれかなり便利だった
古い人間だから、キーボードの横に拡げて置いといてマーカーでどんどん印つけたり付箋貼って書き込んだりが出来るのがよかったのよね
モニタ上でヘルプ見ても脳ミソ老化してるからすぐ忘れちゃうし
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:31:21.55 ID:sRzguo7i
あれ? これなんだっけ?っていうときは、すぐ検索かけちゃうから本買う意味がないなー
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:38:09.17 ID:D+FleVlp
CG関連の本はチュートリアル形式以外は買っても無駄になるな。
今までの経験上。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:19:07.37 ID:3ReghFp2
体験版使わずにここで機能について質問する人って
なんなんだろう・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:10:32.66 ID:sRzguo7i
ちょっと親向けにエレメンツ2.0をインストールしてみたら、今と違って、すっげえシンプルで軽くて驚いた。

まんまphotoshopの簡易版って感じで使いやすかったけど、一般人はこれじゃ駄目なんだろうな・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:42:32.67 ID:Bpi2v5OR
じゃあOSもシンプルで軽いwindows2000使っておけばいいんじゃね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:47:51.10 ID:Pju98CKc
フリーソフト使うときの相性とか安定性とかと最新有料ソフトのサポートの兼ね合いでXPをクラシック表示で完璧
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:56:44.97 ID:sRzguo7i
だよね。なんで、win2000まで飛躍するのか謎

デスクトップばかりじゃないし、軽くてインターフェイス共通のphotoshop簡易版があればいいなってのが
発言の根底なのに
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:28:47.10 ID:wTGejS7u
ていうか、Psってメッチャ軽いソフトじゃん
どんなヘボPC使ってんだよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:26:36.80 ID:5bBGu/F5
へぼPCではめちゃめちゃ重くなるソフトですよね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:41:36.01 ID:edD+m8KK
フォトショ7.0なんだけど精子的な粘液を比較的簡単に描く方法知ってたらお願いします…。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:52:04.10 ID:SH53t6GD
CS2
選択中のブラシに黒枠でハイライトがあたるのが表示されなくなり現在どのブラシを使っているか分からなくなりました。
消しゴム、鉛筆ツールは枠が表示されます。
お知恵拝借させてください。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:36:25.98 ID:JTq2gDx6
環境設定を捨てて再起動
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:41:43.17 ID:sRzguo7i
>532
なんだかなあ。
作業用と、家族用と、ネットブックと性能はいろいろだがな。

そして、いま、CS5UPGのAMAZON発送通知来た!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:10:56.98 ID:K8pAHdKv
今アップグレードするのは情弱の極みだなw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:14:34.43 ID:whmAfg+u
>>532
俺は入門用にLEから入ってしまったんで重く感じるなあ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:18:05.23 ID:9Dnc9o/I
俺はキャッシュバックの書類送付したぜ
ちょっと面倒だったけど一万円戻るしうれしいぜっ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:35:33.50 ID:GlWvZ7rP
質問です

【 OS 】
WindowsVista
【 バージョン 】  Elements6.0(ワコムのペンタブについてきたものです)


プロジェクトエリアが表示されません。
メニューバーの「ウィンドウ」の「プロジェクトエリア」にチェックを付けるためにとクリックすると、一瞬だけ表示されますが、またすぐ隠れてしまいます。
(そしてウィンドウのプロジェクトエリアを確認すると、やはりチェックが付いてない)

編集モードや画像フォーマットがどのような場合でもそうなります。

プロジェクトエリアが常に表示されてないと、作業効率が悪くなってとても困るので、よろしかったらアドバイスお願いします。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:38:16.24 ID:sRzguo7i
必要な機能があるからUPGするんだぜ!

いま必要ないヤツは、たぶん延命のためだけの待ちだろだぜ!
543535:2011/11/23(水) 19:01:15.78 ID:kx1Yp9A/
>>536
あなたは神か!
直りました、ありがとうございます。
544541:2011/11/23(水) 19:22:13.80 ID:GlWvZ7rP
自己解決しました

環境設定捨てたらなおりました
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:04:25.97 ID:BYSqU7Uq
スレチかもしれませんが
http://www.imgur.com/pZFxh.jpg
この写真はどのような加工がしてあるか教えてもらえませんか?
フォトショップでできますかね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:23:42.88 ID:zmfkjUPa
>>545
青とオレンジは補色の関係にあるんですょーほっほっほっ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:53:35.25 ID:QJIH307g
質問です。ググったけど、同じようなのが見つからなくて困っています。
よろしくお願いします。
【 OS 】Win XP 
【 バージョン 】CS3
【 編集モード 】CMYK
【 画像フォーマット 】PSD 
【 関連ソフト・機器 】コミスタ4.0EX プリンターCanon iP4200
【 詳しい内容 】
コミスタで描いた線画をPhotoshopに書き出しし、着色しました。
プリントしたところ、微妙に縦長に印刷されてしまいます。
プリントの段階で、縦横比固定してもです。
ブラウザで見てるより縦長になります。どのようにしたらいいのでしょうか?
また、この状態でデータ入稿した場合ブラウザで見るより縦長になると思いますか? 
          

548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 02:06:31.05 ID:ibCfUv3k
なぜブラウザで見てる?

モニタの縦横比が狂ってる可能性は?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 02:11:26.65 ID:ibCfUv3k
>この状態でデータ入稿した場合

モニタが狂ってるかプリンタがおかしいか
あるいはどちらもおかしいのか
問題を切り分けない限り誰にもわかりません
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 02:19:30.28 ID:2LvpL2cZ
>>547
ブラウザってWebブラウザ?
Photoshopで作業中は、正常なの?
ファイルのピクセル縦横比はどうなってるの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 02:34:20.68 ID:MUg/3OIv
プリントする過程があやしそうだけどな

まあ保存時の縦×横が意図どおりなら入稿時も問題ないよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 05:51:06.16 ID:0DwDPIUq
紙に対して比率合わせちゃってるキガス
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:43:28.00 ID:jsyOAZ+m
>>547
文章からしてたいしたPhotoshopの知識ないんだろうけど、まずPhotoshopで正方形書いてそのままプリントしてみて
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:44:06.61 ID:jsyOAZ+m
>>545
ハイライトにYが乗ってる
555547:2011/11/24(木) 12:24:22.20 ID:fbAz0c7S
回答いただいたみなさん、ありがとうございます!!
×ブラウザ→○モニタ でした、すみません…!
ファイルのピクセル縦横比は高さ4077×幅5607でした。
モニタの縦横比が狂ってるかどうかはどこを見たらわかりますでしょうか?

新規作成で正方形作ってプリントしたらそれはモニタ通りに印刷されました。
お察しの通り、Photoshopの知識はほとんどないです。

紙に対して比率合わせちゃってる、というのは
「用紙にあわせて拡大縮小する」というやつですか?
そのチェックはつけたり外したりして試しましたが、
どちらにしても若干縦長になってしまって(´ぅω・`)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:01:41.33 ID:MUg/3OIv
プリント設定は、photoshopのプリンタダイアログと、
その中にさらにプリンタドライバ側のページ設定があるのは大丈夫?

こっちはエプソンなんで100%の返答ができないけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:16:02.72 ID:0DwDPIUq
正方形描いてプリントアウト、その正方形を描いたのはPS? コミスタ?

PSで正常、コミスタで異常なら、コミスタのコンバートに異常がある
両方とも正常なら、異常がある原稿自体に何か変な設定をしている

558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:21:14.36 ID:0G9BN9Wm
CS5安く買えるとこ教えて。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:40:46.12 ID:URuPYW6/
中国
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:54:13.49 ID:lngYWe+Q
おまけでアドビのロゴ入りシャンプーが付いてきます
561547:2011/11/24(木) 14:49:37.77 ID:fbAz0c7S
追加の質問にもご回答いただきありがとうございます!!

プリント時はPhotoshopのプリンタダイアログしかいじってません。
プリンター側の詳細設定は確認程度ですが、用紙サイズなども
あってるし…

正方形はPhotoshopで描きました。
コミスタから描きだしするときに問題があるのかもしれませんね。
それでもPhotoshopで作業してる時もモニタ上では異常なく見えるので
なんでプリントするときだけ伸びるのか…。

いろいろ試したらまた書き込みます!ありがとうございます!!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:52:26.71 ID:k1geBcJA
てす
563547:2011/11/24(木) 15:05:16.70 ID:fbAz0c7S
連投失礼します。
試しにコミスタで適当に描いて書き出したものを
プリントしてみたら、やはり縦に伸びました…

そのpsdファイルです。もし試してくださる方がいれば。
パスは「2ch」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2301638.psd.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:10:18.36 ID:2LvpL2cZ
>>561
報告乙
ちなみに、ピクセル縦横比ってのは、カンバスサイズのことじゃないです
Photoshopでファイル開いてると、メニューに
ビュー>ピクセル縦横比
ってのがあると思う。そっちで、どうなってるか?ってこと
565547:2011/11/24(木) 15:14:23.15 ID:fbAz0c7S
>>564
たびたびありがとうございます!
ピクセル縦横比、ですか…見ようとしたらグレーになってて選択できない
のですが。どうしたら…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:17:30.46 ID:7OGpi3YM
>>563
スライムの外枠は正方形のつもりで描いてあるの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:18:24.47 ID:4g+3ZlqV
>>563
フォトショで開いた時点で枠が正方形じゃなかったんだけど
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:23:32.97 ID:oiQUglNB
>>567
コミスタから書き出す時「等倍で出力」にチェック入れてる?
569568:2011/11/24(木) 15:25:38.72 ID:oiQUglNB
ごめん>>568>>563

ファイル>書き出し>画像ファイル(ピクセル指定)>等倍で出力
570547:2011/11/24(木) 15:37:06.66 ID:fbAz0c7S
続投すぎてすみません、みなさんがたのもしすぎて泣きそう。

試し書きのスライムの正方形は正方形のつもりで描きましたー。
等倍で出力、は失念してました!
もう一回やってみます。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:42:24.46 ID:MUg/3OIv
決まりだな
572547:2011/11/24(木) 15:51:38.30 ID:fbAz0c7S
コミスタの書き出しのダイアログ見たら「出力サイズ指定」のとこに
チェック入ってました…なぜ!
等倍指定にして適当に描いたものを書き出してみました。
お時間あれば確認していただければと思います(><)
印刷も正方形になりましたので、たぶん大丈夫かと。

パスは「2ch」です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2301724.psd.html

本当に助かりました!!ありがとうございます!!!!!!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:16:15.29 ID:4g+3ZlqV
>>572
まだ微妙に正方形じゃなかった
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:28:01.20 ID:y5e+/XOA
>>572
横が少し長くなってるが
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:33:01.58 ID:ibCfUv3k
>>572
横に長い長方形になってる

PhotoshopならShift押しながらで正方形描けるから
それと正円描いてモニタ上でよく見てみな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:46:22.04 ID:HwCNQOPN
フォトショで女性を加工する仕事をしてます。
人物と背景に遠近感をより表現する画を作りたいのですが、バックのぼかしを入れるのは鉄板だと思うのですが、
多角形ツールで線を選択する方法でやってますが、他に良い方法はないでしょうか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:51:04.36 ID:2LvpL2cZ
>>576
Photoshopのバージョンを書かないと、どの機能が使用可能なのかわからんですよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:55:13.37 ID:k1geBcJA
ジャケ詐欺はそろそろおしまいにしようや…
AVとかひどいわ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 17:17:06.91 ID:HwCNQOPN
>>577
すいません。
7.0のやつです。
自動選択ツールとかつかってみたりもするんですが、うまく体のラインを引けなくて。
なにか良い方法はないものでしょうか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 17:40:43.59 ID:orT5fVec
おニューのPC買うのだけど、Psで3000×4000pix程度のサイズにレイヤー最大30枚くらいの使用が
メインな場合、cpuがcore i5-2400 と i5-2500での違いなんて体感できる?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 17:50:54.00 ID:Gt13EFNG
あんまかわんなそう
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:11:33.28 ID:orT5fVec
やっぱ大して変わんないよね。2500にカスタマイズすると+3000円取られるんでヤメとこ。
それよりCをSSDにすることでの快適さの方が遥かにデカイだろうし。
なんかもう、2D絵描くための性能としては、現行のマシンでこれ以上のスペック向上は
不要なとこまで来ちゃってる気がする。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:16:34.19 ID:7OGpi3YM
CPUよりメモリじゃないの。こういうのはたぶん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:30:04.50 ID:orT5fVec
メモリは4Gが4枚余ってるので全部挿します。
585547:2011/11/24(木) 20:27:15.35 ID:fbAz0c7S
>>573-575
レスありがとうございました!
正方形は正方形のつもりでしたがShift押してなかったので微妙に
長方形だったですね…すみません!
Shift押しながら正方形描いたらモニタ上でもプリントでも正方形に
なりました。(定規で測りました)
○も描いてみました!!
描いたもの置いておきます。パスは「2ch」です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2302605.psd.html

何から何までありがとうございましたー!!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:59:03.47 ID:L6K3sQA+
質問です
以前、回答いただいたのですが、

パソコンの電源ボックスの不調を
ウイルスに感染したと勘違いして
ハードディスクを全消去してしまったため、
覚えていなかったので困っています

過去スレ検索したものの、検索方法が悪いのか、でてきません
助けてもらえないでしょうか?

内容は、ウインドウズ、CS5で、
Ctrl+Alt+右ドラッグで一時的にブラシサイズを変更できますが、
それをCtrl+Alt+左ドラッグに変えるものです
その時、ツールシフトも併用するので、
消しゴムキーを押したままでも、使えるようにしなければなりません
フリーソフトのマウスクリックをキーボードに割り当てるやつではできませんでした

ここで、スクリプトをもらったのか、ソフトを紹介してもらったのか覚えていませんが、
フォトショを使うとき、常に、「H」というイニシャルがついた緑色のアイコンの
ソフトを常駐させていました
それが何なのかも覚えていません
ただ、それを常駐させてると、Saiの感覚でブラシ変更ができます

覚えている方、いたらよろしくお願いします
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:46:06.31 ID:4g+3ZlqV
>>586
たぶんAutoHotKeyを使ったスクリプト
今検索して出ただけだからそれ以上は分からない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:57:13.81 ID:L6K3sQA+
>>587
ソフト名感謝。これです
スクリプトの中身は、zipか何かでもらったんだろうか?
そうなるとお手上げだが、テキストで貼ってもらったなら
まだ見つかるかも
うーん、自分でも引き続き探します
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:06:30.47 ID:L6K3sQA+
>>587
cs4スレにありました
ここじゃなかったです
おさわがせしました

ほんとに、ソフト名感謝。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:43:13.56 ID:dFPfdzk0
CS5UPGのパッケみたら、パッケージ製品のもアップグレードと書いてあったけど、これ本当?
それとも建前だけ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:39:46.90 ID:dFPfdzk0
だああ・・・ ひでえタイプミス

パッケージ製品のみのアップグレード(前バージョンがダウンロード版の場合は不可?)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:12:30.22 ID:FrvOtoCH
パッケージとか関係なく前バージョンの正規版なら問題ないよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:30:47.97 ID:dFPfdzk0
そうなんだ。つか、どこまでスレスレのウソついてんだadobe。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:51:15.10 ID:g3jtZc2t
CS5.5で書き出しのビデオのレンダリングををしようとすると、
どんなものでも必ず強制終了するんですけど
どうしたら良いか分る方いませんか?
コレ以外の機能では全く不具合のない環境です。

サポートサイトに書いてあったグラボのドライバーを最新にしたり
openGLをoffにしても変わりませんでした…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:31:32.77 ID:2E5z+l8d
フォトショEXのビデオ書き出しは
林檎のクイックタイムに寄生してるから
そいつをVerUP、無ければインストしてみそ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:53:54.20 ID:BoVnNFDU
CS5.5?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:53:26.14 ID:BgRfWABR
レスありがとうございます。

CS5.1でした…

クイックタイムってやっぱPro版ですかね?
フリー版はインストしたけど、かわらなかったので…orz
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 22:14:26.01 ID:BgRfWABR

一応、こんな感じのエラーが出ています。。。

問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: Photoshop.exe
アプリケーションのバージョン: 12.1.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 4d90cf71
障害モジュールの名前: CoreFoundation.dll
障害モジュールのバージョン: 1.630.15.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 4e7196ac
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:00:22.86 ID:qJNEovJH
描いた漫画を、本に載っているのを写真で撮ったようにしたいのですが、
どうすれば丸みを帯びさせることができるでしょうか?
(平面的ではなく、紙が折れずに柔らかく曲がっているようにしたいです)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 00:08:21.11 ID:dU1JifwA
ワープ!

ワープ?

ワーー・・・・プ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 05:14:30.93 ID:ygPbazUl
>>599
その問題を解決する為には
まず日本語を勉強しろ
何が言いたいのかわからない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 05:46:44.39 ID:F/1WzBm0
説明下手ですみません…
描いた絵を、スキャン画像のように平坦ではなく、
本を写真で撮ったようにふくらみを持たせたいのです
http://www.uproda.net/down/uproda400522.jpg
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:32:03.00 ID:FAU2qAw1
>>602
 
>>600さんが答えてくれているが???
「編集」>「変形」>「ワープ」が、そのための機能といってもいい。
http://www.webdesignlibrary.jp/2009/02/photo-strip.php
 
ワープ機能がないバージョンなら、たぶん
「フィルタ」>「描画」>「3D Transform」というのがあるはずだから
それを使っても、わりときれいにできる。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hanaki/photoshop_kouza/cs_32.html
 
ただしPhotoshopのバージョンによっては
その機能がデフォルトで含まれていないため、
インストール作業などが必要みたい。
http://d.hatena.ne.jp/yosshi-k/20090106/1231251650
http://iihi-tabidati.blog.so-net.ne.jp/2011-02-18
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:39:46.16 ID:0PUFdwFU
答えて下さっていたのにも関わらず、気が付かなくて申し訳ありませんでした…
>>600さん、ありがとうございました
>>603さん、詳しく教えて下さって本当にありがとうざいます
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:53:21.32 ID:W2uyYVoB
【 OS 】 MacOSX 10.7.2
【 バージョン 】 CS5 (Camera RAW Ver.5.6.0.216)
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 ORF
【 関連ソフト・機器 】 OLYMPUS PEN E-PL1
【 詳しい内容 】 RAW現像について

お世話になります。
上記カメラでアスペクト比6:6のRAWで写真を撮りました。
CS5でRAW現像しようと開いた所、4:3で開いてしまいました。
CS4の時はちゃんと6:6で開けていました。
他のの6:6で撮った画像でも試してみましたが、やはりCS4→6:6、CS5→4:3になってしまいます。
これはCS5(もしくはCamera Raw)の仕様なのでしょうか?
仕様だとしたらアスペクト比6:6で撮ったものはちゃんと6:6で開けるようにしたいのですが、どのように設定したらいいのでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:10:14.45 ID:vFqmsmZV
普通のコンデジは画角が4:3、それで開くのだから間違ってない。6:6で撮ったってそんなモードがPENにあるのか?オリンパスのHP見たけどアスペクト比は4:3しか無いが??
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:19:56.36 ID:dU1JifwA
CS4でできたものが5でできないって変だね。
例えば、仕様かどうかは同じエンジンのLightroom試用版を入れてみるとかどうだろ?

手作業でやるなら、トリミングの設定だけ保存して、いちいち適用するとか
ど真ん中にするのがメンドクサそうだけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:22:34.65 ID:AS7TCA5Q
>>606
6:6あるよ
ttp://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/image_aspect/index.html
質問の解決には寄与できなくてすまんが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:38:30.31 ID:vFqmsmZV
>>608
おうこれは失礼、主な仕様のとこには書いてないなー。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:49:35.42 ID:dU1JifwA
スペックじゃなくて、液晶表示と連動した自動トリミングだから。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:54:18.41 ID:AS7TCA5Q
>>605
CameraRawのバージョンが古いようですが
PhotoshopCS5のマイナーアップデートはしてますか?
とりあえず両方とも最新版にしてから検証した方がいいと思いますよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:05:35.62 ID:dBqIEtt+
>>605
現像時のピクセルの設定はあってんの?
まぁアップデート云々のせいだろうけど
613605:2011/11/27(日) 02:36:57.49 ID:p4EONFbh
皆様ご回答ありがとうございます。
あれからいろいろ自分でも調べてみましたが全くわかりませんでした。
関係ないかもしれませんが、それぞれのバージョンのbridgeではサムネイルがやはりCS4では撮った時のアスペクト比で、CS5では全て4:3で表示されてしまいます。
Lightroom試用版で試してみては?とのご意見がありましたが、以前試用版をインストールし、使用期限が切れてしまっているので製品を購入しない限り試してみる事が出来ません。

CS5、CS4とも最新バージョンです。すみませんCS5は正確にはバージョン5.1でした。
1週間ほど前にCS5を購入し、その後、アップデートでCameraRawを最新のものにしました。

やはりアップデートのせいでしょうか・・・
当面はCS4を使ってRaw現像しようと思います。




614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 05:39:21.51 ID:+h49FTwY
>>613
アスペクト比6:6のCamera RAWのサンプルをアップロードしてみて、
色々な人の環境で読み込みテストをしてもらったらどうだろう?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 05:50:48.17 ID:3M8vNTTg
>>613,614
読み込みテスト協力できますよ。
MacOS10.6.8
PhotoshopCS3 CS5.1
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 07:36:16.72 ID:sqIq3AW2
俺も、Win7Pro x86 Lightroom3
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 08:50:53.19 ID:2+I7tisF
>613 lightroom
そういうときはadobe labs でRC版探すのさ 
618605:2011/11/27(日) 09:33:32.86 ID:p4EONFbh
605です。
皆様いろいろご協力ありがとうございます。

6:6のアスペクト比の写真をアップロードしてみました。
http://www.uproda.net/down/uproda401047.orf.html

ついでなのでCS4、CS5で該当の画像を開いた時のCameraRawの画面もアップロードしてみました。
http://www.uproda.net/down/uproda401045.jpg.html
http://www.uproda.net/down/uproda401046.jpg.html
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:35:12.28 ID:GLBHK5QF

自動でトリミングされてるだけじゃん
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:32:18.61 ID:2+I7tisF
こちらでも同じ現象が再現しました。LR3も撃沈。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:10:13.69 ID:3M8vNTTg
615>>618
PhotoshopCS5.1、BridgeCS5では4:3で表示されました。
BridgeCS3では6:6ですがPhotoshopCS3に読み込めませんでした。
ORFファイルのサムネイルやプレビュー.appでは
6:6になっているのでCS5がアスペクト比を無視していると言えそうです。

素人考えですが、アスペクト比を記録させる方法がまた別にあるか
カメラのファームウェアが古いのでは…という可能性ですかね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:47:47.44 ID:4jR+8xTY
>>618
試してみた。
Photoshop CS5
Camera Raw6.3
アスペクト比6:6


Photoshop CS5
Camera Raw6.5
アスペクト比4:3

アップデートが原因でしょうね。
面倒だけど、トリミングするかCamera Rawをアップデートしないかじゃない?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:50:49.74 ID:2+I7tisF
そっか、cameraRAWってプラグインだから、簡単に入れ替えできるんだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:01:56.46 ID:3M8vNTTg
入替できますか?
古いバージョンに置き換えてみようかと思ったら
Pluginフォルダには入ってないようなんですが。

CameraRaw6.3と6.4.1のアップデータはインストーラーだったので
Plugin単体があれば差し替えできるのかな?
625605:2011/11/27(日) 22:28:30.76 ID:p4EONFbh
605です。
皆様検証いただきましてありがとうございます。
622さんがおっしゃっていた通り、どうやらアップデートが原因だったようです。
623さん、624さんよりプラグイン入れ替えのお話が出たのでCameraRawの格納場所を調べ、
CameraRaw6.5を外し、もう一度CameraRaw6.3をインストールし直しましたところ、ちゃんとアスペクト比6:6で表示されました。

ちなみにCameraRawのプラグインの格納場所は
ライブラリ/Application Support/Adobe/Plug-Ins/CS5/File Formats
の中でした。

「アップデートの際はバックアップをとっておく」
すっかり初心を忘れていました。

次回からは闇雲にアップデートしないよう気をつけたいと思います。
皆様今回は本当にありがとうございました。

626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:44:16.94 ID:3M8vNTTg
>>625
次のアップデートで直ってるといいですね。

個人的にそろそろデジ一買おうかと思っていたので
今回CameraRaw触りまくっていい勉強になりましたw
ありがとう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:36:23.57 ID:lp0MfM6r
始めたばかりの素人です。
文字入力する時に、インライン入力が出来なくなってしまったんですが、どうすれば出来るようになりますか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:13:09.23 ID:ucr3u6Pm
>>627
僕もはじめたばかりの素人です!お教えします!
ググれカス!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 02:02:03.27 ID:lp0MfM6r
??
ググって自分なりにやってみたけどなおらなかったんで伺ってみたんですすいません
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 02:38:55.91 ID:y1roMvhg
>>629
まず、>>2を埋める。(OSとバージョンくらいは書こう)
その他、情報として使っているIME(Input Method Editor)も書こう。
どのような状態になっているのかのスクリーンショットを上げれば効果的。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 06:45:11.96 ID:fIPkl9DR
7.0を使っていますが、作成したドキュメントサイズやアクション等のデータはCSに移行出来るのでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:24:53.61 ID:frinLxhH
自分は答えられないけど、
大事なものだったら体験版入れて、自分の環境で試したほうがいいと思うよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:52:23.18 ID:VilcPibh
画像サイズが用紙のプリント範囲よりも大きいためプリントされない部分があります
↑これの解決法ってありますか?A5で印刷したいです
634633:2011/11/28(月) 10:14:00.61 ID:VilcPibh
自己解決しました
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:02:34.30 ID:LIPMIiTw
【 OS 】 Win7
【 バージョン 】  Elements 10
【 詳しい内容 】
機能についての質問ではないのですが、最近Elements 10を購入しまして、勉強のためにその解説書も買おうと考えています。
ただ、出版社別に多くの解説書があり、どれにすればよいのか悩んでいます。
よろしければ、おすすめの書籍を教えていただけますでしょうか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:13:08.41 ID:YzGZZTMT
書店で実際に手に取って比べてみた方がいいと思うよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:21:34.72 ID:lp0MfM6r
>>629です
【OS】Win7
【バージョン】7.0
【IME】Microsoft IME
【詳しい内容】
文字を入力する時に、インライン入力が出来なくなりました。半角入力時には出来ます。
画像見れますかね…、入力しようとするとボックスみたいなのが出てきます。

http://iup.2ch-library.com/i/i048935-1322449960.jpg
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:33:39.61 ID:YzGZZTMT
Photoshop7はWindows7には非対応
自力でなんとかしてください
10年前のバージョン持ってて初心者ってのも解せないが
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:43:23.98 ID:lp0MfM6r
お恥ずかしい話ですが、伯母からいただきました。
わかりました、ありがとうござういます。

640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:51:39.31 ID:ucr3u6Pm
>>635
なんの勉強したいかが決まれば自ずとどの本がいいかなんてすぐ決まるでしょ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:53:18.53 ID:ucr3u6Pm
Photoshop持ってる伯母さんならそこそこ詳しいだろ。伯母さんに聞けよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:55:32.45 ID:TiCthH/n
>>639
XPモードでもダメなのか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:37:06.76 ID:Vmerjizf
>>631
アクションファイルとして保存してあれば、それをCSのアクションフォルダに
入れれば良いです。アクションのメニューから保存していますか?
拡張子はatnです。
アクションを作っただけでは、保存されていません。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:34:24.30 ID:XwvC3eY0
PS12CS5 でHDR統合をバッチで一括処理できますか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:20:35.94 ID:NV3rV+Cj
pcかえてフォトショ入れ替えようとしたら前のPCでシリアル解除しろと
でたのですが、前のPC壊れててできないのですが、どのようにしたらいいですか?
ちなみに違うPCに前のHDDいれて起動させても無理でした。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:24:10.85 ID:ucr3u6Pm
>>645
Adobeにでんわ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:58:41.98 ID:aw1Ca9eT
>>637
なんか既に画像がみれないんで分らんが、CS5と全く同じに使えるよ。
XPモードじゃなくて、ホームの一番安いバージョンのWin7で。

でも、元々対応していないバージョンなんで、
知人の家ではPS7はおなじ環境で起動すらしなかったそうです。
仕方なくXPモードが動くバージョンにWin7をバージョンアップしたそうです。

文字入力については不明。

PS7とWin7の相性は運不運がだいぶ有りそうですね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:27:32.92 ID:uNtN8Q53
XPモードってXPじゃ無いのに勘違い厨多過ぎ、素直にマルチブートとかしろよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:36:12.90 ID:8uf8eCSp
複数のOSが共生するPCはナウなヤングにもてない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:48:41.03 ID:uNtN8Q53
>>649
お前はモテるためにしてるのか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:56:50.81 ID:bmqnyqZF
アドビのキャッシュバックの書類送って銀行の振込み待ちなんだけど
どれ位かかるものかしらん
振込みの連絡とか来るのかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:11:01.37 ID:YzGZZTMT
キャンペーンのページを隅から隅まで読めばいいと思います。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:44:44.68 ID:bmqnyqZF
サンクス、そのページ見逃してたわ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:24:17.23 ID:KJBU+cSz
逆引きデザイン辞典買っちゃった
超初心者なんで、この内容はなかなか良かった
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:02:45.19 ID:x6BH2eMI
お助けお願いします。

フォトショップのデータを保存したり、開いた時に見えるアイコンが突然変わってしまいました。
新しいアイコンは片手の手のひらを上に上げ物をもらう時に備えるような絵です。
元に戻したいです。

変わった理由ですが、多分フラッシュのアップデートのボタンを押してしまったからだと思います。
フォトショップ以外のファイルを開けると以前の通りのアイコンです。

どうすれば以前のような(他のフォルダーとおなじような)アイコンに戻すことができるでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:43:31.65 ID:V44BFT7D
Photoshop関係あんの?
日本語でおk
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:25:53.75 ID:GVy+RptU
>>655
フラッシュをアンインスコしろよバカ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:59:08.00 ID:kvOA/5tl
システムの復元でもしとけ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:55:21.83 ID:0kh9fur7
>>655
共有になっちゃったんじゃないかな
右クリックで共有を解除すればOK
だと思うけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:07:10.06 ID:2dmLamb5
>>655
OSは何を使ってる?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 05:28:16.88 ID:I24ZuNRm
質問ですm(__)m

【 OS 】 WinXP Pro 
【 バージョン 】 CS4
【 編集モード 】 RGBカラー 
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるかどうかわかりませんが、Nik Complete collection のプラグインあります。
【 質問説明画像URL 】 古い洋館の1mほど前に人物が立っているデジカメ写真(RAW)

※質問事項: 写真の下のほう(人物のひざ下くらいまで)に、朝もや、みたいなのを
 たなびかせて、あやしい雰囲気を出したいです。
 どのようにすれば、リアルなもや(霧)が作れるでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:03:07.90 ID:MriFV0Fc
>>661
足元に白>透明のグラデーションを乗せればよろし
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2325248.jpg
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:36:25.47 ID:ok86CfzU
>>662
やっつけ過ぎるでしょ
靄じゃなくて感光したみたいだ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:56:48.08 ID:rbHTsBxo
>>655
それはWin版の有名なbagだね。
Winは色々と欠点が多いからMacがあるなら素直にMac使った方がいい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:04:28.05 ID:7NIzgoic
クソ高ぇくせにしょーもないバグが多いよなー
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:07:41.18 ID:7NIzgoic
>>661
輪郭ボケボケのブラシで適当に濃淡つけながら霧っぽく描いてガウスぼかし。
その手前のレイヤーにも同じように描いてガウスぼかし。 
ぼかす度合いは、後ろの霧の方を大きくぼかす。
こだわるならレイヤー増やしたり、人物切り抜いて人物の後ろにも霧レイヤー置くとか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:09:32.74 ID:7NIzgoic
>ぼかす度合いは、後ろの霧の方を大きくぼかす。

これは間違い。多分人物にフォーカスしてるだろうから、人物から遠い方を大きくボカす。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:59:16.91 ID:HKTbVm95
>>667
デジタル一眼レフ+明るいレンズで絞り開放で撮ったポートレート写真見てみな、被写界深度が狭いから少しピント外れただけで前後関係無くボケボケだよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:17:30.33 ID:1uFqf0hX
機能の質問ではないですが質問させていただきます。
Windowsの簡易パッケージ版photoshop elements 10がバンドルされているパソコンを購入しようとしています。
スペック的にGPUが弱いのでPhotoshopだけグラボが良いメインPCで使いたいんですが、簡易パッケージ版をそれにインストールして使用する事は可能でしょうか?
(Adobeのポリシーは理解しているのですがやっぱりグラボが強いパソコンで使いたいので・・・)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:24:33.80 ID:RyyohTN8
>>661
自分も写真現像に使ってんだけど
リアルに靄が欲しかったら靄だけ撮影して合成したらいいと思うけどどう?
ドライアイス使うか寒いとこでタライに熱湯はって水蒸気使うか、その辺は創意工夫
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:29:34.45 ID:tRoMeUiE
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:20:05.57 ID:aJOqB/jf
>>644
君はキモアポーの洗脳信者だね。
キモマカーは色々とキチガイが多いからWinがあるなら素直にWin使った方がいい。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:00:27.34 ID:/TVOfqYk
>>668
なんでデジ一かなのかは知らんけど、開放で撮ったなんて一言も書いてないから別にその説明いらなくね?
混乱するだけでしょ。よっぽどじゃない限り明るいレンズの開放でなんて撮らないけどな。1m離れた人物に対して開放じゃピントがシビアすぎる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:11:28.34 ID:Mt4O3A4/
スポイトツールのサンプル方法の
すべてのレイヤーと現在のレイヤー
をキーボード操作だけで変更したいのですが、
ショートカットか何かありませんか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:39:22.86 ID:ueGt8MxA
>>673
デジイチで自在にボケが撮れるから>>667の説明が誤りだって事だろ、誰も>>661の写真について文句言ってねーよks
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:06:46.87 ID:MriFV0Fc
>>661
ちょっとチュートリアル探してみたけど、これがたぶんやりたいことに一番近いんでないかな
http://www.youtube.com/watch?v=JkSS7YEc1so

霧をリアルにするにはなるべく写真のパースを意識して3D的に考えることが重要。
奥にあるものほど(グラウンドフォグだと地面や水の近くにあるものも)霧のかかりが濃くなっていくわけだから、そういうところは注意すべき
外から光が挿し込んだときの光の筋なんかも意識すると幻想的な雰囲気が増すね。

あと、ピントぼかしがどうとか言ってるひとがいるけど全く関係ないから
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:20:02.11 ID:RyyohTN8
なんかちょっとグダグダになってるけどさ

>>667
 >ぼかす度合いは、後ろの霧の方を大きくぼかす。

 これは間違い。多分人物にフォーカスしてるだろうから、人物から遠い方を大きくボカす。


って、人物から遠い方ってのはどういう意味?
人物にピント合わせてるなら基本後ろの霧も前の霧もボケてないとおかしいけど
そもそもそれって絞値の設定具合、レンズのスペック、画角、洋館に対しての人物の立ち位置、カメラから人物までの距離とか全部影響してくるでしょ

んでそれは撮影した本人>>661しかわかんないことだし、質問そのものはどこらへんをどうボカすの?という内容ではないじゃん
フォトショ使って擬似的に靄らしく靄をかけるにはどんなツールを使ったどんな手法がありますか?という質問に読めるんだけど?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:20:46.81 ID:/TVOfqYk
説明されてもなぜそんなに必死になるのかわからん
まぁいいや
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:21:45.59 ID:RyyohTN8
>>676
微妙に被ったみたい、スマン
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:22:29.31 ID:/TVOfqYk
あ、>>675に対してね。
まぁ次いこうぜ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:24:44.55 ID:7NIzgoic
絞りとかレンズのスペックとか、なんかヲタ臭くてメンドクサイやつだなー 
>>670みたいな非現実的な方法言ってるくせに
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:34:05.40 ID:RyyohTN8
>>681
写真ていう観点からアプローチするんなら合成の方がよりリアルだからだよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:40:52.55 ID:7NIzgoic
典型的な机上の空論馬鹿だな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:22:10.84 ID:KphuuDhT
騎乗位の空論

彼女がいないにもかかわらず・・・・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:54:53.05 ID:wfY6rb3F
いないから空論なんじゃ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:00:21.12 ID:B/hOeQXu
ていうか合成で思い出したんだけどさ
最近のデジ一って多重撮影できるじゃん
確かにフォトショ使うよりいろいろ早いかも…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:20:19.80 ID:XGYMFsQm
多重撮影だとパース合わせるのが大変そうなんだけどな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:18:37.76 ID:I6YOBjB2
>>686
それが自分の思い通りにいくとは限らんだろ、多重撮影出来るってだけで大雑把過ぎる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:33:30.84 ID:GCkhZjig
>>687
重ねたいのがモヤでしょ?
パースあんまり関係なさそだけどね

あ〜
また徹夜しちゃいそうorz
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:30:51.79 ID:UUBP5FSC
>>681
お前が無知なだけw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:35:24.64 ID:2oeXxkwj
カメラ動かしたり、ピントなんかで異和感がシビアに出てくるAEの場合でも
>>667は無いわ
何となくのイメージで語っちゃったんだろうね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:03:51.99 ID:uwl+K+eN
質問スレなんて
所詮プロ気取りのいわかがいい加減な知識で回答するところだよ

693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:17:01.21 ID:MmSb1QDS
いわか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:20:54.10 ID:uwl+K+eN
にわかのつもりだった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:52:59.39 ID:mrCOr2At
もういいよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:18:12.65 ID:CKJhpO0t
先生! win CS5を使っているんですけど、すでに開いているファイルに重ねて
素材画像などをドラッグすると上下に1ピクセルずつズレて配置されてしまいます。

回避する方法はありますか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:57:11.48 ID:mrCOr2At
>>696
素材の大きさは元のファイルと比べてどうなの?
Shift押しながらやってもずれんの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:16:02.12 ID:/FIgLXaZ
失礼します
球体に星模様がある絵で、星模様はどうやったら球体にそって張られているように見えるんでしょうか
…わかりにくくてすいません。普通にやると全部同じ形の☆になってしまいます。自由変形?ゆがみ??

プラネタリウムみたいに、頭上に半球がある状態を描きたいです
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:43:03.42 ID:CzSVk7Lq
ワープで変形かな。
フィルタで球面に変形させるのもあった気がする。
700696:2011/12/01(木) 19:57:03.51 ID:CKJhpO0t
>>697 先生 説明不足ですみません

例えばA.tif(800×800ピクセル)を開き、そのウィンドの上に、
デスクトップ上からB.tif(同じく800×800ピクセル)をドラッグして開き、
「ファイルを配置しますか?」と問われるので「配置」ボタンを押すと、
右に1ピクセル(場合によっては下にも1ピクセル)ズレてしまいます。

Shift押しながらやってみても、やっぱりズレました
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:07:50.66 ID:8KgT428k
>700
画像の縦横ピクセルが偶数だから。
奇数だとならないよ(801x801とか)
原点を基準じゃなくて画像の中心を基準としてるせいだね。
702696:2011/12/01(木) 22:25:37.22 ID:CKJhpO0t
>>701先生! 今までほとんど偶数ピクセルの画像しか扱っていませんでした。
おっしゃるとおり、奇数ピクセルの画像だとずれませんでした。

画像の基準点を中心ではないように設定する方法はあるのでしょうか。
(環境設定を見た感じ、設定項目は無さそうでした)

先生は、どのように対処しておりますか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:34:50.05 ID:nOMp/lAo
>>701
>801x801とか

アッー
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:42:18.94 ID:mrCOr2At
>>702
よし、生徒よ。まず制服を脱げ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:06:08.39 ID:8KgT428k
>>703
アーッ 突っ込まれたあああ

>>702
デフォルトじゃ設定ないでしょ。
配置するとき上部メニューで基準点と移動量が設定できるから
スクリプトで処理できんじゃね?
実際やったこと無いけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:59:07.72 ID:5WWnU6VC
【 OS 】 Windows Vista
【 バージョン 】  Elements5.0
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 PSD
【 詳しい内容 】
昨日まで編集していたファイルを開こうとすると
「要求された操作を完了できません。有効なphotoshopドキュメントではありません。」
と出てファイルを開くことが出来ません。
一応フォルダ内の開かないデータをコピーして別の場所に移し替えてみたり
「指定形式で開く」など色々試してみたりしたのですが、
昨日編集したファイルのみ開いてくれません。(それ以外は開く)
思い当たる節は、デジカメで撮った写真を(JPEG)をそのまま編集してしまったこと
くらいなのですが、別の理由が考えられますか?
(※普通に絵を描いただけのデータも開かなくなっています)
解決する方法があれば宜しくお願いします。
707696:2011/12/02(金) 12:28:36.03 ID:Dvdr33Ur
>>705先生! おはようございます。 デフォルトじゃ設定できないんですね・・・
では、配置する時に、シコシコと数値入力するか、ドラッグ時に吸着させます

ありがとうございました アーッ 
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:34:13.34 ID:LmLWiqrO
CS5で画像開いたとき、最初からカンバスの大きさに合わせたウインドウの状態で開くことってできないの?
環境設定の中には項目見当たらないのだけど。。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:49:47.52 ID:0mwlb1SX
>>708
え!、モニタ大きくするかカンバス小さくしろよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:01:56.13 ID:0FAVhIMu
タブ化しなきゃいいんじゃない
それとも常に100%で開きたいってこと?
4000pxとか有ったら大変だね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:12:11.53 ID:LmLWiqrO
なんか勘違いされてる。
モニタは1600×1200だよ。
説明しにくいけど、画像のサイズは関係なくて
最初開いたとき、フォトショップ全体のウインドウに固定された形で開いて
画像のタイトルバーを下に引っ張ると、単独ウインドウに変わるでしょ。
最初からその状態で開きたいってこと。

そのウインドウの状態でタイトルバーを上にドラッグして、上のメニューバーに触れると
カンバスが半透明になって、またフォトショップ全体のウインドウに固定されるけど
あの機能も要らない。
win7でウインドウを移動させてるときに画面の端に触れると勝手に全画面にされる機能に似てる。
あれはコンパネからオフにできたけど、CS5のは切れないの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:15:56.98 ID:0mwlb1SX
>>711
Macは設定で変えられるが、Winは無いのか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:17:13.69 ID:QOqRY4XJ
Win版はバグだらけだし、素直にMac版使えば良いのにな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:18:46.19 ID:B4gHYPJX
またそれかよw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:30:14.66 ID:0mwlb1SX
>>713
おまえMacユーザーからも嫌われてるぞ、出てくるな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:32:31.83 ID:1DBRUrKv
>>711
環境設定 - インターフェイス - フローティングドキュメントウィンドウの結合を有効にする
のチェックを外してみ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:43:29.37 ID:LmLWiqrO
>>712
できた。 フローティングパネルがどうたらっていうチェックを外すのね。
こんな用語で誰が分かるのよ・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:46:01.86 ID:LmLWiqrO
しかし新しい機能なんてイラネーもんばっかりだね。
もうバージョンアップしなくていいよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:01:44.56 ID:KGYFAOXp
従来機能がプチ劣化していくのも伝統かもしれない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:09:14.11 ID:LmLWiqrO
インスコしたらまず、新しい機能を無効にしていく作業から始めなきゃいけないってのがもうね・・・

CS3だと、今使ってるブラシをブラシメニューに入れたい時、メユーの空欄をクリックするだけで
登録されてたけど、あれも廃止みたいだし。 それとももっと楽な方法ができたの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:20:06.83 ID:0FAVhIMu
愚痴ばっかりだな
なぜCS5にしたし
CS3使ってればいいじゃん
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:31:49.64 ID:LmLWiqrO
だってCS3は64bitに対応してないって婆ちゃんが言うから
仕方なくですよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:14:05.75 ID:Jdm4aDGs
お前みたいなのに64bitは必要ないのにか?
見栄を張るためとはいえ自分からすり寄ってきたストーカーの如き輩が
ごちゃごちゃ言うのだけは達者ときてる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:27:28.14 ID:LmLWiqrO
いや、メモリ4G以上積むために必要だよ。 動くんならPSは5.5でも全くかまわないのにな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:41:54.76 ID:0FAVhIMu
PhotoshopCS3インストールして動いたらCS5買う必要なかったのにね
どうせそれ試すことすらやってないんだろお婆ちゃん子め
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:45:10.66 ID:b1L7ZLbB
CS3は64bitネイティブじゃないのに何言ってんだお前
それじゃあメモリ大量に積んでも意味ないがな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:46:00.25 ID:0FAVhIMu
ぼっちゃけ新しい機能を切っていかないと使えないというのは
普段何も考えずに手癖で使ってるからだと思うよ

まあ頭硬い人が新しい機能について来れないのは当たり前のことだから
愚痴垂れるのはチラシの裏だけにしといてね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:46:30.03 ID:pwqq7KhF
弘法筆を選ばず
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:47:21.94 ID:0FAVhIMu
>>726
CS5についていけないっておじいちゃんが愚痴るからさ
だったらCS3使ってればいいじゃんてこと
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:49:44.99 ID:b1L7ZLbB
>>729
お前には言ってねぇよ
ID真っ赤にして下らないレスしてくんなカス
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:51:24.02 ID:0FAVhIMu
>>730
アンカーの付け方は知ってたんだねえ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:56:23.62 ID:0mwlb1SX
LmLW君はどこ行っちゃったの
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:56:53.54 ID:QOqRY4XJ
Mac版のCS5だったらこんな醜い争いは起きなかったのに…。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:58:50.88 ID:0mwlb1SX
>>733
また出てきたのかよ w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:15:22.36 ID:LmLWiqrO
CS3は3年以上前に買ってXPでずっと使ってたんだが
何叩きやすい方に都合よく妄想してんの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:45:23.83 ID:LmLWiqrO
あーでもCS5にして良かった点もあります。
背後にあるキャンバスを前に出すためにクリックしただけなのに
その時のツールの効果が適用されちゃう(だからタイトルバーとかをクリックしないとだめ)という
ウザい仕様が解消されましたね。 これはすごい。 かなり高度なプログラミング技術の賜物なのでしょう。
2万円出した甲斐がありました。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:51:05.83 ID:lc8cZq2+
結局月額制になったら、
PCって何台インストールできるんだ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:17:10.15 ID:hyD/o5CT
クラウドだったらインストールなんてせんJARO
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:41:59.06 ID:lc8cZq2+
ああ、なるほど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:45:21.36 ID:EktZPSNG
CS5をインストールしたんでCS4をきれいさっぱりアンインストールしたいんですが
レジストリの掃除とか必要ですか?
OSはWin7、64bitなんですが…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:57:33.52 ID:mwaadw92
>>735
CS5を使いこなせていないのに、妄想でCS5を叩いているお前が言うなと
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:26:29.68 ID:gfNgJZA8

【 OS 】 win7
【 バージョン 】  photoshop elements8
【 関連ソフト・機器 】 intuos4

elements8で線を引くと、途切れ途切れになることがあります
それが2週間くらい続くといつの間にかなおっていて
気にしてなかったのですが、今は2か月続いてます

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2337957.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2337946.png

上は調子いい時と悪い時の比較で、下は調子いい時に描いた線です
ブラシの設定はどちらも サイズ、不透明度にチェックが入っていて間隔は最少です

何回かphotoshopやタブレットドライバをインスコ、アンインスコしたのですが直りません

何かわかる方は教えてくださるとうれしいです



743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:39:16.56 ID:oS6A/IH/
ブラシオプションのカラーのジッターを0に
間隔を小さくしてみれ
それでもダメな場合はフォトエレの環境設定ファイルの再作成
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:47:23.55 ID:gfNgJZA8
>>743
説明通りにしたら直りました!
ありがとうございます 助かりました(つД`)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:06:28.33 ID:xdKc3l/C
>クラウドだったらインストールなんてせんJARO
ん?
http://www.adobe.com/jp/joc/products/creativecloud.html

読んどけ

Adobe Creative Cloudメンバーシップの対象であるコンポーネントは
さまざまな形態で利用することができ、

すべてが「クラウド内」というわけではありません。

まず、Creative Suite製品はクラウドベース「ではなく」、

実際のところ、CSアプリケーション、Adobe Edge、Adobe Museは、
従来と同様にコンピュータに直接インストールする形で引き続き提供されます。これらの製品を日々使用するにあたって、
継続的なインターネット接続は不要です。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:16:22.42 ID:v7bNRmFc
申し訳御座いませんが
もうUPグレしませんので読む必要ないんです
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:11:28.41 ID:ZrQRaE50

【 OS 】 Mac OS X Snow Leopard v10.6.8
【 バージョン 】  PS CS5について
【 編集モード 】 
【 画像フォーマット 】 
【 関連ソフト・機器 】 Intuos 4
【 質問説明画像URL 】 
【 詳しい内容 】

検索しても探している答えが
なかなか無いので質問させてください。

言語環境を日本語に設定して英語版Photoshop CS5を使用した時、言語環境を英語に設定したMacと同じように文字化けすることなく動作しますか?

日本語を設定したMac OS XでApple製以外の英語アプリが普通に動くのでPSの場合も問題ないとは思いますが、やはり高価な買い物ですから不安で、念のためです。
お願いします。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:22:29.29 ID:69YE59zO
なぜ体験版を入れて自分で確認しないのですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:47:25.15 ID:rZ7fRRbr
正直ホトショなんざショボいし
プラグインのフィルタつかわにゃロクな処理ができん
基本機能だけじゃやれるコトは素人レベル止まりだねマジで
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:15:53.90 ID:+HpbPY++
>>749
確かにな〜
使うと一発でばれちゃう飛び道具系のプラグインも多いけど、
うまく使えば高級感がまして「プロ臭い」作品を作れるプラグインも多い。
基本機能でできることすらあやふやな素人にはおすすめできない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:49:20.32 ID:rZ7fRRbr
特に驚いたのはTopazのノイズ消し系
本気で画像の元のS/Nを引き出す潜在能力がありやがる
過去やってた事はほとんど無意味だったレベルに達してるわ…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:10:06.02 ID:gMxtLwyy
Topazっての調べてみたら何かすごそうだな
CS5使ってるんだけどうまく切り抜けないし
初心者とかこれ買えば捗りそう。
こういうプラグイン系って結構な値段するもんだと
思ってたけど、「NIXUS TOPAZ Premium 2」っていう
フィルター全部入りのでも24,800円なんだな
まあ、ちょっと高いけど腕がないまま試行錯誤で
時間つぶしているよりはこういうもの買ったほうが
よさそうだな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:35:33.09 ID:69YE59zO
宣伝ご苦労様です。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:26:55.42 ID:809//sLN
ここまでわかりやすい宣伝すげぇな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:43:02.00 ID:F2vfrJpP
玄人を装うドヤ顔素人が巣食うスレはここでつか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:48:34.87 ID:DyhUpyXJ
レスROMってみると、ドヤ顔素人の巣窟だというのがよく分かるw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:00:28.31 ID:69YE59zO
北海道日興通信株式会社。

札幌はさぞかし寒いでしょうね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:27:46.62 ID:S4VGndDA
でもプラグイン使ってなんぼってのは嘘じゃないべ
ニッチな機能なんかは基本的に本体に標準搭載されることはない
例えば3Dソフトのテクスチャーなんかを作るのによく使うパーリンノイズすら標準機能じゃ作れない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:34:39.43 ID:k1ZRwkt2
win7でcs5を使ってます
画像の補間方式にニアレストネイバーとバイキュービック両方使うんですが
これを切り替えるショートカットってないんでしょうか?いちいち環境設定から変更しないとダメなんですかね?
みなさんどうやってますか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:20:44.65 ID:y66uEwr5
ニッチな機能が搭載されないのは所謂ニッチだからでしょ…

>>758
ちなみにパーリンノイズは何で作るんですか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:48:06.20 ID:fW76hMcw
フォトショ買うなら何がいいと思いますか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:18:14.60 ID:kgLAtKbL
うーん、フォトショかな!
フォトショもあるけどどっちかって言えばフォトショのほうがフレキシブルだし
フォトショに比べるとフォトショのほうがお買い得だしね

俺はフォトショじゃなくフォトショのほうをオススメするよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:51:58.40 ID:Z6LM0Yan
>>760
俺はFilterForgeていうプラグインのノイズを使ってるよ。
シェアウェアだけどパーリンノイズの種類が幾つかあって組み合わせて使えるのが便利

フリーだとMapZoneというテクスチャソフトがあって、それもノイズ精製につかえる。
厳密にはパーリンノイズじゃないけどそれに近いノイズが作れて、ノイズ精製の柔軟性はかなり高い。
ただ、慣れるのはけっこう大変。
こっちはPhotoshopのプラグインじゃないので、一旦画像ファイルに書き出す必要がある。

両方共ノイズ精製がメインのソフトじゃないから少しの慣れが必要。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:13:44.30 ID:y66uEwr5
>>763
ありがとう。
両方チェックしときます。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:40:30.99 ID:3iRZW+/5
>>748

入院してるんですが
この病院はネット環境がないですし
いつ帰れるか分からないのですよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:56:54.45 ID:E/XVb+L2
>>765
だったら退院してから体験版試せばよくないか?
病院を一時抜け出してPhotoshopパッケージ買ってくるわけでもあるまい?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:46:20.25 ID:M67Rv0n4
>>765
ネット環境ある奴に頼めばいいだろks
社会から隔離された孤独老人かお前は
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 10:08:05.12 ID:rBQo2Mmu
シャーペンで描いた線画を取り込む場合にレイヤーごとに分けてる人っていますか?

ゲームの立ち絵を書いているのですが、表情や髪型を変えるような場合は「顔のパーツ」「髪型」「輪郭」といった感じに
レイヤーが分かれていた方が差分を作りやすいなと思うのですが
そうしたい場合はphotoshop上でまた線画をブラシツールで作成し直すしかないでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 10:43:51.89 ID:4bQlXfpc
>>765
お薬の時間ですよ。
770名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/05(月) 10:48:17.35 ID:nyQFmftZ
>>768
分けたい部分を別レイヤーにコピペじゃあかんの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:12:27.82 ID:3iRZW+/5
>>766
>>767

まぁ言われるとは思ったんですけど
そのまさか買うつもりです。

それができるなら
外出許可もらって
一旦帰れと思いますよね。
でも自宅は離島なもので。
飛行機乗らないと帰れません。
島に皮膚科がなくて来たのです。

あと友達いなくて、
知り合いにもMac使いはおらず
試してくれる人いないです(´・ω・`)

そう考えてたんですが
どうしても今すぐ必要ではないので
退院したあとにしますね。
できれば時間がたっぷりある今を
フォトショ勉強に使いたかったのですが。

ありがとうございました!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:24:08.83 ID:E/XVb+L2
>>771
ちょっ、買いに行くつもりだったのか。
とりあえず医療スタッフに、Photoshop体験版入手できないか
相談してみてからでも遅くはないと思うぞ。

月並みだがお大事に。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:39:55.86 ID:rBQo2Mmu
>>770
取り込んだ線画を透過した後選択範囲で別レイヤーにコピペってことでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:07:05.87 ID:K+PPMROG
>>771
英語版を買う目的がなるべく安くと言う事なら、通信教育校に入ればバカみたいに安く買えるよ。
通信教育なんてたて前だから受けなくてもいい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:06:24.19 ID:O5V5mAv+
>>773
差分が必要な絵だったらアニメの原画&動画を固定するタップをスキャナに取り付けて
取り込む位置がずれないようにした上でそれぞれパーツ別けした絵を取り込んで
別レイヤーとして管理すればいいんじゃね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:47:15.02 ID:yw4RrGlO
最初からデジタルなら簡単にできることを
どうしてもアナログでやりたいのなら
タップやタップ穴開いた紙用意すんのは当たり前だよな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:56:54.33 ID:rBQo2Mmu
>>775
>>776
なるほどタップですか・・・。知らなかったです。
ありがとうございます。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:59:28.84 ID:3aFedn5Q
プットォショフ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:06:59.93 ID:5LPihEFe
現在自宅のPCでCS5を使用して、画像編集などを行っております。
出先で、画像の修正などしたい場合、必然とノートPCになるのですが
どの程度のスペックがあればしたいのですが?
現在検討してるPCは
Win7 64bit
CPU:Core i5 2430M/2.4GHz(512KB)
メモリ容量:4GB
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:15:18.27 ID:AJPZ+zLB
>>768
線画レイヤーを複製してから、余分な物を消していけばいい。
差分くらいならペンタブでちゃっちゃと描いたほうがいい。
線画同士が重なる部分を消したくない場合には、
背景をグレー、線画を黒、線画で囲まれた部分を白にするという方法もある
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:34:16.68 ID:46hNPK2W
みんなが愛用してるペンタブ教えて
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:04:11.31 ID:W2sBv0jM
>>779
十分だろ、俺のノートPCはWinXP Pro、Pen4 2GHz、メモリ1GB、HDD160GBの化石だよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:23:06.95 ID:JwXdjEuD
>>779
メモリ4Gは簡単に超えるから8Gは欲しいかな
今なら2000円位の違いでしょ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:42:38.98 ID:KOROV9X6
>>782
驚いた
自分のと全く同じだw
ただHDDは80GBだからこっちの方が化石かも…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:50:11.28 ID:M67Rv0n4
>>784
元は20GBだったんだが入れ替えたんだ、今はHPに吸収されたCOMPAQのEVOシリーズでつ(^▽^;)
786779:2011/12/05(月) 20:16:04.92 ID:5LPihEFe
>>782,783
アドバイスありがとうございました。
一応検討してた機種が以下の物なので
ttp://kakaku.com/item/K0000304299/
メモリは8Gに増設してみます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:38:16.37 ID:zO3PETkl
質問です。
恐らくこの画像はコラだと思うのですが、Photoshop Elements10でこういった画像の加工は可能でしょうか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxJmiBQw.jpg
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:01:19.16 ID:dSiFZXCV
こんなレベルでいいならエレメンツで余裕だろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:08:53.35 ID:FJyqShoG
>>787
恐らくもなにも明らかなコラだろw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:10:07.16 ID:ExMyC7tP
>>786
おそらく安く購入したいんだと思うけど、ちょっと予算足して
この機種おすすめ。俺も使ってるけど、作業する分には普通に使えるよ

http://kakaku.com/item/K0000308805/
791787:2011/12/06(火) 12:35:31.06 ID:aEWA0Ojp
>>788
ありがとうございます!
これで母の病気を治すための治療薬を買うことができます!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:03:49.51 ID:iJWHjLpy
>>791
いぼ痔は大変だな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:03:20.52 ID:VpMi9Raa
Elements 7なんですが

彗星が尾を引いてるような感じの効果を加えたいのですが
どうも考えているように仕上がってくれません。

ぼかし(移動)やぼかし(放射状)あたりを使えばいいのかと思ったのですが
それだと尾の部分を長くしようとするのが上手くいきません。

適用すべき効果を間違っているのか、それとも機能ではなくテクニックの話なのか
全然見当がつきません。どうか助言をお願いします。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:11:30.17 ID:0AWEW9IQ
一番イメージしていそうな感じを想像すると指先ツールがいい感じかなぁ
http://help.adobe.com/ja_JP/PhotoshopElements/7.0_Win/WS8F53DF65-5F1E-4d09-9E95-C4484A2203DF.html
ちょっと重いし気合い要るけど・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:54:33.72 ID:WubtBUwp
質問です。
Windows7のエクスプローラーでpsdファイルのサムネイルを表示したいのですが、
色々調べたところ「Mystick Thumbs」というソフトを導入すればいいことがわかりました。
しかし、このソフトはシェアウェアらしく無料では使えないとも聞きました。
実際にこのソフトを使われている方はいらっしゃいますか?使った感じなどを教えてください。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:35:00.68 ID:F/bJAZ3k
>>793
フリーブラシでそれっぽいのもあるけどね
フォトショ ブラシ フリー 流星 でググれば
797793:2011/12/06(火) 22:15:57.74 ID:KZ1547A2
>>794
手間かけるしかなさそうなんですかね?
効果を選んでパラメーターを設定してOKを押す
で出来ないのは意外な感じがします。

>>796
流星その物を描きたいのではなくて
流星のような軌跡と言うか残像と言うか
そういうのを作りたいのです。
説明不足で申し訳ないです。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:43:42.19 ID:pyvZmwLv
>>797
http://reddog.s35.xrea.com/wiki/MotionBlur.html
こんなんあったけど。これでいいんじゃね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:01:28.08 ID:0AWEW9IQ
要求しているものがラクガキ程度でもいいからビジュアル的に見えると住人的には即答だと思うんだけど・・・
こんな感じでどう?
http://www.rupan.net/uploader/download/1323179744.JPG
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:11:16.56 ID:pyvZmwLv
こんなんもあったわ 30万円ぐらいするけど
http://www.virtualrig-studio.com/
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:11:53.51 ID:F/bJAZ3k
その上手くいかない画像をUPしてもらった方が
793が何を求めているのか分かると思うのだが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:23:59.55 ID:O4jV/4hr
モーションブラーも専用のソフツだとラクでキレーだよな
ホトショでもやってやれんコトはねーだろーが労力の割にキタネーのしかできねー
こーゆートコがショボいんだな結局
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:30:58.07 ID:TTkNfup0
ルー大柴の声で脳内再生された
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:38:44.81 ID:89SzxPuG
フォトショで簡単に出来たら30万の値段つけたりはせんわな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 05:08:58.99 ID:O4jV/4hr
ブラーがショぼいのはビット数がヘボだからだろーな
8bitしか深度がねー光の情報でボカしてもじぇんじぇんリアルにはならねーわ
最低でも3DCG並の内部4096階調くらいねーとな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 08:09:40.65 ID:twRcy2jS
その辺のはPsで決めた後にAEで弄って仕上げるわ
あっちのエフェクトの方が色々調整効くし、一枚絵でも書き出せるし
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:16:59.48 ID:SU4/KNTf
>>806
そんなめんどくさいことやってるの俺だけだと思ってたわ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:40:42.23 ID:+2S7/8o7
自宅でPS5.5、会社でCS4使ってるんだかど、CS4の矩形選択が1ピクセルずれてるのはなんで?
あとガイドの線にアンチがかかって見辛いのはデフォ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:21:06.54 ID:5KOmSf4r
CS5を使ってますが、スマートオブジェクトに変形の拡大縮小や回転をかけた状態で更に変形のワープをかけるとワープのメッシュが制御不可能になるんですけどこれって正常な動作ですか?
選択したワープメッシュのコントロールポイントから変形がかからないで、別のポイントが動いて変形されてしまう状態です。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:28:59.52 ID:JIcPuKWY
>>808
5.5が古すぎるだけ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:09:09.14 ID:WZs4BWdg
Photoshopってこういう風に選択範囲を簡単に変更できないの?
↓GIMPの矩形選択ツール
http://www.odnir.com/cgi/src/nup56366.png

ピクセル単位で微調整できたら併用しなくて済むんだが・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:14:53.55 ID:Er7kRkLp
>>811
できるよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:15:26.45 ID:WZs4BWdg
>>812
                     ____         
                   / ___  \      
                ( ̄二  |´・ω・`|   \  
                 \ヽ   ̄ ̄ ̄    )  
                ∠/       /| |   
                (        ///  
                 |   ,、______,ノ ̄ ̄)     
                 |  /    ̄/ /     
                _|_|____//_  
.            |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
──────   |    マジですCAR        |          |
 _____    |   ,-─-、        . ,-─-、 |          |
.           |_/  ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
             ',   -' ノ   ヽ:::::::::',  -'  ノ  ヽ::::::::::丿
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:15:33.08 ID:w7aoqqUY
>>811
できるよ。矩形(長方形)選択ツールを選んで、オプションバーで設定。
815808:2011/12/07(水) 17:28:04.56 ID:IFHqAIP2
>>810
いや、5.5が正しいんだけど。
ttp://www.renowan.com/blog/?p=455

CS5はCS4とは違ってズレてるみたい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:57:24.99 ID:oVc9E578
Photoshop7を使っているのですが、スクリプトで選択範囲の座標を取得
することはできますか?
最新のバージョン(体験版)ではSelection.boundsというプロパティで取得
できたのですが、PS7だと定義されてないといわれてエラーになります。
7はオブジェクトモデルビューアとかもなくてどうすればいいか困っています。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:08:01.94 ID:twRcy2jS
>>815
Win版の有名なバグだよ
Mac版ならズレる事は無い
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:32:41.45 ID:Er7kRkLp
>>817
もうそのネタやめろ

マジレスすると、Mac版でもズレてる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:53:22.00 ID:fcP1FVcj
タブレットのトラックパッドにブラシの濃度を割り当てることってできないでしょうか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:11:40.72 ID:SA9/nrty
Mac版での校正設定の作業用CMYKってのは色校正に使うための設定なんだろうけど
鮮やかすぎて困る
自宅のWin版で絵を描いて会社のMacで見ると色が違い過ぎて混乱する
一応元絵に一番色が近い設定に変えてみるけどやっぱり違う
というかMacの作業用CMYKの発色が好きなんだけど
なんでこう違いが出るのかわかりません
821名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 17:56:35.04 ID:WGl4WU33
>>820
それがわからないのに会社でそんな環境使ってるのがアンバランスだな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:30:46.58 ID:vsgksgdK
カラーマネジメントでググろう
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:51:55.84 ID:pLvMEMho
CMYKの発色がどのモニタでも同じになるよーに設定しろよバカ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:37:00.00 ID:jPbvVe4C
>>820
よくそんな知識で文句つけるよな。
仕事でそんなこと言ってたら「こいつ何言ってんだ?」って思われるからやめとけよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:43:35.27 ID:W0DkCdZ6
>>820
こんなとこでバカを披露してどうすんだw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:51:34.95 ID:ZvnC5EZU
「カラーマネジメントでググろう」はテンプレに入れてもいいな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:59:35.71 ID:jNwN+yC/
             ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
           _,,-;" '' ゛''" ゛';__
           ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
          ,;'゛/__   _ "iヽ;ミ    アレだよな…
          ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ   サバンナじゃ真っ先に死ぬタイプだよな
         r ";,| ▼    ド゛ `ミ
        (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、
         ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
         /` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |
        /   | ゛r、ノ,,トリ'"  i    |
        /   |          |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ー ´        /  /
                ,-ー´  /
               ((_(_(_ノ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:06:01.16 ID:WleZAfCl
タブレットのペンのサイドスイッチでペンを動かしてブラシの大きさだけ変えたいのですけど
Alt+右ボタンクリックの設定だとペンを縦に動かしてしまい硬さまで変わってしまうのでショートカットの
設定をする所を教えていただきたいのですが
よろしくお願いします
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 03:00:37.36 ID:RHutOUcA
結局何がしたいのかよく分からんのだが
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 03:04:22.79 ID:TEZI/uXU
深夜帯でいいからドラマの主題歌やってくれないかなぁ


という妄想
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 03:04:51.30 ID:TEZI/uXU
壮絶な誤爆すんません…
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:07:09.33 ID:AyYVi70C
alt右クリックって、なに?劣化版だとなんかなんの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:21:32.00 ID:8Xqhtz+m
そもそもバージョン書いてないから分からん
cs4ならalt+右クリックでブラシの大きさだけ変わるし
硬さを変えるならalt+shift+右クリックだ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 03:03:57.41 ID:LzrEodCk
altキーを押した時にフォトショップのメニューが選択されるのを無効化できる方法ってありませんか?
CS5にしてからやけに選択されるようになって度々escやらaltを押さないと解除されないという面倒な状況で困ってます
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:26:42.92 ID:6lbkPJar
>>816
・選択範囲をコピーし、レイヤーの描画領域の取得。
・選択範囲を作業用パスに変換し、アンカーポイントの座標を取得。
駄目なら、最新版に乗り換える。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:07:04.38 ID:5DNEaoYw
サイで描いた絵をフォトショで手直ししようと思ったんですが、
あるレイヤだけ表示されなかったり(レイヤ一覧にはあってモードもSAIと同じ(乗算)でした)
また、フィルターで使えない(灰色になっていて押せない文字)があります
今日初めてこんな風になったんですが何かいじってしまったんでしょうか。

あて、モードは8bitチャンネル、16、32どれでやるのがいいですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:22:18.42 ID:qFowbnH3
お前は8以外使うなボケ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:56:39.22 ID:QENqaeVs
>>836
ずっとSAI使ってれば良いと思うよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:49:31.85 ID:ZyRaexyP
何か8ビット画像でも16にしてから色いぢくったらトーンジャンプも軽減する
どーゆーこったよ
諧調が補正されんの?
つか補正つっても元の諧調の隙間埋まるのかよ
じゃあ8ビットでそういうポテンシャル発揮しろよ!!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:04:07.61 ID:dr4geSl/
おまえは16ビット以外つかうな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:35:00.26 ID:ZyRaexyP
あ゛ぁ????
フィルタとか制限ありまくるだろーが!!
そもそもどういう仕組みで元8ビットがトーンジャンプしなくなる仕組みなんだよ!!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:09:42.28 ID:qvatHso6
バカばっかだな
呆れるわホント
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:12:39.00 ID:6hQ13Usy
    r 、
    ` `   _          わからないっ
  (丶.   /__    ̄ ¨丶、       ‥‥‥‥‥!
   `  / / v ` ー-‐''^ヽ.ヽ
 ⊂=  _|/ __,ノ.フv (ヽ._ }.|    何を言ってるのか?
      fnl|T''r。¬--r‐_-ニ.jh
     |h|| ヽ`ニイ ̄L゚-'_.ノl|,リ      さっぱり‥‥!
   _,ゞ| u . . .L___.| . v lレ'  __n__
  ̄::::::::::::l: :fこ二ニ二_ヽ: .ハ.  ,コに.lゝ
:::::__n__::::::l:.:ヽ-〜ー- 、_ソ:/:::`ー(.(l 「゙)ノ              (^Y^h
:::: ,コに.lゝ:ト:、:_: : ⌒:v:.:_ノ::::::::::::::: ̄:::l)l)           i^) }: }..j(ヽ
:::(.(l 「゙)ノ:::| \  ゙゙゙̄フ´/:::::::::::::::く∨フ:ハ           ノ ,レ'‐´ ' ノ..〉
:::::: ̄:::l)l):::l  ,>く  /::::::::::::::: (.(´_:/:::ヽ       { ´、`ヽ. `/
:::: く∨フ :::::l/ |:::/ ∨::::::::::::::::::::: `:7´::::::ト、      ,〉、 }' ´ /
::: (.(´__:::::::::! /:::l /::::::::::::::::::::::::::::O::::::::/:::}.    /:ヽ._^-rく
::::::::: ̄´:::::::::V::::::|./::::::::::::::::::::::::::::/:o :::/:::/::\./ :::::::::::::`¨ラ′
:::::::: o :::::::::::::::::::::′::::::::::::::::::::::: /:::::o:::::::/:::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::o :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:32:23.83 ID:4rt1zUJW
モノを知らないバカはまだ救いようがあるけど
礼儀を知らないバカは救いようがない
というか救いたくない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:30:24.57 ID:0mLRckiv
CS2でショートカット(主にブラシと消しゴム)を切り替えながら作業してると
いつの間にか日本語入力に切り替わってショートカットが使えなくなります。
ps5〜7では起きない症状でどっかのキー押してるのかもしれませんが
対処法あれば教えてください。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:38:24.68 ID:bnM/8erA
最高精度の縮小プラグイン教えれ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:28:00.54 ID:Lk79zv9r
>>845
いまどきCS2使ってて、Photoshop9.0の有名な日本語バグ知らないとも思えないが、ひょっとして?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:55:47.64 ID:2yI/qvCF
半分以上がひょっとしてだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 07:09:45.11 ID:xYiQ0RyG
割れ思うゆえに割れあり
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:27:05.16 ID:kdQNKRDd
割れ関せず
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:14:48.31 ID:vDik3uBi
割れ関せず
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:54:07.36 ID:6m/NX3+G
質問です。
フォトショCS3でブラシで描画する時、CPUが激しく頑張っているみたいです。
そのせいか、たまに重くなって表示が遅れることがあります。
この時、CPUは何にパワーを使っているのでしょうか?
グラボを足すべきなのか、それともCPUをパワーアップすべきなのか?

イカ環境です。
【OS】 Windows7 Professional 64bit
【CPU】 AMD Phenom U X6 1055T(TDP95W)
【グラボ】 RADEON HD4250 (オンボード)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:23:43.03 ID:YG9qr5qb
スペックだけじゃなくて、ファイルサイズ等の使用時の環境を書け。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:27:15.74 ID:fq4UmL9Q
イカ環境
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:07:44.89 ID:6m/NX3+G
>>853
【解像度】 350dpi
【画像サイズ】 A4(29.7cm×21.0cm)くらい
【ピクセル数】 縦横それぞれ3000ピクセルくらい
【レイヤー数】 50枚〜80枚くらい
【メモリ】 11GB
【フォトショップへの割り当てメモリ】 3GBほど(CS3は64bitに非対応のため)
【1ファイル当たりの仮想記憶サイズ】 700MBほど
【ブラシサイズ】 細かい作業:4ピクセル 大きな作業:1000ピクセルほど

だいたいこんな感じで作業しています。主にアニメの色塗りをやっています。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:11:20.70 ID:6m/NX3+G
>>855に追加です
【ビット深度】 8ビット
【画像モード】 RGBカラー
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:04:53.56 ID:PiP7g7hy
>>855
ファイルの容量はどのくらいかな?
レイヤー50〜80位だとかなり重くならないかい?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:20:37.63 ID:GP7OvuIW
>>855
ブラシのパフォーマンスはCS3までは完全にCPU性能に依存で、CS4以降はCPU8割GPU2割くらい(オンボードは例外)。
AMD Phenom U X6 1055TとIntel Core i7 2600Kの比較:
http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=287
Photoshopはメインのスレッドが1コア占有し残りを多数のスレッドが使う処理が殆どだから、
4コアでシングル性能高いほうが速い。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:32:18.84 ID:6m/NX3+G
>>857
ファイルサイズは数十MBほどです。

>>858
おぉ!!
貴重な情報をありがとうございます。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:39:21.18 ID:6m/NX3+G
自分はパスによる色塗りがメインなのでブラシばかり使うというわけではないのですが、
アナログの絵描きさん方はIntuos?とかいう高級なペンタブとブラシでがしがし絵を描いてるわけですよね。
そうなるとブラシ描画のパフォーマンスにはかなり神経を使うと思います。
かと言って高いグラボを買っても3D性能が上がるだけで、2D描画が早くなるわけではない。
となるとあとはCPU…。アナログメインの方はやはり高性能なCPUを使っているんでしょうかね?
ちょっと気になります。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:05:41.01 ID:GP7OvuIW
>>860
案外選択範囲で負荷がかかる。CS4以降だと選択範囲の処理がGPU50%程度の依存になっているから処理負荷は軽減されるかも。

ブラシ自体の処理負荷はサイズ、間隔、散布が主で決まるようなものだから、
薄く荒くなるかもしれないけどブラシの間隔を広げてやれば処理負荷は減る
マスク塗りなら1/チャンネル数の負荷程度になるし、それでも遅いならCS5(64bit)にするなりCPU,GPU購入したほうがいいかも
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:10:21.06 ID:iPCqeCGs
単なるアニメの塗りならそれ系のソフト使った方が軽いんじゃないの?
SAI、イラスタ、クリップスタジオとかさ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:10:34.85 ID:6m/NX3+G BE:1212677892-2BP(22)
>>861
詳しい解説ありがとうございます。
今のところ気にするほどではないので大丈夫です。
グラボはファンが爆音だったのでもうこりごりです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 05:51:23.52 ID:XcOrnAH4
Photoshop CS5 HUDカラーピッカー使ってる方にご質問
ペンタブレットのサイドキーにALT+SHIT+右クリックで登録してあるのですが
描画中にピッカーを表示させ色選択中にペンで押し込んでしまうと
いちいち新規カラーサンプラーツールが起動してしまい非常に煩わしいです。
これを無効化することできませんか?
もしくは別ウィンドウでHUDカラーピッカーを表示させておくこととかできませんか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:15:57.27 ID:soxmqRPt
自宅のPC以外で移動先でも作業が出来るように、ノートPC+タブレットを検討していましたが
お店の人にThinkPad X Tablet X220を薦められました。
実際使っている方いますか?ご意見お願いいします。
バージョン=CS5で、イラストの色塗りメインです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:16:24.53 ID:eLRggmU3
作業中の画像ウィンドウをドラッグするとツールウィンドウやヒストリー、カラーパレットウィンドウの
背面に表示されてしまいますが、常に作業中ウィンドウを最前面にする方法はありますか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:08:22.17 ID:PD8stHir
CS5なんですけど
各レイヤーのレイヤースタイルでいらなくなったものだけを消去することってできないんでしょうか?
レイヤースタイルを消去だとそのレイヤーに存在するスタイル郡が全部消えてしまうので、必要ないものだけを削除したいんですが
新しいレイヤー作り直して一個一個必要なスタイルだけコピペするほかないんですかね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:13:37.52 ID:1NOuRJNK
>>867
ゴミ箱に入れれば良いよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:20:19.38 ID:PD8stHir
できました
ありがとうございました
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:33:01.16 ID:dxhWRbi+
レイヤーを丸ごとほかの画像タブにコピーまたは移動する方法ってないんでしょうか?
CS5を使用してます
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:42:39.75 ID:e0yIrZ0W
>>870
レイヤーをリンクして、他ファイルにドラッグでおk
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:57:32.71 ID:S4AvxbS7
レイヤーを複製
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 04:32:08.06 ID:p31w5YrN
質問です。

フォトショップCS3で画像処理をバッチで行なっていて、動作が遅い割にどうもCPU使用率が低いなと思っていたら、
いきなり「プログラムは動作を停止しました」とエラーが出てフォトショが落ちました。
メモリはまだ十分に余裕がありました。これはCS3をWin7で使っているせいで起こった不具合なのでしょうか?
CS5でも起きている方いらっしゃいますか?

イカ環境です
【OS】 Windows7 Professional 64bit
【CPU】 AMD Phenom U X6 1055T(TDP95W)
【メモリ】 11GB
【HDD】 WDの500GB(システムディスク)、WDの2TB(データディスク、バッチ処理のファイルはこのディスクのデータです)
【グラボ】 Radeon HD 4250(オンボード)

・バッチ処理内容
「カラーモードをインデックスカラーからグレースケールに変更」

「解像度10000ピクセルを1000ピクセルに落とす」

「jpeg形式で最高画質で保存。」

です。これを90回ほど行なったところでフリーズしました。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 05:35:30.00 ID:TeeIhyFj
CS5の体験版で試してみては?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:44:24.04 ID:x76i4O1y
PhotoshopをThinkPad X220 Tabletを使って
作業されている方おりますか?
作業のしやすさなどはどうでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:16:01.74 ID:yrJHp0WQ
すみません、どなたか鑑定をお願いいたします。

この男性は合成でしょうか?
影が無かったり、肩のラインや体のまわりの縁のようなものなど、
なんだか不自然な気がするのですが・・。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2387038.jpg
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:57:12.83 ID:SHfRV7aT
キャッシュバックでJANコード切り取るの嫌なんだけどなんかいい方法ない?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:07:59.36 ID:H5jdFZxM
>>875
>>865
しつこい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:12:58.77 ID:H5jdFZxM
>>876
ここはそういうスレじゃない気がするが
少なくとも合成でなくても輪郭部分にそういうのが出るのは圧縮し過ぎのjpegにはよくあること
画像編集したことがある人ならこれは常識
つーかこんな写真合成して何の得になるんだよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:27:34.60 ID:yrJHp0WQ
>>879
レスありがとうございます。

画像主が以前この男性の合成画像を作成し、
虚偽の記事を公表していたので、
またかと思いお尋ねしてみました。
(詳細は長くなるので止めておきます)

ありがとうございました。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:30:20.62 ID:6wChTwD8
>>877
君はずいぶん前にカキコしてた「箱捨てられない」人かな?
コピー不可だから諦めなさいなw

つうか、キャッシュバック申し込んでからもう三週間以上になるのに
まだ入金されないってどういうこと?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:38:05.42 ID:Y3H7gtR/
【 OS 】 windows7 home 64bit
【 バージョン 】  photshop5.0
【 詳しい内容 】
パソコンを新しくして5.0をインストールしようとしてもできません。
ggって見つけた前のパソコンからコピーする方法を行ったのですが起動してもフリーズしてしまい何もできません。
またおかしいと思って削除して最初からやりなおしてdllを入れずに試してみたのですが
必要なdllを示すダイアログすら出てませんでした。
詳しい方いらっしゃいましたやり方教えてもらえませんか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:42:59.52 ID:HcPpQA+9
対応外のバージョンなんだから
自分でなんとかしろよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:46:41.19 ID:Y3H7gtR/
【 OS 】 widows7 home 64
【 バージョン 】 photoshop5.0
【 詳しい内容 】
最近PCをXPノートから7のノートに変えたのですが。
5.0をインストールしようと思ってもできませんでした。
ggって出てきた前のパソコンから丸ごとコピーする方法をとったのですが
一応起動はするのですが最初の画面でフリーズしたままで初期化の画面すら出てきません。
おかしいと思ってフォルダ削除してやり直してDLLを入れずに試してみた所
必要なDLLを示すダイアログすら出てませんでした。
普通は出るんですよね?
CS買う金もないし貧弱ノートなのでCSを使えないという事もありますのでできるだけ5.0使いたいと思ってます。
もし詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:47:25.97 ID:p31w5YrN
>>876
フォトショで開いてファイル情報を確認してみたが、写真に関する情報は一切埋め込まれていなかった。
恐らく、携帯で写メった画像をネット上で拾い、Windows付属のペイントで開いてエアブラシを使って文字列部分を白く塗りつぶして、
jpegで高圧縮率(劣化が大きい)で保存したものと思われる。エアブラシで白く塗りつぶした部分も粗くなっているから。

影がないのはこの画像全体的に言えることで、それは内装が白いから。
内装が白いと散乱光が多くなるから影は非常に薄くなり、いくら画素数が多かろうと映像素子の小さい安物カメラではそのわずかな階調を捉えられなくなる。
もしも、高画質で高級品のカメラで撮影した高画質な写真を加工し、わざわざ低画質のjpegに変換したとしたら、このわずかな影の階調も現れるはず。
しかし、この画像ではその痕跡が見られない。よって、初めから携帯カメラで撮ったクソ画質の写真である可能性が大きい。

人物加工については、輪郭部のずれや階調の急変、ノイズの不均一性などの不自然な点は特にないようだ。
また、画像は後ろが洗面所のようで、そこにある鏡に人物の後頭部の一部が写っている。
鏡の「入射角=反射角」の関係から角度的に特におかしいところはないようだ。

俺個人としては、この画像は人物合成されたものではないと判断する。でも、素人だから鵜呑みにはしないでね。
あと、右端に別の画像の切れ端みたいなのが見えるけれど、これはトリミングした画像なのかな。どうでもいいけど。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:50:54.67 ID:pbNOQxio
【 OS 】 widows xp
【 バージョン 】 photoshop CS5
【 詳しい内容 】
スペースキーを押しながらのマウス操作でキャンバスの位置を変えることができると
思うんですが、拡大率が100以下だと位置が変えられません。
他のソフトだとできるんですがフォトショップでもどうにか位置を変えることができないでしょうか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:55:46.71 ID:lthfwXg9
Fを押す
888876:2011/12/16(金) 20:02:15.42 ID:yrJHp0WQ
>>885
ご丁寧にありがとうございます。

エアブラシで文字を消したのは自分です(汗)
画像主のサイト名が記載されていたので、消しておいたほうがいいかな?と思い・・
説明不足ですみませんでした。

何せ全く知識が無いもので、色々と大変参考になりました。
ありがとうございました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:04:09.50 ID:HcPpQA+9
>>886
フルスクリーンモードなら可能
>>887のショートカット)

標準スクリーンモードでその動作はWindowsでは出来ないと思う
Macは追加プラグインを入れることで可能
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:12:56.12 ID:pbNOQxio
>>887
>>889
おお、全然知らなかったです。どうもありがとうございます!すごく助かりました!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:15:01.13 ID:p31w5YrN
>>889
すげえ!
自分も知らなかった。フルスクリーンモードならカンバスを動かせるなんて。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:36:02.14 ID:Bey9nqC5
>>875
ここはそう言うスレじゃない。
が、そもそもその機種使ってる奴が
このスレにはいない。
>>878
しつこい ってw
誰もまだ答えてね〜
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:41:58.02 ID:H5jdFZxM
>>892
回答がつかなかった時点で
使ってるやつがいないのは言われなくてもわかってることだろ
回答がつかない質問を繰り返すこと自体がしつこいって言ってるんだよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:02:17.16 ID:0vlQThs/
>>893
そうカッカしなさんな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:50:46.01 ID:/8Jqgrvm
Photoshop CS5.1 で「ファイル」メニューからの「保存」と「別名で保存」が選択しても無反応で保存されません。
閉じる時の「閉じる前にAdobe Photoshop ドキュメントの「名称未設定 1」に変更を保存しますか?」からの
「はい」ボタンでは正常に保存できます。
環境設定ファイルの削除は試してみました。
OSはWindows7 Home Premiumです。
わかる方がいましたらお願いいたします。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:14:29.23 ID:GlPT06A3
painter wheelがめちゃくちゃ重いよーウィンドウの大きさかえようとするとフリーズする,cs5
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:39:56.42 ID:GlPT06A3
cs5のナビゲータに表示される画像と編集中の画像の色相が違うんですが、何故かわかりませんか?
ナビゲーターのほうが彩度が高いです。
ナビゲーターウィンドウをクリックすると編集中と同じ色合いに戻る
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:45:02.49 ID:htMB/L/1
>>897
色の校正表示関係だろ。
ナビゲータの表示を常時校正したりはしないだろ。別にそんな必要ないし。
この辺はWinとMACで違うかもね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:48:44.78 ID:lq3y9msU
>>898
ありがとうございます。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:34:31.95 ID:CyGRu3Hr
>>897のレスだけで的確に回答できる>>898に感動した。
なに、ここそんなにすごい人が多いの?gkbrなんだけど。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 05:38:11.31 ID:4oA1kto6
>>881
俺も入金まで3週間以上かかったから
そんなもんなんじゃないの
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:46:08.89 ID:T7y4BlWM
>>900
長い時間使うと、ここで出てくる簡単な質問は誰もが経験することだと思う。
大抵はググったり、落ち着いて考えたりすればわかるんだけど、ここにはそうじゃない人が質問にくるからね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:41:00.66 ID:pUOfioLJ
>>901
自分も3週間程前に申し込んだけど
振り込まれたら何か連絡とか来るのかしら?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:42:22.48 ID:pUOfioLJ
ゴメン、あげちゃった
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:43:32.94 ID:r5GWPK3U
なにが「来るのかしら?」だ
のび太かお前は
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:44:39.38 ID:fMkvvScv
先月18日発送して今月の14日に振り込まれたぞ。二、三日前に振込連絡もくる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:16:07.26 ID:pUOfioLJ
>>906
サンクス
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:39:13.04 ID:bcuwVHaf
>>905

ワロタ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:10:15.70 ID:RWx+go0T
「Mystick Thumbs」というサムネイル表示ソフト使っている方いらっしゃいますか?
30日間無料のシェアウェアですが、あまりに便利なので私はアカウントを購入しました。
今現在、これ以外にpsdファイルのサムネイルを表示するソフトや方法ってないですよね?
以前流行ってた、dllファイルをシステムディスクにコピーしてレジストリを書きかえるという方法は
環境によって効果が確実ではないようですし。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:52:49.39 ID:XfxY9LSj
なんか怪しげな勧誘商法みたいな書き込みだな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:10:34.30 ID:JoUak+pG
WindowsってPSDをサムネイル表示できないの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:22:38.58 ID:H+sFJFX/
Adobe Bridge CS5って単体で提供されてないのか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:31:10.64 ID:K9iPHplc
製品版使っているから試した事無いが、お試しインストールするとそのまま使えるとか…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:33:57.10 ID:HNFhovZe
http://www.youtube.com/watch?v=3eHap7OJhQs
これの0:34ぐらいから出てくるEbeneってレイヤー
日本語だと何になるんでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:46:49.68 ID:Bne/ooc/
>>912
>>913の方式で本体アンイスコして使える
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:19:51.62 ID:lti4udwV
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:03:28.94 ID:vZctPtqk
>>914
よくわからないけどどうやらドイツ語らしい。
そして"Ebene 1"は"レイヤー 1"っぽい。(タブ部分にあるEbenenというのは複数形?)
ttp://www.digital-workshop.at/images/stories/explosion/explosion8.jpg
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:23:23.56 ID:yyGy/P3b
>>917
ありがとう!
ちなみに"Ebene 1""2""3"を統合するまでってどういう作業かわかりますか?
調整レイヤーでもマスクでもなさそうなんだけど最初っからグレーで
その上から焼き込みでなでなで
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 03:45:34.55 ID:vZctPtqk
>>918
覆い焼きと焼き込みを切り替えつつ陰影調整して統合…って
流れなんじゃ?(不透明度はそれぞれ100%、30%、40%)
新規作成レイヤーに既にプロパティカラー(灰色)が付いてるから
アクションを実行してベースになるレイヤーを作っているように思う。
レイヤーの描画モードも作成した時に既にNomalじゃないものが指定されているし。
(Weiches Lichtとあるように見えるからおそらくソフトライト)
手動で色々設定を変えてるのであればヒストリーにその履歴が残るはずだしね。

Photoshopの英語-ドイツ語の用語ページを見つけたから動画解析の参考に。
http://www.drweb.de/magazin/photoshop-englisch-deutsch/
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:06:07.34 ID:LgCwELVF
>>918
動画みてないけど、肌のムラを焼き込み覆い焼きするやつでしょ?
ソフトライトかオーバーレイでグレイの上からかきかきする。
俺はトーンカーブ使うが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:19:57.99 ID:btfsNaNY
JPG画像を横に並べて貼り付けることってできる?
上下でもいい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:29:27.09 ID:pdCwGok+
質問の意味が曖昧過ぎてわからん…

ひとつのファイルの中に並べたいという意味なら出来る
ただ初歩的過ぎて921に出来るかどうかは別の話
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:34:50.66 ID:/OhgdgtA
窓OS標準のペイントですら出来るが以下同文
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:41:18.13 ID:BWrUWzJ6
同じサイズの別画像複数枚を横に連結したいのですがどうやればいいんでしょうか
photomergeとかいうので試したのですが勝手に変な処理されちゃってダメみたいなのですが
元画像のままでずらーっと並べることってできませんか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:46:17.64 ID:EdgnrYcH
画像のサイズで横幅のピクセル数を並べたい画像の枚数分の倍数にして、
入れたい画像をペーストしてけばいいんじゃない?
ズラすのはツールボタンの十字っぽいヤツで。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:48:59.51 ID:yyGy/P3b
>>918
さんくす!
リンクまじ助かります☆
>>918
正解
結構定番なの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:50:33.62 ID:yyGy/P3b
926です
訂正
>>919
>>920
せっかく教えてもらったのに申し訳ない!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:52:35.22 ID:BWrUWzJ6
>>925
透過画像でまわりが透過されちゃってるからそれだと境界線が見えないんで位置がわかんないんです
コピペだと透過部分がトリミングされちゃってサイズが変わっちゃうので境界線表示してもわからないし
なんかいい方法ないですかね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:55:53.44 ID:+E9HFYTy
べた塗りで背景作って統合→希望通りの位置に並べてオフセット位置決めるて本来の画像を合わせる
ぐらいが一番手っ取り早いかな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:11:31.80 ID:BWrUWzJ6
やっぱ手動でポチポチやるしかないんですね
ありがとうございました
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:32:08.62 ID:aby00T0+
超初歩的な質問する奴ってなんで必ずといっていいほど一言嫌味言ってから消えるんだろうか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:58:55.40 ID:wa0eGKvK
文句言いにくるやつも大抵質問者がいなくなったあとから知ってるけど教えないって思わせぶりなこと言ってくるよね
どうせ答えられないんだから黙ってりゃいいのに
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:10:05.58 ID:hqZP5vPb
以前のPhotoshopってドラッグ・アンド・ドロップで画像横に並べられた気がするんだけど
違ったのかな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:15:52.51 ID:Yu0Lw/Nr
>>933
alt(option?)押しながらじゃなかった?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:16:48.18 ID:b4SLtBhK
自動処理のコンタクトシートでいけんじゃん
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:20:55.17 ID:jICeZkyF
コンタクトシートはサムネイル並べるんじゃないっけ
調整したら原寸で行けるのかな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 05:13:04.81 ID:z3iomkbb
並べる画像を開いてそのままパターン定義
必要なサイズのカンパスを用意し、パターンで塗りつぶす
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 05:17:57.97 ID:z3iomkbb
って、異なる画像を並べるのか。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:55:06.30 ID:7rWUQFw0
デジカメで撮影した写真をPSで開いてみた所、写真がやたら青く表示されます。
試しに他のパソコンで開いてみると綺麗な色で表示されました。
何か考えられる原因&見直すべき設定はありますでしょうか?
環境はWIN7、PSはCS4です。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:01:11.71 ID:b4SLtBhK
>>939
綺麗な色って何?そもそもPhotoshopの問題なの?モニタのせいじゃないの?
PC初心者なの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:54:23.19 ID:jICeZkyF
>>939
同じマシンのPhotoshopとPhotoshop以外のツールで開いた時に色が違うなら
カラープロファイルを調べる
どのツールで開いても同じならモニタがへぼいかマシンのカラー設定がくそ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:08:11.43 ID:7rWUQFw0
>>941
BRIDGEだと問題無いんですがPSだけ色が違うんです
カラープロファイルも確認したのですが…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:10:53.20 ID:lJg8lLG0
情報が小出し過ぎる
確認って何を確認したんだと
カラープロファイルを初期設定のSRGBにしてみる
ほかの画像でも同じように青みががっているか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:39:24.78 ID:6mIapFkc
ソフトによって色が変わってくるのは当たり前。
しかし実際の色要素は同じだから安心しろ!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 04:44:47.62 ID:LMHcc7Yx
超初心者なのですが、フォトショップで絵を描こうとしているのですが、作業とメモリーカードへの
保存、を繰り返しているとエアブラシツール、で塗った所がモザイク化して汚くなるのですが、防ぐには
どうすればいいのでしょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 04:56:26.25 ID:U+hSEu7p
保存したファイル形式とか言わないと何もわからないよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 04:59:00.12 ID:X/2iAZZC
モザイク化するのは恐らくJPG形式で保存し続けているためと思われ
JPG形式は非可逆圧縮の画像フォーマットで元の画像よりある程度情報が損なわれる代償として
ファイルサイズ小さく抑えるというメリットがある

photoshopでの作業中は元の情報そのままで記録できるPhotoshop(PSD)形式で保存しておき
作業終了して誰かに見せるような最終的な段階になれば改めてJPGで保存すればよい

保存の仕方は別名で保存>ファイル形式を選択

つーかphotoshopで絵を描くならいくらでも描き方講座のページあるからもうちょっと基本的なこと自分で勉強するまでココ来るな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 04:59:29.71 ID:CDsh2HeD
非可逆圧縮のファイル形式で保存を繰り返しているからでしょう
エスパーじゃないんでただの勘だけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 05:00:38.78 ID:CDsh2HeD
くっそ被った上に滑った
950945:2011/12/22(木) 06:17:34.54 ID:LMHcc7Yx
ありがとうございます
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 06:33:53.61 ID:U+hSEu7p
どうやら図星だったようだ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:43:28.00 ID:GUgX45Wc
何回「ですが」言うんだよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:58:19.87 ID:AL9z6HK8
メニュー下のバーに選択範囲の作成モードで4種類あると思うんだが(パスツール等の時にアクティブになるかも)
これキーボードの「+」と「-」で右から二つは切り替わるんだが左二つのショトカが見当たらない
知ってる人いないかな?(あればだけど)
win7/64 CS5
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:16:36.69 ID:dxnOu2ah
パス範囲に合体とか中まどとか交差とかのあれだろ?
わかってやってんのかadobe内部で誰も気にしてないのかバグなのか知らんけどショートカットは無いよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:29:48.91 ID:UrGmPWE6
openGLモードでガイド線にアンチがかからないようにってできる?
なんでガイドなのにボケてんのかな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:43:55.76 ID:ttsElO3L
ひと月前にキャッシュバック申し込んだんだけど時間かかってるみたいね

お送りいただきました書類は確かに事務局にて受領しており、お受付をさせていただいておりますが
現在、大変多くのお申込みをいただいておりますため、キャッシュバックのお手続きにお時間がかかっております。
お振込み予定は、年明け1月の前半を予定しております。
お待たせしてしまい大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。

やっぱりアップグレードポリシーの変更があってからの値下げの時期に
買いに走った人が多かったんだろうか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:44:20.06 ID:ttsElO3L
ひと月前にキャッシュバック申し込んだんだけど時間かかってるみたいね

お送りいただきました書類は確かに事務局にて受領しており、お受付をさせていただいておりますが
現在、大変多くのお申込みをいただいておりますため、キャッシュバックのお手続きにお時間がかかっております。
お振込み予定は、年明け1月の前半を予定しております。
お待たせしてしまい大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。

やっぱりアップグレードポリシーの変更があってからの値下げの時期に
買いに走った人が多かったんだろうか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:05:19.10 ID:M9OtlAkS
大事な事なので2回言ったかな(笑)
今日、うちにもそのメール来たよ。年内は無理だったようだ。

しかし、「お」が多過ぎて読みにくい。敬語としておかしい所もあるね。
まあ、あどべだしw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:13:54.64 ID:yAkaW+Ay
余計な「お」を取ってみた w

お送りいただきました書類は確かに事務局にて受領しており、受付をさせていただいておりますが
現在、大変多くの申込みをいただいておりますため、キャッシュバックの手続きに時間がかかっております。
振込み予定は、年明け1月の前半を予定しております。
お待たせしてしまい大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:24:37.64 ID:ttsElO3L
>>959
あちゃ〜ごめんなさい、大事なことだけど一回言えばじゅうぶんだったw
確かに「お」が多くて笑ってしまったわ
「お」を取ったらすごく賢い人が書いた文章みたいだw

しかしこの機会にCS5を購入したのは正解だったみたい
手持ちカメラのRAWデータが全部開けるようになったのが良かった
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:56:26.18 ID:848ZuWZ3
切り抜きツールで範囲をピクセル単位で調整するのがつらい。
キーボードから調整できるようにならないのかね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:05:07.58 ID:HOIEQCtp
>>961
洗濯範囲
イメージの切り抜き
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:24:37.38 ID:A0nP4rWh
>>962
キーボードで範囲調整できるん?
目的はCDジャケをiTunesにぶち込むためで、手順は、
ものさし・回転で水平出し->切り抜き->縮小->色調補正・フィルター。
いっぱいやってると、ものさしと切り抜きでマウスを持つ手がプルプルしてくる。
時期ver.で可能になったらすごくうれしい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:36:59.29 ID:8BShU+Pf
そのタイミングで縮小するんだったら
大まかにトリミングしておいて解像度変更でサイズ指定して縮小するほうが楽なんじゃないか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:59:52.92 ID:A0nP4rWh
>>964
確かに、面倒なときは、余白を残して切り抜いた後、ターゲットサイズ+αに縮小して、
最後にカンバスサイズで切り抜いてます。
でも、仕上がりはあまり変わらないかもしれないけど、きっちりやった方が満足度高いから
なるべくズルしないようにしてるんだよね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:57:09.68 ID:N4KEtCPe
仕上がりサイズが決まってるなら
オプションバー数値入力しておけば
切り抜きツールで角度修正から解像度変更まで一発じゃね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:27:52.74 ID:A+hEfYOG
>>781
嫁が言うには長らく父親がいなかったからその反動だって言うんだけど
言動や視線が普通じゃ無い時もあって。。。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:33:00.55 ID:inINjkbO
わざとらしい誤爆が増える時期か
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:52:47.27 ID:6LfFxC2u
>>967
それはいいペンタブだ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:16:50.61 ID:XeO2lorK
>>958
うちにもメール来てたよ
1月前に申し込んで受付番号が三千番代だった
もしかして一万人位申し込んでるのかな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:26:59.64 ID:kq9EYFyD
編集中ファイル.psd @50% (レイヤー1 RGB)などと書いてあるウィンドウバー上部に
マウスポインターを近づけると、このタイトルがマウスポインターの横にポップアップ表示されてしまって
画面上部の画面編集をする時非常にやりづらいです
フルスクリーン表示以外の方法で表示されないよう出来ますか?
CS5です
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:34:52.96 ID:kq9EYFyD
CS5で作業中にブラシが直線しかひけない状況になるんですけど
これはどのショートカット?がアクティブになった状態ですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:40:21.34 ID:ElBhHD7W
>>972
シフトが押された状態。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:16:46.81 ID:dRA6BDFn
>>970
うちは11月末に申込んで4000番台半ば
このペースで増えたとすれば1万越えてるかもね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:35:32.02 ID:oXoXtK4w
1万超えか
担当さんが何人いるか知らんけど処理は大変そうだね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:48:27.56 ID:Pm/KOPOK
誰かこの画像の腹筋を割れた腹筋に加工修整してほしい
ttp://005.shanbara.jp/hobby/data/c2c.jpg

時間ある人で、遊び感覚でやってやろうって感じでもいいので。
まぁ、綺麗で自然な出来栄えのほうがいいけど
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:57:53.69 ID:dRA6BDFn
すいませんここそういうスレじゃないです
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:36:05.12 ID:xO08Exqw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:02:33.73 ID:O/lUe3Hd
どなたか次スレ立ててつかぁさい
980976:2011/12/24(土) 00:20:21.02 ID:JCGcRcOB
>>978
誘導ありがとうございます

ということで、976はスルーしてください
失礼しました
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:46:01.41 ID:jpZT1L9Z
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:56:09.46 ID:Wtx94CDk
>>981
スレ立て乙
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:58:32.02 ID:32xoPoRN
フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:31:47.30 ID:2UViqfZT
フォトショが快適に動作するPCが欲しいんですが、PCについてはよくわかりません
今使ってるPCだと出力を前提とした絵を描くのはかなり難しいです
メモリはわかりますが、CPUだとかそういうのはわからないので
価格comなどにあるPCなんかを具体的に教えてもらえると、値段もわかるので助かります
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:37:45.98 ID:3Aas1IOV
>>981
おつ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:01:37.81 ID:XsH/P0Ud
>>981
おつしょっぷ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:17:31.63 ID:TgzNX/o0
>>981
ありがとう(´ 3`)チュウ

>>984
とりあえずGPUがオンチップになってないのをあたってみて
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:39:59.99 ID:XeAuJyxL
現在Master Collection cs3 (アカデミック版)
を使用中

Web Premium cs6へアップグレードしようと思ってたんですが、

cs6からアップグレードポリシーが変更された…という事は、
無償グレードアップはあきらめて、
Web Premium cs5.5をキャッシュバック
ヨドバシあたりのキャンペーンと
アドビの15%キャンペーンで購入がお得…って感じですかね?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:52:00.81 ID:GL9Z5eCC
うめ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:59:33.66 ID:tNF+e4Vt
ume
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 09:25:35.93 ID:pmp1m188
うめ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:31:12.96 ID:faddMac4
う〜め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:45:35.89 ID:/H0lEnOC
うめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:11:59.04 ID:/Jqq6JTJ
ぼし
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:06:26.35 ID:8BlilEn1
食べて
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:40:08.20 ID:7jDDRAjh
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:06:43.07 ID:/H0lEnOC
どどどど
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:26:06.24 ID:tNF+e4Vt
ドドスコスコスコ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:33:35.90 ID:SKmvqQ2L
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:33:56.11 ID:SKmvqQ2L
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。