自主制作アニメを作ろう10作目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
個人やサークルで、アニメ(2D/3D)を作りたい人のためのスレッドです。
UPや、初心者の技術相談は大歓迎。
「作れ」厨、その他の煽りは、徹底放置の方向で。
テンプレは>>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:48:30 ID:kao6pEGQ
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:48:55 ID:kao6pEGQ
4642:2007/12/29(土) 15:51:01 ID:kao6pEGQ
簡単な作り方 (テレビアニメと同様なものを作りたい場合)

より詳しい方法は、スレで聞いて下さい。
見よう見まねでいいので、一度、思い切って描いてみましょう。悩むのはそれからだ。

(1)脚本・コンテ・設定
脚本書いて、絵コンテ描いて、設定作って、作画作業にかかります。
頭の中ででもいいので、とりあえず、完成予想図程度は考えておいて下さい。

(2)作画
紙で作画しても、ペンタブで作画してもいいですよ。
背景との位置あわせのために、原寸大「レイアウト」を作画します。
次に、キーとなるフレーム(原画)を描いてから、間を「中割り」します(動画)。
きれいに動かすのは大変ですが、とりあえず動かすのは簡単です。
ですから、軽い気持ちで、どんどんやってみて下さい。
そして、スキャンして、色を塗ります。

(3)背景
無理に水彩使う必要もないでしょう。

(4)音楽・効果音・アフレコ
音声素材を作成します。機材にお金がかかるのが難点。
敷居が高いので、ネットとか使って、素材集めるのもいいでしょう。

(5)その他
テロップなども忘れずに作っておきます。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:51:59 ID:kao6pEGQ
(6)編集
これらの素材をムービーにします。
まず、「撮影ソフト」で、短いムービーの断片を作り、
「編集ソフト」へ持って行き、音を入れます。
できれば、この後、After Effects 等で特殊な効果を入れます。

(7)発表
ネットで配布・コミケ・上映会・コンテストなど、夢が広がりんぐ。

※注意
何も、テレビアニメと同じ方法を取る必要はありません。
FlashやGIFアニメで気軽に作るのもいいでしょう。
ペンシルアニメ(鉛筆で軽く仕上げたアニメ)などにも挑戦して下さい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:53:37 ID:kao6pEGQ
■参考書籍

代々木アニメーション学院・A.I.C共著『アニメの描き方』グラフィック社(1996)
商業アニメの作り方がまとまっています。

末八重洲『めざせ!アニメクリエイター』秀和システム(2004)
厨房っぽい本ですが、逆に分かりやすいかと。

A.ルーミス『やさしい人物画 人体構造から表現方法まで』マール社(1976)
人体画は、ルーミス・ハム・シェパードあたりは、定番。
動物画のハルトグレンとか。
『脳の右側で描け』も人によっては必要なので、紹介だけしておきます。
詳しくは同人ノウハウ板あたりへ池。

尾澤直志『アニメ作画のしくみ』ワークスコーポレーション(2004)
体系だった本ではありませんが、実際の作画の役に立ってくれるでしょう。

その他にも、アニメ制作に役立つ書籍は沢山ありますので、
各自調べてみて下さい。(ナントカサバイバルキットとか高いのあったなぁ…)

■参考リンク
The Animator Search (検索エンジン)
ttp://www.anime-soft.com/

※どこのスタジオのHPに制作ノウハウがあったのか忘れちまったので、
詳しい人が、フォローしてくれると期待。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:56:26 ID:kao6pEGQ
■ソフト・機材関係

(F)…フリー (S)…シェア (3)…数千円 (4)…数万円 (X)…超高級品

☆グラフィックソフト
Adobe Photoshop(4)/PaintGraphic2(3)/AniLaPaint(アニメ塗り専用・S)
前の2つは、一般用色塗りソフト。アニメ制作なら、専用ツールをお勧め。

☆Webアニメーションオーサリングソフト
Flash(4)
本来はWebで公開するアニメ用ですが、
本格アニメ制作のツールとして気軽に使うのもよいかと。

☆撮影ソフト
Retas!(4)/Free Anime Studio(F)/しじあに(3)等
静止画をつなげて、短いムービーを作ります。編集ソフトで代用しても。

☆編集ソフト
Adobe Premiere(4)/Ulead Video Studio 7(3)
短いムービーをつなげたり、音を入れたりして、作品にします。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:58:11 ID:kao6pEGQ
☆エフェクトソフト
Adobe AfterEffects(X)
ムービーに、後付でエフェクトをかけます。

☆3D用ソフト
Metasequoia(モデラー・F)/DoGA(簡単なアニメ用・S)/LightWave(X)等々
3Dアニメ作りたいなら、この板内を適当に回ってみれば、いいでしょう。

☆音楽・音声用ソフト
Audacity(音声編集・F)/ACID(本格的な「DAWソフト」としてはCubase/Sonar等)/初音ミク等々
機材まで含めると…なので、人に任せてしまうという選択肢もあり。

☆機材
イメージスキャナ(紙の画像をパソコンに取り込む)・ペンタブレット(パソコン上で作画)のどちらかは欲しいです。
逆に言えば、必要になる機材はこの程度。中古とかでもいいしね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:01:18 ID:I2VhUvlQ
つまらないんだけど
真面目にやれよ>2
でも少し乙
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:37:22 ID:xDhGxyEF
テンプレ 修正した方がいいと思います。
無理に手を広げてすぎて、伝わりません
間違った情報もあります
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:44:47 ID:xDhGxyEF
修正案としては、
テンプレで作業行程を説明するのでは無く、
Flashアニメならここ、
クレイアニメならここ、
TVアニメスタイルならここ、
切り絵アニメならここ、

といったように、各方面で詳しいところへのリンクや、
自主制作作家へのリンク集へのリンク、
各ソフトの質問は該当スレ

といった感じで数レス程度にするのがよいと思います
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:06:45 ID:mmJtwd+G
たまにはMac環境のことも思い出してあげて下さい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:46:46 ID:9MwOjcK9
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:31:36 ID:OIbiaGeG
>>13
ぬぉっ、良かったかも……。
ラストがせつないし、雰囲気も寂しげで好みの作品だった。
惜しいのは字幕。映像と合わない感じが違和感となってしまう。
もっと、せつない系の文学的な方向で攻めたら、さらに高評価を取れたんじゃないか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:26:27 ID:Zfm0yQz9
間違いあったか。具体的に指摘してくれるとうれしいんだけど。

テンプレ要望あったので、作ってみたんだけど、
次スレで、誰か別の人が書くか、思い切ってやめるか。
>>11のような方法も一案かも。
161:2007/12/30(日) 10:42:46 ID:YkRC/xgb
↓もしかして、こんな感じのテンプレがいい?

【同人ノウハウ】 イラスト作成のノウハウ全般。(脳板)
http://anime3.2ch.net/2chbook/
【お絵描き・創作】 絵の発表場所。添削スレもあり。(18歳以上・柿板)
http://pie.bbspink.com/erocg/
【FLASH】 FLASHアニメ。アニメ作りの企画が立っていることも。
http://pc11.2ch.net/swf/
【DTV】 映像編集全般。
http://pc11.2ch.net/avi/
【DTM】 コンピュータミュージック。音楽と音声がらみ。
http://pc11.2ch.net/dtm/
【楽器・作曲】 作曲をしてみたい人はこちらへ。
http://music8.2ch.net/compose/
【ゲ製作技術】 同人ゲーム制作のノウハウ交換。
http://pc11.2ch.net/
【お人形】 人形アニメのスレがある。
http://hobby10.2ch.net/doll/
【芸術デザイン】 アートアニメ系のスレもあるにはある。
http://academy6.2ch.net/art/

※その他
ソフトウェア板→ソフトの紹介
アニメサロン・VIP→アニメ作りの企画がたまに立つ。そして100%失敗する。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:40:33 ID:ywoj3HLk
コンテスト(CG動画)の情報っていうのはココになるのかな?
それ系統のスレって他にあったっけ。
それとも他の板になる?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 19:25:58 ID:APz75CZg
>>4に書いてある作画ってA4サイズでも大丈夫ですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:08:52 ID:L2EZwPhA
>>18
最近のビスタサイズ仕様ならA4でやってるよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:14:49 ID:APz75CZg
>>19
ありがとうございます
A4サイズでも大丈夫なのですね 安心しました
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:42:14 ID:fO2AWYqH
>>17 ここでいんじゃね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:18:05 ID:1gBJ/93C
2chのスレだけだと、変に偏ってしまうので、外部のリンクも含めた方がいいかもしれませんね

1さんの伝えたいであろう現在のTVアニメーションの制作行程は下記のリンクをご覧下さい。
ttp://www.teu.ac.jp/clab/DAM/2003sample/beginning.pdf
これは東京工科大学が出してる、「デジタルアニマニュアル」という書籍の一部です
教育機関やアニメスタジオ向けに出されている物で、入手し難い書籍ですが、
現在の日本のアニメ制作の現場に最も即した内容となっており、一読の価値はあります
ttp://www.teu.ac.jp/clab/DAM/

間違っている点としては、例えば>>5での編集
>まず、「撮影ソフト」で、短いムービーの断片を作り、
>「編集ソフト」へ持って行き、音を入れます。
>できれば、この後、After Effects 等で特殊な効果を入れます。
とありますが、通常はAEで撮影と同時に効果を入れ、編集に回すという工程になっています(テレビアニメではです!)
このように、指摘するまでも無い小さなミスや、>>4での
>(3)背景
>無理に水彩使う必要もないでしょう。
など、テンプレを求められるであろう事に対する答えが与えられない
(なのにその項目が存在する)
などの部分が多数あります

もちろん、表現に正解といったものは無いでしょうが
だからこそ、テンプレで全て説明しようとするのでは無く、

1)自主制作アニメーションの世界にはこのような物があります、
2)代表的な作家にはこのような人達がいます、
3)コンテスト、発表の場などはこのような物があります
4)専門的な質問(クレイアニメに最適な粘土、3Dソフトに必要なスペックetc・・・)は該当スレで

程度に留めておきくべきと思いました。
勿論、自主制作アニメというジャンル自体人が少ないので、
追い出すいう目的ではなく、全般について語りましょうといった感じがよろしいかと
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:22:01 ID:1gBJ/93C
追記としまして、1さんを煽ったり、批判する目的で書いたのではありません
棘のある文章になってしまい、申し訳ありません。

遅くなりましたが、スレッド作成とテンプレ作成
乙です
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:21:35 ID:5xF1SXks
こうやってテンプレ内容をまとめてみると結構情報量があるね。wiki作ってもいいかもな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:47:18 ID:bMX6Zjy1
こないだ行った上映会の一番最後に上映された
東京工業大学?の作品だけは唯一プロレベルの作品だったなあ・・・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:39:52 ID:OvvVmRP3
このスレと【初心者】自主制作でアニメを作るスレ【歓迎】スレの違いってなんやねん
向こうが初心者でこっちが中級者以上ってことか?
ならそんなテンプレは初心者スレの方だけでええんちゃう?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:04:52 ID:ZRO+lYlP
なんやねん(笑)
ええんちゃう?(笑)
281:2007/12/31(月) 22:23:13 ID:XjiDJHPt
>>22
ご指摘、ありがとうございます。
個人でやってると、どうしても情報に疎くなってしまうもので…。

テンプレの数レスに、自主制作がらみの雑多な情報をまとめるのって、
どうしても無理があると、私も感じます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:03:28 ID:5v1LoqCm
明けましておめでとう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:06:34 ID:Z4M5/ANo
>>29
ああ、おめでとう
31 【凶】 【416円】 :2008/01/01(火) 00:51:13 ID:5v1LoqCm
名前欄に!omikuji!damaと入力すると今年の運勢とお年玉が表示されるよ
32 【凶】 【1874円】 :2008/01/01(火) 00:58:58 ID:QjPQO7SQ
どれどれ
33 【豚】 【717円】 :2008/01/01(火) 00:59:29 ID:QjPQO7SQ
もう一度orz
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:06:22 ID:/U8wzwqS
凶だの豚だの・・・・台無しじゃー
35 【吉】 【178円】 :2008/01/01(火) 01:09:57 ID:5v1LoqCm
もう一回だけ
36 【大吉】 【1970円】 :2008/01/01(火) 07:23:53 ID:rH9KgoXU
今年は良い事ありますように。
作りかけのアニメ完成しますように。
37 【大吉】 【326円】 :2008/01/01(火) 07:30:59 ID:Qg/9rXTK
>>36
www大吉か。願い事叶うんじゃね?
38 【大吉】 【1145円】 :2008/01/01(火) 08:07:43 ID:Z4M5/ANo
今年こそは作画力を大幅に上げてアニメを作りたい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:43:17 ID:R43eCwPe
38タンと同じようなことだけど
私も今年は、去年忙しかったぶん、アニメをバンバン作りたい。
新作2本は公開したい。
努力と根性で乗り切るぞ。作画力もUPしますように。
40 【大吉】 【1236円】 :2008/01/01(火) 10:43:54 ID:R43eCwPe
38タンと同じようなことだけど
私も今年は、去年忙しかったぶん、アニメをバンバン作りたい。
新作2本は公開したい。
努力と根性で乗り切るぞ。作画力もUPしますように!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:59:46 ID:3wVcMc0a
2008年・・・平成20年・・・


去年の俺とは何かが違う気がするのは気のせいか・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:27:01 ID:1Zanv9dC
そうともいう
43 【大吉】 【1039円】 :2008/01/01(火) 19:18:04 ID:5v1LoqCm
中吉1000円以上なら自分の持てる最高クオリティのアニメを一本作る
44 【大吉】 【365円】 :2008/01/01(火) 20:01:36 ID:6yImhAHo
どうだ
45 【豚】 【1527円】 :2008/01/01(火) 22:00:11 ID:O08nkaOM
>>43 大変な年になりそうでよかったね。
46【】【】:2008/01/01(火) 23:33:20 ID:3wVcMc0a
test
47!omikuji!dama:2008/01/02(水) 15:14:54 ID:GEFuAUMe
今年は儲けるぞ!
48!omikuji!dama:2008/01/02(水) 15:15:24 ID:GEFuAUMe
もう終わりかよorz
49【大吉】【1億円】:2008/01/02(水) 15:18:11 ID:2+jv4noY
元日のみみたいだね
50【童貞売ります】【200円】:2008/01/02(水) 15:30:34 ID:NWPVnWyz
元日のみか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:40:13 ID:E0V5wF3s
童貞売ります200円wwww安wwww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:43:52 ID:Gxg/lxvS
宣伝です
youtube板 自主制作アニメ総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1199384682/l50
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 05:49:28 ID:IFb8kpyL
誰か製作助けたれ
http://www2.2ch.net/2ch.html
キャラデザと脚本はできてるみたいだし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 05:52:31 ID:IFb8kpyL
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:58:55 ID:2gwkwFiN
誰か製作工程晒してくんない?簡単でいいから参考にしたい
例)
フォトショエレメンツで線画
 ↓
Giamで動き確認
 ↓
アニラで塗り
 ↓
AVIにしてウィンドウズムービーメーカーで編集・音入れ

標準的自主作成手順をつくろうぜ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:10:55 ID:D9Vgua2R
動画用紙に作画

ランチボックスで動き確認

Animoで色塗り

AEで撮影

Avidで編集

Protoolsでミキシング

俺はこんな感じ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:23:59 ID:+1yNJBP/
>>55
ほぼ同じだけどフォトショじゃなくてsaiでやってる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:32:51 ID:FX/AIQyk
動画が上手く描けないのでこんな事してる

3Dソフトで仮モーション

STYLOSで作画

PAINTMANで塗り

AEで撮影

Premireで編集

まだやり始めたばっかりだから色々変わるかもしれないけど…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:24:54 ID:TdBvSdRj
>>56
プロスwwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:09:07 ID:ImXVfUw1
>>55-59
ネタですよね?
初心者歓迎の作るスレ以下じゃないですか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:27:10 ID:JJRpguGk
>>60
アニメというものが何なのか考えれば答えは言わなくてもわかるだろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:51:58 ID:EuEhqWDS
>>60
お前の行程晒せよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:46:38 ID:hMEX3eXF
アナログでコンテ〜ラフレイアウト

premiereでビデオコンテ

PSとpainterと3dsmaxで素材作り

AE

premiere+Auditionで編集と音

最初のラフの時点はアナログの方がやりやすいから、そこだけアナログ。
3Dとかだともう、映像は中小スタジオとあんまり変わらないね。
でも音は弱い・・。
6455:2008/01/10(木) 09:45:45 ID:MY3XmrYE
>>60
ネタじゃねーってw
スレも二桁目に突入したんだしこういうのもいーじゃねーのよ

みんな撮影はAEなんだな
ここで金出したくない奴はflash系に流れようと思うのかな。おれみたく
あと3Dやってるの結構いるのな

漫画もデジタルで全部やっちゃうのは同人の方が多いって言うしアニメも案外
同人からフルデジタル化すんのかねー
つかそう思うとしこしこ手で描いてる身としてはなんか焦るぜw覚えること大杉だろって言う

晒してくれた奴サンキュー
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:18:23 ID:zncwgyRi
アナログで絵コンテ

AEでコンテ撮

アナログで作画

Paintmanで仕上げ、背景はLWでアウトライン作ってSAIで着色、調整やエフェクトをフォトショ

AEで撮影して、コンテ撮のカットと徐々に差し替え

Premireで最終的に編集と音合わせ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:32:23 ID:gx3qB9IF
>>65
avi? mov?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:35:22 ID:gx3qB9IF
あと素材画像はjpgなんですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:50:46 ID:UoDgidx9
 2008年1月11日午前6時(日本時間)より
「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止します。
http://www.maido3.com/server/
6965:2008/01/10(木) 22:21:20 ID:zncwgyRi
>>66
avi
撮影はAEって言ったけど、最初にセルをタイムラインに並べて書き出すのにはFreeAnimeStudio使ってる

素材はpsd形式
jpgは使わないな
つーかMAD作る以外でjpg使ってる人いるのかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:07:04 ID:cr3QDtak
なんだ、みんなAE使ってんだな。
買うときは高いと感じるけど使い出すと、十分元取れる機能なんだよな。
むしろプロ仕様のものがこの値段なら安く感じる。
パソコンがこんなに高性能になる前は、プロ機材って専用ハードでバカ高かった訳だしさ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 12:03:02 ID:QpQhrKj5
騙されてる、騙されてるよーadobeにw
ま、騙されるしかない世の中になっちゃってるってのが問題だがw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:29:25 ID:qgMhGjhH
金にならない自主制作畑の人はあれだが
プロとしてやるなら1案件で十分元取れる金額だし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:07:04 ID:QeYlVmNK
自主制作畑って畑あったのか・・・
家庭菜園なイメージが浮かんだwww
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:19:04 ID:Id0lic8/
学生なら学生版で充分すぎる費用対効果だしね。
本気でやるなら学生版プロダクションプレミアムは鉄板。
CS3でauditionが抜けたのは痛いけど・・。

キツイのは学生でもプロの片手間でも無い、ホントに趣味でやってる人じゃないかな。

>>73
畑で辞書ひいてみ
75【童貞売ります】【200リラ】:2008/01/12(土) 13:45:39 ID:pyYVXDHR
AEと同等の機能のソフトって、AE以下であるのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:47:09 ID:V8AHnV5a
ないから必須ソフトなんだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:29:54 ID:pAXNwJ2l
必須とか鉄板とか危ういなあ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:51:30 ID:V8AHnV5a
じゃあ使わなけりゃいんじゃね?w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:52:35 ID:2uj3q0cK
winnyやmx探せばタダで手に入るよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:24:52 ID:hYZv7eYL
>>79
そんな事している暇が有るという事は、何も作れてないんだな?
頑張ろうぜ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:22:23 ID:qUVPT6q9
>>74
なんとなくアニメ、ならキツイ金額だろけど
ホントに趣味ならならむしろ格安。

大人の趣味として、他の分野で
プロレベルの環境を整えようと思ったらケタが変わるよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:49:14 ID:V8AHnV5a
むかーしは動画編集なんてプロの仕事だったんだぜ
DTMだってそうだしな。ましてやエフェクトいれたセルっぽいアニメなんて絶対無理だったんだ・・・
いまはいい時代だよ。すごーく。


8373:2008/01/12(土) 19:56:57 ID:QeYlVmNK
>>74
いや、よく音楽畑とか映像畑って言い方は聞くけど自主制作畑ってのが新鮮だったもので・・・
専門分野の中はある程度技術とか用語が統一されてるイメージだけど,
自主制作畑だと各々好き勝手に作物作ってる感じでおもろいな・・・と。
まぁあんまり気にせんでくれ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:02:43 ID:f7dNV+pw
>>75
プラグインとかの関係で同等は流石に無理だけど評判を見る限りNiVE は意外に良いみたいだな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:31:22 ID:eLFblBsT
どうせ( ゚д゚ )割れ物
86【童貞売ります】【200ゼニー】:2008/01/12(土) 21:20:58 ID:pyYVXDHR
NiVEは流石に、次元が違いすぎ。
あれで済む人なら、確かにAEいらない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:18:46 ID:1m3vIdxi
良いツールを使っても面白いアニメが作れる訳ではない。結局自分の...(ry
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:27:37 ID:T2Bg7K19
フリーのソフトで完成したアニメ>>>>高級ソフトで完成しなかったアニメ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:11:50 ID:A4Wm8jSR
手描きの絵をスキャンで取って
つなげただけのものでも凄いものは凄い。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:13:23 ID:BY0OUvPs
逆もまた真なり
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:25:37 ID:A4Wm8jSR
逆はソフトが凄いってことになるだろ。たしかに真だが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:25:26 ID:2KTEaxSr
みんな撮影は何使ってる?(AE以外で)コアレタスライトかFreeAnimeStudioかで
迷ってるんだけど、オススメとかあったら教えてほしい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:37:37 ID:APLDIaMJ
今日は日曜だー、たっぷり寝る!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 04:01:08 ID:SkOSLWk+
自主制作アニメ初心者専用のは1000行って落ちたのかな?

次スレはここでいいの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:33:37 ID:Ktpih+QM
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:03:28 ID:NaYaH+i8
>>94
立てました

【初心者歓迎】自主制作アニメを作る/製作全般スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1200373302/
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:42:24 ID:n3oFR+9J
>>95
ωαγατα
キャラは新海作品より良さげな⌒゚(´ー`)゚⌒ 。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:22:48 ID:F63wIOCH
>>95
見たよー、制作大変だと思うけどがんばってくれー
背景うまかったよ

あと、他のスレにマルチするのは止めたほうがいいと思われ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:25:03 ID:ueZrJG/p
>>95
あえ?
これ新海作品じゃないの?w
まんま新海でワラタw
(それとも新海氏のところでアシスタントでもしてた人なのかな?w)

ま〜どうでもいいけどすげーうまいことには違いないよな。
すげーわこの人w
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:36:27 ID:hgq1eVfT
やっと新海さんにもフォロワーが・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 06:35:12 ID:IBbuXF59
どんだけヒマなんだよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:49:46 ID:rqbtlzpJ
>>95
声が・・・声がひどすぎる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:52:14 ID:HH0bWdfH
トレース使ってパロ動画作ろうとおもうんだけど
トレースに使う動画のフレーム分けってどうやれば一番簡単かな…
聞くスレ間違ってるなら紹介してもらえると嬉しいです…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:54:37 ID:w45FNWIV
AVIをgiamかaviutlにぶち込んで連番BMP保存
PCのスペック及びHDD空き容量ないとぶっ壊れるかも
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:27:03 ID:HH0bWdfH
なんとかなりそうかも
FLVファイルを連続キャプチャするとバグってどうにもならなかったけどAVIならできたっぽい

ありがとう
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 07:38:26 ID:IlTMB2oM
ちょっと3Dの基本的な概念について質問なんですが、
3DCG上でモーションブラーをかけるのと、AE等で素材にブラーをかけるのだと違うもんなんですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:07:12 ID:aDoJj2QG
それくらい、ちょっと自分でやってみればいいだろうに・・・・・・
大抵の3Dソフトはオブジェクトの移動量に対してモーションブラーをかける。
撮影ソフトは画面全体に対してかける。これが基本
つまり、右腕だけが素早く動いているモーションがあったとして、3Dだと右腕だけにモーションブラーをかけれる

撮影ソフトでかけれないかと言うとそうでも無く、マスクワークやphotoshopとの連携、差分にブラーをかけるプラグインなどを使うことも可能。
コマ単位でコントロールし、アニメ的な表現にしたいのであれば、撮影ソフトでかけるのがいいと思う。

最後に、それくらい自分で行動しろ!!!!
人から教えられた知識と、自分で身につけた知識とは別物だ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:15:21 ID:L8LW4HSt
photoshopだけで空の上から光のエフェクトみたいなのつけることできる?
上から差し込む感じなんだけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:07:50 ID:ptlrjMGJ
最後に、それくらい自分で行動しろ!!!!
人から教えられた知識と、自分で身につけた知識とは別物だ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:12:54 ID:a2EJxZTS
コピペ化の悪寒…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:32:16 ID:n1EQrk3R
それくらい、ちょっと自分でやってみればいいだろうに・・・・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:36:38 ID:kZzRzAg/
流れに遅れて自分の製作過程を晒してみる。ちなみにmac使用。

1.FLASHで、大雑把なアニメーション作成。

2.作成したアニメーションを一コマづつ、jpgなどに書き出しして、illustratorを使って主線引き

3.主線引きしたものを再びFLASHに持っていき、配置。着色して、連番のPNGで書き出す。

4.aftereffectsに持っていき背景と合成。

5.1〜4までの行程で作った1シーン1シーンを最終的にfinalcutで繋げて完成。
 web公開の場合、書き出しはmp4→youtubeにUP。
ffmpegでflvに書き出しできるらしいが、うまくいかない(動きがガチガチでとても閲覧できない)
 なのでとりあえずこのやり方。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:50:52 ID:wDWd9A6q
おおーすごいなそこまでやるんだ
まぁクオリティ重視なら当たり前か
自分も一回くらいそこまでこったもの作ってみたいな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 02:43:01 ID:uXswNdYH
人によって作り方がまちまちで面白いなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 03:32:26 ID:9zFupC4x
>>95
背景が新海風だな。

そういえばアニメってキャラ作画の人の名前は頻繁に目にするが、背景作画の人って
あまり表に出てこないよな…
新海誠と、山本ニ三くらいしか知らない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 03:37:02 ID:wDWd9A6q
だれだっけこの前背景展した人
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 05:02:46 ID:m+h6kqBk
男鹿和雄?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:16:08 ID:cz55Tqhn
草薙とか美峰とか会社は有名なんだけどね>背景
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:00:32 ID:18LTX3Wc
昔は粗かった反面、伸び代があっ美術監督の個性が際だった。
最近は写真引き写しみたいにきっちり描くので違いが分りづらい。
また、今時のアニメファンの多くがキャラヲタなので、
雑誌の特集もキャラや声優に偏る。みたいなところかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:31:22 ID:n449XH/v
背景を見ただけで、ああ、この雰囲気は○○ならではの世界観だ
と思われるような背景を描いてみたいものだ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:53:15 ID:bKL/gzpU
>>120
下手に描いても癖があればいいいんじゃね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:24:02 ID:ql4oovOh
小林七郎のガンバの冒険の背景は良かった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:03:13 ID:s4ilPXZ+
今は、フリーでも結構アニメ作りに役立つツールが沢山あるからな
自主制作で しかも趣味でつくるんだったら市販の高いソフトじゃなくていいし
只絵描くのは、やっぱ市販のソフトが一番機能的に充実してるから
とりあえず ペンタブとフォトショくらいで作画して色塗って カメラワークだって
頑張れば セル画の撮影の要領でフォトショでいけるし 書き出しは、最近だったら
GIF作成用のツールにもAVIとかで書き出せるのあるし 音だってムービーメーカーで
そりゃ 一般放送のアニメみたいな画面つくりを意識してやるなら AEとかもいるかも
しれないけど それに作品として本気で取り組むなら 金かけて3Dで背景作って
作画だって ペンタブだとだせない微妙な部分だって当然出てくるから スキャナ買って
鉛筆できちんと動画つくっていったほうが良いし でもようは、自分がどういうアニメをつくりた
いかってことで 金出せばいい作品が出来るなんて大間違いだし あの人の作品に憧れて
頭の中でイメージを膨らませて どんどん物語を煮詰めていって、でも結局 線一本描く気すら
ないから 気がついたら年が明けてて アニメ見ては、この背景動画はマジ憧れるとか 
なんだこれガタってんなwとか 蓄積されていくはちょっとした専門用語ぐらいだから
出来ることといったら掲示板で自分は、何一つ上げずに 覚えたての専門用語を振りかざして
だれかを評価すること・・・。 正直嫌になってきて自分から変わろうとする気持ちは、あるけど
行動には、移せないから結局今までと同じどうしようもない自分のまんまで というか行動には
移せないとか言ってる時点で 変わる気ないだろって言われるのが落ちだからってあきらめて
俺って最低だって卑屈になって  あ〜あ頭の中で想像するだけで動画にしてくれるソフトないかな
だってソレあったら他のソフトいらないじゃんwww へぇ 人によってさまざまな発想と作り方が
あるんですね〜 俺もアニメ作ってみようかな〜 動かしてみたいな〜 キャラが動いたら楽しそう
だな〜 でもな〜 作画な〜 無理かな〜 無理だよな〜・・・
 『 でもっ!! アニメつくりたいな〜……… 』
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:11:28 ID:uA+Ixewz
想像するだけで動画にしてくれるソフトがあっても
結局何も思いつかないってオチが待ってるんだよなぁ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:28:51 ID:TjdLoNzM
想像するだけで動画にしてくれるソフトできて一番喜ぶのは
エロい人だろうなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:38:51 ID:7zkfuX/G
>>123
そのブサイクな書き込みから、喪前はアニメ制作に向いてないとおもた
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:43:28 ID:SQW3G73X
きんもーっ☆
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:43:57 ID:KYqXQgc4
4行以上になるとコピペ改変か縦読みかと思うけど6行以上になるとどうでもいいな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:29:53 ID:4d3J+ciw
>>123
書き込む前に一度頭から読み直して推敲しる!
何が言いたいのかさっぱりわからん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:02:39 ID:wRrV4fHG
>>129
アニメ作りたいけど
金も技術も無いから
適当に批評してます

こういうことじゃね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:33:28 ID:4d3J+ciw
3行で済むじゃねーかwww
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:33:11 ID:ZnMLQF8N
3行云々いってるのはVIPが広めたメソッドだから。
掲示板じゃ長文当たり前で2chでも例外じゃないよ。少なくともこの板では許容されるだろ。
とりあえず123の言いたいことは分かった
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:02:43 ID:1oTxbMdO
132は123のアナグラム
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:21:08 ID:aA8XWgUJ
>>133
同意
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:50:59 ID:YZZ1JH30
あのエロプロレスみたいなの作った人こないかな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:00:59 ID:cfmd/xob
>>135 いつも見てます。
呼んでもらえて うれし。

あのアニメは どうせ売れないし
ここでのご意見から最低送込み2500円にしてみました(笑

ヒマなので2作目に着手。 
みなさんの貴重な意見を参考に
  ↓
@絵を少々今風に改めようとする事(つまり口元とかetc)
Aギャグ指向を強める
B価格は下げた

続編で二作目なので何かよほどの工夫が必要です。
要はストーリーなので。

前スレで消えるつもりでしたし
場違いな採算試算などを書いてしまいましたが
結局は採算度外視の安値に下げました。

進歩がある内は何でも楽しく
今は実写よりお気楽なアニメを続ける予定です。
(社会人になってからはアニメは興味無くなりましたので
 動きや世界は旧ルパン 絵柄はあずまひでおが根にあります)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 05:42:30 ID:cHNp0aMH
エロプロレスww
言葉きいてすぐ思い出せるから困るww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 10:29:49 ID:orSRywzK
>>136
指摘された点をことごとく修正しようと思うのはとてもいいね
画風も自分の思ったのと違うものに変えるのは納得いかない点もあるはずだし
価格を下げるものナイスだね
売れないと意味ないから
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:12:07 ID:cfmd/xob
アニメは予想通り激戦区で…
やはり黒字は見込めません。
実写と同じ 好きでやるしかありません。
(宣伝と言われるので動画のリンクも貼りません)
内容が良ければ実写のように長期ではそこそこ売れます。

>>138
自分の絵が動くだけで楽しいですよ。
降り立って体重が右足から左足に移動して
髪が遅れてついてくる。
それだけで快感です。

以下はアニメ初体験の感想?です。
(本当はこんな話のやり取りをここに期待していました)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:47:56 ID:cfmd/xob
最初は無理だと思いました。
パラパラマンガしか経験無かったので
それ以下で。

枚数を書けば動くものでも無いのも解りました。
毛先の数をそれぞれ丁寧に追わないといけないし。

あふれている動画を参考に
書き写せば楽だとコマをプリントしてみましたが
枚数もシャドウも多く 有効でないとわかりました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:03:09 ID:cfmd/xob
で 実作業では…

@足の線はフェチモノ写真集
 他はサトエリの写真集 この2冊。
 ネットで拾った色々なポーズも。

Aパラパラ感がぬぐえないので調べました。
 コマ送りで見るとコマ割が不整合だと良いようです。
 2コマ2コマと続くとその規則性を知覚し
 フリッカー(パラパラ感)を感じますが
 2コマ3コマ2コマ4コマと不規則にすると
 規則性を知覚せずパラパラ感が薄れる。

B売れなかった今 ネット声優さんで正解でした。
 知り合いのプロに頼むと最低一人1万5千から。
 スタジオ単価は一時間1万で 二人で6万程度の目算でしたが
 ネット声優さん一人1万。もう一人は没で特典に。言い値の5千。
 てこずった一人は女優に頼み1万5千。いつものラブホテル収録。
 結局 アフレコ代は5万程度(一人の制作なので実質の制作費に当る)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:06:20 ID:cfmd/xob
 ↑ 追記
結局 アフレコ代は全部で5万程度(6人分)
一人の制作なので実質の制作費に当るのはアフレコ代程度。

C特撮のアフレコでは
 デッキがあり複数可能なラブホテルなど良く使いましたが
 今回 車で収録した分(アナウンサーと解説者)
 が意外と良く
 響くホテルよりも吸音性は良いようでした。
 DVカメラ二台。一台で再生して画面を見てテスト
 そのカメラを止めて
 もう一台のカメラ(外部マイク)で収録。
 (以前はモニターを撮りつつ外部マイクで収録)
 むろん車収録は失礼なので身内のみ。

D絵コンテが出来ていたので
 2本目のアフレコも同時収録出来ている(3人分)
 それを含めての上記のギャラ。

EA4タブレットに直描きだと絵が大きく 
 マンガのコマのようには線を走らせる事は出来ず
 キレが無い。丁寧に線をつなげないと塗りにくい。
 マンガとアニメは違う(当たり前)

以上こんな感想です。

言うヤツ1000人 始めるヤツ100人
完成するもの10本 面白いもの1本 は変わらないと思うけど
実写に関してはお金が無いと話にならないが
アニメなら激貧でも 道具が揃えば可能性は無限大。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:59:06 ID:HacFx67P
絵柄はエウレカセブンあたりを参考にすると受けると思うよ今は
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:05:42 ID:XlyTARf1
>  ID:cfmd/xob 氏

ひゃー自分もあずまひでお好きですよ。
思い切ってあじまキャラ丸出しでいってみるのもいいのでは?
今までスルーされてた色々な層の興味を引くと思いますよ

手作り感漂いまくりまくりんぐなあなたの作風だとあまりあざとさを感じないし
なによりも今現在、あずまひでおの絵柄を継いでいる、あるいは感じさせる人が誰一人としていない
のだからフォロワーとして名乗りをあげてみるのもいいかもしれないと思います。

それはともかく、ここは2ちゃんなんであれこれ言われることもあると思いますけどマターリと
居着いて頂けると嬉しいです。頑張ってください。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:45:35 ID:4Fglev7W
>112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:36:38 ID:kZzRzAg/
>流れに遅れて自分の製作過程を晒してみる。ちなみにmac使用。

>1.FLASHで、大雑把なアニメーション作成。
>↓
>2.作成したアニメーションを一コマづつ、jpgなどに書き出しして、illustratorを使って主線引き
>↓
>3.主線引きしたものを再びFLASHに持っていき、配置。着色して、連番のPNGで書き出す。
>↓
>4.aftereffectsに持っていき背景と合成。
>↓
>5.1〜4までの行程で作った1シーン1シーンを最終的にfinalcutで繋げて完成。
> web公開の場合、書き出しはmp4→youtubeにUP。
>ffmpegでflvに書き出しできるらしいが、うまくいかない(動きがガチガチでとても閲覧できない)
> なのでとりあえずこのやり方。


FLASHで引いた線ってそんなにillustratorと違うかな。
FLASHだけだと安っぽい線になる?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:23:08 ID:IDySoJ0z
自分も吾妻ひでお系に一票。
まんがっぽい画の方が広い層に受け入れやすいと思う。
それに、いまどき美少女狙いなら線多め陰2段にハイライト
目や髪に特効かけたりしなきゃなので面倒くさい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:33:22 ID:cHNp0aMH
Flashのブラシの線はなんかラフっぽいと思う
もちろんパスを使えば初めから期待通りに出来るだろうけど、パス描きはイラレの方がやりやすいしね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:14:56 ID:cfmd/xob
吾妻指向 了解です。
昔むかしシャンキャットの自主の絵コンテ
OUTかなんかにありましたね(笑 あれよりは…

メジャーマイナーなところは
(もちろん及びませんが)同じような感じです。
没落したところは佐々木剛氏も含めて
自分の明日の姿です。
自宅でマガジン社して小冊子出して…

今は復帰されていますが。
氏ほどSF魂は無いのですが
グネメカやキャラはCG向きかも知れませんね。
とりあえず巨根のセンパイや黒目無しは有効かも。
2作目のキャラには黒目無しが一人。

無駄話になりました。最後に。
@ニコニコ動画よりもYOUTUBEのアクセスは倍以上(同じ邦題で)
 ニコニコは800前後 YOUTUBEは2000オーバー (ひと月弱)
Aニコニコでは後出しの特撮動画へのアクセスがアニメを越えた。
 YOUTUBEではまだ追い越さず。

もちろんニコニコのコメントも参考になりました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 05:15:00 ID:/eHKeY0L
>>141
ひゃあ参考になるわ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:26:35 ID:lpTy/YqL
>>141の2なんだけど、
フリッカーの使い方間違ってます。
アニメ現場で言うところのフリッカーとは、シート配列を意図的に組み替えて、カクツキを出したいときに使う用語です

あと、不整合に感じるのは、純粋に中割りが上手くいってないからです
本来その時間帯にあるであろう位置から前後していると、カクつきが発生します。
フル3コマでも4コマでも、しっかりと中を割っていけば滑らかに動きます。
どうしても上手く行かないときは、演出が撮影時にシートをいじったりしますが・・・・・
アニメーターとしての腕を上げるつもりならば、シートで修正するのでなく、
しっかりとした中割りを磨くのがいいと思います
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:33:18 ID:+lgG1viV
>>150
もしかしてプロの方?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:17:34 ID:w7PLdTq8
あ!…
ご指南ありがとうございます!

フリッカー(パラパラ感)と書いています。
用語のフリッカーは知りませんでした。
一コマ前後させてのカクつきは解っていて実際使っています。
(ちぎれた手が震えて消えるところ)

コマの振り分けはもちろん動きに該当させて変化させます。
フル3コマ フル4コマだとやはり規則性を知覚して
パラパラ感(パラパラマンガ?)があるように思い
なるべく避けました。

レタスの参考アニメはわりと同じコマ割りでしたから
おっしゃる通りでしょう。
ただいかにも古いアニメっぽく感じました。絵柄も古めですから。

アクションモノはコマ割の変化が多く難しいです。
言われるように中割り勉強します。今はまだ
どうしても枚数を多く描いてしまい後からかなり抜きます。
有効な中割りが出来れば枚数も減らせて効率も上がると思います。

実際の商業アニメは予算から逆算して
枚数が決まっているのですから
大変だと思います。
描き込みたくても出来ない。
単価が上がらない 収入が上がらない 
手法で誤魔化すしかない

これはものすごいジレンマと生活苦を呼んでいるようです。
芦田豊雄氏のエッセイ「狼になりたい」はショックな内容でした。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:48:07 ID:lpTy/YqL
別に商業アニメのやり方をまねするのがベストじゃないので、
好きなようにやれば大丈夫と思います
プロレスさんは自分の作品を作って完成させているので、それ自体凄いと思います。

ただ、ここを見た人が誤解しちゃいけないので指摘しました
頑張ってください。

「狼になりたい」ちょっと調べてみます
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:28:21 ID:96DMymfm
あ 何か言い過ぎたのかも知れません。
ごめんなさい。

でもここでは
こういった用語や知識のやり取りを望んでいます。
人とセッションしながら出来ない自宅作業なので
我流から抜け出せない部分ばかりです。

たとえば走る参考動画では中割りの顔は同じで
着地のところだけ別になっています(髪のゆれで?)
それの手法が解らず全部顔を描いてしまいます。

撮影時(コアレタス)で顔を位置移動させるとは思いますが…
あのシートはすごく面倒そうで(笑
描く事でそれを最小限にしています。

何かお知恵があればご指南下さい。

あと狼はずばりJAniCAです。
http://www.janica.jp/
アニメを始めた時ネットサーフィンしましたが
アニメーターの現状の酷い事!!!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 10:52:47 ID:qGgxoCss
俗に言う作画崩壊を起こさない為、省力化の為、
体の一部分のパーツをコピペ、同トレする手法はよく使われています。
分かりやすい例では、京アニさんの「らきすた」。
主人公達の胸の辺りにカメラを置き、画面内にパースが付かない場合、
さらに表情変化や、回転運動等が無い場合の顔のパーツは流用してます。
撮影時ではなく、仕上げ時(ペイント時)に合成してます。
シート操作はありません。

絵を描いてると、そういった手法が卑怯に感じる場合がありますが、
(写真トレスとか、コピペ作画とか、AEでごまかしとかetc・・・・)
非常に有効な手法と思います。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:38:30 ID:96DMymfm
>仕上げ時(ペイント時)に合成してます。

レタスを使ってる自分は
ペイントして撮影という感覚ですが…

他のパーツの流用だとして
サイズと位置合わせはアフターエフェクトの合成時には可能と思います。
動きが全く無ければ ですね。
>>155 100%理解できるよう考えてみます。

プロであれば必須の手法ですから
理解して有効に使えれば作業が楽になりそうです。
ありがとうございます。



157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:42:08 ID:R9exy3mn
自主制作アニメのサイズってどれくらいが普通なんでしょうか?
640*480っていうのは少し小さいんですかね?
あと1つ1つのコマ絵って、作画や色塗りの時は大きめに描いてそれを編集時に縮小してるんでしょうか?
それとも原寸大で描いてるんですか?

初心者な質問ですいません;
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:50:53 ID:qddogVhR
157
作りたいものによるよ。
劇場や、TVサイズで考えてるなら足りないし、
ネット配信なら大きいと思う。

作画は原寸大だよ、大きく書いても処理が重くなる。
自主制作やってる人の中には大きめに書いて縮小って人もいると思うけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:00:20 ID:PpbUGSsm
FLASHとかのように、はじめからベクタ画像の人は原寸が多いかも知れんけど、
AEとかRETASとかを使うような、いわゆる商用アニメの制作体系をベースとしてるような人は
編集時に縮小してる人が多いとオモ
セルを2値化してるから、原寸大だとジャギ目立つからね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:56:20 ID:1Pn3a4Si
そういうのって動画書き出してからサイズ小さくするの?
素材を大きく作ってサイズ小さくして動画にするの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:04:18 ID:qddogVhR
159
商用アニメの制作体系に則るならアンチエリアスプラグイン使えばおk
smoothは有料化されたので、photohop等のアクションで代理
160
159さんは「編集時」って書いてたから一度書き出してからじゃないの?
俺は原寸だからわからん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:11:24 ID:2HZ7z/X7
OTOKOって、ひぐらしの歌の人でしょ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:26:34 ID:PpbUGSsm
>>161
smooth忘れてたわw
スマンカッタ
smoothも以前はかけてたけど、(俺の引く線の汚さもあるが)線のぶれが目立つから結局大きくしてた
お察しの通り、一旦撮影で書き出して、編集時で小さく、という意味です

アクションについてkwsk
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:52:37 ID:qddogVhR
線のブレ目立つかなぁ・・・?
どんな設定してたんだろ?
アクションって、CS2から登場したエフェクトのアンチエリアスをバッチ処理してるだけ
設定を毎回微調整するが、難しい事は無いです。

昔、線画を生かす作品を作ろうとして、2値化しないで生の線画を使った作品作った時、
無謀にもフルHDで挑戦したら、編集時のレスポンスが悪すぎて泣いた。
プレビューするのに、一度レンダリングせんとあかんかった
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 07:40:21 ID:SDHfIzlH
GIFやってた頃、線画にアンチエイリアスがあると塗りつぶしが綺麗にいかないので
最初はギザギザの鉛筆線で作画、完成後に縮小して
アンチエイリアスを出すっていう、のす氏時代のやり方からアニメ始めたから
完成サイズの等倍で作成するのが染み付いてるなぁ。
もう今はそんなこと考えなくてもいいのかも知れんけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 08:22:10 ID:LtvMNf+f
試行錯誤も自主制作の醍醐味。
階調レイヤーの下に塗り用の二値化レイヤー作って〜
みたいなこともやってみたが、気安めだったかなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:16:45 ID:Vtkhv6zN
でかいのを縮小したほうが密度濃い画像できるよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:57:30 ID:R9exy3mn
157です。
色々な方法があるんですね〜!とても参考になりました。
自分で実際に思考錯誤してみて1番いい方法を見つけたいと思います。
ありがとうございました。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:21:41 ID:iBsdW9+z
>164
CS3だけど 常用のアクションに置き換えてしまったのか
そのアクション(?)が見当たらない
アクションならその中に並んでいる項目教えてもらいたい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:41:52 ID:y/Fye0Og
いまなら無料で使えるみたいだよ
>smoothっぽいの
ttp://www.psoft.co.jp/jp/product/antialiasing/index.html
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:43:49 ID:VIwCnMhm
いくらで販売するようになるんだろう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:12:43 ID:X/7hzX2E
本家smoothも3月一杯まで使えるベータ版配布はじめたな
競合他社も出てきたからかなw

>>170の方はライセンスは永久みたいだし、良心的な値段なら最終的にこっちに行き着く奴多そう
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:20:41 ID:wwCIIsVD
パッケージ版いくらになるかな。
いくらまでなら買う?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:29:06 ID:X/7hzX2E
smoothの半額くらいならすぐ買うかも知れんけど、両者ともベータ版を延期してきたら見送るw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:01:01 ID:70YFaDGg
> A 現在MacOS版対応の予定はございません。前向きに検討させて頂きます。

ですよねー
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:15:24 ID:wwCIIsVD
ですねー
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:02:37 ID:e/Dgn3cc
個人でアニメを作ってみたいのですが、普通フォトショで原画を描く時の線ってどれを使いますか?
2階調化の手間省くため最初から鉛筆ツール(サイズ1)使ったら50%縮小してもまだジャギ気になる上に
線が太い&濃く感じられるし。
ブラシのアンチエイリアスかかってる線の感じを残しながらバケツで一発塗りってのは…
やっぱ難しいんかな。
商用アニメの線の細さを真似たいんだけど、どうやったらあんな感じになるんでしょうか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:04:47 ID:9BEsLp4i
商用アニメは鉛筆で作画をしています
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:17:27 ID:krunzoH1



ゆとりは がっこうに いきました




                                                           .
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:17:06 ID:RyJtXxxE
商用アニメ
鉛筆で作画
スキャン
PCで2値化、色トレスの処理
彩色

以上。
誰か自分で云々のコピペ頼む
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:17:13 ID:2Nhn9iP2
では、ペンタブ直描きではあの線はかなり無理があるという事ですか?

現場では鉛筆作画というのは知っていましたが、個人でやってる方の方法を知りたくって。
もしかして大体がスキャン?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:50:54 ID:Y6DjBc5W
あの線って言われてもピンキリあるわけで
具体例出してもらわないと

まあ大抵の線はペンタブ直描き可能だけどな
商用でもタブ使ってるとこあるし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%80%E3%83%96
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:25:35 ID:2Nhn9iP2
ひぐらし2期とかジブリとか、一般的なアニメの線ですね。繊細な感じの。

直描きもありなのか。
教えてくれてありがとうございます。
もうちょっと線の研究してみようと思います。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:41:52 ID:rii6AXDi
らきすたなんかはすごく線がはっきりしててアンチエイリアスはあんまりかかってないよね
パスつかって完全にデジタルで仕上げた感じがすごくする
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:09:36 ID:jJuEsjWZ
自主制作で線を綺麗にするのはコンテストに出す用ならまだしも、
ウェブ公開だけならしないな…
アニメ会社入ればその作業は分担でやるし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 04:33:09 ID:sk3ZSdgf
>>184
パス使わなくてもやりようによってはそうなる
つまり意図的
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 04:40:56 ID:o5+socTF
>>184
カノンの製作風景動画見たけど、ちらっと映ったのはレタスみたいなベクタ形式じゃなかったな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:05:22 ID:fOPym7GA
>183 :ひぐらし2期とかジブリとか、一般的なアニメの線ですね。繊細な感じの。

安いソフトで綺麗な線が引ければいいんだけどね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:14:41 ID:f3EICjgG
ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/
ここのネコネコ動画ってどうなの
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:02:03 ID:BYVKb2Cq
ダメダメ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:12:30 ID:emlVq4Ym
「雲のむこう約束の場所」というDVDの付録に
アニメ制作作業の過程が解説されていた。

気になったのが膨大な量の「.tga」という拡張子のファイル。
ファイルの一つ一つにアニメーションの一コマ一コマが描かれている。
これって一体何を使って書き出ししたものなんだろう?
photoshopでもillustratorでもこのファイルは書き出し出来ない…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:15:56 ID:emlVq4Ym
これ見る限りは
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm482072

新海誠もベクター形式では無さそうだ。
193a:2008/02/01(金) 18:25:49 ID:SWywCUjq
>>191
photoshopでもやってやれないことはないですが、
映像制作でtgaは標準の連番ファイル形式なので、AEでもレタスでも3Dソフトでも
動画素材を書き出すときはtgaで1フレームずつ出力したりしますよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:28:37 ID:l6rCWnvh
>>191
普通にフォトショで書き出せるけど…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:35:07 ID:Qf5v4l+4
アニメを自主制作する場合に必要なパソコンのスペックを教えて下さい

と言うより、ここの人はどのくらいのスペックのパソを使っているのですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:37:06 ID:msAMneDe
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / t  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  t ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  g  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  g |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  a   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  a  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:42:01 ID:Q7UEG0xj
と言うより、ここの人はまともなアニメ作っているのですか?

ヘンテコなプロレスのやつしか知らないんだけど
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:05:32 ID:emlVq4Ym
>>194
まじで!最新版を購入すれば書き出し出来るのかな…
(現在使用中のphotoshopのバージョンは5.0)
>>197
一応作っているけど…
このスレって完成品とか製作過程とか晒しても大丈夫なのだろうか?(空気的に)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:43:59 ID:3e8lUm5k
>>198
どんどん晒して下さい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:32:45 ID:LMU1oo8C
tgaもいいけど、HDで作るからPNG32で出してる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:37:17 ID:HtQw/zqf
>>198
どうぞどうぞ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:06:54 ID:mbwFQ5hq
>>200
32とかw個人でやるにはハードルが高すぎる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:19:33 ID:oDy2iHXj
プロレスの人も叩かれて無かっただろ?
どんなの作ってるのか気になるから是非見せてくれ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:19:50 ID:R3WtWjVE
>>195
ノートですが何か?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:59:49 ID:V2bFPKx7
>>197
作れても、あのエロプロレスよりもぜんぜんへたくそで形になってないけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:02:26 ID:S2r7aJmr
tgaって画質よかったりするの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:08:47 ID:Lip47dar
tgaやpng はアルファチャンネルが付加できるから使われる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:35:31 ID:K8Btwmo1
>>200
HDで作るのとpng32で書き出すの関係なくね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 05:26:28 ID:O17JekXB
tgaとpngってどっちが良いの…?
pngはなじみ深いがtgaは全く関わった事がない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:25:50 ID:atqKWrId
Athlon64X2 4200+, mem 2G, 22インチWIDEモニタ
で、gifアニメですサーセンw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:07:12 ID:kkLaOSiK
>>208
HDを扱う際にデータの大きさからTGAよりデータ量を小さくするファイル
形式のPNG32を使うらしい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:39:10 ID:7f6PHCoA
誹謗とか中傷的な書き込みじゃなく
建設的な指摘をしてくれるならうpするよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:55:21 ID:mqcCQ+xE
>>212
少なくとも俺はそれに従う
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:00:08 ID:i2Ystmt/
俺も。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:00:53 ID:HbdZe6uB
>>212
噛み付くのは口だけの批評家気取り
そんな意見はスルーすればいいだけ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:15:37 ID:oDy2iHXj
ここは2ちゃんなんだぜ?
噛み付く奴もいると思うけど、
建設的な意見だけ下さいってのなら、momoとかmixiとかの方がいいんじゃね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:51:13 ID:alrCkSU6
本人が自信のない作品なら晒さない方が良いよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:12:35 ID:xupgFt4a
中傷理由に公開する気がないなら始めから晒すとか匂わせないほうがいいかも
馴れ合いがやりたいだけなら2chでやる意味なし
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:21:08 ID:1DjcV497
噛み付くだとかスルーすればいいだとか
そういう意識の人間がいることに驚きだ

ということは俺は噛み付いていた人間だな
褒めるところ見つけられなくてごめん
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:04:00 ID:iDl2Ww7b
それが2chの魅力でもある
自惚れた時は2chのフルボッコで目が覚める
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:12:26 ID:YpFt4+jU
最近の創作系の掲示板で多いのが
「宣伝乙」「売名厨死ねやwww」「何?感想言ってほしいの?褒めてほしいのか?」
というような感想。

作品投下=宣伝=悪 という図式が最近流行っているように見えるんだが、俺の視野だけだろうか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:32:46 ID:xupgFt4a
こんな過疎スレで宣伝はないな
純粋にどんな作品作ってるのか興味はあるが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:33:32 ID:WE2eMSRS
宣伝うぜえ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:41:37 ID:mqcCQ+xE
マルチは宣伝に思われても仕方ないだろうけど

単に宣伝うぜえ
とかはひねくれてるとしか言いようが無い

ネットで公開するなら多かれ少なかれ中傷はされるだろうし
気にするだけ無駄

褒めて欲しいなら自分のサイト立ち上げて
同ジャンルのサイトと仲良くしていれば当たり障りの無いコメントが貰える
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:48:34 ID:WE2eMSRS
宣伝うぜえ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:07:04 ID:mqcCQ+xE
>>ID:WE2eMSRS
誰かが宣伝するまでその台詞は取っとけよw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:30:43 ID:kgv3ub2w
晒すデメリットがでか杉
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:34:58 ID:xupgFt4a
うわべで褒めてやるから晒してみ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:26:01 ID:hnL70o2K
>>221に描いてあるようなレスは無視するしかないね
知ってもらいたくて、感想欲しくて晒すんだから、そんなの当たり前じゃん
そんなこと嫌がってちゃ何も発表できないよ。

多かれ少なかれ精神的リスクは伴う、
ものを発表するってのはそういうことだ。


230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:25:56 ID:AeuEXeEd
ニコ動やyoutubeに晒せば?
作品なんて不特定多数の人間に見てもらってナンボでしょう
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 04:13:19 ID:mMwrJR75
ここに晒してくれると、俺がたいそう喜ぶそうな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:24:49 ID:we2k4FzA
ていうかせっかく作ったんだからむしろ宣伝しろよって思うけど
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:13:29 ID:DA64ql0y
いくじなしっ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:20:37 ID:mpVcSTRw
http://openpost.jp/

こんなサイト見つけたけどどう?
pixivの動画版みたいになれる?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:27:11 ID:LeERSYh7
宣伝うぜえ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:28:26 ID:wtpKEEab
凄いテンプレどおりの反応だな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:42:55 ID:zaxU890v
かなり下までさがってたけど結構参考になりうるスレを見つけた

【256色】おいお前、セル塗りを教えろ!【アニメ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1041012074/


良かったら、目を当してみるのも良いと思う
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:48:21 ID:B9iz79fB
0
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:00:02 ID:dNXRvlEm
>>230
ニコ動とかって、版権無視な作品を平然とUPしたり視聴したりしている方々の集まりですから、
その中に、自分が時間と情熱を注いで作った作品を晒して、はたしてどの程度まともな反応が
返ってくるのか、という不安はありますけどね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:11:40 ID:E2UcFmT4
>>239
んなこといってちゃ一生人目にさらすことなんてできねーじゃんよ?
ニコニコ以外のところ(例えばここ)に晒してもニコニコユーザが見てるかもしんない
たとえ自分のサイトで作品晒して感想を募ったとしてもそのなかにニコニコユーザがいるかもしんない

それで対価を得るならまだしも そうじゃないなら作ったモン人目に晒してなんぼじゃないか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:03:04 ID:KtKijl+O
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:45:10 ID:IuzGsj7r
>>239
240さんの意見ももっともですが、やはり私も躊躇はあります。
現在ですと、zoomeあたりが中庸かな、と思います。よろしければお試し下さい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:47:45 ID:IuzGsj7r
>>241
拝見しました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:53:33 ID:hc1UnCg7
>>241
ラッキーマンOPの様だ、カッコイイ^^
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:58:15 ID:dNXRvlEm
>>241
スミマセン、ウチの環境ではコーデック未対応で再生できませんでした。
Win2000環境なので、Media Player 9 なのが原因かな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:24:41 ID:rzQRz1F4
同上
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:39:24 ID:5i3JK+Ls
DivX 5だったけど
DivX入れてないの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:18:38 ID:UghcY48x
美幼女が出てるのに。見れないやつ可哀相
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:19:46 ID:pmzncO9H
>>241
うはwwwwwwwwwwwwちょっwwwwwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwktkrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テラウマスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwプロの犯行wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:43:05 ID:XtNyGx7Y
>>249
・・・晒しに対する侮辱だな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:58:49 ID:zSg/+Rv/
>>247
ありがと〜ございます。 見られるようになりました。

>>241
ネタ的にはビミョ〜ですが、演出がカッコイイですね。
光のオーラ(?)みたいな表現は、AEのフィルターでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:33:03 ID:6g5HG4SM
NiVEのプラグ印
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:42:32 ID:8+RHnesk
よくこんなにキモイアニメを作る気になれるな
時間の無駄
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:05:11 ID:y5IBJ4c7
おもしろいじゃん。一発モンだろうけど。
長いのとか作ってないの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:14:11 ID:zSg/+Rv/
>>252
NiVE、フリーでこんなスゲェ良さげなツールがあるんですね。
今度、試してみます。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:35:57 ID:6g5HG4SM
きもいもなにもラッキーマンOPの習作だけどね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 06:11:02 ID:wbet1IdJ
はぁ?言葉遣いに気を付けろカス
習作晒しとか調子こいといて
マンセーされるとでも思ってたのかクズが
プロレスさんを見習え
258プロレス:2008/02/08(金) 06:58:28 ID:pd5Md1BB
まあまあ…

今のところ1作目をバックナンバーとして
あとあと売りたいため2作目以降も作るつもり。

でもより多くの娯楽要素を入れないと無意味なので考え中。
1年に2 3本しか出来ないはずなので
何とか省力化を考えています。

背景はBRYCEで非常に楽でした。
作るのも楽だしアニメートも出来るし。
場所はリングと控え室に限定しましたが
あとあとは海上リング 荒野のリングにします。
その方が軽くもなるしもともと背景ソフトなので。

とにかく安価簡易な3Dソフトは活用しないと
一人の自主には時間が足りませんね。
手抜きマンガのような写真加工でも。

吾妻ひでお作品も実写化されたり顕在ですね。
その方向も考え中です。

241 環境のせいか観れず…
でも晒してナンボです。
100人観て一人でも
あ 楽しいかも と思ってもらえれば充分でしょう。
しょせん気晴らしにしてもらうモノ(とワタスは思う)
人の時間を頂いてしまうのでそれだけで恐縮です。
(だから長い駄作は罪があるはず)
あとは時間が経てば大体の評価は見えてきます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:29:17 ID:pLGbuV+I
>>258
プロレスさんの作品、どこで拝見できますか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:53:27 ID:kairlqVF
フォクシーバトルヘブンでググれ
ところでこれて元の解像度はいくつで作ってるんですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:30:28 ID:pLGbuV+I
>>260
ありがとうございます〜、見つかりました。

しかし、OPだけでこの作画量、すごいですね。
動画に合わせた3D背景の動きも見事。
個人制作の場合、手描きの背景だと、なかなかこういう大胆なカメラワークは
出来ないですもんね。 とても参考になりました。
262プロレス:2008/02/08(金) 10:30:59 ID:pd5Md1BB
レタス(デビュー)の吐き出しサイズは640x480が限界です。
一般向け廉価版ですので。

ペンシルマンでの描画の解像度は少し高く
コアレタス(撮影時)で上記のサイズに合わせます。
少し大きい分 移動などの余裕はあるのですが
パン(足元からパンアップ)などの拡大使用は無理です。

BRYCEのアニメートは
照明などの処理が多いほど重たく
数秒動画に数日かかります。
パソコンを複数にして背景用にしなければ厳しい。
でも背景動画はなかなか面白く
割合を増やしたいものです。

昔のタイガーマスクとかベムとかの
迫力ある背景は歪みを入れて大きい一枚でした。
カットを割らないダイナミックな絵でしたね。
BRYCEでは画格を広角に変化させたりすれば
実写でありがちな手法の逆ズームなど自在です。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:37:36 ID:nEuUhkhL
>>257
いいから巣に帰れ^^
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:59:56 ID:8fQ9t6ao
>>258
本当すいません
>人の時間を頂いてしまうのでそれだけで恐縮です。
これ無くして何かを得ようとするのは本末転倒甚だしく
つい反射的にレスをしてしまいました
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:50:38 ID:erJ5yaM3
なんにもしない口だけオナニーよりマシ
自分の作品なんだから 他人に何言われようが全力で
やりきれば良いと思う。でもアドバイスとして意見を聞くのは
大切なこと…ですが正直ここに貼るのは、時間の無駄。
それこそ創作意欲がなくなるだけではないかと…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:43:38 ID:WrMeHuTa
宣伝うざ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:47:23 ID:XAESGKDz
もっと本格的なアニメやってるのかとおもったらラッキーマンとか妖怪人間とかアホじゃね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:11:30 ID:WTmOtdwW
↑と何もできない低脳ウンコ製造機が申しております。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:16:23 ID:XAESGKDz
おいおい、どんな名作アニメ作ってるんだw
いっぺん見せてみろよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:23:39 ID:pk4HY8NV
シャランラ シャランラ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:37:55 ID:5AJjVlVI
アニメも規制する方向で話は進んでいるようです
http://www.maruya-kaori.com/topix_2008_02_08.htm

【政治】 児童ポルノについて、「アニメなども定義に含むか議論必要」「所持しているだけで処罰を」などの意見…PT第2回会合
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202473890/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:38:54 ID:GAkBLaN/
>児童ポルノの定義については、アニメや音声を含めてより深く議論をしていく必要があるとした上で、
>現行法の処罰対象とはならないけれども社会通念上極めて卑猥な画像、また対象児童の低年齢化改善のため、
>定義の細分化、明確化を求める意見もありました。

2008.2.8 児童買春・ポルノ禁止法見直しPTの第2回会合を開催
「法改正の方向性について党内論議」
ttp://www.maruya-kaori.com/topix_2008_02_08.htm

2月8日午前、私が座長を務める「児童買春・ポルノ禁止法見直しPT」の第2回会合を行い、
児童買春・ポルノ禁止法の改正に向けた方向性について党内議論を行いました。斉藤鉄夫政調会長(衆議院議員)を始め、
石田祝稔、古屋範子、谷口和史、各衆議院議員と鰐淵洋子PT事務局長(参議院議員)、
浮島とも子参議院議員が参加して下さり、様々な視点で真摯な議論をすることが出来たと思います。

 最近の国際社会の動き、また特に指摘されている問題点(ネット上での児童ポルノ拡散の状況、対象の低年齢化など)を
説明させていただき、論点として以下の三点を集中的に議論しました。

1.単純所持を処罰対象とするか?
2.児童ポルノの定義を見直すか否か?
3.携帯電話・ネット上での不特定多数への拡散をいかに防止するか?

ですが、単純所持についてはG8の中で日本とロシアだけが単純所持を対象としていないことから、
国際的な批判は免れない現状などから、今回の見直しで処罰対象とするべきではないかとの意見が多くよせられました。
児童ポルノの定義については、アニメや音声を含めてより深く議論をしていく必要があるとした上で、
現行法の処罰対象とはならないけれども社会通念上極めて卑猥な画像、また対象児童の低年齢化改善のため、
定義の細分化、明確化を求める意見もありました。
またネット上の拡散を防ぐためには、事業者の管理責任が大事だと言う合意が得られました。
今後関係者の方がたと更に意見交換を重ねながら、早期に以上の論点について結論を出して参りたいと思います。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:57:39 ID:rSqDbL97
所持が違法なら無差別に送りつけてPCに読み込んだ時点で逮捕とかもう何でもありじゃね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:07:35 ID:g/qOFoAY
>273
CSI-マイアミ(アメリカの科学捜査班を扱ったドラマ)で
偽装メールでチャイルドポルノ送りつけて...って回あったよ
副題は『ロリータボム』
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:44:14 ID:NvlkRCRe
>>268
批判に対して煽るだけの低脳ウンコ製造機以下の何かはいらないんで
VIPかニコニコでやって下さい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:45:07 ID:ERBF2d46
規制強化でアニメ産業衰退したら中国がチャンスなのにあそこはポルノは死刑だからな
競合国がいないからアニメも骨抜き化問題なしだな。今のテレビドラマ並みの毒抜き漂白された
無害化コンテンツとして21世紀を生き延びよう
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:21:47 ID:mEhTOIkD
>>267
おいおい、どんな名作アニメ作ってるんだw
いっぺん見せてみろよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:02:53 ID:J9nPFlOy
この自演は何がしたいの?

   ↓

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:47:23 ID:XAESGKDz
もっと本格的なアニメやってるのかとおもったらラッキーマンとか妖怪人間とかアホじゃね?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:16:23 ID:XAESGKDz
おいおい、どんな名作アニメ作ってるんだw
いっぺん見せてみろよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:21:47 ID:mEhTOIkD
>>267
おいおい、どんな名作アニメ作ってるんだw
いっぺん見せてみろよ





279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:55:35 ID:9PBQX8FZ
あらあら
まあまあ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:47:04 ID:mEhTOIkD
俺はそいつを煽っただけぞ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:49:53 ID:9PBQX8FZ
みんな口先だけなんだねえw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:12:08 ID:iHyVHoEc
新海だけど、何か質問ある?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:25:12 ID:Vr/TjKkU
>>282
質問というかなにか画を描いて晒してくれ
284282:2008/02/09(土) 22:15:39 ID:NACnxY28
絵は描けないので、それはちょっと…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:18:54 ID:Wk/o6EID
新海さんなら海外に過充電しに行きましたよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:09:22 ID:1oZk6Jv/
新 海物語の略だろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:11:07 ID:5RaTWoid
個人で3Dやってる人は、ソフトは何使ってるの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:15:21 ID:CppPlnee
LightWaveとかXSIFndあたりじゃないかな。
10マソくらいで収まる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:06:45 ID:5RaTWoid
XSIは7万くらいだよね。

もう少しがんばって、20数万だせばMAYAが買えるので悩み中だ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:25:22 ID:/glwRFvf
俺は、絵なんか描けないぜ!!
鉛筆で線を引いたことすら無いぜ!!うるせぇー!!

でもアニメ作りたいし、人がどんなソフト
使ってるのか凄く気になるぜ!!

わかったところで どうと言うわけでは、ないがなwww

今に見ろ!! スゲーアニメを作ってやる!!
 脳内で!! IGもガイナも 泣いてひれふすぜw

さ〜て オナニーしようっと  ( ´・ω・`)ゴソゴソ

291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:32:03 ID:p+1nV8v2
素晴らしきゆとり
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:37:47 ID:5Qzgi1KA
凄まじい開き直り
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:29:30 ID:53iWqOzQ
そのやってみたい、興味があるってのが大事だ。
素晴らしい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:38:49 ID:iLYCTe+X
すみません。
約1分のアニメを作りたくて、1400枚ほど絵を描いてとりあえずGIFにしたのですが
これをwmvかaviに変えたくて、windowsムービーメーカーに突っ込んでみたら
再生スピードが遅くなって1分30秒ぐらいになってしまいます。
何か良いフリーソフトはないでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:09:14 ID:R9RPyD6c
>>294
フレームレートは正しく設定されていますか?
再生速度が遅いとの事ですがwindowsムービーメーカーのプレビュー速度が遅いんですか?
それとも出力したAVIの再生が遅いのですか?
動画の解像度はいくつですか?
マシンのスペックは足りているんですか?

あなたの質問は肝心なところが抜けているので答えようがありません
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:21:25 ID:+TYzSDuz
>>295
肝心も何も、答えようは幾らでもあるんだが・・・。


>>294
その1分30秒の動画をトリミングすれば良いんでは?
出来た動画を、またムービーメーカに再度突っ込んで、動画の端っこをドラッグ。

アニメーションのタイミングが遅いというのだったら、
画像を1枚1枚ムービーメーカに入れて動画にすれば良い。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:27:37 ID:kBQQhwJb
Gifは再生するブラウザによって速度が変わるからなぁ。
IEで普通に見えても、ほかのブラウザだと早回しになったり。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:58:03 ID:L2hKLdyK
>>297
"IEが"普通に見れないの間違いだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:46:06 ID:KMlSgs7P
どう見ても、釣りっぽいですが。
だいたいGIFで1400枚で一分とか。GIFはマシンパワーにかなり影響されるから、きついかも。
しかしすごいフルアニメ。ぜひ晒してください。見たいです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 06:03:24 ID:8psJAs0u
1週間ほどかけて、CM風な習作を作ってみましたので、一応晒しておきます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2303500
背景画はPainter、動画と撮影はRETAS Lite、音は市販のフリー素材です。
う〜、動画枚数少なくてスミマセン。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 06:05:27 ID:ZXBOYzHO
>>300
うまひ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 06:41:20 ID:gjRgDz41
>>300
アップされたとき見てましたよ
撮り方に惹かれました
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:40:17 ID:6hoMy+Aq
構えずに試作するのがGOODだね。
開き直るバカはいらない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:58:36 ID:ZqhIJyCF
うまいなあ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:47:32 ID:7Y4natmT
>>300
普通に良いじゃないか。
シンプルな構成だけれど、それゆえに難しい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:25:12 ID:0wAGSsoy
すげー
巧いなぁ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:41:44 ID:8psJAs0u
>>302
うはっ、UP現場を押さえられていましたか。
実は、ニコ動を利用するのは初めてでしたので、適当にUPしたら画質が悪くて、
いろいろ調べながら圧縮形式やレートを変えて3回ぐらいUPをやり直したので、
徹夜してしまいました。 お恥ずかしい限りです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:39:31 ID:gjRgDz41
>>307
よくわかります。自分も動画作りよりも、エンコードと格闘してますからw
また時間できたらいいものつくってくださいな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:12:59 ID:UzKP8cOJ
サイズなんだけど4:3と16:9が主流?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:30:19 ID:RwkCi8aj
自分も動画以上にエンコに苦戦したな。で最終的にはPremiere EL買って
ようつべアップロード用の機能を使って多少ましになった。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:18:58 ID:pW6PghjH
>>300

ワラタw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:30:52 ID:pW6PghjH
>>274
そういえば、
X-ファイルで、かつて裏政府のすすめていた異星人交配計画に関わってた
男が、隠居して小児科医をやっていてがモルダーに情報漏らされるのを阻止するために
児童ポルノの冤罪で診療所が警察に包囲、家宅捜査されたって話があったな。

その男は結局、裏の組織を指揮してる奴に殺されちゃったけど。(´・ω

とまあ、このようにロシアは分かるが日本ではあまり陰謀なんて無いので
本来ならこういう法案は可決されても平気なんだけど、あいにく日本には
陰謀が無い代わりに2次絵産業に多大な影響が出るので絶対に可決は許されないね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:40:31 ID:TGBNjxEj
この手の思考法ってよく分からんよなぁ。
単純所持禁止の時点で罪の根拠や対象が摩り替わってる気がするんだが。
ま、そういう事深く考えない連中がやってるからアニメや音声も禁止とか最早類似なだけで
全く別のモノをごっちゃにする意味不明な事言い出すんだろうけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:27:58 ID:AFSwyDIA
どうせ騒いでるのはPTAや婦人連のおばちゃんとその浮動票欲しさに踊る政治屋さんだろう、その時点で理性的な判断を求めるのは無理
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:40:15 ID:a5Ggj2Xp
前から気になってたんだけど、ここにいる人の作画力ってどの程度なんですか?
自分は殆ど素人レベルでアニメを作るのはまだまだ先になりそうですが
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:01:18 ID:xnIXb7Lz
かなり高いよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:02:51 ID:QvbELTp9
>>315
俺はお舞と同じ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:07:14 ID:UJkEyWUk
つーか、自主制作スレだろ?みんな素人レベルじゃないか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:48:28 ID:QvbELTp9
>>318
発表会でも、実際はほとんど素人レベルなので、そこら辺は問題ないよな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:50:37 ID:5aJwpzJG
ド下手糞だけどとりあえず描いてる
途中で最初のほうの見直すとすげー下手だから描き直す
以下ループ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:05:39 ID:ZMZR9jpe
そのうち上達すんだろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:42:06 ID:2dIJ6+Z9
ある程度のレベルの静止画を描ける人たちが次の段階としてアニメ作りをするのかと思ってたよ
なんか安心したw
安心なんかしてるようではだめだけど 
ということでもう寝よう
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:53:34 ID:1YU9soaT
>>315
http://udpaint.com/ うるまでるびペイント
将来的にはこういうのもある。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:54:35 ID:QPgmEqHh
ないよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:25:54 ID:A7MwTTKt
>>323
あんまり使えんだろうな
点を動かす技術は3DCGが既に確立されてるしそっちの方が高性能だし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:44:28 ID:OJpf17j4
>>325
技術と性能だけを考えるならね

なんか創作を志す人の集まるスレにしては頭の固い人種が多いな。
作る前から自ら表現の幅や可能性を狭く設定してる感じ。

自主制作アニメは「作るの楽しい!」って気持ちと熱意や根気、
自由な発想が作品の魅力になるんだよ。とにかく突っ走ればいいんだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:54:12 ID:m92z6sWG
俺はめちゃくちゃな使い方が好き。
ツールの専門家になってもしゃーないし。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:05:36 ID:QPgmEqHh
エェェ
否定したらいきなり人格否定っすか?!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:18:39 ID:ZMZR9jpe
選り好みするほどの才能もなく
ただ単に無能なだけだろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:27:35 ID:OJpf17j4
人格というか、>>324-325は創作好きな人間の思考とはちょっと違うと感じた。
効率やコスト重視のプロってわけでもないんでしょ?

「あの手法は可能性が無い。この作り方はプロの現場では通用しない」とか考えて足踏みしてるうちに
>>323みたいなツールを使う子供とかに先を越されちゃうよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:44:56 ID:A7MwTTKt
>>330
そうだよコストとか効率とかあまり考えない
今はただ絵を描いてそれを動かすことが一番面白くて魅力を感じる
さっきのツールには魅力を感じなかっただけ
3Dには魅力を感じるけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:57:15 ID:+q6BRiDn
>>323
操作が直感的で面白いと思うけどな。
ちょっと古いけどパラッパーみたいなの作れそう。
アイディア次第だろ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:17:04 ID:/kVBVsYv
>>323
補正作画ツールとパペットツールをあわせたような感じだな
面白いと思う
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:13:33 ID:Ds/yhUlw
あ〜DSとかでだして「みんなでアニメを作ってコンテスト」みたいな
ゆるーい感じが想像できる。

でも俺は冗談で自主制作やってる訳じゃないんでパス。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:25:48 ID:ZC7gLZkw
だから何でその想像の限界を、ゆるーいアニメまでに自ら狭めるんだよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:27:45 ID:hiW+0mDZ
>>334
冗談だろうが本気だろうが完成させる事に意味があるわけで。
もしも一つとして完成品も無いのにそんな事言ってるんなら本物の馬鹿だな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:44:30 ID:2Fk1I/Ea
なんか空気がおかしいな。パス。
分かる人には、このツールがどういうものか分かるだろうからもういいだろう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:19:38 ID:1YU9soaT
うるまでるびペイントは誰ピカにうるまでるびゲスト回の時に紹介されて初めて知ったんだけど結構衝撃的だったな。
要はツールの可能性(将来的な技術の進歩も含めて)を想像できるか出来ないかって事なんだろうけど。


339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:38:01 ID:60FHLSPu
>>322
萌え絵描きとしては、自主制作系の人たちの独特の絵柄は好きだなーと思う
でもたまに、もう少しかわいく描いてもいいんじゃないかなーと思う時もある
なんとなくだけど自主制作界隈では萌え系の絵を描いたら負け、媚びてんじゃネーヨ的な
雰囲気(←なぜか変換できた!)ある?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:39:29 ID:hiW+0mDZ
>>339
あんまり線多くても動かすのしんどいし
そう言う理由じゃあないのかねー。
目にハイライトすら入れるのめんどくせーって人もいないではないし
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:03:52 ID:H9c+HD7k
>うるまでるびペイント

面白そうじゃないか。
例えば徐々に形が変わっていく楕円を複数作って、
それを連番で書き出して上から色塗ってレイヤー重ねていったら
風に流されて複雑に形を変える雲とかできそう。

これで一から十まで作るとなったら表現は限定されるかもしれないが
他のソフトと連携できるなら便利な道具の一つになるんじゃない?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:02:59 ID:XfhYYL14
>>339
何枚も同じ絵描くとしんどいから
動かすならクレしんみたいな絵柄に限る
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:30:41 ID:fLGT9wYf
RETAS!LITEを使っておられる方に質問させて下さい。
ソフトのインストールは一台のパソコンのみになるのでしょうか?
たとえば部屋にデスクトップとノートパソコンと二台のPCが
あって、両方にインストールとかできたりしますか?
もし可能なら同時に使用できたりしますでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:03:22 ID:2wQXCdSO
おら 4台全部に入れた。
インストール後
最初だけCDの情報を聞いてくる。
自主でも分かれて作業できた方が良いに決まってる。
1台のみの運用ではアピールしない。

タブレットもメインとサブで大小入れた。
修正がある場合楽。

ただ…
コアレタスのAVIレンダリングが
なぜかVAIOでしか出来ない。
ここが不思議…

そのデータ移動の際 CDにデータを移して
バックアップにしている。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:03:31 ID:h9jEd/ht
>>339
そういう層の人達って、そもそも萌え絵とかは意識の外なんじゃないの
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:36:30 ID:Z0g1VYe4
キャラデザ簡潔にすればすむ話だろ
萌え絵が描けないからって僻むなよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:38:07 ID:AigmLLIp
うわぁ痛い^^;
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:31:06 ID:CRDFrKsd
萌え絵はアニメーションさせるのに向いてない、破綻する
普通の場面、萌え絵と非萌え絵の間程違和感がある
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:49:26 ID:wgDio4BS
萌えって細分化した表現の「型」のひとつだから、オリジナリティを大事にするアート系作家の眼中からは除外されるのかも
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:05:17 ID:I8jpgE0V
萌え絵ってのは、自身の満足のゆく妄想を偶像化した
オナニー偶像であるからして、オナニー用に特化したデザインなわけで

オナニーしない人は、いないし、とにかく単純に利益として帰ってくるから
量産されているのであって オナニーアニメとして作画するならともかく
映像つくりとして使うには、向かないというか・・・嫌だろw

まぁ骨格だの何だの多少崩れてても 記号としていくらでも誤魔化しようが
あるし 目がデカイからキャラとしての存在感もあるしなんとなく描ければ
下手っぴでも 上手くなった気持ちにしてくれるから・・・やっぱりオナニー
としては、最適だなwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:50:04 ID:lMGVdxBj
どうしたんだこいつ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:38:41 ID:GpH+pA0Q
最近のアニメは萌えアニメが殆どだと思うんだが
ここでいう萌え絵ってのはエロゲの原画のような繊細な絵を指してるのかい?
もしそうなら普通のTVアニメとは違和感があるかも知れんがかなり素晴らしい作品になると思うんだけど
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:42:12 ID:MvNruC1H
やっぱりアートアニメ系の人は隔離して下さい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:22:45 ID:ajuu3pd2
両目玉が頭骨内でこすれて痛そうな絵のことだろ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:12:49 ID:+49eqSAu
何故わざわざ派閥闘争みたいなことをしたがるのかわからん。
自主制作なんだから、いくらでも好きな絵で作ればいいジャマイカ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:13:50 ID:yXZZhNfn
萌え(笑)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:14:21 ID:yXZZhNfn
          萌              萌             萌え(笑)     
            え            え                    萌え(笑)         
         萌え(笑)萌え(笑)萌え(笑)萌え(笑)           
             萌        萌              萌え(笑)萌え(笑)萌え(笑)
                                                   萌
          萌え(笑)萌え   萌え(笑)萌え                    え  
          え     萌   萌      萌                  (笑)            
          笑)     え   萌え(笑)萌え                  萌 
          萌え(笑)萌え   萌     え                  え萌え     
          萌     萌   萌え(笑)萌え                (笑)  萌え      
          え     え   (笑)     え               萌    萌え 
          萌え(笑)萌え 萌      (笑)              え       萌え
                   え      萌え            (笑)          萌え 
                                        萌               萌え(笑)  
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:19:35 ID:5FzfmIJW
俺の中で萌え絵キャラっていったらAirを筆頭にしたエロゲ絵かな
音楽は好きだし、ストーリーもいいらしいんだけど、あの絵は苦手

萌え絵とアート系の間には様々な絵柄の幅が物凄くある筈なのに、
なんでこのスレ住人は二極化して語りたがるのか謎
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:21:09 ID:neiqzOoG
たぶん媚びてる感じがして嫌われるんじゃないかな。アート方面の人から一方的に
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:51:32 ID:pf5RKPZm
嫌うもなにも意識すらされてないと思うよ。悪い意味じゃなくて。
萌絵を毛嫌いするのは純粋なアート系畑の人間とはまた違った層のような気がする。

過剰に拒絶反応示すのって、
「俺エロゲーなんて全く興味ねえよ!○○(タイトル名)とか××とかまじキモイって!!吐き気がするね!」
みたいに言う奴らに似た匂いを感じるな。“自称”非ヲタのヲタというか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:09:51 ID:MvOIpnsT
映像制作談義に、誘ってもいないのにポルノ作家が混ざって来たらそりゃ嫌われるだろ。

しかもかつての日活ロマンポルノにいた映画監督の卵たちみたいな連中じゃなくて
素人ナンパどうたらみたいな最近の煽情的な企画ものしかやって無いような中身が何も無い連中だし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:49:03 ID:+49eqSAu
>>361
いつからここが誘った人が来る場になったんだよwww。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:01:42 ID:G2kX4opp
はたから見て中身は理解できなくとも、今や萌えの巨大なコミュニティも存在する以上
361のような考え方はちょっと孤立的すぎる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:07:05 ID:XmTCpa8q
>>350
自主制作の時点でオナニーじゃんw
萌え要素=萌えアニメとは違うぞ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:27:11 ID:LtUFVtW/
で何?
どうやったら観客により満足度の高い射精をお楽しみ頂くかみたいな方法論を話し合うの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:19:27 ID:A4KCTFwy
>>365
それはスレの内容に沿った発言をしてると思って書き込んでるんだろうな?
脊髄反射で嫌味的な事を書いて満足してちゃだめだぞ。

つか、アート系は云々とか萌え絵がどうだとか、文字で議論してどうするよ。
作品で語れよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:08:03 ID:vqCrQcJ0
静止画を何枚か描いて動画にしようと思ったがソフトの使い方が難しすぎて困るわw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:29:58 ID:6eErgaxS
もれはこの前ようやくFreeAnimeStudioの基本的な使い方を覚えたよ
これでGIFアニメじゃむりぽだった背景スーと動かしたり出来るぽ
次はAnilapaintを覚えようとか思いつつ今時って3Dじゃね?とかニコニコ見つつ思う
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:43:55 ID:vqCrQcJ0
>>368
anime studioのタイムシートの仕組みがよく分からん
gifやムービーメーカーみたいに一本じゃないし

確かに3dも使えたらいいけど手書きって味があってすごく好きだ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:57:46 ID:6eErgaxS
そんなに難しくないからとにかくいじりまくればおk
背景を右に動かしながらキャラを左に動かすとか出来るのがgifアニメやWMMにない機能だし
PSDファイル二つつくってそれぞれをグループにして違う動きを与えればいいだけだよ
有償板とか高いソフトとかだ動きだけじゃなくていろんなエフェクトとかかけられるようになる
撮影ソフトっていうのはそういうものらしい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:07:45 ID:s+DluvVy
萌えアニメって聞いて思ったんだけど、キンタマって基本的に1人で
作られてるアニメだよね。ニッサンのCMにまでなって…
蛙男商会並の大物自主製作アニメーターだと思う。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:55:52 ID:s+DluvVy
ところでいっしょにアニメ作る仲間を募集するにはどこのスレに行ったらいい?
教えて偉い人

あ、ホームムービーズ終わった。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 03:19:29 ID:aFthdntK
ここで良いと思うが最低限デモリールくらいアップしないと
馬鹿にされて適当にいじられるだけだと思うんで、
そこだけはしっかりやった方が良いと思うよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 06:31:25 ID:P9hX7YnY
谷口崇って人のアニメすごいよなw
昨日ニコニコを徘徊してたらテレビ出演してる動画がアップされてた
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:11:01 ID:LkorMfBo
>>372
面倒な作業の押し付け合いになるのは必至なんで募集しても上手くいかないと思うよ
何か一つ抜きん出たものがあれば、人は放っといても集まるかもしれないけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:36:50 ID:pez8rPSW
俺監督やりたいけど、誰か原画動画やってくれませんか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:56:52 ID:iKfUTKpX
隠れてるだけで アニメつくりたいって人は、けっこういると思うな。
でもそういう隠れてる人は、誰かが先頭に立って思いっきり!!
ひっぱってやらなきゃ歩くことさえ ままならないって人達だと思うから。

とりあえず 原画・コンテでもなんでも良いから、作りたいもの
また 仲間と一緒に作る上げる&ひっぱってあげる!!っていう気持ちを
伝えないと、 それからやっと本人達は悩み始めるからwww
・・・ど、どうしよう やってみようかな〜でも〜ってwww

まぁ募集する 場所が場所だけに、きっちりした意思を伝えないと
○○したいんだけど××してくれる人いる〜?って聞かれても
  ↓
オナニーしたいんだけど エロい絵描いてくれる人いる〜?
っていう風にしか伝わってこないw 
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:18:43 ID:ngEQjKYs
>>376
いるいるww
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:32:21 ID:J355QPn2
自分も共同制作やりたいけど、途中で意見の食い違いとかケンカ別れすると嫌だなぁ。
やっぱり半ば仕事として協力を依頼したほうがいいのかもとも思う。

例えばモデリングを手伝ってもらう場合。
キャラ一体(キャラデザお任せ、全身の形状モデリング、テクスチャ、表情のモーフターゲットまでで、
ボーン入れは含まず)のセットで、
いくらぐらいの報酬が妥当なんだろ?

みんなは上記の依頼だったら、いくらぐらいの報酬なら引き受ける?
参考までに聞かせてください。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:18:39 ID:g2HRwhkb
先に晒しておくよ。
俺のサイト http://shinjuku.cool.ne.jp/animal20000/
家庭の不幸でモチベーション落ちっぱなし。
誰か相談相手になってくれるだけでいいから、いっしょにアニメ作ってー
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:30:00 ID:Hmas15vD
宣伝うぜえ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:31:45 ID:fv47Roy2
家庭の不幸って家にダンプが突っ込んだとか?
飯が食えてネットできるならなんとかなるんじゃね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 02:45:52 ID:XCwQ9Psl
ブログのマンガの絵うまいね。
Flashアニメの絵は違う人だよね。3Dモデルをレンダリングして使ってるように見えるけど、普通に描いたほうがいい気がする
あとはシナリオが・・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 03:12:09 ID:17kryNPc
380さんのを拝見。
poserを元にレタッチしてるのね。
これだと、顔の変化だけを描けば、描写の手間が減るという利点がある。
反面、3Dの制約に縛られて画面が単調になってしまう。
まずは画面レイアウトと構成を考えると良いかも。

>>383
絵うまいねって・・・プロだよ、この人。
1枚の絵を描くのと、数百枚の絵を描くのとでは全く違う。
描き方を変えないと無理。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 06:26:32 ID:J355QPn2
>>380
Encounter isH
shining of the Jewelを見ました。
サクサク進んで心地よかったんだけど、フィクションなんだから最後はもっと変な展開を期待していました。
例えば女のほうだけじゃなくて、実は男のほうも騙そうとしてたとか。狐と狸のばかし合いみたいになるとか。
物語の本当の「肝」は、クーリングオフを阻止するための二人の攻防戦を面白おかしく見せるとか。
そういう現実にはあり得ない方向に展開していくと、もっと面白くなったんじゃないかなと感じました。

あと、個人的に日記のほうも読んで、思わず「マジ?」と驚きました。
故郷に帰る帰らないのところも読んだけど、東京でひとり暮らして苦しみながら自主制作するのは自分も似た
ような状況だけに、その苦しさとかに共通する何かを感じました。
自分も思う。おそらくこれは報われない人生なんだろうなって。いや、自分だけじゃなくて大勢がきっとそうなの
だろう。だったら辛くても作り続けられるよう願うばかり……かな。いまは。

ところで俺の質問の>>379にも、誰か答えてくれると嬉しいのだが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:43:32 ID:SUVIrq/X
原画だったら手伝ってもいい
387380:2008/02/21(木) 13:05:41 ID:g2HRwhkb
レスありがとうございます。

>>385
ありがとうございますです
そう思ってくれる人がいるだけでも幸せなのかなあ、とか思ってるんだけど
なんかこう、気力が…

アニメの製作方法ですが、Poserで下絵(動画までやっちゃう)
表情とかだけ手書きでやってます。色塗りも省けるので楽ちんですし
なんかこの絵柄の方が今時のアニメらしくていいような気がしてます。

ストーリーはもっと面白いのができるといいなあ。
昔ストーリー漫画家目指してて、編集さんに
「お前自分の事書いた方がいいよ」って言われて今に至った経緯があるので
難しいところです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:31:29 ID:1TzAMixm
宣伝うぜえ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:21:11 ID:LwyWuwKe
>>388
ヒガミ乙
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:44:47 ID:5AZgrg/T
>>388

作ってるだけで、お前よりマシだろw


・・・・まあ、そんなことより、
本日の銀魂の出だしは非常に面白い試みだった。
アニメ至上初なんじゃないか?

ともかく、諸君にとってアニメ製作の良いヒントになるのは間違いないだろう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:13:45 ID:vDtzbMoQ
何をやったのか書いてくださいよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:25:07 ID:1TzAMixm
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:30:07 ID:y/vf1pu1
原撮吹いた
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:23:14 ID:fXFpGUyg
アニメ塾の教本だけほしいw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:48:20 ID:CPpfNfW4
>>388-390
このやり取りいい加減止めたら?
残念ながら>>380の言動だと宣伝と言われても仕方ない
「作ってるだけマシ」というのはごく一部の勝手な意見
製作側が言う事ではないわな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:53:48 ID:Ygv6gJvw
http://www.imgup.org/iup561005.gif



これでも作ってるほうがマシといえるのだろうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 03:02:50 ID:ZSKORgSb
マシというか素晴らしい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:32:44 ID:hqE1M53L
犬かきで子供用プールを10m泳ぐか、バタフライで競技用プールを1000m泳ぐか
の違いだな。

前者はすぐに実現可能、後者には長い鍛錬の時間が必要。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:29:18 ID:Tf2QX/yd
自主制作や趣味でならアニメやってもいい。
ってのはいても、仕事にしたいってのは少ないのだの。

まぁ、本当に夢で喰って行ける子だけだの
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:45:22 ID:YoQhx6st
仕事として金をもらえる程の技術はないって事だけは
自覚してるわけだw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:54:52 ID:e4ZXz79L
>>396
個人やサークルでアニメを作ろうとする方々のスレッドですので、技術的なレベル、
あるいは作り手の感性などは、とくに問われるべき問題ではないと思います。

どんなモノであれ、それぞれの作品からは、作者が作品に込めた想いや考え方などが
読みとれて、たいへん面白いものです。
402380:2008/02/22(金) 14:24:17 ID:tIJDBDd+
>>395 さんは >>388 さんですか?

募集したければ先に作品晒せって言われたから晒しただけなのですが、
ここでは募集禁止ってことですか?

それから貴方のおっしゃってる
>>「作ってるだけマシ」というのはごく一部の勝手な意見
>>製作側が言う事ではないわな
という意味がわかりません。
私はそんなこと言ってませんし、自分が作ったから誰かより
マシだとは思ってません。
でも、聞きたいのですが、貴方は何も作らずに
他人の作品を評価するだけの人の方が高尚だと思ってるんでしょうか?

おすぎさんが自分のことを
「映画評論家なんて映画を作りたくても作れないどうしょうもない人間が
 なるものだ」と言っているのを聞いて、ああ、だから彼の
映画評論は説得力があるんだなあと思いました。

折角一緒にアニメ作りを語れる人がいると思ったのに残念です。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:47:38 ID:XT1VHTnR
>>388からの流れは定番っつーか、
笑天で言うところの小遊三の歌丸罵倒ネタ的な部分なんだから、
わざわざ長文でマジレスすることもなかろーに。
アニメ制作について語れよ。

>>387でいう3D、顔は手書きって手法は商業作品でも時々見られるよ。
カービーとか、デフォルメキャラ以外にも、岩窟王でも、一部使ってるシーンがあった。

相談相手にはなれないけど、時々ブログは巡回してみるよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:24:37 ID:ApvHCRaD
2ちゃんの名無しの発言なんか真に受けるのってどーよwwwwww
名無しの9割は口だけのクズでこのスレにいるヤツだってほとんどがGIFアニメ以上の
モンつくったことねーってのw
晒すどころか晒されるモンすらねーっていうwwwwwwww
自分にとって有意だと思ったレスだけ拾っとけよwww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:49:31 ID:oQSlkool
どうした、顔真っ赤だぞ
406380:2008/02/22(金) 16:52:31 ID:tIJDBDd+
>>403
>>404

ありがとうございます。(´;ω;`)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:32:59 ID:vaF4XTCT
あまり私を怒らせないほうがいい…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:20:08 ID:IHwrPyfT
>>395 = >>388
ホント最低だな。 前後の文章も読まないで、揚げ足取りをえらそうに書いちゃって
人間のクズ。 生きてる価値ねー。
匿名だからって無知も大概にしろ。
おまえアニメがどうやって動いてるかも知らないんじゃないのか?w
チラ裏になんか書けば動くわけじゃねーんだぞ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:33:16 ID:BZjl9mC8
あんまり煽るとこの前買った漫画の達人についてたインクボトル投げつけてくるから気をつけたほうがいいよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:38:58 ID:WMW99ZDB
自演乙
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:30:47 ID:96taFrHW
一気にヒートアップさせて板潰しに出たか。
だがここのぬるま湯は、ホントに最高のぬるま湯でね〜
寒い外に出て行きたくなるほど身体を温めてはくれないのさ。
みんなで寄り添ってちょうど寒さをしのげるくらいでね。

つまり そう易々と住民を立ち退かせることは出来ないと
いうことさwww わかったら自分の巣へお帰りw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:32:07 ID:aedyTw0A
まあまあ…

380も
真に受けず受け流して
結論や断言は する必要も無いと思う。

仕事もされてるしマンガも面白いし。
もっと閉塞 加齢 孤独な作家は知り合いにもいる。

何事もガチに当らず見逃してやったれ。

396もありだ。
やわらか戦車の作者がブレイクしたのも
この程度のカレーパンの動画。

マンガのアシやったり気負いがあったのを
ゆるいアニメで肩の力を抜いたら道が開けた。
観た側の楽しさ。繰り返しの良さを知った。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:37:52 ID:WMW99ZDB
ここもゆとりスレだったか……
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:52:44 ID:96taFrHW
むかし好き勝手にやっていた俺に ある人がこう言った。
君のそれは、我流だね 基本がなにもなっていない
それでは、ただ身を傷つけてしまうだけだ。
きちんとした基礎を積み重ねて それから自分のやりたい
ようにいろいろと試した方が応用が効く まず基本からやりたまえ

・・・俺は、ちんちんの皮を剥いて
  小指から順にしめ 握る込むことからはじめた。

>>413
 何を今更w
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:47:48 ID:TTXUGCL9
>>402
メンヘラは巣に帰れ^^

叩かれて火病起こすくらいなら晒すな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 04:27:28 ID:nAB9oNH8
ところで>>415よ、火病っていうのは「で、君の作品はどんなのだい?」
って聞かれて答えられなくなった時に暴れることを言うんじゃないのかね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:18:07 ID:TzxBRKum
4コマ漫画を30分足らずで適当に描いた奴が
練りに練った大長編漫画を執筆中の奴に

「俺の漫画はこれね。で、君の作品はどんなのだい?」
「なんだまだ出来てないのかw。描いた俺の方がマシだな」
って言ってるのがこのスレ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:52:44 ID:uFK4hQjM
口先だけで永遠に公開されることの無い大長編漫画

ワッショイ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:17:13 ID:hVEHaVyh
完成された4コマ漫画>>>(超えられない壁)>>永遠に完成されない長編漫画
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:18:06 ID:TzxBRKum
418は何も極める事はできない一番情けない奴だろうな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:23:23 ID:uFK4hQjM
うわぁ必死
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:57:17 ID:iiMPb6KF
いやいや俺のほうが必死だぜ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:04:55 ID:Wrlb7/xg
何かに対して必死になれるって素晴らしいことだよなぁ...
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:37:04 ID:JKfj3Sxl
「この男、無能である」
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:18:23 ID:bDakAHek
何でもいいから作ろうぜw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:08:50 ID:6PYvmM1s
もういっそレスはアニメでやれや
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:25:35 ID:6SU8uq3l
アニメ作るより漫画描くほうが時間かからないし楽だと思うよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:46:48 ID:YQW7mHvG
すいません、質問です。
完璧なるスレ違いだったら、すいません。
コミックのみ収録の作品をアニメで見てみたく、それならと自分で作ってみようと考えています。
やはり、画素人ではかなりキツイでしょうか。(絵書くの土へたです。)
ちなみに、ギャグマンガ日和をやってみたいなと思っています。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:51:03 ID:fSpAo9u5
>428


井筒「何でもやったらええねん」
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:57:26 ID:eJzdxcA1
初心者のほうのスレにいけ
【初心者歓迎】自主制作アニメを作る/製作全般スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1200373302/


というより質問するようなことじゃないだろそれは
無理って言われたらお前は諦めるのか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:01:29 ID:8rXqKVqO
作ってみたいけど自分にも作れますかって人に聞かなきゃ分からない奴は無理だと思うよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:59:11 ID:RTNaqfRA
>>426
あ、それイイかも。
文字情報使用禁止、とかね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:08:18 ID:1MHynxfs
やっぱりねー、アニメーターってのは
すこしひねくれてる奴が多いと思いますよ。

スレのやりとりが敬遠の中で進行するのは残念だけど、これはもうしかたがないよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:29:29 ID:c96yojg1
いや、インドの行者だって歌舞伎町のポン引きだって、
みんな口をそろえて「そんなこと人に聞く事かよ?」って答えるだろ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:51:47 ID:WG8pIc4p
インドの行者は日本語で答えない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:02:47 ID:G5pMfM5d
>>428
作る 作らないは、あなたの自由です。
他人に聞く事じゃないと思います。 文字の情報だけではなんとも
言えませんが 絵が下手というは正直 致命的だと思います。
少なくともあなたが思い描いている映像は、出来ないと思っていいでしょう。

アニメをつくれますか? ということに関しては  作れます!!頑張って下さい

イメージ通りに出来ますか? これに関しては  無理です!!

絵が下手な それもアニメ初心者が何を言う 身の程を知れ!!


以上が あなたのレスに対する 僕なりの回答と意見です。
イラスト一枚でもあれば もう少し細かいところもわかるんですが
それから 作る意思がある人は、自分で考え行動して作り上げます。
 このレスが何かのお役に立てれば幸いですw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:37:19 ID:5w7KUMRy
>>
できるできないは本人次第
人に聞くことじゃないだろ
ヘタなら練習してうまくなればいい
もし練習するのがめんどくさいならなにもできないよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:18:26 ID:GbBdwzqu
>>428
つーかさ、ギャグマンが日和て、アニメ化されてね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:19:14 ID:Xn/zYFpH
>>438
アニメばっか見てないで少しは国語の勉強もしろ
> コミックのみ収録の
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:53:30 ID:m03xYEQh
>>417
プロの作家(鈴木伸一/名前がわからないならググれ)は彼の著書でこう言ってる。
「完成作品とは内容がきちんとまとまって必要なタイトルがついて首尾一貫しているものを言います。
(中略)苦しくても、一本の作品として完成しましょう。たとえ技術的に未熟でも、
完成に向かって努力した作品には、人を打つ力があります。
(中略)いろんな作品を夢見て結局途中で息切れよりも、まず”一本を完走する”ことを目標にしましょう」

評価ってのはまず「完成させてから」なんだよ。途中段階なら「なんだまだ出来てないのかw。描いた俺の方がマシだな」と言われるのは
仕方ない事だ。言い返すのは完成させてからだな。途中では4コマ漫画の方が偉い。

たとえ5秒の短編でも、アニメーションを作品として1本「完成させる」という事がいかに大変か、
実体験でもあればわかる事なんだがな。口だけ長編なんてのはそれこそ研連上映会にでも行けば
何本でも見られる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:03:36 ID:/6vNonJV
>>440
で、君の作品はどんなのだい?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:05:41 ID:4+KDC3CX
ワロタw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:34:36 ID:zBneD9Ni
「この男、童貞である」
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:35:37 ID:GMcd4dNJ
日本のアニメだんだん退化してるからなぁ。
安い給料でもがんばっておくれよんw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:57:31 ID:RdWAui1H
しかし、これだけ大量のアニメが放送されているのを見ると、
アニメーターって腐るほどいるんだなぁ、って思う

まぁ、アジアやら主婦のパートが増えてるんだろうけどさっ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:16:53 ID:1MHynxfs
>研連上映会にでも行けば何本でも見られる。







うはwwwwwwwwwwwwwwww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:09:42 ID:EU0UdFo6
ところでみんなどんなアニメを参考にしてる?
裸体を観察するにはエロアニメが一番だよな。おっぱいの揺れ具合とか参考になる
キャラデザとかなら砂ぼうずとかエウレカとか筋肉の付き方が自然なアニメを参考にしてる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:55:56 ID:RdWAui1H
>>447
お主が参考にしているエロアニメはなんぞや?

漏れはデメクラ4のモーションが非常に優れていると思う
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:20:03 ID:bTqFqjGb
アニメ作るのにアニメ参考にすんの?
人体図鑑とか、実際の人間が動く動画とか色々あるじゃん。
他のアニメは「こういう切り口もあるんだ」って程度の参考にとどめといた方がよくない?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:20:47 ID:xVp9eS8j
マジレス乙
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:23:49 ID:C8fWdg1O
世間から人気を取りたければ人気のあるアニメをマネするもより、
独自性にこだわりたければ独自に頑張ればよし
決まりはない。自由にチャレンジしろwww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:09:18 ID:oEw9c/Wm
アニメ=テレビアニメ

この時点で、もう駄目じゃん。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:12:19 ID:yThimGt6
筋肉の動きを観察するならストリップ劇場がお薦め。
AV人気の人でなく、ちゃんと動ける若手の専業ダンサーね。
脂肪の少ない鍛えられたダンサーは筋肉の動きがよくわかる。
映像と違って観たい角度から観られるし。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:45:34 ID:KK13lWe8
>>417 の中二病な書き込みがあまりにもしびれたので
彼をネタにアニメ作りたくなりました。
CG板には彼と全く同じ事を言う伝説の男「山マサ」って人がいました…

全てネット上での話で、都市伝説みたいな人なのですが、
>>417 の書き込みをみたら、本当に山マサはいたのかも!
っていう気になってきました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:09:13 ID:yO0tMVJ/
完全な国産アニメ(笑)を作るには
自作が一番だね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:14:22 ID:bVm0CqCF
初音ミクだけだけどモーション作ってAVI出力するツールがでたぞ。
ttp://www.geocities.jp/higuchuu4/index.htm
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:58:13 ID:Idp+gmTS
>>456
すげーなそれ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:14:36 ID:JCHjJW5V
>>453
一度、逝ってみたいが、怖くて入れない俺がいる。

素直に、デッサン教室通った方がよさそうだが…。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 04:03:21 ID:qiG9VZ8N
>>458
学校で裸体デッサンやったけど、静止してポーズとってるモデルは彫像デッサンと変わらない。
絵画でなく動画を志す者としては向学の為に1回くらい裸で飛び跳ねるネェちゃん見ておくのも悪くないと思う。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 04:19:20 ID:JqIXb0yM
>>459
未成年が居る事も忘れずに。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:28:37 ID:rLTIdyrO
未成年関係なくね?
裸体デッサンは基礎だろ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:33:32 ID:JqIXb0yM
裸体デッサンは基礎だけど、
ストリップ劇場はダメだろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 07:39:12 ID:qiG9VZ8N
>>460
そうですね。
よいこは真似しちゃいけません。

でも話の発端、エロアニメからして18禁なわけで…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:49:23 ID:6vxXg8Er
でもたまに、美術研究所とかのラフデッサン会にストリップ劇場の代わりして来てる変な親父いるよな。
常に最前列、絵もまともに描いてない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:24:40 ID:FNIE1PIh
つーか、彫刻と人物デッサンでは得られるものが全然違うっしょ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:10:30 ID:8tI8dygV
凄いのみつけた。このセンスはいいわぁ。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2453543
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:26:10 ID:aVjb4zW+
真っ暗森思い出した
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:42:08 ID:wXT9qnrB
みつけたってさっき一位になってたやん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:22:52 ID:MLF7Qs7K
>米国で日本アニメの流通を行うファニメーションは、デジタル技術を利用して映画館に作品を
>配給するザ・ビッガーピクチャーと日本映画4作品の劇場配給で連携する。
>ザ・ビッガーピクチャーは、ファニメーションが北米ライセンスを持つ『武士の一分』、
>『ベクシル−2077 日本鎖国−』、『ワンピース』、『蒼き狼 地果て海尽きるまで』を劇場配給する。
http://animeanime.jp/biz/archives/2007/10/post_226.html



>日本の劇場アニメ 米国の短期集中公開上映で厳しい結果

>2月7日から10日まで91劇場で公開された 『ONE PICE』の3日間の興収合計は
>6587ドル(約71万円)となっている。3日間のうち何度上映されたのか不明だが(多くは
>1回のみと考えられる)、1館あたりの平均興収は68ドル(7300円)となる。
>米国の映画のチケット代は日本の半分程度なので、1館あたり10人前後の観客しか
>いなかった計算になる。
>翌週2月14日から17日まで同じく3日間、91劇場で公開した『ベクシル』の興収は、
>『ONE PIECE』のさらに半分の興収3259ドル(約35万円)に落ちこんだ。
http://animeanime.jp/biz/archives/2008/02/post_305.html

お前らでも勝てそうな結果。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:30:30 ID:jexQJUee
>469

キチガイ反帝国左翼の作ったベクシルなんて上映すんなよ。
TBS死ねw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:31:11 ID:8tI8dygV
別に毎日ニコ動チェックしてる訳ではないから
俺にとっては「見つけた」なの。ってそこはどうでもいいじゃんw

しかしニコ動って個人アニメはあっても
二次創作ばかりなイメージがあったから、ああいうのが評価されていくのはいいね。
…さっき見たら早速荒れてて吹いたが
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:17:21 ID:aVjb4zW+
ベクシルの駄目っぷりはガチ
FF映画に通じるオナニー臭
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:33:10 ID:0OB6ujQw
>>472

ニコ動のほうが面白いのある。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:59:15 ID:/ITDGqIC
一口に二次創作といっても、その中でのオリジナリティーはあるわけで…
ミク関連でも色々な個性があって面白いと思うけどな。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2302926
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:03:47 ID:Iw8ZVPu6
多様性が面白さを生むんだな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:58:11 ID:lgBFY04R
カレーに納豆に入れました。隠し味にチョコレート。
意外に不味くなかったからって、美味しいと評価しちゃう
ワイドショーのアレンジ料理コーナー。あれはどうかと思う。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 07:14:04 ID:6aVU9y4/
ボーカロイドはミクがでなければ失敗作扱いだったよ
ミク自体低域が弱すぎて話にならんが

同人的な要素とったらなんにもない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 08:23:14 ID:8ZxrLDaT
>>466
卒業制作にセンスもクソも無いが
商業やってるとこういう見せ方忘れるのも事実
これでプロがどうこう言うのには失笑するが
確かにいいものだな

>>474
キモイ死ね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 09:37:09 ID:jC/g46Ww
以上、鳴かず飛ばずなプロの方のご意見でした
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:46:10 ID:R2NyQaDD
>>466
ニコニコを常にチェックしていないので、こういうのを報せてくれるのは助かる。
なかなかの出来だと思う。
個人的にはストーリー性のある内容にもっと近づいてくれたら言うことなしだった。
(あくまで個人的な主観だけど、カット割りが環境ビデオっぽく見えた部分もあったので)

>>474
これも感謝。はじめて見た動画がたくさんあった。
初音ミクという存在の是非よりも、素直に面白いと思ったし、このパワーは侮れない。
キャラクターへの情熱が、作り手のテクやら心意気を一気に押し上げてる気がする。
効果大とみた。とくに3Dアニメ関連の進歩ぶりに目を見張った。
ランキング上位の作り手たちが一致団結して手を組めば、きっとスゴイのができると
思う。もちろん、そんな奇跡(団結できる)なんてのは起こりにくいんだろうけど……。


スゴイ動画へ対する嫉妬は当然俺にもあるが、しかし、地道でも続けたいと思ったよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:28:04 ID:ZiMfEoHd
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/02/000928.html

>3月5日からはあなたも動画クリエーターに!?

>3月5日、ニコニコ動画公式動画生成ツール「ニコニコムービーメーカー」を無料で配信開始することが決まりました。
>このツールを使えば誰でも簡単操作で動画が生成できます。
>さらに動画生成だけではなくSMILE VIDEOへのアップロードも このツールを使ってできる優れもののようです。
>いつもは動画を見ているだけのあなたも、これで動画を投稿してみませんか?

ゴミも増えるだろうけど、底辺が広がるのは歓迎かな?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:28:17 ID:4O77tsTw
MikuMikuDanceは今後どう発展するか楽しみ。
初期の大半はお遊びツール的な感じでダンスの振り付けで占めてるけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2459247
シンプル且限られた機能の中でこの使い方は現時点では一歩前進してる気がしたな。
今後、キャラクターのバリエーションが増えたら、それをいろんな人の発想で
思いもつかない様な作品が出てくるんじゃないかと期待。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:43:54 ID:R2NyQaDD
>>482
これ、すごいねっ。
驚いたのは動きがすごい自然だということ。
これって、AVIの動画を下絵にしてロトスコープしてるってこと?? 手付けのアニメで?
それにしてはキーフレーム間の補完がうまくいきすぎてる同種タイプの動画もあるよね。
まるでモーションキャプチャーしたみたいに……。
むむむっ、わからん、どうやってるんだ??
まさか、自動でロトスコープするツールじゃないよな? 表情まで自動だと講座の動画に
あったから、もしかしてと思ったよ。
にしてもすごいなぁ、3Dのツールはどんどん進化してるよ。

>>481
これは便利なものが出そうだね。
俺も感化されてきたから、その編集ツールでニコニコに投稿したくなってきた。
さすがにこのまま乗り遅れてたらヤバイんじゃないかという危機感が芽生えてきたよ。

484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:55:53 ID:bVsb8RaL
>>472
まだFFの方が見れる。
ベクシルは作品として根本的に破綻してる。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:02:32 ID:0Kh6YQfu
>>483
リグと呼ばれるモノが入っていれば、
ロトスコープでモーションキャプチャーみたいな動きにするのは簡単だよ。
両者は手動か自動かの違いだし。

問題なのは、テレビの俳優さんの動き等を下絵に出来ちゃう事か。
作り手の倫理感が問われる様な気がする。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:28:28 ID:UIZlq9pH
お手軽な物で喜んでるこれなら俺にもできる厨がいつもウザイ。
3DCGソフト使えるようになれや。自分のキャラクター動かせるで。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:22:14 ID:Y9sbUeS/
いいじゃんお手軽。
それでどんなのを作って楽しませてくれるかの方がよっぽど重要。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:31:19 ID:kMMKdPP+
ネタ映像で楽しむとか終わってるよねw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:14:24 ID:Nw1HpWDS
スキルレベルはさまざま。
いろいろなスキルレベルをフォローするソフトが出て来た方が、
面白いのが出て来る確率が高まって来る気がする。
もちろん、逆も然りだけど、それは、自然に淘汰されると思われ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:33:04 ID:r7xhAgah
ムービーメーカーがら動画編集始めてプレミアに手を出す人もいるし
フラッシュからアニメ始めてAFの勉強するようになる人もいるでしょ、
DTMで初音ミク、3D動画に>>482のツールと、
製作者の裾野が広がるようなソフトが登場するのは面白いことだと思うよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:12:43 ID:yQMyH7cx
三鷹の森アニメフェスタ2008
第6回インディーズアニメフェスタ
2008年3月15日(土)
三鷹市芸術文化センター星のホール←三鷹駅からバス
※自主制作上映会。下の東京国際アニメフェアの中でも、上映される。
※上映時間がHPにもチラシにも載ってないwwwので、
昼頃に行くか、直前に電話して確認。
http://www.iafesta.jp/schedule.html

東京国際アニメフェア2008
ビジネスデー  2008年3月27日(木)〜28日(金)←業界関係者
パブリックデー 2008年3月29日(土)〜30日(日)←一般客
10:00〜18:00(最終日のみ17:30終了)
東京ビッグサイト
当日1,000円、前売り800円。どっちも中高生半額。
http://www.tokyoanime.jp/ja/index.php

自主制作スレの住民でストリップを見に行くOFF会
日時未定
時間未定
↓詳しくはこちら
自主制作アニメを作ろう10作目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1198910886/l50
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:31:26 ID:XIVncIhH
ストリップ見に行くかな・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:29:44 ID:ZReyCSex
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:38:56 ID:SCnGaTjj
もうちょっとどっか小さいホール借りて作品発表会とかできんのかんの。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 04:44:44 ID:V/jfKO+G
youtubeじゃダメなのかのう。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:35:19 ID:WS4ZM5Lr
>>494
ストリップの話題かと思った
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:54:30 ID:ZGJV9Lm4
大学のサークルが幾つか集まって上映会やってるよね、行ったことないけども。
どうしてもメジャーな映画祭とかコンクールに収斂されちゃうから、目立たないんだろうなあ
個人的には、動画サイトで発表、じゃなくてもう少し身元のしっかりとしていて
有名なとこよりも敷居の低い発表の場が欲しいところなんだが。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:38:21 ID:r2rc0PMn
大学のサークルに混じって上映会に参加させてもらえばいいだけだろ。
社会人の個人でも、頼めば入れてくれると思うよ
それがイヤなら自分で金集めて主催しろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:44:49 ID:gea3jHGJ
誰かこれ試した?

文字入力だけで3Dアニメを作成・共有できる「Anime de Blog」 - ITmedia News
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news113.html

登録にフリーメアドが使えねーとはどーいうことだよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:11:44 ID:qbJpqd52
>>497
行ってみて主催者や参加者と話をするといい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:01:27 ID:vnHHgbQx
>>497
そんなあなたには、横浜動画倶楽部LUNAの大動画上映会がお薦め。
歴史も長いし、観客の感想は後でちゃんと集計して作家宛に送ってくれる。

ちょうど今応募作品募集中だよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:37:30 ID:MzVw/ysa
>>497

大学のサークルの研連という上映会に行ったことがあるのですが
あれは結構メジャーじゃないのでしょうか?

503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:48:27 ID:cscGsMvo
>>502
メジャーというか研連上映会は、かつては、自主制作アニメの歴史そのものだった
と言った方がいいのかも。今でこそ、個人作家も増えたり、いろいろ
多様になったけど、昔はやっぱり大学サークルが自主制作アニメの世界で
主軸だったからねえ。
504497:2008/03/06(木) 16:13:02 ID:nIyw9L3d
>>500
>>501
>>502
>>503

アドバイスありがとう。調べてみたよ
参加を検討してみますね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:06:08 ID:S4VKrTUT
研連だと学生サークルが主なので、平日に会合があるのだが、
社会人だと出席が難しいので、個人制作者同士が集まった団体が
あるとかいう噂を何年か前に聞いたことがあるような気がするが、
真偽はわからない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:59:14 ID:ZZnmSYiM
>>505
へ〜
なるほど〜
507q(∀`)p:2008/03/06(木) 23:09:42 ID:3tLdLPHX
こいつイったなww
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:45:41 ID:Wz72Y1Z7
アニメについて、真剣にがんばっている人もいるようだけど、
どんどん退化してるよな<技術的なところで
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:49:06 ID:Y7of8ZHR
デッド・コピーが多いからじゃない?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:00:37 ID:FOnYwuYC
つーか 今のアニメーター情熱ってもんが欠如しすぎ
線は、綺麗かもしれんが バランスとしてみたら 絵下手な
奴しかおらんw  若手の連中は、特に下手なのが揃ってるw

こんな奴らに金払って絵を沢山描かせるなんてとんでもない。
これからも コスト削減 大量生産を貫いて行くべきだ。
甘やかすとキリが無いからなw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:37:14 ID:59n2Bl1R
社会のゴミがなんか語ってる。

語る資格も無いくせにプ

512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:24:53 ID:azp6VPpC
便所の落書きに資格とかw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:58:42 ID:TsLTkid+
よしこれからは特亜に丸投げだ!

あいつら日本のアニメの仕事やれば
外車買えるほど儲かるんで大喜びでやるぞ!

金の亡者達だから日本以上に情熱的だ!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:25:38 ID:lgJ1s+8/
板野一郎氏が語るCG映像演出の過去と未来
http://www.t-pot.com/program/142_IGDASeminarItano/index.html
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:20:37 ID:PJ/CrLE8
>>511
>>512

意見にしろ 感想にしろ 感情まかせのモノもあれば
人を うんと 頷かせるものもあるよね。
その時 目に付いたモノが単に気に入らなかったからって
そういう態度は、いかがなものかな?

君達は、特にアニメに関しての意見は、無いのかな。

最後に あげ足を取った奴が勝ちなんて 下らないスレにだけは
したくないものだねw
516512:2008/03/07(金) 22:40:32 ID:azp6VPpC
>>515
アニメに関する意見は無いが君のレスには納得した。
スレ汚しをお詫びする。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:30:09 ID:Y7of8ZHR
市場のモノは情熱云々以前に、
資金相応の出来じゃないのか?と思う。

アマチュアがプロの世界を語ってどうするよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:22:04 ID:vhgGglyj
ミヨリの森とかベクシルはどうしますの
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:42:05 ID:teD5ruf2
商業作品でも情熱つか、趣味で仕事取るアニメータは居るじゃない?
昔はうる星とかセーラームンとか、やりたいって集まってくる原画が
多くてクオリティ向上にもつながったみたいな。
仲間とグロス受けして自分の回専用のキャラ表作るイレギュラー作監も居た。
最近はそんな作品ないの?久しく情報誌読んでないので知らないが。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:42:32 ID:F/tjFpvB
朝鮮半島とかの方が、技術では上になったな。
もうだめぽ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:31:09 ID:2JB6+wtV
>>519
どっちにしろ答えは
「なんでお前は自己資金(足りなければ借金)で劇場用アニメ作品作るだけの情熱が無いの?」て問いと同じ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:54:56 ID:V0p6uJ5y
>>519
いまは、もうそれで腕試しとか名誉欲を満たすような、そんな時代じゃないんじゃないかな。
確かにうる星やセラムンの時代は、テレビアニメがまだ中心的な存在で、それに参加できるのは
一種のステータスも感じられたけど、いまは作品本数が多すぎて、みんな追いきれていない。
テレビ、衛星、Web配信……そんな中で参加しても、あまり自慢にならない。全国の誰もが見てる
ような大物作品が、今ないから。
するとギャラ以外の面での満足感、充実感が得られなくなってくる。
情熱ってのは、何かしらの褒美(見返り)があって、芽生えてくるもんじゃないかな。

たとえば、自主制作で一本つくって公開しても、それが観客にウケなかったら、次回作を創る情熱
は途絶えたりしないだろうか。モチベーションは持続できるだろうか。

ニコニコでネタ動画に走るのは、ウケるから。反応のコメントがあるから。
それによって、次を作ろうと思う情熱につながるんじゃないかな。

タダほど高いもんはないって思うよ。
無償な活動ほどね、エサを欲しがるもんじゃないかと。

523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:40:56 ID:+uykC2Ow
二十も後半辺りになると情熱がどうとか腕試しだとかいう話には関わりたくないってなるんだ…
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 05:40:20 ID:kviZsanc
俺は中学の頃から書いて今もなお推敲している原作を世に出すため
自主制作やってる。それを最高のクオリティで見せたいから、
あらゆるところにまで惜しまず熱を入れている感じ
現場状況を意識していろいろ今やっておくと現場入ってTVや劇場アニメの
監督になれるかもしれないしな
コネもあるだろうけど
ただ単になんでもかんでもこなせてすごいでしょ?って言う風にやっている
わけじゃない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 07:54:49 ID:ahpu4f2l
中ニっぽい原作なんだーたのしみ〜
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:28:16 ID:wAZ6jMe1
演出でアニメ業界で数年修行を積んだ方が監督やるなら近道だと思うぞ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:34:42 ID:B6v+D1jo
仕事である以上、コスト意識ってのが大事なんだよね。
これをこうするとこれくらいかかる。
ここをこう変えるとまたこれだけ必要になる。
そうならないようにここまでは前もって固めておくべきだよね、とか。
それが無い、ただ熱さだけの人が上に来ると、
イイ仕事はするかもしれないけど、下が悲惨なめにあう。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:02:21 ID:/W1mkyOC
物語を世の中に出したいなら、マンガなり小説なり同人ゲームなんかの方が、
遥かに出る確率高いんじゃねえのかな。

自主制作アニメより、遥かに注目度高くて成功率が高い上、コストも手間もかからんぞ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:34:19 ID:8KJ4qbj/
注目度は絶対数の多い漫画よりもアニメの方が高いんじゃないか?
自主制作なら「一人でこれだけやった」っていう評価もついてくるし
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:02:14 ID:RzTu7vnK
粗製乱造のアニメ業界では注目されるはずもなく
ポップアート系の外人騙してるようなの目指したほうがよっぽど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:47:36 ID:G6Cz5Mnn
もう慣用句と言っても良いがダメな奴は何をやってもダメって事ですね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:20:48 ID:8yddDNx7
>>529

新海でそれは飽きられてる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:12:02 ID:PsuTdr2n
注目とか評価とか・・・。
藻前ら、作りたいから作るんじゃないのか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:01:24 ID:YoQm9QJY
作る前から「効率」だの「評価」だのww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:12:41 ID:G6Cz5Mnn
自らの才能の無さにうすうす感づいててやらなくて良い理由を探すのに一生懸命なんじゃない?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:39:27 ID:H5EI+ODA
理由なんか 探さなくても山ほどあるだろ。
『 作らなくて良い理由 &作れない理由 』

まずお金儲けをしたいと思ってる奴 無理だから!!
理由なんかいらないだろw
ほそぼそと同人で…とかって言うならまだわかるけどね。

そもそも誰に評価してほしいの?
一般人は、興味そのものが薄いから無理だな。 無理だっ!!
オタクは、 原作・作画・監督・・声優等 自分の好きなものの
集合体としてアニメを見るから 無名の奴なんかまず相手にしない。
相手をニコ厨レベルまでさげて下さい。
嫌ですか? じゃあ作る必要ないじゃんw

作れない理由の方が多いと思うがw
まぁ一番根本的な部分だよな。
自分を見ろ!! それが真実だ!! 今君達が立ってる場所は
脳内じゃない。 問いかけてみろ。 

手:僕は、絵が描けないんだ。

脳:僕は、人を引き込めるような お話が作れない。

心:意気込み云々じゃなくて やる前から心のどこかで負けを認めているんだ。

体:だるいんだ うん。 手、そう手が…肩とか あ〜腰…腰もね 座りっぱなしだからね
  はぁ〜・・・。


537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:46:42 ID:PsuTdr2n
ダメな奴は「方法」が間違ってるだけ。
「才能」なんてものは無い。作ったモノが時代に合ってるかどうか・・という程度だ。
作るか作らないかの違いだけ。

効率は大量生産をする時に考えれば良い。
一番良い方法は「とにかく手を動かして作る」事だけ。

考えるってのはエネルギー使うから、
いざ作ろうとすると疲れて手が動かなくなるんだよね。
だから、考える前に手を動かせ。
手を動かしながら直感的に方法を編み出していけばOK。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:58:47 ID:PsuTdr2n
一番やってはいけない事

「他との比較」

そういうのは観る側の人達の特権であって、
創る側が口出しして良い領域じゃない。

自慢したい為に作るのか?
褒めてもらいたいというのは解るが、
褒める対象は作品であって、
創った人を褒めてる訳じゃない事を忘れちゃダメだw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:33:13 ID:k8TEgX2w
>>536
なにこのチラ裏w
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:52:40 ID:e2tE76V6
>>538
いやいや、自主制作なんてのは、何でもアリでしょう。
商業作品だって、観る側の許容範囲内なら何でもアリなんだから。
(ナベシンとかは、やりすぎだと思うけどねw)

他作品、作家への対抗意識、大いに結構。
作者本人が前に出てくる作品、大いに結構。

誰が作ったかということにこだわって観る、ってのがもっとあっていいし、
実際、長く自主制作アニメを楽しんでる連中は、そういう人が多いんじゃないかな。

古い話になるけど、えび天なんかも、作家のパーソナリティを全面に出した
番組作りをしてたな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:17:53 ID:roJ6oYvw
どうでもいいから手を動かせってトコだけはかわらない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:37:20 ID:PsuTdr2n
>>540
ん〜作品内でやるのは面白くて良いんだけど、
でも、作品を作らずにマイクパフォーマンスだけになるのは・・・ね。


えび天は面白かった。
あの頃は情報が殆ど無くて、
何をするにも、何処を探せば良いのか解らなかった。
新聞の広告欄に載ってたCG雑誌が
カーグラフィックスの略だとしって唖然としたりw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:17:01 ID:8NjZhBn/
ニコニコの手書きmadとかはトレスしてるだけだしなぁ
でもランキングに入ったり賞賛コメントもらえるのが楽しみでやってるのかな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:49:39 ID:o6f4czh2
そういうのはなんのかんの理由くっつけても剽窃だから
スレというか板違い

545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:55:51 ID:bcTUGuoY
トレースは結局同人止まりなんだよね
オリジナリティの無い人間がいくら足掻いても無駄無駄
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:14:14 ID:RoFCjFQt
でも実際彼らは「描いてる」からね
若いうちに技術を身につければ、いつかオリジナルやりたいと思った時にもいいんじゃね?
理想ばかりが高くなって結局手を動かすより口が達者になる人よりはいいでしょ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:37:52 ID:c0qvXImn
トレスしても上手くなるのはトレスだけだから、無意味。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:39:47 ID:q3PtrGrG
何もしないよりは100万倍ましw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 03:18:04 ID:o6f4czh2
煽りばかりで話にならないね
堂々とアップロードすることが剽窃といっただけだよ
だからスレ違いだし関係ない話
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 06:42:04 ID:85aF7yGl
トレスでもコマ省かずに描けば膨大な作業量だしな
一人で色塗りまでやってるのはよくやるなと思う
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:50:51 ID:efc0473R
このスレにくると、お仲間がたくさんいるので安心するよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:58:07 ID:qq7Uo5SL
ゆとりばっかりだろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:03:46 ID:fl6rDMTA
とかいって、
すごいプロの人がなにげにここ見てて、
次々に作品アップしあい出したら
元々ここの住人はどこに行くんだろう?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:26:41 ID:pfCsjglq
>>553
俺が全力で追い出すから心配はいらんよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:39:22 ID:jsQc4j10
>>554
君は此処に住み着く気か?w
作品創って、上を目指す為に切磋琢磨して
とっとと出て行こうぜ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:50:51 ID:cG5klLQl
何を言ってるんだ プロ級が作品うpし出したら
さらに 叩き・煽りが増大するだろw
此処の奴らみたいなのがどっと押し寄せてくるんだ。

今いる連中だって 心配しなくても何処へも行かないさ
すげぇーすげぇーって指くわえながら言うだけだぜっwww


557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:46:42 ID:lUvP1O3c
プロが投下しあうような状況になったらありがたいよ
参考になるからな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:04:56 ID:Z7kqqbKG
自主制作アニメ作ってる人で商業アニメクラスの作ってる人とかの
HPってない?
http://www.gonzo.co.jp/works/index.html
これくらいのクオリティ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:15:34 ID:IChsSEEi
>>558
商業レベルで作れる人は迷わず商業化してるでしょ
もしくは、製作会社が黙ってない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:30:46 ID:pfCsjglq
>>555
本来の目的忘れてたわwww
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:34:36 ID:lRcBM9PO
日本には同人文化のおかげで、絵描きなんて五万と居るし
そいつらが、まんどくせーとかかったるーいとか言う気持ちをつぶして
一心不乱に作れば、ちょっと前の深夜アニメ以上のモノはつくれるんじゃねー?wwww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:36:02 ID:OtiGqhFY
>>561
自分じゃ作らないのかw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:43:43 ID:lRcBM9PO
漏れは観る側がいいやw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:57:35 ID:jTteLDgN
アニメって大体何人くらいで作るんだ?
同人サークルとかじゃつくれないのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 04:38:28 ID:MaUAXU6d
つかおまえら普段アホのフリしておきながら、
実はしっかり『百々(どど)』レベルの作ってるんだろ?

まったく嫌になるぜ!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:43:09 ID:e9i9m0YB
そりゃこのスレの構成員の7割は美大生だからな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:40:06 ID:H/NmDZSf
ぉもUЗ→ぃ.
千ョ→ゥヶゑωτ〃£レナ`⊂〃ぉ→(棒)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:46:19 ID:EFB3NcK3
>>566
このスレの構成員の9割はリアルゆとりの間違いじゃね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:00:25 ID:cqjd9sRy
現役美大生だってゆとり世代だろう。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:28:04 ID:ba3Fg4v4
>>564
その気になれば、蛙男やラレコみたいに一人でも作れる。
ガンガレ!

571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:45:08 ID:gA4jgQPe
ラレコはアニメうまいよなあ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:13:57 ID:NFpPbW1b
美大生は地雷が多い

採用するとき気をつけろw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 04:34:48 ID:54aOsm+z
具体的にどう気をつければいいのか教えてくれ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:41:45 ID:z7ttwlww
“作業員”向きじゃない輩が多いって事じゃない?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:44:35 ID:FvnGVtvH
知識がある
自信過剰
妙なプライドがある
素直じゃない

新人でも おっさんは、使いにくいのと似てる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:15:49 ID:izntVZW9
freeAnimeStudioってアルファチャンネル付きAVI生成できる?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:14:55 ID:kl9cPrxI
妙なプライドあるあるwwww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:05:23 ID:u9zAzF2v
扱いづらい奴も少なくないが、才能と能力は保証されてるようなもんだから
上手く使えさえすればやばいくらい力を発揮してくれるよ。
雇う側の器も問題なんじゃないか?

従順な歯車が欲しいだけなら美大生に手を出しちゃいかんな。
才能を発掘、有効活用して利を得るくらいのつもりじゃないと。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:30:24 ID:z+OOzqA5
いや、同じような実力で人当たりの良い美大生なんて幾らでも居るから
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 04:25:42 ID:mo6H2e3M
採用する側もされる側も
めめっちい奴多そうだね。アニメ業界ってw

そもそも使う使わないなんてこのスレのテーマとは
遠いんだけどな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 06:51:23 ID:8D8HbqlO
成功以前にアニメ業界は労働条件悪すぎだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:49:30 ID:HZeuWs5U
>>576
製品版の方に
> アルファチャンネル付きのQuickTimeムービー出力に対応
とはあるけどaviについては見あたらないねー。QT出来るならaviも出来そうだけど
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:04:26 ID:rDl5IIQs
例えば50分ぐらいのアニメ映画を作るのに
何枚ぐらいの動画と背景画が必要?

製作期間はどれ位?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:09:15 ID:zrFuE0XW
そんなの聞いてるようじゃ^^;
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:03:09 ID:8pnslIKU
>>582
Mac版だけみたいだね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:28:50 ID:8XEgB09Y
動画枚数:50分*60秒*24枚=72000枚
背景枚数(カット数):0〜72000までご自由に
時間は1〜∞秒
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:23:37 ID:V169LQcp
>>583
50分ぐらいのアニメ映画を作るのには、
10分ぐらいのアニメを作る技術が必要。
技術があれば、枚数と期間は見当がつく。

10分ぐらいのアニメを作るには、
1〜2分ぐらいのアニメを作る技術が必要。
技術があれば、枚数と期間は見当がつく。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:15:28 ID:Spp2ssDB
それはそうと上でもリンクされた「さかなのうた」、NHKで紹介されるらしいよ。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1205195534/

本人はプロ志望では無かったらしいけど切っ掛けの一つがニコ動のようだね。
このスレでは発表の場としてのニコ動、>>239のような意見が多いけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:50:27 ID:QAwUvB58
dogaの結果今日メールで配信されてるけど誰か入選した?

俺はした。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:55:32 ID:pjFDilcB
>>589
オメ。


俺はまだそういう所に出すほどのものは作れないな〜。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:15:32 ID:wwoASKTH
>>588
へープロとしてやっていくのかなあ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:18:03 ID:wwoASKTH
>>589
2万円やったじゃん
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:53:33 ID:xkMXu75m
プロ志望では、無いにしても 映像作りが好きなんだな〜ってのは伝わってくる。
ニコ動からも 削除しちゃったみたいだし、割と前向きに考えてるのかもね。

それにしても
>>588の貼ってくれた板の 書き込みがwww
真面目に作りもしない・ 発表もしない連中が 作者暴きしてるし
挙句の果てに作者に嫉妬とか
気持ち悪くてしょうがないwww

そう考えるとここってまだ 皆まじめだよね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:37:53 ID:CuaAsZXv
おれはドロドロに嫉妬してるよ!ちくしょう!
なにより工芸大のアニメーション専攻の学生らの立つ瀬がないな…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:30:55 ID:E1F6SGZi
月島雫「なんだ簡単な事なんだ!私もやればいいんだ!」
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:14:46 ID:s5fBivxF
うわきめえ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:24:19 ID:bvTNQMWH
ラピュタアニメーションフェスティバル2008
ttp://www.laputa-jp.com/laf/top.html
中央線の阿佐ヶ谷駅近くのとこ。3/20(木)〜3/23(日)
作品上映とかワークショップとかあって、1プログラム1000円ぐらい。

コンペ応募は2月15日締め切りだったんだな。
来年は、スレ住民で、何かキモいの作って、
ノルシュテイン大先生に見せつけようぜ!!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:52:38 ID:mFc/I8Yd
アニメフェアいこうかな…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:55:08 ID:3vrM8gYU
>>597
ラピュタ阿佐ヶ谷か〜懐かしいな。
10年近く前にノルシュテインの上映会、見に行ったよ。

ところで『外套』、少しは製作作業進んだのだろうかw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:02:33 ID:wFNuP9sW
http://www.studio-rikka.com/page/pale/pale_top.htm


ペイルコクーンすげえな。

これみちゃうと影響受けすぎるので、DVD買わないで
トレイラー映像だけで十分だけど、プロの人が
個人として製作したアニメはやっぱすげえ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:50:37 ID:g9CbAswe
>>600
その人は若いな
経歴見た感じ大学卒業した時点でかなりのクオリティ
アマチュアでこれだけやれるんだから
もっとこういう人が出てきてもいいはずなんだが、なかなか出ないね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:24:40 ID:wFNuP9sW
>>597
>来年は、スレ住民で、何かキモいの作って


いいな〜
キモイものなら自信あるぜ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:08:34 ID:CMp2KnOg
>>600
凄いのは判るんだけど、もうなんかお腹一杯だな、そういうの(失礼)
個人的には紅の豚みたいな、肩の力が抜けているけど、膨大な引き出しの多さが
伝わって感じられるような短編が見てみたい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:16:24 ID:Wi5xoyNZ
>>603
俺らは作る側だぜ……
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:16:32 ID:P4jzJj/5
紅の豚は声優が非常に残念
アメリカだかイタリアだかで吹き替えがオリジナルより絶賛されてたよ

ラノベ臭いオナニーアニメが駄目なのは同意するね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:17:37 ID:Vlb2hEwc
趣味で自主アニメ(5分程度)を作りたいのですが、PC関係が全くの
ド素人でどんなソフトを使えばいいのかわかりません。(わかんねーのに
やるなとは言わないでね・・・;)
作り方としては普通のテレビアニメの作り方と同じに、作画用紙に動画描
いてスキャナーで取り込んで色を塗って編集して音入れしてというような
工程で作りたいのですが、必要なソフトは何でしょうか?フリーソフトで
良いのがあればそれを使いたいし、ちょっと高いけど絶対必要なソフトなら
買いたいと思います。是非このお馬鹿な奴にサルでもわかるように教えて
ください。<(_ _)> 
作画の方は本職(フリーの原画やってます)なので描き方は大丈夫です。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:34:47 ID:NGGSeMHY
おまいらビシバシつくらんかー!!!

あ、漏れ観てる側でいいんで><
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:48:12 ID:P4jzJj/5
>>606
TMPGEncとかAviUtlとかgimpはバッチ処理に対応してるのかな?
まーどのレベルの話なのかわからんからなんともいえないね、あ俺アニメータじゃないからw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:02:18 ID:SFcbOvVW
>>606
flash
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:54:21 ID:lViO/3hg
>>597
> 何かキモいの作って、
> ノルシュテイン大先生に見せつけようぜ!!
やりがいあるなぁ〜
でもユーリは優しいからな…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 08:54:05 ID:uSECHkTP
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:41:26 ID:UIozSydS
本職なのに自分でどうにかしようとする気ゼロで衝撃
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:09:57 ID:hKFyE68T
よく読んでなくて学生さんかと思ってたわ。
614606:2008/03/16(日) 13:21:29 ID:Vlb2hEwc
すいません・・・もちっと勉強してから出直します orz
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:32:48 ID:CMp2KnOg
>>614
本職の人なら、ここで好き勝手言ってる連中なんとかしてくれ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205602492/
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:10:09 ID:SqyUMqM1
>>614
本職さんの原画が見たい うp
非版権で
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:43:26 ID:zP6ryptd
夢で食えてんのか。
うらやましい限りですな〜。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:52:44 ID:iLxcu1sk
>>600
この人って、3Dソフトでアニメつくってるんだっけ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:55:49 ID:iLxcu1sk
ある程度絵が描ける人って、
次の目標はアニメになるのかねぇ。

それで食う食わないは別として
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:29:12 ID:MENY2YmA
演出がやりたいだけでしょ
ぶっちゃけ全部手描きでやるより3Dのモーション弄ってるほうが早い
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:48:44 ID:TxXnYIEE
いや、単純に自分の書いた絵を動かして見たくなるだけだよ。
あぁ、このボールが飛んだり跳ねたりすると面白いだろうなーーーって思うとガーーーッって書いて見たくなる。
最初は教科書のぱらぱら漫画で、棒人間を動かしてたりして、
肉の付いた人間が描けるようになってくると、ダンスさせてミュージカルを書いてみたりして、
あー楽しいなーって思う、そんな感じ

演出がやりたい人は、映画監督とか作家志望とか、別の流れのような気がする
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:56:46 ID:o8U1YKr0
http://jp.youtube.com/watch?v=u7-YmyMSEhI

画像、音楽全て女子大生1人による作品

昨日、つながるテレビ@ヒューマンで紹介されてた、凄すぎ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:10:31 ID:awrPCCEi
見て無いがさかなはもういいよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:34:56 ID:KpIxUnDM
けども個人系に焦点が当たり、これはよい



NHkや電通のただ一つの良心だ

625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:27:16 ID:OHn2H0bR
いかにもNHKがとりあげたくなるようなネタではあるな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:45:30 ID:rb55uAeD
さかなのうたの作者が動画上手描くようになったらもう無敵だな。
ジェラス!ジェラス!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:13:54 ID:Jahvb9pi
ニコ動にしても他のアマチュア作品にしても驚くような手描き動画ってまだ少ないし
アニメ歴の長い人が若い逸材に勝る武器はそこだろうなぁ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:18:46 ID:XYeET2yP
>>627
驚くような手描き動画ってどういうものをイメージしている?
できればなんか具体的に作品名。
念のため言っておくと揚げ足取りがしたいのではなくて単純な興味。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:12:11 ID:tGnGWmm6
動画マンって、ちょー重要じゃない?
彼らがだめだと、アニメじゃなくて紙芝居になるし。

でも、現実では低く見られるのはなぜ?
630627:2008/03/18(火) 00:21:25 ID:FHDHBgf3
>>628
じゃあ、ちょっと昔のだけど「ラビリンス・ラビリントス」。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:32:18 ID:f4wv/dMj
>驚くような手描き動画ってま だ 少 な い し

627もこんな風に言ってるとおり、なんだかんだでネットやってると
「げえええー!こんなに若いのにコレだけ上手いのかよ!」みたいな人たまにいるよね。
アニメはともかく絵なんかは結構。

この前たまたまやわらか戦車の奴が出てる番組みたが
あの人もどっかのイラスト投稿サイトにいたが、まわりが若くて上手い連中ばかりなんで
「こりゃこのままじゃ勝てない」と思い、アニメに路線変更したとか言ってたな。

俺的には、上手い人があんまいっぱいいられても逆に落ち込むだけなんで、
むしろ少なくあって欲しいわw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:33:19 ID:qDTbz3Vc
>>630
おお。初めて聞いた。見てみます。ども。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:04:39 ID:+NFZGXWu
萌え絵に動画は無理よ
最初から絵が破綻してるんだから
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:14:07 ID:ab4VYHIN
萌えアニメの存在を否定するのか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:58:13 ID:Ot0bR85s
現代の萌え絵はフィギュアを意識してるから、立体として成り立ってるよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:38:02 ID:t+BYjQyZ
>>633
萌え絵が描けないのは厳しいけど、他に自分なりの長所を見つければ大丈夫だよ。
がんばれ!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:59:21 ID:HTGKBk0t
>>633
ディズニーだって、手が伸びたり縮んだり、
現実には破綻した絵を描いているのに、美しいアニメーションを作っているじゃないか!
萌え絵の動画が難しくても、あきらめずにがんばれ!!!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:26:32 ID:dlVEaXrA
>>635
逆に3Dにできない昔の萌え絵ってのはどんなのだ?
余程鋭角でもない限り破綻することはないと思うが
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:48:28 ID:f4wv/dMj
萌え絵描くのは自由だが、自分の好きなもんしか描かない奴の引き出しの少なさは滑稽だわな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:55:41 ID:dlVEaXrA
お前は誰と戦ってるんだ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:03:34 ID:t4Yh0dVh
おっと危ない流れ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:29:30 ID:Ot0bR85s
>>638
ヒント:昔のアニメ絵はシルエット重視
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:24:02 ID:GAVubSeo
その議論は終わったはずだ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:15:38 ID:pFhh6RFv
>>629
動画マンの仕事は原画マンの描いた原画のトレスと
それをシート通りに機械的に中割りするだけの仕事だから。
アニメの動きを制御するのは原画マンの仕事。

まさか止め絵を描くのが「原画」で
動く絵を描くのが「動画」だなんて思ってないよなww

645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:51:34 ID:Kklt7Ww1
けどさー、走ってる人の右手を左足が前に出てる絵、逆の1枚渡されただけで
途中の絵(着地した瞬間とか、手足が延びきる前の絵)を書けって言われても書けねーよ。
2つの絵の真ん中に線を引けばいいってのなら話は別だけどさ。
俺は人間の絵をまともに書けないから3D来たから、書ける奴は本当うらやましい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:13:26 ID:SMI995fr
動画マンが機械にもできるならとっくにソフト化されてるよな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:15:59 ID:pFhh6RFv
どうもすいません
「機械的に」という日本語の表現も理解できない連中を相手にした私が馬鹿でした
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:18:25 ID:SMI995fr
どうしたんだ急に?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:24:37 ID:Kklt7Ww1
>>647
どうしたんだ、急に!?
元気出せよ!
理解できなかった俺が馬鹿だだったんだ、お前は馬鹿じゃないよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:29:31 ID:SMI995fr
疲れてるんだろ、水分とってしっかり寝たほうがいいよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:35:53 ID:nTX+LBbC
>>644
"だけ"いうなw

原画を生かすも殺すも中割りしだいだよ
単に原画の間を同じ絵で均等な間隔に描けば良いとか思ってないよね?
タメとツメをシート通りに機械的に、ってそれFlashだし
ちょっと高性能なトゥイーンって訳じゃないよ、中割りの仕事は
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:49:28 ID:heawnEi4
でもそのうち絶対ソフトででるよな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:49:33 ID:pFhh6RFv
>>651
絵的なタメツメだって|---|--|-||みたいな記号を原画に書いて指示するわけだ。
それを書かなければ基本的に動画は均等割りしかしてこない。
「原画を生かすも殺すも中割りしだい」なんて意識を持った動画マンなんてほとんどいない。
動画は本当に機械的な作業しかしてこないよ。当然その「機械的な作業」に上手いヘタはあるけど。
今は動画を信用できないから、よい動きにしたければ原画を多く描かなけりゃいけなくなってる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:02:55 ID:NV4NukNz
そこまで質が低くなったということか?<動画が信用できない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:12:07 ID:heawnEi4
韓国ってこと
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:29:54 ID:9EMS1Mmk
>>644
でも、聞くところによると動画マンでナカワリやらんと
原画マンにはアップグレードでけんのだろ?

657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:31:45 ID:pFhh6RFv
スケジュールあるなら国内で多く押さえてほしいのが本音だが、
韓国中国でも中2日(送りから戻りまで3日)で撒けばマシなものが上がってくるがね。
国内もレベル低いところに当たると海外撒きとあんまり変わんないし・・・
最終的に動画検査を通せればまあなんとか質は保てる。

スケジュールがないと中国に中ゼロ(朝飛ばし夜戻り)や
電送(原画スキャンしてそれをプリントアウトしたもので中割りしてもらう。
タップ位置がズレる事が多いのでやってほしくない)で飛ばすので
それはもうどうしようもない物が上がってくる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 06:02:07 ID:0gud6OOT
今でも原画、動画は紙に鉛筆が主流なん?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 08:11:13 ID:N8Gzckx0
とぅるーてぃあーずは、韓国原動画だけどかなり絵がいいじゃん。  
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:48:23 ID:38CSH9G9
>>658
今はボールペンに進化してる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:54:03 ID:lH03CxwO
動画マンの経験ある身としては653のような言われ方には正直カチンとくるけどね
でもまぁ、流れ作業で機械的にやっている動画マンもいっぱいいるのは事実。
俺は先輩からたとえ動画でも、端っこの作業でも
作品を作り上げているんだと言う自覚を忘れてはいけないと教えられてたし、
動画マンにできる範囲は小さいけれど、精一杯、絵コンテや原画の演出意図を汲み取って
作品つくりにに貢献してきたけどね。

動画チェックもできるようになって、原画の道に進むか動画チェックを極めるか、
凄い悩んだ。動画チェッカーでいれば作品全体の動画クオリティを上げられるけど
一原画マンになってしまうと、また自分のかかわれる範囲は担当カットだけになってしまう。

結果、ひょんなことから演出の方の道が出来たので
動画チェックも原画もほとんどしないで絵は廃業w
さらにその後、アニメ自体辞めちゃったんだけどね。

俺の先輩は今でも動画チェック一筋で、もう数十年やっているよ。
韓国やフィリピンいろんな国でいっぱい指導して日本のアニメを支えてる。
決して名前は大きく出ないけど、アニメ業界で一番尊敬する人。

実際ねぇ韓国動画とか批難されるけど、確かに酷いクオリティもあるけどさ
そういうのなかったらとっくに日本のアニメ産業はなくなってたよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:26:59 ID:N8Gzckx0
個人的に、国内の動画マンが育たなくなってないか非常に心配
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:03:10 ID:dEeT8fy4
なってる、つーか別の職業に就く
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:16:27 ID:GmDcF90c
厳しすぎる現実だなぁ・・・orz
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:09:38 ID:DD2IOsWG
>>661
> 動画マンの経験ある身としては653のような言われ方には正直カチンとくるけどね
同感。
何か中割りやってる側に対する悪意というか憎悪みたいなものを感じるし、
あんなこと言われたら黙ってられんよね。
つか、この>>653は動画やったことあんのかな?
ある程度まともな経験があれば>>644みたいな台詞は出て来ない気がするが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:37:36 ID:GmDcF90c
大体何歳くらいまで動画マンするんですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:37:44 ID:Kklt7Ww1
アニメ制作の動画発注等に詳しいみたいだから、
制作進行か、元制作って所じゃないのか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:51:04 ID:Vj/0//Z9
>>666
専門学校出て 会社に入って 平均して2〜3年位じゃないか?動画やってるの。
出来る奴はもっと早く原画の仕事任されるけど。出来ない奴はずーっと。

給料は出来高制だから、若いうちは体力もあるし、貧乏でもがむしゃらにやればいいけど
どんなに引っ張っても25歳過ぎると、つぶしが利かないことに気がつき始めて
原画になれないなら他の仕事を探した方が・・・と夢の分岐点が訪れる。

そんな印象。

まぁ、どんな仕事でも3年やって成果がないようなら、向いてないと諦めた方がいいかもね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:43:16 ID:GmDcF90c
>>668
なるほどどうも参考になります

もう少しやるのかとオモタけど、2年でもキツイような気がしてきた・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:10:54 ID:N8Gzckx0
制作進行なら、原画や動画に恨みのこもったこと書くかもナ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:30:23 ID:i+9Uu9Av
なるほど・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:24:14 ID:FgDPIW+H
 
【朝鮮の】 児ポ法ターゲット ⇒ アニメ・漫画にすり替えの真相!【謀略】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1024655277/

アグネス・チャソ(本名:キム・チャンスク)が、本国の指示により、
児童ポルノ取り締まりの対象を強引にすりかえ、日本のアニメや漫画を攻撃する理由

アグネス・チャソ - Wikipedia
----------------------------------------------------------------------
アグネス・チャソ(Agnes Miling Kaneko Chan、中国名:陳美齡(チャン・メイリン)、
日本名:金子 陳美齢(かねこ チャンメイリン)、本名:キム・チャンスク 1955年8月20日 - )は、
     ↑↑      ↑↑↑            ↑↑↑↑↑↑↑↑↑
スイーツ研究家、エッセイスト、大学教授、小説家、日本ユニセフ子供ポルノ協会大使 ...
----------------------------------------------------------------------

本国からの指示で、日本のアニメ・漫画業界に打撃を与えることが目的。
もともと、児童ポルノはパチンコ同様、在日の収益源だから手をつける気はない件。

dsa
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:18:10 ID:48lwLeAR
>児童ポルノ取り締まりの対象を強引にすりかえ、日本のアニメや漫画を攻撃する理由



アグネスちゃんがどうかはしらんが、児ポ法でアニメ漫画のコンテンツ産業もついでに
破壊するってことはありそうだな。

本気で海外とかで人気だから、日本国内ですら海外に対しての文化侵略とさえ思ってる連中も居る。
しかも、海外の連中も日本のアニメや漫画産業が邪魔だって奴らも多そうだ。

とくに、韓国や中国は日本が成功したのを見るやアニメ産業や漫画産業を自分たちでやろうとしてるからな。
邪魔な日本が、こういうことで自爆してくれる、あるいは打撃を受けるなら「しめた!」とばかり喜んでるだろうな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:20:04 ID:48lwLeAR
と、書いたが・・・
そもそもアニメや漫画などが嫌いな日本人が多い事の方が問題か・・・・。

つくづく元禄文化の再来だな・・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 02:25:24 ID:tPz4wlbL
>>661
へーかっこいいね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 02:43:10 ID:aQjToaIQ
でもアニメーターってのはやっぱすげ絵わ
さすが絵を描くことを仕事にしてるだけあって皆うまい
アニメタのサイト見てたらすごい参考になる

まあそのうち俺はそれすらも超えていくけどなw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 03:50:26 ID:7iTjj7fF
>>676
そのサイトおしえて
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:21:14 ID:BgSghu9F
>>676
「一言多い」お前はいつもそう言われてないか?

アニメタ関連は横にリンク貼ってる所が多いから、有名どころ当たれば色々出てくるよ
場所によってはgifアニメ張ってたりする
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:06:22 ID:UStVkW02
(・肉・)の人とかうめーなぁと思ってたら
数年前にアニメーターになってた。
昔は違ったと思ったんだが…。

他にも好きな人いるけど2ちゃんじゃ晒せないなぁ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:47:48 ID:60coOH5J
>>676
出た、「俺は誰よりも才能あるんだ、凄いんだ」君がwww
そのうち俺を認めないあいつが悪いとか言うんだろうなw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:11:29 ID:aQjToaIQ
>>678
傲慢になるのは2chだけだよw
リアルでそんなことは言われない

>>680
本気にするなw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:13:34 ID:0J/2DkQ/
>>680
やってやろうって意気込みだろ
別にいいんじゃないの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:51:51 ID:Hd/nfi9o
ネット弁慶カミングアルトワロスw
リアルじゃ違うとか言っても、内心そう思ってる事には違いは無ねーだろうに。
せいぜいバケの皮が剥れん様にな〜w
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:05:52 ID:BjVd1nf9
引き籠もりにリアルな人間関係は無いw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:07:57 ID:/8d4Fpus
俺は学生の頃から、自分がプロとしてデビューしたら即第一線で大活躍できると信じてたよ。
まあ、現実はその7割くらい実現って程度だが。理想の自分をとことん高い位置に据えるのは悪い事じゃないと思う。
ちなみにアニメ業界ではありません。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:10:21 ID:Rx4q6nbi
>>676
超えてくってなんだよw
将来自分の仲間になるかもしれない
人々を超える意味とかあるのか?w
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:26:06 ID:MsJWeTHj
>>686
え?
688686:2008/03/20(木) 17:55:25 ID:Rx4q6nbi
あ・・・・いや・・・その・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:44:29 ID:0J/2DkQ/
ん?・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:48:58 ID:UStVkW02
軽い冗談なんだから
そんとこに突っ込むなよってことでしょ
>>686
気にすんなw

691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:34:52 ID:9330NE9G
笑うところなのに真面目につっこまれて686顔真っ赤じゃないか!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:40:31 ID:uukst3f7
自演だと思いたい流れ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:52:27 ID:M1xl80B4
よし飯でも食いに行くか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:33:01 ID:0CWwHB4S
最近「フル3コマ作画」というのを知ったのですが、これについて解説、お願いできますか?

例えば従来の方法が、腕の振り上げ→振り下ろし等の、動きの起点と終点を描いて(原画)
その間を、2〜3コマのタメツメで中割する(動画)のに対して
フル3コマは一秒なら一秒の動きを正確にイメージして、それを8枚の作画で割っていく。
原画・動画の方式だとリズムとメリハリがつく分、単調になり易いが
フル3コマは連続した動きの映像が作れる、っていう解釈で良いのでしょうか??

でもこれって画期的とありますけど、昔のディズニーや
ワンカットで描き送りするしりとりアニメ(パラパラ漫画)の方法論と同じ、
ある意味アニメーションの原点だと思うのですが。この違いについて教えてください。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:45:51 ID:Tvw5gpO1
>3コマの動きを、中割りなしで、全部原画で描くという事ですよね。そうやると、中割りのある2コマよりも、1秒当たりの原画の枚数は多くなる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:47:26 ID:Tvw5gpO1
実際見てみないとさっぱりだぜw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:02:19 ID:FDjnvh9B
フル3コマってのは、動画マンを使わずに
原画で全部やるということじゃねの。

メリット
動きが意図したモノになる。
クオリティが保たれる。

デメリット
めんどくさいというか、ただの力技
技術意的にはなんの発展もない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:17:10 ID:72QAdMJN
動きの起点となる原画の間を中割して描く動画を「中割り動画」
動きを頭から順に描く動画を「追い描き動画」とか言ったりするけどね。
古い新しいと言うよりは作画方の違いだし、共存する物でもある。

ちなみによく日本のアニメの優れたところみたいに言われるタメツメは
作画ではなく時間軸に対してのことだと思うんだよね
ディズニーみたいなフルアニメーションでも当然作画的なタメツメはあるわけで、

日本のアニメは平均秒間8コマというが、それは1枚の絵を3コマずつ撮影してるだけで、実際にはやはり24コマな訳だ。
ただ、作画によって動きを高速で細かく書きたい場合は1コマずつ細かく作画、撮影し、
あまり動きが大きくない部分は作画枚数を減らして省力化する。
力のいれどころにメリハリのある撮影方法。ココが優れている部分。

しかも同じカットの中でも、セル画(レイヤー)毎に何コマずつ撮影するか指定できるので
背景は1コマずつ動かして、キャラは3コマ、エフェクトは2コマとか変則的に動かしたりできる。
これでコストとクオリティを解消するのだ。

一度でもタイムシートとか見てみると、なるほどーって思うよ。

で、フル3コマ作画だが すまん知らん。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:22:05 ID:FDjnvh9B
フルとリミテッドの話と密接に絡んでそうだね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:23:26 ID:xf4gPs1k
ここより作画スレの連中に聞いたら必要以上に教えてくれるんじゃね?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:53:02 ID:4NgEY1zz
秒24枚全部描くのは大変だが、8枚なら全部原画で描けるんじゃね?ってことのような気がする。
動きの大きいシーンなら良いけど、その原画全部にキャラ作監入って、外人がなぞる事になるなら
不安定な画面になりそうな危険は残るね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:15:09 ID:FDjnvh9B
以下のようだ。
なんか適当な言葉使ったらたたかれたがw

86 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 00:47:18 ID:???0
フル3コマって言葉が意識されすぎてるような気がするなあ、そこまで深い意味って無いと思うんだけど
中割りベースの動きではないって事以上の言葉としての意味は無いと思うよ

88 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 00:48:45 ID:???0
中割の分も原画マンが作画するんだろ
動画マンはトレースするだけっていう
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 07:29:12 ID:5Bim5KqK
ぐぐったらトップのページで作画の神様が解説してるじゃマイカ。
要は詰め指示を反映してくれる腕のいい動画マンが居なくなったという話か・・・
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E3%83%95%E3%83%AB%EF%BC%93%E3%82%B3%E3%83%9E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:13:24 ID:72QAdMJN
なるほどねぇ
井上俊之氏のインタビューの中でもいっているけど、
原画描いて中割してって言うリミテッドアニメの殻を破って
もう一度動かすことの原点にたち返ったといった感じか。

CG動画のモーションキャプチャー(フル3コマ)した動きと
手付けモーション(リミテッド)の動きは明らかに違うってのに近いなと思った
どちらもフレームレートで言えばどちらもフルモーションだし
仲割り動画は完璧なわけだが、それでも動きは全然違う。

フル3コマって作画法と言うよりは、
動画に対するこだわりの精神のことなんじゃないかと思った。
原動画の区別の無いシロート自作GIFって大概フル3コマじゃね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:53:26 ID:3kuawGWW
中割には中に画を入れるという広義な使い方と、原画と原画の間に中間の線を引いて埋める作業の二つの使い方がある。
後者の意味での話。それは機械でもやれない事はない。
でも、走りはクッション入れたり足を巻き込んだり、髪が揺れたりの芝居があるから中割りでは描けない。
同じように、音に驚くと短い時間にビクッとしてから顔が先に振り向いて身体が後から着いてく。髪や服は慣性で揺れ戻しもある。
ディテールに拘ると数枚の原画と中割では描ききれない芝居が出てくる。
動画マンに中割りしないで画を作るように指示したとしても、原画の意図と同じになるとは限らない。
(動画マンができる、できないというだけではなく、同じ楽譜でも演奏者が変わればの印象が変わるみたいなことで)
あらゆる場面で芝居の動きを制御しようという事ではなかろうか。

>>704
原動画独りで描いてても、間の画を埋めるだけの作画をしていてはフル3コマとは呼ばないんぢゃない?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:55:44 ID:k6AGIrSm
結局なんなのよ!<フル産コマ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:24:19 ID:0fbzMzhq
とりあえず混乱を招くから使わない方がよいということは学んだ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:25:16 ID:2eMEthcC
12フレームと2/24で2コマおきに配置するのって同じ事?

例えばAEのコンポジション設定でフレームレート12フレーム/秒にして1コマずつ絵を配置するのと
24フレーム/秒で2コマおきに配置するのは同じですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:52:57 ID:BpHP1+yi
基本24fpsで2コマ3コマ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:04:55 ID:RqevJuY2
>>705
その通りなんだけど >最後の一行
仲割り動画と言う概念自体が商業主義に乗ったリミテッドアニメの申し子であるなら
それに染まって居ない素人GIFアニメって割とフル3コマの理念に沿っているかなぁ…なんてな。

>>708
同じだよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:24:12 ID:2eMEthcC
回答ありがとうございます。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:26:24 ID:crMofoTF
結局のところフル3コマは自主制作アニメに関係あるのか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:39:22 ID:l+wTXBUi
気にしないでいいってことだなw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:45:26 ID:4rsNzX+z
CGの俺には関係の無い話だ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:28:44 ID:z07E8nGN
アニメフェアのビジネスデーに潜り込みたい

どうせおまえら業界人なんだろ!
頼んだぞ!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:53:17 ID:OJcRiVV2
>>708
24fpsの2コマ配置の場合、絵自体は12fpsと変わりませんが、パンやズームなどは
24fpsなのでスムーズに見えます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:34:51 ID:LoT/57Hs
>>715
誘われたけど断った。
だって自分の作品ができてないんだもん。
鬱になるだけだって。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:49:02 ID:ki3V7LfX
業界人って、仕事でアニメ作って
個人でもアニメ作ってって…そんなことしてる人いるのだろか>?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 11:36:54 ID:1Gu0Nc6r
>>718
この人そうじゃないかしらん
http://www.style.fm/as/05_column/mihara50.shtml
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:00:28 ID:OjHT0/jh
ぴえろでキャラデ・作監やってる某女史は若い頃、
アニメの仕事は同人誌の印刷代稼ぎと公言していた。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:09:59 ID:w7x2yMw1
同人誌やってるアニメーターはいっぱいいるけど
自主制作アニメ作っている人はいるの?って話だよね。

自主制作アニメ作っていた人が
後にプロになったというなら居そうだから
そういう人はプロになっても自主制作とかしてるんじゃね?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:31:34 ID:OvjCpvRJ
自主制作アニメを作ろうとしてる(あるいは作りたい)プロは多いと思うけど、
続かないんじゃない?
だって一枚絵を描くのとちがって、すげえ労力だし。
仕事のたびにいちいち中断していたらモチベーションもさがるだろうし。
また生活のことだってある。

自主制作アニメを完成してる人は、ある意味でえらいと思う。
とても真似できないよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:32:30 ID:Lvzjrfny
同人での売上>>アニメーターとしての給料

なんという…なんという現実!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:33:00 ID:ecLWe+rN
うざい
作れよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:39:30 ID:sbwODWrI
>>723
残念
アニメーターのやる同人は小部数だから小遣いにもならん
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:39:48 ID:UeL2kyUV
作り方が分からない
ソフトは色々落としたけど
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:42:58 ID:VJp0tg/t
>>726
日々勉強あるのみ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:17:32 ID:Akd2rSNu
>アニメーターの同人

自分が所属するスタジオで制作した作品の二次創作ってアリなの?
作品権利の恩恵はどちらにしても受けない訳だし
同僚を何人か集めて同人作ったらファンは買うでしょ
現場の実態を知ったら、それぐらいの恩恵あっても良いような気もする
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:27:40 ID:sbwODWrI
>>728
権利持っているのは出資した会社全部
その全てに許可とれば公式的に可能ということになるが……
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:09:12 ID:G6eBraG7
それでコミケ前は総集編が多いのか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:10:41 ID:Akd2rSNu
>>729
その他の同人と同じでグレーでしょ、やったとすれば
キャラデザのコピーだとかは犯罪だけど
自社の二次創作ぐらいなら、とは思うものの、これは各人の判断でしょうか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:17:34 ID:Lvzjrfny
暗黙の了解だの。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:17:28 ID:wF/cWBId
下手すりゃ本職クビになんねーか、それ。
前にぱにぽにか何かでやって、結構叩かれてたぞ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:21:04 ID:lnASIE7i
キャラデザむじかしい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:39:13 ID:PkhyLf8U
>>733
だから小部数しかしない
だから同人で儲けることは出来ない

だから上で出てる嘘はアニメーターのためにならない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:52:36 ID:jGdEMrF0
デッサンを始めて一年になるんで、ちょっとアニメもやってみたいと思ったんだが、まず何からやればいいんだ?
ちなみに使えるソフトは写真屋とライトウェーブ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:28:12 ID:Tj0ewM3L
何をやりたいかによる
どんな作品を作りたいか提示してくれ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:39:04 ID:jGdEMrF0
>>737
やりたいことは幼少時代にエクスカイザーとかライジンオーが好きで、今もその影響もろうけてるんでそっち系のロボもので作ってみたいんだが
ロボを3Dにするとしても最初だとやっぱキツいよな
というか3Dは静止画でしかやったことないんだ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:44:21 ID:4V6FpimU
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:03:36 ID:/s6gF+BS
「まず自分でなんとかする」ということを学習する
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:16:56 ID:Tj0ewM3L
ソフト的な事言えば、LightWave持ってるなら出来る。
上位のソフトには目劣りするけど、必要な機能は揃ってる
あと、3Dアニメーションつけるには、AfterEffect買ったほうがいいよ

静止画の3Dは作ったのなら、それを空間上で動かしたりしてみる。
最初は車とか、簡単な物から
ロボはその次

勉強に作ってみた物を披露してみると意見が聞けるかも
今の質問では漠然としすぎて、具体的に意見が言えない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:10:46 ID:lnASIE7i
ビデオメモリたりないせいでLightwaveうごかない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:27:44 ID:jGdEMrF0
すまん、なんか3Dアニメの相談みたいになってしまったが、キャラは2Dでやりたいんだ
それとやりたいことはって言われたんで本当にやりたいことを挙げたんだが、ロボものはあくまで最終到達点のつもりなんだ
だから最初は数秒の動くものを紙に描くとこから始めたい
でも、いざ動かしてみようと思ったら何から手をつけてみるのがいいのか分かんなかったんで相談してみたんだ
なんかスレ違いだったんかな?
>>741
ちょっとずつ金貯めて買うつもり
でもデッサンスクールにも通ってて薄給だからなかなか金は貯まんないんだ…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:32:31 ID:4V6FpimU
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:36:45 ID:wZOWH51T
こっち行け

【初心者歓迎】自主制作アニメを作る/製作全般スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1200373302/
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:43:04 ID:++uAKcYh
初心者みんなそっち誘導だったらこのスレのテンプレ修正しないとじゃないか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:49:42 ID:jGdEMrF0
>>745
d、そっち行ったほうが良かったんだな…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:58:01 ID:7LvsV1P1
>>747
アニメ初心者から上級者まで楽しめる
EasyToonという素晴らしいフリーソフトが世の中にはあるんで
それをつかって一ヶ月ぐらい何でもかんでも
思いつくままに動画にしてみるのが良いと思う。

ここの住人はすぐ高級ソフトの話に行きたがるけど
アニメ初心者にはEasyToon、これ鉄板ね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:22:17 ID:YfBoelNk
なんでもタダ、タダ、だな。
自分が働いて給料タダでも我慢しろよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:47:18 ID:hT/3zpg0
フリーのってちょっといじって、それっきりHDDの肥やしになってないか?
高いアプリケーション買って、元を取らねばと自分追い込んで製作に励むのも上達の一手段。
喉元過ぎれば〜で、半年もしないうちに高かった事忘れてしまうけどな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:17:12 ID:uCtyC4bP
つらいのは買ったその月だわな。
我慢したりとかしてw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:19:01 ID:s+cV7Kk3
人が一番描くの難しいのでは
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:47:21 ID:DkgkhoZ7
>749
アニメづくりは仏教僧の修業と煮ている

まぁ芸術全般にいえることだが
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 04:57:28 ID:vjBf4fhL
>>743
フォトショップが使えるのであれば
とりあえず数カットの簡単なシークエンスを書いて
png→avi結合できるソフトでつないでみたらいいんじゃないかなあ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:18:43 ID:uRYituAD
EasyToon =gifアニメといえばこのスレ
gif動画を作ろう 2
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1186457491/

マターリしたスレだけどレベル高いのが多い。前スレはエロだけじゃなくてアクションとか挌闘とか
残虐物とかいろいろあってすごかった。テンプレにEasyToonの説明サイトもあるよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:27:11 ID:XipFgY0L
明日アニメフェア行ってくるぜ

ラジオでアニメフェアのスタッフが言っていたが
海外アニメのレベルが高すぎて日本勢はほんの数作品しか選ばれなかったそうだ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:25:51 ID:8ZC4wQxB
日本オワタw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:46:26 ID:lfLgFsKw
>>756
そうなの?アバター選ばれたかな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:55:30 ID:lfLgFsKw
ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080328036/
アニメじゃないけどこれ面白そうじゃね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:06:22 ID:M3+s9QRD
海外アニメってみんな3Dだろ。やっぱ世界的には2Dじゃだめなのかねえ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:21:26 ID:TmVEb+oo
キャラがキモいクリーチャーじゃなければ別に3Dでもいいと思うんだ
実際3Dの方が生産効率高いし外人を妬む必要はない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:23:19 ID:UbxY7/uI
世界の連中がダメなんだろ。
否、日本の様な質で低制作費短期量産が異常。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:42:52 ID:kGvVm/Ui
完全にお花畑だな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 07:23:55 ID:kGvVm/Ui
アニメフェアのアニメアワード、
行けば誰でも見られるのかと思ったら招待制でワロタ

もうだめぽ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:15:09 ID:M0g5YeAD
コネ利用しろよ
少しくらいあるだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:27:28 ID:7VsdZ7xM
アナログでアニメ作りてえ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:27:23 ID:8VsFZX3b
完全デジタルでベクタ管理のアニメ作りてえ
線引くのも彩色もイラレで片付けるのが安上がりだろうか
ファイルの管理で泣きそう
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:31:51 ID:21FQLCCK
Flashじゃだめなのか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:02:33 ID:HvrqgRww
きっと「Flashごときの性能じゃ、俺の脳内に展開するすげぇビジュアルを表現できねぇぜ」って人だろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:55:28 ID:JVAoGJsO
>>767
ToonBoomStudioならベクタで扱える。
今は英語版しかないけど、Demo版でも試してみたら?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:25:01 ID:8VsFZX3b
ああ、Flashのことを忘れてた。Flashは体験版も触ったことないから何が出来るんだか知らないんだよな
ToonBoomStudioと一緒に試してみるよ

とはいっても技術的にも先になりそうだけど
今はまだ曲しか作れねぇな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:27:36 ID:n2GUny5I
なんか、突然カキコミが途絶えたなw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:33:19 ID:2yxGBdei
RETASウンコ杉でめんどい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:53:58 ID:5TO8CxDS
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:20:35 ID:wWW4LJNx
3Dでベースを作ってそれから手書きで起こしていくとか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:24:35 ID:fC9cN5hx
なんかはじめて来たらわかんない用語ばっかで絶望したwww
ソフトもいろいろあるんだねえ。
PixiaとParaFla!とWMMで作ったけど、編集がきつかったです。主に音関係が。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:24:31 ID:nIqtS9fM
>>775
774のクオリティだったら手書きで起こす必要も無くない?
本気でアニメータっていなくなるんじゃないかと思うよ
10年後は本当にどうなってるかわからん
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:01:45 ID:fMSOMdo1
単純に、3Dのアニメーターになるだけでしょ。
方法が変わるだけで、アニメーターはアニメーター。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:56:33 ID:92Ym4rz+
>>774
これってアメリカでつくったんだっけか、うまいよな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:08:34 ID:vPZrqytm
うるまでるびペイントっていつ出るんだ
いっこうに公開されないみたいだが
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:21:47 ID:J7/NVMAL
>>777
しかし、3Dが「2Dに似せる」ことを前提に進歩してる現状(2Dの流行に3Dが追随してる)だと
2D描く人が消えたら3Dも成り立たなくなる気がする
それにゲームとかじゃ3Dのほうが有利だけど、テレビアニメなら手で描いたほうがよっぽど早い
このまま共存していくんじゃないかなと俺は思うよ

ただし、3Dのオリジナリティ、3Dでしか出来ないことってのが出来てきたときに2Dが負ける可能性はある。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:47:59 ID:IeTTtNS4
アニメ作品が皆、リアル方向に流れるなら3Dでもいいけど、
漫画らしいデフォルメ効かす、トリッキーな作品は断然手描きが有利と診る。
テレビ作品でモーションキャプチャーなんて予算的にやってられないだろうし
手付で芝居付けとなると、2D同様アニメーターの資質が問われることに成るだろうね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:53:03 ID:J7/NVMAL
ゲームみたいにいろんな角度から無限のバリエーションをリアルタイムで提供するなら3Dのほうがいいけど
普通のアニメは手で描いたほうが早いのにわざわざ3Dにするメリットは無いよね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:51:13 ID:nIqtS9fM
拡張性や汎用性においては3Dの方が優れてるんじゃないかなあ。
3Dというのは正確には3D空間を2Dで表現してるわけだし、2Dで表現できることは3Dでも表現できると思う。逆はそうはいかない
例えば次世代メディアで映像の立体化がなされてきた時に対応できたり、ゲームや同モーション別カットなんかへの流用も出来るしね。

2Dアニメのクオリティとスピードという壁が崩壊した時が怖いという感じもするし、楽しみでもある。

>>782
ピクサー作品なんかはどうだろう。
そのままアニメ風トゥーンレンダにしちゃえばいかにもマンガ・アニメらしいものになるんじゃない?
もちろん、予算については論外だけど・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:57:35 ID:Odrsb03Q
ピクサーのアニメートの技術が業界標準になれば2Dも要らなくなってくるような気もするが、まあ有り得ない話だな。
国内産モノで世に出てる3Dアニメのほとんどは動きが硬質でアニメーションの面白味に欠けるものばっかだし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:58:46 ID:GpF2Lk6G
例えばさ、金田パースとか3Dで演出しようとすると面倒でない?
まぁ、費用対効果としてどっちを選ぶかの問題で3Dと2Dは共存するものだと思うけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:19:24 ID:J7/NVMAL
>>786
それなんだよね
日本はそれこそ浮世絵の時代から、絵に立体的な嘘をいり混ぜてきてるから
嘘のつけない3D空間に日本の絵を持ち込むのは限界があると思う。それっぽいモノは出来るだろうけどさ
逆に海外の超リアルな絵とかだと3Dでやっても問題ないだろうしね だから海外のほうが3Dの進歩が早いわけさ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:20:55 ID:2HYC0dFT
3D一度モデルを作れば、あとはモーションだからね。
実際には、もっとやることあるとおもうけど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:24:39 ID:DDqwjmih
CGは今は写実が全盛だがいつかはそれも飽きられる
技術的に飽和した未来でこそ日本的な嘘が再度見直されるのかもしれないな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:02:00 ID:wWW4LJNx
トゥーンレンダとピクサーのリアル志向のCGじゃモデリングの仕方がぜんぜんちがうんじゃ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:57:30 ID:uPDqlyjA
3Dで出来る事は3Dでサクっとやっちゃってるからね。
今まではメカやパースのついた背景中心だったけど
キャラクターも3Dで動きつけてライン出ししたのを修正してたりするしな。
かなり負担量が増えてきてる。

個人製作においてはいかに負担量減らせるかって事で
3DCGってかなりウエイト高いね。

視聴者的にはこれ3D臭いって感じも凄い最近慣れてきた。
ハイブリッドな感じのが凄い好きだな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:14:52 ID:FarkZrBF
3Dになってもテクスチャは必要だから2Dの技術はどっちみち必要
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:59:21 ID:b4OEwv50
テクスチャに必要なのはフォトレタッチの技術な、必要条件では無く十分条件
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:52:17 ID:WYH5lJbC
フォトレタッチが要るのはリアル系だけだろ
トゥーンなら手描きの技術が必要だから
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:19:28 ID:caHQWkST
つか3DCGってのは2Dの絵心も含む複合的な技術だから
2D技術、3D技術と分ける必要なし。
両方できてなんぼ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:18:33 ID:11AYln+E
背景動画(ていうのか)がほぼ絶滅したのが悲しい
グレンラガンみたいなオタ向けサービスぐらいか

技術はかなり求められるのに一枚絵の背景よりどうしてもショボく見えるからなあ
こればっかりはどうしようもないのかね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:23:02 ID:rqEh4vdt
作画の手間を分ってると、NEMO・パイロット版の中盤に出てくる
街並み背動が気狂いじみてて鳥肌モノだ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1548621
当時のテレコムは凄かった。

動画になって突然主線入りになるのが違和感だが、
全編がソウルイーターみたいなハーモニー調背景なら馴染むかも。
でも、これこそ、やれるのに3Dにしない理由は見つからないな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:29:40 ID:rqEh4vdt
>>797
路面電車の次のカットね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:29:06 ID:Sju1wz9X
>>797
はじめてみたけど、
こりゃすげぇ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:03:36 ID:ThrqtesL
パトの背景動画とかすげえ興奮したなあ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:14:25 ID:cWWiUvso
ソウルイーターOPで素晴らしい背景動画あるじゃないか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:35:28 ID:29MWTBhO
背景動画で興奮とかって
やばいよw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:52:52 ID:cWWiUvso
>>802
しないの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:01:10 ID:cbHyQb3p
日本というお国柄かもしれんが、
絵描ける子が多いし、

そーいった子に、アニメ仕込んで
バイトさせる計画を国家プロジェクトで組むべきだと思うんだ。

805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 05:53:37 ID:CE6gn+QU
>>798
町並みで背景動画ってあった?
路面電車のつぎの見下ろしのカットだよね?

アレただのbook引きに見えるんだけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:55:26 ID:lbdmRbxL
>>805
パースついてるよ。
BOOKなら輪郭実線のセル画にする意味ないし、
背景動画の証拠に船へ渡る橋の、隣の部品がパカってるw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:18:39 ID:Sb9BO0QO
すごっ、今じゃCG使えばだいぶ楽になるけど、時代を考えるとものすごい手間と技術を感じるなあ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:28:54 ID:GMKnIQGS
CG使っていいなら俺の方がいい背動できるわwwwww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:51:06 ID:g7qTA7TV
あぁ、PCの力を借りてにゃ!

PCがなければなにもできにゃいの><
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:50:00 ID:vw8HPXm/
>背景動画
技能としてはすごいのは分かるし
失われるのは悲しいことだけれど

映画で表現するのは 『オレ達はこんな技術が使えるんだぜハァハァ』
じゃなくて
内容そのものだろ

表現したいものができるのならコンピューター使おうが
Bookだろうが ペーパークラフトでミニチュア特撮だろうが
どうでもいい

今のCGの利用の仕方は省力化やCGそのものを使うってことに捕われて
安っぽいものになってるのが多いのは確かだけど


自分としては 797の動画はがんばって描いてる感が出過ぎて
逆に重々しすぎる
そもそも 何で劇場版と低予算の地上波放映のものを比較してるんだろうね?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:55:07 ID:veJAKeb0
誰も比較してないから
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:01:33 ID:qT5PdXAj
>>804
日本の将来を真剣に考えている政治家が居ないから無理
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:52:43 ID:dSiPzgZw
表現規制されれば日本の同人界ひいてはアニメ界が終わるよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:32:16 ID:MVL4bA+g
俺大学在学中にアニメ完成させてヒットさせることが夢なんだ
もちろん就職はするけどアニメも真剣に続けて40から50の間に退職してそれからはアニメを作って暮らしたい
そのためには若いうちに退職後の生活費を蓄えなければならないけど
でもこれでは結婚はできないだろうな子供の養育費とかその他もろもろすべて賄える金ができそうにない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:41:56 ID:DMA0Zk8f
40〜50になる頃にはアニメへの興味なんて失せてると思うぞ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:59:54 ID:NrU8PEAS
>>810
映像作品は総合芸術といわれる様に色々な視点から評価されるもんだから、
「こんな大変な作業をやってすごい」って、少しメタ入った視点での評価も全然ありでしょ。

一昔前で言えば見せ場の「大階段落ち」とか。
別にシナリオや絵面的には大した事なくても、その心意気を賞賛…みたいな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:02:34 ID:dSiPzgZw
ないない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:51:57 ID:erAbLf6Q
効率の追求はまことに結構なんだけど、文化はその国の歴史だからね
限られた手段しかない中で、バカみたいな労力を注いだ
先人達の作品が自分達の国にある事をちっとは誇ってもいいんじゃないだろうか

今更セルには戻れないでしょ?
その時代に>>797や例えばAKIRAみたいなのが生まれたのは財産だと思う
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:00:26 ID:FME+hThB
まだIGとか背景に関してすごいところがあるだろ。
ほかには、アニメに関して背景がすごいのはやっぱり劇場作品・・・
スチームボーイなんてかなり緻密だったが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:23:00 ID:267Y/Z5C
ProductionI.Gにそもそも美術部なんて無い。多分、美峰の描いた背景をI.Gの手柄と勘違いしてるんだろうけど…
言いたいことは判るから別に問題があるわけじゃないんだけど
詳しく無い人が容易に社名を出すのは危険だから気をつけてね


個人的にイースター(特に東さん本人が美監のとき)が好き
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:23:53 ID:rNimyidh
草薙とかもいいよね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:26:57 ID:267Y/Z5C
あとは石垣プロも良い。

美峰、石垣、草薙あたりに共通するのは、書き込みが丁寧な印象
もちろんレイアウトがきちんとしてることが前提だけど、美術でさらに緻密に書き込んで綺麗な画面を作ってる
時間無いときの韓国外注とかと違うところはそこなんだよね
結局、どっちかというとスキルよりも手間のかけかたが表面に出やすい工程だと思う
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:33:01 ID:NrU8PEAS
>>817
自爆乙。

このスレにいる人間だって(俺ももちろん含め)ぶっちゃけ
「ひとりでこれだけやったなんて」とか「アマチュアなのに」みたいな補正が入らんと
大して評価され無い作品しか作れないんだから、厨ニのガキみたくイキがるなって。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:09:48 ID:dSiPzgZw
これが韓国の学生が一人で作った3Dアニメです
なんて紹介されたら貶すんだろどうせ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:22:30 ID:GMKnIQGS
>>820
小倉工房があるだろうに・・・・・

詳しくない人がry
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:31:00 ID:rNimyidh
デジタルでいい背景というと新海
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:45:21 ID:mSVPMFZC
上のナルトの動画
http://www.gametrailers.com/player/32842.html

動画を見ると、やっぱ元3Dって感じがするね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:01:08 ID:ZTSRmP9F
3Dにしてはイイ!っていう程度だな、やっぱ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:08:10 ID:oKu+rbUy
リアルタイムレンダリングでブラーかかるのか?PS3すげー。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 06:23:01 ID:5XwPxmX/
ゲームにリアルタイムでブラー処理するのはとうの昔からあるよ
一線を突破したのはLOST PLANETあたりだと思う。

それよりも>>774みたいなアニメ絵調エフェクトが目新しいポイントかな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 06:29:38 ID:ozzuobEG
アニメ絵調エフェクトってドラゴンボールでやってなかったっけ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:08:10 ID:+Nt492L/
ナルトのブラーは、
アニメでよくある
手描きのブラー(ぐにょーんってやつ)まで
再現してるところがスゴいべ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:10:12 ID:Mbxe8EXj
>>825
\(^o^)/ すっかり忘れてた だって影薄いんだもの
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:26:46 ID:q4uUkZlg
崖の上のポニョ、第二彈ポスターを観て落胆した人( ・ω・)∩
春のめざめの後、今までの作風放棄するって色鉛筆イラスト見せられたから
山田くんの発展系でハヤオのイメージボードがそのまま動く図を思い浮かべてたorz
アニメの新風を示してくれるのかと思ったら、先祖返りだったなんて。
予告編を見るまではまだ希望も残るが、ポスターの儘だったら…
こうして欲しかった映像、自分で作るかw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:01:10 ID:Y2hfnilf
むしろあの宮崎駿が小手先のテクニックを一切廃してガチで「アニメート」に挑むって言うのに
何の不満を持つのか素で理解できない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:23:08 ID:lgxvw/lL
パヤオのガチ動画ガチ演出が見られるだけでもありがたいと思えよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:10:37 ID:yOp+yydu
宮崎駿は、企画とか発表してる段階だと、全然面白く無さそうなのだが、
完成してみると凄くなってるから、事前になんか言うだけ無駄な気がする。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:57:56 ID:Mg1owCr0
自主制作スレで宮崎駿は関係無いだろ。

いい加減、お前らの作品完成させろや。

839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:19:56 ID:yi78fQ5N
もののけをオシイが企画段階ではコケルと断言してたけど、公開したら大ヒット。

企画段階では、確かにつまらなそうだったんだが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:06:45 ID:c2/0uy40
押井は広告の力を甘く見たということさ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:25:50 ID:9/4tKp/D
もののけはもうちょっと時間かけてつくってほしかった
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:13:00 ID:66opTNe/
w 何年かけたと思ってるんだ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:34:18 ID:pj9cg35l
もののけは設定が安直
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:54:46 ID:MrNkOzpD
批評スレではないはずだったが
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:34:50 ID:uLAPF055
個人やサークルで、アニメ(2D/3D)を作りたい人のためのスレッドです。
 知識晒したいだけのアニオタの溜まり場ですw

UPや、初心者の技術相談は大歓迎。
 そういう人をググれカスってけなすよなお前らw

「作れ」厨、その他の煽りは、徹底放置の方向で。
 作れる奴いないから安心w

もうね 腐りきってんだよ此処は。
 
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:38:08 ID:CgsMB75Z
FLASH板は、なんだかんだいって
ちゃんとみんな作ってるからなぁ。

似たようなCG板はなんでできないのかとw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:04:10 ID:ZN5/HyZz
>>846
もうすこし待ってくれ
俺がある程度納得のゆく画を描けるようになったら必ず
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 04:33:21 ID:ekoV58yj
ここは気軽に晒せる雰囲気じゃないもんな
なんでこんな排他的なんだろう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:01:47 ID:x+ccmyvg
FLASHといえば 最近「FLASHアニメーション制作バイブル」って本を知って思ったんだけど
ちゃんと本格的なアニメが出来るんだね
ProductionPremiumの中に入ってて持ってたのにRETAS買っちゃったよ…
FLASHってどうも“オブジェクトを動かすアニメーション”みたいなイメージしかなかったけど
作画も塗りも同じような機能があって十分そうだし
各機能が分断されてない分(少なくとも自主制作ベースでは)使い勝手が上だなと思う

まあ高い金払ったんだしRETASを使い続けるけどなんか悔しい
“RETASが使いたかった”んじゃなくて“ベクターが扱える動画対応ソフトが欲しかった”からなぁ…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:59:26 ID:76nQYm8e
いまはもうレタスないっしょ?
レアじゃねー?w

スタラスなんたらとかになってるよう
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:50:47 ID:trck93nf
普通にあるよ?
STYLOSのことならRETASシリーズの一つってだけ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:01:08 ID:xV9rr+g1
無くなったのはRETAS Liteだな
残念だ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:12:50 ID:haK2lQae
カイバいいなぁ・・・
俺もいつかあんなアニメが作れるようになるかしら
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:23:58 ID:STsgA0sz
海馬
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:49:06 ID:p0jhpeYF
好き者以外は置いてけぼりなアニメって増えたよね。つーか今はそれが主流か
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:42:21 ID:7kEjMIkv
エロゲ原作とかもういいから・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:37:28 ID:NxmBWL/o
エロゲ原作っちゃー、同人絵がおおいよなぁ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:01:24 ID:lMMreWDu
お前らスレ違いだから出て行け
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:09:20 ID:8G12BJf9
たぶん「過疎ってるんだからいいじゃん」とか言い出す
そんな人たち
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:10:11 ID:JglSQwdw
過疎ってるんだからいいじゃん
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:30:24 ID:Cr74A3wh
過疎ってるんだからいいよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:31:04 ID:dYpNUtQX
>>853
2話がエロ過ぎてワロタ
でもあのポップだけどシュールな雰囲気は好きだな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:06:30 ID:aCCJBhgC
RETAS!LITEではじめるデジタルアニメーションって本ですが
エフェクトに関するTIPSみたいなのってのっていますか?

定価なら買って見ればいいんだけど絶版でマケプレでは馬鹿高値付けてるんですよね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:49:53 ID:Va0lIWLZ
>>863
都内に住んでれば図書館にあるみたいだけど・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:18:52 ID:Bgolkvrx
>>864
残念ながら都内ではないです。
ああ欲しいです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:43:11 ID:POQHx/fn
RETASでエフェクトって前提が厳しい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:19:38 ID:wy8n1HPr
最初が 一体どういう感じだったのかよく知らんけど
どういう使い方を望んでたんだろうな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:47:25 ID:iIfOKIiv
DoGA CGアニメコンテスト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1209665882/
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:24:10 ID:ALeXzYvR
【初音ミク】anger PV EDIT【VOCALOID3DPV】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3183550
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:03:53 ID:EQlG9SxG
>869
頑張ってるなぁ。大したもんだ。
しかし、このレベルのムービーを引っ提げてウチの会社に求職に来てもまず採用しないな。
あ、こういう目で見ちゃダメだな・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:13:54 ID:2C+cVUMH
貴様、何者だ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:22:42 ID:GZ71/VsO
>>869
動きは素人だけど効果が上手い
これはレンダリング時に全てやってるのかな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:43:27 ID:/TF6947U
このレベルなら普通に採用するだろ
>>870はジブリかどっかの人間か?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:46:58 ID:jQQcs38c
普通にすごいだろ
モデリングはともかく骨の入れ方とか動かしかたがすごいうまい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:57:11 ID:nPfXM868
すごいのか普通なのか良く分からなくなってきた。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:06:05 ID:/TF6947U
多分、普通にすごいんだと思う
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:07:15 ID:GZ71/VsO
アニメで顔がきれいだと作画がいいといったりする奴もいるし印象で誤魔化されるんだろ。
人間の動きは普通の素人レベルだよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:38:33 ID:dx/3twju
「素人なのにすごい!」
って見方もできるし、
「このレベルで完成されちゃってるとプロとしては厳しいかも」
とも言える。
もちろんプロなのにもっとスキルの無い奴も沢山いる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:02:01 ID:5fPPcDHQ
う〜ん、キャラの動き的には退屈な感じだなぁ
リズミカルに体を揺らすところは結構いいけど

ハッタリっつかエフェクトは上手いと思うんで
あとは演出レベルのカット割りとかレイアウトを詰める工夫をすれば、
あんまり動かなくても、もっと映える映像になると思う
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:14:06 ID:Ggj+gGtI
>>870
どういうことなの?

採用の条件と言うか、どういうものだったら良いの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:34:55 ID:xtr3hYL5
学生さんの自主制作や、ハイアマチュアとしてなら全然ありだろうけど、
仕事で求められるスキルはもっと複合的なことだからね。

てかニコニコに最低限の体裁整えて作った作品が上がると
すぐ「プロになれるよ!」ってコメントが寄せられるのには笑ってしまう。

やっぱワナビー気質な学生さんが多いんだろうか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:43:08 ID:B8+t0yvg
まぁ仕事で求められるスキルは別物だからね。
俺は3D映像は専門外なんで、綺麗にみせてるねぐらいしかわからんけど、
2Dだと光は一番てっとりばやく巧く見せられる手段だからなんともいえねえ。
本職から見れば技はいろいろ知ってるだろうから、結果的にふ〜んで終わるんじゃない?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:43:58 ID:M81ei/t9
まーた批判が始まったよ
ここはそういうスレじゃないだろうが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:33:01 ID:AN5Qvni1
869ぐらい作れれば、ブラッシュアップで幾らでも改善出来そうだが…。
プロの現場は即戦力しか要らない、新人をとって育てる気はないと。
専門学校は基本しか教えないし、自己流は自己流だし、どこで修行すればいいんだろうね。
やっぱコネで潜り込むしかないか。
かく言う俺も最初に入った会社は遠い知り合いの口利きだったw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:42:27 ID:gW4OCpxP
3Dは純粋にモデリング、レンダリングの技術だけだからね
2D畑の人間がとやかく言う問題でもないでしょ
演出は別として
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:42:08 ID:zk09UQON
プロ(?)がすぐ粗探しに走るのは、タダでクォリティ高い作品作ってファン掴んだりと、
純粋に趣味を趣味として楽しんでいる人種がムカつくからじゃないかと思う今日この頃。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:48:10 ID:1wLlYS4l
このスレで粗探しや叩きをするのは自称プロだろう
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:28:26 ID:BKFsAExG
食うためにやってるのに こっちは、このレベルか 或いはそれ以下
だとしたら 趣味でこれだけ作ってるなんて奴は、単純にムカつく。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:38:18 ID:gW4OCpxP
素直にくやしいって言えよw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:06:38 ID:T1AohaSA
(たぶん)独学でここまでできる人でも採用しないって、大変な世界なんだなあ…
技術的なことについてはよくわからないけど、足りないっつってるのはセンスだとかその辺の事なのかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:08:52 ID:AN5Qvni1
プロってのは好き嫌いにかかわらずどんな物でもスケジュール内で
クライアントが納得する平均点以上の物を量産し続けられる職人。
得意な分野だけを自分の都合だけ時間使って作ってる物に嫉妬なんかしないよ。
二作目で引き出しの浅さが露呈するし、楽しそうで良いなと生暖かく見守るだけ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:53:13 ID:GZ71/VsO
動きと効果を切り離して評価できない人が多いんだな
効果だけならプロでやっていけるかもしれんが動きはやはり素人
素人並みのプロを引きあいにするんだったらプロ並という言葉も間違いじゃないが
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:14:00 ID:/TF6947U
モーションもこれで十分だろ
クライアントの要求する物だのなんだのと言うのならなおさら
クライアントがこのレベル以上の動きを求めることは考えにくい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:47:12 ID:T1AohaSA
>>891
じゃ趣味でやってるのに引き出しの多い素人というのには嫉妬すんの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:28:37 ID:Fxq0R10m
>>891
いやいやいや、「楽しそうでいいな」ってのが全てでしょ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:35:16 ID:i9JsMykD
得意な分野だけを自分の都合だけ時間使って作ってる素人を、楽しそうで良いなと生暖かく見守る「プロ」が
「自主制作アニメを作ろう」スレをのぞいてるというのはw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:18:15 ID:gBgxWndH
またワナビーの学生が暴れてるのか。

懸命に自己肯定したい気持ちは解るが、あの程度で「すごい!プロになれるよ!」とか
「なんでプロダクションはこいつを雇わない!」みたいな能天気なコメント書く奴がいると
本職さん的には、チクッとひとこと刺したくなるもんでしょ。

で、作品の粗や足りない部分に関しては、あそこまで出来る人なら逆に
外野がつべこべ擁護するまでもなく、作者さん本人が一番自覚してると思うよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:30:05 ID:kKwznV9a
おいおい、いくらなんでも食いつきが良すぎるぞw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:31:39 ID:efvroy0f
お前らスレタイ読めてんの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:28:54 ID:i9JsMykD
>>897
なんか勘違いしてるみたいだけど、別にあの動画を擁護したいとかそういうんじゃないけどね…
このスレ、プロが結構いるのかな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:08:10 ID:J0Bom8jO
オッス。オラ3Dのプロ。自主製作アニメは手書きだけどな!
>>869の映像が作れないプロなんてごまんといるよ!
でも相手の苦手な所と自分の得意な所を比べて
悦に入っている様な奴はだいたいプロアマ問わず最底辺だよ!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:38:44 ID:i9JsMykD
>>897
ニコニコでの「プロ!天才!」みたいなコメってなんでもかんでも神っていうように
ネタ的なものだから、いちいち真に受けんでも…
そもそもあそこのメインユーザーって中高生だろw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 07:17:55 ID:tCLx/3WF
ぶっちゃけ、3Dは素人レベルだな。
VJ系wwの人なんじゃないか?こんなん作るやつ多かったよ。

効果上手いって言ってる人いるけどww
これ当ててるだけ。3D Stroke 2.5/Shine 1.5/Starglow 1.5
http://www.flashbackj.com/trapcode/index.html
3D部分はOGL並の質感だしライティングも微妙。
モデリングもモーションも、最近始めましたってのが見て取れる。

そんな技術的な部分もひっくるめて「楽しそうでいいな」って事だろ?
プロなら予算的にこれ以下の質で作ることもある。
予算潤沢に積まれて、これ以下だったら大問題。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 07:52:58 ID:4UOmDtgI
どんな素人芸でもウケた方の勝ちなんだな、これが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:32:27 ID:Kp5xg/3C
それは言えてる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:52:53 ID:9yg9pLGV
この場合まじめに批評するのは野暮っしょ。
プロならなおさら「おっ、頑張って作ってるね〜」程度で止めとく方がかっこいい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:55:57 ID:6WNdY/DY
もういいじゃないか
君たちのアニメの進行具合はどうなんだ?
30分くらいの自主制作としては長めのアニメ作ってる人はいる?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:43:58 ID:fRgqOtPl
で、夏の何とかは完成したのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:51:22 ID:AHOgcQvT
あれは難破したでしょ順調に
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:39:59 ID:emAzufu/
FLASH板は、流れるのが遅いので、スレがまだ残ってる。

【自主制作アニメ】夏の放課後 A-3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1156351318/l50
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:28:00 ID:i9JsMykD
スタジオ六花位のレベルのものを作ってる人って
このスレにいたりするんだろうか 
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:58:25 ID:Q/ASzqiX
>>910
夏の葬列レベルなら俺でも作れそうだな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:49:29 ID:Wkj9iaXQ
>>912
完成を待つ
914Village ◆gujnxZPf8w :2008/05/06(火) 22:13:46 ID:AHOgcQvT
予想外の流れに便乗してみる。

>>910
まあぶっちゃけそうなんですよねぇ…
関係者の皆様、本当にあの時は申し訳なかったです
当時自分はまだ高校生でネット社会の左右もわからないような状態で、スキルひとつ無い状態で見切り発車しました
おかげで順調に難破しまして、のこったグラウンド・ゼロが>>910です

>>912
そうですね、自分も当時の素材を見直してみようと思います
当時のコンテは既に行方不明なのですが…当時の贖罪を兼ねて…

万が一あのスレ見てた人が居るなら、この場をお借りして謝罪します。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 02:04:10 ID:qV042UE8
上に挙がってるような3D作品を趣味のために作れる人は羨ましいし、憧れるわ
技術がしょぼいとかなんちゃら言ってるのはなんという野暮な議論だろうと思う
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 02:48:50 ID:4zFIg0JG
同意。寒いわ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 04:21:16 ID:C9A1TVKA
それならこんなところにワザワザ持ってこないで
ニコニコ内で「全ての初音ミク族に・・・鳥肌たったぜ!」ってやってりゃ良いんじゃね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 04:29:48 ID:C9A1TVKA
↓ちなみに似たような技術力でオリジナルネタの人の動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2961089

普通にビュー数が1/100とかワロタ。

旬のネタをつかう事は否定しないし、アマチュア動画の取っ掛かりとしては全然自然な現象だと思うが
こういう差を見せつけられると、なんともムズムズしてくるな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 07:38:48 ID:lBcV8aWy
せっかく苦労して作ったのに批評の一つも貰えないなんて不幸だぞ。
粗捜し程度のコメントでも煮詰まった本人にとっては有用かもね。
荒しは論外だが・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 09:44:56 ID:DW7hqTU5
>>918
なんだこれ!すげーおもしれーな!
確かにミクとかアイマスとか人気なネタなの方が
見つけられやすいから速効性があってランクにのりやすいとは感じる。
でもオリジナルもジワじジワ時間かけて上がってくるから、そのうち出てくるんじゃね?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:06:17 ID:aNHo1sna
>>918
面白いし上手いね!こゆのいいねぇ〜
正直うらやましい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:06:34 ID:szujs0jX
俺ネズミのやつも好きだな、走ってる方のネズミにもっとキャラクター性があれば凄く良いのに
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:30:55 ID:RUbQo5y4
>918
3GCGでやりたくなることをネタもとしてうまくまとめて居るけど
コメに自演臭が漂いまくりなような
一回見て終わりな気分...

旬のネタのモノは伸びやすい状態にはあるけど
動画としての質もこれだけの再生数の差になるだけの差はあると思う
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:57:05 ID:Q8RZqoYQ
869をド素人扱いして、似たような技術力って918を言い捨てる
ID:C9A1TVKAの神作品が見たくなった。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:22:08 ID:C9A1TVKA
また思い込みの激しい人が・・・。
俺は369のリンク先をど素人なんて言ってないが。

つか初音ミクなんて、こういうスレにおける格好の荒れネタを投下した869の方が
むしろ今の状況を見てニヤニヤしてるのでは?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:28:56 ID:ZWfvjemd
プロ気取りのトーシロがあれこれ言うなよw
投下とかお前らの為に動画作ってるとでも思ってるのか?
自意識過剰にも程がある。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:38:47 ID:Q8RZqoYQ
>>925
俺も、369のリンク先をド素人と言ったとは言ってないw
“似たような技術力”という上から目線の言葉に過剰反応してみた。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:14:12 ID:CWuxeSKr
オリジナルが旬のネタに敵わないというか・・・
正直オナニーが出来ないからじゃないか?
そのビルロボットのCG、女の子出てこないだろ。
ちんこ握りながらクリックしてる奴が大半のニコ動で
女の子出て来ないじゃ、再生数伸びないに決まってる。
連中が求めてるものが根本的に違うってだけだと思うが。

巨大な女の子が街をカッポするCGなら絶対のびるwww
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:15:26 ID:Egu5/qqK
まあ何だ。アマチュア動画を見るのは好きな俺だが
最近は「ミク」とか「アイマス」とかタイトルに見えただけで敬遠している俺が居る。
目にはつきやすいがはずれも多い。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:21:09 ID:MiuY8J0E
そういう動画とか観ないから流れはよくわからないけど、
低俗なほうが伸びるというのは同意だw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:21:54 ID:G62OOwTO
アイマスMADとかもういいから・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:09:20 ID:C9A1TVKA
>>926
869は、ニコニコで見て「すげぇなー」と思った第三者が投下したもんだと思って話してたが
その言い回しだと869は製作者ご本人による投下ってニュアンスが出てくるけど・・・。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:18:28 ID:4zFIg0JG
もういいよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:13:08 ID:Ke0QhDCq
塗りにグラデーションがかかってるアニメは何で効果を入れてるのかわかりませんか。
AEで可能?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:26:16 ID:OxDgcSpu
>>934
レタスのペイントマンの機能
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:32:17 ID:Ke0QhDCq
>>935
なるほど…このグラデを手に入れるにはもう十万つぎ込まないといけないのか
dでした
937Village ◆gujnxZPf8w :2008/05/07(水) 23:37:44 ID:2XuUVgmB
>>936
何を言ってるかによって違うけど、最近はやりの髪の毛グラデはAEで処理してるらしい。
J.C.がぽてまよでやったのも確かAEだとか。
ttp://www.ufotable.com/community/diary/2007021920070503.htm
3月3日項参照

ただし、単なるブラシであればペイントマンのブラシツールだと思われ。
ただ、自主制作する分には仕上げソフトはAnilaで十分だと俺は思うけど…

そのほかフォトショで素材つくったりして撮影時に合成方法でゴニョゴニョとか、単にグラデでも方法はいっぱいある。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:38:49 ID:2XuUVgmB
うわ鳥消し忘れた…orz
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:46:05 ID:LVNjUSIV
>>929
いや〜
でも人気のお題というのは。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:24:56 ID:7I0TwyRi
ペイントマンのグラデは、
例えばA、B、Cの三色のうち、AとBの境界だけをぼかすような指定が簡単に出来る。
素材を分けなくても、仕上げ段階でぼかしの指定ができる。
だから、肌影はぼかすけど肌の小さなハイライトはそのまま、とかも簡単にできる。
でも、迅速に大量に作る必要がある商業アニメにはペイントマンは必要不可欠だけど、
自主制作なら素材を工夫してコンポジットでやればいいと思う。
週に数千枚処理することなんて、自主制作ではありえないんだから。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:14:11 ID:p8H9BUrc
Pencilの0.44bを試してみたんですけど、エクスポートでswfを出力できません
これはバグ、仕様、やり方が間違ってるのどれなんでしょうか?
普通の保存や読み込みはできます
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:17:37 ID:p8H9BUrc
>swfを出力できません
正確には出力したはずなのに、ファイルがない、です。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:03:48 ID:6HEfSdxx
出力先のどこかに日本語フォルダが含まれてないか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:29:57 ID:p8H9BUrc
あーーーーーー! なるほど
ありがとうございます!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:13:37 ID:rriE7oFO
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm925144
これ自主制作?一人で原画描いてるとかなんとか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:22:03 ID:ElF4G7v/
>>945
せんこロールの宇木さんだな
たしか数人でやってるというのを見た気がするけど
いずれにせよクオリティ高いな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:42:01 ID:MspsJqP2
制作ブログは去年の夏で止まってるけど、制作生きてるのかなぁ。
948こうへい:2008/05/15(木) 06:47:58 ID:8Z0wJ6Ju
アニメひぐらし位の3D(2D)作るのに
いいソフトある??
フリーなければシニアなければ製品版で
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:21:25 ID:eyQAjTn5
>>945
うほーっこりゃマジすげぇ
ここまで出来るようになりたいなぁ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:51:13 ID:InVZOHc1
>>948
お前には作れない。
ソフト名だけでいけば、
RETAS HDシリーズ総額40万円也とAfterEfects10万円とフォトショップ・プレミア(Elements)で1万5千円、3D素材制作に予算重視でShadeで1万円、
延べ53万円弱くらいは必要なんじゃない?

まあソフトは無くてもなんとかなるが、頭が弱いとどうしょうもない
951こうへい:2008/05/15(木) 18:38:14 ID:8Z0wJ6Ju
>>950 てかひぐらしって3D、2D?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:20:25 ID:InVZOHc1
それすらわからんの?2Dだろうが。
坂井久太や沼田誠也が居たからこそのひぐらしの作画だろ。
制作スタジオがディーンってことは3Dでやるとしたらユニットはうみどりなんだろうが、うみどりにキャラのモデリングの経験は皆無だぜ
3D格闘同人ゲーがあったがお前の言ってるのはそれじゃないだろうし
953こうへい:2008/05/15(木) 20:16:22 ID:8Z0wJ6Ju
>>952 2Dだったのか
   ありがとう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:02:52 ID:H+Hxtf6u
ジャパン?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:03:43 ID:OsJS7V/p
作るぞ!
と思ったが1秒の動画作るのにこんなに描くのかと思って愕然とした
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:35:39 ID:KYcmiEU2
自分で2Dアニメ作るようになってアニメの見方が変わってきたなあ
アニメータってすげぇわ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:01:55 ID:IKXw01aC
とりあえず、作品の質は問わずに、できるかぎり低予算で
作品を作るかが自主制作の醍醐味だから、本格的に
やろうなんていうのは、きにしないでいこう。
ニコニコのへたくそなアニメや、やわらか戦車、蛙男劇場ていどで十分楽しい。
自分はこれまで過去二回、自主制作発表会にいってきたが(一つは研連)
みながおもってるほどレベルは高くなく、未完成の作品まであったほどだ。
トリコロール級の作品なんてめったにないよ。
だから気にせず変なプライドは捨てて、低予算でずばっといこう!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:06:13 ID:ONUI5xsn
やっぱり口だけなんだな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:42:52 ID:L/ZpTP5Y
タダで作業してくれとはっきり言えwww
ツール台も経費もいっさいでないとはっきり言えwww
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:59:51 ID:P+a9b9BI
>>957
作品の裏ですげー手間かけて作ってる人たちを冒涜する発言だな。
その作品を生み出すまでに他のことでもいろいろと葛藤もあるだろうよ。
馬鹿な作品だって、未熟な作品だって。

とりあえずクオリティに拘らず、
どうにか頭の中にあるもの吐き出して形にしてみろってのは同意だが、
「ニコニコのへたくそなアニメや、やわらか戦車、蛙男劇場ていどで十分楽しい」
この発言は無いわ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:53:59 ID:FRsDMer8
“いってきたが”で一気に説得力無くなった。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:16:09 ID:oEpKLgjV
とりあえず、1分でも作ってみるといろんなことを思い知ることになるよね。
くだらないギャグひとつやるのに、かなりへとへとになっちゃったりしちゃうし。

そもそも、正しく動いて見せることすらなかなかできないということを思い知らされるね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:49:46 ID:wGJmka8X
おれは>>957の発言、そんなに悪いとは思わないけどな。
どこかで逃げ道を作っておかないと、いつまでも完成しないから。
まあ、他人の作品を公の場でけなしたいとまでは思わないけど、
でも心の中では、そのくらいの気持ちを持ってもいいと思う。

>>962
すごくよくわかる。
自分は3Dでキャラアニメやったけど、二作目になかなか手が出ない。
ヘトヘトになったのに、次はもっと上をという欲が出てしまい葛藤だからだ。
個人制作は、やりたいこと(己にやれること)を絞らないと続かないな。

そんな中、ニコニコにすごくうまいのがUPされると落ち込むW
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:57:32 ID:CbBRNVZO
まあ趣味だからね。
かならず一作つくらなきゃいけないってわけでもないし。
公表さへしなければ、駄作だろうが 途中でやめようが
誰にも文句言われないし…とりあえずさわってみたかった
だけって感じだから。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:08:59 ID:u7azIGkL
口だけ野郎うざい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:16:57 ID:u7azIGkL
批評することによって優越感を感じているんだよな
すごい作品を見て感心するならまだしも嫉妬とか…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:46:58 ID:SjLJu3vG
才能無い奴に限ってお前みたいなこと言うよね。

出来る奴は自分の作品の出来の悪さも客観的に見れるから
余程わけのわからん内容じゃない限り、批判されてもいちいちキレないし。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:23:25 ID:dLlDYehM
まぁ
たしかに大学生諸君は多忙なのによくやってるとはおもうけどさ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:55:37 ID:av4eXZYF
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3342160

マウスでよくここまで描けるよw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:02:22 ID:tf//v5K/
マウスで描いたって言えば
ほめてもらえる率高くなるもんなw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:16:04 ID:cmCzqHOw
まーたそういうこという
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:48:02 ID:gC+TYfGJ
褒めてもらいたいから1人で作るんです
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:37:51 ID:xnmWhdw2
一人でやったのが凄いって言われるのは快感だよね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:54:57 ID:2mpLPQeq
>出来る奴は自分の作品の出来の悪さも客観的に見れるから
>余程わけのわからん内容じゃない限り、批判されてもいちいちキレないし。


これは嘘だな。
作家は相当ナルシー。例は多すぎて一々挙げないが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:38:49 ID:PJXiobdP
>>970

いや〜
案外ペンタブよりマウスのほうが描けるって人多いんだぜw

しかしワラタ・・・ww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2658098
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:10:33 ID:jijde4bT
>>974
“出来る奴は”の部分を見落としてないか?
相当ナルシーでありつつ批判に対しても冷静でないと作家は続けられないよ。別腹っしょ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:54:46 ID:IXDR5KYT
出来る作家が批判に対して冷静な時は、言ってる奴を見下し相手にしてないだけ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:27:36 ID:k+gh2FWL
>>969
スゲー、FLASH職人の私もこれには脱帽です
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:17:39 ID:PwRdS+s6
批判受け入れる作家なんて未だかつて見たことないわ
自分が一生懸命作ったもんにケチつけられたら誰でも気分害する
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:15:08 ID:uLlx+Mes
悲観的なやつらだな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:44:05 ID:FdSJlu+/
嘘でも良いから 実は、ペンタブつかってましたって
言ってほしいぜ・・・。
まあどちらにせよ負けは負けなんだがな。
たとえモノクロでもそこまで作りこむとか凄すぎだよ!
なのに色つきで おまけにマウスです!・・・とか
もうどうすりゃいいんだよ。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:00:24 ID:PwRdS+s6
練習すればいいと思うよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:39:41 ID:EpI7zECn
マウスで描いたなんてすごいでちゅね〜。とか半笑いで褒められるために
わざわざマウス絵練習するのも、究極の自虐っぽくてドMにはたまんねえな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:42:29 ID:VpufTqAW
おれも絵はマウスで描いてるけどアニメは無理だ
どうすれば作れるんだ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:48:30 ID:Yv18hIl1
ペンタブ買えよ…w
9861:2008/05/19(月) 05:31:20 ID:Cjqc+BzP
自主制作アニメを作ろう11作目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1211141933/l50

前スレ消化の方向で。

テンプレ、短くしてみました。参考書籍だけ、残してます。
いつも、ギリギリになって気づくので、テンプレについて議論する時間がないのが。
987こうへい:2008/05/19(月) 19:57:42 ID:vkmGKLP4
アニメを2Dで作ろうと思うんですが
いいソフトって無いかな?
988こうへい:2008/05/19(月) 19:59:46 ID:vkmGKLP4
できればフリーで
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:02:26 ID:n9Iq4245
>984
ドット絵経験があるんだろう。
そういうひとはマウスでちゃちゃっとかいちゃう
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:45:37 ID:2KDdNmr5
「Free Anime Studio」か「ParaFla!」でググレカレー
991こうへい:2008/05/19(月) 21:51:11 ID:vkmGKLP4
>>990 お〜Free Anime Studio 使いやすいね
ありがと!!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:31:07 ID:jTNNj1+R
ぐぐる以前にこのスレも読めないのか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:09:36 ID:HzpiEdSg
首の上に付いてるのは飾りなんだから仕方無い。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:37:47 ID:zioApD5y
わたし女だけど子宮ひとつで物事を考えられるし子供も産めるしでマジで頭は飾りだよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:40:36 ID:HEjFSkeu
>>994
たくましいな
996名無しさん@お腹いっぱい。
女のすごさに思わず脱税