☆初心者の質問スレ その3☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヤン・ファン・エイク
CG初心者のための質問スレです。
ツール操作に関する質問は、ソフトのバージョンやPC環境
をちゃんと明記しましょう。

前スレ
☆初心者の質問スレ その2☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031030238/l50

代表的なスレッドは>>2-5
2ヤン・ファン・エイク:03/03/11 14:38 ID:dY8NxrWd
☆その他の質問スレッド☆

【ハード】
タブレット総合スレッドpart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1033055304/l50
ビデオカードはどれがイイ? 3枚目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1041868484/l50

【2DCG】
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1043817285/l50
Painter総合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1039449209/l50

【3DCG】
△▽△MaYA専用質問スレッド  part5△▽△
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1045144925/l50
☆☆☆Shade相談スレver1.0☆☆☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010833392/l50
3ds max総合スレッド Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1040396689/l50
LightWave3D・雑談スレ[ 9 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1042196417/l50


イラストレーターのスレ、見つかりませんでした。
ご存知の方、補足お願いします。
32ゲット!:03/03/11 15:17 ID:OFH9DoZU
石川梨華さんのお気に入りの言葉『グッチャ〜♪』。
今年はこの言葉を皆さんの力で「いけてる語」にしませんか?

コチラで投票できますので、ご協力お願いします!
http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/ (現在4位)
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 15:22 ID:1GdbHzZU
1000
5l:03/03/11 15:35 ID:fLDVWzSM
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 16:08 ID:D8ts8oW4
乙!
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 16:16 ID:1vmUm4ei
いきなりでスマンがマクのgifアニメ作成ツールって見つからない
んですが、無いんでつか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 16:21 ID:D8ts8oW4
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 16:42 ID:1vmUm4ei
>8
激しく助かった
即レスありがとン
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 19:19 ID:cYLCGLLM
フォルダ内に保存されているJPG画像を一括して圧縮するソフトを探しています
ちなみに圧縮とは画質の圧縮です ファイル圧縮ソフト自体は持っていますので・・・
もしそういった便利なソフトがあれば教えてもらえませんか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 19:35 ID:ZZVXKDlk
>>1



>>10
画質の圧縮って....
日本語が変だけど言わんとする事は判るが、OS が書いてないので最も無難な答えをします。

Adobe Photoshop。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 19:44 ID:D8ts8oW4
>>10
なーんかそれっぽいソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se250223.html?y
13男爵ディーノ:03/03/11 20:00 ID:V31EBsV2
まえスレの1000は流石だぜ・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:08 ID:s7C36IYA
すいません。今まで何年もアナログ(絵具)で仕事してきたのですが、
先日、クライアントからCGでやってみては?(効率UP)って言われたので
ワコムのi-920というタブレットを買って来て作業を始めました。
解像度は40センチ×40センチ(350dpi)
しかし描画がすごく遅いのです。いろいろ作業を進めていると固まったり。

PCのことはよくわからないので、サクサク動く環境を得るにはどうしたら
いいでしょうか?どなたかご教授いただけませんか?

OS:XP
CPU:セレロン1.8G
メモリ:384MB
HD:40+20GB
ビデオカード:8MBオンボード
アプリ:ペインタークラシック

です。よろしくお願いします。

1510です:03/03/11 20:17 ID:cYLCGLLM
>12
おお、まさにこういうソフトを探していました
どうもありがとうございます 早速使ってみます

それと言葉足らずでうまく伝えられず申し訳ありませんでした
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:24 ID:VhJiLwG0
>>13
俺は神に感謝することがある。
前スレの1000が敵ではなかったことをな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:26 ID:FqaeCYJU
>14
ビデオカード以外は特に問題ないと思われるが。
8MBはちょっと心もとない気がするな。俺もあまり詳しくないのだが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:36 ID:ZZVXKDlk
>>13,16
あんなに気合いの入った1000は初めて見たよ。

>>14
あまり詳しくはないが、ペインターはタブレットドライバとの相性がシビアだと聞いた事がある。
その辺りを調べてみれば?
この板にペインタースレあるから覗いてみたら?
あまり力になれなかった...
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:56 ID:ZZ+qtoDX
>14
メモリが全然足りんよ。
その解像度だとレイヤー無しでも90M近く消費する。
ちょっと使えばその程度はあっという間に食いつぶすぞ。
>17
ビデオカードのメモリなんぞ2D用なら全然いらん。
モニタサイズにもよるけど8Mあれば充分だ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:05 ID:LEhIVG/l
>>14
何年もプロやってたんなら結構金あるよな?
もしくは絵を描く道具に金掛けても惜しくないと思う。

と言うこと前提で
まずCPU。
競れ論は却下。
pentium4の2.8とかathlon xpの2800+あたりを言っとこう。
(3Ghzはいくらなんでもコストパフォーマンス悪すぎるので)
次メモリ。
384? 却下。
1.5G積んどこう。
同じブランド同じ容量のものを揃えるのが基本。
ただしpainterをメインに据えるのであれば1Gの壁もある罠。
HDDは起動と保存以外、作業スピードにはほとんど関係ないので保留。
ビデオ。
オンボードは却下。
2Dメインならばmatroxと言いたいところだが
でかい画像は意外とメモリの容量が大事なところもあるので
geforceとかもありか?64MBは欲しい。
個人的にはparfiliaでdualモニタを進める。

まぁ言うことはいくらでもあるし一部語弊がある部分もあるが
dellで高いの買っとけってとこかな。
40*40*350は絵描きが描くサイズとしても結構でかいサイズなのを
つけくわえとく。(=それ相応のスペックが必要)
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:08 ID:kxeHE6Nc
>14
とりあえず175dpiで作業して、完成したら350dpiにふやかしてしまえ。
ペインターなら、ごまかせる。以前は皆、そうしたものよ。
フォトショップのグラデなんかだと、トーンジャンプ起こすんで、
この方法ではごまかせないけどねー。
2214:03/03/11 21:46 ID:s7C36IYA
>>17
ビデオカードは確かに貧弱なのです。今後の仕事がデジタル
に移行するならスペックを見直さないといけませんね。

>>18
ペインタースレを参考にさせて頂きます。
レスに感謝します。

>>19
やはりメモリもぜんぜん足りないですか。容量が大きいですし
このへんも改善していきたいです。


>>20
情けない話、たいしてお金は持っていません。今までなんとか
生活出来る収入維持で必死でした。しかし、仕事道具となると
別ですからね。DELL検討したいと思います。

>>21
ペインタースレでもみましたが、そーゆー技もあるんですね。
今までのデジタルイラストレーターはどうしてるのか?
と思っていました。一度やってみます。


みなさんご親切にレスして頂きありがとうございました。
大変参考になりました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 01:57 ID:QHXFn8gU
bmpとかjpgとか拡張子が違うと何が違うの?
どっちの方が絵がきれいなの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 02:19 ID:Tke/pNv8
>>23
ネタ?
一応マジレスしとくけど。

bmp⇒非圧縮
jpg⇒不可逆圧縮(画質が圧縮率にあわせて劣化)
gif⇒可逆圧縮(画像は劣化しないけど256色しか使えない)

なので、bmpがいちばんきれい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 02:26 ID:QHXFn8gU
>>24
ありがと、PC初心者だから
まったくわかんなかったんだよ
26超初心者:03/03/12 17:49 ID:+YPMhlMZ
あの、マンガ原稿用紙をパソコンに取り込みたいんですが
オススメのスキャナーはないでしょうか?やっぱり大きいもにしたほうが良いのでしょうか?

あと、描く用途によって違うとは思いますが、基本的に解像度や画面の大きさはどのくらいがいいんでしょうか?

変な文章ですみません・・・
27:03/03/12 17:53 ID:i+scD7nc
おまいらヘルブレスやれって!マジ面白いぞ!
http://www.netgame.co.jp/
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 18:18 ID:mdLYAdnQ
>26
スキャナは同人サイズなら、なんでも良し。
商業誌サイズなら、エプソンかマイクロテックしかない。15万円くらい。
モノクロ原稿の印刷用なら、解像度は600dpiか1200dpi。
データ入稿なら、サイズは印刷出来上がり原寸+裁ちしろ。
それで、用途は?
同人ノウハウ板も読もうね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 18:20 ID:NBPK+6hB
久しぶりにOSからクリーンインストールしようと思ってるんですけど
アプリのインストール順序って何か気をつけないといけないことってありますか?
adobe各種、painter6.0とmaya4.5compです。
adobeはphotoshopとillustratorで何か順序の問題があったような気がしますが
何か注意すべき点があったらよろしくお願いします。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 18:39 ID:0YHshhoU
無機的なモデリングをしたいので3DCADのようなモデラーが欲しいところです。
Windows用で廉価、あるいはフリーウェアで良い物はあるのでしょうか?
Carraraでレンダリングすることになるのでdxfやobjで出力できればいいのですが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 21:26 ID:JlPcu/pU
>>28
今は1200dpiなんてのもありなのか?
ずっとPCを買い換えてないから、うちのPCじゃ夢のまた夢だ……
ただ、印刷所の使う印刷機の性能を考慮しても、MAX720dpiくらいで十分じゃ?
自分はとりあえず、カラーなら300〜360dpi、白黒なら600〜720dpi。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 21:31 ID:ktL+7Y+J
ちょっと気になったんだが
>20
> でかい画像は意外とメモリの容量が大事なところもあるので
これ本当か?ソース希望
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:18 ID:a+hmekWT
そりゃ本当です
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 23:32 ID:WtPFs7Kn
>31
解像度は出力デバイスの解像度に合わせるのが基本です。
イメージセッタは2400じゃなかったっけ。それで600か1200。
720dpiはハンパ。
35 ◆awY0MOTGKY :03/03/13 13:35 ID:rFugTdE+
Shadeで作ったファイルをLightWave3Dで編集できますか?
または、LightWave3Dで作ったファイルをShadeで編集できますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 13:53 ID:r8iE5B/V
関西で関連書籍が充実している店おしえてください。CADとCG
3736。ついでに質問:03/03/13 14:01 ID:r8iE5B/V
皆さんは日本橋だと何処に逝きますか?
ハード,ソフト、関連書籍、
それぞれについておねがいします。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 14:03 ID:PefsOxyg
>>35
俺は使った事はないが、Shade に LWO ファイルの読み書きオプションがある。
ただ、Shade はポリゴンの面の裏表にルーズなのでその辺りが少し気になるがね。

>>36
大阪なら紀伊国屋や旭屋、ジュンク堂なんかのおっきなところなら大抵そろってるよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 14:05 ID:jwtjd4o6
>35
shadeのproならできます。
4036-37:03/03/13 14:09 ID:r8iE5B/V
さっそくありがとうございます。
でも旭屋紀伊国屋は3DCADに関する本が1冊もなかったので。
ひきつづきおねがいします。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 14:17 ID:PefsOxyg
>>40
はて?コーナーなかった?
堂島にジュンク堂のでかいの(大阪本店)があるけど、行った?

でんでんタウンでならナカヌキヤの近く(いちばん南の端ッこ)の J&P の上の方か、ニノミヤNINOXとかならありそうだが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 14:19 ID:eV5I2MXb
>>36
梅田のヨドバシカメラが結構なんでもあるよ。
4336-37:03/03/13 14:25 ID:r8iE5B/V
>>41
コーナーはありました(梅田)。
ジュンクはまだなので明日いってみます。J&Pとニノミヤも。
ありがとうございます。
ナンバのジュンクはだめですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 15:34 ID:tiOLt7ae
行って見てこいや引きこもり。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 15:47 ID:jMnDODz2
そういう言い方することもないと思う。ちょっと遠いかもじゃん。
46今は知らないけど:03/03/13 15:48 ID:4NaHYTxV
LWOからSHADEは皆裏にひっくり変える
だから昔はわざわざLWOとの出し入れしたりもした・・・
4736-37:03/03/13 16:02 ID:t6WXYSvI
遠いイし、日本橋行く時に事前に知ってる人に訊くのは普通でしょ?
でなきゃまよっちゃうでしょ。電気屋のHPいいかげんだし。
すみませんが、よろしくおねがいします。
他の人にも便利だとおもいますよ。
自分で買わなくても手に入るなんてイイ身分ですね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 16:19 ID:eV5I2MXb
俺のアドバイスは放置プレイかよっ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 16:28 ID:907wLOiM
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
50山崎渉:03/03/13 16:42 ID:wo9Ut/Sl
(^^)
5136-37:03/03/13 16:47 ID:t6WXYSvI
>>48
すみません。ヨドバシも逝きます。ありがとうございます。でもまだ二時間しかw。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 17:08 ID:XYLVH8Zk
>>51
難波のジュンク堂は2階カウンター近くにコンピュータ関係の本はあるが、CAD 関係はどうだったか覚えてないなぁ。
3D CG 関係の本はいっぱいあったが....
でんでんタウンへ行くなら次いでに見てみたら?
堂島は超でかいから大抵あると思うけどな。

放置プレイ(;´Д`)ハァハァ
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 17:14 ID:+FZeMwdc
いまのうちにアカデミック版などで買っておいた方が良いソフトってなんでしょうか。
フォトショは持ってます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 17:31 ID:veCpG687
買えるもの全て
5536-37:03/03/13 18:09 ID:aQBsRQiK
>>52
ありがとうございます。堂島も行きます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:30 ID:jMnDODz2
>>53
やっぱりLWでしょう。商用に使えるし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:02 ID:9oj1Puta
将来、CG職で食べていけたらいいなと思っているのですが
CGをするにあたり必要になってくる技能を教えてください
プログラミングもできなければならないのでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:40 ID:l5xLXjuE
絵心
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 00:34 ID:Aw2rqTEB
>>57
デッサン力
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 00:42 ID:CUWevUrh
?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 00:48 ID:0Gn85KJ9
>>57
マジな話多少はプログラミングの能力はいるよ。
ただ、CGで使うプログラミングそのものなんてたいしたことはない。
数式の理解が出来て、それをコーディングできればたいてい事足りる。
必要になればそのとき勉強すればいいさ。
数学も高校レベルで十分なことが多い。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 01:09 ID:1ureoQwx
すいません。質問させてください。
当方CG関連に関してはほとんど素人です…。

この度、友人のバンドがCDを作ることになったんですが、そのジャケット製作を頼まれてしまいました。
で、画像編集ソフトみたいのはあるんですが、バンドのロゴとか、CGで作りたいんですね。
その画像編集ソフトで作ったフォントじゃ、なんかダサいというか、とにかくフリーで
そのような機能があるソフトを教えてください。
僕の思っているCGとは、イラストではなく、ジャケット・ポスター系のCGです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 01:14 ID:0Gn85KJ9
>>62
ttp://www6.big.or.jp/~neon/
とかで作れば見栄えはするよ。あとは窓の杜、ベクタで。
てかぐぐりなさい。このくらい。
6462:03/03/15 02:00 ID:1ureoQwx
>>63
すんませんでした。ありがとうございました。
65超初心者:03/03/15 09:14 ID:XkM2Y6F9
CG作ってみたいんですが何から始めたらいいんでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 10:16 ID:vyk/NgxK
>>65
CG製作を始めるにあたってなにをすればいいのか、勉強するところから
始めたら?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 10:32 ID:0Gn85KJ9
>>65
マジレスすると、2Dならペイントで線でも引いてみたら?
ペイントでも簡単な地図くらい描ける。もうちょっとエフェクトとかに
興味が出たらPixiaなりPictBearなりを使ってみなさい。
こいつらはフリーではほぼ最強でしょう。
3Dやるなら迷わずMetasequoiaLEです。フリーです。最強です。
機能に物足りなくなったらMetasequoiaのシェア版にしなさい。最強です。
綺麗なレンダリングしたくなったらそこからは6桁からのお金がいります。
CGやりたいならとにかく環境ないと話になりません。
良いもの描くならもちろんその上に絵心やデッサン力、根性が必要です。
さらにはプログラミングの能力も多少ですが要ることもあります。
環境そろえる→アプリを使ってみる→わからないところはまずHelpを見る
→だめなら聞く→繰り返す→良いものがわかるようになる→努力努力努力
→力があれば良いものが描けるようになる
こんなかんじ。
68  :03/03/15 14:34 ID:FTaD3O5s

http://www.mvi.co.jp/product/product_detail.cfm?puid=374

どこかで Vector Effects がプロが使うレタリングソフトで一番良いものだと
聞きました。他の方の意見としてはお勧め度はどうですか?

秋葉原で検索してみたのですが、見た限り値段一覧などでは
全然見かけませんでした。

どこで買えばよいのでしょうか?
安く買う方法はあるでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:39 ID:xZopSVnE
RPGゲーム風の世界をCGで起こしてみたいCG経験皆無の者なのですが、町並みや
自然などといった人意外の物をCGで起こしてみたいのですが、どんなソフトが
お勧めですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:01 ID:ERWOlmjW
CGを起こすという表現はあまり聞かないが、
それはともかくその程度ならどんなソフトでもいけそうだね。

2Dなのか3Dなのかどっちのこと言ってるか分からんのでソフトの明言は避けます。
7169:03/03/15 21:05 ID:xZopSVnE
>>70
ごめんなさい、3Dや2DなどといったCGの種類は知りません、自分は
CG経験が皆無な上に知識も業界も知らないので、たまにCGワールド
といった雑誌を買うだけです。

でもデフォルメされた可愛い系の画ではなくてきめ細かい所まで
作りこみたいです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:46 ID:CLpmM/CO
>24
マジレスするならホントの事を教えてやれよ(w
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 03:44 ID:uCDlpZ5S
ちょっと質問とは違うのですけど教えて欲しいです。
フォトショ持ってない友人に指先ツールの素晴らしさを伝えるにはどうすればいいでしょうか?
「ぼかしツールと違って色をのばす感じ」としか言えずあんまり伝わってないっぽいです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 07:36 ID:Vn/KnVvY
>73
使用前、使用後の画像を見せてあげれば?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 12:37 ID:ks7Roz8H
格闘ゲームのキャラクターをプレレンダリングで作成しているのですが、
全身像256×128ドット、256色減色を前提にして人物をレンダリングする方法の
セオリーとか実際にやっているサイトとかないですかね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:39 ID:HM0i/sGM
Photoshop6.0使ってます。
Photoshop質問スレのQ&A見て、線画の抽出をやろうと
思ったのですが
"Luminosity->Opacity"というplug-inはCD内を検索しても見つからず、
選択範囲を読み込もうとしても読み込めません。(画像はjpgで、psdに変更してもできませんでした)
レイヤー化して選択範囲を読み込むと(チャンネル:背景/透明部分)とでて(チャンネル:背景/ブラック)
にはなりません。そして実行もうまくできません。
どなたか教えてください(´・ω・`)
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:46 ID:chrV9Pqc
もしCDドライブがQ:の場合
Q:\Goodies\プラグイン (オプション)\Ffactory\Trnsexpl\LUMOPAC.8BF
がそのプラグインだと思うんだけど。
めんどくさいからFfactoryフォルダ毎コピーしてリードオンリーのチェックを外せばいいんじゃないの?
ちなみにこのプラグインは背景レイヤに使うと真っ黒にならんかったっけ。
背景レイヤを新規レイヤにコピーしてから使うといかったような。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:14 ID:9hTZ7B3u
モニターのCGの色と印刷したものの色のギャップを少なくするにはどうすれば
良いですか?どなたかお教えください〜。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:32 ID:jUlhndfN
>75
キャラのエッジにアンチエリアシングをかけない
背景を透明色にするGIFアニメを作る要領でいいんじゃない?
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 18:53 ID:eh9rwWO9
遊びながらCGが身に付く安価なソフトってありませんか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:05 ID:tvEkoyKH
>>77
ご丁寧にありがとうございます。
恥ずかしいことに、CD内ではなくて
元からLuminosity->Opacityというプラグインが
入っていました。わざわざ教えてくださったのにすみません;
本当に、ありがとうございました。
8275:03/03/16 19:33 ID:F8PnpgaG
>79
アンチエリアシングは掛けていないんですけど、なんと無く不自然さが目立っちゃうんですよ。
小さなサイズで(限られたドット数で)、うまくレンダリングするコツって無いですかね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:38 ID:Vu5+/sTn
>78
蛍光色に見える色を、使わなければ良いよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 01:18 ID:oAfSTZu+
今ゲーム業界で一番使われてる3DCGソフトって、やっぱXSIなんですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 02:00 ID:5knPvLPJ
maxかMayaだよ lightwaveも
あれは高すぎて導入は一部
8678:03/03/17 07:54 ID:YphMq53O
モニタと印刷物のギャップの件ですが
例えば印刷したCGとモニタのCGを比べてモニタのCGを印刷したCGの色に
合わせれば凄まじいギャップは解消しますか???
どなたかお教えください〜。
もしかして俺は失笑もののすごい当たり前で初歩的な事を言ってます?

87名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 10:11 ID:yy8v525M
>>86
RGBって知ってる?
8886:03/03/17 11:06 ID:YphMq53O
>>87
あ。書きかた悪かった。モニタのチューニングで印刷物に合わせるという事です。
ソフトでいくら色調合わせても意味ないのは理解してます。
RGB・CMYKの事も一応知ってます。
出版社関係者や同人等でCGを印刷する方達はどうやってモニタの調整してるのでしょう??
どなたかお教えください〜。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 11:57 ID:YliejRg+
木の3D,2Dデータが集まっているようなサイト
どなたかご存知ないですか?
特に桜の木(葉なし)を探しています。
宜しくお願いします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 12:49 ID:krBBfZnU
>>89
googleで検索したら一杯でてくるよ。日本はあまりないので、
キーワードは英語にしておいた方がいいよ。
英語が読めなかったらExciteで翻訳して、難解な日本語を解読しながら
がんばってみよう!
因にgoogleは
http://www.google.comな
Exciteのweb翻訳は
http://www.excite.co.jp/world/url/
9179:03/03/17 12:50 ID:4q998oe3
>82
画像が小さいのでアンチエリアシング自体は高めに設定しておいて、
アンチをかけ無いのはエッジ(キャラの輪郭)だけですよ。
漏れはLWで仕事受けてるけどそこそこ上手く行ってます。
あと減色はフォトショップじゃなくて専用ツールで。
(そもそもフォトショじゃパレットを共通にした減色できないかな?)

ま、不自然なトコは手でドット打って修正するしか無いと諦めてます(w
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 13:22 ID:nQvdNDSC
>>91
横からの質問ですみませんが、減色には何を使ってらっしゃいます?
漏れは長年OPTPiX一筋なもんで、他の減色ソフトを良く知りません。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 14:36 ID:69Q0fZFx
ふぉとしょでつ
9491:03/03/17 15:53 ID:4q998oe3
PC9821時代はFMタウンズの減色ツールを使ってました。
Winではpag1teto→gr8(短期間)→OPTPIXで落ち着いてます。
Web用途はFireworks任せでつ・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:02 ID:w0eSCfoe
>>88
よい意味で適当にやってる。
適切という意味かな。

モニタ自体を印刷ブツに合わせるのはあまりイクナイと聞いたよ。
よくわからんけど
9675:03/03/17 23:15 ID:14O8IA6A
>91
ありがとうございます。

そっか、アンチを高めにすればよかったんですね。
9791:03/03/18 15:27 ID:/UligAI0
>96
あと出来上がったレンダ画像を1枚にまとめるには
「bmpjoin」ってツールが便利でつよ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016274/
98スーパービンゴ:03/03/19 01:16 ID:UKyQo38J
CMYKは
C=シアン
M=マゼンダ
Y=イエロー
K=ブラック

なんでシアンマゼンダイエローは頭文字からCMYになってるのに
ブラックはKなんですか?

これはKUROの頭文字ですかね?

なんでCMYBではないんでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 01:21 ID:LatED/rJ
>>98
これだから、初心者は。
英語の勉強もしておけ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 01:57 ID:CIVsOkz5
一見まともは人が実はオタだとしたらどうしますか?

http://yokohama.cool.ne.jp/zero_infinity/

やばいです 普段はふつうの人なのに実はオタだったとは・・・
日記を読んだとき引きました こいつは真性です
みなさんも日記を見てみてください
まじで引きます こういうオタは早く逝ってほしいです
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 02:15 ID:+P3lKLIK
>98
昔勤めてた製版屋だとBLって表記も使ってた。基本的にはKらしいよ。
http://www.garuken.com/noise/dtp/dtp03.html
102スーパービンゴ:03/03/19 02:22 ID:ozVdMYUG
>>101

>これについては、BlackのBを使うとRGBのBlueと混同してしまう為、
>blacKの最後のKを使ったという説と、「Kuro(黒)」の頭文字を取っているという説がある。

なるほど。わかりました。アリガトー
103史上 ◆3jSEXDYw/w :03/03/19 10:36 ID:gDS74QIK
MXで出回っているソフトの中でおすすめを教えて下さい。
御願い致します。
104(´-ω-`):03/03/19 10:46 ID:kq4qK/0K
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:08 ID:ZmmTm0aX
SOFTIMAGE|XSI

ってどう読むのですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:22 ID:77GDfekW
エスオーエフティーアイエムエージーイー エックスエスアイ
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:57 ID:D+HNN0Fi
ソフトイマージュ というのがベターかと。
マジレスゴメソ
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 17:14 ID:jY2+u9m3
ソフチマゲ クシ
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 17:19 ID:maoe0gJe
>>105
そふといめーぢ│えくすてーまそふといめーぢ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 17:25 ID:GAhTph0S
どこかに外人の発音ないかな
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 18:30 ID:77GDfekW
ソフトイマージ エクシ
112クズ:03/03/20 18:45 ID:aJtH5dAv
Mayaのパスワードって何処で手には入るんですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 19:17 ID:t2jwFOnR
>>105
ソフトイマジ|ぺけシ
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 19:22 ID:2E4XpRFY
>>112
Maya遺跡のどこかにあるという言い伝えですよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 19:29 ID:uxA1BEsh
Maya 文字判んないと意味ないね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:49 ID:6VmlXLLy
フリーの素材集があるHPでgifアニメーション?というのを
落としてそれを個人的に携帯の着信画面にしよう思っています。
それで、その背景が白なのですが、黒に変えたいんです。
ペイントソフトのいいヤツとかは全然ありません。
3日間ネット上でいろいろ調べまくったつもりなんですが
どうしてもできません><。黒にできたけどアニメーションしなくなったり・・
どなたかできるフリーのソフト等ご存知の方教えていただけませんか><
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:58 ID:uxA1BEsh
>>116
で、君は >>1 を読んだのかね?
みんなが君のと同じ機械を使ってる訳ではないんだよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:06 ID:6VmlXLLy
すいません。><
Windows98です。(でいいのかな?)
よろしくお願いします。
119116:03/03/20 22:07 ID:6VmlXLLy
118=116です
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:15 ID:Tk+qJO4m
>>116
AnimationGIFMakerで出来るんじゃない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:29 ID:IMxWmSsm
板違だったらスマソ!

さっきフォトショで描いた画像を普通に保存したんです。
んで、その保存した絵を修正してもう一回保存押したら
「ファイルがロックされてます。プロパティでロックを解除しる」
とか出たんです。

で、その画像がいらなくなったからゴミ箱に入れようとしたら
「ライトプロテクトされてないからゴミ箱に入れられない」
とか出たんです。

どうしたらいいんでしょうか…(?_?)
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:03 ID:TlDzgwGS
>>113

信じていいんですね?
公の場で「ソフティマジ|ペケシってさー・・・」って言ってもいいんですね?
123116:03/03/21 01:00 ID:en0IFrmD
>>120
数時間掛けて大きさや背景の色を変えて思い通りのものができました。
ありがとうございました。でも携帯に送ったら表示されなかった><
なんでだようー・・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 01:11 ID:QBvlE9K0
>>121
板違いはなはだしいが、その前に……
「ライトプロテクトされてないからゴミ箱に入れられない」
じゃなくて、ライトプロテクト「されてる」からゴミ箱に入れられないんだろ?

と、マルチポストの上に板違い&質問間違いの香ばしい厨にツッコミ入れてみる罠。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 01:39 ID:UIAxTnsZ
全くの初心者です。
CGを本格的に勉強しようと思っているのですが、Mayaと3dsmaxだったら
どちらを勉強したらよいでしょうか?
業界でのシェアは3dsmaxの方が高いと聞きました。
私はMacユーザーなんですが、手持ちのMacはスペックも低いし
シェアを考えると、Winに買い換えた方がいいでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 04:40 ID:M9EoJF9e
↑なんで選択肢がMayaかmaxなんだよ・・・
Shadeが一番いいと思うけどな、俺は。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 09:00 ID:EJOp0n4U
>>126
ワロタ

>>125
Mayaはrendermanあってなんぼです。つまりプログラミングできてなんぼです。
あと一人で全部やるソフトではありません。お金がかかります。
Maxなら一人でも全部できますがなんだかんだでお金がかかります。
3DやるならWinはほぼ必須です。倍程速度が違います。
一人でヤルならMaxのほうがマシですが7桁のお金をポンと使えるなら
ともかく、減価償却費のこととかも考えるとまずはメタセコなどで
3Dを覚えながらWinの操作にも慣れるのがいいと思います。
いけると思ったら性能のイイPCに買い換えて、LWなりMAXなりXSIなりを
買えばいいんじゃないでしょうか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:37 ID:y0vytYP1
すいません、本当に困ってます。
2メガほどのbmpをjpgに変換する方法をご存知無いでしょうか?
とても重要なので、どうかどうかおしえてくださいm(__)m
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:07 ID:n15N0vsV
>128
画像処理ソフトなどで、jpg形式で保存するだけ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:17 ID:InLi8hAG
ウィンドウズの「ペイント」について質問します。
ペイントで背景を「色」ではなくて「無色透明」にするにはどうすればいいですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:25 ID:GgY5mRA9
>>130
ペイント使うヤシ初めて見たよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:24 ID:XcUgDQKc
>130
どうして無色透明にしたいのかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:17 ID:y0vytYP1
>>129
本当にすいません、良いフリーのソフトを教えていただけ無いでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:25 ID:CYJg7da5
>>133
少しは自分で探しなちゃい。
http://download.desk.ne.jp/win/5/00038/index.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:31 ID:1+TQDNeF
結局みんな頭でっかちなだけで作品はたいした事無いと思うんですが、どうですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:31 ID:CYJg7da5
>>135
そうですな。
137133:03/03/21 16:51 ID:y0vytYP1
>>129
>>134
本当に有り難うございました。
とても助かりましたm(__)mm(__)mm(__)m
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:17 ID:7ynkuO4r
RPGとかの背景デザインや、FFみたいなリアルな人物CGを作れるようになりたい
んですが、CG業界に入るにはどうすればいいですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:55 ID:3mAyzwXO
>128
ペイントってJPEG保存できないの?
Wordに含まれるグラフィックフィルタを入れると保存できるって、講座に
書いてあったよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:56 ID:pHt1cjjT
Illusyrator8.0で
文字の大きさを左から右へだんだん
大きくするのはどうやってやれば良いんでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 20:41 ID:EJOp0n4U
>>140
アウトラインにして自由変形で良いのでは?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:22 ID:mFrEy7qs
>>138
RPGとかの背景デザインや、FFみたいなリアルな人物CGを作れるようになってから
また来てください。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:31 ID:CYJg7da5
>>138
前後の文章につながりがないんじゃない?
FFなどのようなリアルなCGが作れるようになりたいのか、
CG業界に入りたいのか、
どっち?
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:43 ID:9XxSbldj
今からCGを始めようと思うのですがどんなマシンを買えばよいかわかりません。そこ
で皆さんにお願いなんですが、自分は2Dをしたいのですが、予算20万前後(4,
5万くらいならでても可)で出来る、出来るだけ良い環境を考えてください。(wi
nでもmacでも可)後、タブレットとソフトもこれがいいってのがあれば教えてく
ださい。(予算外)
外) 
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 00:09 ID:1p0xNNu8
>>138
FFがリアルですか。
あなたの目は、節穴ですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 02:18 ID:Dbfu4b3X
>>138
名うての釣り師とお見受けした。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 02:22 ID:ADNF3BvE
>>145
批判もいいが、でも確かにあのムービーのクォリティだけとれば十分リアルだと思うぞ。
まぁ「写実的」ではないにせよ、人物の動きとかそういうの。
ゲームはクソだがな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 04:56 ID:BU6peke5
SGIのマシンは、なぜ、あんなに高いんですか?特別な機能があるとか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 05:25 ID:zibCAX2T
>>148
なぜ高いか理由が判らん人には使う価値が無いから気にするな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 08:43 ID:66L8/78b
まぁぶっちゃけ普通の人には価値ないよな。
遅いし。安全だけど。
151138:03/03/22 19:26 ID:qLpuZ/Zd
>>143
ごめんなさい、自分が今作ってみたいのは高水準なクオリティの
CGで背景(自然や町並みなど)、自然現象、エフェクト、人物を
作れるようになりたいのですが、こればっかりはCG業界に入り
腕を磨くしかないと思われるのでまずはCG業界に入る方法を
事細かに詳細に教えてください、FFの名をだしたのは、最近
これに感化されたからです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 19:29 ID:ek2SGcKh
>>151
いや、腕を磨いてからCG業界に入るべき。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 19:41 ID:/loX4bu2
>>144
2Dなら20万もいらないと思うよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 19:44 ID:5OAf4ahC
subdvisionのUとVって、これ何を略したものなんですか?
155151:03/03/22 20:43 ID:xqgd23GP
>>152
皆さんはどのような事をされているんですか?
CGするには美術、プログラミング、物理、英語読解能力などが
要求される仕事だと思うのですがその上お金もかかるそうで
一体どうやって腕を磨いているんですか?参考に教えてください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:47 ID:bo9TuH8L
>155
君みたいに人に聞かなきゃ何もできないような人には入ってきて欲しくない。
つーか仕事でやるのは向いてないからやめとけ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:59 ID:43W1VFa4
>>155
とりあえずメタセコイアでモデリングすることから始めれ。
プロも使ってる。
158151:03/03/22 22:04 ID:xqgd23GP
>>156
そうですよね。
>>157
シェードじゃだめですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 22:08 ID:43W1VFa4
ソフトは別になんでもいい。
重要な事は「始める事」。
やりもしないでやりたいやりたいって言ってるだけの人間は結局何も出来ない。
160151:03/03/22 22:11 ID:xqgd23GP
>>159
それでは資金集めから始めたいと思います、このマシンではCGを
作る程のスペックは無いので。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:21 ID:hEVL7sq1
2ちゃん依存症はどうやったら治りますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:59 ID:TvbbcxHD
すみませんIllustratorで質問です。
フォトショなどで作成した画像を配置して自由変形させたいのですが
横長や縦長やひし形にしかできずに困っています。

具体的に私がやりたいのは、ステンドグラスでタイル状にした
画像をパースの地面に当てはめたいのですが・・・
あと、壁のテクスチャにしたり・・・

お詳しい方、どうか宜しくお願い致します。
あ、イラレのバージョンは10です。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 01:06 ID:CkHm64Fg
HPで公開する感じくらいのスキャナー買うといくらくらいかかるんですか?
あ、ある程度良いスキャナー買うとどのくらいするんですか?て感じ。
ちなみに全くの無知ですが、どうか分かりやすく御願いします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 01:10 ID:TX5km/eb
感じ感じて意味分からんわ
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 01:13 ID:Qr7TnY95
>>163
¥価格.com¥ 価格表 スキャナ
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/sukyana.htm
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 01:18 ID:CkHm64Fg
>>164
すいませんでした。
要するに、趣味で絵を公開したいんですが、
スキャナー買うといくらくらい費用がかかります?
167163:03/03/23 01:21 ID:CkHm64Fg
>>165
ありがとうございます。
やはり2万くらいを目安にすれば良いんですね。
168ところで:03/03/23 02:57 ID:Br8r8Y3f
3次元スキャナと3次元プロッタ欲しいんだけど
いくらかかる?
一番安物でいいんだけど・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 04:58 ID:VYdw3zdD
NCのこと?個人で買うならこの辺が一般的(でもないが)
http://www.rolanddg.co.jp/products/modela2_j.html

スキャナはサンヨーで出てたような・・・
170実物大人形はつくれないけど:03/03/23 15:30 ID:pdKrYsxk
モデラーソフトついてこの値段ってやすいなあ・・・
初心者で何かっていいか判らない人にはお勧めだな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:08 ID:lnrqs3QC
伊藤裕子はまだShadeをやってますか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:17 ID:CHYlAmj2
>>171
仕事ヒマそうだからやってるかも。

どうでもいいが、伊藤裕子って結構タイプなんだよな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:32 ID:aNzXxdOT
>>167
2万も要りませんって。投げ売りの1万円以下・600DPIクラス性能の薄型でも
HPで公表する程度の精度ならじゅーぶんですよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 02:01 ID:E/qZ6qu+
2ちゃんねるを5秒ごとにリロードしてしまいます。
無意識に2ちゃんにいるんです。
こんなんじゃ勉強できません。
2ちゃんねるを控える方法をだれか教えてください。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 02:02 ID:E/qZ6qu+
↑しかも30人格ぐらいあります・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 05:22 ID:cmEdQfO0
窓からインターネットを放り投げましょう
177初心者:03/03/25 12:55 ID:mYoVWQzp
不定形な二次元図形画像の大きさを計算したり比較したりするには
どのようなソフトを使えばいいんでしょうか。
画面内のうち何ドットをその画像が占めてるかということなんですが。
よろしくお願いします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 13:57 ID:gzWsy69a
>>177
まず本来の画像サイズ(つまりその画像が収まる最小の長方形)のサイズを求めて、
そこから透明部分のドット数を引いて逆算すればいいのでは?
ある色(この場合透明色)の占めるドット数を出してくれるソフトなら、いくつか
あったような。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 14:16 ID:6bJC6qT9
すいません。
http://www.iplab.is.tsukuba.ac.jp/claymore/
エイリアスとILMが一枚噛んだ次世代モデリングツールとのことですが、
起動ができません。win環境の方よろしくお願いします
180初心者:03/03/25 14:25 ID:F3IfXVGd
>>178
ありがとうございます。
重ねて申し訳ありませんが、よかったら、なんと言うソフトか教えていただけないでしょうか。
どんなタイプのソフトなんでしょう。
181初心者:03/03/25 15:49 ID:F3IfXVGd
>>178
ありがとうございます、そふとも見つかりました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 01:02 ID:CQ9WHtn7
押菌>unko!
達悪>unko!
押菌>FAQ U
達悪>U 大!
押菌>∫Ηinё!
達悪>κΙ┗┗ U!
押菌>μηκο!
達悪>μηκο!
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 20:27 ID:5qQewdQ6
WorkstationやOSのことってどのスレで聞けばいいんですか。
当方マカーなのですが、SOFTIMAGE購入にあたってWin、IRIX、Linuxとどれがいいのやら。
Pen4はやたらクロック高いし、R14000はクロック低いのにやたら高いし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:24 ID:lH1QE9Bq
>>183
Linux
185183:03/03/26 22:25 ID:5qQewdQ6
>>184
Linuxですか。あまり、使っているという話を聞かないんですが、実際のところどうなんでしょうね。
Red Hat Linuxですよね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 22:50 ID:9eTrQe4h
>>185
REDは重いよ?
Linuxが安定しているというのはCUIでのはなしで
KDEやGNOMEはそんなに安定してない。
リナックス板見ればわかるけど、普通にWIN2000使っても大差ないと思う。

まあフリーなんだけどね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 22:57 ID:9eTrQe4h
それとペン4はクロックが高いだけでソフトの側が最適化していないとそんなに早くもない。
たいていの場合なら、ペン3やアスロンの方が早い。


自作板見ていると、ペン4の2.2GHZはペン3の1.7GHZ相当っていうのが一般的な認識みたいです。
ただあそこはいつもたたき合いばっかりしているから、少し誇張されているでしょうね。

188名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:11 ID:7mgNJbaj
3DCGってどこが面白いのでしょうか?
ポイントをちまちまいじってると気が狂いそうになってくるのですが…。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:14 ID:tdqz8jGB
>>188
そこが良いのですよ ウケケケ
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:19 ID:x1yjT0Uu
>>188
そういう人には向いてない。
どんなのにも向き不向きがあって、 >>189みたいにそのちまちまやるのを楽しいって言う人もいる。

まあ、2chなんてどこが面白いの?って言う人もいるくらいだから、
どんなのにも面白いって言う人と面白くないって言う人とがいるってことだよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:39 ID:cUCrjsO5
>>188
じゃあ粘土こねて、3Dスキャナで読むとか?
アイスエイジの象さんみたく。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 02:04 ID:7mgNJbaj
>>190
そういうものですか…。
「ちまちま」は失礼でしたね、ご免なさい。


一枚絵として綺麗な3DCGを作ってる人のサイトとか教えていただけないでしょうか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 02:21 ID:x1yjT0Uu
>>192
一枚絵といってもリアル系やアニメ系等いろんな方向性があるから一階には言えないので、
自分が使っているツールの名前+リアル系やアニメ系でgoogle検索をしてみるのが一番。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 03:34 ID:sdbOUJAV
ビデオカードの性能って2Dやる場合にもやっぱり関係あるものでしょうか?
(色のことは別として)
3Dなら関係ありそうだけど2Dは対してきにしなくてもよいかと思ってたんですが
2Dでも解像度高くてレイヤー増えてくると重くなってくるから
結構影響があるかも…と思い直したんですが
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 14:53 ID:FG7ZHVhJ
ペンタブを買おうと思うのですがWacomに3000円のペンタブがありました
随分と安いんですが使ってる人いますか?いたらどんな感じか教えて下さい
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 15:41 ID:S9WBe7X+
>>195
おれ、WACOM の FAVO のちっこい方使ってる。
Photoshop でちょこちょこ使うのには十分だよ。

以前、Explession-Tools で貰ったの。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 15:43 ID:S9WBe7X+
× Explession-Tools
○ExpressionTools

あぁ〜はずかし〜
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 17:02 ID:SzLEWqtB
WinのPainter6.0を使用するために
PC一式を準備中の油絵科卒CG初心者です。今迄自宅にPCはありません。
PC本体の構成などは殆ど決まっているのですが
19インチCRTモニタか17インチ液晶モニタかで悩んでいます。
(EIZOのT766かL565の予定。これ以上は予算が無いです)
CGをやるなら色相が正確なCRTと言われていますが
目が疲れるので液晶に心が揺れています。
当分スキャナ無しのペンタブ描きなので
CRTの歪みでデッサンが狂わないかも気になります。
液晶モニタ作画の色相は論外なのでしょうか。教えて頂きたい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 17:15 ID:S9WBe7X+
>>198
おれは Mac で島根を使ってるがそんなに気にならんがなぁ....
Win はよく判らんが、DVI(デジタル) かアナログかでも違ってくるんじゃないかな?
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 19:05 ID:e+5ntqrR
>>194
最近のなら気にしなくていいです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 19:22 ID:erzuv0jY
>>198
L565はちと黄味がかかっているような気がする。
私が見た中ではL685EXが素晴らしかった。
202ぷりん:03/03/28 21:07 ID:rw8dtK1k
3DCGのきれいな絵を壁紙として公開してる人いますよね?
どうやったらJPEGの画像になるのかわからないんですけど。
教えてください。メタセコイアを使ってます。メタセコイアじゃ無理でこれならできるってのでもいいです
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:10 ID:qTsiTdxz
>202
レンダラーが必要。(持ってない?)フリーならLightflowなど。
レンダリングして、画像を保存してから、画像処理ソフトなどで
jpeg形式で保存しなおせばいい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:58 ID:9vqZoohZ
>>198さんと似た悩みで、PhotoshopでCGイラスト(ペン画を
スキャナで取り込んで着色をPCで)をCRTで描いているのですが、
部屋のスペースの都合上、薄型である液晶がほしくなってきました。
3年前「色の表示はCRTの方が正確でイラストをやるならCRTがいいよ」と
親友に勧められて今に至るのですが、昨今の液晶画質の向上が
すごくても、やはり気になるほどなんでしょうか?
著名な方で液晶で着色されてる方はおられるのでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:58 ID:rfjQyvXy
>>202
めたせこはかたちをつくるだけのそふとだから
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 04:22 ID:2/EHiTS2
>>202
Lightflowのレンダリングは、全然終わらんぞ。
POVRAYにしとき。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 08:16 ID:FUJuTsC9
>205
みつをさん?
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:59 ID:gBKsE4Xa
CGアニメーションを作りたいのですが、MAYAというソフトが一つあれば、全部これでできるんでしょうか?
環境はPowerMacG4のOS9.2.2で、メモリ1GでHDは内臓60G、外付けで120Gあります。
それとPhotoshop5.5とIllustrator8.0.1がインストールされているのですが、これらのソフトを3Dアニメーションに活かす事もできるのでしょうか?
209208:03/03/29 21:01 ID:gBKsE4Xa
G4のQS933使ってます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:13 ID:u8qBOB7d
>>208
あーう〜ん、何から説明すりゃいいのか…
とりあえずMaYAというソフトのことは知ってる?金銭的な余裕は相当ある?

CGアニメについてさして知ってるようではないので、とりあえずMaYAはやめましょう。
調べれば分かると思います。
どういうソフトがいいかはこの板にもあるのでそっちで調べられるのがいいでしょう。

でPhotoshopとIllustratorですが、これはテクスチャの制作に役立ちます。
3Dソフトと両方使ってる人も多いでしょう。

あなたがどれぐらいの技術や知識を持ってるか分からないのでこれ以上は…あしからず
211208:03/03/29 22:31 ID:gBKsE4Xa
>>210
3Dソフトが高い事は知っています。3Dアニメについてもほとんど知らないですね。技術も知識もありません。
CGについての基本的な知識が無いと、MAYAは使いこなせないですか?これから勉強するつもりなんですが・・・。
LightWave3DもMAYAと同じようなものなんですか?もっと安い他のソフトで始めるのが一番ですかねえ
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:46 ID:YVA/eLA1
>211
3DCGが初めてならば、まずはメタセコイア(シェアウェア。フリー版もあり)
などでモデリングの練習から始めてみては?
どのソフトがいいかは、どのレベルのものを作りたいかによります。
213208:03/03/30 02:11 ID:42eWZqtf
今月のCGWORLDに載ってた、2人の専門学生の作った顔が紙の作品があったじゃないですか。あんなのとかやりたいです。
それとこれも今月のCGWORLDに載ってたやつなんですけど、ストップモーションのクレイアニメみたいなCGアニメです。
たしかどっちともMAYA使ってました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 03:24 ID:xfXXmJhP
185 名前:フェミミン◆FeMIeDiof 03/03/20 09:15 ID:+3aOoVXS

ちんこ音頭があってなんでまんこ音頭がないの?
これって男女差別だよね!
まんこ音頭も作ってよ!!
            

で、スレたちましたヽ(`Д´)ノ
【マンコ】まんこ音頭プロジェクト【クチュクチュ】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1048584037/l50  

215名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 03:26 ID:xfXXmJhP
>>212
MACで?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 03:47 ID:aVoWzyRf
>LightWave3DもMAYAと同じようなものなんですか?
って言ってるうちはどっちもやめたほうがいいと思う。
金のむだ。悪いことは言わない。もうちょっと勉強しよう。
>これから勉強するつもり
とは言ってるけど、ソフトがないと3DCGの勉強が開始できないわけじゃないよ。
一応親切心で書いてるので絡まないでね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 07:45 ID:tLAIpD5b
>215
MACだったのね、スマソ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 10:09 ID:ZJK+vSBX
「3Dの知識や技術はありません」というい状態でMAYAに手を出すのは自爆行為。
まずはソフト入手より勉強が先。どっかの学校などに入学すれ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 10:44 ID:kPXHkfWp
>>213
まあ、常時接続でつないでるなら無料版でためしてみる?(UI英語だけど)

Maya Personal Learning Edition
ttp://www.alias-wavefront.co.jp/new_web/freemaya/

私も、いきなりMayaより、六角、メタセコあたりからはじめた方がいいと思うけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 19:53 ID:2A3q+cmO
2Dアニメを作りたいのですが、元にする静止画はDV出力前提の場合、
720×480pixcelはいいといして、解像度は何dpiが妥当ですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 19:59 ID:ohV2uwGd
dpiは紙出力の時にだけ必要な単位。
222220:03/03/30 20:19 ID:2A3q+cmO
ありがとうございました!!
223(* ̄3 ̄)y─┛ ◆8g66hmRyek :03/03/30 20:21 ID:ABV1PygK
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 20:21 ID:VFsG2t2c
スクリーン解像度は72dpiだよ。とりあえず72って覚えとけや
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 23:21 ID:Aod1bylJ
フォトショップ7で描画の時のブラシストロークが
表示されなくなってしまいました。
色塗ろうにも塗れず、困っています。
どうすれば元に戻るかお分かりの方お教えください。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 23:39 ID:LqVcyoJ4
簡単にキャラクターセットアップが済ませられるソフトってどれ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:53 ID:RCeNXO6C
Microsoft Photo Editorでgif保存するとGIF87aに
なるんですがGIF89aで保存はできないのでしょうか?
それらしいオプションは無かったのですがもし方法があるなら教えて下さい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 02:11 ID:tyjrA3G1
MSNでふぉとしょっぷをもらうとどーなりますか?
タイーホですか?          
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 08:40 ID:ltclY+Vb
通報しますた。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 10:57 ID:zRvC6QpM
スクリーン解像度は96dpiだよ。とりあえず96って覚えとけや
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 11:04 ID:r7/OR1Sg
モニタサイズと解像度によって違うから、安易に固定値覚えるのは無意味だぞ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 15:38 ID:QRWqmH//
なら17インチでUXGAならばどうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 17:13 ID:ifrR+nAe
すいません、初めてこの板に来ました。
質問なのですが、ぶっちゃけ3DCGを始めるに当たって、
リーズナブルさととっつきの良さのバランスのいい、
初心者向けのソフトってありますか?
友人には、『六角大王は3DCG“ごっこ”だから、結果論的に金の無駄になる』
と言われました。
自分は、人物系を中心にしてムービーを作りたいと思っています。
教えていただければ幸いです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 17:43 ID:bXdLiqM2
>>233
六角が悪いとは思わないけど、Win機ならメタセコでモデリングからはじめるのが良いかと

Mizno Lab.
ttp://www21.ocn.ne.jp/~mizno/

【最強モデラー】 メタセコイア part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1041315031/l50

初心者向けの3DCGソフトってどのへんなんでしょうか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/948065448/l50

235名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 17:48 ID:ifrR+nAe
>>234
ありがとうございます。スレ的にもガイシュツだったんですね。
発見もせず質問して申し訳ありませんでした。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 19:01 ID:LnBCb78E
>>235
Shadeを勧められなくてよかったな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 22:53 ID:e7Q4dCfe
つーかレンダラーついてないけどメタセコでいいのか?
Carraraで挫折してLW,MAX,C4Dあたりに移行するのが
王道では・・w
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:28 ID:qW0YHKEY
カーモデリングが上手くいかない・・・
怪しい物体になる・・・鬱鬱鬱・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 16:38 ID:Cf12R794
最初から怪しい物体を作ろうと思ってました、といいわけするよろし
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 18:14 ID:ruc6smsF
フォトリアルに仕上げて、こんな車が有ると言い張る。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 18:20 ID:U5wJbok+
怪しい物体も、数を作れば世界になる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 22:10 ID:ZG5BFQ3p
ぁゃιぃわーるど
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 23:38 ID:6/rcCCW7
CGや美術習ってる学生ができる、
デザインしたりとかイラスト描いたりするバイトってありますか?
SOHOなどで色々検索しましたが、
それらしきもんは見つかりませんでした。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 04:21 ID:trqGhVT7
photoshop5.5について質問します。

「ファイル」の下の方に出る「最近使ったファイル」を表示しない方法、またはクリアする方法はありますか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 09:32 ID:Ke/BRb5h
>>241 名言だな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 11:06 ID:i5MmfQas
>>244
Photoshopのフォルダに「Adobe Photoshop Settings」というフォルダが
あるから、そこのiniファイルをメモ帳で開いて、「FILE1」〜を手動で
消す。
ただ、この手のファイルのいじり方を知らない場合は、バックアップを
取っておくのが無難。
247244:03/04/03 03:08 ID:A/5G50sv
>>246
丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。
教わった通りに消すことができました。
御礼が遅くなってゴメンナサイ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 02:13 ID:Awg23lOO
質問させていただきます。CGでイラストを描いている方々は、大抵ペンタブを
使ってるのでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 12:47 ID:KFr3GdIq
マウス神もたまにいるけど大抵はペンタブ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 21:32 ID:R0yuM3oY
質問です。
最近アニメ映画などでよく使われているCGを使ってアニメーションを
作りたいと思っているんですが、あのCGを描くにはどういったツールを
使用したらいいんでしょうか?またアニメーションを作るには?
教えてください
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 21:57 ID:YZ9+yHO5
test
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 22:06 ID:KFr3GdIq
>>250
CGと一言で言っても様々な種類があるので、具体的な作品名を幾つか挙げるのが吉。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 22:53 ID:ywJqUy1A
>>252

「劇場版ポケットモンスター」シリーズ
「映画犬夜叉」シリーズ
など、春・夏・冬に公開されている子供向け映画で使用している
CGです。

「ポケットモンスター2003」HP
ttp://www.pokemon2003.jp/
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:22 ID:xIicIYhe
>>253
あにめおたく?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:27 ID:KFr3GdIq
>>253
まあ、好意的に解釈するとしてセル画以外のエフェクト部分か3D部分と考えられるけど、
セル画を描くつもりが無いのなら3Dだね。

さらに独善的に解釈すればそれは多分トゥーンシェーディングやセルシェーディングと呼ばれるもので、
個人で買える値段だとLightwave辺りがユーザーが多い。

上で出した単語でgoogle検索してみれば、作例は沢山見付かるはず。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:28 ID:ZTLcVq7E
手書きで
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:34 ID:KFr3GdIq
ならRETAS辺り。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 01:04 ID:dUhP4t+5
LW7.5でSasquatchの質問です。

曲線でガイドを作り、線ポリゴン化する時に『Use for Saquatch』にして
サーフェイス別けもしているのに、
レイアウトでレンダリングすると、ガイドを無視したグチャグチャの毛になってしまいます。
何冊か本を見て、その通りにやるのですが、何度やってもグチャグチャの毛になってしまいます。
どうすればちゃんとガイドに沿った毛になるのでしょうか?
259258:03/04/06 01:16 ID:dUhP4t+5
追記。

Long Hairの作成についてです。
説明不足で申し訳ありませんでした(汗)
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 01:28 ID:2hqXMOXS
>>258
LightWave3D・雑談スレ[ 10 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1047716015/
261253:03/04/06 02:07 ID:NSQcNork
レスサンクス。
アニオタじゃねえっすよ?
っていうかCMで少し見るから・・・。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 03:03 ID:T5yWECZx
CGを使ってアニメーションを作りたいって言い方変じゃね?
アナログ機材・画材を使わずにパソコン上で完結させる方法で
アニメを作りたいってことか?それとも(まさしく)CGを使って
特殊なエフェクトを表現したいということか?
263253:03/04/06 19:08 ID:vFzSbH9S
>>262
パソコン上で完結させたいってことです。すべて。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 19:41 ID:teYLWiqn
>>263
個人レベルでってことなら、ここが参考になるんではないかと

Other voices -遠い声-
ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/stars/visual.html
BAR SIDE-X
ttp://www.romanov.x0.com/
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:03 ID:PYvborik
2Dをずっとやってきたのですが、最近3DCGに興味を持ちはじめ
ソフトを購入しようと考えました。相場を調べたら数百万円もする物もあるとのことですが
そういった物も全て含めまして、何が一番オススメでしょうか?

ちなみにshadeは昔少しだけ触ったことがあります。
今知っている物ではMaya Lightwave Softimage Strate(?)などです。
値段は問いませんが、最低条件として日本語表記を望みます。
恥ずかしい話今まで2D一筋だったので、英語があまりわかりません。

今はレンダリングソフトが欲しいので、アニメーションは別途購入の予定です。
数ある中で難しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:16 ID:B3JDGPRJ
lightwaveにしれ。静止画最強
日本語有り
解説書も豊富にある


MAYA ソフイマ は 全部英語かつ高い

267265:03/04/06 20:30 ID:PYvborik
>>266
早速のレスありがとうございます。Lightwaveは条件に一致してて、良さそうですね。
他のソフトは英語なのですか、残念。中学生レベルの英語力しかないんです。
こういう言い方はどうかとも思いますが、値段に関しては問題ないので
他に良いソフトがあれば、紹介よろしくお願いします。

「良い」というのは、インターフェースや機能などいろいろあると思うのですが
ソフトは慣れだと思っているので、じゃじゃ馬でもパワーがあれば乗り切れそうです。

今のところ>>266さんのLightwaveが一番でしょうか?


268あぼーん:03/04/06 20:34 ID:thzWatVB
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
269あぼーん:03/04/06 20:34 ID:thzWatVB
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:45 ID:B3JDGPRJ
>>267

他にもCINEMA4D (統合環境 日本語有り)
http://www.maxon.net/jp/

CARRARA
http://www.carrara.jp/ (安い)

などあります。これからバケるかもしれませんがユーザーが少なく情報、書籍もあまり無いので
苦労しそう。
lightwaveはモデラーとレイアウトが別々。アニメはちょっと苦手。
ただ、プラグインもあるしモデラーの自由度は群を抜いていて、
作りこむのが面白いです

体験版弄ってみてください。C4Dも悪くないですよ
情報量ととっつきやすさならLWですね
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 22:03 ID:TuoDjeHz
うえーん 桜散っちゃたよー
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:22 ID:Xa85OYur
Strateあげ
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:31 ID:x0xFvOFp
大和證券Strateジスト
274デュアルディスプレー:03/04/07 01:44 ID:oZrbt0pR
液晶(コンソール担当)とCRT(グラフィック担当)でCG作りたいけど、
CRTモニタ15インチじゃ、サブ程度にしか使えませんよね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 01:49 ID:xn4uyC8o
新たに購入するんなら17以上にしたほうがストレス溜まらないよ。
あと経験上デュアルにすると視線が左右するので肩が凝る。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 02:32 ID:oZrbt0pR
>>275
17だと、置き場所(と金額)に困るんですよね。
液晶でCRT並みの物が出てくれると嬉しいんですけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 11:13 ID:QdtnT6sT
唐突ですが申し訳ないです〜
木目調に加工するフリーウェア、ありますでしょか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 11:42 ID:Ij2II5mA
>>277
この辺でも読んで勉強して出直して来い。
http://www.city.sanjo.niigata.jp/~shoko/kajinowaza/nomi/howto.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 11:45 ID:gyYAWfOY
PC上でトーンを貼れるフリーで使えるソフトってありますか??
探したんですが見つからなくって…試用版でも何でもいいんですが…
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 11:53 ID:QdtnT6sT
>>278
ありがとうございます
出直してきますw
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 12:34 ID:dp9qxbFP
>>279
PIXIAでPhotoshopのトーン描画プラグインを使う
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 12:34 ID:mU3Vvr+n
>>279
pixiaでできるだろ
探してもいないくせに。

グーグルで トーンを貼る フリー で検索したらでたじゃねえか

シネ シネ くずが
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 12:37 ID:gyYAWfOY
>>282
鼻くそが偉そうに言うな

シネ シネ くずが

ところでpixiaってメモリ食いますか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 12:41 ID:dp9qxbFP
>>283
そういう質問のしかたでは答えは返ってこないだろう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 12:48 ID:mU3Vvr+n
>>283

ググったらすぐに出てくるというところには無反応か

キチガイめ
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 12:50 ID:dp9qxbFP
>>285
藻前も煽るのやめれ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 13:08 ID:8l2CplwG
>>283
落として来て試しなよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 15:53 ID:nb23mNGk
マックのリンゴマークがたくさんダウンロードできる
サイトおしえてください
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 16:09 ID:6AWzq7ij
>>288
は?
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 16:11 ID:l9q0dZRj
また難しい質問が来たな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 16:17 ID:Ij2II5mA
>>290
おまえら腕の見せ所ですよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 16:35 ID:6AWzq7ij
>>288
マルチはダメだよ。
君は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049372897

430 名前 : 名称未設定 Mail : 投稿日 : 03/04/08 16:13 ID : YixAcjs8

マックのリンゴマークの画像をダウンロードできる
サイトないでしょうか?

だね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 18:02 ID:8t5V+1Je
photoshopならプラグインなんか使わなくてもトーン貼りできるわけだが
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 19:11 ID:xVE61ydV
pixiaも専用のトーン作成用のフィルタがあるし、トーンテクスチャを配布しているサイトもある。

photoshopあるならそれにこしたことはないけどな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:48 ID:dp9qxbFP
>>279はソ板でも質問してるマルチだからこれにて終了

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1049117683/567
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 06:10 ID:+No3jfDO
すいません、つまらない質問なんですけど
ペインタのおためしばんって期限切れたらどうなるんですかね?
オープンキャンバスとか保存ができなくなるだけなんですが
ペインタもそんな感じですかね?それともまったく立ち上げれなくなるんですかね。
知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。お願いします。
297あぼーん:03/04/09 06:25 ID:kfyWbTak
あぼーん
298かおりん祭り:03/04/09 06:41 ID:kfyWbTak
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 09:58 ID:PH6eV31w
誰かイラストレーターかフォトショップのシリアルナンバー教えてくんない?

MXで落としたんだけど使えねぇ〜
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 10:12 ID:ZIy3YBDg
>>299
通報しますた
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 10:12 ID:bqCX4Bm2
>>299
ここがかなり情報が豊富で使えるぞ。
あぼーんされたら困るからあんまり人に教えるなよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/siriaru/
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 10:13 ID:YkWMJFdC
>>299
「*15」
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 12:51 ID:gDAAQE+6
手描きによる色塗りのコツ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048238057/

160です。
俺は全く正しい事を言っているのに、他の馬鹿共がジサクジエンで俺に集中砲火を浴びせます。
デジタルは やった事ない けど、デジタルの利便性については十分理解しています。
はっきり言って俺はプロ並みに、むしろプロ以上の知識があります。
「画材がムダにならない」って事ですよね。

CMYKは、印刷関係の人にとっては常識 かもしれない
という事は 本で読んだ知識 で知っています。Mはマゼンタと読む事も知ってますよ。

今もポスターカラーでグラデーション等、色相環の勉強をしており、
デッサン力もタブン大いにあるので、俺の言ってる事は100%間違いありません。完璧です。

間違っているのは、俺をイジめる目的でレスしている他の馬鹿共(自作自演)です。
ちなみに俺はプロではありませんが、腐ったプロの知識なんて全く必要ありません。
己を信じて日々うんちくを語れば、俺はそれで何もかもがプロ以上に上達するはずです。
俺(160)以外はほぼ全てのレスがごく少数による自作自演ですので、
どうかこの低知能共に、真実を教えてやって下さい。 
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 13:07 ID:bxmckIXQ
3Dのソフト触ったことないんですが、
ライトウェーブとかって、
AEみたいな感覚でアニメーション作るの?

305名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 13:10 ID:fsm+mvsq
AEって何か知らないけど、違うような気がする。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 13:11 ID:V+y/Eg3H
すいません質問です

「PhotoShop6」が欲しいのですが
どこのお店も7しか売って無いようなのです
photoshopの古いバージョン等はもう販売していないのしょうか?
もし売ってるようでしたら、ネット通販で買えるお店も教えていただきたいのですが
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 13:11 ID:ZqeVmP18
>304
素材作って色味変えて動かしてレンダリングって流れは同じだが、細部はかなり違う。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 13:22 ID:S/42Qh8F
>>306
正規の販売は終了しています。
7が出てから大分時間が経っているので店頭在庫もないでしょう。
もし入手できても、Adobe のサポートが 7 へ移行しているので正規のサポートも受けられないでしょう。
ヤフオクなどでは手に入るかも知れませんが、ライセンス問題には気を付けて下さい。

ってか、なんで古いのいるの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 13:32 ID:GyghyD8B
3Dはじめたいんですけど、ソフトは何がいいですか?
人体を作りたいんですよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 13:35 ID:S/42Qh8F
ぽーざー
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 13:44 ID:fsm+mvsq
>>309
そういう質問かなり既出なんだよね。スレを探しよ。
もしくはPoser買う。
312306:03/04/09 13:44 ID:V+y/Eg3H
>>308
お答えありがとうございます
そうですか売ってませんか・・・残念

>ってか、なんで古いのいるの?
会社で 6 を使っているのですが
自宅作業用に自分のを買うつもりでして
使い慣れてるバージョンがいいかなと思ったんです
7 は重たいと聞きますし
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 14:08 ID:AeBdReVB
>>309
【初心者向けの3DCGソフトってどのへんなんでしょうか?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/948065448/
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 14:34 ID:S/42Qh8F
>>312
>7 は重たいと聞きますし
マシンや OS によっても大分感じは違う。
ファイルも7から旧形式で書出せば全く問題ないよ。

そう言う場合は、どう言う環境でどう言う風にしたいらか....と言う事を書けば、もっと適切なアドバイスが出来るんだよ。

今度質問する時は、そう言う事に気を付けてね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 16:18 ID:0L5+DTnc
ペンタブレットで線を引くと
カクカクしてしまいまいます。
(直線ツールで曲線を描いたみたいな感じ)

タブレットはwacomのFAVOで
フォトショ6とopencanvasを使ってます。
パソはFMV-CE207CでOSはXPです。
どなたか直し方を知っている方
教えてくださいm(_ _)m
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:16 ID:A/SgjdcV
>>315
そのパソコンがXPをサポートしているか確認(スペックが足りているか、富士通はそのPCで
XPをサポートするといっているか)
スペックが足りているかというのは、XPでフォトショをスムーズに動かせるぐらいか?ってこと

とりあえず再起動。

FAVOのプロパティで全部ディフォルトの値にしてみて
治らなければ競合が起きていないか確認し、ドライバ再インストール。
それでも治らなければドライバを最新のにする。

それでも治らなければモニターからFAVOを離す。

それでも治らなければフォトショとOSに対して出ているパッチを全部当てる。
オープンキャンバスを最新版にする。(バグレポートも見とく)

それでも治らなければBIOSも最新版に。

それでも治らなければOSの再インストール。その後、富士通のPCならいらないアプリを
大量につっこんでいるはずで、それが問題を起こしている可能性もあるので、全部アンインストール。

それでも治らなければ富士通かWACOMのカスタマーサポートへ電話する。

それでも治らなければFAVOかPCを修理に出す。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:17 ID:S/42Qh8F
>>315
XP をカスタマイズして出来るだけ処理を軽くする。
メモリを増やす。
XP の使用をやめる(もっと軽い OS にする)。
速いマシンに買い替える。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:19 ID:A/SgjdcV
追伸

線を引くスピードは速すぎませんか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:32 ID:eCmM9VoX
>>315
マシンスペック書いてみて。
320315:03/04/09 23:18 ID:IHcWqqqw
>>316>>317さん
レスありがとうございます。
全部は出来ませんでしたが、どうやら
マシンスペックが低いみたいです。

>>319さん
メモリは256MでCPUはAthlonXP2000です。
買ってからぜんぜんいじってません(^−^;

とりあえずメモリを増やしてみたいと思います。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:34 ID:cbWkbtPl
すいません。皆様のお知恵を拝借させて下さい。
マカーです。
SHADEで、立体の文字を作成したいと思い、i shade3を
購入したのですが、
どうしても作り方がわかりません・・・。
周囲にSHADEが分かる人間もいなくて途方に暮れています。
どうか、よろしくご指導下さい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:58 ID:AeBdReVB
>>321
移動した時は一言言わないとマルチ呼ばわりされるよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:08 ID:uEW9l6hf
>>321
今シェードを買う根性がすげえ。

文字入力ぐらい説明書に書いてないの?すごい会社だね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:13 ID:uEW9l6hf
もしどうしてもわからなければ
メタセコで文字を作ってインポートしたら?
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:45 ID:HIWYxIVt
別の板にも書いたのですが、スルーされたのでお願いします。
質問ですが、
http://www.elsa-jp.co.jp/product/cv/winner4200nvspci/tech_win4200.htm
Quadro4 200ってことは、GF4MX200の上位バージョンですよね?
だから、
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/2002/ga-gf420pci.htm
よりもスペックは下ですよね?

もうひとつ、
「Quadro4 200 NVSは、「2D向け」とされるワークステーション用ビデオチップ
Quadro4 NVSシリーズの下位モデル」ということですが、
そうすると、GF4MX420より3D描画性能は落ちるのでしょうか?
326321:03/04/10 01:09 ID:7t2slxdK
>323さん
i shade3には、初心者用に『いるかの作成』という、
一枚の取説しかありませんでした。
当然、文字入力の項目なんてなかったのですが、
できるのでしょうか?
327あぼーん:03/04/10 01:10 ID:929EB6gq
328佐々木健介:03/04/10 01:11 ID:929EB6gq
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
329あぼーん:03/04/10 01:12 ID:929EB6gq
あぼーん
330321:03/04/10 01:17 ID:7t2slxdK
>324さん
メタセコも使ったことがないので、
本当はi shade3だけで、どうにかしたいのですが・・・。
イラストレーターなら使えるので、
それで取ったパスを取り込むとかいう方法があれば
何とかなると思うのですが・・・。
すいません。とにかく分からないことだらけで
とんちんかんなコトを言っているかもしれませんが・・・。
宜しくお願いいたします。
331かおりん祭り:03/04/10 01:20 ID:929EB6gq
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 01:25 ID:XI2VkJ1f
>>330
オンラインヘルプがついてないか?
イラストレーターからepsかaiでインポート出来るはずだが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 01:26 ID:HIWYxIVt
>330
My/ishade3では、文字入力は出来なかったと思います。
文字入力できるのは、もう二つくらい上の商品です。
プロフェッショナルなら、確実に出来ます。
http://www.ex-tools.co.jp/products/i3/index.html
334321:03/04/10 01:33 ID:7t2slxdK
>330さん
そういえば、インポートのところにEPSFってあったような・・・。
早速試してみます。

>そうなのですか・・・。
何も調べずに購入した私が阿呆でした・・。
どうりで値段が安いなと・・・。
とりあえずi shade3を勉強してみてから
プロフェッショナルの方に移動したいと思います・・・。

みなさんいろいろとご指導ありがとうございました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 01:45 ID:HIWYxIVt
>334
いまさらShadeのプロを買うより、他のソフトのほうがいいと思います。

>>325を知りたいのですが、どなたかお願いします。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 01:51 ID:XI2VkJ1f
>>335
板違い。
ハード板か自作板へ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 07:08 ID:9mO1+W0l
>336
そこでスルーされたのです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 07:19 ID:V1UXbxu8
>>337
Quadroシリーズはopengl特化型
GeForceシリーズはDirectX特化型

どっちが速いかといわれても対象としているAPIが違うのだから比べようがないです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 14:02 ID:r0wiFdCi
BMRTってマイクロポリゴンはサポートしてますか? バージョンは2,7です。 レンダーマンインターフェイス互換ってだけだから無理かな? っと思ったのですが、確認のため教えて下さい
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 14:32 ID:92Yewgsa
スレ違いだったらすいません。
羽のフリーモデリング素材、もしくはパーティクルにひっつけて簡単に
らしく見せれるテクスチャ、もしくは作成方法などが載っているサイトを
ご存じの方がいましたら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。ちなみに当方アプリはスタジオMAX4です。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 14:39 ID:6MtU39Bt
>>340
写真屋で好きなように描けばいいんじゃない?
羽と言ってもいろいろあるからな
パーティクルってことは羽が舞うアニメーションでも作りたいのかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 14:53 ID:92Yewgsa
>>341
レスありがとうございます。
羽はいわゆる白い鳥の羽です。
まさしくその通りで、羽が舞うアニメーションを作りたいんですが、
自分ではさっぱり描けないのです…。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 15:06 ID:A3G9oCpe
デジカメで撮れば?
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 15:10 ID:XI2VkJ1f
「羽根 素材」でぐぐれば、テクスチャーになりそうなのは引っ掛かるけどね。
それを板ポリに貼ってそれらしく流すとか。
345340:03/04/10 16:44 ID:92Yewgsa
レスありがとうございます。
とりあえず素材からテクスチャーになりそうなのを見つけましたので、
これから足掻いてみようと思います。
ありがとうございました!
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 16:47 ID:MxULDiF3
みなさんCGアニメーションを作られたことはあると思いますがサウンドはどうされていますか?
私は物を叩いたり原始的な方法でクオリティーの低いものしか作れません。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 17:14 ID:HPqJ2o2z
>>346
効果音のこと?BGMのこと?
348346:03/04/10 17:43 ID:MxULDiF3
>>347
効果音について知りたいのです
サウンドエディターに取り込む前の素材は買ってくるのでしょうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 17:45 ID:8lI+K1qL
>>346
街の CD 屋さんで効果音集の CD 売ってるよ。
それ使ってみたら?
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 17:49 ID:XI2VkJ1f
>>348
「効果音 素材」でぐぐればいくらでもある。
著作権の扱いには注意だが、大抵は出所を明記すれば有料配布でも使える。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 18:17 ID:bN5cP+Ku
>338
そういうことですか。勘違いしていました。
どうもありがとうございます。ひとつ賢くなりました。
352名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 22:01 ID:334/T8ZC
イラレのパスをshadeで読むことってできるんでしょうか?
イラレのどこで書き出して、shadeのどこで読みこむのか
教えていただけないでしょうか。おねがいしまつ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:08 ID:Dk5tysD7
そうか?
んー、知り合いに国家公務員がいるが、ボーナス含めて
確か年に1000万は超えてるはず。50代のおっさんだが。
しかもそれは決して上のほうじゃない。大体真ん中くらいみたいだよ。
額聞いてピンとくるやつもいるはずだけどな。
公務員ってのは業種によってピンきりだし、一概に高いとは
いえないが、一般サラリーマンなんかよりかなりもらってることだけは
間違いないっす。
ただでさえ、公務員の給料減らせって吠えてる会社員が多いのに
ここで公務員は給料低いってゆってるやつは
ぜひ自分の年収を公開してほしい。
よほどいい会社に勤めてるんだろうな。

ま、平均を出せば
公務員>>>>>>>>>>>>>>>>>>会社員ってこと
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:14 ID:XI2VkJ1f
>>352
ウインドウの左上の「ファイル」の中からそれらしいのを探せ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:16 ID:HPqJ2o2z
>>352
普通にイラストレーターでEPSで出力して
Shadeでファイル>インポート>EPSFすればいいよ。
何も難しいことは無い。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:19 ID:334/T8ZC
みなさんありがとうございまつ。
さっそくやってみます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 03:09 ID:W9ur+4vx
>>353
国会にいるような公務員は時給48万円だそうな・・・(つд`)ヽ
358340(3ds max):03/04/11 10:23 ID:phTKoJIl
またまたすいません。

パーティクルに羽画像をひっつけて降らせるのに、うまいやり方は
どういう風にすればいいんでしょうか?
今、羽画像(jpg)を雪パーティクル(星型)にはっつけたんですが、
(自分でも書いてて情けないですが)羽同士が重なる時に星形がばれてしまい、
うまくいきません。
パーティクル1つ1つ自体を羽根にするにはどうすればいいんでしょうか?
359340(3ds max):03/04/11 10:52 ID:phTKoJIl
自己解決
不透明度のマッピングにも同様の画像をはっつければ良かったんですね。
どうもお騒がせしました!
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 13:37 ID:W9ur+4vx
>>359
つーか、できたら見せてね
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:41 ID:6reN3AR8
パソコン一般からきました。
円錐にバネがぐるぐる巻きついた感じのらせんをかきたいのですが、どうすればいいですか。
絵を描くため(?)の特別なソフトはありません。
素人には無理ですか、あきらめたほうがよいですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:52 ID:W9ur+4vx
>>361
Winのペイントでフリーハンドで描け
363361:03/04/11 22:08 ID:50db+6zI
フリーハンドですか…。
あぁ…、それくらいしか方法はないのですね。
ありがとうございました。
紙とペンでかきます…。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:34 ID:KftHQfN2
>>363
3D Max Studio という市販ソフトなら描けるみたい。
高いけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:35 ID:KftHQfN2
>>363
製図的な精度を求めてるのか、アバウトな立体イメージでいいのか、
どちらですか?
366361:03/04/11 22:52 ID:50db+6zI
>364さん
残念ながらお金はないのです。
>365さん
アバウトな立体イメージでかまいません。
教科書なんかの「図」みたいな感じです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:09 ID:FCHNjflx
>>366
テンプレ的でいいならメタセコイアで円錐でも作ってみたら?
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:14 ID:eeDVjy6x
>>366
WINGS3Dもいいよ。
フリーだし、英語だけどね。
しかもはっきり言ってローポリ専用なんだけど、
できあがりがイメージできるならあれほど使いやすいものはないです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:31 ID:KftHQfN2
>>366
表面の光沢はいらないのね。
最悪、線だけでもいい?
けっこうむずかしいけど、探してみるよ。
370361:03/04/11 23:36 ID:50db+6zI
表面の光沢?!
そんなごたいそうなもの!とんでもないです!!
紙に鉛筆でクルクルーって書いたようなののきれいなのがかければじゅうぶんなのです。
みなさん親切でうれしいです。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:01 ID:6eW5KXmz
>>370
ちょっと違うけど、とりあえずバネの製図ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se091362.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 04:33 ID:2R7u1X25
あの〜ここの(2ちゃんねる)事も良く分からないんですが友達に
ここにくれば教えてもらえるという事なので来ちゃいました。
よろしくお願いします。
質問はというと、自分でTシャツをデザイン(簡単な図形や曲線、抽象的な絵など)
してみたくなりました。
しかし残念なことに僕にはまったく絵心がありません。
頭に浮かんでいる物を書けないのです。
どうにかPCの力をかりて書けないものでしょうか?
いろんな(ソフトのオフィシャルな)サイト行って調べたのですが
よく理解できません。
頭に浮かんでいるデザインを書けるソフトってありますか?
教えてください。おねがいします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 04:44 ID:bhnTnzEL
>>372
釣りなのか知らんが、ようは脳みそに直結してくれるソフトはないか?ということだな。
アメリカの西部とかの森の中にいけばヘンな研究所があるからそういうところで実験してもらうとかどうよ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 10:16 ID:f8CfCxGX
>>372
(゚Д゚;) …。
とりあえず美大でも行け。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 10:27 ID:BCkh85/M
>>372
絵は描けないけどきれいな線が引けるソフトっていうならドローツールでも使うがよろし
差し当たりBzEditとか
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:25 ID:eBiq7bQi
3DでPV作りたいんですが、ソフトは何がオススメでしょう?
昔軽くデッサンはしていましたが3Dは未経験です。
Winで10万以内、音楽と同期が取れるもの希望です。
学生です。おながいしますm(_ _)m
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:12 ID:AkZ/XqrI
>>376
>音楽と同期が取れるもの
>10万以内
>学生
>m(_ _)m

ありません、あきらめてください
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:16 ID:u+e+UFmp
Light Wave 3DもしくはCinema4D?ってのがよさげ。駄目ですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:26 ID:izXfNTG3
いいんじゃない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:36 ID:u+e+UFmp
LightWaveやらMAYAやらのレベルのソフトは音声同期も可能ですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:26 ID:2YsAdzzL
あれは「CGを描くソフト」です。

音声同期なら、いったんムービーをレンだして動画編集ソフトでやった方がいいよ?

何でもできるようにいっているソフトもあるかもしれんけど、全部中途半端な能力しかないよそうゆうのは。
382361:03/04/14 12:04 ID:kfbXR3Ax
らせんかけますか発言の361です。
結局、紙にペンでかきました。
レス下さった方々ありがとうございました。
みなさん親切でうれしかったです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 12:27 ID:FKCaKblf
>>382
Shade 6 professional なら、螺旋形状を作れるプラグインがあるが...っと今さら Shade の話をしてみる。

>>376
テンポの一定の曲なら、秒数見て後はフレーム割りで計算すればいいじゃん。
お金がなくても根性と努力でなんとでもなる。
音楽とは違うが、CINEMA 4D なら音を割り付けて音付きアニメーションが作れるよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 12:31 ID:8jbsK1na
一応マヤにもアニメーショングラフに波形が出る奴あるけど重そうだし使ってないよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 16:06 ID:QtXFA5d7
普通は声優さんがアフレコでめちゃくちゃな抑揚で喋るから
ぜんぜん意味ないんだよ。
386m:03/04/14 16:13 ID:LHnC5Au0
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 16:41 ID:WFhsuwrQ
>>385
リップシンクは先に声優の芝居を録音してからCGを作るんだろ?
388385:03/04/14 16:46 ID:QtXFA5d7
相当金かけてたらそんな事もあるかもしれんが
普通は仮録(スタッフのだれかが)したのに併せてつくるでしょ。

と云うより口元アップでないかぎり
口もにょで作って違和感なし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 17:49 ID:8jbsK1na
そう言えばこの前AKIRAの資料集買ったんだけどリップシンクをパターン化するのは効果が薄いって
書いてあった。でも、完璧なリップシンクしても誰も気づいてくれないってさ。
390名無し募集中。。。:03/04/14 17:55 ID:cDxt1RjV
そもそも人間の唇のモデリングが上手く出来ません、
唇の作り方を一から解説してる場所はないでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 20:05 ID:1w1Cv+Dk
すみません、フリーで初心者向けの3DCGソフト教えてください。
六角大王しか知りません。もちろん、これもいいのですが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:05 ID:L1lCLpU0
>>391
そういう質問にぴったりのスレがありますが何か?
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:11 ID:hjCTGukt
>>391
定番は、六角大王かメタセコイアですね
どちらもWEBでダウンロードできるので、触ってみて手になじむ方を使うのが良いかと。
ただ、どちらもレンダリングは出来ないので注意

私見ですが、メタセコイア(シェア版)を、未レジスト状態で使い始めるのがお勧め。
フリー版は、四面表示が出来ない、ハンドルが無いと言う点で使いづらいので
お勧めしません
ガンガン使うようになったら、プラグインも使いたくなるだろうし、
レジストすると良いでしょう(\5000)

ここも参考に↓
初心者向けの3DCGソフトってどのへんなんでしょうか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/948065448/l50
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:35 ID:1w1Cv+Dk
>>392
ここだっていーじゃん。
>>393
何も知らない私に、丁寧にありがとう。
そのようですね。ちょこっとイラストを3Dで書きたいだけなので
凝ったソフトは必要ないです。レンダリングの意味も知りません。
今、六角で三角錐書きました。

そういうわけでPOV-Ray落としてみました。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:53 ID:8GWItCUf
>>394
wings3d
マイナーだけどいいモデラーだよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:39 ID:1w1Cv+Dk
>>395
ヲヲ! 今落としてます。
ありがたく、勉強させていただきます。
すみません、みんな、ありがとう。
それでは。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 00:03 ID:quANeCiX
>>396
六角フリー版使うのなら、六角大臣を併用するといいよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 02:07 ID:4hm+N7rF
失礼しますm(_ _)m
お絵描き掲示板が使えなくて困ってて
javaなんたらがないからだよーと言われたんですが
マイクロVM〜だかなんかってもう配布終了してしまってて
XPには元々入ってなくて、どーしたらいいんでしょうか

って・・なんか文がめちゃくちゃですいませんm(_ _)m
本当に困ってて(汗)CGの質問じゃないかもしれないんですけど
よければ教えて下さい
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 09:41 ID:fOXYMZnG
↑そもそも何のお絵描き掲示板?
自分で正しく設置できないのか、他人の設置したやつが使えないのか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 11:04 ID:PsjxTolK

すみません、半年くらい前、ある人にフリー素材のサイトを教えてもらったのですが、
今、探しても、どうしても見つかりません。その人も辞めて行方知れずなので・・・

サイトの特長ですが、多分、個人のサイトではなく、
(「無断転用しないでねー(*^^*)」みたいな表現はなかったですし)、
イラストの数も膨大で、キーワードで検索もできました。
天秤の絵を探していたのですが「てんびん」だけでも、10個以上、出てきました。
素材は2Dイラストが中心で、特にお金は取られませんでした。
すみませんが、どなたか、ご存知ではないでしょうか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 14:45 ID:p/WfjZEF
フリーで使えるモーフィング用のソフトってどなたかご存じないですか?
マシンはマックOS9です。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 15:34 ID:7nEo4S8l
3dsmaxのポリゴンってLWみたいにマージできないんですか?
403しつもんです。:03/04/15 16:51 ID:7ACLLbAN
http://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1044296293/55

これはPCフォントで書いたものらしいのですが、
フォント名が解りません。
ご存じの方、いらっしゃいましたらご教授お願いします。

なお、板違い、スレ違いでしたら、誘導お願いします。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 19:53 ID:VlsDKzNl
>>403
どこで使われてたの?
どっかのサイトなら、ソースに書いてあるはず。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 20:09 ID:QC/PCT3i
質問です。
やりたい事は単純です。連番で作った画像をアニメーションにしたい。
ただ、大きさ容量共に、とても大きいものになるのです。(5Mとか6Mとか)
で、GIFにしようとすると「Flashに汁」と言われるのですが、何故ですか?
ソフトも無いし、配付(Webコンテンツじゃないです)後色々考えないでいい
と思うのですが
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 20:18 ID:2o1QjGnU
>>403
ttp://216.40.240.10/index2.htm
ttp://www.iconian.com/
↑どっかにあるかも。探してみ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 20:19 ID:VlsDKzNl
うちのには入ってないみたい
似ているのなら

HGP重ね角ゴシックH
HGS重ね角ゴシックH

かなあ
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 20:20 ID:quANeCiX
409405:03/04/15 20:38 ID:fflL9KM1
>>408
れすありがと。見てみます。
410403:03/04/15 22:10 ID:7ACLLbAN
>404,406
レス、ありがとうございます。
調べたところ、Microgramma Medium Extended という書体がそれに当たりそうです。
実際、かなり調べました。疲れた、ふぅ〜。
411403:03/04/15 22:21 ID:7ACLLbAN
スミマセン。またまた、質問させて頂きます。
それでは、こちらは何というフォントでしょうか???
ご教授お願い致します。
http://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1044296293/56

これはマイナーなフォントかもしれないのですが…
&と打つとandという風に出るのが特徴です。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:46 ID:d1SgsZBF
ズブの素人の質問です。
前にPC持っててソフト一つ買えば誰でもできるみたいなのを
TVで見て、興味があったのですが何をどう始めたらよいのかさっぱり
わかりません。その内容は3Dではなく2Dのレトロな感じのアニメーション
みたいなのですが正式な名前とかも全くわかりません。音楽のPVに使われている
ような感じのものです。素人には不可能でしょうか?
親切な方どなたかご教授お願いします。
413tantei:03/04/15 23:47 ID:qA4p+OfZ
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

414名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:54 ID:RFlAM3y8
「重い」ことについて質問です。仕事上の資料用に動画を作成してるのですけど。

FLASHで作成した動画のSWFの重さは、縦横のピクセル数に凄く左右されるのですか?

60コマ・600*600で作成のものが表示がダメダメ。4M→3M→2.5Mとどんどん圧縮しても。
でも、400*400にすると6Mでもすんなり表示。…??
前者ではメモリ使用率があっという間になくなるのに、後者では変化無し。…??
Webでなく、表示されればもんだいないのですけど、前者では以前の問題です。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:05 ID:mQ3G9SmC
>>411

> これはマイナーなフォントかもしれないのですが…
> &と打つとandという風に出るのが特徴です。

つまりおまえはそのフォントを打てる環境にいるわけだな。
クイズでも出してるつもりか?
ママに相手してもらえ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:20 ID:mQ3G9SmC
>>412
> ズブの素人の質問です。
> 前にPC持っててソフト一つ買えば誰でもできるみたいなのを
> TVで見て、興味があったのですが何をどう始めたらよいのかさっぱり
> わかりません。その内容は3Dではなく2Dのレトロな感じのアニメーション
> みたいなのですが正式な名前とかも全くわかりません。音楽のPVに使われている
> ような感じのものです。素人には不可能でしょうか?
> 親切な方どなたかご教授お願いします。

文書がめちゃくちゃでよくわかりませんが
ソフトの名前が知りたい?   そのソフトが紹介されていたのはいつ頃?誰のPVで使われた?
素人が簡単にPVを作れるソフト?   →無理です。どんなソフトを使うにせよ、基本からきちんと勉強しないと。
2Dアニメを作れるソフト?   →最近の3Dソフトなら大抵できます。あとFLASHとかも。
これからCGを描きたいが、まず練習用として何がいい?   
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/948065448/
私が説明するよりここを読んだ方が早いと思います

417名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:42 ID:m/KmKp+F
>>414
FLASH板の方がいいかと。

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/swf/1047872777/
418403:03/04/16 01:11 ID:y9VbIGds
他板でヒントを頂き、探すことが出来ました。

ちなみに下記URLのAzraelというフォントでした。

ttp://www.webmasterdrive.com/fonts/index.php?author=5

>415
リンク先の画像見りゃわかるだろ?
と、マジレスしてみる…が放置。
419414:03/04/16 01:17 ID:6TSmVjCH
>>417 お手数をかけました。ありがとう、逝ってきます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 04:14 ID:Z7P4OsLA
>>399
しぃアプレット(?)だか何かだったと思います・・
掲示板の名前かどうかはわからないんですが(汗)
他人様のを使おうとしてるんですが、基本的にどこのお絵描き掲示板
へ行っても使う事ができません
421山崎渉:03/04/17 11:49 ID:6oeBlv4U
(^^)
422山崎渉:03/04/17 11:53 ID:6oeBlv4U
(^^)
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:08 ID:m3JohOL9
508から浮上。念の為ageとく。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 13:18 ID:F4fN/aRG
pooのやつってレンタルでしか使えないんですかねぇ?
425山崎渉:03/04/18 13:53 ID:F4fN/aRG
(^^)
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 17:58 ID:PNFbER9Z
3DCGを作りたいけど、何を使えばいいかわかりません。 何が初心者向けなんでしょうか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 18:46 ID:+Z8wUBUz
このスレを熟読。

初心者向けの3DCGソフトってどのへんなんでしょうか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/948065448/l50
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 19:39 ID:1u7KLnh3
どんなソフト使えばいいですか?って質問多いけどさ。
アカデミー賞にノミネートされた山村浩二さんのアニメを最近みてきたら
ツールなんて関係ないんだなーと。

なんなら今のCG作家さん達はツールに捕らわれて、表現を狭めちゃってる気がしてきた。
本当に作りたいものを考える事すらできなくなって。
優先順位を間違えてるというか。
んで作りたいものが思いつかないのをツールのせいにしちゃったりしてさ。

CG作家さんてか、オレの事。
そんだけ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 20:37 ID:kmWfw1lt
熱いねぇ… (´ー`)
430426:03/04/18 21:33 ID:dxElg4Ge
>427
これじゃ教えて君ですね…
感謝。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 02:50 ID:3XyxWq4Q
ベジエ曲線を使ったツールがまったくといっていいほど使えません。
どなたか参考となるような書籍、もしくはwebなどご存知ありませんか。

よろしくおねがいします・・・
432山崎渉:03/04/20 05:54 ID:MW4yM5mq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 07:30 ID:MxcPgB/U
>431
書籍だったら、「Illustratorで学ぶベジェ曲線習熟ドリル」
(中村高之・著/サリュート出版局)なんてどうかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 10:52 ID:08oTEOSn
一番高価な3DCG作成ソフトってどんなソフトですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:16 ID:vdtx5qE7
よくCMとか映像作品なんかで2DのラインがZ軸にぐねぐね
動き回るやつあるよね? 説明がわかりづらいかもしれないけど
あれは結構簡単な技術なの?
根気さえあればできるなら作ってみたいんだけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:19 ID:49aoRJVP
ロシアの宇宙開発から生まれた究極の若返り!ダイエット!
"ロシアンポリペプチト" http://www.familymartusa.com

437名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 12:37 ID:BpQWIf16
>>434
難しいソフトです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:41 ID:H1IKPyvI
クリッピングしたい画像が(縁を取り除きたい画像が)
千枚ほどあります。Bitmapフォーマットです。
クリップする部分の座標は全部同じです。
1000枚のファイル名を登録するだけで、クリップを自動でやってくれるアプリなどないですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:43 ID:vdtx5qE7
>>434
3D関係でしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:49 ID:gebUu875
CGってなんであんなにお金がかかるんですか?
まじで不思議です。
(例;FF映画var 
441439:03/04/20 12:49 ID:vdtx5qE7
>>437
の間違いでした、プラグインで出来るのかなと
いつもどうやってるのか不思議だったので、仕組みを教えてください。

>>438
フォトレタッチソフトのバッチ処理でできるはず。
442437:03/04/20 12:58 ID:BpQWIf16
>>441
すいませんが、僕はあなたにレスしてません。
443441:03/04/20 13:00 ID:vdtx5qE7
ほんとだ、、鬱だ、逝ってきます、
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 14:14 ID:03Mc3m4B
解像度の事で質問なのですが、
出版物など、だいたい300dpiぐらいですよね。
メーカーのHPでプリンタのスペックを見てみると4800(横)×1200(縦)とありました。
こんな超高解像度の画像なんて重くて編集できないと思うんですが・・・

あと、スキャナも2400dpiとかありますよね。
こんな超高解像度でA4サイズとかスキャンしても重くて編集できないとおもいます。

実際こういった超高解像度はどんな時必要になるんでしょうか?
自分には見当もつかないのですが、メーカーが出している以上需要があるわけですよね。
実例をあげて教えてください。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 14:22 ID:Y/0Pg57G
>>444
スペック競争の産物
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 15:39 ID:9C0d1Iee
質問。
よくゲームなんかで「一番外側だけアンチエイリアスがかかっていない画像」
ってありますよね。アレはどうやるんですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 16:10 ID:O+gKXcU0
難しい質問するねぇ。ほんまに初心者かいな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 16:28 ID:Y/0Pg57G
まあ、スレタイに初心者とは付いているが、
実際はスレを立てるまでも無い質問スレだし。

>>446
2Dなら外側の輪郭線に沿ってPhotoshop辺りで切り抜いたり、
3Dならちょっと値の張るソフトならそういう設定でレンダリングできる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 17:08 ID:VpHDUhTx
>440
プリンタは4800(横)×1200(縦)と書いてある場合はリアル1200dpi。
インクジェットプリンタのカラーなら4色の合計で1200ということなので、
1色あたり300dpi。超高解像度というほどのものではありません。
スキャナはモノクロで読み込む時に差がでます。
あと、ネガやポジを高解像度で読み込めば、大きく使えます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:08 ID:QuT2x6qE
アナログな漏れが初めてCGを描こうとして
絵を350dpiでスキャナに取り込み
それを100%で見たのだが
異常にでかく見えるのは仕様だろうか
そうだとしたら
HPに載せたり雑誌に掲載するときは
しているのだろうか?

気になるので誰か教えてください
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 02:13 ID:8fEjAAmn
>>450
モニタの解像度は?

それと

> HPに載せたり雑誌に掲載するときは
> しているのだろうか?

主語書け。


452名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 02:15 ID:8fEjAAmn
>>446
FSAA切ってるだけだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 12:12 ID:F+8h5VUa
>>450
> 絵を350dpiでスキャナに取り込み
> それを100%で見たのだが
> 異常にでかく見えるのは仕様だろうか
ものすごくアバウトに書くと、モニタの解像度は通常72dpi。
だから350dpiで取り込んで100%で見たら大きく見えるのは当然。

> HPに載せたり
するときは72dpiで適切な大きさになるように画像を縮小。

>雑誌に掲載するときは
画像を印刷物の解像度に合わせる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 12:25 ID:bGrIg0GI
作品はbmpで保存しておいて必要に応じて形式を変えるのがベストかと思うのですが、
皆さんはどうしてるのですか?他にいい方法はありますか?
あと、ビットマップのアイコンをひらくとペイントで開いてしまうのがウザイので
コレをブラウザで開けるようにはなりませんかね?
ペイントの画面は出切れば一生見たくありません。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 12:42 ID:1sOi3Gpn
フォトショップやイラストレーターのシリアルナンバーを
誰に聞いても教えてくれないのですが、なぜですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 12:49 ID:9Lr8eaxl
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 13:07 ID:TeJFEVEe
>>454
関連付けを別のソフトにすればよいと思う。
…しかし俺はBMPなんかに保存しないけどな。
最初っから画像の用途なんて分かってるから。
458454:03/04/21 13:41 ID:bG0xoxbd
>>457
どうもありがとうございます。
関連付けを変えてみたのですが、アイコンは変わったのですが
それを開くと「ファイルのダウンロード」画面が出て来て
「このファイルを上記の場所から開く」を選んでも結局ペイントが立ち上がります。
関連付けの変え方って「アプリケーションから開く」でアプリケーションを選択すればいいんですよね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 14:43 ID:niBkWp2m
>>458
常にこれで開くってのにもチェック入れた?
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:49 ID:ItX+oP0G
NURBSってのがポリゴンより優れている点、劣っている点はどんな感じでつかね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:52 ID:BfMhJybp
>>460
ん?
NURBSは曲面
ポリゴンは平面
で使うのが良いのでないの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:36 ID:FNSC85Pq
□プレミアの質問です
プレミア6.5で、フレームサイズと違うサイズの静止画を読み込むと
自動でフレームサイズと同じサイズに調整される(拡大・縮小される)のですが。
調整させない方法ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします
463460:03/04/21 22:39 ID:8C1fyrQK
>>461
もっともっともっと詳しくキボンヌヌヌヌゥ
・NURBSならポリゴンには出来ないこんな事ができる。
・逆にNURBSはこんな表現には向いていない。
など、詳しく知りたいです。

NURBSは工業製品などの滑らかな曲面を作るのに向いているという事ですよね。
どんなところがそういった物を作る時に有利なのかも知りたいです。

当方LWですが、NURBSが使えるソフトに乗り換えようかな、と思うので。
つーかサブパッチとNURBSって違いますよね?
LWではNURBSモデリング出来ないですよね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 03:34 ID:0/ilUkpn
>>463
ポリゴンでなめらかな面を作ろうとすると
とんでもない量のポリゴン数になる。

NURBSでいいのはレンダーマン系のレンダラなどマイクロポリゴンをサポートしている
ものでレンダリングした時に、完全になめらかにできる。

でもポリゴンは一枚一枚の面を操作できるのでものすごく細かい調整ができる。
逆にNURBSは曲線や直線をつないでいくために、おおざっぱな形しかできない。
つまり鉛筆で絵を描くのと、必ず定規とコンパスを使って描くという場合を比べればいい。

まあ結局は全部ポリゴンでできれば一番いい、
だけどNURBSが出てきた時代にそんなこと(1兆ポリゴンとかでモデリング)ができるほどのワークステーションは、
なかったし作ったとしても買える値段ではなくなるし・・・(今の最先端は知らん、どうせ貧乏ですけん)
(実際かなりごちゃついたシーンでNURBSをマイクロポリゴンに変換してレンダリングすると1兆って簡単に行きます)
というわけでNURBSができました。っていうかんじかな。

LWについては知らん
NURBSがやりたいなら
http://www.rhino3d.co.jp/
ここは定評があるから評価版おろしてみれば?
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 04:59 ID:M1bJD6/c
あんた古過ぎ。
現状でその理由はまるっきり当てはまらない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 11:19 ID:0/ilUkpn
人の話はよく読もうねおこちゃま
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 13:00 ID:ulbXg/36
LightWave のサブパッチって、LightWave でサブディビジョンサーフェスが様々な理由で使えないのでその打開策として付けられた機能じゃないの?
本物のサブディビジョンじゃないから、一度細分割してしまうと元の形状に戻れないの。

サブディビジョンサーフェスってのは荒いポリゴンでもプログラム内部で細分割するので、ポリゴンのデータ自体は変わらないのよん。しかも、後からどのくらい滑らかにするかッてのを再編集出来たりするのよん。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 14:25 ID:M1bJD6/c
>466
あんたがな。
質問者が聞いてるのはnurbsの歴史じゃなくて利点。
重ねて書くが、現状でその理由は当てはまらない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 14:48 ID:ribkMb3v
じゃあ「サブパッチレベルの調整」って機能もサブディに近づこうとして付けた機能なのかな?

>>468
利点知ってたら教えてくり。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 15:13 ID:aS4Xw33E
>>468
現状ではどんなんか教えてクリトリ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 17:43 ID:b2saUubh
>>463
LWではNURBSは出来ないよん

>>468
現状ではってのがよくわからんな
今の時代のPCなら余程でなければポリゴンで十分に滑らかにできるってこと?
でもそんなもん無駄にデータは大きくない方が言いに決まってるし
処理も速い方がいいし、まるっきり当てはまらないなんてことはないと思うんだけど
質問スレなんだからホントに利点があるなら書いてよ
それとも現状ではそこまで差がないって言いたいだけ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 17:53 ID:iFOPWO5t
今Illustrator10を使っていますが、
円を半径(直径)と、中心座標を入力して書きたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
直径なら指定できたのですが、
中心はどのようにして指定すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 18:26 ID:ulbXg/36
>>472
「変形」パレット見れ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 18:50 ID:iFOPWO5t
>>473
早速の返事ありがとうございます。
できました!これで実験ができます。
本当にありがとうございました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:12 ID:GY5hhBmU
>>468
現状ではどんなんか教えてクリトリス。
476_:03/04/22 21:14 ID:r4UsK9yZ
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:09 ID:lYX5wVU3
まあまあ、NURBSくらいでそんなにナーバスになるなや。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:58 ID:WPRPzco8
>>477
ワロタ
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:05 ID:oko/TXV+
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:52 ID:ALa9eTwi
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 01:56 ID:4TlevgJ1
>>468
利点書いてるように見えるが?
もしかしてマイクロポリゴンって知らないの!!??
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 08:28 ID:ImqsxHWw
>>468
現状ではどんなんか教えてクリトリス。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 13:14 ID:Vk4HvigH
マイクとロリコン
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 16:02 ID:fNHlAsQp
質問です。
Illustrator9を使っているのですが、
ベジェで線を描くと単調になってしまうので
Gペンっぽい線の形を描いておりましたが、恐ろしく作業効率が悪い・・・
ので、線をGペンっぽくする手段ってないでしょうか?
付属のブラシ効果もなんだかイマイチでした。
また、そういうプラグインがあったら教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:09 ID:CKuoWHPb
http://slashdot.jp/topics.shtml
こういうアイコンの画像作るのってどうやるのですか?
具体的にどの様なソフトを使っているのだと思われますか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:16 ID:x0WSfZ6n
>>485
その気になればPhotoshopだけでもできそうだが、難しそうだなぁ。
Illustratorや3Dソフトも使ってるでしょうな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:31 ID:N0M/EDsz
>481
マイクロポリゴンならnurbsだけじゃなくてポリゴンにも当てはまるけど?
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:42 ID:ymn8POPq
3Dのキャラに色んなポーズを取らせて特定のポーズの絵の練習をしたいのですが、
誰かが作ったキャラクターだけを頂いて自由に動かすことって可能でしょうか?
目的は絵の練習だけなので、自分で作るということはあまり考えていませんし、
なのでソフトの購入とかは出来れば控えたいです(物凄く便利なら考えます)。

可能であれば老若男女の小太りから大太り、チビからノッポ、
アジア顔から米国顔まであらゆるキャラを動かしたいと思っています。
尚且つ精密で細かい(不自然でない)ポーズが取れるものが良いです。

以下は無理だと思いますが、顔だけは実写並み(勿論理想は全体ですが)、
ポーズに合わせで任意の表情(リアルレベルの自然な)にすることが可能、
というようなことも出来れば完璧なんですが。。。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:45 ID:fMq2nTyq
NURBSというとMAYAとかソフトイマジみたいに高級なイメージがある。
Shadeの自由曲面ともまた違うんでしょ?
自由曲面もデータ自体は軽くて拡大しても滑らかだよね?
自由曲面との違いを教えて欲しい。
NURBSってのはどうやって編集していくの?
MAYAとかの画面を見るとNURBSの線(っていうのかな?)が
すごく多いんだけどそれが均等に並んでる。
それをポリゴンでやろうとするとかなり時間がかかるし、完璧には均等にならないと思う。
あれって一つ一つポイントで編集してるの?画面を見れば見るほど魅力的。
LightWaveってモデラートしては優れてるって言われてるけど、
NURBSとか使えないのに優れているとは思えない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:48 ID:jW56d5Ik
LW3Dを買うことになりました。
CGに関しては全く知識がありません。
ショートムービーを作りたいのですが、
おそらく今のビデオカードじゃ動かないと思うので、お勧めのビデオカード教えてください。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:54 ID:uamFjIsN
>>488
Poser買うよろし
492パンツ:03/04/24 02:05 ID:dabmO9e+
お聞きしたいのですが。
ショップでタブレットのペンだけで売っているのでしょうか?
ちなみにWACOMUFAVOなのですが・・・。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 02:06 ID:4gS88mBz
>>489
http://www.rhino3d.co.jp/
評価版がある。日本語の
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 02:06 ID:4gS88mBz
>>489
http://www.rhino3d.co.jp/
ちなみにこのソフトはNURBS専用
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 02:08 ID:yA/NUfzK
>>492
売ってるよ。無きゃ取り寄せだな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 02:09 ID:4gS88mBz
>>492
WACOMのサイトで調べれば?
>>490
割れ厨丸出しですな。
LWは体験版があるでしょう。それで調べればいいだろうがクズめ
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 03:04 ID:Mn0NaLtv
予算も書かずにお勧めお勧めって
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:54 ID:27lNvUeE
>>489
質問の内容とは違うんだが、とりあえず、説明など...

NURBS もベジエもどっちを使っても自由曲面は自由曲面なんだが、各々の曲線の定義の仕方が全然違うのよん。

ベジエってのは Bezier氏が考案した 3次の方程式で定義された曲線。
コントロールが簡単な割に複雑な曲線が表現できる。反面、曲線自体はアンカーポイントから出ているハンドルのベクトルだけで定義されているので、の途中に交点やポイントを定義しようとすると形状全体に影響が出てしまう。
Shade の自由曲面は、これを 3D に応用したもの。

NURBS は、最高26次の方程式で定義された曲線。
曲線自体が厳密に方程式で定義されているので、途中にポイントを追加しても全体の形状には影響が出ない。
もともと正確さが要求される CAM なんかで使われてた。

つまり、用途と考え方が違うのでした。
もっと知りたければ、ググって見よう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 16:30 ID:72EpDXCy
おい、お前ら!
JPEGの画像のサイズ変更をしたいのですが
いいツールを教えてください。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 16:39 ID:27lNvUeE
ほとしょっぷ.....に付属の、いめーじれでぇ。
501499:03/04/24 16:42 ID:72EpDXCy
携帯の待ちうけにしたいのですが・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 16:45 ID:VPsQLas8
PhotoShopじゃ駄目ですか?
VIXでもいけるけど。

フリーウェアでも画質調整しながらサイズ落とせる物はありますね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 16:49 ID:27lNvUeE
ケータイの待ち受け作るくらいなら別になんでも良いんじゃないの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 17:09 ID:VPsQLas8
               ∩ ∩ ∧_∧
         /     ヽ∩ (;   )っ>>503
        /      / /ヽ__/
           /  / / .   | |
              / /     | |
  .        / / /∧   ./ /   !!!
            / /´Д`)/ /
          / |      /
            |    /
            |   /⌒l              |    |
             ヽ   | / | |    |    | |
           / | ゙ー'| L |     | | || | | |  |
        /     |  /(_  ヽ|  |  |∧_∧  |      |
           /ノ /   || | / ⌒( ´Д`)ヽ |           |
         / / ノ     | |/  ノ     ) ノ ||  |     |
       /  / /     | /  ノゝ    /  ノ  |   |   |   |
          / ./       (  ヽ    (  ヽ ||   |  | | |
     /   ( ヽ       / \ \  ∩__∩   |   ||  || |  |
                | |_/  / ヽ 目>>503 目  7   | ||  || | |
               | / ____/< ⊂< ∧_∧>⊃   >
                   <             て
                        へ      へ
                          V  V
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 17:13 ID:27lNvUeE
なんでそうなるんだよぉ〜 w
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 18:20 ID:wZ7/dqP9
すみません教えて下さい。

JPGの画像ファイルをビューアで見ているのですが、Exif情報で
「解像度」と言うのがありまして、普通は「72dpi」なのですが、
今回「144dpi」と言うのを見つけました。

Windowsのパソコンで見ているので、すべての表示物は72dpiかと思
っていたのですが、この違いは何なのでしょうか?

あと、解像度(「dpi」)ですが、根本的に、ファイル情報としてイ
ンチ当たりのドット数(dpi)を解像度として表示する意味が分から
ないのです。
インチ当たりと言う事はディスプレイとか印画紙など、表示する物
理的な物体が有ってこそ言える事で、つまりdpiはインチ当たりの
密度になる訳ですから何のインチかが疑問です。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 18:43 ID:C/3ioBUx
>506
モニターが全部72dpiだと思ったら大間違い。
表示解像度とモニターの大きさによって変わってくるよ。

ファイルにdpi情報持たせる意味がわからない?自分で答え書いてるじゃない。
画像に密度情報を持たせる、つまりは物理的なサイズを定義できるわけだ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 18:46 ID:27lNvUeE
Windows のモニタの標準解像度って 96dpi じゃなかったっけ?
72dpi なのは Mac でしょ?
509506:03/04/24 19:35 ID:wZ7/dqP9
同じモニターで見てるんですが
72のと144の画像があるんです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 19:42 ID:3kiTK23v
普通のRGB画像データの数値は線形なの? それとも対数変換された値なの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 20:01 ID:X3XjZQvj
>>509
君のモニタで表示している解像度をファイル情報として表示するわけじゃないから。
Exifのdpiの値ってJPGファイルの方に入っている情報だろ? 変わって当たり前。

>>510
普通はリニア。
画面出力がリニア値を使うから当たり前です。

何故そんな質問をするのか解説求む。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 20:14 ID:3kiTK23v
ちょっと画像処理を行うプログラムを作っていて、ふと
画像を合成するとき、単純に値を足していいのか疑問に思ったからです。
以前どこかで、対数変換された値だと書いてあった気がしたので。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 21:06 ID:X3XjZQvj
>>512
たぶん気のせい。
書いてあったとしても普通のRGB画像データの話ではないと思う。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 21:25 ID:o7yZ/oRC
スレのわりに話しが難しくなってきたぽ(´Д⊂
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:02 ID:m/Cpzlpm
総合質問スレが必要だな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:43 ID:KTdRGL8S
>>513
解答ありがとうございます。

念のため、少し検索してみました。以前見たところとは違いますが、
http://www.hirax.net/dekirukana5/bokeboke1/index.htmlの真中より少し下に
>RGB画像の数値というものは実は元々「明るさを対数変換した値」である
との記述があります。この人、γ値の話と混同しているのかな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 23:31 ID:3psWyfN1
ブレンダーをDLしたのですが一瞬コマンドプ□ンプトが出るだけで起動できません。win2k
それと、日本語版はどこにありますか。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:22 ID:OqcJJI5D
遅レス。
パスをアウトライン化(ポイントは2,3くらいがいいかな)して、
アンカーをいじったり削除したりすればできる。

でも漏れのは10なんで9でできなかったらスマソ
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:23 ID:OqcJJI5D
518は>>484へのレスです・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:46 ID:DeEa44n4
>>516
各チャンネルの「明るさを対数変換した値」と考えれば、言ってることは
間違っていないと思うが……
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 01:24 ID:Cyf5EmGh
shadeもう嫌なんだけど
3D Studio MAX
Light Wave 3D
Maya
SOFTIMAGE 3D
やるならどれがいいの?特徴簡単に教えてちょ
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 01:43 ID:nvnwkTkT
XSIは今が旬ですよ、高いけど。
Maxは拡張性高いよ。
MaYAはしょぼいねえ、遅い汚い固まる、安いけど。
LWは使ったことないねえ。造形しやすいらしいけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 01:52 ID:pfnHdOIB
Mayaが良いよ
Max買うくらいならMAYAかXSIがべすとー
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 01:56 ID:Cyf5EmGh
>>521
どーも。LWかMAXてとこですかね?最近、新品を買わなくても安く入手
できることを知ったんで、3年ぶりにCG復活です。割れじゃないですよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 02:25 ID:ZFV3E2jU
MAYAって糞高いのでは?
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 04:27 ID:JHJLjiQa
専門学校卒業してはや1年。一向にCGデザイナー(ゲーム系)として
の就職が出来ないのでいさぎよくそろそろ諦めようとおもってるのです
がどんな仕事がお勧めですか?結構本気なのでよろしくお願いします。
527526:03/04/25 04:59 ID:JHJLjiQa
正直言ってあまりにも今までとは違う方面の仕事をするのも
辛い物がありますのでできるだけPC系の仕事をやって行きたい
というのは希望です。

528名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 05:07 ID:TbbZ/kfF
PC系と言っても幅が広すぎるし、そもそもここの板が激しくスレ違い。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 10:25 ID:cnplYAyW
>>527
事務職。PC使うぞい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 12:01 ID:eiapZoEZ
>>518
お、おお・・。
9でも出来ました!
助かりました、ありがとうございました。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 16:15 ID:aePT3wmF
>>526
なんか急におもいついたけど、葬儀に使う遺影だっけ?あるじゃん。飾る写真。
あれ作ってる会社が意外に給料悪くなかった気がした。

まあPC系、CG系と言っても探せばいっぱいあるよと。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 16:20 ID:u25f0vb5
↑あ、俺それバイトでやりてーナ。
コラ作るぞ!モーターサイクル見たいにアゴ吹っ飛ばしたり、顔半分色変えたり。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 16:27 ID:aePT3wmF
( ´_ゝ`)フーン
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 16:42 ID:YBZdGGI6
(・∀・)チゴイネ!
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 18:41 ID:859Jo8ch
Paint Shop Pro7JやWinのペイント等でキャンパスの大きさがディスプレイ上で指定した大きさになりません。。。
PCのディスプレイ上で縦横10センチ10センチの表示をするって難しくてできません。どうしたらできるんですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 18:52 ID:Yh8nZopF
>>535
モニタの解像度を正しく設定する。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 18:55 ID:859Jo8ch
4段階調節ありますけど、どの設定にしてもちゃんと表示されません・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 19:46 ID:Yh8nZopF
>>537
Mac では、基本的に 72dpi が標準解像度として決められているのでほぼ正確に出来るのですが、Win は元々あまりそんな事を考えてないので、モニタによって同じ表示領域でも大きさが違ったりします。

なので、無理かもしれません。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 21:51 ID:JHJLjiQa
イラレの質問です。(Illustrator10)

白い文字のみを書いて周りは透明でAEとかに持っていきたいのですが
アートボードが白いせいで作業中はいつも文字色を黒くして最後に白に
変換してるんですが・・何度も往復してると結構めんどくさいんです。

アートボードの色って変えられませんか?白からグレーぐらいに変えれる
といいんですが。
540516:03/04/26 00:39 ID:mAsU9xx+
>>520
すいません。ちょっと意味がつかめません。
もうちょい詳しく説明して頂けますか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 01:21 ID:Hz8hnb88
>>540

520です。
RGBモードも所詮は3枚のグレースケール画像を加算混合したものってこと。
というか、合成ってどんな合成?
とりあえず「値を足す」というのはまずありえません。
Photoshopとかで実際やってみて確認してみそ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 05:20 ID:WTY+4Fte
CG板で質問か迷ったのですが、妥当な板が無いためここでします。

よくロゴとかで、新聞とか雑誌の切り抜き一文字一文字を連ねて
一文をつくるのってどうすればよろしいのでしょうか?

あと、テープ(?)を貼り付けた感じのロゴをつくりたいのですが、どうすれば??

543名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 14:09 ID:pEQ11pmj
>>542
もちろん直接スキャンしたものをパスとかで切っていく方法が確実だけど、そういうフォントがあったと思う。
オレが見つけたのでちょっと近かったのは Earwig Factory ってやつかな。
他にも探せばあるはず。

テープはやったことないけど、やっぱスキャンするのが一番早いかな…デジカメでも可
画面上で一から作るよりアナログ感出るしね。
んでその後加工と。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:12 ID:VCBgUWsu
>>542
> CG板で質問か迷ったのですが、妥当な板が無いためここでします。
> よくロゴとかで、新聞とか雑誌の切り抜き一文字一文字を連ねて
> 一文をつくるのってどうすればよろしいのでしょうか?

本当に切り抜いてんじゃないの?

> あと、テープ(?)を貼り付けた感じのロゴをつくりたいのですが、どうすれば??

どんなやつ?文字の表面を乱反射させるということ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 12:34 ID:W3L/LMeD
>>539
1. アウトラインモードで作業する。
 画面メニュー>アウトライン

2. 一番下のレイヤにダミーレイヤを作成し、適当な塗りの四角などで作業領域を覆い、レイヤをロックしておく。
書出したりプリントする時はそのレイヤを隠すか削除する。

この何れかではダメですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 13:58 ID:i9iMhqkx
自分では探しきれなかったので、こちらで質問させてください。
スキャンした線画のイラストをIllustrator8.0で彩色したいのですが、
Streamline以外の良いソフトってあるのでしょうか?
言葉足らずでしたらすみません。
よろしくお願いします。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 14:04 ID:nv0dWmAt
デジカメで撮った画像で、
坊主やスキンヘッドにした時の顔を作りたいのですが、
フリーでお勧めのソフトってないでしょうか・・・?
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 14:14 ID:o92EcKvR
>>547
オススメのフリーグラフィックソフトpart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1051288512/l50

有名所はPixia  PictBear
苦労してでも高機能を求める(もしくはOSがLinux)ならGIMP
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 14:51 ID:nv0dWmAt
>>548
ありがとうございます!
一通り使っています!
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:13 ID:4HIzLfRa
ぼくわいま大学3年生の20さいの人です。
いまから3DCGお初めてプロになりたいですけどなれますか?
ちゃんとワレズとかはしなくて買いますから。
お金がないからLAITO WAVEお買うと思うのですが、、、。
みなさんプ利の人たちは何歳からCGお初めるのでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:16 ID:h8CJNbFr
ワラタ
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:21 ID:4HIzLfRa
ぼくわ虫が大好きでよく虫取りおしました。ですから虫お書いてCGにしたいのですが、、、。
魚は難しいそうですけどうろこのないやつなら書けるとおもうのですが、、、。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:42 ID:JeOaPhow
>>550
始める歳はあんまり関係なくて、本気で勉強すれば数ヶ月程で
そこそこのものを作れるようになる。
3Dはとっつきが悪いから最初のうちはキツいかもしれないけど、
上手く作れるようになってくると楽しくなってくるよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:56 ID:h8CJNbFr
ネタにマジレスはいかんぞ。カコワルイとは言わんが。


…いや、これでネタじゃなかったらそれはそれで(ry
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:18 ID:ocSTe0Hl
そんなことより、大量破壊兵器は見つかったのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 19:51 ID:mcVQpfCG
オレは>>549にワラタ
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 09:06 ID:xJvDcL7x
だれかビデオカードくれや
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 14:24 ID:tN4e0dT3
>>557
■■
受け取れ
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 04:03 ID:BGECHi0b
だいぶん以前にコミックスタジオVer1を購入したものの、
マシンが非力で死ぬほど重く、封印していました。
先日マシンを組んだので再挑戦、と思ったらやっぱり重いです。
正直、 PEN2の450のころとたいして変わりない重さ。
メモリが少ないこと以外はそこそこのスペックだと思うのですが……

マシンの構成は以下の通りです。
マザーボード
GIGABYTE K7 Triton 400 7VAXP Ultra
CPU
AMD Athlon XP 2000+
グラフィックボード
inno3D AGP8X TORNADO GeForce4 (Geforce 4 Ti4200-8X 128MB DVI)
メモり 512MB
OS Windows2000
タブレット WACOM intuos2

何がいけないのでしょうか。やっぱりメモリですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 11:33 ID:qCzkJNv+
>>559
>何がいけないのでしょうか。
それを使おうとする所。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 13:06 ID:KSJLCfEx
黒い線画のビットマップ画像をFLASHで使用できるベクターデータに変換する
ソフトというのはあるでしょうか?
もしあれば、教えてください。
562動画直リン:03/05/01 13:13 ID:nFY+vPXB
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 17:46 ID:O+rIwLdJ
>>561
んな便利なもんがあるとは思えない
あったとしても実用レベルじゃないほど糞か
業務用でバカ高いのではないかと
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:29 ID:PiZPvYuz
painterに始めて触るのですが。
お勧めの講座ページなどありますか?
使用するのは「painter7」です。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:31 ID:zwKTfIIQ
>>561
Streamlineでもできるし、Illustratorでもできるし
そもそもFlashで変換できるじゃん。

>>563
(略
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:53 ID:xqgwllK3
今日、図書館でやさしくわかるJABA3Dっていう本を借りてきました。
最後のページについてたCDを起動したら簡単に作れるようになるんだろう
と思っていたらJDKをダウンロードしなくちゃいけないらしいです。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:56 ID:xqgwllK3
ダウンロードするHPをみたんですがどこにもJDKっていう単語がなく、
また英語ばかりだったので。ダウンロードできんかった。DLに成功したっ
て言う人がいたら教えて。どうゆう風にするのかを。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:10 ID:PpF0+Lc8
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:15 ID:xqgwllK3
あ、>>568
それです。
ありがとうゴザイマス。日本語でわかりやすかったです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:31 ID:clubTCPa
一応CG……か?微妙だな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:33 ID:Y7iX0vKq
YAPPAとか言う変なのがあったろ、
あれJAVAじゃなかった?
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:03 ID:LSUhurXF
テクスチャーはったり、立体を回転させたりしたいんですがこのソフトじゃできないみたいです。多分
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:45 ID:K0agnSbb
タブレット買ってペインターインストールしたんですが
キャンバスの色が水色で、ノイズがかかった感じになってます。
再度インストールしたのですが治りませんでした(´・ω・`)
(再起動もしますた!)
解決策しってらっしゃる方教えてください。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:51 ID:qCzkJNv+
>>573
あなたは>>1を1000回読んでから....(以下略
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:05 ID:K0agnSbb
>>574
わわ、ごめんなさい。
ソフト→ペインタークラシック2.0
win98を使ってます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:11 ID:FqxWTHVh
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < 16Bitの罠でしゅ
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:37 ID:K0agnSbb
>>576
既に16bitです。
32bitにしろ、ということでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:56 ID:9og24myG
>577
そうです。自分も以前同じ質問をしてしまいました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:58 ID:K0agnSbb
>>578
そうなんですか!ありがとうございました!

>>574,>>576
お礼言ってませんでした(´・ω・`)
ありがとうございました。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:29 ID:nm9e2zp2
たぶん何度もガイシュツと思うけど・・
3DCGで喰っていけますか?

具体的に、ヤハリ仕事は人脈が頼りですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:02 ID:Gm8CFlWX
エロ同人で売れれば一軒屋建てれますよ!ガンバ!フライハイ!
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 09:51 ID:W7bQM+NY
>>580
おめーにゃ無理
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 14:14 ID:rXmHxKs+
Ti4200購入記念にFF11ベンチしてみました。
以前のカードでは起動すらしなかったのが4400程スコア出ました。
しかしイリュージョンのセクシービーチでは39セクシー→26セクシーとヘボくなってます。
こんなもんですか?
ちなみに以前のモデルはVRD7000-64ATVD(AGP,RADEON7000,DDR64MB)です。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 15:33 ID:QPwbcPm+
>>580
アナログ絵とか2DCGでちゃんと食えてた?
食えてたなら3DCGに移っても大丈夫だよ。
仕事は自分のサイトに作品飾っておけば依頼が来る
自分も含め知り合いで仕事依頼の来なかったヤツは居なかった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:18 ID:eW0wKeg7
>>584
ふ〜ん
586580:03/05/02 23:38 ID:nm9e2zp2
>>584
ありがとうございます。とても参考になりました(ペコリ)

>>582さんは5流エロ漫画家ですよね?多分
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 11:10 ID:v29eW1l6

グラフィックカードの性能を確かめるべく

綺麗な3Dを動かしたいのですが適当なヤシありますか?

588bloom:03/05/03 11:13 ID:ko84tCJD
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 11:34 ID:Fad3dFzg
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 11:44 ID:v29eW1l6
メルシー!
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:14 ID:0xBjybtL
ヘルシー!
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 04:22 ID:1H3nV343
LWで髪の毛を作っています。
(短冊状のオブジェクトにテクスチャを張る方法)
透明マップを張ってレンダリングしたら、境界に線が入り、
短冊の形がうっすらと出ます。
屈折率は1、反射率0にしてあるので、理論上、限りなく薄い面は見えないはず。
境界線を無くすにはどうしたらいいでしょうか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 04:53 ID:hIQ+tB5B
スペキュラにアルファ使ってないか(普通、透明マップと同じモノを貼る)
カラーのテクスチャの端(タイリングされた逆サイド)が見えてしまっている
のどっちかだろう。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 05:54 ID:1H3nV343
>>593
ありがとうございます。
いろいろやってみましたがダメです。
同じ方法でなぜかまつ毛はうまくいってるんですが、
どーしても端っこだけが光っている感じになります。
片面ポリゴンなので逆サイドが見えているという事ではないようです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 06:01 ID:hIQ+tB5B
いや、ポリゴンの裏面という意味じゃなくて。

テクスチャがずれてんじゃないの?と(LWじゃ考えにくいけど)。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 06:04 ID:hIQ+tB5B
と書いたところで思い出した。
テクスチャ編集の「テクスチャアンチエイリアシング」を切ってみなはれ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 15:23 ID:dRQfbVsn
ローポリじゃなく、うまいモデリング(ポリゴンモデル)ってどんなのですか?また魅力のあるモデリングってどういうのですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:44 ID:SVPCKX/I
>>597
自分で決めれ
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:40 ID:zMhLe/a1
数日前、shadeからと思って3DCGを始めたんですが。
ラジオシティの使い方がさっぱりわかりません。
どなたかこの初心者に教えて下さい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:16 ID:SDa7paHl
>599
マニュアルは読みましたか?(R3-1〜)
どう分からないか具体的に教えれ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:35 ID:zMhLe/a1
レンダリングのラジオシティの所にチェックしとくだけで
良いモノだと思ってて(笑)レンダリングし終わって出来上がった
のが真っ暗の中に少しだけ光の反射が見えるだけのモノになって
しまったのですが・・・。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:01 ID:hXyYpPgN
>>601
・ライトを強くする
・ラジオシティのインテンシチィーを強くする
・設定をいろいろいじってみる
・マヌアルを読みまくる
・G2を買う
・正規版を買う
・諦める
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:24 ID:zMhLe/a1
>>602
ありがとうございます。一生ついてきます・・・。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:27 ID:hCBHVBsB
>601
光量不足かもしれないので、色補正ウィンドウを出して、ゲインや
ガンマの数値を上げてみる。(ゲインは2〜3くらいにする)
605_:03/05/04 22:29 ID:W2rNs8+j
606592:03/05/04 22:58 ID:KGF76zov
>>595.596
もう一度髪の毛を作り直したらうまくいきました。
原因は分からないんですが・・・
UVマップがうまくいってなかったのかも。
これでやっと次に進めます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:08 ID:eMgpK/UZ
すんません、blenderっての使ってるんですが、
初期画面の保存の仕方知ってる人いらっしゃいます?
608bloom:03/05/04 23:13 ID:EDUz2aIV
609n:03/05/04 23:14 ID:CN6SvAEi
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 09:45 ID:Oejp7avA
>>604
インテンシチィーはどこに・・・。あとラジオシティで計算? をした後
レンダリングのウィンドウのラジオシティにチェックする必要はあるんですか
?? たびたびすいません・・・マヌアルが何かすらわかりません。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:08 ID:Ax/WyQsj
>610
602のレスはたぶんLightWaveというソフトでのやりかた。(601さんのは
Shadeですよね。自分は604でレスした者です。)

>レンダリングのウィンドウのラジオシティにチェックする必要は
あるんですか

Yes.

>マヌアルが何かすらわかりません。
オイオイ・・・まさか持ってないんじゃないだろうね。w
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:43 ID:BAYXK9aO
将来、3DCGをやりたい高校生。
大学or専門 どっちがいいでしょう…
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:06 ID:YAELKw0k
どっちでも
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 12:23 ID:5qMjJHC0
>>612
正直、普通の大学じゃ最新の3DCGなんて教えてくれないと思う。
3DCGで食っていきたいなら専門。CG屋辞めたあとを考えるなら大学。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:11 ID:d0y5IK7f
>>612
生涯、3DCGで食っていくのは無理なので、
利用する程度ということで、大学にしますた。
今では、3DCGソフトは安くなったので、
独学でも結構やっていけそう。
616動画直リン:03/05/05 13:13 ID:EOqVudAE
617_:03/05/05 13:20 ID:vB46wd1S
618602:03/05/05 21:36 ID:MjRV6Y+9
>>611
LWスレと間違えてた。フォローあり
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 12:10 ID:M2fFeK6Q
>>610
で、 Shade のバージョンとグレードとマシンやプラットホームの環境なんかは何なん?
多分、正規版で紙のマニュアルがないのなら spirit か iShade か myShade だと思うが。
それならそれで、PDF かなんかでオンラインマニュアルが CD-ROM に入っているはず。内容は紙のマニュアルと同じだからよく読む様に。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:51 ID:npK8TLfp
(ソフトウェア板でスルーされますた)

透明色を指定して32ビットカラーでPNGファイルを保存できるソフトありますか?
簡単バナーというソフトで透明色を指定すると256色に減色してしまいました
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:05 ID:gJbQuDC8
よういちろうさんのページってどこいったんですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:08 ID:X/5jVkZ1
>>620
あるけど、32ビットで保存してもそれをIEやネスケで見たときに
透過されないよ。それにアルファチャンネルは256階調であって
”透明色を指定して”ってのは32ビットではできないよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:13 ID:npK8TLfp
>>622
まじですか

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1052316717.png
こういうファイルってどうやって作るかって分かります?
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:26 ID:npK8TLfp
Service Temporarily Unavailable
と表示される場合がありますが、大体一回リロードすると表示されます
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:36 ID:X/5jVkZ1
>>623
フルカラー画像が24bitで32bitの残りの8bitがアルファチャンネルなわけ。
8bitだから256階調のビットマップがもてるわけ。で、その256階調ごとに
透明度が決まるわけ。で、そのアルファチャンネルは適当なソフトで
モノクロの画像で扱われたりするわけ。で、そのアルファチャンネルを
もてるソフトは有名どころではPhotoShopとかFireworksとかあるし
フリーだとGIMPだとできたかもしれに
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:03 ID:3/iJLBAG
ありがとうございます、GIMPをインストールしてみました
使い方が激しくムズイです、やってみます、どーも
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:05 ID:gaiIAWK8
>>623

1052316717.pngの何を真似たいのかがいまいちよくわからん。
どうやって作るかと聞かれても、レイヤーの使えるソフトを使えとしか……
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:13 ID:3/iJLBAG
>>627
SUMURIZEというカスタマイズソフトがあるんですが
それの素材をソフト側から読み込むと背景の白い部分が表示されてしまって
丸い素材も背景が白く表示されちゃって全て四角くなってしまうんですよ

どれか一色を透明色として指定して、32カラーPNGで保存するソフトが欲しかったのです
今GIMPと格闘中
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:42 ID:UbiKb64u
>>628
素材を256色に減色してから、256色透過PNGにすればWEB用の透過画像になるんじゃない?
そういう問題じゃないのかな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:56 ID:2FryvuLu
イラレ10で
オブジェクトのパターンのみをシアーや回転を使って動かすときに
JISキーボードの場合はどうしたらいいですか?
〜キーが使えないっす。
数値入力ってのはナシで・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 02:38 ID:VJIQTmaF
ちなみにFireworksで32bitの透過PNGを開いたら
背景が灰色と白のチェックマークが表示されて
全て四角くなってしまうんだがな・・・。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 02:48 ID:3/iJLBAG
>>629
WEB用じゃないんでつょ、sumurizeというソフト用でして
32ビットカラーのPNGしか認識されなくて(;´Д`)
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 12:20 ID:9YW7qZzP
>631
背景透明だからそれであってるんだよ。
丸く見えるのは影のグラデ。
>632
つーことでその結果が不満ならアルファをベタ塗りするしかないな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:35 ID:P0wwfnRP
すみません、質問させてください。

ウィンドウズからマックのほうに、
画像をCD-ロムで持っていこうと思っているのですが、
psd,eps,aiなどのファイルの互換性は無いのですか?
うわさで出来ないということを聞いたのですが・・・。
winからmacもっていけるようになるソフトはあるのでしょうか?
色々調べたのですが、分からず、困りきっています、
どうぞ教えてください。。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:50 ID:VJIQTmaF
>>633
すまん。ネタわかりにくかった・・・。

>>632
さっきモジラで32bitPNG見たらアルファちゃんと
抜けてるね。さすが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:54 ID:VJIQTmaF
>>634
ファイルフォーマットの互換性はあるけど、フォントの
互換性は無いから。あと色も保証されない。
その噂はでたらめ。
637教えてください。:03/05/08 20:02 ID:VmN7Zrv+
すいません。

2枚以上の画像を1枚にするにはどうしたらよいでしょうか?
(例:2枚の.JPGを横に並べて1枚の.JPGにする)

持ち物:ペイント、MSフォトエディター等

638教えてください。637:03/05/08 20:18 ID:VmN7Zrv+
もうわかったのでいいです。
639634:03/05/08 21:16 ID:P0wwfnRP
>636
ありがとうございました!
これで無事作品を仕上げることが出来そうです(^^。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:09 ID:W0d4pmMY
超初心者です。
CGする為にはペンタブとこれは買っとけってのはありますか?
ちなみにwinのxpです。
641教えてください。640:03/05/08 22:27 ID:MiWs9G9F
もうわかったのでいいです。
642教えて下さい。642:03/05/08 23:11 ID:uipQOhoA
聞こうと思ったけど、もうわかったのでいいです。
643bloom:03/05/08 23:13 ID:RBrLhnT0
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:13 ID:Yoi7hBHY
>>642
オマエモナー
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:26 ID:Yoi7hBHY
とりあえず>>641は別人のネタと仮定して。

>>640
どのペンタブを買うのかは分からないが、intuos2ならPhotoshopElements2.0が
付いてくるから、それを使ってみてからでいいかと。
FAVOならバンドル版で。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:44 ID:W0d4pmMY
ノートパソコンでもCGできますか?
ペンタブっていくら位なんでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:02 ID:c+ZCQsfa
>>646
画面いっぱい位の大きさのCGならノートパソコンでも十分。

intuos2の価格表
http://tablet.wacom.co.jp/products/intuos2/intuos2_spec.html
FAVOの価格表
http://tablet.wacom.co.jp/products/favo2/favo_spec.html
実売価格は店毎に違うが大体2〜3割引きくらい。

タブレットの大きさは、趣味で絵を描く程度ならF-510かi-620で十分かと。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:58 ID:bjvGUEZl
ファイル保存した絵を、お絵かき掲示板に投稿する事って出来るんですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:41 ID:Gt2P2G0v
>>648
そこの掲示板がアップロードを許可してれば出来るよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:46 ID:bjvGUEZl
>>649
おお!ありがとうございます!
もし良ければ、投稿の仕方を教えていただけますか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:57 ID:ukwwMuOJ
>>650
そこに行けば書いてある。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:05 ID:bjvGUEZl
アップロード可とか不可とか書いてあるのですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:08 ID:Gt2P2G0v
>>652
そこの掲示板で、画像投稿とかいうボタンがあると思う。(しい版)
そこから投稿画面にはいって、自分のPCの中の画像ファイルの場所を
入力する。


しかし正直、オエビでフォトショとかで描いた絵を投稿する香具師の意図が解んねぇ・・・。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:11 ID:8hpJOv4h
助かりましたw
でもでも、>オエビでフォトショとかで描いた絵を投稿する
こんな事するつもりはないです(´・ω・`)
655動画直リン:03/05/09 21:13 ID:CW9z5hba
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:14 ID:UcbfGgW4
>>654
間違っても.bmpファイルとかアップするなよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:24 ID:zKcaVkdb
>656の補足。
ファイル形式はjpgにしておくとよいでしょう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:30 ID:Gt2P2G0v
>>654
>こんな事するつもりはないです(´・ω・`)
そか、そりゃすまんかった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:11 ID:6mZPDusf
shade spiritを使っていて、次の段階に行きたいのですが。
何を買ったら良いでしょうか?おねがいします!
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:54 ID:2Mwgwh7o
>659
Shade advance。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:09 ID:6mZPDusf
どのくらい良くなるんですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:17 ID:6dw1jZbE
>>659
次の段階ってどこよ。メーカーとCG雑誌が引いたレール
走って面白いか?自分で道を切り拓け。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:30 ID:6mZPDusf
>662
と言われましても・・・。皆様の経験などを参考にしたいと思ったの
ですが・・・だめですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:50 ID:ojjR/xIx
自分の場合は他のソフトを買ったんだけど・・
結局思うように作れなくて使い慣れてる
ソフトに戻ってしまったよ・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:51 ID:9RDNe/AU
次の段階って・・・具体的に何を作りたいとか書いてくれないと
答えようがない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:57 ID:6mZPDusf
>665
人を作りたいと思っています。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:07 ID:6dw1jZbE
>>666
shade spiritで人を作ればいいだろうが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 02:07 ID:PImzKnDY
>>666
LWを買いましょう
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 04:14 ID:QuD58/f9
OpenGLのベンチで、SPECviewperfとGLExcessってありますよね。
あれってGLのベンチとしてはどっちが信頼できるベンチなんでしょうか?

Quadro4 200とGeForceTi4400でテストしてみた結果、
SPECviewperfではQuadro4 200の方がTi4400よりも2倍以上のスコアを出したんですが、
GLExcessでは逆にTi4400のほうが2倍くらいのスコアでした。

どうなんでしょう?
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 10:45 ID:j0m1ngUV
>668
LWは『人』作るのに良いんですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:10 ID:3CfVrIOj
>>670
人を作るならPoserで。

ところで、Shade spiritでは人体が作れないの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:26 ID:j0m1ngUV
>671
十分作れるんですけど、なにぶん初心者なもので他のソフトが
どんなモノかさっぱりわからなくて・・・。値段の高いソフト
は使い安くなるだけで作品に上下はでないモノなのでしょうか??
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 15:58 ID:VbUZRRCQ
>672
値段の高いソフト=使いやすいソフト ではないよ。基本的に
は機能が多くなるから、使いづらくなることもある。
あと、作品の良し悪しとソフトはあまり関係ないと思う。

まあ、どうせやるなら自由曲面だけでなく、ポリゴンも覚えたほうが
いいかもしれない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:22 ID:j0m1ngUV
>673
ポリゴンと言いますと?
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:28 ID:3CfVrIOj
>>674
ポリゴンが分からない?( ´_ゝ`)アララー

それはさておき、3900円ぐらいのソフトでも人体は作れるし、
むしろ無料のソフトでもこりゃまた人体は作れる。

と、いうことです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:53 ID:j0m1ngUV
ポリゴン教えて下さらないのですかぁ〜〜。すみません・・・
できればおすすめの3D雑誌教えて頂けないでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:26 ID:HnsfQcUn
>>676
雑誌よりメタセコあたりがいい気がする
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:54 ID:j0m1ngUV
>677
メタセコ?
679enlei:03/05/11 20:56 ID:1EWgY6nk
>674さん
ポリゴン=PolyGon
「Poly-沢山の」+「Gon-〜角形」=多角形 の意。
一般には3・4つの頂点(バーテックス)からなる面(フェイス)の集合体。
頂点の位置を移動したりしてモデリングします。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 21:23 ID:3CfVrIOj
>>678
 メ タ セ コ イ ヤ (怒
 調 べ り ゃ す ぐ み つ か る ぜ(イライラ
 己 で 勉 強 す る っ て の も ま た 大 事 だ ぜ(クドクド
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:08 ID:HnsfQcUn
>>678
釣りでなければgoogle位使えるようにならんとな
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:12 ID:FlW7p75I
ハゲはすぐに略語を使いたがるから注意!
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:26 ID:j0m1ngUV
>680
そろそろ怒られる頃だと思っておりました・・・。大変申し訳ございま
せん・・・。調べてもチンプンカンプンなんてことが大変多いモノです
から!それと679さんありがとうございました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:33 ID:fO7X+i49
....Photoshopが壊れた。
立ちあがらなくなった。
鬱だ。
鬱だーーーーーーーーーーーーーーー!!!

誰かコピーくれっ(苦涙
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:36 ID:j0m1ngUV
たびたび大変恐縮なのですが。現在イチョウ型フェイスモデリングを
わたくしやらさせて頂いているのですが。コントロールポイント
を消したりすると消えて欲しくないとこまで消えてしまいます。
どうすればよいのでしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:00 ID:HnsfQcUn
>>685
☆☆☆Shade相談スレver1.0☆☆☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010833392/
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:01 ID:EcQn9ubc
ってかポリゴンなんて今時消防でも知ってるだろうに
688 :03/05/12 15:01 ID:5YrI/t35
Xファイル作れてフリーだとしたらどれがいいよ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 15:42 ID:tHfrC/yz
トゥーンシェイドなるものが、かなり自分の表現したいものに
近いのですがこれを作成するには何のソフトを
使えばよいのでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:02 ID:v4HdPUQT
shade出身はポリゴン知らないよな。
俺もかつては自由曲面が全てだった。
そして六角大王と出会った。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:21 ID:ruf7CVI1
SHADEってポリゴン無いの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:50 ID:ZeAvNYi8
>>689
静止画でいいならメタセコ+metatoon
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:14 ID:+nYMXYdg
>691
あるにはあるけど・・・、おまけみたいなもんだ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 06:22 ID:n0Vf2NG1
>>688
考えすぎよウォルター
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:21 ID:YLsTwiMF
ウォルターって誰だ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:45 ID:tSLVZgR7
まじレスしていいのか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 12:06 ID:7U1IC3gA
>>694は奇跡の人
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 13:10 ID:xJ/OQYsg
>>694の中の人も大変だな
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:39 ID:9Gl0Vbzi
ウォルターって誰だっけ?ニキータのメカの人だっけか。
そろそろ初心者質問スレに戻しません?
700700:03/05/13 18:49 ID:R6DPkXO0
ギャルチャットわりきり!即アポ、逆アポ
http://book-i.net/ang
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:43 ID:ncgQLldb
お世話になっています。問題児の685です。フェイスモデリングが
うまくいかないと思ってたら『球』を4分の1にするとこからでき
ておりませんでした。大変申し訳ありませんが。ポリゴンメッシュ
でない『球』の4分の1を教えて頂けないでしょうか?
702 :03/05/13 20:07 ID:shetSKID
DOGAてXファイル作れんの?
703701:03/05/13 20:13 ID:ncgQLldb
私への質問ですか?
704 :03/05/13 21:02 ID:shetSKID
あなたへの質問でもあります。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:03 ID:0G4/j2Dk
>>704
あんたのIDを無理矢理読むと「シェットスキッド」
706703:03/05/13 21:03 ID:ncgQLldb
???
707703:03/05/13 21:06 ID:ncgQLldb
ココ本当に初心者のスレですか?初心者の私がついてけないのですが。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:16 ID:0G4/j2Dk
ということは、まだ初心者の域にすら達していない…なんて
言ったら>>703が自殺しかねんので(・x・)ダマリンコ
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:17 ID:1WMZLWU7
>>701
LWを買いましょう。IDがLWのオレが言うんだから間違いない。
710707:03/05/13 21:20 ID:ncgQLldb
>708
自殺はしませんよ!・・・は置いときまして、708さんお願いします。
教えて頂けませんか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:23 ID:OEPOs7zZ
>>710
>>686に逝けって
712 :03/05/13 23:02 ID:shetSKID
DOGAてXファイル作れんのかいい加減教えてみせろウィルス共
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:08 ID:OEPOs7zZ
>>712
試用できるんだから自分で試せとしか。
それくらいの手間も掛けられんのか?
714 :03/05/13 23:11 ID:shetSKID
フリーのほうは作れなかった。
残りのシェアのほうはどうなのよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:14 ID:OEPOs7zZ
>>714
試用というのはシェアウェアに対して言うもんだが。
そんなに知りたければ、公式サイトで質問すれば開発者が直々に教えてくれると思うが?
716 :03/05/13 23:24 ID:shetSKID
独立したバイナリが対価を求めないならフリーだろうが
フリーで試用しろてことだろうが
罰としてお前が代わりに聞いて来い
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:49 ID:/iLimBmp
無彩色の画像に特定の二色を割り当てることができるツールはないでしょうか?

白黒の画像だと、白(255,255,255)から黒(0,0,0)まで(R,G,B)が全て同じ色でできていますが
(255,255,255)と(0,0,0)に別の色を設定すると、灰色の部分をその特定の二色の中間色を
濃淡に合わせて割り当てるようなツールはないでしょうか?

白黒画像を→黄青画像に簡単に変換できて、灰色だった部分がもともとの濃淡に合わせて
黄色に近い緑から青に近い緑までに割り当てられるようなものです。
フリーソフトがいいです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:55 ID:/iLimBmp
IDがちょっと嬉しい
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:27 ID:gvHE9+Xz
>>701
久々にShade触ったよ。
まず普通に球を作る。
球を変換して自由曲面にする。
必要なら切り替えを使ってブラウザで真ん中の円の閉じた線形状を選択し
それを右クリックして出てくるメニューの形状の情報を見る。
閉じた形状のチェックボックスのチェックをはずす。
すると球が4分の3になっただろう。
あとはポイントを消して4分の1にしてやる。
開いた線形状、閉じた線形状の概念はShadeの肝だな。
分かりにくいだろうから分からない所はもう一度聞いてくれ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:33 ID:gvHE9+Xz
>>717
フォトショで普通にできるが・・・
持ってない?
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:36 ID:7LzUMPox
持ってるけどやり方知らないです。
まだ使い始めて間がないので。
勉強します。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:55 ID:gvHE9+Xz
>>721
ちなみにイメージメニューの色調補正あたりを適当にいじってみ。
彩度を下げるで白黒になる。カラーバランスで色味を変えれる。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:01 ID:7LzUMPox
>>722
ありがとうございました。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:23 ID:T6wDBuXx
どのぐらいの物持ち込んだら就職できるの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:30 ID:WtefOcIr
家財道具一式。あと実家の権利書。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 10:10 ID:6ffLC30Z
ハードウェアでのNURBS対応って、どんな利点があるんですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:27 ID:YRD1LbeZ
CGって、パソコンで描いたイラストもCGっていうのですか?
3Dのいかにもパソコンで作った絵がCGっていうのではないのですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:30 ID:a8vhA5EQ
>>727
バカ?
英語が、分からないと、
今の世の中、生きていけないよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:37 ID:BWpAZJ51
デジカメの画像も広義の意味では CG になるんだなぁ...
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:39 ID:yyw2xs0S
>>728
句読点の扱いが変だよ。
まずは日本語勉強しなおせよ。カス
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:25 ID:oEV1aTMY
句読点というか、読点だな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:31 ID:gxUecrBS
>>728は一青窈
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:40 ID:fAG765dB
英語わからなくても生きていけるよな
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:50 ID:ms6q+Hdy
>>728
しんで
しまう とは
なにごと だ
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:27 ID:9i+Pb8G+
個人的に、CGとはどのような英単語からきてるかわかってるのかと>>728に小一時間…
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:01 ID:VN0rwMNh
いや、カンフーだよ。
カンフー出来ないと、
今の世の中、生きていけないよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:37 ID:QMIgy2QV
CGで食ってるのにヘボい作品しか作れない人が結構いると聞いたのですがホントですか?
そんなんでいいんですか?
738n:03/05/14 23:39 ID:v3zQ1WXQ
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:40 ID:gxUecrBS
いや、オナニーだよ。
オナニー出来ないと、
今の世の中、生きていけないよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:51 ID:QkBr9XEs
いや、おかまだよ。
おかま出来ないと、
今の世の中、生きていけないよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 04:48 ID:moQH97aD
いや、アイフルだよ。
アイフル使えないと、
今の世の中、生きていけないよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:17 ID:o5l4TbCh
おい、お前ら!今日から俺がMAXを使うぞー
まずは4分割の画面をフロントビューだけ表示する方法を教えろや
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:41 ID:4CbFGcqS
CGを仕事にしてる方で自分の作品は一切作らないって人いますか?
作りたいけど時間がなくて作れないってんじゃなくて趣味でのCGは
なんとなく気がのらないっていう感じ方。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:17 ID:AbZiaSba
>742
maxスレで質問して、袋叩きにされてきなさい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:08 ID:+Yq5vnLt
ファイナルファンタジー10のCGってなんていうソフトで
描かれたんでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:56 ID:7OTNaXjU
Mama Undead
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:04 ID:bJF4ZOd7
Final Fantasy って全てMAYAなんですかね?
FFとは関係ないんですが、VFや鉄拳も使用しているソフト教えてください
鉄拳⇒shadeであってます?
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:13 ID:TziCb8IK
バカpart2!
ShadeでCG作れれば、苦労しないよ。
749bloom:03/05/15 23:13 ID:cjIEtbwg
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:21 ID:2pCUG5dk
>>743
作りたいとは思うけどなかなか手が動かない…
仕事で精一杯というと聞こえいいけど、なんかこれが作りたい!ってものがみつからないんだなーオレは
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:43 ID:L8D3IeCZ
タブレットって、どの程度の大きさがあればいいんでしょうか。
行きつけのビッグカメラをのぞいたら、A6以下のもA5以上のも
ありました。広いに越したことはないだろうけど、普通にお絵描き
するには最低どのくらいの広さが必要ですか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:32 ID:lg3aXGZa
>>751
いちばん小さいものでも十分描けるし、むしろ小さい方が初心者には扱いやすいが、
逆にタブレットの使い方に慣れたあとは大きいほうが細かい芸当ができるようになる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:52 ID:wy9ZXR3q
>>752
ありがとうございます。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 09:28 ID:rM/tqBb5
Wordで作った図をJPEGやGIFといった形式に変換できますか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:38 ID:+cThxf7R
>754
作った図を画像処理ソフトに貼り付けてから保存。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:29 ID:UkARNJnE
>>755
サンクス。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:51 ID:/oxnJ+0X
>>751
おれは WACOM の FAVO のちっこいのを Photoshop で使ってるが、十二分に実用になっている。
しかも、エクスツールのマジカルスケッチのマジ展で貰ったやつ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:31 ID:DYin/Qk5
すみません。鉄拳4ってCGのソフト何使っているかおしえていただけませんか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:50 ID:8dYws6Ag
>>758
n-world
760メイク魂ななしさん:03/05/16 19:55 ID:UQUtHaDp
ttp://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1053038810268.jpg
これってCGで作って合成した画像ですか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:08 ID:Vdd7aEIs
>>757
ありがとうございます。そうなんですかー。
お店のお姉さんは、小さいものはおおまかなものしか
描けないみたいなこと言ってたのですが。
今思えば販売戦略だったのかな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:36 ID:NHurZSqf
>761
店頭でよく試した方がいいぞ。
実際小さいのじゃ使いにくいって人も多いから。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:10 ID:ftiQQjGA
>>762
あ、そうですか‥。ありがとうございました。
でも試せないんだよなあ、私の行く範囲の店では。
764動画直リン:03/05/17 01:11 ID:J0dFbwlv
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:34 ID:6vqDc4+R
3Dソフトで
Adobe Dimensions の様にレンダリングの結果を
Illustrator 形式で出力できるソフトってありますか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:03 ID:eccV9hwr
SWF形式で書き出してFLASHで開いてからAIに書き出すなら
かなりのソフトで出来る。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:22 ID:Ho6P9otQ
なるほど、そう言う手がありましたか。
今からやってみます、ありがとうございます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:32 ID:OPZX5I8Y
>>760
違うと思うけど、なんで?
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 10:13 ID:hO3FgPzo
CGだと言われればCGのような気もするし、
違うと言われれば違うような気もする。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 10:54 ID:u6WpsZw5
PDFのファイルが10個あります
これを1つのファイルに統合し

1ページ目:ファイル1
2ページ目:ファイル2
  ・
  ・
  ・
10ページ目:ファイル10

と、いう風にするには、どのようなツールの、どのような機能を使えば良いでしょうか?
OSはWindows、PDFを製作したソフトウェアは、AdobeIllustrator8.0です
771bloom:03/05/17 11:11 ID:J0dFbwlv
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:10 ID:tLYj0fr3
>>765
MAYAの新バージョンでいけた気が
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 20:13 ID:3vU3Kjkh
shade歴2週間でつ…。
shade R5なのですが、背景から上半球と、下半球の色を白にしても
レンダリングしたら背景が黒になてしまいまふ。何故でしょう…;
足りない事があるんでしょーか。教えてください。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 20:35 ID:eRALEyvy
>>773
「背景を表示」にチェックが入ってないのでは
775773:03/05/17 20:53 ID:3vU3Kjkh
>>774
あっ、出来ました…。すみません、くだらない質問で…。
レスありがとうございました!
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:50 ID:HuK6WMwv
http://mankasutappuri.hp.infoseek.co.jp/data/bobo_20030517214556.jpg.html
こういう詰め込み画像を簡単に作れるフリーソフトって無いでしょうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:01 ID:WSNRCdwk
フォトショップエレメンツVer 2なんですけど
画像の枠を四角じゃなくって、描いた物の形にしたいんですけどできますか?
背景が無いと言うか・・・
言葉足らずですいません・・・誰か教えてください!お願いします・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:48 ID:lyo6sQ7d
>777
WEB用? 印刷用?
レイヤーにして、必要無いところを透明にすることはできる?
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:12 ID:WSNRCdwk
>>778
ワード編集で貼り付けたいんですが
透明部分が白くなってしまうんです。
対象の外周を選択、削除や切りぬきなど色々試してはみたんですが・・
背景レイヤーは透明になってます。
フォトショでは透明部分でチェック模様になってるんですけど・・・
かなり初心者的な質問ですいません・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:42 ID:VUO0muPb
>779
ファイルを保存するときにGIF形式にしてる?
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:48 ID:WSNRCdwk
>>780
jpgでしてました・・・
jpgじゃ駄目なんですね、知りませんでした。
今Gif形式で保存したら透明になりましたー。
ありがとうございました!以後気を付けます。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:52 ID:dTEKBUvr
ワークステーションでCGを作るメリットってなんですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:54 ID:irwVAOCg
フォトショップで5×5ピクセルのスペースに直径5ピクセルの円を描くことはできるのですが
6×5のスペースの中央に直径5ピクセルの円を描く方法がわかりません。
先の5×5ピクセルのスペースに描ける円を、0.5ピクセルだけ動かしたような感じなんですが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:48 ID:4nVvgekj
>>783
ピクセルって何かわかっていってる?
「長さ」の単位じゃないんだよ?
とりあえずアンチエイリアスつかって擬似的に描くことはできるだろうけど……
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:55 ID:4nVvgekj
↑補足
パス使うとか色々方法はあるけど、多分いちばん楽なのは12×10に直径10ピクセルの
円を描いて、あとで縮小。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:19 ID:ooDi8wsj
Light Wave 3Dってプロ用ソフトじゃないんですね。
ハイエンドの部類には入らないのですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:26 ID:dQY68PmA
プロ用なのは確かだよ。
LWは価格帯的にミッドレンジ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:35 ID:5Jg8g2Rd
>>784
何が言いたいのかわかりません。
イメージを伝えるために>>783のように書いたんですがまずかったですか?
伝わっていませんか?

>>785
その方法を実際にやってみると上手く行かないと思うんですが
やり方がまずいのかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:38 ID:QQolJB7W
770なんデスが、ひょっとして板違いの質問ですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:56 ID:wTC/657d
>788
ピクセルというのは、ビットマップ画像での最小単位だから
一番小さな画像は1×1ピクセル。だから0.5ピクセルというのは
ありえないし、6×5の範囲に直径5ピクセルの円を真ん中に描くのは
無理。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:00 ID:wTC/657d
>770
Acrobatならできると思うけど、他のやり方は分からないです。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:04 ID:5Jg8g2Rd
>>790
ちゃんと伝わってなかったようですね。
そういうことを言いたいんじゃないんですよ。
>>784-785さんには伝わってると思うんですけど、同一人物の方なら伝わってなかったんでしょうね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:14 ID:TObYCQTB
どこだっけ、初心者を騙った荒らし講座のサイト。
なかなかいい味出してるじゃないか>>792
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:30 ID:5Jg8g2Rd
>>793
揚げ足とりに必死になって、本意を読取れないバカがいるなと思っただけですよ。
IDを見ると>>790さんと>>785さんは別人のようですね。
>>785さんにはちゃんと意味が通じてるようなのでおかしいなとは思っていたんです。
>>785さんのレスを見れば意味がわかるはずなのに、
なんで>>790さんには通じていないんでしょう?
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:35 ID:c9JqS7NW
フォトショで描いた画をイラレに読み込んで
パターンペイントにできますか?
796790:03/05/18 02:40 ID:1GlzD6Cv
>792
ああ、すまん。>783はたとえ話だったのか。別に揚げ足とるつもりは
なかった。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:54 ID:c9JqS7NW
>>794
俺も最初意味わかんなかった。

601x501で新規作成
円を真ん中に描く。
解像度の変更で6x5にするとできた。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:17 ID:UknxUfEN
>794
君はCGなどやっている場合ではない。礼儀作法からやり直したまえ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:48 ID:MSd6umAT
喧嘩するなよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 04:40 ID:INP+mX9+
>>797
なんで600x500じゃなくて601x501になってるの?
1ピクセルを付足す理由ってなに?
12x10と何が違うのかわからん。同じでないの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 10:27 ID:m624Xu0o
>>783の文を見る限りでは、3×2ドットの中に2×2ドットの四角を描けるかどうか、
と聞いてるようにしか見えないな。
初心者ドッターか何かか知らんが、アンチエイリアスとかぼかしとか使ってそれらしく見せるしかない、
と答えるしかないわけだが。

ピクセルとドットを別な単位として使ってるなら処置無し。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 10:31 ID:m624Xu0o
>>801
× 3×2ドットの中に
○ 3×2ドットの中央に

と書いておかないと揚げ足取られるかな
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:15 ID:q01EFghe
説明の下手な奴は質問すんなよ。
分かるだろ、自分の説明が上手いのか下手なのかぐらい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:29 ID:MSd6umAT
どうしてそう偉そうなんだよお前は
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 14:03 ID:19gVb7Qu
>>803
うざい奴はレスつけんなよ。
分かるだろ、自分うざいかうざくないのかぐらい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 14:53 ID:7fhpJffz
ビットマップじゃなくてベクターで描けばいいのでは。
と言ってもモニタ上で見るなら同じなんだけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:35 ID:5Jg8g2Rd
792>>796
そんな風に言われると、こちらの失礼な書き込みが恥ずかしくなります。
私自身は>>792は煽って書き込んだつもりはなかったんですが、気を悪くされていたらすみません。
>>794はなんだか変な風に煽られちゃったんで、もうどうでもいいやって感じでした。
まあ、言い訳にしか過ぎないんですけど。

質問の背景を書きますと、実はスキンを製作していまして、そういった事もあって
ピクセルのレヴェルでデザインする必要があるんです。
丸いボタンが均等に並んでるようにするために、はじめの質問で書いたようなことが
したかったんです。

>>797
どうしてもわずかに円でなくなるような感じで、そこがどうしても引っ掛かってしまいます。

>>801
本質的にはそんな感じです。
が、四角だったらペイントとかでも十分ですし、2×2の円となると、たぶん円には見えないでしょう。
円に見せるには最低3×3必要だと思います。
6×5ドットの中央に 円を描きたいんです。

縦横16ドットの中に左右3ドットずつ上に2ドット、下に4ドットの余白を残して
10×10の円を指定してやって、それを50%に縮小しても5×5の円にしかならないようなんです。
6×5の中央に円があるようには上手くいかないんです。
で、10×10の円の外側を指定してやって、それを50%に縮小してやると、
周囲については上手くいくのですが、できれば周囲を図として扱うのではなく
円の方を図として扱えればいいなと思うんですが、どうやればいいのかわかりません。

まあ、もう答えたいと思ってくださる人はいないと思いますし、私自身あまりにも
無知なので、きっと馬鹿げた質問をしてることだと思います。
レス下さった皆さん、ありがとうございました。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:40 ID:fUthI+Xd
(・∀・)モウクルナ(ハアト
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 18:10 ID:YtlXG81T
1ピクセルの壁は越えられないのだよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 18:17 ID:fjpM/0by
というか5ピクセルだろ?
□■■■□
■□□□■
■□□□■
■□□□■
□■■■□

□□■□□
□■□■□
■□□□■
□■□■□
□□■□□
このレベルで円に見えるヤシ挙手しる

どんな用途かしらんがその辺問題ないのだろうか
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 18:33 ID:aKY0KMTP
建物内を歩き回ること(ウォークスルー機能というのでしょうか)
ができるソフトを、どなたか紹介していただけないでしょうか。

DESIGN HOME CG
http://www.housenetworks.tv/pages/product/dhcg/dhcgtop.htm
上記のソフトを考えたのですが、パーツの追加などが出来ないとの事で。
選択肢を増やして考えたいものですので、どうぞよろしくお願いします。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 18:46 ID:Qfm/WFOE
>810
スキン用のドット絵なら当然ジャギ消しくらいするだろうし、充分円に見える。
半ドットずらしたくなる気持ちも分かるよ。
レス見る限りピクセルの概念理解してるみたいだし、馬鹿にしてる奴らの方がわかってなくて痛々しい。
ま、俺はその程度なら手打ちで作っちゃうけどな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 18:47 ID:m624Xu0o
>>811
こんなのどうよ
ttp://polys.cool.ne.jp/pshome/
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 20:49 ID:ibIehrt0
CG初心者です。持っているソフトは写真屋7・0。
自分のすきな塗りの講座みて勉強しようと思うのですが、
そのまえに初めに理解したほうが良い機能って
だいたい何か教えてください。(>_<)
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 20:50 ID:2Suh0XnM
>>814
レイヤー
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 20:56 ID:ibIehrt0
>>815 レスありがとうございます。(^。^)
レイヤーはわかるかな。
でも、主線以外を透明にするやり方とか、
マスク?ってやつを綺麗に細かくかけるやり方が
わからなかったんです。(涙
みんな、髪や肌ごとに、ほんと全然ずれないで
綺麗に囲っていますよね〜。。。あと、髪の塗り。
まさにCG!って感じに綺麗に塗って、光の部分とかも
上手にやりたいな。誰か指導して欲しいです。
オススメの詳しく説明しているアドとかも、良ければ
聴きたいです★
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:02 ID:fjpM/0by
マスクって細かくかけるのか…
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:10 ID:q01EFghe
>>816
言葉使いと用語の正しい使用方法を勉強しよう。
819動画直リン:03/05/18 21:11 ID:hu70fc+Y
820811です:03/05/18 21:13 ID:SnXW1wfg
>>813
ありがとうございます。
どんな製品を買ったらよいのかもわからない初心者なものですから、すごく助かりました。
しばらくコレを使って勉強してみます。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:13 ID:XpkvVTKS
>>816
レイヤーが本当にわかっているならそんなことはいとも簡単にできるわけだが
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:15 ID:2Suh0XnM
ちうか俺が質問なのですが、
写真屋って
下の色を引きずってなおかつ現在の色を補充できるブラシかツールてありますか。

ええと当方写真屋もっていませんが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:15 ID:QQolJB7W
>でも、主線以外を透明にするやり方とか、

ぐぐろう、ぐぐればそこかしこにHPがある
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:42 ID:hAHBbWv6
>>822
乗算モードのこと?
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:12 ID:1TWIABN5
縦10ピクセル横8ピクセルの四角の中に
ドラえもんを描かなくてはならなくなったんですけど
まだまだ勉強不足なのでうまく描けません。
どうしたら描けるか教えてください。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:13 ID:yO69anyz
>822
ブラシのオプション設定で、力を入れれば描画色、抜けば背景色、中くらいの力なら
中間の色が出るようにすることは出来る。混ぜることはできない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:46 ID:ZgH2GeqF
理解すんのって、皆ははじめにどーやったの?
それとも本?独学でいじってるだけじゃ
俺にはムリそうだ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:28 ID:KDYMx18U
モデリングって絵心がある人と彫刻が上手い人だとどっちが
向いてますかね?
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:43 ID:FcYklIZw
質問の意図がわからん
進路相談かい?
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 13:40 ID:1zGsmFMq
>>827
>独学でいじってるだけじゃ俺にはムリそうだ。

うん、ムリ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 15:38 ID:ZN4b49fQ
拳銃や刀剣の3Dデータを公開してるサイトってないでしょうか?
それとPOSERのフィギュアやポーズを公開してるサイトもないでしょうか?
さんざん探したけど無いんですよね〜。
もし知ってる人がいたらぜひ教えて下さい♪
よろしくお願いします〜。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 15:57 ID:Wn7Ux8P2
>>831
海外サイトには沢山ある
833822:03/05/19 16:02 ID:o53uz2Ui
>>824
すいません舌足らずで。乗算だと黒くなる一方なので。
えーといわゆる他アプリで言うところの水彩ぽいのを言いたかった。
>>826
了解しましたはい。
834かおりん祭り:03/05/19 16:06 ID:ojKkXpau
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:27 ID:ZN4b49fQ
>>832
ありがとう。なんとか見つける事ができますた。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:28 ID:99DIHS6P
>>822

824だす。
ブラシを乗算にするのではなく、レイヤーモードを乗算に。
毎回ブラシを入れるときは新規レイヤーに入れていく。
つまり「下のレイヤーに統合」がペインターで言う「乾燥させる」にあたるわけ。
ペインターなどの水彩機能に比べ彩度が落ちるが、使えないこともない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:31 ID:odaE32fD
lwとmaxってどっちが良いっすか?何作るかにもよるだろうけど。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:36 ID:Nsqfopqi
★大人になってから★
http://jbbs.shitaraba.com/travel/832/kenbetu.html
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:54 ID:t6q7SO8L
>>837
大人になってからだとよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:11 ID:I+fDGdGf
おい、画像編集ツール教えろ
841628:03/05/20 01:19 ID:9WRUyCh8
>>840 まぐろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:49 ID:sAMvAwxM
>840 スーパータブロー
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 02:07 ID:oYz2twGt
>>840
vix
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 02:12 ID:I+fDGdGf
画像から一部分切り取って
他の画像に貼り付けたいんだよ。
jpgでな。分かったらさっさと教えろ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 04:22 ID:9WRUyCh8
>>844 彩子
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 05:11 ID:RtYtdfiO
>>844 花子
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 09:56 ID:2INXallt
>>844
不二子
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 11:03 ID:vafxn/Ri
>>844
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:08 ID:AsHTmOEL
>>844
ペイント
これ最強
なんてたって1ドット単位の微調整が手動で普通にできるからな
jpgの圧縮率を選べないのが難点だがな
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 21:27 ID:oYz2twGt
スキャナから読み込んでイメージサイズ縮小するとどーしても輪郭が
ぼやけるんですけど、輪郭の線はどうすれば綺麗に描けるのですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:37 ID:nIs6Pnzs
モデラー屋・背景屋・モーション屋、将来性があるのはどれでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:51 ID:LyTJahb9
モデラー屋→中国に発注
背景屋→中国に発注
モーション屋→まだいける、かも
どちらにしても将来性は疑問。
853851:03/05/20 23:00 ID:nIs6Pnzs
>852

マジレスさんくす。

よく中国に発注って聞くけど本当にそんなのは進んでます?
まだ学生なんですがあんまり聞かないんですが・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 17:07 ID:PXqrA6sq
3DCG系の画像を投稿できる所で盛り上がってるサイト教えて。
855動画直リン:03/05/21 17:11 ID:oMmKQJjH
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:07 ID:i1Fkj9wp
GIFアニメーションってどうやって作ればいいんですか?;
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:23 ID:h3UM0d88
絵が上手くなりたいのですが
何をどの様に練習したら良いでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:49 ID:BS5OS1yV
>856
GIFアニメーションを作れるソフトを使います。
フリーでも有ります。ただし、GIFファイルはフリーソフトでは作れません。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:52 ID:i1Fkj9wp
>>858
レスありがとうございます。
フリー探してみたんですがXPで使えるものが見つからないです;
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:24 ID:1jXjAFjG
>>857
とにかく描きましょう
>>859
ちゃんと探しましょう
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:30 ID:dsdQdQ8E
>854
投稿できるところは何ヶ所か知ってるが、盛り上がってるところは
ひとつもなかった・・・。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:19 ID:kNjcHXWn
質問です。PCはウインドウズMe、使用ツールはペインター7です。
解像度300で着彩していても、いつのまにやら解像度が118くらいに
なってしまっていることが続き、原因もよく分からないので途方にくれています。
マシンのメモリが足りないせいとかファイルサイズの設定が間違っているとかなのでしょうか??
それともバグ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 01:44 ID:yJho85AU
864山崎渉:03/05/22 01:47 ID:l0AdqWUM
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 02:08 ID:DOCqnJLD
>>862
保存形式は?
保存形式によっては解像度の情報が保存されないよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 03:30 ID:RVdje9h2
>>865
以前はRIFで保存していましたが、知人に「水彩を使わないのならPSDのほうがいい」
と言われたので現在はPSDで。
・・・それが原因でしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 04:27 ID:yJho85AU
保存形式を○○から□□にしたら上手くいきました。



○○、□□、△△の保存形式を試しましたが上手くいきません。
たとえばどんな保存形式がよいでしょうか?

といったレスを返すのが普通だと思うんだけど。
何で自分で確認しないんだろう?
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:37 ID:s1j1yZNP
> 解像度が118
pixel/cm‥‥?
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:01 ID:pyBxpcsb
>>867
あー、レスの仕方が間違っておりました。申し訳ない。
言われたとおりに保存形式を変えたら、正常に保存されるようになりました。
ありがとうございます、865さん。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 20:11 ID:7WaS/jy9
テクスチャを写真から作ってるんですが
タイルが並んでいるのがバレバレになります
フォトショでスクロールして端の加工はしてるんですが
微妙な明るさのパターンが出てしましまんず
コントラストや彩度調整はしましたが画像全体にかかってしまうため
均一になりません
撮影の照明機材とかはないのでフォトショで
明るさを均一にするテクニックを伝授してください
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 20:59 ID:mcIHUQgf
>>870
要するにつなぎ目のないパターンにしたいわけですよね。
該当するテクニックが多すぎて、何とアドバイスすれば良いか……
とりあえず、Photoshopの基本的な機能を理解するところから始めては?
まずは「選択範囲」あたりから。
そうすれば
>コントラストや彩度調整はしましたが画像全体にかかってしまうため
なんて言葉はでなくなるはず。
872870:03/05/22 21:43 ID:7WaS/jy9
>>871
レスありがとうございます
・・・何が言いたいかわかりませぬ
選択範囲を絞ったところで境目はできると思うんですが
もう少し具体的に頼みます
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:07 ID:LXCLwTZW
PowerMacG4(MacOSX)でillustrator10とPowerPointを使っています.
ppt書類にある図をillustratorへコピペしようとすると
「MPS解析で解析できません」
と表示されるエラーが出ます.
PowerPointでwmfなどの形式で「図として保存」をして,illustratorで開こうとすると同様のことが起きます.
MPS解析などでぐぐってみたのですが,いまいちどうしてこういうことが起きるか理解できません.
何か解決方法がありましたらご教授下さい.
お願いします.
874セミナー主催者:03/05/22 23:08 ID:u9R5faO5
【ITスクール】

ITスクールを開催しています。
スクール形式は1dayパックで3時間だけです。
授業料金は安く、即、実践へ活用できます!

http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 12:31 ID:jInbAKtZ
>872
まず、エアブラシなどを使って、ぼかした選択範囲を作る。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 23:06 ID:0/MjoPLV
Shade R5で表面がヘアライン仕上げの金属のロゴを作ろうとしています。

本についていた材質設定のsfcファイルをパートの材質設定によみこみましたが、レンダリング結果に反映されません。(レイトレーシング)

同じパートに球を入れると、その球には材質が反映されます。

ロゴの形状は文字の輪郭を拡張子aiのファイルから取り込み、側面図で右方向へ掃引して立体化しました。

金属感を出すにはどうしたら良いのでしょうか?
無限遠光源だけでは、だめなんでしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 23:17 ID:tiEtHKqU
Win98でPhotoshop5.0を使ってます。

お尋ねします。
CMYKで絵を描いてるんですが
画面の表示色がカラーピッカー中で三角+「!」で警告される
暗い色(警告色というのでしょうか?)に勝手に
変わってしまいます。

ツールボックスの色の四角には
ちゃんと選んだ色が表示されてても
描かれる色は三角+「!」下の暗い色になってしまいます。

うまい説明じゃなくて申し訳ないです。
画面の表示の問題だと思うのですが…
どこを直したら良いのでしょうか?

RGBだと大丈夫です。

もしくはどこで質問したら良いか
教えて下さると助かります。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 23:28 ID:lfDyroZT
どなたか教えてください。
wmfメタファイルの画像を書いたり
修正したいのですが
illustrator10はお値段が高いので
もっと安いソフトはないでしょうか?
よろしくお願いします。

87950おじさん:03/05/23 23:39 ID:EWH7QhhU
教えてください。
CARRARA BASIC っていう3Dソフトを買いましたが、ブール演算の使い方が
さっぱりわかりません。和とか交差(積)は簡単だけど やりたい差が
出来ません。 2個の物体の差だから、きっと A-B とか B-A とかできるはず?
ご存知のかた 助けて下さい!!
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:02 ID:W2E7vMxW
>877
あなたの選んだ色は印刷に出ません、ということです。
印刷してみなくても画面で教えてくれる、便利な機能です。
Photoshopのいうことを聞いて、印刷に出ない色は使わないように
しましょう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:43 ID:Odt4fIBG
>>877はフォトショプスレのコピペ
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:57 ID:sU7Lt4oG
自分でもアふぉだと思うんだが
MetasequoiaとLightwaveのモデリング機能だけで比較して、MetasequoiaがLightwaveに勝ってる点ってある?

3dsMAXつかっててもモデリングにMetasequoia使ってるって人結構いるみたいだけど、そんなに性能いいの?>Metasequoia
確かに高性能だとは思うけど、市販の何万もするツールのモデリング性能ってあの程度なのか…?
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 01:58 ID:Oh67N/Rr
>876
球を入れた場合はうまくいくというので、設定に問題はなさそうに
思えますが・・・なぜなんでしょうね。もし差し支えない形でファイル
の中身を見せてもらえたら、調べてみることはやぶさかでないですが。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 06:24 ID:/8v5OS4+
スキャナで画像を読み取ったら、やけにサイズが
ばかでかく取り込まれるのですが‥。
まあサイズ変更すればすむことですが、毎回毎回の
ことなので、なんとかならないでしょうか。
マニュアルにはそれらしいこと載っていないし。
885_:03/05/24 06:27 ID:qJXMGECd
886高2:03/05/24 11:44 ID:Skxm8/7n
修学旅行のしおりの表紙を作ってくれって頼まれました。
正直そんなにパソコンの画像の知識ないし困ってます。
私に頼んできた先生はずっと前から私に頼むと先生の間で言ってたらしく(担任に聞いた)
今年の修学旅行の表紙は今までのよりいいものになると言いふらし・・・(泣

頼まれた内容は
球体でその球体にオペラハウスが書かれてあって
それを魚眼レンズで見たようなものをモノクロでという内容。

どうやったらできますか?泣きそうです。
どなたかアドバイスお願いします。
持っているソフトはPhotoShop5とFlash4です。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 11:58 ID:p0d1Q01n
>>886
とりあえずFlash4はいらない。
オペラハウスの画像(平面に描かれた普通のもの)と球体の画像を用意。
あとはフィルタの「変形→球面」でオペラハウスの画像を歪めて、球体に合成。
オペラハウスや球体の画像の作成は適当にご自分でがんばって。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 12:02 ID:p0d1Q01n
>>884
スキャナの読み込み解像度の設定。
パソコン上で使うだけなら72〜150dpiくらいで。
889高2:03/05/24 12:03 ID:Skxm8/7n
>>887
ありがとうございます。
球体は作ったことないけど頑張ってみます。
890名無しさん@編集中:03/05/24 12:55 ID:UEuLp7nJ
>>886
知識もないのに何でPhotoshopやFLASHなんか持ってるの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:37 ID:5cutPaz6
>>888
ありがとうございます。解像度の問題か‥
毎回72dpiに設定しているのに、取り込んだら
300dpiになってしまっているんですよね。Why?
892名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 14:04 ID:YxqNhxVe
>>889
本当に887さんの言うことが解りましたか?!
出来たらどこかに載せて見せてくださいw







って・・それはまずいのか(- -;)
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:23 ID:ujpb/q0d
>>891
そりゃ設定しているんじゃなくて
してるつもりなだけでしょ
マニュアルってかじゃなくて取り込むソフト側の設定ね
書いてないわけないし
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:25 ID:mEbHI4I8
>>882
値段・・あと軽いとか・・入出力関係が優れてるとか・・。
テクスチャのあたりを取るのが楽とか・・。
あとマウスでグリグリ回すのが楽とか。
漏れはLWのモデラの方が使いやすいと思うけどね・・。
(上記の点を除けば)
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:54 ID:XZch2oBS
3DCG始めようと思うんですけど、どのソフトから始めたらいいですか?
Blenderを落としてみたんですけど、英語苦手なんです・・・。
フリーじゃなくていいので、お勧めのソフト教えてもらえないでしょうか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:26 ID:fVX2VkAD
>>895
max
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:28 ID:ATc2QtJJ
320x240でCGムービーを作ることになったのですが、
大きなサイズでレンダリングして、後からAfter Effectなどで
スケールをかける場合と、最初から320x240のサイズにレンダリング
する場合とでは、どちらが綺麗に見えるのでしょうか。
試せる環境がないので…どなたか教えていただけませんか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:30 ID:NU0fFeH5
>895
まず予算を書くように。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:45 ID:V2t45eEA
lightwaveとshade以外、と言っておこう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:12 ID:wwWT0B2X
>>897
両方アンチかけないでレンダリングって話しなら
前者の方が綺麗に決まってるぢゃん。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:33 ID:sU7Lt4oG
メタセコってブーリアンモデリングできるんですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:04 ID:Lvff8sN1
>>893
ああ、スキャナだけじゃなくアプリケーション側の
設定もしなければならないのですね!わかりました、
ありがとうございました。
903_:03/05/24 23:09 ID:gGhQ6MhJ
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:42 ID:Z//hdzED
>>895
アニメーションならDoGA Lシリーズ。フリーのL-1から始めて慣れたら
シェアでL-2、L-3へとステップアップしていく(計3000円)
L-3をそれなりに使いこなして
作品と呼べるようなものが作れるようになった頃には
何が要るのか自分で判断できるようになってる。
モデリングは六角大王フリー版とメタセコイアフリー版で。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:43 ID:HcXZNTfp
>886
おーい、出来たのかよ?!未熟なりにド真剣にやれよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 03:41 ID:sP10IyDU
>>892,905
ところでなんでそんなに>>886にしつこくからんでるんだ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 03:43 ID:Qm7/v9gd
教師だからか
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 06:29 ID:eUMmMfl5
惚れた?
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 07:06 ID:o6rr4+hO
いや、細かいいきさつは知らないけど何かを見込まれて
先生は頼んだと思うのよ。でも、ふたをあければそういう
状況じゃん。

もう何年も前の話だけどMAX触ったこと無いのに「大丈夫です!!」
とか言って今の会社に入った自分を思い出してね。。。気にはなってたん
ですよ。出来たら出来たでいいんですけどね(^^
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:42 ID:b3oAGYR1
専門行ってるんですが
斡旋で安く買える3D用PC+ソフトのセットのPCは
メモリがECC付きなんです
3Dやる上でECC必要なんでしょうか?(レンダリングとかで?)
911895:03/05/25 18:06 ID:sNAzNV9l
shadeはよくないんですか。買おうかと思ってました(汗)
予算は貧乏学生なので1万円までに抑えたいんですけど、足りなければきりつめて増やします。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 19:12 ID:h4Jpsy9I
>>910
長時間かけて行っている作業をフイにする危険を少しでも低減するためだろ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 19:29 ID:bVI6x4jU
>911
漏れはAdvance買ったけど絶対にやめておいた方がいいよ…
しわ取りに作業の8割もっていかれるから…
よく、ばぐるから…アニメーションつけにくすぎるから…
がんばってお金貯めてもっといい奴買った方が良い

モデリングだけならシェア版のMetasequoiaでなんとかなってしまうが。

CINEMA4Dの7XLが安くてウマーかも
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:35 ID:3uV9kLhG
>>911
俺も3D初心者だけどメタセコがお薦めかな〜
こんだけ高性能でレジストしても\5000なんて破格だと思う
Exporterとしても優秀っぽい

今、Blender覚え中だけど英語表記は記号みたいなもんだし
webのTipsで詳しく解説してくれてる所もあるよ
Freeでアニメーションまで出来るんだから絶対モノにするつもり
915911:03/05/25 21:32 ID:t71r35Oi
メタセコ使ってる人多いみたいですね。
5000円なら試しに使ってみようかな
BlenderのTipsは

ttp://far-side.hp.infoseek.co.jp/blender/index.html

ここ見てやってるんですけど、自分には合ってる感じです。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:27 ID:cOXyBNcq
http://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030219183125.jpg
たまたま、この画像の方を見つけたのですが、どこで話しをしてるのか知ってる人居ませんか?
どうやったら良いのか、私も知りたいのです。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:13 ID:cAtFax4u
(・∀・)? きたねー字
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:10 ID:lZGoDDLQ
>916
あー、それどっかで見たことある。Shadeでブーリアンするときに、
ふちを丸くする方法を質問してた人のやつだな。どこのスレだったか・・・
ちと探してみる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:42 ID:cOXyBNcq
>918
 有り難う御座います。お願いします。<m(__)m>
920 :03/05/27 14:00 ID:QPAkNIRT
3Dアトリエのスレはなんでねーの
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:24 ID:8cNLtl1L
>>920
必要なら立てていいよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 17:35 ID:SleUcfea
普通のサイズのCGを携帯用に画質はそのままで小さくするには
どのような作業&なんのアプリケーションを使ったらいいのでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 19:13 ID:L6H+2jNP
>>922
ここからお好きなものをどうぞ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/index.html
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 19:25 ID:p2Nt0mDW
>>922
解像度を落した時に画質があまり変わらないツールと
減色するツールを探す
jpegで画質落してサイズ減らすより減色してpngにした方が良い
925痛くしないでね!:03/05/28 02:32 ID:FsXTzzrM
interlinkでshadeを動かすと画面がグチャグチャになってしまいます
液晶が横長だと使えないのでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 08:50 ID:qh3hQre3
>>853
アニメ(シスプリとか)借りてきて、スタッフロールをよくみてみよう。

日本人以外の名前がたくさんあるぞ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 09:05 ID:adUUQguw
>>925
OpenGL設定のところで、”アクセラレータ使用”のチェックを外せ。

R5なら、”特別”のところにある。

うちはこれで使えてる。
928動画直リン:03/05/28 09:13 ID:hAXBZzko
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 10:03 ID:RVbvgssg
ttp://www2.odn.ne.jp/~cbh42840/doraemon4.jpg
これってどこのサイトの画像か知りませんか?
のび太とドラえもんらしいんですが・・・
930_:03/05/28 10:05 ID:s+tdPnqq
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 10:17 ID:D2mRAyqz
>>929
見れん
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 10:42 ID:Jxo0zhOw
>>929
普通にアドレス削れば?
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 10:43 ID:KD/30+kM
>>929 宣伝かな?
url末尾のdoraemon4.jpg削るだけで行けるっしょ。
全然つまんなかった。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 10:54 ID:RVbvgssg
>>933
有難う御座います
URL削るだけで行けるんですね
935山崎渉:03/05/28 16:42 ID:NVlMir3w
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 16:56 ID:82wEOBz1
ワコムのペンタブ(F510)買ってフォトショエレメンツをインストールしようと
思ったのですが何回インストールガイドに目を通してもシリアル番号が書いてありません。
ペインターは目立つように書かれてるのですが、それを入力しても上手くできません。
何方か何処にシリアル番号が書かれているのか教えてください。
まぬけな質問ですみません(´・ω・`)
937936:03/05/28 18:07 ID:vGvVop4J
ごめんなさい。発見できました!
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:19 ID:WGlKAWd9
(#・∀・)凸
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:19 ID:PcYbdiDM
すいません。質問させてください。
さきほどパソコンがおかしな状態になり、
急にsafeモードになったりしました。
デスクトップのカスタマイズから、画面や
アイコンの大きさを整え、何とか普通の状態になったか、と
思いきや、なんか表示の色がおかしいのです。
このページの壁紙のレンガ模様も、すごくガサガサに粗く
見えます。フォトショを使っても色がおかしいし、
ウインドウも最大化しても、横に余白があるのです。
デスクトップの壁紙が見える1cmくらいの余白がります。
何より色がおかしいのを治したいのです。デスクトップの
カスタマイズで色の設定は、256色になっています。
どうすれば良いのでしょうか・・・。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:58 ID:06zlGk1W
>>938
カルシウム不足
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:59 ID:06zlGk1W
>>939
TrueColorかHighColorにすれば?
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:30 ID:5vT+JdX7
CG描きたいんだけど、
筆圧対応ペンタブレット「XP-PEN」ってどうですか? 
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 02:48 ID:q9t6CC2m
フォトショエレメンツを使っている途中で、
よく強制終了になってしまうのですが‥
944マカロニ:03/05/29 03:24 ID:7rTqA+Mz
Illustrator9.0で製作したA3サイズポスターを
プリントアウトしようとしたところ、数本のライン状のノイズが
プリントされるだけで、ちゃんとプリントアウトされない時があります。
その後はIllstratorを再インストールするまで、
このトラブルがエンドレスで続きます。
これはPCの処理速度の問題でしょうか?
それともプリンターの問題でしょうか?
使っているプリンターはEPSONのPM-3300C、
PCはCeleron533MHz・メモリー512Mです。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 09:35 ID:xIgt39Qy
>>943
そうですか。
>>944
うーむ、プリンタかな?ノズルチェックとかヘッドクリーニングしてみた?
それでダメなら…だめぽ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 14:50 ID:4ZyeWMKc
>>941

ありがとうございます。
やってみます。
947DKI:03/05/29 15:12 ID:p77BacO0
1. Ad hoc法、推論法および物理モデルのそれぞれの違いを述べよ。
2.グローシェーディングとPhongシェーディングの方式の違いを述べよ。
3.光照明モデルにおいて、環境光、拡散成分および鏡面反射成分はそれぞれ何に依存するか、Phongモデルの場合を考え、数式を用いて説明せよ。
4.Phongシェーディングは推論モデルである。何処に物理モデルとの不整合性があるか(あるいは現れるか)、具体例(物質の構造等)を上げ、またそれは何故かを述べよ。
5. 複数の光源(2以上)がある場合のPhongの式を記述せよ。またその式について解説せよ(それぞれの光源とそれぞれの反射成分間との相互の関係)。

この問題にもうせっぱつまっています。書き込むのは初めてなんですが、
何かヒントなどわかるかたいましたらお願いします!
948bloom:03/05/29 15:13 ID:MaxazaCe
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:15 ID:q/2ULRTZ
>943
メモリは? OSは?
環境設定の仮想記憶ディスクはどこにしている?そしてその容量は?
950943:03/05/29 17:40 ID:U+gX/UoH
済みませんでした。
スペックはNECのバリュースターです。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:51 ID:ZdlNg/2b
    ズコーッ!!
  
  / )/ ) / )/ ) / )/ ) / )/ )
 ||||||||||||
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:54 ID:kDWXKdla
ワラタヨ-
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 19:50 ID:Q8GTc3P1
>>950
( ´∀`)b グッジョブ!!
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 20:13 ID:bAoBESHD
車のメーターを自作したいので純正品をスキャナーで読み込んでから数値がズレないように加工しようと思うのですが、
たとえば円の中心から均等に放射線を引いたり等間隔で目盛りを並べるような作業に適しているソフトは何でしょう?
photoshop、illustratorなどは使える環境にありますが、あまり凝った作業はしたことがありません。
どなたかオススメのソフトご存知の方教えてください。
955943:03/05/29 20:37 ID:8tKcXB1j
AUTO CAD
956_:03/05/29 20:38 ID:Mmslu3W+
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 21:16 ID:prNxZX40
Adobe Photoshop を使って、アニメ画像のコラなどを作りたいのですが、
初心者なのでよく分かりません。
これを見れば、どうしようもないバカじゃない限り分かるだろ。
という入門書等があれば教えていただきたいのですが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 21:17 ID:yWZMOHnq
age
959943:03/05/29 21:33 ID:8tKcXB1j
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:06 ID:kDWXKdla
>>957
氏がどうしようもないバカかどうか分かりません
よって教えていただけません。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:16 ID:6oUkSPmK
皆さんははどんな環境で絵を描いてます?
皆さんのPCの環境と全部揃えるのにいくらかかったかを
よろしければ教えて下さい
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:36 ID:jJFaZs2I
いつ揃えたかによって、値段は相当違う。
私の最初のマシンは、メモリだけで25万円かかったな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:13 ID:i1vVKtYZ
「制作」と「製作」って使い分けてます?
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:23 ID:OYGpTQ7P
>>954
illustratorの回転コピーでも使えばできると思われ
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:10 ID:YbAiUjbe
3D用のフリーテクスチャを提供しているサイトを教えてくらはい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 17:07 ID:Q4g8OKXx
>>965
海外のサイトに一杯あるよ。
free、Texture、3DCGなどのキーワードでググったらヒットし
(・∀・)マッスル。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 17:47 ID:4K7VvfWP
>>966
thanksさがしてきまつ。
968マカロニ:03/05/31 00:40 ID:9HisiFFV
>>945さん
レスありがとうございます。返信送れて申し訳ありません。
どうやら印刷方向の設定が、用紙設定と書類設定とで食い違っていた事が原因だったようです^^;
でも、それだけで一切印刷されなくなるなんて…(ホントに数本のラインしか印刷されない)
(((゜д゜;;)))
今回はすぐ設定を直したせいか、再インストールの必要はなかったっぽいです。
アドバイス、ありがとうございました。 m(_ _)m ペコ
969あわび:03/05/31 00:52 ID:oU3gtbE5
☆オ○ンコは地球を救う☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
970名無しさむ:03/05/31 15:59 ID:v9eO7MWF
はずめてきますた。なぬも知らないので誘導かご指導ください
2D図面(スケッチ)をスキャナから取り込んで3DGCを書けて
出力にIGES。ダメでもACIS(SAT)STEP等を利用できるもの
それと入力にDXFやIGES(2D、3D)も使えたら素敵
そんなソフトがキボンなのですが
プラットホームはwindowsかLinuxあたりで。最悪OSX
そんなソフト教えてくだせー
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 16:06 ID:qjtWVKI1
>>970
とりあえず予算も書くとなおいいと思ふ。

3DGC?
972名無しさむ:03/05/31 16:25 ID:v9eO7MWF
>>971
すみません。用語が良く解らず。
3Dで静物の表現出来ればいいです。
具体的には好きな車の資料(写真やカタログ系3面図)からモデリングして
CADに送って図面やCAMデータ起こして模型を作ろうかと思ってます(趣味でね)
CAD以降はまったく問題ないのですが
最初に資料からモデル起こすのがCADだとマンドーなので何か欲しいのです
予算は5万以下くらいキボン


973名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 16:44 ID:fymrMFyn
>>972
モデリング用途なら、メタセコイア、六角大王スーパー、Shadeあたりでいいかと。
入出力はDXFがせいぜいだけど。
多分5万以下でIGESやACISで入出力できる3Dモデリングソフトって無いと思う。
IGESとDXFの変換ソフトだけで数万する世界だし。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 20:26 ID:MMG5FtqL
ライノは幾らだっけか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:54 ID:s167te4n
現在MAYAPLEで顔を造ってるんですがナーブスでの顔の作り方を教えている所って知ってますか。何から始めていいのか良く解らないんです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:04 ID:DDkOSpW+
206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/05/31 19:34 ID:s167te4n
すいません、房な質問ですがポリゴンとナーブスってどう違うんでしょうか?
いまポリゴンで顔を作ってるんですがナーブスのほうがいいのでしょうか?

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/05/31 19:56 ID:lIUrAK8f
320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/05/31 19:27 ID:s167te4n
Maya5をG5で動かしてるんですが重い;ま、分かってた事なんですが;
ところでG8とかのGって何?
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:08 ID:HTqSyqAW
おい、一つ足らんぞ
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:39 ID:XoNfN/h4
Illustratorについて2つほど教えてくださいませ。

1.Mac版イラレ8で、ブレンド済オブジェクトに対して整列コマンドが効かないのは仕様ですか?

2.Win版イラレ902で、パス描画ツールの「ポイント追加(+)」が+キーを押しても反応しないのは仕様ですか?
 「ポイント削除(−)」は−キーで反応するんですが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:41 ID:nytkrfkJ
s167te4nは絶対成長しないだろうな
980s167te4n:03/06/01 08:04 ID:Cekf4H+7
YES.
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 13:01 ID:S0uqHyLr
RADEON9000とGeforce 4 MX440SEってどちらがいいんでしょう?
って、この質問おかしいですか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 13:26 ID:NiQhUAlW
>>981
CG板じゃなくて、自作PC板に行って聞いてきたほうがいいと思いますけど…
http://pc3.2ch.net/jisaku/
あと使っているPCのスペックや、使っているソフトも分からないと答えようが
無いのではと思いますが。
983981:03/06/01 13:30 ID:S0uqHyLr
>>982 ありっす。いてきます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:55 ID:IZy8LyLD
ペンタブを買いたいんですけど、

初めての人はどんなのを買えばいいんでしょうか?

ちなみに、OSはWINのXPでつ
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 16:43 ID:VI6nXM5Q
みなさん趣味で作ってる動画なんかは秒間何フレームにします?
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 16:55 ID:NBIbgYnI
>>984
wacomのファーボでいいんじゃない?
一番小さいのでもいいと思うけど、エレメンツやペインタークラシックが
バンドルされている製品を強くお勧めします。
987984:03/06/01 17:22 ID:sgnAgDhE
>>986

なるほど。
ありがとーございます。
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:00 ID:KYJkAALz
>985
自分は24か30にしてます。
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:10 ID:5f4x6IgU
>>987
タブレットって、そうそう買い換えるもんじゃないから初心者向けとか
上級者向けとか気にしないでいいと思うけどな。
レベルアップに合わせて新しいの買っていくってのもありだと思うけど、
必ずしもそうする必要はないんじゃないか?
俺は超ド級の初心者だった3年前にintuos i-600を買って今でも使ってるよ。
FAVOは買いたくなかったな。まぁ形から入ったってのもあるけど。

intuos2がその後すぐ発表されてちょっと悔しかったけど、
今はi-600くらいでちょうどいい感じ。
これで物足りなくなったらもっといいのを買うつもり。
ただ、当たり前だけどいいのを買ったからっていい絵が描けるとは限らない。
俺みたいにな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:31 ID:sRR74xzg
>>989
俺が書いたのかと思うぐらい同じ境遇ですな
991989:03/06/02 00:21 ID:nk0e7Z7W
俺はおまえだ
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:25 ID:OvFFBiX4
今度タブレット買おうと思うんですけどどれがお勧めですか?
ワコムのIntuos と FAVO が気になります。
用途はペインターでの色塗りですが、FAVOでも十分でしょうか。
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 14:02 ID:vVxPT9e/
次スレ立てました。

☆初心者の質問スレ その4☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1054529603/l50


>>992
少し上のレスを読みましょう。
FAVOでも十分といえば十分だし、不足といえば不足。
予算があるのならintuosにしておけば?
タブレットスレも参考に。
994名無しさむ:03/06/02 17:41 ID:HFWtQH0b
>>973
ご指導ありがとうございます。まずスキャナーでの取り込みと
DXFでの入出力とかを重点に考えてモデリングはCADでやっても
良いかなとも思ってきました。
そうするとかなり安くあがりそうです
提示のソフトで検索しながら可能性はわかってきました
土台の設計制作に時間がかかりそうなので並行しながら
追々煮詰めてみます
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:24 ID:ojFOAxb9
(・∀・)ニヤニヤがこのスレを占拠しました
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:11 ID:M1dIOJuq
イカ臭い
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:11 ID:M1dIOJuq
栗の花のにおい
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:12 ID:M1dIOJuq
ぴゅっ
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:12 ID:M1dIOJuq
......ふぅ...
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:12 ID:M1dIOJuq
初めての1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。