殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ただいま注文中
前スレ
殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1066086812/l50


カートリッジ対応3倍速ドライブ一覧

●松下電器産業(Panasonic)
LF-M621JD (ATAPI内蔵型)
LF-M660JD (USB2.0外付型)

●I/Oデータ
DVR-ABM4 (ATAPI内蔵型)
DVR-iUM4 (USB2.0外付型)

●BUFFULO(メルコ)
DVRMR-341FB (ATAPI内蔵型)
DVRMR-341IU2 (IEEE1394 & USB2.0 外付型)
2ただいま注文中:03/12/04 03:23 ID:uruHYiJj
●松下電器産業(Panasonic)
LF-M621JD (ATAPI内蔵型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M621JD
LF-M660JD (USB2.0外付型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m660/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M660JD

DVD-MovieAlbumSE 3、MyDVD 4、B 's Recorder GOLD5 BASIC、B 's CLiP 5、
WINDVD4、FileSafe 他
(MyDVD Ver3→4は http://sonicjapan.co.jp/mydvd/mydvdupg.html 参照)


●I/Oデータ
DVR-ABM4 (ATAPI内蔵型)
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abm4/index.htm
DVR-iUM4 (USB2.0外付型)
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-ium4/index.htm

DVD-MovieAlbumSE 3、「B's STUDIO」(「B's Recorder GOLD BASIC Ver.7」
「movieFOLiO」「B's neoDVD Plus 5.0」「B's MoviePlayer」)、B 's CLiP5 他


●BUFFULO(メルコ)
DVRMR-341FB (ATAPI内蔵型)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341fb/index.html
DVRMR-341IU2 (IEEE1394 & USB2.0 外付型)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341iu2/index.html

MyDVD Ver.5、B'sRecorderGOLD7 BASIC、B'sCLiP5、WinDVD4、CloneDVD体験版 他
(MyDVD Ver4→5は http://sonicjapan.co.jp/mydvd/mydvdupg.html 参照)
3ただいま注文中:03/12/04 03:24 ID:uruHYiJj
殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type13 (dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063859299/
殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type12 (dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061894688/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type11(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059204441/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type10(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057388461/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type9 (dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054660748/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type8(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052845660/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type7(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050560335/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type6(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046732345/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type5(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043422747/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type4(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041765090/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type3(〜03/01/06 )
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1040/10403/1040371543.html
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type2(〜02/12/25)
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1039/10398/1039815524.html
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」(〜02/12/14)
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1037/10372/1037227599.html
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 2(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039851221/ 初代
殻付LAM対応マルチ 「F-D521JD」
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1036/10364/1036439846.html
4ただいま注文中:03/12/04 03:25 ID:uruHYiJj
関連スレ

書き込み型DVD比較総合スレッド Part51
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1069769535/l50
【ATAPI】DVD-RAM/Rドライブ【内蔵】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029431461/l50
外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054222394/l50
日立LG「GMA-4020B」「GSA4040B」その12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1069506334/l50
【日立LG】DVD±R/RW/RAM対応DVDドライブ【6月】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049177497/l50
DVD-RAM USERS ONLY ver.9.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057937764/l50
ベリファイレス DVD-RAM USERS ONLY
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054136139/l50
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/l50

DVDオーサリングソフト総合スレッド Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1066841743/l50
手持ちの動画をVRF形式に変換するスレ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1064654802/l50
5ただいま注文中:03/12/04 03:28 ID:uruHYiJj
【LF-D521JD関連】
ニュースリリース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021015/pana2.htm
オフィシャル
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html
速攻レビュー
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_lfd521.html
LF-D521JD/LF-D560JD新ファームウェア「A112」ダウンロードページ
http://panasonic.jp/dvdram/download/a112d500.html


●新機種「LF-M621/M660JD」について
よくある質問と解答例
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/qa0.html
http://panasonic.jp/p3/multi/m660/qa0.html
設計・販売は松下電器産業。製造は松下寿電子工業。
OEM型式はSW-9572(521はSW-9571 CYYとCYY1がある)
記録速度は
DVD-RAM:3倍速(殻対応・要対応ディスク)
DVD-R:4倍速、DVD-RW:等速、CD-R:12倍速

メルコ版SW-9572「DVRMR-341FB」は+R/RW読み込みに正式対応
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/043_2.html
DVD MULTIドライブ高速型 内蔵型(LF-M621JD)・外付型(LF-M660JD)の2タイプを発売
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030722-1/jn030722-1.html
【秋葉原】「LF-M621JD」「DVSM-34242FB」「DVR-ABH4」緊急価格調査
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/23/645592-000.html
パソconecoによる価格情報
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0120&CATEGORY2=20&CATEGORY3=60&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1030724003&COM_NAME=LF%2DM621JD&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=
6ただいま注文中:03/12/04 03:28 ID:uruHYiJj
※以下のテンプレはLF-D521JDに対するものです。
 LF-M621JDに関しては当スレ以降でじっくり解明していきましょう。

(・∀・)イイ!!
・殻付DVD-RAM対応
・DVD-MovieAlbum SEの最新版が付いている
・DVD+R/+RW読み込み ○
・最適記録学習方式
・台湾系メディアを含め初期ファームから安物メディアのメディア情報を所持
・DVDの吸い出しが日立と同様に速い(DVD-ROMで最大12倍速、DVD-Rで最大6倍速)
・CCCD吸い出しが可能
・マルチCPU環境でも動作可能
(´・ω・`)ショボーン
・添付ライティングソフトのB's Recoder GOLD5で動作不良の報告あり
・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
 他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
・接続の仕方によってUDMA mode4にならない場合あり
 →幻ファーム「A112」で改善されてたの?
・CD/DVDの書き込み品質があまりよろしくない模様
 日経WinPC編のムック「記録型DVD完全マスター」中の評価記事でボロクソな成績
 http://store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222072340.html
 →新ファーム「A112」で改善されてる……のか?
(´_ゝ`)フーン
・SD2.8が焼ける(ロット or ファームによる差があり?)
・DVD-Rの最高書き込み速度が2倍速
(;´▽`A``審議中
・キャプチャカードを利用したDVD-VR形式でのダイレクト録画には、
 キャプチャカード付属の「DVD-Movie Album」が必要
・Princo系以外の台湾産メディアが2倍速で焼ける(SONYや東芝と同様)
 →焼けりゃ(・∀・)イイ!ってもんじゃないけどね…
7ただいま注文中:03/12/04 03:28 ID:uruHYiJj
※以下のテンプレはLF-D521JDに対するものです。
 LF-M621JDに関しては当スレ以降でじっくり解明していきましょう。

Q&A
Q:LF-D321と共存できますか?
A:521付属ドライバーで321も動作確認
PrimoDVD+PxEngine358は521認識せず(レコMAX買えってことですか?)
プライマリ/スレーブ:LF-D521/セカンダリ/マスタ:LF-D321に変更
RAM2台使えるようになりました、マスターマスターとかスレーブスレーブがだめっぽいな
二台使ってのDVDリッピングもOKですた。

Q:CCCDについて教えて下さい。(LF-D521のCD-ROMリード:32x)
A:CCCD(スカパラDOWN BEAT ALLEY)をLF-D521にマウント→認識→WAV吸い出し
CD2WAV32 Ver3.19:問題なし
EAC v0.9bata3:問題なし(Delete TOC Manuallyなどは必要なし)
EACの速度表示は1曲目(内周〜)x11.5
8曲目辺りでx19、ラストの14曲目(CD外周付近)でx23

Q:ドライブトレイ開閉速度はどうなってるの?
A:プレクスターPX-W2410Aと比べて、開閉とも521全開時にプレクスターが約半分の速度
パナソニックLF-D321と比べて、開閉ともほぼ同じ
日立LG GMA4020Aと比べて、両方開閉同じくらい
ライトンLTR-32123Sと比べて、プレクスターと同じくライトンが521約半分の開閉速度・・・
8ただいま注文中:03/12/04 03:33 ID:rJ6aYte+
※以下のテンプレはLF-D521JDに対するものです。
 LF-M621JDに関しては当スレ以降でじっくり解明していきましょう。

Q:ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
A:DVD-Video再生時はドライブの前10cmに耳を近づけたらチリチリってディスクの
回転音が聞こえる程度、すこし離れれば聞こえない程度
ドライブにディスクをマウントしたときの音は大きめ、
LF-D321はマウントしても回転音しないがLF-D521は音がする。
即アクセスできるように無理にはじめだけ回転させてるような感じ
その時の回転音はGMA-4020Bより五月蝿い、数秒後に回転は停止するが・・・
 →アイドル中の音に関しては新ファームA112で改善?

Q:DVDリッピング速度はどれくらい?
A:日立LG GMA4020BとパナLF-D521速度変わらずかな(サンプル:片面2層5G程度のディスク)
両方x4.6(6100KB/s)位

Q:トレイ開閉部はゴムで駆動なくギア駆動?
A:321と521は同じ、ギアにゴムかかってるのが見える

Q:DVD-RAMにMTV1000より直録画はどんな感じ?
A:LF-D521はATA100ケーブルにて接続(P4/2.26G+DDR512M*2+HDD80*2+MTV1000)
MPEG1録画のみ:10分:エラー無しOK
MPEG1録画+DivX5再生:10分:”ビットレートコントロールに失敗したデータが含まれています。”
再生には支障なし?
MPEG2普通録画のみ:6分:エラー無しOK
MPEG2普通録画のみ:80分〜(80分現在/3G):エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:5分:エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)
実用的に使うならMPEG2普通(Bitrate:5Mbps)で1時間以上録画可能確認
9ただいま注文中:03/12/04 03:35 ID:uruHYiJj
Q:4倍速対応のDVD-Rメディアは使えるの?
A:使えます。故障もしません。ただし当然書込み速度は2倍速上限です。

Q:521は今後のファームウエアupで-R4倍速-RAM3倍速書込みに対応できる?
A:制御用メインICが4倍速記録に対応していない、というのが公式見解。
しかし621用ファームを突っ込んでみないと本当のところはわからない。
神降臨を待て!

Q:B's Recorder GOLDのベリファイレス記録って?
A:通常RAMドライブにファイルコピーする際に付き物のベリファイを省略することで
書込み工程に要する時間の短縮化を図るモード。その代わりにフォーマットがUDF1.02
になるので、追記はB'sからのみ。UDF1.5や2.0に戻すには物理フォーマットが必要。  

Q:フォーマットで、UDF1.5とUDF2.0とFAT32があるみたいだけど、どれ選べばいい?
A:FAT32とUDF1.5→PC向け、UDF2.0→AV機器向け(VR対応)
PCでRAM使い回すならUDF1.5がお勧め。
RAMレコとか(DVD-VIDEO)での連携を考えるならUDF2.0。
DVD-RAMでファイルのサイズによっては書き込み時間が大幅に掛かるのでFAT32はお勧めしない。またFAT32は1ファイルの大きさ4GBまで。
主にPCで使う場合、UDF2.0より1.5がお勧めな理由は他のRAMリード可能なDVD-ROM等で読むときのOSサポート。
Win2K,Me→UDF1.5まで 、WinXP→UDF2.0
使うPCにドライブ附属のRAMドライバが入れた場合はOSに関わりなくどっちでもOK。

Q:DVD作成中にエラーが出ました。どうやら転送が遅いのが原因みたいですが。
A:ATAPIエラーが6回出ると、強制的に転送モードがPIOに低下する。OSの仕様。
詳細は http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp075.html 参照どうぞ。
ttp://tools.artin.nu/ にIDE DMA設定ツールなんて便利な物もある。
ATAPIエラーが出る原因は様々。ケーブル不良や電源不足の場合もあるぞ。
10名無しさん◎書き込み中:03/12/04 03:54 ID:PUeH3BrW
11名無しさん◎書き込み中:03/12/04 04:25 ID:CZOVNeNG
     ハァハァ /|○
     Σ_|| ̄|○<イクー
\             /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄
           O 。
  ニダーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <丶`∀´*/ < 珍しくチョッパリの>>1と意見が合ったニダ。
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
    口口/    ̄) ちょっとうちまで来るニダ!!
      ( <⌒<.<
      >/
12名無しさん◎書き込み中:03/12/04 11:50 ID:hIE6SxIw
>>1
(´-`).。zZ乙
13名無しさん◎書き込み中:03/12/04 18:22 ID:HGvll/Rv
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1066086812/977
↑を書いた初心者厨房でつ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1066086812/990-991
に返答しますたが、一応ツッコミOKでつ。
14名無しさん◎書き込み中:03/12/04 21:05 ID:f4+GDFo9
621使用
PowerDVDデラックス
B's Recorder7 通常版
DVD X Copy Gold
どれも問題ナシ
15名無しさん◎書き込み中:03/12/04 23:05 ID:AZjLcSmm
超初心者質問で申し訳ないんだが・・・
DVD-RAMで録ったのはパソコンに
保存できるの?
16名無しさん◎書き込み中:03/12/04 23:25 ID:cmkMExFm
-R焼きの速度に耐えられないので721待ちの521ユーザなんだが
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abn8/
でも買ってしまおうかとも思う。付属ソフトが良いね。
521は殻専用ドライブとして今後も活躍してくれるだろう。
17名無しさん◎書き込み中:03/12/04 23:35 ID:lU+2SFfP
>>1


>>15
それはDVDレコで録ったものをPCで、と言うこと?
その答えは概ねYesだが、連携スレ向きの話題かもしれん。
コピーワンスの番組は保存できないらしいがコピワンと無縁なので知らん。
18名無しさん◎書き込み中:03/12/04 23:49 ID:uruHYiJj
横はみ出しをしてしまう>>5ですが、
価格ソートさえしなければ、

>パソconecoによる価格情報
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030724003

これだけで済むことに気付かなくてスマソ。
あと>>9も一部改行忘れました。
改行制限に気を取られすぎました。こちらもスマソ。
19名無しさん◎書き込み中:03/12/04 23:57 ID:f4+GDFo9
PC Japan 12月号はDVDドライブの対決やってたけど、
LF-M621の評価は思ったよりもよかったね
20名無しさん◎書き込み中:03/12/05 00:03 ID:w96Y3/DU
>>17
ありがとう。DVDレコでとったやつなんだ。
21名無しさん◎書き込み中:03/12/05 01:17 ID:L9kJOT98
何故スレタイに660が入ってないのだろう・・
22名無しさん◎書き込み中:03/12/05 01:20 ID:2vUdMWkp
スレタイ文字数は何文字までよかったんだっけ?
23名無しさん◎書き込み中:03/12/05 01:41 ID:Tp70dsXA
>>13
フォーマットはUDFがいいよ。
FATにするメリットは無かったと思うけど、何故ゲームだけ・・・。
で、結局アクセス出来ないの?う〜ん。

RAMドライバはB'sCLiPをアンインスコしてから入れ直してみた?
B'sCLiPが入ってる状態でRAMドライバを入れるのは
良くないとどこかで見たんだけど。

ついでにRAMドライバのアップデータ。
案外これで解決したりするかもね。
http://www.bha.co.jp/download/win_clip5/ram_driver.html
24名無しさん◎書き込み中:03/12/05 02:06 ID:xXUvppnM
>>8
いいかげんにここのテンプレ改善しろよ…

>Q:DVD-RAMにMTV1000より直録画はどんな感じ?

高画質録画しても大丈夫だって前のスレでも言ってたんだけどな
25名無しさん◎書き込み中:03/12/05 02:26 ID:2vUdMWkp
>>24
提案型でおながいしまつ。
そのQAを削除してしまった方がいいのか、
QA残して「高画質でも大丈夫」って答えにするのか、
そのほかか。
他にQA付け加える必要はどうか?

誰も立てないなか、急いでこのスレ立てた>>1
しかし1のテンプレいじったり、QA付け加えたり、
DAT落ちちゃんと調べて削ったり加えたり、
と、そこそこ仕事をしたと思う。
(ただいま注文中ってんだから、まだ実機も持っていないんじゃないか?)

次スレのためにも今のうちから建設的案を出していきましょう。
26名無しさん◎書き込み中:03/12/05 03:42 ID:JKCl4cEr
>>25
たぶんこのQ&Aの元になるレスをした人は
単にMEDIACRUISEのm2pファイルの保存先をDVD-RAMにして録ったんだと思う。

普通MTVシリーズでDVD-RAMに直接録画って言うと、
MTVシリーズ付属のDVD-MovieAlbum for Canopusで
VR形式での録画のことを指すと思うんだが。
これならXPモード(片面1時間)でも問題ないはず。
少なくともうちではLF-D521+MTV2000で問題なし。
27名無しさん◎書き込み中:03/12/05 05:09 ID:T2OnXFGS
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031009/dvd.htm
■ RAMは5倍速に、-Rは8倍速を目指す


日立製作所 デジタルメディア開発本部 DVD開発部部長 高橋 正彦氏

 DVD-RAMやDVD-RWも高速化を目指している。DVD-RAMは5倍速を目指して検討中で、11月に規格承認となる見込み。

 3倍速DVD-RAMと同様に従来規格とフル互換となり、ライトストラテジは、従来からのマルチパルスストラテジに加え、
ノンマルチパルスストラテジもオプションとして用意、また、ディスク速度を一定に保つ「CAV」方式での利用も可能となる。
なお、8cmDVD-RAM用のカートリッジフォルダの規格も10月に承認されたという。


ノンマルチパルスストラテジ!?!!!?
ってなに?5倍まで待つのが吉か?
28名無しさん◎書き込み中:03/12/05 11:06 ID:Z9gfs0TX
>11月に規格承認

こんなのんきなことを言ってるってことは721は(´・ω・`)マダー?
29名無しさん◎書き込み中:03/12/05 11:19 ID:fmNkW/fr
-R8倍みたいにものは出来ていて、承認と同時に発売という可能性も

…あるといいなぁ。
30名無しさん◎書き込み中:03/12/05 11:37 ID:JiDv8YUg
>>29
ドライブが完成していてもメディアが追いつかないと駄目でしょう。
いまだに+8倍速メディアも発売されていない状態だしね。
31名無しさん◎書き込み中:03/12/05 11:58 ID:+KL1ObmU
>>18
OK牧場
32名無しさん◎書き込み中:03/12/05 16:08 ID:T2OnXFGS
ノンマルチパルスストラテジ
ディスク速度を一定に保つ「CAV」方式

これって初見なんだけど、どんな事なの?
33名無しさん◎書き込み中:03/12/05 16:25 ID:Sk5hwNe+
それぐらいググレや

いくらでもあるだろ
34テンプレ製作者:03/12/05 23:13 ID:2LDGt/lj
お久しぶりです、このテンプレを作ったものです。
早いもので私が購入してからもう一年がたちました。
part6あたりからまったくスレを見なくなってたんで現在判明している事が
わからないので現住人の方で好きにテンプレを作ってくださいな。
販売初期は情報が錯誤していて判明してる範囲で作ったのですが
間違った情報も載せてしまい真にもうしわけありませんでした。

35名無しさん◎書き込み中:03/12/05 23:32 ID:2QL0GGSe
>>25
乙です。
私もMTV3000で最高画質でRAM録画OKでした。番組の長さは30分くらいです。
2時間番組も途中で容量いっぱいになってしまうまでOKでした。
テンプレではQAの

MPEG2高画質録画のみ:8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)

は消してしまった方が良いかと。
36名無しさん◎書き込み中:03/12/05 23:34 ID:2vUdMWkp
>>34
テンプレ作成、ご苦労様でした。テンプレ作成者に感謝の声が届くことは
少ないですが、実際は大変活用され感謝されていると思いますよ。

今後チマチマとでてくるであろう今後のテンプレ提案にもできれば参加
していただければ幸いです。
3735:03/12/05 23:36 ID:2QL0GGSe
>>26
読んでなかった。スマソ。

>>35
はフェザーでm2pの保存先をRAMにした状態です。メディクルは持ってないので
分かりませんがおそらく問題ないかと思います。
DVD-MovieAlbum for Canopusは使ったことがないので分かりませんが知り合い
はOKとのことでした。
38名無しさん◎書き込み中:03/12/06 02:59 ID:b8yG5/be
ノンマルチパルスストラテジ
ディスク速度を一定に保つ「CAV」方式

これって初見なんだけど、どんな事なの?
39名無しさん◎書き込み中:03/12/06 13:02 ID:RtOkwWjk
ケーブルテレビ
40名無しさん◎書き込み中:03/12/06 14:18 ID:l8EMcGbK
LF-D521を外付けUSBボックスに入れて使っている人いませんか?
よろしければ使用している製品を教えてください。
41名無しさん◎書き込み中:03/12/06 21:08 ID:fnmMFVX2
お、やっとなくなったかSofmapの521
42名無しさん◎書き込み中:03/12/06 21:09 ID:WC5RADbD
5倍速は年明けでいいよ
43名無しさん◎書き込み中:03/12/06 21:33 ID:IjUR3ZHl
結局また夏頃になるワナ
44名無しさん◎書き込み中:03/12/06 21:39 ID:+rf7WIxe
45名無しさん◎書き込み中:03/12/07 12:07 ID:is+Fia2W
ファームA116にしたらEAC使えなくなった?
リッピングできない...
46名無しさん◎書き込み中:03/12/07 17:42 ID:rwG3XTAi
松下製DVD MULTIドライブ使用
http://www.pixela.co.jp/news/2003/1202.html
47名無しさん◎書き込み中:03/12/07 21:28 ID:XS9dMZhe
521JDで誘電の4倍速メディア使ったら2枚連続失敗
まいったな
48名無しさん◎書き込み中:03/12/07 22:14 ID:BxSoArET
あほがおるぞ
49名無しさん◎書き込み中:03/12/07 22:50 ID:5dnZi0ac
>>46
これはマカー用だよね、仕様同じなのに高そうだな
50名無しさん◎書き込み中:03/12/08 01:17 ID:kXNwpl5X
パナって色違いモデルはないの?
黒が欲しい(´・ω・`)んだけど…
51名無しさん◎書き込み中:03/12/08 04:35 ID:plcRfBNM
>>50
マルチウザイよ
52名無しさん◎書き込み中:03/12/08 10:21 ID:5n7xwKyA
>>50
塗れば?
53名無しさん◎書き込み中:03/12/08 11:28 ID:Rvp9J3Gy
621JDで焼ける50枚単位で
単価が150円以下のものを
教えてください
54名無しさん◎書き込み中:03/12/08 11:54 ID:MfYAf1pS
>マルチウザイよ

RAM単体よりはマルチドライブのほうがいいだろう。
55名無しさん◎書き込み中:03/12/08 12:09 ID:lJ32CRTT
>>53
CD-R
56名無しさん◎書き込み中:03/12/08 12:52 ID:DprfiyHt
>>53 MediaCool SW LeadData大概無問題
うんこ スパXには近寄るな。
57名無しさん◎書き込み中:03/12/08 16:08 ID:sBHK3M1+
MediaCoolはなんか振動するぞ

あと4倍だと外周あたりで突然スピードが落ちる
漏れだけかもしれん・・・・
58名無しさん◎書き込み中:03/12/08 17:53 ID:tzLa/ncY
SWには期待してなかったけど、今のところ(3ポット目)無問題。
59名無しさん◎書き込み中:03/12/08 21:54 ID:gBa9T+/2
リモホ晒しちゃったりしてませんか?
もしそうだとしたらちとヤバイです。
回避する方法としてはパソコンパソコンのコンセントなどをぬいとけばいいんですが
そうするとパソコンが使えません。
そこでオーブントースターの出番です。
いままでパソコンのコンセントをさしてた場所に代わりにオーブントースターの
コンセントをさしておきましょう。
そうすると相手が間違えてオーブントースターに進入してきます。
そうするともうあいてのパソコンが火を吹くだけです。
まあリモホを晒さないのが一番いいんですけどね。
60名無しさん◎書き込み中:03/12/08 23:34 ID:cG04G8i9
CD-Rの頃に安価メディアに手を出したが、それらは死んでいった。
DVD-Rについても同じことが言えよう。
61名無しさん◎書き込み中:03/12/09 00:14 ID:+Vwi9+Yq
windows 95 OSR2で使えるのでしょうか?
62名無しさん◎書き込み中:03/12/09 00:41 ID:st8vGL2H
QTのmovファイルをダブルクリックして再生すると、
「ドライブにディスクがありません。ディスクを
ドライブ\Device\Harddisk\DR2に挿入してください。」
と出ます。CD-ROMドライブを521JDに交換してからこういう
注意が出るようになりました。なんででしょう???
63名無しさん◎書き込み中:03/12/09 01:34 ID:iPPeI98r
>>56
ぷりんこ、すぱXばかり買ってますが?
外側の書き込みした部分はひどいもんです。
容量ぎりぎりまで使わなければ、結構いけます。
64名無しさん◎書き込み中:03/12/09 09:17 ID:Z2gz3XCX
チラシに
521JDが9800円(整理券:5名まで)ってあるんですが
これは会社さぼって並ぶ価値がありますか?
65名無しさん◎書き込み中:03/12/09 09:47 ID:ySwx1LJA
会社辞めて並べw
66名無しさん◎書き込み中:03/12/09 10:57 ID:DrEoi5Rq
>>63 半年後((;゚Д゚)ガクガクブルブルなメディアが出てくるのでは?
>>64 手間賃2000円払うから買ってきてw
6764:03/12/09 12:22 ID:1If6LPp1
>>64
9800円(初期不良のみ交換)は既に整理券なかったけど
14800円(通常保証付き)が1台だけあったので、5000円高いけど買ってきました。
あんまり安くないような気もするんだけど、せっかく並んだんだし(W

68名無しさん◎書き込み中:03/12/09 14:21 ID:/m0qG7dh
知ってる人がいたら教えてほしいんですけど、
9572と9582って何が違うんですか?
69名無しさん◎書き込み中:03/12/09 14:27 ID:4Bu7alI9
>>68
殻が使えるかどうか。

松下寿んとこで調べてこい。
70名無しさん◎書き込み中:03/12/09 14:47 ID:/m0qG7dh
>>69
あ〜本当だ。
インデックスに書いてあるわ。
商品情報のトコしか見てなかったです。

QQQ!
71>>13の対象者:03/12/09 19:20 ID:SCN0oDJs
>>13 遅いレスで大変スマソ!検証に物凄〜く時間かかったれす。
さて、結局BsClipをアンインスコして、DVD-RAMドライバも入れ替え、さらに
用心のためUDF2.0で書き込みを実験しましたがやはりダメでした。
最初に書き込みはするようですが、その後のWin再起動後同じドライブを読ませると
ドライブ情報は読みますが、ファイルを開けようとしても「**が原因で**
(このファイル名は全く一緒!ここがミソ!)にエラーが発生しました」と小見出しが
出るだけ。後は全く先に進まない状態です。一体どうしたらいいんでしょうか?
ちなみに、問題のDVD-RAMは一回物理フォーマットをしています。松下と日立マクセル
両方試しましたが結果が同じでした。
72名無しさん◎書き込み中:03/12/09 20:43 ID:xD/z19PN
521、近くで\14,800(これから還元15%)で売ってたけど、あまりお得じゃないのかな?
73名無しさん◎書き込み中:03/12/09 22:57 ID:W8a2WK13
今日LF621買いに行って
いきなりローソン着いたら店員がなんか言ってるから
聞こえないから「なんだよ?」って言ったら
いきなり窓あけやがって「すみません、からあげ君ありませんか?」
って言ってきやがったから
「知らねーよ。てかいきなり開けんなよ」って言ったら
慌てて閉めやがって、ぱんの袋が挟まったから
「何してんだよ。てめー!ふざけんなよ!」って言ったら
肉まん入れる時に手がガタガタ震えてて笑ったw
74名無しさん◎書き込み中:03/12/09 23:20 ID:QKi7BCM4
すげー何一つ意味が分からん
75名無しさん◎書き込み中:03/12/09 23:29 ID:wbAwGo/8
>>73
新手でかなりの使い手なのに骨折中だろ
76名無しさん◎書き込み中:03/12/09 23:53 ID:wbAwGo/8
>>74
たまたま別スレで元ネタ見つけた↓


今朝ローソンに商品届けに行ったらいきなり店員が出てきてトラックの窓ごしに
何か言ってきた。でも窓越しじゃ何言ってるかわかんないから「なんだよ?」と言ったら
急に店員がトラックのドアを開けて「すみません、からあげ君はきてますか?」と言ってきた。
俺は運んできた商品の内容まで知ってるわけじゃないから「しらねーよ。てかいきなりドアあけんなよ。」
と店員に言ってやった。すると店員がいきなりドアを閉めて、朝食にと思っていたパンのが
ドアの間に挟まって滅茶苦茶になってしまった。そこで俺は腹を立てて「何してんだよ。てめー!ふざけんなよ!」と店員に
怒鳴りつけてやった。その後そのコンビニで肉まん買ったんだけど、その時その店員がびびってて手がガタガタ震えてて笑ったw
77名無しさん◎書き込み中:03/12/10 00:04 ID:kjIyC/dV
みんな知ってるからわざわざ貼らなくていい
そもそも全く面白くないだろ?
78>>13の対象者:03/12/10 00:05 ID:i5jNvZWq
>>71について・・・
>>23に向けて書いてまつ。スマソ!
79名無しさん◎書き込み中:03/12/11 00:22 ID:GCII8cfx
ju
80名無しさん◎書き込み中:03/12/11 01:44 ID:iU4kTQu7
【喧喧諤諤】讃岐うどん9玉目【批難轟轟】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1066953974/
81♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/11 01:51 ID:BzG6vS3X
DVR-ABM4 (ATAPI内蔵型)

買いますた。
土曜日夜に届く予定でつ。
82名無しさん◎書き込み中:03/12/11 21:25 ID://2ILMwk
たいしてレスが進まないのは不具合ない証拠か。
521と悩んだ挙句621狩ってきた。
殻RAMって便利すぎ、何故叩いてるヤシがいるのかわからねぇ。
83名無しさん◎書き込み中:03/12/11 21:57 ID:2lx4ab3/
叩いてるのは殻ってよりもRAM否定派だろーからね。
と、721待ちの戯言でした。
84名無しさん◎書き込み中:03/12/11 23:01 ID:nY/FAY+e
確かに、叩く要素は価格くらいか
560と521共に糞メディアをなんなく焼く&読む
85名無しさん◎書き込み中:03/12/11 23:04 ID:PezEMIbB
うむ、521/621使ってるが、糞メディア対応だけは優れてるな。
焼き品質云々はよくわかんないけど、πでマウントできない
ディスクも521/621ならマウントできる。

ドライブそれぞれにクセというか特徴があって面白いね。
86名無しさん◎書き込み中:03/12/11 23:07 ID:6Ewy+JTJ
マウントや読み込みの遅さはゲームインスコなんかのちょっとした事でイラっとくるな

漏れはDVD-ROMとCD-RW増設で快適
87名無しさん◎書き込み中:03/12/11 23:18 ID:XsaDBMqh
ということはDVDマルチ+DVDデュアル使ってる人もいるかもしんないのかな

イルワケネーカ
88名無しさん◎書き込み中:03/12/11 23:26 ID:PezEMIbB
>>87
LF-D621JD + DVR-A06J
といのはマルチ+デュアルになるのかな?俺がその組み合わせなんだけど。
521/621は事実上のRAM専用機として使っているからなんだ。

確かに意味はないかもなぁ。
89名無しさん◎書き込み中:03/12/11 23:29 ID:6Ewy+JTJ
普通にいるだろ

漏れもCD-RWかDVDデュアルで迷ったし
まだCD-Rの方がよく使うからこっちにしたが
90名無しさん◎書き込み中:03/12/11 23:40 ID:SHLvN5x0
まぁ確かに作業用に東芝あたりのDVD-ROM
RAM専用で621
±Rに708
あたりで何でも来いだな

621と4040BでRAM二台ってのも使い方によっては面白そうだ。
91名無しさん◎書き込み中:03/12/11 23:55 ID:gtmEIsMY
>621と4040BでRAM二台ってのも使い方によっては面白そうだ。

うちは621を殻RAM用、4040BをCD-R用っていう面白くない使いかたをしてる。
621でCD Manipulatorが使えないんだもの。
92♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/12 00:12 ID:82YGRJYb
漏れは殻付きマルチと殻無しマルチプラスの二台を買おうと思ったけど、
予算の都合により殻付きマルチのみ購入。
93♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/12 00:14 ID:82YGRJYb
加えて言うと、二台購入して
どんどん殻RAMに保存していき、
一杯になったところで±Rに移そうと思ってた。

でも、
直接無殻RAMに保存→そのまま保存版とする。

(・∀・)ウマー
94名無しさん◎書き込み中:03/12/12 00:27 ID:I91rYhzN
まぁな

枚数多いとやっぱりRの方がいいが月に数枚だとRAMそのままの方がいいな
移し替えはめんどいし
95名無しさん◎書き込み中:03/12/12 01:16 ID:afu70QPP
>>91
>621でCD Manipulatorが使えないんだもの
そうなのか?
521は読める様だが・・・
96名無しさん◎書き込み中:03/12/12 01:20 ID:U4CZ1hkg
>>95
まにぷーは1394外付けのSW-9571を認識できなかったので放置。
SW-9572に乗り換えたがテストすらしてない(w
97名無しさん◎書き込み中:03/12/12 01:53 ID:ks0L4ojU
>>96
とりあえずうちのは認識するがな。動作確認はまだしてない。
SW-9572 & CD Manipulator v2.69
98名無しさん◎書き込み中:03/12/12 02:10 ID:afu70QPP
>>96
最近買った521とLF-D560のUSB2.0接続持ってるけど、>>97と同じく2.69で動作するよ。
IEEE1394のドライバとかに問題無い?
東芝製のノートを持ってるんだけど、IEEE1394接続のハードウェアを認識しないトラブルがたまにあるらしい。
ADVC-200というかのぷ製DVキャプチャが認識してくれなかったけど、XP標準のドライバに書き換えたら直ったよ
\windows(\Driver Cache)\i386下にXP標準ドライバがあるので、それをsystem32\drivers下に上書きすればいいんだけど、下手にいじるとヤバイ部分でもあるので、サポセンがあるなら、そっちで聞くのが一番かも。
的外れor既に試してたらスマソ
9996:03/12/12 02:57 ID:U4CZ1hkg
>>97-98
今回はTEACの怪しいガワに入れているので正直期待して
いなかったのだが、まにぷー2.69で認識だけは確認しました、ありがd。
SPTIでSAOとTEST&SAOのみ○で、あとは全部未対応ですた。

OSはxp pro(SP1)、ちなみにATAPIにぶら下がってるCW-7586は
RAW+96と判定されたものの実際はエラーを吐いて書き込めず_| ̄|○
100名無しさん◎書き込み中:03/12/12 04:02 ID:q4yw0owA
101名無しさん◎書き込み中:03/12/12 07:40 ID:6qkN32eR
SW-9572って殻付使えないんですか?
102名無しさん◎書き込み中:03/12/12 08:25 ID:KkIKDKmX
使えます
103名無しさん◎書き込み中:03/12/12 12:38 ID:3JxppARh
いい加減、非対応になって久しいPDを試しに突っ込んでみますた。
殻のまま→切り欠きの形状が微妙に違うので入らない。
割ってみた→DISCが入ってることは認識する。が、読み出せない。

通常、非対応のメディアを入れると、何も入れてないのと同じ反応なのですが
一応入ってることを認識するようなので、あるいはドライバーで対応できるか?
と思ったものの、DVDとレーザーの規格とか違うだろうから無理だよなぁ_| ̄|○
RAMドライブのPDサポートを一瞬で打ち切ったパナが憎い。それでもRAMを買ったダメダメな俺。
104名無しさん◎書き込み中:03/12/12 12:43 ID:3JxppARh
ちなみにPDは殻を割って取り出した素のDISCの状態だと、もとのPDドライブでも読めなくなりまつ_| ̄|○
105名無しさん◎書き込み中:03/12/12 13:33 ID:FQJamp7T
>>103,104
まだ間に合うから2.6GBのドライブを買ってしまうのだ!
106名無しさん◎書き込み中:03/12/12 15:33 ID:clqN1AWx
>>104
ウケタ(:D)┼─<
107名無しさん◎書き込み中:03/12/12 18:15 ID:WFSXrcc/
>>95
>521は読める様だが・・・

"認識しているだけの状態"なのであって
読みも書きもダメボ。
CD-RWメディアの初期化も不可能。
XPでも2000でも同じ。
スキルがあれば自分で弄るんですがねぇ・・・。
108名無しさん◎書き込み中:03/12/12 18:22 ID:WFSXrcc/
スマソ、読みだけは出来る。
109名無しさん◎書き込み中:03/12/12 21:47 ID:FaqrIlVd
自宅に621あるんだが会社用にも殻対応ドライブが欲しくなった。
pana以外のでも問題ない?
110名無しさん◎書き込み中:03/12/12 23:07 ID:i9oJBupT
ためしにI-O DATAの殻付き3倍速使ってみたら?
中身パナ製だけど
111名無しさん◎書き込み中 :03/12/12 23:32 ID:6atUkESJ
早く5倍速出せ
112名無しさん◎書き込み中:03/12/12 23:32 ID:F+//IpF3
早く許可しろ
113名無しさん◎書き込み中:03/12/12 23:46 ID:i9oJBupT
俺は明日発売の-R8倍とマルチを組み合わせて使います
114名無しさん◎書き込み中:03/12/13 01:21 ID:UEzjB1GK
4倍安くなるかな・・・・・?
ごめん、スレ違いダターネ
115名無しさん◎書き込み中:03/12/13 02:26 ID:I10Helix
LF-D521は糞メディオも読み書きできてイイ!
トレイから少しズレただけでメディアを認識しない点はいただけないが。
116名無しさん◎書き込み中:03/12/13 08:32 ID:pMFL7ac2
まだまだ先だと思うけど片面2層のディスク、対応ドライブっていつごろの予定っすか?
117名無しさん◎書き込み中:03/12/13 08:40 ID:sBdtnqc4
-R,-RWだけの対応なら、来年の今頃か再来年の前半には出せるだろう。
ただし松下が抵抗する可能性がある。2層式RAM(片面9.4GB, 両面18.8GB)か、
両面9.4GBをひっくり返さなくても書き込めるオートリバースメカを開発するまでは、
RAM市場の縮小につながる-R/RW2層の規格策定に反対するであろう。

その間に+陣営が2層式を開発するかもしれないが(あちらの方が意志決定が速い)
今のソニーとリコーの技術力ではちょっと心許ない。PHILIPS次第だろう。
118名無しさん◎書き込み中:03/12/13 21:31 ID:PPRQ+QpZ
http://www.bha.co.jp/download/win_clip5/ram_driver.html
GSA-4040Bバルク用のドライバとして紹介されてたんだけど、これって何?
119名無しさん◎書き込み中:03/12/13 21:57 ID:VV0/exUa
RAMドライバって書いてあるだろ
120名無しさん◎書き込み中:03/12/13 22:44 ID:6cZZpH3V
5倍速DVD-RAMは来年の春かな?
121名無しさん◎書き込み中:03/12/13 23:31 ID:BnpxZAjS
Q:521は今後のファームウエアupで-R4倍速-RAM3倍速書込みに対応できる?
A:制御用メインICが4倍速記録に対応していない、というのが公式見解。
しかし621用ファームを突っ込んでみないと本当のところはわからない。
神降臨を待て!

神マダー?
122名無しさん◎書き込み中:03/12/13 23:40 ID:8DAZJCzN
621ってファーム更新あったっけ?
123♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/14 00:25 ID:jSb1Kj2Z
IOdate
DVR-ABM4

昨日到着予定だったが来なかった(´・ω・`)
124名無しさん◎書き込み中:03/12/14 00:38 ID:epFMRSPd
今日もどこかで IO DAT"E" >>123
125♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/14 00:54 ID:jSb1Kj2Z
やっぱ佐○急便はDQNだ。
これで二回目だ。
126名無しさん◎書き込み中:03/12/14 01:00 ID:MkkkvgcM
>>122
ファームどころかドライバもまだなんじゃない?
127名無しさん◎書き込み中:03/12/14 01:27 ID:XWjXeAaE
>>118
のドライバって621のより上なんだが入れてもいいのか?
128名無しさん◎書き込み中:03/12/14 01:53 ID:fK+ufZ8b
>>125
○川がDQNなのは禿げどう。
でも>>124
129名無しさん◎書き込み中:03/12/14 02:24 ID:2Gu4ZRXO
>>125
おまえがDQN

人の振り見て我がまま直せ
130名無しさん◎書き込み中:03/12/14 06:39 ID:uE/2hVht
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  5倍速まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
131名無しさん◎書き込み中:03/12/14 08:26 ID:y4VV6xZa

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  5倍速まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        |┌────┬┐|  |
        |└────┴┘|/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
132名無しさん◎書き込み中:03/12/14 08:44 ID:X0IOLgpe
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  .5倍速まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        |┌────┬┐|  |
        |└────┴┘|/
133名無しさん◎書き込み中:03/12/14 09:18 ID:gP98IMuO
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  3.1415926倍速まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        |┌────┬┐|  |
        |└────┴┘|/
134名無しさん◎書き込み中:03/12/14 09:28 ID:8MmsDlFz
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  http://3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592.jp/倍速まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        |┌────┬┐|  |
        |└────┴┘|/
135名無しさん◎書き込み中:03/12/14 10:25 ID:bJ2yafHb
521.
14800で売ってたけど買いかなぁ
136名無しさん◎書き込み中:03/12/14 10:32 ID:xHqlUW2O
521、うちの近くの店でも14800(3%ポイント還元)円で売ってるよ。買おうか迷ってます。

ちなみにDVD-Rを殻にいれても読み込みできるんですか?
137名無しさん◎書き込み中:03/12/14 12:13 ID:poempBfW
>>136
>ちなみにDVD-Rを殻にいれても読み込みできるんですか?
>ちなみにDVD-Rを殻にいれても読み込みできるんですか?
>ちなみにDVD-Rを殻にいれても読み込みできるんですか?
>ちなみにDVD-Rを殻にいれても読み込みできるんですか?
>ちなみにDVD-Rを殻にいれても読み込みできるんですか?
>ちなみにDVD-Rを殻にいれても読み込みできるんですか?

( ; ゚Д゚)
138名無しさん◎書き込み中:03/12/14 12:48 ID:GQFpVTD+
○○ビックは14800だけど15%還元だったよ
先週の時点で10個はあった。
で、近くの地図で買い取りが12000だった。もしかして中古の方が高い?
139名無しさん◎書き込み中:03/12/14 13:16 ID:LEkHXPkn
>>137
やったことないが読めるだろ。
メディアの判別は機械スイッチ的ではなくデータ読んで判別してるみたいだし。
頻繁に使うDVDは殻に入れとけば取り回しが楽だな。
140名無しさん◎書き込み中:03/12/14 13:19 ID:9/cVUP3M
>>136
君、なかなかイイネ
141名無しさん◎書き込み中:03/12/14 13:29 ID:xHqlUW2O
>>140
いやできたら便利かなって思ったんだけど
142名無しさん◎書き込み中:03/12/14 14:11 ID:3bEIvuK7
新発想
143名無しさん◎書き込み中:03/12/14 14:24 ID:51JgC/KD
殻付きRは読めるってのは過去ログに出ていたと思う。
144名無しさん◎書き込み中:03/12/14 14:58 ID:2Gu4ZRXO
67 名前:ひるゆき◆HRUYATN[] 投稿日:03/12/14 04:34 ID:???
★2chの隠しメッセージ

まず書き込む。
次に、20秒いないにすぐ書き込む
すると、連続規制ってエラーが出る。
1、2,3と増えて
>599 連打しないでください。もうそろそろ規制リストに入れますよ。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
と出る。
そこで、また連打する。
すると
>544 丸紅の時みたいに必死に連打しないでください( ゚Д゚)ゴルァ!!
とでますです。
145名無しさん◎書き込み中:03/12/14 15:57 ID:OurRXUSl
>>140はキャディ方式を知らない世代。

146名無しさん◎書き込み中:03/12/14 16:23 ID:8MmsDlFz
>>145
あれ、何でわざわざ入れなきゃダメだったんだろう?
147名無しさん◎書き込み中:03/12/14 16:39 ID:OurRXUSl
>>146
初期のCD-ROMやCD-Rドライブは読込み・書込み精度が
低かったので、ディスクの回転を安定させるキャディが必要だった。
もちろんCDメディアへの埃や傷を防ぐ意味合いでもあった訳だな。

ただ、キャディは頑丈な分高価だった。
148名無しさん◎書き込み中:03/12/14 16:54 ID:pSAP47QV
Sun Microsystemsの最初期のSunCD(1990年)は東芝製の1倍速・外付けで、
Narrow SCSI-1インターフェース(5MB/sec)。キャディ式だった。
SunOS4.1.1-JLE1.1.1が入ったCD-ROMがおまけでついてきた。
それまではテープ(QIC60やQIC150)だったから、CD-ROMで
高速にOSがインストールできて驚いたものだ。
149名無しさん◎書き込み中:03/12/14 18:03 ID:uDhA4MqK
LF-D521JDは11月20日にファームがA112→A116に上がってるのに
OEMのSW-9571-Cは上がらないのか?まったくOEMなんか買うんじゃ
なかった。LF-D521JDのファーム突っ込んだらどうなるんだろう?
150名無しさん◎書き込み中:03/12/14 18:08 ID:4vKMjReP
521のファームがアップデートしてるの知らなかった・・・
直リンないかな
151名無しさん◎書き込み中:03/12/14 18:10 ID:uDhA4MqK
>>150
松下で検索すればすぐ出てくるが
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/a1xxd500.html
に言ってみれば分かる
152名無しさん◎書き込み中:03/12/14 18:27 ID:4vKMjReP
>>151
んーちょっとわからないですね^^;
倉庫から箱ひっぱりだしてきて製造番号確認しました
ハァ・・
153名無しさん◎書き込み中:03/12/14 18:28 ID:8MmsDlFz
>>147
dクス。キャディに入れると安定するのか。へぇ。
154名無しさん◎書き込み中:03/12/14 19:29 ID:w32jKKWs
>>149
問題無くアップデートできます。
SW-9571のシリアルNo.を入れれば、>151から落とせますが直リンしとくね。
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/DVD-RAM/firm/DA116%5B3A%5D.exe
155名無しさん◎書き込み中:03/12/14 19:40 ID:uDhA4MqK
>>154
そうなんだ、でもSW-9571にそれいれて大丈夫かな?
156♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/14 20:26 ID:jSb1Kj2Z
DVR-ABM4 (ATAPI内蔵型)
取り付けますた(・∀・)

初RAMでつ♥

現在、RAMに移籍した「かちゅ〜しゃ」からアクセス中。

100MB(ファイル数:2025個)をコピーするのに1分38秒でした。
遅いとも言い切れんが、決して快速ではない。
ちなみに録画用RAMでつ。
録画用って1倍速?
157154:03/12/14 20:36 ID:w32jKKWs
>>155
うちのはロジのSW-9571-CYY1ですがOKでした。ドライブ名もSW-9571のまま変わりません。521に変わってくれても良いのにw

無理には勧めないので自己責任でよろしく。
158名無しさん◎書き込み中:03/12/14 20:43 ID:bRoZX1xX
>>156
そういう使い方はあまり良くないと思うけど・・・
159名無しさん◎書き込み中:03/12/14 21:08 ID:e1+dVcED
>156
そんな頻繁に細かいファイル書き込んだり、読み込んだり・・・・
160名無しさん◎書き込み中:03/12/14 22:20 ID:gD3jwDKN
>>158
>>159
細かいファイルの書き込みとかってよくないんですか?
161名無しさん◎書き込み中:03/12/14 22:36 ID:MkkkvgcM
あくまでイメージだけど、必要以上に負担をかける事になるんじゃない?
そういうのはHDDの方が得意そう。

↓鬼の首とったようにアンチRAM厨出現
162♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/14 22:40 ID:jSb1Kj2Z
ってか
DVR-ABM4 (ATAPI内蔵型)
トレイの歯車にゴムベルトが使ってある(((( ;゜Д゜))))

耐久性とか大丈夫なん?
163名無しさん◎書き込み中:03/12/14 23:07 ID:YJNnG+40
>>162
521も310も同じですよ。
164名無しさん◎書き込み中:03/12/14 23:18 ID:P1ocBY91
>>162
ファミコン世代じゃなかったらスマンが
ディスクシステムはゴムベルトが劣化し切れて使えなくなるという仕様だ。
5年くらいは平気だろうし、きっとその頃には買い換えるyo
165名無しさん◎書き込み中:03/12/14 23:19 ID:omBAtVxk
>>161
おまえウザイよ
そういうスレじゃねーんだよ
166名無しさん◎書き込み中:03/12/14 23:45 ID:V4ztCKKB
>>164
MSXのFDDもゴムベルトダターヨ
167♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/14 23:51 ID:jSb1Kj2Z
ゴムベルト―――

禿しく鬱だ(;´Д`)

安物のカセットテープレコーダーみたいだ―――。

PC乗り換える時もドライブ抜き取って移植するつもりなのに―――。
168名無しさん◎書き込み中:03/12/15 00:00 ID:X7XxIhJM
>>156
FORMATはFAT32ですか?UDF2ですか?
169161:03/12/15 00:40 ID:oKDhWFlb
>>165=アンチRAM厨
170♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/15 01:03 ID:di7XrWtg
>>168
UDF1.5でつ。

教えて君ですまぬが、
とある本に、データ用は1.5がイイと書かれてた。
どうして2じゃなく1.5がイイのですか?
171♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/15 01:06 ID:di7XrWtg
実際に殻つき殻なし色々試した結果―――


殻(゚听)イラネ

と思った。入れるのメンドイ。

でも、殻対応ドライブに裸メディア入れるのも、位置が微妙でメンドイw


それとスルーされたのでもう一つ。
録画用って書き込み1倍速?
172名無しさん◎書き込み中:03/12/15 01:09 ID:aN3+Oql0
>>170
2.0は録画用なんじゃないの?
VR規格用のフォーマットって521JDの取説に書いてある。
1.5がデータ用として何故良いかは・・・・・書かれてないネw
173名無しさん◎書き込み中:03/12/15 01:12 ID:WAgGjQfk
>>170
このスレのFAQ(>>9)くらい読めよ。


>主にPCで使う場合、UDF2.0より1.5がお勧めな理由は他のRAMリード可能なDVD-ROM等で読むときのOSサポート。
>Win2K,Me→UDF1.5まで 、WinXP→UDF2.0
174名無しさん◎書き込み中:03/12/15 01:52 ID:X7XxIhJM
>>171
1倍の録画用は1倍
175名無しさん◎書き込み中:03/12/15 11:39 ID:+ZGU06xZ
>>171
実際に殻つき殻なし色々試した結果―――

殻必要と思った。ケースに入れるのメンドイ。
ラベルをどうするかメンドイ。
176名無しさん◎書き込み中:03/12/15 11:45 ID:2P0vEOPe
>>175
子供がいる家庭では殻必須。
CDR以上に、DVD-Rの記録面は指紋に弱い。
177名無しさん◎書き込み中:03/12/15 14:44 ID:mRd6ar8c
>>169
死ねよ屑

荒らすつもりがないんなら以後レスは結構
178名無しさん◎書き込み中:03/12/15 17:18 ID:6vA9+4eC
簡単に死ねなんていう奴も屑ですよ。。
179161:03/12/15 17:35 ID:oKDhWFlb
>>177
わざわざ几帳面にレスいただき感謝しますよ。

>以後レスは結構

とか言ってる割に本当は「構ってクン」なんでしょ?
180名無しさん◎書き込み中:03/12/15 18:23 ID:KZttd/B5
521がソフマップで14,799円なんで、買おうか迷ってるんですが
書き込み速度が遅いのは理解してるんですが
カタログスペック以外で621に劣ってるところってありますか?
181名無しさん◎書き込み中:03/12/15 18:30 ID:Jys463Lx
>>180
バックアップ目的なら、別に少々遅くたっていいだろ。
買え。
182名無しさん◎書き込み中:03/12/15 18:33 ID:ssGS53pm
>>180
大宮ビックや家電量販店は\14,800の15%還元だよ
183名無しさん◎書き込み中:03/12/15 18:33 ID:2h7ZJDLq
161 名前:名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日:03/12/14 22:36 ID:MkkkvgcM
あくまでイメージだけど、必要以上に負担をかける事になるんじゃない?
そういうのはHDDの方が得意そう。

↓鬼の首とったようにアンチRAM厨出現
184名無しさん◎書き込み中:03/12/15 18:44 ID:0eO9XuMM
>>182
安いなぁ
最近物欲無いから値段調べてなかったけど
185名無しさん◎書き込み中:03/12/15 18:50 ID:coyodj1x
521のバルクだけどもう8980で在庫整理されてたよ。
秋葉で。
新型出るんじゃないのか?
186名無しさん◎書き込み中:03/12/15 18:54 ID:t1rXmEya
>>185
やわら1年経つからね。
187名無しさん◎書き込み中:03/12/15 19:17 ID:LmzpRoja
5倍はまだなのかー

っていうかGF-2000が死にそうだー
188155:03/12/15 19:44 ID:7Ik2b/Tk
>>157
私もロジテックのLDR-N21FU2なんで521のファーム入れてもいいか不安だった
けど入れてみても大丈夫だったんでホットしました。なんでロジテックは
ファーム公開してくれないんでしょうね?
189名無しさん◎書き込み中:03/12/15 21:19 ID:p/ZGYOr3
>>185

秋葉の何処の店?出来れば店名キボン
190名無しさん◎書き込み中:03/12/15 21:27 ID:MYoY+aYT
http://image.www.rakuten.co.jp/endless/img1057384127.jpeg

これ買おうと思っていますが、マクセルかパナソニックどちらのOEMかわかる方いませんか?
TDKの黒色はマクセルと聞いているのですが灰色の情報が分かりませんので・・・
191名無しさん◎書き込み中:03/12/15 21:48 ID:2ubW1+PP
>>190
TDKのRAMは全部マクセルのOEMだよ、その他色々なメーカーの
OEMがのってるURL張っとくね。
http://dvdmedia.at.infoseek.co.jp/menu.htm
192名無しさん◎書き込み中:03/12/15 21:51 ID:MYoY+aYT
>>191
ありがとう。
本日621購入したのですが、やっぱりメディアはパナソニックかそのOEM品の方が無難でしょうか?
193名無しさん◎書き込み中:03/12/15 21:54 ID:2ubW1+PP
>>192
一番品質がいいのはパナだけど国産なら気にするほどでもないよ
まぁパナ純正買うならパナのOEMの富士買ったほうが安いかな
194♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/15 22:26 ID:di7XrWtg
DVR-ABM4 (ATAPI内蔵型)

CCCDが普通にリッピング出来る(((( ;゜Д゜))))


―――せっかくCCCDコピーのためにオプティカル出力デッキとCDRレコーダー持ってるのに(つд`;
195名無しさん◎書き込み中:03/12/15 22:33 ID:V1wkzR2t
>>194
はげしくガイシュツ
196名無しさん◎書き込み中:03/12/15 22:34 ID:jAE/vlrF
>>194
最近のは結構普通にリッピングできるっぽい。
197名無しさん◎書き込み中:03/12/15 23:07 ID:ARVWw0M1
521について質問

1.A116ファームで、R焼きの低評価は払拭できたの?

2.海外Rでも倍速焼きしやすいようだけど、事実?

3.2.が事実としても、焼きはまともなの?
198名無しさん◎書き込み中:03/12/15 23:16 ID:IrgtZbFp
>194
621でも、できるのでしょうか?
最近このレスを知った者で過去ログを読んでないので
スミマセンが、教えてください。
199名無しさん◎書き込み中:03/12/15 23:24 ID:zZH0Z3uE
8mmCDを再生しようとしたらドライブから激しい異音
トレイを開けるとCDはちゃんと所定の位置に収まっていたのだが

DVDメディアを一切認識しなくなりました(´・ω・`)ショボーン

200名無しさん◎書き込み中:03/12/15 23:27 ID:2lYqI1ao
まぁ、8mmメディアは確実に異音がするわな・・・。小さすぎて。
201名無しさん◎書き込み中:03/12/16 00:12 ID:Rwvcf912
8ミリメートルCD
202名無しさん◎書き込み中:03/12/16 00:14 ID:vTB+CMdq
てか、それ以前にトレイの穴から落ちるよな。
203名無しさん◎書き込み中:03/12/16 00:20 ID:WbeRImbI
容量がどのくらいなのかが興味あるな
204♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/16 00:42 ID:wm1b2nAY
>>198
いや、漏れに訊かれても判らないッス(´・ω・`)
205名無しさん◎書き込み中:03/12/16 00:45 ID:Rwvcf912
IOもPanaも同じドライブじゃん
206名無しさん◎書き込み中:03/12/16 01:01 ID:J90WMZtR
621でEACを使おうとして設定してるのですが
Read sample offset correction = +102
でOKですか?

なにぶん検索しても情報がないので
あっているのかどうか不安です。
207199:03/12/16 01:02 ID:zc6vbLeQ
うおっ 8mmって・・・

CDは問題無いのだが、DVDは相変わらず認識しない
5倍速発売まで、このまま我慢するしかないか
208名無しさん◎書き込み中:03/12/16 01:25 ID:vTB+CMdq
>>205
I・O DATAとPanasonicは同じだが

I・O DATEだと少し事情が違うのかもしれない
209名無しさん◎書き込み中:03/12/16 02:39 ID:qyYnzfmA
LF-D521 使っています。
A116 で TDK の 超硬DVD-RW(x2対応) 焼けてる人いますか?
どうあがいても無理だったので、A112 に戻したら
あっさりと焼けてしまいました…。

TDKの超硬DVD-RWには、x2対応と表記のない旧超硬DVD-RWの
二種類有って、旧のほうは問題無く焼けていました…。
210名無しさん◎書き込み中:03/12/16 03:07 ID:7RRWj3hs
>>208
ワラタ
211名無しさん◎書き込み中:03/12/16 04:09 ID:ixpNjytU
>>206
合ってる……と思う。

その設定で621で取り込んだWAVと
情報のある、日立LGの「GMA-4040B」・LITE-ON「LTR-40125S」で取り込んだ
WAVの無音込みCRCが一致するので間違いないと思う。

「Write sample offset correction」はまだ調べてないので不明。

日立LGはEACで書き込みできないし、LITE-ONでテストCD作成は危険という情報があるのでテストCDは作れない……
621は書き込み出来るみたいだけど、壊れたら嫌なので人柱にはなれない。
スマソ。
212名無しさん◎書き込み中 :03/12/16 07:20 ID:ixrx70lJ
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  5倍速まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
213206:03/12/16 10:25 ID:J90WMZtR
>>211
レスありがとうです。どうやら合っているようなので安心しました。

「Read sample offset correction = +102」が合っているという前提で
他のも調べてみると
「Write samples offset = +30」
「Combined read/write sample offset correction = +132」
となりました。(Nero CD Speedの結果から算出)

>621は書き込み出来るみたいだけど
621でテストCD作成できなかったので、てっきり書込はできないものと思っていました。
帰宅後、試してみたいと思います。
214名無しさん◎書き込み中:03/12/16 11:36 ID:IZDwMYrB
>>212
621の場合発表から一月待たされたな。
発表もまだしてないからな。
規格が通ったってことだけだから。
215名無しさん◎書き込み中:03/12/16 13:15 ID:bTysBERz
何故に下げ進行なのだ?
216名無しさん◎書き込み中:03/12/16 14:00 ID:zK3mT6bs
上げてどんなメリットがある?

厨に荒らされたいのか?つーか荒らしか
217名無しさん◎書き込み中:03/12/16 14:01 ID:zK3mT6bs
まぁ別に絶対下げろってスレでもないがな
一見はあまり気にするな
218名無しさん◎書き込み中:03/12/16 16:45 ID:jM4W1ykR
マウント遅いのがアレだな
219名無しさん◎書き込み中:03/12/16 17:16 ID:vz4wN1ug
521系で価格COMなどに載ってない最安ってどこですか?
220名無しさん◎書き込み中:03/12/16 17:32 ID:cOLqXrpC
>>219
秋葉原でもう投げ売り状態だよ
秋葉邸とかもう売れたかな。
通販は知らない。
221>>71、>>78でつ。:03/12/16 17:55 ID:vS8JyA0R
>>71>>78でつ。
糞基本的な結論でつが。
・書き込みは成功したのに読み出しが出来ず「エクスプローラ」でディスクのプロパティを選択しても0KB表示で、ファイルの中身を操作したり確認することができない場合。

WinME→OSのトラブルが考えられるので(ME本体)OS再インスコ。

で、いいんでつね。
あと、メディアの使い分けに関しては
WinMEの場合、
データやファイルの保管 →「UDF1.5」
動画・MP3など音声の保管→「UDF2.0」
使うべからず。     →「FAT32・FAT」
以上でいいんでせうか?確認方よろしくでつ。
222名無しさん◎書き込み中:03/12/16 19:10 ID:fD8kOjHR
DVRMR-341FBなら探せば結構安く買えるけど
223名無しさん◎書き込み中:03/12/16 20:38 ID:f/VqsZjT
>>53
メディアエンポリウム他で買える、リードデータ製のケーキorスピンドリル。
焼き具合は値段なりだがパナのドライブにはマジおすすめ。
224名無しさん◎書き込み中:03/12/17 01:11 ID:7G9EW+XZ
>>223
SW(GIGA、OPTO)はどうなの?
225名無しさん◎書き込み中:03/12/17 01:15 ID:nk3MPQcL
国産メディアでも認識不可な-Rがある
他社製のドライブ使うと認識するんだが
ファームウェアのアップとかで対応してくれんかね
660JD
226名無しさん◎書き込み中:03/12/17 01:19 ID:1AT/Ne+B
今更ながらの質問でスマソだがOSをXPにした場合ってそれまで2Kで使ってた
RAMはフォーマットせんと使えんの?なんか2Kの時はリムーバブルドライブって
感じでRAM用のアイコン表示あったけどXPにしたら同じアイコン上で
下にRAMって書いてあってそれから直接開こうとしたらフォーマットされてませんって
出るんだが。。。もちろんメディアは死んでない(別のRAMドライブで確認)
職場で絶対XP使わなきゃならない状況に急になってちょっと困っているんで
誰か助けてくださいおながいします。
227名無しさん◎書き込み中:03/12/17 01:59 ID:RoBwEkRA
>>226
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417869

解決策として
パナドライバインストールすればいいんじゃない?
228名無しさん◎書き込み中:03/12/17 03:00 ID:1AT/Ne+B
>>227
レスthx

http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/500winxp.html

521JDなんだけどこれだよね?入れてみたけど駄目ですわ。
はぁ・・・XP使いたくねえな。。。
229名無しさん◎書き込み中:03/12/17 03:13 ID:KH43QekM
RAMって何枚?
他の記録装置に避難させたら?

\9,000ほどで120GHDD買えるし、色々役に立つのでリムーバブルケース(ATA133対応\2,700、SATA対応\7,200)を買うとか。
230名無しさん◎書き込み中:03/12/17 03:39 ID:rPXLdc6X
RAM初体験したいと思っておるわけなのですが、
ドライブレターって2つ追加されるのでしょうか?
231名無しさん◎書き込み中:03/12/17 04:15 ID:RoBwEkRA
>>228
そこ読んだけど入れたのドライバのVer 1.0.9.0じゃない?

ドライブのプロパティでCD書込を有効にするという項目のチェックをはずして
再起動するなり、パナドライバを入れ直すなり試行錯誤してみてはいかが?

たぶん、パナドライバ有効になっていないと思う
232名無しさん◎書き込み中:03/12/17 04:16 ID:RoBwEkRA
>>230
XPは1つ
98/ME/2000は2つ
233231:03/12/17 04:21 ID:RoBwEkRA
訂正
そこ読んだけど入れたドライバ、Ver 1.0.9.0じゃない?

眠くて思考落ちてるな・・・
234230:03/12/17 06:07 ID:rPXLdc6X
>>232
ありがとうございます。
2000で使おうと思っているのですが、RAMを入れたときだけリムーバブルが
出現するのでしょうか?
235名無しさん◎書き込み中:03/12/17 06:15 ID:gi1UUNT8
9.6Gのメディアって自分でひっくり返さなきゃいけないの?
236名無しさん◎書き込み中:03/12/17 08:09 ID:Be2WqSr1
その前に微妙に入りきらないファイルがあるんで是非そのメディアの
売ってるところを教えてくれ。
237名無しさん◎書き込み中:03/12/17 08:17 ID:kyz9DTXf
HDDに書きこみするみたいに
RAMに書きこみ中にパソコンに強い負荷がかかっても焼きミスすることなく転送が遅くなるだけですか?
それともコピー中は極力何もせず待っていた方がいいのでしょうか?
238名無しさん◎書き込み中:03/12/17 08:17 ID:8NlmbeDm
>>236
それ、解らない奴には一生解らないぞw
239名無しさん◎書き込み中:03/12/17 08:35 ID:rLOQDVD5
>>235
シャープが、レコードプレーヤの両面自動演奏器を作ったみたいにして、
RAMの両面ドライブを作ってくれるという話
240名無しさん◎書き込み中:03/12/17 10:42 ID:WHIkv6jB
>>239
621買おうと思ってたけど、それが出るまで待つことにした!
3万5千円くらいで発売しtくれないかな
241名無しさん◎書き込み中:03/12/17 12:12 ID:nYVUXo4U
LDお馴染みの両面ガッコンガッコンは今のドライブサイズ限定だときついな

というか物理的に無理だろ
242名無しさん◎書き込み中:03/12/17 12:55 ID:oJ+EZc5Q
>>226
それは、今まで2KでのRAMフォーマットに、Xpが最初から持っている
対応フォーマット以外のものを使っていたから(UDF2とか)。

パナ製デバイスドライバが有効になっていれば、現行RAMで
使用できる全てのフォーマットが読み書きできるようになる。

>>237
転送が遅くなるだけ。

>>241
無理筋だが、両面ピックアップ準備すれば…
243名無しさん◎書き込み中:03/12/17 12:57 ID:oJ+EZc5Q
>>234
メディアを入れなくても常にリムーバブルドライブ自体は存在するよ。

WIN2Kにドライバインストール時はOSに認識させる手順に注意。
244名無しさん◎書き込み中:03/12/17 14:56 ID:3gB263Jn
LF-D340とM660のドライブ入れ替えて使ったり出来ますか?
IEEE1394で使いたいんだけど。
245名無しさん◎書き込み中:03/12/17 15:32 ID:1AT/Ne+B
>>231,>>242
レスthx
質問ばっかで申し訳ないですけど
パナドライバを有効にするのってどうやってやるんすかね?
246名無しさん◎書き込み中:03/12/17 17:50 ID:0b4dlW+V
>>244
使えるだろうけどLF-D340のIEEE1394のブリッジチップが古いから、
転送エラーが出るかも。
Oxford911か922を搭載したIEEE1394のガワを買った方が良いのでは?
247名無しさん◎書き込み中:03/12/17 18:46 ID:1AT/Ne+B
231
>>228
>そこ読んだけど入れたのドライバのVer 1.0.9.0じゃない?
これしかないんじゃないの?

>ドライブのプロパティでCD書込を有効にするという項目のチェックをはずして
>再起動するなり、パナドライバを入れ直すなり試行錯誤してみてはいかが?
両方やったけどいまだ駄目

>たぶん、パナドライバ有効になっていないと思う
有効になってるかどうかってどこで確認するの?
248247=228=226:03/12/17 18:56 ID:1AT/Ne+B
ひょっとしてドライバじゃなくてファームウェアって奴をアプデートするの?
はぁ・・・もうもっさりXPやだ。。。糞OSのおかげで一日潰れてる。。。。
この年末の糞忙しい時期に、、、家に帰れん。。

なんでこんな致命的な事パナのサイトに書いてないんだと小一時間(ry
ひょっとして
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/500winxp.html
はパナドライバではないの??????
249247=228=226:03/12/17 19:17 ID:1AT/Ne+B
全然わからん。。。。ドライバもOSも入れなおそうが全く認識されない。
250名無しさん◎書き込み中:03/12/17 19:22 ID:kWmjWeCk
251名無しさん◎書き込み中:03/12/17 19:29 ID:H3wHqyXK
R3枚目にしてプチエラー(´・ω・`)
252名無しさん◎書き込み中:03/12/17 19:45 ID:kL10E3Mc
明日621JD買おうと思ってますけど、
20番ピンの穴が開いてる80芯IDEケーブルって売ってるんでしょうか。
253名無しさん◎書き込み中:03/12/17 20:07 ID:ztvm/e2b
>>252
20番がどこかは解らないけど、昔から使ってたフラット、最近適当に買ってきたスリムATA133・2デバイスケーブルは刺さって、挙動も大丈夫。
254247=228=226:03/12/17 20:24 ID:1AT/Ne+B
誰か間違ってたら教えてくれ

WindowsXP proを入れる → 521JDの付属CDのRAMドライバーを入れる 
→ アップデートパッチ(http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/500winxp.html)を入れる

で、2Kで使えてたRAMが認識されない。。。何か間違っている事あったら教えてください。
マジで困ってます。
255名無しさん◎書き込み中:03/12/17 21:36 ID:0UtiTZl7
いい加減ウゼェ

メーカーに聞けや
256247=228=226:03/12/17 21:39 ID:1AT/Ne+B
>>255
聞いてるけど返事ねえんだよ。
257名無しさん◎書き込み中:03/12/17 21:52 ID:rDcUuQQ4
>>256
> 聞いてるけど返事ねえんだよ。
ガンガレ。
258名無しさん◎書き込み中:03/12/17 22:05 ID:2PBrwaeA
>>254
2000ProにXP上書きとかしてたら百回頃素。
259名無しさん◎書き込み中:03/12/17 22:08 ID:7tFydAil
>>254
間違っているところはありません。以上
260名無しさん◎書き込み中:03/12/17 22:23 ID:jYVuHIsp
621買ってきますた。

感想:(・∀・)イイヨイイヨー
261名無しさん◎書き込み中:03/12/17 23:04 ID:vQZUcuRG
やり過ぎたら荒らし。
ここは>>256のサポセンではないし、期待には答えられそうも無いので、他で聞いて下さい
262名無しさん◎書き込み中:03/12/18 02:40 ID:/NjvMjL0
さてと、今から決意やるよ。
今まで2回やってゲームオーバー。
一回もクリアしてないよ。。。

ぬう
263名無しさん◎書き込み中:03/12/18 05:25 ID:yhACEJDD
>>262
何の話?
264名無しさん◎書き込み中:03/12/18 08:25 ID:KRnqD/j7
>>254
そもそもドライバ入れていないXPでも、UDFでは書けないだけで読めはするから
認識しない時点でおかしいな。
265名無しさん◎書き込み中:03/12/18 08:37 ID:S6wcVzL7
上書きなら論外だな。クリーンインスコやってんのか?
266名無しさん◎書き込み中:03/12/18 17:21 ID:54g7JfiS
まあ。。。とか、、、を使う奴は厨房以外の何者でもないわけだが。
267名無しさん◎書き込み中:03/12/18 18:33 ID:FH3sDBn9
スレ違いかも知らんが、パナのDVD-Rってどうよ?
268名無しさん◎書き込み中:03/12/18 18:46 ID:IJPey8bo
>>267
誘電製らしいので漏れは重宝してる。
というか今家にあるのはPanaDVD-Rだけかも。
521JDで60枚くらい焼いたけど、焼き品質とか
はともかく現時点では何の問題もないよ。
-R8倍スレじゃPanaDVD-Rでも8倍でいけるらし
い事を書いてあった。問題はジャケットの形状
かな。ケースから出しにくくてしょうがないよw
269名無しさん◎書き込み中:03/12/18 19:18 ID:FH3sDBn9
>>268
あれれ、誘電なの?
ここで自社製と書いてあるからてっきりそうかと思ってたよ。
http://dvdmedia.at.infoseek.co.jp/dvd-r.htm
まあどっちにしろ、問題ないってことですね。
メディアが馬鹿高い近所の某電気屋で、パナ10枚だけが妙に安かったから気になってたのです。ありがとう
270名無しさん◎書き込み中:03/12/18 19:28 ID:dTUB4wdh
パナは昔は自社製だったけどもう作ってない。現在は誘電製のみ
271名無しさん◎書き込み中:03/12/18 19:30 ID:FH3sDBn9
>>270
( ・∀・)つ〃∩

ってことで、明日買ってきます。
272名無しさん◎書き込み中:03/12/18 21:42 ID:7bd3HDZU
4倍が誘電、2倍までが自社製だったっけ
273名無しさん◎書き込み中:03/12/18 22:20 ID:xL/M0u98
誘電DVD-Rってあんまりいい評価を目にしていないが
値段しだいかな?
274名無しさん◎書き込み中:03/12/18 22:57 ID:A9DNZT27
>>273
お前キチガイか?
275名無しさん◎書き込み中:03/12/18 22:58 ID:xj3HxseR
>>272
2倍も誘電の方が多い。
今だと、自社製はデータ用の25枚プリンタブルドリルぐらいじゃないか?
276名無しさん◎書き込み中:03/12/18 23:01 ID:xj3HxseR
>>273
消えた消えたと言われるメディアは、誘電、フジ(誘電)、パナ(誘電)ばかりだな。
確かに等倍の誘電は悪かったし。
ただ、4倍速はいいんじゃないか?
621と相性いいみたいだし。あくまで計測データからだけど。
277名無しさん◎書き込み中:03/12/19 00:09 ID:Zs2/g6N3
私521でそんなに多くRは焼いてないが(20枚位かな・・・)
唯一失敗したのが誘電でした。一枚だけですけどね。
RAMはSWの殻付が最悪・・・新品でも傷付いてた。殻と擦れて?
マクセルのtype1も一枚フォーマットできない。縦置きにしてるので置く場所もずらせない。
圧倒的にRAM使用頻度が多いのだが、不具合はRAMのが多い。
DVDMULTI搭載のノート買ったし、殻無しの方がトラブル少なそう・・・
と思いつつパナとフジの殻付が安く売ってたら買ってしまうのです。
でも三菱殻無しもノート用に50枚位は買ってるけどね
取りあえず5倍RAMが早く欲しいってのがRAMに関しての一番の願い。
278名無しさん◎書き込み中:03/12/19 01:01 ID:FwXy0IDZ
621で富士の5.2GBTipe1を書いたのだが、
やったら書き込み遅い。
279名無しさん◎書き込み中:03/12/19 01:11 ID:FwXy0IDZ
等倍だったんだ・・・まいっか。
280名無しさん◎書き込み中:03/12/19 04:04 ID:3XOG/tPf
>>274
どちらかというとお前がキチガイのようだな
281名無しさん◎書き込み中:03/12/19 06:52 ID:xsCDHEJu
>>280
お前がキチガイだろ
282名無しさん◎書き込み中:03/12/19 07:19 ID:BquQKleJ
俺がキチガイだろ
283名無しさん◎書き込み中:03/12/19 08:03 ID:pm2GGrl+
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /          \
          /            \
         /      (-_-)       \
       /        (∩∩)        \
      /                        \
284名無しさん◎書き込み中:03/12/19 10:53 ID:o9Dl5bRx
LF-D321ユーザーです
つい最近PC新しくしまして、OSも98からXPに変えました
RAMも問題無く使えてはいるのですが…
取り出そうと思ってイジェクトボタンを押しても反応無し
エクスプロラー上で右クリメニューの取り出しを選ぶとイジェクトされます

これってXPでの仕様なの?
285名無しさん◎書き込み中:03/12/19 11:36 ID:5nZpoJl1
つーか5倍まだかよ。

>>284
少し上に話題があったはず。
286sage:03/12/19 12:24 ID:Sv3ZKQ2C
IOとPanaのDVDマルチ(殻付)って付属ソフトの差だけなの?
287名無しさん◎書き込み中:03/12/19 12:57 ID:2/kxHDOe
>>266は厨房で間違いないわけだが。。。
288名無しさん◎書き込み中:03/12/19 12:59 ID:WIV4Fydb
>>244
ちょっと遅いけど621を340に入れるのは無理という報告が
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1014276131/984

てか
Panasonic DVD-R/RAM LF-D321JD/LF-D340JD 2枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070952451/
を関連スレにでも入れといてやってくれ。
289名無しさん◎書き込み中:03/12/19 16:00 ID:pzdrTbAy
メルコの3倍速殻付RAM買ったんですけどRAMドライバって付属のやつ使えばいいの?
290名無しさん◎書き込み中:03/12/19 16:25 ID:VuIZJyiG
OSがXPなら、ドライブのプロパティの書き込みタブの「CD書き込みを有効にする」からチェックを外せばOKだよ〜
291名無しさん◎書き込み中:03/12/19 17:04 ID:L0P5IARg
RAMまじいいね。Rと違って焼きミスないのがうれしい・・・結構負荷かけても転送が遅くなるだけだし
292♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/19 23:55 ID:2D1Ujqru
>>291
そだね(・∀・)
293名無しさん◎書き込み中:03/12/19 23:57 ID:3XOG/tPf
その昔使っていたフロッピーディスクと同じ感覚で使えるからね
RWは例えて言うならテープメディアだ
294名無しさん◎書き込み中:03/12/20 00:09 ID:VPiGsKYE
>RWは例えて言うならテープメディアだ

(;´Д`)?
295名無しさん◎書き込み中:03/12/20 00:35 ID:K52tXjJy
使い勝手という意味でRAMがFD→PD/MOの正当後継なのは同意するが、
RWとテープドライブを並べられるとさすがにとまどう………

DVD-RWは例えて言うにしても容量のごっついCD-RWというのが
正しい表現だと思う。
296♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/20 00:42 ID:ikFXPA49
R:一回だけ「消せない書き込み」が出来る。
RW:何回でも「消せない書き込み」が出来る。
RAM:何回でも「消せる書き込み」が出来る。

これでOK?
297名無しさん◎書き込み中:03/12/20 01:33 ID:jzVaGG7Q
プリンコのRW:2、3回だけ書き換えできる

これでOK?
298名無しさん◎書き込み中:03/12/20 03:47 ID:+inAOvEP
今は-RWも部分削除出来るんでないの?
根拠はないけど。
パイオニアの-RWのVRモードとか。
299名無しさん◎書き込み中:03/12/20 10:10 ID:8fHXsgJq
メルコのDVRMR-341FBって+読めるよね?(HP上で確認)
でも昨日708Aで焼いたリコーの4倍速メディアが読み取れないんですけどどういうことでしょうか?
メディアが糞?でもリコーメディアってリファレンスだよね・・・
300名無しさん◎書き込み中:03/12/20 10:58 ID:MZ8tSXSZ
400Gのメディアが出てるLTOが欲しいところだけど、
軽自動車並みの値段するので、当面はRAMで我慢しようっと。

でもLTOいいよなー 17000円で400Gだしな。
301名無しさん◎書き込み中:03/12/20 13:19 ID:6g1XSfzQ
621が欲しいけど予算が足りないんで、LGのを買うことにしました・・・・
302名無しさん◎書き込み中:03/12/20 14:44 ID:KmFR9uDa
>>300
テープは一般人が敬遠しそう。
いまだにVHSでいいやと言ってる人がいるのも事実だが、
Panaや芝にあんなにしょっちゅうCM流されたら、一般人
はますますDVDにしなきゃっていう感覚があるんではなか
ろうか。
つか、あれ2Uラックとかに入れるもんだろ?民生用が出た
として5インチには収まらんような・・・。
303名無しさん◎書き込み中:03/12/20 16:29 ID:t4wV7psw
>>301

もし買ってしまったらおまいは負け組の人生を歩むことになる・・・
304名無しさん◎書き込み中:03/12/20 17:43 ID:iSjisfeJ
LF-D521JDってもう売ってないんですか?
今日お店(ヨドバシ仙台)に見に行ったらなかったんだけど…。
305名無しさん◎書き込み中:03/12/20 17:56 ID:P0nxomqm
>>304
仙台に運ぶ途中にトラックが雪で転倒
306名無しさん◎書き込み中:03/12/20 20:29 ID:yYJMjGLV
トラックで雪が転倒
307名無しさん◎書き込み中:03/12/20 21:08 ID:KmFR9uDa
トラックに運ぶ途中に仙台が雪で転倒
308名無しさん◎書き込み中:03/12/21 02:19 ID:McDtDesE
メディアいっぱいに2万5千個ほどのファイル(ネット閲覧したときに保存したhtml、jpg、gifなど)
を保存するのに一番適したDVDメディアの種類はどれでしょうか?
309名無しさん◎書き込み中:03/12/21 02:43 ID:SgzGW5NC
RAMにしとき
310名無しさん◎書き込み中:03/12/21 02:52 ID:tc9mXFKB
このスレで聞かれても
殻付きRAMって返事しかないだろ
311名無しさん◎書き込み中:03/12/21 03:06 ID:2NpnqAoo
価格優先 … ±RW
互換性優先 … ±RW
利便性優先 … RAM
堅牢性優先 … RAM

マジレスするとこんなカンジになるんだろうか。どっちにしろここで聞いたのは間違いだったな。
312♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/21 03:21 ID:pcMrarFT
その都度その都度-Rに焼いていくとか? (w
もちろんパケットじゃなくて―――。
313名無しさん◎書き込み中:03/12/21 03:34 ID:McDtDesE
>>309-312
スレ違いなのに丁寧に答えてくれてありがとうございます
314♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/21 04:13 ID:pcMrarFT
冗談で言ったんだってば(`Д´#) !!
315名無しさん◎書き込み中:03/12/21 06:51 ID:QVKBeP4I
両面殻付ってメディアの記録面が日光や光にさらされやすいんですけど大丈夫なんですか?
直接日光が当たらないようにしていれば問題ないのでしょうか?
316名無しさん◎書き込み中:03/12/21 10:44 ID:cBOfK/Kh
頻繁にRAMのデータを削除・書き込みしてるんだが、
10万回?超えたらどーなる?
読み込みも不可?
読み込みはできるよね?
317名無しさん◎書き込み中:03/12/21 10:49 ID:SgzGW5NC
10万回ってのは最低保証回数ではないのかい?
318名無しさん◎書き込み中:03/12/21 11:05 ID:eATDmqla
>>317
ぴったり、100001回目にデータが消えます。スパイ大作戦のアレな。
319名無しさん◎書き込み中:03/12/21 11:08 ID:cBOfK/Kh
爆発するのかw
ガクブル
320名無しさん◎書き込み中:03/12/21 12:11 ID:2NpnqAoo
10万回って、「昨日ファイル書き込んだから1回、今日削除したから2回…」ってことじゃなくてもっと内部的なものでしょ?
ってことはユーザー側からは何回書き換えたのかわからないわけで、いつ爆発するかと思うと危なっかしくて使えたものじゃないな。
321名無しさん◎書き込み中:03/12/21 12:21 ID:tc9mXFKB
>>320
RWは1000回だからすぐにでも爆発するだろうな
322名無しさん◎書き込み中:03/12/21 12:23 ID:2NpnqAoo
ちょっと待った!
ってことはRは一度書き込んだだけで…(ry


ってなると最強なのはMD-DATAだな。
嘘か真かは知らんが100万回書き換え可能。
323名無しさん◎書き込み中:03/12/21 12:50 ID:hieQrsKv
>>315
10点。
324名無しさん◎書き込み中:03/12/21 13:41 ID:c/Hh+fQI
漏れは大事なデータはHDD、-R、-RAM、MOに4重にバックアップ取ってる。
信頼性はMOが一番だと思うが容量が小さくて高いのが痛い。
325名無しさん◎書き込み中:03/12/21 13:49 ID:VuE8AFJt
>>315
RAM,RWは相変化記録だから日光は実用的には関係ない。
ポリカ基板が変色したり脆くなって割れたりするほど紫外線に
晒さなければ大丈夫でしょ。
326名無しさん◎書き込み中:03/12/21 14:06 ID:IXr10gOr
MOって結構壊れない?
こないだ-RAMに吸い上げて整理してたら、約20枚中2枚も読めなくなってた。
今は-RAM2枚で保存。
同一メディアってのが気になるけど、割と頻繁に書き換えするから。
327名無しさん◎書き込み中:03/12/21 14:09 ID:+PRlGpXz
そうか
328名無しさん◎書き込み中:03/12/21 14:27 ID:0FO4V3kn
今まで HDDは何度も壊れたことあるし、
CDはライテック製使ってたけど500枚ほど消えた。(CRCエラー発生)
DVD-Rは100枚に2,3枚は半年で消える。
DVD-RWは落としたとき傷がついて消えた。
フロッピーは5回書き込むとそのうち一回は全部データ消える。
ニフティのwebメールに保存しといたベクターで買ったソフトのパスワードは
勝手に削除されるし (niftyは15日たったら全メールを容赦なく自動削除する!)

この年になってようやくデータは文書で残すのが確実だということが分かった
小学生に書いた絵とか作文は未だに消えてない。
紙に書いたソフトのパスワードは何年前のもちゃんと残ってる
テープで保存したので消えてるのなんかない。

デジタルなんてまったく信用できないですね
329名無しさん◎書き込み中:03/12/21 14:47 ID:jSs9eDjm
ま、使う人次第って事で。
330名無しさん◎書き込み中:03/12/21 14:48 ID:GP+oyHea
確かに100%の確率でデータ残したいのならアナログしか手段はないわな
331名無しさん◎書き込み中:03/12/21 14:52 ID:5rvyiXNS
インクは薄れ、紙は日に焼け虫に食われる。
石に彫るしかないな。
332名無しさん◎書き込み中:03/12/21 14:59 ID:C5ENYsE4
貸し金庫に預けろよ。バカ。
333名無しさん◎書き込み中:03/12/21 16:05 ID:oBptsj7Z
>>326
俺も結構壊れてた
保存してたのがmpeg映像ばかりだったんで何とか見れたけど
姫TVのタイム小学生がブロックノイズだらけ・・・・
334名無しさん◎書き込み中:03/12/21 16:11 ID:HOdvFRUW
LF-M660JD買った。
『キーン』って感じの高周波がちょっと耳障り。
でも、天井裏にネズミが出なくなったからちょっと嬉しい。
335名無しさん◎書き込み中:03/12/21 16:52 ID:luPnnhk6
>>334
それ、俺もあった。ACアダプタから出てる。
無料で交換してもらったよ。
336334:03/12/21 17:27 ID:FzDZvzEr
>335
情報サンクス
確認してみたら、仰る通り、ACアダプタが高周波の発生源だった。
でも、おいらの環境ではネズミ避け効果は捨てがたいので、
このまま使います。
337名無しさん◎書き込み中:03/12/21 17:30 ID:ZZPgfWMn
π プレ LG では全く焼けなかったのだが
621だと
ようやくもてあましていたSailor Super-X Princo のDVD-RWを焼けるようになった

338LF-M621JD購入予定者:03/12/21 17:55 ID:3ifrzwLB
>>326
-RAMってそんなに酷いんだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
339名無しさん◎書き込み中:03/12/21 18:02 ID:DFIs0o4X
>>338
良く読もう。
340名無しさん◎書き込み中:03/12/21 18:02 ID:XE1l+MJU
>>338
読めなくなったのはRAMじゃなくMOだろ。
341名無しさん◎書き込み中:03/12/21 18:03 ID:/TS1MaAf
>>338
もう一度、本文を落ち着いて読むんだ
342335:03/12/21 18:14 ID:luPnnhk6
>>336
そうですか。俺はどうにも我慢できなかったから交換してもらった。
対応がすごく早くてびっくり。電話した翌日には交換の品が届いたし。
会社が四国でうちが九州だったから早かっただけかもしれないけど。

結構、そういう症状あるみたい。
本体から出ていると思って電話したけど、対応してくれた兄さんが
「ACアダプタからではないですか?」と言われて確認したらそのとおりだった。
343名無しさん◎書き込み中:03/12/21 18:36 ID:3ifrzwLB
>>339-341
三重婚でアフォな解釈を指摘下さってスマソです
昔は自分もMOを利用して今現在まで安心して放置したので、早めにDVDライター買ってデータを移そうと思います。
344名無しさん◎書き込み中:03/12/21 18:52 ID:IGC+2pwi
>>343
DVD-RAMなら無問題だが、DVD-Rに保存する場合は、国産を
お勧めする。(TDK、マクセル、太陽誘電等)
345名無しさん◎書き込み中:03/12/21 19:49 ID:2NpnqAoo
どうでもいいが、
>姫TVのタイム小学生が

…なに保存してるんだよ
346名無しさん◎書き込み中:03/12/21 21:11 ID:VuE8AFJt
MOって壊れるか? まあ昔のドライブにはモノによっては
キャッシュ制御がバグってて結果的にデータをモリモリ
壊すってのはあった気がするけどな(懐

大事なMOを読むときはライトプロテクトを忘れるなよ。
FAT/NTFS系だと読むだけでもアクセスタイムスタンプ更新で
書き込み動作が発生するから注意すべし。
347名無しさん◎書き込み中:03/12/21 21:47 ID:IXr10gOr
-RAM使い始めて何年も経ってないんでなんとも言えませんが、
10年前に保存したMOと10年後の-RAMと比較したわけじゃないっすよ^^;
現時点でMOが読めなくなっただけで、-RAMが10年後に読める保証なんてないっす^^;
10年後に-RAMという規格がなくなってる可能性もありますので、読めるドライブがなくなるという
可能性もあるわけで^^;

ま、現時点では信頼がそこそこある大容量メディアということで使ってます。
multiドライブだけど、-RAMしか使ってないなぁ(w
521を使ってたけど、621買ったので、会社の自分専用機に521付けて、自宅では621を使ってます。
DVDレコーダーもPanaのDIGA(w
348名無しさん◎書き込み中:03/12/21 23:17 ID:+PRlGpXz
PanaかI-O DATAのどちらかのドライブ買おうかと迷ってるんだけど、
バックアップするのに付属ソフトのFileSafeって(・∀・)イイ!ソフト?
349名無しさん◎書き込み中:03/12/21 23:24 ID:2NpnqAoo
そういえば使ったことないな…
350名無しさん◎書き込み中:03/12/22 00:17 ID:DGYLIScd
価格COM読んでたらパナよりもアイオーのほうが
バンドルがイイって書いてあった。鬱
351名無しさん◎書き込み中:03/12/22 00:50 ID:YGUfZmOx
バンドル品も価格もIOの方がいい

まぁ純正の誇り(wだな
漏れも誇りに上乗せ数千円で621
352名無しさん◎書き込み中:03/12/22 01:08 ID:PvTEJbvc
とりあえず付属ソフトについては>>2に書いてある。
353名無しさん◎書き込み中:03/12/22 08:32 ID:mamSIhoH
漏れもオリンパスのMOが読めなくなった
354sage:03/12/22 09:46 ID:dcUe2POQ
>>304

泉のヤマダに14800(10%ポイント)で売ってたよ。
1台買ってきました。
355悪魔ダミアン36歳@ROCKWELL ◆4PgOnXl9Ak :03/12/22 09:58 ID:sGd+q0gV
>>71>>78
糞基本的な質問。
・書き込みは成功したのに読み出しが出来ず「エクスプローラ」で
ディスクのプロパティを選択しても0KB表示で、ファイルの中身を操作したり
確認することができない場合。
WinME→OSのトラブルが考えられるので(ME本体)OS再インスコで、いいんでつか。

あと、メディアの使い分けに関しては
WinMEの場合、
データやファイルの保管 →「UDF1.5」
動画・MP3など音声の保管→「UDF2.0」
使うべからず。     →「FAT32・FAT」
以上でいいんでつか?過去ログにも記述が見つからないので困っています。
356名無しさん◎書き込み中:03/12/22 13:08 ID:PvTEJbvc
>>355
今回のスレからFAQ>>9にフォーマットについて追加されている。
(>>1おつかれ)
たぶん前スレあたりに回答があったか何かと思われるが。
357名無しさん◎書き込み中:03/12/22 15:12 ID:4aMr43Dq
>>351
じゃあ駄メ○コ改め牛のを買った漏れは負け組か?(涙)
358名無しさん◎書き込み中:03/12/22 15:28 ID:w8H8d1Io
>>357
心配するな、漏れもバッキャローの341FBだ。
でもよーく考えたらMovieAlbum入ってなかったな(w
SW-9571にバンドルされてたのを使いまわしてるけど。
359名無しさん◎書き込み中:03/12/22 16:02 ID:gULU7RLr
MovieAlbumってパナのDVDレコとセットでしか使えないの?
それとも東芝とかでもRAMなら何買ってもOK?
360名無しさん◎書き込み中:03/12/22 16:11 ID:w8H8d1Io
>>359
再生だけならRAM読み対応のROMドライブでもいけるし、
RAMレコなら(当然ながら)東芝機との連携もまったく問題無し。

一応バンドルされている機種以外の動作保障はないから自己責任で。
361名無しさん◎書き込み中:03/12/22 16:21 ID:gULU7RLr
>>360
ありがとう。
何らかの方法でメーカーチェックみたいなことはやってないんだね。
362名無しさん◎書き込み中:03/12/22 16:39 ID:J2nB16Tm
なんか書き込み速度が無茶苦茶遅いんですけど、原因としては何が考えられますか?
2GBのフォルダを書き込むのに45分もかかった、、、。 とても3倍速(1.5倍速)とは思えん。
ちなみに書き込み時に他にアプリは立ち上げていません。
363名無しさん◎書き込み中:03/12/22 16:46 ID:/34PCXxt
>>362
パソコンの環境とかねぇ
接続の状態とかねぇ
364名無しさん◎書き込み中:03/12/22 16:50 ID:wD1hQ7r8
>>362
メディアが糞だとかはどう?
365名無しさん◎書き込み中:03/12/22 16:51 ID:SV6GMbXJ
>>362
PIO病じゃないよね

PIO病スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067005196/
366357:03/12/22 20:08 ID:4aMr43Dq
>>358
PCが未だにWin98無印なんで、バッキャローしか選択肢がなかったのも
確かなんですが(w。
RAMによるデータのバックアップが目的なんで、MovieAlbumがなくても特に問題
はないし(しかし唯一バンドルされてないので、気にはなる)。
367304:03/12/22 22:22 ID:aRJIMlhZ
>>354
無事買えました。ありがとうございました。
368名無しさん◎書き込み中:03/12/22 22:40 ID:XyUQP+xm
I-O,DVR-ABM4っての買ってみた、殻付RAM使いたくってネ
で、使用感はとても満足だが・・
PCケースが激安アルミペコペコ物だから振動音がヒドイ・・・||||(・・、)
このドライブってばこんなうるさいのか?
369名無しさん◎書き込み中:03/12/22 22:41 ID:ifCqei3J
ドライブの責任かいw
370名無しさん◎書き込み中:03/12/22 22:47 ID:DROoMbO5
ピッピッとRAM読むときの電子音が結構うるさいと思うけど・・・
371名無しさん◎書き込み中:03/12/22 22:55 ID:EHE2y+gg
未来っぽいじゃないか
372名無しさん◎書き込み中:03/12/22 23:44 ID:gLM5Ahnf
きゅんきゅんゆってるシーク音が結構気になる。
かわいい音だとは思うが。
373名無しさん◎書き込み中:03/12/22 23:50 ID:305G1CwN
ドラえもんもRAM搭載
374368:03/12/23 00:26 ID:HdMUrua5
んな安物ケース使ってる俺の責任か・・ (´・ω・`)ショボーン

375名無しさん◎書き込み中:03/12/23 08:21 ID:i5ygvL3+
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜〜〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜〜〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜〜〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜〜〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < 5倍速まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _ マチクタビレタ〜マチクタビレタ〜マチクタビレタ〜
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜 マチクタビレタマチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜

376名無しさん◎書き込み中:03/12/23 10:56 ID:TvMEwXXt
>>372
      _,,..-‐=‐::‐=‐- .,_
     ,r''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
   ,r":::::::::::;i'i::::i' |:::i ';:i!'i;:::::ii;:::i:::::ヽ
  ,f:::::::::::i!::;i' i:::i' !::i i:i! 'i;::::!'i;:i:::::::::'.,
. i:::::::::;'::i::;' i::i'  ';:i  ii  'i;:i 'i;i::::::::::::',
 i::::::::;'::;'ii'_,.riリ'"     ``''‐-i:::i:::';:::!
 !:::::::i::ii:i' ,,.==、、    ,,r=、、!::|:::::!::|
. |::::::::|::|i ィ´f;;(''i       f;;(''i 'i!|::!:::::i::|!
ノ::!::::::!::! i! '、.シ      '、シ  リ::::::i::i:',
::::::';::::::i::i,////      i!  //// ,'/:://::::ヽ.
:::;;ィヽ::::::'、    ー‐‐‐‐   /::::;.イミ≡::::`=-
´ i∧::i';::::::iヽ、    ''''   ,.イ::::∧::',ヽ、
    ';| ヽ:::',ヾ;`'::,- .,,,,. -,'":::/i::/  ヾ'、  |
      ヽ:'、 'i;:::|    |/i/ !'    ー‐┼―
         /'(!    i)`!      ー‐┼―
      _,,.ィ'  `ヽ、 ,r゛ ヽ、     ヽ、   |  i_
    ,,ri"i  '、  /~ヽ  i `ヽ、_   `''''  |/| )
   /  ヽヽ ヽ._/ iO| '、_/    /`ヽ、     /´
 /  ヽ  ヽヽ ...,,,_i' i'/,,..-''   ,' /  i.   |   
.f ...,,_  ',  ヽヽ ニ|O!´    ,' ,'    !   |'´ヽ_/
.|   `ヽ、i   ヽヽ、i .|     i i'    l
377名無しさん◎書き込み中:03/12/23 11:49 ID:R7bZLv10
>>376
ワロタ。どこから持って来るんだか(w

>>375
この間飲み屋で「まぁだぁ〜?」ってチンチンやってたら
行儀が悪いっつって怒られますた…。

>>374
星野の鉄ケース、これ最強。
しかしあまりの重さに腰を抜かしそうになる罠。
腰痛持ちにはおすすめできない。高いし。

つー訳でこの辺はどう?
http://www.casemaniac.com/item/CS112007.html
http://www.casemaniac.com/item/CS112008.html
378名無しさん◎書き込み中:03/12/23 12:03 ID:n6cIJDpH
>>377
注意した香具師の目玉に箸を刺せ
379名無しさん◎書き込み中:03/12/23 12:10 ID:zA6uHY2R
>>378
ジョイじゃあるまいし・・・。
380名無しさん◎書き込み中:03/12/23 12:11 ID:cy9fDTFr
>>377
いいね。俺も使ってる
381sage:03/12/23 19:42 ID:Frhzu/LH
621って、DVDメディアの製造元を読めないの?
B's Recorder GOLD5 とnero CD Speed で試したけど
どちらもダメだった。
382名無しさん◎書き込み中:03/12/23 20:18 ID:RKlWrBI7
さんざん既出。
383名無しさん◎書き込み中:03/12/23 20:31 ID:kLfxLfeU
メディアのRAMとメモリのRIMM。

名前が似ているおかげなのか
・値段が高い
・マイナー
・信頼性高い 

の三点が似ている。
384名無しさん◎書き込み中:03/12/23 20:38 ID:ucFAcoWR
1番目と2番目は違うんじゃ。
家電じゃRAM対応レコーダ一位だし、RWより値段は安いし。
385名無しさん◎書き込み中:03/12/23 20:46 ID:V1N1GsM8
うちもRIMMだけど、カスなのはカスでした。買い換えました。
RAMの信頼性も同じだと思う。カスメーカーのはカス!
386名無しさん◎書き込み中:03/12/23 21:26 ID:kLfxLfeU
>>385
カスメーカーのはカスには禿同。
387名無しさん◎書き込み中:03/12/23 21:37 ID:mT0Du/mc
>>383
RIMMではなくRAMそのものだが
388名無しさん◎書き込み中:03/12/23 21:53 ID:RvI78tBd
FileSafeはいいソフトだよ。役に立ってる。
パナのしか付いてないんだよね
389名無しさん◎書き込み中:03/12/23 23:04 ID:r0VIRusy
dvdドライバ以外は全部放置
バルクにすればよかった・・・・
390名無しさん◎書き込み中:03/12/23 23:07 ID:qfHAqFiF
俺はB'sだけ
391名無しさん◎書き込み中:03/12/23 23:52 ID:XN8SU5ez
RAMドライバ以外何もインストールしてないな。焼きソフトはECDC6だし。
B'sが不必要にたまっていくのはなんとかならんもんかねぇ。
392♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/24 00:40 ID:2WxewHJV
意地張ってないでそろそろ松芝日以外もRAM対応にしろよ―――。
393名無しさん◎書き込み中:03/12/24 01:48 ID:7JgIk3Y8
てか、5.25インチベイ用RAMドライブはみんな殻対応にしてくれないかねぇ。それほど手間が増えるわけでもないし。
621みたいな形状だと見栄えが著しく悪いけど、↓こういう感じなら違和感ないよね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031218/npp04.jpg


ところで、関係ないがパナRAMのカートリッジって傷つきすぎ。
メガネ拭きでさっとホコリ払っただけで細かい線がついた…どんな素材使ってるんだよ。
394名無しさん◎書き込み中:03/12/24 01:58 ID:7LDYOVBQ
>>393
それをやるとドライブの縦置き運用が無理ぽ。
家電用は横置きオンリーなのでこういったラフなトレイにできるんだけど。

でもパナもDIGA以降は角型トレイに戻ってるのは何故だろうか?
395名無しさん◎書き込み中:03/12/24 02:09 ID:7JgIk3Y8
>>394
あ、そうか…縦置き忘れてた。
396♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/24 02:19 ID:2WxewHJV
>>393
禿しく使いやすそうだ(・∀・)!
漏れの殻RAM機は裸メディアが禿しく使いづらい―――。
397名無しさん◎書き込み中:03/12/24 03:54 ID:ynz2RFqi
TYPE4のRAMってケースにラベル貼っちまったら
裏表がわかんなくなって取り出して使う気なくすんですけど
398名無しさん◎書き込み中:03/12/24 05:35 ID:RdSMaLcf
意味が無いのは分かっている。分かっちゃいるが

スロットイン殻RAMキボン
399名無しさん◎書き込み中:03/12/24 08:38 ID:1uYWMAEG
>>402
意味無くなんか無い。
ヘビーユーザなら一度は考える殻付き専用スロットイン。
400名無しさん◎書き込み中:03/12/24 10:02 ID:SG3Yv+i0
SW9571を買って壊れちゃったんで新しいの買おうと思ったら、なんか高くなってない?
10月頃1万ちょっとでかったんだけど、今見たら17000前後。
レア物になったの?
場所によっては521バルクと621が1000円差になってるし。
わけわからん
401名無しさん◎書き込み中:03/12/24 10:48 ID:XqxJf5NA
スロット印希望。。。。。
402名無しさん◎書き込み中:03/12/24 12:14 ID:RdSMaLcf
忘れてたけど最初の殻RAMって微妙にスロットインぎみじゃなかった?
無理やりの解釈だけど
403名無しさん◎書き込み中:03/12/24 13:52 ID:TRQW4LuH
>>402
昔のカートリッジタイプのCD-ROMとかはスロットインだった。
裸のディスクがそのまま入れられないのは、やはり不便過ぎる。
いまの共用トレイは松下の特許なのかな?

もし今後スロットインをだすなら、裸のやつを入れたら、
中の人がちゃんとセットしてくれるやつじゃないと駄目だと思う。
404名無しさん◎書き込み中:03/12/24 15:56 ID:jrFSTdx/
中の人で思いついたんだけど、今のままでお手伝いさんを雇えばよくね?
殻の有無に関係なくはい、ってその人に渡せば621にセットしてくれる、と。
405名無しさん◎書き込み中:03/12/24 16:40 ID:7JgIk3Y8
お手伝いさんは置き場に困るし、ランニングコストもけっこうかかるでしょ?
やっぱりドライブ側で対応してくれた方がマスマーケット向けにはいいぽ。
406名無しさん◎書き込み中:03/12/24 17:08 ID:ahT67oMv
お手伝いさんて何ですか?
407名無しさん◎書き込み中:03/12/24 17:24 ID:952qAj+b
>>406
メイドみたいなものかと…

スロットインの殻つきRAMだと5インチMOドライブと間違える悪寒
408名無しさん◎書き込み中:03/12/24 17:55 ID:XqxJf5NA
殻なし限定スロット印なら、521スペックであるんだけどね。
409名無しさん◎書き込み中:03/12/24 19:12 ID:XNjS6s/P
お手伝いさんって表現もそろそろ規制の対象になりそうだな
410名無しさん◎書き込み中:03/12/24 20:02 ID:zaPMl35Q
411名無しさん◎書き込み中:03/12/24 20:28 ID:u178I/6s
_| ̄|○
412名無しさん◎書き込み中:03/12/24 20:56 ID:l4VN80Eb
_| ̄|○
413名無しさん◎書き込み中:03/12/24 21:12 ID:2hFuwk6W
_| ̄|○
414名無しさん◎書き込み中:03/12/24 21:29 ID:nfkviZRo
_ト ̄|○
415名無しさん◎書き込み中:03/12/24 22:13 ID:Pzbe9cFf
性欲処理係を兼任で月80万くらいで雇えるかな?
416名無しさん◎書き込み中:03/12/24 22:17 ID:a57f7u51
>>415
俺の嫁でいいならその半額でいいぞ(w
417Socket774:03/12/24 22:39 ID:S1x/Fz7u
まぁ、本当に価値のあるメイドさんなら月一億十億でも払うやつはいるだろ
418名無しさん◎書き込み中:03/12/25 01:25 ID:FYfC8gMD
本当に価値があるなら値段で落とせないなぁ
419名無しさん◎書き込み中:03/12/25 01:46 ID:k+EKBetV
LF-D200JD 38,450
LF-D221JD 36,370
LF-D521JD 24,500
LF-D560JD 30,500
LF-M621JD 21,880


アホすぎ 価格.comおわっとる
420名無しさん◎書き込み中:03/12/25 01:54 ID:k+EKBetV
クリスタルクロニクル
421名無しさん◎書き込み中:03/12/25 07:46 ID:gQrqVXfJ
>>402
確かに。
今のより101とかの「半分スロットイン」の方が使いやすいよな。
縦置きでも問題ないだろうし。
復活させりゃいいのに。
422名無しさん◎書き込み中:03/12/25 11:07 ID:HQxIiAsS
たまに殻対応スロットインの話題ループするけど
101の頃はスロットインだったってこと知らない香具師多いんだな…

あの機構メチャ使いやすかったのになんで採用しないんだろう?
8cmメディアなんてアダプタorサポート対象外でいいのに
423名無しさん◎書き込み中:03/12/25 12:28 ID:9wdanZxN
>>416
ください。
424名無しさん◎書き込み中:03/12/25 14:05 ID:VC5rRPmz
>>422
製造コスト上の問題なのでは?

てか、2.6GB時代は漏れも買う気ゼロだったよ・・・
遅いし中途半端な容量だし。
425名無しさん◎書き込み中:03/12/25 17:14 ID:2OEcnFo+
8倍R搭載はまだか〜
426名無しさん◎書き込み中:03/12/25 18:08 ID:k+EKBetV
安い店あったらどんどん書き込もうぜ。
それで相乗効果でRAMユーザー増えれば、生き残れる。
物自体はいいんだけど、ユーザーが少ないからコスト面で生き残れない。
安い店のせて、どんどん買って需要増やして馬ー
427名無しさん◎書き込み中:03/12/25 18:32 ID:zNY3EeIi
一度書かれた値段より高い値段で買う気がしなくて需要が減ってマズー
428名無しさん◎書き込み中:03/12/25 19:04 ID:+AjAD+Bk
>>426 >>410のLF-M621JD(パナソニック) 19,999円
今の所最安?
429名無しさん◎書き込み中:03/12/25 19:38 ID:qjPeYp1J
ヤマダ電機とかコジマ電気で521系が安く売ってるところってありますか?
430名無しさん◎書き込み中:03/12/25 19:45 ID:IKbyJyWZ
アフォドライブみたいに値下げする必要ないよ

あくまで選ばれた一部の人間だけが使えばいいんだから
地図の5年保証入れば5年は確実に使えるし、その頃には次の企画を使ってる

生き残る必要も広げる必要も全くない
431名無しさん◎書き込み中:03/12/25 19:52 ID:rn+jydVk
>>430

>選ばれた一部の人間だけが使えばいい

たかが数万円のドライブぐらいでヴァカじゃねーの?(プ
432名無しさん◎書き込み中:03/12/25 19:57 ID:tbwE2WEI
この程度でカチンと来る奴ってどんな奴なんだろ
433名無しさん◎書き込み中:03/12/25 20:03 ID:ptwzgeRB
まあ安い方が良いに決まってる。
434名無しさん◎書き込み中:03/12/25 21:23 ID:7/6ULgcJ
安いと買い替えできるしね
435名無しさん◎書き込み中:03/12/25 21:26 ID:pQ7QMT0L
>>431
禿胴
照れるじゃねーか
436名無しさん◎書き込み中:03/12/25 21:40 ID:gV0AFEQ7
だってさぁーこのドライブのスペックは
書き込み:DVD-RAM×3、DVD-R×4、DVD-RW×1、CD-R×12、CD-RW×8で、
今時笑っちゃうくらいのロースペックなんだが、それにしては高くね?
4040Bが12000円なら、そうだな…百歩譲って621は10000円くらいが適正価格だと思うのだが
どうだろ。
437名無しさん◎書き込み中:03/12/25 21:50 ID:Li/ZP14z
>>436
NECの8倍Rが17kだから、4040Bは8kが適正価格だと思うのだが。
438名無しさん◎書き込み中:03/12/25 21:52 ID:2OEcnFo+
てかバッファローDVSM-34242FBなんか18000円くらいじゃん。こんなもんだろ。
純正買う奴は負け組。(そんな俺は未だにD321で8倍速出るまで買い控え中)
439名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:06 ID:gV0AFEQ7
>437
4040BはRAM付だろが?

>438
いやだからLG、パナ両方とも純正の価格で比較したんだが…
因みに、321は名器中の名器だな、大事に使えよ!
440名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:07 ID:Y5AVqZwc
あまりに情報が少なすぎだと
>>419みたいなこんなアホな値段が付く。
おそらくそれでも売れてるんだろうな。
441名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:23 ID:k+EKBetV
>>427
それなら、他のメモリーとかも買え無くなっちゃうね。
>>428
ですね。
521は>LF-D521JD 24,500
が最安値?(;゚∀゚)=3
>>430
メジャーになって次の企画でも下位互換性あったら最高じゃん?
焼き直ししなくていいし
442名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:26 ID:OMhi5ahG
殻対応は621だけだからね。殻付メディアをそのまま使えるのは大きいよ。
次の721かなんかが20000円、RWはやっと倍速。
殻対応じゃないのが10000円ぐらいしかも全規格対応で出ても721を買うね。
まあ全規格対応が10000円で出たら両方買うんだけど。

値段が高いのは殻対応だからではなく、競合する相手がいないからだろうけどね。
443名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:43 ID:gV0AFEQ7
>>442
>まあ全規格対応が10000円で出たら両方買うんだけど。

そそ。殻付621を使ってる奴は当然4040Bももっとるだろ
セーフディスクは全てOKだし、RAMtoRAMのダビングにも使えるし。
ただその逆はあんまり聞かないけどな
444名無しさん◎書き込み中:03/12/25 23:06 ID:NUGY/Lqx
4040Bってなに?
最近621買って初めてRAM使ってるが漏れも持ってんの?
445名無しさん◎書き込み中:03/12/25 23:11 ID:uLCDKnQk
もってねーよハゲ

一々聞くなヴォケ
446名無しさん◎書き込み中:03/12/25 23:35 ID:nwLxfvxS
漏れも621持ってるけど、4040B持ってない。
でも最近RAM使い始めたからRAMtoRAMは魅力だぽ。
4081Bでも買ってみるか
447名無しさん◎書き込み中:03/12/25 23:36 ID:a7+dHKOp
おまいら殻RAMの殻外して使ってるのか?
そんなめんどくさいことするくらいなら投売りに近いバッキャローとかのを
もう1台買ったほうがよくないか?
なんのために殻RAMにこだわってるんだ?
448名無しさん◎書き込み中:03/12/25 23:40 ID:sl/BtBk4
ノート用に今日買い足しました何か?
449名無しさん◎書き込み中:03/12/25 23:44 ID:nwLxfvxS
>>447
自分、裸RAMがほとんど。
殻RAMもあるけど数枚。
450名無しさん◎書き込み中:03/12/26 00:19 ID:ATYFo3+8
レコーダー持ってないから、RAMtoRAMに魅力は感じないが、仮にRAM機もう一つ付けるならやっぱり殻だな

でもやっぱり東芝DVD-ROM、621、ライトンかプレクCD-RWの三台構成が一番だ。漏れ的に
451名無しさん◎書き込み中:03/12/26 01:06 ID:K+KI5P1r
漏れも殻派。持ってるハイブリが芝のX1(D310搭載)ってのもあるが。
SW-9572使いなので721相当であろう9573待ち(w

4040Bは-R焼き品質がイマイチだし、殻未対応は激しく萎える。
521と4040Bどちらを選ぶかと問われれば迷わず521だな。
サブで選ぶなら出始めた-R8倍ドライブも魅力的だがね。
452名無しさん◎書き込み中:03/12/26 01:48 ID:5wlsSoIq
>>447
> おまいら殻RAMの殻外して使ってるのか?

一体どこからそんな話が出てきたんだ?
んなアホなことやってるの藻前だけでそ。
453名無しさん◎書き込み中:03/12/26 01:50 ID:iYEltMxt
俺はずしてる
きたるべき殻レコに備えてw
454名無しさん◎書き込み中:03/12/26 02:18 ID:XzckSbl5
M621JD が、 オンボードの IDE(〜ATA33)で BIOS にて認識
出来ない現象に陥ってしまいました。
#以前は、プライマリ・マスタで認識出来ていました。
プライマリ、セカンダリ各々のマスタ、スレイブ全て NG
別の CD-ROM ドライブを接続してみたところ、認識します。
ですので、オンボードの IDE が逝ってしまっているわけで
はないと思うので、何故 M621JD が認識されなくなってし
まったのかがわかりません。
この様な現象になられた方、どの様に解決されましたか?
尚、Ultra100 をさして、プライマリ・マスタに HDD を
接続していますが、セカンダリ・マスタに M621JD を接続
すると Ultra100 の BIOS で認識されるので、一応 M621JD
自体も壊れているわけではなさそうなのですが...
455名無しさん◎書き込み中:03/12/26 02:46 ID:vg/8hGlG
521の時はセカンダリ・スレーブが常識だと
思ったんだが、最近はそうでもないのかそうですか
456名無しさん◎書き込み中:03/12/26 03:46 ID:cYw9DzAv
>>455
セカンダリ・マスターが常識です
457名無しさん◎書き込み中:03/12/26 04:05 ID:SbIsTz/i
プロテクトもしていないに、RAMへの書き込みが突然できなくなってしまった。。。
メディアも種類を変えて試したけど無理だった。
CD書き込みも無効になっているのも確認しました。
なんか原因考えられるかなぁ
助けて〜
458名無しさん◎書き込み中:03/12/26 07:41 ID:GlQ88/qW
>>3の歴代過去ログとか
パソconecoのリンクももういらないんじゃない?
521最安値19800 621 21000って時点でもう機能してない。
スレたてた時点での安値トップ3のページを張って、
それで、安いところとか売りきれとかあったら【値段更新】とかで
レスしていけばぼったくりの値段で売ってるところで買う心配ないし、
活性化してウマー

それでテンプレ見やすくやらないか
459名無しさん◎書き込み中:03/12/26 08:01 ID:c8ElMtH3
>>454
対策)
・IDEケーブルの交換。スマートケーブルを使う場合、1:1で極太の良質のものを。
・BIOSのCMOSフラッシュ+最新BIOSへのアップデート

IDEはLVD SCSIに比べてケーブルに非常に敏感。ケーブルが劣化すると
機器により認識不良になりやすい。
460名無しさん◎書き込み中:03/12/26 09:28 ID:BwX8e36t
>>459
別のCD-ROMが認識、って書いてあるけど・・・
同じケーブル使って試してないのかな?
それともCD-ROMドライブとDVD-RAMドライブとでは求められるケーブル品質が違う?
461名無しさん◎書き込み中:03/12/26 11:50 ID:e0+xjxdY
410のリンク先
zoaで621買ってきました。
いままで使ってた4020Bも中々だったが
こちらも殻RAMにハァハァ
トレイに殻を置く時のカチャッという感じが良い
462454:03/12/26 17:48 ID:XzckSbl5
>>459
>>460
御意見、有難うございます。
460 さんのご指摘通り、オンボードの IDE(〜ATA33)への接続
については、フラットケーブル(40芯)を使い
1. プライマリ・マスタ
2. プライマリ・スレイブ
3. セカンダリ・マスタ
4. セカンダリ・スレイブ
全組合せを確認しました。
同じ条件で、
・M621JD は認識されない
・CD-ROM ドライブ(ノーブランド)は認識される
となります。
(CD-ROM ドライブは、プライマリ・マスタでのみ動作確認)
尚、459 さんからご教示頂いた CMOSクリアについても実施し
たのですが、変化なしです。
あとは、ケーブル自体を別のモノにすることを試してみます。

IDE0(O/B): 【以前は認識していた】マスタ M621JD 接続
IDE1(O/B):
IDE2(PCI): マスタ HDD 接続
IDE3(PCI): マスタ M621JD 接続(現状)
463454&462:03/12/26 17:52 ID:XzckSbl5
記し忘れていましたが、フラットケーブル(40芯)は 1:1
接続タイプのモノを使用しています。
464名無しさん◎書き込み中:03/12/26 19:31 ID:+SWfbtqa
新しくパソコンを組むので、621を購入しようと思っています。

やはり、コンボドライブ等も別に購入した方がよいのでしょうか。
621を全て(CD-R,RW)に使うと、製品の寿命がちぢまると、店の
店員に言われた。

みなさんは、どんな環境でお使いですか?
465名無しさん◎書き込み中:03/12/26 20:04 ID:AFtBHdJJ
殻対応ドライブでブラックモデルってある?
466名無しさん◎書き込み中:03/12/26 20:08 ID:Ni72sICE
>>464
CD-R/RWは別ドライブにしてる。
467名無しさん◎書き込み中:03/12/26 20:11 ID:zWoXswot
>>464
あるような無いような根拠だなあ。使えば寿命は縮まるに決まってんだろ。
んなこときにせず使い倒して買い換えろ。
っていうかそんなんで壊れるか?
468名無しさん◎書き込み中:03/12/26 20:33 ID:BwX8e36t
>>463
乙!アドバイスはできないけど、早く元の正常な状態に戻るといいね。がんば!
469名無しさん◎書き込み中:03/12/26 21:16 ID:KgGw9N7W
521新品 9800円で売ってた
去年29800で買った俺はちょっとへこんだ
470名無しさん◎書き込み中:03/12/26 21:20 ID:pMCYntmZ
>>469
それを買えば平均購入価格15000円の勝ち組になれたのに
471名無しさん◎書き込み中:03/12/26 21:21 ID:pMCYntmZ
>>470
って20000円だな。
472名無しさん◎書き込み中:03/12/26 21:26 ID:6l7PErxb
今日堕メルコの1394外付け型殻対応買ってきた。
外付けHDDより安全性の高いバックアップ手段として活用予定。
もうちょっと速ければ言う事無いが、まずまずだね。
少なくともノート内蔵の超高性能2倍速CD-Rよりは良い。
473名無しさん◎書き込み中:03/12/26 21:45 ID:MTVpwSSr
>>469
DOKODE?
474名無しさん◎書き込み中:03/12/26 22:10 ID:MTVpwSSr
正直言ってあまり人気のないRAM
どうせあと少しだから安くしておこう。
それでもあまり売れないだろうな

9800でどうぞ〜

あ・あれ?ぜんぶうりきれたYO(;゚∀゚)=3
試しにもう少し発注してみるか
また即売れ( ゚д゚)ポカーン
確変キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
RAMメディアも相乗効果で売れてる〜〜〜〜〜
(・∀・)イイ!!
475名無しさん◎書き込み中:03/12/26 22:11 ID:KgGw9N7W
>>473
OOSAKANOSAKAISINOYATIYO
476名無しさん◎書き込み中:03/12/26 22:25 ID:+bt82sNz
どまいら!回答おながいします!
接続は、ATA33のケーブル(40芯?)でもokなんでしょうか?
477名無しさん◎書き込み中:03/12/26 22:26 ID:+bt82sNz
すまんこ。
データ転送速度 66.6MB/s(Ultra DMA Mode4)
ってかいてありますた

λ...
478454&462&463:03/12/26 22:48 ID:XzckSbl5
1:1 の40芯フラットケーブルがなかったので、1:2 二本で
試してみましたが、ダメでした。

最後の自己確認のつもりで、別の PC をバラしてオンボード
の IDE(〜ATA66) セカンダリ・マスタへの接続をしてみたと
ころ、(40芯|80芯)フラットケーブル共に認識出来ません。
#80芯フラットケーブルは、Ultra100 で使用しているモノ
自分で出来るのはここまで...
479名無しさん◎書き込み中:03/12/26 23:11 ID:MWEuZ9C0
>>475
激しく欲しいのですが、八千代ムセン電機ですか?
通販では買えないのかな。
480名無しさん◎書き込み中:03/12/26 23:34 ID:c8ElMtH3
>>478
マザーボードが壊れたっぽいね。
481名無しさん◎書き込み中:03/12/26 23:51 ID:KgGw9N7W
.>>479
そうです
通販はしてないと思います
482名無しさん◎書き込み中:03/12/27 00:34 ID:IYoHESt2
>>475
DAMEPOぉ
ホムペ見ても通販ないし・・・
483名無しさん◎書き込み中:03/12/27 00:39 ID:dMQjHPtz
>476
俺はBXでATA33で接続してるよ
484名無しさん◎書き込み中:03/12/27 01:12 ID:F22UVI18
このドライブって”書き込みエラー防止機能付”ですよね?
説明書に書いてないような…
店のポップに堂々と書いてあったけど
485名無しさん◎書き込み中:03/12/27 01:23 ID:aq4PzkCV
>>484
yes
486名無しさん◎書き込み中:03/12/27 01:55 ID:IYoHESt2
521かバルクの10000〜14000ぐらいの店無いかな
487名無しさん◎書き込み中:03/12/27 12:05 ID:XxiSeTo0
今時書き込みエラー防止機能付が売りになるとも思えないが

テレビにカラー対応って書いてないのと一緒じゃねーか?
488名無しさん◎書き込み中:03/12/27 14:17 ID:srmvcoao
>>486
521は実質\13,000くらいで売られてたぞ
もう在庫は掃けたかもしれんが
489名無しさん◎書き込み中:03/12/27 14:18 ID:srmvcoao
全部小文字だ
490名無しさん◎書き込み中:03/12/27 14:38 ID:efNiRCdk
>>487
まぁテレビは普通『カラーテレビ』って品名で売っている訳だが
491名無しさん◎書き込み中:03/12/27 15:07 ID:lk3ezNP2
>>488
工エェ(;´Д`)ェエ工
価格。cおmとか見るともっと高いのに。

誰か実売の値段表まとめて〜

621JD 19980 ttp://www.kakaku.com/akiba/zoa.htm#tokka
521   9800 >>469
     13000 >>488
492名無しさん◎書き込み中:03/12/27 18:33 ID:kG77MzPU
LF-D321を使っていたんだけど、なぜか外周部が書いたドライブでしか読めないメディアを
作るようになってしまった。

知らずに30枚くらい焼いちゃったよぉぉぉぉ〜〜〜〜(;´Д`)
コンペアも通るし、悪質

すぐにIOの621JD外付け買いスマタ
新しいドライブで旧メディアが読めるとイイが、読めなかったら
書き直しかな・・・ 日本製メディアなのに。
493名無しさん◎書き込み中:03/12/27 19:56 ID:Me9bYscf
>>492
どこのメーカ?
494名無しさん◎書き込み中:03/12/27 21:47 ID:UOsHxQTZ
ファームって、古いバージョンに戻せるの?
521使ってるんだけど、ファームを116にしてからというもの、
このドライブで焼いたDVD-RをPS2で再生すると
外周部で音とびするようになったんで、112に戻してみたいんだけど。
495名無しさん◎書き込み中:03/12/27 21:52 ID:IYoHESt2
DVSM-34242FB 621相当? 18,700円 FAITH
496名無しさん◎書き込み中:03/12/27 22:16 ID:IYoHESt2
ごめん↑殻非対応
497名無しさん◎書き込み中:03/12/27 22:33 ID:6sPew+6b
RAM読みドライブ買うなら何にする?
東芝の1712?日立4040Bか4081B?

498名無しさん◎書き込み中:03/12/27 22:47 ID:kG77MzPU
>>493

メディアはmaxell ビデオ用1倍
はじめは正常に焼けたから、ドライブが劣化したのかなぁ。
499名無しさん◎書き込み中:03/12/27 23:00 ID:g0PXAlJX
M621JDとWinCDR8.0を使って、DVD-Rを2倍速で焼くと
必ず書き込みに失敗するのは何故ですかね?もうR6枚無駄にしました。
かなり凹んでいます。
500名無しさん◎書き込み中:03/12/27 23:04 ID:fz87omQ3
>499

メディアが悪い
ドライブ自体が悪い
パソコンの環境(ハード、入れているソフト)が悪い
WinCDR8.0が悪い
ゲイツが悪い

どれでしょうね
501名無しさん◎書き込み中:03/12/27 23:11 ID:lk19YwgB
パナ、IEEE1394I/F復活してつけるようにして欲しいなあ
USB2.0だと最新ノート持ってないしデスクトップでもPCI埋まってるし
何よりI/F別に購入しないといけないしなあ
哀王とかだと両方付でパナより安いのに
すっきりした筐体で外付けだと気にいるんだがこれがないから買わなかった
502名無しさん◎書き込み中:03/12/27 23:12 ID:kG77MzPU
どうでもいいが、
LF-321Dの最新ファームウェア

http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/DVD-RAM/firm/CA127.exe
503名無しさん◎書き込み中:03/12/27 23:12 ID:g0PXAlJX
>>500
メディアは国産のマクセル、書き込み速度は2倍速です。
4倍だと1枚成功したのですが、2速だと6枚連続で失敗しました。
504名無しさん◎書き込み中:03/12/27 23:13 ID:kG77MzPU
LF-321D製造ID: JD21110051
505名無しさん◎書き込み中:03/12/27 23:15 ID:Nd5drppz
最新はA128でそ
506名無しさん◎書き込み中 :03/12/27 23:33 ID:L7NYuU3X
>>499
FAT32の癖に4G以上のファイルを扱おうとしているとかじゃないだろうな
507名無しさん◎書き込み中:03/12/27 23:34 ID:Om3ckwIb
微妙にすれ違いだけど殻付きRAM対応のDVD-ROMドライブってないですかね?
508名無しさん◎書き込み中:03/12/27 23:35 ID:x4B1thyZ
>>507

東芝系。
509499:03/12/27 23:35 ID:g0PXAlJX
>>506
扱っていますが、1枚目は無事焼けたのですよ。
それ以降が全部駄目です。
510508:03/12/27 23:36 ID:x4B1thyZ
あ、殻か。ごめん、無いよ。多分。
511名無しさん◎書き込み中:03/12/27 23:40 ID:fz87omQ3
>509
・・・・・・・・
512名無しさん◎書き込み中:03/12/27 23:49 ID:Su93nQId
>>509
もういいから帰れ
513名無しさん◎書き込み中:03/12/28 00:24 ID:33TYfCCo
>>509
氏ねば?
514454&462&463&478:03/12/28 00:51 ID:qACZRwN5
>>478
店に持っていったところ、初期不良交換扱いになりました。
修理扱いになって、なかなか戻ってこない事態を想定していた
ので、ラッキーでした。
#S/N が近番なのが気になりましたが...
515名無しさん◎書き込み中:03/12/28 03:21 ID:occWRIxe
>>513
>>512
>>511

とりあえず煽り厨のおまえらがいなくなってくれ。(;´Д`)ハァハァ
516名無しさん◎書き込み中:03/12/28 03:58 ID:VExwyuBc
>>515
> FAT32の癖に4G以上のファイルを扱おうとしているとかじゃないだろうな

これで

> 扱っていますが、1枚目は無事焼けたのですよ。それ以降が全部駄目です。

こんなこと書いてるやつは論外だろ。
517名無しさん◎書き込み中:03/12/28 04:03 ID:GcWFiKNX
このドライブでAlpha-Romを焼けますか?
518名無しさん◎書き込み中:03/12/28 04:10 ID:Fi/QxyHN
>>516
多分相当なアホ知ったか初心者だろうから、もうちょっと は っ き り 言ってやれw
519名無しさん◎書き込み中:03/12/28 04:38 ID:occWRIxe
>>516
>>518

煽らないで無視するのが2ch通なんだけどな。
おまえら2chに来たばっかりか?
520名無しさん◎書き込み中:03/12/28 04:51 ID:k0S8IwQZ
>>519は我慢できなかったようだな
521名無しさん◎書き込み中:03/12/28 05:15 ID:RYgvNcPJ
|
|
j2ch通
522名無しさん◎書き込み中:03/12/28 05:46 ID:Ed6GDuyB
知ったかがアホなレスしたら晒しageが2CHでは普通に行われてる様だが。
ついでに特定のレスの擁護+批判で素性がばれるのも、ナw
523名無しさん◎書き込み中:03/12/28 05:57 ID:VExwyuBc
>>519
で、2ch通とやらのあんた(ID:occWRIxe)に聞くが
FAT32で4GB超えのファイルを扱おうってどうよ?

焼ける焼けない以前のレベルだぞ。
しかも1枚目は無事焼けてるとか抜かしてるし。
524名無しさん◎書き込み中:03/12/28 06:00 ID:wOG0tu/Y
>>521
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
525名無しさん◎書き込み中:03/12/28 06:06 ID:BycigJJ2
FAT32って4Gまでだっけ?
FAT16が2Gまでだったとは思うけど。
526名無しさん◎書き込み中:03/12/28 06:06 ID:BycigJJ2
あ、スマ、パーティションじゃなくてファイルサイズね。
527名無しさん◎書き込み中:03/12/28 07:00 ID:occWRIxe
>>520
>>521
>>522
>>523

だからなぁ、それが釣られてるって言うんだよ
俺の煽りも無視しろよと
今時2ch通って言う奴いないし、常連ぶる奴はいないだろ?
あまりにわかりやすい釣り針なのにこんなに釣れるとは。
所詮過疎板、ニュー速在住の俺に煽りで勝てるわけもなくw

一枚目が焼けたんだから4Gの壁にぶち当たっていない
そもそも、FAT32では4G↑のファイルすら作る事ができない。
と言う事が脳内で補完できるだろうが。
528名無しさん◎書き込み中:03/12/28 07:38 ID:Ed6GDuyB
>>527
お前が一番煽り厨じゃねーか
とりあえず煽り厨のおまえらがいなくなってくれ。(;´Д`)ハァハァ
529名無しさん◎書き込み中:03/12/28 08:05 ID:VExwyuBc
>>527
> 所詮過疎板、ニュー速在住の俺に煽りで勝てるわけもなくw

うわっ、厨っ、厨くせー!
こんな恥ずかしい言い訳あるかよ。
530名無しさん◎書き込み中:03/12/28 08:19 ID:gseu4Gh1
図星を突かれて反論できないので、釣りを装うって・・・
あまりにも典型的なので苦笑してしまった
ま、次からもう少しうまくやれよ。ただし他のところでな>>527
531名無しさん◎書き込み中:03/12/28 09:50 ID:QoRStPUw
これで放置しきれればoccWRIxeの勝ちだが、
まぁ反応しちゃうんだろうなぁ。
IDくらいは変えるかもしれないけどw
532名無しさん◎書き込み中:03/12/28 12:18 ID:YvMIh4fB
仕事から帰って覗いてみたらこの有様…。

もう世間は冬休みなんだなぁ。
533名無しさん◎書き込み中:03/12/28 12:40 ID:p4m2AZ80
見事な反撃封じだな、レス指定はしないが。
534名無しさん◎書き込み中:03/12/28 12:49 ID:hr7noOVB
2ちゃん通だの、○○板在住の俺に勝てるわけ無いとか、

ここはイタイインターネットですね。
535名無しさん◎書き込み中:03/12/28 13:22 ID:yehTDVTT
おまいら、みんなしていじめるとかわいそうですよ。
536名無しさん◎書き込み中:03/12/28 13:32 ID:t8UrGx6I
厨房煽るとタタリガミになるのでこの辺でやめてください
537名無しさん◎書き込み中:03/12/28 19:31 ID:jNojmlLH
>>536
わらた!
538名無しさん◎書き込み中:03/12/28 20:06 ID:occWRIxe
いやぁ、外出して帰ってきたらおまえら暇なんだなぁ。
その調子でがんがん煽ってくれよ。
>>520
>>523
>>529
>>534

特にこの四つがやばい。
せきづい(←なぜか変換できない)反射レスは辞めてくれよなw

>>530
餌にまともに食いつかれてうはうはですが何か?
539名無しさん◎書き込み中:03/12/28 20:10 ID:iaOIhYKp
>>(←なぜか変換できない)

最近これ流行ってるの?
540名無しさん◎書き込み中:03/12/28 20:20 ID:7Tck10tL
開き直っちゃったか
苛めすぎだおまいら
541名無しさん◎書き込み中:03/12/28 20:35 ID:UhPZlk+f
>>538
マジレスすろと脊椎(せきつい)なんだYO-

釣られた?
542名無しさん◎書き込み中:03/12/28 20:50 ID:DL7NV6B1
脊髄(せきずい)のほうかな
わざとやってるのがはっきりした。いがいと面白いやつじゃない。
543名無しさん◎書き込み中:03/12/28 21:01 ID:aF3WJrB/
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 ID:occWRIxe は、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
544名無しさん◎書き込み中:03/12/28 22:06 ID:bGkLHT9A
>>543
そんな臭いもんパクつく魚がいるかよ。

馬のチンコならフェラしたことあるけどね。臭くないから。
545名無しさん◎書き込み中:03/12/28 22:24 ID:xRmqsiuk
釣れた→レス待ち→つまり構って君
まぁリアルなつきあいが出来ないヒキーなんだろうな
546名無しさん◎書き込み中:03/12/28 22:40 ID:occWRIxe
>>544
pu 必死なだw
実際に釣られて赤い顔してるの丸見えですよ。

>>545
おまえらの方が暇なんだろw
つうか、リアルは友達多いですがなにか?
童貞必死だな
つうか、>>523に答えてやったのに返事はどうした。
>>523
>>518
>>516
>>506
↑理解能力のない低脳共
547名無しさん◎書き込み中:03/12/28 22:48 ID:YIqZXY5x
まぁがんばれ
548名無しさん◎書き込み中:03/12/28 23:03 ID:xRmqsiuk
予想通りのリアクションで萎え
図星だったか

もっと踊れよ
549名無しさん◎書き込み中:03/12/28 23:15 ID:g4fdcxqZ
>>548
>もっと踊れよ
いや、漏れは随分前からお腹一杯だよw
続けたきゃ雑談スレでやって下さい。

あ・・・・・・・冬休みかw
550名無しさん◎書き込み中:03/12/28 23:19 ID:RmX2ox9Q
つうか普通に面白くないし
スレを無駄に消費するのはやめて
余所でやってください
551名無しさん◎書き込み中:03/12/28 23:25 ID:xRmqsiuk
屑はどこ行っても嫌われ者だな
もうくんなよ
552名無しさん◎書き込み中:03/12/28 23:38 ID:iPAZTLmQ
顔を真っ赤にした厨房が釣りと言い張るスレ、か……
553名無しさん◎書き込み中:03/12/28 23:54 ID:ALlqmhoZ
正月は初釣りに出かける奴も多いんだろうな
親族一同で初ゴルフもいいか
554名無しさん◎書き込み中:03/12/28 23:57 ID:I3P/yTEZ
引っ込みがつかなくなった子供を弄ぶ趣味は無いので、煽るのは他でやって欲しいのう
555612 ◆r959x/fYsM :03/12/28 23:59 ID:occWRIxe
556612 ◆r959x/fYsM :03/12/29 00:02 ID:eTqp3T70
あぶね〜
もうちょっとでID変わるところだった。
557名無しさん◎書き込み中:03/12/29 00:03 ID:XF54dFW6
引っ込みがつかなくなった子供を弄ぶ趣味は無いので、煽るのは他でやって欲しいのう
558名無しさん◎書き込み中:03/12/29 00:04 ID:eTqp3T70
>>546
あのなぁおまえの方が必死なんだけどw
早く学校いけよ
559名無しさん◎書き込み中:03/12/29 00:11 ID:Iq4ZY7S9






自演もいい加減にしてください。
特に煽ってる奴のIDがほとんど一回切りのIDなのに萎え。
必死すぎてうざい。




      双 方 と も 消 え て く だ さ い
560名無しさん◎書き込み中:03/12/29 00:18 ID:0Vk4Xlli
日立スレとながれが似てるぞ。
変なコテハンに自分からなってるし。
561名無しさん◎書き込み中:03/12/29 00:22 ID:mLyXr+7q
>>559
>双 方 と も 消 え て く だ さ い
は正しいと思うが
1、池沼を叩く人の批判しかせず、また叩く奴は一人の自演と決め付けてる
2、行間の取り方
からして極めて怪しい訳だが
562名無しさん◎書き込み中:03/12/29 00:31 ID:zPBWE6+d
開き直って居ついて荒らすつもりかな。
563名無しさん◎書き込み中:03/12/29 00:36 ID:HVksgjql
D521で一年ほど前に焼いたDVD-Rが読み込めなくなる割合が多くなってきました。
欝だ…
564名無しさん◎書き込み中:03/12/29 00:43 ID:TQY40nHA
>>563
そのDVD−Rは国産か?
ファームアップしてる?
565名無しさん◎書き込み中:03/12/29 00:46 ID:qCQAbatF
>>555>>556 なんだろうが
なんで旧「occWRIxe」を煽ってる>>558>>556と同じIDなんですか?

ミスったんでしょう。この辺が潮時でしょ?
566名無しさん◎書き込み中:03/12/29 01:08 ID:l5ENhuU+
殻付きメディアを使っているが、外周が痛んできている。
ツールで調べると、黄色になっている。
(安全 緑<黄<赤 危険)
殻の内部かどこかに接触しているとしか思えない。

円に沿う形で付いている傷もあり、これでは危険だ。
567名無しさん◎書き込み中:03/12/29 01:08 ID:cQZr0To8
>>565
アヒャヒャ、おもれ〜w
これがニュー速仕込みの自演かw
568名無しさん◎書き込み中:03/12/29 01:32 ID:bDWlWy3q
612 ◆r959x/fYsM

すげー恥ずかしい奴
ID変わるからってトリップつけてまで書き込んで
自演自分でばらしてやんの
569名無しさん◎書き込み中:03/12/29 01:32 ID:yfmSbESv
LF-D521JDを既出の9800円並みの値段で買えるところどこかありませんでしょうか?
570名無しさん◎書き込み中:03/12/29 02:25 ID:JVfve40q
あるけど転売用に買い占めるので【・`ω´・】教エマ専【・`ω´・】
571名無しさん◎書き込み中:03/12/29 03:30 ID:ojhMUzNo
(´・ω・`)ショボーン
572名無しさん◎書き込み中:03/12/29 08:37 ID:HVksgjql
>>564
国産のRです。
やっぱりファームで変わるものなんですかね?
573名無しさん◎書き込み中:03/12/29 10:00 ID:cEofU4eh
ヨドバシで621JDが23000円
ttp://www6.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5991162/11950217.html
ポイント還元を考えるとかなりいい線だ。そろそろ買い時か?
574名無しさん◎書き込み中:03/12/29 13:47 ID:uR3w3ZLR
ここは大変香ばしいスレですね。

DVR-ABM4 もいいんだけどDVR-ABH4Sも殻剥けばRAM使えるからちょっと傾いてます。
ところで殻剥きのデメリットって何?


【・`ω´・】 ←これって
 `  ´ が目なの?
・   ・も目に見える
575名無しさん◎書き込み中:03/12/29 13:58 ID:cEofU4eh
>>574
殻を剥かなきゃならんところがデメリットじゃないっすか。
保護してくれている殻から出し入れすることでメディアが傷つく可能性が
飛躍的に上がるだけでなく、単純に面倒。すげー面倒。
やってみれば分かる。
576名無しさん◎書き込み中:03/12/29 14:14 ID:uR3w3ZLR
( 曾)ナルホド
577名無しさん◎書き込み中:03/12/29 14:46 ID:N1C+VABT
すんません。突撃直前なのでできれば即レスきぼんです。
621のバルクの値段は現在どんなもんですか?
またその店はどこですか?間もなく出かけますのでできれば教えて下さい。
578名無しさん◎書き込み中:03/12/29 14:54 ID:hrNQO9ty
>>574
てめー自身が香ばしいのに香ばしいスレとか言ってるやつハケーン!
579名無しさん◎書き込み中:03/12/29 15:48 ID:q1FlwTkL
近所のベスト電器でE200Hを
買っちゃいました。(テヘ
580名無しさん◎書き込み中:03/12/29 16:26 ID:PoNLf06I
ramはこの世に存在して良い存在ではないのだよ。
581名無しさん◎書き込み中:03/12/29 17:15 ID:xaCE8xM4
バッファローのヤツかってきました
621が昨日まで22800円とポイント15%(ヨドバシ)だったのでそれ買うつもりだったんだけど
値段戻ってた鬱

なので、22800円とポイント18%(ビック)で買ってきました。

RAM三倍速 自分が思ってるようにつかえるかなぁ
582名無しさん◎書き込み中:03/12/29 18:11 ID:O9YErHUu
>>581

気のせいかもしれませんが、3倍で読むのにも、3倍対応が必要な気がします。
まぁ、1枚読み込むのが、30分から20分になるだけなので、気のせいかもしれません。
583名無しさん◎書き込み中:03/12/29 18:19 ID:iFnYd5Em
>>582
気のせいじゃなくてその通り。スペック表に書いてあるよ。
584名無しさん◎書き込み中:03/12/29 18:50 ID:Ds8ImE1B
だからRAMはあくまでメディアの倍速で自動で設定されるの

無論三倍速メディアは三倍対応ドライブじゃないと意味がないけど
585名無しさん◎書き込み中:03/12/29 19:28 ID:O9YErHUu
3倍速。 箱には(愛王)書き込みは対応メディアが必要と書いてあったので、
読み込みは、何でも3倍かと・・・ だって、CDなんか、どれだって
ちゃんとドライブの速度で読めるから。
586名無しさん◎書き込み中:03/12/29 19:48 ID:SkaQFE7L
皮被り包茎ドライブスレはここですか?
587名無しさん◎書き込み中:03/12/29 20:19 ID:uM3NsTIC
結局>>536が言う事が一番正しかったわけだが。
588名無しさん◎書き込み中:03/12/29 21:09 ID:2Fqgtdee
521JD、付属のB's Recorderだと読込の設定が最高速しか選べないんだけど。
音楽CDコピー時とか、低速でやりたいのに。
うちがおかしいだけ?
589名無しさん◎書き込み中:03/12/29 21:17 ID:ajW1LYoe
           ヽ'::':/
            }:::{
            |:::l
          r:ャ l:::|
          l:(.ノ:::l
        ,.r:::''::::::::::::::)
       .〈;;;:::::::::::::::゛:i,,__,〃
      /~:::y'''::::-:::〈ー‐’

かぶと虫さんが遊びに来ました。
590名無しさん◎書き込み中:03/12/29 22:45 ID:mzItgXNc
>>588
低速過ぎてもエラーが沢山出るけどなー
591名無しさん◎書き込み中:03/12/30 00:53 ID:GnUZfEah
>>588
EACでも使えばよかろう
592名無しさん◎書き込み中:03/12/30 01:01 ID:eFYP4+YJ
>>591
だな

>>588
オフセット値が判ってればそれが一番宜しい
593名無しさん◎書き込み中:03/12/30 01:47 ID:C7otaNSZ
621のEACのオフセット値は
>>206
>>211
>>213

亀レスだけどthx!!!>>206>>211
594名無しさん◎書き込み中:03/12/30 03:01 ID:ApQrhnXT
ID:occWRIxeが自演して消えていったけど、擁護レスが全くなかった。
と言う事は、自分で自分をあおってたって事か?
相当なマゾだな。

負け組 ID:occWRIxeを本気であおってた方
勝ち組 釣りだと知っててレスをしなかった香具師
馬鹿   ID:occWRIxe と>>523
氏ぬべき 570 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/12/29 02:25 ID:JVfve40q
       あるけど転売用に買い占めるので【・`ω´・】教エマ専【・`ω´・】
595名無しさん◎書き込み中:03/12/30 03:20 ID:LHQXvhfB
もう少し流れを読んでレスしなよ。
596名無しさん◎書き込み中:03/12/30 03:22 ID:FJgaKtRk
594が見えない
まあ、予想はつくけど
597名無しさん◎書き込み中:03/12/30 04:40 ID:+joLpoOj
自分のLF-D521JDは
このドライブ自身で焼いたCD-R(青タフTDK・SPARK)、DVD-R(Pana)が
どちらもこのドライブで認識できません
ずっとRAMしか使わなかったんで気づかずにいたため物凄くあせっているのですが
やはりこれは故障しているのでしょうか?

OSはXPで、521JDはファームもドライバも最新版を使っています
焼きソフトはバンドルされていたB’sで
焼きあがったメディアは別のドライブ(東芝SD-M1502)では認識できています
どうすれば良いかご教示ください
598名無しさん◎書き込み中:03/12/30 09:31 ID:QslDjFiU
>>597
CD-R焼きは別ドライブだろ、普通。
599名無しさん◎書き込み中:03/12/30 10:02 ID:cpVQjE88
>>597
一度OS上で削除して、認識させ直したら?
600名無しさん◎書き込み中:03/12/30 10:29 ID:yYGEalJS
>>596
521ではメディアの認識は確かに悪いね。なかなかマウントしないことも多し。
俺はPanaはRAM専用機と割り切っているよ。-R焼きは他にもっといいドライブが
たくさんあるからな。そもそもCD-R 12xって、遅いにしても程があるだろ。
12xって、2000年春モデルのスペックだぜ。
601名無しさん◎書き込み中:03/12/30 10:57 ID:7/u2DzPc
>>596
ちゃんとトレイのツメの位置に乗せてるよね?(基本)

521JDは、イマドキなIDEの相性がけっこう出る。
発売当時、ドライブ認識せず・BIOS認識するがCDROMマウントせず、と結構とらぶった。

発売直後だったので、あまりトラブル例が出ず「ドライブも増設できねーのか」と煽られたw

前にも書いたけど、521JDはIDE周りの相性で上記トラブルが出る事が良くある。
個人的には、IDEカード増設か、OS新規インストで解決したりしなかったりした。

RAMしか使ってなかったとの事だから、今までその問題に気づかずにRAMだけ
使ってきて、今トラブルに気づいただけという気がしないでもない。

IDEケーブル40芯80芯でも、症状が変わってきたりした。

俺の予想ではドライブは壊れてない。他環境があるなら移設して新規インスト
すれば多分何事も無かったように動くと思う。
602名無しさん◎書き込み中:03/12/30 11:09 ID:3ArbQX5L
縦置きした場合、

−R なんかは、爪を立てて挿入
殻付 は、爪をしまって挿入

結構面倒なんですけど、なんか良い方法ありますか。
603名無しさん◎書き込み中:03/12/30 12:33 ID:HSga8prz
>>600
CD-Rで12倍ありゃ十分だろ。何枚焼くつもりだ。一日100枚ぐらい焼いてるのか
おまえは・・・
604名無しさん◎書き込み中:03/12/30 12:34 ID:StWq0COU
最近LF-D521がRAM入れても読み込まずいきなり吐き出すようになった
どうすればいいんだ・・・
605名無しさん◎書き込み中:03/12/30 12:49 ID:QslDjFiU
>>602
縦置きにしない。
606名無しさん◎書き込み中:03/12/30 12:50 ID:QslDjFiU
>>603
たとえ一枚でも速い方がストレス溜まらなくていい。
CD-Rは52xで焼いてるよ。
607名無しさん◎書き込み中:03/12/30 12:57 ID:e4/xobna
621をUSB2.0外付けケースで引用してきたんだが……ここへ来て−Rを2倍速でしか焼けなくなった。
いままで数回しか−Rは焼いてないけどそれでも4倍でいけてたんだよね。
今回はマクセルの4倍だったんだけど…マクセルと相性でもあるの?
608名無しさん◎書き込み中:03/12/30 15:04 ID:PAaTx1Du
>>603
違法コピー屋ですがなにか?
609名無しさん◎書き込み中:03/12/30 15:55 ID:dOzy8oBJ
>>608
   |
   |Д`) ダレモイナイ・・ツウホウスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |



   ビシッ
       (´Д`;)    
        ゚(   )−   ツウホウシマスタ
          / >



   ビシッ  
       (´Д`;)    
        ゚(   )−   ヤパリヤメマスタ
          / >
610名無しさん◎書き込み中:03/12/30 16:08 ID:3JlwWCIA
>>606
52倍て...
漏れは怖くてそんな事出来ない...
611名無しさん◎書き込み中:03/12/30 16:40 ID:8gM+dLHD
>>610
DVDの8倍速はCDの72倍速相当だから、気にすんな。
612名無しさん◎書き込み中:03/12/30 16:49 ID:QslDjFiU
>>610
音楽CDでも焼くの?
たとえそうだとしても、高速対応メディアを低速で焼く方が恐いですがなにか?
メディアに書かれてる対応速度で焼くのが一番仕上がりがいいんですよ。
613名無しさん◎書き込み中:03/12/30 17:57 ID:S9uNZENq
ネットで2ch見ながら12倍
これ漏れの基本
614名無しさん◎書き込み中:03/12/30 18:07 ID:hPjxYtAE
今度はCDの速度議論か。
ジャマだからどっか行け
615名無しさん◎書き込み中:03/12/30 18:54 ID:fDKnMecB
LF-521の読み取りのオフセット値分かる方いますか?
自分なりに調べてみたのですが見つからないので・・・
621の読み取りオフセット値はこのスレッドに+102と書かれているのですが
521も同じなのでしょうか?
どなたかご教授願います。
616スレ違いだったらスイマセン:03/12/30 19:07 ID:MEl3X1hM
みなさん、ライティングソフトは何使ってるんでしょうか?
B's Recorder GOLD5 BASICで事足りてます?

今まで使ってたEasy CD Creator4を競合させるのは何かコワイ…
617名無しさん◎書き込み中:03/12/30 19:19 ID:yYGEalJS
>>616
俺はEasy CD & DVD Creator 6 を1本のみ。
RAMを使おうとする限り、Drag-to-Discは入れられないわけだが、
RAMがあれば困らんしな。

B'sは使わないので完全アンインスコしたよ。レジストリを弄ってフィルタードライバ
cdrbsvsd.sysの残骸も完全一掃した。Roxioのフィルターしか登録されていない状態にしてる。
Nero6はクラス列挙子の残骸を大量にレジストリに残すので、入れない方がいいね。
メディアファイルの関連づけも勝手に書き換えちゃうしさ。マナーが悪いソフトだ。
618♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/30 20:30 ID:xeT0XyhE
>>600
>CD-R 12xって、遅いにしても程があるだろ。

漏れは今までフィリップスの4x機使ってたから
とんでもなく速く感じる(´・ω・`)

IOデータのRAMドライブ(パナ製)はトレイの開閉が不安定じゃないッスか?
ブレるっちゅうかなんちゅうか―――。
619名無しさん◎書き込み中:03/12/30 20:38 ID:zqZX09kQ
>>615
LF-D521JDオフセット
Read:+102
Write:+30
Combined:+132
620名無しさん◎書き込み中:03/12/30 20:56 ID:BIVqGXwp
>>619
615じゃないが、dd
今年は619に良いことあるように願うよ
621名無しさん◎書き込み中:03/12/30 21:06 ID:ORWLEsz+
アイオーの殻対応の奴と
松下621JDって中身同じやったんか。
失敗した。松下の方を買ってしまった。
アイオーの方が添付ソフトよかったのに。
622名無しさん◎書き込み中:03/12/30 22:17 ID:vIzGmAT9
>>619
横レススマソ

前に、521でEAC使って焼けなかくてあきらめたんだが、
Write: +30って書いてあるってことは焼けるってことでしょうか?
623名無しさん◎書き込み中:03/12/30 22:47 ID:bipB5uwl
>>621
厳密には違うけどな。中身は限りなく同等。
パナブランドはLF-M621JD、自社ブランド以外がSW-9572。
624名無しさん◎書き込み中:03/12/30 23:14 ID:eFYP4+YJ
>>623
焼ける

ってか、もう一回自分で試してから聞けよ
お前の設定かやり方が駄目だっただけだろ、どうせ
625615:03/12/30 23:51 ID:tWNufjHU
>>619
ありがとうございました!!
626名無しさん◎書き込み中:03/12/31 00:54 ID:9Sbi6RiL
>>624
うっさい氏ね
627名無しさん◎書き込み中:03/12/31 01:04 ID:khGqAS3h
>>618 IOデータのRAMドライブ(パナ製)はトレイの開閉が不安定じゃないッスか?
初期不良では?うちのは、ガコン,ズズズzzって開く。
628名無しさん◎書き込み中:03/12/31 01:20 ID:C+vxa3wB
>>624
設定かやり方ということですが何か特別な方法があるんですか?
何度試しても書き込み開始直後にエラーが出て焼けないのですが
629名無しさん◎書き込み中:03/12/31 01:46 ID:8eDcxfYc
>>628
EACに関してはここを見れ
ttp://musicpc.fc2web.com/

ドライブがシステム上でちゃんと認識してるのなら必ず焼ける
それでも駄目なら見落としがあるか、買ったドライブが運悪く糞のどっちかだな
630名無しさん◎書き込み中:03/12/31 01:52 ID:xghl04PE
521を買ってからそろそろ一年ぐらいしますRAMがたまにしか認識されません
俺とおなじ症状の人いませんか?DVD-Rは焼けるからいいのですが
621に買い換えてまたRAMがにんしきされなかったらどうしよう
631名無しさん◎書き込み中:03/12/31 02:28 ID:MoNYkdtp
ありえない

いいからさっさと買い換えろ
632名無しさん◎書き込み中:03/12/31 02:37 ID:LZm4y4Ty
>>630
昔のスレで見たような気がするからログ漁ってみれば?
633名無しさん◎書き込み中:03/12/31 03:20 ID:9Sbi6RiL
sofudegentei5dai\8980 sw-9571
omaeraisoge
634名無しさん◎書き込み中:03/12/31 03:23 ID:T3iZim8W
DIGA E80HでHDDからDVD-RAMに落とした「1回だけ録画可能」な画像が
LF-D521JD+WinDVDで再生できません。
DVD-MovieAlbumSEで再生しようとすると、スクランブルがなんとかでダメだって。
そんなもんなの?
635名無しさん◎書き込み中:03/12/31 04:00 ID:4doBFy8x
>>634
そんなもんです。
636名無しさん◎書き込み中:03/12/31 04:28 ID:xghl04PE
630です、買ってきたばかりの両面新品五枚セットを
HS-2で少し録画してDVD-MovieAlbumSEで削除すると7分増えるので
それをやろうとして、やったのですが認識するのは大体2.3枚ぐらいですね
それも片面だけとか、両面RAMは今まで30枚ぐらい買いましたが
認識するのは大体半分ぐらいですねしかも片面だけとかが多いです。
637名無しさん◎書き込み中:03/12/31 06:54 ID:EFGtuFW5
(´・∀・`)ヘー
638名無しさん◎書き込み中:03/12/31 10:28 ID:dQrMXZWq
>611
DVD(1,385KB/s) ÷ CD(150KB/s) = 約9倍速
は、あくまでもデータ転送速度の話。

怖いのは回転速度。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer0211/
メディアの回転数は10,000rpmが限界
639名無しさん◎書き込み中:03/12/31 10:51 ID:lwKLBwKW
>>630
修理に出すしかねーのかなこの症状
めんどくせ。。
640名無しさん◎書き込み中:03/12/31 12:31 ID:ppDo6g34
>>630
「スタート」で「マイコンピュータ」のアイコンを右クリックし、出てきたメ
ニューの
「プロパティ」をクリックします。
「システムのプロパティ」画面が出たら、「ハードウェア」タブをクリックし、
切り
替わった画面で「デバイスマネージャ」ボタンをクリックします。

LF-D560JDはデバイスマネージャ上では以下の表示で登録されております。

「DVD/CD-ROMドライブ」:「MATSHITA DVD-RAM LF-D521 USB Device」
「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」:「USB大容量記憶装置デバイ
ス」

これらの項目を削除してください。
削除後に「コントロールパネル」内の「プログラムの追加と削除」で「DVD-RAM
ドライバー」をアンインストールしてください。

アンインストール終了後にWindowsを終了し、数秒待ってからWindowsを
再起動してドライバを再インストールしてみてください。
641名無しさん◎書き込み中:03/12/31 14:15 ID:05uHfd2J
>>634
E80Hとチューナーの間にキャンセラー噛ませ
642名無しさん◎書き込み中:03/12/31 14:47 ID:TsNZxgel
さっき、秋葉でパナOEMの9.4Gが5枚3800円だったので買ってきた。ウマー
643名無しさん◎書き込み中:03/12/31 14:49 ID:3QX4KzUk
>>642
Σ(゚д゚)
644名無しさん◎書き込み中:03/12/31 15:28 ID:xghl04PE
640さんありがとうございます630です、保障期限が今日までだったので
ヤマダに修理出しちゃいました、自分のは内蔵型ですドライバの削除して
最新のドライバも入れファームウェアも最新のにしましたが、何も改善されませんでしたので修理に出しました
645名無しさん◎書き込み中:03/12/31 15:34 ID:+gOzK48R
>>642
偽パナが出回ってる悪寒
646名無しさん◎書き込み中:03/12/31 16:15 ID:uEWJbySA
>>642
一見得に見えるけど、疑問だね。だって3倍速メディアではないよね?
殻付きということは、重要かつ将来も読むデータを入れるはず。
ところが将来は3倍速・5倍速が主流のはず。
すると読みが通常等倍のメディアでは、相対的に遅い=使いづらいのでは?
647名無しさん◎書き込み中:03/12/31 16:37 ID:EQwaoPQu
今使えりゃいいんじゃね?w
将来なって言ってたらきりねーし。
648名無しさん◎書き込み中:03/12/31 16:43 ID:uEWJbySA
>>647
3倍速は現にあるよ。
649名無しさん◎書き込み中:03/12/31 16:46 ID:EQwaoPQu
おまえはああいえば上祐かと。

本人が買ってよかったっていってるんだから何倍だろうがいいじゃん。
ねちねち細かいな。
そんな藻前にいい年が来ますように。
650名無しさん◎書き込み中:03/12/31 17:19 ID:uEWJbySA
>>649
等倍速買って、幸せになってね。
651名無しさん◎書き込み中:03/12/31 17:36 ID:k9gplkfX
等倍って・・・w
RAMは2倍速
652名無しさん◎書き込み中:03/12/31 17:59 ID:8eDcxfYc
「w」とか使ってる奴未だに居たんだな
653名無しさん◎書き込み中:03/12/31 18:09 ID:lh5KY2Wf
今、9.4Gなら間違いなく2倍か3倍で、3倍対応ドライブでも2倍メディアは読み書きできる。
654名無しさん◎書き込み中:03/12/31 18:47 ID:8eDcxfYc
>>3倍対応ドライブでも2倍メディアは読み書きできる。
あたりまえだ
単に3倍対応と謳っているだけで3倍固定とは何処にも書いてない
655名無しさん◎書き込み中:03/12/31 19:01 ID:SR5RRkwW
>642
それってあきばお〜で売ってた
FUJIの5枚組だよね?年末特価って書いてあったやつ
漏れも買おうかと悩んだんだよな…もうちょっと金があったら買ってたな
自分は621ユーザーだけどそれくらい安ければ2倍でも買ってよいと思う。
元々がデータ保存用だし
656名無しさん◎書き込み中:03/12/31 21:41 ID:TsNZxgel
>>655
はい、フジです。でもあきばおーじゃなくFでした。結構出回ってるみたいですね。
これで当分買わなくてすみます。
657名無しさん◎書き込み中:03/12/31 22:23 ID:skuQGPlD
3倍対応ドライブって、2倍速メディアの読み込みは2倍?3倍?
※書き込み中のRead/Writeは2倍というのは知っているのですが。
658でもんずぶれいぞん:03/12/31 22:43 ID:YVAL9y8u
BUFFALOのDVRMR-221FB(中身がMATSUSHITA SW-9571)にPanasonicのLF-D521JD用ファームは使えますか?
ファームのバージョンアップファイルをダウンロードして、起動してみると一応MATSUSHITA SW-9571を認識します。
あとバイナリエディタで見てみてみると、最後の方にMATSUSHITA SW-9571の名前もありました。
659名無しさん◎書き込み中:03/12/31 22:53 ID:wmVNUgQs
>>656
Fそんなに安くしてたのか。Fはもう諦めてたよ。
あきばお、マルゼン系よりも400円以上安いなんて、Fも時々はやるんだな。
660名無しさん◎書き込み中:03/12/31 23:38 ID:2m13Fimt
過去ログを検索出来ないので質問します。

660JDにはIOのium4にあるPCの電源と連動して
ON/OFFする機能はあるのでしょうか?
661名無しさん◎書き込み中:04/01/01 00:09 ID:HW4UOtzA
あけおめ
662名無しさん◎書き込み中:04/01/01 00:19 ID:5j4zYHIn
やけおめ。
663名無しさん◎書き込み中:04/01/01 00:27 ID:upn6t1Yo
こんなところで年越しなんてキモチワルイ人たちですね
664名無しさん◎書き込み中:04/01/01 00:28 ID:1Pv+zC1e
オマエモナー
665名無しさん◎書き込み中:04/01/01 03:40 ID:xGB27RrJ
DVDの次ってブルーレイ?
666名無しさん◎書き込み中:04/01/01 03:46 ID:hoEYRMk1
先ほどDVD-Rを焼こうとしたらエラーが出て焼けませんでした。
焼きこみ自体はするのですが100%になったところでエラーになり、

ATAPIのエラーが発生しました。

予期しないステータスです。
< Drive Error No : 5a044400 >

とでて焼けませんでした。
一緒にでる対策メッセージの
スレーブとマスターのチェックやドライブの再認識、焼きソフトの再インストールをしましたがだめでした。
CD-RやDVD-RAMはちゃんと焼けるのになぜなのかわかりません。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

<環境>
プライマリ:Panasonic LF-M621、Tohshiba SD-M1502(マスター、スレイブ)
セカンダリ:IBM 120GXP、7K250(マスター、スレイブ)
シリアルATA:Seagate Barracuda 7200.7
M/B:intel D875PBZ
OS;Windows XP Professional
soft:B's recorder gold 5 basic ver 5.30
667名無しさん◎書き込み中:04/01/01 03:56 ID:awY2sMpL
>>666
B'sのパージョンあげれば?
668666:04/01/01 04:07 ID:hoEYRMk1
>>667
レスありがとうございます。
バージョン5.43にあげてみましたが、だめでした。
669666:04/01/01 04:19 ID:hoEYRMk1
追記
メディアは太陽誘電の4倍対応DVD-R for Videoで
mode2xaで焼いています。

もしかしてmode1で焼かないとだめなのでしょうか。
670名無しさん◎書き込み中:04/01/01 09:48 ID:5E/mu/B9
>>666
PIOになってない?デフラグはしましたか?
671666:04/01/01 12:29 ID:hoEYRMk1
>>670
DMAになっていますし、デフラグは赤いところがないぐらいに真っ青です。
672名無しさん◎書き込み中:04/01/01 13:07 ID:HwK5kxry
そもそもDVDにMODE2XAとかあるのか?
あれはCD-ROMの規格だったと思うんだが。
673名無しさん◎書き込み中:04/01/01 15:48 ID:sbyVjwy0
IOのOEMのこのドライブ買ってから、DVD−Rしか焼いていないことに気がついた。
RAMって・・・DVDレコーダー持っている人にはいいかもしれないですね。
保存するのにはDVD−R使うし・・・。RAM高いしねー。
674名無しさん◎書き込み中:04/01/01 16:36 ID:MKUF7Zdv
>>673
そうじゃないんだよー。もっと小さなファイルを定期的に
バックアップするような形で使うもの・・・と思ってる。

異様に大きいFDと思うといいかもよ。そうすれば用途は
限られてくるはず。
675名無しさん◎書き込み中:04/01/01 19:24 ID:gS2Y7iQi
>>634
http://panasonic.jp/p3/multi/d521/qa0.html
>Q.DVDレコーダーで録画された、一世代だけ録画が可能な番組を記録したDVDディスクを再生できますか。
>A.一世代だけ録画が可能な番組を記録したDVDディスクの再生、編集、コピー等には対応しておりません。
676名無しさん◎書き込み中:04/01/01 20:38 ID:uK9+/pYt
>635
>641
>675

レス、ありがとー
CRX-3000でも買ってみようかしら。
677名無しさん◎書き込み中:04/01/01 20:43 ID:xGB27RrJ
47 名前:安売り名無しさん 投稿日:04/01/01 08:53
仙台
1時間ずっと立ってて2万(2000円分のポイントつき)の福袋ゲット
  【中身】
CDウォークマン(ソニー)5000円
デジカメ オリンパスので理子先生のやつ スマートメディア16M付き (価格.comで3万)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501810229
DVD-R PANASONIC LFD621jd
カミソリ
単四電池 4個
携帯ストラップ
写るんです 40枚取り
延長コード 5m 1500円

>DVD-R PANASONIC LFD621jd

うあああああああああああああああああああああああああああ
678名無しさん◎書き込み中:04/01/01 23:42 ID:lmGv4SPk
これはお得だな。
他の所はそこ型落ちPDAだもの。
679名無しさん◎書き込み中:04/01/02 00:08 ID:hMxRo9S1
でもLF-D型番だとすれば521JDだよな。
それでもお得に違いは無いが・・・。
680名無しさん◎書き込み中:04/01/02 00:29 ID:rnCR8eIj
>>678-679
釣られちゃダメよ 大嘘こきまろなんだから
681名無しさん◎書き込み中:04/01/02 01:01 ID:P1YkB9AD
詰めが甘いな
682名無しさん◎書き込み中:04/01/02 01:33 ID:jVkVBLaI
>>677
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなんで俺が釣られるとクマー!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
683名無しさん◎書き込み中:04/01/02 02:08 ID:Zi8eD5fy
>>680
そんだけ入っていたら異様に大きな福箱になりますなw
684名無しさん◎書き込み中:04/01/02 02:36 ID:KYbPuj9C
【鬱】福袋総合スレ【宝】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1072861478/47
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1072861478/81

写真もアプされてるよ
685名無しさん◎書き込み中:04/01/02 03:00 ID:JhEnugwC
>>684
みれねー
686名無しさん◎書き込み中:04/01/02 04:48 ID:4uPf6I/8
521JDでエロPEGを60枚くらいDVD-Rに焼いていますが、
たまに他のドライブで再生できないことがあります。
521の焼き品質ってそんなもんですか?
687名無しさん◎書き込み中:04/01/02 06:31 ID:JcO8zamj
他のドライブのはどこ製?
DVD-Rのどこの?国産?
って聞かれるよ
688名無しさん◎書き込み中:04/01/02 06:56 ID:Tz+knDtV
二行目いみふめ
689名無しさん◎書き込み中:04/01/02 06:57 ID:y1us8KU+
それは俺もある。
他のドライブはメーカーすら判らない(-ROMの読み込みすら怪しい)
メディアは安さのみが売りの台湾産

π辺りで焼けば糞ドライブでも読めるのかは判らないけど・・・
\13,000で-RAM対応でこれほどの品質は521くらいだしな。
次のノートPCはパナにしようかってくらい満足してる>560、521
690名無しさん◎書き込み中:04/01/02 11:24 ID:7Mn1johO
>>677
まじかよー
691名無しさん◎書き込み中:04/01/02 12:28 ID:8yf27fTZ
別のDVD書込みドライブで作った奴を
普通のDVD-ROMドライブで読み込むと認識にかなり時間かかったりする。
けど621に入れるとすぐ反応する。
やっぱ昔のドライブってDVD-Rとか苦手な奴多いのかな。
692名無しさん◎書き込み中:04/01/02 13:06 ID:SmS/zoeT
LF-D521JDをA116にファームアップしてから調子悪くなったんだけど
俺と同じ症状いない?
693名無しさん◎書き込み中:04/01/02 13:42 ID:pSGH8lCu
>>692
どう悪いの?
694名無しさん◎書き込み中:04/01/02 14:14 ID:SmS/zoeT
DVD-R焼くと焼きミスになるんだよね
695名無しさん◎書き込み中:04/01/02 14:59 ID:EPfx4akQ
    .   .  .           ∩___∩
    .      .          .| ノ      ヽ__
      . .  .        .../  ●   ● | , `゙'゙゙゙゙゙''ー‐---,,,_
               ,/  |    ( _●_)  ミ         , ゙',
               r´    彡、   |∪|`   '、;        /   ノ
             _,f'、   ,, '   ` ヽノ ,;'    ::゙''''i、,-''"゙i  ノ   
          _,,r''´  ゙ "´              ::: (   ノ
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐  /
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,  >     ';::    ',
      l   ,.ノ     <,  </"'マーソヽマっ ゙>'  .>    ゙'、.    l
696名無しさん◎書き込み中:04/01/02 15:59 ID:HRmiPKDq
621は初期ファームウェアからバージョンアップなしのまま??
697名無しさん◎書き込み中:04/01/02 17:20 ID:+N1sdwX/
BLACKベゼルの松下RAMドライブってないんでしょうか?
698名無しさん◎書き込み中:04/01/02 18:28 ID:uz5EnZ69
残念ながらないよ。
699名無しさん◎書き込み中:04/01/02 22:55 ID:nXASg9Bi
>>697
ベゼル分解は簡単だろうからSW-9572買ってきて自分で塗っチャイナ
700名無しさん◎書き込み中:04/01/02 23:22 ID:Y1aHDrDS
521はDVD-R4倍速メディアを利用できますか?
701名無しさん◎書き込み中:04/01/02 23:38 ID:+JDLw3U2
>>666さん
私も全く同じ症状で悩まされています。
購入してまだ半月ぐらいで数日前まで問題なかったのですが
突然同じエラーが連発です(DVD-Rを4枚無駄にしました)。
ドライブはIO-DATA ABM4 ですが中身は同じですよね。
メディアはMaxellで2種類ためしました(今まで問題なかったのに)。
ソフトはB'sRecorder7(7.12)を使っています。
ためしにDVDWorkshopを使っても同じくエラーになりました
のでソフト側でなくドライブ側の問題のようです。
接続はセカンダリマスタでスレーブには何もついてません。
・CD-RとDVD-RWでは問題なくやける
(DVD-RWはDVD-Rでやいているものと同じ)
・DVD-Rだとx1,x2,x4全て失敗
・エラーが出るのは最後のクローズするあたり

ちなみに焼きあがったDVDをみてみりうと映像は普通に
見えるが映像の最後でメニューに戻らずフリーズします
うまく焼けていた時と比べてなにかいじってたわけでもないんですけ。。。
考え付くのは購入して初めてCD-Rを焼いたあとこの症状という
かんじですが間があいてるので確信もてません。
AthlonXP1700+ と ABIT NF7-S(WindowsXP Pro)
Seagate Barracuda7200.7(プライマリのマスタ、セカンダリ)
といったところです。

IO-DATAにとりあえず問い合わせしてみますが連休中ですね。
※長文すみません




702名無しさん◎書き込み中:04/01/02 23:43 ID:xMg+zDe6
    .   .  .           ∩___∩
    .      .          .| ノ      ヽ__
      . .  .        .../  ●   ● | , `゙'゙゙゙゙゙''ー‐---,,,_
               ,/  |    ( _●_)  ミ         , ゙',
               r´    彡、   |∪|`   '、;        /   ノ
             _,f'、   ,, '   ` ヽノ ,;'    ::゙''''i、,-''"゙i  ノ   
          _,,r''´  ゙ "´              ::: (   ノ
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐  /
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,  >     ';::    ',
      l   ,.ノ     <,  </"'マーソヽマっ ゙>'  .>    ゙'、.    l
703名無しさん◎書き込み中:04/01/03 00:22 ID:hYBGlpil
>>700
できるYO。
でも当然書き込み速度(ry
7042.6/5.2Gユーザー:04/01/03 00:32 ID:+nEj6D7/
最近98SEからXPに乗換えたんだけど、
XPって標準でFAT32ならRAM読み書きできるでしょ。
一方で最近のDirectCDはRAMの読み書きも可能と・・・

で、ぶっちゃけどのTOOL使うのがベストなのかな??
当方DirectCD入れたいんだけど、
そうするとRAMドライバは要らないんすかね?
705名無しさん◎書き込み中:04/01/03 00:49 ID:N5OtXTYL
今日、大阪のヨドバシカメラで
621JDが24800円で売ってたのを買ったんだけど
レシート見たら何故か22800円になっていた。
その上にポイントが15パーセントついてたから、二万円切ったことになる。
俺が何を見落としてたのかわからないけど、今ヨドバシカメラは
一見24800円に見えても22800円で買えるみたいだ。
706名無しさん◎書き込み中:04/01/03 01:09 ID:LzSQtW8K
>>705
自分も621欲しいのであちこちWeb探してたら
秋葉原で最安値21780だった 
だけど行くのがダルイなぁと思ってだめもとでヨドweb見たら、その値段だったーよ 
-R付きのセットなら合計から1000円引きらすいけど 殻付きRAMにしてホスイ・・・
707名無しさん◎書き込み中:04/01/03 01:21 ID:YMnyxWMj
>>704
ぜひDirectCD導入してレビューきぼんぬ。
確か前スレあたりにDirectCDで再起不能に陥った人物がいたと思うので。
7082.6/5.2Gユーザー:04/01/03 02:32 ID:+nEj6D7/
>>707
DirectCDであぼーんですか・・・

これからEasyCDCreatorを買おうかと思っとるんだけど
やめたほうがいいのかな(drag-to-discって名前に変わったんですね)
RAMだけじゃなくPacketWritingも出来て便利かなと思ったもので。
709名無しさん◎書き込み中:04/01/03 04:16 ID:gH454Dan
>>708
つーか、単純に疑問なのだが
RAM環境でわざわざ信頼度の低いパケットライトを試す
必要があるのか?しかも-RW部分は等速ですよ?

そもそもパケットライトのフォーマットが長いし、
他のマシンで読むには結局ファイナライズする必要がある。
考えれば考えるほどRAMでの運用で正解だと思われるのだが…。
-RWはVFの一気書きかデータの一気書きにしか使えんよ。
710名無しさん◎書き込み中:04/01/03 08:40 ID:wfrtYUB3
>>700
http://panasonic.jp/p3/multi/d521/qa0.html

Q.高速記録対応のDVD-RやDVD-RWディスクは使用できますか?

A.4倍速対応のDVD-Rディスクや2倍速対応のDVD-RWディスクも使用可能ですが、
書き込み速度はドライブの最高速である最大2倍速と1倍速になります。


711名無しさん◎書き込み中:04/01/03 09:55 ID:UpneZwDU
ファームを116にしたら焼き失敗するようになった・・・
なんだ、これ。
712名無しさん◎書き込み中:04/01/03 10:18 ID:DtUtdQrT
ファームアップデート失敗とか
713名無しさん◎書き込み中:04/01/03 10:41 ID:UpneZwDU
そうなのかな。112に戻すと問題ないんだよね。116アップしたとき
アップデート成功とメッセージでたしわけわからない・・・
714711:04/01/03 12:12 ID:UpneZwDU
ありゃ112に戻してもエラーでるようになった。なんだかなー。
ドライブ壊れたかな。アップデートするんじゃなかったかも。
715名無しさん◎書き込み中:04/01/03 13:14 ID:x7i+A7E8
無意味にやるなよ
716初心者:04/01/03 13:26 ID:U0p7kYjl
今回LF-521JD購入したが、DVD−RWに書き込んだデーターを消したいんだけど
(フォーマット、再書き込み)、出来ないどうしたら出来るの?
717名無しさん◎書き込み中:04/01/03 14:08 ID:RGhscEhS
>>716
ライティングソフト起動して、例えば、B'sだったら、高速消去を選択。
718名無しさん◎書き込み中:04/01/03 17:11 ID:j7C/q2IK
>>689 >>691
メディアが糞なのにパナの読み取り性能が他のドライブより高すぎるから
メディア側の問題が表面化してなかっただけなんじゃないかね。

少なくともうちだと LF-521JD >> SD-M1612 > 他のドライブ だ。
719名無しさん◎書き込み中:04/01/03 17:29 ID:x00VT3m8
1394のやつが欲しいのだけど
DVRMR-341IU2で問題ない?
720名無しさん◎書き込み中:04/01/03 18:23 ID:vbnxXP0N
>>705
今ヨドバシドットコムで4日まで哀王の製品20%ポイントだからそれにあわせてるんじゃないかな?
705さんが15%な所を見ると店頭じゃ20%ポイントつかないみたいだし
IEEE1394で接続したいからDVR-IUM4+1394-icn2/3辺りを買おうとか思う
1394-icnは持ってたけど使えるだろうと思って対応表みたら対応してない
あのアダプタも中の変換チップあたりが変わってるんだな
721名無しさん◎書き込み中:04/01/03 18:34 ID:KDTznFyu
>>719
もはや入手困難
722名無しさん◎書き込み中:04/01/03 18:48 ID:BOztkIgl
アークのサイトに載ってるコレって、ブラックモデルかな?

>I/ODATA DVR-ABH4S
>I/ODATA DVR-ABH4SBK
               ~~~
723名無しさん◎書き込み中:04/01/03 19:00 ID:cSxPebE8
そういうのは検索すればすぐわかるよ。
ちなみにそれ殻対応じゃない。
724名無しさん◎書き込み中:04/01/03 19:16 ID:b7KoV2k2
質問させてください。

sonic My DVDでaviファイルをDVD-video形式で焼こうと思って
編集してみたら、なんとビデオファイルを追加すると「書き込み」
ボタンが押せなくなり、ディスクの作成が出来ないんです。少し
調べてみたら「HDに保存されているビデオファイルを使用する
場合は設定が自動的に「最高画質」にされる」ようで60分しか記
録できないようで・・・ファイルはテレビ録画した洋画で700M前後
のファイルです。
このソフトを使えばdvd-videoが作れるようですが・・・皆さんは
どのように作成しているんでしょうか?使用ドライブはLF-M621
です。情報お願いします
725名無しさん◎書き込み中:04/01/03 19:40 ID:I8ybbcip
先ずは、どういう方法で録画して、何故わざわざaviファイルでオーサリングするのかを教えてくれ
でないと答え難い
726名無しさん◎書き込み中:04/01/03 19:44 ID:SaiFEPgj
>>724
違法ファイル共有で手に入れた映画をDVDにしてテレビで見たいと
言ってるようにしか聞こえないのだが・・・
727名無しさん◎書き込み中:04/01/03 19:56 ID:SaNVBaQa
divxから直でdvd-videoにできるの?
このスレのふいんき(←何故か変換できない)にそぐわない質問ですね。
728名無しさん◎書き込み中:04/01/03 20:05 ID:/n/tb8/q
>>722
黒だよ。
729名無しさん◎書き込み中:04/01/03 20:45 ID:FldI0Lil
>>727
×ふいんき
○ふんいき
730名無しさん◎書き込み中:04/01/03 21:01 ID:YMnyxWMj
ろっぽんぞー
731名無しさん◎書き込み中:04/01/03 21:03 ID:wfrtYUB3
↓ふいんきだって、ぎゃはは、はらいてーのAA希望
732名無しさん◎書き込み中:04/01/03 21:08 ID:XwPC9Kf/
流石冬だ
733名無しさん◎書き込み中:04/01/03 21:17 ID:jNJBfU/0
LF-D521JDのユーザーですが、
TDKのメディア「超硬」のDVD-RWが
うまくいきません。5枚セット全部。
B'sCLIPでフォーマット中にエラーになってしまいます。
以前買ったほかのメディアでは問題ないです。
どなたか、同様の症状から復帰された方はいますか?
ドライバは全部最新のものに更新したんですが・・・
734名無しさん◎書き込み中:04/01/03 21:32 ID:6zkciSm9
超硬買うくらいならRAM買えよ
735名無しさん◎書き込み中:04/01/03 21:35 ID:BscIwO38
RAM付いてるのになぜわざわざいいこと無しのパケットライトを使うのかわからん
736名無しさん◎書き込み中:04/01/03 21:39 ID:ZnirnS4G
>733
知り合いのLF-D321JDでRがまったく書けなくなった。(書き始めるとすぐにエラー)
ほかのマシンでも同じような症状になり、結局そん時はR機能自体が死んでた。
Rはその時までに100枚は焼いてたらしい
あと、LFシリーズとTDKの超硬は相性が悪い気がする(書ける時と書けないときがある)
737名無しさん◎書き込み中:04/01/03 21:48 ID:b7KoV2k2
>>725 友人がNECのSmartVision HG/Vというのを
もってまして、金曜ロードショーとか深夜にやってる
映画とかを録画したやつを譲ってもらったものなんで
す。詳しいことはよく分かりません、としか言えません
が・・・形式もよく分からないです

>>724 なぜそうゆう方向へ・・・?そういうものには
手をだしていません

738名無しさん◎書き込み中:04/01/03 21:59 ID:b7KoV2k2
737は  >>724>>726の間違いです
739名無しさん◎書き込み中:04/01/03 22:19 ID:XwPC9Kf/
>>737
最初に別のコーデックで録画したものをDivXにし、更にDVD-Videoにエンコし直すのはかなり効率が悪いです。
画質は悪くなり、容量は増大します。はっきり言ってお勧めしません
友人から元ソース(出来ればmpg2)を貰った方がいいでしょう

どうしてもやりたいなら、mpg2に変換してからsonic my DVDに突っ込んだ方が確実では無いかと。
友人にコーデックの詳細を聞いてください。
それでエンコソフトで読めるはずです。
740737:04/01/03 22:36 ID:b7KoV2k2
>>739さん、ありがとうございます
mpegにする前の状態のデータを使え、ということですか。
DVDに焼くということは友人とは話したことがないので
変換(?)したものをくれたんだと思います。明日あたり
また相談してみます どうもでした
741名無しさん◎書き込み中:04/01/03 22:38 ID:SaNVBaQa
>>729
あ゛ーー、ネタの説明をしなければならないほど冬なのか。。

(←何故か変換できない)のガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1070867501/
742名無しさん◎書き込み中:04/01/03 22:41 ID:6zkciSm9
>>741
おまえアフォだろ?
743名無しさん◎書き込み中:04/01/03 22:42 ID:b7KoV2k2
↑まちがえた、mpegのデータをもらえということですね
744名無しさん◎書き込み中:04/01/03 22:43 ID:vWv9yG9d
かなり恥ずかしいな

今時そんなネタふってるだけでも悲惨なのに
745名無しさん◎書き込み中:04/01/03 22:50 ID:up/gMqWc
>>733
RAMドライブで、DVD-RWしかもB'sCLIPでフォーマット・・・。
類似例は極少ないかと・・・。
746名無しさん◎書き込み中:04/01/04 01:07 ID:7jZLAILk
>>706
遅レスですが、ZOAで20,000円(税抜)位でした。
年末のセールのときは19,800円(税抜)だったんですけど…買いませんでした…
747名無しさん◎書き込み中:04/01/04 01:31 ID:3Qg9P1Qz
半年前くらいにLF-D521買って、昨日初めてRAM使ってみたんだけど、
ファイルをHDDからRAMにコピーして、またHDDに戻そうとしたらCRCエラーでた。
書き込むときに失敗してもエラーって表示が出ないのでしょうか?
それとも、書き込みに成功してからRAMの中でデータがこわれるものなのでしょうか。
600MBくらいのファイルだと書き込み失敗が何度かあってとてもこわいです。
RW試そうか、確実にHDD増やすかと思ってしまうくらいです。
RAMってそんなもんなのですか?
748名無しさん◎書き込み中:04/01/04 01:37 ID:JkopCnk/
RAMハイブリッドレコーダー買ったのでDVR-A05Jから
621JDに乗り換えたんだけど、RAMドライバをインストールすると
OSの再起動とシャットダウンの時に必ずブルースクリーンになって固まる。
何故なんだろ?それ以外は別に問題無いんだけど。
ちなみにOSはWin2K SP4、M/BはGA-6OXETです。

それと、さっそくSparkの4倍RをWinCDRで焼いてみたら
「転送エラー防止機能が一回働きました」というのが出た。
DVR-A05Jでは一度も出たことなかったのでちょっと驚いた。
ちなみにちゃんとU-DMA mode4になってます。
でも、ファイルコンペアかけたら全ファイルノーエラーで
通ったので別に問題は無いですが。
749名無しさん◎書き込み中:04/01/04 01:43 ID:qnztup6Z
>>742
ネタに取り残されて必死だな
750名無しさん◎書き込み中:04/01/04 01:46 ID:qnztup6Z
>>747
自分だったらCRCエラーがでたのなら

1.ケーブル
2.ドライブ自体

を疑う。とりあえずIDEケーブル交換してみれば?
751名無しさん◎書き込み中:04/01/04 01:48 ID:pexUIJG/
>>747
俺はずっと321使ってたけど、そんなひどい症状でたことないなあ。
ベリファイonにしてる?よね。
とりあえず、RAMの信頼性がそんなに低くなるというのは明らかにおかしいよ。
752748:04/01/04 01:51 ID:JkopCnk/
>ちなみにちゃんとU-DMA mode4になってます。

と思ったら、いつのまにかU-DMA mode2になってた。。。
U-DMA mode4になってるのは、ちゃんと確認できてたのに。
ブルースクリーン出るからRAMドライバとIAAをアンインスコしたり
再インスコしてるうちにいつのまにかU-DMA mode2になってしまったみたい。
753名無しさん◎書き込み中:04/01/04 01:54 ID:2nhd64aM
>>747
正常に書けてもその後データが壊れる事はあるだろう。RW、HDDでも同じ。
ただ数が多すぎる。異常です。
754747:04/01/04 02:01 ID:3Qg9P1Qz
>>750
なるほど、ケーブル試してみますね。ありがとうです。

ただその失敗したときすごくRAMの中身が表示されるのが遅かったり、
エクスプローラが落ちたり、RAM使った途端に不安定になったので混乱してます・・。
今は落ちることはなくなったと思うのですが。

>>751
ベリファイonというのはどこで設定するのでしょうか・・。
エクスプローラからエクスプローラにドラッグドロップでやってたのですが、ベリファイできるでしょうか?
やり方が違うのかな・・。
755RAM再転向組:04/01/04 02:04 ID:W9fiysjH
>>747
521で1GBのファイルHDDに戻してみましたが問題ありませんでした。

DVD-RAMドライブのファーム、デバイスドライバ最新にして、
パソコンのIDEドライバはマイクロソフトをそのまま使用(パフォーマンスが低いが問題が出にくい)。
RAMに書き込み時にはCopyExtというソフトでCRCチェックしつつ書き込み(気休め気味)。
できればOSのクリーンインストールが望ましいです。
ケーブルも他の方の言ってるとおり。

2.6GB時代だと、書き込み時にキャッシュの分がしっかり書き込まれてないケースや、
容量ぎりぎりだと正常終了したように見えて、実際には書き込めてないケースがありました。

で、RAMを安定運用するほうが楽です。
RW試すくらいなら、使い勝手やコストパフォーマンスを考えて、HDDとRAMのほうがいいと思います。
パケットライトというスレを見ると大変さが一目瞭然です。
756750:04/01/04 02:06 ID:qnztup6Z
>>754
追加。

他にメディア読み取りすら出来なかったことが一度だけあった。
ファームウェア上げておいて電源切らず、OSの再起動すらせずに
書き込んだ物は完全に逝っていた。
757747:04/01/04 02:11 ID:3Qg9P1Qz
あ、B's Recorder GOLD5 の設定でエクスプローラでもベリファイできるのかな・・。
勉強不足な気がしてきた・・、すみません。

>>755
ファーム、ドライバは最新にしました。
書き終わってから、時間を置いてCRCチェック何度もしてみたりとかしてたのですが、
わけわかんなくなってきました・・。

おかしかったのが、ドライバを入れた後、B's Recorder GOLD5 を起動すると、
新しいデバイスが〜って出て、再起動になり、ドライブが見えなくなってしまいます。
で、ドライバを削除して、もう一度入れなおしての繰り返しでした。
再起動しないで強引に行ったらいまのところ普通っぽく使えてるようですが・・。
関係ないですかね・・・。
758750:04/01/04 02:13 ID:qnztup6Z
>>757
ファーム更新後に電源落として再起動しました?
759名無しさん◎書き込み中:04/01/04 02:15 ID:3Qg9P1Qz
>>758
電源は落としてなかったかも・・。落とすように書いてありましたね、、すみません。やってみます。
あとベリファイはB's Recorder GOLD5ではonでした。
760750:04/01/04 02:15 ID:qnztup6Z
>>757(の後段)
新しいデバイスが〜が出たらそのまま再起動に任せて
認識させる必要あったと思う。つまり再起動が2回。
761RAM再転向組:04/01/04 02:26 ID:W9fiysjH
>>757
・おまけ
現在の転送速度が遅くなってませんか?→ケーブル周りが怪しい。
ケーブルはマザボ付属?→グレードアップお勧め
コネクタはちゃんと刺さっているか?→ぬけかけてると不安定。
762757:04/01/04 02:35 ID:3Qg9P1Qz
>>750
今、電源切って一応ドライバ入れなおしたらB's Recorder GOLD5 起動してもドライブ消えませんでした。

>>761
ケーブルは付属でした、変えたほうがよかったのですか・・。
今度、店に探しに行ってきます。
転送速度は比較したことがないのでよくわからないですが、たぶん普通です、たぶん・・。

とりあえずもう少しいろいろ試してみます、勉強してみます。
ほんとありがとうございました。
763RAM再転向組:04/01/04 03:20 ID:W9fiysjH
>>762
とりあえず、おめめ。

IDEケーブルは品質低いと、マザボと周辺機器が高速な転送モードに対応していても、
安定した転送ができないので、段階的に転送モードが落ちていってしまい
いつのまにか体感に影響することもあります。
性能を引き出すなら投資しておくと安心です。

うちはマザボがうまくHDDを認識しないので、思い切って取り替えると
嘘のように安定しました。521も最近買ったのですが、それ用にもう一本買ってしまいました。
764名無しさん◎書き込み中:04/01/04 03:24 ID:DMP2CPfd
DVD-RAMが2つあると何かと便利だと思う。
765名無しさん◎書き込み中:04/01/04 04:16 ID:8TBLDT1G
>764
YES 私もファイルベイに空きがあるなら、ドライブを追加したい。
766♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/01/04 09:05 ID:Az2EIQHs
>>764
漏れもあと一台RAM機追加したいな。
その際は殻なしでイイと思ってたけど、やっぱり殻対応にしよう――。
767名無しさん◎書き込み中:04/01/04 10:13 ID:eumzFN6b
2台RAM使うとどんなメリットが受けられるん?
768名無しさん◎書き込み中:04/01/04 11:32 ID:wEeP1R4G
>>757
もう解決していると思いますが…。

B'sは通常のとは別の、独自のドライバを使うので、
なんらおかしいことはない、普通の状態です。
769名無しさん◎書き込み中:04/01/04 12:40 ID:K49G+wXH
621を新横ビッグの21800円+ポイント15%で買ってきた。
LF-D200JD以来久々のRAMドライブ購入だよ。
770名無しさん◎書き込み中:04/01/04 13:12 ID:ulUMwARF
>>767
>>2台RAM使うとどんなメリットが受けられるん?
たとえば、二台同時につなぎ、別々のデーターを同時に書き込む。
二台なら二倍速、三台なら三倍速で書き込める

二枚のDVD-RAMメディアの内容を比較整理し、相互のファイル交換などに便利
771名無しさん◎書き込み中:04/01/04 14:28 ID:h+92whjA
>>770
後はRAM To RAMでコピー出来ますね。
772748 752:04/01/04 17:32 ID:JkopCnk/
あれから、ちゃんとU-DMA4に設定してもう一度
RITEKの4倍速Rを焼いてみたら今度は転送エラーが出なかった。

ところが、コンペアしてみたら2ヶ所でコンペアエラーが出た。。。
DVR-A05JではRITEK4倍Rを30枚くらい焼いたけど
一度もコンペアでNG出たことなかったのに。

サブ機に放り込んだDVR-A05Jをメイン機にR焼き用として復活させて
621JDはRAM専用にしようかな。。。
773名無しさん◎書き込み中:04/01/04 23:04 ID:UWSK1Yud
どちらか、教えていただけないでしょうか?

LF-D521を使用しているのでが、
付属ソフトの「DVD-MovieAlbim(Ver3.0)」を使い、
DMR-E30(DVD Video Recorder)でとった物(映画)を
パソコンに取り込もうと思ったら、
「選択中の映像は、スクランブルされているために、
 本ソフトでは再生することはできません。
 再生を一時停止します。」
と、表示され取り込むことができません。

取り説には、どうやらプロテクトがかかっているとのことらしいですが、
プロテクトを解除? はずす事というはできるのでしょうか?

どなたか、よろしくお願いします。
774名無しさん◎書き込み中:04/01/04 23:24 ID:MBPHNMSE
DVR-ABM4でLEAD DATA4倍速メディアが認識しねぇYo!
775名無しさん◎書き込み中:04/01/04 23:32 ID:5nEZZ8bW
>>773
コピーワンス番組(CPRM対応)を録画したRAMは
著作権の絡みでパソコン上では再生できません。
仕様なのであきらめて下さい。
776名無しさん◎書き込み中:04/01/04 23:40 ID:UWSK1Yud
>>775
ご回答ありがとうございます。
やはり無理ですか・・、残念。

せめて、パソコン上で見ることはできないのでしょうか?
質問ばかりで、すいません。
777名無しさん◎書き込み中:04/01/05 00:07 ID:anIcqLID
>774
そりゃあ俺だってLF-M621JDでMR.DATAの9.4Gメディアで
書き込み中にフリーズしたさ
要するにクソRAMメディアはご法度ってこった
778名無しさん◎書き込み中:04/01/05 00:10 ID:4hDal7uZ
このドライブでEAC使ってる人に質問です
オフセットってしっかり設定してる?
779名無しさん◎書き込み中:04/01/05 00:14 ID:HJOEA7YH
>>778
「EAC」「offset」「オフセット」
検索ぐらいしろよ・・・・
780名無しさん◎書き込み中:04/01/05 00:16 ID:BWARwG4z
>>776
つーか、CPRM自体がソフトウェア的に再生できないんですよ。
現実的なのはRAM対応の家電プレーヤーをCGMS-A対応の画像安定器(w
経由でE30につないで再度ダビング、それをパソコンで見るのは可能。

まあスカパー2やデジタルWOWOWから録画する際にCGMS-Aを除去して
しまえばいいのだが・・・著作権法に引っかかるのでこれ以上は答えられません。
AV機器板にコピーガード関連のスレがあるので逝ってみるべし。
781名無しさん◎書き込み中:04/01/05 00:27 ID:kTYpdmBj
●I/Oデータ
DVR-iUM4 (USB2.0外付型)

を買ってしまったのだが、DVD-Rの焼き品質はどうなのだろう?
前のドライブD521でぼろくそ言われていたからちょっと心配だな・・・

PCテクノロジー_e_SHOPで27500円で買った。ヨドバシのポイントを考えると
同じくらいかな。ヨドバシとビックカメラは、なぜか買いに行くといつも
売り切れなのが困る。
782名無しさん◎書き込み中:04/01/05 01:18 ID:p/oHOXp7
>>781
ヨドで4日まで>>720のとおりだったのに
783名無しさん◎書き込み中:04/01/05 01:27 ID:kTYpdmBj
>>782

外付けはヨドは3万するのじゃ
あんまし安くならん

持ち運ぶから、内蔵は勘弁してくれ 
784781:04/01/05 01:29 ID:kTYpdmBj
1から読み返してけど、M621JDは結構まともなドライブみたいだね。
あとは、はずれを引かない事を願うのみだな。
785名無しさん◎書き込み中:04/01/05 02:16 ID:4JlHYPfx
そろそろ721発表のヨカーン
786名無しさん◎書き込み中:04/01/05 09:26 ID:uSeba4pC
19年度にも商品化
 デジタル多用途ディスク(DVD)の表面にガラス材料を薄く張りつけることで、
収まる情報量を現行の十四倍にする技術を、経済産業省所管の独立行政法人
「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO、東京)が二年以内に確立できる
見通しであることが四日、明らかになった。
次世代DVDの開発に不可欠な新たな信号処理技術は不要で、既存のDVDレコーダーの
方式で二時間のビデオテープ(VHS)なら七十本分、ハイビジョンでも二十四時間分の映像を
一枚に収められる。関係者は平成十九年度にも商品化したい意向だ。
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20040105/KEIZ-0105-01-02-20.html 産経-gooニュース
787名無しさん◎書き込み中:04/01/05 16:35 ID:gUSphId3
5倍まだかよ…って、日立LGの方もまだだねえ。
製品化スケジュールはどうなっているのか…。
788名無しさん◎書き込み中:04/01/05 16:42 ID:kTYpdmBj
721でも821でもいいからとっとと発表汁
789名無しさん◎書き込み中:04/01/05 16:54 ID:MwUnoCrF
ガマン出来なくて、ABM4買ってしまった・・・
790名無しさん◎書き込み中:04/01/05 16:54 ID:vnSkAhQF
ここで突如LF-D421JDとかが発表されて、721待ちの奴らが混乱するとみた。
791名無しさん◎書き込み中:04/01/05 17:01 ID:hVHrJw1z
ここで書く事じゃないかも知れないけどもっと色んなメーカに殻RAM機作ってほすぃ。
パナの独占状態で全然安くならねぇぇぇ
792名無しさん◎書き込み中:04/01/05 17:29 ID:bG1nuwpk
日立LGに作らせてあげれ
793名無しさん◎書き込み中:04/01/05 18:43 ID:N86aFNQA
>>692
ここにいます。年末に変えて数回使ったが大丈夫だったので、そのまま年末年始放置したら
昨日から8枚連続で゚・(ノД`;)・゚・ 速度も変えたけどダメだ 今戻そうかと・・・
794名無しさん◎書き込み中:04/01/05 19:35 ID:kas7T0ll
モンテローザが
795名無しさん◎書き込み中:04/01/05 20:46 ID:kTYpdmBj
>>791

殻はpanasonicが特許持っているのか?
いろんなメーカーが採用しないとPDの二の舞の予感
LG-4xxxは安かろう悪かろうだし、殻使えないし、困ったのう
796名無しさん◎書き込み中:04/01/05 21:17 ID:B/WhGskA
殻なんてなくてもいいやとおもって昨日初めてDVDRAMかいにいき、たまたま
買ったドライブが殻対応だったんだけど、つかってみて殻の気楽さにちょっと
感動。普及したらいいのになぁ
797名無しさん◎書き込み中:04/01/05 21:25 ID:J5Net5dE
RAMユーザではないからなんともいえないが確かにつかいがってよさそう。
MO使ってるからわかるよ。殻の利便さがね。殻RAMドライブ買うかな。
容量にもよるだろうが、MOやFDDみたいに使うなら等倍速も3倍速も変わらないのかな?
798名無しさん◎書き込み中:04/01/05 21:51 ID:kTYpdmBj
>>MOやFDDみたいに使うなら

-RAMはこれができるから最高。
±RWはフォーマットがウザ過ぎるし、エラー多すぎ。パケットライトはゴミ以下。

-RAMは、ネットから落とした大量の同人誌、写真集を細々と追加するのにぴったり。
GBクラスのファイルしか扱わない人は、-Rで十分。

使ってみて、初めてわかる便利さってやつだね。
799名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:12 ID:QlEngfno
一応買う予定なんだが・・・不具合多いみたいだしなんか怖いな。
まあチョン製は新でも買わないけどね♪
800名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:17 ID:KVCFD/ez
色んな意味で恥ずかしい書き込みだな
801名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:19 ID:UxlKd80z
パナのカートリッジRAM対応マルチドライブを購入したので
RAMにファイルを保存したいのですがRAMはどれが高品質なの
でしょうか?どうせなら高品質なメーカーのRAMに保存したい
と思っているので皆さん教えてください。
802名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:24 ID:wFcRiX+M
>801
パナ製
803名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:25 ID:kTYpdmBj
>>801

もちろんpanaがイイに決まっている
自社ドライブ&自社メディアが一番エラーが少ないだろう
ドライブのファームウェアにも専用の調整がされているだろう
804名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:32 ID:UxlKd80z
>>802>>803
やっぱそうですよね、でもパナってRAMの中で一番高いじゃないですか
この前マクセルRAMが安く売っていたんですけどマクセルってどうですか?
805名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:35 ID:Nt4IrtKX
>>804
質のいいものは高くなって仕方ないと思うのですが・・・矛盾してますよ?
まあブランドで値段高くしてるのかもしれんが
806名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:39 ID:kTYpdmBj
>>804

安かろう悪かろう
安物買いの銭失い

君はなんでこの高いドライブを買ったのかな?
807名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:42 ID:VJec2VSq
マクセルも十分高品質だと思うけど、ちょっと殻が安っぽいけど。
海外産は気分的にやめた方がいいよ。RAMなんて特にそう。
808名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:44 ID:UxlKd80z
>>805>>806
そうですよね、一番品質がいいメディア聞いといて
高いのはヤダって明らかに矛盾してますよね
すいません、それと私がこのドライブを買ったのは
カートリッジRAMが使えるからです。
809名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:45 ID:wFcRiX+M
>804

ならマクセル買えば?

>>どうせなら高品質なメーカーのRAM

って聞いておいて

>>高いじゃないですか

ときたもんだ
最初からパナは高いから候補から外してとか書いとけよ
810名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:46 ID:wgMFUCMu
国産はハズレに当たるとライトプロテクト関係の問題がでることがあるけど
基本的にはどれも良いよ
811名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:48 ID:RzBJZzPg
パナ最高は事実。
けど高いならアレ買えばいいだろアレを。
812名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:56 ID:9x4NWlq5
台湾のAcro Circleでいいよ。いまんとこ問題なし。
813名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:58 ID:1T8zW1m+
そんな攻撃するほどの事かなぁ・・・

パナは高いけど、書き換え10万回という事は相当長期に渡って付き合っていく事になる。下手すりゃドライブより長く。
自分なら良い物にするよ
814名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:02 ID:cg1XCQXK
>>808
フジ(パナOEM)が安くてお勧め。
ヨドとかだとパナと変わらないみたいだが、
メディア専門店やジャパンなどではフジの方が安い。
815名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:02 ID:wgMFUCMu
そういや、Fのフジ(パナOEM)5枚安売りは終わったのかね?
安売りじゃなくてもあきばお〜で1枚999円くらいで売ってるだろ
これでも高い?
816名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:16 ID:kTYpdmBj
失ったデータは数百円では帰ってこない罠
メモリ、メディアはいいものを
日本人なんだから
817名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:18 ID:NnE196tp
日本人は関係ない
818名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:24 ID:UxlKd80z
皆さん色々とありがとうございます。
DVD-Rはマクセルと使っているのでどうせならRAMもマクセルで
統一したいと思います。それに今マクセルキャンペーンやってる
見たいです。
http://maxelldvd.jp/p/present_K_out1.php
819名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:31 ID:nAAQnpQc
強いて海外製RAMメディアを挙げるなら、RadiusのRAMはまずまず。
ただ殻のバネがちゃちい。加えて新パッケのCPRM対応for Videoは糞。
ちなみに-Rはオレンジの等倍のやつはOK。2倍で焼ける。4倍のは糞でややドライブを選ぶ。

SWやRitekのRAMなどもそこそこ評判はいいが、使ってないので言及は控える。
まぁ国産ならパナ、maxell、TDKあたりが無難。ただ富士のfor Videoは微妙。
820名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:34 ID:cg1XCQXK
>ただ富士のfor Videoは微妙。

詳細キボン
821名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:46 ID:vnSkAhQF
>>810
どんな問題?
822819:04/01/05 23:52 ID:nAAQnpQc
>>820
国産メディアとは言われているが、最外周部、とりわけ4.1GBを超えたあたりから
急激にエラー訂正が入りまくるメディアがぼちぼち見受けられる。
これは殻裸を問わない模様。

特に高ビットレートで記録した場合には顕著なようだ。
瞬間的に、ブロックノイズどころじゃない崩れを見せる事がある。
これはつまり、RAMレコのAVライトでもスキップしきれずに不良セクタに書かれて
しまった可能性が高い。加えて、エラー訂正しきれていない。

評判や経験則をアテにするなら、4GBあたりで記録を止めた方がいいね。
823名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:54 ID:cg1XCQXK
>>822
フジだけがダメなの?
幕、TDKもパナOEMが有るけど。
824名無しさん◎書き込み中:04/01/06 00:05 ID:C8Gmzu65
>>822
FUJIのどのバージョン?
825819:04/01/06 00:19 ID:cRXCgOCm
>>823 >>824
すまん、漏れの方でも因果関係がはっきり掴めてない。
Video派の人間に富士ユーザが多く、母数の問題なのかも知れないが、実際に症例を
見てしまっているので、個人的にはいまいち信用できない節がある。

バージョンなどは以下を参照してくれ。
http://dvdmedia.at.infoseek.co.jp/dvd-ram.htm

あ、あとついでに書くと、 東芝RAM機器とCPRMのRadiusメディアは鬼門のようだ。
まぁここのスレにはあんまり関係無い話かも知れんが。
ちなみに俺はPCでは210、310、521、SW-9571と使ってるよ。
826名無しさん◎書き込み中:04/01/06 00:43 ID:/Sps3P7C
インターネットで発信するような人はFUJI使ってる人が多いだろうからね。
827名無しさん◎書き込み中:04/01/06 01:13 ID:nwRLFFUv
うちのXS30ではFUJIの両面殻 for Video好調なわけだが
828♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/01/06 01:24 ID:0f3bWbAu
マクセルのビデオ用殻付きRAM(5色入り)
組み立て:マレーシア?だったかなぁ―――

指紋がベタベタついてるし、ホコリも多数見受けられた。



漏れはホコリを写真用ブロワーで吹き落としてます。
829名無しさん◎書き込み中:04/01/06 13:06 ID:Z0RuWfyb
>>828

そう。なんで新品のDVD-R/RAMにホコリが付いているの?
まさかホコリのあるような所で組み立てをやっているのかなぁ。
830名無しさん◎書き込み中:04/01/06 16:52 ID:7tbs/q37
>>828
今日マクセルビデオ用5色カートリッジ240分を
買ってきてしまった漏れはいったいどうすれば・・・
831名無しさん◎書き込み中:04/01/06 17:43 ID:KG7ThOe0
>>830
自分のが汚れていなければ安心して使えばいいさ
832名無しさん◎書き込み中:04/01/06 21:28 ID:F1lzt+ki
ディスクも組み立ても日本のRAM無いってこと?
833名無しさん◎書き込み中:04/01/06 22:28 ID:VKJX/iTt
パナがそうなんですけど
834名無しさん◎書き込み中:04/01/07 00:11 ID:6bR8AXWX
>>623
すいません、パナ純正の買ったんですけど
デバイスマネージャーで
MATSHITA DVD-RAM SW-9572
てなってるんですけど、良いんでしょうか・・・?
835名無しさん◎書き込み中:04/01/07 00:37 ID:01XuuiIQ
>>834
soredeiiyo
836名無しさん◎書き込み中:04/01/07 04:43 ID:Uk38HpE/
なんかさ -Rx8、-RWx4、RAMx5が承認されたとかってニュース無いね・・。
先日の次世代DVDの承認はブルーレイ側からの反対票が多くて難航してるって
話あったけど それの報復だ調整だ で遅れてるんじゃないかと心配なんだが。
837名無しさん◎書き込み中:04/01/07 06:43 ID:L1ArYf0f
今は2層の+-の戦いでしょ
838名無しさん◎書き込み中:04/01/07 07:40 ID:vF1GhRQg
おまえらいそげ!
みやだいで14800で売ってるぞ
839名無しさん◎書き込み中:04/01/07 10:52 ID:qqNi7EHl
RAMx5はあったよ。一月くらい前
840名無しさん◎書き込み中:04/01/07 12:29 ID:wxQgGCih
>>834
ナショナルもパナも松下のブランドだよん。
どうでも良い事だけど、同じ製品名・パッケージでも松下グループの別会社の製品があったりする。(松下電器と松下無線とか)
更にどうでも良い事だけどパナソニックはソニーに勝つという意味を込めた松下の最上級ブランドとして名付けられたらしい。
841名無しさん◎書き込み中:04/01/07 15:42 ID:vRnHGF31
有楽 Bicで521が14800だった。
842名無しさん◎書き込み中:04/01/08 00:04 ID:13+EJBOB
まあRAMユーザーはローマ時代のキリスト教徒みたいなもの
843名無しさん◎書き込み中:04/01/08 00:25 ID:0LsqBF0n
>>840

「松下無線」ってなんだ??

ちなみに、「パナソニック(PANASONIC)」の由来は、
 PAN・・・・「すべて」を意味する接頭語
+A ・・・・接続語
+SON・・・・「音」を意味する語根
+IC ・・・・英語で形容詞を作る接尾語。
要するに「すべての音響に関連した」という意味だぞ。

ソニーに勝つという意味などない。
844名無しさん◎書き込み中:04/01/08 00:40 ID:rMv1Q1Bt
>>843
そお?
俺、松下電工出身のグループ会社社長の片腕から幸之助自身の言葉として直接聞いたんだけど、騙されたのかな?

>松下無線
通信だったかも
845名無しさん◎書き込み中:04/01/08 00:54 ID:rMv1Q1Bt
あと覚えてるのは、「パナ」が松下としての最上級を意味してるとも聞いた。
まあ結構前の、酒の席での話しなので断言は出来ないからさらっと流しておくれ
846名無しさん◎書き込み中:04/01/08 00:55 ID:UJa+6Jho
海外ではナショナルブランドあぼーんして、
パナソニックに統合されるんだっけ?
てか、すれ違い棚。
847名無しさん◎書き込み中:04/01/08 01:02 ID:zaL1dEd+
>>843
全然違う。
Panasonicは松下の音をあまねく世界に普及させたい
という意味がこめられている。
848名無しさん◎書き込み中:04/01/08 01:26 ID:PXk4TX3n
テクニクスは
オーディオだったねぇ・・・
849名無しさん◎書き込み中:04/01/08 01:31 ID:3iKsCCfm
>>840
「パナソニックはソニーの〜」ってのはたまに聞く話だけど、
松下が輸出用スピーカーに Panasonic ブランドを使ったのは、
ソニー(当時社名「東京通信工業」)が SONY のマークを使い
始めたのと同じ年(1955 年)ってのと、当時の会社規模の差を
考えるとかなり無理があるというのが定説。
850名無しさん◎書き込み中:04/01/08 01:37 ID:VtdxP1hZ
843ハズカシー
851名無しさん◎書き込み中:04/01/08 01:38 ID:rMv1Q1Bt
>>843のは辞書かなんかだと思った
852名無しさん◎書き込み中:04/01/08 08:47 ID:KDpIZw58
その割には、Panasonicブランド一号はMSXだったりするわけだが。
単に語呂がかっこよくて若者受けしそうなブランド名を付けたかったという説もあるぞ。
853名無しさん◎書き込み中:04/01/08 09:25 ID:CNnABFrw
>>852
海外ではもっと前からです。北米でナショナルの商標を取れなかったため。
854名無しさん◎書き込み中:04/01/08 11:32 ID:/Et5Dy65
最近LF-M621買ったんですけど
これって3倍速対応のRAM使えばコピー&ペーストすれば
勝手に3倍速で書き込まれるんでしょうか?
何か特別にソフトを使わなくてもいいんですよね?
855名無しさん◎書き込み中:04/01/08 11:38 ID:IvjVl26+
バックトゥーザフューチャーの目覚ましラジオはパナソニック。
あれ以来のファン。
856名無しさん◎書き込み中:04/01/08 11:53 ID:3Ab1Fb2V
>>854
コピペだとベリファイが有るから3倍速では書き込めません。
3倍速対応RAMで3倍速で書き込みたかったら
B's Recoder Goldでベリファイ無しで書き込んで下さい。
857854:04/01/08 12:00 ID:/Et5Dy65
>>856
レスありがとうございます。
ディスクのフォーマットはFAT32でいいんですよね?
858名無しさん◎書き込み中:04/01/08 12:04 ID:3Ab1Fb2V
>>857
フォーマットについては>>9を読むこと

859854:04/01/08 12:37 ID:/Et5Dy65
>>858
すいません・・・
ありがとうございましたm(__)m
860名無しさん◎書き込み中:04/01/08 15:58 ID:a+JBKYO4
松本電工ってあるね。
CNに。
861名無しさん◎書き込み中:04/01/08 16:41 ID:Uz0W1jPh
RAMにベリファイは基本
ベリファイ無かったらRAMを使う意味がないだろ
862名無しさん◎書き込み中:04/01/08 23:00 ID:0zsH6q89
LF-M660JDとDVR-iUM4のどちらを買おうか迷ってます。

DVD-RAMといえばパナソニック。と思っていたのですが
どこだったかで、パナソニックはドライバの出来が良くない、
というような書き込みを見て悩んでます。
実際のところはどうなのでしょうか?
863名無しさん◎書き込み中:04/01/08 23:05 ID:boERNb+E
DVR-iUM4にしろや
864名無しさん◎書き込み中:04/01/08 23:17 ID:SUoxGupJ
救命病棟24時ってさぁ、松嶋菜々子出てたほう。
なんでDVD化しないの?なんか問題あるんだろか?
865名無しさん◎書き込み中:04/01/08 23:18 ID:SUoxGupJ
誤爆ゴメソ
866名無しさん◎書き込み中:04/01/08 23:42 ID:HGcFNozo
>>862
他の人の意見を聞いてみるってのも良いけど
最後は自分の良いと思った方を買うことだな。
進められて買ってみたらダメダメだったら落ち込むし

自分が使ってみた限りでは別に出来が悪いとか何とか思わないけどな
867名無しさん◎書き込み中:04/01/08 23:43 ID:ChC39Trk
>>864-865
LF-D521とかM621とか使ってピーコされるのが嫌だから。
868名無しさん◎書き込み中:04/01/08 23:52 ID:SUoxGupJ
>>867
なるほど。もっともな話だ。
869名無しさん◎書き込み中:04/01/09 00:39 ID:gx9wub7E
>>862

バグッたという話は聞いた事がないが。
アンチRAM房の風説だろ
870名無しさん◎書き込み中:04/01/09 01:12 ID:roRZC5eS
M621JD で、この前、普通に CD 聞いてて、
何気なく(関係のない)アプリケーションを切り替えたら、
音楽が「ギギギギ」って変わって、ビックリしたよ。

驚いて止めたけど、それから CD も DVD も認識しなくなって、
エラー表示するから、ドライブが壊れたかと思ったら、
B's Recorder GOLD をアップデートしたら直ったよ。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1356

またく、驚かせるなよ。まだほとんど使ってないんだから。
871名無しさん◎書き込み中:04/01/09 13:30 ID:/SyjeUtH
元か
872名無しさん◎書き込み中:04/01/09 14:52 ID:v5RXlxf8
このドライブは台湾製Ridata等倍を2倍焼き4倍を4倍焼き問題なくできますか?
またMrDataも焼けますか?
873名無しさん◎書き込み中:04/01/09 16:28 ID:px31HZlC
>>872 大概無問題だが、うんこやMr.DataやスパXは
なるべくなら避けた方が良いのでは?安いヤツなら
MediCool(新GIGA)辺り良いのでは?倍速なら88円/枚位だし。
874名無しさん◎書き込み中:04/01/09 16:39 ID:hZ6pr5tG
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/hitachi.htm

RAMは3倍速のままか。微妙にスレ違いゴメソ。
875名無しさん◎書き込み中:04/01/09 17:30 ID:WvNovtBd
3倍でいいから、殻対応してくれよ…
876名無しさん◎書き込み中:04/01/09 17:54 ID:DK2OQ97D
知り合いがNECのデスクトップPC買ったというから
見に行って、デバイスマネージャー開いたらドライブにSW-9571が・・・

これで殻RAM仲間増えたよ、と思ったら殻非対応なトレイ。
やっぱりドライブが縦設置だと殻対応は無理なのかな。
877名無しさん◎書き込み中:04/01/09 19:03 ID:gx9wub7E
DVR-iUM4でSuperX 2回焼き失敗
ネットワーク経由で焼いているのが悪いのか?
878名無しさん◎書き込み中:04/01/09 20:01 ID:ZHDRlQXl
4倍速RAM?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces05.htm
>■ EPG搭載DIGAも出品
>DVD-RAM時最大24倍速
879名無しさん◎書き込み中:04/01/09 20:15 ID:ZHDRlQXl
違った3倍だ。on_

8時間モードって。
880名無しさん◎書き込み中:04/01/09 20:31 ID:hHfx1wRM
>>876
殻対応はSW-9572だ
881名無しさん◎書き込み中:04/01/09 20:43 ID:rqydw/8X
このスレはマッタリとそして確実に進行してるね。
ニッチにはまった人たちの憩いの場だな。
882名無しさん◎書き込み中:04/01/09 21:22 ID:jJlfSt+U
>>878
DIGAのトレイのほうが使いやすそう
883名無しさん◎書き込み中:04/01/09 21:37 ID:CIl8ITda
喪舞ら,カラカラうっさいよ!

時代は殻無しだよっ!!
884名無しさん◎書き込み中:04/01/09 21:42 ID:WvNovtBd
>>883
それはここが「殻付DVD-RAM対応マルチ〜」と銘打たれたスレであることを知っての発言か!!
885名無しさん◎書き込み中:04/01/09 21:50 ID:tS2bZ6oi
>>883
両面RAMを殻無しで使えというのかおまいは?
886名無しさん◎書き込み中:04/01/09 21:53 ID:PNtbOOjZ
うほ釣れますた

はいはいこれでいいかね>>883
887名無しさん◎書き込み中:04/01/09 22:33 ID:oPsmMi9W
DVD-RAM 16倍速へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm
キタ━━━━ヽ(´∀`)ノ━━━━ッ!!
888名無しさん◎書き込み中:04/01/09 22:48 ID:DK2OQ97D
>>880
SW-9571 = LF-D521JD
SW-9572 = LF-M621JD
じゃないの?
889名無しさん◎書き込み中:04/01/09 22:54 ID:WvNovtBd
>>887
キター!!…って一年後じゃん_| ̄|○
721まだぁ…
890名無しさん◎書き込み中:04/01/09 23:17 ID:SslnBaf2
5倍RAMは今年中に出たら、しばらくは書き換え型最速ってことになるのか。
一回きりの+Rが16倍速ってちっともうれしくないし
891名無しさん◎書き込み中:04/01/09 23:32 ID:UIgYO4B3
>>888
そのはず
892名無しさん◎書き込み中:04/01/09 23:38 ID:6SukugFY
>>890
>5倍RAMは今年中に出たら、しばらくは書き換え型最速ってことになるのか。
奇妙な話だが、そうなるね。
+RWの8倍速が出る可能性があるけど、-RWは今年中4倍速のままだろうな。

結局、他の記録型DVDと同じく、上限の16倍速も可能だったし、
昔、アンチRAM厨の言っていた、
「RAMの高速化は不可能で、足を引っ張る存在」なんてのは嘘だったのだな。

つーか、DVD-RWの方が高速化に向いてないんじゃないの?
4倍速以上は、今までの1〜2倍速メディアとの上位互換がないらしいし。
893名無しさん◎書き込み中:04/01/09 23:42 ID:aD9CziaR
>>892
つーか2月に日立LGがOEMで±R8倍速、±RW4倍速、RAM3倍速の
ドライブ出すよ。
894♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/01/09 23:56 ID:d5WypHV9
>>875
禿堂(・∀・)!

なぜ殻の優位性は散々語られてるのに、ドライブは殻対応にしないんだ(`Д´#) !
895♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/01/09 23:58 ID:d5WypHV9
RAM16倍速出たら買おうかな(´・ω・`)
来年後半か―――。
896名無しさん◎書き込み中 :04/01/10 00:01 ID:WVYM3xIN
>>894
殻対応にしたら,規格間で焼き品質にムラが出るからだろ
現に殻RAM機でDVDーRの(ry
897名無しさん◎書き込み中:04/01/10 00:11 ID:nWIuUkd3
7倍?8倍?をすっ飛ばして16倍か。
やるな。でも、秋以降ぜんぜん売れなくなりそうだな。
898名無しさん◎書き込み中:04/01/10 00:18 ID:keLrOzSV
>>894
>殻の優位性は散々語られてるのに

どこで?

妄想も休み休み言え
899名無しさん◎書き込み中:04/01/10 00:25 ID:GlU1C+eH
漏れは書き込み速度は2倍速でもいいけど
せめて読み込み速度は上がって欲しいな
漏れのRAMの使い道は小さなファイルを
少しづつRAMに入れるからね
900名無しさん◎書き込み中:04/01/10 00:35 ID:vuZKU0+R
どうでもいいが、XcitekのRAMメディアが見当たらないんだが、
終了してしまったのか?
安くて、ほとんど問題も起こらなかったから気に入ってたんだが・・・・。
901名無しさん◎書き込み中:04/01/10 03:24 ID:cmVNmUwK
あのー、諸氏にお伺いしたいんですが、
5倍速RAMドライブで現在発売されている3倍速メディアを
使用する場合、2.5倍で書き込みできるって事でいいんで
しょうか?
902名無しさん◎書き込み中:04/01/10 04:12 ID:+Drb3v4p
なりません
メディア限界の3倍速で2回走査、よって1.5倍速。
読みだけ5倍速とかやったら回転速度調節大変
903名無しさん◎書き込み中:04/01/10 04:13 ID:4uSYziK7
5倍速以下のドライブで16倍速のメディアは書き込み 出来ないだろうな・・
上位互換を切らなきゃ16倍速はムリポ。

>>895
16倍速は2005年前半の予定。

>>898
このスレでも散々既出。
904名無しさん◎書き込み中:04/01/10 05:50 ID:R0jx9K7w
つーか妄想は>>896だと思った。あるいは願望。
905名無しさん◎書き込み中:04/01/10 05:56 ID:4uSYziK7
書き込み4.7Gで x2=30分 x3=20分 x5=12分 x16=5分 なら
x5はかなり快適。今からx16を待つこと無いな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces6_25.jpg
906名無しさん◎書き込み中:04/01/10 06:32 ID:VgqsxhtI
LF-M621JDのDVD-Rの書き込み品質は
521に比べると、良くなってるのですか?
907名無しさん◎書き込み中:04/01/10 06:44 ID:aR0pJfia
908名無しさん◎書き込み中:04/01/10 06:45 ID:aR0pJfia
もう祭り終わってたのか_| ̄|○
909名無しさん◎書き込み中:04/01/10 08:32 ID:VeZ9+lAK
殻はね、優位なんじゃなくて便利なの。
わかる?
910名無しさん◎書き込み中:04/01/10 09:34 ID:hd4uG22c
RAMも命長いね
ロードマップにも高速化の予定があるようだし、殻つき、高速だったらすげー便利もいいとこだね
ってか松下よ 他社にもカートリッジ対応の許可だせよ
そしたらもっと普及すんだからよ
911名無しさん◎書き込み中:04/01/10 09:39 ID:i13x12b0
>>909の通り便利性=優位性につながるな。
7分のために1年待つほど価値は無いな。5×で十分。
これは他の規格にも当てはまることだけどね。
912名無しさん◎書き込み中:04/01/10 09:47 ID:U4A4bgeP
>>905
ベリファイがあるから、x5=24分だろ。
x16=10分でようやく速いと感じるんじゃないか?
913名無しさん◎書き込み中:04/01/10 09:51 ID:i13x12b0
べりふぁい忘れてた。。。
もうだめだ、、、
RAMは一気に焼かないからな。ちっこいファイルをしこしこいれるってかんじだし。
914名無しさん◎書き込み中:04/01/10 10:06 ID:gyGyZ/A7
RAMはすごく丈夫なHDDだよ
915名無しさん◎書き込み中:04/01/10 11:17 ID:x1py1Cxu
M621JDはまにぷー使えないってほんとですか(´・ω・`)しょぼん
916名無しさん◎書き込み中:04/01/10 11:26 ID:F0r055+F
RAMはHDDの代替に成りえない。大容量データ扱うにはあまりにもwrite,read遅すぎる。
こんな使えないRAMをましてや殻で保護するなんて信じられない、頭どうかしている。

917名無しさん◎書き込み中:04/01/10 11:35 ID:23nrb7+F
いちいち自分の価値観を匿名掲示板で押しつけるやつなんて信じられない、頭どうかしている。
918名無しさん◎書き込み中:04/01/10 11:38 ID:jrfFdRSz
そんな奴を相手にしてるなんて信じられない、頭どうかしてる。
919名無しさん◎書き込み中:04/01/10 11:56 ID:bzIqFVv3
>>910
おそらく松下がカートリッジ対応の許可出さないんじゃなくて
他のメーカーが対応する気ないだけだと思う。

確か日立LGの開発者が雑誌でそんな事言ってたような気がする。
920名無しさん◎書き込み中:04/01/10 12:18 ID:ZPtsnkvH
>>919
まぁRAMの優位性は殻と言っても過言じゃないだろうし。
それに他メーカーは、殻RAM対応ドライブへの開発ノウハウも少ないんじゃないの?
生産ラインも確保できてないだろうし。

家電AVというジャンルではRAMレコがシェア一位だ。
日本人にとって、従来のビデオテープに近い感覚の殻RAMはやはり安心感が強いんだろう。

hpやDELLがBlu-rayを支援したからといって、だからどうしたという感じだ。
家電で状況がひっくり返らない以上、まだまだRAMは安泰だ。
MicrosoftがDVD+RWをサポートしようが、日本じゃ大した影響がない。
以前アメリカではZipが主流で、日本ではMOだったというのと何ら変わりなし。
921名無しさん◎書き込み中:04/01/10 12:29 ID:gyGyZ/A7
殻メディアが売れても儲かるのは松下ばかりだし
松下に金出して殻対応するくらいなら
その分安価なマルチドライブ作る方がましだと思っているのかも知れんな
922名無しさん◎書き込み中:04/01/10 12:42 ID:bzIqFVv3
PCメーカーが殻対応は別にいらんらしい。
923名無しさん◎書き込み中:04/01/10 12:42 ID:jrfFdRSz
んなことでビジネスなんてしないよ
儲けが出る方を採用するのは当然
勿論殻付きを出しても儲けは出るだろうがその分
殻無しが売れなくなる→儲けが少なくなる
>>921 OK?
924名無しさん◎書き込み中:04/01/10 12:53 ID:gyGyZ/A7
>>923
オマエが思うほどに殻RAM対応についてメーカーはアドバンテージを感じていない
だから松下や東芝以外ろくに対応ドライブ作ってないんだよ
地上波のデジタル化という大転換期の過渡メディアの変種くらいにしか思っていない
妄想にだいぶやられている様だが大丈夫かオマエ?
925名無しさん◎書き込み中:04/01/10 12:55 ID:+ktCJyL/
これってタワー型にしか内蔵できないのですか?富士通のにつけたいのですが..
926名無しさん◎書き込み中:04/01/10 12:58 ID:gyGyZ/A7
>>925
縦置きは可能だよ
927名無しさん◎書き込み中:04/01/10 12:59 ID:YNoY1jjW
殻はかさばるし、少し値段が高くなるから、なんでもかんでも殻付きっていうのは困るよ。
今みたいに、オプション的扱いでちょうどいいと思う。
928名無しさん◎書き込み中:04/01/10 13:06 ID:/RUToRkS
RAMにおいて、私はデータの信頼性を重視している。
ソフトなしで書き込めるので、何回も書換えを行うからだ。
929名無しさん◎書き込み中:04/01/10 13:10 ID:bzIqFVv3
9.4GBのRAMは殻無しじゃ扱いにくいな。
930名無しさん◎書き込み中:04/01/10 13:14 ID:+ktCJyL/
>>926
サンクス 問題なさそうです
931名無しさん◎書き込み中:04/01/10 13:25 ID:gyGyZ/A7
>>930
ただ8cmメディア(シングルCDサイズ)は使えなくなる
滅多に使わないだろうけど
932名無しさん◎書き込み中:04/01/10 15:01 ID:7MoU0a7N
拙者は殻憑きが好きでござる。
933名無しさん◎書き込み中:04/01/10 15:05 ID:Bzz+UXiV
高いだけの糞ドライブ
934名無しさん◎書き込み中:04/01/10 15:22 ID:bDZ779qS
なんか妙に必死な方が
935名無しさん◎書き込み中:04/01/10 15:26 ID:CZNgLua5
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces6_23.jpg
5倍速メディアが発売されるということは
新型ドライブももうすぐ出るんだな。
来月かな。

936名無しさん◎書き込み中:04/01/10 15:33 ID:15j71DOO
以前も同じ様な書き込みがあったが、MOから移行したりすると殻付きを選んだりするんじゃない?
CD-Rに大事なデータ等のバックアップ取って平気だった香具師らには高いだけに映るのかもね。
937名無しさん◎書き込み中:04/01/10 15:45 ID:ejQdhO+Q
>>919
去年3月くらいに日立LGの人が、殻対応を良く聞かれるが
OEM先のニーズには無いので対応する気はない。
ただ、ニーズがあれば考えるかもって言ってたな、WinPCあたりで。
938名無しさん◎書き込み中:04/01/10 15:57 ID:xydgU6k3
>>862
> LF-M660JDとDVR-iUM4のどちらを買おうか迷ってます。
> DVD-RAMといえばパナソニック。と思っていたのですが
> どこだったかで、パナソニックはドライバの出来が良くない、
> というような書き込みを見て悩んでます。
> 実際のところはどうなのでしょうか?

RAMのドライバはパナソニックが最も安定しているぞ。
939名無しさん◎書き込み中:04/01/10 16:05 ID:GlU1C+eH
漏れこの前レコーダー買ったんでマクセルのDVD-RAM殻付き240分用
50枚買ってきた
940名無しさん◎書き込み中:04/01/10 16:06 ID:xydgU6k3
>>905
ベリファイを抜かしてる。
941名無しさん◎書き込み中:04/01/10 16:44 ID:xGg+mkd+
ディスクだけでいいからさっさと発売汁>5倍RAM
721待ちの漏れとしては、今3倍ディスク買うのもなんだしでディスクが足りない(´・ω・`)
942名無しさん◎書き込み中:04/01/10 16:52 ID:Itbcal/j
>936
Rのように1回だけしか書き込まないならまだいいけど、何度も繰り返して
書き込めるメディアが裸なのは不安。
943名無しさん◎書き込み中:04/01/10 17:12 ID:xGg+mkd+
てか、不安とかよりとにかく扱いやすいよね殻つきって。
944名無しさん◎書き込み中:04/01/10 17:54 ID:VUTubMbC
店名忘れたが、秋葉でBUFFULOのDVRMR-341FBの値段のところに最終入荷って書いてあった。
安くなかったけど。
5倍速機出るの近いかもね。
安かったらサブマシン用にもう一台買うんだけどなぁ。
945名無しさん◎書き込み中:04/01/10 18:05 ID:8a44TqYV
殻無しの場合指紋を付けない様に扱った場合
埃の影響はどの程度ありますか?
946名無しさん◎書き込み中:04/01/10 18:42 ID:T2oZVdZt
部屋の掃除頻度による
947名無しさん◎書き込み中:04/01/10 18:43 ID:eOyhTR4z
殻つきだからといって安心はできない。
ホコリの侵入口は充分に開いている。
948名無しさん◎書き込み中:04/01/10 18:54 ID:ay3Ue8lk
そんな神経質にならなくていいのもRAMの良さだろ
949名無しさん◎書き込み中:04/01/10 18:54 ID:hUoms+c/
>>947
それはまあ、あの透明のケースに入れてればなんとか。
950名無しさん◎書き込み中:04/01/10 19:17 ID:o162MhfP
殻付きピーナッツが好きでごじゃる。
951名無しさん◎書き込み中:04/01/10 21:13 ID:+ktCJyL/
PS2で焼いたDVDを読み込ませるには拡張子をどのようにすればいいのですか?
952名無しさん◎書き込み中:04/01/10 21:14 ID:gmZVkz09
殻付きピーナッツをむくのが好きでごじゃる。
953名無しさん◎書き込み中:04/01/10 21:20 ID:dU6kLZJa
>>919
LG以外はRAM機自体を出さないし。
意地になってRAMを作らないSONYなんかはもうアホかと。
954名無しさん◎書き込み中:04/01/10 21:57 ID:7lr2cTJZ
>951
拡張子とかそういう問題ではない
オーサリング で検索してみては?
955名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:13 ID:HC4zDR7L
わかりました ソフトが自動的に書き込みしてくれるので関係ないですね どうも
956名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:24 ID:0IQEUNlh
殻有りは目立つので検索が楽だ。
殻無しは、他のCD−RやDVD−Rと混じって発見し難い。

よって、殻有りが使えるのは嬉しい。
俺にとって↑で十分かも…
957名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:30 ID:gyGyZ/A7
殻付RAMの利便性は記録型DVDの中では図抜けて優れているだろう
でも価格が・・・
多くの人は-Rで十分なんだろうねぇ
958名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:32 ID:GTrOWsnh
>951
初心者です。まずはPS2で焼く方法を教えてください。
959名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:44 ID:K0DrSGim
>>907
日本では6割がRAMなんやねー。
960名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:45 ID:gyGyZ/A7
>>958
もったいない
まだ裏コード利用してないんだ
961名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:52 ID:dU6kLZJa
>>957
値段で言うと(国産)
-R \200
-RAM(殻なし) \350
-RAM(殻あり) \500
-RAM(殻あり両面) \900
みたいな感じ(あきばおーで調べてみた)

俺は基本的にすべて殻RAM保存にしている。
焼きソフトを立ち上げてまで-Rに書こうとは思わない。
一時期は超硬の-Rに書いていたが殻RAMと値段が変わらない。
962名無しさん◎書き込み中:04/01/10 23:32 ID:6mfMGA6B
NEONLINEの記事(要登録)によるとM621の後継は全部入りになるらしい。ドライブの型式名は
SW-9573(国内リテールパッケージ品番はLF-M721JD?)でDVD-RAMが5倍速になり、DVD-Rは
8倍速、DVD-RWは2倍速、DVD+RW/+Rは2.4倍速、CD-Rは32倍速、そしてCD-RWは24倍速だそうだ。
CESの説明員の話によれば発表は今年の5月ごろだというからおそらく7月には発売になると思う。

・・・ついにD521を買い替えられる・・・でもDVD-RWの2倍速、DVD+RW/+Rの2.4倍速というのが(´・ω・`)ショポーン
(仕様は正式発表前のものですので今後変更になる可能性があります)。
963名無しさん◎書き込み中:04/01/10 23:47 ID:o162MhfP

  PDも追加汁
964名無しさん◎書き込み中:04/01/10 23:47 ID:O8DxCjNh
>>958
まずは、初心者ですという言い方はむかつくので首吊って(ry
965不明なデバイスさん:04/01/10 23:53 ID:pCkLxQ0h
>>962
とうとうくるべき時がきたか・・・
966名無しさん◎書き込み中:04/01/10 23:58 ID:xVhhQ7qp
>>962
おとつい621を買った漏れは夏には買い換えなければいけないと
言うことですか?
    。。  
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
            ノ( /
              / >
967名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:00 ID:V0gQ1pky
>>962
土尺山はオマケだな藁
968名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:05 ID:YAOjrel+
>>966
買い換えるって発想が間違い
買い足すことだけ考えていれば超ハッピー
969名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:10 ID:rldJ85IZ
>>968
RAMドライブ2機あっても使い切れないし、621売り飛ばさないと
お金ないし
(;´д⊂ヽヒックヒック
970名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:15 ID:GlRAGXIq
買い換えは16倍が出て初めてする気になるだろ
まぁ5倍が出て3倍メディアが安くなればいいな

漏れも全部RAMで、Rみたいな使い方してるからやっぱり少しでも安い方がいい
971名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:15 ID:Cq1qz2TO
>>969
缶コーヒー奢るんで621下さい。













…冗談だってやめ(ry
972名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:16 ID:GnKdVByB
>969
まだ何ヶ月もあるのに買う金貯められないなんて
信じられないんだが
973名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:23 ID:TcjNZRXk
>>969
R/RWと違って、RAMの複数台運用は無駄にならないよ。
RAM to RAMとか、複数バックアップとか。

使い切れないって、どういう意味かな?
974名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:27 ID:rldJ85IZ
>>972
小金貯まるとすぐに別のパーツを買ってしまいます。

>>973
RAMtoRAMはあまりやりませんのです。
975名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:32 ID:GlRAGXIq
1台目と2台目で複数バックアップ×2倍
バッファローマン(5倍)おまえを上回る6倍だ!!!

ってカンジ
976♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/01/11 00:35 ID:aNpb92nR
>>920
RAMの優位性についての考え方は漏れと違うなぁ(´・ω・`)
RAMの優位性はあくまで便利な書き込みや信頼性にあり、殻は付加価値だと思う。
977名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:35 ID:bq1u3UQk
ゆで理論キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
978名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:38 ID:+TXqTF7R
M621JDの激安情報教えてください!!
秋葉原とかまでならいけます!!1
979名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:43 ID:PhA6SIdC
>>958
スレ違いな上に違法なので警察に出頭してください
980名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:44 ID:+GLPx3f4
自分も3日ほど前に621を買っちゃったが、
721が出たら買っちゃうだろうなぁ。
ちょうどPCも2台あるし。

なんか、殻に包まれたメディアを見ると
安心感で心が安らぐ・・・。
981名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:44 ID:h22YZXWr
>>974
3台つなげば自室速度は3倍になるし、LAN越しでも使えるから、無駄にならない
俺、実際3台在るよ
16倍でたら、買い換えも検討するが、5倍の買い足しは
実際どうでも良い、安くなって今のRAMが一台でも壊れたら買い足すかな?
201はすでに丸三年たったし
982名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:46 ID:6UaK84M8
>>964
ここでは、初心者と素人は免罪符と決まってる!
983名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:51 ID:h22YZXWr
>>979
>>958は馬鹿だが、スレ違いな事も、違法なことも書いてない
「初心者です。まずはPS2で焼く方法を教えてください。」
PS2で焼くだ
PS2を焼くではない。
984名無しさん◎書き込み中:04/01/11 01:04 ID:t1xiE72M
PS2で使える殻対応RAMドライブなんて無いよな
985名無しさん◎書き込み中:04/01/11 01:15 ID:pzuikB4H
RAM5倍は大歓迎だが、今さら+Rとか使う?
986名無しさん◎書き込み中:04/01/11 01:20 ID:9PlCpAdk
>>951の質問が、
PSXで焼いたDVDを521、621で読み込ませるだったりして。
987名無しさん◎書き込み中:04/01/11 01:23 ID:wszH3HNK
7月かぁ…中古にしとくか
988名無しさん◎書き込み中:04/01/11 01:38 ID:Trg7jAde
発表と同時に5月に出回る可能性も十分有る。
989名無しさん◎書き込み中:04/01/11 02:48 ID:ULSjR7ew
5倍速買う気マンマンだったんだがロードマップ見て萎えた。
来年に16倍出るんじゃなぁ…

もうしばらくD200で良いか。
990名無しさん◎書き込み中:04/01/11 04:46 ID:ipo3AYy3
>>924
日本語理解できるか?
大丈夫?
991名無しさん◎書き込み中:04/01/11 08:29 ID:bSCp4ikF


   新スレ 誰か立ててクリ
992名無しさん◎書き込み中:04/01/11 10:04 ID:YAOjrel+
>>990
馬鹿?
993名無しさん◎書き込み中:04/01/11 11:56 ID:UochuQHp
994名無しさん◎書き込み中:04/01/11 11:57 ID:UochuQHp
995名無しさん◎書き込み中:04/01/11 12:17 ID:8PNh9qgv
996名無しさん◎書き込み中:04/01/11 13:11 ID:TmJM4b9t
λ
997名無しさん◎書き込み中:04/01/11 13:18 ID:GnKdVByB
998名無しさん◎書き込み中:04/01/11 13:25 ID:de8A6ukW
1000
999名無しさん◎書き込み中:04/01/11 13:27 ID:qEwpG0mY
999
1000東京りとる ◆kami/DjHrI :04/01/11 13:28 ID:xe9FR3Ka
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。