殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
パナソニック LF-D521JD
DVD-Rx2 /DVD-RWx1 /DVD-RAMx2 /CD-Rx12 /CD-RWx8
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html

前スレ
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039815524/
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037227599/

初代
殻付LAM対応マルチ 「F-D521JD」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036439846/
類似
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039851221/

関連スレ
>>2-10
2名無しさん◎書き込み中:02/12/20 17:06 ID:JwTKFsWF
関連スレ
DVD-R,-RW, +R, +RW,-RAM比較総合スレッド Part30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1040051213/
【高速書き込み】SONY DRU-500A【低速読み込み】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035703921/
品薄続く 日立LG「GMA-4020B」 その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036710181/
【ATAPI】DVD-RAM/Rドライブ【内蔵】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029431461/
★  DVDマルチドライブの情報スレ  ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021309013/
パナソニックIEEE1394DVD-R/RAM LF-D340JDどうよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1014276131/

ニュースリリース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021015/pana2.htm
写真その1
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech6_06.jpg
写真その2
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/ct5_30.jpg
オフィシャル
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html
速攻レビュー
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_lfd521.html
3名無しさん◎書き込み中:02/12/20 17:06 ID:JwTKFsWF
(・∀・)イイ!!
・殻付DVD-RAM対応
・DVD-MovieAlbumの最新版が付いている
・DVD+R/+RW読み込み ○
・最適記録学習方式
・Princo系以外の台湾産メディアが二倍で焼ける(SONYや東芝と同様)
・台湾系メディアを含め初期ファームから安物メディアのメディア情報を所持
・DVDの吸い出しが日立と同様に速い
・CCCD吸い出しが可能
・マルチCPU環境でも動作可能
(´・ω・`)ショボーン
・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
 他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
・キャプチャカードを利用したダイレクト録画には、
 キャプチャカード付属の「DVD-Movie Album」が必要
・100万V東京店にはポイントカードが無い
(´_ゝ`)フーン
・SD2.8が焼ける(未確定だが報告あり)
・DVD-Rの最高速が二倍速
4名無しさん◎書き込み中:02/12/20 17:06 ID:JwTKFsWF
Q&A
Q:LF-D321と共存できますか?
A:521付属ドライバーで321も動作確認
PrimoDVD+PxEngine358は521認識せず(レコMAX買えってことですか?)
プライマリ/スレーブ:LF-D521/セカンダリ/マスタ:LF-D321に変更
RAM2台使えるようになりました、マスターマスターとかスレーブスレーブがだめっぽいな
二台使ってのDVDリッピングもOKですた。

Q:CCCDについて教えて下さい。(LF-D521のCD-ROMリード:32x)
A:CCCD(スカパラDOWN BEAT ALLEY)をLF-D521にマウント→認識→WAV吸い出し
CD2WAV32 Ver3.19:問題なし
EAC v0.9bata3:問題なし(Delete TOC Manuallyなどは必要なし)
EACの速度表示は1曲目(内周〜)x11.5
8曲目辺りでx19、ラストの14曲目(CD外周付近)でx23

Q:ドライブトレイ開閉速度はどうなってるの?
A:プレクスターPX-W2410Aと比べて、開閉とも521全開時にプレクスターが約半分の速度
パナソニックLF-D321と比べて、開閉ともほぼ同じ
日立LG GMA4020Aと比べて、両方開閉同じくらい
ライトンLTR-32123Sと比べて、プレクスターと同じくライトンが521約半分の開閉速度・・・
5名無しさん◎書き込み中:02/12/20 17:06 ID:JwTKFsWF
Q:ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
A:DVD-Video再生時はドライブの前10cmに耳を近づけたらチリチリってディスクの回転音が
聞こえる程度、すこし離れれれば聞こえない程度
ドライブにディスクをマウントしたときの音は大きめ、
LF-D321はマウントしても回転音しないがLF-D521は音がする。
即アクセスできるように無理にはじめだけ回転させてるような感じ
その時の回転音はGMA-4020Aより五月蝿い、数秒後に回転は停止するが・・・

Q:DVDリッピング速度はどれくらい?
A:日立LG GMA4020AとパナLF-D521速度変わらずかな(サンプル:片面2層5G程度のディスク)
両方x4.6(6100KB/s)位

Q:トレイ開閉部はゴム駆動なくギア駆動?
A:321と521は同じ、ギアにゴムかかってるのが見える

Q:4倍焼きできるってホントですか?
A:デマです。
6名無しさん◎書き込み中:02/12/20 17:07 ID:JwTKFsWF
Q:DVD-RAMにMTV1000より直録画はどんな感じ?
A:LF-D521はATA100ケーブルにて接続(P4/2.26G+DDR512M*2+HDD80*2+MTV1000)
MPEG1録画のみ:10分:エラー無しOK
MPEG1録画+DivX5再生:10分:”ビットレートコントロールに失敗したデータが含まれています。”
再生には支障なし?
MPEG2普通録画のみ:6分:エラー無しOK
MPEG2普通録画のみ:80分〜(80分現在/3G):エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:5分:エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)
実用的につかうならMPEG2普通(Bitrate:5Mbps)で1時間以上録画可能確認

7名無しさん◎書き込み中:02/12/20 17:12 ID:FuU6KHUJ
すっきりスレ立て乙>>1
8名無しさん◎書き込み中:02/12/20 17:14 ID:XebQJCZb
乙〜
100万V健在なのがワラタ
9名無しさん◎書き込み中:02/12/20 17:27 ID:D6pT9hNI

≡ ∧_∧  ∧_∧  
≡<●^ヮ^>⊃ )Д`)   <このスターウォーズちっくな音が良いんじゃボケ! 
≡/つ  /  ⊂ ⊂/   



426 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:02/12/20 15:14 ID:A4kaxeJZ
>松下は変な音

あのピィーとかってう音だろ?あれは本当に気になる。

10名無しさん◎書き込み中:02/12/20 17:45 ID:/37RrI2m
スレたて乙
11名無しさん◎書き込み中:02/12/20 18:08 ID:B/IIK8HW
・キャプチャカードを利用したダイレクト録画には、
 キャプチャカード付属の「DVD-Movie Album」が必要
って、GV-MEPG2/PCIからのダイレクト録画は駄目に
なったの?むりなら321のままでいいかも。
12bloom:02/12/20 18:15 ID:JW9X9XRu
13名無しさん◎書き込み中:02/12/20 18:32 ID:pfk2o5E7
>>9
エプソンのプリンタを初めて使った時も、「どうやったらプリンタでこんな音が…」
と首をかしげるような音がしてたな。 (ひぴっ てやつ)
14 :02/12/20 18:33 ID:QcNG9Llf
前スレで書いたけど、スマビ3でダイレクト録画可能です。
エンコメンドイからふぬああでRAMにwmv直書きだけどね…。
15名無しさん◎書き込み中:02/12/20 19:57 ID:+/4s8LOX
ヨドバシ梅田今日見たら売り切れやったのに
なんでWEBなら梅田在庫ありやねん。わけわからん。
16名無しさん◎書き込み中:02/12/20 19:57 ID:gNRDwCaw
まじっすか
17名無しさん◎書き込み中:02/12/20 21:29 ID:mrZ39XOF
モツカレー!
(^^)/

>(´・ω・`)ショボーン
>・100万V東京店にはポイントカードが無い

サイコー!
(^^)V
18名無しさん◎書き込み中:02/12/20 21:34 ID:dAXrnDOf
(・∀・)イイ!!
・殻付DVD-RAM対応
・DVD-MovieAlbumの最新版が付いている
・DVD+R/+RW読み込み ○
・最適記録学習方式
・Princo系以外の台湾産メディアが二倍で焼ける(SONYや東芝と同様)
・台湾系メディアを含め初期ファームから安物メディアのメディア情報を所持
・DVDの吸い出しが日立と同様に速い
・CCCD吸い出しが可能
・マルチCPU環境でも動作可能
(´・ω・`)ショボーン
・NTT-Xの配達が佐川急便。
・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
 他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
・キャプチャカードを利用したダイレクト録画には、
 キャプチャカード付属の「DVD-Movie Album」が必要
・100万V東京店にはポイントカードが無い
(´_ゝ`)フーン
・SD2.8が焼ける(未確定だが報告あり)
・DVD-Rの最高速が二倍速
19名無しさん◎書き込み中:02/12/20 22:06 ID:yWYlfbly
アキバ 俺コンに在庫ハケーン(\32,800- 20日 19:30ごろ)
10台前後の入荷と言ってますた。朝イチとかなら間に合うかも?!
20名無しさん◎書き込み中:02/12/20 22:54 ID:woBBaNOS
UDMA66出来るようになりました。

まず、接続位置を確認しました。ケーブル端がマスターのLF-D521、
スレーブが真ん中になっていましたが共にDMA33でした。試しに、
接続位置を入れ替えましたがやはり駄目。

 ボードはGigaのGA-7VTXE(KT266A) CPU Athlon XP 1700+
OS XP Proです。

 そこで、LF-D521をセカンダリースレーブ、ヤマハのCRW3200をセカ
ンダリーマスターに入れ替えました。するとLF-D521は66で接続で
きるようになりました。接続位置は端部がマスターのヤマハ、真ん中
がLF-D521です。まあ、説明書ではマスター側を推奨していたのが若干
気にはなりますが。
21名無しさん◎書き込み中:02/12/20 23:34 ID:HRRLiL+T
これ1台あればとにかく読めないディスクはないというのがいいね。
肝心のRAMの読み出しが遅いのがイマイチだけど。
22名無しさん◎書き込み中:02/12/20 23:40 ID:WOw31Mnn
いやー、普通の用途にゃ十分ちゃう?
RAMの場合、バックグラウンドでは好きなことできるでしょ?
DVDフォーラム規格全対応というのは強いよ。
早いだけのドライブなんイラネ。
23名無しさん◎書き込み中:02/12/21 00:04 ID:Yrj44LWt
ところでRWってどうなん?
前スレでいい話題がなかったけど
24名無しさん◎書き込み中:02/12/21 00:08 ID:tzHSSmik
RAMがあったらRWってほとんど意味ないからなぁ
25名無しさん◎書き込み中:02/12/21 00:18 ID:BzSElJre
>>24
RAM最大の弱点は、一般的なDVDドライブと互換性が無いこと。
だが、それ以外の点ではRWに比べて謙遜無い。
……と言うか、どう考えてもRAMの方が使い勝手が良い。

RAMが使用できるドライブが市場に広まれば、互換性の問題も消える。
そうすれば、最終的に生き残るのは-RとRAMだけでしょうな。
RW系は-Rがあればあんまり意味無いし。

個人的には、RAMドライブの最終進化形態として、
「RAM4倍速/-R8倍速」(-RWはおまけで良い)の登場をキボンヌ。
ここまで進化すれば、他のドライブなんて……
26名無しさん◎書き込み中:02/12/21 00:18 ID:rxzQ00SG
あれほど敵視してた+も読めるんだからねぇ。
27名無しさん◎書き込み中:02/12/21 00:41 ID:ybnws0g6
521で-RW使ってみました。ご想像の通り全く使い物になりません。
とにかく遅いです。Rの安メディア対応状況が良いと言うことで
168円のsuper×も使ってみましたが5枚中4枚が認識できません。
これが使えるならと思ったのですがやっぱり-RWはオマケみたいです。
国産-RW使うくらいなら円ポリのRAM使った方が安いし-RWはカタログ
スペック合わせだけで実際には意味ないです。
28名無しさん◎書き込み中:02/12/21 00:42 ID:EuOtBeVd
>>25
まあ、RAMはそもそも使い勝手や汎用性を重視して作られた規格だからね。
29歴史は繰り返す(ワラ:02/12/21 00:43 ID:mFTrpwXl
PD最大の弱点は、一般的なMOドライブと互換性が無いこと。
だが、それ以外の点ではMOに比べて謙遜無い。
……と言うか、230MBしか書き込めないMOに比べれば
どう考えてもPDの方が優れている。

PDが使用できるドライブが市場に広まれば、互換性の問題も消える。
そうすれば、最終的に生き残るのはMOとPDだけでしょうな。
将来発表されるという噂の640MBのMOはPDがあればあんまり意味無いし。

個人的には、PDドライブの最終進化形態として、
「PD4倍速/CD-ROM8倍速」(CDはおまけで良い)の登場をキボンヌ。
ここまで進化すれば、他のドライブなんて……
30名無しさん◎書き込み中:02/12/21 00:52 ID:BzSElJre
>>29
悪いけど、全くの的はずれ。

「PDは家電での活躍の場がなかった。(RAMはレコーダーで活躍中)」

既に家電で地位を築いているRAMがいきなり消え去る筈はない。
そもそも、企業だって使ってるのに……
31名無しさん◎書き込み中:02/12/21 00:53 ID:hyOJMrEN
買うたよ。
秋葉のソフトピアで32380円。
あと5台ぐらいあったから、明日いっぱいぐらいは持つのでは。
32名無しさん◎書き込み中:02/12/21 00:56 ID:qlOHD9RG
>29
あんた遅すぎ。
>25と一緒に読もうと思っても>26->28が邪魔して
うまく笑えん。(1024x728環境)
33名無しさん◎書き込み中:02/12/21 00:58 ID:tzHSSmik
>>29
DVD-RAMはフォーラムで認められているし、ちょっと無理がある。
まぁPDに当てはめてみたい気持ちはわかるが
3432:02/12/21 00:58 ID:qlOHD9RG
1024x768だった。
35名無しさん◎書き込み中:02/12/21 00:59 ID:/E3Awlu9
まぁ、PD使ってればCD-RWなんて全く使わなかったからな
RAMあればDVD-RW (゚听)イラネ ってのは納得
36名無しさん◎書き込み中:02/12/21 01:03 ID:PHYYdN3Z
>>29
俺はもう松下の規格には期待しないようにしている。
なんのかんの言ってても、RAMレコもそのうち消えるっしょ。
37名無しさん◎書き込み中:02/12/21 01:04 ID:/m41kEZC
PDの話題は前々スレの様に前スレの埋め立てに前スレでやってください

殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039815524/
38名無しさん◎書き込み中:02/12/21 01:06 ID:mFTrpwXl
>>36
消えるだろうね。
39名無しさん◎書き込み中:02/12/21 01:07 ID:RQ64T5kY
RAMメディアがフォーマット(物理・論理)できない
3種類のメディアで試したが、フォーマットしようとすると、ドライブ
を別のアプリが使用しているといつも表示される
常駐ソフトを切ったり、セーフモードで立ち上げても変わらない
仕方ないので、RWをパッケトライトで使っている
DVDドライブで読み込めるし、漏れにとっては今のところRWのほうが
使い勝手がいい
40名無しさん◎書き込み中:02/12/21 01:10 ID:BzSElJre
>>36
>>38
松下は「家電」で負けたことが殆ど無いからなぁ……
(PCとゲーム系では良く負けるけど)

ま、アンタらは好きにすればいいさ。
私はレコーダーに関しては「VHSの松下」を選ぶよ。
41名無しさん◎書き込み中:02/12/21 01:13 ID:ybnws0g6
技術的にはこうだと思う。
DVD-RAM1.0=PD2.0
DVD-RAM2.0=PD3.0
DVD-RAM2.1=PD3.1
すなわちWindowsと同じで一見失敗したかに見えたPDが
Version3まで粘って成功したと考えると分かりやすい。
42名無しさん◎書き込み中:02/12/21 01:13 ID:miwZUo35
インターフェースが IEEE1394 のマルチドライブ欲しいんで
これ買ってもいいですか?

ttp://www.zdnet.co.jp/products/logitec/ldrn21fu2.html
43名無しさん◎書き込み中:02/12/21 01:20 ID:Viii3hU6
>>39
それはキミとあと少数の設定すら出来ないユーザーだけかと・・・。
44名無しさん◎書き込み中:02/12/21 01:26 ID:mFTrpwXl
そういや松下には3DOでもだまされたっけ(自虐笑)
ま〜あれは、ふろぽん君が遊べただけでも良しとするか。
45名無しさん◎書き込み中:02/12/21 01:26 ID:BqgzjHy7
>>42
どうぞ
46前スレ665:02/12/21 01:38 ID:ORO/9Oza
おっす。
いろいろ殻に入れた人間です。

なんか殻に入れたCD-RWが、その後読めねぇんです。
今手元に空きがないから誰か試してくんない?

47名無しさん◎書き込み中:02/12/21 01:43 ID:t5h7ydKd
>>23-24
-RでDVDビデオ作ることが多い私には-RW必要。
-RWに焼いてTVで再生チェック後、-Rに書き込み
って具合に使ってるんで。心配性な私。
48名無しさん◎書き込み中:02/12/21 01:43 ID:v//ukfAF
521買って、いまだにCD−R1枚すら焼いてない俺って
49名無しさん◎書き込み中:02/12/21 01:43 ID:w9R9iKPy
>>40
返せば(+の読める)MultiとRAM(対応のHD)レコが普及しちゃったら、
+は死ぬしかないということですな。
50名無しさん◎書き込み中:02/12/21 02:42 ID:pyCggBYa
>>47みたいな人はπ買ったほうがいいと思うよ。
RAMも使いたけりゃ321が1万5800円ぐらいになるタイミングで買えばいい。
51名無しさん◎書き込み中:02/12/21 02:54 ID:pyCggBYa
GA-8IEXPでATA/33にしかならない問題、解決。
HDはPromiseのほうにつないでたもんで、プライマリIDEには何も接続せずに
521をセカンダリマスタに接続してたことが理由だった模様。プライマリに
HD接続したらあっけなくATA/66になりますた。これって常識なの?
52前スレ665:02/12/21 04:27 ID:ORO/9Oza
>>46
その後、フォーマットすらままなりません。
入れたらプッツンします。

DirectCDでチョト試してみるね
53名無しさん◎書き込み中:02/12/21 05:51 ID:BL37paN4
>>41
DVD-RAM2.1って何だ??
54名無しさん◎書き込み中:02/12/21 06:23 ID:ybnws0g6
55名無しさん◎書き込み中 :02/12/21 07:11 ID:WqM5xHmh
松下さんご執心のSDメモリもやっぱコケますか?
ソニンのメモステはなんだかんだ言っても成功した感が否めないが・・・
56名無しさん◎書き込み中:02/12/21 07:19 ID:/mvMiOPx
>>55
SDはこれに取って代わる物が出てこない限り消えないでしょう。
57名無しさん◎書き込み中 :02/12/21 07:29 ID:WqM5xHmh
T芝さんがxDとかってのも始めたようですが・・・
58名無しさん◎書き込み中:02/12/21 08:21 ID:ybnws0g6
何気にLF-D521JDのシーク速度がLF-D321JDより遅くなってるよ。
521 321
RAM 120mS 75mS
ROM 110mS 65mS
59名無しさん◎書き込み中:02/12/21 08:29 ID:bpDJbUg/
昨晩横浜のビックカメラに在庫沢山あったよ。今日の午前中なら買えるんじゃないかな。
6056:02/12/21 09:12 ID:OFuBySEp
沢山あっても値段次第だな、いくらで売ってた?
61名無しさん◎書き込み中:02/12/21 09:13 ID:Sr6hTtGV
>>29
正直、速度や使い勝手(大きさ)などを考えたらMOが一番いい。
しかし容量が 2.3GB までと中途半端なこと、
メディアが高い(RAMは4.7G殻入り 500円台、MOは 2.3G GIGAMO で2千円近くする)ので
ワシはRAMに乗り換えた。

62名無しさん◎書き込み中:02/12/21 09:15 ID:Sr6hTtGV
そもそもPC使ってRを焼くことは滅多にない。
ビデオは専用レコーダ(XS40)で大抵の用事が済んでしまう。

PCではバックアップ&データ整理目的がほとんどだから、ライトワンスでは使いにくいのだ。
(実際のところ、CD−R/RWでバックアップしている奴なんて滅多に見ないでしょ?
 最初はRWでバックアップするぞー、とか言っているけど、実際にそれを続けている奴を見たことがない。
 普通はMOか、リムーバブルHDDを使っていると思う。
 やっぱりバックアップは、ファイル単位でさくさく取りたいからね)
63名無しさん◎書き込み中:02/12/21 09:32 ID:uqevBfuJ
64名無しさん◎書き込み中:02/12/21 09:48 ID:BzSElJre
>>62
「バックアップなら-Rで良いじゃん。」 と、のたまう人は、
「本当に大事なデータ」とか、「殆ど同じデータなんだけど、差分を別々に残しておきたいファイル」とか、
そう言ったものを扱ったことが無いんでしょうなぁ。

バックアップしたいファイルはHDDに3〜4GB程度溜まってからDVD-Rに焼く……
なんて悠長なことやってられないんだよね。
ファイルが出来たら、即・他のメディアに待避しなきゃ危ないわけで。
そうなると、数10〜数100MB程度のファイルを一々CD-RやDVD-Rに焼くのは不経済な上に不便。
パケットライトソフト無用で、安定したファイルコピー・移動が可能なRAMの方が安全確実なんだよね。
65名無しさん◎書き込み中:02/12/21 09:57 ID:YRmfp7uY
ネット通販で24日発送すると連絡がありますた
家にいながら買い物できるって便利
66名無しさん◎書き込み中:02/12/21 10:04 ID:bpDJbUg/
>>60
32800でポイント15%、そんなに悪くないと思うぞ。
67名無しさん◎書き込み中:02/12/21 10:05 ID:EIfhXPht
>>65
配送が佐川で無い事を祈るのみです、三日で壊れました・・・
68名無しさん◎書き込み中:02/12/21 10:19 ID:hvaEFpD0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< PD PD PD PD!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< DCC DCC DCC DCC!
3DO〜〜〜!     >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
69名無しさん◎書き込み中:02/12/21 10:24 ID:A877zJVz
自分もそろそろMOからRAMに乗り換えようかと思案中。。。
これにするか、あっちにするか。。。んー悩むなぁ。。。
70名無しさん◎書き込み中:02/12/21 10:39 ID:YRmfp7uY
>>67
心配になったので確認してきますた
ヤマト運輸と書いてありますた
ひとあんしん
71名無しさん◎書き込み中:02/12/21 11:16 ID:/LKP0Mwu
>>52
遅レスすまんが…
あんた、DirectCDはドライブ監視する上にUDFシステム乗っ取るので、
DVD-RAMはフォーマットできなくなるぞ。
メッカニアが帝国に合併される前からの定説ですよ?

今すぐDirectCDアンインスコしる! RAMありゃDirectCDいらないしな。
72名無しさん◎書き込み中:02/12/21 11:29 ID:/LKP0Mwu
>>64
俺は家と会社とで毎日データやりとりするのに使ってるな。
ネットで送るにゃ微妙に大きくて、ハードディスクを毎日持ち歩くのは怖い。
毎日会社で一つファイル作るごとに保存していくので、RWじゃソフト立ち上げるのが
面倒な上に、書き込み保証1000回じゃチョト不安。

となるとやはりRAMなわけだなあ。 いやMOでもいいんだが(笑)
73名無しさん◎書き込み中:02/12/21 11:38 ID:eZMkOS7N
ttp://yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=5327528

淀.comの在庫確認して上大岡行ったら、買えてしまいました。
レジ裏に隠してあったので、出してもらったけど。

\32800にポイント15% 普通ですな
74名無しさん◎書き込み中:02/12/21 12:25 ID:0yRe5XvN
・報告
40芯コンダクタ表示だけど、MTV2000(Ver1.19+G-Spec構成)TVRMANにて予約録画成功。
RAMはUDF1.5フォーマット。
4-8Mbps、サイズは28分で約900MB
連続で録ったけど両方とも問題なし。
尚、このRAMには2GB近くのファイルが先に入っておりました。
75名無しさん◎書き込み中:02/12/21 12:31 ID:axHEFPVm
PDはMOと機械的な互換性がなかったんだから、例えとしてはイマイチだな。
PDの読めるMOドライブなんて存在しないし。
76名無しさん◎書き込み中:02/12/21 12:37 ID:gLu0uQ88
新宿西口ビクに11時現在で15台ありますた。
(\32800ポイント15%)
77名無しさん◎書き込み中:02/12/21 12:49 ID:mdmZ3A+R
>>75
CDやDVDとのコンボが出ててたでしょ?
まあ〜RAMもブル〜が出たあとで無くなるんだろうけどね。
78名無しさん◎書き込み中:02/12/21 12:56 ID:axHEFPVm
>>77
MOとPDが同時に読めるドライブってあるのか?
79名無しさん◎書き込み中:02/12/21 13:05 ID:XXO6lBCX
>>77
Blu-ray云々は微妙。
アレは元々ハイビジョン放送を録画するためのメディアであって、PC目的のモノではないし。
無論、PCにもフィードバックされるだろうが。

RAMは録画用メディアとして定着しつつあるので、
Blu-rayレコーダーが登場しても、しばらくの間は、
地上波放送用 → RAM(安価な録画機。今で言うVHSに相当。)
ハイビジョン用 → Blu-ray(高価な録画機。今で言うD-VHSに相当。)
……と住み分けされそうな予感。
80名無しさん◎書き込み中:02/12/21 13:19 ID:q56rvJ15
>>78
RAMだってフォーラムの他規格とは機械部品を増やしてコンボにしているだけで
機械的な互換性があるわけじゃないだろ。て意味でしょう。
ブルーが普及するまでにRAMがVHSほどの地位を確保できるかどうか・・・。
出来なければ後発の規格にアサーリ駆逐される罠。

81名無しさん◎書き込み中:02/12/21 13:32 ID:/RENTwor
W○nnyのキャッシュ用に、521を14日からノンストップで使ってました。(RAM)
なんか、今日あたりからヒコヒコと怪しい音が鳴り始めたのですが、もう壊れたんですか?
82名無しさん◎書き込み中:02/12/21 13:34 ID:Viii3hU6
>>77
ブルーが出たところで、早々にRAMが無くなるわけないよ。
メディアの種類が増えるだけでしょう。
本当にブルーを必要とするユーザーがどれだけいるか疑問。
出たところでハードとともにメディアの価格もしばらくは高いだろうし。
共存でしょ。

結局、今のMOとRAMみたいな関係になるのでは?
83名無しさん◎書き込み中:02/12/21 13:35 ID:S+F0FtOY
>>78>>79
お前ら知ったかか?RAMは次世代でも書き込みできるっちゅーに
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/20/nj00_panablu.html
84名無しさん◎書き込み中:02/12/21 13:51 ID:hvaEFpD0
>>81
RAMをHDDと勘違いしてる馬鹿ハケーン!!
85名無しさん◎書き込み中:02/12/21 13:53 ID:2saCsrPZ
blueはblue専用と予想してみる
86名無しさん◎書き込み中:02/12/21 13:54 ID:mdmZ3A+R
>>83
初期のドライブだけですよ。
そうでも言わないと逃げられるし(藁

普及しなけりゃ、コストを理由に「ハイ、終了♪」ですよ。
87名無しさん◎書き込み中:02/12/21 13:58 ID:Q0KRkewm
>>86
それが今やRAM叩き厨にとって最後の希望だし。
88名無しさん◎書き込み中:02/12/21 13:59 ID:2saCsrPZ
RED(DVD)系とBlu-rayの混在は
開発期間を大幅に伸ばす要因だからね
89名無しさん◎書き込み中:02/12/21 14:00 ID:99fOpTZ/
>>81
マジネタなら、カナーリど阿呆な行為だと思いまつよ。
あれってシステム全体、とくにストレージにもの凄い負担がかかるらしいんで。
90名無しさん◎書き込み中:02/12/21 14:10 ID:2saCsrPZ
http://www.gartner.co.jp/press/pr20021216-01.html
ハテ?天下の松下様のお名前はw
松下のICが売れない理由は(ry

漏れはRAM叩き厨ではないが、売り切り御免的なあの体質をなんとかしないと先がないな
結局RAMを殺していくのは松下自身。今までの歴史をみてもそうだし
91RAM叩き厨:02/12/21 14:38 ID:mdmZ3A+R
まぁ、なまじ大企業なだけに社運を賭けて本気で取り組んだりしてないんだろう。
「うちの規格を強引に進めてみたけどまたダメだったよ・・・今回もあきらめるか・・・」
ってノリだろ、いつも。
92名無しさん◎書き込み中:02/12/21 15:04 ID:7PtY2WaV
>>83
おまいも請売りだろが
93名無しさん◎書き込み中:02/12/21 15:13 ID:jMjwUqXm
>>91
幾つもの規格に相乗りしているSonyの+規格に対するコメントですね。
94名無しさん◎書き込み中:02/12/21 15:18 ID:I7WDafzY
>>90
真似したはどうでもいいんだが、
サムチョンがぁ〜。
95名無しさん◎書き込み中:02/12/21 15:44 ID:1HIHcJ/O
>>91
まぁIDがすべてを物語っていますな。
96名無しさん◎書き込み中:02/12/21 17:35 ID:Relp8pNm
買ってきたんだけど、PCとの接続にほかにケーブルを買う必要あるのでしょうか?
(初心者です。ケーブルが一本しか同封されていないもので・・・)
97名無しさん◎書き込み中:02/12/21 17:53 ID:RIZ3iYHz
このドライブって、PanasonicのLF-D200と共存できる・・・よな?
98名無しさん◎書き込み中:02/12/21 18:01 ID:7PtY2WaV
おい
次世代でもPD読めるんだろーなあ?
99名無しさん◎書き込み中:02/12/21 18:02 ID:rkkdjjVu
cccd対策に使えて幸せ。
今のところ全部OK
誰でも簡単!
副産物万歳!
100名無しさん◎書き込み中:02/12/21 18:03 ID:FNjF12Oc
台湾DVD-Rがやばいってのは有名な話みたいだけど、台湾RAMはどうなんでつか?
101名無しさん◎書き込み中:02/12/21 18:11 ID:/RENTwor
>>96
君にこのドライブを操るのは、取り付けも含めて無理だ。
さっさとヤフオクにでも出品して売り飛ばせ。即決で2万5千円で俺が買ってやるから。
102名無しさん◎書き込み中:02/12/21 18:24 ID:EEPzLFY2
うぐあぁ、卒論が終わってこんな所に立ち寄ったら
物欲が刺激されてきた。欲しい欲しい欲しい欲しい欲しくて死ぬぜ!
もうCD-Rの4倍速は疲れました。
103名無しさん◎書き込み中:02/12/21 18:29 ID:rkkdjjVu
>>74
MTV2200でも直接RAMに保存できてるよ。
ICOMMANDもOKよ結構便利!
年末の番組録画に職場からも
番組予約できてかなーり幸せ!
104名無しさん◎書き込み中:02/12/21 19:14 ID:/RENTwor
松下の発売日っていつもいい加減なんですね。なんでだろ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/image/ndv8.html
105名無しさん◎書き込み中:02/12/21 19:17 ID:2saCsrPZ
>>104
技術と営業の意志の疎通が出来てないからに決まっている
いつもながら悪い癖 言い訳は部品調達の遅れ
106名無しさん◎書き込み中:02/12/21 19:36 ID:BL37paN4
松下は上の意思が下に伝わりにくいとは聞くな
107名無しさん◎書き込み中:02/12/21 19:43 ID:oh1FG+Tf
RAMとパケットライト使用のRWでは使い勝手の面ではどう違うのでしょうか?
108 :02/12/21 20:23 ID:9k1NVZFq
全然違う。以上。
109名無しさん◎書き込み中:02/12/21 21:03 ID:JUC+dr4K
521買ったはいいが、うちのWIN98SEだと認識してくれない・・・。
WIN2000SP3なら問題ないのに。
WIN98で使えない人他にいません?
110名無しさん◎書き込み中:02/12/21 21:10 ID:ZV7zO5aI
はじめてDVD焼くんだけど、1枚400円もした。結構高いもんだね・・・
111名無しさん◎書き込み中:02/12/21 21:13 ID:ZE4eNnoX
あんた、だまされてるよ。
112名無しさん◎書き込み中:02/12/21 21:43 ID:rkkdjjVu
>>107
質問が目的の明示がないので
答えにくい。
RAMはRWとちょっと違うと思うが
便利だぞ。
113名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:21 ID:Relp8pNm
>>101
悪いけどやってみたら自分でつけられたよ。
ケーブルが非常に差し込みにくく苦労したけどな。
もうRAMも焼けたぞ。ざまーみろ。
君に34000円で売ってやるぞ。
114名無しさん◎書き込み中 :02/12/21 22:25 ID:Ob3gcL+Q
>>96
>>113
良かったね。ケブルーはどうやって調達したのかな?
115名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:25 ID:/RENTwor
>>113
おめ。
116名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:28 ID:1QFN83ej
あー、ヨドやビックにあったのね。
私ゃ秋葉のツクモExで買ったよ。
ポイント差歴然。
117名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:28 ID:bxVoBZsa
付属のB'sRecorderをインストールしたのですが、起動時に必ずハングアップ
します。なんででしょう?。
118名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:29 ID:P5NsijZU
私も今日買いましたがRAM良いでちゅよ
119名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:31 ID:YMYfLgDK
微笑ましいな
120名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:33 ID:Ejt7k/j4
>>107
RAM...ライティングソフト不要−FD、MO感覚。書き換え10万回可。PC向け。
RW...ライティングソフト必要。書き換え1000回可。AV向け。
121名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:34 ID:/RENTwor
>>117
WinCDR入れてるとか?もっと環境を詳しく書けYO!
122名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:37 ID:r1y/1PBC
あと\5,000安ければ…
123名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:40 ID:hlKLAZhB
ここで祖父.COM残り4台と書かれてた時に注文、振込みしたら
今日ネコで届きました。SOFMAPはやっ
124名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:41 ID:P5NsijZU
>>117
□ Windows2000/XPで、VIA Apollo Pro 133Aチップセットの環境でハングアップする場合があったのを修正。
というのがあったから、アップデートしてみなYO
125名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:42 ID:guCMlTnm
ネタだと思ってたら、マジで4倍で焼けるじゃん
126名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:46 ID:gvdnOxgM
>>125
よかったね!!
Good Luck !!
127名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:48 ID:Relp8pNm
>>121
winCDRとB'sGOLDは共存できないのか?
128名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:49 ID:tzHSSmik
路地の外付け買ったやついますか?
129bloom:02/12/21 22:50 ID:zpUK7tqV
130名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:54 ID:Ejt7k/j4
>>125
時間は計測したのか?今晩のネタは125か。
131名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:57 ID:+6tQ5miG
今気づいたが、VAIOノート(FX77)だと裸RAM読めるんだな。
互換性がないという話ばっかり聞いてたから今まで試そうともしなかった
のだが、間違えてRAMを入れたら認識したよ。
これでRAMに焼いた動画とかでも、ノートで見れるんだ。結構嬉しい。
132名無しさん◎書き込み中:02/12/21 22:58 ID:UgjewxTx
>>127
やらんほうがいい
133名無しさん◎書き込み中:02/12/21 23:25 ID:OshDOzfm
>>131
薄型コンボに松下製UJDAが使われていればDVD-RAM読めます
134名無しさん◎書き込み中:02/12/21 23:42 ID:pN6J0pN/
共存しまくりんぐ
135名無しさん◎書き込み中:02/12/21 23:45 ID:I7WDafzY
あ、使える。
殻なし。
136名無しさん◎書き込み中:02/12/21 23:51 ID:eYAoQMDk
>>127
オレは、B's 5.18 とWinCDR 7.52 と共存さしてるよ
137107:02/12/21 23:53 ID:oh1FG+Tf
RAMはMOと同じように特にソフトを意識せずに、ドラッグ&ドロップ等で
ファイル移動出来ると思うのですが、RWのパケットライトはどうなのですか?
138名無しさん◎書き込み中:02/12/22 00:25 ID:omnYJjGv
ロジのってもう売ってるの?
139名無しさん◎書き込み中:02/12/22 00:37 ID:VDWXMwEl
エプソンダイレクトのノートPCのコンボって、RAM読めますか?
140名無しさん◎書き込み中:02/12/22 01:10 ID:Yl14XD0z
521昨日買いました。MOVIEALBUMもインストールしたんですが、ちゃんとRAMを読まないんですよね−。
moviealbum立ち上がるんですが、再生するとカクカクしてきて、しまいには止まります。
そしてエラーコード 0x800004005 って言うのがでるんですがわかるかたいますか?
環境はシャトルのFS51 セレロン2G ram 1G なんですが、おかしいですよね?
ちなみにABH2+ MOVIEALBUM2.5 ではちゃんと動いていました。
141名無しさん◎書き込み中:02/12/22 01:12 ID:EVwp1A3X
>>137
使ってる人を探して聞いてくれ。
このドライブは-RAMと-RWが使えるが、少なくともわざわざ-RWを
パケライで使う人はいないと思うけど
142名無しさん◎書き込み中:02/12/22 01:31 ID:1eP9iPYJ
ちょっと読んだ感じ、A05-Jと321コンビが一番幸せになれそうだな。
143名無しさん◎書き込み中:02/12/22 01:36 ID:TQNSlz4J
プレス手2で見れるDVD-Videoって結構間単に作れるんだね
もっとめんどっちぃのかと思ってたよ
144名無しさん◎書き込み中:02/12/22 01:39 ID:ellD5Frv
>>142
321じゃ最新版のMovie Albumがついてこない。
あとベリファイオフにできない。(これは別にいいけど)
145名無しさん◎書き込み中:02/12/22 01:44 ID:YVRg0WNO
前スレでも見たけど俺もRとRAMは分けたほうがいいとおもうな。
これ一台つぶれたらどうすんのよ
146名無しさん◎書き込み中:02/12/22 01:46 ID:fcV9ACWA
>>145
また買うに決まってる
147名無しさん◎書き込み中:02/12/22 01:46 ID:X+04++Pu
>>144
Panaのは321でもベリファイオフにできますが。
148名無しさん◎書き込み中:02/12/22 02:08 ID:yljbeyOy
>>100
ヤバイよ。
smartbuyってヤツの殻入り10枚買って3枚ダメだった。(B面を認識しない)
どうも殻がよくないようだ。(取り出したら認識した・・・使わんかったけど)
TDKのヤツとか国産も1500円切ってるし今は使わんほうがイイと思うぞ。
もっと詳しい話知りたきゃ安売りメディアのスレを見るといいよ。
149名無しさん◎書き込み中:02/12/22 02:10 ID:jo6vljmw
全然幸せじゃねえよ A05-Jと321なんてな
A05-Jなんてただ4倍速がいいだけで値段も意外に高い
321だってそれほど値下がったわけでもない
A05と321を両方買ったら521より値段が高くなる
しかもIDEふさいでしまうしいいところなんて特にないと思うけど?
おれは521と東芝のDVD-ROMをつけて使ってる
東芝DVDだったらRAMを殻から外せば読み込みもできるし
おれはこれでまんせーしてる
150名無しさん◎書き込み中:02/12/22 02:17 ID:8FtwT0f5
>>142
機能的に -R がかぶっちゃうのが痛いが、PC2台あるような環境ならまさにソレだろうね。
151名無しさん◎書き込み中:02/12/22 02:25 ID:OB0RMVA/
>>148
殻がないと「裸メディア」という情報となり回転速度が下がったから
うまく認識するようになっただけで、殻が悪いわけではないよ。
152名無しさん◎書き込み中:02/12/22 02:28 ID:1eP9iPYJ
2台ドライブがあれば321でRAMは取り出しほとんどせずに入れっぱなしで使用、
A05で4倍速でRを入れたり出したりで焼きまくり。
これが利点。
153名無しさん◎書き込み中:02/12/22 02:35 ID:Yl14XD0z
140ですが・・。
もしかして、転送速度が足りてないとか?
ケーブルがいけないのでしょうか?
154名無しさん◎書き込み中:02/12/22 04:11 ID:DOcJRy7Z
う〜ん、SD2.6焼けないなぁどうしても。起動チェックで引っかかる。
手持ちだとCD-540Eだけ起動できる。いわゆる生焼けだな。
YSSサンのとこの推奨設定にしてるんだけどね。CloneCDでもジャグラ4でもNG。
同じ環境でドライブがGMA-4020Bの時はOKだったからなぁ。

しかし、RAW-DAO対応してなきゃSD2すら無理な気もする。
SD2.8が焼けるって人もいるし...う〜ん。
155名無しさん◎書き込み中:02/12/22 04:55 ID:ceGspUvc
156148:02/12/22 05:30 ID:yljbeyOy
>>151
なるほど。
でも、殻の品質も良くはないように思われる。
エラーを起こした内の1枚はディスクと殻の間にプラスチックの切クズのようなものが
挟まってましたから。(そのせいでちょっとディスクにキズが入った)
157名無しさん◎書き込み中:02/12/22 06:22 ID:Kzy///f3
>>151

いやいや、SmartBuyの殻は激しく品質が悪いことで有名。
(メディアそのものは悪くないと思うが・・・)

回転速度とかじゃなくて間違いなく殻のせいで認識しなくなってるよあれは。
158名無しさん◎書き込み中:02/12/22 07:42 ID:2AnfGbBB
RAMでBootできるの?
159名無しさん◎書き込み中:02/12/22 08:21 ID:GX8Z5N1W
昨日買いました。
で、RAMのメディア安いと思って買ったのだが殻無しだった・・・
初めて買うので間違いました。5枚パックだったので中身が分からなかった
のだが、PDはもっている身としては恥ずかしいですね。
まぁ使えたからよかったけど。
殻無しは縦置きするには使いにくい・・・・
殻つきを買わないと、このドライブの価値がねぇ〜
160名無しさん◎書き込み中:02/12/22 08:36 ID:3kJke9UX
    チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <LDR-N21FU2 まだ〜〜!!?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
161bloom:02/12/22 08:43 ID:6ELPr1sE
162名無しさん◎書き込み中:02/12/22 09:35 ID:NPQtzf2g
これに付属のMyDVDは使い物になるソフトでしょうか?
ちょっといじってみたけど操作性はいまいちな気が・・・。
163名無しさん◎書き込み中:02/12/22 11:49 ID:dBCLEZ02
321使ったことある人にお聞きしたいのですが、
521はMTV2000でMovieAlbum無しでRAMに直接録画出来るようですが、
これって、321でも出来ますか?
あと、321はオデジタル出力端子が付いていますか?
どっち買おうか迷っているもので…。
164名無しさん◎書き込み中:02/12/22 12:47 ID:kcKlBi1g
521に4倍速メディア使える?

165名無しさん◎書き込み中:02/12/22 12:51 ID:JMjo/tJy
>>164
使えるけどもちろん4倍ではかけないよ。
壊れる可能性があるってほど致命的な問題があったのは
パイオニアの旧ドライブだけ。
166名無しさん◎書き込み中:02/12/22 12:56 ID:8lKJYoMF
前スレの12/14に淀で頼んで、来てなかった俺にやっと
521キターーーー!!
出かける前に届いたことだけでも嬉しい。記念パピポ。
帰ったら早速取り付けよう。パピポ。
167空き巣のプロ:02/12/22 13:16 ID:g6ziEIHB
今から >166 の家に押し入ります。
168名無しさん◎書き込み中:02/12/22 13:19 ID:3kJke9UX
泥棒予告パピボ
169名無しさん◎書き込み中:02/12/22 14:06 ID:pM9tXERT
>>159
殻だけジャンク屋で探し回るという手もアリ
170117:02/12/22 14:34 ID:78adFbPr
色々やって見ましたが付属のB'zGOLDハングアップが直りません。
DVD-Rメインでデータバックアップ用に使いたいので困っています。
環境/仕様は下記の通りです。どなたか原因分かる方いませんか?。
他のソフト(MyDVD)での書込みはまだやってません。
よろしくお願いします。


マザーボード:ABIT VH6-U
チップセット:VIA Apollo Pro 133A
CPU:セレロン800MHz
B'zGOLDバージョンアップ(Ver5.00〜5.21→5.22)は実施済み
DVD/CD-R系でインストールしているソフトは512の付属ソフトのみ
DVD-RAM動作は問題無し
171名無しさん◎書き込み中:02/12/22 14:44 ID:DOcJRy7Z
>>155

そそ。その書き込み見てやってみたのよ。

まず、GMA-4020Bで吸い出し、GMA-4020Bで焼く。当然全ドライブで起動可能な
ディスクが出来る。

このとき吸い出したイメージを取っておいて、同じソフト、同じ設定で今度は
LF-D521JDで焼く。といってもRAW-DAO無いからRAW-SAOだけどね。

上で書いたように生焼け。CD-540E以外はNG。

これらのディスクをPX-32TSで吸い出し、DAEMONToolsでマウントし、起動。
GMA-4020Bで焼いたのは起動可能。LF-D521JDで焼いたのは起動せず。

吸い出しは同じだし、書き込みにしか差は無いんだけどね...。
172名無しさん◎書き込み中:02/12/22 14:47 ID:SnlUyUX+
>>170
どうしてだろうね おれは全く問題なく動いてるよー
うーんなぞだ
173名無しさん◎書き込み中:02/12/22 14:54 ID:pIGYa7UM
>>170
どうしてもB'zじゃなきゃだめなの?
174名無しさん◎書き込み中:02/12/22 15:12 ID:YqXA5cHb
>>171は根本的な事が抜けていると思うのは俺だけですか?
175名無しさん◎書き込み中:02/12/22 15:17 ID:DOcJRy7Z
>>174
>根本的な事が抜けていると思うのは俺だけですか?

 んーなんでしょ。教えてくれると嬉しいなっと。
176名無しさん◎書き込み中:02/12/22 15:28 ID:cNuOhIPM
>>170
OSは何?いっぺんB'sアンインスコして再インスコしてもだめ?
177名無しさん◎書き込み中:02/12/22 15:58 ID:JGcJA152
4倍速キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
178名無しさん◎書き込み中:02/12/22 16:08 ID:xmRrQy/u
どこに来たんだよ。妄想か
179名無しさん◎書き込み中:02/12/22 16:49 ID:eqKp5EUa
>>171
うちはD521とD200と日立のGD-7500で試してみた。
D521以外で読み込んで焼いたら、GD-7500以外では起動可能。
(ただし、D521では要hide CD-R)
GD-7500がヘボいんで、ちょっとアレだが
オリジナルだとGD-7500でも起動するんでやっぱり生焼けなのかな?
180名無しさん◎書き込み中:02/12/22 17:11 ID:ZXcN2Zk+
R 2倍速焼き キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
181名無しさん◎書き込み中:02/12/22 17:14 ID:qW4L4T66
4倍速のマルチって来年の4月には間に合いそうですか?
182117:02/12/22 17:57 ID:78adFbPr
>172,173,176
OSはWin2000です。
別にソフトはB'zじゃなくても良いですが、他に持ってないし
せっかくの付属ソフトなので何とか使おうかと・・・。

他のソフトでお勧めありますか?。用途はDVD-Rでの単純なファイルの
バックアップです。
183名無しさん◎書き込み中:02/12/22 18:04 ID:k5/WxDB0
ロジテックのUSB2.0外付け40倍速CD-R/RWが一万円以下で売ってたので
買ってきまして・・・


彼は一度も火を入れられることなくLF-D521の外付けケースになりました。
見た目もあわせ、いわばLDR-N21U2とでも名乗りますか。
184159:02/12/22 18:10 ID:+2alGw94
>>169
サンクス。今度ジャンク屋行ったら探してみます。
でも、地元には狭〜い「じゃんぱら」くらいだからね。
少し先になりそうです。
185名無しさん◎書き込み中:02/12/22 18:27 ID:dmhwngeg
LF-D521JD買ってきたんで、DVDVIDEOの書き込みに挑戦しようと思うのですが、
PS2(後期型)で見れるようにするための注意点とかありますか?
186名無しさん◎書き込み中:02/12/22 18:54 ID:LpUDt9ej
>>170
うちはRAMドライバー入れるとB'Zがうまく動かないので
入れないで使ってるよ。ただしこれだとRAMが使えないから
デュアルブートにして
WinMe・・・RAMドライバーいれてRAMを使う時に使用
Win2K・・RAMドライバー無し
にして使ってる。ちょっとめんどくさいけど。

187名無しさん◎書き込み中:02/12/22 19:01 ID:LpUDt9ej
>>170
あとメディアプレーヤーの中にもライティングのソフトが入っているから
消しとけ。
188名無しさん◎書き込み中:02/12/22 19:13 ID:O0fRnEEW
>>133
漏れのUJDA710ではRAM読めないぞ。
機種によって違うのか……
189名無しさん◎書き込み中:02/12/22 20:56 ID:NPQtzf2g
RAMはUDF1.5と2.0とFAT32のどれで使えばいいのかわかりません。
用途はMPEGファイルのバックアップです。
190名無しさん◎書き込み中:02/12/22 21:07 ID:YqXA5cHb
>>185
初期は-Rだけ読める+Rは読めない
中期は-RWよめる+RW読めない
後期は-RW読める+RW読める
だから-Rで焼いたら問題ないかと。
>>189
ファイルバックアップならUDF1.5、RAMレコとかに使いたい場合はUDF2.0
友達に渡したい場合はFAT32でいいと思うよ。
あとB'sは極力使わない方がイイ。
USB2.0が遅くなったのもB'sがUSBとかIEEE接続とかならドライブ認識しないとかだったから遅くなった
もう解決されたらしいけど。
あとB'sはUSB2.0製品のHDDとなぜか相性悪いらしいからUSBHDD持ってる奴はインストしない方がイイ!
191名無しさん◎書き込み中:02/12/22 21:22 ID:cNHuQ5m3
先週祖父地図の店頭で取り寄せ頼んでおいた521(\32,799)が今日来た。
しかし、Drag`n Drop CD が使えなくなりました。
付属のB`sでは何事も無く動作しているので良いのだが納得いかん。

DVD-RAMは初めて使ったのだけど、結構良いね。
映画とかのエンコ前元データ保存には便利かもしれん。
ただGB未満のデータはMOの方が良いので、しばらくはMOも捨てられんなぁ。
192名無しさん◎書き込み中:02/12/22 21:38 ID:DFKmGFud
>>188
そのドライブの由来は?
UJDA710は仕様上RAM読めるけど、メーカー品だとOEM先の意向で殺されてるよ。
たとえばDynabookの旧モデルとか。
193名無しさん◎書き込み中:02/12/22 21:46 ID:zn5eJg37
俺はBzにレジストリ壊された事があるから
あんまり使いたくないんだよな
194名無しさん◎書き込み中:02/12/22 21:56 ID:bXavvMhX
>>185
+-使いだが
5125で焼いた+R 国産メディアOK
521で焼いた-R 超XでもOK
初期1000後期3000PS2の場合
ROM化すれば+R-R全ていける。(MR.DATA除く 国産メディア推奨)
唯一521で焼いた-RWだけだめが正解。
5125で焼いた+RW大丈夫。(SMARTBUYも読めた)
521で焼いた-RWも読めた。(TDK マクセル 三菱)
195名無しさん◎書き込み中:02/12/22 22:04 ID:H4hPhHB/
>>190
状態で言うと今は初期と中期の間ですね。
196名無しさん◎書き込み中:02/12/22 22:53 ID:KnqPsu+Z
質問があります。
マニュアルには記録時・再生時は動作表示ランプが橙に点灯とありますが、
実際に再生すると、緑と橙が交互に点滅してしまいます。
同じ様な方いらっしゃいますか?
197名無しさん◎書き込み中:02/12/22 22:56 ID:0SRn6E8h
三菱のDVD-R,DVD-RWメディアに、添付のB'sでTIFFファイルを2GBほど
焼いたのですが、どちらもベリファイは通ってもコンペアで失敗します。

でも、特に全ファイル問題なく読み出せるようなのですが、なにがいけないのでしょう?
それともそういうものなのでしょうか?
198名無しさん◎書き込み中:02/12/22 23:01 ID:s7IiapUh
>>196
普通です。たぶん休んだり動いたりを繰り返してるんでは?
何も再生・記録していないときに交互に点滅するならエラーだけど。
199名無しさん◎書き込み中:02/12/22 23:18 ID:KnqPsu+Z
>>198
くだらない質問に答えてくださって
ありがとうございます。
安心しました。
200名無しさん◎書き込み中:02/12/22 23:33 ID:HSdl8eMu
>>20
全く同じ現象でDMA2しかならなかったのを

セカンダリー プライム LF-D521 スレイブ ATAPI CD
         
           ↓
セカンダリー プライム ATAPI CD スレイブ LF-D521

に変えたらDMA4で立ち上がってました。
うううなんでだろう? とりあえずは助かりました


201名無しさん◎書き込み中:02/12/22 23:52 ID:V5CT5VdW
とりあえずスピード以外は特に問題ないみたいだね。12倍速のCDRドライブでも
音飛び怖くて4倍とかでしか書かなかった人間だからスピードは気にしないだろう・・
休み開けてアパート帰ったら買おうっと♪
202名無しさん◎書き込み中:02/12/23 00:19 ID:D4EkcZam
今日買ってきて、只今接続完了しますた。
これからフォーマットします。どきどき。。。
めちゃうれしー
203名無しさん◎書き込み中:02/12/23 00:19 ID:EJ+yjzmG
そういえば昔はCD-ROM系ドライブをマスターにするとうまく動かなかったよね。
なんかIDEのコントロールがHDDに比べ怪しいとかいうことだったと思う。

今はそんなこと無いんだろうけど。
204名無しさん◎書き込み中:02/12/23 00:21 ID:KVCbgp6E
>>202
そのドライブ今から頂きにまいります。
by ルパン三世
205名無しさん◎書き込み中:02/12/23 00:35 ID:HDOPRJM4
>>192
高木産業のB5。UJDAのファームウエアは1.00
やっぱ機能殺してるのかな(;´Д`)
206名無しさん◎書き込み中:02/12/23 00:53 ID:w1lWv38H
RAMにUDF2.0でHDDのMPEGファイルをコピーしたんだけど、WMPでの再生が
出来たり出来なかったりだ。WINDVDでは問題なく再生できるのだが。
なにか設定があるのでしょうか?
207名無しさん◎書き込み中:02/12/23 01:44 ID:a1LSEYvA
RAMドライバが
http://www.radius.co.jp/products/card_reader.html
USD08020 USB DUAL-SLOT CF/MEMORY STICK READER
のドライバらしきOnStor2K.SYSとぶつかるようです。
B'sの起動中に青幕・・・

とりあえずハードウェアの取り外しで回避できるもののなんかむなしいんですが、
神に聞いてみると日本語で一件だけひかっかって
http://www.google.co.jp/search?q=cache:J_BRMuwddSgC:www.pluto.dti.ne.jp/~issey/news01010.html+OnStor2K&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
昔のパナRAMで同じ症状あったらしいですね。

上のCF/MSリーダ、ソフマップで昔安売りされてたもので
同じの持っている人いるかもしれないんで情報まで。
208名無しさん◎書き込み中:02/12/23 02:02 ID:uMgWDL2B
殻無しのRAMメディアを持っているんですけど
このドライブは殻無しも使えますか?
209 :02/12/23 02:04 ID:hxq4Rjg7
つかえます。
210名無しさん◎書き込み中:02/12/23 02:06 ID:uMgWDL2B
>>209
ありがとう。
211名無しさん◎書き込み中:02/12/23 02:28 ID:0xNh9nTx
RAMって殻から一度だしちゃうと開けたって痕跡のこるよね?
変な爪見たいのとっちゃうんだから
それが怖くて殻からだせない・・・
皆さんは、気にしないのかな?
212名無しさん◎書き込み中:02/12/23 02:35 ID:5I/9q24x
殻から解放してやる事は問題ないよ、ハードコートされてるからね
但しキズがついてしまったらその場所から1セクタ使えなくなってしまうからよろしく
RAMは交替領域を持っているからある程度読めない場所が出来ても容量は減らないよ
指紋や埃も厳密に云うと書き込み精度を落とす要因なので大事なデータをを取り扱う
場合は出さない方がいいんだ。ボクは貧乏だしクソデータしか書かないから殻無し買ってるけどね
213名無しさん◎書き込み中:02/12/23 03:27 ID:FyE0v7Eg
>>211
出す理由があれば、そりゃ殻から出すけど・・・。
普通はそのまま。
やってみたい年頃なのですか?
214名無しさん◎書き込み中:02/12/23 03:40 ID:zCrcAWCu
フロッピーの窓をかしゃかしゃ開けるの
やったよなぁ。そういえば。
215名無しさん◎書き込み中:02/12/23 08:40 ID:leRLQK/e
旧スレに書いちったので、こっちに書き直させて…

東京近郊で珍しい所といえば池袋のサクラヤ(東口出て右側の方ね)に2つあったよ。
昨日の夜8時くらいにあったから今日ならまだあるかも。
値段は\32,800円だったし、見つからなくて今すぐ欲しいって人は行ってみては?
供給量が増えただけかもしれないけど、興味がある人が少ない所は意外と残ってるね。
216名無しさん◎書き込み中:02/12/23 10:47 ID:xeeBJGXA
秋葉のOAシステムプラザと有楽町のビックカメラに売ってたよ。
OAでかっちった。組み込んでいじってるけど、五月蠅いね・・これ。
217名無しさん◎書き込み中:02/12/23 10:49 ID:wlfDHOkh
殻付きと殻なしのRAMメディアってどこがどう違うの?
218名無しさん◎書き込み中:02/12/23 10:53 ID:rIFiAuu9
>>217
性能的にはまったく変わりません
ただ、殻つきのほうが傷つきにくい(当たり前か)
あと殻つきの方が値段が高い。
殻なししか使えないドライブもあるけど、今の4.7Gメディアなら
いざとなれば殻から出すこともできる
219名無しさん◎書き込み中:02/12/23 10:58 ID:kd/24ko5
ちょっとRAM遅すぎ・・・
Rも2倍だしははやまったか・・・
220名無しさん◎書き込み中:02/12/23 11:02 ID:rIFiAuu9
>>219
書き込みは実質等速だしねえ
あと、FAT32で使ってないよね?
221名無しさん◎書き込み中:02/12/23 11:05 ID:kd/24ko5
2000でNTFSだから早くならないか。あーあ
222まじなのかよ!:02/12/23 11:08 ID:DUGQjyx1
DVD−RAMで録画したものをPS2で再生するにはどうしたら
いいんでしょうか? 
223名無しさん◎書き込み中:02/12/23 11:10 ID:rIFiAuu9
>>221
いやそうじゃなくて、DVD-RAM自身をFAT32でフォーマットしてないよねってこと。
RAMはUDFが基本。
>>222
無理。PS2はRAMを読めない。ソニーはわざわざ松下規格を読めるようになんかしない。
224名無しさん◎書き込み中:02/12/23 11:14 ID:w1lWv38H
MPEGファイルをDVDレコーダーで読めるようにエンコードするにはどうしたらいいのでしょうか?
付属のムービーアルバムSEで出来ますか?
225まじなのかよ!:02/12/23 11:17 ID:DUGQjyx1
うーん、わからない・・・。 パソコンでは見れるんだけどやっぱり
大画面で見たいから・・・(鬱
ムービーアルバムSEですか?? 
226名無しさん◎書き込み中:02/12/23 11:55 ID:lo5wSXrH
>>225
PixeDVならできるぞ。
227名無しさん◎書き込み中:02/12/23 12:04 ID:kd/24ko5
<<223
もちろんしてるけど、これが限界か・・・
228名無しさん◎書き込み中:02/12/23 12:05 ID:kd/24ko5
>>223
すまそ
229名無しさん◎書き込み中:02/12/23 12:11 ID:MiOIvvnF
昔使っていたPDのデータをDVDに移そうとしたら
エラー(CRCなんとか,とかパラメータが間違っていますとか)
が出まくりでかなりの割合で読めなくなってたよ。
昔といっても7年前くらいなのに。
現在RAMマンセーな俺だがRAMもこうなるのかな?
230まじなのかよ!:02/12/23 12:18 ID:DUGQjyx1
>>226
ホントニ? とりあえず、調べてみます!さんくす!
231名無しさん◎書き込み中:02/12/23 12:52 ID:MShuSutd
>>230
Ulead DVD MovieWriter 2
232名無しさん◎書き込み中:02/12/23 13:19 ID:51cMWALJ
>229
「昔使っていたPD」ってドライブ?それともメディア?
233名無しさん◎書き込み中:02/12/23 13:39 ID:vQvWBdYD
>>229
PDってDVD-RAM用のメディアの汚れ確認ソフトって使えないんだっけ?

スキャンディスクしてみた?
234名無しさん◎書き込み中:02/12/23 14:49 ID:Ph02wCut
>>229
俺もPD使いだったけど、パナ純正メディアなのに半年でダメになったことがある。
こんなんじゃ640M使い切ったころで読めなくなりそうだと思って
その後CD-Rも買ったけど、これがまたアプリの相性問題で焼けたり焼けなかったり。
んで今、特別なアプリのいらないDVD-RAMに乗り換えようか悩んでる。
昔に比べたらメディアの信頼性も上がってるだろうけど、イマイチ信用できない…。
235234:02/12/23 14:55 ID:Ph02wCut
あ、それはそうと、LF-D521JDはPD読めますか?
236名無しさん◎書き込み中:02/12/23 15:26 ID:fTfuHxAU
読めないと思われ
237名無しさん◎書き込み中:02/12/23 15:30 ID:JCg03aJ3
FileSafeが使えないよん。(涙)
バックアップ途中で必ずエラーが出て終了しちゃう。
物理フォーマットしてもエラーが出る。
同じような現象に見舞われている人、いますか?
238名無しさん◎書き込み中:02/12/23 16:45 ID:zXFFK380
横浜ヨドバシ完売、次回入荷未定。
ソフマップはまだ在庫あり。

PC用のメディア少ないですね。秋葉に行くの嫌だなぁ。
ビデオ用のって普通に使えますか?

僕もPDユーザなんですけど
大事なデータが詰まってます。気になってきた。見てみよう。
239名無しさん◎書き込み中:02/12/23 16:48 ID:VJXBOmuz
ビデオ用って著作権料が上積みされてるだけで中身一緒だと思うよ
240名無しさん◎書き込み中:02/12/23 16:59 ID:e/sGZhPo
さっき521買ってきました。
ヨドバシ梅田だったらRが5枚セットで2000円とかだったんだけど
もっと安く買えるところないですか?
241名無しさん◎書き込み中:02/12/23 17:23 ID:BwJwsdBD
DVD-RW(maxell DRW47.1P)を認識しない…。
メディアが入っていると前のランプがつくけど、消えちまうよ。

この間RAMが即死して交換に出したばかりなのに、またか…。
脳内maxell株が急降下しますた。
242名無しさん◎書き込み中:02/12/23 17:25 ID:n7UMHw0J
>>240
確か梅田ヨドのそばのドスパラで 誘電×4メディアが5枚1700円〜1800円程度だったよ
少なくとも1週間前は。
243名無しさん◎書き込み中:02/12/23 17:25 ID:vQvWBdYD
>>239
DVD-RAMの場合、WOWOWなどのコピーワンスものの放送に対応している
という違いがあるけどね。Rは一緒で非対応。
>>240
DVDメディア どこで買ってる?へGo
244名無しさん◎書き込み中:02/12/23 18:17 ID:e/sGZhPo
>>242
>>243
情報サンクスです。ありがとう。
245名無しさん◎書き込み中:02/12/23 18:28 ID:cmQ++XdH
早くUSBの出ないかな〜
246名無しさん◎書き込み中:02/12/23 18:39 ID:rIFiAuu9
俺も、ノートでも使いたいから外付けが欲しい
247229:02/12/23 18:41 ID:MiOIvvnF
PDのデータが読めなくなった229ですが、

>>232 メディアが悪いのかと思ったがドライブが
いかれたのかも... ちなみに10枚くらい調べたが
各ディスク数個の読めないファイルがある感じで、
さらに1枚はフォーマットされていません、だと。
安物メディアだったからかなあ。(でも国産のはず)

>>233 RAM付属の汚れ確認ソフトは使えなさそうでした。
一枚スキャンディスクしてみてるけど全然終わらないなあ。
何回も同じところを読んでるっぽい。

>>234 同意。俺はRAMはパナ純正しか使わないようにしてる。
でも心配...

スレ違いスマソ。PD使ってたひとは早めの移行を
おススメします。
248名無しさん◎書き込み中:02/12/23 19:02 ID:eYV1bUMF
>247
あたいはRもパナ純正でちゅ。
249名無しさん◎書き込み中:02/12/23 19:08 ID:NEx5uDQ4
ガイ出かもしれないけど、付属ソフトのMy DVDに失望した。
そもそもマルチドライブを買った最大の理由が、現在持ってるRAM/Rドライブ
付属のDVD it!LEが、音声をわざわざWAVに変換して余計な時間を浪費するわ
意味も無くファイルサイズを肥大化させるわ、で気に入らなかったから。
LF-D521は、DVD-Movie AlbumとMyDVD間でのファイル連携を売りのひとつに
してたので、当然、録画したRAMから取り出したmpeg2ファイルを速やかに
(音声はmpeg1 LayerUのままで)DVD-Rに渡すだろうと期待した自分が馬鹿
だったよ。
RAMで4GBだった動画が5GBに肥大化して、-R書き込み不能になった時は、
あいた口がふさがらなかった。
音声を強制的にいちいちmpからWAVに変換する糞オーサリングソフトは 氏ね!
250名無しさん◎書き込み中:02/12/23 19:35 ID:3Ej5pp7u
上の方と同じく既出かもしれないけど、付属ソフト DVD-MovieAlbum にて失望シマスタ
どう設定しても、切り出した音声がAC3->MPAに最エンコされてしまいます
何か特殊な設定があるのか?はたまたカノプー版にしかない機能なのか
AC3出力できた方いらっしゃいましたら報告してくださいませ
251名無しさん◎書き込み中:02/12/23 19:55 ID:2ZAo6yo5
>>249
えーとね
HDD上にDVDと同じ配置でフォルダを作ってゲフンゲフン
252名無しさん◎書き込み中:02/12/23 20:26 ID:L5HtClao
>>249
>糞オーサリングソフトは 氏ね!

バンドル品なんぞ使ってる香具師に言われたくねー罠
253名無しさん◎書き込み中:02/12/23 21:46 ID:jgMzckXY
>252
やはりDVDit!PEにして、音声はAC-3にしないとだめでしょうかねぇ。。。
254名無しさん◎書き込み中:02/12/23 21:53 ID:sQ7NtMDl
音声強制変換か・・・
どう考えても、音声変換機能を省いてmp2のままDVD-Rに書き込んだ方がソフト
はシンプルになって、コストも削減できると思うんだけどね。
わざわざ糞仕様にして、有料でバージョンアップをさせるのが目的としか
思えないな。
255名無しさん◎書き込み中:02/12/23 22:02 ID:/suuawDW
カートリッジから出す理由が全くわからない。
必要もないと思う。

以前から疑問だったんだが、RWみたいな「ハダカのリライタブル・メディア」って
ラベルはどうしているんだろう・・・?

カートリッジ入りなら、シールを自由に貼ったり剥がしたり、何度でも簡単にできるから
中身を書き換えた時は、ただ貼り替えればよい。

しかしRWやハダカRAMな人、どうしてんの?
マジックで上からグジャグジャって消すの?
どうもわからない。

余談だけど、今日渋谷のBICに3台在庫があった。
32800円×15%還元=27900円。
けっこう安い。

256名無しさん◎書き込み中:02/12/23 22:18 ID:sQ7NtMDl
>>255
CDラベル作成ソフトを使えばいい。ディスク上に直接印刷するわけじゃないから、
張り替える事も可能。 まあ、俺は殻付のRAMをもっぱら使っているけどね。

>>252
mp2のままで書き込めるオーサリングソフトの中で一番安いのは何?
257名無しさん◎書き込み中:02/12/23 22:21 ID:+8SNvQHQ
買って喜び勇んで付けました。
しかし、BIOSレベルでは認識するのですが、OSが起動して
解像度が切り替わるあたりで飛んでしまいます。

CDRドライブと付けかえると普通に起動するんですが、、、、
258名無しさん◎書き込み中:02/12/23 22:24 ID:g9ygVtGE
>>251
風邪でつか?
そういう私もコレじゃなくてπを買っておけばよかゲフンゲフン。
259名無しさん◎書き込み中:02/12/23 22:25 ID:wOQQn7hl
>>255
-RWよりIOマルチユーザーにいってやれよ
260名無しさん◎書き込み中:02/12/23 22:33 ID:6luCexwv
>>255
15%還元ってその場で還元されてその値段で買えるの?
261名無しさん◎書き込み中 :02/12/23 22:37 ID:ngKZhUGK
256 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/23 22:18 ID:sQ7NtMDl
>>255
CDラベル作成ソフトを使えばいい。ディスク上に直接印刷するわけじゃないから、
張り替える事も可能。 まあ、俺は殻付のRAMをもっぱら使っているけどね。


コイツ頭大丈夫か??
262名無しさん◎書き込み中:02/12/23 22:50 ID:rLvyth5M
ふーん


dvdの表面に貼ったラベルを     剥がすんだ


へえー

263名無しさん◎書き込み中:02/12/23 22:51 ID:qee60Wzz
>>257
初期不良の可能性?
取りあえずコネクタを確認。スレーブ接続している場合は、
プライマリマスタ、あるいはセカンダリマスタに繋ぎなおしてみる。
起動ディスクで起動してみて、CDを認識するか確認してみる。
あとは、チップセットの相性もあるかも知れない。
264名無しさん◎書き込み中:02/12/23 22:59 ID:qee60Wzz
>>257
いずれにしても動きません…だけでは情報が少なすぎるよ。
環境も書いて下され。
連カキコスマソ。
265名無しさん◎書き込み中:02/12/23 23:09 ID:7nR7avgU
なんで急に認識するだのしないだのの低レベルな書き込みが
ちらほら存在するんだ?

素人さんは外付けにしとけや 多少高くても
266名無しさん◎書き込み中:02/12/23 23:13 ID:csqA7ccw
>>264
>>265
そそ。彼は愚痴りたかっただけでしょ。放置が吉。
267名無しさん◎書き込み中:02/12/23 23:13 ID:+8SNvQHQ
>>265
ごめんなさい。
268264:02/12/23 23:29 ID:qee60Wzz
>>267
気にしないで。本当に初期不良だったら早く交換した方がイイから。

プライマリマスタ→HDD
セカンダリマスタ→LFD521JD
こんな感じで接続してみて、ダメだったら初期不良かな。
あと、きちんと刺さってるかケーブルも確認。
最近のATAPI機器は良くできてるから、かなり楽だよ。
がんばって。
269名無しさん◎書き込み中:02/12/23 23:39 ID:hu5hwoa3
LF-D521は、RecordNow MAX 4(4.12)に対応してないんですか?
ブランクのDVD-Rをセットしても、「ブランクディスク、または追記可能な
ディスクを挿入してください」とでて、イジェクトされちゃいます。
LF-D340では、問題なく焼けます
B's Recorder GOLD5だとLF-D521で、DVD-Rは問題なく焼けます
270名無しさん◎書き込み中:02/12/23 23:51 ID:3SUydrKV
今RAMにコピーしてるんだけど、ブラウザとかが半端なく遅くなるんだけど、
みんなのとこはどんだけ遅くなんのよ?

ちなみにceleron 900 (だめ?)
CPU使用率は49%になったり6%になったり。

プロセスの優先順位さげようとおもったけど、プロセス名がわからんで、しかし。

271名無しさん◎書き込み中:02/12/23 23:59 ID:HDOPRJM4
外付けといえば、
RATOC RS-FWEC5Xによる動作確認しますた。
B's及びRecordNow MAX 4で521JDとして認識。

>>269
漏れもそうなる。
ATAPIでも1394でもダメだ……
272257:02/12/24 00:01 ID:UZQzPHjx
>>268
>プライマリマスタ→HDD
>セカンダリマスタ→LFD521JD

上記、マスタスレーブ構成(ジャンパも)色々変えても
OSが解像度変える瞬間コケます。

他のドライブで似たような症状を聞いた事があるような気がする(ATA
カード増設したら動いたと聞きましたが)ので、ATAカード増設して
チェックしてみます。

ありがとう。
273名無しさん◎書き込み中:02/12/24 00:05 ID:AJ2j2/zt
キャンペーンのプレミアムDVD-Rメディアセット届いた
DVD-Rメディアセットといいつつメディアは一枚
274名無しさん◎書き込み中:02/12/24 00:11 ID:pxEQHPBK
ATA100ケーブルが無く、普通のIDEケーブルで繋いでいるんだけど、
なにか不具合があるの?
あとSD2.8が焼けるのはわかったけど、それ以下SD2.5とかSD2.7はどう?
RAW+96に対応してないみたいだけど・・・
275名無しさん◎書き込み中:02/12/24 00:12 ID:b2YIWXYC
>>270
うちはセレ1.7Gだけど、CPU使用率10%超えることはないし上下もほとんどしないよ
276名無しさん◎書き込み中:02/12/24 00:47 ID:kQPTAvTm
DVD-RAMの殻だけって売ってますか
277264:02/12/24 00:47 ID:pKnAsQA8
>>272
初期不良に2000プリンコ。

取りあえず買ったところに持っていって相談したほうが良いかと…。
ATAカードはその後でも遅くないよ。
278名無しさん◎書き込み中:02/12/24 00:55 ID:FNXCsrbr
>>269
>>271

PXエンジン更新しましたか?
279名無しさん◎書き込み中:02/12/24 01:03 ID:dt0s5gIF
はじめて書換型DVDドライブ買ったんですが。
パナの9.4GRAMメディアを入れとくと、カッカッカッ(チッチッチッ?)
って音がするんですけど、これで正常なんでしょうか?
ディスクの回転音だと思います。
280名無しさん◎書き込み中:02/12/24 01:29 ID:PGt1Mxyl
>>278
PXエンジンの更新とは、どのように
やるんですか?
281名無しさん◎書き込み中:02/12/24 01:35 ID:BlvsuaUI
>>171といい>>271といい何故初歩的な事わかってない奴が最近多いのだ・・・
282名無しさん◎書き込み中:02/12/24 01:47 ID:JdszaE6y
283名無しさん◎書き込み中:02/12/24 02:09 ID:/vrP4Ula
>>270
それ、たぶんPIO転送。DMA転送にしたら直るはず。
マニュアルを読んでなおしてくれ。

PIOってのは昔の転送方式で、データの転送にCPUを通る。
DMAってのは、平たく言うとドライブ→HDDとダイレクトに転送する。
284名無しさん◎書き込み中:02/12/24 02:24 ID:ky6NsYmE
ラディウスの 9.4G 殻入りメディアが @800円台にまで下がっているらしい(あきばおー)。

誰かこれ使った人いる?
片面・・・つまり 4.7GB あたり400円強という値段は非常に魅力的なんだけど。

285名無しさん◎書き込み中:02/12/24 03:12 ID:+ml5nf75
>>280
PXエンジンの更新とはパナソニックでユーザー登録して、
メールかサポート電話で最新のPXエンジンに更新をしたいと伝えてください。
電話の方が早いので電話にしたほうが良いでしょう。
ユーザー登録しなくても、LF-D521JDに付いてるIDを言えば大丈夫ですよ!
286名無しさん◎書き込み中:02/12/24 03:38 ID:JJv2cIQ7
521使ってるんだけど読み込み性能めっちゃ悪くない?
焼いたやつとかいれるとクックックッって音がして
ようやく読み込む感じ。これっておれだけ?初期不良かな
まあ焼き専用と考えればなんら問題なさそうだけど
287名無しさん◎書き込み中:02/12/24 03:39 ID:JJv2cIQ7
あ 他のやつは確認してないけど この読み込みづらいのは
ラディウスのDVD-Rと TDKのDVD-RWね
288名無しさん◎書き込み中:02/12/24 05:39 ID:9Z1fODNd
521って殻なしメディアの入れ方に注意が要るね。
CDROMが読めないって焦っちゃったよ。ラフに放り込むと
トレイ手前の白い爪にディスクが乗っかってロードできない。
DVDレコのトレイはそんなことないのに何でこんな仕様に
変えたんだろう。
289名無しさん◎書き込み中:02/12/24 06:26 ID:FoV7z0ZW
>>288
それには激しく同意。
OS再インスコしたんだけどそのときに認識しなくて焦ってたら、
なんのことはないきっちりマウントされていないだけですた。
でもねー、なかなか見分けにくいんですよ、マウントされているかどうかって。
パット見では。
290名無しさん◎書き込み中:02/12/24 07:42 ID:Yy0MXE7p
現物持ってないけど、縦置き用とかの爪でつかね?
291名無しさん◎書き込み中:02/12/24 07:48 ID:RE/r8Q4j
でつでつでつでつアホ
292名無しさん◎書き込み中:02/12/24 08:14 ID:YK1sr1/e
外付けHDD120GB内のデータが心配で
LF-D310使ってRAMにバックアップとってます。
すごーい時間かかる。まじで。
LF-D521JDも書き込み速度は変わらないですかね?
293名無しさん◎書き込み中:02/12/24 08:40 ID:jsiiDnjK
>>290
縦置きはできないよ。
殻を乗せる関係でトレイに12cmディスク用のくぼみが無い
代わりに殻を入れると下がるガイド用の爪が付いている。
トレイの奥に殻裸識別スイッチ兼用のストッパーがあるから
奥に詰めて置けば裸ディスクのマウントに失敗することは
無いけど慣れが必要だね。
それからトレイを手で押して引っ込める癖がついていると
トレイを押した時に裸ディスクがずれることがあるから要注意。
基本的に殻RAMを使うことが前提のドライブなんだろうね。
294名無しさん◎書き込み中:02/12/24 09:01 ID:b2YIWXYC
>>293
縦置きも出来るよ。説明書ぐらい読んでから(略
295名無しさん◎書き込み中:02/12/24 09:07 ID:YK1sr1/e
縦置きすると8cmのメディアが回らないそうです。
296名無しさん◎書き込み中:02/12/24 09:22 ID:vbnOnu/Y
確かに殻付きRAMをメインに設計したドライブだな。
普通に横置きしてても全裸メディア認識しないことがあるし。
297名無しさん◎書き込み中:02/12/24 09:29 ID:EilUWfCd
RecordNow MAX 4.12を使用いている人、そのままでは自分もだめだったが
Pxエンジンを本家VERITASからVer3.58をダウンロードしてアップデートしたら
使えるようになったよ。
http://www.veritas.com/us/products/recordnow/drivers/
298名無しさん◎書き込み中:02/12/24 09:32 ID:itVFlDTU
内蔵型とUSB2.0型どっちがいいの?
299名無しさん◎書き込み中:02/12/24 09:38 ID:JUHuwKCx
内蔵だと思う。
300名無しさん◎書き込み中:02/12/24 09:40 ID:itVFlDTU
>>299
サンクス。できれば理由を。
301名無しさん◎書き込み中:02/12/24 10:33 ID:OLQasEzW
RAMを速くする方法。
昔、CD-Rでやってたみたいに焼き専用マシンを用意すれば解決する。
大きいファイルは焼きマシンのHDに転送してから、(DVDなら実測6倍速相当)
小さいファイルはRAMを共有ドライブにして直に焼けばかなり便利だす。
余っているPCが無ければ一万も出せば企業リースの中古買えるぞ。
企業リースの中古ならNICも付いているしP2-300以上の物が1万円前後であります。
302299では無いが:02/12/24 11:21 ID:Y+GwBqwY
>>300
安い。
303名無しさん◎書き込み中:02/12/24 11:30 ID:eNHq9Y4B
RAMは遅いって言われてるけど、等倍のデータ転送速度はCD-R換算で約9倍速相当。
殻付きメディアの信頼性は裸のCD-RWよりもずっと高いから十分速いと思う。
304名無しさん◎書き込み中:02/12/24 11:59 ID:zicw7GXZ
殻付きだから信頼性が高いわけではない。
それと信頼性が高いから速度が速いというのはちとおかしい。
305名無しさん◎書き込み中:02/12/24 12:04 ID:BDYpiF4E
片面書くのに1時間、両面書くのに2時間。

これを遅いととるか、我慢できる範囲ととるかは人それぞれだが
けして速いといえるものではないと思うが。
306292:02/12/24 12:05 ID:YK1sr1/e
120GBもあると、バックアップすげー時間かかりますよ。
CDRに焼くこと考えれば、DVDRAMの方が全然速いですけどね。

圧縮してバックアップすればいいんでしょうかね。
307名無しさん◎書き込み中:02/12/24 12:20 ID:KIIO04XS
>>218
これ知らない人多いですが、裸メディアは記録速度が下がります。
同様に、一度取り出したメディアも記録速度が下がります。
だから殻付きRAMは極力取り出さない方がいいです。

ただし、ピン(取り出す時に折ったやつ)があるかないかをスイッチ感知で
認識しているので、穴にセロハンテープを貼っておけば騙せます。

>>304
殻付きだからユーザーが指紋を付けることがほとんどなくなります。
つまり、ドライブから見たディスクの信頼性があがります。
それと、上記理由により殻付きは殻なしに比べれば速いです。
308名無しさん◎書き込み中:02/12/24 12:23 ID:b2YIWXYC
>>307
マジかよ欝・・・・・・・・・
309292:02/12/24 12:25 ID:YK1sr1/e
指紋って言っても
透明じゃにですか、
だから、それで読み取りエラーすることはないと思います。
指紋跡が、完全に見えなくなるくらいで
はじめてエラーすると思います。
デジタルって、その辺はアナログよりラフに考えられると思う。
310 :02/12/24 12:35 ID:8ioLNYL1
イイコト聞いたよ、アリガトン
311名無しさん◎書き込み中:02/12/24 12:55 ID:KIIO04XS
>>309
見えない程度の指紋ならいいですけども。
透明でも、記録面を見て分かる程度の脂がついてしまっている場合は
ドライブは(その部分は)読みとれない場合がほとんどです。

もちろんディスクの扱い方を知っている人ならエラー補正に負担をかけるほど
べったりと指紋を付けることはないと思いますが、
素人が扱う場合のことも考えないといけないのが企業なんでしょう…
312名無しさん◎書き込み中:02/12/24 12:55 ID:j0SCnkF0
>>307
はぁ…指紋の次は速度ですか.。
313名無しさん◎書き込み中:02/12/24 13:27 ID:d+qDHcEs
>>307
速度ってマジで?
1倍速になっちゃうの??
314名無しさん◎書き込み中:02/12/24 13:28 ID:e0W3qJhg
ヤマダで15ポイント還元で買ってきました。
メディアは20%OFFさらに10ポイント還元のVIDEO用パナ純正
LM-AD240を買ってみました。最初心配だったけど問題なく使えてます。
書き込みは遅く感じるけど使い勝手はとてもいいですね。
因みにメディアの特売は木曜日までだそうです。
315名無しさん◎書き込み中:02/12/24 13:55 ID:Ftykk85I
>>307
昔のRAMドライブは確かにそういうことがあったような気がするけど
少なくともうちの521は裸メディアを2倍速で使えてるよ。
316名無しさん◎書き込み中:02/12/24 14:14 ID:feR9giPo
メディアを殻から出しても倍速は変わらんが、
ライトキャッシュが効かなくなるんだよ!
汚れて書けなくなったときに深刻なデータ破壊を
防ぐための安全策だよ!
317名無しさん◎書き込み中:02/12/24 14:14 ID:bVCgUgNU
裸だとなんで速度落ちるんだ?うそやろ?
318名無しさん◎書き込み中:02/12/24 14:23 ID:feR9giPo
ドライブのライトキャッシュが効かない分、
理屈上では遅くなる。

でのOSのライトキャッシュが働くので、
どんな場合、本当に遅くなるかはわからん。
319名無しさん◎書き込み中:02/12/24 14:28 ID:bVCgUgNU
>>307
>ただし、ピン(取り出す時に折ったやつ)があるかないかをスイッチ感知で
>認識しているので、穴にセロハンテープを貼っておけば騙せます。

アナログな解決策だなあ。面白いね
320名無しさん◎書き込み中 :02/12/24 14:34 ID:OQgKvP45
>>319
VHS
321名無しさん◎書き込み中:02/12/24 14:34 ID:ffvUlDkB
家の近くのヤマダではPoint付きませんです。自作機扱いになるとの事。。
店舗によって変わるのでしょうか?
勿論そこのヤマダでは買いませんでした。
322名無しさん◎書き込み中 :02/12/24 14:47 ID:OQgKvP45
「今夜が山田」よくMXで見かける
323名無しさん◎書き込み中:02/12/24 14:49 ID:35nE6KAn
>>314
どこのヤマダ?
324名無しさん◎書き込み中:02/12/24 14:50 ID:meQfX29Q
>>307
買ってきて、取り出しができるんだ〜って喜んで折ってしまったYO!

関係ないけどその昔、ディスクシステムで「爪を折って…」
と言う文字をみて、自分の爪をそこで折ろうとして
爪が剥がれかけたことがあった(小学1年生)
こんな痛いことをしないと保存できないのかとしばらく悩んだ末に
爪切りで爪を切って、その爪を中に入れてセロテープで貼ったことがあった。

関係ない話sage
325名無しさん◎書き込み中:02/12/24 15:01 ID:feR9giPo
>>320
8インチFD とか言ってみる。

パンチみたいなので切り取ったおぼえがある。
326名無しさん◎書き込み中:02/12/24 15:10 ID:bVCgUgNU
このスレは全部Qの自作自演。
327314:02/12/24 15:50 ID:e0W3qJhg
>>323
私は横浜ですが、仰る通り通常自作パーツ関連にはポイントが付きません。
ただ、競合店の価格がヤマダより下回る場合には、ポイントサービスもしくは
現金値引きで競合店の価格以下になるようにして売ってくれます。
私の場合、横浜ビックカメラで15ポイント還元で売っていた、と言ったら
上記のようになりました。
チラシにもある通り他店より高い場合は申告する事によって原価を割らない
限り安くしてくれます。
328323:02/12/24 16:15 ID:35nE6KAn
>>314
情報、ありがとう。
329名無しさん◎書き込み中:02/12/24 16:34 ID:iN/pIR6w
これ買いたいんだけど、パナのE20が1年で壊れたんで
正直迷ってる。どうしよう。
ちなみにE20の修理には5週もかかった…。
330名無しさん◎書き込み中:02/12/24 17:00 ID:NSXbA1Fp
前スレの618辺りにSD2.8の情報が載ってたけど、起動しないイメージにプリギャップを載せて
焼くといった辺りがよくわかりません。どうやればいいんでしょうか?
ドライブを入れ替えたんで不正なイメージしかとれなくて・・・
おねがいします。
331名無しさん◎書き込み中:02/12/24 17:03 ID:r7/wJC5h
>254
かなり遅レスですが、
確か音声形式に関してはライセンスの問題があって
安いソフトじゃ使えない、ってのがあったような。
332名無しさん◎書き込み中:02/12/24 18:35 ID:QuC9zLyx
XS40もほしい
333名無しさん◎書き込み中:02/12/24 20:08 ID:QJhzAC61
波乗りで
プレミアムDVD-Rメディアセット当選した。
PANADVD-Rとメディア2枚収納ケース各1つ
殻をつけてくれればいいのだが販売しないかな
ダイソーならやってくれるかな?
334名無しさん◎書き込み中:02/12/24 21:25 ID:PhUJ4i0m
サンタさんサンタさん、
今夜は松下LF-D521JDを
ボキの枕元の靴下の中に挿入して下さい・・
335名無しサンタ:02/12/24 21:31 ID:dUY6awFU
>>344
336名無しさん◎書き込み中:02/12/24 21:58 ID:vkLHzTWi
>>334
貴様の靴下に私の喝を挿入しておいてやろう。
337名無しさん◎書き込み中:02/12/24 22:08 ID:yKPY/4ce
>>334
じゃあ俺は食いかけの魚肉ソーセージを挿入しておいてあげるよ。
338名無しさん◎書き込み中:02/12/24 22:40 ID:JUHuwKCx
>>307 殻入りRAMのツメは「スライド式」だよ。

MOやフロッピーと同じ。
だからセロテープを貼る必要など無い。

(使った経験どころか、実物を見たことも無いのが丸わかり!!)

339名無しさん◎書き込み中:02/12/24 22:48 ID:qohjEFHf
ライトプロテクトはスライドだけど、
殻から出すときはピンを折るんじゃ・・・
340名無しさん◎書き込み中:02/12/24 22:52 ID:JUHuwKCx
>>ごめん、そっちの話でしたか!! まことに申し訳ない。
341名無しさん◎書き込み中:02/12/24 22:52 ID:i+pOQST/
昔のCDみたいにキャデイローデイングぽくして、
DVDRAMの殻にCDとかRも入れられる用にできれば
良いのになぁ。(出来るの?)

DVDをバックアップ用に購入しようとしてるんですが、
正直どれ買おうか迷ってます。そんなMOユーザー。
342名無しさん◎書き込み中:02/12/24 22:55 ID:b2YIWXYC
しょぼ
343名無しさん◎書き込み中:02/12/24 23:04 ID:b2YIWXYC
>>341
出来るよ。前スレか前々スレで実験報告してた勇者がいたよ。
344名無しさん◎書き込み中:02/12/24 23:05 ID:YjgpkMYE
>>338
自分こそメディアを取り出せる殻、見たことないんじゃない?

・・・ああそうか、TypeIのメディア取りだし不可の物しか
買ったことないんだね
345名無しさん◎書き込み中:02/12/24 23:18 ID:XcUftvUl
結局、台湾製安物メディアで問題ないのはどれ?
SUPERX
XCITEK
MR DATA
RIDATA
346名無しさん◎書き込み中:02/12/24 23:25 ID:Mev/14rP
>>344
それはそれで,そんな時期からRAMを愛好していたなんて,勇者じゃないか!
347名無しさん◎書き込み中:02/12/24 23:34 ID:NaQr2P4t
>>346
おまいの負け
348名無しさん◎書き込み中:02/12/24 23:38 ID:+Q3GE/o/
>>345
SUPERXでビデオ焼いたら
一度は正常に読めたけど
2度目から読めなくなった、よく見たらレーベル面が剥げてた
349名無しさん◎書き込み中:02/12/24 23:43 ID:ORUgq/4R
>>348
SuperXってプリウンコだっけ?
350名無しさん◎書き込み中:02/12/24 23:44 ID:pxEQHPBK
RecordNowMAXでエンポリアムのメディアを使って焼こうとしたんだけど、
ブランクとして認識してくれません。同じメディアでジャグラーなら認識して焼けるんですけど・・・
351名無しさん◎書き込み中:02/12/24 23:45 ID:gnBe7YzR
国産殻ramもっと安くならないかなぁ・・・
352名無しさん◎書き込み中:02/12/24 23:46 ID:XcUftvUl
SUPERXとXCITEKはプリウンコだたね。
353名無しさん◎書き込み中:02/12/25 00:26 ID:kipnQJfs
国産カートリッジ入りは、なかなか500円を切らないね・・・

国産Rが240円くらいなので、その2倍(480円)以下なら
RAMのお買い得感は一気に増すのだけど。

354名無しさん◎書き込み中:02/12/25 02:21 ID:eJbcBzmr
>>307
>ただし、ピン(取り出す時に折ったやつ)があるかないかをスイッチ感知で
>認識しているので、穴にセロハンテープを貼っておけば騙せます。

今、確認したんだけど確かに書き込みキャッシュのチェックBOXが選択不能になりますね。
ガムテで穴を塞いだら選択できるようになったけど。
ガムテの場合、大きめに貼ったら吐き出されたのですが、セロハンだと大丈夫?
あと粘着が弱くなって外れたりしてドライブ内に入るとかしないですか?

最後に、遅くなるのはどの程度なんでしょう?
355名無しさん◎書き込み中:02/12/25 03:42 ID:Rba0+qGI
で、結局、このドライブは買いですか?
あす、アキバにいくのですが..
356名無しさん◎書き込み中:02/12/25 04:30 ID:hSKeg2uK
>>355
細かいことは、買ってから考えろ。
357 :02/12/25 04:48 ID:t//5O+QU
ram書き込み時のメモリ消費量が、winnyのキャッシュ変換時並にすごいのですが、
やはり98seではこんなもんでしょうか?
正直、3〜4分置きにメモリ掃除するのは、落ち着かないし、面倒くさいです。
みなさんどうしてますか?
358名無しさん◎書き込み中:02/12/25 04:54 ID:1DAfwoRf
>>357
転送方法をDMA転送にしてるか?
そうでないとCPU経由でファイル転送するから、遅いし、メモリも食うぞ。
359名無しさん◎書き込み中:02/12/25 08:57 ID:LHJi9+7v
>>356
wotoko!!
360名無しさん◎書き込み中:02/12/25 09:02 ID:Rba0+qGI
アキバに売ってないYO
どっかないかYO
361名無しさん◎書き込み中:02/12/25 09:49 ID:n/KheODP
おととい京都駅前のソフマップに山積みだったが…
362名無しさん◎書き込み中:02/12/25 10:58 ID:a34p3qoC
うを、PD,321,521と使ってきたが、PDの時点から縦置き対応ドライブとは4年間気が付かなかった……。
363名無しさん◎書き込み中:02/12/25 11:05 ID:T5vZdmee
ATA33のリコーMP-9200Aとセットで使うと、D521もATA33になっちゃうのは、
IDEの仕様で別にかまわない、ということでDMA-4はあきらめた。
それから、D521で焼いたDVD-R(Xcitec)はリコーMP-9200Aでは読み不可でした。
上に書いたIDEのことは、松下さんに訊きましたです。
364307:02/12/25 11:17 ID:hFoBToeU
>>354
ガムテでも問題ありません。 はき出されたのは他の穴をふさいでしまったからだと
思うので、ピンの穴だけふさぐよう注意が必要です。
貼る場所は回転しないしトレイの挟まれているので、中まで入り込むことはないと思います。
私は下辺を経由して裏まで回り込んで貼っているからか、はがれたことはありません。
 ※ お約束ですが、保証外だと思うので自己責任でお願いします。

速度については、HDから単にコピーするのではほとんど変化ないと思いますが、
他に負荷のかかる処理をしていたり、同じIDEケーブルに繋いだドライブからのコピーでは
変わってくると思います。 測ったことがないので数字的にはなんとも…
体感レベルというよりは気持ちの問題かも。 自作ユーザーなら分かって頂けると思いますが、
たとえ体感できなくとも「パフォーマンスが落ちる」という事実が悪なのです(笑)
365名無しさん◎書き込み中:02/12/25 11:31 ID:FaDlsnTv
転送方法をDMA転送にするというのはどうすればいいのでしょうか?
説明書にも載っていないような気が、、
デバイスマネージャーでIDEコントローラーを見ると転送はDMAモード5となっています。
利用可能な時可能みたいな感じで
これでもRAM使用時結構重くなってしまうのですが、なぜでしょうか
あと521って基本的に読み込み性能って悪くないですか?
メディアを認識するのに時間がかかります
366名無しさん◎書き込み中:02/12/25 11:35 ID:xX1qJC54
>>355
んじゃDMA転送になってるんでしょ。
CD&CD-ROM,CD-R,CD-RW,DVD-Video,DVD-Audio,DVD-ROM,DVD-RAM,DVD-R,DVD-RWと、
こんだけのメディアを扱うドライブなんだから、判定するのにある程度時間が
かかるのはしょーがないと思われ。
367名無しさん◎書き込み中:02/12/25 11:41 ID:FaDlsnTv
あ 私は355じゃないです 汗
重くなるのはメモリが壊れてるのかなー・・・
P2G 512MB スペック不足ではないと思うんだけど
368名無しさん◎書き込み中:02/12/25 11:44 ID:n/KheODP
>>365
BIOS で見たほうがいい
最初のちらっとしか表示されないかもしれないけど、ドライブ名と
接続モードが表示されてるはず。
あと BIOS 設定画面でも見れるかもしれない
369名無しさん◎書き込み中:02/12/25 11:47 ID:FaDlsnTv
>>368
BIOSですか、次にみてみます。
DMA モード2 でも速度って十分ですか?
セカンダリIDEがモード2 プライマリIDEがモード5になってます
どっちがHDDでどっちがCDとかなのかわかなくて・・
BIOSを見ればわかりそうなのでみてみます。。
もしかしたらケーブルがDMA5に対応していないからモード2になってるのかな
370名無しさん◎書き込み中 :02/12/25 11:52 ID:Jv0lvzYo
前スレ昇天しました・・・・が「ID:4Iu7NBwp」がかなーり悲しい
371名無しさん◎書き込み中:02/12/25 11:53 ID:n/KheODP
あー、ケーブルが 40 芯のやつだとモード 3 以上にはならないな。
うちではたしかモード 4 (UltraATA/66) で動いてたような気がする。
DMA モード 2 は UltraATA/33 だから、まぁ問題ない速度ではある。
372名無しさん◎書き込み中:02/12/25 11:55 ID:zFypOEgh
>>357>>365
http://www4.org1.com/~kitt/labo/index.html
Fire File Copy使うといい。
そのまま大きいファイルを移動、コピーするとうちでもHDDガリガリいって
メモリも食うし凄くシステムが重くなる。
やっぱ転送速度がRAM<<HDDのせいなんかな。
373名無しさん◎書き込み中:02/12/25 13:12 ID:vWtU6s5q
>>365
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/multi/spec.html

仕様ではDMA4 ATA-66がMaxなので、DMA5(ATA100)になってるのはHDDでは?
後デバイスマネージャーで各ドライブのプロパティの全般の場所で確認出来るはず

場所:  場所0(0)ならプライマリーマスター
       1(1)ならセカンダリースレイブ のはず 
374名無しさん◎書き込み中:02/12/25 13:15 ID:4xdPq8yz
たしか
DMA2 = ATA33
DMA4 = ATA50
DMA5 = ATA100
なんだよな。ややこしい。というかDMA3はどこへ逝った
375名無しさん◎書き込み中:02/12/25 13:23 ID:4xdPq8yz
>>374
ごめん、
DMA4 = ATA66
だった・・・
376名無しさん◎書き込み中:02/12/25 13:27 ID:uteFIuI6
ふぁーすと・えーてぃーえー・つー
Fast AT Attachment-2

 米Quantumおよび米Seagate Technologyを中心に提唱されたIDEインターフェイスの実装方式の1つ。

Fast ATAに比べて、ATA-2で規定されている転送プロトコルのPIOモード4と、
マルチワードDMAモード2に対応したのが特長である。

最大転送レートはPIOおよびDMAともに16.7Mbytes/secである。
377名無しさん◎書き込み中:02/12/25 13:39 ID:uteFIuI6

http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/94/89263794.html

モード0 16.7Mbytes/s
モード1 25Mbytes/s
モード2 33.3Mbytes/s (Ultra DMA/33)
モード3 44.4Mbytes/s
モード4 66.7Mbytes/s (Ultra DMA/66)
モード5 100Mbytes/s (Ultra DMA/100)
378名無しさん◎書き込み中:02/12/25 13:44 ID:yfyK7ZHu
アプリ起動用のメモリをLargeモデルにしてるんじゃねぇの?>RAM書き込みで重くなる云々
意味もわからずにこの辺の設定変えてる香具師とかよくいるし。
窓の手なんかでも簡単に変えれちゃうからな。
379名無しさん◎書き込み中:02/12/25 14:06 ID:eJbcBzmr
>>364
了解しますた!

>たとえ体感できなくとも「パフォーマンスが落ちる」という事実が悪なのです(笑)

確かに「落ちる」というのは気分的にもよくないし、体感できなくとも落ちてることには
変わりないわけだし、さらに言えば「ちりも積もれば山となる」で
少しずつの損失がいつの間にか大量の損失になることだけは避けたい。
380名無しさん◎書き込み中:02/12/25 15:18 ID:gsXUu2Hm
DVDレコからHDDにファイルを移したんだけど、これをMPEG1にエンコードしようとしたがうまくいかない。
付属のソフトでは不可能だろうか?
381名無しさん◎書き込み中:02/12/25 15:19 ID:yA5jLywy
382まつり:02/12/25 15:20 ID:zevJVht2
383名無しさん◎書き込み中:02/12/25 16:06 ID:FaDlsnTv
IDEケーブル買ってくるかなー
でもいいやつって以外に高いんだよね・・・
384名無しさん◎書き込み中:02/12/25 17:08 ID:zDHRAmCQ
XCITEK ってプリンコなの?
殻入りRAM9.4GBが980円だったから買っちゃった。
ケース入りRも98円だったもんで・・・ショック!
superXだけじゃないのね。
安いのには裏があると
Maxell の殻RAM9.4GBの3枚パック3980円かな。
385名無しさん◎書き込み中:02/12/25 17:14 ID:pzihT68g
XCITEK 殻入りRAM9.4GB -> Opto
386名無しさん◎書き込み中:02/12/25 17:23 ID:RkJIqqFT
>>385
RAMはOK!
387名無しさん◎書き込み中:02/12/25 17:50 ID:xX1qJC54
俺もXCITECのRAM 9.4GB TYPE1買ってみた。
あとMaxMediaの9.4GB TYPE4も買ってみた。どちらも900円/枚。
まあ、これならRadiusの5枚パックと値段変わらんねえ。
これからフォーマットしてみます。
388346:02/12/25 20:50 ID:bizd+E7p
>>347
負け?
389名無しさん◎書き込み中:02/12/25 21:17 ID:pMl60Org
今日511が届いたんだけど、ガワが黒かったよ!(フロントベゼルはアイボリー)
521も回りの金属は黒?
390387:02/12/25 21:49 ID:xX1qJC54
UDF2.0で物理フォーマットした結果、XcitekもMaxMediaも片面あたり
使用領域:288,768バイト
空き領域:4,579,366,912バイト
容量:4,579,655,680バイト
でした。不良セクタなしって判断していいのかね?
ダストチェックもオールグリーン。Ridataはフォーマット直後でもダメだった
からなあ…。
391名無しさん◎書き込み中:02/12/25 22:34 ID:dJ6QvlwQ
買った!
392名無しさん◎書き込み中:02/12/25 23:07 ID:XOu4+cr9
99分メディアは使えるんですか?
393名無しさん◎書き込み中:02/12/25 23:10 ID:Gu4xjLW/
SD関係、オーバーバーンはライトオン買えば十分だと思うが?
値段も今激安なんだし
394名無しさん◎書き込み中:02/12/25 23:13 ID:VSCbgMYf
やっと在庫ある通販みっけた
http://www.rakuten.co.jp/3top/444463/476450/476451/
残り4個よ
395384:02/12/25 23:14 ID:wsfv+b0K
>>390
片面終了しました。まったく同じでした。一安心しました。
でも重要なデータ用に国産も買っておきます。

396名無しさん◎書き込み中:02/12/25 23:26 ID:wnlLaLSL
帝人のカートリッジ入り両面(9.4G)は実売1200円前後だけど
中身はパナだよ。

あと、三菱のRAMは中身がマクセルで、実売1260円くらい。(もちろん9.4G)

397名無しさん◎書き込み中:02/12/25 23:39 ID:foDDEkhB
>>200
アリガトンヽ(´ー`)ノ参考になりますた。

プライマリIDEチャンネルで
マスターLF-D521 スレーブPlextorPX-W1210A で、やはりDMA33だったのが
マスターPlextorPX-W1210A スレーブLF-D521 で、DMA66に。

なんじゃこりゃ・・・。
398名無しさん◎書き込み中:02/12/26 00:00 ID:8KEOpABc
マジデ?
じゃあおれもスレーブに変えよう・・・
399名無しさん◎書き込み中:02/12/26 00:02 ID:X6b+W5AY
>>385
XCITEKの裸RAMもオプトみたい。
UDF2.0でフォーマット済みだったし。
初期不良率が低そうでsmartbuyよりもよさげ。
400名無しさん◎書き込み中:02/12/26 00:12 ID:h/kzNqlR
経験上、同チャンネルに光学ドライブ×2はイマイチ・・・
マスタにHDD、スレーブに光学ドライブってのが安定面では良いような気がする。
HDDの速度が気になる向きもあるでしょうが、安定しなければ無意味なわけで。
401名無しさん◎書き込み中:02/12/26 00:18 ID:xh6In3YF
シリアルATAにすれば33や66を考えなくていいと思う。
402名無しさん◎書き込み中:02/12/26 00:30 ID:YXGXWrLI
シリアルATAにするならスカジーを選ぶよ
403名無しさん◎書き込み中:02/12/26 00:41 ID:xh6In3YF
でもいまさらSCSIは邪魔くさいでしょ。漏れは外付けUSBケースに入れているが。
404名無しさん◎書き込み中:02/12/26 00:49 ID:MqmKlVE6
玄人のIEEE1394変換コネクタ経由でも動作を確認
これでブートドライブ以外の1394化を完了
筐体内もすっきり
405名無しさん◎書き込み中:02/12/26 01:17 ID:J2HhL7w3
>>394
決済手数料と代引き手数料がボッタクリ。
店長さん?
406462:02/12/26 01:19 ID:MZnOSYtT
>>401
価格com板にて
33 不調・・・原因不明
66 正常
って人たよ

自分 ATA133対応とかっての買った ^^;
普通はマザボ同梱のを使うもんね。
ヨドで買ったけど、80芯は少なかった & 高いね
407名無しさん◎書き込み中:02/12/26 01:30 ID:FK4W+SA2
408名無しさん◎書き込み中:02/12/26 02:16 ID:ISb5ipzX
先取り・波乗りキャンペーンプレゼントの
「プレミアムDVD-Rメディアセット」ってのが
届いたけど、当選案内の紙に「DVD MLUTI」って・・・・

当たってうれしいけど、MLUTIって・・・・・
409名無しさん◎書き込み中:02/12/26 02:34 ID:EpYJZ/RS
>>408
MLUTI → ムルチ → ムルチー


・・・チョン語?
410南朝鮮人:02/12/26 03:00 ID:8+TydvvO
>>409
謝罪と賠償を(以下略
411名無しさん◎書き込み中:02/12/26 03:05 ID:UO2vRdFY
読み取り性能悪いってマジ?
よそのマルチドライブはどうなんですか?
412名無しさん◎書き込み中:02/12/26 03:28 ID:ui/wswLK
例のUDMA66が33として認識されている問題について漏れもぶち当たりましたので
ちょっとだけ調査してみました。

マザー標準のIDEセカンダリのみ検証
ママン:ASUS A7V8X(1011Beta2)

※BIOSで認識した時点ですでにDMA転送モードが決定している。
 ただしこの時点ではPIOになってしまうことはないと思われる。
 デバイスマネージャ上見てPIOになってしまうのはOS側が原因の可能性が高い

↓()内は結果
[プライマリ]
マスター:バラ4(UDMA100)
スレーブ:なし

[セカンダリ]
<1>ケーブル先端をマスター、中間をスレーブ
マスター:LF-D521(UDMA33)
スレーブ:SD-1402M(UDMA33)
<2>ケーブル先端をスレーブ、中間をマスター
マスター:LF-D521(UDMA33)
スレーブ:SD-1402M(UDMA33)
<3>ケーブル先端をスレーブ、中間をマスター
マスター:SD-1402M(UDMA33)
スレーブ:LF-D521(UDMA66)
<4>ケーブル先端をマスター、中間をスレーブ
マスター:SD-1402M(UDMA33)
スレーブ:LF-D521(UDMA66)
413名無しさん◎書き込み中:02/12/26 06:45 ID:jcJ1+paa
>>411
他所のドライブは知らんけど、RWメディアはCDもDVDもカナーリ認識がぁゃιぃ 。
Rしか焼けないなら駄メルコのドライブと大して変わらん。
勘弁してくれ。
414名無しさん◎書き込み中:02/12/26 06:52 ID:HtBqIelA
もう何回もRAMに焼いたデータがあぼーん、、、、

さあ書き込もうとディスクを入れたら「このディスクはフォーマットされていません」
スマートバイならまだしも富士フィルムのメディアまで、、、

RAMが信じられなくなってきた

415名無しさん◎書き込み中:02/12/26 07:06 ID:MNNi1fSD
RWで焼いたDVDビデオを市販DVDプレイヤーでの再生は何ら問題なしでした
ということは焼き性能は十分にあると思います。
問題は読み込み性能ですね。これはファームウェアでなんとかなるものなので
期待したいです。又はメールなどで要望をだせば早くやってくれるかもしれません

当方RAMがあぼーんしたことは一度もありません
パナのRAMだけどね。富士は使ったことないっす
たまたまはずれだったのかもね
416名無しさん◎書き込み中:02/12/26 07:09 ID:JQXitSgS
RAMは松下かっとけ
417名無しさん◎書き込み中:02/12/26 07:32 ID:MNNi1fSD
とりあえずメールしておいたぞ

今回購入させて頂きましたLF-D521JDなんですが
メディア認識能力が非常に悪く困っています。
ブランクメディアを入れてから認識するまでにも
それなりに時間を要し、RWに関しては読み取り出来ない場合もでます。これは初期不良なのでしょうか?
焼きに関しては今の所問題ないのですが、RAM書き込み時非常にOSが重くなってしまいます。
-R4倍速書き込みも密かに期待しているのですが
仕様上無理なのでしょうか?
どちらにせよファームウェアアップ等により
誠意をみせて頂きたくメールを送らせてもらいました。
いい商品なだけにぜひとも力を入れて頂きたいです。
これより上位機種を出し対応したりするのではなく、LF-D521JDを高めて頂きたい。
是非とも宜しくお願い致します。

回答待ち。日本語へんかな?
まあへんでもいいけどおまいらもちゃんと問いあわせしる!
418名無しさん◎書き込み中:02/12/26 07:48 ID:gCVNezFO
ろくに詳細な情報も書かずに相手に何を求めてる?
「メディアは何をお使いですか?」「OSはなんですか?」
「MBは何をお使いですか?」「IDEには他に何が付いていますか?」
って質問が来るのを待ってるのか?

・・そして 後半の文章は もうアホかと。
419名無しさん◎書き込み中:02/12/26 07:54 ID:MNNi1fSD
だったら あんたがしっかりとした問いあわせしてくれよ
読み込み性能あれでいいとおもってんのか?
おれはこのメールの回答でパナの考え方がわかると思ってるけど?
詳細を求めてきたらいうまでだけど?
まあ あんたの文句みたら回答はここには載せる気はしなくなったけどね
まあ勝手にやってくれや
420名無しさん◎書き込み中:02/12/26 07:58 ID:JQXitSgS
逆切れかよ(藁
不具合報告出すなら最低限自分の環境書くのは当然だろ。
出来れば最小構成で空いてるHDDにOS入れなおして試す。

まぁどうせその質問じゃまともな回答無理だろうから、もう載せなくていいよ。
421名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:01 ID:MNNi1fSD
どこが逆切れなんだか
別に載せないからいいけど
今までメーカーに何度も問い合わせしたことあるけど
どれもちゃんとした対応だったけど?
それとも何か?何もしらないやつはメーカーは回答しないとでもいいたいのか?

お前こそしったかりぶりなんじゃないのか?
最小構成にしたらOS再インストとかしなきゃならねえだろうがよ
仕事で使ったりしてんのにそんなことするかよ
文句ばっかり一人前だな
422名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:03 ID:RFxKdvAD
アホばっかりだな
技術が無いんだから改善なんて出来る分けなかろう
だからメールなんて無駄なことやめれ
423名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:05 ID:JQXitSgS
仕事で使うマシンに、まだあまり情報も集まっていないドライブを載せるのか、この人は ガクガク((( ((;゚Д゚)) )))ブルブル
424名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:10 ID:MNNi1fSD
仕事でもなんでもすべてこのPCにやらせてますが何か?
お前は文句しか言えない人間なんだな。。可哀想に
425名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:14 ID:M4yHydBH
大した仕事してないんだろw

こんなメールの応対しなきゃならんメーカーも大変だなぁ
環境書いてりゃそれで向こうも検証しやすいのに。
426名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:16 ID:MNNi1fSD
まあ仕事っていっても大したことないよ
でもPC最近つけっぱなしだなー
メーカーも大変>いいんじゃない?物を売ってるんだしこっちは金払ってるんだよ?
別に普通じゃん。メーカー側のことを考えて丁寧にやるってか?
ま おれはそんなことしないけどね。今回十分に検証されてないっぽいねこれ
読み込み性能マジで悪すぎ
427名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:19 ID:MNNi1fSD
>423 この発言おかしいなー ドライブつけたぐらいで予想できる不具合は
そんなに恐れることでもないと思うけどな
でもすごいね。毎回HDDやドライブ買うときは検証OR情報集めてやっと自分のメイン
マシンにつけるんだね、こういう人って。おれにはできん
428名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:29 ID:M4yHydBH
なんか恥ずかしいヤツだなぁ(苦笑

>物を売ってるんだしこっちは金払ってるんだよ?
まあよく言われることだけど、客にだってマナーはあると思うがな。
不具合を報告するなら環境書くのはマナーだろ。
それを面倒と思うなら(1分もあれば書けると思うが)、そもそもメールなんて出さなきゃいいのに。

とりあえずそんなに気に入らないなら早く売っちゃえば?今なら3万近くで売れるんじゃないか?

>>427
大切なデータを扱う仕事なら、バックアップを毎日するのもマシンを独立させるのも当然だと思うけど。
少なくともまだ人柱要素の高いドライブは取り付けないだろう。
429名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:35 ID:MNNi1fSD
JQXitSgS=M4yHydBH みたいだね
どこいっちゃったんだいーM4yHydBHさんー

客にだってマナー>へいへい そうですねー
お前にいわれて売るとでも思ってるのか?プ
売るんだったらメールなんか送ってねえよ。よく考えて物いえや
仕事ったってコンパイルと少しのチェックぐらいだからどうでもいい
あとはほとんど趣味だし
あんたみたいにPC扱ってる人は多くはないと思うよ
人柱要素の高いドライブ・・・だれがそうきめたんだ?
じゃあおれは人柱が好きなんだなープレク買ったときもそうだったし
ってんなぁこたどうでもいいよ
あんたなんなんだ?いちいちつっかかってくるなよ
おれのことが気に入らないのかな?まあいいんじゃない?
考え方違うんだし 人に押しつけるのはやめようね
430名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:38 ID:PoglAT3O
サポートが可哀想になってきたね…
431名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:40 ID:MNNi1fSD
JQXitSgS,M4yHydBHどこいったのかなー
それともID変えて自作自演してるからもういないのかな?

今回期待してただけあってねー改善して欲しいところ多々あるよ
でももしそれ改善されたらかなりいいドライブになると思うんだよなー
432名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:45 ID:MNNi1fSD
やっぱいなくなっちゃったねぇW
何を考えて自演するんだか
まさか・・・おれはアホ相手に真面目に話をしていたのか?・・
そういえば今は冬休みだっけ・・・
πユーザーか何かだったのだろうか。。
433名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:49 ID:gCVNezFO
何を勝ち誇ってるんだか・・
サポートの人の手を煩わせる前にちゃんと詳細を書いてメールすべし。
434名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:54 ID:MNNi1fSD
>433
すんませんです。以後気を付けます。
所であなたはマシン2も使って自演するなんて凝ってますねぇ
435名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:56 ID:2+ckQW/Q
MNNi1fSDは放置
436名無しさん◎書き込み中:02/12/26 08:57 ID:MNNi1fSD
あーあ 言葉じゃ勝てないようだねぇ
437名無しさん◎書き込み中:02/12/26 09:27 ID:c/+HcgCK
冬だな・・・
438名無しさん◎書き込み中:02/12/26 09:50 ID:ulF+whOa
まさに冬だ…
439名無しさん◎書き込み中:02/12/26 09:53 ID:gCVNezFO
誰彼かまわず自作自演にしたいんだなぁ・・。
かわいそうに・・
440名無しさん◎書き込み中:02/12/26 09:53 ID:PFdfh+GD
購入者に質問です
このドライブ、LF-200JDで出来ていた
FAT16-2.0GByte、FAT16-4.0GByteのフォーマットは可能でしょうか?
FAT32、UDF1.5、UDF2.0だけでしょうか?
441名無しさん◎書き込み中:02/12/26 09:59 ID:xIqktUfa
>>440
当方W2kにて使用。純正ドライバ入れて使えるようになるフォーマッターのメニュー
には、そのみっつしか出て来ません。9x系やXPでどうなるかは不明。
442名無しさん◎書き込み中:02/12/26 10:16 ID:7o4PG35R
Win98SEですが同じくその3つ。
443名無しさん◎書き込み中:02/12/26 10:25 ID:PFdfh+GD
>>441-442
情報有難うございました。
当方W2k LF-200JD使用で
上記5項目使用できてました。使えなくなったんですね・・・。
特にFAT16-4.0GはDOSで4.0G使えてかなり便利だっただけに残念です。
444名無しさん◎書き込み中:02/12/26 10:58 ID:Leb0KwSu
>>408
へんだな
HPには
※賞品は2003年1月中旬頃に発送します。
となっている?
445名無しさん◎書き込み中:02/12/26 11:00 ID:LILIt2xz
激安メディアスレでそこそこの評価があった
Sparkを買ってきたけど認識しなかったよ・・

他にも台湾ので認識すらしないメディアはありますか?
446名無しさん◎書き込み中:02/12/26 11:03 ID:KAvd1MUL
冬厨MNNi1fSDが降臨しているスレはここですか?
447名無しさん◎書き込み中:02/12/26 11:21 ID:7c1vgR+Y


   こ こ は 社 員 が 大 勢 い る よ う で (w
448445:02/12/26 11:32 ID:LILIt2xz
ゴメソ。今他のメディアで試してたらSparkは認識できたよ。
認識しなかったのは、ただ単にハズレだったみたい。
449名無しさん以前:02/12/26 11:54 ID:6uEC2fdO
成功で購入し、発売日に到着。 ヤタと思いつつセカンダリーのマスターに装着。 で、添付のCD−ROMを見ようと思ったら有効なWin32アプリではありませんと出て読み込めず。
泣きながらセカンダリーのスレーブにあったCD−ROMドライブで見たら訳なく読めて、ドライバーもインストール完了。
しかし買ったばかりのDVD−RAMに試し焼きを試みるも全て途中で失敗。 アプリで汚れ具合を見てみるとレベル3に!
これは初期不良と速攻パナにメール出し。 パナからも速攻返事が来て。 「ケーブルを換えてみて下さい」
ウチはBXマザーだからケーブルなんて関係ないと思いつつATA133の奴に交換。 すると今までの現象が全て完全解消。
パナに速攻ワビ入れのメール。 本当に疑って済まなかった。 説明書読まなくて済まなかった。 と
450名無しさん◎書き込み中:02/12/26 11:59 ID:X6b+W5AY
な ん で こ ん な に MNNi1fSD は 必 死 な ん で す か ?
451名無しさん◎書き込み中:02/12/26 12:07 ID:8+TydvvO
>>450
坊やだからだよ
452名無しさん◎書き込み中:02/12/26 12:28 ID:xIqktUfa
付属のB'sでDVD-R(もちろん中身はPC用データね)を他のRにコピーしようと
すると「コピー先メディアの容量が足りません」って言われちゃうんだけど…。
コピー元の容量は4.5GBなんだけどなあ…。なんなんだろ、これ?
どなたか同症状出ている方、いらっしゃいます?
453名無しさん◎書き込み中:02/12/26 13:22 ID:MQYKwKX0
ID:MNNi1fSD
楽しい。晒しage
454名無しさん◎書き込み中:02/12/26 13:35 ID:MNNi1fSD
ん おれか ああそうだ おれは坊やだ
455名無しさん◎書き込み中:02/12/26 13:50 ID:U268SwLx
>>452
ハードディスクの容量が足りないんじゃないの?
456名無しさん◎書き込み中:02/12/26 13:52 ID:AWf7az9h
>>454
粘着がしつこいみたいだけど、そんなに気にするな。
457名無しさん◎書き込み中:02/12/26 13:53 ID:SUyAN0YV
>>454
よくお分かりのようで
458名無しさん◎書き込み中:02/12/26 14:03 ID:Vfewr2s+
>>454って頭悪そう
459名無しさん◎書き込み中:02/12/26 14:12 ID:xIqktUfa
>>455
HDは100GBぐらい余ってるんですよ…
460名無しさん◎書き込み中:02/12/26 14:17 ID:MQYKwKX0
>>458
いやMNNi1fSDは実際頭悪いと思う。

>>431

所であなたはマシン2も使って自演するなんて凝ってますねぇ

ってのはなかなか考えられないですよ
461名無しさん◎書き込み中:02/12/26 14:32 ID:4E3CRl6r
MNNi1fSDよりそれを煽ってるやつのほうが頭が悪いように見えるのは俺だけ?
462名無しさん◎書き込み中:02/12/26 14:36 ID:I7QMlyCa
こどもを突付いて遊べるのは大人の特権ですから
MNNi1fSDは檻の中の動物みたいなもんです
463名無しさん◎書き込み中:02/12/26 14:45 ID:2D9ap9nl
ってかおれのも読み性能悪い、、
464名無しさん◎書き込み中:02/12/26 15:07 ID:7c1vgR+Y
MNNi1fSDを叩いているのは社員だろ
465名無しさん◎書き込み中:02/12/26 15:08 ID:SP4rg9IN
ワッ!(^Д^)馬鹿だ
466(^-^)v:02/12/26 15:09 ID:1tCuFt8z

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| MNNi1fSDウザい、処刑。|
\__  ______/
     ∨
   ∧_∧ ドルルルルルルルルルル.!!!!!           ∵;"*∴*.
   ( ´∀`)___。  \从/      _ _ _ >>MNNi1fSDギャワォン!;"*:;'_
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ ⊂| _:;'∵'‐;― ビシシシュッ!!
   人 ヽノ ?B ̄゛  /W'ヽ       ̄         | ;:;'*.ζ;" ̄
  (__(__) ?B.                          ∪:;'∴o.∵

467名無しさん◎書き込み中:02/12/26 15:12 ID:O9bIy28O
噂には聞いていたが・・・

   パ ナ 信 者 キ モ イ

468名無しさん◎書き込み中:02/12/26 15:19 ID:c2Wj2Oel
創生期にAKKY叩いて大きくなった2チョンでこういう輩が出てくるんだから
掲示板なんてのは長く続けてはいけない。
469名無しさん◎書き込み中:02/12/26 15:27 ID:rX+b+ENa
>>467
社員はもっとキモイよ、いやマジでw
470名無しさん◎書き込み中:02/12/26 15:56 ID:qokdzVAI
もうどーでもいいよ。
もうちょっとマターリ汁。
471名無しさん◎書き込み中:02/12/26 16:09 ID:AWf7az9h
>>470
【神様】STEVE VAIの音を解析する【神様】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035731823/l50

このスレに記念パピコお願い。IDがアレなんでw
472名無しさん◎書き込み中:02/12/26 17:26 ID:5Q5I7ZOu
>>417
わかりにくい文章ですね。
473名無しさん◎書き込み中:02/12/26 17:31 ID:1T3spdFz
障害者どこいった?冬厨はどこいった?
474名無しさん◎書き込み中:02/12/26 17:51 ID:OAz6sgXt

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←+RWドライブを買った奴
     `レ ̄`ヽ〈    
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←-RAM/-RWドライブを買った奴
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´    
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´    └―'´                `

■LG電子と三星電子、方針転換でDVD+RWもサポートへ■
http://www.etienglish.com/news/detail_top.html?id=200212170007&art_grad=9
「主な顧客がDVD+RWモードに賛成するとともに、私たちはそれらに応答する以外ありません」とLG電子の1つの情報筋が言いました。
'As major customers favor DVD+RW mode, we have no choice but to respond to them,' said one source of LG Electronics.

Samsung Electronics, which is to debut a multi-drive supporting DVD RAM and DVD-RW modes
early next year, recently began to review the optical storage business supporting
only DVD+RW and is going to finish the product development in the second half of 2003.
475名無しさん◎書き込み中:02/12/26 17:59 ID:uq/GmNda
>>470
賛成!!
476名無しさん◎書き込み中:02/12/26 18:01 ID:qXdxGIJj
MNNi1fSDへマジレス

オマエの目的はなんだ?
上手く動かなかったからパナのサポートに腹いせする事が目的か?
違うだろ、ちゃんと動くようにしたいんだろ。
だったら持ってる情報を詳細に書いてメールするのが筋なんじゃないのか。
情報が少なくて対応に時間がかかったり最悪対応できなかったらパナのサポートも困るけど自分だって困るだろ。
ちょっと頭冷やして理論的に考えろよ。
だれもサポートに下手に出ろなんて言ってねーんだからさ。

ちなみにオレは朝の香具師とは違うからな。
477名無しさん◎書き込み中:02/12/26 18:22 ID:r5H2nLst
>474 さ、RAM/-Rにするか
478名無しさん◎書き込み中:02/12/26 18:35 ID:MHf41qTD
とうとう我慢しきれなくなって自作自演始めたか >MNNi1fSD
>>417-421見てたら
どう見ても、MNNi1fSDの方が厨なんだが・・・
なんか粘着クレーマーっぽいね。
479名無しさん◎書き込み中:02/12/26 18:36 ID:AHC+APiO
またーり汁!
もっと有益な情報交換しようよ。
とりあえず99分メディア買ってきたから夜に実験してみます。
480名無しさん◎書き込み中:02/12/26 18:37 ID:Ro56/0ZQ
 ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 生粋の日本人から言わせてもらえば
 (    )  │ これからは+RWだよね
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
481名無しさん◎書き込み中:02/12/26 18:53 ID:v+x2OXxR
>>480
そーなの?
482名無しさん◎書き込み中:02/12/26 20:01 ID:Wg2LJDPj
>>479
それ自分も気になってたので情報楽しみにしてます
483名無しさん◎書き込み中:02/12/26 20:11 ID:MNNi1fSD
ごめんね。
なんかこのスレ廃れてきてない?ユーザーは多い気がしたのに・・・
もちろん+なんて魅力感じないっしょ?わからないけど
484名無しさん◎書き込み中:02/12/26 20:19 ID:BLUDBiBs
すでにみんな持ってて満足しているから情報交換する必要がないんでは。
485名無しさん◎書き込み中:02/12/26 20:24 ID:qokdzVAI
>>471
板が違うのでIDが違うと思いまふ。
486名無しさん◎書き込み中:02/12/26 20:28 ID:E7lfkQHt
廃れてるって…
487名無しさん◎書き込み中:02/12/26 20:31 ID:q/cfCgCv
おいおい、ハン板住人までいるのかよ。。。ぴよんぴよん
488名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:04 ID:3qaLhI8t
自分で荒らしといて「廃れてる。」ときたか。
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
489名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:06 ID:luC3bMKy
文句ばっかりの人が多いんだねー −ユーザーは
ドライブの話をすればいいのに
>488とか いつまでも古い話題をもってきて荒らしてることに自覚を感じてないね
490名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:12 ID:3qaLhI8t
>>489
すまんね。>>483がいつまでもウダウダ文句言ってるから一言言いたかっただけ。
んじゃドライブの話。

えー、今までに使ったのは-R2枚、-RAM5枚。
RAMは初めて使ったけど便利やね。
特に速度以外での不満なし。以上。

これ位しかないや(藁
で、>>489はドライブの話はしないのかな?
491名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:23 ID:Bo4jme9J
4倍祭りもおわったし、RAM遅いしそりゃ廃れるだろ
492名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:25 ID:luC3bMKy
あなたの発言からすると速度が重要ということになりますね。
493名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:27 ID:0x6l7YvV
DVD MULTIドライブ 活用ガイドサイト方のプレゼント!が
当たった


こっちだったか
494名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:28 ID:Bo4jme9J
RAMは遅すぎます
495名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:34 ID:c9nBgsKL
MXでダルンロードしたDivXの動画をそのまま再生したらカクカクになるのでDVD-RAMに
ビデオ形式へ変換してからオナニーしようと思ったら、書き込みが終わる前に射精
してしまいますた。
ボクがイッテしまうほうが速いなんて、、、RAMは遅すぎます。
496名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:35 ID:0vLWOd7i
RAM遅いっていってもDVD-R2倍速でもベリファイしたら50分はかかる。
+厨紛れ込んでくるな。次世代サポートされない+ドライブ買って後から+がDVDの規格外だと知って-煽ってる奴は氏ね。
497名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:37 ID:/s2twi7x
勘違いしている人が多いが、
RAMは速度の遅さをあまり感じさせないメディアである。
そもそも、RAMは「焼きメディア」じゃないからね。
3〜4GBの大容量ファイルを一気にコピーするような使い方をするメディアじゃない。
それは「-R」の仕事。RAMは小規模ファイルを追記して行くのが普通の使い方。

マルチドライブの欠点は-Rの遅さであって、RAMの遅さはさほどの問題ではない。
まぁ、RAMも速ければ速いに越したことはないけど。

ま、「RAM遅すぎ」とか言ってる人は、
1:RAMを使ったことがない……か、
2:使い方を誤っている(巨大なファイルを一気にコピーしようとしている)
のどちらかでしょうな。
498名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:50 ID:d541lIhh
>>497
うんちくぅか?
499 :02/12/26 21:55 ID:qLVLXPp8
521買ったら、RAMレコーダーが欲しくなった…。
Rに焼くのもマンドクセー。
500名無しさん◎書き込み中:02/12/26 22:01 ID:3qaLhI8t
まぁ、漏れも速度は速いにこしたことないくらいの認識なんでそんなに気にはならん。
CD-Rドライブも24倍速のだけど12倍か8倍でしか焼かないし。
等倍と2倍速で焼きの品質にどれくらい差が出るのかは気になるな。
バッファが2Mなのは正直少なすぎる気がするけど。
501名無しさん◎書き込み中:02/12/26 22:18 ID:TuAHV/bd
WEB上で在庫が確認できたらアキバ直接行ってみようかな。
近所じゃどこも在庫ない。
502名無しさん◎書き込み中:02/12/26 22:23 ID:ERuT+qZU
スマソ!
これってCCCD問題ないっすか?SD系はどうでもいいんだけど。
503名無しさん◎書き込み中:02/12/26 22:36 ID:gHi1sJzB
>>502
せめて現行スレの中くらい検索してみようよ
504 :02/12/26 23:30 ID:+Gpr6JEM
>>503
禿同
505名無しさん◎書き込み中:02/12/26 23:44 ID:6r5zm6PF
禿同
506名無しさん◎書き込み中:02/12/27 00:08 ID:btA4nJpg
禿同
507479:02/12/27 00:11 ID:7M1S9HTD
スマソ。99分メディアと思ったら間違ってDOUBLEDENSITY買ってきちゃいました。
あすもう一度買いに行ってテストします。
508名無しさん◎書き込み中:02/12/27 00:50 ID:xUqK2qQU
あ〜んだ、これスレーブ接続でDMA66になるんか。
パナも、いらんこと書くから混乱するんだよな。
509名無しさん◎書き込み中:02/12/27 00:50 ID:K4fFQL2r
>>497
なにこいつ?
510名無しさん◎書き込み中:02/12/27 01:04 ID:louYVQiS
LF-340JD狩ったんですが…インスコでこけますた。
win2k起動しなくなって、其れが復旧したら今度はフォーマットしてもファイルが書き込めない…
”使用中の可能性があります”だそうです。

今物理フォーマット中です…何がいけなかったんでしょうか?
511411:02/12/27 01:34 ID:BWcO11jf
あらら..荒れてる。
私のふった話題で荒れたみたいで何だか鬱。

>>413
情報サンクス。
マルチドライブ複数もつ必要ないもんな・・
512名無しさん◎書き込み中:02/12/27 03:09 ID:87CcKPuu
>>509
なにこいつ?
513名無しさん◎書き込み中:02/12/27 03:56 ID:zBz0kbpo
SD2.8も焼けて(バッドセクタ一致&1502で起動OK)CCDも読めて、現在最強ドライブだなこれ。
買って正解だったと言ったら+厨が来そうなヨカソ
514名無しさん◎書き込み中:02/12/27 06:05 ID:KNIiiDf9
521買って10日目・・・まだ1枚もDVD、CD-Rすら焼いてないよ、あひゃひゃひゃ

(´・ω・`)ショボーン
515名無しさん◎書き込み中:02/12/27 06:19 ID:RBI9Tb4Y
漏れも RAM のフォーマットを一回しただけだ
516名無しさん◎書き込み中:02/12/27 06:35 ID:XeYChvFQ
パナのRメディアが売り切れていて全然焼けない…
昨日糞みかかから届いたドライブは角が欠けてるし散々だよ
517名無しさん◎書き込み中:02/12/27 07:31 ID:23lc+XLL
R4倍で焼けるのはいいね。
518名無しさん◎書き込み中:02/12/27 07:32 ID:AZqUkQSz
518 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/27(金) 01:50 ID:cFAYmeuc
うちの店でもついにDVD+RとDVD+RWのメディアを仕入れますた。
北陸のクソ田舎ショッピングセンター内のヘボ家電売り場なもんで、
銘柄はSONYのみの弱気丸出しっす。
価格はやはり-R/RWと同じで+Rが1枚570円or5枚1970円、+RWが1枚770円
or5枚3370円ナリ。だってネットが同じだからね。周りの家電専門店が
一律荒利3○%とってるから、そこから10円引いて570円とかにしてるわけ。
で、導入2日目で早くも(w売れた。ちょっとびっくり。
-R/RW、RAMなんて3回値下げしても売れずにこの前の全品2割引セールで
やっと売れた程度(それでもRAMは売れなかった)なんで、最初は知らない
人がCD-RWのちょっとオサレな奴♪と勘違いして買っていったと勘違いした
くらいですた。
ちなみにドシロート店なのでCD-R/RW、DVD-R/RW、DVD-RAMなどをごちゃまぜ
で陳列していたりします(汗)これの売り場は6列x5段ゴンドラ3本で90SKU。
流石にコ○マさんみたいにFDやMOを混ぜたりはしてませんが。
というわけで、+はちと期待しておりまふ。
519名無しさん◎書き込み中:02/12/27 07:39 ID:raysmUo2
幾らここがマルチのスレだからってマルチはうぜえよ>AZqUkQSz

520 :02/12/27 08:43 ID:FohoOhNX
淀で通販頼んでいるんだが、今年中にはこなさそうだな…
521名無しさん◎書き込み中:02/12/27 09:23 ID:8zR4fUMR
台湾メディアが2倍っていいね
RAM使い勝手はいいがメディア高い(ToT)
522名無しさん◎書き込み中:02/12/27 09:52 ID:ZNkxq19a
そう何枚も買うもんでも無かろう>RAM
523名無しさん◎書き込み中:02/12/27 10:45 ID:m/lsz57V
RAM高いか?500円じゃん。
524名無しさん◎書き込み中:02/12/27 12:44 ID:SlQgP/ha
両面殻なし620円殻付き840円だからそんなに高いものとも思えない。
525名無しさん◎書き込み中:02/12/27 12:59 ID:KV5xnliu
安くて良いなぁ
うちの周りじゃ相変わらずRAM1枚2000円台だよ
Rでも500円前後してる
526384:02/12/27 13:37 ID:LGrLGg4K
ロジテックのUSB 2.0とIEEE 1394に対応した外付け型のLDR-N21FU2
ソフマップで¥42,799でした。
527名無しさん◎書き込み中:02/12/27 13:52 ID:m/lsz57V
あきばおーでRadius皮かぶりRAM469円だよ。
今のところ何も問題なし。
528名無しさん◎書き込み中:02/12/27 15:00 ID:gZIUeiGZ
三菱化学の9.8G殻付き2000円…。近くの店にはこんなもんしか
置いてません(つД`)

ところで、B'sでデータDVD複数枚連続書き込みするには、イメージ用に
HDDに空き容量どれくらいいるんですか?
推奨容量(=4G)分だけでいいのかな、と6Gほどあけてあるドライブをイメージ用に指定
したんですが、これだと2枚目以降書き込むときに「ディスクの容量が足りません」
ってエラーがでてきて、またはじめからやり直しになります(´・ω・`)

いろいろ空き容量変えてみたところ、約2倍サイズの9Gだと文句言われずに
焼けました。ひょっとして、1枚焼くとき(=4G)の2倍の空き容量が必要なん
ですか?

当方OSは2kのSP3、B'sはLF-D21JDにバンドルされてるものを使ってます。
529名無しさん◎書き込み中:02/12/27 15:07 ID:60FiDsBt
CDROMの読み込みが非常にうるさいです。
ほとんど爆音という感じです。
これでは長く付き合って行くのはきびしい感じ。
品薄で人気もあるようなんで、売り飛ばすかー!!
今なら、元は取れるでしょう。
530名無しさん◎書き込み中:02/12/27 15:10 ID:WP1SJfN1
元は取れないだろw
531名無しさん◎書き込み中:02/12/27 15:19 ID:zCneNZPl
>>520
新宿のヨドなら売ってました。
っつうか通販ってことはそう行ける状態じゃないってことか。。。

店頭と通販の在庫がいっしょじゃないのかな。
店を優先で通販はあとまわしなのかも。

ロジの新製品やパナ、日立なんかはあらかたおいてあったよ。
昨日の夜ね。
532名無しさん◎書き込み中:02/12/27 17:11 ID:mU0MFhAH
409 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:02/12/26 23:26 ID:9iPWsZXx
>>408
松下といえばkakaku.comでバレバレの質問してるね。
ドメインばればれでよくやるよ・・・

 [1161993]無劣化・劣化
 DVDプレーヤー (PIONEER) DVR-77Hについての情報 
 ぴっかーど さん 2002年 12月 25日 水曜日 17:48
 amethyst.mei.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)

 DVD-RAM→HDは無劣化コピーだけど
 DVD-RW→HDは無劣化コピーじゃないというような
 記事を見たのですが,これって本当でしょうか?

 これは製品仕様なんでしょうか.それともDVD-RWそのものの
 問題なんでしょうか?

 #過去記事にありましたらごめんなさい.

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名]         MEI.CO.JP
e. [そしきめい]         
f. [組織名]           松下電器産業株式会社
g. [Organization]        Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
k. [組織種別]          株式会社
533名無しさん◎書き込み中:02/12/27 18:07 ID:s/Ge9SxC
社員だからってこの分野に関わってる人とも限らないし
仕事上がりに個人的な書き込みをしただけじゃないの?
掃除係の人だって受付の人だって会社からアクセスすればmei.co.jp。
内部の人間が個人的な質問をできる窓口みたいなのってないだろうし。

もちろん俺は部外者だけど別の業界の大手企業でバイトしてて
常々感じてるから。

けど内容からして騙りかなあ。
何で社員のフォローしてんだろ、俺。(w
534名無しさん◎書き込み中:02/12/27 18:22 ID:zBz0kbpo
>>529
コピペ厨うざい
読み込み全然うるさくねぇよ。前スレと同じ奴はるな。馬鹿?
535名無しさん◎書き込み中:02/12/27 20:12 ID:NoKKbsPs
うるさくない
536名無しさん◎書き込み中:02/12/27 20:58 ID:sow9h4HZ
>>533
問題なのは「会社から価格COMに書き込みしてる社員がいること」そのものかと
537名無しさん◎書き込み中:02/12/27 21:02 ID:cejt6VUy
>>536
アホくさ(w
kakaku.comでの工作ならパイオニアが先じゃねぇか(w

他社のDVDレコーダーを欠陥品よばわりしてたぞ。
IPばれて叩かれまくったあげくに逃げたけどな(w
538名無しさん◎書き込み中:02/12/27 21:13 ID:sow9h4HZ
>>537
パイオニア「が」問題なのではなくて、パイオニア「も」問題
なんか>>537の書き込みはいかにも当事者っぽいな
完全な部外者からすると どっちも問題 なんだが(クス
539名無しさん◎書き込み中:02/12/27 21:15 ID:J5Y3Kcwb
>>537
あつくなるなよ。おかしいな。
まあ、どこにでもアホはいるよね。
来年になれば特許料がなくなるパイオニア。
だんだん売れなくなるRAM・・・
540名無しさん◎書き込み中:02/12/27 21:23 ID:cejt6VUy
>>538
哀れだねぇ(w

[659522]他社製品購入君 さん 2002年 4月 16日 火曜日 14:52
160.196.176.40, unknown Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
こういうのは故障といわず、欠陥品というのでは。

他社製品購入君さん、トゲのある言い方だなあ。
と思ったらパイオニアの方でしたか。。。
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 160.196.0.0
b. [ネットワーク名] PECNET
f. [組織名] パイオニア(株)
g. [Organization] PIONEER ELECTRONIC CORPORATION
541にっこり男(^^):02/12/27 21:25 ID:5YbyC018
今日、やっとLF-D521JDを買えました(^^)
25日に新宿西口ビッグカメラで金曜日に入る予定だと聞いて
予約して、19時30分頃無事に手に入りました。
店頭にはまだ、出してないけど奥につんでありましたよ。
今年中に手に入れる最後のチャンスかも〜
年末年始RAM焼き三昧したい人はビッグに土曜日朝一番で走れ!
池袋、有楽町、新宿で60台入る予定だそうだよ。
542名無しさん◎書き込み中:02/12/27 21:28 ID:YdzfB+gv
こんな昔の引っ張り出してきてアホかとバカかと。
わざわざWhoisまで使って調べてくれたのか。
これだから粘着パナ厨は。
543名無しさん◎書き込み中:02/12/27 21:31 ID:sow9h4HZ
>>540
何が哀れなんだい?
具体的にどの部分なのか引用してみてくれよ(ププ
544名無しさん◎書き込み中:02/12/27 21:37 ID:cejt6VUy
>DVD-RAM→HDは無劣化コピーだけど
>DVD-RW→HDは無劣化コピーじゃないというような
>記事を見たのですが,これって本当でしょうか?

>これは製品仕様なんでしょうか.それともDVD-RWそのものの
>問題なんでしょうか?

この書き込みに何か問題があるのか?
他社製品の仕様を質問しちゃいけないのか?

「これは欠陥ですね(w」とでも書いてありゃ、話は別だがね。


だが、パイオニア社員の、
>こういうのは故障といわず、欠陥品というのでは。

これは完全に悪質だろうが(w
他社製品を欠陥品呼ばわり(おまけに欠陥ではなく、ただの故障だった)してるんだからな。


「ただの質問」と、「他社製品への何の根拠もない罵倒」を一緒にするとは……哀れな奴(w
545名無しさん◎書き込み中:02/12/27 21:42 ID:JN3JOPJH
こういうのもある。πの新型は敵が多いね(w

566 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:02/12/27 18:47 ID:mU0MFhAH
IGeF6P7eの価格.comでの書き込み

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012570&MakerCD=67&Product=DVR%2DA05%2DJ&CategoryCD=0125

567 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:02/12/27 18:52 ID:mU0MFhAH
修正
ttp://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=1074723&BBSTabNo=1
&CategoryCD=0125&ItemCD=012570&MakerCD=67&Product=DVR-A05-J
&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=2
&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=
&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M
546名無しさん◎書き込み中:02/12/27 21:44 ID:sow9h4HZ
>>544
知能障害起こしてるのが自慢かい?(藁

>問題なのは「会社から価格COMに書き込みしてる社員がいること」そのものかと
 ↓
>kakaku.comでの工作ならパイオニアが先じゃねぇか(w
 ↓
>完全な部外者からすると どっちも問題 なんだが(クス


この単純な流れのドコに↓こんな話題が紛れ込んだんだい?(クスクス

>この書き込みに何か問題があるのか?
>他社製品の仕様を質問しちゃいけないのか?


おーっと、きみ馬鹿だから何を言っているのか理解できないだろうね
ようするにね
「松下もパイオニアも自社から価格COMに書き込んでんじゃねーよボケ」
と言っているわけなんだよ
理解できたかな?(ギャハハ
547名無しさん◎書き込み中:02/12/27 21:45 ID:/8P4/qQ/
だけど >>537の書き込みをみて
北朝鮮や韓国を連想してしまったよ。
いい方そっくり。
548名無しさん◎書き込み中:02/12/27 21:47 ID:JN3JOPJH
まあ、IPアドレスよりもドメイン名まる出しで書き込む奴のほうがレベルは低そうでつね。
549名無しさん◎書き込み中:02/12/27 21:54 ID:hoI78opG
>>546
下品
550名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:00 ID:cejt6VUy
>>546
>「松下もパイオニアも自社から価格COMに書き込んでんじゃねーよボケ」
それはお前の勝手な妄想。
自分で勝手に「脳内ルール」を創らないようにね(w ↓(533)でも読め。

>>533
>社員だからってこの分野に関わってる人とも限らないし
> 仕事上がりに個人的な書き込みをしただけじゃないの?
> 掃除係の人だって受付の人だって会社からアクセスすればmei.co.jp。
> 内部の人間が個人的な質問をできる窓口みたいなのってないだろうし。

「社員が自社から掲示板に書き込んではならない」なんて法が何処にあるんだよ。
お前が個人的に気に入らないからと言って、「それを世界的常識」だと思うなよ、妄想狂(w
そもそも、「仕事中に書き込んだ」とか勝手に思い込んでるわけ?くだらん。

問題は「書き込む内容」だろうが。社会人として常識ある内容なら問題ないんだよ。
まぁ、お前みたいなアホには理解できないかもな。

しっかし、バカな奴って何でどいつもこいつも「全角英数」で書き込むんだろ?


>>548
パイオニアみたいに、他社を貶めるような「工作」をする気が無いなら、
別に書き込みを偽装する必要なんてないだろ、アホか?
551名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:09 ID:sow9h4HZ
>>550

一生懸命考えてソレですか?
レベル低くていいですねぇ(藁

>「社員が自社から掲示板に書き込んではならない」なんて法が何処にあるんだよ。

もちろんそんな法律はありませんが、それが何か?

>>「松下もパイオニアも自社から価格COMに書き込んでんじゃねーよボケ」
>それはお前の勝手な妄想。
>自分で勝手に「脳内ルール」を創らないようにね(w ↓(533)でも読め。

誰がルールを決めましたか?
個人の意見を聞き取る能力もありませんか?
脳みそ腐ってますねぇ(ゲラ

個人の意見の発表を許さない>>550は一体何様なんでしょうか?(嘲笑
552名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:10 ID:w14CDy4z
読む気しない。
553名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:13 ID:Hj2UjSLP
なんか一人でヘラヘラ笑っているらしい511は狂人の人?
怖いよ。
554あらら:02/12/27 22:14 ID:Hj2UjSLP
511→551
555名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:15 ID:CBss59Xi
まぁどっちもバカということで。
556名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:18 ID:qneYeomZ
>>532
パイ信者キモい・・・・
新ファームが糞なのには同情するが、
このスレにまできて八つ当たりしないでほしいw
557名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:20 ID:cejt6VUy
>>551
もちろんそんな法律はありませんが、それが何か?
誰がルールを決めましたか?
個人の意見を聞き取る能力もありませんか?
脳みそ腐ってますねぇ(ゲラ

以上からの約:俺は自分勝手に、好き放題暴言を吐き続けるぜ!!

お前のは「個人の意見」じゃなくて、単なる「暴言」
たんにスレ荒らしたいだけなんだろ? 小賢しく理屈こねてないでそう言えよ(w


そもそも、松下(含む関連会社)社員だからといって、
DVDレコの仕様に精通してるとは限らない。(つーか、部門が違えば当たり前)

トヨタ社員が必ずトヨタ車に乗ってるわけじゃないし、
松下社員がかならず松下製レコーダーを買う訳じゃない。
でなけりゃ、松下社員は自分で使う家電を、全部松下製にしなきゃいけなくなる(w
よって、レコーダーを買おうと思った松下社員が、
他社レコーダーの仕様を掲示板で質問しても全然おかしくない。

ただ、社員としては、社内からの書き込みで
「他社製品を不当に貶めるのはまずい」 これは社会的な問題。
訴えられる可能性もあるからな。


>>555
どっちも?「ID:sow9h4HZ」一人でしょ。
わざわざ「age」で書いてるし。単なる荒らし。
558名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:20 ID:sow9h4HZ
>>555
正直、誉められた気分だ(藁

いいなぁ、ただ頭が悪いだけの香具師って素敵
それなりにレスに体裁つけるもんね(藁
普段電波としか遊んでないから楽しくてしょうがないよ
寝ちゃうともったいないから、ちょっとコーヒー飲んでくるね
寝てもいいけど限界まで遊んでね > >>cejt6VUy
559名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:24 ID:sow9h4HZ
>>557
もしもーし 「小賢しい」 の意味知ってますかぁ?(藁

>「松下もパイオニアも自社から価格COMに書き込んでんじゃねーよボケ」

このレスが何かの戦略的布石に見えますかか?(藁
あ、ゴメンゴメン、人間誰しも自分が基準だものねぇ
>>557にとっては高尚で理知的な文面に見えちゃったんだよねぇ

えーと、質問なんだけどキミ小学校は卒業してるよね?(ギャハハ
560名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:34 ID:sow9h4HZ
ただいまー

>個人の意見の発表を許さない>>550は一体何様なんでしょうか?(嘲笑
ねぇねぇ、これにレスして
お・な・が・い(プッククク

ところで>>555のいってる「どっちも」ってsow9h4HZとcejt6VUyって意味でしょ?
ダメだよー現実逃避しちゃ
馬鹿だと思われたくないなら馬鹿な発言を我慢しなくちゃ(ゲラゲラ
561名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:35 ID:MTOl5nla
そもそもここはLF-D521JDのスレなんだが。
関係ない話なんだから価格.comでもどこでもとっとといってくれ。
562名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:35 ID:u84B9PME
いい加減うぜぇんだよ!
松下工作員 ID:cejt6VUy と π工作員 ID:sow9h4HZ

レコも工作もスレ違いだ。ここで騒ぐな。隔離スレでやれ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039353828/l50

くだらねぇ事でスレ荒らしやがって・・・
563名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:36 ID:sow9h4HZ
あ、そいでお願いがあるんだけどさ > >>cejt6VUy
しばらく放置して最後っ屁で強がり言って寝落ちするのナシでお願いね
キミみたいな真面目な馬鹿久しぶりでイイ!よ!すんげくイイ!
好感度ナンバーワンだね

だから真面目に遊んでちょうだい!(ペコリ
564名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:38 ID:81k1bVJk


ほ ん と に キ モ イ わ こ い つ ら (w
565名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:38 ID:sow9h4HZ
いやーん怒られたぁ
しかも松下工作員とか言われたぁ
過去ログ読んでない香具師に怒られたぁ
悲すぃーわぁー
566名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:40 ID:u84B9PME
松下工作員 ID:cejt6VUy は長文でうぜぇ。
わかったからレコの話はAV板でやれ。CD-R板に来るな!

π工作員 ID:sow9h4HZ は頭サル並。
最悪板にでも行って勝手に暴れてろ、アホ。隔離板から出てくるな!

専用ブラウザ使ってるヤシは両方ともあぼーんしとけ。
567名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:42 ID:FG8s0cGR
なんか東風の「喧嘩屋」とか言ってる餓鬼みたいな発言だね
568名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:45 ID:sow9h4HZ
>>566
なんだと! あぼーんしとけとはどういう意味だ!
命令すんじゃねぇバグ野郎!



などとお決まりの返しをしてみる

ウソウソ
なんか>>566は面白さが足らないみたいだから遊んであげない
569名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:47 ID:sow9h4HZ
>>567
お、キミ東風やるのかね
みどころあるよ
そのまま賭け事に溺れて社会のクズになってください
570名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:50 ID:GrjmIZbC
>563
          /\
         /:::::::::::::\
         /,,,,-‐─'''''''''''─-ヽ、
       ,-'''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
   /::::::::::::::::::::::::::::::,.,-──-,、::::::::::::::  
  /:::::::::::::::::::,.-'''"~,.-‐'''''''''''''''‐-、゙'''ヽ、  
  /:::::::::::::::/ ,.‐'"//,,,/-///ノノlヽゝ、゙ヽ、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /::::::::::::/ //‐''/==、//ノ/=ヽノ|ヽヽ< >>ID:sow9h4HZ  さん
  ゙''ヽ..、//:::|.|.|〈 |:::o。| " "./o|、l|/::::/|  \____________
     ゙゙ |::://l、l ヽ、:::ノ 、、、、、l:::ノ l/、:ノ/ 
      |:::||ヽ、_      。、-、 ノヽゝ
 ‐'''"::ヽ/:::ヽ/-'''゙''ヽ、  ,.、ヽ、ヽlヽ::ヽ|ヽ|゙"''''ヽ
::::::::ゝ-‐":::::/、|:::::::::::::゙'ヽ:::|ヽ   |::ノヽ|ヽ:゙ヽ-:::::|


いたいから死んで♪(はぁと
松下工作員はもう放置してるのになり盛り上がってんの?
571名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:51 ID:60FiDsBt
串というものも知らずに熱く語り合ってるスレはここですか?
572名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:54 ID:sow9h4HZ
>>570
なり盛り上がっているか説明が必要かい?
マジで? マジで? ジーマで?


今日仕事納めだったから浮かれまくってんだよぅぅぅぅやっほーい


なりに盛り上がっているのか理解していただけますたでしゃうか?
573名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:55 ID:GrjmIZbC
>571
同じくしを使うやつが迷惑するね。
どちらにしろうざいのは一緒。
もうこれからあぼんでいいでしょ。
明日になったらまた違うIDだし。
574名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:56 ID:sow9h4HZ
>>571
ギクーーン
そりは漏れも気にしないことはないこともないようなあるような感じだ

しかし! cejt6VUyは串使って適当に話題を誘導するようなヘタレじゃないぞ!
キミなんかより何十倍もcejt6VUyのことをよく知っている漏れが言うんだから間違いない!
cejt6VUyは串なんか使わずに堂々と遊んでくれるナイスガイだ!絶対だ!
ムキー!
575名無しさん◎書き込み中:02/12/27 23:15 ID:EZTkmoNT
532〜574まであぼーんしますた
576名無しさん◎書き込み中:02/12/27 23:15 ID:2DfjN3b3

うるせぇなあ・・・チョットぐらいなら構わねぇが、延々やってんじゃねぇよ。
577名無しさん◎書き込み中:02/12/27 23:17 ID:upuG93Ym
>>sow9h4HZ

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
578名無しさん◎書き込み中:02/12/27 23:19 ID:zBM2kivu
久々に凄いヤシが現れたな・・・
こんなキモい粘着はCD−R板では珍しい。
Qチョンが可愛く思えるよ・・・
579名無しさん◎書き込み中:02/12/27 23:21 ID:sow9h4HZ
いやん
みんなが漏れに夢中だわ(ポ
580名無しさん◎書き込み中:02/12/27 23:38 ID:Ov2oJvXs
>>511
> マルチドライブ複数もつ必要ないもんな・・

ですねぇ。ただ、521のRWメディアの認識がぁゃιぃ せいで310が外せない・・・。
310の方はしっかりと普通にRWを認識するんだよなぁ。(;´Д`)

ためしに附属のB'sで起動ドライブのバックアップ→復元したけど
521では難儀したけど310では一発認識。
早くファームあげてくれぇぇ・・・。
POST直後の段階で認識しないからOSも含めたソフトウェア環境のせいじゃないぞ。
581名無しさん◎書き込み中:02/12/27 23:44 ID:Ov2oJvXs
バックアップ→復元はDVD-RWメディアね。
なんで、こんなにRWの認識がランダムなんだよ。

使えねぇ〜。
582名無しさん◎書き込み中:02/12/27 23:59 ID:sow9h4HZ
cejt6VUyは結局自分の間違いを認められないまま逃げちゃったねぇ
もうちょっと根性あるかと思ったんだけどなぁ
馬鹿はどこまでいっても馬鹿ということか
巻き返すきっかけをいくつもちりばめてあげたのになぁ
半べそで必死に反論してたんだろうなぁ(プププ
あー、面白かった


ところでIDが変わると同時に超善人で参加しなおしますよ?(ウフフ
583名無しさん◎書き込み中:02/12/28 00:05 ID:y08aZrJd
>>582
>cejt6VUyは結局自分の間違いを認められないまま逃げちゃったねぇ
> もうちょっと根性あるかと思ったんだけどなぁ
> 馬鹿はどこまでいっても馬鹿ということか
> 巻き返すきっかけをいくつもちりばめてあげたのになぁ
> 半べそで必死に反論してたんだろうなぁ(プププ
> あー、面白かった
> ところでIDが変わると同時に超善人で参加しなおしますよ?(ウフフ


563 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/27 22:36 ID:sow9h4HZ
あ、そいでお願いがあるんだけどさ > >>cejt6VUy
しばらく放置して最後っ屁で強がり言って寝落ちするのナシでお願いね
キミみたいな真面目な馬鹿久しぶりでイイ!よ!すんげくイイ!
好感度ナンバーワンだね

だから真面目に遊んでちょうだい!(ペコリ


〜〜〜〜〜〜〜〜〜
結局、皆から無視された挙げ句に最後っ屁で強がり言ったのは、π工作員sow9h4HZだった・・・
584名無しさん◎書き込み中:02/12/28 00:08 ID:/dbi7zQa
バカは自分がバカだと気付かないがゆえにバカなのです
585583:02/12/28 00:09 ID:pzpNYPFv
真似下工作員のcejt6VUyは逃げてたんだから、
黙ってればそれでよかったのになあ。

最後に 勝利宣言 しちまったのは恥ずかしい・・・

ま、どっちの工作員も見苦しいね。
πの方が粘着度合いが凄かったけど。
586名無しさん◎書き込み中:02/12/28 00:09 ID:/mK5ezD6
流石は隔離病棟こと2チョンだ。奥が深い。
587名無しさん◎書き込み中:02/12/28 00:10 ID:udG/dSaV
>>583
折角563と582をかちゅであぼ〜んしたのに・・・・・

すまん、心苦しいが>>583もあぼ〜んします(w
588名無しさん◎書き込み中:02/12/28 00:11 ID:oqELgNsa
マルチといってもRWはどうでもいい。
589名無しさん◎書き込み中:02/12/28 00:18 ID:oxGjJBVA
>>585
『勝利宣言』はπ揉み屋の得意技だからな ( ´,_ゝ`)
そんなに真似下と東芝が憎いのか、π揉み屋?
工作やってる暇があったら、てめぇの所のドライブのファームぐらいまともにしろや、π揉み。
590名無しさん◎書き込み中:02/12/28 00:34 ID:rYtlVZlQ
すみません、
ここで有益な情報を得ようとするのは間違いですか?
591名無しさん◎書き込み中:02/12/28 00:42 ID:3GiorlRg
間違いです。
ここは低脳の巣窟になっています。
592名無しさん◎書き込み中:02/12/28 00:58 ID:6lbWM3CR
このスレどうしちゃったの…?
>>541のような心暖まるレスが埋もれちゃってるよ
593名無しさん◎書き込み中:02/12/28 00:59 ID:rG1GHxf8
これも きかくあらそいの サガか・・・
594名無しさん◎書き込み中:02/12/28 01:01 ID:6l6u1pac
SaGaネタかよ
595名無しさん◎書き込み中:02/12/28 01:07 ID:PAuCICnG
痛い





オマエラマジデイタイヨ
596名無しさん◎書き込み中:02/12/28 01:09 ID:/dbi7zQa
sow9h4HZ再び
597名無しさん◎書き込み中:02/12/28 01:10 ID:bbSHZnga
なんというか・・一足お先にお正月を迎えている方がいらっしゃいますね
598名無しさん◎書き込み中:02/12/28 01:18 ID:lZPI24eu
>>541
微笑ましすぎて笑ってしまった
599名無しさん◎書き込み中:02/12/28 01:37 ID:BgT95/pc
酷いもんだ・・・。夏休みより酷くないか?
もしかしてお年玉を前借りしてπ4倍を買ったヤシだったりしてな。
600名無しさん◎書き込み中:02/12/28 01:45 ID:xx4R97BY
元はと言えば、亜Qの張ったコピペが発端。
そして、それに便乗して荒らした奴ら(自己正当化男と粘着キティ)の所為でこんなありさまに…

やはり亜QはCD-R板のガンだな…
601名無しさん◎書き込み中:02/12/28 01:50 ID:zL+4Rs4J
まぁ2chの風物詩だろ。今更騒ぐほどのものじゃないよ。

でドライブの話。

やっぱりSD2.6焼けないなぁ。SD2.8が焼けて、2.6がダメってのもなぁ。わからん。
誰か焼けた人いないかな。
602名無しさん◎書き込み中:02/12/28 04:29 ID:/aRZ95tM
本当だ・・・
SD2.6起動しないや。

でも同じ条件で焼いたSD2.7はOKだった。
何だよこれ?
誰かSD2.5のチェックをしてもらえませんかね、私持っていないんで。
603名無しさん◎書き込み中:02/12/28 11:16 ID:Ils3lRYq
祭りがあったのか
604名無しさん◎書き込み中:02/12/28 11:29 ID:e8dWZ1RA
SD系スレっての、他にないのかね?
エロゲーとかやらない俺にとってはすごくどうでもいいことなんで。

誰かSD隔離スレってのたててもらえませんかね、私興味ないんで。
605名無しさん◎書き込み中:02/12/28 11:35 ID:QuIXYQCI
池袋BIGでLF-D521JD購入。店頭には残り6台ですた。
606名無しさん◎書き込み中:02/12/28 11:42 ID:K2zZ+pra
>>604
アフォですか?あんた中心にスレ進行しなきゃならん義理がどこにある。
607名無しさん◎書き込み中:02/12/28 12:02 ID:5g6+Ej5F
>606
IDからしてプラ厨っぽ
608名無しさん◎書き込み中:02/12/28 12:08 ID:e8dWZ1RA
>>606
別に自分中心にスレ進行しろなんて書いてないけど。
SDの情報欲しいって書いてるやつもいれば
イラネっていってる奴もいるってこと。

エロゲオタきもいんだよ。エロゲースレで話題ふりまけよ。
609名無しさん◎書き込み中:02/12/28 12:14 ID:K2zZ+pra
>>608
自分に必要ない情報は書き込むなってか。同じことじゃねーか。
徹底的にアフォだな。手に負えん。
610 :02/12/28 12:15 ID:/7zzDLQV
SD系スレでも作ったらとは思うが。
611名無しさん◎書き込み中:02/12/28 12:27 ID:QEKBUE+a
       クリスマスワッショイ!!
 ☆ \\  クリスマスワッショイ!! //
 +  + \\ クリスマスワッショイ!!/+ ☆
       \\  ☆         /
  +   ◯             ◯  ☆
      ヽ ̄\    /⌒>○/ \    +
  ☆   / ☆ヽ  / ☆<   / ☆ .|       +
.   +  (二二二) (二二ニ) (二二二)  +  ☆
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ   ) ) )       ☆
 ☆    (_)し' し(_)  (_)_)  ☆
612名無しさん◎書き込み中:02/12/28 13:04 ID:rJXrC7j3
>>611
ワタシ今日誕生日ですが、何か?
613名無しさん◎書き込み中:02/12/28 13:14 ID:pF1kc21h
>>612
おめれとー
614387:02/12/28 13:24 ID:X/aNnFUN
SuperXの9.4GB TYPE4も買ってみた。
UDF2.0で物理フォーマットした結果、特に不良セクタもなさそう。
ダストチェックもオールグリーンですた。
615名無しさん◎書き込み中:02/12/28 13:56 ID:iIJ2z5t9
>>612
おめれとー
616名無しさん◎書き込み中:02/12/28 14:00 ID:ZgfAK84P
さっき近くのヤマダで買ってきた。
πとどちらにしようか30分くらい店頭で迷ったあげく購入。
100分の1の確率で1万円のポイントが当たった。
πを買っていたらハズレてたな。
617名無しさん◎書き込み中:02/12/28 14:01 ID:DvI1rgdu
>>612
おめ。
618 :02/12/28 14:04 ID:6gevo81L
619名無しさん◎書き込み中:02/12/28 14:27 ID:seSdDoT6
>>612
オメ!
いくつ?
620名無しさん◎書き込み中:02/12/28 14:59 ID:TOf9KFp1
昨日、九十九で大量入荷していたので買った。
店員に「パイオニアの高速ドライブでなくてよろしいんですね?」と確認されたよ。
621名無しさん◎書き込み中:02/12/28 15:30 ID:slj+VtNR
>>616
オメ!
622名無しさん◎書き込み中:02/12/28 15:38 ID:iIJ2z5t9
>>616
オメ!
623名無しさん◎書き込み中:02/12/28 15:59 ID:dbOpbVmP
>>612
おめこ
624名無しさん◎書き込み中:02/12/28 16:02 ID:fEPC4Fvl
最初は買おうと思った。
だがRAMしか取り柄がないことに気づく。
2倍速CD-Rドライブが頭をよぎる。
2年後にはジャンクコーナーで薄汚れてるのだろう。
625名無しさん◎書き込み中:02/12/28 16:04 ID:OggODc1n
>>624
それこそCD-Rドライブと同じで、2年後にはホイホイ買い換えられるくらいに
安くなっているだろうから、今から思い悩んでもしょうがないと思われ
626名無しさん◎書き込み中:02/12/28 16:06 ID:3swVjOp8
あんたのCPUは2年後にはジャンクコーナーで薄汚れてないのかと子一時間・・・
627名無しさん◎書き込み中:02/12/28 16:07 ID:3swVjOp8
πはあんま焼き性能よくないからねぇ
628名無しさん◎書き込み中:02/12/28 16:11 ID:OggODc1n
>>626
うちのサブマシンはいまだにK6-2。。。(;´Д`)
629名無しさん◎書き込み中:02/12/28 16:13 ID:3swVjOp8
>>628
サブっしょーー?・・・脅かすなよぉ
630384:02/12/28 16:41 ID:Te32C2Kn
うちのサブは(半年前までメイン)はK6-III400MHz
しかもPC-9821Xa改だったりしてた。
631名無しさん◎書き込み中:02/12/28 16:49 ID:YENuLKFB
9,4GのRAMっていちいち裏と表をひっくり返して使うのですか?
632名無しさん◎書き込み中:02/12/28 17:08 ID:Te32C2Kn
>>631
そうです。
不便な様でも4.7Gに収まらないバックアップを2枚に分かれるよりは便利かと
633名無しさん◎書き込み中:02/12/28 17:10 ID:QTNe75N2
>>631
この手の質問はRAM関係のスレで結構見かけるな。
まあ9.4Gと表記してるメーカーが悪いような気もするが・・・
634名無しさん◎書き込み中:02/12/28 17:20 ID:3swVjOp8
4.7Gよりはいいと思うけどね RAM
しかも入れ替え時に殻なら傷つくこともないし
635384:02/12/28 18:21 ID:TbPSF9si
現在の所うちに唯一ある殻付き9.4Gメディアには
(XCITEKのです。失礼)
Double Side Type4とあるが、日本語で両面とは書いてないです。

片面2層なんてのが出来るのならね・・・
5インチベイを二段使ってピックアップ2個で両面同時書き込み&読み込み
ドライブとか・・・無茶やな。
まぁその前に次世代になってるかな。
636名無しさん◎書き込み中:02/12/28 18:26 ID:JQuTUsYG
なんだかんだ言ってもやっぱりコリャ便利だわ。
637名無しさん◎書き込み中:02/12/28 18:44 ID:DvI1rgdu
殻付きRAM9.4Gは遅いけど便利だなぁ。。。
このドライブを買ってから、今までRAMしか使ったことがない。。。
638384:02/12/28 18:55 ID:5AurnjHC
同じくRAMしか使ってないです。Rのメディアも買ったのですがね。
でもドライブが壊れた時の事考えたら、Rでもバックアップしてた方が
復旧が早くて良いのではと思っています。
ROMドライブがあればの話ですけど・・・
639名無しさん◎書き込み中:02/12/28 19:19 ID:ZtXehnlP
>>635
片面2層は8.5GBになるよ。
両面1層よりちょっと少なめ。

ちなみに両面2層は17GB。
640384:02/12/28 20:22 ID:X3pjGo82
>>639
いや、規格があるのは知ってるのですが、でもそんなRAMはあるのですか?
641名無しさん◎書き込み中:02/12/28 20:47 ID:B1x7iOb8
2層はROMしかない
642名無しさん◎書き込み中:02/12/28 21:28 ID:b4EURkAM
521JDでメディアの認識がシビアと言った者ですが
自分の場合RAMの方は問題なしなんで
メディアの置き方がシビアになってるのかなぁ?
とか試した上で思ったりした。

もうちょっと裸メディアのホールドがしっかりしたトレイに改良・交換キボンヌ。
643413:02/12/28 21:37 ID:b4EURkAM
>>511
と言う訳で、まだ断言は出来ませんが
トレイにメディアを丁寧セットする事で改善されるかも知れません。
日を追って報告する事があればしたいと思います。
644384:02/12/28 23:09 ID:RKRlvMgr
トレイにメディアをきちんとマウントするのに縦置き用のツメを使うのはどうですか?
でも、そのままだと殻付きは使えませんが

>>641そうですよね。
645名無しさん◎書き込み中:02/12/28 23:11 ID:1/8BMKhk
っていうかSD焼けるか焼けないかはっきりしろ。
646名無しさん◎書き込み中:02/12/28 23:13 ID:slj+VtNR
SD焼きたきゃCD-RWでも買っとけ、アホ!
647名無しさん◎書き込み中:02/12/28 23:17 ID:cWGQpquE
>>646
もっともだと思うが、アホは言い過ぎ
648名無しさん◎書き込み中:02/12/29 01:11 ID:tVCWHsrp
>>619
遅くなりました。
ありがとう、30になりますた。
649名無しさん◎書き込み中:02/12/29 01:50 ID:1mtKRe8E
>>648
オメ!
スレと関係ないけど648よ、30になった心境はどうよ?
650名無しさん◎書き込み中:02/12/29 02:05 ID:tVCWHsrp
>>649
マジレスすると、19→20に比べるとイマイチですな。
マイプレゼントにLF-521を買いますた。
651名無しさん◎書き込み中:02/12/29 02:28 ID:DBvDNu9T
っていうかSD2.6焼けるか焼けないかはっきりしろ。
652名無しさん◎書き込み中:02/12/29 02:32 ID:aCW534Pg
>>647
もっともだと思うが、障害者にアホは言い過ぎは言い過ぎ
653名無しさん◎書き込み中:02/12/29 03:04 ID:wqc7K8Vs
>>652
もっともだと思うが、「障害者に『アホは言い過ぎ』は言い過ぎ」は言い過ぎ
654名無しさん◎書き込み中:02/12/29 03:08 ID:h2mNRXet
つまらないと思ったら書き込まないのも勇気
655名無しさん◎書き込み中:02/12/29 05:33 ID:z1pzcQnj
初めてDVD-Rに書き込んで見たのだけどコレって追記できないの?
Bsのマニュアル見たら追記は準備中と書かれているけど
既にメディアは追記型なんだよね。
656名無しさん◎書き込み中:02/12/29 06:05 ID:QjC+z/Gy
>>452
そもそも4.7GB表記のディスクに4.5GBも入らないような気がするのだが……
657名無しさん◎書き込み中:02/12/29 06:18 ID:/oPBYcdu
452は1000と1024の差を知らんのだろう
658384 :02/12/29 09:34 ID:GnkSUbs/
まぁ一応張っておく(寝てしまったから遅くなったすまぬ)

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=4344881

さてどうなるかな。
659名無しさん◎書き込み中:02/12/29 10:46 ID:E6SbtIc7
>>658
販売停止あるいは販売完了した商品です。ご注文いただくことができません。

だって。
660名無しさん◎書き込み中 :02/12/29 11:18 ID:dc4eBoNy
エロマルチは新ファーム祭りなのに、こっちは・・・


あと厨に教えておくけど、whoisってネットワーク管理以外の目的に使用すると罰則あるからね
661名無しさん◎書き込み中:02/12/29 11:40 ID:NXXONVG1
>>660
> あと厨に教えておくけど、whoisってネットワーク管理以外の目的に使用すると罰則あるからね
これって本当?初めて聞いたんだけど。
662名無しさん◎書き込み中:02/12/29 14:39 ID:p57LVuWl
>>660
んなわけない
>>661
気にせず利用すれ
663名無しさん◎書き込み中:02/12/29 15:51 ID:j00F+lRX
スレ違いだがLF-1001のPDとLF-D340のDVD-RAM/Rを持っています。
今日ようやくPD30枚分をDVD-RAMに移行完了したのですがPDはどうしたら
よろしいでしょうか?ドライブメディアとも良好です。
664名無しさん◎書き込み中:02/12/29 16:09 ID:t6Een2ck
いま通販で頼んでたやつがきました。
これから取り付けです、楽しみ
665名無しさん◎書き込み中:02/12/29 17:28 ID:Ko8piENl
このドライブでSD2.7のやつを焼いたんだが、このドライブでしか起動しない。
いわゆる生焼けが出来たんだが、本当に対応しているのか?
確かまだ結論は出てないよな・・・
666名無しさん◎書き込み中:02/12/29 17:44 ID:wmbylW63
>>663
ヤフオク
667名無しさん◎書き込み中:02/12/29 17:49 ID:77vb2G2Z
MediaTekのチップがのってるか分解して自分で確かめろ。
668名無しさん◎書き込み中:02/12/29 19:53 ID:mdsTXrVa
付属のWinDVD入れたら、すごく調子悪くなったので
結局アンインストルした。
669名無しさん◎書き込み中:02/12/29 21:17 ID:cqwW3rBN
MovieAlbumSE3入れたが、何故か一度目の再生でエラー。
それ以降はエラーなく使える。
同様の現象の人いない?
670名無しさん◎書き込み中:02/12/29 23:01 ID:JzhVacJW
そんな事よりSD焼けるかどうかはっきりしろ
671名無しさん◎書き込み中:02/12/29 23:05 ID:EIWlyZwd
わざわざDVDドライブ買ってSD焼きてーのかよ
香具師が多いな
672名無しさん◎書き込み中:02/12/29 23:07 ID:HWC5V+eg
そろそろ香具師の意味が知りてえよ
673名無しさん◎書き込み中:02/12/29 23:12 ID:lIkfqCnX
えーと、DVDMovieAlbumでRAMから吸い出したときに、
書き込む先がNTFSだとディレクトリをシステム属性に
してしまうマヌケな仕様は訂正されてるのでしょうか。

このソフトのためだけにFAT32を残してるんだよなぁ。。
674名無しさん◎書き込み中:02/12/29 23:13 ID:MoLDmyPc
香具師【やし】[名]
奴の意。奴→ヤツ→ヤシ→香具師
675名無しさん◎書き込み中:02/12/29 23:13 ID:lIkfqCnX
MovieAlbumというか、付属のVRCopy(ピーコツール)の方ですが。
676名無しさん◎書き込み中:02/12/29 23:16 ID:3Wrl1Dda
4倍速対応版の販売に伴い、521がすでに生産終了らしいですが、
新タイプはいつごろ販売されるのでしょうか?
677名無しさん◎書き込み中:02/12/29 23:20 ID:EIWlyZwd
それはあなたの脳内ニュースですか?
新タイプは既に発売しています。急いでショップに行きましょう
678名無しさん◎書き込み中:02/12/29 23:21 ID:HWC5V+eg
>>674
かぐし とは読まんわけね
かぐわしい野郎 を適当にモジったかと思ってたわ

マジレスどうも
679名無しさん◎書き込み中:02/12/29 23:27 ID:h2mNRXet
なので>671みたいなのは誤用ってことだな。
680名無しさん◎書き込み中:02/12/29 23:31 ID:99U0l5Ah
今時の人は知らない単語を
国語辞典や漢和辞典で調べるって
ことはしないのかな?
なんか不思議だ。
681名無しさん◎書き込み中:02/12/29 23:31 ID:HWC5V+eg
そうだな >>671は謝罪するべき
682名無しさん◎書き込み中:02/12/29 23:34 ID:UOOizc9O
付属のFileSafeというソフトを使用するとCドライブの名称が勝手に変わるんですが、
これはバグですか?
683名無しさん◎書き込み中:02/12/30 00:27 ID:oc+4TVEs
684名無しさん◎書き込み中:02/12/30 00:29 ID:oc+4TVEs
>681
は負け惜しみか?やれやれ
これだから厨は困るよ
685名無しさん◎書き込み中:02/12/30 00:56 ID:kxbEbKiR
そんな事よりSD焼けるかどうかはっきりしろ
↑折れも事実だと思うが・・・
686名無しさん◎書き込み中:02/12/30 01:28 ID:oc+4TVEs
SD焼くならライトオン買えばいいんじゃん
かなり安いしお得だよ
687名無しさん◎書き込み中:02/12/30 01:30 ID:04+0Tml6
SDが焼けるかどうかだが、とりあえずうちのD521JDでは焼けないとの判定。
いくつかバージョン違いがあるのかもしれん。
ヒーローズオブマイト&マジック(SD2.7)をジャグラー4で読み書き→生焼け、バッドセクタも不一致。
女剣士アスカ見参!(SD2.8)を読みPX-W2410、書きD521JD(共にジャグラー4)→生焼け、バッドセクタ不一致。
ということでSD2.5以上は焼けないドライブということで決着。以上。
688名無しさん◎書き込み中:02/12/30 02:06 ID:nzKzNAz3
>>687
俺のLF-D521だとSD2.7焼けたぞ?バッドセクタも一致したし。
( ;‘e‘)<マルチ萠〜〜〜〜〜〜〜〜〜
690名無しさん◎書き込み中:02/12/30 02:52 ID:5UT99tUA
>>687
>>688

それぞれの方、何を使ってバッドセクタ計測したんれすか?
691687:02/12/30 03:04 ID:04+0Tml6
オレはジャグラー4でマスター、D521JDで焼いた物をそれぞれイメージをとって
CDmageで調べた。
Blindreadだとなぜかドライブを認識しないんで・・・。
DVD-Rも焼けてSD2.8も焼けるっていうんで買ったんだけど、こういうことなら
IOのほうを買っとけばよかった。フゥ
ライトンかBENQでも買うか〜。
692名無しさん◎書き込み中:02/12/30 03:42 ID:UC7taxq1
SD厨ウゼー。
頼むからSD厨隔離スレ作ってくれよ。
俺はつくらん。

じゃ俺なりの結論、→SD2.8オッケーということで。
693名無しさん◎書き込み中:02/12/30 05:31 ID:VWioTdGb
こんばんわ。
先日LF-321JD(内蔵型)を購入し
ドライバと各アプリをインストールしようとCDを挿入したのですが,何度やっても自動再生しません
Driveのicoをクリックすると

 E:\

ReadProcessMemory 要求または WriteProcessMemory 要求の一部だけを完了しました。


と言うERRO警告ウィンドゥが出てインストール出来ません
エクスプローラーで開いてsetup.exeをクリックしても同じ状態です
下の階層のWinXP用のsetup.exeでも同じ状況です

694名無しさん◎書き込み中:02/12/30 05:31 ID:VWioTdGb
Driveの設定が悪いのかと思いプライマリーのスレーブに繋げたり
セカンダリーのスレーブに繋げたり(元々はセカンダリーのマスターに繋げてました)

また音楽CDは普通に再生出来るのですが,ゲームのCD等はERROが出て使えません

ちなみに環境は
P4 1.6A
MEM DDR266 512×2
Geforce4MX460(64M)
SeaGate 薔薇4 80G×3
SeaGate 薔薇5 120G
OS WindowsXP Professional + Puls
でDVDを使う時は プライマリーのマスターに薔薇5 120G スレーブは何も繋げず
セカンダリーのマスターにLF-321JD スレーブは何も繋げてません

パナにも一応質問のmailをしたのですが,時期が時期だけに返答は年明け中旬
頃かと思います

何かお気付きでしたらレスおながいします
695名無しさん◎書き込み中:02/12/30 05:32 ID:P06JY3s7
Driveの設定が悪いのかと思いプライマリーのスレーブに繋げたり
セカンダリーのスレーブに繋げたり(元々はセカンダリーのマスターに繋げてました)

また音楽CDは普通に再生出来るのですが,ゲームのCD等はERROが出て使えません

ちなみに環境は
P4 1.6A
MEM DDR266 512×2
Geforce4MX460(64M)
SeaGate 薔薇4 80G×3
SeaGate 薔薇5 120G
OS WindowsXP Professional + Puls
でDVDを使う時は プライマリーのマスターに薔薇5 120G スレーブは何も繋げず
セカンダリーのマスターにLF-321JD スレーブは何も繋げてません

パナにも質問のmailをしたのですが,時期が時期だけに返答は年明け中旬
頃かと思います

何かお気付きでしたらレスおながいします
696名無しさん◎書き込み中:02/12/30 05:34 ID:P06JY3s7
すみません,二重カキコになっちゃいました
697名無しさん◎書き込み中:02/12/30 06:34 ID:ZxzKbPNk
ってかSDを気にしてる時点で素人なんで相手にしないで無視しましょうよ
698名無しさん◎書き込み中:02/12/30 07:04 ID:QEj971ia
ちょいと新宿までロジのN21FU2を見に行ったらビックは完売…
でもヨドで山積みになってるのを見て思わず衝動買いしてしまった。
値段はアキバの最安値といい勝負みたいですねぇ。
箱に貼られていた「新発売!国内工場できたて出荷」のシールにワロタ。
699名無しさん◎書き込み中:02/12/30 07:05 ID:QEj971ia
そっか〜。SD知らない俺は素人卒業なんですね。良かった。
700名無しさん◎書き込み中:02/12/30 08:03 ID:DbFTXH67
LF-D521で、UDF2.0で書き込んだMPEG動画がWindowsMediaPlyerで再生できないことが50%くらいある。
「原因不明」とメッセージが出る。付属のDVDプレイヤーでは問題なく読める。
なぜだろうか?
701名無しさん◎書き込み中:02/12/30 08:43 ID:/GnBle46
>>699
そんなあなたにはもれなく「ど」が付きます。

>>700
Mplayerは糞でつ。
702名無しさん◎書き込み中 :02/12/30 09:39 ID:Y4DZf9yV
人間として普通の生活をしていればSDなんて関わる必要は無いので、気にするな。
703名無しさん◎書き込み中:02/12/30 10:08 ID:1Hgua688
>>702
気にするわけじゃないだろうけどこのドライブだけ焼けるか焼けないかはっきりしないのもおかしいと思うぞ・・・
704名無しさん◎書き込み中:02/12/30 10:13 ID:R0QH5tZ0
SDガンダムなら焼けまつ。
705名無しさん◎書き込み中:02/12/30 10:47 ID:yt28e1C0
ヨドバシ京急川崎駅前店で5台売ってました。
32800円
一台買いました。

既出かも知れませんが質問です。
ATA33接続で動きますか?

706687:02/12/30 11:37 ID:04+0Tml6
SD2.5以上が焼ける人と焼けない人がいるわけで、いくつかチップのバージョン違いが
あるかもしれないという可能性は否定できないと思うのだが、どうだろう?
707名無しさん◎書き込み中:02/12/30 11:37 ID:3B4FlTQK
もう店頭に普通に置いてあるね、見送ったものだから誘惑がつらい
708名無しさん◎書き込み中:02/12/30 12:01 ID:1qsnuq96
>OS WindowsXP Professional + Puls

海賊版の恐れがあります。
709413:02/12/30 12:05 ID:fUafoT+V
> 既出かも知れませんが質問です。
> ATA33接続で動きますか?

ウルトラDMA モード2でも動きますよ。(´ー`)
支障が無ければモード4で動かすこともないような気がします。
気分の問題と言うか。
710 :02/12/30 12:34 ID:F/MQV5yP
ウチはプライマリに繋がんと、UDMA4で動かん
何なんだろうな〜
711名無しさん◎書き込み中:02/12/30 14:00 ID:doMKb7sr
SD厨は自分で買って試して報告すりゃいいじゃねーかよ。
712名無しさん◎書き込み中:02/12/30 14:01 ID:6n2IpSXV
DVDメディアの再生速度(12倍速)ぐらいだったら、
ATA33でも何の問題も無くいけるでしょうね。
713687:02/12/30 14:14 ID:04+0Tml6
だから試してSD2.5以上は駄目だったという報告をしたまでです。
出来た人もいるんだから、いくつかのバージョン違いがあるんじゃないかと思っただけですよ。
714名無しさん◎書き込み中:02/12/30 14:17 ID:dkXeraYD
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://web2001.kakiko.com/koma/
715名無しさん◎書き込み中:02/12/30 14:45 ID:1DtJZNpB
DVD-RAM に El Torito 型式で焼いたら呆気無くブートできたよ。
716名無しさん◎書き込み中:02/12/30 15:17 ID:PbKlMLsP
このチップ搭載したドライブはいつ頃発売されますか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/11/njbt_07.html 
717名無しさん◎書き込み中:02/12/30 15:36 ID:1DtJZNpB
>>716
521JDには既に4倍速チップを搭載済と噂されている。
誰か解剖して写真をウプしてくれたらはっきりするだろうが…。
718名無しさん◎書き込み中:02/12/30 16:01 ID:/5FZtuTW
買ったばかりです。
で、DVD-RAMディスクを認識したりしなかったりとまちまちなのですがなぜですか?
だいたい、再起動すると又認識します。

ちなみに、
Win2000
VAIO RX-61K
Pen3 1GHz
メデイアはPanaのを使ってます
です。
719名無しさん◎書き込み中:02/12/30 16:34 ID:N2UPYBsq
>>718
フォーマットし忘れてるんじゃねえ?
720718:02/12/30 16:45 ID:/5FZtuTW
ディスクは認識したりしなかったりなので、ちゃんと出来てると思うのだが…
721名無しさん◎書き込み中:02/12/30 16:48 ID:lerWhb9+
そんな事よりSD焼けるかどうかはっきりしろ。
722名無しさん◎書き込み中:02/12/30 17:18 ID:wT6oe7HN
UDMA2だとなんか支障あるかな?
細かいファイルが数千個とかより数ギガ単位のコピーで差が出そうな気もするが。
だれかベンチ希望!
723名無しさん◎書き込み中:02/12/30 17:35 ID:47/AE8/x
結局年内は無理だったか・・・(´・ω・`)ショボーン >みかか
724名無しさん◎書き込み中:02/12/30 18:03 ID:ZxzKbPNk
あきらかに読み込みが悪いと初期不良の可能性を考えたほうがいいですよ。
読み込みは悪いようでまあまあいいって感じです
読み取りミスはめずらしいほうなので
特にRAMの読み込みはいいですよ。
725名無しさん◎書き込み中:02/12/30 18:03 ID:JSo6h+gA
>723
誤爆か? しかもISP板へ書きたかったのか?
726687:02/12/30 19:01 ID:04+0Tml6
>721
だからSD焼けるロットと焼けないロットがあるって。
判別方法は焼いてみるまでわからん。
あれから色々と調べたが、オレのD521JDではなぜかバッドセクタが焼けない。
727名無しさん◎書き込み中:02/12/30 19:35 ID:D5uDa8oe

C D - R が 焼 け ま す た。

感 動 し た ! !
728名無しさん◎書き込み中:02/12/30 19:36 ID:XE5d8eTA
ところで、UDFでフォーマットすると、書き込み中にOSが落ちたりしたときに
ディスクごと読めなくなってしまう。
FAT32なら最悪でもフォルダ1個が変質するだけなのでFAT32でやってるんだけど、
UDFの方がいい事ってあるますか。
729名無しさん◎書き込み中:02/12/30 19:55 ID:47/AE8/x
>>725
みかか−さ
730名無しさん◎書き込み中:02/12/30 20:08 ID:DgyWxBRt
>>728
FAT32だと記録時間がUDFの倍近くかかるぞ
731名無しさん◎書き込み中:02/12/30 20:14 ID:zUx6O5L2
>>729
むしろ、
みかかほさ
732名無しさん◎書き込み中:02/12/30 20:19 ID:A1kVzaA+
-----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓---------------------
733名無しさん◎書き込み中:02/12/30 20:23 ID:mF+M7qcK
>>726
( ゚Д゚)ハァ?
734名無しさん◎書き込み中:02/12/30 20:37 ID:FvcTLDZZ
SDってなに(・∀・)
735名無しさん◎書き込み中:02/12/30 21:31 ID:C0zLbu2b
736名無しさん◎書き込み中:02/12/30 21:56 ID:tBmX5FDI
>>735
こんなもん、このドライブで焼けるわけねーわな。藁
737sage:02/12/30 22:12 ID:rVhY3qJv
SDなんぞ焼き捨てろヴォケ!

ほすぃけど2月頃には新機種の予感・・
738名無しさん◎書き込み中:02/12/30 23:09 ID:5UT99tUA
まぁSDなんて該当ソフトもってない人には関係ないからね。

でもこれって一つのファクターではあるんでないの?ライバルと目される
日立LG製では問題ないのは事実なんだし。

このドライブ以外について論じているならともかく、そうではないんだから
スレ違いってことは無いと思うけどね。

というわけでうちは焼けないロットかぁ。別にぢーでもいい事なんだけど、
同じ対価を払って出来たり出来なかったりするのはなんか損した気分。

ロットかぁ...でもそうなのかなぁ...。
739名無しさん◎書き込み中:02/12/30 23:18 ID:M9R2R1rK
>>730
ええっ、まぢでー!? いま帰省中なので帰ったら試してみる
740名無し募集中。。。:02/12/31 01:55 ID:HayMOn9w
今日買ったんだけど、SDってマジ焼けるの?ありえね
741名無しさん◎書き込み中:02/12/31 02:17 ID:MMgKcWdH
>>740
焼ける。
742名無し募集中。。。:02/12/31 02:25 ID:HayMOn9w
>>741
普通に考えて、あんなタイプのメディア焼けるのか?焼けたらメーカはそのこと伝えるはずじゃない?
743名無しさん◎書き込み中:02/12/31 02:35 ID:m/7rAPY2
>>742
むしろ隠します。
744名無し募集中。。。:02/12/31 02:39 ID:HayMOn9w
なんでだ?焼けるっていったほうが売れるのに
745名無しさん◎書き込み中:02/12/31 02:44 ID:6D4dvi+h
ディスクを入れても認識しなくなった。CDでもDVDでも。
PCが一台しかないから故障なのかOS等の設定ミスなのか検証できない。
どなたか同様の症状が出た方いませんか?
746名無しさん◎書き込み中:02/12/31 02:56 ID:MMgKcWdH
CD-R実験室でLF-D521で過去ログ検索してみ。
SD焼けるってわかるよ。
他の有名掲示板でも焼ける事になってるし。ここだけ焼けるか焼けないか微妙になってる。
747名無しさん◎書き込み中:02/12/31 03:09 ID:kVOvF8Cq
某所にR4倍焼対応の改造ファームがアップされていますが、
誰か試した人いないでしょうか?
748名無しさん◎書き込み中:02/12/31 03:13 ID:KxUqViEF
>>747
なんかこのスレではやたらとネタだと言われてるが、
そのファームで更新すりゃ、4倍で焼けるよ。
749名無しさん◎書き込み中:02/12/31 03:14 ID:kVOvF8Cq
>>748
即レスありがとうございます。試してみます。
750名無しさん◎書き込み中:02/12/31 03:17 ID:m/7rAPY2
>>747
某所ってどこ?ヒントだけでもくれ〜
751名無しさん◎書き込み中:02/12/31 03:20 ID:o4ljg9sQ
>>746
ここは多分工作員とかQが混じってるからだろうな
752名無しさん◎書き込み中:02/12/31 03:22 ID:X4dL1cCl
マジでネタじゃないの?今でもそう思ってるけど。
753名無しさん◎書き込み中:02/12/31 03:33 ID:oADkug2b
焼けないって言うヤシは、
A.W.Sチェックボックスのことを知ってるのかと問(以下略)
まぁ実験室を見てやってるなら知らないはずは無いでしょうが…。
754名無しさん◎書き込み中:02/12/31 08:50 ID:W4DzkpnL
>>748
それでは人柱宜しく。
スクリーンショットウプしてね。(´ー`)
755名無しさん◎書き込み中:02/12/31 10:17 ID:AzXBR8Hs
>>716
すでに、521はそのチップを使ってますよ。
どっか、サイトにバラした写真も載ってました。
756名無しさん◎書き込み中:02/12/31 10:29 ID:8Op8BDt+
>>755
521って、ハード的にはRを4倍速で書きこめてもおかしくなさそうな構成なんだよな。だから、
以前あった誤認識4倍速表示でも妙に信憑性があったりするから祭りになったんだよな(w。
757名無しさん◎書き込み中:02/12/31 10:29 ID:MMgKcWdH
っていうかここのスレ本当に全部嘘になってるけどほとんど本当なんだよね・・・
ここのスレの住人が悪いのかそれとも+厨が煽って4倍速嘘とか書くからこんな状態になったんだろうな・・・
現時点で4倍速とSD2.8は可能だよ。
758名無しさん◎書き込み中:02/12/31 10:31 ID:5vCeFgxv
だがあくまでレンズユニットが4倍に対応してないので
4倍で焼いてると寿命が縮まるという罠
759名無しさん◎書き込み中:02/12/31 10:34 ID:eBbQBhwZ
で、-R4倍ファームってどこ?
760名無しさん◎書き込み中:02/12/31 11:15 ID:y5ZUQr0V
たしかに、この時期にR4倍だせばシェアーだんとつなのに
6月ごろ出されてもおそいべ、まぁ、RAMも4倍だろうが。
しかし噂が本当だとしても
なぜ今回正式に4倍対応しなかったのだろか。
761687:02/12/31 11:33 ID:DT9MbtsS
昨日SD2.8が焼けるとか焼けないとかいった者です。
あれからいろいろ実験してみました。ソフトはアスカ(SD2.8)で、メディアは三菱のRWを使用。
で、最終的にはSD2.8は焼けました。いや、焼けたというより起動した、というほうが正しいかな。
結局Alcohol120%使ったんで擬似的にSD2.8のプリギャップエリアを書き込んでいるから。
CloneCD3.2.2.1とかDJ4とかでYSS氏のHPを見ながらやったが、どうやっても起動しない。
バッドセクタは575から増えるし(CloneCDでやったときはバッドセクタは増えなかったが、プリギャップ
を書き込めないので当然起動不可)、DJ4でもプリギャップは書き込まれて無いし。
てんあくのプリギャップと入れ替えてDJ4やCDMで焼いたりもしたが、起動不可。
最終的にAlcohol120%でやったんだけど、RAW SAOで焼こうとするとなぜかドライブがエラーを
吐き出すので、バッドセクタは書き込めない。
仕方が無いのでDAOで焼いたらようやく起動するDiscが出来た、というわけ。
SD2.8はバッドセクタを無視するのでこれでも起動可能なDiscを作ることは出来るけど、
完コピじゃないわな。いわゆる生焼けですね。
SD2.7以下ならCloneCDを使えば焼けるかも。次はヒーローズ4(SD2.7)で色々やってみます。
762名無しさん◎書き込み中:02/12/31 11:40 ID:m6oT803g
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/mona/
763名無しさん◎書き込み中:02/12/31 11:51 ID:wDSAM81h
なぜか最近ディスクが読めなくなりました。
エクスプローラー上からファイルをクリックすると"IOデバイスエラーが発生しました"
というメッセージが表示されます。
-R,-RWの書き込みはできますが、読み込むことができません。(ほかのドライブでは
読めます。)

霊にでも取り憑かれたんでしょうか。。。?
764名無し募集中。。。:02/12/31 11:53 ID:HayMOn9w
初詣にいってお参りしてきてください
765745:02/12/31 11:59 ID:6D4dvi+h
>>763
私のも書き込めるけど読めないことが判明
エラーは出ないけどどんなディスク入れても空のディスクが入ったと認識してくれる
766718:02/12/31 12:20 ID:VSrz6Iu9
私の症状に似てる気がします。
私の場合、最初からですが…。
単純に、フォーマット(右クリック、フォーマット)しようとしても、開始ボタンが現れたり、現れなかったりします
767名無しさん◎書き込み中:02/12/31 12:23 ID:LkaXueQW
768名無しさん◎書き込み中:02/12/31 12:32 ID:SfsjSRm2
>>747
某所ってどこです?
教えていただけませんか?
769745=765:02/12/31 12:33 ID:6D4dvi+h
>>767
書き込みはできるのでそういう問題ではないような気はしますが、
安いし買っておいても損はなさそうなので試してみようかと思います。
770走召ネ刀ノL゛者:02/12/31 14:15 ID:SyCTpv/H
WinCDR7.52を読み書きに使えばOKってな簡単な問題でもないわけ?
読みドライブ SD-M1712
書きドライブ LF-D521JD

SafeDisc 2.8
従来の SafeDisc 2.x のウィークセクタや ATIP のチェ
ックに加え、先頭プリギャップに何かデータがあるかど
うかもチェックする。ただし、先頭プリギャップが読め
ないドライブでは、先頭プリギャップのチェックは行わ
れない。

CloneCD
先頭プリギャップの読み書きができない。どんなドライ
ブで読み書きしても、SafeDisc 2.8 の先頭プリギャッ
プは再現されない。

SD-M1502 & SD-M1612
先頭プリギャップが読めない。したがって、SafeDisc
2.8 の先頭プリギャップのチェックは行われないので、
CloneCD で焼いたものでも動く。

SD-M1712
SafeDisc 2.8 のチェックモジュールからは先頭プリギ
ャップが読める(先頭プリギャップのチェックが行われ
る)が、先頭プリギャップが読めると言われているライ
ティングソフトでも、一部に読めないものがある(例え
ば DiscJuggler)。
771走召ネ刀ノL゛者:02/12/31 14:19 ID:SyCTpv/H
補足だが、Jugglerは先頭プリギャップ読みに対応してるよ。
SD-M1502&SD-M1612とSD-M1712では状況が異なるということ。
SD-M1502&SD-M1612はドライブ自体が先頭プリギャップ読みに
対応していない。
SD-M1712はドライブ自体は先頭プリギャップ読みに対応していると
思われるが、Jugglerでの読みに対応していないということ。
772名無しさん◎書き込み中:02/12/31 14:51 ID:SOEMvpQ5
>>770-771
HNワロタ
773745:02/12/31 18:19 ID:6D4dvi+h
クリーナー使ってもだめでした
環境が悪いのかと思ってOS再インストしようとするも、そもそもWinXPのブートディスクが読めなくて断念
もうだめぽ...

正月早々保証書持って ゴルァ してきます
774名無しさん◎書き込み中:02/12/31 18:51 ID:eBbQBhwZ
しかし、-Rが4倍で焼けるとかデマ流さないといけないなんて、
LF-D521ユーザー、本当に必死だな(藁
775名無しさん◎書き込み中:02/12/31 19:06 ID:yFKSDbHz

おまいも必死だな
776名無しさん◎書き込み中:02/12/31 19:39 ID:izlcfm2W
LF-D521買いました
DVDレコーダーのデータがあっさりmpegにできてよかった
B'Sは、やっぱり使い物にならない
WINCDR7.0V2で難なく使えたからいいや
RAMにコピーするのが遅く感じるのは気のせいでしょうか
777名無しさん◎書き込み中:02/12/31 20:22 ID:RRoaq3+E
RAMが遅いと感じるならベリレスで焼けよ
778名無しさん◎書き込み中:02/12/31 21:44 ID:w/FWMWFJ
>>777
またまたあ、RAMをベリファイレスで使うのがRWより面倒くさいこと
わかってるくせに。

777おめ
779名無しさん◎書き込み中:02/12/31 22:31 ID:Zn7DOhX3
>>479
結局99分メディアは使えましたか?
780名無しさん◎書き込み中:02/12/31 23:18 ID:8lbDUwpL
RWよりめんどくさいか?
なんでそう思うのかわからん
781名無しさん◎書き込み中:02/12/31 23:59 ID:PjexVAER
べりファイレスって単に書き込むのがはやくなるだけじゃないの?
RWよりめんどくさいって、どういう意味というかなんかあるの?
782名無しさん◎書き込み中:03/01/01 00:07 ID:IbGHUMIB
いつもの+厨の嘘だよ。
783名無しさん◎書き込み中:03/01/01 00:12 ID:RN7u3yJ7
もってないから知らないけどベリファイレスはB's使わないといけないんでしょ?
そしたらRAMの便利さがなくなっちゃうんじゃない。

・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
 他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
784名無しさん◎書き込み中:03/01/01 00:38 ID:sUHPEGFu
物理フォーマットってやっぱり1時間かかんるでしょうか?
785名無しさん◎書き込み中:03/01/01 00:47 ID:9tGp2Lw6
>>783
そいうことか。
ExplorerのD&Dじゃベリファイレス働かないんだっけか
786名無しさん◎書き込み中:03/01/01 01:29 ID:ff4QNga0


は げ し く ガ イ シ ュ ツ

787名無しさん◎書き込み中:03/01/01 02:51 ID:YQV4N9Sp
DVDFormで論理フォーマットすると
「フォーマットに失敗しました。
ディスクを確認してから、もう1度フォーマットを
実行してください。[0060-02062900]」
と怒られます。フォーマット種別を
UDF1.5、UDF2.0、FAT32どれにしても同じ。
媒体はPanasonic LM-HB47殻付4.7GB。
誰か同じ目にあった人いる?

OS:WIN2000SP3
CPU:Celeron1GHz
MEM:192MB
CD-R/RW:Plextor PX-W8220T
(SCSI接続)
DVD-RAM/R: Panasonic LF-D521JD
(IDEセカンダリ-マスター接続)
788名無しさん◎書き込み中:03/01/01 03:01 ID:ikif+Mwg
読み込みが不安定な人って電源周りは余裕ある?
光モノは電源もシビアらしいから。外付けなら安定するかも。
789名無しさん◎書き込み中:03/01/01 04:57 ID:+7WOEVwD
ついに買ったんですが、みなさんは付属のソフトをどれだけインストしてるんでしょうか?
とりあえずDVD-RAMのドライバはインストしたのですが。

ライティングソフトなんかは、ドライバなどのバッティングがあることもあるようでなので。。。
参考にしたいです。
790名無しさん◎書き込み中:03/01/01 05:00 ID:CvBC2e5i
テポ テポヽ(゚∀゚)人(・д・)ノドン ドン!

テポヽ(・д・)人(゚∀゚)ノドン ドン!

(゚Д゚)いっしょに伝説達成しよう!

1001が書きこまれた瞬間に初日の出を見るスレ
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1041357915/

書きこむだけでおっけー
791名無しさん◎書き込み中:03/01/01 08:39 ID:DAXfvwAd
あけおめsage
792名無しさん◎書き込み中:03/01/01 09:14 ID:DDwejPB+
>>789
ドライバとムービーアルバムだけ。俺は他は要らない。
793名無しさん◎書き込み中:03/01/01 09:43 ID:3IRiNJws
>>789
792氏と同じ。
ライティングは使い慣れてるやつをそのまま。
。。。せっかく自腹で買ったやつだから。>ライティング
794名無しさん◎書き込み中:03/01/01 11:15 ID:HSChW0Us
しょっちゅうマイコンピューターで表示がCD−ROMドライブに変わってしまう。
別にRAMのフォーマットをしなくてもだ。
改善方あるだろうか?
795名無しさん◎書き込み中:03/01/01 11:25 ID:hOYUmAo1
>>794
ウリナラ直伝のF5を押す
796名無しさん◎書き込み中:03/01/01 11:39 ID:eaa7oADE
CDドライブでもあるわけだから問題でもなかろう
797名無しさん◎書き込み中:03/01/01 12:13 ID:rIzSvLEI
厨質問ですまん
RAMディスクをNTFSでフォーマットってどうやるの(出来ない?)

DVDFormだと、UDF1.5/2.0, FAT32しか選べないのですが。
OSはXP+SP1です。
798http://fusianasam,2ch,net/ ◆n5Z3VuZapw :03/01/01 12:23 ID:4zkXDiRo
エクスプローラから愛の手を・・・
799名無しさん◎書き込み中:03/01/01 15:37 ID:+0Wbvqak
>>797
LF-D321使いだけど、未フォーマットのRAMをドライブに入れて、その後にエクスプローラ
とかでそのドライブの中を見に行くと「フォーマットされていません。フォーマットしますか」
ってのが表示されるから、フォーマットするを選択すると、NTFSで可能。。。らしい。
NTFSが選択できるとこまでは確認したけど、未実践。
800名無しさん◎書き込み中:03/01/01 15:37 ID:8Z15betK
4倍デマに一喜一憂する奴も馬鹿だが、そもそもRAM2倍書き込みむ(以下略)
801797:03/01/01 16:08 ID:rIzSvLEI
>>799
レスども。
なるほど、想像はしてたけどやっぱりそのやり方なのか。

質問しといて何だけど、今一NTFSのメリットがはっきりしないといえばしないですが
余ってるRAMで試してみます。
802名無しさん◎書き込み中:03/01/01 17:30 ID:FOhOUU4c
E30でSPで2時間丁度に録画したソフトをMoviealubumSEでVideoにチェックしてMPEG変換し、
MyDVDで−Rに焼こうとしたら5.3Gに膨大していて焼くことが出来なかった。
改善方法はありませんか?
803名無しさん◎書き込み中:03/01/01 18:31 ID:vQZmo2Th
804名無しさん◎書き込み中:03/01/01 18:41 ID:wDY677fQ
>>802
DVD-Video互換にチェック入れずに切り出せばいいんじゃない?
ウチはチェック入れずにやってるけどなぁんも問題ないよ。
HS1とMovieAlubumSEとMovieWriterを使用。
805名無しさん◎書き込み中:03/01/01 19:35 ID:7zaFYc2K
>797
DVDFormのReadmeに書いてあった。すまん。
806名無しさん◎書き込み中:03/01/01 20:03 ID:eTng+r3C
>>802
またもやAC3とWaveの問題か……
807名無しさん◎書き込み中:03/01/01 20:57 ID:FOhOUU4c
>>796
確かにCDドライブには違いないのだがRAMを認識できない。
ちゃんとRAMドライブにするにはどうしたらいいのか?
舞コンピューターの最新の表示にするでは直らない。
808名無しさん◎書き込み中:03/01/01 21:07 ID:niMXHTGa
>>807
漢ならそんな細かいこと気にしない!
男だろ?
809718:03/01/01 22:24 ID:qAkF9V/j
>>787,794
おっ。似たような症状だ。
で、何が悪いのか?だれか助けておくれ。
810名無しさん◎書き込み中:03/01/01 23:24 ID:DTiX+aqI
そんな事よりSD焼けるかどうかはっきりしろって。
811名無しさん◎書き込み中:03/01/01 23:27 ID:8lQJIpUn
またSDかよ・・・
812687:03/01/01 23:41 ID:gMAV/XLo
以前ロットによってSDが焼けるとか焼けないとかいったオレだが、焼けた。
スマソ
SD2.7なんだけど、CloneCD3.2.2.1でやったら焼けた。起動OK、バッドセクタ一致。
ただ起動確認はPX-W2410でしかやってないので、完全かどうかはわからない。
ただDJ4とCDMだとバッドセクタが増えてNG。AlcoholだとRAW焼きすると
なぜかドライブがエラーを吐き出すのでNG。
CloneCDでもRAW SAOでディスクコピーだとドライブがエラーを吐き出す。
いったんイメージをとって、イメージ書きだとOK。なんでかわからんが。
でSD2.8はAlcoholのDAO書きがとOK。ただバッドセクタは当然書き込まれない。
よってSD2.8の完全コピーは不可能。
ってことで結論は出たかな。
813名無しさん◎書き込み中:03/01/02 00:35 ID:rNcU+S2M
今日ビックPかん新横浜いったけどなかったよ、在庫。
ヨドバシの川崎店も在庫食い尽くしたようだし、
しばらく買えないのかなぁ・・
買った瞬間に新機種出て暴落しそうな予感・・
814名無しさん◎書き込み中:03/01/02 00:37 ID:VN+Ml+0A
みんなお年玉もらってそのまま買いにいったんだろ
815sage:03/01/02 00:40 ID:rNcU+S2M
暫く買えないのかなぁ。
ヤマハのF1だっけ?書き込み面に焼き色で絵が描けるドライブが1万で売ってたのでちょっと揺れた。
今ノート用の外付けしかなくて、デスクトップではCDR/DVDが使えない状態。CDのみ。(笑)
816名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:43 ID:Cq1tuNN0
817名無し募集中。。。:03/01/02 01:50 ID:41jPOyyG
かったけど、まだ一度も焼いてないんだよねぇ・・・。
818名無しさん◎書き込み中:03/01/02 02:11 ID:rPYS7GtM
sofmapのネットで普通に在庫あったYO
819名無しさん◎書き込み中:03/01/02 02:19 ID:8lseoe64
発売日にかったけど、まだ取り付けてないんだよねぇ・・・。
820名無しさん◎書き込み中:03/01/02 02:53 ID:K+m2ZzHF
そんな事よりSD焼けるかどうかはっきりした。
821名無しさん◎書き込み中:03/01/02 03:53 ID:2g1aepfA
>>25 >>29
激遅レスな上、どうでもいいことだが、「謙遜無い」って流行ってるのか?
2ちゃん語で漏れ知らないだけ?
822名無しさん◎書き込み中:03/01/02 05:33 ID:IikO+HiJ
このドライブで焼いた -R がπの初代スロットイン式のROMドライブで読めたり読めなかったり
するんだけど、これはπのドライブが -R 非対応って事なんでしょうか?
問題なく読める場合があるので、もしかしてパナの方で生焼きになってるとか?
823名無しさん◎書き込み中:03/01/02 10:08 ID:DDoH8xkb
>815
>書き込み面に焼き色で絵が描けるドライブ

専用のハードじゃないと出来ないのね。
読み込み外のところに書くんだから、
ソフトで実現できそうってのは素人考えなのかなあ。
824名無しさん◎書き込み中:03/01/02 10:46 ID:6TmLXt37
ところでRAMに詰め込んだデータをRに焼く場合って
一旦HDDにデータ移してから焼くの?
825名無しさん◎書き込み中:03/01/02 11:14 ID:uCfXOE/8
>>824
ムービーアルバムSEでVRをMPEGビデオ形式にエンコ(一旦HDDに移る)
→焼ソフトで−Rに焼く

そうするしかないと思うんだけど・・・。
826名無しさん◎書き込み中:03/01/02 11:28 ID:rDUL8tKc
>>821
「遜色無い」と言いたかったと思われ。
つか細かいこと気にしすぎ(w
827名無しさん◎書き込み中:03/01/02 11:47 ID:zAMTMasY
>>824
漏れはGD-8000(RAMread対応ROMドライブ)持ってるので裸メディアの場合
RAM→Rに焼きソフトで直接コピーしてる

>>825
ビデオデータとは限らない
もしVRだったとしても
VRcopyでHDDへ(省略可)→Quickdvdでvroをvobに変換し、DVDイメージを作製→焼きソフトでRに焼く
という手もある。メリットは再エンコが回避できること。デメリットは互換性が低くなる可能性あり?なこと。
828名無しさん◎書き込み中:03/01/02 12:02 ID:O/GfhOvm
829名無しさん◎書き込み中:03/01/02 12:09 ID:rvIwnUw8
なんで、

>ところでRAMに詰め込んだデータをRに焼く場合って

ここからいきなりVRやらDVD-VideoやらMPEGやらという話しにもって行くのか。
CD-R、DVD板なのに。
830名無しさん◎書き込み中:03/01/02 12:16 ID:OS/YPi6g
>>828
遜色ないと間違ってるってことかな?

俺からしてみれば「ヤシ」も「謙遜ない」もイタい人に見えるけど…。
831名無しさん◎書き込み中:03/01/02 12:39 ID:60rfJUWx
>ところでRAMに詰め込んだデータをRに焼く場合って
どのメディア間でも、ドライブが2つ無いのならHDDを介するしかないだろ
でも-RAMが絡む場合はオンザフライでも2倍速に制限されてしまうわけだが。

どっかのドライブは-Rの読み出しさえ2倍速だったけどな
832名無しさん◎書き込み中:03/01/02 13:06 ID:FsCz466l
>>831
どっかのドライブって、SonyのDRU-500Aのこと?
833名無しさん◎書き込み中:03/01/02 13:19 ID:rDUL8tKc
834名無しさん◎書き込み中:03/01/02 13:24 ID:uVGJiXSj
LF-D521の-R4倍速焼きができるファームをパナが公開した。











という初夢を見ますた。
835名無しさん◎書き込み中:03/01/02 13:54 ID:R0aioTFT
>>823
たしかに。ソフトでできそうだよね〜・・(^^;
そもそも44倍速って一枚2分かからないじゃないか・・
でも44倍速対応メディアなんて高くて買わないだろうなー
836名無しさん◎書き込み中:03/01/02 14:08 ID:R0aioTFT
>>834
おめでとう。
オレは電子軌道を考える初夢だったよ。
元旦は勉強しない、と誓ったことがたたった。(笑)
837名無しさん◎書き込み中:03/01/02 14:15 ID:slPaIQbp
>>813
ビック新宿には10台以上積んでありました。

なお、1萬、2萬の吹箱も大量に積んでます。
838名無しさん◎書き込み中:03/01/02 14:15 ID:DjFLvu4I
あの〜激しく冬厨な書込なのですが
先日LF-521JDを購入。初めて書込型DVDを手にしました。
手持ちのmpeg2をDVD-videoでRに焼いたら、普通のDVD
プレイヤーで再生できました。
「当たり前だろゴルァ」と叱られてしまいそうですが、いつも
モニタで見ている動画がテレビから流れてくるのを見て、
ちょっとマジで感動してます。ああ買って良かった。
839813:03/01/02 14:19 ID:R0aioTFT
>>837
マジすか?!
しかししばらく新宿にはでれない・・・
6日くらいにはもうなくなってるよなぁ〜〜。

>>838
いろいろと使い道ありそうだよね〜、ゲットおめでとう!
840名無しさん◎書き込み中:03/01/02 14:59 ID:K+m2ZzHF
>>838
こういう話をこのスレは待っていた。
841名無しさん◎書き込み中:03/01/02 16:20 ID:3euvfrLu
DVD RAMでバックアップとろうと思うんだけど
やっぱ パナ製メディアにしたほうがいいのかな?
842名無しさん◎書き込み中:03/01/02 16:35 ID:Z9/4Okjw
ちょっとスレ違いなんだけど
実売価格3万位まででお勧めのDVD専用再生機ってありますか?
俺も>>838みたいに感動を味わいたいのですが、どのメーカーの再生機
を買っても問題なく視聴できますでしょうか?
相性等恐れるなら、やはりLFD-521だけにパナソニックでしょうか。
843名無しさん◎書き込み中:03/01/02 16:43 ID:K+m2ZzHF
PS2かと。
844名無しさん◎書き込み中:03/01/02 17:01 ID:LlTz+JhF
>>841
NV-VP30
NV-VP50S
RAMのまま再生できて
VHSにもできて家族に喜ばれるのでは?
価格以上の価値もあるかと
845名無しさん◎書き込み中:03/01/02 18:19 ID:YDC16Xbt
今日、大阪日本橋祖父地図1号店で購入しました。
あと2台積んでありました。明日にはなくなっているでしょうw
846名無しさん◎書き込み中:03/01/02 18:53 ID:z29w/fpw
>>841
漏れはパナ製にしてる
他メーカーが悪いとは言わないが、なんとなくコダワリだ
847名無しさん◎書き込み中:03/01/02 19:00 ID:60rfJUWx
>>842
RAMに入れた動画を再生したいんならパナ製かと。
下手に高級なプレーヤー買うと価格がRAMレコE30に近くなってしまうけど
848842:03/01/02 19:40 ID:Z9/4Okjw
>>847さん
そうですね、でもRAM再生できるのは低価格では>>844さん
のコンパチしかないんですよね、なぜパナはRAM再生できる低価格
DVD再生専用機をださないのだうか。ビクターの低価格なプログレ
DVDプレーヤーもいいかなと思ってたけど当然RAM再生できないし
相性も心配だしで、うーん、もう少し悩んでみます。
849名無しさん◎書き込み中:03/01/02 19:47 ID:1G82YVS1
>>848
>なぜパナはRAM再生できる低価格DVD再生専用機をださないのだうか。
商品のローテーションの問題だろう。現在は安価にRAM読みに対応できるシステムがあるけれど、
XP30やRV32を作った頃にはそれがなかったと言うだけ。年度末か年度開けぐらいには後継機が
RAM対応で発売されるだろう。
850名無しさん◎書き込み中:03/01/02 19:47 ID:SRXiR9a2
漏れはTDKです。
851名無しさん◎書き込み中:03/01/02 20:27 ID:O4+etq8j
次のPS2のマイナーバージョンでRAM再生できるようにしてくれー
852名無しさん◎書き込み中:03/01/02 20:47 ID:GtU7TS01
>>851
さすがにそりゃ無理ってもんだ。
ゲームマシンで可能性があるとすれば、「Q」(松下版のキューブ)の後継機だろな。
853名無しさん◎書き込み中:03/01/02 22:39 ID:uCfXOE/8
RAMにDVD-videoモードで焼いたら(ソニックMYDVD使用)E30で読めん買った。
−RWに同じように焼いたら読めた。これどういうこと?
854名無しさん◎書き込み中:03/01/02 22:51 ID:jxayakuf
>>853
天然か?
855名無しさん◎書き込み中:03/01/02 22:55 ID:t+jiepxZ


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

856名無しさん◎書き込み中:03/01/02 22:59 ID:tHlhhCRS
友人が NV-VP30 買った。
ラッキ(・∀・)イイ!!
857bloom:03/01/02 22:59 ID:eUdPhSaW
858名無しさん◎書き込み中:03/01/03 00:02 ID:E7aMwKnd
>>823
>>835
ソフトだけでは無理なようです。
個人でtatooを入れた人の話が↓の「地下実験室」にあります。

ttp://www.twin.ne.jp/~serenity/
859853:03/01/03 00:44 ID:K2yun+QC
>>854
これってそんなにバカなことなのか?
お前みたいなオタクには当然なことでもそんなにパソコンいじってない普通の人
には疑問なんだよ。
860名無しさん◎書き込み中:03/01/03 00:50 ID:xCq4a4VS
>>853
民生機ではDVD-VideoフォーマットのRAMは再生できまいはず。
MovieAlbum等を使ってDVD-VRで書き出ししる!
861853:03/01/03 00:56 ID:K2yun+QC
>>860
サンクス!
MovieAlbumでは普通のMPEG(対応のハードエンコーダーによるキャプチャーやDVDレコで焼いたファイル以外)
をDVD-VRにエンコしてRAMに書き出すすることは出来ないよね?
862名無しさん◎書き込み中:03/01/03 00:58 ID:BCKjtMga
>>859

どんな場所でも自分が普通だと思ってるのが笑える。
863853:03/01/03 01:12 ID:K2yun+QC
>>862
君の煽りの方がよっぽど笑えるよ。
864名無しさん◎書き込み中:03/01/03 01:12 ID:JGL9kxW6
>>859
悪いが、「CDプレーヤーにDVDを入れて音が出ない」というくらいの書込だね。
じきに自分が書込したことを思い出し笑いすることになると思うよ。
865名無しさん◎書き込み中:03/01/03 01:25 ID:oxmnCS2C
>>861
できると思うよ
866名無しさん◎書き込み中:03/01/03 01:36 ID:+Hv8ftuZ
>>856
悪くはないが、どうせならSも使えるNV-VP50Sを勧めりゃいいのに。
867名無しさん◎書き込み中:03/01/03 01:58 ID:CMnHnj3k
>>853
この板に質問しにきてここにいる人間をオタク呼ばわりとは何様だよオマエは
パソコンいじってると普通の人間じゃねえってのか?オマエはどんなことに対しても
素人でなければ普通の人間じゃねえって言いたいのか?
二度と人にモノ訊くんじゃねえ
868名無しさん◎書き込み中:03/01/03 02:17 ID:yE8RHIF9
>>867
まぁまぁ、知能障害でも闊歩できる世の中。
853が「ボクは空を飛べるンダ!」ってビルから飛び降りるのを
待つしかないんだよw
869名無しさん◎書き込み中:03/01/03 02:19 ID:03Kt5lHE
カコワルイ853がいるスレはここですか?
870名無しさん◎書き込み中:03/01/03 02:32 ID:RWPNrdA+
ΛウΛ ドルルルルルルルルルル.!!!!! ∴*.∵;"*.∴|;".*
   (  ゚∀゚ )___。  \从/  _ _ _*;:*;ビシュ!!∧_− __ −
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐― ‐ ∴¨O:∴ −\ヽケヒャーヒャヒャヒャヒャ
   ΛウΛ B ̄゛  /W'ヽ  -   ̄ ;\~~ビシュ∴|*.;'*':∵∴ヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
   (  ゚∀゚ )___。  \从/  _ _  ゝ;   ∧∧*;_−あひィィィィィーッ助けてェェェーーーッ!!!
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐― ‐ _  ̄(;゚Д゚)   ゚∴;ビシシシュッ!!:∀
   ΛウΛ B ̄゛  /W'ヽ  -   ̄  \/>853ノ o ̄ζ ;:;'*':∵アーヒャヒャヒャヒャヒャ
   (  ゚∀゚ )___。  \从/   _ _  ;:;(__-、ノ'*'o∴*.∵ζ;"*.∴ -   ;'':∵
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐ _.ノノU*.;'*〆ビシュシュシュシュッ!!!-  ヾ- ゚)
   人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ  ̄−─   ∪   ̄- - ̄- ̄  ̄.∵ζ;"*.  ̄
  (__(__) B.                      _    ;:;'*' ∴*;::;:
  アアァァァーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
871838=冬厨:03/01/03 02:32 ID:o+CHfCVj
レスくださった方、ありがとうございます。
それにしても、ここは怖いインターネットですね。
マターソしましょう。
872名無しさん◎書き込み中:03/01/03 02:35 ID:oxmnCS2C
まあまあ、853みたいな人もいていいじゃないか
873名無しさん◎書き込み中:03/01/03 03:31 ID:vBd2d0sJ
99minメディア焼けますかねコレ
874名無しさん◎書き込み中:03/01/03 03:37 ID:2Ke/tkwP
パナのメディアって信頼性は高いかも知れないけど、殻が黄土色ってのがカコワルイ。
殻付きRAMってみんな同じ色なんでしょうか?
875名無しさん◎書き込み中:03/01/03 03:42 ID:cFyt3Wwm
>>874
違う色もあります。っていうか、パナ製でも黄土色以外の奴がありますし
876名無し募集中。。。:03/01/03 03:56 ID:qYatKXvK
殻付DVD-RAMってかっこいいよな。ほかのメディアと一味違う
877名無しさん◎書き込み中:03/01/03 04:05 ID:tsV4pzFj
イージーシーディークリエータ5プレミアでDVD-Rが焼けないんですけど……
878名無しさん◎書き込み中:03/01/03 04:57 ID:4RW/WKCm
>>860
再生できるのもあるぞ。
879名無しさん◎書き込み中:03/01/03 05:04 ID:/KEZikoJ
521買ったけど、今まで使ってたDVDのオーサリング/ライティングソフト
全部使えないわ。


付属のB'sって、DVD-Video のライティングに使えないの?
イメージ焼きでもVIDEO_TSフォルダ焼きでもいいんだが。

なんか余計な金かかるな〜
880名無しさん◎書き込み中:03/01/03 06:22 ID:nUBCdySa
>879
どんなオーサリング/ライティングソフト 使ってたんだ?
おれのもってるものは今の所すべて使えてるけど?
881名無しさん◎書き込み中:03/01/03 08:22 ID:2Ke/tkwP
>>875
う、違う色もあったのか。
でも9.4GBしか買わないから結局ダメだわ(w

>>876
5インチMOそっくりなんだけど…
882名無しさん◎書き込み中:03/01/03 08:34 ID:kBHEKjka
NV-VP30やNV-VP50Sは殻付きRAMにも対応してるんだろうか?
RAMをVHSテープの代わりにしたいとか言うなら、殻付きに対応せんと意味がないと
思うんだが…。
883名無しさん◎書き込み中:03/01/03 08:44 ID:qDSp225x
殻は非対応なようですな。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1007376901/591-592
884名無しさん◎書き込み中:03/01/03 09:10 ID:+Hv8ftuZ
RAMをVHSテープの代わりにしたいなら録画もできるRAMレコ買えば?
885名無しさん◎書き込み中:03/01/03 09:34 ID:K2yun+QC
kara
886名無しさん◎書き込み中:03/01/03 09:42 ID:kBHEKjka
>>884
いや、俺はHDD+RAMレコ持ってるんだよ。HS2からXS40に買い替えたんだけど。
RAMをVHSテープの代わりにしたい、っていうのは松下が折りに触れ言ってることなの。
887名無しさん◎書き込み中:03/01/03 10:33 ID:VVtl+6xg
>>886
そもそもRAMの書き込みはゲロ遅だろ。
例えば8Mbpsでキャプチャをリアルタイムで問題なく書きこめられるの?
888名無しさん◎書き込み中:03/01/03 10:41 ID:qDSp225x
RAM1枚の書き込みが1時間くらいで出来るなら追いつくビットレートなような>8Mbps
889名無しさん◎書き込み中:03/01/03 11:20 ID:TeSro2iZ
LD-521JDでRWにDVD-Videoを焼いたんだけど、PS2で読めんかった。
IOのマルチ(GMA-4020B)で焼いたRWは読めてたのに…。
うちのPS2は初期型(10000)だけど、修理でレンズを交換したから
読めるようになったのかと勝手に思い込んでいた。
こんなことなら、GMA-4020Bから乗り換えなきゃよかったよ。
おいら、DVDに関しては経験が浅いからよくわからんけど、
こんなことってあるの?
890名無しさん◎書き込み中:03/01/03 11:21 ID:RZI5NjkY
使ったこともなく「RAMは遅い」って頭しかないからそんな寝呆けた質問が出るんだよ。
RAMの転送能力はベリファイしても11Mbps,ベリファイ無しのソフトやレコなら22Mbps
出せる。9.8MbpsのXPモードで追っかけだって出来るんだよ。
891890:03/01/03 11:23 ID:RZI5NjkY
890 >>887
892名無しさん◎書き込み中:03/01/03 11:47 ID:S3Ceq6yk
この製品を新潟市内で買いたいんですけど在庫がある店知りませんか?
ヨドバシ.comでみたらそこは置いてないようなことが書いてあったので。
893名無しさん◎書き込み中:03/01/03 11:51 ID:JGL9kxW6
>>892
この前、ソフに10台くらい置いてあったよ。
田舎だから売れないのかな・・・。
ちなみに淀にはなかったような。
894ゆうこリン:03/01/03 12:05 ID:srIRpxy/
>>892
一昨日は新潟の淀に1台もなかったです
祖父にも1台もなかったと思います
去年のクリスマスのときは祖父に13台くらい売っていたけど
895名無しさん◎書き込み中:03/01/03 13:47 ID:1F7Mg/Ca
市内じゃないけどヤマダ、ジョーシンに在庫有るぞ
896名無し募集中。。。:03/01/03 14:15 ID:qYatKXvK
ヤマダで29900で買ったけど、地方だからか
897名無しさん◎書き込み中:03/01/03 14:27 ID:MuwDH5Xf
>>887
人気のMTV2000とかはRAMにダイレクトレコーディング出来るのが
売りの1つなんだけど。

というか、DVD-RAMレコーダでは同じRAMドライブで録画しながら
再生も同時にできる余裕がある訳だが。
898名無しさん◎書き込み中:03/01/03 15:36 ID:mTL4PwnH
ただしMTVからパナ製RAMへの直接書き込みは専用ソフトを購入する必要がある
ムービーアルバムforパナソニックとかなんとか言う奴
899842:03/01/03 15:48 ID:KaT1P5HD
>>849さん
ちょっと調べてみたけど、そのようですね。
殻つきRAM対応のようですし、でればこれで決まりですね。
もう少し待ってみます。
900名無しさん◎書き込み中:03/01/03 16:01 ID:5ZZW3H/Y
700MBをRAMへコピーするに一時間ぐらいかかりました。
多分DMA転送になってないからだと思うんだけど、どこで設定するのでせうか?
デバイスマネージャーの項目には出ててきてないです。
OSは98SEで内蔵HDはDMAにチェック入ってます。
901名無しさん◎書き込み中:03/01/03 16:32 ID:9vbyvHPd
>>900
ケーブルとターミネータ、それに他に同じチャネルにぶら下がってる機器と接続(Master or Slave)をチェックするのだ。
902名無しさん◎書き込み中:03/01/03 16:40 ID:+Hv8ftuZ
>>898
MTV2000にはDVD-RAMドライブでのダイレクト記録に対応するソフトが
予め添付されているよ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000_f.htm
903名無しさん◎書き込み中:03/01/03 16:51 ID:NS1nyAc5
DVDMovieAlbum for Canopus
904名無しさん◎書き込み中:03/01/03 17:06 ID:7LJg1kgF
MTV2000を買おうと思ったんだけど、もうすぐ地上波のデジタル化が
あるから、それに対応した次のバージョンが出るまで待っておいた方が
いいのかな?
905名無しさん◎書き込み中:03/01/03 17:07 ID:mTL4PwnH
>>903
あーそーソレソレ

>>902
そうそう、元からDVDMovieAlbum付いてんだけどね、
松下のドライブ用にはDVDMovieAlbum for Canopus(3千円くらい)をカモプのサイトで注文した方がジョリーグッド
どこがどう違うのかはカモプも松下も解説してくれないという怪しさ120%の専用ソフトだ
906名無しさん◎書き込み中:03/01/03 17:08 ID:mTL4PwnH
>>904
6年後でつよ???
マジ待てますか?
907名無しさん◎書き込み中:03/01/03 17:14 ID:7LJg1kgF
>>906
さっきニュースで東京・大阪・名古屋が今春からサービスを開始するとか・・・
あ、でも完全以降はまだまだ先ですよね。
んじゃ、素直にMTV2000を買っておきます。
908名無しさん◎書き込み中:03/01/03 17:14 ID:7LJg1kgF
× 以降
〇 移行
909900:03/01/03 17:31 ID:5ZZW3H/Y
>901さん
ケーブルはPC本体についてたヤツです。
詳しいケーブルの仕様はわかりませんがPC本体は3,4年前のヤツです。
マスターは521でCDRをスレーブにまわしました。
デバイスマネのCD-ROMを見ると521はDMAオンになってますが、ディスクドライブの方を見るとDMAの項目がないのです。
過去ログ見ると、「DMAモード2になってた」「33だった」とかあるんですけど、それってどの画面で見るんですかね??

>700MBをRAMへコピーするに一時間ぐらいかかりました
ちょっと訂正します。
正確には「外付けHDから切り取り→RAMへ貼り付け」でして、それが一時間でした。
ドラッグでのコピーなら15〜20分程度で完了しました。
910名無しさん◎書き込み中:03/01/03 20:44 ID:IqgMwIuv
今、新宿びcに5台ありますた
911 :03/01/03 20:56 ID:C0LQHJv3
MTV2000 + SmartVisionBS + LF-D521JD

テレビ・BSデジタルを録画して邪魔になったファイルはRAMに移動。
良い時代になったものだ。
912名無しさん◎書き込み中:03/01/03 21:09 ID:DEI0Kdz0
NECのPCでしか動かんカードね
へんな小細工やめればいいのに
913名無し:03/01/03 21:27 ID:8vMcAge6
このドライブって
CDTEXT書き込めますか?
914名無しさん◎書き込み中:03/01/03 22:23 ID:hJZO4nsv
DVD X Copy が動いてくれるかな。
915名無しさん◎書き込み中:03/01/03 23:00 ID:+zTfz5rE
DVD X Copy も大丈夫
ってか焼けなくてもBSとかで焼けばいいんだよ
916LOVE HATE:03/01/03 23:09 ID:xCq4a4VS
PDもサクっと焼けますた。
917名無しさん◎書き込み中:03/01/03 23:45 ID:q7EsO4Z8
PD使えるの?
メディア12枚あるんだけど
918名無しさん◎書き込み中:03/01/04 00:32 ID:vFu1cHNj
>>889
うちも、521で作ったDVD-VideoがPS2初期型(10000)ではディスク認識しなかった。
しかも-RWでなく-R。ディスクはTDKとSONY製の物を使ってみたけど、どっちも
ダメ。パソコンのPower DVDではふつうに再生できた物だったのに。まぁ、いいや。
919名無しさん◎書き込み中:03/01/04 00:57 ID:ZTSXT++p
>>889
IOと521で使ったDVD-Video作成ソフトを書きたまえ
920名無しさん◎書き込み中:03/01/04 03:52 ID:Z4aj5OWK
>>909
DMAのモード表示は2000/XPでの事だと思います。 (98ではモードの表示は無かった筈です)
恐らくケーブルはその年代だとATA33対応のものだと思われます。
ATA33までは40本、66以降はグラウンド線が追加されて80本になっています。(数えれば見た目でも判断可能です)
DMAが実際に有効になっているかどうかはファイルの転送中にCPUの使用率をモニタしてみると分かると思います。
有効でなければほぼ100%の使用率になる筈です。
921名無しさん◎書き込み中:03/01/04 14:08 ID:/8OcWuNJ
MovieAlubumSEはMPEGファイルをVRでRAMに書き込むことは出来ないのでしょうか?
(カノープスのキャプチャーで吸い込んだもの以外)
922     :03/01/04 14:19 ID:APHdSelS
YAMAHAの F1とか プレクスターが 良いなんて アホニダ.
CD-RWドライブは SAMSUNGが マンセニダ.

プレク厨やF1厨はカエルニダ

技術は全部日本のを盗んでいるていうのは秘密ニダヨ

日本猿の技術で ウ リ ナ ラ マ ン セ ー 


923889:03/01/04 14:27 ID:4C/TAl2W
>>918
うちの場合、-Rの方は無問題なんすよ。
初期型PS2は-Rの再生も危ういと聞いていたけど…。
再生できる条件って、よくわからんね。

>>919
オーサリングと書き込みはMovieWriter1.5で、メディアはマクセルのDVD-RWを使用。
IOで焼いたときと同じイメージ、同じRW、同じソフトで焼いてみたけど結果は同じ。
ディスクの読み込みに失敗したとのメッセージが表示されてしまう。
これって、焼いたドライブに依存するってことなのかなぁ。
とりあえず、もう少し調べてみようかな。
924名無しさん◎書き込み中:03/01/04 15:22 ID:VgmVqs7c
初心者質問でスマソ。
Win2000でドライブのDMAやPIOの設定は
何処で見れたのかを教えて下さい。
925名無しさん◎書き込み中:03/01/04 15:37 ID:4QX34oUN
DVD書き込み初挑戦のドシロートですが
このドライブ買ってもいい?
もっとほかにいいのありますか?
926名無しさん◎書き込み中:03/01/04 15:52 ID:qOPw6fez
>>924
2000は使ったことないんだけど、XPだったら次の通りだよ。

デバイスマネージャーのIDE/ATAPIコントローラーをダブルクリック、以下にセカンダリIDEチャンネルとプライマリIDEチャンネルがあるから、それを右クリック、プロパティ内の詳細設定タブだyo。

2000とXPだったら、大体同じだと思うけど違ったらスマソ。
927名無しさん◎書き込み中:03/01/04 16:02 ID:Rxr13XtB
>>923
音声はAC3かPCMですか?
mpeg2だと再生できないとどっかで見かけたので・・・
928名無しさん◎書き込み中:03/01/04 16:12 ID:KbOF4Cci
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
929名無しさん◎書き込み中:03/01/04 16:15 ID:iIJAgpYe
>>924
>>926よりもっと詳細をみるときにはレジストリを見る。
MasterDeviceTimingModeとかでぐぐれ
930名無しさん◎書き込み中:03/01/04 17:50 ID:QQyycurJ
このドライブ、リージョンフリー化はどうなんでしょうか?
兄が2だけ見れねーヤシをアマゾンで買っちまって泣き付かれて・・・
今まで他のリージョンまで手を出した事の無い無知な私にご教授下さい
931名無しさん◎書き込み中:03/01/04 17:55 ID:6kAMhcx6
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
932名無し募集中。。。:03/01/04 18:03 ID:ULZZCP9n
ニヤニヤ
933名無しさん◎書き込み中:03/01/04 18:18 ID:hGt9OZIu
昨日やっと買いますた・・・・しかし
-Rを焼くとかならずコンペア失敗します。
実際、コンペアが止まった場所にあると思われるファイルはCRCが一致しません。
全てのファイルをチェックしましたがその部分だけ不一致(^ ^;;
場所は毎回かわるが大体同じくらいのサイズの空間にあるファイルがCRCエラー。
等倍速で焼いても同じくコンペア失敗。
メディアがクソなだけかと思い、他のちょっぴり高いメディアでも試したが同じ。
IDEケーブルがおかしいのかと思い、交換したが結果同じ。
早速ヤフオク行きになりそうです。
934名無しさん◎書き込み中:03/01/04 18:33 ID:zZMIdgAI
今日アキバのコムサテライト2号店にて入手
まだ奥に少しだけある模様

早速…と思ったらディスプレイあぼーんでつか。。。鬱
ドライブ買っても意味ねーよ ヽ(`Д´)ノウワァァァン
935名無しさん◎書き込み中:03/01/04 18:48 ID:CVJkJj7L
>>933
ヤフヲクに出すならちゃんとその症状書いとけよ。
書かないだけでも詐欺罪だから。

そんなことより修理に出せば?
壊れてるなら直してもらえるし、OK戻りならヤフヲクにも堂々と書ける
936名無しさん◎書き込み中:03/01/04 19:01 ID:+AB2C0Rk
>>933
PCのMEMTESTした?
メモリーが壊れてたりして。
937名無しさん◎書き込み中:03/01/04 19:03 ID:UyuRimFb
焼こうとしてるファイルがすでに壊れてるんじゃないの?
938名無しさん◎書き込み中:03/01/04 19:33 ID:mO3xjCo6
>>933
どんなファイルでも同じ症状が出るのでしょうか?
939名無しさん◎書き込み中:03/01/04 19:34 ID:xD+QOUGV
>>933
>>935

修理するまでもない。昨日買ったんなら初期不良で取り替えてもらうまで。
本当にドライブの問題ならばだが。
940933:03/01/04 19:37 ID:hGt9OZIu
う〜ん みなさまに言われて思い当たるフシがいろいろと出てきますた
まだまだヤルことはいっぱいありますね(^ ^;;反省です。

マザーがVIAチップマザーなんで(AsusA7V)、バスマスタドライバをOS標準のものに
変更して実験中です。

>>936 
そういえば256MB*2積んでるのにAsusのPCProbeでは256+128としか表示されないとか怪しげな不具合もあります。
早速256*1で回してみるか、MEMTESTしてみます
>>937
壊れたものは、環境が正常なら壊れた状態でCRCを保つのかと思ってました・・
そうではなくて、壊れているファイルは、環境が正常な状態であってもコピーするごとに壊れていくのでしょうか?
(わかりにくい表現で申し訳ありません(^ ^;;)
もしそうなら、その可能性は十分あるかもしれません。

>>935
ヤフオクは最後の手段です。もちろん修理のあとで。
941名無しさん◎書き込み中:03/01/04 19:55 ID:SM+O/P8Z
>>940
こんな例がある。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034140880/495-
で、オチがこれ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036182782/357-

まあドライブは無実だろ。
942名無しさん◎書き込み中:03/01/04 20:33 ID:iD+aQ7ne
>>941
下のスレでの反応がすごいなw
943名無しさん◎書き込み中:03/01/04 20:40 ID:elP1kEgN
ようやく明日買いに行きますー!
新宿びくはもうなくなってるかなぁ?
944名無しさん◎書き込み中:03/01/04 21:31 ID:6NjBRrX2
でも、このドライブって、相性がシビアな気がするな。

もともと、不安定だったのが、521入れてから、不安定さが倍増したからなぁ。

ま、悪いのは、ママン&メモリなのは決定的だけど

環境は、7VRXP+512Mバルク
945名無しさん◎書き込み中:03/01/04 21:42 ID:Sa7sy1Dv
>>944
バルクなメモリはやめれ。
946 :03/01/04 21:48 ID:nwxD4Jdf
わはー。
静音DVDドライブ、東芝のSD-M1712(\5,600)を買ってきてリージョンフリー化成功しますた。
LF-D521JDの寿命を少しでも延ばすために、書き込み専用に使うです。
読み込み専用 SD-M1712
書き込み専用 LF-D521JD
947名無しさん◎書き込み中:03/01/04 21:49 ID:7EWJKcqd
東芝のXS30でWOWOWを録画(コピーガード付)してRAMに焼いたのですが
WinDVD、DVDMovieAlbum、VAIO付属DVD再生ソフトでも再生できません。

もしかしてコピーガード付は再生不可?(´・ω・`)ショボーン

OS・・・XPSP1
機種・・・VAIORX52(ATAPI接続)
948名無しさん◎書き込み中:03/01/04 23:36 ID:rGmq6YsN
>>946
SD-M1712ってRAM読めますか?
949名無しさん◎書き込み中:03/01/05 00:09 ID:rsYMZlNH
950名無しさん◎書き込み中:03/01/05 00:20 ID:rjZxvlXs
>>948
読める。

ってか、検索ぐらいしろよ。
951名無しさん◎書き込み中:03/01/05 00:36 ID:otO1ZPiP
帰省から帰ってきたら
RecordMAXとneoDVDで認識しなくなってました。
買える前にジャグラー入れたのが影響してるのかと思ってアンインストールして
それぞれ入れ直しても認識せず。。

B'sとWinCDRは認識します。意味不明です。
こういう症状の方いますか?
952名無しさん◎書き込み中:03/01/05 01:57 ID:WrM7jeRu
>>951
入れすぎ。必要なものだけ入れなおせ。
953名無しさん◎書き込み中:03/01/05 02:33 ID:86SWtyr8
昨日521買ってきました。
ウチのマシン(Tualatin1.4GHz + AOPEN MX36LE-UN + Win2K)では、
たまーに、B'sの起動時とかにいきなりリセットかかります。
電源足りてないのかな? 300Wなんだけど...。
四苦八苦してようやく、RAM->Rで一枚焼いてみたけど、
メディアの認識渋いですね。何回も、入れたり出したりして、
ようやく認識してくれたり。なんか結構不安定だなーという印象です。
954名無しさん◎書き込み中:03/01/05 02:35 ID:uJUJUaxh
そろそろ次スレ立てない?テンプレ用意
(・∀・)イイ!!
・殻付DVD-RAM対応
・DVD-MovieAlbumの最新版が付いている
・DVD+R/+RW読み込み ○
・最適記録学習方式
・CD/DVDの書き込み品質が異様に高い
・Princo系以外の台湾産メディアが二倍で焼ける(SONYや東芝と同様)
・台湾系メディアを含め初期ファームから安物メディアのメディア情報を所持
・DVDの吸い出しが日立と同様に速い
・CCCD吸い出しが可能
・マルチCPU環境でも動作可能
(´・ω・`)ショボーン
・NTT-Xの配達が佐川急便。
・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
 他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
・キャプチャカードを利用したダイレクト録画には、
 キャプチャカード付属の「DVD-Movie Album」が必要
・100万V東京店にはポイントカードが無い
(´_ゝ`)フーン
・SD2.8が焼ける
・DVD-Rの最高速が二倍速
955名無しさん◎書き込み中:03/01/05 02:45 ID:55/wE0Wk
>>954
>・NTT-Xの配達が佐川急便。
>・100万V東京店にはポイントカードが無い
この二つはそのままかよ(w
956933:03/01/05 04:13 ID:FEZCTxRZ
その後の報告です。まず結果から言うとLF-D521JDは「全く」悪くありませんでした。
ついでに言うとメディアもクソではありませんでした。

まずメモリ周りですが、memtestは合格。念のため256*1で焼きましたがやはりコンペア通らずエラー
DMAModeを4から2へ落としましたが エラー
マスターとスレーブを入れ替えてもみましたが エラー
バスマスタドライバをOS標準のものにしても、4in1最新版にしてもダメ
もう打つ手が見あたらないので、とりあえず別のPCで正常動作するか試したところ
何事も無くエラー無し!コンペアも無事に通りました!

今までの苦労は何だったのだろぅ(涙・・・
しかし、正常動作したPCのマザーが440BXマザーなんでDMAがMode2までしかサポート
されないのが痛いです。
今のところ若干書き込みが遅いかな?という程度。ここらへんがちょっとだけ気がかり・・かな?
957名無しさん◎書き込み中:03/01/05 05:29 ID:UvtFpUeu
>>956
>>941のリンク先は読んだ? A7VってPromiseのIDEコントローラ載ってなかったっけ?
もしPromise側にHDDを繋いでたら、HDD&DVD-RをVIAのIDEに繋ぎかえてやってみるとどうかな?

つうかPromise側に繋いでるHDDでファイルコピーを繰り返してCRCをチェックしてみるべし。
データ化けはいろんなトラブルの元凶となるのでしっかり追求しといた方が良いよ。
958名無しさん◎書き込み中:03/01/05 09:12 ID:GsXAb5YP
>>957
やっぱりPromiseのオンボードは鬼門ですか・・・。 (;´д`)y-~~
P4PEのRAIDコントローラに起動ドライブ一台繋いでいるけど
トラブル無しなのは奇跡か。

っつーても、怖いからデータ用ドライブと光学系ドライブは
マザーのIDEに繋いでいる訳ですが。
959933:03/01/05 10:40 ID:FEZCTxRZ
>>957

933=956です。確かにA7VはPromiseのIDE載ってますが、元々BIOSで殺していました
のでPromiseが原因では無いと思います
仰るようにトラブルの元凶を抱えたままというのも気持ち悪いので正月休み最後の今日1日
費やしてみようかなと思います
960名無しさん◎書き込み中:03/01/05 11:02 ID:m82da/et
>>959
ガンガレ
961名無しさん◎書き込み中:03/01/05 11:25 ID:ZfcF3GYL
日立とPanaのマルチ持ってるんだけど
メディアはDVD-R(ドスパラで売っていたプリンタブル)
焼きソフトはB's5 と RecordNowMax4
日立ではすべて問題なくOKでしたが、PanaではなぜかRecordNow4でメディアを誤認識します。
メディア情報を見てみるとすでに書き込まれたディスクのように読み取ってる様。
ただそのディスクをB'sで読み込ますと問題なく焼きまでOK(ブランクディスクと認識)
たしかにメディア自体は安物なのですが 私が購入したロットの分ではいままで問題はまったくなく
ベリファイもOKでした。
焼きソフトやドライブの組合せによって認識しないという症状ってあるんですかね?
962名無しさん◎書き込み中:03/01/05 11:31 ID:dsHqh4r6
321で(今のところ)満足しているRAM厨なんで、521は買ってもしようがないよね?
B'sのベリファイ無し書き込みも使いやすいとは思えないし。
Panaにはもうひとふんばりして欲しいっス。
次の721(名前適当)に期待。
963名無しさん◎書き込み中:03/01/05 11:34 ID:xgNSmPWW
次は0721だよ
964名無しさん◎書き込み中:03/01/05 11:47 ID:sUyROw0D
>>956
カスタマサポートやってたことあるけど(パナのじゃないよ)
ここまで検証してくれる人ってすごくありがたいだろうなあ。

以前のレスからしてみてもすごく誠実な人なんだろうって思ったよ。
それにしても機器の相性ってやつなんですかねぇ。
何ともいえない結果で可哀想。
965名無しさん◎書き込み中:03/01/05 13:10 ID:CrRVDYX0
>961
オレもパナのドライブで似たような事になったけど、RecordNowMaxの
PxEngineを最新のものにしたら直ったよ。
試してみてクリ。もしそれで直ったら確定でテンプレに載せられるだろうよ。
966923:03/01/05 15:10 ID:a/4V+veh
>>927
音声はPCMっす。
MTV2Kで録ったMPEG2の音声(mp2)をMovieWriterでLPCMに変換しとります。
DVD-Rに焼くと問題無く再生できるんでだけどねぇ。
967名無しさん◎書き込み中:03/01/05 15:45 ID:ieKbYh5f
持ってる方、質問させてください。
このドライブの外観色は、どんな色合いでしょうか?
自分はPCケースとの統一性も加味して商品選択したいので、
実際お持ちの方、主観で結構ですので、教えていただけるとありがたいです。
ちなみに当方の手元にあるドライブとして、
日立のはホワイトグレイ、パイオニアのは真っ白、プレクのはアイボリーと感じています。
968名無し募集中。。。:03/01/05 15:58 ID:GoAlTzXR
969名無しさん◎書き込み中:03/01/05 16:42 ID:8Zqeozj9
これと日立マルチとの違いを教えて下さい。
970名無しさん◎書き込み中:03/01/05 16:56 ID:y2IyZ/hJ
パナは殻つきを読めるが日立は殻から出してやらないと読めない。
971名無しさん◎書き込み中:03/01/05 17:03 ID:pMfhNYZS
>>969
メーカーのサイト行って スペック表 見比べろ。
あと どうしてそんなに横着なのか教えて下さい。
972名無しさん◎書き込み中:03/01/05 17:04 ID:y2IyZ/hJ
>>963
オナニーか?
973969:03/01/05 17:11 ID:8Zqeozj9
実は日立のスレを前から読んでて、
ここの>>3-6もとっくの昔に見て何が違うのかも熟知してました。
ごめんなさい
974名無しさん@書き込み中:03/01/05 17:34 ID:aJcEa4ym
相性考えると、外付けの方がいいのかな?
975名無しさん◎書き込み中:03/01/05 17:52 ID:JNdsX9OR
LF-D321の話はこのスレで良いですか?
976名無しさん◎書き込み中:03/01/05 17:55 ID:ZHfLKN6J
>>957
Promiseって鬼門なの? 俺はGIGABYTE GA-8IEXPでRAID-0にして使ってるけど、
なぁ〜んの問題もなくコンペアもベリファイも通るけどなあ…。
それよりA7VってKT133でしょ? サウスがVT82C686Bだったら、それのせいじゃない?
初期ロットはGBクラスのデータを転送すると欠損を生じるバグ付きだったのは有名な話だよ。
977967:03/01/05 18:07 ID:ieKbYh5f
>>968
レスサンキュです。
でも写真でみるのと実物の色合いって結構違うこと多くって…
ですから、できましたら実際の製品を持ってる方の感想をお聞きしたいのです。
978マノレチ:03/01/05 18:17 ID:N+gb56U0
ウチではKT133A(VT82C686B)マザーでPromiseのFT66使ってるけど、
普通に使えるよ。
ベリファイもできるし、書き込みエラーも全く無し(R、RAMとも)。
さらに、CDRWIN4/B'sGOLD5/WINCDR7/CloneCD4/FantomCD/AirDVD
ごっちゃでブチ込んでるけど何も競合してないよ〜
環境にもよるのか?
979名無し募集中。。。:03/01/05 18:18 ID:GoAlTzXR
プレクとこれつけてるけど、プレクよりちょっと白っぽい感じ
980名無しさん◎書き込み中:03/01/05 18:31 ID:acN5FlJv
そうだね。 色白で多少赤が勝ち気味
981名無しさん◎書き込み中:03/01/05 18:40 ID:y2IyZ/hJ
そうかな?
俺はアイボリーグレー?ながら若干黒っぽい気がするぞ。リコーよりは少し黒い。
982名無しさん◎書き込み中:03/01/05 18:42 ID:ZkiHUfJO
ATAボードでトラブルがあるみたいだから一応報告

環境440BXボードに玄人思考のATA100ボード(2千いくらの安いやつ。チップはシリコンイメージ)のセカンダリ。
LF-D521JDマスタジャンパ設定でマスタ、バラ4をケーブルセレクトジャンパでスレーブ。
トラブルなし問題なしで動いてるよ。

PromiseのIDEコントローラに問題があるってことかい?
983名無しさん◎書き込み中:03/01/05 18:44 ID:ZkiHUfJO
ちなみにLF-D521JDは66、HDDは100で動いてます。
LF-D521JDをスレーブにしないのはマニュアルの推奨設定がマスターだったから。
984967:03/01/05 19:49 ID:ZHfLKN6J
はたして問題はPromiseにあるのかVIAにあるのか?
>>933>>956さんはPromise使ってないということなので、VIAの問題なんじゃ
ないかと思ったしだい。HDも521もPromiseに接続して焼いてみれば…。
985976:03/01/05 19:51 ID:ZHfLKN6J
しまった、↑の名前欄、967でなくて976の間違いです。>>967さんごめんね。
あとスレ無駄に消費してすまそ。
986名無しさん◎書き込み中:03/01/05 20:02 ID:3kGWUozO
俺んちの事例・・・
KT133無印の ABIT KT7 と、PromiseのIDEボードです。
どちらに繋いでも、まともに焼けません。
試しに手持ちの815ママンに繋いでみたら、動作しますた。
もう・・・だめぽ。
987名無しさん◎書き込み中:03/01/05 20:14 ID:ZHfLKN6J
無駄に消費したお詫びに新スレ立てますた。

殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041765090/
988名無しさん◎書き込み中:03/01/06 00:07 ID:axbG8BU7
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

989名無しさん◎書き込み中:03/01/06 02:32 ID:axbG8BU7
我慢できんので埋め〜
990名無しさん◎書き込み中:03/01/06 02:35 ID:axbG8BU7
990
991名無しさん◎書き込み中:03/01/06 02:38 ID:axbG8BU7
今だ!991ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
992名無しさん◎書き込み中:03/01/06 02:41 ID:arzrC0Pm
1000
993名無しさん◎書き込み中:03/01/06 02:53 ID:axbG8BU7
今だ!993ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
994名無しさん◎書き込み中:03/01/06 02:57 ID:axbG8BU7
994
995名無しさん◎書き込み中:03/01/06 02:58 ID:axbG8BU7
995?
996名無しさん◎書き込み中:03/01/06 03:01 ID:axbG8BU7
誰もいない・・・。
996・・・。
997名無しさん◎書き込み中:03/01/06 03:05 ID:axbG8BU7
マターリ マターリ・・・。
997get
998名無しさん◎書き込み中:03/01/06 03:06 ID:axbG8BU7
998
999名無しさん◎書き込み中:03/01/06 03:07 ID:axbG8BU7
マターリ
999!!
1000名無しさん◎書き込み中:03/01/06 03:07 ID:6x8FLVQQ
           _、_
        ⊂( ,_ノ` )つ-、首吊れ
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。