殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043422747/

関連スレ
>>2 - >>10ぐらい?
2名無しさん◎書き込み中:03/03/04 07:59 ID:AofWMFJM
公式ページ
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html

殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041765090/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1040371543/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039815524/
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037227599/

初代
殻付LAM対応マルチ 「F-D521JD」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036439846/
類似
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039851221/
3名無しさん◎書き込み中:03/03/04 08:00 ID:AofWMFJM
関連スレ
DVD-R,-RW, +R, +RW,-RAM比較総合スレッド Part30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1040051213/
【高速書き込み】SONY DRU-500A【低速読み込み】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035703921/
品薄続く 日立LG「GMA-4020B」 その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036710181/
【ATAPI】DVD-RAM/Rドライブ【内蔵】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029431461/
★  DVDマルチドライブの情報スレ  ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021309013/
パナソニックIEEE1394DVD-R/RAM LF-D340JDどうよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1014276131/

ニュースリリース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021015/pana2.htm
写真その1
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech6_06.jpg
写真その2
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/ct5_30.jpg
オフィシャル
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html
速攻レビュー
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_lfd521.html
4名無しさん◎書き込み中:03/03/04 08:00 ID:AofWMFJM
(・∀・)イイ!!
・殻付DVD-RAM対応
・DVD-MovieAlbumの最新版が付いている
・DVD+R/+RW読み込み ○
・最適記録学習方式
・CD/DVDの書き込み品質が異様に高い
・Princo系以外の台湾産メディアが二倍で焼ける(SONYや東芝と同様)
・台湾系メディアを含め初期ファームから安物メディアのメディア情報を所持
・DVDの吸い出しが日立と同様に速い(DVD-ROMで最大12倍速、DVD-Rで最大6倍速)
・CCCD吸い出しが可能
・マルチCPU環境でも動作可能
(´・ω・`)ショボーン
・添付ライティングソフトのB's Recoder GOLD5で動作不良の報告あり
・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
 他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
・キャプチャカードを利用したダイレクト録画には、
 キャプチャカード付属の「DVD-Movie Album」が必要
・接続の仕方によってUDMA mode4にならない場合あり
(´_ゝ`)フーン
・SD2.8が焼ける(ロット or ファームによる差があり?)
・DVD-Rの最高書き込み速度が二倍速
5名無しさん◎書き込み中:03/03/04 08:01 ID:AofWMFJM
Q&A
Q:LF-D321と共存できますか?
A:521付属ドライバーで321も動作確認
PrimoDVD+PxEngine358は521認識せず(レコMAX買えってことですか?)
プライマリ/スレーブ:LF-D521/セカンダリ/マスタ:LF-D321に変更
RAM2台使えるようになりました、マスターマスターとかスレーブスレーブがだめっぽいな
二台使ってのDVDリッピングもOKですた。

Q:CCCDについて教えて下さい。(LF-D521のCD-ROMリード:32x)
A:CCCD(スカパラDOWN BEAT ALLEY)をLF-D521にマウント→認識→WAV吸い出し
CD2WAV32 Ver3.19:問題なし
EAC v0.9bata3:問題なし(Delete TOC Manuallyなどは必要なし)
EACの速度表示は1曲目(内周〜)x11.5
8曲目辺りでx19、ラストの14曲目(CD外周付近)でx23

Q:ドライブトレイ開閉速度はどうなってるの?
A:プレクスターPX-W2410Aと比べて、開閉とも521全開時にプレクスターが約半分の速度
パナソニックLF-D321と比べて、開閉ともほぼ同じ
日立LG GMA4020Aと比べて、両方開閉同じくらい
ライトンLTR-32123Sと比べて、プレクスターと同じくライトンが521約半分の開閉速度・・・
6名無しさん◎書き込み中:03/03/04 08:02 ID:AofWMFJM
Q:ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
A:DVD-Video再生時はドライブの前10cmに耳を近づけたらチリチリってディスクの回転音が
聞こえる程度、すこし離れれれば聞こえない程度
ドライブにディスクをマウントしたときの音は大きめ、
LF-D321はマウントしても回転音しないがLF-D521は音がする。
即アクセスできるように無理にはじめだけ回転させてるような感じ
その時の回転音はGMA-4020Aより五月蝿い、数秒後に回転は停止するが・・・

Q:DVDリッピング速度はどれくらい?
A:日立LG GMA4020AとパナLF-D521速度変わらずかな(サンプル:片面2層5G程度のディスク)
両方x4.6(6100KB/s)位

Q:トレイ開閉部はゴム駆動なくギア駆動?
A:321と521は同じ、ギアにゴムかかってるのが見える

Q:DVD-RAMにMTV1000より直録画はどんな感じ?
A:LF-D521はATA100ケーブルにて接続(P4/2.26G+DDR512M*2+HDD80*2+MTV1000)
MPEG1録画のみ:10分:エラー無しOK
MPEG1録画+DivX5再生:10分:”ビットレートコントロールに失敗したデータが含まれています。”
再生には支障なし?
MPEG2普通録画のみ:6分:エラー無しOK
MPEG2普通録画のみ:80分〜(80分現在/3G):エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:5分:エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)
実用的に使うならMPEG2普通(Bitrate:5Mbps)で1時間以上録画可能確認
7名無しさん◎書き込み中:03/03/04 08:03 ID:AofWMFJM
Q:4倍焼きできるってホントですか?
A:デマです。

Q:RAMが2倍速書き込み=片面あたり30分でok?
A:ドライブの機能としてベリファイが入るので、トータルでは約1時間かかります。

Q:B'sのベリファイレス記録って何のこと?
A:RAMをB'sでUDF1.02形式にフォーマットした上で書き込みます。
 その際ベリファイを省くので、書き込み時間は通常の半分に。ただし
 そのディスクへの追記はB'sでのみ可能。エクスプローラ等では書き込み不可。
8名無しさん◎書き込み中:03/03/04 08:04 ID:hboQDPba
>>1-6
Z!ちなみに
>>2 - >>10
スペース空けないようにね
9名無しさん◎書き込み中:03/03/04 12:51 ID:J/HAzvBM
ファームウェアをA106からアップデートしたいんだけど。。。
公式にないし。
SparkのDVD-Rへの書き込みがどうもおかしい。
STAR WARSのエピIを焼いてみたけど、外周部分を再生するとフリーズする。
10名無し募集中。。。:03/03/04 16:07 ID:OMHULE57
昨日買いました。
よーし、HDD整理するぞ〜といきこんだものの、HDDの容量がまだ40GBくらいあまってるので
やる気が失せてやめました。
なんで必要に迫られてないのに買っちゃったんだろう。。。。
11名無しさん◎書き込み中:03/03/04 17:01 ID:UjNduour
>>10
残りが40GBしかないと閉所恐怖症で死にそうになる
俺とは大違いだな。
12名無しさん◎書き込み中:03/03/04 17:24 ID:9PSBawFK
>>11
HD容量10Gだから1枚でバックアップできるのに、いまだ買う決心のつかない
俺とは大違いだな。
13名無しさん◎書き込み中:03/03/04 17:29 ID:k0Vtl84Y
俺なんか6Gだ! 空きは2Gしかないんだぞ! だからCD-Rで事足りる。
もうPC買い換えるけどね。
14名無しさん@書き込み厨:03/03/04 17:52 ID:QqvLm402
先にHDD買って、win新規インストールする方が先だね。
15名無しさん◎書き込み中:03/03/04 23:08 ID:fiDC/+Y5
ヤマダ電気の\29,800にすればよかった・・・

16名無しさん◎書き込み中:03/03/04 23:16 ID:koMP5f8f
いまさら買っても。。。。
17名無しさん◎書き込み中:03/03/05 01:38 ID:ocG/yX1r
>>4
Princo系以外の台湾産メディアが二倍で焼ける(SONYや東芝と同様)
と書いてあるけど、最近買ってきたSuperXは2倍で焼けたよ。(B's使用)
昔買ったやつは1倍だったけど。何か変わったのかな?
18名無しさん◎書き込み中:03/03/05 02:02 ID:n4NbhvwQ
29800円の店がちらほら出てきてるね
19名無しさん◎書き込み中:03/03/05 02:11 ID:ObjrmSNt
>>17
だから、焼けるのは焼けるんだってばさ。
20名無しさん◎書き込み中:03/03/05 03:02 ID:/bBqiKeX
Q、SmartRipperは問題なく使用できますか?
21名無しさん◎書き込み中:03/03/05 04:43 ID:b44Jt4mo
Q&Aに追加してくれ。


CD排出時に音が大きい、というかそんなに大きくないんだけど派手。
普通のドライブが"ガー"という感じで開くのにこれは"ガシャァッ"って感じで開く。

別に問題はないんだけど、夜中に焼いてるときに非常にびっくりする(w
22名無しさん◎書き込み中:03/03/05 07:24 ID:3NzJBboA
DVDレコーダーで保存した画像を配布用にLF-D521JDの様な
DVDドライブが付いてないPCでも見れるAVIやMPGなどに
切り出して変換する事は可能でしょうか?
23名無しさん◎書き込み中:03/03/05 08:00 ID:TQ2/ZSYy
>SD2.8が焼ける(ロット or ファームによる差があり?)
詳細きぼんぬ。SD2.5も焼けるの?
24名無しさん◎書き込み中:03/03/05 13:00 ID:/hAjO7zU
>>23

>・SD2.8が焼ける(ロット or ファームによる差があり?)
>(´_ゝ`)フーン
なのでここで質問しても意味無し。
前スレでも同様の質問は放置されてるからね。
25前スレ887:03/03/05 14:45 ID:WOmt02I2
前スレ>>971
レスありがとうございます。
IDE用ドライバーは更新したほうがいいのだろうか・・・
とりあえずレジストから直接見れたので、OKでした。


肝心の521JDですが、月曜日に購入し、
セカンダリマスターで接続していますが、
問題なくUDMA4で接続されました。
一安心です。
今さっきDVD-VIDEOを焼いてみましたが、
いい感じでした。
ちなみに値段はe-trendで29400でした
26名無しさん◎書き込み中:03/03/05 15:45 ID:i8auSzfU
外付けだと
セカンダリマスター
スレイブとか設定はいらないのでしょうか?

IEEEやUSBなど繋いでポンでしょうか?
27名無しさん◎書き込み中:03/03/05 15:53 ID:ObjrmSNt
>>26
ポンです。
28名無しさん◎書き込み中:03/03/05 16:23 ID:AIAKNwpM
いいえ、ポンです。
29名無しさん◎書き込み中:03/03/05 16:30 ID:JvZhmtw8
+を買おうと考え2chを見てたら、
やっぱフォーラムがいいな、と言うことになり
結局はパナのMULTIを買って、今日からお仲間になりました優柔不断者です。

ところで質問なんですが
RAMの書き込みがすごく遅いような気がするのですが
(900MBぐらいが12分)
マニュアルにもあった
「DMA66にするには80芯のIDEケーブルでつなぐ」
のせいでしょうか?
HDが繋がってるIDEケーブルが多分そうだと思うのですが
今繋がってるのは昔からある(pen2 400MHzの頃)ケーブルです。
30名無しさん◎書き込み中:03/03/05 16:56 ID:qiX4fQsr
DMA4かどうかってどうやって確認するの?
OSはwindows2000っす。
31名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:07 ID:aEQFMpi0
>>30
[設定]→[コントロールパネル]→[システム]→[ハードウエア]→[デバイスマネージャ]→[DVD/CD-ROMドライブ]のところで確認できるよ。
32名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:10 ID:JvZhmtw8
>>31
2kはそこでは見れません。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1095
33名無しさん◎書き込み中:03/03/05 19:30 ID:1e1ob40Y
>>24
どうもです。プロテクトスレ逝ってキマツ。
3430:03/03/05 20:13 ID:qiX4fQsr
>>31-32
ありがとう。
IAA使えばできるって書いてあるけど、でもチプセトがAMD760なんだよな。
だめぽか。。
35前スレ887:03/03/05 21:56 ID:0garKY5d
>>34
前スレ887付近をご覧ください
っと言うか・・・親切にも>>32さんがリンク張ってくださってますよ
そこ見れば確認方法がわかります。
36名無しさん◎書き込み中:03/03/05 22:14 ID:WQNG6sCx
多分聞いてる奴は>>32から探せねーんだべw
次スレ辺りからテンプレとして張っといてやれコレ。


Win2KのDMAモード確認

DMAモード
UltraDMA/33はモード2
UltraDMA/66はモード4
UltraDMA/100はモード5

Windows 2000 のデバイスマネージャで IDE ATA/ATAPI コントローラの
プロパティを参照しても、UltraDMA で動作しているか、PIO で
動作しているかまでしか表示されません。Windows 2000 標準の
ATA ドライバ (ATAPI.SYS) を使用している場合、次の手順で
UltraDMA/33 で動作しているか、UltraDMA/66 で動作しているか
確認することができます。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Control \Class \{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} を
展開します。 設定を確認したい IDE チャネルのキー (0001 など) を開きます。
多くの場合は 0000 がコントローラ、0001 がプライマリチャネル、0002 が
セカンダリチャネルになっていますが、実際は Driver Desc で確認します。
MasterDeviceTimingMode が 0x2010 なら UltraDMA33、0x8010 なら
UltraDMA66 で稼動しています。 注:Windows 2000 の標準 ATA ドライバは
UltraATA/66 までしか対応していません。UltraATA/100 をご使用になりたい場合は、
チップセットメーカーから提供されるドライバを利用するか、Windows 2000 SP2 以上を適用してください。
SP2 以降が適用されている場合、MasterDeviceTimingMode のデータが 0x10010 であれば
UltraDMA/100 で稼動しています。
37名無しさん◎書き込み中:03/03/05 23:26 ID:9tUjWlGX
>IEEEやUSBなど繋いでポンでしょうか?

おれは繋いでボンだった
38名無しさん◎書き込み中:03/03/05 23:29 ID:9tUjWlGX
もう買い時じゃないぞ。
あと2ヶ月まてば?
39名無しさん◎書き込み中:03/03/05 23:48 ID:vWAWAilR
根拠もなく翻弄するだけの書き込みは消えろ
40名無しさん◎書き込み中:03/03/06 00:22 ID:sn/bYR/Z
このチップを生かした製品登場を待つ、って意味かも

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0209/11/njbt_07.html
41名無しさん◎書き込み中:03/03/06 00:42 ID:k87b5NSK
そのチップ自体はもう使ってるって。
42名無しさん◎書き込み中:03/03/06 00:46 ID:hKPZElNn
それが2ヶ月後なの?

とりあえずD521JDは今しばらく買って損は無いでしょ。
43名無しさん◎書き込み中:03/03/06 00:53 ID:PTlJighA
チップを使ってるということはファームウェアで対応してくれるのかな?
期待しよう
44名無しさん◎書き込み中:03/03/06 01:34 ID:6wS9E82K
いやだから光学系とかメカの都合ってのもあるんだから…ってのは42回目ぐらいの話。
45名無しさん◎書き込み中:03/03/06 01:46 ID:s+3b+spg
>>44
CDR200を改造してCDR400にするって昔話を思い出した(w
結局耐え切れなくなったメカが壊れまくりだったらしいが・・・。
46名無しさん◎書き込み中:03/03/06 05:19 ID:Lw5J4tJq
既出とは思うが。
元記事 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/pana4.htm
その写真 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/pana4_21.jpg
写真の上方にPCドライブのスケジュールが載ってる。
2002年末が「マルチ化」、2003年末が「高速化」。

漏れの主観だが、せっかく出した製品だし1年程度は売りたい鴨>Multi
年末に新機種発売で年末商戦、翌年の年度末(1〜3月)に旧機種の在庫処分
てのも悪くないスケジュールと思うが。
4730:03/03/06 07:38 ID:UsRU8IB2
>>35-36
サンクス。探せなかったんだよw
で確認したら、ちゃんとUltraDMA/66で動作してますた。ヨカータ
48名無しさん◎書き込み中:03/03/06 09:23 ID:z1FOhcPv
でも年末には各社x8ドライブ投入でしょ
まぁ今の521の状況と一緒で高速ドライブが出ても値段のこなれた
x4メディアの方がベターってなるかもね
49名無しさん◎書き込み中:03/03/06 10:28 ID:GyW9ZSZj
LF-P567って何だ?
誰か詳細キボンヌ
50名無しさん◎書き込み中:03/03/06 13:36 ID:ELpnrXOA
このドライブで一部のディスクが読めないなんてことはありますか?
ASUSのマザー付属のドライバ類が入ったディスクが読めませんでした。
(これに関してはプレクスターのPX-W1210TAを一時的につないで解決しました。)

今HDD*3台とLF-D521JDでIDEは全部埋まっています。
せっかくのマルチドライブなので当分これだけで行きたいと思っているのですが
もしまた読めないディスクがあったらと思うと少し不安です。

51名無しさん◎書き込み中:03/03/06 17:29 ID:yD4BZJUQ
>>50
そんなの初めて聞いた…… たまたまじゃないだろうかと思ってみたり。
52名無しさん◎書き込み中:03/03/06 17:35 ID:AY+6qrJ4
>>50
入れ方が悪いと、読めないときがある。
雑に入れると失敗しやすい。
53名無しさん◎書き込み中:03/03/06 17:49 ID:PTH26gC4
白いディスクガイドに合わせないとだめだね。
54名無しさん◎書き込み中:03/03/06 17:59 ID:E0SUWoPL
521JD買ったものですが、書き込んだDVD-Rの認識に
20秒位かかるんですけど、普通でしょうか?
SD-M1502だと20秒位、521JDでもRAM認識より少し遅いぐらいです。
メディアはMAXELLのDVD-R VIDEOを使っています。
5550:03/03/06 18:53 ID:ELpnrXOA
>>51-53レス感謝です。
雑に入れてるつもりもないですし、ちゃんとガイドに合わせてます。
このドライブ付属のディスクやビデオカードのディスクなどは一発で認識していて
今のところ読めないのはマザー付属のディスクだけなので、このディスクの不良と言うことも考えられますね。
マザーのディスクは頻繁に使うものでもないですし、このまま様子を見ようと思います。
56名無しさん◎書き込み中:03/03/06 21:51 ID:CCHvZ0cE
>>54
異常です
57名無しさん◎書き込み中:03/03/06 22:46 ID:jLHE0jDh
>>50
読み込めないのは特定のディスクではないよ。
普通に入れてもマウントされないときが結構ある。
RAMもCDもイジェクト、そのまま入れなおしでも
認識しないから位置を少しうごかさなければなら
ない。
D340でもあったけどこれって故障なの?
認識しないときが10回に2回ぐらいはある。

しかしRAMはやっぱ(・∀・)イイ!
58名無しさん◎書き込み中:03/03/06 23:23 ID:0pQFvE74
>>43
ファームで対応される可能性ってあるの?
っと言うか、ファームで四倍に対応って可能なの?
59名無しさん◎書き込み中:03/03/06 23:35 ID:5c0qtdav
>>58
すぐ下の>>44も読めないのかキミは・・・
60名無しさん◎書き込み中:03/03/06 23:51 ID:rX+9fi8U
プレゼントに当選したらしくパナからDVD-RAM/PDレンズクリーナが届いたんだけど
これ、全然中で回転してる気配がないんだけど…
61名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:34 ID:4Schz5BB
ttp://www.goldenhawk.com/devices_body.htm
CDRWinって使えるの?
62名無しさん◎書き込み中:03/03/07 01:38 ID:/MnCNPCr
>>59
スマソ
意味がわからなかった
63名無しさん◎書き込み中:03/03/07 21:16 ID:NA6NjiXf
最近このドライブ買ったんですけど、ビーズレコーダーを起動するまではいいんですけど、
なにかしらの作業(書き込みorRW消去)し始めるとメモ張すらろくに動かないのは仕様でしょうか・・・。
一応、モバイルペンティアムVの1.13Gでメモリ256MのノートPCで外付けケースに入れて使っております。
RAMを使用するのはまったく問題ないんですけどねぇ。
64名無しさん◎書き込み中:03/03/07 22:18 ID:9WDPhIUf
>>63
Pentium4 2.0A GHz メモリ1GBのマシンでも5秒ぐらいそんな感じになります。
65名無しさん◎書き込み中:03/03/07 22:21 ID:QY+fB4Ar
>>63
HDDアクセス中だから・・・かな。

というか、少し昔はCD-R書き込み中に
メモ帳に書き込むなんてとてもできなかったわけだが・・・。
6663:03/03/07 22:34 ID:cflmMKov
>>64-65 レスありがとうございます。
このドライブ買う前はプレクスターの1210TAと付属の古いビーズレコーダーにてCDの書き込みを
行っていたんですが、割とCPUの負荷?とかが軽くてネットサーフィンしながらでも問題無く焼けていたんですね。
ところがLF-D521JDとドライブ付属のビーズレコーダーを導入してからは機能はほとんど変わっていないのに
インターフェースも凝った作りになり、非常に負荷の高いソフトになってしまって・・・、
以前できていたことができなくなるのが非常に不便に感じています。
それに何故かこのソフトってタスクバーにしまっておいても他のソフトをタスクバーにしまう瞬間勝手に立ちあがって来るんですよね。
バッファアンダーランエラーを起こさないために無理やり他のソフトを動きにくくしてるようにすら見える・・・。
67名無しさん◎書き込み中:03/03/07 23:11 ID:9WDPhIUf
>>66
バッファアンダーランエラーはあくまでドライブの機能なんです。
ライティングソフトはコマンド入れるタイミングぐらいしか関与してません。
たしかにB'sは3→5で重くなったと思いますが。
68名無しさん◎書き込み中:03/03/07 23:18 ID:9WDPhIUf
×バッファアンダーランエラーはあくまでドライブの機能なんです。

○バッファアンダーランエラー抑制はあくまでドライブの機能なんです。
69名無しさん◎書き込み中:03/03/07 23:37 ID:r4N0fZg1
セレロン333MHzなどという化石PC(Windows2000 SP3)で、
B's5を使ってDVD-Rはまともに焼けそうでしょうか・・
こんな環境の人がもしいたら教えて下さい
(B'sとFileSafe以外の付属ソフトがまともに動かないのはわかってます)
70名無しさん◎書き込み中:03/03/08 03:03 ID:EKMgxCxp
DVD-RAM初心者ですが
このドライブでRAMにデータを書き込んで記録面を見てみると
リング状に筋が出てしまいます。
CDであったリングプロテクトみたいな感じに付きます。
ディスクによって、筋の出てしまう場所が内周部だったり外周部だったりバラバラです
読み書きでエラーが出ることはないのですが、これは正常なのでしょうか?
71名無しさん◎書き込み中:03/03/08 05:00 ID:GrlbvtS9
>>70

SmartBuyとかぼろい殻のディスクを使って物理的に傷が入っている

ってオチじゃないよな?(ちなみに↑これは俺の経験だったりするのだが)
72名無しさん◎書き込み中:03/03/08 05:13 ID:+5g8yPBf
>>70
>>リング状に筋が出てしまいます。
これっていわゆる焼き色ってやつじゃないの?
RAMの場合、R/RW みたいに常に中心から順に書き込むわけじゃないからね。
書き込むファイルの大きさや残り容量の関係で記録位置は様々です。
あまり気にしないのが良いかと。
どうしても気になるのなら物理フォーマットすればわからなくなるよ。
73名無しさん◎書き込み中:03/03/08 05:16 ID:+5g8yPBf
>>72
訂正します。
× どうしても気になるのなら物理フォーマットすればわからなくなるよ。
○ どうしても気になるのなら使用前に物理フォーマットすればわからなくなるよ。

つまりまったく問題無いので気にしないこと。
7470:03/03/08 05:21 ID:EKMgxCxp
レスどうもです。
ディスクはパナ純正の殻付です。
色々試してみましたが、ディスク一杯までデータを書き込むと
筋の出ていた部分も消えました。
筋の部分は未使用領域なんですね・・・
メディアの状態の良くないところは自動的に飛ばして書き込んでいるのでしょうか。
しかしどのディスクで書き込んでもどこかに筋が1〜2本出てしまうのが少し気になります。
みなさんはどうなんでしょうか?
7570:03/03/08 05:24 ID:EKMgxCxp
>>72-73
レスありがとう。
RAMって内周から順番に書き込むとは限らないんですか、勉強になります。
どうやら仕様っぽいので気にしないことにします。
ありがとうございました。
76名無しさん◎書き込み中:03/03/08 08:25 ID:nuFEE3dI
>>70
細いリング状の未記録領域のことだろうけど、おそらくそれは
欠陥代替用の予備領域だよ。
代替記録が起こらないと記録されないので未記録のまま残る。
物理フォーマットすると記録されるよ。
77名無しさん◎書き込み中:03/03/08 10:31 ID:eO9DY0AF
>>72
だからRAMは焼かない、と小一時間…
78名無しさん◎書き込み中:03/03/08 11:10 ID:LdVbfyjW
RAMは「溶かす」ですか?
79名無しさん◎書き込み中:03/03/08 11:11 ID:11TUQa7K
X1で録画したRAMを「VRCopy」でコピーしていると
ほぼ100%途中で止まってしまいます(止まる箇所は一定でない)

止まっている時の症状
 ・CPU使用率は5%未満
 ・エクスプローラーでRAMドライブを見ると固まる
 ・RAMは取り出せない

XPsp1なんですけど、どの辺が怪しいのでしょうか?
80名無しさん◎書き込み中:03/03/08 12:14 ID:MLEDQS1Y
RAMは「ぼかす」です
81名無しさん◎書き込み中:03/03/08 12:19 ID:YUwfCMce
素直に記録すると言えばいいのに。
82名無しさん◎書き込み中:03/03/08 14:54 ID:DtzpknqS
>>69
焼けると思うよ。でも転送エラー回避は起こるかも。
当方のP2-266(400MHzになってるが)時代のVAIOで-R一杯のデータを
B'sで焼くと、大体1000回位エラー回避が起こる。
でも焼けてる。まぁこのマシンは引退予定なのだが(苦笑)
83名無しさん◎書き込み中:03/03/08 15:33 ID:zepDof6h
今日買ったけど本体にLF-D521しか書いてない
JDってのが書いてないけどこれでいいの?
84名無しさん◎書き込み中:03/03/08 15:54 ID:eO9DY0AF
RAMは「デンゲキ」です
85名無しさん◎書き込み中:03/03/08 19:20 ID:S2EbdOxm
>83
箱にはLF-D521JDと書いてあるが、本体正面にはLF-D521としか書いてないよ。
86名無しさん◎書き込み中:03/03/08 20:38 ID:qYw0MTuq
>>63
確かにRAMにアクセスしている間はOSが固まっているような状態になりますねー。
FFCなんか使っててもHDDにアクセスしている間は問題ないんだけど。
IEEEで外づけの人やSCSIの(にしている)人なんかはどうなんでしょうね。
8769:03/03/08 20:58 ID:E+EKXhfE
>>82
エラー回避は起きるんですね。
DVD-R2倍速焼きでエラー回避を減らすことにこだわるなら、

・B'sをやめる(良くなるか不明)
・IEEE1394ボードを挿してロジのモデルを買う(これも不明)
・SCSIボードを挿してSCSIモデルを買う(関連スレで見た記憶あり)
くらいですかね。
一番お気軽なのは、1倍焼き専用に割り切ることかも。

いずれ買い換えるとは思うが、とりあえずこのPCで使いたいと
思ってるので、参考になりました。ありがとう。
88名無しさん◎書き込み中:03/03/08 23:06 ID:JGksStcb
>>63
>>86
プライマリマスタからプライマリスレーブ、もしくは
セカンダリマスタからセカンダリスレーブにコピー
してないかい?
確かRAMとか関係なく同じIDEケーブル上のドライブに
同時にアクセスすることはできないからパフォーマンスが
落ちると聞いたことある。
8986:03/03/09 04:26 ID:0tMW0L2I
>>88
アドバイスありがとうございます。でもそうではないです。
それが嫌でIDEには1チャンネルに1ドライブという構成にしてます。
521はSMに接続されてUDMAになってます。
妙な引っかかりが起こるのは私の環境だけなのかな。

あと>>63は私の問題と全然違いますね。早とちりしてしまいました。
私の環境では、-R/-RWを使用している間重くなったりするようなことは起きていません。
もっともB'sを使ってませんが...
90名無しさん◎書き込み中:03/03/09 10:58 ID:Wrb0bMGE
LF-D321からLF-D521に買い換えたんですが、D521で2倍で書いても
一枚4Gほど焼くのに、50分かかってたのが全然変わらない。
@ソフトはWinCDR7.55AUDMA2(ATAケーブルは40p)Bメディアはxcitek(新スリム)・・・。
原因はBですかね・・・。
91名無しさん◎書き込み中:03/03/09 11:11 ID:ekSs8snB
>>90
1だな
92名無しさん◎書き込み中:03/03/09 11:30 ID:CgvNkiQS
おれも4.5GB書き込みべりファイコンペア全部で1時間かかるよ
93名無しさん◎書き込み中:03/03/09 11:34 ID:CgvNkiQS
今気が付いたけど
プリンコ2倍速で焼けてるよ
94名無しさん◎書き込み中:03/03/09 12:43 ID:xIDBrWnA
最近はRは4倍、RWは2倍のメディアが増えてきました。
RAMもこれから高速化していくとも言ってます。

そこで聞きたいのですが、
このドライブで4倍速R、2倍速RWは使えるのでしょうか?
高速メディアが使えるのかどうかを確かめてからドライブを買おうと思ってますので。
95名無しさん@書き込み中:03/03/09 12:47 ID:8Sq8PFz0
>94
是非人柱になってください。そして結果報告お願いします。
96名無しさん◎書き込み中:03/03/09 13:07 ID:Yzvk41qq
>94
太陽誘電の4倍速DVD-RメディアはB'sで普通に使えた。
97名無しさん◎書き込み中:03/03/09 14:23 ID:7qWdjJ4s
RecordNowMAXでも使えたよ。>誘電4倍速-Rメディア
当然2倍速でだけど。
98名無しさん◎書き込み中:03/03/09 16:06 ID:S8yfGva7
メディアはソフト対応云々じゃねーだろ
99名無しさん◎書き込み中:03/03/09 16:59 ID:s1ULsZKZ
+RWは、高速用メディアを従来速度のドライブで書き込むと、
メディアが「あぼ〜ん」っていうのがありますな。
(ドライブのファームアップをしないとコースータ製造機)

あと、今となっては昔かもしれんけど、
SCSI環境が信頼性と快適性から、
マニア受けしたのも良く分かるなぁ。
100名無しさん◎書き込み中:03/03/09 17:21 ID:PB+ZqkUP
RecordNowMaxって521で使えるんだ
10188:03/03/09 19:19 ID:UbGCjxO/
>>89
ディスクを入れてマウントした直後はマウント終了までエクスプローラーが
一瞬固まったみたいになる。
マウントした後は読み込みも書き込みも固まることはないなあ。

これは>>63に対してだけどDiscJuggler4に書き込んでいるときはCPU使用率
が10%いかない(たまに超えるけど)ぐらいでほかの作業も普通にできる。
俺の環境では。

>>92
ベリファイなどをしたらほとんど倍近く時間がかわると思うよ。
4.5GBぐらいで1時間程度は普通だと思う。

10290:03/03/09 19:30 ID:uFWWDDLu
>91
返答ありがとう。
80芯ケーブル買っちゃったけど、なるほどWINCDRがいけないのか。
標準添付のB'sを入れてみるよ。
ちなみに、ヴェリファイはやってないです。
103名無しさん◎書き込み中:03/03/09 21:38 ID:ZWvss7RD
本日買いますた
ラオックスで29800円でした。
今焼いてます。プリンコが2倍でもりもり
焼けますマンセー
104名無しさん◎書き込み中:03/03/09 21:46 ID:8UEYc7fn
>>103
悪いことはいいませんからPrincoは等倍で焼いた方がいいですよ。
2倍で焼いた場合はコンペアをお忘れなく。幸運をお祈りします。
105103:03/03/09 21:59 ID:ZWvss7RD
(゚д゚)ガーン
そうれつか、コンペアします
教えてくれてありがとん
106名無しさん◎書き込み中:03/03/09 23:07 ID:xIDBrWnA
>>95
機会があればね。

>>96
>>97
>>99
回答さんくすこ。
とりあえず-Rは大丈夫そうですね。
もし高速メディアしかないようになったとしても安心。
-RWは・・・そうなる前に5枚くらい買っておけば問題ないしね。
RAMが高速のみになったしまったら死活問題なのだが。
10790:03/03/09 23:56 ID:uFWWDDLu
B'sでヴェリファイ&コンペアしてみた。
1時間30分ぐらいかかった。
鬱だ。
108名無しさん◎書き込み中:03/03/10 00:04 ID:CdX7ySc1
べりファイ&コンペアって、意味はあるのですか?
109名無しさん◎書き込み中:03/03/10 00:11 ID:zJLkTBkL
>>108
暇つぶしにはなりそう。
110 :03/03/10 01:52 ID:fpyLrFMp
スマソ、521DのDOSドライバってありますか?。
111名無しさん◎書き込み中:03/03/10 17:54 ID:YXcvVyK0
プリンコとうばいでコンペあしなかったら失敗した
2倍速でコンペあしたほうが良さげだな
でも20枚今まで失敗しなかったのが幸運だった
112名無しさん◎書き込み中:03/03/10 18:10 ID:tlFQW5pl
過去ログ見ても見つからなかったから質問させておくれやす

DCソフト焼きたいんだけど、80分や99分のメディアは書き込みできるの?
5インチベイ1個しか無いから、焼けないと外付けにしなきゃいけないから、教えてちょ!
113名無しさん◎書き込み中:03/03/10 20:31 ID:ScFjyMJA
違法行為反対!
114名無しさん◎書き込み中:03/03/10 21:25 ID:O+nKMCUF
>>112
Neroを起動したらオーバーバーンSupportedとなってた。
実際にはやってないから分からん。
メディアは持ってるけど、今更CDを焼く理由が無いからねぇ。

>>113
DCってプロテクト掛かってたっけ?
プロテクトを外したら違法だけど、ただのバックアップなら合法でしょ?
115名無しさん◎書き込み中:03/03/10 21:41 ID:Dsfza3q4
バ ッ ク ア ッ プ な ら ね
116名無しさん◎書き込み中:03/03/10 21:47 ID:FaBV/4Yp
バックアップ=便利な言葉
117名無しさん◎書き込み中:03/03/10 22:03 ID:Uc2OqVHF
DVD-RAMドライバをインストした場合、
MOドライブにメディアを入れた状態でMOドライブの
プロパティをみようとすると、MOドライブがアクセスしっぱなしに
なってしまうんですが...。
同様の症状が出たとか、回避策とかわかる方いらっしゃいませんか?。

OSはWinXP SP1 IAAなし
M/Bのチップセットはi845G
MOはOlympus MO133SでUSB接続しています。
118名無しさん◎書き込み中:03/03/10 22:31 ID:XDABqaGq
欠陥代替用の予備領域の大きさはPDの時代からかわってない。
PDのときはエラーが多くてすぐにこの領域を使い切って
書き込みできなくなるトラブルが続出した。
119名無しさん◎書き込み中:03/03/10 22:49 ID:IN3hc4J3
>>117
パナに言った方がいいと思う。
120117:03/03/10 23:13 ID:Uc2OqVHF
>>119
あ、パナとOlympusには問い合わせ済です。
両社とも初耳だそうで....パナは調査してみる
とはいっていたものの、どうなることやらって
状態です。
121名無しさん◎書き込み中:03/03/10 23:27 ID:1eg+r0Bb
付属の『myDVD』
音声を強制的にL-PCMにするので悪評紛々ですが、
既存の「Video_ts」フォルダに対してメニューだけを作成するってことは出来るんでしょうか?
DVDレコで作ったオリジナルDVDをQuickDVDでいじったあと、
新たにメニューだけ加えたいのですが……て無理ですよね?
122112:03/03/11 09:37 ID:N9gtfCNr
>>114
さんきゅ
オーバーバーンOKなら大丈夫だと思って521買うよ
123名無しさん◎書き込み中:03/03/11 10:32 ID:YEcDKeKE
両面ディスクって自分でひっくり返すんか?
124名無しさん◎書き込み中:03/03/11 10:57 ID:2LFWqLdm
自分でひっくり返すのがいやなのか?
俺がひっくり返してやろうか?
125名無しさん◎書き込み中:03/03/11 11:47 ID:AW6YxnvT
そして >>123->>124の間には愛が芽生えたのでした。めでたしめでたし。
126名無しさん◎書き込み中:03/03/11 12:45 ID:ZKhnrCJe
>>123
全自動ひっくり返し機になったつもりでひっくり返せば全自動だよ。
「自分は全自動ひっくり返し機の人」だという認識を強く持てば大丈夫。
127名無しさん◎書き込み中:03/03/11 12:55 ID:zn8U9Fuq
>>126
全自動ひっくり返し機の人など(ry
128名無しさん◎書き込み中:03/03/11 13:25 ID:X05X1Pcj
>>126
そういう楽しい人ならどんな状況も乗り越えれるだろうな
書き込み遅くても全自動スローモーションな人という認識を持てば大丈夫。
129名無しさん◎書き込み中:03/03/11 15:34 ID:hjgdrftp
一旦外に出して、バネで巧みにひっくり返す機能キボン。
130名無しさん◎書き込み中:03/03/11 16:45 ID:oohn0LXi
>>129
似たようなメカニズムのデッキがあった。
カセットが外に出てひっくり返す機構のデッキ。ターンテーブルを使えば可能じゃないか。
131名無しさん◎書き込み中:03/03/11 16:53 ID:02TA5YRI
ディスクをほんとに自動で裏返すといろいろと危険な香りがするなあ。

・上下にドライブがありトレイが開いていると引っかかる
・片面の時は裏返せない(→片面であることを検知する機構が必要)
・裏返したからってとくに便利にならん気がする
 (結局フォーマットやらあるから裏返し指令は手動になりそうだし)
132名無しさん◎書き込み中:03/03/11 17:33 ID:0VtmyfNW
Panasonic純正ディスククリーナーとレンズクリーナー
(LF-K200DCJ1とLF-K123LCJ1)
の違いがわからないのですが。
特にディスククリーナーについてわかる方いたらお願いします。
ディスククリーナーだけではレンズクリーニングは無理なのでしょうか?
考えとしては ディスククリーナー=レンズ+ディスククリーナー
だとうれしいのですが。
133名無しさん◎書き込み中:03/03/11 18:05 ID:fASo1hsB
ディスククリーナーは”ディスク”の表面の汚れを取るものなんじゃないか?
結構汚れるからな。MOの頃は良く使った。
レンズクリーナは文字通り”レンズ”用のクリーナだろ。
134132:03/03/11 18:31 ID:0VtmyfNW
レスありがとうございます。
http://www.mps.panasonic.co.jp/ec/index_sales.cfm?hinban=LF-K200DCJ1&sale=1
にある画面の絵が殻ディスクになっていたので、このまま入れたら
レンズもきれいにしてくれるのではと思っていました。
135LF-D521JD:03/03/11 19:08 ID:d9jlHLB7
「DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ」では板違いと言われたのでここに来ました。
おながいします。
松下のLF-D521JDのATPIタイプDVD買ったんだけど、
これって音声出力ケーブルっていうのをオーディオカードに
接続しないと音声をDVDに焼けないんでつか?
再生時にDVDの音声が出ないだけですか?

私はDVCをi-リンクケーブルで接続してDVD-RAMに焼きたいんですけど、
音声出力ケーブル繋がなくてもDVD-RAMには音声も焼けてますか?
ビデオムービーとi-リンクケーブルで繋ぐだけで映像も音声もDVDに入るんですか?

マルチポストだったとしても、ここではそんなこというのは野暮ってもんです。
何故ならDVD-マルチだから・・・御後がよろしいようで。


 
136名無しさん◎書き込み中:03/03/11 19:16 ID:SBFA428T
>>135
ドライブのプロパティで「デジタル再生を可能にする」にチェックすれば
アナログオーディオケーブルは要らないよ。
DVDに関しては、ディスクのデータをPCに転送するだけだから、
音声がドライブから出ているわけではない。
137名無しさん◎書き込み中:03/03/11 19:20 ID:bbIfLfvb
いまどきアナログオーディオケーブルは使わないな
安物スピーカーでもわかるくらい音悪くなるし
デジタル再生できて当たり前のドライブばっかりだし
138LF-D521JD:03/03/11 19:29 ID:d9jlHLB7
>>136様 貴方はとても親切な人だ。貴方様の御幸運をお祈りいたします。
じゃあLF-D521JDをPCに増設して(IDEケーブル、電源ケーブルを接続)
DVCとPCのIEEE1394で接続すればDVDビデオが作成出来るんですね。

IEEE1394にしようかATPIにしようか悩んだんですが、
内蔵型にチャレンジしてみたくて訳が解らないのにATPIにしました。
まだ説明書を読んでいるだけでPCに取り付けていません。
また壁にブチあたりましたらご指導お願いします。
139LF-D521JD:03/03/11 19:36 ID:d9jlHLB7
>>137様 あれっ?質問の仕方マズ〜でしたか?
LF-D521JDには、IDEケーブルと電源ケーブルそして音声出力コネクタを繋ぐ端子がありますよね?
音声出力コネクタは付属品で付いていて、取説ではオーディオカードに接続するように書いてあります。
これのことなんですが私の>>138の解釈は間違ってますか?

ATPI機器の増設は初めてでドキドキしながら取説読んでいるんです。
皆様、アドバイスよろしくおながいします。
140名無しさん◎書き込み中:03/03/11 19:41 ID:bbIfLfvb
>>139
いや、別に間違ってないよ
音声出力コネクタから出すアナログケーブルは、つけなくてもいいんじゃないかと
>>136とか俺は申しております
141名無しさん◎書き込み中:03/03/11 19:48 ID:4a2ohItj
>135 
 自分は321ユーザだけど、松下の説明書にはつけるように書いてあるか
らねぇ(多分521でもそうなんだろう)。大体のユーザーは、「いらねえ
よ、んなもん」て思ってるだろう。あのケーブルは。
 
142LF-D521JD:03/03/11 19:51 ID:d9jlHLB7
>>140様 ご親切な回答ありがとうございました。安心しました。
取説読むとオーディオカードも増設しないといけないの?って考えました。

もう一つ素朴な疑問なんですが、
現在、セカンダリのマスターにはDVD-ROMドライブか付いています。
取説を読むと出来るだけマスターに取り付けるよう書いているのですが、
マスターに増設する場合とスレーブに増設する場合とでは、
やはり違いが出るものなんでしょうか?
143LF-D521JD:03/03/11 19:56 ID:d9jlHLB7
>>141
達人の方々はご自身で要るか要らないか判断つくんでしょうね。
私のようなチャレンジャーはどうしても取説に惑わされてしまいます。
またご指導お願いしますね。
144名無しさん◎書き込み中:03/03/11 19:59 ID:4a2ohItj
 あんまり気にしなくていいとは思うが。
 でも、せっかく521買ったのに、マスターにまだDVD-ROM(再生専用のこと)付けておくの?
 とっぱらうか、おれならマスタにはCD-RWを付けるぞ。
145LF-D521JD:03/03/11 20:06 ID:d9jlHLB7
>>144
またまた曖昧な質問でご迷惑をお掛けしました。

>マスターにまだDVD-ROM(再生専用のこと)付けておくの?
>とっぱらうか、おれならマスタにはCD-RWを付けるぞ。

CD-R/RW/DVD-ROMドライブでした。すみまん。
でも、マスターとスレーブに違いがないのならばスレーブに増設した方が楽ですよね。
146名無しさん◎書き込み中:03/03/11 20:41 ID:SBFA428T
>でも、マスターとスレーブに違いがないのならばスレーブに増設した方が楽ですよね。
もう取り付けたのかな?
ちなみに漏れは、戯画ママンのオンボードRAIDに521JDと500AX繋いでる
けど、普通に使えてる。
マスター/スレーブで悩む以前に、ATAPIサポートのRAIDカードでも
動作しちゃってるよ。

結局は、自分の使いやすい順番に接続すればイイ。
147名無しさん◎書き込み中:03/03/11 21:28 ID:/wqRvRkV
>>146
まだ取り付けていません。
初めての内蔵機器増設(メモリ、LANカード除く)なので、
私の正確からして増設した機器が上手く動作しなかった場合、
動作が正常になるまで仕事や他の事が手につかなくなるので、
まず説明書を熟読しています。
増設作業は週末にでもジックリ行う予定です。
こちらのスレの方々は本当に親切な方ばかりですね。
増設成功しましたら必ずご報告しますのでその時まで宜しくお願いします。
148名無しさん◎書き込み中:03/03/12 03:07 ID:cjrS6v1E
>>147
>私の正確からして増設した機器が上手く動作しなかった場合、
>動作が正常になるまで仕事や他の事が手につかなくなるので、

その気持ちわかる、しかし漏れは失敗して徹夜するこれ定説
感覚的にはLAN導入と変わらないから平気かと思いますよ
がんばってくださいね
149名無しさん◎書き込み中:03/03/12 05:08 ID:GqSII0ni
>>130
ナカミチだね
150LF-D521JD:03/03/12 08:23 ID:tdmRhh77
>>148
苦労することでスキルは上がっていくんでしょうね。
ご声援ありがとうございます。取り敢えずやってみます。
151 :03/03/12 18:18 ID:2E64856O
つかメディアひっくり返すより、
LDのようにピックをアルファターンすればいいでしょ。
高さ2倍、奥行き1.5倍くらいになるだろうけどね。
15294:03/03/12 19:51 ID:DYm/tp94
結局メーカーに問い合わせてみますた。
回答を以下に抜粋。


> ご質問内容:
> LF-D521JDでは4倍速対応のDVD-Rや2倍速対応のDVD-RWに記録
> することはできるのでしょうか?
> また今後予測される高速RAM/RW/Rメディアには対応していくのでしょうか?

LF-D521JDで、高速対応のDVD-R/-RWメディアを使用された場合、ドライブ
の最高速度である、2倍/1倍速で書き込みが可能です。

メディアに記載されている機器の破損などは、LF-D521JDでは発生致しません。


だそうで。
これから出るかもしれない高速DVD-RAMについてが一番聞きたかったんだけど、
まだ出てないから答えられるわけ無いか。
しかし、今後出てくる高速メディアも使えることを切に望む。
153名無しさん◎書き込み中:03/03/12 22:58 ID:jRayFiry
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/235677
こんなマルチもでる?殻はNGなのだろうか・・・
154名無しさん◎書き込み中:03/03/12 23:06 ID:+5hZQxma
「殻付きDVD-RAM」に対応してなければ、
「DVD全フォーマット対応」ではありません。
155名無しさん◎書き込み中:03/03/12 23:14 ID:8Fr3/R7i
つーかもはやRAMは殻付きでないと満足できない体になってしまいますた。
156名無しさん◎書き込み中:03/03/12 23:29 ID:ueW3Drtd
>>153
+に対応する意義がさっぱりわからんな
157名無しさん◎書き込み中:03/03/13 00:06 ID:3XjC9IEI
いまどき521買うなよ
158名無しさん◎書き込み中:03/03/13 00:11 ID:9m0APWOO
>>153
と思ったら
>GMA-4040Bの書き込み速度はそれぞれ,DVD-RAMが3倍速,DVD-Rおよび
>DVD+Rが4倍速,DVD+RWが2倍速または4倍速,DVD-RWが2倍速,CD-Rが
>24倍速,CD-RWが16倍速である。

+なくても最強ドライブな予感・・・
159名無しさん◎書き込み中:03/03/13 00:28 ID:egIUeUkd
+RWが4倍速で-RWは2倍速か
うまく手を抜いて安く仕上げようとしてるな
それで殻が使えれば・・・
160名無しさん◎書き込み中:03/03/13 00:33 ID:9m0APWOO
この製品ができるようになれば、そのうちパナが殻使用可のを出すだろうけど

問題は、DVD-RAMの3倍速ライトが従来メディアでできるかどうかだよな
161名無しさん◎書き込み中:03/03/13 00:39 ID:3XjC9IEI
パナはいつものようにメディア互換性を犠牲にすると思われ
162名無しさん◎書き込み中:03/03/13 00:41 ID:9m0APWOO
>>161
やっぱ、DVD-Rでさえ4倍速でメディア変えたんだから、無理かねえ
163名無しさん◎書き込み中:03/03/13 00:57 ID:+OAmXuUj
年末には±Rは8x、-RWはわからんけど+RWは確実に4xなんだよなあ。
やっぱりちょっとうらやましいよなあ・・・。
164名無しさん◎書き込み中:03/03/13 01:00 ID:9m0APWOO
速度に関しては4xで十分だと思う(個人的には
あとはRAMが使えれば良い
165名無しさん◎書き込み中:03/03/13 01:13 ID:njT+F4gd
すでにガイシュツ質問だろうけど、
このドライブはメディアIDを偽装しなくても+RW/+Rを読めるってこと?
先代マルチや、同ドライブ内蔵の家電レコーダなんかは、
必ずメディアIDの偽装をする必要があったから。
166名無しさん◎書き込み中:03/03/13 01:19 ID:+OAmXuUj
>>165
すっきり読めます。
167名無しさん◎書き込み中:03/03/13 01:22 ID:9m0APWOO
>>165
先代マルチ?
マルチはJF-521JDとGMA-4020Bしかないけど
両方のドライブで+は偽装無しで読めるぞ

あと、同ドライブ内蔵とあるけどマルチは家電レコーダには搭載されていない
家電に搭載されているのは321JDで
こっちは偽装無しでは読めない
168165:03/03/13 01:27 ID:njT+F4gd
>>166,167
すまん。先代マルチじゃなかった。321なRAM/Rのこと。
これで安心して521買える。どうもでした。

あと、RWはサポートしなくていいので、
この世代のドライブを次期家電レコーダにも搭載してほしいなあ。
169名無しさん◎書き込み中:03/03/13 01:33 ID:+OAmXuUj
【予言】もまぃらわ月末に衝撃を受けるだろう!
170名無しさん◎書き込み中:03/03/13 01:55 ID:T5cydFpH
>>169
えっ?
新ファームでRAM3倍、R4倍になるの?
171名無しさん◎書き込み中:03/03/13 06:42 ID:+pmLzCU4
RITEK2倍焼きだとB'sでコンペアOKでも民生機の再生だとエラーになったりする
等倍だとまず大丈夫なんですが。そんなことないですか 個体差?

172名無しさん◎書き込み中:03/03/13 13:25 ID:JaMpcSAd
>>169が狂言だったことがな!
173名無しさん◎書き込み中:03/03/13 15:38 ID:KRXDcurJ
せめて もうちょっと具体的に書いてもらわないとな。話にならん。
174名無しさん◎書き込み中:03/03/13 16:20 ID:AkR3gIz2
>>169
何となくわかる気がするが・・・
さて?
175名無しさん◎書き込み中:03/03/13 19:06 ID:TqYbidWg
169は工作員

てぽどん来るよ!
176名無しさん◎書き込み中:03/03/13 23:21 ID:Ea8DeuhH
>>169
の衝撃がR4倍焼き対応だったら!
177名無しさん◎書き込み中:03/03/14 00:27 ID:+mAiSwvF
DVDフォーラムがアライアンスと仲直りしてDVDフォライアンムができるとか。
178名無しさん◎書き込み中:03/03/14 00:35 ID:xlr1st9r
フォラもたいがいにしなさい
179名無しさん◎書き込み中:03/03/14 00:46 ID:FgWSldBM
松下電器倒産だったり
180名無しさん◎書き込み中:03/03/14 00:54 ID:scFzEm7v
>>179
松下と日立の経営統合とかな(w
意外とありそうで怖い。
181名無しさん◎書き込み中:03/03/14 02:00 ID:QwgBwu3B
πのRAM参入と見た!
182名無しさん◎書き込み中:03/03/14 02:08 ID:AnlewXPd
sonyが新規格を発表します
その名もDVD*R
183名無しさん◎書き込み中:03/03/14 02:11 ID:+mAiSwvF
むしろ DVD+RAM
184名無しさん◎書き込み中:03/03/14 02:14 ID:AnlewXPd
こんどこそsonyが新規格を発表します
その名もBlu+ray
185名無しさん◎書き込み中:03/03/14 02:21 ID:4G48Myo7
3.5インチDVD-RAMだろ?
186名無しさん◎書き込み中:03/03/14 05:54 ID:OFsFswrk
ボブ・サップが松下の社長に就任とか?
187名無しさん◎書き込み中:03/03/14 09:16 ID:5woZfJs6
松下のRAM撤退とか?
188名無しさん◎書き込み中:03/03/14 09:27 ID:zoF7Pzuh
韓国のLGの究極全部入り
でRAMが3倍速の物?
189名無しさん◎書き込み中:03/03/14 10:09 ID:OFsFswrk
DVD-RAMのイメージキャラクターがRAMちゃんに決定するだっちゃ?(寒)
190松下:03/03/14 13:27 ID:Pn6T4O1P
ミンナニハナイショダヨ
DVD÷Rを開発しますた
191π:03/03/14 13:42 ID:si7/h15K
本社はこのたび、DVD√Rの開発に成功いたしました。
192名無しさん◎書き込み中:03/03/14 14:17 ID:kB1T4jB4
違うだろ、DVD-RAMUだろ
193名無しさん◎書き込み中:03/03/14 16:39 ID:4G48Myo7
円盤業界の革命児、瞬速DVD-RAMドライブという事で。
194名無しさん◎書き込み中:03/03/14 17:10 ID:gx6m/db4
このドライブって、国産青色素CD-Rメディアとの相性はどうなんでしょうか?
195名無しさん◎書き込み中:03/03/14 17:23 ID:0vD9UHsV
RAMの3倍速って実質1.5倍速?

1時間が40分になるだけ?

専用メディアが必要なら正直使えん
196名無しさん◎書き込み中:03/03/14 19:17 ID:NJvXUR93
書き込みが3倍でベリファイが今と同じなんだから
実質2倍になるんじゃないか?
197名無しさん◎書き込み中:03/03/14 19:18 ID:NJvXUR93
>>196
ヲレの間違いだ、1.5倍速にしかならないね
死んできます
198名無しさん◎書き込み中:03/03/14 19:51 ID:AZ1axI+y
通販で買って今日届きマスタ。
んで、ご多分に漏れずUDMA2で認識だったのですが、
スレイブに繋いでたCDR外したらUDMA4になりました。

UDMA2の状態でRW焼いても、特に遅くは無かったんで構成戻しましたが、
実際UDMA2とUDMA4だと、どんな時に速度の違いが出るんでしょうか。
やっぱRAMの時ですか?
199名無しさん◎書き込み中:03/03/15 03:41 ID:b49VOEF/
2でも大丈夫な気が。
200名無しさん@書き込み中:03/03/15 07:14 ID:P13Scmvp
UDMA2とか4とか言われていますがMeだとどう調べればいいんですか?
>31-32の方法では見られませんでした。誰か教えてくだされ…
201名無しさん◎書き込み中:03/03/15 07:34 ID:ig/2HRxd
3倍速ドライブはベリファイレス機能実装キボン
202名無しさん◎書き込み中:03/03/15 09:29 ID:4sxl+z62
>>200
BIOSの設定で、起動順をFDD>CD>HDDにすると
起動前に少し停止しますよ。
203名無しさん◎書き込み中:03/03/15 10:48 ID:M/W0QTBP
>>202
そんな事しなくてもPauseキーで止まるんだけどナ…。
で、SysRqで再開する。
204名無しさん◎書き込み中:03/03/15 11:23 ID:T3jkraKz
ていうか4は吐ける2にすれ
205名無しさん◎書き込み中:03/03/15 11:27 ID:a09RMgBL
>起動前に少し停止しますよ。

つーか起動前は停止なわけだが・・・
206名無しさん◎書き込み中:03/03/15 13:09 ID:ehwFO0uM
RAMの書き込みの質は理解しました。
読み出しもの品質は?
207名無しさん◎書き込み中:03/03/15 13:51 ID:oCH3T3go
DMA2=ATA33 (33Mbyte/s)
DVD系の転送には十分な速度。

気持ちの問題だけ
208名無しさん◎書き込み中:03/03/15 14:47 ID:4sxl+z62
>>205
いや、昔BXマザー使ってた頃は停止してなかったんで。
というかDMA確認する画面なんか見たこと無かった。
戯画マザーに変えたら、確認見えるようになったんですよ。
前のマザーがおかしかったんだろか。

まぁ初心者の戯言って事でスルーしてくだちい。
209名無しさん◎書き込み中:03/03/15 16:53 ID:VNvRqx8F
プロンプトから
DMA /D
210名無しさん◎書き込み中:03/03/15 23:42 ID:4irjw6uZ
買いますた。最初に何か引っかかってる様にポンポンポンポンポン・・・と少々怪しい回転音がしたのですが
これって普通なのでしょうか?
ただ、昨日と違い今日は回転始めにポンポンと2、3度鳴ったり全く鳴らなかったりします。
ただDVDの入れ方が悪かったのか?
211名無しさん◎書き込み中:03/03/15 23:45 ID:v+RMGJDg
固定テープはきれいに剥がしただろうな?
21290:03/03/16 00:25 ID:TGsZwFOh
メディアをRiTEK(@160円)にしたら2倍速(30分)になった。
メディアをXcitek(@110円)にしたら等速(60分)になった。
遅延の原因はメディアだった。。。
213名無しさん◎書き込み中:03/03/16 00:33 ID:xtJp/L4Y
固定テープ?剥がしてない・・・っていうか自分のにそれらしき物は無いです。
21490:03/03/16 00:51 ID:TGsZwFOh
旧Xcitekなら問題無い(2倍可)様子。新Xcitekは駄目だ。
材質が変わったのかな。
215名無しさん◎書き込み中:03/03/16 10:35 ID:w77ZTsd9
>258
タイーホ!!
216名無しさん◎書き込み中:03/03/16 11:26 ID:7rh3ceam
>>215は預言者です。
>>258はタイーホネタを書きます。
217名無しさん◎書き込み中:03/03/16 12:40 ID:Nmgjpcrm
ずいぶん先だなぁ
218名無しさん◎書き込み中:03/03/16 16:35 ID:e4vhAZcE
>>258
タイホ町
219名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:08 ID:sgG5JAGq
http://www.paltec.co.jp/shop/tokorozawa.html
◇13.DVD−RAMメディア

   スーパーX DVD−RAM5枚パック \4,800
   
  9.4GB タイプ4
  DVD−Rで有名な、スーパーXよりのDVD−RAMです。
  高品質とのウワサで、今一番売れています。
  今週の一番の目玉商品です。何とまとめ買いが目立ちます。


RAMならスパXでも問題ないの?
220名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:26 ID:nw3w0bdf
>>219
「当店のお勧め」≠本当にいい商品
この場合、早く捌きたいのが本音だと思われ。
221名無しさん◎書き込み中:03/03/16 19:00 ID:Xwz8Bl9J
DVD-LUMが正解
222名無しさん◎書き込み中:03/03/16 20:50 ID:EWsYJX0R
>>219
国産でも1枚1000円以下で打ってるので、国産買ったほうがいい
と思われ。
223名無しさん◎書き込み中:03/03/16 21:30 ID:5qyWBCr8
>219
売りたいんだったらDVD-Rで「有名」なことを隠しておくほうが
良いと思われ。
224名無しさん◎書き込み中:03/03/16 21:35 ID:tJtDIXae
>>222
9.4GBのタイプ4って1400〜1600円ぐらいしない?
225名無しさん◎書き込み中:03/03/16 21:38 ID:cC+kV3t5
国産CPRM付き9.4GBRAMは1100円くらいだった
226π:03/03/16 21:39 ID:BH1wsg+w
当社はこのたびDVD-πR と DVD-πr^2 を発売いたしました。
メディアの外周長と面積を求めることが可能となっております。
227名無しさん◎書き込み中:03/03/16 22:03 ID:EWsYJX0R
>>224
先週磁気研でマクセルの3枚組みの9.4GBタイプ4
税込み2800円で買えたよ
228名無しさん◎書き込み中:03/03/16 22:54 ID:du+VVDUp
外周は2πRでつが何か?
229π:03/03/16 23:22 ID:BH1wsg+w
>>228
半径はr、直径はRのつもりだったけど、
普通は直径はD、またはΦが妥当だったね。
230名無しさん◎書き込み中:03/03/16 23:45 ID:BTJXUUyT
んなこと文系にわからん
231LF-D521JD:03/03/17 00:06 ID:VrI2HY2h
先日音声ケーブル等の事でお世話になったものです。
今日取り付けてみました。認識は上手く行ってる様なのですが、
付属ソフトのWinDVDでDVDvideo(STAR WARSU)を再生してみたのですが、
映像が静止画になってしまうのです。各チャプターにしてみても、
各チャプターの静止画像なんです。(すみません。上手く説明できてませんね。)
WinDVDのサポセンにメールを出してみましたが、
もし、こちらにお見えの方で同じような状態になり、解決された方いらっしゃいましたら
ご教授いただけませんでしょうか。
マシンは友人に組み立ててもらったDOS/V機で、
OS 名Microsoft Windows XP Home Edition
CPU Intel Pentium4 2.4GHz mPGA478 BOX Socket478 Northwood
メインボード GIGABYTE GA-8IEML-TmPGA478 i845E MicroATX,
DDRx2 AGP AC97SOUND/VGA/LAN/USB2.0
Videoカード(1)FIC RADEON9000Pro DDR64MRADEON9000
           (275MHz/Mem275MHz) AGP DDR64MB CRT/DVI/VideoO
Videoカード(2) Pinnacle StudioDELUXEDV-Capture CARD
編集ソフト+アナログ入出力BOX付き
合計物理メモリ768.00 MB
C:    ローカル固定ディスク
サイズ    29.81 GB (32,004,530,176 バイト)
D:  ローカル固定ディスク
サイズ 46.87 GB (50,330,451,968 バイト)
E:TOSHIBA DVD-ROM SD-R1202
F:    松下 DVD-RAM LF-D521
もし解決策ご存知の方いらっしゃればご教授お願いします。

232π:03/03/17 01:23 ID:EEtZe0kk
記録容量は3.14GBとなっておりますが、昨今の学生様向けに
「約3GB」と表記しております。
233名無しさん◎書き込み中:03/03/17 07:36 ID:v4TWz4Sj
>>227
漏れが買ったマクセルtype4のカラー3枚セットは台湾のやつだったけど、それは違うの?
ちなみに先月買って、3000円ちょいだった
234名無しさん◎書き込み中:03/03/17 13:39 ID:DimNoaLt
いくらマクセルでも原産台湾はイヤじゃ!
235名無しさん◎書き込み中:03/03/17 13:45 ID:bbtEs1Fa
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
236名無しさん◎書き込み中:03/03/17 13:51 ID:YoSNE+iW
>>230
中学校で習うんだから
文系だとかあんまり関係ないべ。
237名無しさん◎書き込み中:03/03/17 14:01 ID:AJ2qJFiB
半径と直径で小文字大文字に分かれることなんか中学で習わんと思うけど。
漏れ自身はそれは高校の物理で習った気がする。

だがDとかφのことはとんと覚えていない。習った気もするが習っていない気もする。
238名無しさん◎書き込み中:03/03/17 15:05 ID:APk/igAV
半径 : radius
直径 : diameter
239名無しさん◎書き込み中:03/03/17 16:31 ID:zmulcQsG
>>222 = >>227 は台湾産のマクセルRAMに
気づいてショックを受けている模様
240名無しさん◎書き込み中:03/03/17 16:41 ID:+IoRYgNT
漏れはビデオコーナーに置いてあるUDF2.0フォーマット済みのRAMを
type4が3枚で3000円位だったから、それ買って使ってます。
241名無しさん◎書き込み中:03/03/17 18:21 ID:GYdiecbm
昨日521で初めてDVDのソフトをインストールしました。
プロアトラス2002全国DVDです。
約4GBで3時間位かかりました。焼くのとは違うのね。
242名無しさん◎書き込み中:03/03/17 18:33 ID:B9GjZpG+
TEAC製で、なぜかDVD-RAMが5倍速読み込みできるドライブが
あると聞いたのですが、どなたか詳細知りませんか
243名無しさん◎書き込み中:03/03/17 19:11 ID:fKRiRi00
>>241
isoに吸い出してDaemonでマウントして最小インストールだと速いよ。
244名無しさん◎書き込み中:03/03/17 19:44 ID:dfWAyA1w
>>239
自社製でした。
00 00 00 00 00 00 00 00 52 0A 00 6E 32 32 32 69 ........R..N222I
30 30 30 1A 1A 00 00 11 22 00 82 84 85 81 83 85 000.....".......
85 00 82 84 84 00 82 84 84 0A 0B 0C 0D 0A 0B 0C ................
0D 09 0A 0B 0C 09 0A 0B 0C 4D 58 4C 37 0D 20 20 .........MXL7.
245名無しさん◎書き込み中:03/03/17 20:16 ID:aTrfAIT5
>>242
スリムコンボドライブのDW-224Eじゃなかったっけ?
246名無しさん◎書き込み中:03/03/17 20:30 ID:B9GjZpG+
>>245
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dw-224ej.html
ほんとだ!ありました!
こんなドライブになんでこんな特殊能力が・・・ちょっと欲しいカモ
247名無しさん◎書き込み中:03/03/17 22:26 ID:v4TWz4Sj
>>234
漏れは買ってから台湾って気付いた。
ちなみにRAMは国内メーカーのものしか買ってないけど、殻・裸問わず最初の汚れチェックで
反応が出たのは、今のところマクセルtype4のカラーだけだよ・・・しかも黄色と赤の混交で
248名無しさん◎書き込み中:03/03/17 22:37 ID:niaUI+tP
Φは卑猥でし
249名無しさん◎書き込み中:03/03/17 23:03 ID:AJ2qJFiB
>>248
まずそう考えるおまいの脳が卑猥
250名無しさん◎書き込み中:03/03/17 23:30 ID:0CY0mRXv
SuperXの両面裸RAM買ってきたんだけど、付属のDVDFormで片面だけ初期化したら、
もう片面も初期化されたんだけど、これって既出?

>>231
DMAになってないとか・・・はないよね?
他にDVD再生ソフト持ってないの?
251名無しさん◎書き込み中:03/03/17 23:56 ID:116a55hg
SUPER-X の RAM って OPT だよな、確か。
252名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:29 ID:5wijTnBF
工場だか発電所だかの地図マークも卑猥
253名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:39 ID:5wijTnBF
Ь
254名無しさん◎書き込み中:03/03/18 01:11 ID:2Lot12BQ
粗悪な記録型DVDメディアが、なぜ“怖い”のか
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html
255名無しさん◎書き込み中:03/03/18 01:18 ID:6AIWK9lr
>>250
片面にエロ動画を書き込んだら、
裏面にも書き込まれるぞ。
SuperXは要注意。
つーか、そんなメディア使ってる時点で脂肪。
256名無しさん◎書き込み中:03/03/18 01:57 ID:QYrdyQo6
いや、ネタじゃないんだが。
ちなみにSuperXのRAMはOPTOのOEMだから問題ないと思うんだが。
257名無しさん◎書き込み中:03/03/18 02:44 ID:cnuX+EHu
>>252
そんなこと言ったら東京都のマークは・・・

>>256
フォーマット済みだったんでなければ怪談ですな。
258名無しさん◎書き込み中:03/03/18 03:42 ID:IMeGi/EC
RAMメディア、OEM元の一覧表
http://dvdmedia.tripod.co.jp/

259LF-D521JD:03/03/18 10:51 ID:pxVAYDMe
>>231 です。
>>250
アドバイス感謝いたします。
確認しましたがDMAにはなっていませんでした。
実はWinXPなんですが増設してから不安定になってしまいました。
頻繁にフリーズします。
どういった時に固まるのか解っていませんが頻繁に固まります。
WinDVDなど付属ソフトはすべてunインストールしましたが駄目で、
現在LF-D521JDのIDEケーブルを外して様子を見ています。
一日たちますが今はフリーズしませんので、やはり相性問題でしょうか?

只少し不安があるのは、IDEケーブルの取り回し関係で、
プライマリ---マスター---HDD スレーブ---LF-D521JD
セカンダリ---マスター--DVD-ROM SD-R1202(東芝) スレーブ---無し

ですが、こんな組み合わせでOSのフリーズとの因果関係はあるのでしょうか?
お詳しい方お見えでしたら教えてください。
 
260名無しさん◎書き込み中:03/03/18 11:47 ID:FSzJBfds
HDDと光学ドライブは切り離す
これ常識
261名無しさん◎書き込み中:03/03/18 12:09 ID:2yw9bGSU
>>259
相性はどうか知らないけど
このばあいDVD-ROMをプライマリ、スレーブに
セカンダリーは両方書きドライブがいいんでは?

それと落ちるのは電源が弱いんじゃない?
262LF-D521JD:03/03/18 12:55 ID:2HNCR+nx
>>260
ほっ 本当ですか?!? 知らなかった。一つ賢くなりました。
無知なんで教えていただいて助かりました。
ありがとうございました。

>>261
260様と同じ事を仰って戴いているんですね。
こんな常識的な事も知らずにやってしまってたんですね。
私、この事が頭から離れずにいました。本当に相談して良かった。
電源は大丈夫だと思うんです。以前、友人が電源は余裕を持たしているって言ってましたので。
ケーブルがフラットだと取回ししにくいのでラウンドを買ってきます。
ご親切ありがとうございました。

あと、この事と >>231 の件とは別問題かもしれませんね。
取り敢えずこの不安定問題を解決しないといけませんね。
263名無しさん◎書き込み中:03/03/18 16:33 ID:2yw9bGSU
>>262
っていうか
HDD⇔CD-R HDD⇔D521 という使い方が多い場合のセッテイング。
そのかわり CD⇔D521 や HDD⇔DVD-ROM は効率が悪い…
264LF-D521JD:03/03/18 17:26 ID:2HNCR+nx
>>263様 ありがとうございます。
と、言うことはその事が原因で不安定になったという事は断定出来ないのですね。
私は原因が掴めて清清しい気分だったのですが、また鬱になってきました。
でも、念の為ラウンドケーブル買ってきて接続をやり直してみます。
やり直しても駄目な場合はまたご教授戴ければ幸いです。
265名無しさん◎書き込み中:03/03/18 17:36 ID:2yw9bGSU
>>264
不安定なのは関係ないはず。
ラウンドケーブルもいいけど、
ドライブの位置を変更すれば通常のケーブルで大丈夫じゃない?

231の件といい、ちょっとおかしすぎるので
PC組んでもらった友人に聞くのが一番かと…
266LF-D521JD:03/03/18 19:46 ID:2HNCR+nx
>>265様 御助言ありがとうございます。
やはり不安定とは関係なさそうですか。
一応、接続やり直してみます。
それから松下のサポセンに問合せて、それで駄目なら友人に相談してみます。
それでも駄目なら・・・ヤフオク行きですかね(LF-D521JD)・・・。
267名無しさん◎書き込み中:03/03/18 20:26 ID:qoD0mkJa
>>266
何というか…ヤフオクもいいけど、いろいろやってみて、それを乗り切って
(時にはおシャカにして)こそ、PC能力は上達するのだよ。

私もそうしてきたし、あぼーんも地雷も踏んできた。
あきらめたら一生初心者だからそれだけは覚悟しておくべし
268LF-D521JD:03/03/18 20:39 ID:2HNCR+nx
>>267
まさに仰るとおりです。
私もそう考えましたので友人に頼るのは最後にしようと思いました。
特に最後の行は胸に突き刺さりました。
貴方様や達人の方々も色々ご苦労なさってきたのでしょうね。
何か勇気付けられたようです。出来る限り何とかしようと努力してみます。
ほんとに、本当にありがとうございました。
269名無しさん◎書き込み中:03/03/18 21:06 ID:Zq7X+UsE
>231
自分は、WinXP pro
プライマリ・・・マスターHDD、スレーブHDD
セカンダリ・・・マスターSDR−1202、スレーブLF−D521
電源・・・海音波350W
の構成で問題無ですよ
270名無しさん◎書き込み中:03/03/18 22:12 ID:dINmQ9I9
PEN2.4 512MB XP環境なんですけど、B'S、DJ、アルコールなど、どのライティングソフト使っても1/3くらい
焼いた時点でエラーになって排出されてしまうことが多いのですが、、、
何か対策ないでしょうか?
ネットにつなぎながら焼いたり、エクセル等動かしているとミスになりやすいです。
271名無しさん◎書き込み中:03/03/18 22:40 ID:5osDmapj
なんか暖かいスレになってきたな

(・∇・)bイイ
272名無しさん◎書き込み中:03/03/19 00:03 ID:LlBnMYFZ
>>270
対策…ネットにつなぎながら焼かない、エクセル等動かさない。
だいたい他のソフトを起動・動作させないでくださいってメッセージが出るんじゃないの?
273名無しさん◎書き込み中:03/03/19 01:39 ID:ie2n7vs8
ネットワークからon the flyで書き込んだら
200回近くもbuffer under run が出たぞ

それでもコンペア問題なしというのは
DVD-RがCD-Rに比べて再トレースしやすい
というのが解った気がする
274名無しさん◎書き込み中:03/03/19 12:42 ID:S+DZ564Z
>>270
あぁ俺YAMAHAのCD-Rでそれになった!
OSの新規インストールして、
今度は3回に1回ぐらいしか書き込みに行かなくなった。
(でも書き込みに行った場合には成功する)
結局壊れてると判断して新しいの買ったが…

>>268
とにかくドライブでそんなことになった話は聞かないので
D251のせいではないはず。
まず訳がわからない場合には、OSの新規再インストールはどうでしょう?
がんばれ!
275名無しさん◎書き込み中:03/03/19 13:36 ID:9Uzy8miy
>>268
私も>>274の意見に賛成です。
ライティングソフトや、DVDソフトの組み合わせ等でおかしくなることもあったので、
一度、新規再インストールをオススメします。
また、マザーボードのBIOSや、各種ボードのドライバを最新にしてみてはどうでしょうか。

それでも、だめなら、友達のマシンで本当に動くか動作確認してみたら?
初期不良というのもあるかもしれないし

とにかくガンバレ
276名無しさん◎書き込み中:03/03/19 13:47 ID:a0pESLH2
>>273
B's5でネットワーク先の書き込みは公式には非対応になってると思った
(オンザフライでなければ、実際には何の問題も起きないはずだけど)
で、これは転送速度の問題じゃなくて遅延の問題だから、仕方ないと思う
277LF-D521JD:03/03/19 15:51 ID:WRGKMZ3N
>>269
>>274
>>275
ありがとうございます。
仕事に使っているマシンなので連休を利用して
ケーブルの接続やり直し・ドライバのアップデート・XPの再インストールをやってみます。
正直、今までメーカー製PCを使っていたのでリカバリCDに頼り、
これらの作業は初めてなので不安が一杯です。
しかし>>267様の仰るようにこれを乗り越えなければ一生初心者のままです。
どうなったかはご報告させていただきます。(ご報告が遅れましたらトラブッていると思ってください。笑)
自分でやれるとこまでやってみますので出来ればまたアドバイスください。
こちらの皆様はヘタなサポセンよりも余程親身になって相談にのって下さっていることが良くわかります。
何か嬉しくて鳥肌立っちゃいました。ありがとうございます。
278名無しさん◎書き込み中:03/03/19 20:29 ID:pQ7gduJx
みなさん国産メディアオンリーでしょうか?

外国産の2倍焼き可否などの情報が欲しいのですが
279名無しさん◎書き込み中:03/03/19 20:55 ID:SwsJjcKP
>>278
LF-D521JDならほぼすべてのタイワン産も2倍可能。
持つかどうかはメディア次第。
280名無しさん◎書き込み中:03/03/19 20:55 ID:qHRujlIp
>>278
-Rは台湾オンリーで使っています
メインはRiDATAでどうでもいいようなやつをXcitekスリムやSWを使用。
全部2倍焼きコンペアOKでした。
SWは外周まで焼くとPS2(初代)で外周部が再生できませんでしたが。(PCではOK)
281名無しさん◎書き込み中:03/03/19 21:10 ID:S+DZ564Z
みんな!変に丁寧な>>277が生きて帰ってくることを願って
合掌…
282名無しさん◎書き込み中:03/03/19 21:29 ID:DrSCRlpe
国産も安くなってきている今、Princoが2倍で焼けないと意味ねーんだよ。
283名無しさん◎書き込み中:03/03/19 21:33 ID:qHRujlIp
>>282
ドスパラXcitec(うんこ)には特攻できるけど、スパーXには特攻できないなぁ
284LF-D521JD:03/03/19 22:22 ID:cehZxdlq
>>281様、アドバイスくださった皆様
申し訳ありません。。。
連休に作業しようと思っていたのですが、このPCで重要な仕事をしなくては行けなくなってしまい、
恥ずかしながら、今のヘタレな私では重要な仕事を控えてのPCの大掛かりな変更は自信がありません。
重要な作業が終わるまでPCの修復はしないでおきます。
でも必ず近いうちにやりますのでまたご報告させていただきます。
ほんとに格好の悪い事で申し訳ありません。
285名無しさん◎書き込み中:03/03/19 22:23 ID:E5XirWYR
なんて腰の低い奴だ
286名無しさん◎書き込み中:03/03/19 22:30 ID:S+DZ564Z
>>284
いいからその丁寧な言葉はおやめください
ここじゃぁ逆にそのような言葉は禁句でございます。
みんな対等!友達でありまする。

最初はPC組んでもらった友人の立ち会いの下で行った方がいいかと…
287278:03/03/19 23:10 ID:pQ7gduJx
>>280 さん

最近Ritekのスリム青まとめ買いしたんですが
2倍で焼いたら何枚か他のROMドライブで読めない代物が焼きあがりました
(コンペアは問題ないです)それ以来渋々1倍で使ってます
他のドライブでも問題なく読めますか?

前に買ったプリンタブル スピンドルの奴は2倍で順調なんですが
(それでも20枚くらい焼いて焼きエラー1枚発生)

国産もちょこちょこ200円台のがあるみたいなんで
使い切って国産に切り替えようかと思ってるのです…
288LF-D521JD:03/03/19 23:15 ID:cehZxdlq
>>286さん
それでは少し砕けさせて貰います。(笑)
いくら2ちゃんとは言え親切にして戴いた方には敬意と感謝の気持ちは持ちたいと思います。
実はPC組んで貰った友人はかなり遠方に住んでるんです。
自分でやれるだけやってみて駄目だった場合はPC送ってやって貰おうと思います。

>みんな対等!友達でありまする。
友達ですか。良いですね。2ちゃんねるは遊び場ですもんね。
おまいらって いいやつらだなぁ〜(笑)・・・何か不自然ですね。

289名無しさん◎書き込み中:03/03/19 23:26 ID:S+DZ564Z
>>288
プラモデルよりよっぽど簡単です。
ご安心を…
290名無しさん◎書き込み中:03/03/19 23:31 ID:ii1np7y+
B'sで焼こうとしてイメージファイル作り終わって書き込みしようとするときに
メディアがはき出されるのですが、これって原因はなにかなぁ?
何度かやると焼けるときもあるのですが。
メディアは長瀬のRitek G03です。ほかのメディアはまだ使ったありません。
291名無しさん◎書き込み中:03/03/20 00:10 ID:wcqxvMAj
雑談するならともかく、質問するなら敬語は必須である。2chでも。
さもなくば逆に煽られて放置をくらいます。
292名無しさん◎書き込み中:03/03/20 01:12 ID:fP5nG9Q6
初歩的な質問でスミマセン

殻つきの両面メディアは、そのまま両面書き込みできるんですか?
それか、メディアを取り出して裏返して再装てんするんでしょうか?

裏返す必要がなければ非常に便利そうですね。
293名無しさん◎書き込み中:03/03/20 01:21 ID:5nnIDUiy
裏返しだよ。
294名無しさん◎書き込み中:03/03/20 01:38 ID:zaosa6c5
いまだに\30000にしかならない。
そろそろ儀のがでるみたいだし\25000程度にならなきゃ変えないな
295名無しさん@書き込み中:03/03/20 01:50 ID:Pq+Q/Hyf
>294
儀?
296292:03/03/20 01:59 ID:fP5nG9Q6
>>293
レスサンクスです。
それはかなり便利そうですねー。

今週末にロジの外付けを買ってこようかと思います。
297292:03/03/20 02:03 ID:fP5nG9Q6
ぁぁ・・・
パナスレなのに・・・スミマセン
298名無しさん◎書き込み中:03/03/20 02:19 ID:lEFHrhHS
みんな、Rでこれほど痛い目に遭っているのに(このスレだけ見ても10件に1件はR焼き失敗の報告だ)
何故、安心なRAMを使わない?
RAMなら、書き込んだものが後で読めないなんて事はまあ皆無なんだが(たとえ台湾製の安物メディアでも)。
299名無しさん◎書き込み中:03/03/20 02:31 ID:YLXWmpYx
いや、RAMばかり使ってる人はのスレに
書くネタも無いから出てこないだけでしょう。

特に問題も出ないし、焼き色がどーだとか
面白いネタも出てこないし・・・
300名無しさん◎書き込み中:03/03/20 02:35 ID:OXPJeCMr
>>298 マジレスだけど、RAMメインにしない理由は金が無いのと、友人にやる時RAMドライブ漏ってない香具師が多いから。

重要なデータはRAMに待避で、その他どうでもよいのはぷりんこに焼いてる。
ぷりんこで焼いた-Rのを友人にやっとけば、気休め程度のバックアップにもなる。(どうせ焼き直すだろうし)
301名無しさん◎書き込み中:03/03/20 10:06 ID:dYmnn/hX
DVD-RAMドライバー入れてるとFantom CDでドライブ認識しなくなるんだが俺だけ?
RAMドライバーいちいち入れ直すのが滅茶苦茶だるいんだが
サポートに電話してもRAMドライバー更新してくれそうに無かったし
環境が悪いのかな?みんなどうよ?
302名無しさん◎書き込み中:03/03/20 12:09 ID:bLGl93mL
>>301
うちはダエモン3.29も革命5.5も無問題だが?(xp)
303301:03/03/20 12:21 ID:dYmnn/hX
ん?

Fantom CDでですよ?

吸出しは他のドライブからいけるが、ドライブ認識しないから焼けないんだが
304名無しさん◎書き込み中:03/03/20 12:25 ID:bLGl93mL
>>303
いや、だからダエモンで検証できないの?
Fantom CDでないと焼けぬ環境なら仕方ないが。

ダエモンでマウントした仮想DVDはB'sのオンザフライで焼けるし。
305名無しさん◎書き込み中:03/03/20 12:41 ID:8KQnpCsX
>>300
うちの環境が得意なだけかもしれんが、

メインPCのDVDドライブはSR-8587(D521に換装したが)、
A4ノートPC(富士通NB14B)のコンボドライブはSD-R2212、
モバイルPC(富士通LOOX T93C)のコンボドライブは同じくSD-R2212。

偶然にも3個中の3個がDVD-RAMを読めるぞ(w
これだけを見てるとRAMの互換性が低いなんて嘘のように聞こえてしまう。
306名無しさん◎書き込み中:03/03/20 14:05 ID:Mv2FZrUQ
このドライブのEAC Offset値っていくらなんでしょうか?
307名無しさん◎書き込み中:03/03/20 14:27 ID:asAxiSUD
漏れのサムスン殻付きRAMは5枚中3枚が書き込み後に読み出しできませんでしたが何か?
308名無しさん◎書き込み中:03/03/20 15:02 ID:A3/kW5+N
>>307
チョソだから日本向けだけ粗悪品流してんだろ。


 と差別発言してみるテスト
309300:03/03/20 15:13 ID:GtRyhbfc
>>301
同じ仮想CDって事で、daemon3.29を日本語化の環境ならうちでも問題ない。
Fantom CDはインスコした事無いので謎です。

>>305
殻無のRAMってのは持ってなかったりする、(w
漏れのメインPCもD521だけど、殻付で使えるからこれにしたってのが大きいので、殻無は眼中に(・∀・)ナイ!!
と、いっても国産の両面9.4GBを2枚のみしか持ってない。

305氏の環境が特異かは、実際よくわかんない。
ttp://www.act2.co.jp/x_act2main/x_PRD/x_SAI/dvd_topic/03.html
では一部初期モデルだとNGらしいけど。

理想としては、友人達も殻付対応のRAMドライブ積んでて、受け渡し専用に1枚あてがうって環境。
プリンコの代金も浮いて、物理的に強そうだし一石二鳥。

ついでに300ゲットし忘れたので
300(σ´・ω・)σゲッツ!!


310305:03/03/20 18:14 ID:8KQnpCsX
>>309
漏れも殻無しメディアは買ってないよ(信頼性を考えると、ね)
だから漏れもD521を買ったわけで。
でも取り外し可能なTYPE4のRAMを使っているわけでしょ?
だから、漏れは一部のRAMは殻のロックを解除してる。
そうすれば簡単にデータの受け渡しができて(・∀・)イイ

今までのドライブではRAMが読めないドライブが多かったけど(ぐぐれば分かるけど)
これからの松下・東芝・日立のドライブは全てRAMが読めると思う。
そう考えるといつか互換性の問題がクリアされる日が来るのかもしれない。

ただその前に次の規格が出る可能性が(w
311300:03/03/20 19:02 ID:GtRyhbfc
>>310
できればせっかくの殻付だから、出したくないのが本音だけども(指紋、埃等)、
そこを妥協すれば305氏の方法は良さそうですな。
今度その方法でやってみようと思います。
あんまり縛りをつけても使い勝手は悪くなるし、(w

>ただその前に次の規格が出る可能性が(w
新企画がでるとそれの互換性で永久にループしそうな予感、(w
312名無しさん◎書き込み中:03/03/20 19:12 ID:GovGp8uI
http://www.fujifilm.co.jp/dvd/ram_d.html

※1 一度カートリッジから取り出したDVD-RAMディスクを再度カートリッジに
戻して使用する場合、使用しているドライブによっては書込み禁止、あるいは
強制ベリファイモードに使用制限されることがあります。
313名無しさん◎書き込み中:03/03/20 19:25 ID:+Q3UhfwD
>>312
強制ベリファイモードはともかく、書込み禁止は困るなぁ
まぁ521は禁止にはならないのだろうが・・・
314名無しさん◎書き込み中:03/03/20 19:40 ID:+ZEREnAH
単にユーティリティで設定できる、殻なしディスクに対する対応設定のことじゃないの?
315名無しさん◎書き込み中:03/03/20 22:13 ID:8KQnpCsX
>>311
>できればせっかくの殻付だから、出したくないのが本音だけども(指紋、埃等)、
漏れもそう。
取り出すときにどんなに気をつけても指紋は付いてしまう。
指紋は油だからそこから腐っていくかもしれない。
だから殻を外すのは必要最低限のメディアだけにしてる。

>>312
もう10回ほどやり取りしてるけど、その現象になったことは一度も無いなぁ。
まぁ多分>>314の通りだと思うけど。
316名無しさん◎書き込み中:03/03/21 02:38 ID:R9yrlYNn
カートリッジから出したことなんて無いなぁ・・・

てゆーか、いちいち出し入れしなきゃならんようなら
むしろドライブ(DVDデッキ)側をカートリッジ対応のに買い換えるよ。
317名無しさん◎書き込み中:03/03/21 05:38 ID:aAqQ+wnd
NEROでDVD-R焼こうとすると1.5倍しか選択できないのだが…
俺だけかな?
318名無しさん◎書き込み中:03/03/21 06:39 ID:71bgkdO3
ドライブ指定変えろ
319名無しさん◎書き込み中:03/03/21 08:23 ID:aAqQ+wnd
>>318
いや、それはもちろんやったのだが変化しないのだ
だがイメージを書こうとすると2.0倍が出てくる
そうか他の人は出来てるのか…
320名無しさん◎書き込み中:03/03/21 12:37 ID:YU0SfYuz
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/digest/より
パナソニック
・DVDマルチドライブ「LF-D521JD/D560JD」ユーザー向けに、
オーサリングソフト「MyDVD 3.5」のバージョンアップを4月上旬に実施
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/whatsnew/mydvd.html



弊社製 DVDマルチドライブ(LF-D521JD、LF-D560JD)をご購入いただいたお客様へ
DVDオーサリングソフト「MyDVDR 3.5」のバージョンアップについて
2003/03/19
 日頃は弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
弊社ではDVDマルチドライブに同梱されているDVDオーサリングソフト「MyDVDR 3.5」のバージョンアップを予定しております。詳細は以下の通りです。
<対  象>
 弊社製 DVDマルチドライブ(LF-D521JD、LF-D560JD)をご購入いただいたお客様
<提供方法>
 ・WEBからのダウンロード (無償)
  ただし、ドライブに添付のバージョンがインストールされた環境でのみバージョンアップが可能です。
 ・CDの郵送 (ご希望の方に有償で送付)
<開始>
 2003年 4月上旬頃を予定
 ただいま準備中ですので、もうしばらくお待ち下さい。

321名無しさん◎書き込み中:03/03/21 13:19 ID:aAW1olu9
MyDVDなんかいらんからドライバ改良汁
322名無しさん◎書き込み中:03/03/21 13:24 ID:VJpJ9UW9
>>321
激しく同意!!!
323名無しさん◎書き込み中:03/03/21 13:30 ID:axfKbbOy
>>321
ロジのFU2使ってるけど、MyDVDは4.0でも使い道が無いぞ(w
いい加減にAC3を吐けるようにしてくれ。
324名無しさん◎書き込み中:03/03/21 14:37 ID:z88ZVIuH
>>323
AC3が使いたいなら上位版のDVDit!PE買わないと無理でしょう。
AC3のライセンス料が下がらない限り、MyDVDではAC3は使えないでしょうね。

やはりDVD-VIDEOを作るのにAC3は必須。
リニアPCM使ってると、音声だけで容量を食い過ぎるし。
だから漏れはMyDVDからDVDit!PEに乗り換えた。

ちなみにY!のオークションなら定価の10分の一以下でPEが買える。
325名無しさん◎書き込み中:03/03/21 15:46 ID:5zCBwLnf
MyDVD 3.5 で何が変わったのかと思ったら、ここに詳しくかいてあった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020515/zooma59.htm
326名無しさん◎書き込み中:03/03/22 02:46 ID:lqtpohUo
程度の低い質問で申し訳ないが、このドライブの添付ソフトで
mpeg2ファイルのCM部分のみをカットしたりって出来る?
それともTMPGのシェア版とか買わなきゃダメ?
327名無しさん◎書き込み中:03/03/22 12:26 ID:63OzbIfX
ねぇねぇ、DVD-R って追記できないの?
B'sのバージョンUPで 対応 って書いてたから入れたけどできない。
んでB'sの↓のページ見たら
CD-R/RW及び記録型DVDでデータの追記を行う


         注意
DVD+R及びDVD-R/RWは、現状ではデータの追記を行うことはできません。

って、・・・・・・なあじゃそりゃ?
328名無しさん◎書き込み中:03/03/22 12:32 ID:OlI1u+S9
>>327の頭がなんじゃそりゃ?
329名無しさん◎書き込み中:03/03/22 13:14 ID:eizcq7yP
このドライブ、CD-Rドライブとしては激しく糞だな。
CD Manipulator も CDRWIN もつかえねー。
330名無しさん◎書き込み中:03/03/22 13:32 ID:rhHVNaIx
>>327

パケットライトソフト使えば追記できるよ
331名無しさん◎書き込み中:03/03/22 13:38 ID:KpBK4FRf
>>327
メディア閉じたんだろ?
332327:03/03/22 15:04 ID:63OzbIfX
レスありがとうございます。

B's バージョンアップする前は 強制 メディア閉じる なんだ・・・?
閉じなければOKなのね。

でも
>現状ではデータの追記を行うことはできません。
って書いてるし・・・

皆さんできてるの?>追記
オレもやってみるけど。
333名無しさん◎書き込み中:03/03/22 17:16 ID:3QQPyrnV
>>329 作者にドライブ寄贈しる!
334名無しさん◎書き込み中:03/03/22 20:43 ID:qx9utKlE
>>290
うちもRitekダメだ。RiDATA使ってます。321なら好調なのだが。
521はRitekダメなのかもしれない。
335名無しさん◎書き込み中:03/03/22 21:35 ID:vpsMUfjK
>>334
Ritek=RiDATAだろ?
うちは2倍焼きで無問題。むしろ310搭載の東芝RD-X1で焼きムラ出まくり。
336334:03/03/22 21:49 ID:qx9utKlE
>>335
RiDATA(=Ritek)で失敗ということを言いたかった。
分かりにくかった、スマソ。
337名無しさん◎書き込み中:03/03/22 23:57 ID:DFnXitOv
うわーーーーん
パナのLF-D521JDでDVD-Rがやけないよーーーん

メディアはradusのDVDです
DVD−Rは焼けないのがあるのかな・・・・。
まとめ買いで10枚も買っているのにーーーー
ほかにもこんな症状はあるのかな・・・不安
338337:03/03/23 01:19 ID:zp6kYMTY
すいません、解決しました
339名無しさん◎書き込み中:03/03/23 01:20 ID:Ulfop8mv
337はオナニスト
340名無しさん◎書き込み中:03/03/23 06:13 ID:oqxjL2Zi
LF-D521の内蔵化に成功した人是非教えてください。

昨日、近くのパーツやに逝ったら、
(ドライブケース)KEIAN KP550C
http://www.keian.co.jp/new_pro/kp550c/kp550c.html
が売ってて、

ドライブ入れて前に刈ったIEEEに接続したら
まったく認識すらされないんです。

USBで接続したら1.1でも2.0でも逝けるのに。。。
切り分けで、HDDに差し替えてIEEEで接続するとOKですた。

ちなみに織れの環境は以下のとおりです
マジでなぜつながらないのかわかりません。
知ってる人助けてください。

OS:win2000・SP3
AX3S PRO2(A-POEN)
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3sproii.htm
CPU:Celelon1G
メモリ:512MB
Chipset:Intel 815E(+ICH2)

<搭載使用中インターフェースカード>
USB2.0カード:USB2.0V3-PCI(玄人志向)
http://www.kuroutoshikou.com/products/usb/usb2v3pci.html
IEEE1394:IEEE1394VS3-PCI(玄人志向)
http://www.kuroutoshikou.com/products/1394/ieee1394vs3-pci.html
341名無しさん◎書き込み中:03/03/23 10:16 ID:ZelqRpng
>317
メディアをセットしてからneroを起動する。
まあ、バージョンの問題なんだがな。
バージョンアップしろ。
342名無しさん◎書き込み中:03/03/23 11:51 ID:pTF7mpYB
パイA-05ユーザーですが、友人が最近コレ購入したので教えてください。
試し焼きで手持ちDVDをDVDDecrypterでISO吸い・ISO焼きしたところ、
パイの据え置きプレーヤー(747A)で読み込めなかったそうです。
で、ウチに検証してくれ、と持ってきたんですが、確かにパイで読めない。
同じPCに繋いでる日立GD7500、SONYの据え置きプレーヤーNS500Pでは無問題。
(SONYは読み込みに多少時間がかかったかな?)
単にパイとの相性なのか?それとも固体固有の現象で修理に出すべきか?
どうなんでしょう?!
焼いたメディアは太陽誘電の旧パッケージビデオ用DR47V-TPですし、
ウチのA-05で焼いたものは747Aで読めたそうです。
343名無しさん◎書き込み中:03/03/23 11:58 ID:By4D/A8V
ちょっと話題に乗り遅れましたが、うちのPCでは特定のFCDファイルをマウントするとPCが落ちます。
落ちるファイルと落ちないのとがありますが、これらの違いがよくわかりません。
RAMドライバを削除すると大丈夫なので、どうもこれが原因みたいです。
344名無しさん◎書き込み中:03/03/23 12:01 ID:k6zmQHht
↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
345337:03/03/23 14:39 ID:aC9f21wc
>>388
だれだ?

ラディウスのDVD−Rは書き込めないの事実
全部やったがすべてがイメージファイル作成後メディアがはき出されるよ
346名無しさん◎書き込み中:03/03/23 14:49 ID:loiRBPZs
うちradiusの-Rも-RWも問題ないけどなぁ
-RのロットNo.はA1VK4307D262 06137ってなってる
347名無しさん◎書き込み中:03/03/23 17:08 ID:kzOnP6EH
質問させてください。

VDFormでRAM(パナ製)をフォーマット(UFD2.0)してB'zで記録しようとしたら
「パケット記録されたメディアには対応していません」ってエラーが出て
記録できないんですが、これって何か手順が間違っているんでしょうか?
348名無しさん◎書き込み中:03/03/23 18:33 ID:yrAcC9/2
>>347
間違っています。
B'zで記録したいのならB'zで「メディアの削除」をしましょう。
349名無しさん◎書き込み中:03/03/23 20:58 ID:Fk1AOl11
>>340
自己解決しました。
購入した店に持っていって返金してもらいました。。。
板汚しスマソ。
350名無しさん◎書き込み中:03/03/23 22:41 ID:OtMwx65I
>>347
なぜにわざわざB’sを使うの? ベリファイレスで書きたいから?
351名無しさん◎書き込み中:03/03/23 22:57 ID:48ZYDzIG
>>350
稲葉さんのファンだから。
352名無しさん◎書き込み中:03/03/23 23:01 ID:QkRE62Oz
ドライバレベルでベリファイの有効無効を変更できればいいのにね。
RAMDiscToolあたりで切り替えできるようにしてさ。
353名無しさん◎書き込み中:03/03/23 23:01 ID:RACglEfB
↑くだらんつまらんセンスなし
354名無しさん◎書き込み中:03/03/23 23:10 ID:/6biOIRT
>343
うちはDAEMON TOOLを入れるとRAMが認識できなくなる
どうも仮想CDソフトとの相性が悪いようだ
355名無しさん◎書き込み中:03/03/23 23:37 ID:r0EPJeLI
ドライブ付属のDVD-MovieAlbumSEで、DVキャプチャーをやりたいんですが、
それって、DV端子同士をつなげばいいんですよね?
やってみたけど認識しない。

マザボP4G8XのオンボードのIEEE1394で、ドライバも入ってるようなんですが、
4Pin-4PinのiLINKケーブルでDVをつなげても認識せず。

WinXPだと、DVを認識するとAuto Play画面が出るそうなんですが、
それも出ない。何故なんでしょう(T_T)

356名無しさん◎書き込み中:03/03/24 00:40 ID:bPIoEM3I
むむ、ヒサーシ振りにきたけど、テンプレが変わってる・・・
>>4
>・CD/DVDの書き込み品質が異様に高い
こんな根拠レスなの止めようよ。客観的データ無いし荒れるモト。
TYPE3・4辺りからテンプレ作った人が忍び込ませたみたいだが・・・

↓追加した方がイイのでは?(3ヶ月使用してるが他人はダメ(W)

Q.メディアの認識が渋いようですが?
A.殻付き対応トレイの為、裸メディアのトレイガイド部が低い→ん〜で
平置き:奥のストッパー&トレイに注意深く合わせてセット。
縦置き:手前両端のガイドを持ち上げトレイとガイドでメディアを
はさんでセットすれ。



357名無しさん◎書き込み中:03/03/24 00:46 ID:y7i3uHWb
>>356
それもあるが、
プリンコ(あたり何だろうが)でも平気で2倍で書けてしまうこの書き込み品質。
すばらしい!
358名無しさん◎書き込み中:03/03/24 01:22 ID:xfwL06tQ
>>357
焼けてしまうことと焼きの品質とは話が違いますよ。
359名無しさん◎書き込み中:03/03/24 01:56 ID:e72v/7BF
>>357
スパXの2倍焼きはさすがにむりぽ。
焼けるが焼きムラバリバリで読めねー、民生機でも認識できねーよ(w
360名無しさん◎書き込み中:03/03/24 03:52 ID:y7i3uHWb
>>358
もちろんです!普通のレコーダーで読めますが何か?
361名無しさん◎書き込み中:03/03/24 04:06 ID:yiK7s/Q/
今日ドライブを買ってきました。
で、気づいたんですが、昔のパナDVD-RAMについてきた
ODdiagってソフトは無くなったんでしょうか?
DVDFormではフォーマットできないメディアを物理フォーマット
したり、メディアの状況をチェックしたり、結構
重宝してたんですが・・・。
362名無しさん◎書き込み中:03/03/24 11:11 ID:2UQbSyDR
>>360
普通のレコーダーで読める≠書込み品質。
保存用メディアの-Rでは他社のドライブでも読めなきゃ困る。
CD-R焼きは個人的にはプレク・YAMAHA AMの方が当然イイ。
>>356に1票。
363名無しさん◎書き込み中:03/03/24 11:18 ID:e72v/7BF
>>360
本気で書いてるなら尊敬するよ、マジで(w
あくまでRは高耐久・高互換が目的なんだが。
364名無しさん◎書き込み中:03/03/24 11:37 ID:yl4Ix+46
>>363
高耐久を求めるならその時点で高い国産使うだろ…
>>357が言ってるのは、安メディアでも2xで書いて読めたというだけで
それに耐久性まで求めていないと思うが。
365名無しさん◎書き込み中:03/03/24 12:29 ID:NBO+mA5R
>139-140
激しく遅レスで申し訳ないんですけど。
ドライブ後部からサウンドボードにつなげるケーブルって、アナログなんですか?
L、Rって書いてあるからステレオかと思ってた・・・
むしろ、繋げない方がいいって事でしょうか。つか、繋げるとどうなるのかも
よくわかってなかったりするかも・・・
366名無しさん◎書き込み中:03/03/24 12:39 ID:COcti6wU
>>365
アナログだよ。繋げても繋げなくてもOK。
まあ好みだな。俺は繋げてない。
どうせPCのスピーカなんかたかが知れてるし
ノイズだらけだからデジタルで充分。

繋げてもデジタルの音も聞けるから
とりあえず繋げといたら。
367名無しさん◎書き込み中:03/03/24 12:40 ID:A9ARy0Fw
学力低下は深刻だね
368名無しさん◎書き込み中:03/03/24 12:44 ID:mnPLaedm
そもそもこれを分かってから接続を考えろと。
アナログ ←→ デジタル
モノラル ←→ ステレオ
勉強とかパソコンの知識以前の問題だ
369名無しさん◎書き込み中:03/03/24 12:50 ID:54898CZS
>>365
アナログで、ステレオですね。(当たり前だけど)

 CD−DAで、ドライブギュンギュン回るのが嫌いな人は
つないでおくといい。もちろんその場合は、デジタルで再生のチェックは
はずしておく。
370名無しさん◎書き込み中:03/03/24 12:55 ID:NBO+mA5R
更新前に気づいた(恥
現在顔が真っ赤になっております・・・

レスサンクス
371名無しさん◎書き込み中:03/03/24 14:15 ID:Po9ZFzia
結局本スレに粘着するマンセーな人の脳内でのみ
異様に高品質ってことでFA?
372名無しさん◎書き込み中:03/03/24 16:31 ID:d6/uvTc0
>>371
愛があるからな。
愛はドライブ性能をも飛躍的に上昇させる。
373名無しさん◎書き込み中:03/03/24 16:34 ID:z3gN19/H
RAMばっかり使ってる人が多いので
-Rの品質は良く分からないのでは?(自分も含め)
374名無しさん◎書き込み中:03/03/24 16:59 ID:EwSR/ADy
やっぱ俺は愛が足りないのかな・・・ボソ
375名無しさん◎書き込み中:03/03/24 17:48 ID:LwvkYLMb
さっさとファームダウンロードできるようにしる!
376名無しさん◎書き込み中:03/03/24 17:56 ID:M64f2+lm
>>375
どのメディアにも安定して書き込めているから、
ファームアップする必要がないんだと思うけど。
4倍焼きドライブじゃないから、特に新しいメディアに対応する必要もないし。
377名無しさん◎書き込み中:03/03/24 18:23 ID:kvV7/Tuw
LF-D521JDマンセー!!パナソニックマンセー!!
378名無しさん◎書き込み中:03/03/24 20:21 ID:Z0+nMJi+
値段下がんないなー 通販もヤマダ電機のポイント還元後も
ほとんど一緒。
379名無しさん◎書き込み中:03/03/24 21:09 ID:lxFJGHfM
>>377
 激しく同意まではいかないが
 ほんのりと同意
380名無しさん◎書き込み中:03/03/24 21:17 ID:ByTgwAux
おしめり程度?
381名無しさん◎書き込み中:03/03/24 21:19 ID:ByTgwAux
>378
5/14まで待てば?
382名無しさん◎書き込み中:03/03/24 21:21 ID:F1e0KxZp
キャンペーンのDVD-R当たった香具師はいるかな?
オイラは当たったぞ!
383名無しさん◎書き込み中:03/03/24 21:23 ID:ZfDStohT
おいらはドラマー
384名無しさん◎書き込み中:03/03/24 22:49 ID:SexYreEa
やくざなドラマー
385名無しさん◎書き込み中:03/03/24 23:40 ID:EwSR/ADy
おまいら何歳なんだよ、おいっ(w
386名無しさん◎書き込み中:03/03/24 23:43 ID:M64f2+lm
>>384のIDを見たら、ヤりたくなりますた。
387342:03/03/25 00:01 ID:5HIwq4wZ
う〜ん、流されてる(w
とりあえず焼きソフト替えて、メディアもメーカー替えて焼かせてみマツ。
他でこういう症状ないんですなぁ・・・?
388名無しさん◎書き込み中:03/03/25 00:04 ID:zd2nOed7
>>373
何かの雑誌で特集やってたよ。ドライブの特集ではなくメディアの特集だったような
気がするけど。それでD521はかなりいい成績だったと思うよ。
389名無しさん◎書き込み中:03/03/25 00:21 ID:j6iV8C5R
CDRがやばいならどうせRAMしか使わないだろうと思い
価格.comで321の価格を見たら¥25000。
521が¥29800だからあまり価格差というかお得感ないね。321は-Rも等速だし。
390名無しさん◎書き込み中:03/03/25 09:10 ID:ucYW7HCv
>389
価格.comにPCデポで15540って書き込みあったよ。
これだったら、価格差結構あるね、半額。
でも、わしゃ521買ったけど。
391名無しさん◎書き込み中:03/03/25 10:24 ID:W4/2SUvp
MyDVDでもいずれ可能になるのでは?
プレクスターのMyDVDは、MyDVD5.0でDolby Digital (2ch)音声記録が可能
とありますから(Dolby Digital音声記録はプレクスターユーザーだけの特典)
392名無しさん◎書き込み中:03/03/25 13:52 ID:qewVXIqG
>>381
5/14に何か出るんですか?
393名無しさん◎書き込み中:03/03/25 18:19 ID:LkjrCXoX
あれっ?5/12じゃないの?
394関西での話:03/03/25 23:37 ID:HzZPhME2
うちの近所のYAMADAはいまだに32800円。ライバル店の八千代も同価格。(´・ω・`)
395名無しさん◎書き込み中:03/03/26 00:03 ID:Ve1Hw03q
ヤマダで321JDが\24800だったけどパナ直販サイトの値段言ったら値引きしてくれたよ
396名無しさん◎書き込み中:03/03/26 00:06 ID:9oId8jEv
今度の土曜日(3/29)に発売される日経WinPC5月号で、記録型DVDを徹底検証するそうです。

>●特集3 「最新記録型DVDドライブ性能徹底検証」
>
> 手ごろな価格になり、人気急上昇の記録型DVDドライブ。これまで製品選びのポイ
>ントは、「どの規格を採用しているか」にあった。しかし、同じ規格の中で複数製品
>が発売されたことで、規格ではなく品質が、ドライブ選びの最重要ポイントになって
>きた。特集では、「いま買うならこれを」と推薦できる7製品を厳選、書き込み/読
>み出し性能を徹底的に比較検証した。
397名無しさん◎書き込み中:03/03/26 00:29 ID:nGzqmQTs
LF-D311SCなら16800円+10%ポイント還元で売ってるんだけどな
398名無しさん◎書き込み中:03/03/26 00:30 ID:XnLtpiCl
399名無しさん◎書き込み中:03/03/26 00:38 ID:XnLtpiCl
400名無しさん◎書き込み中:03/03/26 01:03 ID:RphAyylK
>395
なんで八千代なんかがライバルなんだよ!!!!!
八千代は所詮まわりに鹿とたこ焼きしかないじゃん。
YAMADAは全国区だ。
401名無しさん◎書き込み中:03/03/26 02:10 ID:+j2jluBU
>>400
とりあえず近くにありゃライバルだろ・・・
402名無しさん◎書き込み中:03/03/26 09:24 ID:8cX4Z7cp
5月にDVD-R4倍書きがでるのかな?なら待とうかな・・・。
そうなりゃ最強ドライブだしな。
403名無しさん◎書き込み中:03/03/26 09:31 ID:hF79gqQW
韓国のLG?

たしか、RAMは3倍速で、全規格入りのやつ
(当然殻なしのみ)
404名無しさん◎書き込み中:03/03/26 09:43 ID:h+uNTUvb
チョソ製は怖くて使えない罠。
405名無しさん◎書き込み中:03/03/26 09:52 ID:n5tvrovZ
R焼きもする予定で買ったのに、実際使い始めるとほとんどRAM・・・Rはビデオ焼くときくらいしか使い道ないじゃん。
正直これなら321で十分だった。

406名無しさん◎書き込み中:03/03/26 11:33 ID:9oId8jEv
321を使ってた時期は2つしか無い5"ベイがそれとCD-Rで塞がっていたけど、
今では521にしたおかげでベイと電源に余裕が出来て良かった。

CD-Rを使わない人(あるいは高性能なCD-Rドライブ持ってる人)は321で充分じゃないかな。
407名無しさん◎書き込み中:03/03/26 12:20 ID:YXmQMQI5
このスレ見ておもわずこのドライブ買っちゃったんですが
RAMのメディアってパソコン用とビデオ用があるんですね
なんか、ビデオ用の方が安いし商品の種類もいろいろあるんで
ビデオ用買いたいんですが、使えるんでしょうか?
408名無しさん◎書き込み中:03/03/26 12:28 ID:wGgvRu+G
>>407
ビデオ用でオッケー。
409名無しさん◎書き込み中:03/03/26 12:39 ID:7HY/1HM4
>>407
データ用は、フォーマットされてない。
ビデオ用は、UDF2.0でフォーマットされてる。
あと、CPRMに対応している。(DVDレコ持ってないと関係ないけど)

FAT32とかで運用するなら、どちらにしろフォーマットしないとだめだけど。
410名無しさん◎書き込み中:03/03/26 12:57 ID:9oId8jEv
>>407
これ見るとわかるかも
ttp://www.techserv.co.jp/kharada/kawaraban/vol0032.html

音楽用(ビデオ用)のメディアは補償金込みの料金だけど、
実際はPC用よりも安く出回ってる。
PC用より絶対数が多いから安く出来るんだろうけど。
411名無しさん◎書き込み中:03/03/26 13:26 ID:YXmQMQI5
>>408-410
ありがとうございます
CD-Rの時の音楽用と違って、量産効果で値段が逆転していたのですね。
お店では商品の種類も多ければ値段もビデオ用の方が安かったので
ぜひ買ってこようと思います。
実はまだRAMメディアが1枚も無いんですよ、おまけで1枚入ってるかな〜とか思ってまして。
でも、やっぱりギリギリのコストダウンしてこの値段なんでしょうね。
412名無しさん◎書き込み中:03/03/26 18:26 ID:2oScXiuj
パナ521を買ってからというもの、
DVD-Rまで上下から指で挟んで取ろうとしてしまうのは
私だけだろうか…
413名無しさん◎書き込み中:03/03/26 18:48 ID:2oScXiuj
それとDVDの書き時間になれると
たまにCD-R書いたときの早いこと早いこと…12倍なのに…
414名無しさん◎書き込み中:03/03/26 21:24 ID:c8q+iHlL
521ついに買ったけど
フォーマットはFAT32とUDF1.5の違いがいまいちよくわかんね
とりあえずUDF1.5にしたがみなさんはどうしてる?
415名無しさん◎書き込み中:03/03/26 21:37 ID:Jp2da4w6
>>414
俺はFAT32。細かいファイルを詰め込むから。(ベタバックアップ)

デカいファイルをどかどかと詰め込むなら、UDFの方が良いらしいけど。
UDFの堅牢性が分からないだけに、使うのが怖いというのもある・・・。
416414:03/03/26 22:12 ID:c8q+iHlL
そうですか、僕も写真のバックアップをメインに
使うので今度からFAT32にしてみます。
説明書にはUDFは高速で読み書きをすると書いていあましたが
体感的に違うものなんでしょうか?
417名無しさん◎書き込み中:03/03/26 22:20 ID:zGVIG59H
windows系ならFAT32にすれば間違いなく見られる。
UDF1.5はwindows2000以上かな、最近のMACでも見れそう。
UDF2.0はビデオ用、でも普通にwindows2000でみれてる
書き込みはUDFのほうが有利らしいけど、FAT32使ったことないからわからない。
418名無しさん◎書き込み中:03/03/26 23:06 ID:Mc3utQaP
>>415
細かいのはFAT32が良い、っていろんなところで見るけど
あれの根拠ってやっぱりクラスタサイズの違いなんですかね。

DVDFormでフォーマットしたUDF1.5、UDF2.0、FAT32を比べてみたけど
UDF1.5&2.0は2KB、FAT32は4KBでした。
となると小さいファイルに細かくアクセスするならFAT32の方が高速なのかもしれないけど、
小さいファイルで容量ギリギリまで使いたいならUDFの方が良いわけで。

漏れは今後の互換性を考えて、データ用はほぼ全て国際標準規格であるUDF1.5にしちゃってますが。
(一時保存・データ移動用の一枚だけFAT32)
419名無しさん◎書き込み中:03/03/27 00:39 ID:ocG671tO
少々古い記事ですが

ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/dvdram_review/dvdram_review02.html

2倍違うなら体感もできそうだけど、今のドライブはFAT32も書き込みの改善がされているのかしら。
420名無しさん◎書き込み中:03/03/27 09:58 ID:QbIgeBjS
FAT32はファイル構造(≒もくじ)を一つにまとめて管理しているので、
そこがイカれると大量あぼーんする可能性がある。
UDFはどうなんだろう。
検索してみたけどわからんかった……

NTFSは一つ一つ分かれてるので大量には死ににくいのだが。
421名無しさん◎書き込み中:03/03/27 18:33 ID:yzcOxULv
422名無しさん◎書き込み中:03/03/27 18:55 ID:S8dsYS3o
松下寿株式会社 ……って?
423名無しさん◎書き込み中:03/03/27 18:56 ID:S8dsYS3o
↑すまん無視して
424名無しさん◎書き込み中:03/03/27 20:29 ID:RluXslVm
>>421
トレイの形やランプの位置が違うけど性能は全く同じだからそうだろうね。

もしそうであれば殻付きRAMが読めるドライブはこれで二つ目。
玄人志向だから少しは安いのかな?
425名無しさん◎書き込み中:03/03/27 21:10 ID:OB5BLUEn
>424
寿のは殻付き不可だよ
426名無しさん◎書き込み中:03/03/27 22:33 ID:e7VIvsKh
寿はビデオでも本体と違ったはちゃめちゃな規格だしてきて
松下を外様の子会社が作ったVHSの軍門に下らざるを得なくさせた。
今回もそうならなければいいのだが。。。
427名無しさん◎書き込み中:03/03/28 10:35 ID:JMbinVxL
スイマセン。質問です。
とあるDVDを買ってきて再生したら
止まったり、スローになったりします。
他のDVDではそんな症状はなかったので、驚いています。
DVDのソフトに問題あるのでしょうか?
教えてクンで申し訳ありませんが、解決策を
教えてください。
428名無しさん◎書き込み中:03/03/28 11:18 ID:JVUK0fMN
>381 >393
5/14(12)に何があるのさ?
DVDドライブ壊れたから買い換えたくても、気になって買いにいけないよぅ(;´Д`)
429名無しさん◎書き込み中:03/03/28 12:01 ID:6fuOemFP
日立LGの4倍速-R対応全部入りドライブの発売日
430名無しさん◎書き込み中:03/03/28 12:46 ID:B0ZFxMJA
>>426
VX2000か・・・誰が覚えてるんだ?(w
試験販売だけで終わった迷規格。

>>424
トレーが殻未対応の別モノ。
SW-9571がD521のOEM版。
431名無しさん◎書き込み中:03/03/28 12:50 ID:JVUK0fMN
>429
サンクス!
そっちのスレ見てきたけど、殻付RAM使えないらしいから大人しくLF-521JD買ってくるよ。
432424:03/03/28 18:32 ID:cMvCYnJW
>>425>>430
そうだったのか。
間違ったレスしてスマソ。
433名無しさん◎書き込み中:03/03/28 22:29 ID:8kQH2tqT
殻付きRAMを、PCの電源落とす時もずっとドライブに入れっぱなしに
するような使い方したら音や振動は気になりますか?
4345:03/03/28 23:00 ID:QQbJk5QP
MTV2000がもう販売停止になってるので質問
MTV1000で録画先をHDDみたいにDVD-RAMにしても録画は可能?
一番最初の>>6に書いてあるけれども、過去ログみても
1000での動作報告例が少ないから、あえて聞かせてもらえるとうれしいんですが・・・
435名無しさん◎書き込み中:03/03/28 23:30 ID:2lXgy92b
つうか、2000は市場在庫はまだあるから色々店を探せば見つかると思うよ
値段はともかく先月ヤマダで見たし
436名無しさん◎書き込み中:03/03/29 00:45 ID:mz3Pma1S
>>434
>>6にはMTV1000よりって書いてあるような・・・
437名無しさん◎書き込み中:03/03/29 02:46 ID:8NEkuY3y
明日このドライブを購入する俺に一言なにかある?
438名無しさん◎書き込み中:03/03/29 02:49 ID:+G7mtc4x
多くは語らん
ロジテックのにしろ
439名無しさん◎書き込み中:03/03/29 02:55 ID:8NEkuY3y
>>438
>>434じゃねぇが、俺も動画の直録画するつもり
ロジテックので大丈夫なのか?
440名無しさん◎書き込み中:03/03/29 02:59 ID:VmeLox1e
>>439
438じゃないが、中身同じだしチェーンされてる分よさげ
441名無しさん◎書き込み中:03/03/29 03:03 ID:6VAujyHs
RAMに書き込むときなんですけど、なんかキュコーンキュコーンって
やたらヘッドのシーク音(?)みたいのが鳴り止まないときがあります
ずーっと聞いてると不安になってくるんですけどこれは仕様なんでしょうか?
ちゃんと書き込みはできてるんで大丈夫だとは思うんですけど・・・

ちなみにメヂアはパナとかTDKとか国産使ってます
442名無しさん◎書き込み中:03/03/29 12:06 ID:eXg7bpNW
>>440
とういうことは性能がアップしてるの?

性能が上がってるならロジのほうが良いけど、
ほとんど変わらないならデザインで選んで松下のほうを買うし。
443名無しさん◎書き込み中:03/03/29 12:11 ID:eXg7bpNW
>>396
そういえば今日発売日だ。
とりあえず本屋にでも行ってくるか。
444名無しさん◎書き込み中:03/03/29 14:34 ID:ewz7GCFj
>443
あまりいい評価じゃなかったね。
確かにこれで焼いた-Rを民生用のプレーヤに入れると認識に時間がかかる。
レーザ出力が弱いのが原因らしいけど、ファームUPで対応できないものでしょうかね。
445名無しさん◎書き込み中:03/03/29 16:37 ID:2QnHTtPD
560JDの問題も解決できないようなパナクソニックが
そんな対応できるわけないでしょうが
446名無しさん◎書き込み中:03/03/29 17:18 ID:+G7mtc4x
パナ製はPDとか56kモデムとかWOODYとかいろいろ
使ってきたがファームには泣かされてばかり。
店頭で売ってるのはどんどんファームアップしてるのに
買った奴には最新ファーム公開しない。
PDのときは店頭売りのバージョンだけが進んでいって
買ったヤツは放置プレイで結局本体が死んでおしまいになった
青い経験がある。
447443:03/03/29 17:52 ID:eXg7bpNW
>>444
認識率も問題になってたけどそれ以上に鬱だったのが信頼性。
エラー率が一番高かったし(しかもパナ推奨メディアが非推奨の物より結果が悪かったというw)
高い信頼性を求めてDVD-RAM(しかも殻付き)が使えるこのドライブを買ったというのに、なんだかなぁ。

メディアの読み取りが一番速い?
そんな誉められ方されても嬉しくねぇよ。
記録型DVDドライブは信頼性が一番なんだよ。
(その辺はファームウェアで対応してくれ。マジで。)


気になる方は2chで見て中途半端に納得せずに、本屋で見てくることをお勧めする。
448名無しさん◎書き込み中:03/03/29 23:47 ID:yJ7weMmF
雑誌の記事はあまり信用しないほうがよかとでつよ・・・
449名無しさん◎書き込み中:03/03/30 02:04 ID:VQ6vfxtz
今日購入。イイなコレ
RAMもとても安定してるし、Rの書き込みも2倍とおもっていた割には
速い。殻付きRAMはすばらしいな。
実力確かめたくてMTV2000も購入しちまった(笑
450名無しさん◎書き込み中:03/03/30 02:57 ID:/jK5s6ls
RAMは使ってみるとみんな諸手でマンセーしてしまう罠(苦笑
521だとクズRも以外といいから不思議だ。
451名無しさん◎書き込み中:03/03/30 03:11 ID:Tw3MQOcE
>>450
特に殻付RAMマンセーになる罠(笑
これでもう少し価格が安くなってくれれば…
両面殻付国産が500円とかになってくれないかな…
452名無しさん◎書き込み中:03/03/30 04:41 ID:VtZdvT6U
確かにいえてるね 殻付RAMまんせーになっちゃったしおれw
クズRもバリバリ焼けていいねぇ
453443:03/03/30 09:52 ID:+8TSqpDl
信頼性、と言うより品質だった。
信頼性と品質ってのはちょっと意味が違ってくるね。スマム。
まぁ品質も信頼性につながってくる部分はあるけど。


>>448
そうね。
メディアを過信すると痛い目に会うしね。
まぁ自分で使ってみて確かめなさいってこった。
454名無しさん◎書き込み中:03/03/30 09:59 ID:7dFTkPNf
MOから521JDに乗り換えたんた。
容量は満足だがやっぱり作業性がもっさりしている。
保存してるフォルダ開くときなんかは少し待たされるし
もうちょっと作業性があがればウマーなんだがな
455名無しさん◎書き込み中:03/03/30 15:51 ID:IOIxKy2/
521JD
\29800って普通?
456名無しさん◎書き込み中:03/03/30 15:52 ID:IOIxKy2/
ポイントなし
457名無しさん◎書き込み中:03/03/30 16:39 ID:/jK5s6ls
普通でつ。
458名無しさん◎書き込み中:03/03/30 17:52 ID:bm2zPKao
>>453
最近こういう+厨が増えてるよね。わからんと思ってるんだけどほとんどの人がわかってる。
何かの雑誌を見てはこのスレ叩いてるからたまらんよ。
459名無しさん◎書き込み中:03/03/30 18:21 ID:mTwXe0Xs
>>455
ポイント無しなら高いかも。
460名無しさん◎書き込み中:03/03/30 20:42 ID:ljtwBVbF
おいおい、近所回っても最低価格で32800円だぜ。
461名無しさん◎書き込み中:03/03/30 20:58 ID:vmQr6Zez
462名無しさん◎書き込み中:03/03/30 21:17 ID:u+TiNdvN
漏れもWinPC立ち読みした。
エルジーにもCD/DVD焼き品質・互換性とも大差で負けてる・・・欝だ。
評価が良いならWinPC買っとこうと思ったが、やめた(ry

>・CD/DVDの書き込み品質が異様に高い

次スレからは「異様に低い」だな。
やっぱ愛はデータに表れないらしい。
463名無しさん◎書き込み中:03/03/30 21:33 ID:IOIxKy2/
>>457-461(除く>>458)
\29800は普通みたいですね。
321JD並というか\20000になるのはいつのことやら。。。。。。
464名無しさん◎書き込み中:03/03/30 21:33 ID:17TwCvYa
・台湾メディアにも優しい

…あたりでいいんじゃないの?
個人的には殻付きRAMの素晴らしさを教えてくれただけでコイツには満足してる。
465名無しさん◎書き込み中:03/03/30 21:48 ID:u+TiNdvN
>>464
ん〜メディア松下でかなりダメダメで
Mr.DATAは最悪の結果だたyo>DVD
全然優しさはナシ。は〜
466443=453:03/03/30 21:50 ID:+8TSqpDl
>>458
まぁ言われると思った。
言っておくけど漏れはD521ユーザーだよ。
記事が本当かどうかは分からないけど、そう書いてあったのは事実だし。

悪いことが書かれたらすぐに+厨などと決めつけるのは止めよう。
+陣営にもRAM陣営にとってもお互い良いことなんて何も無いんだから。

>>462
漏れと同じだ(w
漏れも本当は買うつもりだったんだけど、評価が悪(ry
467名無しさん◎書き込み中:03/03/30 21:51 ID:vmQr6Zez
>>465
SWにもprincoにも倍速焼きしてくれる優しいドライブでつ。
468名無しさん◎書き込み中:03/03/30 22:13 ID:XIyySvve
>>463
721が出るとき。
469名無しさん◎書き込み中:03/03/31 00:02 ID:AVhnkGmp
721は欠番
番号が卑猥
470名無しさん◎書き込み中:03/03/31 01:57 ID:HdTgX7uK
>>465
MR.DATAで最悪の結果はTEACでないか?メルコよりもマシかと。
471名無しさん◎書き込み中:03/03/31 02:08 ID:pOHQUTEO
>>169
月末だねぇ・・
472名無しさん◎書き込み中:03/03/31 02:32 ID:Zk+0gSnb
LF-O721JD で出したらパナは漢だ。
473名無しさん◎書き込み中:03/03/31 03:11 ID:UMVSObj7
月末の衝撃って雑誌の評価記事のことだったのかな?
474名無しさん◎書き込み中:03/03/31 11:23 ID:oHGDOnsW
税込み\29800で、ポイント20%はお得??
475名無しさん◎書き込み中:03/03/31 11:49 ID:IpLReQie
所詮はWinPC、話半分で聞き流さないと。
雑誌の検証ネタで一番信頼性が高いのは
PC USERあたりじゃないのか?

リフトバソク系列だがなー(w
476名無しさん◎書き込み中:03/03/31 14:14 ID:G6/dyOKq
>>475
WinPCはアライアンス陣営なの?
477465:03/03/31 15:25 ID:njfxX1rX
そうだった、スマソ。
いずれにしてもこのドライブで焼いた-Rは将来他のドライブで読めない
ことを覚悟した方がいいな。で、結論は殻つきTIPEWRAMを使いましょう、と。

>>475
横並びの同一条件で比較しているので、本スレよりは信頼性高いと思うぞ(W
478名無しさん◎書き込み中:03/03/31 16:13 ID:AMxopFIc
>477

今読めるのに将来読めないって?
479名無しさん◎書き込み中:03/03/31 17:25 ID:uPyNwneG
>>478
>>465に近寄るな。
480名無しさん◎書き込み中:03/03/31 18:46 ID:DV73EELN
321JDで焼いたCMCのDVD-Rが東芝M1612で読み込みできなかったことはあった。
単にメディアが糞なだけかもしれないけどw
481465:03/03/31 19:49 ID:njfxX1rX
>>478
いつか、他のドライブに変えるだろ?
記事ではPANAメディアはMELCOで認識すらせず、日立LGで外周部コマ落ち
とかだった。

>>479
何故?(W
482名無しさん◎書き込み中:03/03/31 20:54 ID:de+cUsm4
記事をそのまま信用する465萌え
483名無しさん◎書き込み中:03/03/31 21:12 ID:MnYajX9z


このドライブはPS2で再生できるDVD-Rを作れますか?
484483:03/03/31 21:23 ID:MnYajX9z
ちなみに型番はSCPH-39000です。

485名無しさん◎書き込み中:03/03/31 21:41 ID:BkI8Ti+W
>>484
私のは30000だけど糞Rでもほとんど読める。
SuperXで100枚焼いたが、うち1枚だけ外周に行くと読めなかった。
国産なら100%大丈夫。
486名無しさん◎書き込み中:03/03/31 21:47 ID:JHwIXfLc
>>484
SCPH-10000の初期ファームですけど、Xcitek、RiDATAはOKでした。
SWは外周部NGでしたけど
487名無しさん◎書き込み中:03/03/31 22:31 ID:UMVSObj7
>>483
友人のPS2で再生させたことあるけど問題なく再生できたよ。
ただうちの激安のDVDプレーヤーでは認識に時間がかかる(30-40秒くらい)。
一応Panasonic純正のDVD-Rメディア使ってるんだけど。
488名無しさん◎書き込み中:03/03/31 22:47 ID:tAGttWHo
なんとなく、なんとなく、きちんとテストをすればWinPCの記事みたいな結果になるような予感はしていた。
……最近の公式ページのやる気のなさを見るとね。



それでも殻付きを愛してしまった漏れはパナソニッ糞マンセーだぁぁぁ!!!
489名無しさん◎書き込み中:03/03/31 23:23 ID:dgnYH6BU
新ファームいつになったら出るのじゃろか?
490名無しさん◎書き込み中:03/03/31 23:38 ID:gDgWJNBH
結局どこがいいという結果なの?>WinPC
かって来るの面倒なのよ。
491名無しさん◎書き込み中:03/03/31 23:44 ID:HdTgX7uK
>>475
誌面に掲載されてるデータをきちんと見るなりしてからモノ言ったほうがいいよ。
あのデータ見たら所詮だのなんだの言えないぞ。
492名無しさん◎書き込み中:03/04/01 00:12 ID:q/nRmpUa
>>490
IOのマルチだったと思う
493名無しさん◎書き込み中:03/04/01 00:28 ID:hwL/eiim
これを買うヤシはRAMメイン前提だろ?
-Rメインのヤシはこれは買わんよ。
よって、-Rについてガタガタゆーな。
494名無しさん◎書き込み中:03/04/01 00:31 ID:pApq4nFN
>>490
結論:速度で選ぶ製品は「DV-W50EKU」、
書き込み品質なら「DVR-ABH2」だ

だそうです。
495名無しさん◎書き込み中:03/04/01 00:34 ID:FjackFRb
>492
>494
さんくすです。
書き込み品質悪いんかー。残念。
496名無しさん◎書き込み中:03/04/01 00:36 ID:/DXDq0vr
当倍で焼いてもだめなん?
497名無しさん◎書き込み中:03/04/01 00:38 ID:FjackFRb
予約買いして損しますた・・・


498名無しさん◎書き込み中:03/04/01 00:56 ID:haecuqv0
>>487だけど、満足してるよ。
-Rは友人に配る時しか使わないし、RWはRの試し焼きにしか使わない。
普段はRAMばかりだし。
499名無しさん◎書き込み中:03/04/01 01:01 ID:5hw59rmI
ていうか今更書き込み品質悪いとか言われてもな・・・
もう買ったからおせーし
500名無しさん◎書き込み中:03/04/01 01:17 ID:1sHVTlAk
>>490-494
LGのOEMのIOマルチが一番品質が良いのかよ! 嘘くせ〜

オレはプリンコ-RにDVDVideoを2倍焼きして、
PS2で観てもノイズが出たりコマ落ちしたりしてないがな。
無論、プリンコだから1ヶ月後にはどうなってるかわからんが。

他の焼きドライブと比較して、「致命的に悪い」とはとても思えないんだが。
501名無しさん◎書き込み中:03/04/01 01:17 ID:9ouaY4JN
衝撃が走っておりますw
502名無しさん◎書き込み中:03/04/01 01:34 ID:DH50xKJH
IOのマルチにトレー供給して殻使用可能にしてくれ
503名無しさん◎書き込み中:03/04/01 01:44 ID:M5nUo7Un
>>502
そんな簡単に殻対応にできるなら、全メーカー殻OKになってるっつーの。
504名無しさん◎書き込み中:03/04/01 02:33 ID:p58BYtwy
ボキのジュースも殻々です。
505名無しさん◎書き込み中:03/04/01 05:49 ID:h30YFoN+
>>500
PS2で再生可能で安心してても民生機だと再生できないこともあるぞ
実際俺がそうだった。150枚焼いたR全てが内周、外周とわずエラーだらけ
しかたなくパナのDVDプレイヤーからSONYのDVDプレイヤーに変えたらエラー皆無になったのだが
このドライブの書き込み品質はちょっと信頼できないところもある
メディアは長瀬のritek。ちなみに国産Rメディアなら問題なかったのでDVDプレイヤーが壊れてるとかじゃないと思う。
認識までの時間はパナ8秒ソニー6秒ぐらいだった。
とりあえずファームだしてほしいね

>LGのOEMのIOマルチが一番品質が良いのかよ! 嘘くせ〜
これには同意。
506名無しさん◎書き込み中 :03/04/01 08:26 ID:TS+fXC4k
RAMの品質が悪いのはショックだったなぁ。
IOマルチの半分だからね。
殻つき対応ってこれくらいだから、これ買うしかないのかな。
507名無しさん◎書き込み中:03/04/01 09:33 ID:1j47lpK6
むしろ、殻つき対応だからこそ品質が悪いんだったりしてな

まあ買ったばかりだしバックアップにしか使わないから別にいいや
508名無しさん◎書き込み中:03/04/01 10:07 ID:9ouaY4JN
>>506
RAMの書き込み品質なんて計測してなかったぞ。
509名無しさん◎書き込み中:03/04/01 10:24 ID:TS+fXC4k
>>508
ウソこくな。
使用したメディアの中にRAMが入っているし、
六角形のグラフもIOマルチとパナマルチはRAM/RWの品質グラフになってるし。
510名無しさん◎書き込み中:03/04/01 10:48 ID:sRczL8Mv
オマイラ・・・

普段買わない雑誌を買ってしまったじゃねぇかYO!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
511名無しさん◎書き込み中:03/04/01 11:13 ID:9ouaY4JN
>>509
もっぺんよく見てみなよ。書き込み品質を計測したのは推奨と共通の-Rで、
RAMを計測したのは書き換え速度だけ。
レーダーチャートの色の乗せ方を間違ってるんじゃないかな?
512名無しさん◎書き込み中:03/04/01 11:17 ID:9ouaY4JN
間違っちゃないのか。「書き換え時間」に対して-RWとRAMの両方を計測したので、
その項目のみ、両者の違いを色の違いで表現してるだけなんだな。
513名無しさん◎書き込み中:03/04/01 11:30 ID:TS+fXC4k
>>511
よく見たけど、どう見てもチャートはRAM/RWについての比較じゃないのか。
IOマルチとパナマルチは。
このチャート見るとIOマルチの半分の品質がパナマルチに見えるんだが。
514名無しさん◎書き込み中:03/04/01 12:09 ID:9ouaY4JN
>>513
いや、だから、よく見てみなって。
時計回りに言うと、

・推奨ライトワンスDVDメディアへの書き込み時間
・共通ライトワンスDVDメディアへの書き込み時間
・DVD-ROMの読み出し時間
・CD-Rへの書き込み時間
・リライタブルメディアの書き換え時間
・推奨DVD、共通DVD、CD-R書き込み品質の合計値

ってことでしょ。んで松下とHLGとSONYは複数のリライタブルメディアに対応
してるから、メディアごとに評価が違う場合は色を分けてるわけで。
そもそも、後ろの方のページを見れば、リライタブルメディアの書き込み品質
なんて計測してないじゃんか。
515名無しさん◎書き込み中:03/04/01 13:10 ID:E3rZCoJr
で、どうしてRAM/RWで一括りなのか?
雑誌は見ていませんが・・・
516名無しさん◎書き込み中:03/04/01 13:19 ID:TS+fXC4k
>>514
そうは見えないんだけどなぁ。
あのチャートで色分けして書いてあるのはRAMとRWだよね、IOとパナは。
で、パナマルチのチャートの解説に「チャートのRWとRAMはわずか1ポイント差だった。」って。

>>515
一緒のチャートにRAMとRWが色分けで表示されてるって意味。
517名無しさん◎書き込み中:03/04/01 13:25 ID:5hw59rmI
雑誌のことはもう忘れようぜ…
殻付RAMが使えて台湾産Rでもそれなりに焼けるドライブっていったらコレしかないんだし。
518名無しさん◎書き込み中:03/04/01 14:19 ID:QbZXLfmC
ついに出ちまったか鬱だ・・・
「日立LG、DVD±R/RW、DVD-RAMに対応したDVDドライブ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/hitachi.htm
519名無しさん◎書き込み中:03/04/01 14:40 ID:5rrACX7h
これ 殻使えんのか?
520名無しさん◎書き込み中:03/04/01 15:03 ID:haecuqv0
使えん
521名無しさん◎書き込み中:03/04/01 15:14 ID:5rrACX7h
じゃ いらね
522名無しさん◎書き込み中:03/04/01 15:28 ID:g8tZBkAb
せめて中身読めよ
523名無しさん◎書き込み中:03/04/01 15:51 ID:0d6dSyTe
>DVD-RAMが3倍速
やっぱパナも3倍速かな・・メディアとかどうなるんだろう。
524名無しさん◎書き込み中:03/04/01 16:25 ID:44q5Nes2
>>522
おまえがよく読めよ
カートリッジについてはなにもかいてないだろ
525名無しさん◎書き込み中:03/04/01 16:56 ID:TS+fXC4k
>>524
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030401/hitachi.htm
しかし、殻対応って難しいのかね。松下は特許とかで縛ってるのかぁ?
526名無しさん◎書き込み中:03/04/01 16:59 ID:055+Y25N
58 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/03/22 00:17 ID:j4mzLgsj
ttp://www.dvdplusrw.org/pc/leaflets/lg_gma4040b.jpg

殻付きはまたしても使えないっぽいですな…


らしいが
527名無しさん◎書き込み中:03/04/01 17:18 ID:9ouaY4JN
HLGはOEMメーカーなので、縦置きへの対応を考えると殻付き対応のトレイは
使いにくいんだろうな。あとトレイ高さも決まってしまうので設計自由度も
低まりそう、なんてところが理由なんだろうか。
通常トレイより3000円ぐらい高くてもいいから殻対応モデルも作って欲しいなあ。
528名無しさん◎書き込み中:03/04/01 18:53 ID:tgPRB8gJ
ていうか、ファームが一部メディアに、対応して無いだけじゃないの?
メディアチェックして、合わせてレーザー出力とか調整するのでしょ。
529名無しさん◎書き込み中:03/04/01 19:26 ID:dGhkFrWw
漏れのチンポは殻付きだが、取り出し可能なので、Type2です。

いや、サイズ的にはType4かな
530名無しさん◎書き込み中:03/04/01 20:24 ID:CZiBGi/V
じゃあオレのはカメラ用の8cmRAMか・・・
531名無しさん◎書き込み中:03/04/01 21:03 ID:VDUKFuRW
>523
殻付は擦れるので3倍は無理。
3倍するときは殻から出してとかになりそう。<ぱな
532名無しさん◎書き込み中:03/04/01 22:12 ID:0d6dSyTe
>>531
まじっスか。
そうだとしても 殻のデザインを少しいじれば いけそうな気がするんですけど・・。

正直言って 前回の日立LGのマルチドライブは 安くて性能もかなり良かった。
プロテクトCDも焼けるし。

パナが4倍じゃなくて3倍マルチなら この製品買ってしまいそう・・。
533名無しさん◎書き込み中:03/04/01 22:21 ID:haecuqv0
>>531
このスレだったか覚えてないけど、
殻から出すと遅くなるって情報もあったような・・・
534名無しさん◎書き込み中:03/04/01 22:28 ID:VDUKFuRW
>殻から出すと遅くなる
チョトチガウ

一度殻から出してしまうと、殻に戻しても遅いまま。
535名無しさん◎書き込み中:03/04/01 22:57 ID:haecuqv0
>>534
あ、そうだった。サンクス。
となると、
 ・殻から出さねば3倍速は無理
 ・一度殻から出すと遅くなる
この二つを同時に満たすには・・・・そっか、4倍速になるのか?!
んなわけないよなw
536名無しさん◎書き込み中:03/04/01 23:15 ID:tHm3g5N9
>>169>>518の事を言っていたのか?
537名無しさん◎書き込み中:03/04/01 23:44 ID:P7LQytf6
殻付は擦れるので3倍は無理

ってのがよくわからない漏れにだれが注釈をおながいします……
538名無しさん◎書き込み中:03/04/02 00:22 ID:pZ96ZXdt
回転数が速くなると、ディスクの面ぶれが大きくなると
思ってるんだろ。実際には遠心力で面ぶれは抑えられて
小さくなるんだけどな。まあ、共振したりすると問題だが。

あと、殻から出すと(正確にはロックピンを折ると)遅くなる
というのは回転数が落ちるのではなく、ドライブの書きこみ
キャッシュ機能がOFFになるだけだよ。でも通常はOSレベル
でキャッシュが働くので、あまり影響は無いけどね。
539名無しさん◎書き込み中:03/04/02 00:34 ID:EE0nozqc
4倍速4倍速言ってる椰子は“規格”って言葉知ってるのか?
540名無しさん◎書き込み中:03/04/02 01:37 ID:ZIAOYpFr
DVD-Rの2倍速は規格にないが
541名無しさん◎書き込み中:03/04/02 10:22 ID:1EAYfGwn
WinPCでの評価は
DVD-R 悪い
CD-R 普通
DVD-RAM 不明
だな。俺はRAMとCD-Rがメインなので問題なし。
542名無しさん◎書き込み中:03/04/02 19:55 ID:iwX6melR
ていうかもう4/2じゃん。
どうしてもいまマルチが必要か特売\23800とかじゃなきゃ
普通5/14まで待つっしょ。
543名無しさん◎書き込み中:03/04/02 20:43 ID:gbiyUJbw
なんで5・14?
544名無しさん◎書き込み中:03/04/02 20:49 ID:AR3dzOfc
>>543
大安
545名無しさん◎書き込み中:03/04/02 21:35 ID:gEHQyHZ4
5/14に何があるんですか?週末にも買おうと思ってたんですが。。

>>544
確かに5/14は大安ですが。。
546名無しさん◎書き込み中:03/04/02 21:50 ID:JF4J+lMV
ところでこのドライブ
プリうん子以外は本当に2倍で焼けまつか?
レコーダーでもOK?
547名無しさん@書き込み中:03/04/02 22:21 ID:CynA3aQM
>524
522じゃないが、「従来のDVDマルチドライブ規格のほか…」の時点で
殻不可だと思わんか?
もっとも…/docs/2003/0401/…の時点で四月馬鹿の可能性もあるが
548名無しさん◎書き込み中:03/04/02 23:14 ID:zb6fhJuX
玄人の方は殻不可決定なのね。
ttp://akiba.ascii24.com//akiba/news/2003/03/28/642752-000.html
549名無しさん◎書き込み中:03/04/02 23:46 ID:EXl328Tx
RAM高速化は嬉しいけど、肝心の信頼性が心配だね。
3倍ならまだしも、4倍、8倍になっていくと・・・
高速化の代償にデータ消失例が増加したMOのようにならないことを祈る
550名無しさん◎書き込み中:03/04/03 01:38 ID:3yyGeBmx
なぜだー
なぜ殻がつかえねーんだー
殻厨には選択肢はねーのかー
くそー
551名無しさん◎書き込み中:03/04/03 02:23 ID:x4ro2hDl
どうでもエエとおもったんだが、PIOモードじゃなければRAMに
MTV2000でMPEG2 5Mbpsで書き込んでもなんの問題もおきんぞ(汗
俺はXPでセカンダリにつないでるが、DMAのモード2でしか動作してない
552名無しさん◎書き込み中:03/04/03 03:35 ID:cx4kM5Du
パナRAM/R、R焼きの品質があそこまで糞とは・・・鬱。
553名無しさん◎書き込み中:03/04/03 03:52 ID:SYrsK0wO
実質RAM書き込み一択…。
どこかでLF-D321とπの-Rx4を併用してるって人いたが、それが真の勝ち組か(´・ω・`)
554名無しさん◎書き込み中:03/04/03 04:01 ID:1NbisJ9q
>>552
「Rの品質に問題あり」って具体的にどういう事なの?
上の方読んでも、WinPCの記事がどうのこうので具体的に
良く解らないのですが、521JDではRは使えないってこと?
思い当たる節といえば、俺がRで焼く時は
Pana純正メディア + B'sGold5を使って2倍速で焼くのだけど
ときどきSD-M1712でデータが一部読めない盤が出来上がる
のだけど(521JDでは読める)、これって521JDのR焼き品質
が悪いから、このような事が起こるのかなー。
555名無しさん◎書き込み中:03/04/03 08:34 ID:KfFK0UVH
誰かEACの書き込みサンプルオフセット値教えてくれ
データベースに手持ちのRicoh MP7125Aがあったので
オフセットテストCD作って、読み取りサンプルオフセット値は
わかったけど、521JDでオフセットテストCDが作れない。
cdspeedもダメだった。

読み取りサンプルオフセット訂正値は+102だった
(データベースが正解なら
556名無しさん◎書き込み中:03/04/03 08:38 ID:v8msn1Wv
住人じゃないんで久々に来たんですが
殻使いには鬱なスレになりましたなぁ(´・ω・`)

LF-D321(311)もダメなのか…
557名無しさん◎書き込み中:03/04/03 13:41 ID:gK5l81dt
注文した後で見に来たら嫌な情報が・・・
まぁでもRAMメインで使う気だったから別にいいか
と自分に言い聞かせてみる
558名無しさん◎書き込み中:03/04/03 14:15 ID:46/mlPWR
πの評価がエライ高く書いてあったのがどうもうそっぱち(塩爺)っぽいよな。
559名無しさん◎書き込み中:03/04/03 16:00 ID:HV8e6M2c
あのWinPCのは、各ドライブについて
そのドライブの推奨メディア(DVD-R)と共通メディア(DVD-R,Mr.DATA)で
焼いてエラー率などを調べていた。
その結果、521JDはMr.DATAでは成績が良かったけど
推奨メディアのPanaのやつではメタクソにエラーが多かった。

パナのメディアがダメなだけなんじゃないの?どっちにしろたいしたことじゃないよ。
メディアによってうまく焼けるんなら、このドライブにあったメディアを探せば良いだけ
560名無しさん◎書き込み中:03/04/03 16:23 ID:NNtW/4ev
WinPCの521JDが糞なだけだろう。
ドライブなんて結構、個体差があるぞ。
RD-X1,RD-XS30,HS2,DVR77のどれで見ても
不具合など一度も出たことナイぞ。自作DVD-videoだが。
メディアは誘電。
561名無しさん◎書き込み中:03/04/03 16:32 ID:lgQ5Xigv
521JDは個体差があると・・・メモメモ
562名無しさん◎書き込み中:03/04/03 16:35 ID:yoRbKvxu
仮にWinPCの結果が信用できないとしても、OEMの場合すら殻対応させないパナは糞だろ?

殻付きメディアはパナ純正ドライブしか対応してない
      ↓
パナ純正ドライブは性能悪いから誰も買わない
      ↓
結果的に殻付きメディアも売れない
      ↓
規格自体アボーン
563名無しさん◎書き込み中:03/04/03 16:38 ID:YGtsJWNs
>>562
とはいっても、OEMの場合は取引先の要望が最優先なワケで・・・。
564名無しさん◎書き込み中:03/04/03 16:44 ID:aCuzmHKr
>>560
> ドライブなんて結構、個体差があるぞ。

ドライブと言うより、何故みんな、

「 メ デ ィ ア の 個 体 差 」を考慮に入れないんだ!!

同じメーカーのメディアなら、
「100枚総てが同じように焼ける」とでも思ってるのか?
国産でも100枚中1〜2枚くらいは駄目メディアがあるぞ。
565名無しさん◎書き込み中:03/04/03 16:45 ID:HV8e6M2c
>>562
対応させないって、アナタ・・・電波ゆんゆんですね
566名無しさん◎書き込み中:03/04/03 16:46 ID:r9IkIzCv
321JD \16800でGETして正解だつた鴨
567名無しさん◎書き込み中:03/04/03 16:47 ID:yoRbKvxu
対応させないんじゃなくて、相手がいらないって言ってるのか?
だったら尚更糞じゃねーか?
568名無しさん◎書き込み中:03/04/03 17:14 ID:NNtW/4ev
>562
規格の話か?
ドライブのことだが・・・
まあ、PC側から見ればそう言えなくもない。
が、家電側から見れば全く逆。
パナのDIGA、東芝のRDは、VHSに取って代わろうとしている。
HDDとRAMの便利さと画質の良さに気づきはじめてる。
よって、その案は却下。
569名無しさん◎書き込み中:03/04/03 17:42 ID:8krGJrB5
>>555
読み取りサンプルオフセット訂正値 +62
書き込みサンプルオフセット訂正値 -60

これでいいよね?
570名無しさん◎書き込み中:03/04/03 17:42 ID:YSwyXfNz
>>559
俺も「推奨メディア」が問題じゃないのかと思った
571名無しさん◎書き込み中:03/04/03 17:45 ID:6u6FYmjt
おいおい、2枚も買っちゃったよ・・・<パナメディア

んでは、よさげなRAMつうとどこのになるんでしょうね。やっぱりマクセル?
572名無しさん◎書き込み中:03/04/03 17:51 ID:HV8e6M2c
>>571
WinPCはDVD-Rについてテストしただけなので、RAMについてはパナで良いのでは
573名無しさん◎書き込み中:03/04/03 17:58 ID:meB3VSOq
>>572
特に殻付RAMの場合パナしか選択肢がないから自動的にトップだ罠
574名無しさん◎書き込み中:03/04/03 17:59 ID:6u6FYmjt
あー、そうか。サンクス。
575名無しさん◎書き込み中:03/04/03 18:32 ID:dFBQSXMI
ま、-Rの書き込み品質が糞でも、
読みドライブとしては結構いいので長く使えそう・・・
と思い込みたい(W
576名無しさん◎書き込み中:03/04/03 19:58 ID:HV8e6M2c
パナのDVD-R使わなきゃ大丈夫でしょ
台湾メディアには結構強い見たい出し
577名無しさん◎書き込み中:03/04/03 20:28 ID:LOX7z7dU
RAMメディア、FUJIFILMはダメですか?
今日5枚買っちゃったよ・・・
578名無しさん◎書き込み中:03/04/03 20:47 ID:4Ah6elqM
ていうか、同じ構成のマシンに入れ替えて、
テストしたんだろうか?雑誌にはどう書いてあるのかな?
(これでも最低限で充分では無いけれど)

もっとも、広告主の息が掛かっている気はするけどな。
579名無しさん◎書き込み中:03/04/03 20:52 ID:BLAT2yHw
パナのディスクは高いから、長く店頭で売れ残っいた野ざらしメディア
だったんじゃないのかな。CD-Rの時は、類似した話はよくあったけど。

そもそも、同一メディアでもCD-Rなんかは、製造用のスタンパが、
初めの頃と交換直前の末期の頃とでは、出来上がるCD-Rの品質が全然違う。
こんな高度なところまで、判断できる雑誌とも思えなかったりする。

まさか、1枚焼いただけのテストじゃないだろうな?
580名無しさん◎書き込み中:03/04/03 21:02 ID:iHiLl5WF
ドライバがアップされてますね。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/

ファームはまだかな・・・
581名無しさん◎書き込み中:03/04/03 21:07 ID:svaqXYYD
>578
>もっとも、広告主の息が掛かっている気はするけどな。

本屋で立ち読みしてきたけど、pana マルチの広告が載ってた。
これはどういうことなのだろう。
582名無しさん◎書き込み中:03/04/03 21:44 ID:3yyGeBmx
>>581
リベートは別腹
583名無しさん◎書き込み中:03/04/03 22:07 ID:HYunCmkb
みなさんが必死に傷口を舐め合う姿に感動しました。
584名無しさん◎書き込み中:03/04/03 22:20 ID:VZ9g6yh7
>>566
安いですね
何処のお店か教えていただけるとありがたいです
585名無しさん◎書き込み中:03/04/03 23:00 ID:sFFx2cog
ネットが普及してから日本の雑誌も多少は消費者寄りの情報
出すようになったな。昔は広告取れる所は結局フォローしてたもん。
暮しの手帖くらいか。
586名無しさん◎書き込み中:03/04/03 23:40 ID:svaqXYYD
587名無しさん◎書き込み中:03/04/04 00:34 ID:rFae07mb
Rのメディアをいろいろ試すのめんどくさくて
パナ純正を使ってきたんだけどNERO CD SPEED
でスキャンするとエラーのでるDVDがたまに出来るんだよね。
Rではパナ純正って言えば信頼性高いって思っていたし
しかもドライブと同メーカーで当然推奨メディアだし、これで相性でたら
最悪だよ。で、結局ドライブが糞なのかそれともメディア
が糞なのかどっちなんだ?
588名無しさん◎書き込み中:03/04/04 00:37 ID:rBXuLUn0
RD-X3で録画した殻つきRAMは問題なく再生できるのに
CD-ROMを読まなく......認識しません。
もとからあったDVD-ROMドライブはドライブの存在すら消えました

PenIII・1Ghz:WinXP Home
プライマリは両方ハードディスク、
セカンダリのマスタにLF-D521(Eドライブ)、
スレーブにはNEC DV-5800(Fドライブ)がくっついてます

どのへんがマズいのでしょう?
589名無しさん◎書き込み中:03/04/04 00:39 ID:HBQUb3IB
>>559
Mr.DATEのがパナより成績良かったわけじゃないよな?
あくまでMr.DATEの場合「他のドライブ」よりも成績良かったんだよな?
そうじゃなかったらこのドライブでパナ使う意味ないじゃん。
590名無しさん◎書き込み中:03/04/04 00:40 ID:ydiye7ws
-Rでパナ買おうとは思わなかった。使うのは誘電、TDK、スーパーX
でもRAMはパナだ・・・
591名無しさん◎書き込み中:03/04/04 00:41 ID:QxBWyL6G
ミスターデート
592名無しさん◎書き込み中:03/04/04 00:54 ID:smWmXUpm
Panaって-Rは自社生産の他に誘電その他からも購入してるんだよね。
でも品管レベル等の購入条件は出してるんだから、そういうメディアとの相性が
悪かったとしても自社ブランドで販売し推奨メディアとしている以上、文句は言
えないわな。WinPCのテスト条件がどういうものかは知らんが、>>579はそういう
メディアを自分が掴んでしまう可能性については考えてるのかな?あと>>589その他
わけわかんねえ事言ってる椰子はとりあえず本を立ち読みしてみな。

念為言っとくが漏れも521ユーザだ。DRU-500AXも持ってるがw
593名無しさん◎書き込み中:03/04/04 01:16 ID:ydiye7ws
>>592
負け組みか
パナとπ買ったやつが勝ち組でしょ
594名無しさん◎書き込み中:03/04/04 01:16 ID:iktpPpUi
>>589
えーと、恐ろしい結果だけど
Mr.DATAの方がパナより成績良かったです。521JDに限定しても。

とゆーかあの結果を見るかぎりではパナのDVD-R使う意味ゼロに見える
595名無しさん◎書き込み中:03/04/04 01:21 ID:smWmXUpm
>>592
πでは+をハンドリングできんのでな。品質で言えばπとタメだしな。
596名無しさん◎書き込み中:03/04/04 01:39 ID:smWmXUpm
わ。↑は >>593だったw
597名無しさん◎書き込み中:03/04/04 01:41 ID:Jcuj7c7k
ていうか、PanaとMr.Data以外のメディアとは相性悪くないかもしれんじゃん。
598名無しさん◎書き込み中:03/04/04 01:46 ID:smWmXUpm
>>597
そうだね。頑張れ!
599名無しさん◎書き込み中:03/04/04 08:02 ID:M7hC4b6O
バルク安いけどどうかな?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/03/642860-000.html

ファームウェアとか純正品のを使えるかどうか気になる。
600 ◆QRadEONBQs :03/04/04 08:51 ID:afoiadCK
バルク品が出るまで待てば良かったかなー。
601名無しさん◎書き込み中:03/04/04 11:07 ID:iFK6Qusp
関係ないけど、世間に「ドライバ」が定着した中で
どうあっても「ドライバー」という表記を貫き通すパナが俺は好きだ。
けっ、厨とでも信者とでも言ってくれ。

さて、ドライバーアップデートしよ。
602555:03/04/04 12:29 ID:Yq1ynKrc
さっき友達のPCにD521JDつけて、オフセットCD作らしてもらいました。
何故かあっさり作れちゃいました(^^;結果は以下の通りに

読み取り・書き込みサンプルオフセット訂正値:+132
読み取りサンプルオフセット訂正値:+102
書き込みサンプルオフセット訂正値:+30

>>569
いいよねって・・・読み取り値変わってるし・・・
Ricohは書き込み値+6が多いみたいだし、俺はこの値でいけると思うけどねぇ
603名無しさん◎書き込み中:03/04/04 12:38 ID:Yq1ynKrc
×書き込みサンプルオフセット訂正値:+30
○書き込みサンプルオフセット値:+30
604名無しさん◎書き込み中:03/04/04 20:26 ID:qIuyx+Qf
もうだめぽ。
605名無しさん◎書き込み中:03/04/04 20:41 ID:r9wo4eQp
バルクで25800円でしたが、買いですか?ライティングソフトが付いてません。
606名無しさん◎書き込み中:03/04/04 21:23 ID:DGuQrPZc
バルクってパナファーム入るのかね?
記録型DVDって傍観してる感じだったけど、
これでやっと踏ん切りついたわ。

誰か買ったひといない?
別に焼きソフトとかなくてもいいから安いのがいい。
で、パナファーム入れれたら(゚Д゚ )ウマー
607名無しさん◎書き込み中:03/04/04 21:45 ID:smWmXUpm
入れるも何も、新ファームが公開されるかどうかもわからんぞw
608名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:02 ID:OHiilFt5
609名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:07 ID:pBbKlEg1
やっと新ドライバきたか。
書き込み性能と読み込み性能が気になるが・・・まさか変更なしなんてことはないよな
610名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:08 ID:pBbKlEg1
うぜー
ドライバの直リンお願いできますか?
製造番号なんて見るのめんどくさい
611名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:09 ID:75j2K1MX
612名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:11 ID:FMhHAenI
バルクはファームやドライバ ダウソできるのかいな
製造番号入れても 受け付けない可能性もある
買った椰子はためしてちょ

ロジテックのバルクマウスとかも
ドライバとってこれなかったなあ
613名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:17 ID:FwvdrHJu
614613:03/04/04 22:17 ID:FwvdrHJu
W2K用です
615名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:19 ID:FMhHAenI
なんだ 直リンできるのね 失礼
616名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:20 ID:eSFhxMnM
617名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:23 ID:w1xLBUzU
いまごろバルク出すってことは
ひょっとして現行モデルの叩き売り?
んでもって噂の5/14(5/12?)に新製品が出ると。
618名無しさん◎書き込み中:03/04/05 00:11 ID:yuQF56nM
WinCDR7.58でRWメディアがソフトが落ちて焼けなかったのが
新ドライバで治ったよ〜。ヽ(´ー`)ノ

DVD-RWで焼いてるけど多分、CD-RWも大丈夫でしょう。
619名無しさん◎書き込み中:03/04/05 00:30 ID:dT4vp+IH
XP用のドライバ
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/download/ftp/XPDrvUpdate3080PJP.exe

XPってドライバなしでも使えるけどUDFのフォーマットしないのなら入れる必要ってなし?
今まで入れずに使ってたんだけど。
620名無しさん◎書き込み中:03/04/05 00:58 ID:EQVdxR/p
ドライバインストール中にパソコン落ちて、中途半端にデータ残ったのか、
インストール時に必ずエラー出て、途中で失敗する、、、
621名無しさん◎書き込み中:03/04/05 01:22 ID:BobDFSHh
買ってから一通り使ってたけど、
奇しくもWinPCと同じ感想なんだけど...DVD-Rがダメすぎ。
DVD2ONEで圧縮したDVD-VideoのPS2での再生で不具合出まくる。

RNM4:全然ダメ認識すらしない。
WinCDR:再生5分程で止まる。
B's:WinCDRと同じ感じ
DiscJuggler:最外周付近で撃沈。1番惜しい。
いずれもPCでは再生可。

なんかDVD-R問題なしってカキコ多いみたいだけど、俺だけなんでだろ...
ファームはA111
相性のいいソフト教えておくれ








622名無しさん◎書き込み中:03/04/05 01:40 ID:dwcfVfoI
パナのは殻対応のトレイが特殊だから焼きに影響でてる感じ。
PDのときもCDの認識が渋かった。
だから他のメーカーは殻使いたくないんだろね
623名無しさん◎書き込み中:03/04/05 01:44 ID:AAkHcFMV
PS2以外で再生する。
624名無しさん◎書き込み中:03/04/05 01:53 ID:yVBf6oxN
相性いいソフトより相性いいメディア探したほうが・・・。
623じゃないけどPS2以外で再生するとか。PS2はDVDPとしてはやたら使いにくいし。
625名無しさん◎書き込み中:03/04/05 01:58 ID:xeQpWGiY
めちゃくちゃ余裕でPS2で動くんだけど・・・
メディアは誘電、スーパーx
626名無しさん◎書き込み中:03/04/05 02:05 ID:gH1FzyrO
うちもPS2余裕です。
台湾メディアオンリーです
627名無しさん◎書き込み中:03/04/05 02:12 ID:btHoRXk3
SuperXしか使っていません…
問題無し。
628名無しさん◎書き込み中:03/04/05 02:15 ID:ay4vOuco
>>622
確かに、時々殻なしのメディアが扱い辛い。
出てきたトレイを見たら、メディアがずれてる・・・。
おちついてやれば良いだけかもしれないけど
あまり気を使わせないで欲しいな。

最初はドライブの不良かと思った。
629名無しさん◎書き込み中:03/04/05 02:37 ID:BobDFSHh
メディアは全部TDKのDVD-R47Gってやつ(たぶん誘電?)だったんだけどね・・・
最後の1枚をJuggerで焼いてみたら、一応最後まで再生できた!!!
がしかし、後半PS2の中の人がかなり急がしそうだったよ。
もしかしてメディアが不良だったのかもね。新しいの買ってこよ。
次ソフトはNeroでやってみます。
630名無しさん◎書き込み中:03/04/05 02:46 ID:dwcfVfoI
あした内蔵DVD-RAM売りに行って5/14に新型買う。
それまでドライブなしですごすことになるが
この賭けに勝ちたい。
631名無しさん◎書き込み中:03/04/05 02:58 ID:h7BG4srQ
5/14に新型出るのって決定なの?
-R4x、RAM3x、-RW2.4x、って感じ?
632名無しさん◎書き込み中:03/04/05 03:11 ID:+TVVfp9j
五万くらい?
633名無しさん◎書き込み中:03/04/05 03:14 ID:C/r4zbzs
>>630-631
ちょっとまて(w
あったとしても新型の発表だと思うぞ。
5/14発売なら、いくらなんでも情報はでてるだろ(w
634名無しさん◎書き込み中:03/04/05 03:35 ID:gKdsk4ON
初めて来たんでようわからんのですが、
‐R焼きの品質なんて基本的なところがどうして今更問題になってんすか?
この辺のことはすぐに露呈しそうな気がするんですが・・・。

つーか、メディア相性のチェックをみんなでしてるってだけすか。
635名無しさん◎書き込み中:03/04/05 04:28 ID:xeQpWGiY
でもこのまま新製品だすなよって感じだよね
πでさえファームのアップしまくってるし・・・
パナも売りっぱなしの放置はやめてほしい。
636名無しさん◎書き込み中 :03/04/05 04:49 ID:KqI4Kj90
>>621
LF-D521ってRNM4使えるんですか?
対応ドライブになかったんですが
637名無しさん◎書き込み中:03/04/05 07:08 ID:xeQpWGiY
>>636
アップデートパッチでたから(RNM4がね)使えるようになったよ
前からでもPxエンジンアップデートすれば使えたけどね。

PS2だけど焼きソフトっておれはあんま関係ないのかなーって気もするんだよね
どのソフトで焼いてもちゃんと読み込みできるし。

きっとPS2の型番、メディア、相性、焼き方
に問題があるんじゃないかな?PS2はピックの種類によって糞が多い
PS2は新型か400Cのピックが最強(PS2の中だけでの話ね)
PCで再生可能なのはまあどんな状態でもだいたい読めるからねPCは
だからPCでは再生できるのになんでって問いはなりたたなかったり
民せい機はないの?それでみてみるといいかもね
まあ民せい機にもメディアの相性、DVDビデオの構成によって再生できたりできなかったりなんだけどね
638名無しさん◎書き込み中:03/04/05 09:27 ID:BV+WZk03
639名無しさん◎書き込み中:03/04/05 12:01 ID:AONqu9hu
みなさんのファームはどうですか?
うちはA106で、Sparkメディアに書き込んだDVD-Videoを
SD-M1712で再生すると、外周付近で再生がすごく不安定になります。
640名無しさん◎書き込み中:03/04/05 12:21 ID:yuQF56nM
>>639
同じくA106です。
NortonGhost2003でDVD-RW使おうとすると
固まりやがります。(´д`)
641名無しさん◎書き込み中:03/04/05 12:35 ID:dwcfVfoI
521JD売った。\24150
結構使ったからまあこんなものかと。
あとは5/14に勝負賭けます
642名無しさん◎書き込み中:03/04/05 13:46 ID:OxIudR0v
ファームってどうやって調べるんでしょか?

うちでは、なぜかRAM書き込み中にPCがいきなり再起動したりします・・・
電源のせい?
643名無しさん◎書き込み中:03/04/05 13:54 ID:AxxNX+pJ
>>628
裸メディアおくときに奥の黒いプラスチックに押し付けて押し込んだ状態で
ディスク手前のフチをトレイに接触させて、押し返しの力を利用して戻すと
簡単に規定の位置にセットできるよ
644888:03/04/05 14:22 ID:t5ilzoj2
>> 639

うちもRITEK、UNIFINOで2倍焼きしたのは
ほとんど東芝1712で読み込めません(D521でも少々時間がかかるような…)
ファイル名は読めるけど再生できるのは内周のファイルだけですね
700MくらいのDivXファイル6個ほど焼いて外側の4つくらいは読めません
1倍で焼いたのはあまり問題ないですけど


外国産ではSuperX、BENQは2倍でも問題なかったような…
(SuperXは1枚しかつかってないですけど)
645名無しさん◎書き込み中:03/04/05 14:44 ID:QkfVDpSN
うちも同じだけどGDR-8160Bだと読めるから
SD-M1712のせいにしていた。
でもこれまでの報告を見ているとだんだん心配になってきた。
646名無しさん◎書き込み中:03/04/05 20:38 ID:zfbPKRAz
>>631
ごめん、日立のだった。
647あぼーん:03/04/05 20:40 ID:xlWd6Qil
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/mona/
648名無しさん◎書き込み中:03/04/05 20:44 ID:QqFk/Irw
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021993614/885

東芝1712は状態の悪いディスクに弱い?
と言うことはLF-D521JDで焼いたRは状態の悪いディスク?

とりあえずLF-D521JDのファームをアップデートしたい。
649名無しさん◎書き込み中:03/04/05 21:38 ID:0LtHLN6C
中古を\24150で買い取るとするとショップの売値は27500?
これじゃ新品が下がらんわけだ。
650名無しさん◎書き込み中:03/04/05 21:44 ID:QqFk/Irw
>>649
バルクがでたら、そろそろ値崩れでしょ。
651628=640:03/04/05 22:05 ID:ay4vOuco
>>643
アリガトンヽ(´ー`)ノ
ちゃんとコツあったのね。
652名無しさん◎書き込み中:03/04/05 22:21 ID:oDAyf0or
日本橋の憑喪で新品32,799円の18%ポイントバックしとったよ。
漏れはポイントいらんから興味なかったけど現金値引きだったらがぶっといっとった。
653あぼーん:03/04/05 22:22 ID:xlWd6Qil
654名無しさん◎書き込み中:03/04/05 22:57 ID:EjE/qr8p
>553
LF-D221JDをヤマダ処分特価7800円で買って、πの-Rx4併用です。
更に上を行きますか?
655名無しさん◎書き込み中:03/04/05 23:01 ID:mz/+Z0ls
RAM処分特価購入は、+が読めれば考えたんだが・・・

友人が+持ってるので買いづらい
656名無しさん◎書き込み中:03/04/05 23:44 ID:pBAEAT1E
RAMだけ使うんだったら
コジマでLFD211が1800円
LFD201JDが4800円で処分セールやってた。
これ買ってπの-Rx4買えば勝ち組み決定?
657名無しさん◎書き込み中:03/04/06 00:07 ID:CXGQEpMB
\1800なら10個くらい買い占めてヤフオクで捌けばボロ儲け。
658名無しさん◎書き込み中:03/04/06 00:09 ID:l57kQoEM
>>656
店舗名キボン
漏れが行く前に売り切れてるだろうけど…
659名無しさん◎書き込み中:03/04/06 00:29 ID:v+v9JQmL
おれが行ったところにはもう無いが
全国一斉らしいから在庫店は聞けば教えてくれるみたい。
ただモノがモノだけに在庫量は少ないそうだ。
近所のコジマで聞いて取り寄せ、可能ならば直接通販すれば
よろしかろう。
660名無しさん◎書き込み中:03/04/06 00:41 ID:U+XRcloM
この板で言うのもアレですが、
電源容量には余裕はありますよね?
661名無しさん◎書き込み中:03/04/06 04:58 ID:Cfg61bqN
>>621
「Nero5.5」を使ってるケドPS2で一度も再生できなかった事は無い。
俺自身はPS2持ってないけど再生チェックに為に友人に借りてた。
据え置きのプレーヤー「DVP-NS915V」でもすべて再生できた。
しかもNeroに至っては先日出たアップデータ(5.5.10.19)に
「DVD-Videoの書き込み品質が上がった」みたいな事書いてた気がする。

ただ、アップデータ落とすにはユーザー登録しないとダメなので
製品を購入するか、有るのか知らんがMXかnyで落とすかしないと。

ってか、別のスレとか見てもNeroって意外と使われてないのね(汗

メディアについては、富士(パイオニア国産)、マクセル(自社製の方で国産)
を使うが2倍で焼いても大丈夫。(個人的にはその時の気分で1倍or2倍を決めてる)

長くなったが、まぁ参考程度に。
662661:03/04/06 05:06 ID:Cfg61bqN
書き忘れ、DVD-Rでの話しだよ。

あと、PS2って本体のVerやメモリーカードに入れるプレーヤーのVerが古いと
ダメなんじゃなかったっけ?
663名無しさん◎書き込み中:03/04/06 07:06 ID:c4mZYi4s
最新のPS2ではRWも再生できるからね。
初期型はダメダメだけど。
664名無しさん◎書き込み中:03/04/06 09:39 ID:nBbf6jL9
うちのPS2は初期型だけどRW再生できたよ。
メディアはパイオニアの等速のやつ。
665名無しさん◎書き込み中:03/04/06 10:20 ID:C2YOeVRn
>>661
マクセル(自社製の方で国産)
って、どう見分けるんですか?

そちらの方を買ってみたいので
型番とか分かれば是非教えて下さい
666名無しさん◎書き込み中:03/04/06 11:38 ID:ZWSz0+I2
>>664
まじ?それは相当珍しい報告例だよ。運がいいね。
実は修理に出してピックアップだけ最新型とか?
667名無しさん◎書き込み中:03/04/06 11:53 ID:NLwL6sAt
10:15にコジマに問い合わせたらもう201も211も在庫なし…
出遅れた…
668名無しさん◎書き込み中:03/04/06 13:03 ID:NLwL6sAt
在庫無しといわれたけれど
あきらめられなくて念のためほかの店舗に電話したら在庫があった…(謎
221を3台確保しました

201は全店舗在庫なし
221は全国にあと5台ほど在庫あるらしい
SCSIでもいい奴は急げ
ちなみに\4800ではなく\3800といわれました
669名無しさん◎書き込み中:03/04/06 13:26 ID:NLwL6sAt
連続カキコでスマン
221はATAPIだな…
残ってるのは展示品らしいです
670名無しさん◎書き込み中:03/04/06 13:27 ID:NLwL6sAt
>>668
さらに間違えてた…(泣
残ってたのは201のほうです…
671名無しさん◎書き込み中:03/04/06 16:17 ID:JMFPC7uQ
>>666
パッケージの裏に原産国が書いてあるから、それを参考にすればいいのでは?
通信販売等で購入する場合も、売り手に国産であることを確認し念押しした
上で買う、とか。
672名無しさん◎書き込み中:03/04/06 19:36 ID:BgA8TLDO
なんか等倍のRの買い時も逃したし、LF-D521JDの-Rの焼き品質も良く無さそうなんで
当分エンポリアムで殻無しRAM買って凌ごうと思います。
使ってる人いますか?
673366:03/04/06 20:27 ID:Cfg61bqN
>>665

コピペ
【DVD-R OEM関係】
TDK単品(国産表示)→自社
TDK5枚パックの一部→三菱
ビクター→ブランド盤:パイ、プリンタブル盤:マクセル
イメーション→パイ
長瀬→RITEK
アップル→三菱シンガポール⇒マクセル国産
誘電→自社
マクセル国産→自社
パナ→自社
フジ→パイ
帝人→RITEK
Spark(RITEK)→自社
NugenMedia→RITEK
TRAXDATA→RITEK
MR.DATA(CMC)→自社
Radius→Optodisc
SAILOR→PRINCO
PRINCO、SuperX→自社
SAMSUNG→SKC???(Made in KOREA)
SmartBuy(Prodisc)→自社
Acro Circle(メディアエンポリアム)→Optodisc
TDK for VIDEO 単色カラー(赤・青・黒)→太陽誘電
674661:03/04/06 20:28 ID:Cfg61bqN

スマン366じゃなくて661
675名無しさん◎書き込み中:03/04/06 21:33 ID:9nSPtv6B
>>673
XCITEKがない・・・(´Д⊂グスン
676名無しさん◎書き込み中:03/04/06 22:00 ID:0pswDtuA
521のバルクを買ってしまいました。
677名無しさん◎書き込み中:03/04/06 22:29 ID:JMFPC7uQ
>>676
新ファーム出たら挿入できるか実験きぼん。よろすくねー。
678名無しさん◎書き込み中:03/04/06 22:29 ID:3PTVpCbg
>>676
ご愁傷様です。

ファーム書き換えできないんでないの?できるの?
679665:03/04/06 23:19 ID:C2YOeVRn
>>673
わざわざ、ありがとうございます。
非常に参考になりましたm(__)m

是非参考にしたいと思います。
680665:03/04/06 23:20 ID:C2YOeVRn
日本語変ですね・・・スマソ
681676:03/04/06 23:23 ID:0pswDtuA
>678
まあファームくらいいいかとはじめから割り切って買いましたので。
>677
きがむいたらします。
682名無しさん◎書き込み中:03/04/06 23:26 ID:M9+mVVXB
cccd吸出しやってみたが、書き込み始めたとたんエラーが出やがる
オフセット値は、読み込み+100 書き込み+30でいいんだよね?
後の設定はあってる筈なんだけどな・・・
683名無しさん◎書き込み中:03/04/07 00:30 ID:u4GTboFf
521今日売りに逝ったら\21000だった
1日で\3000暴落。。。。
684名無しさん◎書き込み中:03/04/07 06:43 ID:2xs0WjmE
GMA-4040Bのようなスーパーマルチが今後主流に
なって、ある意味専用機的な521JDは値段が下落する
傾向にあるんだろうね。
685名無しさん◎書き込み中:03/04/07 12:08 ID:NV4Q0v7t
>>683

まだ、521JDは持っとけ。
そのうちイイ事あるかもYO!
俺はファーム対応に賭ける!

個人的には安くなってきた今こそ"買い"だと思うが(w
686名無しさん◎書き込み中:03/04/07 12:20 ID:voySifK2
>>683 が売ったブツがバルクとして出回る罠
687名無しさん◎書き込み中:03/04/07 14:25 ID:ycdyZW4f
殻資源大量に抱え込む者としては
これは売りたくても売れません。
やはり私はファームアップに期待します。
688名無しさん◎書き込み中:03/04/07 16:19 ID:/DH0MSur
ファームが出るとどうなるの?
689名無しさん◎書き込み中:03/04/07 16:53 ID:uwfJofYo
ウホッォ!となる
690名無しさん◎書き込み中:03/04/07 17:42 ID:sRy9f10z
発音が難しいな
691名無しさん◎書き込み中:03/04/07 17:49 ID:9Ao305pG
>>690
簡単さ。
ウホッォ!って言えばいいんだよ。
692名無しさん◎書き込み中:03/04/07 18:13 ID:TqvScEGi
ムホッ!じゃダメぽ?
693名無しさん◎書き込み中:03/04/07 22:28 ID:av0VwYcN
>685
発売から半年は経つのでそろそろ新型に期待したのと
売り時を逃して泣きたくなかったのと
大容量のHDD買うための金策として
売っちゃりますた。
694名無しさん@書き込み中:03/04/07 23:06 ID:OumLfDaQ
LF-D521のトレイって殻無しディスクセットしにくいよね。
殻つき対応って皆こんなもんかと思ってたらDVD&HDDレコ買って感動。
殻つきも殻なしも非常にセットしやすい。
松下さん、721(?)からはもっと構造変更してくれないかな。
695名無しさん◎書き込み中:03/04/07 23:11 ID:ZVfxefRR
>>694
E80Hでつか?
696名無しさん@書き込み中:03/04/07 23:36 ID:OumLfDaQ
>>695
RD-X3です。ドライブ自体は確か一緒と聞いてますが…
697名無しさん◎書き込み中:03/04/08 00:00 ID:W/UiYXim
>>694
>松下さん、721(?)からはもっと構造変更してくれないかな。

これは是非やって欲しい。
金がないから買えるのは運が良くて次の次あたりだけどナー。
698名無しさん◎書き込み中:03/04/08 01:25 ID:T8NMNv2o
いや正直、ここまでドライブの相場価格が下がってくると
トレイ形状変更などしてくるのかなあ、と思う。
余分な金はかけないんじゃないか?
521が出てからまだ日が浅いし。
ハード的に4倍速の性能あるなら、ファーム変更のみで出してくる可能性もあり。
安くなりゃその方がいいんだけど。
699名無しさん◎書き込み中:03/04/08 01:32 ID:Qi4bFtkt
レコーダーのトレイは縦置きを考えなくて済むからああいう形状にできるんだってば。
とはいえ321JDのトレイのほうが良かったけどね。なんで521みたいな形状に変更
しちゃったんだろうかねえ?
700名無しさん◎書き込み中:03/04/08 01:33 ID:Qi4bFtkt
見逃してた。
>>698 は過去ログ嫁。ファームで対応の可能性はまったくない。
701名無しさん◎書き込み中:03/04/08 02:03 ID:T8NMNv2o
>>700
お前、最近のニュースとか見てないだろ(w
702名無しさん◎書き込み中:03/04/08 02:32 ID:Qi4bFtkt
>>701
見てないけど4x対応はできないんだよw
703名無しさん◎書き込み中:03/04/08 02:34 ID:HeU2CKjk
できるの?できないの?どっち?
理由を教えてください。ふたりとも。
704名無しさん◎書き込み中:03/04/08 02:49 ID:OigRx27Z
仮称LF-D721は年末。
今夏は-Rx4対応ファームアップで乗り切る予定。
705名無しさん◎書き込み中:03/04/08 03:08 ID:BlRBaOjO
>>704
まじねた?
706名無しさん◎書き込み中:03/04/08 03:21 ID:+cgAeWXw
>>704
ウホッォ!

マジですか!?凄い!
707名無しさん◎書き込み中:03/04/08 04:44 ID:+449UKFd
マジネタならうれしいけどな。
どうせ釣りだろ。
708名無しさん◎書き込み中:03/04/08 04:50 ID:CCD2cKeX
でも藻前らX4になろうが、-R焼かないだろ。
709名無しさん◎書き込み中:03/04/08 08:16 ID:sJMInUYx
×4になっても、メディアが高くて買えません…。
710名無しさん◎書き込み中:03/04/08 09:23 ID:NJQhg8nO
>708
Σ(゚д゚ )ソレダ!
711名無しさん◎書き込み中:03/04/08 10:28 ID:a4US+OgJ
>>704
ウホッ!
いいファーム・・・
712名無しさん◎書き込み中:03/04/08 11:59 ID:J402VTgB
ファームでx4対応できる可能性があるっていうのは
どこの情報を基にして出てきた話なの?
713名無しさん◎書き込み中:03/04/08 12:02 ID:DmBvW6mZ
>>712

これかな?
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/01/nj00_lg.html

 事実、松下電器産業の発売している「LF-D521JD」も、レーザーピックアップやLSIなどのキーパーツは、
当初より、DVD-R4倍速、DVD-RW2倍速、DVD-RAM3倍速に対応できるものが採用されているというのは
有名な話だ。同社は、すでに次期製品を開発中と噂されており、それが夏のボーナス商戦に投入されても
不思議ではない。
714名無しさん◎書き込み中:03/04/08 12:48 ID:s10WNiIE
松下が実際にファームで対応するかどうかは別問題として

>>700 >>702が言うような
521JDがまったく4x対応出来ない、というのは間違いだろう。

過去スレでそういう方向で結論でていたのは知っていたが
しょせん推測の域だったしね。
715名無しさん◎書き込み中:03/04/08 14:17 ID:LcuE5a00
でもさー、坊ナス商戦にパナから
DVD-RAM3倍速、DVD-R4倍速、DVD-RW2倍速
なんて新機種出されたら、521JDユーザーの立つ瀬が無いよなー
俺達はいったい何だったんだよ!みたいな。
でもそんなことは新機種の眩いばかりの後光にかき消されて
懲りずにまた嬉々として貢んだろうなきっと。
716名無しさん◎書き込み中:03/04/08 14:28 ID:4JtTKw90
>715

俺も521ユーザーだけど多分新機種出たら買い換えると思う
717名無しさん◎書き込み中:03/04/08 14:28 ID:Q7Fx+8Xb
>>715
そんなのでても今現在もってるやつは買わないだろ
買うとしてももう暫く今のドライブ使って次のが欲しくなるころにはもっといいのがでるだろうしな
おれはCD-R系はそうやって買ってきたし
DVD-R系もそうだろう
718名無しさん◎書き込み中:03/04/08 14:51 ID:+449UKFd
ヲレなら買い換えるぐらいなら、RAMは2倍で我慢してπの4倍買い足すな。
719名無しさん◎書き込み中:03/04/08 15:00 ID:s10WNiIE
>>715

どうだろうか。松下の事だから
521JDのユーザーをないがしろにはしないと思うけど。
ファーム対応するなら、既存521JDユーザにも対応するのでは
ないだろうか。OEM先も含めて。有償か無償かは知らんけど。

それも、521JDがファームで4x対応するとした前提でのハナシだが。
720名無しさん◎書き込み中:03/04/08 16:27 ID:Hkf3obng
昔プレクがキャディ方式のCD-ROM/Rにこだわってた時期があったけど
その理由が読込や書込の安定性が増すとかそんな事を言ってたような。
だから殻付きに最適化されている521JDもRAMの殻の中に-Rなメディア
入れて焼くようにすれば... すまん、馬鹿なことを思いついた。
721名無しさん◎書き込み中:03/04/08 16:29 ID:uuCvS//E
722名無しさん◎書き込み中:03/04/08 17:03 ID:Orte+30q
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/01/nj00_lg.html
>事実、松下電器産業の発売している「LF-D521JD」も、レーザーピック
>アップやLSIなどのキーパーツは、当初より、DVD-R4倍速、DVD-RW
>2倍速、DVD-RAM3倍速に対応できるものが採用されているというの
>は有名な話だ。同社は、すでに次期製品を開発中と噂されており、そ
>れが夏のボーナス商戦に投入されても不思議ではない。

ファームウェアうpで対応しろぉぉぉぉ


723名無しさん◎書き込み中:03/04/08 18:13 ID:Wtk/SPYq
>>722
>ファームウェアうpで対応しろぉぉぉぉ

松下は 絶 対 に やらないと思う
724名無しさん◎書き込み中:03/04/08 18:22 ID:Oqxj3I0V
725名無しさん◎書き込み中:03/04/08 18:34 ID:Qi4bFtkt
キーパーツったってLSIとピックだけじゃないでしょ。LDとか、LDDとか、
記録時の回転制御系のパーツってのもあるわけでしょ?そのへんが対応
してなきゃ、ファームで対応なんてできないんだってば。

つーかファームupで対応できるんなら最初から4xで出してるってw
726名無しさん◎書き込み中:03/04/08 19:55 ID:s10WNiIE
そりゃメディアの問題があったからさ。
昨秋当時、そう聞いたぞ。松下の人にさ(w
727名無しさん◎書き込み中:03/04/08 20:01 ID:BVeNipDe
あー、つまり慎重派の松下としては
わざと4倍を見送ったというわけか?
夏になんかあるなら待ちたいな。年末じゃ辛いけど。
728名無しさん◎書き込み中:03/04/08 20:21 ID:hyJmtvxX
>>724
またソニーか。


ヌッコロス
729名無しさん◎書き込み中:03/04/08 20:35 ID:/5ji+pc1
パナの521もπのDVR-105みたいに誰か改造ファーム作らないかな〜
今回はRIP速度制限解除ファームを作ったみたいだけど
ああいう人なら焼き速度をちょっと上げれるようなファーム作れたりしないのかな。
730名無しさん◎書き込み中:03/04/08 21:13 ID:WBCHr0M8
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/01/nj00_lg.html

激しく四月馬鹿なURLなのだが。
これってマジネタ?
731名無しさん◎書き込み中:03/04/08 22:42 ID:TgOV4huT
>事実、松下電器産業の発売している「LF-D521JD」も、レーザーピックアップやLSIなどの
>キーパーツは、当初より、DVD-R4倍速、DVD-RW2倍速、DVD-RAM3倍速に対応できるものが
>採用されているというのは有名な話だ。
>同社は、すでに次期製品を開発中と噂されており、それが夏のボーナス商戦に投入されても不思議ではない。
だからといって、ファームウェア更新でDVD-Rx4にするとは思えんな。
732名無しさん◎書き込み中:03/04/08 22:48 ID:TM2q6yGL
>>724
ブルレイと互換なしなんや。
>>730
DVD-R4倍速、DVD-RW2倍速、DVD-RAM3倍速に対応できるもの・・・
コレって2ちゃんで有名なだけちがうの?マジならファームで対応してくれ!
3倍RAMメディアってどの位の価格になるのだろう・・・
733名無しさん◎書き込み中:03/04/08 22:49 ID:sLKcn5x6
松下の事だから既に買ったユーザーはないがしろにすると思うのだが。。。
734名無しさん◎書き込み中:03/04/08 23:13 ID:pcbXruNg
改造ファームきぼん
735名無しさん◎書き込み中:03/04/08 23:20 ID:Qi4bFtkt
>>726
松下のどこの人に聞いたのか明記して欲しいとこだな。
とにかくLF-D521JDはファームをどうしようが-R4xには対応できません。
理由は明記できないんだけど、基板をじっくり見ればわかるよ。
736名無しさん◎書き込み中:03/04/08 23:21 ID:hOnHsGuF
そこまで性能が上がるなら有料バージョンアップでもって思う。
でも3000円まででね。出来たら1000円位で希望!
737名無しさん◎書き込み中:03/04/08 23:27 ID:9Qgc8M+3
+RW→+RW/+Rみたいな下手も打てまい(w
つか無理だろ。
738名無しさん◎書き込み中:03/04/08 23:55 ID:GCg/nxN2
ファームウェア更新でDVD-Rx4対応になんかしたら次の
四倍速ドライブが売れなくなるじゃん・・。
絶対ファームで4倍対応なんかしないと思うよ。
739名無しさん◎書き込み中:03/04/09 00:04 ID:36boZLnl
パナはPDのときも購入ユーザーはファームに恵まれなかった。
たしか最終はA109。
同じので市販品はB101まで逝ってた。
740名無しさん◎書き込み中:03/04/09 00:12 ID:eZZqtyEj
3倍RAM移行で現在のRAMが処分価格で値崩れしないかな。
741名無しさん◎書き込み中:03/04/09 00:12 ID:/oTnILNo
>>735
わからねーよ馬鹿
742名無しさん◎書き込み中:03/04/09 00:26 ID:36boZLnl
めるこのパナドライブのはバルクと同価格(\25800)なんだけど
だめるこなのでパス。
あいおーもLGやめたらいいのに。
743名無しさん◎書き込み中:03/04/09 00:29 ID:nHEbtRwo
>>736
漏れは1万までなら考える
744名無しさん◎書き込み中:03/04/09 02:14 ID:np3z86/r
4倍メディアは4倍対応ドライブ以外で使うとドライブが壊れる恐れがあります

みたいな注意書きを見たんだけど、521JDは4倍メディアに等倍で焼くことも出来ないのでしょうか?
745名無しさん◎書き込み中:03/04/09 02:18 ID:qBnp7vNZ
すいません、ちょっと質問があります。

OS:WIN2K SP3
ドライブ:セカンダリ(マスタ)LF-D521JD
    セカンダリ(スレーブ)無し

以上の環境で、regeditにてDMAモードを確認した所
MasterDeviceTimingModeが'0x00000010(16)となっています。
これは、UltraDMA/100で稼動しているのでしょうか?
746名無しさん◎書き込み中:03/04/09 03:56 ID:1LJyWjrx
>>745
UltraDMA/100(mode5)は0x10010。
0x10だとUltraDMAmode0かな? PIOかも。
ちなみにLF-D521JDはUltraDMA/66(mode4)までの対応。
747名無しさん◎書き込み中:03/04/09 08:14 ID:Fr0CE7o7
ちょっと教えて
データのバックアップソフトって何使ってる?
色々試してるんだけど、複数枚にわたるとだめだったり
パーティションを丸ごと(毎日15枚も取れるか!)だったりで
実用に耐えられませんでした。
差分だけ取れるのがあれば即行で買うんだけど。
748名無しさん◎書き込み中:03/04/09 09:24 ID:o6XXuY3b
>>747
スレ違いです。
バックアップソフトについてはこちらで。

▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1046009823/
749747:03/04/09 10:52 ID:Fr0CE7o7
>>748
>スレ違いです。

すみません。そちらも見ていたのですが、みなさんがお勧めの
バックアップソフトは「DVD-RAMは除く」って仕様ばかりなんです。
でもってこのスレの人はどうしてるんだろなぁ?と思ったもので・・・
750名無しさん◎書き込み中:03/04/09 11:38 ID:LO+MXW61
>>746
やっぱり、UltraDMA/66(mode4)では動いてないんですかね?
0x10がPIOなのかいまいちわからないし・・・
もうすこし、調べてみます。
ありがとうございました。
751名無しさん◎書き込み中:03/04/09 11:43 ID:paaCU3Ux
>747
毎日15枚もとるならDATとかのが適してるんじゃないの?
RAMだったら使うにしてもzcopyをつかって差分コピーするくらいです。
752名無しさん◎書き込み中:03/04/09 11:52 ID:6gdyxarC
>>749
その名もズバリ"Backup"ってのがフリーありますよ。
ドライブ付属のファイルセーフは少々使いづらくて。

何をどうバックアップしたいのか今一つ判らないので
外してるかもしれませんが・・・。
753名無しさん◎書き込み中:03/04/09 12:45 ID:o6XXuY3b
>>749
よくわからないんだけど、以下の条件ってこと?
1.必ずDVD-RAMを使う
2.全バックアップではなく差分バックアップでなければならない
3.メディア複数枚にわたってバックアップできるもの

僕は普段RealSync使ってるけど3の条件はクリアできないかも。
つか、やっぱりあっちのスレで聞いた方がいいと思うよ。
754ここで聞けば?:03/04/09 12:50 ID:x6hk3jcI
755749:03/04/09 12:55 ID:Fr0CE7o7
>>752
もしかしてSotaさんのBackupですか?
使いやすいんですけど容量的に複数枚にわたるとエラーがでます。
ディレクトリで分けるしかないんですけど、データをディレクトリで
仕分けしてあるので容量配分に苦労しています。
機能的にはNorton Ghostがあれば十分なのですがDVD-RAMにだけは
バックアップできないそうです。
不思議な話ですがDOSで認識できないので対象デバイスからはずして
いるそうです。
単純に考えるとDVD-RW/+RWよりRAMのほうが簡単にバックアップできそう
だと思っていたのですが、あまかった。
756749:03/04/09 13:33 ID:Fr0CE7o7
>>753
>>754
仕事で使ってるのでDVD-RWは少し怖いし、DATも予算切れなので
教えてもらったRAM専用スレで聞いてみます。
ちなみにRealSyncは複数枚はだめです。
757名無しさん◎書き込み中:03/04/09 14:46 ID:zYgbb+t0
改造ファームきぼん
758名無しさん◎書き込み中:03/04/09 15:03 ID:o+oFkbO7
>>735
つーかRの4xなんかどうでもいいんだよ。
RAMの3x、これ重要。
759名無しさん◎書き込み中:03/04/09 15:47 ID:+oQ0qHB6
>>749

MediaKeeper

http://www.valley.ne.jp/~com/mek/index.htm

全ての条件を満たすかも
760名無しさん◎書き込み中:03/04/09 17:12 ID:GXaj6Vd+
最近買った殻付き9.4GBメディアをダストチェックすると
両面共エラーなしになることがないんだけどドライブが悪いのかな
このメディアは交換してもらったほうがいいのかな
761名無しさん◎書き込み中:03/04/09 18:07 ID:ZM9aMDww
>>760
名前にXとかがついてるディスクじゃないかそれ
762名無しさん◎書き込み中:03/04/09 18:21 ID:GXaj6Vd+
>>761
いや、TDKとFUJIです。
FUJIはレベル2より酷くはならないけど、TDKはレベル3が出ます。
10枚買って正常だったディスクが2枚だけ。
とりあえずクリーナー買って掃除してみます。
763名無しさん◎書き込み中:03/04/09 19:28 ID:8jGpr/Ry
>>760
物理フォーマットした?
764名無しさん◎書き込み中:03/04/09 20:02 ID:Y6MHcjfg
TDKはだめだよ。
俺もレベル3でまくり。
今度TDKに交換を要求するつもり。
765名無しさん◎書き込み中:03/04/09 20:09 ID:/eTariMV
>>760
俺なんぞマクセルの両面殻付き3枚セットが3150円だったんで、
安い!と思って買ったが、まじ、ダストチェックすると真っ赤っかだよヽ(`Д´)ノプンプン

はあ、台湾製なんのかなあ。
766名無しさん◎書き込み中:03/04/09 20:26 ID:nn2/mL6D
うちは2ヶ月半前に買ったTDKの両面殻付きが最新だけど、1箱5枚とも全く緑だよ。

2ヶ月半前は古すぎですか、そーですか。
767名無しさん◎書き込み中:03/04/09 20:35 ID:6gdyxarC
WindowsXPで新ドライバですけどね。
B's Recorde rGold5.25 とWinCDR 7.58 ULTIMATE DVD を立ち上げる毎に
入ってもいないCDを開くかどうか聞かれるんだけど自分だけ?
768名無しさん◎書き込み中:03/04/09 21:32 ID:c8wQUroN
>>744
このスレを200回読み直すか、スレ内を検索してから質問しましょう。
所謂おととい来やがれです。
769名無しさん◎書き込み中:03/04/09 21:44 ID:s2XCqTtT
最近コンペアでエラーが出る…。
メディアが悪いのか、焼きソフトが悪いのか、ハードディスクが悪いのか
770名無しさん◎書き込み中:03/04/09 21:55 ID:rLNwNxJz
ダストチェックとは('д')?
771名無しさん◎書き込み中:03/04/09 22:44 ID:JRxNYGsi
ダストチェックTOOL添付されてただろ?
772名無しさん◎書き込み中:03/04/09 22:47 ID:6gdyxarC
外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043594990/l50
>675 名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:03/04/09 21:53 ID:hPJNblIs
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/download/mydvdverup.html

>弊社製 DVDマルチドライブ(LF-D521JD、LF-D560JD)をご購入いただいたお客様へ
>DVDオーサリングソフト「MyDVDR 3.5」のバージョンアップ

>2003/04/09

>DVDマルチドライブ同梱のDVDオーサリングソフト「MyDVDR 3.5」のバージョンアップができます。
773名無しさん◎書き込み中:03/04/09 23:06 ID:iCqhyBNm
メディアは日本製大量に買って交換を頼むといい。
「チェックしましたが問題ありませんでした」の紙きれと一緒に
送ったのと同数の交換品が届く。
こちらが送ったのも一緒に返却してくれるので
結果的に倍になって下手な台湾製より安上がり。


774名無しさん◎書き込み中:03/04/09 23:10 ID:7O7nlVzV
775名無しさん◎書き込み中:03/04/09 23:49 ID:TEzH+DKo
Win2000に新ドライバ入れたら、CD-ROM/DVD-ROM等まったく認識しなく
なってしまって焦ったよ。デバイスマネージャでドライバ調整したら
元に戻ったけどな(CD-ROMのドライバをcdrom.inf由来に)。
コンボドライブ故の過ちか。
776名無しさん◎書き込み中:03/04/10 00:54 ID:nuDhA0Q7
>>773
マジですか?
777名無しさん◎書き込み中:03/04/10 01:15 ID:hVeBJ1I6
>>775
ウチ無問題よ。ひょっとしてVIAマザー?
778名無しさん◎書き込み中:03/04/10 02:22 ID:bqSkjo48
>>775
…うちはVIAマザーだけど問題ないぞ >>777も問題出てないみたいだし

779775:03/04/10 08:37 ID:PX4c7OAJ
Intelチップセット(E7505)だよ。IAAは入れてない。
OSはWindows2000 Advanced Server SP3 + WindowsUpdate全種適用だ。

旧ドライバを最初にアンインストールすればよかったのか。トラブル後の対処は
以下の通り。デバイスマネージャでDVD-RAMをクリックし、"Panasonic DVD-RAM LF-D521JD"
のデバイス更新を行った。「さらに適したドライバがみつかりました」が表示され、
3つの候補が出てきた。Microsoft 標準CD-ROM/cdrom.inf, Panasonic DVD-RAM/oem9.infが
なぜか2つ。最上段のPanasonic oem9.infを選んでドライバを更新すると、
「!」マークがついたCD-ROMドライブが新たに出現。それにMicrosoft 標準CD-ROM/cdrom.inf
のドライバを適用したら正常に戻った。自動アップデートがうまくいかなかった
ということなのだろう。

デュアルプロセッサのサーバーOSはサポート範囲外なので文句は言えないがね。
780名無しさん◎書き込み中:03/04/10 09:30 ID:wcUx2Orr
半月くらい前に買った521には、今回配布されたのと同じドライバが添付されてたよ。
ま、ドライバの日付は・・・1月くらいだったかな?今は確認できないけど。
CDのプレスとか考えたら、ネットで配布する方が先になる気もするのにねえ。

当然何のトラブルもなく認識できてる。やはりアップデートの失敗だろうね。
781名無しさん◎書き込み中:03/04/10 11:17 ID:aP31ilsk
>>776
俺は2.6GBの時代にマクセルに読めないDVD-RAMを送ったら、
「正常でした」という検証報告とともに『交換品』が返ってきたが。

増えるメーカーもあるのか? 普通に考えてそれはないと思うが。
782名無しさん◎書き込み中:03/04/10 13:30 ID:ORmVDzs6
このドライブと相性のいいDVD-R教えてくだされ。

TDKの五枚買ってきたら三枚失敗したよTwT。
783名無しさん◎書き込み中:03/04/10 13:44 ID:2R6lcypT
>>782
TDKで普通失敗はないぞ?。
784名無しさん◎書き込み中:03/04/10 15:22 ID:a/ZVog/Z
>>782
DVD-Rは、三菱とマクセル使ってるけどまだ失敗したことないっす。
TDKとこのドライブって相性悪いのかな?
785名無しさん◎書き込み中:03/04/10 16:32 ID:JX9pvTMm
うちはRAMもRも全部TDKだけど、シパーイは出たことがないよ
786名無しさん◎書き込み中:03/04/10 17:33 ID:WM66zEBI
先週LF-521でDVD-R焼きながらLF-103(SCSI)でRAMに書き込み始めたら、
とんでもなくPCが重くなってバッファアンダーラン阻止が4000回を超えた。(´・ω・`)
それでも一応読めてるから凄い。

XPproで、三菱RとIMATIONのRAMだった。 あれは怖かった…
787名無しさん◎書き込み中:03/04/10 20:50 ID:rISuHfoO
最近買ったものですが、ファームのバージョンはA111でした。
これよりも新しい人いますか?
788名無しさん◎書き込み中:03/04/10 21:28 ID:pCNQfZtE
DVD-MovieAlbumSEの切り出しバグってまだ直ってないのか?
789名無しさん◎書き込み中:03/04/10 23:31 ID:yu66gZoP
皆さん サブマシンとかの内蔵ROMドライブ何使ってますか?
RAMも読めるドライブはある程度限られてると思うのですが
790名無しさん◎書き込み中:03/04/10 23:38 ID:4UJ7pYRz
hitachi GD-7500
初めて買ったdvd-romドライブ
791名無しさん◎書き込み中:03/04/10 23:40 ID:rDc5OyIR
LF-D521バンドルのMyDVDバージョンアップができない。
インストール中に
data3.cab のあるディスクを挿入してください ってでて、そこから進めない。
792名無しさん◎書き込み中:03/04/11 02:48 ID:IUDVE+0p
書き込み読んでバージョンアップの話を思い出し、さきほど一括DLしました。
解凍したところ、中に「data3.cab」ってのは無いみたいですね。
1と2は、在るんですが…。
とりあえず、様子見にしとこうかな…?

それから、DVD−RAMの方のドライバーソフトアップデートは試されましたか?
793名無しさん◎書き込み中:03/04/11 07:54 ID:mECFaWaH
>>789
日立LGのGCC-4880B、最近買ったYO
サブマシンじゃなくてドライブ2個付けですが。

次期バージョンのVRCopyは
DVD-RAMドライブ(及びRAMread可能なDVD-ROMドライブ)から
DVD-RAMドライブに高速コピーできる機能が欲しいなぁ…
794 ◆NICOSyXXmM :03/04/11 09:06 ID:n6zMAEHA
My DVDのバージョンアップは無事、成功しました。
795名無しさん◎書き込み中:03/04/11 09:10 ID:60gPZLkN
ファームの確認ってどうやったらできますか?
796名無しさん◎書き込み中:03/04/11 09:17 ID:1Lfek4Or
>>795
OSが何か書いた方が良いと思います。
797名無しさん◎書き込み中:03/04/11 09:19 ID:DScJcFEz
みんなメディアはいくらぐらいのどこのやつを使ってるの?

早く9.4GBメディアが1000円切らんかな。
798名無しさん◎書き込み中:03/04/11 10:24 ID:UzAoLIVP
>>795
ODDiagツールは。入っていたけ
D340は。これで確認出来たが
799名無しさん◎書き込み中:03/04/11 11:02 ID:SlytsUyL
>>797 俺はずっとパナ(1140円/9.4G)だったが、最近 SUPER-X(699円/9.4G)に変えた。
まだ7枚目だが、問題は1度も起きてない。
ちなみにID確認したわけじゃないけど中身はオプトらしい。
800名無しさん◎書き込み中:03/04/11 12:05 ID:60gPZLkN
>796
OSは2000、sp3です
801名無しさん◎書き込み中:03/04/11 13:52 ID:WkowU6Ar
>>797

RADIUS殻付き9.4G使ってる。
5枚パックなら5000円割ってるよ。
中身はOPTだし、以前1枚メディアを認識しないやつがあったが、
RADIUSは日本に営業所があるから、電話してから送料着払いで送ったら交換品が届いた。

ただ、最近はPANAのRAMも安くなってきたからな〜。
802名無しさん◎書き込み中:03/04/11 14:21 ID:nzlpi902
>>797
SuperXの両面殻付き使ってる
あきばおーで店頭749円通販699円
中身はOPTO
803名無しさん◎書き込み中:03/04/11 14:34 ID:Po3Nql3T
メディアをマウントしてないときの
騒音はどうですか?
(うちの外付けSCSI CD-Rドライブが五月蠅いので)
804名無しさん◎書き込み中:03/04/11 16:37 ID:hI/2rLhu
>>786
B'S使ってるだろ?NERO等に変える!
805肉 ◆BeefPie9b. :03/04/11 17:02 ID:DScJcFEz
>>802
日本製メディアで1000円以下が出てほしいです。
信頼性が低いものだとバックアップとしては使えないし。
806名無しさん◎書き込み中:03/04/11 17:34 ID:ESSbBysM
>>805
ジャパンでFUJI 9.4GB 両面殻付き 5枚組みが4999円です。
807名無しさん◎書き込み中:03/04/11 17:42 ID:DScJcFEz
>>806
すげえ。
ホスィ。
808名無しさん◎書き込み中:03/04/11 18:00 ID:60gPZLkN
ええと、Win2000sp3ですけど、ファームの確認方法はどうすれば・・・
809名無しさん◎書き込み中:03/04/11 18:15 ID:zCkbXiuY
>808
Bzで見えるが。
ちなみにA111より新しいの出てるのか?
810名無しさん◎書き込み中:03/04/11 18:24 ID:60gPZLkN
ああ、なるほどライティングソフトから見るのか・・・
うちはWinCDRですけど帰ったら見てみます。サンクス。
811名無しさん◎書き込み中:03/04/11 21:08 ID:SZ1Yp25e
ファームA109。

TDK 5枚
Maxell 10枚
Sony 5枚
帝人 5枚

全部DVD-R。
とりあえず今のトコ焼きミスなし。
うちの近所のLAOXでTDK・Maxell・Sonyのお試し3枚パック、880エンですた。

帝人のは ケース開けたらなんか埃っぽぃし。ケースもディスクもちゃっちぃ。
5枚で1000エンに釣られてみました。
パッケージの原産国んとこの真上に万引き防止シールが貼ってあったのが悲しい。
5枚ミスなしで使い切れちゃったのがもっと悲しい。
812名無しさん◎書き込み中:03/04/11 21:18 ID:m9yTUAbg
おれファームA106
問題は全然ないけど気持ちの問題もあるのでファームアップだしてほしい・・
813名無しさん◎書き込み中:03/04/11 21:52 ID:2URnanXn
>>745で書き込んだ者ですが、
IDEケーブルをATA66対応の物にかえてみたり、
LF-D521JDをセカンダリ(スレーブ)に付け替えてみたりしたのですが、
MasterDeviceTimingModeが'0x00000010(16)のまま変わりません・・・
他になにか、方法はないでしょうか?
814名無しさん◎書き込み中:03/04/11 21:53 ID:BcbARr22
>>813
デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラの設定変えたか?
815名無しさん◎書き込み中:03/04/11 22:00 ID:bDHmwWgZ
>>811 DVD-R は知らんが、帝人の DVD-RAM はパナOEMなんで美味しいよね。
816名無しさん◎書き込み中:03/04/11 22:24 ID:2URnanXn
デバイスマネージャの設定がPIOになってました・・・
今は無事に、UltraDMA66で動いてます。
814さん、ホントにありがとうございました。
817bloom:03/04/11 22:40 ID:MRX3a4PD
818名無しさん◎書き込み中:03/04/11 23:30 ID:WvQ/uieO
Ritek以外で2倍焼きできる海外産ねぇーのか
819名無しさん◎書き込み中:03/04/12 00:56 ID:dOQxCG+S
>>795さん
 787です。
 話題が多くて話がどんどん変わって、無視されてかわいそう。
 確認方法は、CD Manipulator(フリー)で「ドライブの能力を調べる」で
 わかります。(OSは関係なし)
 元々、私がこの話題を出した理由は、ここであげられている不具合とファーム
 の関係がないかと思ったからです。
 私は、不具合に会ったことがないので、その当たりのヒントにならないかと・・
820名無しさん◎書き込み中:03/04/12 01:07 ID:k40i4wwq
LF-D521JD A106の成績表

Priunco 台湾 16/20
TDK video 日本 40/40
TDK data 日本 58/60
imation シンガポール 250/250
三菱 日本 82/82

(・∀・)イイヨーイイヨー
821名無しさん◎書き込み中:03/04/12 04:41 ID:GL3/zuGa
このドライブ、OSのブートドライブとして使える?

過去ログ読んでも基本的過ぎて誰も書いてない...
822名無しさん◎書き込み中:03/04/12 05:59 ID:QbGuHFtE
>デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラの設定

XP Pro SP1だと、どこにありんこ?
823名無しさん◎書き込み中:03/04/12 06:54 ID:3xj5MO+B
>>821
CD-ROMからブート→OSインストールの事なら
何の問題もありませんよ。(´ー`)y-~~
824名無しさん◎書き込み中:03/04/12 07:24 ID:i942EYe3
なんかうちの521JDがおかしいよ
パナの裸RAMを愛用してるんだけど
ほぼフルにコピーした状態の記録面を
見てみると帯状の筋が3、4本、木の年輪みたいに
入ってるの。この帯状の筋は恐らく記録面の色から
判断すると無記録の部分だと思うんだけど
これって異常ですか?
825>>824:03/04/12 08:05 ID:MhyCiTb/
正常
やなら物理フォーマットしてから使うべし
826名無しさん◎書き込み中:03/04/12 08:29 ID:LZieDAQm
>>825
どうもありがとう。
多分、大丈夫じゃないかなーと思ってた
のですが、それ聞いて安心しました。
827名無しさん◎書き込み中:03/04/12 12:26 ID:huYUlbfI
>824
レーザーがハァハァ息継ぎしたあとでしょ、それ。
828名無しさん◎書き込み中:03/04/12 12:52 ID:GL3/zuGa
>>823
ありがとう!年代もののCD-ROMドライブが
壊れてて困ってたんだ。521JD買ってきまつ!
829名無しさん◎書き込み中:03/04/12 15:52 ID:yE8glCh5
>>827
あのー、それはやはり問題があるということでしょうか。
作業中はバックグラウンドで特に重たい作業を
しているわけではないのですが。
830名無しさん◎書き込み中:03/04/12 17:20 ID:suMwgqTD
>829
うっかり忘れがちだけどRAMはCDよりも記録密度が高いのでとてもデリケート。
そのため、PCの負荷だけでなく周囲の振動にも気をつけなくてはなりません。
だから、RAMの書き込み中は出来るだけ体を動かさない
ようにして、振動を与えないようにする。これ常識。

例の縞模様はちょっとした振動でピックアップが動いてしまったか
827のようにレーザが高温になったため休んだかのどちらかと思われ。
831名無しさん◎書き込み中:03/04/12 17:34 ID:yE8glCh5
>>830
なるほど、とても勉強になります。
そういえば下の5インチベイにある
DVD-ROMドライブの振動がかなり
激しいのでそれかもしれませんね。
そうですか、デリケートなんですね。
わかりました、環境を見直してみます。
ありがとうございました。
832名無しさん◎書き込み中:03/04/12 17:39 ID:iS05Gvt2
ぇ?本気?
833名無しさん◎書き込み中:03/04/12 17:40 ID:jiAL/R6A
>>830うそ教えるなよ
834名無しさん◎書き込み中:03/04/12 18:33 ID:suMwgqTD
>831
Σ(゚Д゚ ;)

>う っかり忘れがちだけどRAMはCDよりも記録密度が高いのでとてもデリケート。
>そ のため、PCの負荷だけでなく周囲の振動にも気をつけなくてはなりません。
>だ から、RAMの書き込み中は出来るだけ体を動かさない
>よ うにして、振動を与えないようにする。これ常識。

正直、すまんかった・・・
835名無しさん◎書き込み中:03/04/12 18:37 ID:wi4eDM6b
ギャガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!!
836名無しさん◎書き込み中:03/04/12 19:02 ID:yE8glCh5
えっ、なんですとぅ
>>830は嘘なんですか?
ほんとのコト教えてください。
837名無しさん◎書き込み中:03/04/12 20:00 ID:pJVqyf+t
838名無しさん◎書き込み中:03/04/12 20:28 ID:mFrbREW1
荒れてるようで、ほのぼのしてるねこのスレは(w
839名無しさん◎書き込み中:03/04/12 20:43 ID:suMwgqTD
>>836
>>70-76 読んでね。
840名無しさん◎書き込み中:03/04/12 20:46 ID:EjCt6zUK
わらかしてもらいました。
841名無しさん◎書き込み中:03/04/12 20:55 ID:yE8glCh5
>>839
ログ確認は必須でした。
すみません、恥ずかしい限りで。
よく解りました。
842名無しさん◎書き込み中:03/04/13 01:51 ID:ZVVBdDSW
ちょっと設定をへんにいじったみたいで、自動再生してくれなくなりました。
いちいちマイコンピューター→ドライブという手順を踏まないといけないの
で困ってます。
自動再生するように戻したいのですがどうしたらよいでしょうか?
愚問かもしれませんがよろしくおねがいします。
843名無しさん◎書き込み中:03/04/13 02:06 ID:zjvGwAkx
844名無しさん◎書き込み中:03/04/13 02:09 ID:G5yoE1UJ
RAMはセクタ単位でハードウエア・ベリファイ。
だから書き込み中にガン、とか振動を与えても
何事も無かったかのように(振動で失敗した部分を再び書き直して)先へ進むぞ。
521JD書き込み中に足ぶつけた事あるから間違いない。
845名無しさん◎書き込み中:03/04/13 03:25 ID:xrSMBG6Z
振動を与えない方が(・∀・)イイのは間違いない。
とマジレスしてみる。
846名無しさん◎書き込み中:03/04/13 05:14 ID:zaiCuiBv
DVD-RAMにデータをコピー中に
エクスプローラーがフリーズしてしまった後、
そのDVD-RAMを、
確認したら
未フォーマットの状態になっていたことがある。
DVD-RAMへのバックアップも
こういうことがあるから1枚だけでは不安だと痛感した。

847名無しさん◎書き込み中:03/04/13 10:17 ID:kWhxCnrv
↑その話は、DVD-RAM(両面5.2Gの頃)が発売された頃に
聞いたことがある。
今でも起こりうる事なのか・・・・
848名無しさん◎書き込み中:03/04/13 10:19 ID:5zyDW7fK
>>847
UDFじゃなくてNTFSでフォーマットすれば
回避できるんじゃなかったっけ?
849名無しさん◎書き込み中:03/04/13 10:30 ID:MsgZpMKf
NTFSですか…?
850名無しさん◎書き込み中:03/04/13 10:52 ID:a7PLHBWM
NTFSはRAMに使う気が起きないYO!
そういえばPDの時は846のような事が起きて最終的に
1TBのディスク領域になっていた。GBクラスのファイルが
ズラーっとあって夢を見ているようだった。

かなり昔の話でスクリーンショット撮ったけどその後、
どこかになくしてしまった。

もし、新製品が出たら安くなった521でも買って
マターリするか・・・。できれば10連休GWの前に出てほしいけど
噂でもそんなのないからなー。
851名無しさん◎書き込み中:03/04/13 11:07 ID:r7Gn/hHJ
>>850
未来からの無事帰還おめ(w
852846:03/04/13 12:08 ID:zaiCuiBv
ちなみに、パナソニック製の9.4GB両面DVD-RAMで、
フォーマットはFAT32
OSは、Windows XPです。
こんな状況でも突然、未フォーマットに戻ってしまうことは
あり得ます。
私はそれ以来、外付ハードディスクへのバックアップを
まず行なってから、DVD-RAMにコピーでバックアップして、
更に保険としてDVD-Rにもバックアップするようにしています。
853名無しさん◎書き込み中:03/04/13 12:39 ID:DvmUdgKv
>>848
XPでは出来ませんが。
854847:03/04/13 13:00 ID:kWhxCnrv
>>848
うちではWinXPで使ってまふ。
WinXPだと、NTFSでフォーマット出来なかったと・・
855名無しさん◎書き込み中:03/04/13 15:59 ID:POvH72yq
UDFとFAT32のメリット・デメリットってどうなんスか?
856名無しさん◎書き込み中:03/04/13 17:10 ID:EdaAIQf3
>>855
過去ログに1024回ぐらいがいしゅつ。
857名無しさん◎書き込み中:03/04/13 17:40 ID:L23zW98x
FAT32は、小さいファイルばっかりのときはそこそこ書き込むのが速いが
MP3やらムービーやらで4G以上埋めようとすると異常に時間がかかる

てなところでよろしいか?
858名無しさん◎書き込み中:03/04/13 17:44 ID:SFmZrWMG
いちおう数えたけど3回しか見つけられません。
残り1021回が非常に気になるのですが。。。
859名無しさん◎書き込み中:03/04/13 17:47 ID:L23zW98x
>>858
言葉のあやにマジレスw

まあわかったんならうまく使い分けれや>FAT32とUDF
860名無しさん◎書き込み中:03/04/13 17:55 ID:EahboiE1
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  ファームウェアまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/

うちは駄目ルコなんですが、いれられるでしょうか?
861名無しさん◎書き込み中:03/04/13 18:01 ID:gpjh67bP
ファームがエイエソにでない悪寒
862名無しさん◎書き込み中:03/04/13 19:33 ID:yi2LFedz
321の時は発売後5ヶ月でファーム出たみたいだから
521もそろそろでは
863名無しさん◎書き込み中:03/04/13 19:49 ID:9jio9/g6
ファームで何を改善して欲しいの?
出てもA111だと思う。
864名無しさん◎書き込み中:03/04/13 20:00 ID:SFmZrWMG
市販品はB101?
865名無しさん◎書き込み中:03/04/13 20:16 ID:yi2LFedz
ファームが出るとようやく4倍で焼ける〜〜〜♪
早く出してね♥
866名無しさん◎書き込み中:03/04/13 20:25 ID:Dh3uxkGm
4倍ファームそろそろ出せよ。
内臓型のみでいいからさ
867名無しさん◎書き込み中:03/04/13 20:46 ID:/XW1k/LO
ついでに外付けもお願い?
868名無しさん◎書き込み中:03/04/13 20:58 ID:g7/MNV7T
>>866
なぜ内蔵に限定?(w


まぁ漏れも内蔵型所有だけどさ。
869名無しさん◎書き込み中:03/04/13 21:23 ID:FJO+A+ur
メルコのDVRMR-221IU2とDVRMR-221FBのドライブはパナのOEMですか?
870 :03/04/13 21:38 ID:SFmZrWMG
>869
パナといっても本体と寿があるし、
日立製と本体製が混在してるし、
「パナのOEM」ていうのは微妙だな。

いずれにしても内蔵は埃に弱いし駄目るこでいいのか?
本当に?
871860:03/04/13 22:13 ID:EahboiE1
>>869
メルコ DVRMR-221FB Part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1042889565/

内蔵は店でpana製であるとと確認できて、panaより安ければいいかも。
SonicのDVDプレイヤーは気に入ってる。
でもファームはでないかも駄メルコ。
だからpanaからファームはよだしてもらって検証したいのよ。
2月に買ったけどファームはA106でした。
ちなみにRAMドライバは更新できますた。
872名無しさん◎書き込み中:03/04/13 22:42 ID:2fQgMD3+
A106はsparkの焼き具合がおかしいん邪ぁーーーー!
873名無しさん◎書き込み中:03/04/13 23:48 ID:Nz5YL2pC
LF-D521を所有中。
2台目は何が良いでしょうか?
できれば、USB接続でリッピングと書き込み能力の高い
CD−Rを希望します。
874名無しさん◎書き込み中:03/04/13 23:50 ID:IcLMTQ97
>>873
暫くは521で十分でしょ
あと半年でも1年でもしたら更にイイものが出るからおちつけ
ブルーレイもテラディスクもあるし様子をみよ
875名無しさん◎書き込み中:03/04/14 01:37 ID:46IawM6f
今28Kくらいだっけ。日立の全部ドライブが出たらさらに安くなるのだろうか。
876名無しさん◎書き込み中:03/04/14 01:57 ID:QTfAsFXg
質問なんですが、521でmaxellの高速対応DVD-Rを使ったところ
それ以後、DVD-Rを中に入れるとマイコンピュータではDVD-Rと
表示されますが、ディスクのプロパティを開くと未使用領域が
全くない状態でB'sRecorderを使って焼くことができなくなって
しまったのですが、やはりこれはドライブ壊れてしまったので
しょうか?御存知の方がいましたら是非、対処方法を教えて
ください。
877名無しさん◎書き込み中:03/04/14 05:21 ID:VxNok990
なんかあまりに初心者臭いんでネタかと
思ってしまったのだが…

> ディスクのプロパティを開くと未使用領域が
> 全くない状態

Windows XP だとどうか知らないが…

DVD-RはエクスプローラーからはROMに見える。
DVD-ROMには未使用領域などない。したがって
なんの異常もない。未使用領域があったら異常。

> B'sRecorderを使って焼くことができなくなって
> しまったのですが
それのバージョンはいくつ?追記できるかどうかは
焼く時に聞かれるはずじゃなかったかな?
追記の出来ない方法で書き込んだなら、当然追記できない。
出来る方法で書き込んだとしても、焼きアプリからしか
確認できない。
878名無しさん◎書き込み中:03/04/14 10:28 ID:NpEh8YjP
噂には聞いていたが 俺の521もはじめてROMドライブで
読み込めない-Rディスクを焼いてしまいやがった

521でならマウントできるんだけどね
πの106だとガーガー言ってエラー出しますわ
メディアはTDK
TDKは10枚くらい焼いたけど初めてだ

4倍速もいいけど どっちかつーと 新ファームは
WinPCで掲載された「焼き品質」を改善する方に
行ってくれた方がいいわ 実際 
879名無しさん◎書き込み中:03/04/14 15:26 ID:a1J0Oyqo
>>876
 4倍速のメディア?

☆この新規格対応ファームウェアへの更新をせずにご使用の場合、
 一部の機種ではドライブのソフトウェアの不備によりドライブ及び
 ディスクが破損する場合があります。(日本ビクターの場合)

http://www.jvc-victor.co.jp/media/consumer/data/dvdr-support.html

  
880名無しさん◎書き込み中:03/04/14 17:21 ID:V0fKtvvr
♪は〜や〜くぅ〜 こ〜い こ〜い よんばいふぁ〜む♪
881名無しさん◎書き込み中:03/04/14 17:43 ID:BIRtJLUJ
>>879
いや、πのドライブならともかく、521も321も4倍メディア突っ込んでも問題なかったはずだが?
882名無しさん◎書き込み中:03/04/14 18:32 ID:3IalrkRF
movie albumでDVキャプチャーが出来ません
PCは認識しているのですが
movie album にあるかなずちみたいなボタンを押しても
DVキャプチャーを選択できません
OSはMEでビデオカメラはソニーです
883名無しさん◎書き込み中:03/04/14 19:40 ID:+Q2ZZ0lp
手持ちのDVD-ROM売って521買おうと思ったんだが
ここみてると焼いたあとの検証用にDVD-ROMも手放せないのか。。。
ベイは問題ないけど余分なドライブが増えて電源が心配。
884名無しさん◎書き込み中:03/04/14 19:45 ID:+Q2ZZ0lp
>875
俺は糞マップでやってたドライブアップグレードキャンぺーンの
¥5000引き券があったのでそれを使って\27799で買おうと思ってた。
ところが猛烈な嵐で会にいけなかった。
885名無しさん◎書き込み中:03/04/14 22:18 ID:R0L8inQk
886名無しさん◎書き込み中:03/04/14 22:22 ID:mojJhHsm
「ファームウェアの更新で4倍メディアがきちんと2倍で焼けると良いね」という話なのかと思ったが
ファームウェアを更新するだけで4倍で焼けるようになると思ってる連中って何考えてるの?
むなしくならない?
887名無しさん◎書き込み中:03/04/14 22:25 ID:DqJ05PA/
>>886
(´,_ゝ`)プ


4倍速対応なチップを積んでいるとしたら、原理的には可能なわけだから期待してるんだろうが。
888名無しさん◎書き込み中:03/04/14 22:51 ID:IFR7M5sY
すまそ 外付けケーススレでレスなかったので
D521の事だからこちらに移させて頂きますた。

恵安のUSB2.0ガワを購入しPanaD521JDを使おうとしたんだけど
問題点が.....。
Windows2000SP3 P4PE USB2.0オンボード
1.CD-ROMとして600MB程のFILEをH/Dにドラッグすると10分ぐらいかかった。
 B'sで600MBをCDに焼いた場合には、12倍速で問題なくOKでした。
2.ホットスワップ対応なので外して再度、取り付けるとRAMはOKだけどCD-ROMは
 認識していなかった。デバイスマネージャで見るとCD-ROM?となっていた。

WinXPSP1 CUSL2 IODATA USB2.0PCI
1.抜き差しでの認識は問題ない。600MBのドラッグ(コピペ)だけが15分かかった。

上記共に最新の松下ドライバ使用。
あと、どちらでもNero系のSpeed,infoなどは認識しなかった。
誰かわかる方教えてください!
889名無しさん◎書き込み中:03/04/14 22:54 ID:NpEh8YjP
俺もx4化は あり得ない夢だとおもう

松下の出荷してるマルチ用チップセットが-R/-RWx4に
まで対応できるように先んじて処理能力に余裕を持たせて
あるというだけの話だからなあ

前の発言にもあったが モーターやピックアップの問題
もあるのでチップセットだけでは難しいだろ

あり得るのは同じチップセットを使った新機種だろ 
普通 既に売れたものにトラブル起こりそうな(サポートが大変そうな)
そういうファームウェアのアップはしねえよな

まあ夢を見るのは個人の自由だがな
890名無しさん◎書き込み中:03/04/14 23:25 ID:+Q2ZZ0lp
x4化したらモーターとか負荷がかかりすぎてあぽ〜ん続出すると
思うのだが。。。
891名無しさん◎書き込み中:03/04/14 23:42 ID:ZcJ1UcW/
x4化しなくてもいいからさぁ、最新のファームくらいアップして欲しいよな。
892名無しさん◎書き込み中:03/04/14 23:43 ID:ZExX5VyB
>>885
普通RAMでビデオ作らないから無問題
もし、動画ファイルが再生できるようになっていたら・・・
少し悲しい
893名無しさん◎書き込み中:03/04/15 00:12 ID:/YlPSfJg
バルクのドライブを買ってきて、
PowerDVDXPをインスコして、
映画(リージョンコード2)を見ようと思ったら、PowerDVDXPが固まってしまって再生しない。

でも、音楽(リージョンコードALL)なら、すんなり再生される。
これはいったい?

※DVDの地域設定は
地域2
に設定されています。

ヽ(`Д´)ノウワァン
894名無しさん◎書き込み中:03/04/15 00:58 ID:ONbWgBOf
>>887
お前さん、幸せな頭してていいなぁ。悩みなんてなさそう。
895名無しさん◎書き込み中:03/04/15 01:18 ID:nY2R/vIh
>893
意味がいまいちわからないんだけど。日本だったら地域2であってるよ。
ドライブも日本の製品なんだから当然地域2かと。
896名無しさん◎書き込み中:03/04/15 01:21 ID:+3Q9yL0D
>>879
Q:高速記録対応のDVD-RやDVD-RWディスクは使用できますか。
A:4倍速対応のDVD-Rディスクや2倍速対応のDVD-RWディスクも使用可能ですが、
書き込み速度はドライブの最高速である最大2倍速と1倍速になります。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/faq/faq/support.html#d500
897名無しさん◎書き込み中:03/04/15 01:50 ID:kxPGg4M+
>>885 >>892
37000番台からは対応していたものを、正式に表明しただけでしょ。
ttp://www.sony.jp/products/digitaltheater/contents/dvd-recorder/index.html
↑これ出したから連携性の保証をする、ってだけのことだと思う。
898いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 02:23 ID:T1ZY4VUn
>>882 >>897
よく読め。土RWでVR使えるんだから旧型PS2とは違うぞ。
899名無しさん◎書き込み中:03/04/15 02:34 ID:kxPGg4M+
ああ、プレイヤーも変えたのね。でも、そんだけでしょ?
900900!!!!!!!!!!:03/04/15 02:45 ID:z09i/T1V
 
901名無しさん◎書き込み中:03/04/15 05:21 ID:QCRqpwWe
バルク買いで、まいぴーに登録出来たし、最新ドライバーも落とせた。
意外だったのは、DVD MovieAlbumSE 2.7 も落とせたこと。
(インストールして手持ちのMPEGをRAMへ書き戻せることも確認できた)
これでDVDレコとの連携もOK。

ライティングもソフトDVDも既に持ってたので、いい買い物だった。
902名無しさん◎書き込み中:03/04/15 09:27 ID:FsDxnEqS
>901
無料で?
903名無しさん◎書き込み中:03/04/15 14:53 ID:ls2dd/6P
再起動したら直ったから言うほどでもないかも知れんけど、
うちの521が今ちょっとおかくなってたぽい。
XP使ってて、マイコンピュータの、いつもはDVD-RAMって表示される所が
にローカルディスクってなってて、赤いマークがついてた。

メディアいれっぱだったから怖かったけど無事でよかった。
904∇ ◆NICOSyXXmM :03/04/15 19:38 ID:zB2Hp7B7
ファームウェア確認しました。
A109でした。
バージョンアップはまだかにゃー。
905名無しさん◎書き込み中:03/04/15 21:21 ID:DcKgNCLl
>>898
+RWって確か?
SCEIのリリースには
>VRモードで記録されたDVD−RWディスクの再生に対応しております。
>また、DVD+R/+RWディスクの再生も可能です。
とある。
(DVD-RW) + (DVD-VR) は間違いないんだろうけど、+RWはどうなんだろ?
規格からいえばVRだって+VRだろうし。
+メディアの再生ってDVD-Videoのことのような気もする。

906名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:56 ID:m1OSYWez
このドライブでインターネットで一番安い所教えて
907901:03/04/15 23:05 ID:AD52jdw+
>902
もちろん、無料です。(通信費は掛かってますが)
908名無しさん◎書き込み中:03/04/15 23:13 ID:FsDxnEqS
>907
どこから落とすの?
909901:03/04/16 00:11 ID:PPtkC6Xo
>908
ちゃんとユーザー登録して、ドライバーのアップデートからジャンプすると、
DL画面があると思いますが?
ここは、初心者FAQ板ではないと思うが・・・。

わかんなかったら、あきらめて下さい。
910名無しさん◎書き込み中:03/04/16 01:10 ID:dGzVaiZd
MTV-1000で取り込み、カノープスのCMカッターで編集したM2Pファイルを
MyDVD4.0が上手く読み込んでくれません。

元々50分ほどのファイルなのですが、途中の10分弱をCMカッターで切ってつなぎました。
その40分ほどのM2Pファイル(約2.2G)でDVDビデオを作ろうと思い、MyDVDで焼いてみたら、
カットした所までの映像しきゃ入ってませんでした。

試しに、別の10分ほどの映像を同じように途中を2分ほど切ってつなげたもので
MyDVDに読み込ませたら、前回同様切る前の5分分の映像だけを読み込みました。
これって仕様でしょうか? それとも、何か方法があるのでしょうか?

説明が下手ですいません。m(__)m
解る方がいたら、教えてください。
911名無しさん◎書き込み中:03/04/16 02:18 ID:nS77QeuD
912名無しさん◎書き込み中:03/04/16 07:50 ID:eAUGmxqS
>901
バルクで登録出来るならバルク
でも良いかなあ?
秋葉まで行かないと買えそうも
無いけど(苦藁
913名無しさん◎書き込み中:03/04/16 08:20 ID:212ZXeLu
OEMドライブ(SW-9571)の新ファームが出ましたね。

http://forum.firmware-flash.com/portal.php
914名無しさん◎書き込み中:03/04/16 10:40 ID:whINJPE6
>>912

SW-9571(521JDのOEM製品)なら
ここで売ってる↓

http://www.rakuten.co.jp/jpc/
915名無しさん◎書き込み中:03/04/16 12:37 ID:Cb2QcbT2
>913
4倍ファームの更新キタ━━━!!!?
916名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:14 ID:6/o9gwgA
521でも>>913のファームを入れれるかも.
落として実行したら,ファームの更新を実行するか聞かれたよ

漏れはちょっと怖いから更新してないけどw
917名無しさん◎書き込み中:03/04/16 14:17 ID:isv+JuZq
521でも多分使えるだろうって書いてあったしね。
変更内容は謎
918名無しさん◎書き込み中:03/04/16 14:22 ID:Cb2QcbT2
>916
まぁ〜4倍は冗談としてもなんらかの
bug fixはされてんだろうね。
人柱したいけど、勇気がいるね。
919名無しさん◎書き込み中:03/04/16 14:31 ID:ZicSUc5u
うずうず…自作erの人柱魂が騒ぐぜ。
しかし今521が使えなくなると困る…
920名無しさん◎書き込み中:03/04/16 15:11 ID:gF4MEXiJ
ファームアップでx4が不可能っていう理由に、モーターとかの駆動系を
挙げている人がいるけど、そもそもリード時の回転数は
4倍所じゃないスピードだと思うんだけど。

ちょっと気になった。ファームアップでx4は信じてないけど。
921名無しさん◎書き込み中:03/04/16 16:03 ID:+EMIhNbe
たとえ駆動系が問題ないにしても、やっぱり521の4倍化はないだろうな。
次期721(仮)への買い換えを滞らせるようなサービスをする理由がないし。

キボンヌしてる香具師らはDRU-500Aの例があるから期待してるんだろうけど
あのドライブはあそこまでしなければたぶん売れなかったわけで。
殻付き対応というだけで売れる松下とは事情が違う罠。
922 :03/04/16 17:12 ID:x/mhr+vq
今日、521を買ってきた。
しかし、初めて買ったDVD-RAMのメディアを見ていると、以前6マンも出して買った
PDドライブのことを思い出してしまって激しく鬱になるな。
DVD-RAMはPDの二の舞になって欲しくないものだ。
923名無しさん◎書き込み中:03/04/16 17:35 ID:ZPAZMjCi
パナのサイトにも112ファームがうpされてるぞ!
924名無しさん◎書き込み中:03/04/16 17:41 ID:W6piLlI+
A111→A112
各ディスクの記録/再生性能を改善しました。
特定のマザーボードで、80芯ケーブルを使用しても
UDMA Mode2(33 MBPS)が選択されていたのを修正しました。
アイドル中に "チッチッ" と鳴るHold Track音を改善しました。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
925名無しさん◎書き込み中:03/04/16 17:43 ID:aPMctuAi
ファームウェア変更内容

A111→A112
各ディスクの記録/再生性能を改善しました。
特定のマザーボードで、80芯ケーブルを使用してもUDMA Mode2(33 MBPS)が選択されていたのを修正しました。
アイドル中に "チッチッ" と鳴るHold Track音を改善しました。

A109→A111
偏重心ディスクでの振動を軽減しました。

A106→A109
DVD-RAMディスクの記録性能を改善しました。
CD-R/RWの記録性能を改善しました。

キ、キキキキッキキキ

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

四倍速じゃないけど、記録再生の品質向上はいいね
926名無しさん◎書き込み中:03/04/16 17:51 ID:Fr/Iu2TE
キタ━━━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━━!!!!!

あの音、結構気になってたんだよな・・・家帰ったら早速あげてみよう
927名無しさん◎書き込み中:03/04/16 17:54 ID:dc7wT1pq
あの素敵な電子音だと思っていたのは
521が鳴いていたのね〜。アヒャ(゚∀。)
928名無しさん◎書き込み中:03/04/16 18:52 ID:cu+Bm95D
929名無しさん◎書き込み中:03/04/16 19:53 ID:do87rzBf
>>925
記録再生の品質って前ファームで書き込めてたら問題なし?
やっぱファイルが読めなくなる時間とかに関係するの?
両面RAMが50枚近くあるので全部書き込み直しが非常に鬱だ。
930860:03/04/16 20:08 ID:X5FGu7td
SW-9571 にpanaフォームいれてみたよ!
無事更新できたーA112
まだ書き込むものがないんで試してないけど。ありがとうpana担当者さん。
名前はSW-9571のまんまだけど、まあこれはしょうがないよね。
931名無しさん◎書き込み中:03/04/16 20:14 ID:aPMctuAi
>>929
他のドライブで読ませないんなら大丈夫だと思うよ。
WinPCではすごく書き込み性能が悪いみたいに書かれてたから
ファーム更新で改善するんなら最高
932名無しさん◎書き込み中:03/04/16 20:55 ID:BVCXKbQu
あれTDK4倍で焼けてる。
もう一度焼いてみます。
933名無しさん◎書き込み中:03/04/16 21:01 ID:U2bk8aS8
そりゃ4倍メディアは2倍なら焼けるよ。
934名無しさん◎書き込み中:03/04/16 21:11 ID:r5TYgfBU
ファームアップしてから焼いてもいつも途中で止まるんだけど・・・オレだけ?
A106のときはちゃんと焼けてたのに、A112にしたらさっぱり焼けなくなったよ。
ファームダウンは出来ないのかな。
935名無しさん◎書き込み中:03/04/16 21:34 ID:+CAUHL/p
うちは今までと同じように焼けてる。
パナ純正-RにWINCDR7で2倍速。
ただアイドル中の "チッチッ" と鳴るHold Track音
は無くなったけど、ジリジリジジと音がするようになった。
936名無しさん◎書き込み中:03/04/16 21:41 ID:y/lNvclU
新ファームでもNortonGhost2003でDVD-RWは相変わらず固まります。
やっぱりNortonGhost2003が悪いのね。(´・ω・`)ショボーン
937名無しさん◎書き込み中 :03/04/16 21:49 ID:QbkmV5tA
cdexでジッターエラーが出まくるようになったよ ヽ(`Д´)ノ
ファーム上げるまで順調だったのに

ファームアップしなきゃよかった。
938名無しさん◎書き込み中:03/04/16 21:55 ID:W6piLlI+
(´-`).。oO(ファームアップしなくてよかった・・・)
939934:03/04/16 21:57 ID:r5TYgfBU
ソフトはRecordNowMAX4.11でPxEngineは390。
普通のデータ焼きでも止まる。
どこで止まるかは不定。しばらく書き込んだところで
止まることもあれば、書き出しはじめてすぐに止まることもある。

止まってしばらく待ってると、そのうちドライブがエラー吐きだして終了。

試しにPS2のDVDソフトでイメージ(gi)を作ってみて、そのイメージから書き出しても同じ。

さすがにDVD-Rで何枚もコースターを作るのは痛いのでDVD-RWでやってるが、全然駄目。

まだ添付のB'sでは試してないのでわからない。
940名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:02 ID:ZeIsc7f1
実際だめだっていってるのは二人だけ?
他の人は問題ないのかな
環境によるのかもしれん
941名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:07 ID:DlsYI2c4
ファームage失敗してるんじゃ
942934:03/04/16 22:11 ID:r5TYgfBU
今度はDiscJugglerでやってみた。
やっぱり駄目だった。
Alcoholで試そうと思ったけど、今度はDVD-RWが消去できなくなってしまった・・・(゚д゚;)マズー
糞ファームめ・・・!
943名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:14 ID:LYTytibt
だろっ!
この程度のファームアップで不具合だしてんだから。。。
4xなんてでねぇ。
944名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:16 ID:9XUNsEys
このレス数だとそろそろ次スレ考えておいたほうがいいかも。
とりあえず950踏んだ人、次スレおながいします。
945名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:18 ID:B8C0gvMo
WindowsXP
WinCDR7.0 ULTIMATE DVD 2
ファームA109 → A112

DVD-R,DVD-RAM共に問題なし。
っていうかなんも体感変化ないわ。つまらん。
946923:03/04/16 22:18 ID:ZPAZMjCi
>>942
おいおい、マジかよ?
なんか責任感じてしまう…。

ちなみにうちでは今のとこ問題なさそう。
とりあえずneroとB'sで試してみたんだけど。
947名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:22 ID:XQW8MUoh
ファームの話題とは関係ないが
今まで使ったこと無かったダストチェックをやってみた

パナとSUPER-X 両方とも初開封メディア

パナ LV2ばっかりで真っ黄色 1ゾーンのみLV1
SUPER-X LV1のみ

両者2枚ずつ新メディアをテストしてみたが
同じような結果...
どーいうことだ?台湾製の方がきれいだとでも?
948名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:25 ID:cu+Bm95D
XCITEKのスリムで3枚連続エラー、今4枚目焼いてるとこ。
ファームあげる前から、焼きミスでてたのでファームのせいかは謎。

NERO最新で等倍。
A109からあげた。

って書いてるうちにまたエラー、(‘ε ’)
949名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:34 ID:Ad484ht3
>>947
WinPCによると-Rでもパナ純正メディアよりMr.DATAの方が特性がよいという
報告があるので、パナ純正メディアとの相性は案外よくないのかもね〜
950名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:51 ID:LYTytibt
パナ−Rで焼いたものをPS2で再生すると再生中にエラー訂正?
してるのかあちこち読みに行くような音がします。(1倍速焼き)
動画には影響ないですが。。
2倍速で焼いた時には動画が一瞬止まる感じになりました。
このドライブとパナの−Rの相性は悪いようです。
ちなみにSWや三菱ではおこりません。
いづれもA111です。
ファームアップ後は試してません。

PS2で再生してること自体が糞といわれそうですが。
951名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:52 ID:W6piLlI+
>>947
ダストチェックはあまりあてにならないかも。
物理フォーマットしてからテストすると、
Lv3だったディスクがオールグリーンになったりする。
殻外してチェックしても変わったり、わけわからん。
952名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:58 ID:ot5suU3o
周囲にRAM機持っている方いなくできましたら。
やはり、DVDレコガあって、PCでも管理できれば便利なので
の購入ですか。その場合、RのX4が出そうなら待ちなんでしょうか。
迷っていますがいまいち、踏み込めません。
953名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:03 ID:6TvHEtSk
そもそもパナのRって、
AV板では相性が激しすぎてクソ扱いされてるけど。
954名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:08 ID:fjWPKP3w
うちはA106→A112に上げたけど、なんの問題もないよ。
RNM4.6で問題なく焼けてまつ。
955名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:13 ID:THiHLcje
あれぇ?ファームってP3のサイトにある?
ドライバしか見つからないんだけど…?
956名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:17 ID:EusgWNI2
957名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:20 ID:THiHLcje
>>956さん、ありがと。落としてみたけどオイラのA106だからちょっと怖いな(w
958名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:27 ID:XQW8MUoh
>>949, >>951
じゃあなんのためのダストチェックなんだと小一時間...

あ なにかと話題の112にアップしたので
B'sでmaxellメディアにオンザフライ2倍速で4.2G書き込んでみたが
BUR発生もなく ROMドライブでもマウントできた

前はこのメディア2倍だと書き込めないことがあったので
112個人的には好感触なんだが
959名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:27 ID:VCLMv0BQ
発売日に掴んだLF-D521(A106)、ファーム上げた。とりあえず問題ないみたい。
もうちょっと弄ってみよっと。
960名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:31 ID:zd3EXA74
KAKAKU.COMの最安値よりも
ヨドバシ.COMの32800の15%引きの方が安いんだよね。
送料無料だし。
961名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:36 ID:sF/h15Gc
>>960
冷静に計算しろよ
15%のポイントでいったい何を買うんだ
962名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:37 ID:sPLtKRWN
ポイントとはいいつつも現金はしっかり使わされてるわけで。
963934:03/04/16 23:52 ID:r5TYgfBU
RecordNowMaxのテスト書き込みでもエラーが出たからメディアは関係なさそう。
ドライブ側の不良だな、これわ。
さてどうしてくれようか。
964名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:55 ID:w+HFU+r9
ファームUPして動作がおかしくなったってヤシ居るみたいだけど、
セキュリティソフトの常駐切らずにUPしてるんでない?
ドライブのファームやM/BのBIOS(OS上)をUPするときは常駐切るのが常識。
965名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:02 ID:/jlx3IH/
>>962
で、気がついたら期限切れでポイントが使えなくなってる、と。
966名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:26 ID:aXACNs2k
ちょっと聞きたいんだが、
みんなファームアップしたのは、
Panaのサイトにある純正で上げたの?
それとも前述の別の所にあるヤツで上げたの?
その辺こまかい記述が無くてさっぱりなんだが
特に止まる止まるって言ってる人。
967名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:37 ID:kWWaWBci
>>965
気がついたらってあんた、2年もほったらかしかい。
968名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:48 ID:IeCCfkj3
521をUSB2.0のケースに入れて使いたいのですが、どこかお勧めはありますか?
969937:03/04/17 00:52 ID:IZ3lmpkE
CD-Rに焼いたデータを読み込もうとすると
I/O デバイス エラー が発生して読み込みもできない。
環境はOS Windows2000 SP3
マザーボード A7N8X


ファームアップ失敗したぽ
970aaaa:03/04/17 00:56 ID:zmiuUx3H
>>968
ファームの話題が終わるまで待ちなさい。
これBBS?の礼儀。(最近忘れられがちだが・・・)
971名無しさん◎書き込み中:03/04/17 03:20 ID:+6Srxp6F
>>970

('д')ポカーン...
972名無しさん◎書き込み中:03/04/17 07:00 ID:3a8pBQzg
新スレ立て乙カレ〜
973934:03/04/17 08:21 ID:bl267pP8
RecordNowMaxのテスト書き込みでもエラーが出たからメディアは関係なさそう。
ドライブ側の不良だな、これわ。
さてどうしてくれようか。
974934:03/04/17 08:22 ID:bl267pP8
オレはココで既出のアドレスでファームアップしたが・・・
hi-hoだからパナソニックでそ?
ファイル名同じだし、同じ物じゃないの?
975名無しさん◎書き込み中:03/04/17 09:35 ID:YFOvkXxB
A106なんですが、
現状で特に問題がない場合はファームアップはしないほうが良いのですか?
ファームアップすると書き込み品質の向上で画質がアップするのは本当ですか?
976名無しさん◎書き込み中:03/04/17 09:49 ID:addgQ0+d
本当ですかって言われてもな…
977名無しさん◎書き込み中:03/04/17 09:55 ID:1zrbvT6n
>>975
書き込みの精度と画質は関係ないと思うが?
ブロックノイズとかそういうものが出なくなるのはわかるが。

ちなみにうちの環境ではファーム上げたらPS2の10000で再生できないVIDEOが
出来上がった・・・PCでは見れるが。
あげる前は問題なく悪くてもブロックノイズが多少出るくらいだったのだが
あくまでうちの環境での話なので参考程度に。
978名無しさん◎書き込み中:03/04/17 10:13 ID:C/Rvf9k8
ファームアップ、どうしたものかな・・・
979名無しさん◎書き込み中:03/04/17 10:23 ID:l9GZT2sh
>>978
現状で致命的なエラーでも出ていない限りはやらない方が吉。

あるいは新ファームで劇的な改善がされてるなら・・・
漏れはロジFU2だから、分解すんのタルいしお預け(w
980名無しさん◎書き込み中:03/04/17 14:15 ID:NozoorN4
>>970
自治房気取り逝けよ
981山崎渉:03/04/17 15:13 ID:CAD2pyh6
(^^)
982名無しさん◎書き込み中:03/04/17 15:22 ID:GNCFeUk6
983名無しさん◎書き込み中:03/04/17 16:17 ID:IEjQ4KVm
>>970
本気で言ってませんよね?
本気で言ってるんじゃないですよね。
984埋め:03/04/17 20:09 ID:9IE59CTD
>>970

氏ねよ
985名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:34 ID:gdYTvaNR
( ゚д゚)…
986名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:35 ID:gdYTvaNR

          ∧_∧
         (    )
       /⌒    ⌒\
       y ┘:└    \
       |       ノ\ \
        |  :    /⌒\ \
        |  ,'   |   \_)m
       ノ  '     人  V  /
      (  ノ    ノ\ \  )/
       ’⊂ノ──’  ヽノヽノ
987名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:35 ID:gdYTvaNR
";ヾ*;;@;ヾ;;"/"*;";^"i";ヾ
ヾ*;";"i";*;ヾ;"i";*;ヾ;"i"
|i;;ii ;iiメソ"i";*;;,*
|l!|| ll|リ/i;^*
l;l!ll |l|
|:l||| |l|     ∧_∧
|;l!l| ||l     ( ´Д`)<はぁー
|ill|| ll|.    /    \
l|il|l l!|    | |     | |
|::l|| !!|,,,,,,,,,,,,,| |     | |,,,,,,,,,,,
ノ;;i!! !!ヽ"⊂_/\ ヽ \゛>  ,,
    ,,,     \ / ̄) ̄)
  ,,         丶 ノ、ノ
988名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:52 ID:5fS3IFFc
get
989名無しさん◎書き込み中:03/04/18 00:47 ID:StWE4pX5
>>960
俺は先月ヨドバシで15%ポイントで買いました。
ポイントは速攻で殻つきRAM5枚入りを買うのに使用。
良い買い物ですた。
990名無しさん◎書き込み中:03/04/18 00:57 ID:0jGoVwM0
今日調べたらリテール版秋葉最安値が28800だったよ。
でもそこは例外で、ほとんど32000前後なので普通はポイント還元の店で買うのが賢いのかな。
991名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:00 ID:8ooEcwZ/
>>846-850
 SC-UPCI+MO on Win98@PC98 で同じことが怒りました。

 しかもWin95では怒らなかったのにWin98になると
 正常終了時にMOを刺しっぱなしにしておくと同じように消...(略
 MOもぬるぽ。






 さすがに来れないだろう・・・
992名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:08 ID:eilyQ+qq
パナ万歳 1000
993名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:09 ID:eilyQ+qq
↑早漏
994名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:19 ID:eilyQ+qq
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < それでは1000取り合戦、逝きますかー?    ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

因みに、次スレはコチラ

殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type7

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050560335/l50

995名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:21 ID:FACLbRYn
999
996名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:22 ID:FCbXsl1/
1000
997名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:23 ID:StWE4pX5
LF-D1000JD
998名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:23 ID:FCbXsl1/
今だ……コソーリと……。

-RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない!
-RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない!
-RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない!
-RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない!
-RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない!
-RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない!
-RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない!
-RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない!
-RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない!
-RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない! -RWに未来はない!
999名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:24 ID:FACLbRYn
1001
1000名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:24 ID:FACLbRYn
負けたぜ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。