■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
マルチポスト禁止!!
質問する人は>>1-10あたりを読んでから質問する事
質問する人はPC環境を全て記す事
そうでなければ回答者はアドバイスしようがありません
違法、もしくは違法と思われる質問は無視します
2名無しさん◎書き込み中:02/08/08 05:27 ID:ce4u8Dp9
■ 注意事項 ■

(1)質問が立て続けに続くと無視される可能性が非常に高いので
 質問者はある程度タイミングをはかって質問しましょう。
(2)質問するときは、ドライブのメーカーと型番、PCの型番、接続インターフェース、
 CDR(W)メディアのメーカー、OS、ライティングソフトなどの環境を書いてください。
 ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まで書いて下さい。
(3)割れ、MX関係は叩かれます。DL板に逝くように。http://tmp.2ch.net/download/
 PS関係も放置されます。(・∀・)カエレ!!

※ 誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに・・・
みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。

※ 検索、関連サイト
お約束の検索ツール http://www.google.com/ とりあえずここでキーワード検索!
アスキーデジタル用語辞典 http://yougo.ascii24.com/ わからない用語はここで
ウィンドウズ処方箋 http://homepage2.nifty.com/winfaq/ WindowsにまつわるFAQ
PC初心者板 http://pc.2ch.net/pcqa/

※ このスレはCD-R/RW専用スレです
 DVD関連の質問はDVD専用質問スレでお願いします
▽DVD関連のくだらねえ質問はここでしろ!3枚目▽
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1027195253/l50
3名無しさん◎書き込み中:02/08/08 05:28 ID:ce4u8Dp9
4名無しさん◎書き込み中:02/08/08 05:28 ID:ce4u8Dp9
※ ==== FAQ ====

●.MP3を音楽CDにする方法について
.MP3を.WAVに変換して音楽CD形式で書き込めば作れます。
しかし最近のライティングソフトでは自動で変換してくれるので
B's GOLDなら下のでかいウェルに放り込んでWrite。
WinCDRなら左上にある「CDの種類」で「AudioCD」を選んでからウェルに放り込んで書き込んでください。
EasyCD Creatorなら音楽CDプロジェクトにてウェルに放り込んで作ることが可能です。

●.isoの焼き方について
B's GOLDなら下のでかいウェルに放り込んでWrite。
WinCDRなら左上にある「CDの種類」で「TrackImage」を選んでからウェルに放り込んで焼く。
EasyCD Creatorなら「ファイル」より「CDイメージからCDに書き込む」にて作ることが可能です。

●.fcd、.ccdなどの焼き方について
それを作ったソフトで書き込んでください。

●パケットライトソフトで書いたCDが他のPCで読めない事について
OSによっては、読み込みPC側にUDFリーダーをインストして下さい
ダウンロードしてインストールして下さい
他の人とやりとりする際はディスクを"閉じる"か
ライティングソフトを使用した書込みを行ってください。

パケットマン
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/index.html
DirectCDは
http://www.roxio.co.jp/download/dcd/udf_download.html
5名無しさん◎書き込み中:02/08/08 05:28 ID:ce4u8Dp9
●どのCD-Rドライブを買えばいい?
Plextor(通称プレク)かTEAC(通称テアク)製のドライブを購入すれば失敗はしません。
多少慣れてきたらYAMAHA、RICOH
コピープロテクトに手を出したくなったらLite-On、SONY
(CloneCD Supported CD Writers http://elby.ch/english/products/clone_cd/writers/a.html

●ドライブの接続方法はどんなのがいい?
内蔵用ならATAPIでよく、安く種類も多い。しかし増設に多少の知識と手間が必要
外付けならUSB2.0、IEEE1394、SCSIなどがある。どれもドライブ自体が高いが
USB2.0、IEEE1394は接続や取り外しが楽である
なおUSB1.1は遅いので、できればやめた方がよい。

●音楽CDにコピーガードがかかるって本当?
本当です。現在エイベックス他、既に出回っています。
これからも増えていく可能性があります。

ちなみにCDS商品にはこのロゴが付くようになっています。
http://www.musicman-net.com/cgi-bin/public/n-view.cgi?hid=07-05-0034

●市販ゲームCDなどでコピーガードかかったものもあるの?焼けるの?
一部のタイトルでありますが、大抵の物は工夫すれば焼けます。
SD2.0、SD2.5、リングプロテクトなどがあります
6名無しさん◎書き込み中:02/08/08 05:28 ID:ce4u8Dp9
※ CD-R関連サイト

CD-R/RW徹底活用
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3728/
CD-R Maniacs
http://www.cdr.ne.jp/
完全なるCD-R環境への道
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/

CD-R関係の使い方は上記のメーカーサイトでも説明があります
7名無しさん◎書き込み中:02/08/08 05:29 ID:ce4u8Dp9
初心者への道標」by 萬石斎 先生

初心者には http://pc.2ch.net/pcqa/ への移動をお願いしていますが、
名文と感じPC初心者板からコピペしました。(無断掲載ゴメン)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり督促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。

ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。

今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?

このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。

これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
8名無しさん◎書き込み中:02/08/08 05:32 ID:ByF8wxAO
6 :login:Penguin :01/09/18 22:13 ID:Wpuaf.G2
学習意欲(と能力)が著しく欠ける人は
CD-R/RW,DVDを使うのを諦めたほうがいいです。
これは嫌味ではなく、事実です。
この先もっと分からない事が出てくるでしょうし
その度にここでこんな事をすると
いつも罵詈雑言を浴びる事になるでしょう。
例えば,アメリカに行くから英語を教えてくれ、と言って
果たして何人が一からただで教えてくれるでしょうか?
あなたは税関の通り方から、電話のかけ方、レストランでの
注文の仕方、etc・・・全部教えてあげられますか?
途中までは付き合っても、いい加減にしろ!と
思いませんか?そんな事、本でも買って勉強しろ・・・
そう思いませんか?
9名無しさん◎書き込み中:02/08/08 05:33 ID:ByF8wxAO
・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・質問が1行。
 ・日本語がおかしい。
 ・検索という言葉を知らない。

いまだに多い・・っつーか、こんなヤシばかりだけど
絶対テンプレ読んで無いな。

教えてクン養成マニュアル
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3657/oshiete.html
10名無しさん◎書き込み中:02/08/08 05:35 ID:ByF8wxAO
part.19はこのスレのほかにもありますが
このスレが   本   ス   レ  です

----------------------------------------------------------------
-              開          始    
----------------------------------------------------------------
11名無しさん◎書き込み中:02/08/08 06:10 ID:+H1Pgb2H
CD-RWドライブをCD-ROM代わりに使わせていると、
普通に焼き専用ドライブとして使うよりも寿命が縮むと聞いたんですけどホントですか?
別にROMドライブを用意した方がいいんですかね?
12名無しさん◎書き込み中:02/08/08 06:12 ID:rG1GJAGZ
HPにUPしている動画をCDRに焼くにはどうすればいいのでしょうか?
すみませんが、宜しくお願い致します。
13Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/08 07:20 ID:IpgaU8Od
>>1
乙カレー
14前スレ962:02/08/08 10:07 ID:uWakvsBE
>>963さん
予算は2万以内なんですけど安く済めば理想です。
あと、東芝 SD-M1612は買うかもしれないんでいいんですが、
焼きの「適当なドライブ」についてアドバイスをいただければと思って
書き込みをしたんですけど・・・。
静音、安定性の面でのオススメをお聞きしたいです。
焼き速度についてはあまりこだわりませんので。
15名無しさん◎書き込み中:02/08/08 10:13 ID:3HmJaSzX
>>12
それをどうやったらできないのか教えて欲しい。
16名無しさん◎書き込み中:02/08/08 11:20 ID:XDvIjVLP
ゲームソフトを焼いたんだけど、上手く焼けなかったみたい・・・・
うまく焼ける方法教えてください。
17名無しさん◎書き込み中:02/08/08 11:31 ID:3HmJaSzX
>>16
「ゲームが焼けない」ってだけでアドバイスできるわけないだろ。
>>2注意事項(2)を見て、何をどうしたらどうなったのか具体的に書け。
できないなら帰れ。
18名無しさん◎書き込み中:02/08/08 11:50 ID:fVCcJJE5
>16
割れのヨカン(w
19名無しさん◎書き込み中:02/08/08 11:59 ID:hcRnpYtJ
>>16
ここで聞くより、ライティングソフトの
マニュアルをよく読んだほうがいいな。
2011:02/08/08 12:10 ID:+H1Pgb2H
(´・ω・`)>どなたか教えてください。
      おながいします。
21名無しさん◎書き込み中:02/08/08 12:38 ID:hcRnpYtJ
>>20
消耗品なのだから、廻せば廻すほど劣化するのは当然。
フルマラソンとハーフマラソンでは、どちらがキツイですか?
って聞いてるのと同じだぞ。
22名無しさん◎書き込み中:02/08/08 12:52 ID:lR8V8NZt
>>20
焼き専用として使ったほうが寿命は長いだろうけど、数千円出してROMドライブを買ってまで
そのRドライブを延命させる意義があるのか考えた方が良いと思われ。
23名無しさん◎書き込み中:02/08/08 13:02 ID:fDtWZKHq
>20
寿命が短くなることは確実
俺の場合DVD-ROMドライブを併設してそっちを読みドライブとしてる
DVDも読み込めてマンセー
24名無しさん◎書き込み中:02/08/08 13:36 ID:FnoDDq6p
ちょっとお尋ねしますが、CD ROM ドライブがあればCDをパソコンに
取り込んで音楽ファイルに変換して扱うことができるんですか。
それとも、新しく何か機器が必要ですか。よろしくお願いします。
25割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/08 13:36 ID:AtSHKj0R
>>1
お疲れさまです。

>>20
>普通に焼き専用ドライブとして使うよりも
第一それをするのは一般人(普通)ではない(笑)
単なる当たり外れや、メーカーごとの品質の個体差の方が大きいだろうから、
寿命を気にし出したらきりが無い
同じCDをそんなに頻繁に読み込むなら、Daemon等の仮想ドライブを考えた方がいい
リッピングならそうもいかないが、
個人的には、CD-RWでパケットライト焼きを延々と毎日続けるほうが余程酷な気もするが。。。
26B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/08 13:36 ID:SLdS/UaN
>>1
おつかれっす
27B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/08 13:37 ID:SLdS/UaN
>>24
板違いです。
機器はそれで充分です。あとはソフトを探してください。
28名無しさん◎書き込み中:02/08/08 13:40 ID:fMdPvpUb
>>1


>>11
壊れたら新しいの買えばいい話ぢゃん。
だって1年もすれば高速のドライブが値段が変わらずに買えるぞ。
29割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/08 13:41 ID:AtSHKj0R
>>24
デジタル再生が可能なCD-ROMドライブであれば
後は、リッパーと呼ばれるソフトがあればいい
板違いになるので「CD-DA WAV」で検索かソフト板に。
30割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/08 13:41 ID:AtSHKj0R
ダブッタ(汗
31名無しさん◎書き込み中:02/08/08 13:42 ID:fDtWZKHq
>28
CD-Rドライブはこれ以上高速化をするのは難しいのでは?
32美佳:02/08/08 13:43 ID:xp5piLey
パソコン買ったばかりの初心者の質問なんですが、音楽のCDを焼きたい場合は音楽用CDRでないとダメなんでしょうか?
33名無しさん◎書き込み中:02/08/08 13:52 ID:fDtWZKHq
>32
パソコンで音楽CDを作成する場合はデータ用でも音楽用でも何も変わりません
音楽用CD-Rは著作権保障料(だっけ?)が入っている分高価です
3424:02/08/08 13:53 ID:FnoDDq6p
27、29番さん、どうもありがとうございました。探してみます。
35B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/08 13:54 ID:SLdS/UaN
>>31
では、プレクが48倍速発表したし、その時点での最高速を買う、ってことで。

>>32
>>9
パソコンで焼く場合はデータ用のCDRで大丈夫。買ってやってみ。
36名無しさん◎書き込み中:02/08/08 14:01 ID:fMdPvpUb
>>31
むむぅ、確かに。
でも、60倍速とか出たりして(w
まぁ、今後は書き込みDVDが主流になりそうだし、パソコンソフトもCDからDVDになるかもしれないしな。
37美佳:02/08/08 14:07 ID:xp5piLey
33,35さんありがとうございました。
音楽用CD-Rは著作権保障料が入っている分で少し高いんですね!
音質が多少変わるのかなと思っていました。
早速やってみます!
3837 ◆xvxftGHk :02/08/08 14:11 ID:hgKYIk5x
〜〜WINCDRを起動しても仮想のレコーダです。
〜〜って出てCDに焼きつけられないんですけどどうすればいいんですか?
〜〜教えてください。お願いします!


〜〜仮想のレコーダはその名の通り実際のCDRではありません。
〜〜WinCDRに対応したドライブを買ってきて取り付けてください。
〜〜あと、焼くならCD-RかRW出ないと書き込めませんよ。
〜〜どうすればいいんですかの前にどうしたいかを書いて下さいね。

CD−Rは入れてるんですけど。仮想レコーダだから書きこめないんじゃないんですか?
だから仮想レコーダじゃなく普通に書きこめるようにしたいんです。
どうすればいいんでしょうか?
39B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/08 14:15 ID:SLdS/UaN
>>38
レス番号と間違いそうな紛らわしいハンドルはやめたほうがいいと思われ。

だから、>WinCDRに対応したドライブを買ってきて取り付けてください。
って書いてあるでしょが。
CDRはCDR(W)ドライブが無いと書き込めないの。わかった?
40割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/08 14:17 ID:qndQ6Eky
>>38
とっとと、ドライブ名、WinCDRの正式バージョン、OSの種類
いつからそうなったのか
くらいは書かないと、放置されますよ(笑)
41名無しさん◎書き込み中:02/08/08 14:21 ID:hgKYIk5x
38です。友達はドライブなくてもできてるんですけど。
なんかよくわかんないんであきらめます。ありがとうございました。
42名無しさん◎書き込み中:02/08/08 14:37 ID:NMF/t2Yc
うちの近所CD1枚70円ほどするんですけど、普通はいくらぐらいなんですか?
4311=20:02/08/08 14:45 ID:+H1Pgb2H
>>21-23 >>25 >>28
たくさんのレスアリガd!
あまり気にしないことにします。
44名無しさん◎書き込み中:02/08/08 14:52 ID:fDtWZKHq
>42
CDじゃなくてCD-Rでしょ。

CD-Rの価格はピンからキリまで様々。
国産メディアはスピンドルで1枚当たり50円くらいが安値の目標
激安台湾メディア(スピンドル)は1枚当たり30円くらい
マスターCD-Rは1枚300円くらいする

>42の"1枚70円"はメーカーと型番がわからないので何ともいえないよ。
45名無しさん◎書き込み中:02/08/08 14:53 ID:l5jei3vK
>>42
ドリルで40円そこそこ
ケースで50円そこそこ
46名無しさん◎書き込み中:02/08/08 15:15 ID:SoqrQUOk
>>41
CD-Rドライブを持ってる友人からWinCDRをピーコしてもらって、自分のPCの
CD-ROMドライブにRメディアを入れて書きこもうとしているに1票。
47名無しさん◎書き込み中:02/08/08 16:02 ID:1Ri2DP/R
http://www.europa-versand.de/Service/PS2-VCDPlayer-TUTORIAL/Newbies_Guide_to_the_PS2_VCD_Player.htm
これのやり方わかる方教えてくれませんか。英語でわからんです。
PS2でVCDを見れるCD-Rを作る方法です。
48名無しさん◎書き込み中:02/08/08 16:05 ID:GacUNvCN
>>47
Exite Webページ翻訳サービス
http://www.excite.co.jp/world/url/
49名無しさん◎書き込み中:02/08/08 17:12 ID:1Ri2DP/R
>>48
翻訳してもわからず。
50名無しさん◎書き込み中:02/08/08 17:16 ID:gfrPYfOK
>>49
ならあきらめるんだな。
詰まったところを具体的に質問するならまだしも、最初から最後まで手取り足取り
教えてくれる人はいないだろうよ。
51名無しさん◎書き込み中:02/08/08 17:24 ID:GacUNvCN
>>50
>最初から最後まで手取り足取り教えてくれる人はいないだろうよ。

まったくもって同意
>>8にも同じ事が書いてあるし(w
52名無しさん◎書き込み中:02/08/08 17:25 ID:3vkqaxs+
ccdをCloneCD以外のソフトで焼く方法ありませんか?
WinCDRとCDRWIN持ってます。
53名無しさん◎書き込み中:02/08/08 17:28 ID:GacUNvCN
>52
無い
54名無しさん◎書き込み中:02/08/08 17:35 ID:3vkqaxs+
>53
そうですか・・・
直接は焼けないけど、ファイル変換とかして焼く方法ないんですか?
55割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/08 17:41 ID:57uv1Si2
>>54
方法はもちろんあるけど、
いったいCloneCD無しでどうやってccdを作ったんだい?
臭い物を持ち込むのだけは勘弁してください(笑)
56名無しさん◎書き込み中:02/08/08 17:47 ID:3vkqaxs+
>55
昔CloneCDを持っていて、そのときCCDにしたけど今はCloneCDをなくして、
そのCCDを焼こうとしている 

と訳の分からない言い訳をしてみるテスト
57名無しさん◎書き込み中:02/08/08 17:50 ID:3vkqaxs+
>55

体験版で作った

というのはどうだろうw
58名無しさん◎書き込み中:02/08/08 17:54 ID:3vkqaxs+
すまん、自分で解決してしまった。
ソフト使ってFCDにしてさらにISOにしたらWINCDRで焼けた
ありがとう。
59名無しさん◎書き込み中:02/08/08 17:59 ID:dE3JmYvD
PS2のバックアップはどうやって本体で動くんですか?
改造なしじゃ無理ですか?
60割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/08 18:01 ID:Z9Dh5p6V
>>58
次からは、CDmageで直接ISOにしましょう(笑)
CloneCD2.x.x.xの試用版で、最低速焼きなら尚可

うまい言い訳だな(w
6160:02/08/08 18:16 ID:AtSHKj0R
>>58>>59
オリジナルCDを使いましょう。。。

しまった・・・逝ってきます
62名無しさん◎書き込み中:02/08/08 18:36 ID:3vkqaxs+
>60
わかりました。どうもです(笑)
63名無しさん◎書き込み中:02/08/08 20:12 ID:YYNDM0pK
あの、もしかしたらスレ違い(板違い?)かもしれないのですが、ほかに適当な板
が見あたらないのでこちらで質問させてください。

旅行の写真(JPEGでパソコンに保存中)をビデオCDとして保存し、DVDプレーヤを使って
テレビで見たいのですが、どうしたらいいのか、方法がわかりません。

他の掲示板でこういうことをやっているという書き込みをみたのですが、
そのようなソフトでもあるのでしょうか?

ちなみに私が持っているものはCD-R/RWドライブ、MPEG1キャプチャボード(ライン出力なし)
CD-Rライティングソフトのnero,B^sGOLD,TMpge,Ulead DVD movie writer、videostudio,
デジカメはファインピックス6800Z、他にDVD&HDレコーダのRD-X2があります。

これらを使って出来る方法知りませんか?

よろしくお願いします。
64名無しさん◎書き込み中:02/08/08 20:19 ID:As07WwJO
前スレにカキコしてしまったアフォです、ごめんなさい。

過去スレとか見てきたんですが

SD系やring系などプロテクト吸い出し専門なら

東芝DVD SD-M1612

にしとけって事で概ね正解なのでしょうか?
TEAC CD-532Sも頑張ったけど、そろそろ
ヘタリ始めているみたいなんで
年内には買い換えようと思っているんですが。
65名無しさん◎書き込み中:02/08/08 20:30 ID:NYxGdmgZ
前スレに書き込んでしまいました。NEROで700Mを少し超えるファイルを
書き込みたいのですが、ディスクアットワンス
と言う書き込み方法は、どのようにしたら出来るのでしょうか?
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
66Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/08 20:51 ID:OiGK7Sgq
>>14
使ったことの無い製品を勧めるのでは無責任なので、
自分の使っているYAMAHA CRW3200Eをお勧めしておきます。
そこそこ静かで安定しており、CRW-F1が出た影響か
値下がりしており1萬前後で帰る。
SD-M1612と両方買っても2萬出せば釣りが来る。
ただしプロテクト焼きには全然使えないので、そのことを踏まえて買うべし。

少しでもプロテクト焼きをする可能性があるならライd買っておけと言いたいところだが、
使ったことがないので安定性や静粛性は不明。
67通行人:02/08/08 20:53 ID:sTd/uIZd
音楽CDとかについている プロテクターを解除するフリーのソフト何処に
あるか教えて下さいお願いします
68名無しさん◎書き込み中:02/08/08 21:01 ID:crdOdO80
>>67
ありません
69通行人:02/08/08 21:04 ID:sTd/uIZd
67さん すいません 解除するソフトはどのようなものがありますか
教えて下さい お願いします
70 :02/08/08 21:08 ID:N2JqT1Mg
aopen のCRW4048でセーフディスク2はやけますか?
教えてくださいよろしくお願いします
71名無しさん◎書き込み中:02/08/08 21:21 ID:g5OuPyAj
>>69
ない。
詳しくはCCCDで検索。
72名無しさん◎書き込み中:02/08/08 21:27 ID:crdOdO80
>>64
NeroでビデオCD作成にJpegつっこんでみたら?
>>65
DAOだけじゃ無理だからNeroスレ読んでみたら?
7363:02/08/08 21:31 ID:YYNDM0pK
デジカメに付属のソフトで簡単にできました。
おさわがせしました。
74名無しさん◎書き込み中:02/08/08 22:45 ID:pLmrpXWU
先日、一昨年購入したCD-Rドライブが逝去なされたので、
今日新しいドライブ買ってきたのだが、ライティングソフトが対応してないってYO!
EasyCDCreator4なんだけど、アップデートしても認識しません・・・。
これは新しいソフト買うしかありませんか?
75名無しさん◎書き込み中:02/08/08 23:00 ID:b7qZ1RXM
>>67
ネロ、ジャグラ、クローソは無料だよ。
76名無しさん◎書き込み中:02/08/08 23:03 ID:GacUNvCN
>74
買ったドライブにライティングソフトがついてなかったか?
CD-Rドライブがハードウェア的に認識されているか?
どちらにせよ>>2の(2)を満たしてないから答えられん
77名無しさん◎書き込み中:02/08/08 23:41 ID:hy/Pz2au
>>74
はい
78名無しさん◎書き込み中:02/08/08 23:44 ID:BV/fJiH3
あのー前スレとかに出ていたらすいません・・・
700メガのCD-Rを、フォーマットすると、なぜ保存領域が650メガ
くらいに、なってしまうのでしょうか?
680メガくらいの、ファイルを焼くにはどうすればいいんでしょうか?
この初心者めに教えてください。
79名無しさん◎書き込み中:02/08/08 23:45 ID:hy/Pz2au
CD-Rを、フォーマット?
80f:02/08/08 23:46 ID:HtpLUm8x

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
81名無しさん◎書き込み中:02/08/08 23:46 ID:GacUNvCN
>78
フォーマットしなければいい
パケットライトでなくライティングソフトを使えば
フォーマットの必要がなく
CD-Rの表示容量+数MBを記録できる
82B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/08 23:47 ID:vXIyraNF
>>78
ソフトはパケットライトか?
フォーマットにはつきもの、仕方なし。アンフォーマットで2MBのフロッピーも1.44MBや1.25MBになるんだし。
パケットライトじゃない書き込みソフト(何て言えばいいんだろう?(; ´Д`))使うといいと思う。
WinCDRとかB's GoldとかEASY CD CREATORとか。
83名無しさん◎書き込み中:02/08/08 23:47 ID:SLNpK2f+
>>78
フォーマットしたら容量は減る。そういうもんだ。細かい説明はしたくない。
FDも未フォーマットで2MBの容量があるんだぞ?

>680メガくらいの、ファイルを焼くにはどうすればいいんでしょうか?
>この初心者めに教えてください。

だからパケットライト系のライティングソフトでは焼くのは不可能だ。
分割しろ。
84名無しさん◎書き込み中:02/08/08 23:47 ID:SLNpK2f+
かぶりまくりかよ!
85 :02/08/08 23:50 ID:eTEWv8+o
エロ動画だもんね
86 :02/08/08 23:57 ID:GHL54yNs
B's Recorder GOLDでCD−Rに書き込もうとしても、
ドライブが接続されてない、と表示されるのですが何が足りないのですか。
87  :02/08/09 00:01 ID:QelWg7FV
>>86
新しいバージョンのB's Recorder GOLD
8878:02/08/09 00:02 ID:awtaFY5P
>>85
XPです・・・
>>82さん
ソフトはEASY CD CREATORです・・・
どうすればいいっすか?フォーマットしなくていいんですか?
89名無しさん◎書き込み中:02/08/09 00:02 ID:FIWVLQXx
>>86
more hints
90名無しさん◎書き込み中:02/08/09 00:05 ID:XOU4NPoD
>88
説明書or説明pdfを読め
91割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/09 00:07 ID:TOTTZP8+
>>88
実際、今あなたが使ってるのはDirectCDになってしまってます

ともかく、言われてるように「フォーマットしますか」で拒否して
それからEasyCDを使って下さい
92名無しさん◎書き込み中:02/08/09 01:03 ID:dev3vxZR
クローンCDでccdをRに焼いたんだが、
そのCDを再生しようとして、ドライブに入れると高速で回転し続けて
PCが応答しなくなる。自動再生をオフにしてもだ。
こんな症状になったことあるやついるか??
93名無しさん◎書き込み中:02/08/09 01:06 ID:q6j4wmpQ
>>92
焼きミス。
メディア変えてもう一回焼け。
94名無しさん◎書き込み中:02/08/09 01:21 ID:ZgvRfLqD
当スレは、削除対象のスレッドですので、質問は書き込まないでください
又、有用なレスは本スレのほうにしてあげて、誘導してあげて下さい。

このまま新スレ(part19)が立った場合は、重複スレで再度こちらを削除依頼する予定です。
(>>1の内容としての不適当さや、テンプレートの無いこと、有意義な会話が殆どなされてない等の理由です)

本スレ
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cdr&key=1028046948
95B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/09 01:23 ID:U3S7MT1P
>>94
こっちが本スレ( ゚д゚)…
96名無しさん◎書き込み中:02/08/09 01:36 ID:q6j4wmpQ
>>94
タチの悪いアラシだ・・・
97名無しさん◎書き込み中:02/08/09 01:38 ID:g0YIVOFv
>>94
そうやって偽スレの自分の糞質問に誘導したいわけですか。
幼稚。
98B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/09 01:43 ID:U3S7MT1P
>>97
今気づいた(; ´Д`)
むこうがあがってるのもこっちにウソの誘導張られてるのも
向こうで「この程度のこと出来なくてよく恥ずかしくないな。ププ」ってな質問書かれてるのも
全部ZgvRfLqDのせいだったのか。
…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



まあ、こっちに書かれてもあんな質問マトモに取り合うヤシいないわな。
99名無しさん◎書き込み中:02/08/09 01:55 ID:8leOJkwN
なんかヒューレット・パッカードに動画UPする人らしいし
100焼きたい:02/08/09 02:21 ID:axQxc75v
およそ730Mの動画を焼きたいのですが
750or800MのCD-Rってどこのメーカーで売ってますか?
近所には650と700しかありませんでした
101名無しさん◎書き込み中:02/08/09 02:22 ID:q6j4wmpQ
その動画の出所を言えよ、コラ
102名無しさん◎書き込み中:02/08/09 02:33 ID:XOU4NPoD
>101
別にそのくらい出所言わなくてもイイんじゃない?
TVのキャプとか(w

>100
880MBCD-Rメディアを買えば?
検索で"99分 CD-R 通販"などで出てくる。↓とか
http://www.pc-koubou.jp/shopping/parts/media.html

10386:02/08/09 02:49 ID:IqoBdIE+
>>87
新しいバージョンです。

>>89
ウィザードの手順にしたがって案内してくれる補助ボタンが付いてるのですが、
それをクリックすると、ドライブが接続されてません、と表示されます。
何かがインストールされてないのでしょうか。
104名無しさん◎書き込み中:02/08/09 03:02 ID:gSKW/xX/
>103
だから、新しいバージョンじゃ分からんてば。
B'sの3.xベースの最新版は3.29だよ。

それから情報が少なすぎる。
以前は同じハード構成でちゃんと焼けていたのか、
それとも、新しくドライブを付けたが認識されないのか、
デバイスマネージャでドライブは認識してるのか。

>>1
>質問する人はPC環境を全て記す事
105名無しさん◎書き込み中:02/08/09 05:34 ID:RQVrVYYJ
B'sの.IMGは.ISOにリネームすれば他の.ISO焼けるソフトでも焼けますか
106名無しさん◎書き込み中:02/08/09 05:44 ID:RQVrVYYJ
試してみてから書き込むべきでした。スレ汚しスマソ
107名無しさん◎書き込み中:02/08/09 05:57 ID:L6mfK4Lt
MACで追記書き込みをするとWIN(NT)では
前のセッションまでが見れなくなってしまうのですが
どうやればWINでも認識するように書き込めるのでしょうか?
ソフトはトーストを使っています
108 :02/08/09 06:14 ID:ajGqOX0/
>>107
ISO9660で書けば問題ない
109名無しさん◎書き込み中:02/08/09 06:53 ID:L6mfK4Lt
さんくす
110名無しさん◎書き込み中:02/08/09 10:53 ID:P6RVREse
鯖復帰age
111名無しさん◎書き込み中:02/08/09 11:57 ID:vEt5qbfC
最近良く落ちるな
112名無しさん◎書き込み中:02/08/09 12:48 ID:MzbogGcF
M-ATXで自作しようと思うんですが
ライトオンのCD-Rは縦置きできるんですか?
113名無しさん◎書き込み中:02/08/09 13:05 ID:16qE+SLK
>>112
メーカーのサイトには
Easy-Tray® Design for Both Horizontally & Vertically Use
って書いてあるからできるみたい。
114名無しさん◎書き込み中:02/08/09 13:24 ID:vEt5qbfC
>>112
トレイには縦置き用のツメがちゃんとついてるよ
115112です:02/08/09 13:40 ID:MzbogGcF
レスありがとうございます。
早速、買いに行ってきます。感謝です^^
116名無しさん◎書き込み中:02/08/09 14:00 ID:q+qK72kG
B's Recorder GOLDでRWメディアに書き込んだんだけど、
普通のCD-ROMドライブで読み込む方法ないの?
117名無しさん◎書き込み中:02/08/09 14:01 ID:BP0i5FgG
116
CD-ROMドライブが対応してなきゃむり
118名無しさん◎書き込み中:02/08/09 15:01 ID:r70GzPhL
このソフトウェアは著作物の違法な複製及び無許可の複製を意図したものではありません。著作物の無許可複製が刑事訴訟の対象となることについて作者は警告します。もしあなたが自己の権利について不確かである場合には、自分が住む地域の法律専門家にお問い合わせください。

このソフトウェアは全ての人に適度な試用回数が、登録ユーザーには2050年までの使用が認可されています。どのような場合も著作権は作者にあります。
もし登録ユーザーが自分のキーコードを第三者に渡した場合、このソフトウェアの使用権は取り消されます。
このソフトウェアは「有りの儘」で提供されます。ユーザーは使用の許可・不許可にかかわらず使用することと使用した結果について責任を負うものとします。
119名無しさん◎書き込み中:02/08/09 15:40 ID:theUqlip
LGのドライブっていい?
120 :02/08/09 15:41 ID:ajGqOX0/
>>119
いい
121割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/09 15:43 ID:mCUzH1er
(;^_^A PRO-Gさんのだ‥
逝ってきます。。。
122名無しさん◎書き込み中:02/08/09 15:57 ID:OsAsktW3
古いCD-R(YAMAHA CDR400)を持っています。
付属のソフト(Easy CD Pro ver.?)では700MBのCD-Rには書き込めません。

700MBのCD-Rに書き込むには、ソフトの買い替えだけでよいのでしょうか?
それとも、ハードごと変える必要があるのでしょうか?

ご存知の方、是非教えてください。
123名無しさん◎書き込み中:02/08/09 16:15 ID:TB3JdUbI
Video CDを 10倍速 CD-RWに焼いているのですが、等倍か?と疑ってしまう遅さです。
CPU:Athlon XP 1700 OS:Windows-XP ドライブはRW9200 ソフトは B's Recorderです。
ソフトを変えると速くなるのでしょうか?
それとも、あきらめたほうがいいのでしょうか?
124B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/09 16:27 ID:xf12EiN2
>>123
疑いでなくて、おおよその時間を書くこと。
メディアはx10に対応してるのか?
125名無しさん◎書き込み中:02/08/09 16:31 ID:TB3JdUbI
メディアはx10で、B'sが自動認識してくれます。
高いのを1枚だけ買ってきました。
時間は正確に測っていませんが、20分はかかっていると思います。
126名無しさん◎書き込み中:02/08/09 16:39 ID:BP0i5FgG
20分だけじゃわからんよ。
127名無しさん◎書き込み中:02/08/09 16:39 ID:0PUIMiTe
等倍だったら20分じゃすまないと思われ・・・。
128名無しさん◎書き込み中:02/08/09 16:43 ID:dszDtMeF
すみません質問なんですが、CD-RWというのをはじめてつくってみようと思い、
ダイソーで100円のCD-RWを買ってきて、あとCD-RWをつくるのにライティンクソフト
というのが必要というので、winCDRというのも買ってきてセットアップしたのですが、
CD-RWを入れても、ソフトでD:\にアクセルできません。デバイスの準備ができていません。
と表示されるのですが、どうしてでしょうか?
他のCD-RWを入れても同じ表示がでます。ちなみに普通のCDはちゃんと認識します。
宜しくお願いします。
129名無しさん◎書き込み中:02/08/09 16:46 ID:BP0i5FgG
cd-rwドライブがないってオチじゃないよな?
130名無しさん◎書き込み中:02/08/09 16:47 ID:TB3JdUbI
125です。
x10なので、書き込み7分以下で終わってほしいのですが、
やっぱりなかなかそうはならないということなんですね。
131名無しさん◎書き込み中:02/08/09 16:57 ID:/EgLjpHi
>>128
CD-RとかCD-RWメディアに書きこむにはCD-RWドライブが必要で、読み込みしかできない
CD-ROMドライブとかDVD-ROMドライブでは書きこめないよ。
132名無しさん◎書き込み中:02/08/09 17:13 ID:TB3JdUbI
128はエクスプローラでD:\を見てもだめだということでは?
だったら、エラーは気にせず、winCDRで書き込む。
133名無しさん◎書き込み中:02/08/09 17:18 ID:Zo1pzMLY
>>130
書き込みテストをすると20分近くかかる。
ライティングソフトのマニュアルぐらいは
読んでから質問したらどうかね、キミ。
134名無しさん◎書き込み中:02/08/09 17:21 ID:/EgLjpHi
>>132
それもあり得るな。
>>128
買ってきたCD-RWの中身は空っぽだからエクスプローラとかでは見られない。
WinCDRを使って何かファイルを書きこむとエクスプローラからアクセスできるようになる。
>D:\にアクセルできません。
これは「アクセス」ですな。
135名無しさん◎書き込み中:02/08/09 17:22 ID:TB3JdUbI
>133
テストをはしょって20分ぐらいです。テストするともう待てません。
136割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/09 17:34 ID:mCUzH1er
>>135
先にイメージ作って、それに何分掛かるか計る
出来たイメージから焼いて、それに何分掛かるか計る
137名無しさん◎書き込み中:02/08/09 17:36 ID:TB3JdUbI
Video CDのイメージを作るのに結構時間がかかるということですね。
やってみます。
138割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/09 17:46 ID:7Ec3qJbh
>>137
あと、ベリファイ、コンペア等も注意
リードイン、リードアウトの時間もあるので、
10MBのファイルが、100MBの10分の1時間では焼けないコトにも注意
139名無しさん◎書き込み中:02/08/09 19:09 ID:TvrRXqTb
録音用CD-RってCD-Rライターで書けるんですか?
140 :02/08/09 19:16 ID:ajGqOX0/
>>122
ハード的に無理かもね
古いことだから忘れたけど

>>139
CD-Rライターって具体的に何だ?
PC用ドライブでなら焼ける
141名無しさん◎書き込み中:02/08/09 20:59 ID:6UYIiHHl
>>139
PC用CD-Rドライブは音楽用とデータ用両方のメディアに書きこめる。
コンポとかのCD-Rレコーダーは音楽用メディアだけに書きこめる。
142age:02/08/09 21:53 ID:9ZPWtrWX
age
143だめかなぁ・・・:02/08/09 22:40 ID:NB+tmOHp
音楽CD焼いたら音飛びが入るんです。

Pentium400MHz、HDD6GB、メモリ64MB、USB1.1、2倍速じゃそんなもん?
近々コンボドライブつきの新しいパソ買うからいいんだけど。
144B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/09 22:45 ID:AyFsAnfI
本スレageとく。

>>143
マルチは嫌われるよ。
145名無しさん◎書き込み中:02/08/09 22:53 ID:gxB+T3BL
プレクのPX-2410TAを買いたいんですが中古のCDR/Wドライブは買わないほうがいいですか?
146名無しさん◎書き込み中:02/08/09 22:54 ID:NSFDAOjL
>>143
(1)CD-RドライブでリッピングしたWAVEファイルを再生する。音飛びがあれば読み込み時の問題。
 リッパーを変えたり低速で読みこんだりする。
 問題がなければ(2)へ。
(2)正常なWAVEファイルで音楽CDを作ってPCのCD-ROMドライブで再生する。
 音飛びがあれば音楽CD自体に問題がある。焼き速度を変えたり別のメディアを試す。
 問題がなければ(3)へ。
(3)音楽CDプレーヤーで再生する。音飛びがあればプレーヤーの読み取り能力の問題。
 焼き速度を変えたり別のメディアを試す。
147名無しさん◎書き込み中:02/08/09 22:55 ID:NB+tmOHp
>>144
スマソ。間違えてクソスレの方に書き込んでしまったんです。
でDVDスレにも間違って書き込んでしまって…
紛らわしくてスンマセン
148名無しさん◎書き込み中:02/08/09 22:57 ID:NB+tmOHp
>>146
ありがとうございます。
参考にさせていただいていろいろ試してみます。
149焼き板住人No.6829:02/08/09 23:43 ID:x+aXFT6r
常にage進行でお願いします
150じじい:02/08/09 23:46 ID:DCGe9MGz
800MBのCD-Rどこにうってるの?
151名無しさん◎書き込み中:02/08/09 23:47 ID:fOPkTUEI
>>じじい さん
800MBじゃなくて、「99分」で焼き板内をスレ検索
152151:02/08/09 23:50 ID:P6RVREse
先回りして書いたつもりが。。。(笑)

やはりテンプレに板内リンク必要かも…
153名無しさん◎書き込み中:02/08/09 23:50 ID:srghN75n
15 名前:じじい 投稿日:02/08/09 23:35 ID:DCGe9MGz
800MBのCD-Rはどこで購入するんでしょうか?
ビックピーカンなどいってみたのですが、とりあつかってませんといわれました。
誰か知っている人教えてくれませんか?

マルチポストカコイイ
154名無しさん◎書き込み中:02/08/09 23:56 ID:P6RVREse
>>153
見習ってはならないが、板内が整理されてないし多少は仕方ない罠(笑)
155名無しさん◎書き込み中:02/08/10 00:00 ID:GwrRp61T
ダイレクトCDってのをアンインスコしたらCDドライブ認識しなくなった・・・
どうしよう??
156名無しさん◎書き込み中:02/08/10 00:01 ID:Ifm+t4yD
現在最強のドライブって何?
157たなかまきこ:02/08/10 00:04 ID:b3hMaJGE
誰か教えて。
MBIが作ったCD-Rってどこで売ってんの?
158名無しさん◎書き込み中:02/08/10 00:13 ID:Igy7nbWY
B'sのべりファイとコンペアって実際意味あるんですかね?
というかエラー出ると「エラーでますた!」みたいな表記されるんですか?

読みにSDM1612 書きにCDW540使っております。
今のところエラーは出てない・・・?と思います。
まだ100枚も焼いてない程度ですが。
159割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/10 00:15 ID:WigDH6pp
>>155
ちょっとさかのぼってもらうか、
焼き板内を「相性表」で検索してもらうと
解決法に辿り着けるんだけど...
リンク貼れなくてスマソ
「アッパーフィルター」ごと削除するだけでいい筈だけど、
OSが提示されてないから的外れかもよ
160名無しさん◎書き込み中:02/08/10 00:17 ID:DrCFsO2E
>>158
メディア選んで使っているので、エラーが出たことは俺もない。
ただ、ベリファイ・コンペア時に焼き品質(=メディアの品質)が悪いと
所々で回転速度が落ちるので、焼き品質確認代わりに使ってるな。
161割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/10 00:21 ID:kAp4Z3vY
>>158
「あんたこれエラーやんけ」みたいなのがでます(笑)
誤爆が玉にキズですが、コンペアは有効だと思います
162名無しさん◎書き込み中:02/08/10 00:22 ID:Igy7nbWY
>>160
なるほど。
当方ほとんど誘電。たまにミツビシAZOしか使ってないのですが、
私のメディア選択だとほぼベリファイ・コンペアは無意味ってことなんですね〜。
言うなれば保険みたいなもんですか。
レスサンクス
163名無しさん◎書き込み中:02/08/10 00:29 ID:Igy7nbWY
>>161
マジですか!w
そりゃ一度は是非とも見ておかねば。
安い粗悪メディア買って試して見ます〜
164名無しさん◎書き込み中:02/08/10 00:51 ID:xDEfuiFz
このスレは廃棄スレです。
上げているのは質問するフリして上げる上げアラシです。
皆さん相手しないで下さい。

質問者は
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028752000/
へ移動願います



終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了

165名無しさん◎書き込み中:02/08/10 00:58 ID:kAp4Z3vY
ageますね
166 :02/08/10 00:59 ID:jLeTW+rE
暑くて寝れないやつ多そうだな アホばっか
167割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/10 01:03 ID:1/gyrbcb
>>164さん、まだ治療中なんですから
あっちの112あたりで安静にしてて下さいね
168名無しさん◎書き込み中:02/08/10 01:07 ID:Pbi+aw8u
東芝のコンボドライブSD-R1202をバルクで買ったけど
なんかマシンに認識されてない。IDEのセカンダリーマスターに接続。
ジャンパー設定もマスターにしてあるし。98SE。
で、トレイがイジェクトボタン押しても出てこない。LEDは光ってる
から電源はつながってるハズなんですが。これって初期不良かな?
169 :02/08/10 01:08 ID:jLeTW+rE
>>168
だろうね
170ヒロちゃん:02/08/10 01:13 ID:hr497YW/
>>割れ煎さんへ
CloneCDを使って抜いたら、CDmageでセッション別に表示してくれたので一安心と思ったのですが
CDmageでトラックの展開をしてみるとバーチャの時と違って拡張子が*.taoと言うファイルで排出されました、トラックアットワンスタイプのファイルと言うことですよね?このファイルはどうしたらいいのでしょうか?
後は単純に焼くだけで良いのかなあ?焼くとしたら焼き方を教えてもらえないでしょうか?
お願いいたします
ちなみにCDRWINではNGでした
171割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/10 01:13 ID:UsLiQy/a
>>168
ケーブル逆挿し?
172171:02/08/10 01:16 ID:LVlMeecf
>>168
試しに電源ケーブルのみで動かしてみて
それでランプ付きっぱなしとか、イジェクトできないならドライブ不良
173ケーブル逆挿し ◆a.C1002s :02/08/10 01:19 ID:IEhQJfqj
>>171
ビクーリした。こっちの板で名前出たかとオモタ(w
174割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/10 01:37 ID:WigDH6pp
>>173さん早くいつものハンドルに戻して
>>170さんに答えて上げて下さい(笑)

>>170さん指名は勘弁(涙)
いつもbinやisoでばかり使ってたので.taoはちょっと不明です
あのソフトは、設定で出力拡張子が自由に変えられるようなので
なおさら自分には不明な部分が多いです
ですが抽出できることは知っていたので、あえて勧めてみました。
当分携帯からなので、今は拡張子を適当に変えて試してみて、としか力になれません。

#指名なんかしちゃうと、逆に協力者が減って損しますよ(汗)
後、以前のレスをリンクしないと誰も協力出来ないんじゃ
175ヒロちゃん:02/08/10 01:37 ID:hr497YW/
>>割れ煎さんへ
IsoBuster使ったら見事にに抜き出し成功しました
アドバイスしていただいてありがとうございます
割れ煎さんの他レスしていただいた方本当に感謝しています
ありがとうございました
176名無しさん◎書き込み中:02/08/10 01:39 ID:kAp4Z3vY
>>175 omedetou!!
177ヒロちゃん:02/08/10 01:56 ID:hr497YW/
その通りですよね
私は掲示板で今回のように何回も質問した経験がなかったので大変失礼しました
>#指名なんかしちゃうと、逆に協力者が減って損しますよ(汗)
>後、以前のレスをリンクしないと誰も協力出来ないんじゃ
データ抜き出しのこと、掲示板の質問の仕方、マナー等色々なことで
大変勉強になりましたありがとうございました
178名無しさん◎書き込み中:02/08/10 02:28 ID:IataEgaJ
ひろチャソ。諦めないガッツはあるし
言われてること次から次へと試せてるし
そのうえ意外にていねいで見ててビクーリ!
実はすごくいいヒトでわ。
179名無しさん◎書き込み中:02/08/10 06:24 ID:oYneomKX
SCSIカードいれるとなぜWritingSoft動かん。
何か方法あるのか? 鬱
aha-2940 vs MS-8332 vs nero
180名無しさん◎書き込み中:02/08/10 08:31 ID:g7RQve0a
ファイナライズってなに?
181名無しさん◎書き込み中:02/08/10 08:46 ID:6XWa57MC
182名無しさん◎書き込み中:02/08/10 09:19 ID:M6l8Mx3K
>>179
動かんってだけではなにもわかんないでしょ。動かそうとすると具体的にどうなるのよ。
起動すらしない?ドライブを認識しない?書きこみ時にエラーメッセージが出る?

>>180
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&as_qdr=all&q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%A8%E3%81%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
人に聞く前にまずは検索。
183名無しさん◎書き込み中:02/08/10 09:40 ID:1qNYXtqW
どなたかご教授下さい。

マシンはWinXP/2000でDualPen3-1GとPen4-2.26G
ライティングソフトはB'sの最新版、ドライブは
リコーのMP7200Aです。

CD-Rに書き込みをしていてファイナライズの過程
にはいるとCPU使用率が極端に高くなってしまい他
の作業を中断しなくてはならなくなります。
この現象は何が原因なのでしょうか?
DualのマシンではCPU負荷が50%程度、Pen4のマシンで
100%まであがるのですが、プログラム的にそんなに重
い処理はしていないと思うのです。
何か改善策があれば教えてください。
184名無しさん◎書き込み中 :02/08/10 09:43 ID:nszB/3UV
この板で、ライトンマンセーしてるんで、追加増設したらOS(98SE)起動しなくなった。なぜ?
プライマリマスタ NECCDROM 、 プライマリスレブ Liteon 32123S。


185名無しさん◎書き込み中:02/08/10 10:03 ID:S0mVZj/v
>>183
俺もはっきりとしたことは言えないが
B'sの仕様じゃないか?

同じRICOHのMP7320使ってる俺の環境でも
B'sを使うと同じ様な状況に陥る
別のライティングソフトではそんなことは起きない

B'sにこだわらないのであれば別のライティングソフトを利用するってのはどう?
186割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/10 10:04 ID:WigDH6pp
>>183
ファイナライズの頃負荷が上がるのは、B'sに限る訳ではないようですね
EasyCDでも操作困難にはなります。
ベリファイ動作でも関係してるんでしょうか

どんなスペックのマシンでも、100%負荷は避けようがないかもしれないので
焼き始め前に、一段か二段プライオリティーを下げる方法がよいかと。

又は、予め低い状態で起動するショートカットを作るのもお薦めです
187名無しさん◎書き込み中:02/08/10 10:04 ID:6XWa57MC
最近CD-Rをはじめた香具師は焼き中でもPCをいじるのね
焼き中は"PCを放置。振動を与えず、電子レンジやエアコンなどの
電圧に負荷がかかる家電製品のスイッチを操作しない"だったのに、、、
>183は仕様じゃないの?

>184
プライマリマスタにNECCDROMだからだ
HDDを付ける
188184:02/08/10 11:12 ID:i3HfasNQ
>>187
書き込みミスしてました。すいません‥‥。

プライマリマスタ HDD
セカンダリマスタ NECCDROM
セカンダリスレブ Liteon
が正解です。

BIOSでは認識してます。ジャンパピンも間違いないと思います。未だ、起動せず‥‥
189名無しさん◎書き込み中:02/08/10 11:14 ID:q0PmNUDo
【2ch】「2ちゃんねる公式ガイド2002」が販売中だ( ´∀`)モナー
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028602905/l50

2ちゃんねる公式ガイド2002は、株式会社コアマガジンから2002年8月5日に発売される
書籍です。 CD-ROM+ステッカーつきで値段はちょっと張りますが、よりマニアを目指す
人には楽しい本となっています。 読者対象は中級以上の2ちゃんねらーで、ウラワザ・
セキュリティ・板ガイドなど、2ちゃんねるをより楽しむ方法を解説。付録CDにはさまざま
な2ch関連アーカイブを満載。
ソース:http://www.coremagazine.co.jp/2ch/
( ´D`)ノ< 一人一冊から一部屋一冊の時代がやってくるのれす♪

         ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ,__     2ちゃんねるガイドを買え!
    iii■∧   。買う金がなかったらこれを2回コピペしろ、
    (,, ゚Д゚) /  宣伝ぐらいやってくれ、ゴルァ!
  ▽(|   つ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
190コギャルとHな出会い:02/08/10 11:23 ID:1kw+eaCk
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

全国デ−トスポット情報も有ります。
191>>168:02/08/10 11:41 ID:Pbi+aw8u
169,171さんアドバイスありがとうございました。。
ケーブル逆挿しは確認しました。もちBIOS設定でもオートにしてあるし・・

>試しに電源ケーブルのみで動かしてみて
>それでランプ付きっぱなしとか、イジェクトできないならドライブ不良

それでもイジェクトできないっす。やっぱ初期不良っすね。
プライマリーのセカンドでもBIOSで認識されないです。返品に逝ってきます。
192名無しさん◎書き込み中:02/08/10 12:07 ID:sjplSaeH
ダイレクトCDってのをアンインスコしたらCDドライブ認識しなくなった・・・
どうしよう??

マイコンピュ−タの中にアイコンすらでない・・・(ウィン2000です
193名無しさん◎書き込み中:02/08/10 12:14 ID:YAWamfKE
ASPIを入れなおせ。
194名無しさん◎書き込み中:02/08/10 12:17 ID:L3Frm4yZ
>>192
何回も書くな。
>>193もしくは再インスコ
195割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/10 12:24 ID:EXDfvn2p
>>192
まず、「Filter Driver Load Order」をDLして
http://www.bidali.com/downloads/index.htm
直リン:http://www.bidali.com/downloads/devfilter.exe
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/93
のような状態でないか必ず確認して下さい。

これはXPの場合ですが
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/94
w2kでも(複数行文字列値ではないと思いますが)同様の手順でやって見てください
regedit.exeで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
を開き
"UpperFilters"の値を確認
もし「UpperFilters pwd_2k」のデータが残ってしまっていた場合は
pwd_2kはDirectCDの消し忘れですから"UpperFilters"の値ごと削除して再起動してみて下さい
196184:02/08/10 12:42 ID:7tzuFVxr
未だ起動しない〜鬱だ‥‥
197名無しさん◎書き込み中:02/08/10 12:45 ID:6XWa57MC
>196
レスをもらえないワケを理解しているか?
>1の(2)をよく読め
198 ◆xK91AxII :02/08/10 13:11 ID:LSvA30oJ
>>183 >>186
>ベリファイ動作でも関係してるんでしょうか
eventを使わずにpollingしているのため、CPUリソースを喰っています。
DOSのASPIの場合、SYNCHRONIZE CACHE などのコマンドで
byte2, bit1を立てなくても、すぐに帰ってくることがあり、そういった実装がなされている場合への
対応なのではないかと思います。

>>192
ASPIレイヤの際導入で直るものではないので、
デバイスマネージャからいじってみるとか、OSを入れ直すかしてください。
199 ◆xK91AxII :02/08/10 13:14 ID:LSvA30oJ
>>184
BIOSの設定に起動ドライブの項目があれば、それを変更してみると良いかもしれません。
200名無しさん◎書き込み中:02/08/10 14:26 ID:Vw4Wh4yD
ご教授願います。

マシン: 815E,Win2K
ドライブPrim: Master:HDD(UATA)
ドライブScnd: Master:Teac CD-W54E(ATAPI)

どのライティングソフトを起動しても、起動前のドライブ認識時に
「SCSIドライバがありません」といってブルーバックします。
どうやらSCSIと勘違いされて認識されているようです。(デバイスマネージャの表示も「SCSI」)
CD-ROMドライブとしての使用は普通に可能です。

OS入れたときからドライバはいじってません。
201割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/10 14:39 ID:IataEgaJ
>>200
まさかオンボードRAID搭載型M/Bですか?
202名無しさん◎書き込み中:02/08/10 15:01 ID:Sh2L4jTc
●.isoの焼き方について

WinCDRなら左上にある「CDの種類」で「TrackImage」を選んでからウェルに放り込んで焼く。

をしたのですが、やってみると、
トラックイメージのサイズが正しくありません
と出ます。どういう事でしょうか?

というか、「CDの種類」で「TrackImage」というコマンドがないのですが、
実際の名称は何なのでしょうか?
203 :02/08/10 15:21 ID:jLeTW+rE
>>202
自分で作ったisoイメージじゃないからだよ
204 ◆xK91AxII :02/08/10 15:37 ID:LSvA30oJ
>>202
>トラックイメージのサイズが正しくありません
>と出ます。どういう事でしょうか?

ファイルの大きさが 2048の倍数でないから、とか。
205名無しさん◎書き込み中:02/08/10 15:41 ID:ONSFA0Kx
ビデオテープをCD-Rに保存するにはどのような道具が必要なのでしょうか?
206名無しさん◎書き込み中:02/08/10 15:45 ID:bvxVdIg3
データ整理で、DVDドライブ購入を考えているのですが
現在、おすすめのドライブとかはありますか?。
予定としてはパイオニアのDVR-A04-Jを考えているのですが
アドバイス等ありましたらお願いします。
207名無しさん◎書き込み中:02/08/10 15:56 ID:z7bgGEov
>>206
>>2の一番下
208 :02/08/10 15:57 ID:jLeTW+rE
>>205
どうがんばっても現代科学じゃ無理

>>206
スレ違い
買いたきゃ好きなの買え オレは買うこと自体を勧めない
209千と千尋:02/08/10 15:59 ID:muM/iWWI
質問させていただいていいですか?
千と千尋のDVD(糞映画ですいません)、リッピングしたんだけどDVD-Rのメディアの容量が全然足らなくて・・・。
今のトコ、4.7G以上のメディアは市販されてないんですか??
一応、上の方の「DVDはコピーできない」よりかはマシな書き込みと自分では思うので…(藁)
叩かないで下さいね…
210206:02/08/10 16:00 ID:bvxVdIg3
すいません…。スレタイ、勘違いしてました。
211名無しさん◎書き込み中:02/08/10 16:08 ID:UKmy/QFa
PLEXWRITRE 12/10/32sを使ってたんだけど昨日まで使えてたのに今日になって
つかおうとしたらCDいれても何度やっても認識してくれません。
配線が抜けてるのかなと全部確かめてみても抜けてないみたいです。
どおうしたらいいんでしょう?
212 :02/08/10 16:10 ID:jLeTW+rE
>>209
君もスレ違い

>>211
捨てれば?
ネタじゃねえなら環境書けよ
213名無しさん◎書き込み中:02/08/10 16:14 ID:sZPe+/lJ
クローンCDのイメージをそのまま実行できるソフト名って何でしたか?
昔、どっかのHPで見かけたのですが、名前を忘れてしまいました。
214213:02/08/10 16:16 ID:sZPe+/lJ
表現わるかったです、クローンCDイメージのゲームをイメージのまま実行できるソフトでした。
ソフト名は何でしたか。
215名無しさん◎書き込み中:02/08/10 16:17 ID:1uHCXDGy
>>209
しかもマルチかよ。
逝 っ て よ し !
216211:02/08/10 16:18 ID:UKmy/QFa
初心者なんでよくわかんないんだけど
CDRWは箱捨てたんでよくわかんないけどBPRcc?のPLEXWRITER12/10/32s
トラの絵の箱のです
PCはゲートウェイのG6-400c
スカジーでつないでます。
217名無しさん◎書き込み中:02/08/10 16:22 ID:z7bgGEov
>>205
PCにビデオキャプチャカードを取りつけて映像をHDDに保存し、それをCD-Rに書きこみます。
ビデオキャプチャについては
http://pc.2ch.net/avi/
ここの
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1027866017/l50
で聞いたほうがいいです。
質問の際にはできるだけ情報を出した方が回答が得られやすいです。
・予算(1万円以下、5万円など)
・映像の取りこみを頻繁(大量)にするのか、たまに(少し)しかしないのか
・映像の長さ(30分とか2時間とか)
・CD-Rに記録した映像を再生するのはPC上だけなのか、DVDプレーヤーで再生もするのか
・CPUやHDDの容量などPCのスペック
218 :02/08/10 16:24 ID:jLeTW+rE
>>216
初心者なら初心者板へ
219211:02/08/10 16:27 ID:UKmy/QFa
OSはWIN98初期
スカジーはADAPTEC?のULTRA SCSI CARD 2915LP
スカジーは外ずけのHDを認識してるみたいなので大丈夫みたいです
ランディングソフトは入れてません
220名無しさん◎書き込み中:02/08/10 17:39 ID:YWrb0h+X
>>219
先に日本語習ってこい。
221名無しさん◎書き込み中:02/08/10 17:52 ID:FFxqOfW7
>>219
>ランディングソフトは入れてません
あらら。
222名無しさん◎書き込み中:02/08/10 18:01 ID:XUMUohzV
>>221
外ずけ→外付け(そとづけ) もあるでよ。
223名無しさん◎書き込み中:02/08/10 18:46 ID:iOvi2Atn
>213
daemonTools?
224名無しさん◎書き込み中:02/08/10 19:27 ID:izLXUWhc
>>213
イメージは実行形式じゃないから無理
225名無しさん◎書き込み中:02/08/10 20:23 ID:2RzCntCa
>>200
インテルの激古いATAドライバ入れてないか?
(前期のストレージドライバー)
デバマネでSCSIになってないか見ろ
226名無しさん◎書き込み中:02/08/10 21:12 ID:z7IaWkiX
imationのCD-Rは良いモノなんでしょうか。
近所の店で大量に安売りしてるのですが、買っていいのか不安です。
227名無しさん◎書き込み中:02/08/10 22:20 ID:VmxR5cFl
CDRWってディスクアットワンスするとそれで終了になるのですか?
228名無しさん◎書き込み中:02/08/10 22:26 ID:gXSDNJgy
>>227
Oui.
229名無しさん◎書き込み中:02/08/10 22:35 ID:ay5uQ828
>>200
インテルの新しいATAドライバ入れたのか?
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/storagedrivers/ultraATA/drivers.htm

>>226
倍速によって違う。
24倍速以上はCMCだったと思う。
昔は誘電とか国内だったようだが・・・。
230名無しさん◎書き込み中:02/08/11 00:09 ID:AwWvUdpe
cdrwドライブが動きません。システムでデバイスを確認するとなぜかDVD&CDドライブと表示されています。
どういうことでしょう?
ドライブはAOPENのCRW4048です。
231某無職:02/08/11 00:19 ID:GSDCnnzk
パイオニアのdv-u7って、規格外VCDみれますか?
http://www.pioneer.co.jp/press/release311-j.html
232 :02/08/11 01:26 ID:7d5lNRdE
>>230
デバイスの表示はそれでいい
どう動かないのだ? 詳しく書け

>>231
無理
233B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/11 01:31 ID:zFMR83Mr
板荒らし出現につき本スレage
234183:02/08/11 01:40 ID:Ez7L0Vv8
>>185
>>186
>>198
レスどうもでした。
やっぱり具体的な解決策はなさそうですね。

USB等で接続した場合にも同じような現象がでるのか
どうか気になっています。
IDE接続以外のデバイス使ってる人、どうですか?
235B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/11 01:45 ID:BTdJIf58
>>226
簡単な見分け方。
国産→太陽誘電、台湾→CMC Magnetic
それ以外だったらスマソ。
236シカ ◆SIKAreQU :02/08/11 01:54 ID:YhHPWARD
>>226,235
ちなみに、うちのCMC君は焼いて1週間で読めないドライブが出てきました。
237名無しさん◎書き込み中:02/08/11 02:17 ID:0RNrGleY
質問です。
win2000で、SCSI CD-Rの「同期転送」をon/offするには、
どこをいじればいいのでしょうか。

win98では、デバイスマネージャのドライブのプロパティで
チェックボックスが出たのに、2Kではどこを探しても見つからないんです。
よろしくお願いします。
238名無しさん◎書き込み中:02/08/11 12:57 ID:I4Mk8KCI
この板の人のレスを見ていると、面を見ただけでちゃんと焼けているか
どうかある程度判断している人が多いようですが、判断のコツみたいなのは
ありますか?あるいはその手の写真が載っているサイトがあったら
教えてください。
239 :02/08/11 14:24 ID:3cbVNjEe
>>238
見ただけじゃ焼けてるか焼けて無いということしか分からないと思うが?
なんで実際読み込ませてみないのだ?
240名無しさん◎書き込み中:02/08/11 15:07 ID:Ln8oj3cz
何事も無かったかのように、本スレage
241名無しさん◎書き込み中:02/08/11 16:19 ID:MLsrPUc5
ガイシュツだったらすいません。
デジカメで撮った写真をCD-Rに保存しようとしたら
「アクセス権がない」との理由で保存できません。どうしたらできるように
なりますか?フロッピーには出来るみたいです。
242 :02/08/11 16:29 ID:3cbVNjEe
>>241
ガイシュツです
243名無しさん◎書き込み中 :02/08/11 16:37 ID:AG8PY5YW

(´-`).。(ソニーから発売された1.3GB容量の倍密度CD-RWドライブは
その後どうなったんだろう・・・)
244名無しさん◎書き込み中:02/08/11 16:43 ID:FD8mUidI
PX-2410TAでCCCDをwav化したいのですが
どのソフトがいいのでしょうか?
245名無しさん◎書き込み中:02/08/11 16:56 ID:Y0/s9Szp
>>241
>>2注意事項(2)

>デジカメで撮った写真をCD-Rに保存しようとしたら
どんなソフトを使ってどういう手順でやったのか具体的に説明してくれ。
俺達は君のそばで失敗した過程を見ていたわけじゃないぞ。
246シカ ◆SIKAreQU :02/08/11 16:59 ID:YhHPWARD
>>244
EACは?

ていうか、なにげにスレ違い。
こっち
コピー防止音楽CD 其の三
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021442888/l50
247名無しさん◎書き込み中:02/08/11 17:07 ID:FD8mUidI
すれ違いスマヌ。といいつつ
>>246
最初EXILEの新曲をClone2843で1、2チェックででやってみて
22%から1%毎に10分以上ぐらいかかる感じで35%の所3時間弱の所で
遅すぎるので一旦諦めました
それでちょっと調べてEACとやらがあると知ってDLして日本語化して使いか
けたのですがキャンセルしようとすると半フリーズが続き・・・・
といった感じです
248コギャルとHな出会い:02/08/11 17:13 ID:imlLozlz
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
249シカ ◆SIKAreQU :02/08/11 17:13 ID:YhHPWARD
>>247
だからスレ違いだって・・・w

とりあえずYSSサンのHPとか参考にしてやってみたら?
CCCDを認識するのであればCDEXを使うとか。
250241:02/08/11 17:43 ID:MLsrPUc5
私は初心者なので詳しく書けないのですが
OSはMEでエクシフビューアーというソフトでデジカメの画像を出しました。
人に渡したいのでCD-Rに焼こうとしてもできないんです。
ちなみにPCはバリュースターです。そんなに新しくありません。

あとまだ教えないといけない事ってありますか?
251名無しさん◎書き込み中:02/08/11 17:52 ID:Y0/s9Szp
>>250
>CD-Rに焼こうとしてもできないんです。
詳しく聞きたいのはここ。どういうソフトを使ってどうやってCD-Rに焼こうとしたの?
そのバリュースターの型番は?VC800J/6XDとかいうやつ。
あとエラーメッセージは自分で省略しないで正確に。
252 :02/08/11 17:54 ID:3cbVNjEe
>>250
初心者は初心者板へ
253241:02/08/11 18:54 ID:MLsrPUc5
何回もスミマセン。
CD-Rはマクセルのマスタークオリティ700MB、普通のだと思います。
型番はVU55L/4です。
エラーメッセージは「! アクセス権が取得されていないためできません」 です。 

焼くっておかしな言い方しましたね。保存したいんです。
254名無しさん◎書き込み中:02/08/11 19:08 ID:OjNlCxe5
>>250
>あとまだ教えないといけない事ってありますか?

これがわからないなら初心者板へどうぞ
255名無しさん◎書き込み中:02/08/11 19:44 ID:gbgXm26n
>>253
アプリケーションCD-ROMからEasyCDCreatorをインストールした?
DirectCDでフォーマットしたCD-RにEasyCDCreatorで書きこもうとしてない?
人に渡すならDirectCDでフォーマットしないで、買ってきたままのディスクに
EasyCDCreatorで書きこまないとダメだよ。
256名無しさん◎書き込み中:02/08/11 22:53 ID:ATxJwPvi
dvpファイルをmpgに変換する方法ありますか!?
257B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/11 23:00 ID:8TJX3G3h
>>256
スレ違い。

▽DVD関連のくだらねえ質問はここでしろ!3枚目▽
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1027195253/
258256:02/08/11 23:06 ID:ATxJwPvi
>>257

ありがd
259名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:04 ID:hYbTh7XB
最初EXILEの新曲をClone2843で1、2チェックででやってみて
22%から1%毎に10分以上ぐらいかかる感じで35%の所3時間弱の所で
遅すぎるので一旦諦めました
それでちょっと調べてEACとやらがあると知ってDLして日本語化して使いか
けたのですがキャンセルしようとすると半フリーズが続き・・・・
といった感じです
260名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:05 ID:hYbTh7XB
デジカメで撮った写真をCD-Rに保存しようとしたら
「アクセス権がない」との理由で保存できません。どうしたらできるように
なりますか?フロッピーには出来るみたいです
261名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:06 ID:hYbTh7XB
この板の人のレスを見ていると、面を見ただけでちゃんと焼けているか
どうかある程度判断している人が多いようですが、判断のコツみたいなのは
ありますか?あるいはその手の写真が載っているサイトがあったら
教えてください。
262名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:06 ID:hYbTh7XB
win2000で、SCSI CD-Rの「同期転送」をon/offするには、
どこをいじればいいのでしょうか。

win98では、デバイスマネージャのドライブのプロパティで
チェックボックスが出たのに、2Kではどこを探しても見つからないんです。
よろしくお願いします
263名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:07 ID:hYbTh7XB
板荒らし出現につき本スレage
264 :02/08/12 00:20 ID:Rx8Rf1vV
>>259
独り言は(略

>>260
環境が秘密のようなので適当に困ってろ

>>261
マルチ

265名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:23 ID:TrjmqFf/
SOTEC PC-station V4160にB’s Recorder Ver3.23を
インストールして起動すると「接続されたドライブが
ありません」となり使えないのですが。
何か設定等あるのでしょうか。
#ソフトウェア自体はCD-RW(SAMSUNG SM408B)です。

既出でしたらすいません。
266 :02/08/12 00:30 ID:Rx8Rf1vV
>>265
既出です
267名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:32 ID:hYbTh7XB
268名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:32 ID:TrjmqFf/
>>266
教えて教えて。
269名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:39 ID:vNLQSvip
>>268
OSはなんだよ?
270名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:43 ID:TrjmqFf/
windowsXP Home版です。
かきこの87-103あたり読みましたが解決策載っていなかったような。。
271名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:45 ID:O+QtrGEm
つーか、
>#ソフトウェア自体はCD-RW(SAMSUNG SM408B)です。
意味不明
272名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:54 ID:TrjmqFf/
>271
ごめんごめん。
DVD-ROM/CD-RWドライブはSAMSUNG SM408Bです。(訂正)
#ご存知でいらっしゃったら教えてください。

Drag'n Drop CDではいけるのですが。
273名無しさん◎書き込み中:02/08/12 01:15 ID:c/RXz1tr
>>272
それ、対応ドライブなのか?
274名無しさん◎書き込み中:02/08/12 01:18 ID:vNLQSvip
>>272
お前、bhaのサイトとか、B'sを起動して[ヘルプ]−[サポートドライブ一覧]で対応ドライブ表とか見たのか?
手元の3.29で対応ドライブ見たら、SM408Bが載ってないぞ。
だから、「既出」って言われるのかもな。
275名無しさん◎書き込み中:02/08/12 01:19 ID:TrjmqFf/
>>272
B's Recorderの「サポートドライブ一覧」には
「SAMSUNG SM408B」は記載されていますけど?
276B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/12 01:29 ID:bl209yjn
>>274-275で解決する気配
277名無しさん◎書き込み中:02/08/12 01:29 ID:vNLQSvip
>>275
SW-408Bではないか?
278名無しさん◎書き込み中:02/08/12 01:45 ID:WT72qlJ7
漏れは凄い初心者です。
ミックスモードCDを読むと、オーディオCDの部分しか読めなく(見られなく)なってしまいました。
どうすればデータ部分を読む(表示させる)事ができるんでしょうか。
すみません、よろしくおながいします。
ちなみにOSはWINDOWS98で、読みがx32、書きがx8です。
279 :02/08/12 01:45 ID:Rx8Rf1vV
>>278
勝手にちなむな
280名無しさん◎書き込み中:02/08/12 01:46 ID:WT72qlJ7
>>279
スミマセン、ちなんでしまいますた。
281275:02/08/12 01:55 ID:W0osIRpZ
>>276 そうでした。ご迷惑おかけしました。
282名無しさん◎書き込み中:02/08/12 03:11 ID:oWOLOTxs
超初心者でスマソ!
MDの音をCDRに焼くのってどうしたら良いんでしょう?
283名無しさん◎書き込み中:02/08/12 09:02 ID:3Sthapk3
284名無しさん◎書き込み中:02/08/12 11:53 ID:3vtk/4w0
生揚げ
285名無しさん◎書き込み中:02/08/12 13:04 ID:y0ia6An/
ASPIレイヤーって何?
286名無しさん◎書き込み中:02/08/12 13:10 ID:CBdysqG9
287名無しさん◎書き込み中:02/08/12 13:25 ID:y0ia6An/
CCCDのプロテクト部分ってえのは読み取る時遅くなる?
それはどれくらいの間?
(SDは一部を通過すると再び読み取りが早くなったのは覚えているが)
288名無しさん◎書き込み中:02/08/12 14:58 ID:XRJXDpRp
たまりにたまったビデオテープを
CD-Rに焼きたいのだがうまく焼く方法は?
289名無しさん◎書き込み中:02/08/12 15:04 ID:YarTmS/q
290名無しさん◎書き込み中:02/08/12 15:55 ID:FDIS86jA
あのううちの市では、CDは燃えるゴミとして出すのですが、
この前マンションのゴミ捨て場にCD-Rを20枚ほどすてたのですが、
(マジックでえっちなタイトルが書いてある)
管理人か住民なのか知りませんが、このCDの入ったゴミ袋をマンションの
291名無しさん◎書き込み中:02/08/12 16:45 ID:CBdysqG9
マンションの?
292名無しさん◎書き込み中:02/08/12 17:06 ID:8o/oBmuB
管理人か住民なのか知りませんが、このCDの入ったゴミ袋をマンションの壁に貼り付けて
晒しageされますた。
氏ね!!!!!!!!!!!!!
293B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/12 17:10 ID:H53p+foE
>>292
やるほうもやるほうだが、幾分無防備ではないかと…。
やっぱりここはCDタイトルに企業NOW!と付けておくが吉。
294名無しさん◎書き込み中:02/08/12 20:00 ID:JTL6b4/W
アリスソフトのゲームをコピーしたいのですが
ディスク2の曲の部分のファイルが表示されないんです。
知人はできたようで、何が原因か分かりませんか?
ちなみに windows xp です。
あと、どのゲームも CD-DA が聞けないんです。
なにか知っていたら教えてください。
295名無しさん◎書き込み中:02/08/12 20:07 ID:QM9Ei138
>>294
>>2注意事項(2)
エクスプローラでコピーしようとしてない?
詳しくは知らないけど、ライティングソフトの「CDの複製」みたいなのとかCloneCD
とかで丸ごとコピーしないとダメなんじゃない?
>どのゲームも CD-DA が聞けないんです。
CD-R(CD-ROM)ドライブのアナログサウンドケーブルは繋いである?
ゲームじゃない普通の音楽CDはどう?
296B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/12 20:07 ID:e4UrOJ/J
>>294
そのゲームのタイトルは?何か知っていたらも何も、タイトルわからんと。
DA聞けないのはデジタル再生にするか、オーディオケーブル接続すれば音が出ると思う。
297名無しさん◎書き込み中:02/08/12 20:38 ID:IFmNMUgM
ところで、CD-Rの記録面とかについたホコリを取るのにエアスプレー使って影響はないでしょうか?
うちにあるエアスプレーは、サンワサプライから発売されてるHFC134aとDMEガスを使ってるやつなんですが。
これのせいで腐食とかしたら困るもので。
298 ◆WAREZ.kk :02/08/12 20:55 ID:D2WuOSK7
>>297
R134aフロンとジメチルエーテルなら、
ポリカーボネート、金、銀、アルミ、いずれにも問題はないはずですよ
安心して使っていいんでは?
299ほんと下らんしちゅもん:02/08/12 20:59 ID:xJkbI5Q3
tutayaでエロDVDを借りまくって
パソでガンガンコピできます?なんとかガードとか付いてないですか?
300名無しさん◎書き込み中:02/08/12 21:12 ID:IFmNMUgM
>>298
そうですか!安心して使えます!
だけど長時間当てるのは使うのは問題ですよね、人体に当てると凍傷になるおそれがあるって書いてあるって書いてあるのですが、メディアにも負担が大きいと思うので。
301名無しさん◎書き込み中:02/08/12 21:13 ID:IFmNMUgM
↑間違えました、書いてあるが一つ余計です・・・
302名無しさん◎書き込み中:02/08/12 21:20 ID:W6xMbKuK
あーあ
303名無しさん◎書き込み中:02/08/12 21:24 ID:S2teV7M3
>>299
チンコ切ったら教えてやる
304298:02/08/12 21:49 ID:AuRaxFs0
>>300
逆さまにして液化した状態で噴射するなら
かなりの低温になるはずですが
普通に使う分には、マジで気にし過ぎです(笑)

今後エアブローに頻繁に使用するようなら、
小型のコンプレッサーを買ってしまうのもいいですよ

なお板内の過酷実験スレには、液体窒素に浸けて耐久テストした強者までいるみたいです(汗)
305割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/12 21:54 ID:y+Ts/Cc2
>>299
エロDVD全く見ないから興味なし
306名無しさん◎書き込み中:02/08/12 21:56 ID:edNTz7Sj
>>305
興味無いなら書き込むなよヴォケ!
307名無しさん◎書き込み中:02/08/12 21:59 ID:Hsbu9KxZ
>>299
スレタイ見ろ。DVDはスレ違いだろ。
308B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/12 21:59 ID:e4UrOJ/J
>>305-307
スレ違い(w
309名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:02 ID:WMDgyhcY
コピーコントロールCDのせいでバックアップ取れねぇ・・・・
あれは消費者に対する違法ではないのかな?
310名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:03 ID:WMDgyhcY
という友人が言っていたが
コピーコントロールCDて何?
311名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:15 ID:ZpoqCndc
312名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:22 ID:cYeC65/b
リコーのスレはどうしてないの?メディアだよ!!
313名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:23 ID:7bhBfnau
>>311
(・∀・)サンクス!!
いつのまにやらこんなプロテクトがあったんだねぇ。
この様子からするとバックアップは不可能か
314名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:30 ID:v1fSE4Dp
>>312
東芝なんか、ドライブのスレさえ無いんだぞ!
315名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:39 ID:RXOuF9on
B'sRecorderって、どうしてMP3からWAVへの変換が
30日なんでちか?
316 :02/08/12 22:40 ID:Rx8Rf1vV
>>315
意味不明
317かなり厨房:02/08/12 22:43 ID:mAvsWNUn
メディアプレーヤーで、CD−Rの書き込みをしてるのですが、
途中で書き込みをやめ、CD-Rに書き込めなくなります。
なぜかわからないので誰か教えて〜
318名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:46 ID:vNLQSvip
>>312
スレ立てたら?(w

>>315
WAVからMP3でないのか?
圧縮する時の技術に著作権を主張したヤツがいて、ソイツに金を払わないといけないから。
319名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:50 ID:mO/NFocr
BenQ(Acer)のCRW4012P買いました。
付属のパケットライトInCDが糞なので他のパケットライト使いたいのですが、
対応してるソフトありますか?
320 :02/08/12 22:50 ID:Rx8Rf1vV
>>317
メディアプレイヤーで書き込むな
ライティングソフトを使え
321割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/12 22:54 ID:Q/1jRGjB
>>315
エンコード&デコード部分が、初期状態では体験版だからです
MP3拡張キットを買えば制限も無くなります
>>317
まずWindowsUpdate
それでだめなら、何をどんなPCで、どの手順で焼いてるのか
エラーメッセージは出るか書いて出直してみれば?
322名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:56 ID:QM9Ei138
>>319
検索していくつかのパケットライトソフトを見つける。
それぞれのメーカーのサイトで対応ドライブを確認する。
以上。
323名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:59 ID:Y45Q+buu
スピンドルケースに入ってるメディアって
傷付いてたりする場合が多いですか?
324名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:04 ID:v1fSE4Dp
>>323
記録面とレーベルが接触し合ってるイメージでもお持ちですか…?
325名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:07 ID:vNLQSvip
>>317
実はCD-ROMドライブだったというオチはないよな。

>>319
ぐぐるで自分で探せ。
aplixとかroxioとかBHAだな。
326名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:12 ID:mO/NFocr
>>322
B's CLiPもPacketManも正式対応してないから聞いてるんだが・・・
所詮この板も初心者に毛の生えた程度のレベルなのかよ
327名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:13 ID:Y45Q+buu
>>324
と言うか、試しに購入したタイプの物が正にその通りで
これが常態なのかなぁ、と。
328教えてください:02/08/12 23:19 ID:PvSw4xbK
PC初心者です。
メルコのCDR/RW(外付けUSB)を買ったのですがPacketmanというものも
ついてましたが 使い方がまったくわかりません。
指導の方 よろしくお願いいたします。
PCはWindows98SEです。
(オリジナルCDは、CD-Rでできました)
なにぶん 超初心者なのでわかりやすくお願いします。
329 :02/08/12 23:21 ID:Rx8Rf1vV
>>326
そう思うならここで聞くな タコが

>>328
マニュアル読め
初心者は初心者板へ行け
330名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:23 ID:WmPvq46x
>>296
アリスソフトの only you と 大悪司です。何かわかりますか?
331B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/12 23:23 ID:e4UrOJ/J
>>326
(・∀・)カエレ!!

>>328
(・∀・)カエレ!!
332教えてください:02/08/12 23:24 ID:PvSw4xbK
わかりました。
333名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:30 ID:WmPvq46x
>>295
ドライブが一個しかないんで一回ハードに移してるんですけど、
そのファイル自体が表示されないんです。
そのCD丸ごとコピーとかちょっと教えてくれません?
ちなみにノートパソコンで、スピーカーとは一体型です。
334名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:31 ID:x8kbT4CU
>>332かわいそう…
けど初心者なら、尚更マニュアルくらい読もうぜ(TpT)/~
335 :02/08/12 23:32 ID:Rx8Rf1vV
>>333
何にちなんでるの?
336名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:33 ID:Qg0UtfFh
>>323
いいえ
337名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:38 ID:CBdysqG9
>>323
底の2枚くらいは傷が必ず付いているな。
338名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:39 ID:edNTz7Sj
>>327
スタックリングがあるのに、密着してる?
もう一度よく見てみよう
339 ◆xK91AxII :02/08/12 23:42 ID:WGAVQm2B
>>326
じゃあ、自分で作ってみてはどうでしょう?
大抵はMMC2辺りのコマンドが利用できると思うので、
UDFに固執しなければ死ぬほど難しいということはないと思います。
340名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:44 ID:JjX8P1T3
>>335
すいません。一応>>295の返事です。
341割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/13 00:00 ID:4yd/ngRk
395さんガツーンといってるし(笑)

>>340
>>295さん、ほぼ答えてるじゃん
342341:02/08/13 00:02 ID:OTvpPUNK
395→339さんでした
343名無しさん◎書き込み中:02/08/13 00:11 ID:ZhvMt+qm
>>338
今まで買った50枚のスピンドリル(50セット以上)で傷がないものは
なかったよ?

0.1mmでも傷が付いていたら捨てるから使用前に念入りにチェックして
エアスプレーで埃を飛ばして使ってる。
344名無しさん◎書き込み中:02/08/13 00:30 ID:u6CvJnyu
ゲームをCD-Rにコピーして、成功したかどうかは
どうすれば分かるの?
元のディスクと中身のファイルは同じなのに、
音が出ないこととかよくあるでしょ?
そういう場合はどこに問題があって失敗したの?
345名無しさん◎書き込み中:02/08/13 00:52 ID:/YpeEb7b
最近はどこのメーカーのメディアが
人気なんですか?
346名無しさん◎書き込み中:02/08/13 01:06 ID:VyyFfEId
>>344
「〜ですか?」と、語尾に付けるぐらいはしたほうがいいよ。

>>345
ショップに山積みされている物。
347名無しさん◎書き込み中:02/08/13 01:11 ID:oX43ReCn
トラック アット ワンスで焼いたCD-Rの空いてる部分に別のファイルを
焼いて正常終了したんですが、読み込みが全く出来なくなってしまいました
どうすれば読めるんでしょうか?
OSはWIN98でCD-RドライブはPLEXTOR CD-R PX-W4012A。
ライティングソフトは最初に焼いたのも2回目もB's recorder GOLD 3.19
メディアはソニー製です
教えて下さい お願いします
348B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/13 01:35 ID:2lM9E8bp
>>347
ドライブをロックしたまま読もうとしてないか確認汁。
あとはドライブ変えてダメなら死んでる可能性も。
349347 :02/08/13 01:43 ID:oX43ReCn
>>348
ドライブをロックって どういう意味でしょうか?
一度、別のメディアを挿入すると読みこめたんですが、そのメディアはダメでした
やっぱり死んでるって事でしょうか?
あと そのダメなメディアをバックアップしようとしたら、その時はセッション情報を
読みこんでました
何かソフトを使って修復って出来ない物でしょうか?
350B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/13 01:50 ID:2lM9E8bp
>>349
ドライブをロックってのは、ソフトが他のソフトに使用させないようにする状態。
でも状況からすると違うみたいやね。
なんか前に似たような質問見かけたけどどこらへんにあったかわからないので過去ログ漁ってみるといいかも。
…もしや、セッションを読み込まないで追記してるかも。どうすれば読み込めるんだっけかなぁ…
351347:02/08/13 01:55 ID:oX43ReCn
>350
とりあえずまだ可能性はあるかもしれないって事ですね
少しは希望が沸いてきました。
いちおこのスレの過去ログはパッと見たんですけど、前スレとかも見てみます
もし思い出しましたら書き込みお願いします。前スレみながらマメにリロードします
352B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/13 01:57 ID:2lM9E8bp
>>350自己レス
あう、part18の583はWinCDRだったか。
とりあえず>>349は、
1.最初のセッション書いた→次のセッション書いた→最初だけ読めないで2番目のは読める のか、
2.最初のセッション書いた→次のセッション書いた→全部読めない のか書いて( ゚д゚)ホスィ。

どんな焼き方でも読み込める人がいるらしいが…(; ´Д`)
353B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/13 01:58 ID:2lM9E8bp
>>351
物理的に死んでなければ、書き方によってはまだ読める可能性はあると思います。

あとは他の識者の方の出現を待つ漏れ。
354割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/13 01:59 ID:vb4Upaha
>>350
ヒロちゃん(笑)と違って、彼はB'sだから自前で行けるかも!

>>349
B'sで抜き出すだけなら、「メディア」>セッション選択して「キャプチャー」
CDを最後に焼いた分を破棄して、一つ前の状態に戻すなら「メディアレスキュー」
をメニューから探して試してみて
355347:02/08/13 02:02 ID:oX43ReCn
>>352
ええと状況としては
最初のセッション書いた→読めた→次のセッション書いた→全部読めない
って感じです。
356シカ ◆SIKAreQU :02/08/13 02:02 ID:RCmAxb0I
>>347
とりあえず、別のドライブでは読める?
あとCD革命などをインスコしてると読めないということが、おれは以前にあった。
357B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/13 02:09 ID:2lM9E8bp
とりあえず作ろうと思ったの思い出して、簡単に作ってみた。
叩き台にするでもいいし、不要だと判断されて流されるでもいいし。
他のソフトは使ってないのでわからない罠(; ´Д`)

---
CDR/RW最新版アップデータ覚え書き

Aplix http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/
 WinCDR7 Ultimate DVD → 7.25
 WinCDR Lite → 1.29

B.H.A. http://www.bha.co.jp/download/index.html
 B's Recorder Gold → 3.29

358割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/13 02:09 ID:/hSadtSX
>>355
それなら最初のセッションはまず生きてる。救出可能

後から書いた方は、B'sで「セッションを閉じる」が選択可能なら、
それで助かるかもしれないが、望みが薄いかも。。。

#どの焼き方でも救出できそうなヒト…さっき来てましたね(笑)
359B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/13 02:11 ID:2lM9E8bp
>358
どの焼き方でも救出って、具体的にどうやってるんでしょう?
直に読み出すソフトを自作とかですか?
360名無しさん◎書き込み中:02/08/13 02:13 ID:I86D7gWM
まともに質問に答えられないクセに「初心者は初心者板へ行け」ですか・・・
自分たちが初心者である事を自覚しましょうね
361347:02/08/13 02:14 ID:oX43ReCn
みなさんありがとうございます
現在キャプチャーをしてイメージファイルを作成中です。
これを焼けば宜しいんでしょうか?
「メディアレスキュー」ってのはダメでした。DAOで焼かれた可能性があります
と出ました(やってないのに)
>>356
その別のドライブなんですが現在のCD-Rドライブ導入して数週間ぐらいから
全く読み込みが出来なくなってしまいました。プロパティーとか見ると
正常に起動してるようなんですけど…
CD革命は持ってないです
362シカ ◆SIKAreQU :02/08/13 02:18 ID:RCmAxb0I
>>360
程度の問題。
>>8あたりを読むとよくわかると思う。
363割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/13 02:20 ID:cyFkP9u1
>>359
おそらく「とか」だとオモワレ(汗)
自分なんかの及ぶレベルじゃないです(笑)
>>357
そういえば、毎日の更新状況はありますが、
ライティングソフトの現在の最新が一覧できる所って見ませんね
あれば>>1にでも…
364割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/13 02:35 ID:4yd/ngRk
>>360さん
実際こっちはむちっゃくっちゃに初心者ですが…(笑)
答えられそうなものだけは顔だしてます。

初心者板には又、向こうなりの凄腕が居たような気がしましたけど?
見てて確かに可哀相ですが、ここで叩かれ続くより、かえってよいパターンもあるかと…
365 ◆xK91AxII :02/08/13 02:40 ID:YMKBmVv6
>>347
B's recorder GOLD で、明示的にトラックアットワンスで書き込むには
どのようにすれば良いのでしょうか?
366割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/13 02:44 ID:OTvpPUNK
>>361さん
それをCD-RWなどに焼くか、DaemonなどでマウントでもOKです。

やはり後から書いた方は救出不能でしたか…
そちらも必要ならば、ちょっとフリーソフト程度では、自分には思い付きません
賢者の方を待って下さい(笑)
367名無しさん◎書き込み中:02/08/13 02:47 ID:OTvpPUNK
キターーーーーーーーー!!
368シカ ◆SIKAreQU :02/08/13 02:49 ID:RCmAxb0I
みんな、同じ人を待っていたようですな・・・w
369347:02/08/13 03:06 ID:oX43ReCn
先ほどイメージファイルを焼いてみたんですけど、確認してみた所
イメージファイルがそのまんま焼かれておりました。
焼いたら最初に焼いたファイルがそのままの状態で現れるものだと
思ってたんですが、そういうもんじゃないんでしょうか?
イメージファイル自体を焼いた事は初めてなもんで すいません
370割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/13 03:18 ID:yiDTI0t3
>>369説明不足で申し訳ない(汗)
メニューにイメージファイルからCDを作成
のようなのがなかったかな
ここには携帯しかないから、ちょっと自分で探してもらっていい?
必ずヘルプにもイメージからの焼き方はあるから。
>>365さんにも答えてね
371名無しさん◎書き込み中:02/08/13 03:20 ID:4ZMf5/oz
>>369
イメージファイルは下のウェルにドラッグ&ドロップ。
補助メニューからとか右上のウェルにドラッグ&ドロップだとそのまま焼かれちゃうよ。
372347:02/08/13 03:23 ID:oX43ReCn
ファイルだと思って右上にやってしまいました(汗)
今すぐやってみます
ありがとうございます
373347:02/08/13 03:35 ID:oX43ReCn
出来ました!!
どうもありがとうございます。皆さん御丁寧に教えてくれて感謝してます
助かりました
374割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/13 03:42 ID:vb4Upaha
>>365
もしかすると、指定出来るのはSAOだったかもしれませんね。
明日確かめてみます。
>>ALL 乙〜
375名無しさん:02/08/13 03:53 ID:T9P/JIU9
お忙しいところすみません。
webラジオをCD-Rに焼いて、聞くことは出きるでしょうか?
聞いていたwebラジオは、リアルプレイヤーでのものなのですが…。
現在使っているライティングソフトはWinCDR6.57です。
初心者の教えてちゃんでスミマセン。宜しくお願いします。
376 :02/08/13 04:12 ID:7SbT1ECF
>>375
初心者は初心者板へ
377375:02/08/13 04:19 ID:T9P/JIU9
CD-R関連だったのでここで良いのかと思ってしまっていました。
板違いだったんですね…。すみませんでした。
378名無しさん◎書き込み中:02/08/13 04:29 ID:kQ6NBnoc
焼きミスしたCD−Rの有効活用法ありませんか?
379名無しさん◎書き込み中:02/08/13 05:33 ID:1gTrzHmm
>>378
1、フリスビーにして犬と仲良く
2、エアガンの的(キラキラ飛びちってメルヘン)
3、りぺあ
380名無しさん◎書き込み中:02/08/13 07:27 ID:ajCCSr2O
保証金上乗せの音楽用CDRを使ってる人いる?
レコーダで焼く時は、あれじゃなきゃだめだと
信じてたヤシに遭遇して驚いたんだけど。常識なんですか?

漏れはもちろん業務用でデータ用R使用。

381名無しさん◎書き込み中:02/08/13 07:38 ID:JrwpEZrT
質問です。

音楽CDにパソコン用ファイルが一緒になってるCDってあるじゃないですか。
CCCDが出る前にあったやつ。

音楽CDの曲をパソコンに落とすにはどうすれば言いのですか?
表向きには、ファイルしか認識してないように見えますが、
どこかに隠しファイルか何かであるのではないでしょうか?

当方MAC(MacCDR)でやっています。
(一応Winも持っています)
どうやって曲をパソコンに落とせばいいのでしょうか?
382 :02/08/13 08:26 ID:7SbT1ECF
>>380
常識

>>381
今もあるけどな
しかもCCCDとはなんら関係ないけどな

板違いだしな
383名無しさん◎書き込み中:02/08/13 09:26 ID:Z6XPjqzK
384名無しさん◎書き込み中:02/08/13 12:21 ID:naciUVwA
Mr.Children-Any、Skoop On Somebody-ぼくが地球を救う、スピッツ-ハネモノの
MP3ファイルが、Easy CD Creator4のウィル内で再生できません。CDに焼いても、
焼かれてなく無音です。どうすればいいのでしょうか?
385名無しさん◎書き込み中:02/08/13 12:33 ID:6CVukiVG
MP3を作り直してください
386384:02/08/13 12:41 ID:naciUVwA
realプレイヤーではちゃんと再生するのです。
ウィル内で再生できません。
387名無しさん◎書き込み中:02/08/13 12:58 ID:OTvpPUNK
>>386
4.05にして下さい
388奈々氏:02/08/13 13:06 ID:p0MZbA1r
ちょっと話題古いんですが、DCでCDRW認識させる方法がわからん。。。
調節ネジどこにあるんだ?
389名無しさん◎書き込み中:02/08/13 13:16 ID:qmD3/Y8V
DC=直流
390奈々氏:02/08/13 13:29 ID:p0MZbA1r
すまん。じゃ言い直すドリ−ムキャストでCDrw認識させる方法がわからん。
調節ネジの位置教えれ
391名無しさん◎書き込み中:02/08/13 13:40 ID:4ORT7Oe/
CD焼きソフトないんだけど、どこかのサイトから
ダウンロードできない?
392名無しさん◎書き込み中:02/08/13 14:03 ID:UnBzqYhp
ccdとかbinイメージで650M以上あるデータですが、700MのCD−Rをセットしても
PCには650Mとしか認識されないのですが、このまま焼けるのですか?
393名無しさん◎書き込み中:02/08/13 14:42 ID:TJ7VANJg
>>391
CD-Rドライブ買った時に付いてこなかった?
CD-Rドライブ搭載のメーカー製PCの場合は添付のCD-ROMから自分でインストールしないと
いけない場合もあるみたいよ。
>>392
R一枚50円以下だ。聞く前にやってみたらどうよ。
394名無しさん◎書き込み中:02/08/13 15:12 ID:oBQZZM2n
>>378
この時期は、やぱしコースターだな(w

>>391
まさか、CD-ROMドライブ使っているとか?
バルクのRWドライブを買った場合は、ソフトを買え!
395名無しさん◎書き込み中:02/08/13 15:40 ID:g1B33KQR
この板は主にCD(またはDVD)の複製が話題のメインなんでしょうか?
純粋にCDのマスタリングにはどのソフトが性能が良いかといった話題は
どのスレですれば良いのでしょうか?板違い?

あまり知られていない事だと思うのですが、オーディオCDで99個うてるトラックの下に
さらに99個インデックスというのをうてるはずなのですが
その機能に対応したライティングソフトを探しています。
というかインデックスに対応したプレイヤーすらもはや絶滅状態なのですが・・・
現在Samplitudeというオーディオ系のソフトを使っていますが
インデックス間を最低4秒とらないといけないという制限があり(本来は自由に設定できるはず)
この問題の無いライティング/オーサリングソフトを探しています。
情報求む。
396名無しさん◎書き込み中:02/08/13 16:35 ID:Ln7niqgb
CDのキズ取り研磨で質問。
http://www.kms.gol.com/kenmac/info.htm
http://www.sakura-catv.ne.jp/~kouiti-s/default.html
どっちがいいかな。あとヤバイ会社とか有る?
CD帰ってこないとか、ダークな会社とか?
397名無しさん◎書き込み中:02/08/13 16:37 ID:A70drjHI
友達からもらったMP3のCD-Rを、カーオーディオで聞こうとして、セットしても
なかなか再生しない。MP3に対応してないんだと思い、WAVにデコードしてCD-Rに焼き
直しても同じ。一体何が原因でしょうか。
398 :02/08/13 17:59 ID:7SbT1ECF
>>396
前者

>>397
君の頭の悪さ
399名無しさん◎書き込み中:02/08/13 17:59 ID:y/HQbwdQ
>392
>1の(2)を読め
どうせ WinXPの付属ライティングソフトを使ってるんだろ?

>395
業務用のを使っている人は少ないから
やはり一般的なCD-R/DVDのメディアと機材の利用法についての
話題が中心になってしまいますね〜〜
自分にはわからないので他の人、誰かお願いします

>396
研磨についてはやった事無いしわからないので品質の違いはわかりません。
その2つの企業(?)では前者の方がまっとうな企業と感じました
でも値段が高いね。

>397
データとしてCD-Rを焼いてませんか?
音楽CDとして焼いてみてください
それでもダメならメディアを変えてみて下さい
三菱スーパーAZO16倍速(HGじゃない)は
比較的カーステレオで認識しやすいといわれています
400名無しさん◎書き込み中:02/08/13 18:30 ID:2v09Mrpb
PC初心者板から誘導されて来ました。
以前に焼いたCD-Rが読めなくなっていたので、可能な限り修復したいのですが
CD-Rのファイル修復ソフトって有りますか?
FinalDATAのCD-R版みたいなの。
401名無しさん◎書き込み中:02/08/13 18:36 ID:gCI0Fd/H
>400
残念ながら無いと思うので、いろんなドライブで読ませてみて
認識してくれるものを探すしかないんじゃないかな
402400:02/08/13 18:41 ID:2v09Mrpb
>401
返答ありがとうございました。
残念ですが、友人のPC等で試してみてダメならば諦めます。
403割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/13 18:59 ID:7kNP2CQQ
>>402
ここの「CD-R Diagnostic」がそれに近いものですが、安いとは思いません(笑)
http://www.arrowkey.com/index.html
試用で、救出できるかどうかまでは分かりますので、試してみては?
404403:02/08/13 19:00 ID:7kNP2CQQ
>>402
ドライブに認識されない(スピンアップしない)段階では
やはり別ドライブで試す以外ないですね。。。
405391です。:02/08/13 19:02 ID:aQoEaxsV
>>393さんありがとうございます。
CD-ROMから別途インストールできました。
何故に最初から・・・。
406名無しさん◎書き込み中:02/08/13 19:09 ID:q+ixE/y9
>>405
念のため>>3にあるライティングソフトのメーカーのサイトにあるパッチで
最新版にアップしておいた方がいいよ。
407397:02/08/13 19:12 ID:mBR3/jni
>>399
どうもありがとうございます。
メディアを変えたら(maxell MQ→TDK XA(音楽用))何とか再生することが出来ました。
でも、再生するまで4秒位時間が空きます。
三菱スーパーAZO16倍速だとすぐ認識してくれるのでしょうか?
408名無しさん◎書き込み中:02/08/13 19:14 ID:x2eJinMd
>>405
もし、Drag'n Drop CDなら、PCメーカーによってサイトが異なるから
スタート>プログラム>Drag'n Drop CD>Drag'n Drop CDホーム
からアップデートね
409名無しさん◎書き込み中:02/08/13 19:41 ID:KCBt6wn2
LITEONのLTR-40125WはSafeDisk2.5以降は焼けますか?
410名無しさん◎書き込み中:02/08/13 19:44 ID:KCBt6wn2
↑LTR-48125Wですた
411名無しさん◎書き込み中:02/08/13 19:57 ID:x2eJinMd
>>410
以降って…未知バージョン省けば焼けます
412名無しさん◎書き込み中:02/08/13 20:11 ID:KCBt6wn2
>>411
ありがd
助かりますた
413名無しさん◎書き込み中:02/08/13 20:26 ID:XG3cjzrw
>>407
認識することが多いとしか言えない。
相性などもあるからねぇ。
ちなみにスパアゾは4倍焼きがベスト。
414名無しさん◎書き込み中:02/08/13 20:31 ID:nKg+fNZJ
最近のSONYのメディアの国産製は太陽誘電ですか?
415B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/13 20:37 ID:olfFa3xt
>>414
大体昔からも太陽誘電。9割5分誘電だと思ってOK。
416名無しさん◎書き込み中:02/08/13 20:37 ID:XG3cjzrw
>>414
YES。
さらに言うと、24倍以降の国産表記は販売メーカー問わずすべて誘電製。
417名無しさん◎書き込み中:02/08/13 21:00 ID:nKg+fNZJ
>>415-416
どうもありがとうございます。
418初心者:02/08/13 21:11 ID:ZZyKFC3x
家庭内LANの親機のほうでCD-R焼けるんですけど漏れのノートの
HDDのデータをそっちでCD-Rに焼く場合どうすればいいのでしょうか

419B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/13 21:12 ID:olfFa3xt
>>418
板違いです。
データを共有してください。
420名無しさん◎書き込み中:02/08/13 21:36 ID:rgHSU1H2
PCのPVを落とすよね。んでそれをCD-Rに焼くじゃん?それはDVDプレーヤーかPS2で見れるの?
421名無しさん◎書き込み中:02/08/13 21:38 ID:ZhvMt+qm
>>419
板違いかな?
俺はここで構わないと思うが、まぁアンタが管理人じゃないから言いきって
言いものでもないな。

>>418
ノート側からの操作(ノート側でライティングソフトを立ち上げる)で
焼くのは不可能。

素直にノートのデータを共有もしくは親機にコピーして親機でライティング
ソフト立ち上げて焼け。
422名無しさん◎書き込み中:02/08/13 21:38 ID:x2eJinMd
>>420 何で「落とす」かによって答えが変わってくるが・・・
423名無しさん◎書き込み中:02/08/13 21:41 ID:rgHSU1H2
>>422
PCでPVを落とすだ。誤爆。
mpgは見れるの?
424B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/13 21:42 ID:olfFa3xt
>>421
スマソ、色んな可能性あったね。

親機とデータを共有して遠隔操作ソフトを入れて遠隔操作させればノートからも出来ると思うし。
あんまし意味ないけど。
親機でネットワーク通してノートのHDDから焼いてもいいし。

…でもこれってネットワークの質問じゃないかなぁ。
425 ◆WAREZ.kk :02/08/13 21:42 ID:mtdJJ/oM
>>418
ノートの共有フォルダーにISOイメージなどにして入れておけば
速度さえ気を付ければ、デスクトップのライティングソフトから直接指定して焼けるかもね
426名無しさん◎書き込み中:02/08/13 21:51 ID:XXOTeQc0
>>423
キャプチャカードはなに使ってる?
427初心者:02/08/13 21:55 ID:ZZyKFC3x
>>421>>424
ありがとうございます。
共有します。
428名無しさん◎書き込み中:02/08/13 21:56 ID:9hdNZ0Yb
外つけよりも内臓のほうが安いんだけどさ
内臓って簡単にできるの?
429名無しさん◎書き込み中:02/08/13 21:57 ID:xl7wAuuk
IODATAのCDRW-AB16Jで99分メディアが使える可能性はどのくらいでしょうか?
サポートも分からないようです、あと99分で使えない場合は80分間では使える
のでしょうか? 分かる方いらっしゃったらお願いします。
430名無しさん◎書き込み中:02/08/13 22:00 ID:JxsDCO0k
キャプターガードとは?
431B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/13 22:00 ID:olfFa3xt
>>428
パソコン開けて接続方法をちょっと見てみれば取り付け/交換出来るくらい簡単。
ケースによってはレイアウトの関係で面倒なのもあるが。
432 :02/08/13 22:18 ID:xZQy+6HI
やっと昨日cd-r焼ける機械買ったんですけど
本体についてたのは700メガのcd-rでした。
今一番容量が大きいcd-rってやっぱり
700メガなんですか?
433名無しさん◎書き込み中:02/08/13 22:26 ID:XXOTeQc0
>>432
>>429にも書いてあるが、99分(800MB)メディアがある。
でもきちんと規格で決まっているのは80分(700MB)までだから99分メディアをちゃんと
読み書きできるかはドライブやソフトによる。
434 :02/08/13 22:28 ID:xZQy+6HI
>433
おー、ありがとう。
750メガくらいの映画とかをなんとか
1枚に焼きたいんだよねー。
435名無しさん◎書き込み中:02/08/13 22:30 ID:tu0L4UyP
CDRRecoveryというソフトを手に入れたのですが、
使い方が分かりません。
誰か知っている方はいないでしょうか。
436名無しさん◎書き込み中:02/08/13 22:49 ID:XXOTeQc0
>>435
起動すらできないってやつ?
そのソフトがどこにあるか書けば誰かが試してくれるかもよ。
437 :02/08/13 22:55 ID:+1M8/91f
>>434に関係するけど、700MBのCDRって容量ほんとは何メガ?
おそらく、701MBとか702MBぐらいはありそうなんだけど・・・
実際どうでしょう?細かい数字わかる人いないでしょうかね?
438名無しさん◎書き込み中 :02/08/13 23:05 ID:uF2ROik7
>>437
メーカーによって微妙に違うが、702MB〜720MBくらい。
NeroのCD Speedでオーバーバーンのテストやってみれば
そのメディアの大体の容量はわかるよ。
439 :02/08/13 23:27 ID:+1M8/91f
>>438
おー!その手がありましたね!
Neroは最近使ってないから忘れてました!ありがとう!
440名無しさん◎書き込み中:02/08/13 23:50 ID:tUxWR694
ライティングソフトってB'Sとかneroとか買った方がいいので
しょうか?
付属してるライティングソフトでは用はたせないのでしょうか…??
441B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/13 23:56 ID:olfFa3xt
>>440
付属してるのが何かはわからないけど、買うのは今のが不満になってからでもいいと思われ。
442名無しさん◎書き込み中:02/08/13 23:58 ID:i2jN9eiI
新パソを購入しますた。付属ドライブはリコーの7320Aだったので、
SD対策用にLITE-ONのドライブを購入しようと思うのですが、
吸出し用にはどっちを使うとよいのでしょうか。
LITE-ONは音質に難ありと聞くので…
443440:02/08/14 00:01 ID:JLOo/d4Q
>>441

有難うございます!ちょっと悩んでいたもので…
444名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:04 ID:408+qzzY
昔、三菱マテリアルのFDといえば、買った時点で既に壊れてたりしましたが、
現在のCD−Rもまた然りですか?
445名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:06 ID:TNyhYCYz
>>442
最近のリコーは、ハードウェアエラー処理が、かなり早いらしいから
吸いはリコーでいいんでは
リコースレでも覗いてきたら?
446名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:08 ID:TNyhYCYz
>>444
三菱のドライブを知らないので判りません
447名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:21 ID:e4JihmUk
>>438
NeroのCD Speedでオーバーバーンのテストってのはどうやるんでしょうか?
Bsから乗り換えたばかりでよく分かりません。
448442:02/08/14 00:23 ID:VhABvFkH
>>445
ありがとうございました。やっぱリコーのを使うのがいいっぽいですね。

あと、吸出し用にはclone以外に専用のソフトが必要OR推奨なのでしょうか。
どなたか教えていただけるともう大喜びです。
449名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:29 ID:Vq57hXxt
>>437
数メガバイト単位まで厳密に調べても、あまり意味が無いと思いますが...。

>>444
個人的には50NYの方が怖いですね。
450名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:30 ID:19exhetL
>>442

Re: 教えてください。 投稿者:RiTEK+RICOH、これ最高 - 2002/08/13(Tue) 22:33:26
CDRで最高の品質=RiTEK
最高のCDR(RiTEK)を最高に焼ける唯一のドライブ=RICOH

CDRで最低の品質=YUDEN
最低のCDR(YUDEN)を最悪に焼く最低のドライブ=プレク

これが答え。はい、ココポイント。覚えるように。
451割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/14 00:33 ID:TNyhYCYz
唐…
452とり:02/08/14 00:41 ID:sAQHINZd
今necのラヴィcを使ってます。昨日DVDを借りてきてみようとしたら
まったく再生できませんでした。他のDVDは再生できるのに1部のものだけ
出来ません。これってファームウェアの問題とかがあるんでしょうか?
もしファームウェアの問題ならどこからダウンロードしてくればいいのでしょうか?
453名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:42 ID:SHoPp6lu
>>450
元ネタはどこ?
454名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:44 ID:SHoPp6lu
>>452
>>2の一番下
455名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:44 ID:19exhetL
>>453

http://www.musiccdr.com/cgi-bin/bbs1/yybbs.cgi

長文で捨てハンの書き込みこそ真実そのもの。
おリコーとRiTEKが最高の組み合わせで誘電とアゾは
生ゴミ以下の産業廃棄物として慎重に取り扱いましょうね、ヨチヨチ。
456453:02/08/14 00:46 ID:SHoPp6lu
musiccdrか
457名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:48 ID:SHoPp6lu
>>455
長文を書いてるキチガイ本人ですか?
458名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:49 ID:19exhetL
>>457
プッ、キチガイプレク信者か。
あんなゴミ存在しているだけで迷惑だから早く捨てな、ヴォケ。
459割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/14 00:50 ID:HLuHdHbW
>>452
まさか白雪姫。。。(笑)
スレ違いだけど、まずNECのサポートに、その症状の修正パッチ情報がないか、
確認するのが先ですね
460名無しさん◎書き込み中:02/08/14 01:00 ID:TDdndFa3
白雪姫ネタか・・・鬱
461457:02/08/14 01:06 ID:SHoPp6lu
>>458
おお。本人でしたか。
プレクのドライブは持ってないので信者にはなれそうもありません。
462割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/14 01:14 ID:TNyhYCYz
MP9120Aで、TDKタフネスカラー12x(台湾)のブランクが、全く認識しなくなってしまいました(ドライブフリーズ)

先月修理(内部総交換)からもどってきて、今まで正常に使えて居たのですが
(前回の調査結果は、ピックアップ部の回路の故障だそうです)
どの箱から出したTDKメディアでも同じです

IDEケーブルを外し、電源ケーブルのみで試してもスピンアッブせず、そのままフリーズしてしまいます

故障するとは思えないので、なんとかして使いたいのですが
勉強不足のため判りません。
まさか、故障でしょうか?

それとも、メディアの相性なんで
463名無しさん◎書き込み中:02/08/14 01:19 ID:NKXunNX8
>>462
故障じゃねーの?
新品でも故障上がりでも使い始めて一ヶ月間の故障確率は物凄く高い
464 :02/08/14 01:19 ID:hkdM3ddo
>>462
別のメディアで試してみて問題なければ相性だろうな
考えられない事だが
465名無しさん◎書き込み中:02/08/14 01:20 ID:19exhetL
>>462

高性能なリコーのドライブはヴァカには使いこなせないからな、
君のような素人が使っても手に負えない代物なんだよ。
つーか、メディアが曇っていただけなんだろ?
本当に、こんなのがクレーマーという最悪な人種なんだろうな、全く困った物だ。
曇っているのはそもそもTDKのOEM委託生産元の台湾CDRメディア工場の系列の工場が作った
粗悪な不織布に汚染されて白濁する現象なので、この不織布も腐れメディアと共に処分すべき
ゴミなんだが。

チミは腐れプレクで大量の生ゴミでも生成して喜んでなさい。
466名無しさん◎書き込み中:02/08/14 01:21 ID:4ekrfmnE
>>462
MP9120Aは初期不良が凄く多い。
ことはログを検索した462なら知ってるよね?w
467名無しさん◎書き込み中:02/08/14 01:22 ID:JfP5EQhh
>>462
MP9120Aと台湾TDKって最悪の組み合わせじゃなかった?
468名無しさん◎書き込み中:02/08/14 01:23 ID:NKXunNX8
>>465
なぁ、君。
マジにToHen(唐変木)か?
469名無しさん◎書き込み中:02/08/14 01:29 ID:UIH9tb/E
700MB×100枚で2000円のCD-Rを買ったのですが、レーベル面というものが無く
裏表見分けがつかないような(初期のCDのような)ディスクです。
このディスクにフェルトペンなどでタイトルを書いても問題なく読み込めるでしょうか?
470名無しさん◎書き込み中:02/08/14 01:32 ID:NKXunNX8
>>469
ここで聞くよりも一枚試してみてはどうだね?
471割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/14 01:33 ID:HLuHdHbW
すいません。。。
ここだけ時代が一ヵ月ずれているスレと間違って
誤爆してしまいました…(笑)

修理に出したところ、やはり運悪く、前回と同じ部分の故障だそうでした

素人なので、一応尋ねてみると、
使い方でどうにかなる物でもないそうです

修理後は、先程のメディア(スリムケース入りライテック製)との問題もなく、以前のように快調に動いてくれてます。

皆さん心配おかけしてすいませんでした
m(_ _)m
472名無しさん◎書き込み中:02/08/14 01:39 ID:b/d8BfGI
>>462
>>467
それが正解です(原因はわからないけど)。
TDKの12倍速タフネスコート台湾製との相性は最悪です。
その後、TDKはその失敗に懲りて誘電OEMに変更しています。
>>462
他のメディアでは大丈夫ですか?
473割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/14 01:52 ID:u4mEh3pO
>>472
確か故障した状態でも…ゲインが極端に狂っているだけらしく
何度か試みると認識するメディアもありました
TDK8x国産、リコー国産、TDK24xなどは、
その中でも認識してくれることが多いメディアでした。

動機は間違っているかもしれませんが、それ以来
MP9120Aには、TDK青や、リコー国産/台湾を使うよう心がけてます。
474名無しさん◎書き込み中:02/08/14 01:58 ID:6N/TYRvD
CD2WAV32でコピーガードCDを取り込んで(wav)
WINCDRを使用してCD−Rに焼く事ってできますか?

出来るならWINCDR買おうかな・・・
475B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/14 02:00 ID:QyZS1zt3
>>474
コピーガード解除出来るかどうかは吸い出しドライブとソフトの能力次第です。
WinCDRで焼けるかどうかは、問題なく出来ます。というか出来てます。
476割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/14 02:12 ID:O1cYp8mz
>>474
>>475さんのいうように、正常なWAVにするまでが問題で、
WAVから音楽CDにするのはWinCDR以外でも殆どのソフトで可能かと…
心配せず買って下さい

>>466
それも一部のコンボモデルに多いだけのようで、
現在製造されている他のモデルで
心配する必要はあまり無いようですね。
(不安になる方が居るとマズイので…)
477名無しさん◎書き込み中:02/08/14 02:14 ID:b/d8BfGI
>>473
それまでTDKは安心して使っていましたが、
なぜか12倍速台湾製は最悪でしたよ。
多分、他のメディアが認識する事からスタンパに問題がある
ような気がします。
x8の場合と、その次の誘電OEMは問題ありません。
478名無しさん◎書き込み中:02/08/14 02:16 ID:6N/TYRvD
速レスありがとうです

WAVにするまでが成功(終了)してしまえば
そのあとはWAVファイルを普通に書き込みすれば完成ってことですか?

WinCDRを明日にでも買おうかな・・・
479割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/14 02:29 ID:TNyhYCYz
>>477さん
ありがとうごさいます、大変参考になりました。
これからもこの組み合わせでは、安心して使っていけそうですね。

レスして頂いた皆さんもありがとうございました。
480名無しさん◎書き込み中:02/08/14 02:38 ID:EctDnmco
FROM MをクローンCD4で焼いたのですが
上手く作動しません。
普通に焼くことが出来ましたがゲームのプレイが出来ないんです。
中のデータは同じように出来てるはずなのですが・・・
東芝SD−R1202を使用しています。
設定などは初期の設定のまま行っています。
分かる方よろしくお願いいたします。

481 :02/08/14 02:41 ID:hkdM3ddo
>>480
上手く焼けて無いんだろう
482名無しさん◎書き込み中:02/08/14 02:43 ID:HLuHdHbW
>>480
初期設定のままって言っても‥
Cloneのマイナーバージョンによっても、プロファイル微妙にちがうし‥

CloneCDスレ行ったほうがいいかも
483名無しさん◎書き込み中:02/08/14 05:09 ID:e4JihmUk
>>438
720Mまで焼けるCD-Rってどこのですか?
484名無しさん◎書き込み中:02/08/14 07:24 ID:rUO5uVZi
今までパケットライト(パケットマン)でCDRWにデータをバックアップしてました。
今度は「WINCDR Lite」ってソフトでCDRにバックアップしようと思うのですが、このソフトだとトラックアットワンス方式のようです。
各セッションの管理データ領域として、約14MBが必要らしいとのことですが、なるべく無駄な容量使いたくないです。

300Mのファイルを焼こうと思えば、300M+14M=314M で無駄な領域が14M(書き込む前にも無駄な領域使うのかな?)ってのはなんとなくわかるのですが、

100Mのファイルを6個焼く時は、
100M+100M+100M+14M になるのか、
100M+14M+100M+14M+100M+14Mってな感じになるのでしょうか?

前者ならいいけど、後者だったら、CDRにもパケットライトで焼いた方がお得になるのでしょうか。。。?
485484:02/08/14 07:26 ID:rUO5uVZi
「訂正です。。。」

100Mのファイルを6個焼く時は、

100Mのファイルを3個焼く時は、
486 ◆xK91AxII :02/08/14 11:52 ID:Vq57hXxt
>>484
ファイルサイズが1バイトのファイルを、幾つか書き込んで確かめてみてはどうでしょうか?
CD-RWを使うのであれば、それくらい試せますよね。
487名無しさん◎書き込み中:02/08/14 12:22 ID:19wzzkXN
俺だったらそんな実験めんどくさくてやらないので…。
>>484
100Mのファイル3個を1回で書きこめば
>100M+100M+100M+14M
になる。
100Mのファイル3個を3回に分けて書きこめば
>100M+14M+100M+14M+100M+14M
になる。ファイルの容量とか個数に関係なく、「1回」追記するごとに管理用の領域を消費する。
>CDRにもパケットライトで焼いた方がお得になるのでしょうか
ある程度まとめて書きこむならTAOがいいけど、頻繁に追記するならそうなると思う。
488438:02/08/14 12:30 ID:piELhbdy
>>483
確かAcerのx24/74分のやつが約720MB(82分)まで行ったと思う。(今は売って無いかも)
まぁ、720MBギリギリまでやったらエラー出るだろうけどね。
489438:02/08/14 12:51 ID:piELhbdy
ちょい修正。いまCD speed見たらほとんどの700MBメディアが720MB
は超えてた。(あくまでテストの結果ね。)
490名無しさん◎書き込み中:02/08/14 13:02 ID:19wzzkXN
あげとこ
491名無しさん◎書き込み中:02/08/14 13:05 ID:SpaX8Xjz
CloneCD4に3から乗り換えたのですが、
なぞのエラーに心底、悩まされています。
原因を特定できるかた力を貸してください。
主にデータの複製を目的として使用しています。
複製したメディアがマスターが読み込み可能なドライブで、
読み込み不可能になってしまいます。
エラーメッセージは、
「ドライブにアクセスできません。ファンクションが間違っています。」
です。
クローンを選ぶ理由はインターフェイスが簡単だからです。
よってクローンを使いたいのですが、これからも。
よろしくお願いします。

備考
ライティング環境
OS:Windows2K
読み込みドライブ:日立GD7500
書き込みドライブ:LiteOnLTR-32123S
マスター記録メディア:太陽誘電
複製記録メディア:TDK
リード環境
OS:Windows2K
読み込みドライブ:日立GD7500を含むすべて
読み込みドライブの定義
マスターが読み出し可能なドライブ。

試行錯誤の結果、
データのほかソフトウェアや音楽CDも試してみましたが読み込みできませんでした。
またDiscJugglerやNEROを試してみましたがこちらは問題ないようです。
特にClone4に執着する理由はないので3に戻したほうがよろしいでしょうか。
492B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/14 13:54 ID:3wfRXd5S
>>491
もしかしたらメーカーサポートの方が解決速いかもしれない。
http://www.pro-g.co.jp/support/index.php
493割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/14 16:52 ID:k+pL9hSh
>>491
CloneCDをこれからも使って行きたいなら、なんとかして原因を突き止めるしか
ありませんね。まず吸いで失敗してるのか、焼きで失敗してるのかを切り分けて下さい。
バージョンはCloneCD4.0.1.10と仮定して進めます

プロテクト等の一切無いシンプルなCDの複製であれば、吸いのセッティングは
ドライブごとの設定はオールチェック(必要ないものはプロファイル側で制御するのでここはこのままでOKです)、
エラーリトライ0回、エラー処理ソフトウェア(吸いドライブによる)
つまりデフォルトのまま
プロファイルは、サブチャンネルNOチェック。データセクター再構築にチェック
(DiscJugglerの「ロウ・リード時にEDC/ECCをソフトウェアで訂正する」と同じですから常にチェックでOKです)
読み込みエラーの発生時に中止する、にチェックでまず問題ありません。

その前にCloneCDを起動したら、まずメニューで「ログ」の表示をするよう習慣付けてください

これでログに異常のないことを監視しながらイメージが完成したら、
イメージが正常かどうか調べて下さい。「DAEMON Tools」でccdを指定し、仮想ドライブにマウントして確認。
又は「CDmage」のような、フリーのイメージ編集ソフトなどで開いてみてもいいです。

ここまでで異常があれば、GD7500ではRAW読みが出来ないらしい情報があるので
吸出しドライブを変えて、又テストしてみるしかないでしょう。


494割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/14 17:16 ID:k+pL9hSh
>>491
#原因に心当たりがあるわけではないので、原因追求の手助け程度しかできません
CloneCD3で出来ていたコトが、4になって出来なくなったのであれば、今書いていることは無意味ですね(^〜^;)

あと、CloneCDのドライブ情報ウインドウで、各ドライブがRAW DAOなどに対応してるかどうかは
必ず確認するようにして下さい。基本的に、「マルチセッションディスクの読み込み」
「デジタルオーディオデータの正確な読み込み」、「CloneCD / RAW DAO モードの書き込み」
「CD+G / RAW DAO モードの書き込み」等が可能でないドライブでは、CloneCDには不向きです

焼きのセッティングですが、ドライブごとのセッティングは「書き込みモード」RAW DAO
Burn Proof / Just Link 任意、「レーザーパワー〜」(通常自動で行われる為不要)、
また、LTR-32123Sに関しては、Cloneのウィークセクター増幅は、必要になることが無いどころか
トラブルの元ですから、http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023209661/705
の方法でチェックボックスを出現させて、ドライブごとの設定側で永遠に無効にしてしまって結構です

プロファイルでの設定では
「ウィークセクタ〜」先ほど動作禁止してますので、どうでもかまいません
「サブチャンネルデータを修正しない」NOチェック(吸ってないので関係ないですが)
「最後のセッションを閉じる」チェック、「シミュレーション書き込み」外すのを忘れずに

これでごく普通のデータCDを焼いて問題があるようなら、改めてサポートに頼ったほうがいいと思います。
495名無しさん◎書き込み中:02/08/14 19:10 ID:OWCA1fAg
今日通販で買った99m 890MBのCD-Rが届いたのですが
マイコンピューター⇒CD-Rドライブ右クリック⇒プロパティ
で確認したら702MBと表示されてました
これは702MBまでしか書き込めないということですか?
496 :02/08/14 19:14 ID:hkdM3ddo
>>495
対応のドライブ使ってるのか?
497495:02/08/14 19:34 ID:P8EuSgHd
対応のドライブといわれても
Dellで買ったパソコンいじくってないので
ドライブ一個しか持ってません
こりゃもうむりぽですか?
498名無しさん◎書き込み中:02/08/14 20:08 ID:oRkw56sb
>>495
99分対応ドライブでも、プロパティーでは通常の80分メディアと同様
703MB程度に表示されるはずです
ここにいくつかのドライブの対応状況がありますが
http://www.disc4you.de/news/99min.html
不明なドライブでも、最悪88:20までは焼けるかもしれません
とにかくNero CD Speedのオーバーバーンテストで、一回試して見ることを勧めます
499名無しさん◎書き込み中:02/08/14 20:13 ID:oRkw56sb
>>497
あと参考スレ↓
99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004333097/
500名無しさん◎書き込み中:02/08/14 20:19 ID:Fnz9oNh4
DVDのゲームをCD−Rでコピーできたりしますか?
501483:02/08/14 20:48 ID:e4JihmUk
>>488
ありがとうございます。
とすると、ライティングソフトはNERO使わないと損ですね。
502 :02/08/14 20:48 ID:hkdM3ddo
>>500
できない
503500:02/08/14 21:00 ID:Fnz9oNh4
>>502
できるわけないですよね(w
ありがとうございます。

素直にDVDーRでも買います。
504名無しさん◎書き込み中:02/08/14 22:11 ID:u4mEh3pO
>>503
オーバーバーンテストは無料でできるし
Neroにだって試用版がある
ひとに訊ね続けるよりもまずやってみな

オレも大抵のメディアは720MBまでは焼けると思うぜ
505VAIO:02/08/14 22:28 ID:PIwdutd0
ノートPCで音楽CDは読み込めるのにCD-Rに記録されてるデータが
読み込めなくなりました。
どうしてでしょう?以前は読み込めていたのに・・・。
506f:02/08/14 22:31 ID:Om8NA88V

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能住み込み可
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
507名無しさん◎書き込み中:02/08/14 22:40 ID:qEIZ6w/Q
すみません。誰か教えてください。
今日SANYOのCDR-BP1700Pというドライブを
買ってきたのですが、ライティングソフトで
認識しません。なにが悪いんでしょうか?
ちなみにOSはWin98SE、ソフトはWinCDR7.0 ULMATE DVD
です。(サイトで調べると対応ドライブに入ってます)
508名無しさん◎書き込み中:02/08/14 22:48 ID:PKt+TNhM
509名無しさん◎書き込み中:02/08/14 22:51 ID:qEIZ6w/Q
いいえ、してませんでした。
一度してみます。ありがとうございました。
510495:02/08/14 23:07 ID:P8EuSgHd
Neroの日本版落としたつもりなのですが英語で派に食ってます
とりあえずオーバーバーンとはどれですか?

あとCD-RWドライブですが
サムスンのSM332Bでした
511名無しさん◎書き込み中:02/08/14 23:11 ID:PKt+TNhM
512名無しさん◎書き込み中:02/08/14 23:19 ID:TacBFblR
>>510
Aheadには英語版しかないから、>>511から落とせ
5.5.9.6が判らなければNeroスレ行ってみ
513495:02/08/14 23:22 ID:P8EuSgHd
ありがとうございます
無事インストールできました
ですがオーバーバーンテストがわかりません
どこでしょう…
514491:02/08/14 23:31 ID:JcGcrtVM
491です。(上記のCLONEトラブルの件)
貴重なアドバイスありがとうございました。
そうですね、サポートと並行して原因を突き止めるのが得策かもしれません。
確認できることは確認しようと思います。
ウィークセクター件ですが知りませんでした。
リンクされていた書き込みを参考に書き換えてみます。
何か進展がありましたら報告します。
本当に助かりました。
515 :02/08/14 23:42 ID:I8/kSr3B
 私にはどうにもわからない。
特定のメディアだけ使用できないということがあるだろうか?
 
516B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/14 23:43 ID:3wfRXd5S
>>515
あります。
特定のメディアが不良メディアだったりすると使用できません。
517名無しさん◎書き込み中:02/08/14 23:46 ID:O1cYp8mz
>>513
同時にインストールされてる別プログラムの
NeroCDspeedの中のメニューにある
518__:02/08/15 00:00 ID:91yf0OEv
今度日本橋にHDDを買いに行くんですが、そのついでに99分メディアを
買おうかと思ってるんですが、どこに売ってるんでしょう・・・?
BestDoに売ってるという話は聞いたんですが、他にも売ってるとこ知ってる
人おられましたら教えていただけませんか?たくさんあれば安いところも
教えていただけると助かります。
519495:02/08/15 00:04 ID:SxcyaNz6
>>517
ありがとうございました早速やて見ました
キャパシティ: 79:59:74 Dyetype:9
703MB Data 807MB audio
ようするにだめだめですか?
520名無しさん◎書き込み中:02/08/15 00:21 ID:18z4MeWG
初心者で申し訳ありません。
VAIO PCV-LX82/BPでmaxell CD-RW650MBにデータを入れようと思うのですが
「作成できませんアクセスが拒否されました」となります
フォーマットしようにもフォーマット表示も出ません

何がいけないのでしょうか。ご指導お願いします。
521名無しさん◎書き込み中:02/08/15 00:24 ID:iJPQ2Erh
>>515
メディアの例を挙げればたくさんあるけど。。。。
消耗品だから大抵は知らず知らずの内に修正されている。
だから、他のメーカーで焼いて確認する必要があります。
522名無しさん◎書き込み中:02/08/15 00:32 ID:b2qWK8s+
>>519
それは、テスト前のメディアの情報でしょ
オーバーバーンテスト後の数値をみる
523名無しさん◎書き込み中:02/08/15 00:33 ID:PTC22kLl
外付けCDドライブなら、USB2.0とIEEE1394のどちらが良いですか?
ちなみにPC側には、どちらのポートも付いています。
524割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/15 00:41 ID:X4JgY4AT
>>523
CD-RW系のドライブ程度では、どちらでも採用チップ等での速度の差は表れないので
現状では、選択肢の多さ、USB1.1しかないPCにも使い回しが可能
などから私はUSB2.0タイプを勧めたいと思います。
525名無しさん◎書き込み中:02/08/15 00:55 ID:iJPQ2Erh
>>523
正直うらやましい環境ですね。
524さんの言われる通り差はありません。
で、あまのじゃくに反対にIEEE1394をお勧めします。
USBは色んな他の機器をつなぐ事が多い、CPU負荷がかかる等で
少しでも不安の少ない方をお勧めします。
526名無しさん◎書き込み中:02/08/15 01:16 ID:zvA5bQ/e
じゃあ漏れもIEEE1394を推しておきます。
USB2.0は現状ではまだ相性とかがきつかったりする場合があるので。
1394のほうが枯れとるのですよ。
527名無しさん◎書き込み中:02/08/15 01:41 ID:pjEX9Rmg
リアルプレーヤで聞ける曲をCD−Rに焼きたいんだけど
どうやるの?
528名無しさん◎書き込み中:02/08/15 02:03 ID:8JkGIrKN
普通、拡張子isoのファイルって MODE1/2048イメージと MODE1/2352イメージの
どちらも指すんですか?
529名無しさん◎書き込み中:02/08/15 02:43 ID:It8ktJZW
>>527
HDDに保存→焼く
>>528
2048
530名無しさん◎書き込み中:02/08/15 02:49 ID:PTC22kLl
>>524-526
Thanks!! 523です。
汎用性重視ならUSB2.0。安定性重視ならIEEE1394ってところでしょうか。
531 :02/08/15 04:29 ID:syzbyBzE
>>530
好きな方にしろ
532名無しさん◎書き込み中:02/08/15 04:58 ID:WElseiav
CDRってふつうのCDラジカセじゃ聞けないよね?
533名無しさん◎書き込み中:02/08/15 05:12 ID:jz31Zjtd
音楽CDを吸い出すときって、何倍くらいが理想なの?
最高速は悪いんですか?
534 :02/08/15 05:16 ID:syzbyBzE
>>532
質問がアバウトすぎる

>>533
最高速でいい
535名無しさん◎書き込み中:02/08/15 07:58 ID:eaoDVD1s
>>534syzbyBzEは投げやりに答えている。 
>>533時間に余裕があるなら、なるべく低速で吸い出したほうがいいゾッ。
536名無しさん◎書き込み中:02/08/15 10:07 ID:4gGJN/0g
>>520
ちゃんとEasy CD Creatorでやってるか?
エクスプローラから書きこもうとしてないか?
DirectCDを使ってエクスプローラから書きこみたいならあらかじめ(エクスプローラからではなく)DirectCDで
フォーマットしないとダメだよ。

>>532
CD-Rやラジカセによって再生できたりできなかったり。
でも大抵再生できるんじゃないかな。気になるなら実際にやってみ。
537名無しさん◎書き込み中:02/08/15 10:24 ID:uBkmKKLf
>532
焼く時の速度にも注意。
あまり高速で焼くと認識しない時がある。
538名無しさん◎書き込み中:02/08/15 11:32 ID:yPsl3ivd
先日、友人にXPでデータをCD-Rに焼いてもらったけど
(非ライティングソフト)ウチの98SEでメディアが認識されません。
これって、セッションが切れてないってことですか?

なんとかしてこのCD-Rの中のデータを抽出する方法、あります?
539名無しさん◎書き込み中:02/08/15 11:48 ID:muwrxOFr
いまだにCD-R焼けないんで外付けのドライブ買おうと思ってるのですが
大体いくらぐらいなんですか?
なるべく小さいのがいいのですが、とりあえず焼ければいいです。
540518:02/08/15 11:56 ID:91yf0OEv
ここだと回答が得られないようなので、他スレ探して聞くことにします。
邪魔してすまないです。
541名無しさん◎書き込み中:02/08/15 11:56 ID:k9jzQxTc
542 :02/08/15 13:08 ID:nlUXL0m8
>>538
ない

543名無しさん◎書き込み中:02/08/15 13:17 ID:vIRwUDAp
DVDの音声部分を取り出す方法をおしえてください。
544名無しさん◎書き込み中:02/08/15 13:30 ID:eO/6StB1
>>538
UDFリーダー入れて味噌
545名無しさん◎書き込み中:02/08/15 13:41 ID:eWJL/KbD
CD-Rの保管方法についてなんですが
50枚スピンドルのケースだけってゆうのは売ってありますか?
で、そのケースに保管しておいても大丈夫なんでしょうか?
それが地元の電気店にはなかったんですけど
手に入れるにはどうすればいいでしょうか。
もし詳しい方居れば助言下さい
546名無しさん◎書き込み中:02/08/15 14:01 ID:4N7PxkiY
>>543
>>1の最初の行
547名無しさん◎書き込み中:02/08/15 14:42 ID:eO/6StB1
>>545
ここで売ってるよ
http://www.akibang.com/
50枚収納タイプで299円、ついでに100枚収納タイプは499円。
ちなみに店員ではありません、と先手を打っておくね。
548名無しさん◎書き込み中:02/08/15 15:02 ID:eWJL/KbD
>>547
googleでもかかりますねここ。
やっぱり秋葉原なんかに行けないと
通販で頼むしかないですかね
親切にありがとうございました。
549おねがいします:02/08/15 15:28 ID:QCERvLvC
はじめまして。

DVDBORG を購入したとろ、
「グラフィックハードウェアが、Microvisionをサポートしたない」って
メッセージウィンドウが出ました。

しかし、パッケージには、なにも記述がありません。
購入店で交換できますかね?

それとも解決方法があれば、お願い致します。

550名無しさん◎書き込み中:02/08/15 15:40 ID:iVHfR51Y
>>549
>>2の一番下
質問のときはPCの型番とかOSとかも書く。今回は特にビデオカードが何かも。
あと具体的にどう困っているのか書く。
551名無しさん◎書き込み中:02/08/15 15:44 ID:1FpLOs2d
つか、ビデオカードなに?
552名無しさん◎書き込み中:02/08/15 15:46 ID:gC3SmBbH
メーカー専用リカバリーCDのデータを吸い出しピーコして
ちゃっかり他のパソコンにOSをインストールできないだろうか....
ふと思った。
553名無しさん◎書き込み中:02/08/15 15:55 ID:IhzPjRE0
厨な質問で悪いんですけど、ちょっと教えてください。
友達が、回線が細くてDLに1日かかるって言うんで漏れがコレ↓5時間がかりで
http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/Vine/Vine-2.5/CDIMAGE/Vine25-i386.iso
DLして焼いてやったんです。 因みにMD5は“1f9456041b04ec21e63b44099b899d5e”です。

そしたらなんか先々月辺りから、色々とパッチがリリースされたみたいで
なんか心配だからupdatesフォルダのrpmファイルと交換してからまた焼いてくれって言われたんです。
で、交換してやろうと思ってRからISOで抽出したんです、
なんですがBlindreadとDDumpではそれぞれMD5が“8c5738148136857c05db9e0e6be95c2a”になり
WinISOでは“b8738a800987191210f025ebba488a7e”になるんです。
もう何を信じればいいのか・・・

とりあえず、検索はしてみたんですが“dd if=/dev/racd0a of=image.iso bs=2048”とかって
UNIX用のやり方しか書いてないんです。
正直言って、UNIXなんて使ったことなくてサッパリだし、そもそもWinISOなんて使えないし。
それで質問なんですがISOは何で抜くのが良いんでしょうか?
554割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/15 15:56 ID:TJdN0rPS
>>552
インストール済みのHDDイメージをCDに焼いてあることが殆どだし
メーカーによって、OSインストール時に必要になるファイルを幾つか抜いてあったり
それぞれ工夫がこらしてあるので、大抵は無理です
555552:02/08/15 16:05 ID:gC3SmBbH
やっぱしそうかぁ....
富し通のやつをインターナショナルBMに入れるのはあきらめますた。
はぁ...ショーック。
556名無しさん◎書き込み中:02/08/15 16:23 ID:b5mpQFUW
フリープリントのカード型CD−RをEPSONのプリンタで
レーベル印刷する方法を教えれ
557コギャルとHな出会い:02/08/15 16:23 ID:oLqSTBup
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
558B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/15 16:25 ID:VqLVRl44
>>556
アダプタ買って来て印刷すれ
559割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/15 16:27 ID:XgzbHRji
>>553
linuxもUNIXも、ちんぷんかんぷんなので、そっちは詳しい方に任せて(笑)
>ISOは何で抜くのが良いんでしょうか?
CDRWINが一番いいと思ってます。
560名無しさん◎書き込み中:02/08/15 16:41 ID:IhzPjRE0
>>559
レスどうもです。
CDRWinでやって見ました。
でもやっぱりMD5は“8c5738148136857c05db9e0e6be95c2a”になりました。

これからDLしてたら終わるころには夜中になっちゃうんで、
このままWinISOでファイルだけ交換して焼いて渡してやることにします。
文句いってきたらその時はその時だし。
どうもお手数かけました、ありがとうございます。
561名無しさん◎書き込み中:02/08/15 17:03 ID:6u+6hIYn
普通のオーディオで曲が聞けるゲームってありますよね?
そういうゲームをコピーしたいいんですけど、どうやっても曲の部分がコピーできません。
それで、そのディスクの中身を開いても、曲の部分のファイルが表示されないんです。
他のパソコンを使って表示されたから、多分このパソコンに問題があると思うんですが、
全然原因が分かりません。
パソコンはNECのLaVie Tで、Windows XP です。
誰かこの原因を教えてください。
562割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/15 17:10 ID:XgzbHRji
>>560
試しに今いろいろなソフトで実験してみましたが
ISOイメージからCD-Rに焼く段階で、ポストギャップを加えられたりして変化するのが原因だと思います
DiscJugglerを使うとイメージ⇔CD-R、CD-R⇔CD-ROM間相互にベリファイできるのですが
CDRWINで抽出したISOとソースCD-ROMは一致しているのに、
ISOから焼いたCDは一致してないパターンがいくつも見られました
CDRWINで抽出したISOをポストギャップを加えずに焼き、再度CDRWINで抽出したISOは
全ての段階でベリファイにも成功し、イメージ同士のCRCの一致も確認できましたので
Blindread、DDump、CDRWINなどは、どれも全て正しく抽出出来ているようですね
今回の現象は、焼く段階に何かあったのだと思われます。
でも、データCDのようですから、あまり気にしなくてよさそうですね(笑)

563520:02/08/15 17:23 ID:ycwmGiaB
>536
ありがとうございます。
確かにエクスプローラからやってました。
出来ないとは考えてもいませんでした。
564名無しさん◎書き込み中:02/08/15 17:35 ID:g1sfi+jG
96分のmp3を普通のCDプレーヤーで聞けるように焼く方法(tool)ないですか?

565名無しさん◎書き込み中:02/08/15 17:36 ID:g1sfi+jG
二枚分割とかじゃなくて、1枚に入れたいんです。
566名無しさん◎書き込み中:02/08/15 17:42 ID:IhzPjRE0
>>562
くわしい説明どうもです、勉強になります。
CDの方はあれから直ぐに焼いて渡してきました。

焼きミスですか・・・薄々そうじゃないかとは思っていました。
アレを焼いたときはまだ良く判っていなかったのでコンペア可能ということで
多分B'sで焼いたような記憶があったもので。
おそらくはそれが問題だったのではと。
これからはJugglerは持ってないんで、CDRWINで焼くようにします。
567名無しさん◎書き込み中:02/08/15 17:47 ID:iVHfR51Y
>>564
99分メディア
568割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/15 17:52 ID:XgzbHRji
>>561
>普通のオーディオで曲が聞ける
ということから、「CD エクストラ」フォーマットのCDのことだと思いますが、
WindowsXPでサウンド部分が表示されないのは仕様ですので故障ではありません。
仮に表示されても.cda形式ですので、それをコピーしても無意味です
音楽だけをコピーしたいならCDWAV32などでWAVにリッピングすれば、あとはWMP8でも焼けますし
コピープロテクトの掛かってないゲームなら、各種CDエクストラ対応のライティングソフトの
バックアップコピー機能で可能だと思います。
あとはCloneCDのMultimedia Audio CDプロファイルでもデフォルトで焼けると思いますが
正常にコピーが完成しても、サウンドだけならない時、それは又、別の問題です
569名無しさん◎書き込み中:02/08/15 17:54 ID:g1sfi+jG
>>567
うお、調べたらマジであった。
ありがとうございますた。
570561:02/08/15 18:37 ID:tijdn/u1
>>568
そうだったんですか。XPはこうなるものなんですね。
すごく安心しました。ありがとうございます。
さっそく試してみます。

571名無しさん◎書き込み中:02/08/15 19:41 ID:E7EBGjhT
昨日、アイ・オー・データの「CDRW-AB48S」を購入して
夜に取り付けて写真と音楽を2枚焼いたんですが、今日になって気づいたら
マイコンピュータの中のドライブのアイコンが消えていてドライブも開かなくなりました。
今日になってやった事といえば一回強制終了させたくらいです。
一度RWのドライブをとってもう一度付けてみても直りませんでした。
ただ昨日まで付けていたCDROMのドライブを付けると正常に動作しました。
もしかしてRWドライブが壊れているのかもしれません。
PC環境
OS:WinMe
ドライブ:アイ・オー・データCDRW-AB48S
572B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/15 19:51 ID:VqLVRl44
>>571
どこらへんが質問なのかと小一時間…。
勝手に買ったドライブを使いたいと解釈すると、もう一度付けてBIOSで認識するか確認してちょ。
573割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/15 19:53 ID:jFDSSTlc
>>571
一旦セーフモードでMeを起動して、デバイスマネージャーを開くと
以前に取り付けたことのある、現在動作していないデバイスも含めて表示されると思います
その状態でCDRW-AB48S又は、LTR-48125W関連を全て削除してPCの電源を切り、
コンセントも抜いて、更に5分ほど待ち
それからドライブを取り付けた状態のPCを起動して、ドライブをPCに再認識させてみてください
それでも様子が変わらなければ、初期不良扱いにしてもらって、交換してもらう方がよいかもしれません

その前に繋いだ状態(現状)で、デバイスマネージャーになにか情報が表示されてないか、
確認することも大事ですが。。。
574名無しさん◎書き込み中:02/08/15 19:58 ID:E7EBGjhT
>>571-572
ありがとうございます。
8時からJリーグナイトを見てからやってみます。

肝心の質問を書くのを忘れていましたが
ドライブが開かなくなったのでどうしたらいいでしょうか
という事でした。すいません。
575B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/15 20:00 ID:VqLVRl44
http://www.iodata.co.jp/news/200206/102a.htm
多分トレイの左下の穴に付属の金属棒を突っ込むと出てくると思う。
「緊急時のイジェクト方法」とかで取説にあるだろうから確認してからが安心だっぽ。
576割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/15 20:10 ID:qy7OsFaN
>>574
あとは、ドライブのIDEケーブルを外し、
FDDには空のFDを入れたまま起動し、
わざとOSの起動を失敗させ
その状態でイジェクトできるかどうかも
故障の確定の判断にはなります

#同じく出掛けます(笑)
577名無しさん◎書き込み中:02/08/15 20:13 ID:+o9WQigD
最近になってCCCDを試しはじめたんですけど、どれもこれもCDS200というやつで、CDS100を試したことがありません。CDS100が使われているタイトルを教えてくださいませんか?
578名無しさん◎書き込み中:02/08/15 20:36 ID:rwzPmd9W
WAVファイルを編集して、それをCDRに焼いていた所
PCがフリーズしてしまいました。
その後PCを立ち上げてみたところ、マイコンピューターからCDドライブが
消滅していました。
どうやらWINDOWSにドライブが認識されていないようです。

CD-ROMが読み取れないためリカバリーCDを使用して修復することも
不可能なために手も足も出なくなっています。

取り出しボタンを押すと反応があるためにハード的には生きていると思われます
BIOSの方をみるとCDドライブの所には
MATSHITA UJDA310 ERRORとでています

デバイスマネージャーを見ると
このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません
(コード31)
とあります。

又このエラーはDEAMON TOOLSの仮想ドライブにも発生していますので
ドライブ単体のエラーではないと思われます。

どうすれば直すことができるのかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

環境
OS win2k
PC名 VAIO PCG−XR 100E/K
CPU   モバイル Pentium III プロセッサー750MHz
メモリー 256M
チップセット 440BX AGPチップセット
CDRドライブ名 MATSHITA UJDA310
ライティングソフト Easy CD Creator 4 Standard
579名無しさん◎書き込み中:02/08/15 20:47 ID:zcIUGN9F
>>578
リセットではなく、一度確実に電源を切る。
580割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/15 21:28 ID:jFDSSTlc
>>578
Deamonまでおかしいんじゃ>>195の方法での確認もしてもらいたいけど
BIOSで、MATSHITA UJDA310 ERRORと出るようじゃ、
もう>>579さんの方法で直ってるだろうな。
581名無しさん◎書き込み中:02/08/15 21:41 ID:mHyGSN4Q
mpgをCD-Rに焼くとそれはPS2で見れる?
582名無しさん◎書き込み中:02/08/15 21:48 ID:uVWwJLFZ
PS2はビデオCDに対応してない糞機であることを・・・ 教えてやる!
583名無しさん◎書き込み中:02/08/15 21:49 ID:HvMm4LFA
>>581
PS2はCD-RメディアにもVideoCDフォーマットにも対応していないみたいだから
だめなんじゃないかな。

しかしPVなんて書かずに最初からそう書けば答えられるのに…。(別人ならスマソ)
584名無しさん◎書き込み中:02/08/15 21:53 ID:evnAgcjl
教えてください。

B's recorder GOLD をつかって
mp3→wavにして
CD-Rに焼いてCDにしようとしているんですが
128Kbits/s・44100Hzにならないためできません
変換に使用したソフトはAudioactive MP3 Decoderです

これは不可能なのでしょうか?
585名無しさん◎書き込み中:02/08/15 21:59 ID:uVWwJLFZ
B's recorder GOLD は私たちとは違うのよ・・・ 私たちとは
586名無しさん◎書き込み中:02/08/15 22:02 ID:XgzbHRji
>>585
ところであなたの名は?
587名無しさん◎書き込み中:02/08/15 22:14 ID:pKvfhZSW
すいません、質問です。
ビデオをエンコード(Divx)して、きちんと再生することが出来たのですが、
それをCD-Rに焼いて再生させたところ映像はカクカクで音はプチプチです。

焼くのに失敗したのかと思ったんですが、逆にそのCD−Rからデスクトップに
コピーして再生したところうまくいきました。

これはドライブが原因なのでしょうか?
環境は XP、セレロン900MHz、メモリ512M、ビデオはオンボード
ドライブSAMSUNG SM-308B、NERO5.5.1.8
メディアはTDK
588名無しさん◎書き込み中:02/08/15 22:20 ID:evnAgcjl
教えてください。

B's recorder GOLD をつかって
mp3→wavにして
CD-Rに焼いてCDにしようとしているんですが
128Kbits/s・44100Hzにならないためできません
変換に使用したソフトはAudioactive MP3 Decoderです

これは不可能なのでしょうか?

>>587
Rに入れたままみないほうがいいんじゃないですか?
589名無しさん◎書き込み中:02/08/15 22:34 ID:MEN3X3Ek
CUEをCCDに変換するソフトってないですか?
590名無しさん◎書き込み中:02/08/15 22:36 ID:HvMm4LFA
>>589
変換なんかしないでマスターから吸えばいいじゃん(・∀・)ニヤニヤ
591名無しさん◎書き込み中:02/08/15 22:47 ID:DN+8dZSV
>>588
恐らく、そのMP3のビットレートが48KHzで、
しかもそのままWAVにしても48KHzのままになるので
B'sでは対応してないから、そのせいです

リサンプリングできるソフトを使ってもらえばいいのですが
その段階は板違いです
しかも音質のために、望ましくなく、ノイズが増加する場合が殆どです

MP3にする前のソースから焼けばいいのに
何故MP3から焼こうとするのか解りませんし
なぜ自分で作ったMP3の規格が自分で判らないのか謎ですし
わざわざ44.1Kでサンプリングしてないのも変

不明な点が多いので、つい流してしまいました(笑)
592名無しさん◎書き込み中:02/08/15 22:50 ID:MEN3X3Ek
>>590
にやにやしているところ悪いけど・・・
50本越えるのでまた押し入れからとりだしてパッケージあけて・・・とかいうのは偉い面倒くさい。

どうしてかは言うのは面倒くさいし、言ってもDLしてきたとか言うんだろうけどね・・・
593名無しさん◎書き込み中:02/08/15 22:50 ID:V2nfI/Vw
>>589
テキストエディター
594名無しさん◎書き込み中:02/08/15 22:51 ID:HvMm4LFA
>>588
なんで同じ事を2度も書くのよ。
MP3をB's recorderの下側のウェルに直接放り込んでもできないなら、
そのWAVEファイルをSCMPXなんかで44.1kHz、16bit、ステレオに変換してみ。
どんなMP3ファイルでもちゃんと変換してやれば音楽CDにできる。
あと128Kbits/sっていうのはMP3ファイルの話で変換後のWAVEファイルのことではないね。
595名無しさん◎書き込み中:02/08/15 22:53 ID:WElseiav
後ろがwaveじゃなくてcdaになってるよ?
596名無しさん◎書き込み中:02/08/15 23:09 ID:zcIUGN9F
>>589
一度中身を見てみればどうですか。
完全な変換は不可能です。

>>591
ノイズと歪みの区別くらいしてください。
597590:02/08/15 23:14 ID:HvMm4LFA
>>592
残念、ハズレか。正直スマンカッタ。
俺はその方面には全然詳しくないけど、DAEMONでマウントしてそれをCloneで吸い出すのはできない?
CCDに変換する理由を書けば別の解決法があるかもよ。
598名無しさん◎書き込み中:02/08/15 23:17 ID:gqu2ezjJ
相談させてください・・・。
今回、HDD2GBと8GBのHDDだけじゃ満足できなくなって、
IBMIC35L80GBを買ってきたんです。

そして今までOS(win98)の入っていた2GBを捨て、
8GBにOSを入れ、そしてIBMの80GBをデータフォルダにあてようと思ったのです。

今までは
プライマリ・マスター:2GB
プライマリ・スレイブ:無し
セカンダリ・マスター:CD-Rドライブ
セカンダリ・スレイブ:8GB
となっていたのです。

そして今回はこのようにしようとしたのです。
プライマリ・マスター:8GB
プライマリ・スレイブ:80GB
セカンダリ・マスター:CD-Rドライブ
セカンダリ・スレイブ:無し

すると、何故かCD-RドライブをOSが認識しないのです。
「変だな?」と思いながらパソコンを見ていると、
なんとBIOSの画面ではCD-Rドライブを認識しているではないですか!

ということは、OS(WIN2000にするまでの間の仮98)が
cd-romドライブを認識しないのです。

こんなことって良くあるんですか?
解決方法を探し回っても全然見つかりません・・・。
599名無しさん◎書き込み中:02/08/15 23:27 ID:zcIUGN9F
>>598
セカンダリ・スレイブ に挿してあったコネクタをCD-Rドライブに挿してみると良いかもしれません。

プライマリ/セカンダリ っていう書き方を嫌う人もいるので、
IDE1/IDE2 って書いた方が良いね。
600名無しさん◎書き込み中:02/08/15 23:27 ID:HvMm4LFA
>>587
ドライブのDMAは有効になってる?
HDDから再生した時とCD-Rから再生した時でCPUの負荷(Win98はシステムモニタで見れる)が大きく違ってない?
CD-RからHDDへのコピーはその動画の再生時間よりも短い?いやに時間がかかってない?
601名無しさん◎書き込み中:02/08/15 23:36 ID:gqu2ezjJ
>>599さん
ありがとうございます。
早速試してみます!

それと、プライマリという書き方、これから気をつけます。
ありがとうございました。
602なにげに600get:02/08/15 23:36 ID:HvMm4LFA
>>598
BIOSでIDEデバイスを改めて認識させなおした?

>>599
>プライマリ/セカンダリ っていう書き方を嫌う人もいるので
始めて聞いた…。俺はそういう呼び方しか聞いたことないけどそんな人いるんだ。
でもプライマリとセカンダリって一般的だし意味も通じるし別にいいんでは。
603できません:02/08/15 23:41 ID:sJWblht3
MPGAからWAVEの変換できますか?
604名無しさん◎書き込み中:02/08/15 23:52 ID:d+n4+AOG
始めてCDRを焼いたんですが、どうやら失敗したようです。
で、もう一度同じディスクに焼こうとしたら、「ダメージディスクです。ディスクを変えてください」ってでるんですが、
もうこのディスクは、投げて遊ぶしか使い道はないのでしょうか?
605名無しさん◎書き込み中:02/08/15 23:53 ID:g5CGuM3/
マイクロピングリッドアレイ?<MPGA
606名無しさん◎書き込み中:02/08/15 23:55 ID:zcIUGN9F
>>604
独自のプログラムでRAW書きすれば遊べるかもしれないけど
普通は使えないので窓から投げ捨ててくださいです。

>>605
Micro Programmable Gate Array
607シカ ◆SIKAreQU :02/08/15 23:56 ID:hS5KCVv5
>>604
投げて遊ぶだけでなく、
ダーツの的にもなるよ。
608B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/15 23:59 ID:VqLVRl44
>>607
ガムテープ耐久テストやったことあります。
あっさり剥がれて萎え(; ´Д`)
609名無しさん◎書き込み中:02/08/16 00:04 ID:ecoT2MHc
なんかwaveになってないんですけど
610名無しさん◎書き込み中:02/08/16 00:08 ID:0flQOEF8
>>609
何言ってんの?
何をやりたくて、どういうソフトで何をやったらWAVEになってないのよ
>>2注意事項(2)をよんで書いてくれ
611604:02/08/16 00:10 ID:yDHu+ohp
>>607
今度やってみるっす。

しっかしもったいないな〜。有効利用できんのか。。。
コースターにでもするかな。
612 :02/08/16 00:12 ID:t0QFrzT5
>>611
そういう再利用の方法は自分で考えるべし
613名無しさん◎書き込み中:02/08/16 00:13 ID:ecoT2MHc
>>610
よくわかんねー違うやつでもISO9660がCDへ書きこめませんでしたとかなるし
説明書ぐらいつけとけってんだよまじでわかんねー
CDーRじゃねーのかなーこれ
「CDの種類」とかもねーし、うわ金の無駄だった鬱だしのう
614587:02/08/16 00:17 ID:6aK0Xmjs
>>600
すいません。
DMAになってます。
CPUの負荷はどちらも同じくらいでした。
HDDへのコピーは5分ぐらいでした。(再生時間は2時間ぐらい、680M)

615 :02/08/16 00:22 ID:t0QFrzT5
>>613
死ね
616名無しさん◎書き込み中:02/08/16 00:24 ID:0flQOEF8
>>613
何言ってるのか全然わかんない。
伝えたいことを日本語でうまく書けるようになったらまた来なよ。
617名無しさん◎書き込み中:02/08/16 00:29 ID:ZaFoLSuG
今まで太陽誘電のプリンタブル700M32x使ってって32倍速で書き込んで焼きミスってなかったんですが
安いから誘電のシルバー650M32x買って同じ条件で焼いたらコンベアでエラーでまくりなんですけど
不良品ですか?ちなみに16倍ではもんだいなしです。
618617:02/08/16 00:31 ID:ZaFoLSuG
ちなみまくって、どちらも50枚スピンドルです
619578:02/08/16 00:33 ID:SVeFxTrn
アドバイスありがとうございます

Filter Driver Load Orderでチェックをしてみたところ
lower class Filter Elby CDFLが
unable to find driver on your system!!!に
なっていました。
ここのレジストリを一行消せば良いのですよね?
レジストリを弄るのは初めてですが
過去ログをみながら頑張ってみます

というかWIN2kはscanreg出来ないんですね。
98でトラブルはすべてscanregに頼っていたつけが…

620名無しさん◎書き込み中:02/08/16 00:33 ID:ecoT2MHc
>>616
おれもわかんない
FAQの●.isoの焼き方についてのWinCDRなら左上にある「CDの種類」で
って書いてあっても「CDの種類」ってのがないし、どーやらCD−Rじゃないみたい
621598:02/08/16 00:41 ID:WL/4wrhP
>>599さん
やってみましたが、残念なことに成功しませんでした・・・。
すいません。

>>602さん
2GB(今まで使っていたHDD)をさすと、CDドライブは認識されるので、
多分大丈夫だと思います。


あ〜、謎だ・・・。
622割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/16 00:51 ID:GIwFiX/i
>>619
それはCloneCDの物ですから
その行を削除、又は、CloneCDの再インストールでもOKです

ただ、行を削除する場合は、レジストリのrunにあるCloneCDの登録も消さないと、
復活してしまいます

CloneCDの再インストール、不要ならそれからアンインストール
するだけで治るはずですから、今回はこの方法が簡単でいいかも
623 :02/08/16 01:06 ID:t0QFrzT5
>>617
不良品というより相性だろう
16倍で焼け
624割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/16 01:07 ID:k6zhCAhA
>>621さん
どうもスレーブのみ接続した症状にも少し似てる気がするのですが
試しに全てのIDEデバイスを ケーブルセレクトにして、
ケーブルの端から順に繋いでいった時はどうなりますか?
625名無しさん◎書き込み中:02/08/16 01:18 ID:3dtg1rHo
ISOイメージをCDに展開したいのですが、僕が使っている[DragonDropCD」には
musicCD
backupCD
dataCD
しかないのですが、どれを選べばいいんでしょうか?

ISOイメージをCDに展開したい・・というのも実は意味がよくわからないんです。
どうかアドバイスをお願いします。
626名無しさん◎書き込み中:02/08/16 01:26 ID:kJfktzB5
>>625
ISOイメージをCDに・・・しかも「意味がよくわからない」か・・・(・∀・)ニヤニヤ
627 :02/08/16 01:28 ID:t0QFrzT5
死ね
っと
628598:02/08/16 01:30 ID:WL/4wrhP
>>624さん
レスありがとうございます。
早速試してみようと思います。
629名無しさん◎書き込み中:02/08/16 01:31 ID:fZG1CaX1
>>625
とりあえず>>1の5行目。
630625:02/08/16 01:44 ID:3dtg1rHo
>626
>627
お前らは本当に性格がゆがんでるな。
629のように普通に対応できないのか?
631名無しさん◎書き込み中:02/08/16 01:46 ID:MFi9kuCw
>プライマリ/セカンダリ っていう書き方を嫌う人

お前は今のIDEはプライマリとセカンダリを区別する意味がない
ということを知っていることを自慢したいんだけなんちゃうかと、
小一時間問い詰めたい。

>>599>>602に言ってるんじゃないよ、念のため。

632名無しさん◎書き込み中:02/08/16 01:47 ID:c7be5vKy
>>625

B'sにドラッグして焼けばよい。
633名無しさん◎書き込み中:02/08/16 01:50 ID:Y7ycohSe
>>630
判らないことを聞いた後、答えて貰えずに
逆ギレするような性格に育った
厨房よりマシです。
634名無しさん◎書き込み中:02/08/16 01:52 ID:MFi9kuCw
くだ質スレなんだし、>>625の日本語がアレなのもワザとじゃなさそう
だからやさしくしてやってよ。
635名無しさん◎書き込み中:02/08/16 01:58 ID:c7be5vKy
>634 

オ マ エ ガ イ チ バ ン ア レ ナ ン ダ ヨ (プ
636598:02/08/16 01:59 ID:WL/4wrhP
>>624さん
残念ながら、うまくいきませんでした・・・。
色々考えてもらっているのに、すいませんホント・・。

今まで使っていた2GBのHDDをさすと正常に認識されて、
新しくOSを入れた8GBのHDDだと、認識されないということは
2GBの方にはあって8GBには無い「何か」があるんですよね・・・。

・・・なんだろ?
637名無しさん◎書き込み中:02/08/16 02:01 ID:fztTuBx9
>>630
いや、2chらしさが戻ってきて活気付いてるなぁ
と思って、傍から見てて喜んでた、おれアホだから。。。(笑)

>>631さん
IDE RAIDカードにATAPI繋いでるなんてヒトは特殊でしょうから
やはり、焼き板ではこれまで通りがいいですよね
638名無しさん◎書き込み中:02/08/16 02:15 ID:U3YR9fvx
教えて下さい
ダイレクトCDのファイルが見れなくなりました
UDF修復するソフトって無いですか。もしくは
方法ありますか? おしえて〜
639名無しさん◎書き込み中:02/08/16 02:28 ID:U3YR9fvx
すいません補足です
ソフトはイジーCDクリエーター5.1(当たり前か・・)です
ドライブはLGのCED-8310でOSはXPです
突如読み込みも何も出来なくなってダイレクトCDの修復スキャンしても
"クローズしています"と出ます・・・
UDFリーダーで他のドライブで開こうとしても開きません
フリーでFixUDF見たいなソフトか方法は無いでしょうか 
初心者の質問ですいません 厨房ですのでどうか誰か教えて下さい 
640割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/16 02:30 ID:88Hu64FA
>>636さん
全く心当たりがなく、申し訳ないのですが
知りたいことは沢山あります
まず8GBのHDDに、OSはどのようにしてインストールしたのか。
認識できないのと確認したのは、起動したOSのGUI上からなのか。
デバイスマネージャーを接続別に見たときに
本来ドライブのあるべき所への流れはどうなっているか。
98起動用FDで起動させた時、CD-Rのドライブレターは確認できるか。
CDブートは可能なのか。
641割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/16 02:31 ID:pXcpqE+1
これくらいの情報があれば、賢者の方から新たな解答が得られるかもしれません

又、異常が治るまでは、80GBのHDD無しで
HDD、CD-R、1台ずつのシンプルな形で進めてほしいと思います
642598:02/08/16 02:45 ID:WL/4wrhP
>>割れ煎さん
OSは友人の家で入れてもらいました。
GUI上から見れなくてBIOSではみれます。
デバイスマネージャーには「CD-ROM」自体が表示されていないです。

>98起動用FDで起動させた時、CD-Rのドライブレターは確認できるか。
>CDブートは可能なのか。
このふたつはこれから確認してみます。

80GBのは抜いてあります。
さしてあっても同じようになりますが、一応。

色々ありがとうございます。
気持ちのいい結果が出せなくて申し訳ないです。
643割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/16 02:48 ID:x1LoJfWZ
>>638さん
やってしまいましたか(汗)
DirectCD5.1で焼いたものが、DirectCD5.1の
スキャンディスクでも取り出せないとなると
自分にはCD-R Diagnosticしか思い付きません
(ここにPCが無い為スペル忘れ)

$60くらいするソフトですが、
体験版の試用で、救出可能か、不可能かは確認できます
英語が苦手な私には、使いづらいソフトですが、何度か助かったことはあります

今リンク出来ませんが、捜して試してみては?

もしフリーで同様のものがあったら、私にも教えてください。m(__)m
644名無しさん◎書き込み中:02/08/16 04:46 ID:70cRICMQ
>>643
ありがとうございます!!!!!
復活出来ました。CD-R Diagnosticで調べて
DDumpって言うソフトを使ったらイメージ化できCDに焼く事が出来ました
DDumpはフリーでした!!!!!
本当にありがとうございます 貴方は私にとって神様です!!
645名無しさん◎書き込み中:02/08/16 05:58 ID:pTaX7hEW
質問させてください。
Acerのx12 CD-R x8 CD-RWを使用しておりまして
BXマザーCeleron850 IDE1にSeagate40G+IBM10Gを
IDE2にCD-Rとしてます。ソフトはB'sでVer3.29です
最近、久々に焼こうと思うと、訳のわからんエラーがでてました。
各スレを見て昔のDaemonToolを削除で焼くことができたのです。

が、CD-RWに焼いたモノが消去できなくて、途中でATAPIのエラーです。
とでてきます。焼いたのはMP3→Wavとしたもので、
メディアはFujiFilmのx1~x4のCD-RWです。
CD-RWっていうのは何でもかんでも消去できるってモノではないんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
646578:02/08/16 09:21 ID:1+lu6FMT
>>622さん

おかげで無事にドライブが復帰しました。
ご協力ありがとうございました

647 :02/08/16 10:45 ID:t0QFrzT5
>>645
なんでもかんでも消去できるよ
648:02/08/16 11:23 ID:1Yy+jBPr
データCDと音楽CDでメディアを使い分けたいのですがメーカーは何がよいのか教えてください。
649名無しさん◎書き込み中:02/08/16 11:34 ID:Nt6l6D7d
>>648
ドライブによって違うみたい
650 :02/08/16 11:46 ID:bVzqUMNy
くだらねぇ質問です・・・恥

オンザフライの時に
読み取り機の最高が4倍速なら
書き込み機(外付け)の最高速度も4倍ってことなのでしょうか?

オンザフライを使わなければ
読み取りが4倍速 書き込みが12倍速でも可能ですか?
651名無しさん◎書き込み中:02/08/16 11:57 ID:LmZMuo89
>>650
バッファアンダーランエラー回避機能があれば、
どのような書き込み速度でも問題なし。

そうでない場合にCDから直接コピーするなら
読み込み速度 > 書き込み速度
という風にするべき。理由は自分で考えよう。
652名無しさん◎書き込み中:02/08/16 12:37 ID:Qv7KlitJ
外付けコンボドライブ欲しいんだけど何買っていいか迷ってますw
USB2.0(PCカード)も買って予算3万でイイのありますか?
653名無しさん◎書き込み中:02/08/16 13:31 ID:cHOAbT0D
基本的に外付けと内臓型は、どっちがいいのでしょうか?
654うんこ質問スマソ:02/08/16 13:35 ID:J1FsqTO3
音楽用CD-Rと普通のCD-Rの違いってなんですか?
655名無しさん◎書き込み中:02/08/16 13:38 ID:Qv7KlitJ
>653
ノートPCなので「外付け」希望です。
656B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/16 13:38 ID:50WGehqQ
>>652
PX-320A(Plextor)と外付けケースを買うのはいかがでしょう。

>>653
総合的に見て外付けの方がいいと思われます。
657B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/16 13:40 ID:50WGehqQ
658名無しさん◎書き込み中:02/08/16 13:49 ID:Qv7KlitJ
>>657
ttp://www.plextor.co.jp/products/px320a/
外付けケースは思いつきませんでしたw

ありがとうございました。
659割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/16 13:51 ID:37Wkxsz2
>>652
一応このあたりも紹介しておきます(笑)
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/cdrwiu40b.htm
http://www.plextor.co.jp/products/pxw4012tu/index.html

USB2.0PCカードは IO製を所有してますが
現在主流のNECμPD720100Aチップを搭載してますし
スタンバイ、休止が正常に出来ることも確認もできてますからお勧めしておきます

※後少し待つとμPD720101チップ採用の新商品が出てくるかもしれませんが。
660割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/16 13:53 ID:37Wkxsz2
>>644
DDumpを今まで知らなくて、穴があった入りたいほどです(汗)
速攻で勉強し直してきます…!
>>553さんにも申し訳ない。。。
661659:02/08/16 14:02 ID:k6zhCAhA
>>652さんコンボでしたね
気が動転していたものですいません(汗)
662名無しさん◎書き込み中:02/08/16 14:04 ID:Nt6l6D7d
>>655
>>653はあなたへの回答ではなくて無関係の単なる質問でしょ。

>>652
持ち運びを考慮しない大きいサイズのは
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/crwd-iu32s.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crwd-16u2/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crwd-20u2/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crwd-32u2/index.html
こんなもんかな。
この中からだったらメルコCRWD-20U2の中身がプレクPX-320Aだからいいかも。
PX-320Aについては
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022980125/l50
ここに悪いところも含めて色々書かれてる。
でもUSBからファームウェアをアップできるんかな。
663652:02/08/16 14:33 ID:Qv7KlitJ
>>659さん
ドライブを買うにあたってチップを全然意識していなかったので勉強になりました。

>>662さん
お恥ずかしい限りです(汗)
今、CRWD-32U2 か CRWD-20U2 で悩みまくってます。
価格も1000円違いということで単純にCRWD-32U2かなと(勉強不足w)

これから電気街に逝ってきます。ありがとうございました。
664名無しさん◎書き込み中:02/08/16 17:40 ID:a7fItjIC
ドスパラで一枚70円の99分CD−R買いました・・・・
メディア情報表示ソフトで調べると702?メガ(80分?)としか
表示されませんが、それはメディア情報表示ソフトが糞ってことでいいですか?
クローンCDで焼くと「書き込み容量オーバーするがこのまま書き込むのかゴルラ!!」
みたいな警告がでますが無視してOK押せばいいのですよね?
ちなみに99分メディアは860MBまで書き込めるでいいですか?
665名無しさん◎書き込み中:02/08/16 17:45 ID:a7fItjIC
>>664
補足
ドライブはライトン40、12、48倍速のです
どこかのHPで99分メディアとセット販売してましたので
ドライブのも99分メディアに対応しています
666名無しさん◎書き込み中:02/08/16 17:53 ID:ZuR6c3Jj
667 :02/08/16 19:04 ID:mYIWe8xw
今日、nero5でRWの完全消去をしたら'write error'というのが出ました。
これはRWが逝っちゃったのでしょうか?
668名無しさん◎書き込み中:02/08/16 19:09 ID:ecoT2MHc
winCDRLiteでmp3焼こうとしたらwavと容量変わってないんだけど
これって意味無し?
669 :02/08/16 19:24 ID:26F+/mzJ
mp3形式を普通のCDプレイヤーで聞けるようにするにはどうやって変えればいいんですか?
670名無しさん◎書き込み中:02/08/16 19:32 ID:zOxLOrJq
>>669
>>4が読めないのか?日本語読めるよな?
671名無しさん◎書き込み中:02/08/16 20:02 ID:ZuR6c3Jj
>>668
「音楽CDを作成する」でやってない?
「データCDを作成する」でやってみて。
672F1買ったよ!:02/08/16 20:12 ID:92pvINTu
地方在住者です。99分メディアがほすぃのですが
おすすめの通販はありますか?
また、何処のメディアがいいですか?
673名無しさん◎書き込み中:02/08/16 21:38 ID:ecoT2MHc
>>671
mp3できたんですけど
パソコンのプレーヤーで再生できないんですけどこういうもんなんですか?
リアルプレーヤーで1曲づつ再生して聞いてます
674664:02/08/16 22:14 ID:dRjK+Hbr
>>666
ありがとう(はぁと
675名無しさん◎書き込み中:02/08/16 22:16 ID:ZuR6c3Jj
>>673
PCで音楽を再生するプレーヤーはたくさんあるから好きなの使えばいいよ。
有名なのはWinamp(日本語化キットあり)とかSoundPlayer Lilithとか
KbMedia Playerとかかな。
676名無しさん◎書き込み中:02/08/16 22:17 ID:F5Eo3doE
PacketManで終了処理に失敗しました。
CD-ROMドライブ(CD-R/RWドライブではなく)が付いているパソコンで、
PacketManReaderをインストールした状態で
終了処理に失敗したメディアを読みたいのですが、
何か良い方法はありますか?
何か終了処理に失敗したメディアを読むソフトはありますか?m(_ _)m
677名無しさん◎書き込み中:02/08/16 22:18 ID:t/eByBLI
ATAPIでマスターとスレイブにそれぞれCD-ROM(DVD-ROM、CD-RW)を
くっつけると焼くときに失敗しやすくなることってないれすか?
以前はATAPIのDVD−ROMとSCSI内臓のCD-Rだったのでですが安定して
焼けましたのですが、ATAPIのCD-RWのスレイブにくっつけたところ
すぐにこけるようになってしまいました。
DVD−ROMを抜いてCD-RWだけでやった所成功するようになりました。
同じような症例の方はいらっしゃいますか?
678名無しさん◎書き込み中:02/08/16 22:19 ID:/6QWO2f3
もったいなくて虎の子のメモレメディア(残:15枚)をどうしても
使う気になれません。どうすれば
679名無しさん◎書き込み中:02/08/16 22:20 ID:qVeEfJCE
>>678
小学生か?
使ってなくなるか、使わず取っておくかどっちかしかないだろ。
680名無しさん◎書き込み中:02/08/16 22:23 ID:/6QWO2f3
わかったよー。死ぬ時棺桶に入れてもらうよ。ウワーン
681名無しさん◎書き込み中:02/08/16 22:27 ID:ZuR6c3Jj
>>676
>>638
>>643-644
ちょっと違うかな?
682名無しさん◎書き込み中:02/08/17 00:19 ID:bpmgPcbq
ちょっとお聞きしたいのですが、未使用のCD-Rメディアってどのくらいもつものなんでしょうか?
未使用メディアが正常に読み書きできる期間です。
CD-Rを大量に購入したのはいいのですが、使いきるのに相当かかりそうなので・・・
一度記録したメディアは三年もてば良いとか聞きますが,使ってないメディアは長い間持つのでしょうか?
683名無しさん◎書き込み中:02/08/17 00:21 ID:hWIYxK/s
質問です
音楽CD書き込むときに途中で失敗することがあります
何が原因なんでしょう??
ちなみにライティングソフトはNEROです
初心者でスマソ
684名無しさん◎書き込み中:02/08/17 00:27 ID:IZvZQpJD
>>683
>>2注意事項(2)
オンザフライでやってる?それともWAVEファイルを作ってからやってる?
失敗って具体的にどうなるの?バッファアンダーラン?エラーメッセージは出る?
685シカ ◆SIKAreQU :02/08/17 00:27 ID:Hv3/piMG
>>682
保存環境・メディアによる。
>>683
それだけではなんとも言えないです。
どんな焼き方をして、どんなエラーが出たの?
686名無しさん◎書き込み中:02/08/17 00:32 ID:hWIYxK/s
>>684
>>685
NEROのCDコピーというところで焼いてます。
エラーは書き込みに失敗です。
687名無しさん◎書き込み中:02/08/17 00:36 ID:F/9U1Fp7
>>653
速度を落として焼くか、メディアプレーヤーを使う。
それかメディアが悪いか汚れている。
688名無しさん◎書き込み中:02/08/17 00:36 ID:IZvZQpJD
>>686
音楽CDとCD-Rを二つのドライブに入れて音楽CDの読みこみとCD-Rへの書きこみを同時にやってる?
それともまず音楽CDを読みこんでCD-Rディスクと入れ換えてから書き込みしてる?
あとエラーメッセージは自分で省略しないで一字一句正確に。
689名無しさん◎書き込み中:02/08/17 00:38 ID:fyRvkwHw
mp3プレーヤーでmp3を聞くときのトラックナンバーってどう決めるんですか?
ID3で指定しても無理なのですが。
690名無しさん◎書き込み中:02/08/17 00:39 ID:s/EYr3dn
mp3を1回目焼いて、2回目焼いたら
Image Tmp っていうフォルダが二つ出来ちゃったんですけどどうすればいいんですか?
一つにしたいんですけど・・・
691名無しさん◎書き込み中:02/08/17 00:42 ID:Cf3fnK8j
最初にこのスレ読むべきでした。音楽用じゃないと駄目だと思い、
音楽用買って、しかも失敗してしまった。 一度録音すると削除
できないんですね・・・・。普通のCDRなら飽きたら削除できて
しかもCDプレイヤーで聞けたんでしょうか? 
692名無しさん◎書き込み中:02/08/17 00:48 ID:IZvZQpJD
>>691
PCのCD-Rドライブで使う限り音楽用もデータ用もできることに変わりはないよ。
音楽用CD-Rもデータ用CD-Rも削除できないし、どちらかしかCDプレーヤーで聞けない
ということも無い。
693名無しさん◎書き込み中:02/08/17 00:48 ID:JpIOdyy+
>691
CD-Rに書き込んだものは削除できない。
音楽用CD-Rじゃなくても、たいていのCDプレイヤーは再生できる。
694691:02/08/17 00:55 ID:Cf3fnK8j
がーん。削除できないんですね。それなら初心者のうちは
安い音楽用じゃないほうを買って練習したほうがいいですね。
695シカ ◆SIKAreQU :02/08/17 00:58 ID:Hv3/piMG
>>694
練習するならRWでやってみたら?
何回も消せるし。
ただ、CDプレーヤーでは読めないが・・・。
696初心者:02/08/17 00:59 ID:nguRvJj9
今まで通常に(あいまいな表現で申し訳ないです)CD-Rに焼く事が
できたのですが、いつからか、焼く事ができなくなりました。
考えられる要因はなにがあるでしょうか?
ちなみに、
CD-RWドライブは、RW2224
ソフトは、B'sRecorder GOLD
を使用しています。
また、そのドライブはデータ読み込むことは正常に行えます。
よろしくお願い致します。
697シカ ◆SIKAreQU :02/08/17 01:01 ID:Hv3/piMG
>>696
どんなエラーがでます?
698初心者:02/08/17 01:05 ID:nguRvJj9
>>697
コピー完了後(?)のコンペアでエラーとなります。
で、メディアを見てみると、どうも、焼かれた形跡
(色が変わっている部分がない)が無い様に思えるのですが...
699名無しさん◎書き込み中:02/08/17 01:05 ID:2EGPuuKr
>>696
電源、ドライブ、ケーブル、OS〜レジストリ関係、焼きソフト、ASPIなど
700691:02/08/17 01:22 ID:Cf3fnK8j
私ウィンドウズについてたメディアプレイヤーで音楽焼いたの
ですが、他のソフトだとどう良いんでしょうか? CDドロップなんとか
とかいうのもついてますが。
701割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/17 01:27 ID:sE0Loqir
>>698
以前と使用メディアを変えたことがあるか
書き込み中に、ドライブのランプは、点灯していたか。
書き込んだ後のそのメディアに、再度書き込みしようとするとどうなるのか
(つまりブランクのままなのか)
などの情報もあると、絞り込み易いと思いますが
まずメディアを変えてみてはどうでしょうか?

CD-RWも含め、全てのメディアで同様であれば、
更に原因が絞れそうな気もしますが…
702割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/17 01:44 ID:sE0Loqir
>>700
Drag'nDorpCDですか?
それを使うと、XP標準書き込み機能に比べて、
まず音楽CDや、データCDの丸ごとコピーが焼けるようになります
又、音楽CDからMP3が作れるようになったり
ドライブが2台以上あれば、
オンザフライ方式で手早く焼いたりも可能になります
(↑これはあまりお勧めしませんが)

又XPと違い、追記時のセッションの管理も出来ますし

「CD-RWの強制消去」という強力な隠し機能まで装備しています

ベースはRecordNowMAXにも使用されている
Pxエンジンなこともあり
こっそりマイブームです(爆)
なんか宣伝みたい。。。
703690:02/08/17 01:45 ID:s/EYr3dn
自分で解決できました!
704名無しさん◎書き込み中:02/08/17 01:50 ID:alovsY5t
>>703力になれなかったけど、乙〜
705割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/17 01:59 ID:alovsY5t
>>700
正直に言うと…
その付属ソフトより高機能なソフトは沢山あります
というか、高機能なソフトの方が多いです(笑)

が、説明を始めると切りがないので
この板に沢山ある、各ソフト専用スレ
を覗いて頂いた方が、より理解できると思います。

たまたま、先程のソフトのスレは無いので
(あったかも…)
ちょっとだけ説明して見ました(笑)
706森林:02/08/17 03:36 ID:3oX4XLig
ドライブの質問もここオッケーなんでしょうか?
707名無しさん◎書き込み中:02/08/17 04:05 ID:sE0Loqir
>>706
各ドライブメーカー専用スレもありますが
どれとは決まってない場合や、広い範囲の質問は、もちろんここでOKです

スレ違いの時は、誰かが誘導してくれるはずです(w
708名無しさん◎書き込み中:02/08/17 11:32 ID:9iaWPt/9
>>1
何がくだらないんだ?
709名無しさん◎書き込み中:02/08/17 13:21 ID:t2sd+WnO
ミックスモードのCDからオーディオデータのみ取り出して焼きたいんですが、
方法はありますか?
710名無しさん◎書き込み中:02/08/17 13:25 ID:C3NJTH8B
>>709
ある。
711 :02/08/17 16:40 ID:sN/k2FQA
CDから直接書き込むのではなく
HDDに保存(wav)してHDDから書き込む場合は
書き込み速度が普段(CDからの書き込み)よりも速くて大丈夫ですか?
CDから直接の場合は我が家のPCでは読み込みがとっても遅いので
書き込み失敗してしまいますので解決するべく来ました。

いろいろ読んでみるとCDから直接だと読み込み&書き込み速度を気にしなきゃ
ダメみたいなんですけどHDDに保存してからなら読み込み速度は関係ないかなぁ
なんて思ってるんですが。
712名無しさん◎書き込み中:02/08/17 16:47 ID:CCAZwX8b
>>711
今も昔も、HDDはCDに比べてべらぼうに速い。
713名無しさん◎書き込み中:02/08/17 17:32 ID:ZlDbdiLH
>>711
それであってると思う。
CD-Rの書きこみ速度に比べてHDDの読みこみ速度は十分に速い。
714>709:02/08/17 21:31 ID:t2sd+WnO
やり方を教えてもらえませんか?パソコンで読み込むとビデオクリップの
ファイルだけしか表示されないんですが・・。
715名無しさん◎書き込み中:02/08/17 21:38 ID:d9z70JDP
プロテクト?
716質問です:02/08/17 21:51 ID:gDAPMblj
自分なりに調べたんですが、解らなかったので教えてください。

メルコのCDRW-S8432をWindowsXPで使用するにはどうしたらいいのでしょうか?
追加しようとすると、XPに対応していません。と表示されてしまいます^^;
宜しくお願いします。
717名無しさん◎書き込み中:02/08/17 21:51 ID:GUfrEZX8
質問です
たとえばWORDやホトショップなどのまったく音楽とは関係ないものを
焼いて保存したのを別のパソコンで開こうとしたところ、
リアルプレーヤーなどのソフトが立ち上がってしまいます。
どういった理由がかんがえられるんでしょうか
718名無しさん◎書き込み中:02/08/17 21:51 ID:7ANHY5rq
>>714
つーか、持ってるライティングソフト何?
719名無しさん◎書き込み中:02/08/17 22:00 ID:KjCxRYub
それより先生!!聞いてくださいよ!!
吉野家じゃないんですがね
今日レンタルショップいったんですよ!!千と千尋でも見ようかと思って!!
で、なんとなくCDのほうみたらDAIと濱にCCCDのシールが付いてるんですよ!!
自分はボアで十分楽しんだんですがね、気になっちゃってしょうがないんですよ!!
店を出る頃には濱とDAIのCD借りてましたよ!!
もう馬鹿かと、アフォかと
家帰って焼きましたよ!!吸いましたよ!!
でも金と時間がむなしくて鬱だよ!!
助けてくれってな!!中毒だってな!!
アベ糞の戦略に・・・・・(略
720あひぼん:02/08/17 22:09 ID:1uzkLrSQ
Easy CD Creator 5 PlatinumでCDを焼くと
 「トラック書き込みエラー CD読み込みに失敗しました」[T7124]
って出るんですが・・・
 OSはXPで
 CDドライブはロジテックのLCW-R2010DVAKを使用しています。

 宜しくお願いします。
721名無しさん◎書き込み中:02/08/17 22:22 ID:wotxM89q
お店に行ったら緑色の奴、濃い青色の奴と薄い反射層丸見えの奴(薄い色?)がありますよね。

緑色はシアニン系
青色のはアゾ系
反射層丸見えの奴はフタロシアニン系

これであってますか?
722名無しさん◎書き込み中:02/08/17 22:41 ID:40FKKtXD
>>721
現行物なら
それで大方あってます
723ナナシ:02/08/17 22:42 ID:BmerHt9/
CD−Rのラベルに印刷をするのに
適したプリンターは相場でいくらくらい
するのでしょうか?お勧めなどあれば
聞かせてください
724711です:02/08/17 22:46 ID:aZ2M3CFe
>>713さん
と言うことは普段CDからの書き込みの場合は→4倍が限界でしたが
HDDからの書き込みの場合→6倍でも可能になると言うことですか?
725721:02/08/17 22:56 ID:wotxM89q
>>722
ありがとう。
それだとフタロシアニンに安い物が多いのですね。
x40対応で100枚\2,680〜2,980とかです。
一度買ってみる事にします。
726名無しさん◎書き込み中:02/08/17 23:12 ID:NoRgdBXb
>>725
台湾物の激安メディアとかはフタロが多い
ドライブがメディアの情報をファーム内に持ってない場合
うまく焼けないこともあるようだから
大量買いは慎重に
727713:02/08/17 23:21 ID:seVoPkjn
>>724
そういうことです。
やる前は失敗するかもと不安になるけど、メディアも安いし1枚だめにする覚悟で
チャレンジしてみては。できなかったらまた来てくださいw
728名無しさん◎書き込み中:02/08/17 23:39 ID:seVoPkjn
>>714
CD2WAVとかCDexとかのリッピングソフトでいけると思う。

>>717
そのパソコンにはWORDとかフォトショップ(もしくはそれらのファイルを開けるソフト)
がちゃんと入ってる?

>>720
とりあえずEasy CD Creatorを最新版に。
http://www.roxio.co.jp/support/download/menu_ecdc.html
729名無しさん◎書き込み中 :02/08/17 23:45 ID:5nF35tVJ
パソコンでテレビを見られるようにしたいのですが
どこのメーカーで売ってますか?
730名無しさん◎書き込み中:02/08/17 23:49 ID:seVoPkjn
731730:02/08/17 23:52 ID:seVoPkjn
>>729
追加。
質問するときはパソコンの型番を書くのを忘れずに。
732>>660:02/08/18 00:50 ID:Ov79Fnqe
厨房ハケーン
知ってる事には大口叩く ヒッキーの悪い癖!
素直に教えてやれば良いじゃん
ここは くだらねー質問する所何だからよ!
733素人:02/08/18 01:13 ID:uo7u2cqF
CDからPCに音楽ファイルを落として、CD-Rに焼くのは
どうしたらよいのでしょうか?
734名無しさん◎書き込み中:02/08/18 01:17 ID:RTgQhJKN
>>732
粘着キモイ。
「!」・「!」の統一感無かったり文章おかしかったりと動揺しまくり。
意味不明なスペース使うくらいなら句読点の勉強しようね。小学校で習ったばかりでしょ(w。
735名無しさん◎書き込み中:02/08/18 01:23 ID:qCXd2fjO
>>733
リッパーか焼きソフトで保存して、焼きソフトで書き込む。
736名無しさん◎書き込み中:02/08/18 01:32 ID:5KNY0ZEt
>>734 お前も一緒だよ
737素人:02/08/18 01:33 ID:Rq3xP9wF
>>735
焼きソフトってどれかわからないんです。
何てソフトですか?CDR-Wあるから入ってるとは思うんですが・・・
738717:02/08/18 01:34 ID:iRG+Iz+Q
はいってます。<728
他のパソコンで保存したものをまた他のパソコンで開こうとしたらダメでした。
もしかしてうっかりCDプレイヤーにセットしてしまったんでしょうか。
739CD-TEXT:02/08/18 01:36 ID:3q03qSXd
車にCD-TEXT対応のカーステがあり、演奏中の曲のタイトルが
出たら世話がないなぁと考えています。ちなみにこのカーステ
は英語とカタカナのみが表示可能のようです。
当方所有のパソコンにはCDRWがあり、焼きソフトはnero5という
ものです。neroというソフトはもともとあちらの製品らしく、
日本語表示はしてあるのですが、ヘルプを見ても詳しくCD-TEXT
についての説明がしていません。ただし、CD-TEXTの焼きは可能
のようです。そこで、く・だ・ら・な・い質問なのですが、

1.CD-TEXT対応のCDRを焼く場合、CDRの中身はどうなっているの
でしょうか?保存されている曲のWAVファイルの中にTEXT情報が
入っているのか、WAVファイルとは別に、TEXT表示用データファイル
みたいなものが保存されている(つまり音楽データと別データの混在)
のでしょうか?

2.neroのよくわかりにくいヘルプに従って(従ったつもりで)各曲
にタイトルを入力したのですが、カーステにCDRを挿入しても曲が流れ
るだけでカーステにはタイトルなどは一切あらわれません。カタカナ
CD-TEXT対応のカーステの場合、カタカナは半角カナで入力しないと
だめなのでしょう?英語も半角?

なんか根本的な間違いをしているかもしれませんが、インターネット
などで検索しても詳しい説明が見つかりません。ヨロシクお願いします。
740名無しさん◎書き込み中:02/08/18 01:52 ID:EdMrTWTr
自分のパソコンがUSB1.1対応かUSB2.0対応なのか分からないのですが、
調べることは可能ですか?
また、USB1.1対応だった場合、USB2.0に対応することは可能ですか?
741森林:02/08/18 01:55 ID:UB9uvmlA
メーカー製PC(sotecのPCSTATIONM260RW)なんですけど、このCDRWド
ライブって、新しいドライブを買ってそれと交換できるのでしょうか?
742素人:02/08/18 01:56 ID:JgxqX92I
焼きソフトが何か教えて!!
おながいししますた
743名無しさん◎書き込み中:02/08/18 01:58 ID:5MtS6DKh
何、アフォなこと聞いてんだ!!夏厨は初心者板に逝け!!!
ってかそんな一般常識も知らないで2ちゃんに来るな!!!
ガキはさっさと寝ろ!!!!!!
てゆーかお前、USB1.1とUSB2.0の違いはわかんないだろ?
ああ?
744743:02/08/18 02:00 ID:5MtS6DKh
>>742
ごめん、誤爆してあんたに言ったみたいになってしまったが、
漏れが言いたいのは>>741に対してなのです。あしからず。
焼きソフトは用途によって変わるな、何に使うの?
バックアップ?オーサリング?
用途がわかんないと答えられないよ。
745 ◆xK91AxII :02/08/18 02:01 ID:myZ5TRdd
>>739
CD-TEXT は、TOC等のある内周部のsubChannelに記録されます。
(1バイトの)半角文字で入力すれば問題ないと思います。
746森林:02/08/18 02:06 ID:UB9uvmlA
>>744
>>740と私は別人なんで(笑)。
747割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/18 02:12 ID:SwYwVq3k
>>732さん、>>660ってオレじゃ…(^_^;)
携帯だけじゃ何も出来ないことを思い知らされて
今日はマジでヒッキーになってましたけど。。。(笑)

#リンク貼って誘導されてるのは別の方ですね
(このdocomoコピペ無理なんです;)
又、籠もってきます。。。|(T-T)/~|
関係なくてスマソsage
748743:02/08/18 02:21 ID:lzDUr9oh
>>746(森林さん)
スマソ!!!!!!!!普通に間違えました!!!
ごめんなさい!!
え〜と、お詫びにすらならないでしょうが、質問に自分の「最大限」でお答えします。
>メーカー製PC(sotecのPCSTATIONM260RW)
これがドライブをどんな方法でつなげているかによって変わりますが、
SOTECの現行製品は多分ほとんどがATAPI接続だと思いますので、
ライトン(に限ったことではないが)とかの内蔵ATAPIドライブなら付け替えられると思います。
しかし、複数台のドライブを内蔵ATAPIでつなげる際は、ジャンパピンなどを変える必要がでてきますが、
人並みに脳みそが働いてる人なら問題はないかと存じます。(じゃあ、漏れは無理か!!?人間違えたし!!!)
でも、バラすのが怖いって人は外付けのドライブなどでも大丈夫でしょう。
それから、バラす時には、手を洗うなり蛇口やドアノブなどを触るなりして、
静電気を一回飛ばしておくことを強くおすすめします。
今回はご迷惑をおかけしました。
749743:02/08/18 02:22 ID:lzDUr9oh
お先に

「低い最大限だな」

はい、もうツッコミました。
750名無しさん◎書き込み中:02/08/18 02:27 ID:PUOWUBN+
さっき850Mほどの動画を焼いたんですが、再生できません。
ソフトはジャグラーPRO。
メディアプレーヤーで「システムに接続されたデバイスが機能してません」と。
CDR55Sで焼いたんですがこれでもプレクのドライブでも無理でした。
あとメディアプレーヤー以外のソフトでも再生不可。

これって失敗してますか?
それとも再生できるドライブを探すしかないんでしょうか?
751森林:02/08/18 02:32 ID:UB9uvmlA
>>743
いやいや、「最大限」ありがとうございます。
逆ギレされるかなーって思ってたら、親切にどーも。
すいません、書いてませんでしたね内臓ATAPIです。
DVDドライブも付いてるんで、やっぱジャンパピンいじらないといけないでしょうか(苦)
あと、外付けってSCSCIぐらいですよね。
やっぱりコネクタ抜いて差し替えるだけじゃあ無理っぽいですね。
752740:02/08/18 02:36 ID:EdMrTWTr
>>743
すいませんでした。
勉強してきます。
どうもありがとうございました。

>>746
わたしのせいで、どうもご迷惑おかけしました…。
753森林:02/08/18 02:39 ID:UB9uvmlA
>>740
いや、気にしないで下さい。
754743:02/08/18 02:42 ID:lzDUr9oh
>>751
ジャンパピンは、たしか「MとSと(ワスレタ)」の三つの場所に差し込めますが、
漏れが昔使ってたSOTECの時は、一番上のドライブは「M」にジャンパピンで、
その下の2番目のドライブは、「S」にジャンパピンで、あとは普通にATAPIをつなげたら、正常に動きました。
ちなみに、SとMはサドとマゾではなく、MasterとSlaveですので、あしからず。
755743:02/08/18 02:43 ID:lzDUr9oh
>>740
ちょっと熱くなりすぎました。スマソ
756名無しさん◎書き込み中:02/08/18 02:44 ID:d+s29xHj
XPでWINCDRを使いたいのですが、WindowsMediaPlayerXPと競合してしまいます。
WindowsMediaPlayer7の場合は「Adaptec CD作成プラグイン」「Iomegaドライブサポート」を削除すればいいらしいのですが、WindowsMediaPlayerXPの場合はどうすればいいのでしょうか?
757名無しさん◎書き込み中:02/08/18 02:47 ID:0kPFfPFW
CD−Rドライブ総合スレって無いんでしょうか?
DVDドライブスレはあるのに。。。
758名無しさん◎書き込み中:02/08/18 02:49 ID:i07del4V
>>757
総合的な事ならここでいいと思うよ。

もし特定のドライブなら、そのドライブのスレで・・・
759初心者:02/08/18 02:54 ID:kyrrcEUV
マックOSXでも使用できるCD-R/RWおよびDVD-RWを教えてください。
760名無しさん◎書き込み中:02/08/18 03:00 ID:UB9uvmlA
>>743
ホント親切にありがとう!でも、やっぱりジャンパ難しいです(悲)
具体的にどーすればいいかイマイチ分かんないです。
新しいドライブ買って、古いほうのをとってから??
もっと勉強しないといけませんね(笑)
761743:02/08/18 03:08 ID:2oAqEp2+
いや、よ〜く裏側をみればわかるから・・・(多分
762森林:02/08/18 03:35 ID:UB9uvmlA
今、ATAPIで買うならやっぱLITE-ONとかいーでしょうかね?なにより安いし、速いし。
763 :02/08/18 03:45 ID:VoYtPPjs
安物買いの銭失いにならない為に、何をやくかだな。
エロゲ焼きならライトンをお勧めするが、
音楽を焼くならプレクかヤマハをお勧めする。
764743:02/08/18 03:53 ID:2oAqEp2+
765森林:02/08/18 04:00 ID:UB9uvmlA
エロゲは焼かないです。用途は全般ですね(わかりにくい)。
コピーは基本的にプロテクトの無い他愛もないフツーのです。
音楽を焼くのってドライブによってどれくらい違いがあるんですか?
766743:02/08/18 04:02 ID:2oAqEp2+
>>765
普通に生活を送っている人にはわからないくらいの違い。
767名無しさん◎書き込み中:02/08/18 04:04 ID:0kPFfPFW
その割にはプレクって高くない?
高いにもかかわらず根強い人気のあるイメージ。
768 :02/08/18 04:23 ID:VoYtPPjs
>>762
質実剛健に生きたいのならTEAC
音楽三昧に生きたいのならYAMAHA
少しでも速く生きたいのなら最速のドライブ(ライトン等)
メモリースティック持っているのならソニー
                   ワシの独断と偏見

769名無しさん◎書き込み中:02/08/18 04:32 ID:1/7jVP3e
>>765
漏れにはウンコとマムコくらいの違いに感じる
770名無しさん◎書き込み中:02/08/18 05:46 ID:CaLvhn0t
超基本的な質問ですみません。

PS2などで観られるDVDというメディアは、何分まで録画できるのですか?
ビデオテープの様に、画質によって録画できる長さも変わってくるのでしょうか?

その場合、PS2で観られる範囲で、最高画質でとした場合と、
最低画質でいいや、とした場合の記録可能時間の長さは
それぞれどのくらいなのですか?
771名無しさん◎書き込み中:02/08/18 06:02 ID:AxVwYzE4
>>739
カーステによっては何かボタン押して表示モードをTEXTにしないと
TEXT表示されないやつあるよ。トヨタ純正(の低グレード品しか知らんけど)とか。
まさかこんな理由じゃないとは思うけど、一応。

あと、neroは日本語(2バイト文字)のCD-TEXTに対応してない。もっともプレイヤーも日本語
対応してるやつあんま無いから大した問題じゃないけどね。
772名無しさん◎書き込み中:02/08/18 09:58 ID:cr5mHP/V
>>770
>>2の一番下
773名無しさん◎書き込み中:02/08/18 10:34 ID:cr5mHP/V
>>738
エクスプローラにはファイルがちゃんと表示されていて、ダブルクリックで開けないなら
OSの関連付けがおかしいのかも。
目的のファイルを(シフトキーを押しながら)右クリックすると「アプリケーションから開く」
が出るからそこから開きたいソフトを選んでみて。


>>740
説明書で仕様を見る。
PCの型番で検索して仕様を見る。

>>742
焼きソフトは何種類もあってそのうちのどれが君のPCに入っているかはわからない。
PCの型番がわかれば調べて答えられるけど。
音楽CD作成についてはライティングソフトの説明書かヘルプを見る。
または内容が古いけど
http://www.musiccdr.com/index.html
ここを見る。
774773:02/08/18 10:41 ID:cr5mHP/V
>>742
レスしたら
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022707715/205
こっちにマルチして既に解決してるじゃん。最悪…
775名無しさん◎書き込み中:02/08/18 11:27 ID:OHbpW1Cy
CD-R,RW,DVDなんだけどCD-R用のレンズクリーナーでクリーニングしても、CDの
読み取りできないか、音が途切れたりするんです。皆さんならこのあとどんな
対応をしてますか?
776名無しさん◎書き込み中:02/08/18 11:34 ID:yi4XGQs8
>>775
分解して綿棒でクリーニング
777775:02/08/18 11:39 ID:OHbpW1Cy
>>776
そっか〜ありがとうございます!簡単にできるものなんですか?
778名無しさん◎書き込み中:02/08/18 12:03 ID:Z4Oavd0Y
>>777
その質問をしてる時点で、やめた方がいいような気もする。
779シカ ◆SIKAreQU :02/08/18 12:42 ID:u8n3ZTnZ
>>777
保証がきかなくなるよw
780名無しさん◎書き込み中:02/08/18 12:43 ID:qUf+q3ey
吸い出した.cue .bin をCDRに焼くとき、
cueシートを読み込ませてから、Rawモードにチェックを入れ、書き込みを開始すると、
「Error: 'STARTING DAO RECORDING' command failed on device 2:1:0」
というエラーが出てしまいます。ASPIを入れ直したりしてみましたがだめでした。
Rawモードが原因なのは分かりましたが、他のソフトでは使えているのでなぜエラーが出てしまうか分かりません。検索をしてみても解決策がありませんでした。

CDRWINは最新版です。
お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

M/B GIGABYTE 8IRX
CPU P4 1.6G
MEM DDR 512
CDR PX-1210TA/BS (1.10)
CDR LT-40125W (WS05)
OS WindowsXP Proffessional
781名無しさん◎書き込み中:02/08/18 12:47 ID:qUf+q3ey
使用ソフトはCDRWIN3.9です。
782名無しさん◎書き込み中:02/08/18 17:04 ID:Pl2MRWY1
当方EasyCDCreatorPlatinum5.02使ってます。
最近アップグレードしたのですが、
動画の焼き方がいまいちわかりません。
動画をDVDプレイヤでも再生可能な風に
CD-Rに保存できる方法があると聞きました。
厨で申し訳ないのですが、
もし宜しければご教授お願いいたします。
ちなみにOSはXPです。
783シカ ◆SIKAreQU :02/08/18 17:14 ID:u8n3ZTnZ
>>782
VIDEO CDで焼く
784名無しさん◎書き込み中:02/08/18 17:19 ID:cr5mHP/V
>>782
VideoCDは使える動画のフォーマットが細かく決まってて、それに合わない動画は
使えないからTMPGEncとかで圧縮しなおす必要があるよ。
785名無しさん◎書き込み中:02/08/18 18:20 ID:cmi1G0Hp
某プロテクトCDのバックアップなんですが…
EACでCUEファイルを書き出すとなんかいつもちがう値が出てきます
どうしてでしょうか
ちなみに環境は

CPU athlonXP 2000
MEM DDR 256
CDR プレクスター PX-W124TS (1.07)
OS WindowsXP Proffessional
音楽CD SEB130 DISC1

です
どなたか知恵を貸してください、お願いいたします。
786名無しさん◎書き込み中:02/08/18 18:45 ID:SOzqFbCU
rmのファイル(続けて70分位)をオーディオ形式で
CD-Rに焼きたいのですが変換に使える良いフリーソフトが
あったら教えてください。

WINAMPでは10分程度エンコードした所で
固まってしまい上手くいきません。
787名無しさん◎書き込み中:02/08/18 18:59 ID:cr5mHP/V
>>786
ttp://homepage2.nifty.com/netwarp/
ここのストリーミングデータの保存と変換を見るとか
788名無しさん◎書き込み中:02/08/18 19:31 ID:SOzqFbCU
>787
手順が間違ってたみたいです。ありがとうございました。
789名無しさん◎書き込み中:02/08/18 19:33 ID:7h4nYiGl
>>785
失敗してるから
790785:02/08/18 19:58 ID:cmi1G0Hp
んなこたあ分かってます
うーんいろいろ設定変えてやってるんだけど
やはりCD-Rの読み取り性能の問題?
791名無しさん◎書き込み中:02/08/18 20:02 ID:NIg1SZkq
>>790
EACを使っているなら
音楽CD焼き総合スレ 初心者はココで聞け!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022707715/l50
に行った方がいいと思われ
792785:02/08/18 20:06 ID:cmi1G0Hp

こんなのあったのね。
気づかんかった…
行って見ます( ´∀`)
793785:02/08/18 20:09 ID:cmi1G0Hp
下げ忘れた…鬱
794名無しさん◎書き込み中:02/08/18 20:36 ID:7h4nYiGl
次からオーディオ関連は向こうへ誘導しちゃっていい?
795 ◆EuphMXMU :02/08/18 20:42 ID:l7HnNkL2
796名無しさん◎書き込み中:02/08/18 22:01 ID:zUUiigYh
797名無しさん◎書き込み中:02/08/18 22:19 ID:2IAt5oaA
誘電とTDKってどっちが高品質なのですか?
798シカ ◆SIKAreQU :02/08/18 22:44 ID:u8n3ZTnZ
>>797
いつの時代の誘電とTDKですか?
799名無しさん◎書き込み中:02/08/18 23:04 ID:U/wv6kp2
>>798
今、現在のです
800名無しさん◎書き込み中:02/08/18 23:16 ID:3FgX6znd
>>799
ドングリの背比べだと思われ、どっちかと言えばメディアの質より相性の方が
問題出そうな気がする
801シカ ◆SIKAreQU :02/08/18 23:18 ID:u8n3ZTnZ
>>799
24倍以上なら国産はどっちも誘電。
802名無しさん◎書き込み中:02/08/18 23:24 ID:IngtIVGA
>>800>>801
ありがとう
803名無しさん◎書き込み中:02/08/18 23:34 ID:N92FcudA
Data-lotってメーカーのメディアって買っても大丈夫ですか?
804名無しさん◎書き込み中:02/08/19 00:47 ID:J0U6gmy7
>>803
見たこと無いな。
どこの国製だ?人柱キボンヌ
805名無しさん◎書き込み中:02/08/19 01:10 ID:doUVYxld
超初心者です、スマソ。
買ったドライブにWinCDRとPacket manってのがついてたんだけど
違いがよくわかりません、どっち使ったらいいんでしょう。
CD ROMに入ってるマニュアル途中まで読んでしんどくなりました...
806名無しさん◎書き込み中:02/08/19 01:16 ID:tWe+WRhG
>>805 WinCDR(Lite)
PCイジルのも、呼吸するのも、今すぐやめてよし
807B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/19 01:19 ID:3cDE4Nn+
>>803
基本的にマトモに使うつもりならやめた方が無難かと。
物凄く安いから使ってみたいというのなら止めないが。
友人はData-lotでデータdだって言ってたし。個体差だったらスマソ。

>>805
WinCDRの方が良いです。パケットマンよりトラブル少ないです。
2つのソフトは書き込み方式が全然違うものなので、違いがわかるくらいまでマニュアル読めないなら
どっちか使いやすかった方でいいと思われ。あとどうなってもしらんが。
808名無しさん◎書き込み中:02/08/19 01:22 ID:fN6NjxW2
>>762
TEACはトラブルが少なくてハードな使用に耐えるという傾向がある?
YAMAHAはプロテクトも何のそので音質もいい感じ?
809名無しさん◎書き込み中:02/08/19 02:21 ID:J0U6gmy7
16倍国産が気になって仕方が無い
810782:02/08/19 03:10 ID:j4Tt7eUb
レスありがとうございます。
とりあえず半分無理矢理やってみました。
途中まではうまくいってたのですが、
最後に「レコーダがありません」と出ました。
これはどうしたらいいんでしょうか?
何かを新しくインストールする必要はありますか?
良いソフトなどありましたら教えて下さい。

芋づるで真に申し訳ないのですが、
何卒ヨロシクお願いします・・・
811名無しさん◎書き込み中:02/08/19 03:36 ID:kr9eOY8k
R,RWに限らずだけど反射面の油性マジックの汚れってどうすれば落ちますか?
ベンジンとかで拭くのはまずいでしょうか?
812 :02/08/19 03:40 ID:Vtd76Mxf
ポリカーボネイトは薬品に強いから、大丈夫じゃない?
813名無しさん◎書き込み中:02/08/19 05:17 ID:zbgJPc5q
Teac CD-W54Eを使っているのですが、
今日初めて700MのCD-Rを入れてみたところ、
マイコンピュータでのドライブ情報では648Mしか無いのです。
しかし焼きソフトの情報ではちゃんと700Mで表示されます。
これはドライブの癖か何か程度のものなのでしょうか?
ちゃんと焼けるか心配。
814名無しさん◎書き込み中:02/08/19 07:10 ID:1u8R9lOM
CDR Media Code Identifier V1.63
で誘電のCD−ROMメディアを調べてみたんですが、

ATIP: 97m 24s 01f
Disc Manufacturer: Taiyo Yuden Company Ltd.
Reflective layer: Dye (Long strategy; e.g. Cyanine, Azo etc.)
Media type: CD-Recordable
Recording Speeds: min. unknown - max. unknown
nominal Capacity: 656.40MB (74m 43s 01f / LBA: 336076)

これをどう解釈すればいいのかがわかりません。
稽古つけてやってください。
815名無しさん◎書き込み中:02/08/19 07:19 ID:vyMk2Aed
>>814
日本語化のパッチファイルあるよ。検索してみればどうかな。
816名無しさん◎書き込み中:02/08/19 07:23 ID:1u8R9lOM
ありがとう。
日本語化できるなんて知りませんでした。
探してみます。
817名無しさん◎書き込み中:02/08/19 10:07 ID:nmvIXBi+
>>814
辞書引け
818 ◆xK91AxII :02/08/19 11:42 ID:PWFGmgFL
>>814
>ATIP: 97m 24s 01f
>Disc Manufacturer: Taiyo Yuden Company Ltd.
リードインは 97分 24秒 1フレーム (-11849 セクタ) から始まり、
これはTaiyo Yuden Company Ltd.製を表す。

>Reflective layer: Dye (Long strategy; e.g. Cyanine, Azo etc.)
>Media type: CD-Recordable
メディアはCD-Rであり、記録層の色素はシアニンやアゾなど。

>Recording Speeds: min. unknown - max. unknown
CD-RWでのみ有効になる。
読み取った値と記録速度の対応は定義されていないので、よくわからない。

>nominal Capacity: 656.40MB (74m 43s 01f / LBA: 336076)
74分 43秒 1フレーム (336076セクタ) まで
(或いは、これから1フレーム (1セクタ)引いたところまで)
データを書き込める。
多分、MODE 1で記録した場合、656.40MB程度書き込めることを示す。
819 ◆xK91AxII :02/08/19 11:44 ID:PWFGmgFL
>>818
FIX:
読み取った値と記録速度の対応は2倍速のみ定義されている。
820名無しさん◎書き込み中:02/08/19 12:04 ID:5gzGXO8Q
>>813わかんねえなら焼いてみろ。間違いなくしっかり焼けるから。
821名無しさん◎書き込み中:02/08/19 13:07 ID:nmvIXBi+
>>810
>>2注意事項(2)
822B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/19 13:28 ID:FdjtaeH3
>>810
ソフトとドライブの対応表確認必須。
823名無しさん◎書き込み中:02/08/19 13:32 ID:C1mpQafJ
クローンCDを購入すればノートパソコンの
CD-Rドライブでもエイベックスのコピープロテクト
CDを録音可能でしょうか?
824B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/19 13:40 ID:FdjtaeH3
>>823
読み込みドライブがCCCDに対応してれば。
825パソコン初心者:02/08/19 13:41 ID:3kKR64KA
ビデオテープ(VHS)の画像をCD−Rにダビングするのはどうすればいいのですか?
826名無しさん◎書き込み中:02/08/19 13:45 ID:C1mpQafJ
>>824
対応しているかしていないかがわかるサイトはあるのでしょうか?
商品の箱の裏に記載しているのですか?
827名無しさん◎書き込み中:02/08/19 13:58 ID:C1mpQafJ
>>824
ドライブはTOSHIBA DVD−ROM SD-R2102
です、宜しくお願いします
828名無しさん◎書き込み中:02/08/19 14:07 ID:nmvIXBi+
>>825
http://pc.2ch.net/avi/
こちらへどうぞ。画像って映像(動画)だよね?
むこうで質問するときは予算、PCの型番、映像の長さ(時間)、ビデオの量(本数)、
CD-Rの再生はPC上だけか、とかを書くのを忘れずに。
829パソコン初心者:02/08/19 14:09 ID:gIBbCDxF
828の方ありがとうございます。了解しました!
830パソコン初心者:02/08/19 14:17 ID:gIBbCDxF
ちなみに映像です。映像の長さは50分くらいで10本ほどあります。
PC上だけの再生でPCの型番はよくわかりませんが
SOTECのPCSTATION S2120Cだと思います。
今持ってるのはCD−Rに書き込み可能なPCと普通のビデオデッキしかありません。
予算はまだ考え中です。
831 :02/08/19 14:21 ID:YJ/EFXrA
>>830
初心者は初心者板へ
832これってありますか?:02/08/19 14:26 ID:KuC8EzXS
外付けCD-R/RWドライブで
CCCDを吸いだせるものは
ありますか?
DELLの4500C使っているのですが
省スペース型のため
通常の内蔵型には差し替え
できないそうなので・・・
よろしくおねがいします
833名無しさん◎書き込み中:02/08/19 14:48 ID:oQ/kamTo
○ドリデンキでプリンコのCD−RWを購入
松下UJDA330、イージーCDで書き込みできません
他のメーカーのCD−RWは書き込みできるのですが
なぜなんでしょう
834名無しさん◎書き込み中:02/08/19 15:26 ID:EMGrMj+5
C1エラーレートが高いとか低いとか。。。何のことなのか教えてください。
835名無しさん◎書き込み中:02/08/19 15:31 ID:4Q/k23n6
>834
ぐぐれ
836名無しさん◎書き込み中:02/08/19 15:36 ID:t1IfrHLN
EasyCDクリエーター4使ってるんですが、CloneCDいれても共存できますか?
837名無しさん◎書き込み中:02/08/19 15:47 ID:oaA9SKR3
>>836
ウチでは問題無い、そちらの環境で問題が出るかどうかはやってみなけりゃ判らん

>>833
相性じゃ?
838名無しさん◎書き込み中:02/08/19 16:01 ID:qC7lqE/I
>>827
グダグダ言ってないで、CloneCDの体験版落としてやってみろ。
839810:02/08/19 16:43 ID:j4Tt7eUb
>>821
OS標準で付いてたCD CREATORをグレードアップしただけだから、
その辺の問題は無いと思うんですけど・・・
正直もういっぱいいっぱいで何がなんだかわからないんですよ。
すいません。さてどうしたもんか・・・
840名無しさん◎書き込み中:02/08/19 17:04 ID:ekFTyGht
>>837
やはりそうですか、ありがとうございます
841名無しさん◎書き込み中:02/08/19 17:11 ID:gTaf6IYk
ノートPCを使っているのですが、今度新しく外付けのCD-R/RWドライブを買うつもりなんです。
USB2.0端子のついたPCカードを通して接続しようと思っているのですが、
転送量の限界でドライブの速度が最大まで発揮できない、なんてことはあるのでしょうか?

ちなみに買おうと思っているのは外付けF1です。
842名無しさん◎書き込み中:02/08/19 17:17 ID:nmvIXBi+
>>841
USB1.1なら
>転送量の限界でドライブの速度が最大まで発揮できない
ということになるけど、USB2.0なら問題無し。
843名無しさん◎書き込み中:02/08/19 17:36 ID:gTaf6IYk
>>842
x44で焼きまくれるんですね!AAMやT@2で遊べるんですね!
買う決心がつきました。ありがとう。
844名無しさん◎書き込み中:02/08/19 17:46 ID:dFwI5HCC
99min890MのCD-Rを買ってきたんですが
700M以上のファイルを焼こうとすると容量不足ですと表示されます。
何か設定しないと駄目なんでしょうか、それともドライブが対応してないんでしょうか?
845名無しさん◎書き込み中:02/08/19 17:54 ID:nmvIXBi+
>>844
>>2注意事項(2)
846名無しさん◎書き込み中:02/08/19 17:58 ID:AL/2UyTd
>>844
オーバーバーン
847844:02/08/19 18:05 ID:dFwI5HCC
ごめんなさい、注意書きを読まずに投稿してしまいました。
本当に恥ずかしいのですがスペック表を実家に置いてきてしまったので
分かるだけの情報、、
PC SOTEC PC STATION G3101AVX
ライティングソフト B's recorder GOLD5 ver5.00
CDR RAMedia Multi Speed CD-R 890MB/99min
OS XP



オーバーバーン出来ると仮定した時の焼き方教えてください、お願いします
848名無しさん◎書き込み中:02/08/19 18:19 ID:ePnAPfGR
IOのIEEE接続の外付けCDRW(CDRW-IE24J)持ってるんですが、
中に入っている内臓CDRWはとりかえることができますよね?
あと、DVDとかいれても動くでしょうか?
おしえてください。
849名無しさん◎書き込み中:02/08/19 19:36 ID:aQgft0su
初歩的な質問ですいません。
WindowsXPを使っているんですが、ライティングソフトの起動の仕方が分かりません。
誰か知っていたら教えてください。よろしくお願いします。
850名無しさん◎書き込み中:02/08/19 19:40 ID:qC7lqE/I
>>849
ダブルクリック
851名無しさん◎書き込み中:02/08/19 19:42 ID:aQgft0su
>>850
やってみます。
sage
852B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/19 20:17 ID:O/sCveDk
>>848
IEEE1394ね、一応。
おそらく動くと思うが保証外。自己責任でやってみるしか。

>>851
そこで宣言されてもsageられないでよ。
853B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/19 20:18 ID:O/sCveDk
書き忘れ。
>>848
DVDは不可能だよ。
854ゆ^ゆ^ゆ^:02/08/19 20:56 ID:zacugB+7
くだらねえ質問します。

今日買ってきたCD-RにMP3ファイルを焼こうと思ったら何回やってもエラーが
でるんです。とくに悪いこともしてないし、いつもどうりやってるだけなんですが・・・
なんなでしょうかね?CD-Rが不良品なんですかね?
855名無しさん◎書き込み中:02/08/19 21:01 ID:qC7lqE/I
>>854
具体的な環境・状況を書けないお前が不良品。
856 :02/08/19 21:05 ID:ePnAPfGR
<<852
<<853
レスどうもです。DVDだめですか…あけてみたらATAPI
と同じ感じだったのでDVDRWとかも接続できるのかも
と思ってたんですが…

>>851 (w
857856:02/08/19 21:07 ID:ePnAPfGR
>>852
>>853 でした。
858すもも:02/08/19 21:18 ID:tkPeLvyy
アドバイスよろしくお願い致しますm(_ _)m
環境:
CDRWドライブ:IODATA(外付)CDRW-iU24J
PC:Sony_PCV-L530
OS:Win98SE
PCとドライブのインターフェイス:USB1.1
CDRWメディア:秋葉で10枚250円前後で購入した物…スマソ;;
焼きソフト:←ここが質問です

音楽CDのコピー&MP3化の目的のために、CDRを使用しております。
この掲示板のおかげで、CCCDもなんとかリッピングすることができました。
上記のような目的で焼く場合、WinCDR7.02とおまけでついてきたB'Sとどちらが良いソフトなのですか?
今まではWinCDRの方を使用していました。
皆様の主観的なアドバイスを宜しくお願い致します。
859B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/19 21:19 ID:O/sCveDk
>>856
ああ、ドライブってことね。CDRWドライブにDVDを読ませようとしてるのかと思った(^^;。
ATAPIなら大丈夫だと思う。
I・O DATAのケースはたっぱが短いから、はみ出すかもしれないけど。っていうか目の前ではみ出してるけど。
860B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/19 21:21 ID:O/sCveDk
>>858
マジレスでも主観的アドバイス(客観的じゃなくていいのか?)でも、使いやすい方で良い。
WinCDRとB's Recorder(と仮定)だと、WinCDRの方が良いと漏れは思う。
861856:02/08/19 21:26 ID:ePnAPfGR
>>859
レスどうもです。できそうですか。よかったです。
さすがにCDRWでDVD読ませようとは…(^^;
B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo さんも中身替えてるんですか?
862名無しさん◎書き込み中:02/08/19 21:30 ID:JbM74Odq
>>859
>っていうか目の前ではみ出してるけど。
そのまま使ってるのかよ!w
863B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/19 21:36 ID:O/sCveDk
>>861-862
前にも書いた気がするけど、CDRW-i20J/1394のケースにPX-W1210TAを入れてるのね。
多分ケースは同じかと。I・O DATA汎用っていうのかな。挑戦者にあるようなの。
んで、元々入ってたRW7200Aよりも1aくらい長いから入り切らなくてはみ出してしまってる。
とりあえず実害なさそうだからそのまま使ってるっぽ。
持ってるDVD-104S(だっけかな?)も1210TAと同じ奥行きだと思ったから、これもはみ出すこと必至。

でも、流石にはみ出しっぱなしは精神衛生上悪いから、ヤフオクで安価なケース捜索中。
あわよくばSCSIのが欲しかったりする(w。
864名無しさん◎書き込み中:02/08/19 21:43 ID:Nd8bc98y
PCG−SRX3に初めてPCGA−DVD51差し込んだのに
「新しいハードウェアの検出ウィザード」が出てきません。。。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
865名無しさん◎書き込み中:02/08/19 21:47 ID:qC7lqE/I
>>864
そうですか。
866すもも:02/08/19 21:48 ID:tkPeLvyy
レス、(^人^)感謝♪
「WinCDRとB'sは根本的〜〜に異なり〜〜」という過去レスを見たので、カキコした次第です。
音楽CDコピー&MP3化が目的なら大して変わらないと理解してよいのですか?
度重なる質問で、m(_ _)m
867名無しさん◎書き込み中:02/08/19 21:51 ID:Nd8bc98y
>>865
感心してる場合じゃないです。
どうやったら「新しいハードウェアの検出ウィザード」
立ち上がるんですか??
868856:02/08/19 21:52 ID:ePnAPfGR
>>863 そうですか。自分もプレクほすぃ〜です。
自分はNECのNR-7900Aが入ってました。これって普通の
内臓CDRWですよね。内臓CDRWはみんな同じ大きさだと
おもってますた。
レスどうもでした。
869名無しさん◎書き込み中:02/08/19 21:52 ID:y87yCYDM
安物のCDRしかもってないんだけど何か長く保管させる方法ありませんか?
870名無しさん◎書き込み中:02/08/19 21:55 ID:qC7lqE/I
>>867
>感心してる場合じゃないです。
(゚Д゚)ハア!?
>>864のどこに質問が書いてあるっていうんだよ。
コントロールパネルずっと眺めてろ。
871 :02/08/19 22:04 ID:ePnAPfGR
>>864  DVDの電源入れてからカードさしこんでみたら
どうでしょか。
872名無しさん◎書き込み中:02/08/19 22:13 ID:JbM74Odq
873名無しさん◎書き込み中:02/08/19 22:18 ID:y87yCYDM
>>872
thx
874B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/19 22:44 ID:O/sCveDk
外付けSCSIのCDRWドライブで、中でATAPI-SCSII変換してるかどうか見分けるコツってあります?
875名無しさん◎書き込み中:02/08/19 22:46 ID:7GPctFxi
>>874
そんな変換してるドライブは存在しないので、コツなど要りません
876名無しさん◎書き込み中:02/08/19 22:49 ID:EzvTDStj
SCSI接続の外付けドライブなら中身も必ずSCSI?
HDDだったら大概中身はIDEなんだろうけどCD−Rはそうじゃないのね?
877875:02/08/19 22:52 ID:7GPctFxi
>>876
SCSI接続の外付け時代のは、中身も全部SCSIです。
878B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/19 22:57 ID:O/sCveDk
>>875-877
アリガd。

ってことは、メルコのCRWS-SB1210の中身ってあれはプレクの特殊モデル?
http://www.zdnet.co.jp/products/melco/crwssb1210.html
879876:02/08/19 22:59 ID:kSUAWYXx
レスありがとう。
SCSI外付け時代っていうのがあるんですね?
今もまだ外付け時代ですか?
880876:02/08/19 23:04 ID:kSUAWYXx
推論:
外付けCD−R(W)ドライブに関しては
1.SCSI接続→まず間違いなくSCSI
2.IEEE、USB2.0→中身はATAPIのが現在は主流
って感じでしょうか?
881名無しさん◎書き込み中:02/08/19 23:06 ID:JbM74Odq
882B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/19 23:06 ID:O/sCveDk
>>879-880
SCSI自体が過去のモノみたいな感じになってるから、旧世代って意味じゃないかな?

YAMAHAのでも中で変換してるのが有ると聞いた事があるような気がしたので、
1.は大方SCSIくらいじゃないかと。
IEEE1394とUSB(含む2.0)はまず間違いなくATAPIでいいと思った。
神のような識者の出現きぼんぬ。
883名無しさん◎書き込み中:02/08/19 23:12 ID:JbM74Odq
>>882
スペックや前面パネルのデザインから中のドライブを特定してSCSIモデルが存在
しないことを確認するっていうのを1つ1つやるしかないと思う。
884B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/19 23:49 ID:O/sCveDk
>>883
なるほど、わかりました。地道な作業が一番ということですね。
アリガdです。
885876:02/08/19 23:52 ID:svH74pHo
ガワとナカミ別々に買うっていう手はどうでしょ?
886B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/20 00:02 ID:X0ofcIq3
>>885
ガワだけの新品はが高い(ATAPI-SCSI変換は今のところ見たこと無い)ので、
中古でガワが使えそうなのを探すためなのです。
スマソ。
887名無しさん◎書き込み中:02/08/20 01:04 ID:Kmsej9bK
ちなみに882でも言ってますが,YAMAHAスカジードライブはすべてATAPI-SCSI変換です
888名無しさん◎書き込み中:02/08/20 02:26 ID:+1XsZgFp
つーことで…YAMAHAのSCSI中古を狙えと!

漏れモナー(w
889名無しさん◎書き込み中:02/08/20 02:48 ID:i8yaRq3x
それにしてもなんでSCSIに拘るんだろう?
着脱面倒じゃない?
漏れ個人的には今ついてるSCSIボード捨ててUSB2.0の外付けケースを使いたいくらい。
890名無しさん◎書き込み中:02/08/20 03:41 ID:UlBOu5eP
>>889
電源の性能が格段に違う
ノイズがかなりキレイに取れるので使っている
891名無しさん◎書き込み中:02/08/20 03:52 ID:RJ1dswxv
俺はAOPENの12倍使ってるんだけどどうにも安定性が悪い。
よくエラーでとまっちゃう(メディアは無駄にならない)。

今度買うときは信頼性の高いメーカーにしたいんだけど
どこがいいかな?
892名無しさん◎書き込み中:02/08/20 04:01 ID:UlBOu5eP
>>891
今ならYAMAHAF1はかなりいいと思われ
値段を気にするならプレク4012もいい
893名無しさん◎書き込み中:02/08/20 05:09 ID:oQC1/4pF
>>890
はい先生!逆にFIREWIREやUSB2.0も電源を別に取るんなら別に劣る点はないということでしょうか?
894名無しさん◎書き込み中:02/08/20 05:21 ID:4M/4hbv9
質問です。CDのライティングソフトが、書き込みの途中でエラーが出て使えません。

>>ATAPIのエラーが発生しました。
>>データの転送スピードが足りません。
といったメッセージが出ます。

easy CD creator platinumでもB's Recorder GOLD 5DXでも無理だったので
ソフトウェアの問題では無い様です。再インストールしても変わりませんでした。
エラーチェックも完全で行いましたし、Diskeeperでデフラグもしたけど駄目でした。


デフラグをニ、三ヶ月せず、データの出し入れを頻繁にやっていたことが
直接の原因だと初心者頭で考えてます。
データのバックアップが取れないので難儀しております。
OSはMeです。どなたか、良ろしければアドバイスお願いします。。
895894:02/08/20 06:43 ID:4M/4hbv9
ヤパーリ問題がややこしそうなのでいいです。
再セットしますす。
896891:02/08/20 07:22 ID:RJ1dswxv
YAMAHAですか。
やっぱ馬鹿安CDRには問題あるのかな・・・
897史上最強のマンコ ◆SEXDYw/w :02/08/20 09:03 ID:FQ/M0UcW
CD−Rを買いました
んでいれました
ファイルをクリックしたままCDアイコンのところにもっていきました
すると「ディスクが入っていません やりなおしてください」ですって
フロッピーならすぐダウンが始まるのに何故か何度やっても「ディスクがはいっていません」
で、既に中身がはいってるCD−Rなら普通に反応するのですが空のほうは全く反応しません
これはなぜ?
898名無しさん◎書き込み中:02/08/20 09:29 ID:AYVM9mJX
>>897
フォーマットしてないフロッピーでもやってみれ
899名無しさん◎書き込み中:02/08/20 10:48 ID:MExqS0hw
くだらない質問ですみませぬ
ソニーのドライブについてなんですが。

CRX-175EはSD2.5 OKで、CRX-175Mはどうなのでしょうか?
メモリースティックが挿せるだけで、結局中身は一緒なんですかねぇ?
900名無しさん◎書き込み中:02/08/20 11:03 ID:vErfaRM+
>>897
>>2注意事項(2)
CD-RメディアをCD-ROMドライブに入れてエクスプローラから書きこもうとしてる?
CD-Rに書きこむにはCD-Rドライブにメディアを入れて、ライティングソフトを起動
してそこにファイルを登録して書きこむ。エクスプローラから書きこみたい場合、
メディアをパケットライトソフトであらかじめフォーマットしておく必要がある。
901名無しさん◎書き込み中:02/08/20 12:23 ID:1S7gRVkz
パケットマンで650MBのCD−RWをフォーマットしたんだけど
そうしたら容量が約570MBくらいになってしまった
これはフォーマットしたから容量が減ったのか
元々約570MBだったのかどっちなの?
902名無しさん◎書き込み中:02/08/20 12:49 ID:vErfaRM+
903B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/20 17:47 ID:THtl0p+a
>>887-888
!情報アリガd。
以前ヤマハスレで中身もSCSIみたいな書き込み見たので少し不安だったりしますが(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028545781/229-232/

>>889
SCSIが好きだから、で(w。
なんとなく安心感があるのでいいかなぁ、と。
デスクトップ機オンリーにつき、着脱って普段しないもんで。
904名無しさん◎書き込み中:02/08/20 18:10 ID:Z0JcePIQ
超初歩的質問です。
VAIO C-1の最初期型を使っていますが、外付けのCDRドライブでビデオなどのAUX音源を取り込んでCDRに焼くにはどうすればいいでしょうか?教えてください!
905B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/20 18:15 ID:THtl0p+a
>>904
偽装工作ですか?
それはCDRの質問じゃなくて取り込み方の質問でしょ。
ライン繋いで音声取り込んで書き込みソフトで書き込めばOK。
906B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/20 18:16 ID:THtl0p+a
>>905
マルチ気づかなくて鬱。
907名無しさん◎書き込み中:02/08/20 18:21 ID:at5GQEZZ
904の本名と住所と電話番号
を取り込んでCDRに焼くにはどうすればいいでしょうか?教えてください!
908名無しさん◎書き込み中:02/08/20 18:49 ID:VJ6FLJpd
FAQに

>コピープロテクトに手を出したくなったらLite-On、SONY

とありますが何故でしょうか?理由を教えてください。
909名無しさん◎書き込み中:02/08/20 18:58 ID:4+p1GAo7
910史上最強のマンコ ◆SEXDYw/w :02/08/20 19:29 ID:FQ/M0UcW
>>900 エクスプローラから書きこみたい場合、
メディアをパケットライトソフトであらかじめフォーマットしておく必要がある。

  メディア? パケットライトソフト? フォーマット・・聞いたことはありますけど・・
    調べてきます もしわからないところがあったら教えていただきたいです
911名無しさん◎書き込み中:02/08/20 19:29 ID:3ZLG+fgV
>>903
ヤマハ8824の外付けSCSI有りますが、中身もSCSIっす

3000円でした(w
912B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/20 19:56 ID:THtl0p+a
>>911
やぱーり純スカありますたか。
これは一つ一つ確認作業しないといけないっぽいみたいですね。
あやうく今日買うところでセーフ(w
913名無しさん◎書き込み中:02/08/20 20:08 ID:Kmsej9bK
かなり初歩的な質問ですいませんが、最近UltraSCSIの内臓SCSIドライブを買ってそれを外付けで使いたいのですが、外付けケースって今売ってますか?もしあったらどういうのがいいのですか?近くの店に行ってもないのですが・・・
914名無しさん◎書き込み中:02/08/20 20:18 ID:3ZLG+fgV
激しく板違い
大きな電気街行けばたまにある
中古やジャンクの外付けSCSIドライブを買ってきて入れ替えてもいい
915名無しさん◎書き込み中:02/08/20 20:29 ID:HQf+3Rb8
---メディアについて----
ジャスコに売っている、Mr.DATAってやつよく焼けますかね?
恐ろしく安いのですが・・・。
916名無しさん◎書き込み中:02/08/20 20:32 ID:ZLUl7ikm
>>913
俺も前散々探したけど結局見つからなくて
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=DSB-202
これを取り寄せた。値段は
http://www.justydirect.com/page100.html
大体1万円くらい。オウルテックのもある
http://www.toppage.ne.jp/Catalog/hardware/02/010/_limage/000_1484_0000_200102_000010.htm
どれがいいかはわかんないw
あとは中古屋とかに古い外付けSCSI機器があれば中身をとっかえるという手も。
917名無しさん◎書き込み中:02/08/20 20:41 ID:ZLUl7ikm
>>913
http://www.justydirect.com/page076.html#lcn063
4デバイス用のDSB-204が5,800円ですぞ
918名無しさん◎書き込み中:02/08/20 21:00 ID:Kmsej9bK
>>916
>>917
ありがとうございます!
DSB-204って中に入れるのウルトラスカジーとかでも大丈夫ですよね?
919名無しさん◎書き込み中:02/08/20 21:05 ID:ZLUl7ikm
>>918
大丈夫なはず。
しかし4デバイス用で巨大なDSB-204にドライブ1台だけ入れて使うんですかい。
男ですな。
920シカ ◆SIKAreQU :02/08/20 21:19 ID:lArXB+4i
>>915
あなたがどれくらいのレベルの品質を求めるかによると思う。
そんなあなたに、
プリンコスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1006068039/l50
921シカ ◆SIKAreQU :02/08/20 21:20 ID:lArXB+4i
間違えたw
プリンコじゃなかったw
スマソ・・・(;´Д`)
922名無しさん◎書き込み中:02/08/20 22:05 ID:u0J89iuZ
cd-rを読み込もうとしたら認識もしてくれません。
調べたけど自力じゃどうにもできません
どうしたらいいでしょうか?
923シカ ◆SIKAreQU :02/08/20 22:08 ID:lArXB+4i
>>922
まず、詳しい環境を書いて、
賢者の出現を待ってみては?
924名無しさん◎書き込み中:02/08/20 22:19 ID:u0J89iuZ
>>923
OSはMEからXPにしました。
ドライブ名はSAMSUNG SM-308です

マイコンピューターのCDドライブを開いても何も表示されないんです
925シカ ◆SIKAreQU :02/08/20 22:22 ID:lArXB+4i
>>924
他のCDRも読めないのですか?
それとも一枚だけ?
あと、アップデートしたら読めなくなったんですか?
926名無しさん◎書き込み中:02/08/20 22:24 ID:u0J89iuZ
調べた結果CD-Rが入っていてもその認識もされてませn
927名無しさん◎書き込み中:02/08/20 22:25 ID:u0J89iuZ
アップデートした直後は音楽CD読めていたことは確認済みです

928名無しさん◎書き込み中:02/08/20 22:48 ID:Mm30Sigu
WINCDR6でbin+cueを焼く場合、
どうやって焼いたらいいのでしょうか?
CDRWINで焼けと言われたんですが、
対応してないんで。
どなたか気が向いたら教えてください。
929名無しさん◎書き込み中:02/08/20 22:49 ID:XcxBoFev
CDの曲をCD−Rにうつすのにはどうすればいいのですか?
最初からPCに入ってると聞くのですが、見つかりません。
930B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/20 23:04 ID:THtl0p+a
>>926
空のCDR入れてもマイコンピュータで認識はされないよ。

>>929
書き込みソフトを買ってくれば良いです。
931名無しさん◎書き込み中:02/08/20 23:08 ID:ZLUl7ikm
>>929
>>2注意事項(2)
932名無しさん◎書き込み中:02/08/20 23:11 ID:bVMBcCiZ
>>930
いや ちゃんとデータはいってます
933名無しさん◎書き込み中:02/08/20 23:15 ID:ZLUl7ikm
>>932
他のCD-Rが読めてそれだけが読みこめないならそのメディアが逝ったのでは?
激安ではないちゃんとしたメディアに書きこんできちんと保管した?
934名無しさん◎書き込み中:02/08/20 23:18 ID:yIEDgadB
>>928
Neroは?
935名無しさん◎書き込み中:02/08/20 23:23 ID:Ifg3i/z7
Winで焼いたCD-R(データはmp3)をMacの友達にあげたら、読み込めないとの連絡が。
どうやらウィザードがMacに対応していなかったようです。
WinとMacに共通して使えるものは何かないでしょうか?
教えていただけると有難いです。

ちなみに、私の使用したものはDirectCDウィザードです。
936名無しさん◎書き込み中:02/08/20 23:25 ID:1Ylr2ugv
>>893
亀レススマソ
漏れも良く知らないのだがwUSBやIEEEでは電源のノイズをきれいにするのはむりらしい
出来れば同じようになるだろう
937B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/20 23:28 ID:THtl0p+a
>>932
>>933に一票。

>>935
それは、Winでも読めない可能性あり。
とりあえずパケットライトではないソフトでISO9660で焼いてみれ。
938名無しさん◎書き込み中:02/08/20 23:29 ID:1Ylr2ugv
>>933にさらに一票。
939シカ ◆SIKAreQU :02/08/20 23:32 ID:lArXB+4i
>>933におれも一票。
てゆうか932サンは、おれの質問にちゃんと答えてくれてない 。・゚・(ノД`)・゚・。
940929です。:02/08/20 23:38 ID:XcxBoFev
すみません
PCはIBMのAptivaの2255−6jRです。
941B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/20 23:39 ID:THtl0p+a
>>940
初心者板へGO!
942929です。:02/08/20 23:40 ID:XcxBoFev
どこにCD-Rコピーソフトはいっているのですか?
943シカ ◆SIKAreQU :02/08/20 23:40 ID:lArXB+4i
>>940
スマン、誤爆ですw
それから、950を踏んだ人、次スレよろしくです。
944名無しさん◎書き込み中:02/08/20 23:43 ID:cL9piymK
>>928
ないです。
なんでもcueがtrack1,mode1のやつは
WINCDRで焼けると聞いたんですが。
ウェルに放り込むとbinとcueのまま
焼けちゃうんですか?
945シカ ◆SIKAreQU :02/08/20 23:45 ID:lArXB+4i
>>944
それを作ったソフトで焼けば問題ないじゃん。
946名無しさん◎書き込み中:02/08/20 23:55 ID:cL9piymK
>>945
友人からのもらい物なんです。
自分で焼けると思って、外付けHDごと
借りてきたんです。
最後の手段として友人に焼いてもらう
というのもあるんですが。
自分でMXで落としたんじゃないんです。念のため。
947935:02/08/20 23:56 ID:aFm3w3pL
>937
亀レスすみません。ありがとうございます、いろいろ調べてやってみます。
948 :02/08/20 23:58 ID:wfJve0JB
>>946
最後の手段じゃなくて最初の手段だろ
949名無しさん◎書き込み中:02/08/20 23:58 ID:bxUcuv1p
>>946
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!って感じですなあ(w

最終的には>>1の5行目の話題か?
950856:02/08/21 01:16 ID:mEzuM+zT
>>863
IOの外付けCDRWのガワを調べたら、幅と高さは同じなんですが、
奥行きが2種類ありました。CDRW-i20J/1394は短い方で、長い方より
4,6cm短かったです。長い方ならはみ出しませんね。
951名無しさん◎書き込み中:02/08/21 02:40 ID:AyagMjdx
オッス! オラ梧空じゃねえよ
質問しちゃうぜ!この野郎!

WinCDR-Lightっつーのが欲しいんだけど
店に売ってないクサイんだよな つーか マンコ
どうすればゲットできるのか
教えてちょんまげケツの穴
952名無しさん◎書き込み中:02/08/21 03:19 ID:5fo4faV7
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
953名無しさん◎書き込み中:02/08/21 03:20 ID:5fo4faV7
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
954名無しさん◎書き込み中:02/08/21 03:21 ID:5fo4faV7
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴――――─┐
    /   つ 1000( ゚д゚)ホスィー .|
  〜′ /´ └─┬┬―─―――┘
   ∪ ∪      ││ _ε3


955名無しさん◎書き込み中:02/08/21 03:21 ID:5fo4faV7
今だ!1000うんこー
     人
    (__)
    (__)      (´⌒(´
   (・∀・ )∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
   ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
          ̄ ̄ ̄   ブリブリブリーーーーーッ


956名無しさん◎書き込み中:02/08/21 03:22 ID:o53ppYoq
>>951
Novac DVD Craftに同梱ですが何か?
957名無しさん◎書き込み中:02/08/21 03:22 ID:5fo4faV7
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 1000ゲットぉぉぉぉ!
     ⊂(゚Д゚ ) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
958名無しさん◎書き込み中:02/08/21 03:23 ID:5fo4faV7
>>956
厨にレスしてはいけません。
おまいのようなやつがいるから厨が減りません
959名無しさん◎書き込み中:02/08/21 03:38 ID:RLRdl8pG
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029868173/
新スレ立てますた。こちらを消化してから使ってください
960951:02/08/21 04:37 ID:AyagMjdx
チューチュー
>>956
ありがと チューチュー
ドライブ買わなきゃだめなのか〜 チューチュー

注) チューは厨です
961名無しさん◎書き込み中:02/08/21 10:55 ID:0W3TkXmH
>>940
添付のCD-ROMからWinCDR6.1LEを自分でインストールする必要があるよ
962B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/21 11:19 ID:czFqD3Y1
>>950
Σ(゚д゚)そうだったのか…。知らなかった…。
ということは、漏れはハズレを引いていたんだな(w
963B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/21 11:24 ID:czFqD3Y1
>>962書き忘れ
>>950
4.6aの差なら余裕で収まりそうだ。アリガd。
964名無しさん◎書き込み中:02/08/23 17:16 ID:HUHVRtHV
Ghost2002でイメージが作成できません。
基本的な質問なのですが、別ディスクを用意するか
SCSIのメディアにコピーするかしか方法はないのでしょうか
965名無しさん◎書き込み中:02/08/23 17:25 ID:XeArMaUE
CD-RWで音楽用CDを作りたいのですが可能でしょうか?
オーディオ再生可能のRWは存在しますか?
966名無しさん◎書き込み中:02/08/23 17:30 ID:aLSk/xXH
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029868173/l50
967名無しさん◎書き込み中:02/08/25 01:09 ID:uwe34U0q
>>958
厨用スレだからしょうがないだろこの夏厨
968名無しさん◎書き込み中:02/08/25 01:22 ID:a1XrvhbG
MP3対応のCDプレーヤーってCD-RWのパケットライトで記憶した物でも聞けるのか?
といった質問はココでいいもんかねぇ?
969名無しさん◎書き込み中:02/08/25 01:35 ID:ApED38Vy
>>968
デジタルモノ板のほうがいいと思う。プレーヤーの問題だし。

あと、ここは旧スレです。
970名無しさん◎書き込み中:02/08/25 01:52 ID:uwe34U0q
>>968
SonicBlue社のRioVoltが対応
詳細はSonicBlueのサイトにて

--------------以上、終了---------------
971名無しさん◎書き込み中:02/08/25 01:58 ID:aOTXXvFz
SCSIの外付け中古Drive、売ってそうなお店教えて〜〜!あんまり今売ってなくて困ってます!
972sage:02/08/25 01:59 ID:S+susF8l
新スレへ移行!!
973sage:02/08/25 01:59 ID:S+susF8l
sage
974sage:02/08/25 01:59 ID:S+susF8l
sage
975まってぃん:02/08/25 02:15 ID:GfvGujVW
>>971の住んでいる場所がわからないから通販しか紹介できないけど…。
↓で探して買うのが安くていいかも。
http://www.bestgate.net/
それ以外はYahoo!オークションがいいかな。
976971です:02/08/25 02:25 ID:aOTXXvFz
あ、東京です、すみません。。
977sage:02/08/25 02:40 ID:S+susF8l
sage
978sage:02/08/25 02:40 ID:S+susF8l
sage
979sage:02/08/25 02:40 ID:S+susF8l
sage
980_:02/08/25 03:03 ID:r6r7/21T
埋め立て
981_:02/08/25 03:04 ID:r6r7/21T
埋め立て
982_:02/08/25 03:05 ID:r6r7/21T
人いないの?
983_:02/08/25 03:10 ID:r6r7/21T
|∋゚)ダレモイナイ1000トルナライマノウチ
984_:02/08/25 03:16 ID:r6r7/21T
・・・・・
985_:02/08/25 03:17 ID:r6r7/21T
アトスコシ
986_:02/08/25 03:29 ID:r6r7/21T
|∋゚)・・・ホントニダレモイナイ
987名無しさん◎書き込み中:02/08/25 03:33 ID:hurCbFxj
|∀・)ノ イルヨ
988_:02/08/25 03:41 ID:r6r7/21T
|ω゚)ノ アッイタ!
989名無しさん◎書き込み中:02/08/25 03:51 ID:hurCbFxj
|∀・) デモ ネムイカラネチャウカモ
990_:02/08/25 03:59 ID:r6r7/21T
(´・ω・`)ショボーン
991_:02/08/25 04:15 ID:r6r7/21T
|゚) ジー
992_:02/08/25 05:21 ID:r6r7/21T
(`ω´)残り8
993_:02/08/25 05:24 ID:r6r7/21T
( ゚∋゚) 7
994_:02/08/25 05:25 ID:r6r7/21T
(`・ω・) 6
995_:02/08/25 05:27 ID:r6r7/21T
(=゚ω゚) 5
996名無しさん◎書き込み中:02/08/25 05:37 ID:OwJjJv64
997名無しさん◎書き込み中:02/08/25 05:38 ID:OwJjJv64

998名無しさん◎書き込み中:02/08/25 05:38 ID:OwJjJv64


999名無しさん◎書き込み中:02/08/25 05:38 ID:OwJjJv64





1000 ◆xK91AxII :02/08/25 05:38 ID:OwJjJv64
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。