CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん◎書き込み中:03/03/02 23:22 ID:YBPjMNrE
>>934-935
ワラタ
937名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:42 ID:Suok63nd
コンボ人気無いなぁ
938名無しさん◎書き込み中:03/03/08 16:42 ID:pLPkWNkf
何買えばいいんだかさっぱりわからん
939名無しさん◎書き込み中:03/03/10 14:02 ID:HAQxQgve
とりあえずなら、SD-R1202で。
940名無しさん◎書き込み中:03/03/12 01:46 ID:comCmjSr
>897
I/OのCDRWD-1210J(SCSI外付け)のガワにSD-R1202組み込んでみたがCD-ROMとしか認識してくんないぞ。
B'S-GOLDでテスト焼きに入った途端「ATAPIエラー」で吐き出しちゃうのもコレじゃあアタリマエ。
鬱死・・・
941名無しさん◎書き込み中:03/03/12 03:13 ID:ErQWWVgP
>>940
SCSI <--> ATAPI 変換ケースは、流用できるほうが希少らしいぞ(笑)

>>897が言ってるのは、IEEE1394やUSB1.1/2.0の場合だと思われ。
942名無しさん◎書き込み中:03/03/12 10:34 ID:Ok9Hzps5
>>941
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(  )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
擬似スカHDDみたいな訳にはいかないのね・・・アリマトウ、悩んでみます。

CDRWD-1210JのガワとSD-R1202をショブンするか
RW-9120をゲトーするか
943名無しさん◎書き込み中:03/03/12 18:43 ID:tHJMNn5N
SD-R1202で、「トレイが勝手にイジェクトされまくる」人いる?
友人のPCに組み込んだドライブがそういう故障して、解体して
その原因を探してたら、「回転モーター&ピックを衝撃から
守るための、四隅に配置されたラバー」の一部がトレイ後端と
接触して抵抗を発生させ、ドライブは「異物が挟まった」と認識
して自動イジェクトしているという結論に至りました。
対策として、トレイ後端の「ラバーとの接触部分」を軽く斜めに
カットして、ラバーをえぐらないようにしてやりました。ついでに
ラバーを接着剤で修復(良い方法かわからんが)。

他には特に問題のないドライブだけに残念でしたが、対策が
わかったので問題ナッシング(・∀・)アヒャ!!
バラす手順も複雑ではありませんし、必要ならカキコします。
多分。
944名無しさん◎書き込み中:03/03/13 01:53 ID:R8Yv1cKF
それ会社のマシンで出まくってマス。
一つ前のSD-R1002だがな。
漏れはソレが遠因で1台破壊してしまった。手動でインインやったせいでトレイのギアがボロボロになった。
945名無しさん◎書き込み中:03/03/16 00:22 ID:yOXntUNm
2年以上セコく使っていたリコーRW9120Aがとうとう逝ってしまったので
日立LG GCC-4880B買ってきますた。
やはりDVD-RAMが読めるヒガシバSD-R1312と迷いましたが
CDバックアップはあまり興味ないですしドライブカラーが真っ白だったので却下しますた。
で、OEMのメルコCRWD-48FBも考えましたが ドライブとトレーの色が違うみたいなんでやはり敬遠。
買ってきたヤシはドライブとトレーの色は同じベージュでした。中央にLGのロゴはありますけどね。

RW9120A(古のDFFでMP化)と比べるととにかく静かで満足。
でもVRCopyってDVD-ROMドライブからDVD-RAMドライブって無理なんですね。
エクスプローラで丸ごとコピーはできるけどプログラム単位はだめぽ。
946名無しさん◎書き込み中:03/03/16 10:23 ID:qqmxSntA
>>945
SD-R1312 金曜日に購入しマスタ。そんなに真っ白でもないよ。
ケースの色とかにもよるだろうけど、さして気にならない。

むしろうちの日に焼けたPDドライブの黄色の方が浮いてる(w

それよかWin98SE だとcd2wav32 で読んでくれない。
Win2kならOKなんだけど。(´・ω・`)ショボーン
947名無しさん◎書き込み中:03/03/16 10:48 ID:mFfZJQqB
自作板の静音スレのテンプレートに
東芝  SD-R1202
Pioneer DCR-111
が静かだと書いてありました。
どちらを買ったらいいかなやんでます。
948名無しさん◎書き込み中:03/03/16 16:10 ID:mFfZJQqB
age
949943:03/03/16 16:22 ID:n7WCXDt4
上の方のレスでは、SD-R1202は生産終了だとさ。
うちの方でも、全然うってねぇ。DCR-111はあるんだが。
SD-R1202は>>943で俺がレスってる内容の問題があるみたいだけど、
それ以外は問題無かったよ。(調査サンプルが少なすぎて話に
ならんけど(;´Д⊂))
DCR-111も比較すれば音するとおもうけど、条件によって
いろいろ変わるから。
上の方でも、その2者の比較してるみたいですよ。

安い方買えばw
950レスサンクス。泣:03/03/16 16:36 ID:mFfZJQqB
そうですね
売ってるほう買いますw
たしか近くの電気屋さんにDCR-111のパッケージ版があたような
買ったらまず
ファームアップデートと、静穏化ツールのインスコでOKだよね
951946:03/03/16 16:37 ID:qqmxSntA
で、SD-R1312だけど、結局Win98SE だとメディアプレーヤー9 でも
CD-DAが再生できません。デジタル再生できないからアナログで
再試行してくださいみたいに言われるんだけど、
それを選択するタブさえ立ち上がりません。

どなたか似たような状況の方いませんか?
Win2kとのデュアルなんだけど、そっちは全く問題ありません。
サウンドカードはバルクのLive!DA2 でつ。
952名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:39 ID:XhOKGj+K
>951
同じWin98SEとSD-R1312(ファームのバージョンは1010)
の組み合わせで使っているけど、問題なく鳴っているよ。
ほかのプレイヤー(もろぼし☆らむ氏のDigital CD Player)でも問題なし。

マザーボード(チップセット)との相性かも?
うちのはマザーがA OpenのAX3S Pro-U(i815E)で、
サウンドカードはA OpenのAW744-L2。
953名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:49 ID:XhOKGj+K
今、Digital CD Playerの説明書を眺めていたら、
Win95/98ではWNASPI32.DLLが必要と書いてあった。
うちではOS付属のもので動いているが、
何らかの原因で問題のでるバージョンと置き換わっているのかも。
954名無しさん◎書き込み中:03/03/16 21:17 ID:qqmxSntA
>>952
レス有り難うございます。解決しますた。

おっしゃるとおり、WNASPI32.DLLのバージョンが4.71(0001)
になってたので、adaptec から落としてきたaspi32.exeを実行すると
4.60(1021)に書き換わり、Digital CD Playerをはじめ
無事デジタル再生ができるようになりました。

因みにWin98SE付属のWNASPI32.DLL(ver.1.0.0.0) では、やっぱりダメでした。
今回はいろいろ勉強になりますた。激しくサンクスコ
955947:03/03/19 22:20 ID:8ySCvX85
>>949
今日お店いって、DCR-111Rを買いました
静かで大変きにいりました。

が、ここで一つ 
静音化ユーティリティーで静音モードに変更しようとすると、
「ドライブの動作モード変更に失敗しました。」と出てしまいます。
しかしドライブ情報を参照すると、
「ドライブは現在静穏モードです。」と表示されるし、実際静音になりました。
しかし、このままだとノドの奥がムズムズして気になります。
これはソフトのパグですか?僕だけですか?
 OS:Windows ME
ファームのバージョンは 1.32 です
気分的にも落ち着かないし、不良品だったらすぐ対応したいので
知ってる方いたら教えてください。
956名無しさん◎書き込み中:03/03/20 01:28 ID:ZNLL3Fr1
今日店に行ったらSD-R1202が11000円で売ってたんだがどうなんだろう?
SD-R1312欲しかったんだが売って無くて通販とかで調べたら送料込みで約11000円・・・
SD-R12312情報少ないので直ぐ手に入らないのにはちょっと気が引けるし
皆さんならどっち買います?
957名無しさん◎書き込み中:03/03/20 01:49 ID:TpcHeRhd
SD-R12312かな。
958名無しさん◎書き込み中:03/03/20 09:05 ID:mKYwRvNt
age
959943:03/03/20 09:39 ID:XvXoY/iA
>>955
静音化ユーティリティーを使う前は五月蠅かったの?
自然に音が下がったの?(静音化ツール使わなくても
こういうことはあるよね)

>>956
まぁ新しい方かな…。1312…。


また今度、943の詳細を書いたサイトでも作るかね。
多分東芝ドライブ全体の問題だと思うから。
大丈夫な個体がほとんどだと思うけど。
960名無しさん◎書き込み中:03/03/20 10:01 ID:mKYwRvNt
ユーティリティー使ってから静かになりました。だからいいんですけど・・・
エラーメッセージが気になってね。。
小さい奴だな俺・・・・・・・・
961943:03/03/20 11:12 ID:XvXoY/iA
まぁ、不安にはなりますよ。500円で買ったようなものでも
無いんだし。
他の方の意見待ちですね。
962名無しさん◎書き込み中:03/03/21 10:54 ID:x0WlcpA2
age 意見カモン!!
963名無しさん◎書き込み中:03/03/21 10:59 ID:2z13Gpq8
NECのNR-7900Aの最新ファームウェアはどこでダウンロードできますか?
964名無しさん◎書き込み中:03/03/22 03:25 ID:pxzebRhD
965955:03/03/24 19:45 ID:PMt7NUN+
age 爺様になってしまうよ・・・・・・
966943:03/03/26 00:07 ID:j913wlHJ
さすがに、もう人口少ないね…。
書き込み系DVDドライブで事足りるし…。値段も20000くらいであるし…。
967名無しさん◎書き込み中:03/03/26 03:05 ID:1PbwJKZl
静音スレから来ました。
メルコのCDRWがあまりに煩いので買い替えを検討しております。
DVD-Rを買うまでの繋ぎとしてコンボドライブを購入予定なのですが,
東芝の1312は音はどうなんでしょうか。
1202とあまり値段がかわらないので迷っています…。
968名無しさん◎書き込み中:03/03/26 11:37 ID:m4G6R/zY
>>967
>>835-836 参照

漏れも最近購入したけど、フル回転しているとき以外は
静かだと思いまつ。何を比較対象にするかで変わると思うけど、
繋ぎとしてなら十分満足いただけるかと。

因みにB's は5.25で対応済み。
969967:03/03/26 21:52 ID:Bgs1yTED
>968
レスどもです。
トレイの開閉音などはどうでしょうか?

私は音楽CDをPCで聴くので,かなり音量を上げないと動作音が気になる。
もうすこし情報集めてから買えばヨカタヨ…(つД`)
とりあえず今より静かなら満足なのでさっさと売り払って買って来ます。
ありがとうございました。
970名無しさん◎書き込み中:03/03/26 22:07 ID:C/EiMXpR
>>969
Nero DriveSpeedは試してみた?
倍速下げないと最近のドライブはどれも結構うるさいと思う。
971名無しさん◎書き込み中:03/03/26 22:44 ID:EWaHEYXC
>>969
そういう用途なら、DAEMON製のドライブをお勧めします
972967:03/03/26 23:04 ID:Bgs1yTED
>970
こんなツールがあるのですね。
1312でも音が気になるようなら使ってみようと思います。
DVDで映画を見るときとかも気になりそうですし。
(モニタのすぐ横に本体を置いているので,結構耳につくのです)
>971
仮想ドライブですか。
一度試してみようかな。

お二人とも助言ありがとうございました。
973名無しさん◎書き込み中:03/04/08 21:20 ID:m/igX7qH
SD-R1002、RWメディアの読み書きができなくなってしまった・・・
もう寿命かな。DVD-RWはデカファイル移動でよく使うんで、致命的だわさ

しかし、コンボと書き込みDVDドライブの価格差が無くなってきてもうたね。
コンボが下がらず、あっちが下がってきてもうた。コンボ買わずにπ105に
してしまうかも。
974名無しさん◎書き込み中:03/04/13 20:58 ID:lvo8XEqS
内臓のコンボドライブで今売れてるのって何?
お勧めを教えて!!
975名無しさん◎書き込み中:03/04/13 22:32 ID:RXntcMVM
もう、選べる状況じゃない気が・・・
976名無しさん◎書き込み中:03/04/14 10:23 ID:wPccQo0S
AOpen COM4012
977名無しさん◎書き込み中:03/04/14 16:04 ID:m24UuxjX
東芝の1312
978名無しさん◎書き込み中:03/04/16 19:26 ID:J9YFSAEw
入手が簡単という意味では
メルコCRWD-48FB
実売\11000ぐらい
979山崎渉:03/04/17 15:30 ID:+Y8VY2vM
(^^)
980山崎渉:03/04/20 04:22 ID:9qbI8spH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
981堕天使:03/04/20 15:19 ID:1TWWIug1
982名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:47 ID:i8sgVpOd
RAMが読めるのって現在では、何がありますか?
983名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:52 ID:WBnZY9e/
984名無しさん◎書き込み中:03/04/21 22:19 ID:ecblVRyY
んで Aopen の COM4012 ってどーよ、
http://www.aopen.co.jp/products/optical/comby/com4012.htm
985名無しさん◎書き込み中
saitama age