▽DVD関連のくだらねえ質問はここでしろ!3枚目▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
DVD-ROM/RAM/R/-RW/+RWなど、DVDに関するスレッドを立てるまでもない質問はこちらで。

CD-R/RWとかの質問は、姉スレッドのこっちで。
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ■part17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026313288/l50

関連スレッド

最強のDVD-ROMドライブは?リージョン2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021993614/l50

DVD-R,-RW,+R,+RW,-RAM比較総合スレッドPart14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026987665/
2名無しさん◎書き込み中:02/07/21 05:01 ID:+xb11jBL
前スレ
▽ DVD関連のくだらねえ質問はここでしろ! ▽
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1011475056/

▽DVD関連のくだらねえ質問はここでしろ!2枚目▽
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020248299/
31:02/07/21 05:02 ID:+xb11jBL
新スレ立てを依頼されて立てました。
4名無しさん◎書き込み中:02/07/21 10:13 ID:WG693Rxv
4げとずざー
それはともかく、IO-DATAのDVD-R/RAMの質問はここでよいですか?
5名無しさん◎書き込み中:02/07/21 10:31 ID:pKRr9CvN
DVDビデオを携速つかってパソコンに取り込み再生したらエラーが起こりました。可能な仮想化ソフトありましたら教えてください おねがいします
6名無しさん◎書き込み中:02/07/21 12:35 ID:RB/IeO0s
DVD再生以外のアプリを動かしながら、DVDの画面をウィンドウを小さくして見ていると、
他のアプリの処理のときにDVDの音声が途切れたりノイズが乗ってしまいます。

これを解決するにはCPUをデュアルにするか、MPEG2デコードボードを増設するしかないのでしょうか?
当方のマシンは
Pentium3 1GHz、Mem 768MB、HDD 40GB 5200rpm、DVD-ROM MP9120A(ricoh)、再生ソフト WinDVD
です。どなたかよろしくお願いします。
7名無しさん◎書き込み中:02/07/21 12:44 ID:3O9bSF8o
台湾製海賊版の、映画やアニメのDVDって
やたらと安いけど、品質の程はどうなんですか?
8前スレの973:02/07/21 12:55 ID:2CZdtqs+
>>3
ありがとうございました。
依頼したのは私です。

前スレでお世話になった方々にも感謝します。
私は借りてきたDVDを、努力の甲斐なく見ることができぬまま
返却をを余儀なくされました。
目の前にある映画を見れないなんて辛かったです。
9 :02/07/21 14:31 ID:g5X32uPe
>>5
ない

>>6
たかが2時間程度のDVDぐらい他のことしないでじっくり見ろ
とオレは言いたい

>>7
それなりだろう 犯罪者がやってることだし


単純にDVDビデオ見たいなら無理してPCで見ようと思わずに
家電のプレイヤーなりPS2なりXBOX使って見た方が絶対いい
見る以外のことをしたいなら別だがな
10質問:02/07/21 14:59 ID:Gmb9nhLb
ブランクのDVD-Rってよく聞くんですが
どういう意味なのでしょうか?
117:02/07/21 15:12 ID:3O9bSF8o
>>9
レスサンクス
たしかに、素人がやってるわけじゃないですからね。
でも犯罪に荷担するってのは気が引けますなぁ。
でも正規品は高いし・・・
迷いどころですな。
12名無しさん◎書き込み中:02/07/21 15:14 ID:506UGU7G
>>10
本気で聞いてるのか?
13名無しさん◎書き込み中:02/07/21 15:16 ID:cdm6EDEv
SuperXで焼いた時に4,700,000,000B〜4596.1MBの間でよく止まるのですが
これって他のメディアでも起こるのでしょうか?
4,700,000,000B迄は問題無く動くのですが上記の領域に入ると頻繁に止まります。
14質問:02/07/21 15:33 ID:Gmb9nhLb
>>12
本気です。
用語辞典とかで調べても載ってなくて・・
15 :02/07/21 15:39 ID:g5X32uPe
>>11
買うのは犯罪になるのかならないのか忘れたが、
お前が買うつもりの映画やアニメを愛してやまないのなら
海賊版になんて手を出さない方が無難

>>14
ブランク=空
16名無しさん◎書き込み中:02/07/21 15:56 ID:UuDOyqnY
>>13 4.7Gまで問題ないならいいんじゃない?
17名無しさん◎書き込み中:02/07/21 16:06 ID:rp9GYmgc
DMRで録画したRAMから、MOVIEALBUMコピーツールでHDに保存しまして
DVD-RにWINCDR-DVDで焼き付けたいと思うのですが、
データが2Gを超えてしまうと、ファイルが分割されるようで、
コピーツールで取り込んだフォルダ内にはvroが二つできてきます。
このフォルダをふつうにwincdr-dvdで焼いてもまた、DMRで再生できるようになるのでしょうか?

スレチガイ立ったらすみません。
18名無しさん◎書き込み中:02/07/21 16:06 ID:cdm6EDEv
>>16
つまり、4,700,000,000B〜4596.1MBになったら焼けるけどNGとするのが正解ということですね
19qqq:02/07/21 19:24 ID:LvpC61yf
SECAMフォーマットのDVDってありますか?
20_:02/07/21 20:23 ID:je0Od1lb
最近焼きが33.8MB辺りでこける
生メディア見ると全部に内周8mmぐらいのところにリング状の線が
薄らと入ってるんだが、0MBから焼き始めてこの線の所が33.8MB
の位置らしい。
メディアはTDKなんだがマクセルでも同じ

誰か同じ状況、または情報持ってる人居ない?
21名無しさん◎書き込み中:02/07/21 20:34 ID:J+emnGbX
>>20
ネタ?
ジェネラルのメディアならどれでも入ってるでしょ。
22名無しさん◎書き込み中:02/07/22 01:51 ID:xPRoLM85
DVD-RAMを利用しています。メディアは「smartbuy」です。
どうもA面のほうが破損してしまったみたいで、カキコが
できなくなってしまいました。フォーマットもできない
んですが、これはあきらめたほうがいいのでしょうか?
修復する方法教えて下さる方、よろしくお願いいたします。
23名無しさん◎書き込み中:02/07/22 02:01 ID:s5gMAF96
24名無しさん◎書き込み中:02/07/23 00:22 ID:ypPPa/RT
RD−X1のDVD−R互換モードで
DVD−RAMに保存したものをPCに持ってきて
オーサリングソフト使ってメニューつきのDVDビデオを作りたいんですけど、
んなことできるんでしょうか。

PCに持ってきたRAMをエクスプローラーで開いてみて、
VR_MOVIE.VROってデータ本体らしいファイルは見つけたんですけど、
DVD WORKSHOPの試用版では開けません。
25名無しさん◎書き込み中:02/07/24 07:17 ID:TMBLlLlv
ロジテックLDR-214Fで、ファームウェアのアップデートに
失敗して一瞬絶望したんですが、何故かまだ認識できていて
もう一度アップデートしたら成功しました。
これって何か問題ありますか?
26名無しさん◎書き込み中:02/07/24 15:28 ID:MoqVYRKh
東芝製のDVD-ROMドライブを買ってきてつけてみました。
ハードウェア情報ではリージョンコードが”1”になっていましたが、
これは”2”にしとくべきなのでしょうか?
「変更はあと4(?)回」とでます。
日本のしか見ないからコード2にすべきでしょうか?
教えてください。
27 :02/07/24 16:12 ID:6LWKDC2u
>>25
ない

>>26
2
28名無しさん◎書き込み中:02/07/24 23:50 ID:dkrE0B/P
DVDをリッピングしたのですが、VOBファイルの結合が上手くいきません。
ソフトはVOBmergeなんですが、4G分位で、「I/O error 112」となります。
どなたか原因わかる人はいないでしょうか?
29DQNですが:02/07/24 23:52 ID:UW173mQl
吸い出したVOBファイル等をDVD-RAMorDVD-Rに焼いてDVD再生専用機にいれたら再生されますか?
30 :02/07/25 01:18 ID:K7b+iamn
>>28-29
スレ違い
31sage:02/07/25 01:48 ID:am00mKWf
>>28
VOBmergeは4GBがmax
それ以上結合したいならvStripとか他の結合tool使え
32名無しさん◎書き込み中:02/07/25 01:57 ID:mxeRyBeE
えと、しょぼいPCにDVD-ROMの増設を考えてるんですが、
CPU セレ500
VGA Geforce2 MX200 16M
UltraDMAはmode2
って状況で増設したとして、
とりあえずカクカクせずに普通に見れるようにはなりますかね?
なるべく金をかけずに。ってのが目標でして。

初代スレは一通り読みましたが、前スレdat落ちで参照してないです。スマソ
33名無しさん◎書き込み中:02/07/25 02:15 ID:b6MNBxBB
CPUにSSE2ついてないときつい
故にセレ500じゃきつい
34名無しさん◎書き込み中:02/07/25 03:35 ID:xxo8b5qi
OSも関係してくる。
ほんとにギリギリだと再生ソフトの選択もコマ落ちるかどうかの
分かれ目になったりする。
河童載らんのか?
3532:02/07/25 04:58 ID:mxeRyBeE
>>33-34
レス感謝。

現在、440LXにゲタ履かせてセレロン乗っけてまして、
河童乗せると、VGAに相性が発生するらしくて、
CPU換装はマザボ交換しない限り無理そうです。

OSは98SEなんですが、やっぱ厳しいっすか?
36tika:02/07/25 08:33 ID:CdHvcAXw
真剣に悩んでいます。これで2ヶ月近くが無駄になりました。
ネットで落としたMOVIE(尺は短いものばかり)
をTMPEGでMPEG2に落としてDVDitで
書き込んだら3秒ごとにフレームが落ちてしまいました(音は正常)
1フレごとに連番を書き出してそれをAVIにしてからmpeg2に直して
DVDに書き込んでもほぼ同じ結果でした。
自分の作ったMOVIEなら何の問題も無いのに・・・本当に謎です。
どうかよろしくお願い致します。
37tika:02/07/25 08:38 ID:CdHvcAXw
補足です。3秒というか1秒くらいごとに映像が止まってギクシャクした映像
になってしまいます。
どうかよろしくお願いします。
38 :02/07/25 10:50 ID:K7b+iamn
>>36
わざわざMPEG1をMPEG2に変換する必要があるのか?
とオレは思うがね
39名無しさん◎書き込み中:02/07/25 10:53 ID:HLjQ+U8l
>>36
ネットでおとしたMovieのフレームレートとmpeg2で再エンコしたフレームレートが違うからでないの?
4036:02/07/25 11:32 ID:urSlW09S
PCでは問題無いんですがPS2で再生するとそうなってしまうんです。
>>38
MPEG1ではなくてMOVだったりいろいろです。
>>39
PIC連番ファイルにしても同じなんですが。詳しく教えてもらえますか?
41名無しさん◎書き込み中:02/07/25 11:47 ID:HLjQ+U8l
PCで再生できるならレート問題ではないね。PS2でコマ送り再生(できたっけ?)ででてくる
コマの状況とPCでコマ送り再生ででてくるコマの状態を比較(本当にコマ落ちしているのか?)してみたら。
PS2とDVD-Rなら媒体との相性によりかくかく止まることはありうるけど1秒ごととかいった定期的な
ものではないしな...
42しろうと:02/07/25 18:05 ID:HSgS0bKA
DVD-R for Video って普通のDVD-Rと違うの?
DVDドライブ(MP5125A)で認識されないんだけど。
43名無しさん◎書き込み中:02/07/25 21:36 ID:qeesYD7G
>>42はネタ
44名無しさん◎書き込み中 :02/07/25 22:54 ID:auQie1nu
>>28
ファイルシステムをNTFSにする

>>38
わしの知人も同じ症状だった
DVDitとPS2は相性が悪いみたい
45名無しさん◎書き込み中 :02/07/25 22:57 ID:auQie1nu
>>36だった

スマソ
46 :02/07/26 00:48 ID:Ni4sqnrh
windvd3で静止画キャプチャーができないんだけど
ちゃんとハードウェア動き保証やズームは切った状態で"P"を押してるんだけど、全然だめ
コントローラーのほうのキャプチャーボタンを押しても駄目
どうしたらいいかな?
ちなみにOSはXP
47名無しさん◎書き込み中:02/07/26 02:25 ID:WEwH1YlO
PCでDVDを見たいのでDVDが見れるように増設を考えてます。
現在はCD-Rもない状態。ショップブランドのPCです。
OS98SE、AMD1.2G、geforce2PRO、256メモリです。

CD-Rも持ってないのでできればちょっとでも保存もできるやつを買おうかなとも思ってます。
とりあえず安くてDVDを見れるようにしたいっていう自分にはなにがお勧めでしょうか?

DVDROMとかRWとかいろいろ種類がありすぎて何を買えばいいのか悩んでます。
48名無しさん◎書き込み中:02/07/26 02:52 ID:2JZZPL1L
>>46
どうだめなのかわからん。
P/キャプチャボタンを押すと本来どうなるんだよ
49名無しさん◎書き込み中:02/07/26 04:53 ID:+gxccbc9
>47
コンボドライブ(DVD-ROM+CD-R/RW)買うのが一番安上がりなのでは?
今ならどれかってもたいした金額じゃないし。
個人的にはこの辺がいいかと思う。
ttp://www.plextor.co.jp/products/px320a/index.html

メーカーとかは個人の好みなのでなんとも言えないけどネ…
50名無しさん◎書き込み中:02/07/26 05:44 ID:W0wWfLA3
焼いた後、、CD-Rって数十年もデータがもたいないってよく聞くんですが、
DVD-Rってもっとモツノデスカ〜?
51 :02/07/26 08:09 ID:lgZss9UC
>>50
CD-Rが一般的に普及し始めて10年も経っていない
DVD-Rなんてまだ2年ぐらいか?
だからどのくらいもつのかその時が来ないと分からない
まあ10年以上前に録画したビデオテープやカセットテープが聞けるのだから
それよりはもつだろうけどな
物理的な変形をしてしまったら無理だろうけど

ちなみに数十年後にはCDもDVDも過去のモノになるから心配しすぎるな
52名無しさん◎書き込み中:02/07/26 08:11 ID:4yJFi0Dv
>>51
ビデオテープやカセットテープはアナログ記録だから少々の劣化にも耐える(なんとか見聞き出来る)が、
CDRやDVDは1個0か1が消えるとそれでそのファイルあぼーんな罠
53名無しさん◎書き込み中:02/07/26 10:44 ID:k9/5fFJ1
>>52
一個くらいビットが消えても大丈夫なようにエラー補正用ビットがいっぱいはいっとる。
54名無しさん◎書き込み中:02/07/26 10:50 ID:AeJm4TJR
>>52
RS-PCを勉強しよーう
55名無しさん◎書き込み中:02/07/27 00:31 ID:eyKNNhbj
>49
レスTHX。コンポドライブなんてものがあるんですね。
財布と相談して今から悩んでみます。
56名無しさん◎書き込み中:02/07/27 01:10 ID:/9hhmycN
「combo」ドライブなので注意。
5749:02/07/27 01:48 ID:rH6xtgtF
>56
書き間違えたの自分かと思って確認しちゃったYO!w
58悩める人:02/07/27 02:12 ID:ndNre5/h
書き込み型DVDがほしいのですが、
もう少し待ったら単体でDVDマルチドライブがでますか?
つーかいつでるのー?
592chで勉強:02/07/27 02:14 ID:vVzu9rzK
LF-D321JDの後継機はいつごろ出るのでしょうか。
DVD-Rって等倍を超えることは規格上無理なのかな。
602chで勉強:02/07/27 02:25 ID:vVzu9rzK
>記録型DVDドライブにCD-R/RWドライブとしての機能もプラスした製品
ということだ。DVD-Rへ2倍速、DVD-RWメディアへ1倍速、DVD-RAMへ
2倍速、CD-Rへ12倍速、CD-RWへ8倍速のスピードで書き込みを行え、
DVDは最大10倍速、CDは最大32倍速の読み出しを行える。正式サポート
された記録/再生可能なメディア種類は、CD/DVDの合計で7種類にも
及ぶことから、「スーパーマルチ」の愛称をもつまさに、"マルチ"
なドライブである。
612chで勉強:02/07/27 02:27 ID:vVzu9rzK
だいぶ私が遅れていました。
>DVD-Rへの4倍速への高速化提案
62悩める人:02/07/27 02:39 ID:ndNre5/h
>59-61
すまんが、何が言いたいのかわからん

すでにNECのデスクトップに装備されてるのは知ってるが、
ドライブの販売はいつなのかと・・・>マルチ
日立は何やってんだ。OEMしてる場合か
632chで勉強:02/07/27 02:41 ID:vVzu9rzK
ライトアットワンスDVDが焼けるやつで現在もしくは1〜2ヶ月以内で
どれを買ったらよいでしょうか。

今のところ候補はLF-D321JDとMP5125Aです。
よろしくお願いします。
642chで勉強:02/07/27 02:42 ID:vVzu9rzK
>>62
すみません。途中で自己解決したもので...。
652chで勉強:02/07/27 03:20 ID:DjgmiO5y
忘れていました。自作機のスペックです。

OS:Windows98SE/WindowsXP Pro
CPU:Pentium4 1.6AGHz
メモリ:768MB(DDR266 PC2100 CL2.5 256MBの3枚挿 IO-DATA=サムソン)
HDD:160GB(80GB*2)
チップ:VIA Apollo 266

主用途はMonsterTVで取り込んだDivxを焼くためです。
662chで勉強:02/07/27 03:22 ID:DjgmiO5y
HDDはIBM 80GB*2 ATA100 7,200rpmです。
672chで勉強:02/07/27 03:25 ID:DjgmiO5y
メモリの3枚挿はやばいと聞いていましたが案外大丈夫でした。
M/Bは5,000円のだったけどなかなか良いです。
68名無しさん◎書き込み中:02/07/27 03:55 ID:jmwIQXFe
ふと思ったんだがDVDの等倍速って何kB/sを指すの?
CDだと150が基準だけど。
69名無しさん◎書き込み中:02/07/27 05:48 ID:wL0Sg3Fi
DVD-Rの2倍速焼きなんかの説明を見てるとCD換算で約18倍って書いてあって、
DVD等倍≒CD9倍になるから1400ぐらいじゃないの
70 :02/07/27 13:09 ID:Lz/9M37g
DVDがイッパーイになってきてそろそろ処分したいのですが、
また見たくなるかもしれないのでMPEG-4で保存しようと思います。
その手順がわかりません。DVD -> MPEG-4 にする方法を教えてください。
71名無しさん◎書き込み中:02/07/27 17:52 ID:y8bJTXum
とするとDVD2倍速っていっても相当速いわけですよね。
CDだと18倍速で書きこんでるのに相当するわけで。
4倍速ってどうなんでしょう。しばらく出ない?
72 :02/07/27 18:25 ID:DAJr5tYJ
>>70
貸し倉庫でも借りれば?
ここで聞いていても埒があかんし、その方がよっぽど楽

>>71
そのうち出るだろうな いつかはしらんが
73名無しさん◎書き込み中:02/07/27 18:55 ID:GIkLESV6
cladDVD使ってDVDを.vob形式で取り出しました。。。
が、日本語の吹き替えと英語版ガ両方選べるDVDなのです。。。
で、見てみると英語なのです。
日本語吹き替えで取り出すにはどうすればいいんでしょうか?
ちなみに、使っているヴァジョンは1.61です。。。。
742chで勉強:02/07/27 19:34 ID:1vZYT2fr
MP5125Aを31,000円ほどで買うことにしました。
ありがとうございました。
7573:02/07/27 20:34 ID:h8KKs9r8
解決しました!
>74さんくす!
76名無しさん◎書き込み中:02/07/27 21:18 ID:lq9TfXX4
>>69
>>71
そうだよ
DVDR等速でCDR9倍
DVDR倍速でCDR18倍
772chで勉強:02/07/27 21:28 ID:WGsruwV8
nannkahitoridekaitehitorideresusiteiruyo.
78名無しさん◎書き込み中:02/07/27 23:43 ID:V52aH/VI
今さらだけどRAMとRWの書き込み方法の違いについて詳しく教えてくれる
サイトあったら教えて。本でもいいや。たのんます。
792chで勉強:02/07/27 23:47 ID:S5wBcNq3
すいません、厨な質問で申し訳ないんですが、買ったDVDをHDに保存しようとして、データを抜き出そうとしたら
「巡回冗長検査(CRC)エラー」が出るんですが、、、。
勿論、コピーガードが付いてると思い、リッパーかけたんですがガードはかかってません。
他のDVDでは問題ない所から見ると、原因はドライブじゃなくてDVDに原因があるのでしょうか?
今まで普通にできてて、急にできなくなったので困ってます。
コピースレで聞いてよいかわからなかったのでこちらにカキコしました。
よろしくおながいします。
80 :02/07/28 00:37 ID:d6Q/zwgX
>>78
RAMはMOみたいなもんだ
って言えばわかるか?

>>79
コピースレへどうぞ
81安いっ!:02/07/28 00:41 ID:/B1GFOjF
今日、アキバで一枚200円のDVD−Rを買ったのですが
Super Xと書いてました。これはどうなんでしょう?
長持ちするんでしょうかね?
82 :02/07/28 00:43 ID:d6Q/zwgX
>>81
する
83安いっ!:02/07/28 00:51 ID:/B1GFOjF
200円のDVD−Rって安いんですかね?
84うんこ:02/07/28 01:19 ID:KZeksvcx
>>79
マルチウゼーーーーーーーー!
市ね、カス、包茎、ちんこの余り皮のチンカス取って出直して来い。
出直してきても、マルチしたから相手にしねーーーYO!
85名無しさん◎書き込み中:02/07/28 01:22 ID:ZADnZU3A
PS2(オーシャンブルー)を新しく買ったんですけど
DVD→ビデオ(DVD-R等)へのダビングって可能ですか?
コピーガードが発動するとか聞いたんですけど
ウマくダビれる方法教えてください。
86うんこ:02/07/28 01:26 ID:KZeksvcx
>>85さんへ
一番簡単な方法は、↓の方法です。
 
@複製したいCD-ROMかDVD-ROMを近所のコンビニへ持っていく。
Aコピー機の上に置いて、コピー。このとき若干濃い目の設定が
失敗が少ない。
B文具屋で円形カッターを購入。私のオススメはオルファー社のやつ。
Cコピーした紙を丁重に円形カッターで切る。はみ出したり、余分に切ると
失敗の元となるので慎重に切ってください。
DいらないCD-Rに貼り付ける。接着面は小西ボンドがお勧め。張るときも
はみ出すと失敗するので丁寧にはって下さい。以上で完成。

漏れも最初は信じられなかったが、何回もトライするうちに完ピーコが
出来るようになった。失敗を恐れずチャレンジしてみるべし。
87名無しさん◎書き込み中:02/07/28 06:34 ID:1PBEdnuN
パイオニアDVR-1000 DVD-R未対応版(泣)でDVD-RWを使用し、
録画したDVD-RWをファイナライズし、PCでDVD-RにWinCDR7を使って
バックアップコピーしたのですが、こでは直接DVD-Rに録画したのと
同じでと考えて良いのでしょうか?
また、MovieAlbumソフト以外で、このメディアはビデオモードで記録
されているとか調べるツールってないのでしょうか?
ビデオモードで記録したメディアは、PCでエクスプローラでアクセス
すると「ファンクションが間違っています」と出るだけなので。
88名無しさん◎書き込み中:02/07/28 09:18 ID:nEfL7a+s
これまで全く興味の無かった記録可能型DVDドライブを購入しようと考えています。
噂では聞いていましたが、規格が乱立していて違いが良くわからず困っています(汗

DVD -R -RW +R +RW -RAMの違いが解説されているサイトを教えていただけませんか
89名無しさん◎書き込み中:02/07/28 09:21 ID:3wyETzbA
>>88
-RAM/-R以外なんでもいいさ。
9088:02/07/28 09:26 ID:nEfL7a+s
>>89

なんでもいいってことは、他の規格は今後廃れ行く運命なのでしょうか(汗
91名無しさん◎書き込み中:02/07/28 09:45 ID:3wyETzbA
>>90
今のRAM/R系はやめたほうがいいということ。
んで、今後廃れるっていうか、どんな企画もいつかは廃れる運命
9288:02/07/28 09:57 ID:nEfL7a+s
>>89=91
-RAM/-R以外なんでもいいさ。 (どうでもいいさ)と勘違いしてました(w
確かにどの規格もいつか廃れる運命ですよね。
もうちょっと勉強してきます、ありがとうございました。
93名無しさん◎書き込み中:02/07/28 11:28 ID:+hJHz7iR
RealPlayerで再生される動画をDVD−Rに記録したので、
それをPS2で見たいのですが、なぜか認識されません。(PCでは見れます。)
どなたか方法を教えてください、お願いします。
94名無しさん◎書き込み中:02/07/28 12:13 ID:3wyETzbA
>>93
DVD-VIDEO形式にしました?
95名無しさん◎書き込み中:02/07/28 15:24 ID:+hJHz7iR
>94
返事が遅れて申し訳ありません。

RealPlayerで再生される動画をデスクトップに保存し、
Prassi PrimoDVD2.0というソフトを使ってDVDーRに書き込みました。
DVD−VIDEO形式にするとは、もしかして上に書いた作業の事でしょうか?
96名無しさん◎書き込み中:02/07/28 16:48 ID:qySbA5Gz
PowerDVDでレンタルしてきたDVDを再生をしようとすると
「グラフィックカードのTV出力ポートは使用できません」
「TV出力ポートがONの場合、著作権保護されたディスクの再生はできません」
と出て再生ができません.グラフィックボートはオンボードです。
どのようにしたら見れるようになるのでしょうか。TV出力ポートoffにするのでしょうか。
いろいろ検索したけどわからないのでお願いします。
97名無しさん◎書き込み中:02/07/28 16:56 ID:VzsofZ4w
オンボードのチップは何ですか?
あとそのパソコンにTV出力あるんですか?
98名無しさん◎書き込み中:02/07/28 17:10 ID:qySbA5Gz
TV出力はないはずです。
99名無しさん◎書き込み中:02/07/28 17:18 ID:VzsofZ4w
ちなみに機種は?
予測できる範囲で答えます。
100名無しさん◎書き込み中:02/07/28 17:23 ID:qySbA5Gz
機種はショップブランドです
faithのseedなんですが、、
101名無しさん◎書き込み中:02/07/28 17:27 ID:uFhbmPKw
地域制限があるのを忘れて、ブラックホークダウンのアメリカ版DVDを
買ってしまいました。見る方法はありますか?PS2(初期型じゃないやつ)
とXBOXを持っています。激しく鬱状態です。
102名無しさん◎書き込み中:02/07/28 17:40 ID:VzsofZ4w
>>100
具体的なチップ名がわからないとなんとも答えようが。
機種を聞くのはチップセットを確定させるため。
でもショップブランドだとBTOできるため特定できませんね。
やはり買った所に聞くのが一番でしょうか。
103名無しさん◎書き込み中:02/07/28 23:15 ID:XY6D/Mwx
age
104名無しさん◎書き込み中:02/07/29 00:00 ID:2eY4vLls
昨日まではきちんとDVD再生できていたのですが、
USBカメラとか3Dベンチマークソフトとか色々入れていたら
DVDソフトが再生できなくなってしまいました。
具体的には再生しようとすると「オーバーレイが作成できません、
解像度か色数を下げてください」というメッセージが出るようになってしまいました。
とりあえずVGAの256色で試してみましたが同じメッセージが出ます。
その後DX8.1とディスプレイドライバを入れなおしてみましたが同じでした。

どうやったらオーバーレイを作成できるようになるのでしょうか?
教えてください、お願いします。
105エスパー伊東:02/07/29 01:34 ID:mgWeV9hG
DVDit!PEで4.7Gオーバーのファイルって作れないのか?!
っつーか、VBRで作ったMPEG2だから実際には4.7G越えないものが、DVDitがお馬鹿さんだから5Gぐらいに計算されちゃうのが最高にいらつくのよ
で、ディスクの選択で「その他」を選んでも拒否される始末だしさ
計算上4.7Gオーバーのファイルでもつくれるオーサリングソフトってなんかある?
もしくはこのカスみたいなソフトで4.7Gオーバーのファイルを作る秘策ってある?
教えてくれよ
106名無しさん◎書き込み中:02/07/29 02:06 ID:F1O2WHRo
>>104
800*600でフルカラーにしないと駄目だよ。
VGAの256じゃ下げすぎ。
107名無しさん◎書き込み中:02/07/29 02:17 ID:k5rA/cWU
>>104
dxdiagでディスプレイ見てみ
108名無しさん◎書き込み中:02/07/29 12:46 ID:AecTb4Ni
96ですがチップセットProSavage PM133みたいです。
分かるでしょうか
109名無しさん◎書き込み中:02/07/29 17:39 ID:9joVgI6x
最近DVDプレイヤー買ったんだけど,とくに洋画の上下の黒枠がすっごい邪魔なんだけど
これってプレーヤーによって出るものと出ないものがあるの???
110名無しさん◎書き込み中:02/07/29 18:43 ID:ayboze/a
DVD-R 二倍焼き対応で、オススメのメディアはどこですかね〜
tdkがいいのかなやはり
111 :02/07/29 18:48 ID:GVu229dO
>>109
はあ? 映画だから仕方ねえだろ
君は映画館で映画を見たことがないのか?
112名無しさん◎書き込み中:02/07/29 18:57 ID:hPJ7KEuj
>>110
個人的にはマクセルが好き。
とくに理由はないけどね。
113104:02/07/30 00:25 ID:SEo/Z0sW
>>106
800*600でやってみたけど駄目でした。
>>107
dxdiagを起動してみました。
DDrawのテストをしてみましたが特に異常はなさそうでした。
Card name: Matrox Millennium G400 DualHead - English
Manufacturer: Matrox Graphics Inc.
Chip type: Matrox G400
DAC type: Integrated, 300 MHz
Display Memory: n/a
Current Mode: 1024 x 768 (32 bit) (60Hz)
メモリ合計というところが該当無しとなっているのが気になりますが。
114104:02/07/30 01:02 ID:SEo/Z0sW
調べたら判りました!
なんとnetmeetingが犯人でした
ありがとうございました。
115名無しさん◎書き込み中:02/07/30 07:51 ID:Kzti5k+I
>>108
調べたらそのチップセットには普通TVOUTはついていないはずなんですが
サウスブリッジによってはTVOUTがついているモデルも稀にあるみたいな
情報も見つけたのでもしかしたらあるのかも。
もしTVOUT機能があるPCだとしたら画面のプロパティのどこかから切れるはずです。
それともグラフィックカード増設してます?
116名無しさん◎書き込み中:02/07/31 00:14 ID:zETGNMM6
>>110
俺は誘電使ってる
前はSuperX使ってたけどVolumeが出たり出なかったりCDドライブになったりする不安定さに嫌気さした
誘電は今のとこ変になったりしてない
117・゚・(ノД`)・゚・:02/07/31 01:17 ID:Q1o+aKyf
DVDに薄いカスリ傷がついて、
再生しても、エラーが出て映らなくなってしまいました…。

なんとか、このDVDをうまく再生させるワザはないもんでしょうか…???
こんなことしたら映るようになった!!とかありましたら教えてくださいです。。
お な が い し ま す 。 。 。
118名無しさん◎書き込み中:02/07/31 01:30 ID:ktLi2hX/
B'sRecorderGoldで4.5Gのファイルを焼こうとすると
4G以上のファイルは焼けないと言われ
WinCDR7.0だと書き込み途中でUDFイメージを書き込めないと
言われるんですけど、4G越えのファイルを焼く方法はないのでしょうか?
元のファイルが置かれているドライブや、テンポラリ用のドライブは
すべてNTFSなので、ファイルシステムの4G制限は越えているつもりなんですけど
119名無しさん◎書き込み中:02/07/31 01:54 ID:6A30WMJR
すみません、質問の先が判断つかなかったのでここで聞かせて下さい。

DVDビデオをPCで見てるんですが、その画像をキャプする方法は
ありませんか?
print screen→画像ソフトにペーストでは、DVDウィンドウだけ
真っ黒になってしまうんですが・・・
120A:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/07/31 02:00 ID:kC6iS+uW
>>119
WinDVD(だっけ?)だとキャプチャボタンあった気がする。
再生用のソフトのマニュアル確認するよろし。
121名無しさん◎書き込み中:02/07/31 02:10 ID:E874Um5s
そろそろDVD-Rでも買おうかなと思っています。用途はDVで撮った映像の保存です。
そこで質問なんですが、ちと古いDVDプレーヤーがうちにありまして、つくった
ディスクがそいつで再生できるのかどうかなんです。SHARPのDV-S200というモデル
で、今調べたら99年2月の発売でした。ちなみにおととし会社の忘年会であてたもので
いままで映画を2回見ただけです。
122 :02/07/31 03:15 ID:3Q8znYYl
>>121
DVDVideoに順子させれば問題ないだろう
123名無しさん◎書き込み中:02/07/31 03:32 ID:22+B0+cq
>>119
使ってるソフト名を書け
124121:02/07/31 04:20 ID:E874Um5s
>>122
そうですか。よかったよかった。ありがとうございます。
125119:02/07/31 12:51 ID:NQIB9O0/
>123
DVD playerです。

Win DVDは某ソフト付属のがありましたが、
相性が悪いのか重い上に音が出ないなど、上手く動きません。
126名無しさん◎書き込み中:02/07/31 23:01 ID:Q9kejQ9D
誰かたすけてください。
うちのDVDドライブにCD,CD-R,CD-ROMを入れるとブルーバックになって
OS(98SE)ごと固まってしまいます。
POWER DVDを起動して、DVD VIDEOをいれると、再生は出来ますが、
中をみようとするとまたブルーバック。
DVD-ROMのゲーム(YS12complete)をいれて、起動しようとすると、
再起動が突然かかります。

HITACHIのGD7500をバルクで買って、1年くらいでこうなりました。
そんなに酷使しすぎたわけではないと思うのですが…。
127126:02/07/31 23:04 ID:Q9kejQ9D
ブルーバックの内容は

例外0EがVxD scsi1hlp(03) + 00000583の0028:C1830E83
で発生しました。VxDscsi1hlp(03) + 00000508の00028:C1830E08
からの呼び出しです。このまま続けてもかまいません。

となって、固まります。
まったく原因がわかりません。助けてくださいおねがいします。
128A:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/07/31 23:27 ID:kC6iS+uW
ドライバの問題じゃない?
129126:02/08/01 00:02 ID:crDdzLdc
ドライバがどこかにありますでしょうか?
130123:02/08/01 00:13 ID:XQ4zVEog
>>125
聞いたことないからわかんね。<DVD player
Win付属のことか?
一般的な手としては動画でもスクリーンキャプチャできるソフトを使うとか。
WinDVDは3以降キャプチャ機能がある
131119:02/08/01 00:18 ID:Lj2JYVp9
>130
どうもです、検討してみます。
132名無しさん◎書き込み中:02/08/01 00:24 ID:XXOljTC8
SD-M1612なんだけど、ふと気づいたら突然DMAにチェックが入らなくなった。
ここまでは良くある話で、ドライバやらソフトやらアンインストしてみたが、駄目。
んでしょうがないので最小構成でOSクリーンインストールしたんだけど、何故か駄目。
てことはBIOSかと思って工場出荷時のmodeに戻してもやっぱり駄目。
ASUSのA7A266-Eなんだけど、これで組んでからずっとDMA使えてたのに???です(´Д`;)

DMAがonにならない、SD-M1612に意味はあるのでしょうか…


OSはWinME、BIOSではUIDE 2できちんと認識されてます。
以前と違うのはファームウェアが1004→X806に変わったことだけど、これって関係ありますか?
133A:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/01 00:28 ID:wtwBsi6U
>>126
今までは正常に動作してたのか、最初からそうなのかどっち?
134123:02/08/01 00:38 ID:XQ4zVEog
>>131
追記。「動画でもスクリーンキャプチャできるソフト」ってのは
プレーヤーのことじゃなくてスクリーンショットをとるソフトのこと。
なんかうまく伝わってないみたいだから。
135126:02/08/01 01:25 ID:cXVKoV6U
>>133
買って一年くらいは正常に動作しておりました。
なにか特別な事をやったわけではないのですが、
いつのまにか、おかしくなってしまったのです。
やはり、ドライブ買い替えしかないでしょうかね?
136A:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/01 01:33 ID:wtwBsi6U
>>135
漏れはOSのクリーンインストールくらいしか思いつかないなぁ。
それでもだめなら故障かも。
137126:02/08/01 02:04 ID:atOOlRPf
>>136
そうですか。
ありがとうございます。
OSの入れなおしは最終手段としてとってあるので、
今度やってみます。
どうもありがとうございました。
138名無しさん◎書き込み中:02/08/01 05:08 ID:Wq1ZVUq4
>>126
ずっと使えてたのに突然そうなったの?
それともなにかエラーの直前に増設したハードある?
139gfg:02/08/01 07:25 ID:86UTzC8r
winCDR7.0というソフトを入れたのですがエラーがでて動作しません。
何か他に良い焼くためのソフトってありますか?
140名無しさん◎書き込み中:02/08/01 12:10 ID:/vC5morM
>>139
どういうエラーが出て、あなたがどんな環境なのかが分からない以上何も答えられない。
141A:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/01 13:52 ID:eUt6NL4Y
>>139
Windows XP標準の書き込みソフトが(・∀・)イイ!!
142126:02/08/01 14:41 ID:5sHquIts
>>138
ずっとつかえてたのにそうなりました。
とくにハードを増設したり、というより、
なかをあけてもいなかったと思います。
エラーがでるようになってから、サウンドケーブルを付け替えたりしましたが…。
まるでだめでした。
いつのまにか、メディアをいれるとエラーがでるようになってしまったのです。
とくに問題のありそうなソフトをいれたりした記憶はないのです。
143名無しさん◎書き込み中:02/08/01 15:47 ID:6VCO6Fv9
どなたか海外のDVDが見れるようになるパッチは、どこで入手できますか?
144A:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/01 15:48 ID:eUt6NL4Y
>>143
とりあえず日本語から学んでくるといいよ。
145 :02/08/01 17:59 ID:t4PQGhvm
DVD-RAMはMOみたいにちょこちょこ書き込むのによいと聞きますが
約同じ2倍速の+Rはそういうふうにはいかないのでしょうか。
146 :02/08/01 18:04 ID:t4PQGhvm
訂正、+R じゃなくて +RW
147名無しさん◎書き込み中:02/08/01 18:21 ID:CmX4PNd0
すいません。
他板(映像制作)で質問したのですが、
板違いだったので改めてここで質問させて下さい。

チューナー付きのビデオボードがある前提で、
TV 番組をPC のDVD-R にダイレクトに焼くことはできますか?
HDD に録画して、それをDVD に焼くのではなく
民生用のDVDレコーダみたいに録画したいんです。
これが出来るならDVD-Rドライブを買おうと思ってます。
148ななし:02/08/01 18:44 ID:U5JubtO9
最近になって  ビデオデッキ、とDVDプレイヤーなど(まだDVDレコーダーとVHSは無い
ようだ、あったとしても手頃に踏めない)が発売されていますが、
そうですが?DVD−R/Wドライブで焼いて再生するセットなコンビネーション
使用がよろしいかと思われますが、ユーザーの方どうですか?お薦めは?
149ななし:02/08/01 18:45 ID:U5JubtO9
そうですが?>どうですか?
150名無しさん◎書き込み中:02/08/01 18:49 ID:iLSJCcMu
dvd-rって微妙な傷でも再生不可になったりしますか?
X-boxでは全然映らなくなり、パソコンでも最後のほうが切れるようになりました。
市販のdvdは多少傷が付いたくらいじゃ全然再生出来ますが。
dvdとdvd-rの傷による影響はどれほど違うのでしょうか?
151わからん:02/08/01 19:18 ID:bYUu2r22
DVDが見れなくて困ってます。
前は見れたのに、いつのまにかみえなくなっちゃいました。
COMPAQのPCでWindowsXPなんですが。
ドライバ系は全部最新のものに何度も更新したんですが。
WinDVDでもMediaPlayerでも見れません。
MediaPlayerだと「現在DVDは見られません」ってそのまんまのエラーが出るんですよ。
ドライバ系以外でなんか対応策あるんですかね。
画面の解像度も何度か変えたし、XPの修正インストールもしたんですが。
どなたか教えてください!!!!!!!!!!!!!!!
152名無しさん◎書き込み中:02/08/01 20:03 ID:lIYqbcS+
ドライブを外す
   ↓
ドライブの蓋を開ける
   ↓
そっとお湯を注ぎ込む
   ↓
三分待つ
   ↓
・・・
   ↓
(     ) ←さて、ここには何が入るでしょう。
153A:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/01 20:08 ID:6Q9YoFEo
>>152
ドライブを外す
   ↓
ドライブの蓋を開ける
   ↓
そっとお湯を注ぎ込む
   ↓
三分待つ
   ↓
・・・
   ↓
(  ´∀`) ←さて、ここには何が入るでしょう。
154名無しさん◎書き込み中:02/08/02 00:02 ID:oGTTfGJY
>>145
+RWも同じように使えるよ。速いし、安いし、うまいしね!
155名無しさん◎書き込み中:02/08/02 02:42 ID:qW0dxt9c
>>151
DVDプレイヤーを再インストールしてください
156名無しさん◎書き込み中:02/08/02 04:48 ID:A+wi3O7X
メディアがDVDのゲーム等はイメージすら作れないのですか?
また作れるならどのようなソフトを用いれば作れますか?
DVD でくれぷてぁ〜ってソフト先輩から貰ったんですが、これってシェアなんでしょうか?
[help]等に登録キーを入力するところが無いんですが・・・
158名無しさん◎書き込み中:02/08/02 12:00 ID:Seh2rpp4
>>151
NetMeetingとかでデスクトップ共有使ってたらDVD見れませんよ。
159名無しさん◎書き込み中:02/08/02 13:01 ID:xGfp8+/e
dvd-rって微妙な傷でも再生不可になったりしますか?
X-boxでは全然映らなくなり、パソコンでも最後のほうが切れるようになりました。
市販のdvdは多少傷が付いたくらいじゃ全然再生出来るじゃないですか。
dvdとdvd-rの傷による影響はどれほど違うのでしょうか
160名無しさん◎書き込み中:02/08/02 13:22 ID:oGTTfGJY
>>159
いいから+Rにしとけ。
161 :02/08/02 13:56 ID:h+tGEQOE
>>159
そんなことはない
162名無しさん◎書き込み中:02/08/02 18:30 ID:mE2oy55r
DVD-Rに焼いたバラバラのMpegデータってAV機器のDVDドライブからは
どんな風に見えるんでしょうか?
メニュー画面みたいなのは作れるんでしょうか?
順番に垂れ流しですか?
163名無しさん◎書き込み中:02/08/02 18:56 ID:oGTTfGJY
>>162
オーサリングしる!
164名無しさん◎書き込み中:02/08/02 23:34 ID:VnNo80uY
DVD-Rって2GBまでのファイルしか書けないって本当ですか?
165gfg:02/08/02 23:57 ID:Up+R5sw9

>>164
誰に聞いたんだ?
166名無しさん◎書き込み中:02/08/02 23:59 ID:tV245pq9
osがwinmeのときはdvd-videoが見られたのにwinxpにしたら
このディスクから読み取れません、windowsと互換性がありません
などと出て見られなくなりました。
ドライブはmatshita cw-8571です
誰かご教授願います
167名無しさん◎書き込み中:02/08/03 00:09 ID:MvfRq+By
>164
4.2GBくらいまではいけるはず
168名無しさん◎書き込み中:02/08/03 00:10 ID:sg0lzpTq
WinXPクリーンインストール
169 :02/08/03 01:53 ID:kT098jil
今日DVD-videoを買いました。
PCで見ようとしても見れませんでした。(DVDとも認識してくれない)
試しにPS2で見ると普通に見れました。
おかしいと思いFinal Fantasy ]の宣伝みたいなDVDを入れると見れました。
私のDVDは"DVD-ROM x10 IDE[第四世代]"(Aopen製)です。
なぜ見れないのか教えて下さい。
170 :02/08/03 02:14 ID:Zx52WKyW
>>169
具体的に見られないDVDビデオは秘密か
171169:02/08/03 02:22 ID:kT098jil
なるべく秘密です。エンコ処女ですから・・・
172 :02/08/03 02:25 ID:Zx52WKyW
>>171
じゃあ勝手に悩んでろ タコが
173169:02/08/03 02:29 ID:kT098jil
>>171
はい勝手に悩んでます。タコですよう・・・
174名無しさん◎書き込み中:02/08/03 09:38 ID:ETtI7FxO
DVDの仕様により1ファイル2GBまでの制限があると
書かれていたんです。問題ないのですね。
175名無しさん◎書き込み中:02/08/03 11:45 ID:kiw17tlD
>>167
8GBのVOB作ったけど、何か?。(  ̄_√)
176名無しさん◎書き込み中:02/08/03 12:03 ID:kiw17tlD
>>174
2GB迄ってのは合ってる
2GB以上だと再生側で影響が出る
最終的には、1GB位にするのが良い
177名無しさん◎書き込み中:02/08/03 12:09 ID:ETtI7FxO
うーん、そうすると物理的には2GB超のファイルをDVD-Rに焼ける
けれど、諸般の事情で2GB以下におさえておいたほうがいいことが
あるということでしょうか。
178名無しさん◎書き込み中:02/08/03 16:18 ID:e0+2Dec5
ビデオをキャプった4.2G(113分)のMPEG2ファイルをDVD-Rに焼こうと思って
PowerDirectorProのディスクウィザードを使ったんですが「動画ファイルを選択」の次に進もうとすると
『このムービーファイルは選択したディスクタイプの最大時間を超えています』
とエラーが出て進めません。

ディスクタイプはDVDを選択しており、4.7Gで約120分まではOKだろうと思っていたんですが、
元データはOKでもメニューその他で容量超えるからダメって事なんでしょうか?
179名無しさん◎書き込み中:02/08/03 16:22 ID:USLkXHVi
そうです。もう少し圧縮してください。
180名無しさん◎書き込み中:02/08/03 16:56 ID:G0MMbiz+
>>177
OSの都合
181名無しさん◎書き込み中:02/08/03 17:04 ID:H5iE36v8
今度DVD-R若しくは+Rを買うのですが
PCから焼いて市販のDVDプレイヤーで再生できるファイルの区別がイマイチわかりません
(-Rなど対応してるかは別として)
PCからCD-RにVCD規格で焼いたものと
DVD-Rなどに焼いたvobファイルしかDVDプレイヤーでは再生できないのでしょうか?
DVD-RにMPEG4(DivX)などで焼いてもPCでデータとしては読めるが
市販のDVDプレイヤーでは再生できないということでしょうか?
182名無しさん◎書き込み中:02/08/03 17:20 ID:e0+2Dec5
>>179
回答ありがとうございます。厨質問ですみませんが圧縮=ビットレートを落とす、という解釈でOKでしょうか?

トリミングに使っていたTMPGEnc Plusがビットレート変更にも使えるようなんですが
無料期間が過ぎました(w
素直に買おうと思いますが、もし他にもっとお勧めのシェアウェアがあれば教えて頂きたく・・・<(_ _)>

OSはWindows2000Proです。
183名無しさん◎書き込み中:02/08/03 17:27 ID:F7MDiN4G
>>181
That's right
それがDVD-Videoの規格なのです
184名無しさん◎書き込み中:02/08/03 17:52 ID:kiw17tlD
>>178
総計で4,700,000,000B以下に落とすのが吉
185181:02/08/03 17:57 ID:H5iE36v8
>>183
ご回答ありがとうございます
蛇足ですがMPEG4などをMPEG2に変換した場合
画質の劣化はほとんどないものと考えてよいのでしょうか?
もちろんビットレートやリサイズの関係もありますが
よほど下げない限りは元のソースと大差ないですよね?
186名無し:02/08/03 18:18 ID:uQ+ns2cw
DVDが見れるフリーのプレイヤーソフト探してるんですがどこかにありますか?
187 :02/08/03 18:21 ID:pWwQJzNG
>>186
OSが何かしらんがPowerDVDの体験版
日本語仕様はこれ以外にしらない
188名無しさん◎書き込み中:02/08/03 19:01 ID:FXzq5kpO
>>186
OS標準添付。
189助けてください:02/08/03 19:04 ID:iJdi2Kar
無料で使えるDVDの吸出しソフトはありますか。
体験版でもいいです。手持ちのDVDをバックアップしたいです。
190助けてください:02/08/03 19:06 ID:iJdi2Kar
調べてみたら、なんかDVDにはCSSというプロテクトみたいなのが組まれているようなので、
できれば、そのCSSというものを解除してコピーできるものがいいです。
貧乏なので無料がいいです。
191助けてください:02/08/03 19:23 ID:iJdi2Kar
昨日一時間探しても見つからなかったのに、さっき5分探したら見つかりました。
http://www.geocities.jp/yuu_pe2/lict01.html
192名無しさん◎書き込み中:02/08/03 19:43 ID:N3szspRW
CDrwを初期化するソフトってどういうものがあるんですか。
ノートパソコンでCDRWつきのを買ったんですが、ソフトって
入ってるんでしょうか
193名無しさん◎書き込み中:02/08/03 20:54 ID:MnoLxGq0
>>192
焼きソフト全般
194厨房:02/08/03 21:10 ID:J/aJ+hNw
smartripper→DVD2AVI→TMPGEnc
を使って千と千尋のDVDをmpeg1形式にしたら
なんか画像が縦長なんですが、どうにかできるんでしょうか?
よければ教えてください。
195 :02/08/03 21:27 ID:pWwQJzNG
DVDのリッピング関連は他スレへ
ここじゃ埒があかん
196名無しさん◎書き込み中:02/08/03 22:02 ID:15+1alRT
DVDの電話番号検索ソフトが職場に1つあるのですが、
今回、古いPCの一斉入替をしたために、そのソフトを必要とする人の
PCにDVDドライブがついていないという事態になりました。
DVDドライブを買えばいいんですが、そんな予算はありません。
で、他の課にDVDドライブがあるのですが、このドライブを使って、
電話番号検索ソフトをイメージ化して、他のPCでDaemonToolsを使って
ソフトを使用する・・・・というのは非合法にあたるのでしょうか。

ちょっと趣旨は外れるのかもしれませんが、
DVD関連ということでよろしくお願いします。
197 :02/08/03 22:06 ID:pWwQJzNG
>>196
なんでイメージ化する必要があるのだ?
ネットワーク越しにインストールすればいいのでは?

そのソフトが必要な仕事ならドライブ買ってもらえよ
仕事にならねえだろ
198名無しさん◎書き込み中:02/08/03 22:07 ID:u0YwlIPq
Give&Take
199名無しさん◎書き込み中:02/08/03 22:09 ID:IhNjpDrd
DVDドライブのファームウェアの日付を調べたいのですが
どうやったら分かるんでしょうか・・・
バージョンはその辺のToolで簡単に分かるんですが。
200名無しさん◎書き込み中:02/08/03 22:17 ID:15+1alRT
>>197
それは試したんだけど、どーもデータはハードディスクにインストールされない。
データが入ってるDVDは常にドライブに入れとかないとダメみたい。
で、イメージ化しかないと思って。

ドライブ買ってと言ったら総務課にお金がないのでダメって言われました。
来年の4月まで我慢しなさい、と。
201名無しさん◎書き込み中:02/08/03 22:43 ID:kiw17tlD
>>152
ドライブを外す
   ↓
ドライブの蓋を開ける
   ↓
そっとお湯を注ぎ込む
   ↓
三分待つ
   ↓
・・・
   ↓
  (゚Д゚)ウマー ←さて、ここには何が入るでしょう。
202名無しさん◎書き込み中:02/08/03 23:23 ID:w8vyoGLO
ここで質問しても良いかな?
DVDカーナビもっているんだけど、そのメディアから
PCにデーターとか移せるの?

膨大な住所ー電話番号データー有るじゃない
203 :02/08/04 01:30 ID:cvNLx+6l
>>202
やってみりゃいいじゃんよ
PCで読めるデータかどうかは知らんけどな

載ってる住所や電話番号はタウンページありゃ分かるし
オレは興味なしだが
204名無しさん◎書き込み中:02/08/04 10:26 ID:7VjgTQ9E
外付け用のDVDでリージョンフリーできるのってありますか?
firmfareがないようなきがするのですが。
205七資産:02/08/04 10:46 ID:1gq709vs
つまらん
=========================終了=========================
また、DVDについてかなり詳しい管理人がいます
↓のサイトの掲示板に聞けばわかるかと
206七資産:02/08/04 10:47 ID:1gq709vs
207名無しさん◎書き込み中:02/08/04 17:19 ID:Zxd4SSlk
DELLのDimension8100に付いてたDVDドライブを使っていたのですが、
なぜかDVDディスクを認識してもらえなくなってしました。
CD-ROMは読めるのですが…何故なんでしょう?
DVD用のレンズクリーナーとか使ってみたんですけど、動いてない様です。
買い換えた方がいいでしょうか?
208名無しさん◎書き込み中:02/08/04 17:37 ID:AB3sl63H
 すいません、初歩的な質問かもしれません。DVDレコーダーが欲しく
なって、メーカのサイトを見てみたんですが、DVD−Rについて、1回
のみ記録可能と書いてあったり、追記型と書いてあったりします。DVD
−Rは1回記録したら未記録部分があっても、もう記録できないんでしょ
うか?そんなことないですよね?初心者なもので・・
209 :02/08/04 17:39 ID:Yqwj5IE7
>>207
一度サポートに連絡してみれ

>>208
できる

初心者と自覚してるなら今度から初心者板へ
210Tery:02/08/05 08:54 ID:y77qsVxQ
DivX Codec形式の映画(aviファイル)を
MPEG2に変換しないとビデオDVDが焼けないって聞いたんで
TMPGで変換していたんですが、3時間もかかってしまうのは
どうしようもないですか?

DivX形式のままビデオDVDに焼く方法とか
AVI→MPEG2形式に高速変換の方法とか
もしあれば教えて頂きたいのですが。
211名無しさん◎書き込み中:02/08/05 11:30 ID:t6IF6zGR
>210
どうしようもない。
エムエクースで拾ってきた?w
いい加減やめとけって…
212名無しさん◎書き込み中:02/08/05 12:36 ID:DG5MqsKZ
このPCが109800円でお得なのですが、買いでしょうか?
DVDにDVテープ、video Hi 8の中身を移したりしたいのですが。
宜しくお願いします<(_ _)>

G4170AVR
http://outlet.sotec.co.jp/g_series/g4/g4170avr/g4170av.htm
213Tery:02/08/05 13:36 ID:y77qsVxQ
AVI→MPEG変換に一番速いソフトは何ですか?
214 :02/08/05 14:26 ID:zUHl67yA
>>212
買え
君がしたいことをできるPCは他にいくらでもあるけどな

>>213
速さはソフトよりもハードに依存する
215名無しさん◎書き込み中:02/08/05 22:01 ID:PcwV8f6Z
DVD-Rは本当に一回切しか書き込みできません。
パイオニアの新しいドライブや、松下の一部のDVDレコーダでは
できますが、現状例外的です。
216名無しさん◎書き込み中:02/08/05 22:12 ID:7dnz3QU0
SAMSUNG DVD-ROM SD-612のファームウェアを探してます。
サイトに行っても見つからないんですが、どなたかDLできる場所を教えてください。


217名無しさん◎書き込み中:02/08/06 22:55 ID:RvTmwkyK
appleのメディアってどうでしょうか?
かなり良いって店の人が言っていたのですが
218名無しさん◎書き込み中:02/08/07 00:46 ID:x6a2N7g2
ちょっと前に本屋で「DVD-ROMドライブがなくてもDVDが観れるソフトがある!」
というのを読んだのですが、それについて知ってる方いましたら情報キボンです。
219 :02/08/07 01:22 ID:Im9d8JvQ
>>217
店の人がいいって言ってたんならいいんじゃねえの?

>>218
そんなのは無い
220名無しさん◎書き込み中:02/08/07 02:04 ID:np+I8BzS
今度、オークションでアニメのDVD(中国製?)を買おうと思うのですが
ちと怪しいので迷っています。
こういうDVDは、やはり何か不具合があるのでしょうか?
日本の製品との違いなどが分かれば教えて下さい

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25792520
出品者の評価はいいと思うのですが・・・
221 :02/08/07 02:33 ID:Im9d8JvQ
>>220
違法モノだろうな
222名無しさん◎書き込み中:02/08/07 02:36 ID:rqpcjovS
ノートパソコンを買おうと思っています。
貧乏人なのでDVDが無いCD−Rだけのモデルにしようかと思っています。
でもほとんどのモデルが「CDーR DVD」である現在、
CD−Rのみのモデルを買うのには少し抵抗があります。

これからのパソコンにDVDは必要ですか?
無いと不便ですか?将来困りますか?
将来的にゲームソフトとかは全てDVD−ROMになってしまうのですか?
教えてくだされ。
223 :02/08/07 04:36 ID:Im9d8JvQ
>>222
今必要ないのなら買わなくてもいい
必要になったら買えばいい
君の言う将来っていつだ?
今買うノートPCを何十年と使うつもり?
224名無しさん◎書き込み中:02/08/07 05:08 ID:rqpcjovS
>>223
将来とは2、3年後ぐらいだす。
もしかしたらこれからはDVDが不可欠な時代になるのでは?
とか思ったんです。
225gfg:02/08/07 05:18 ID:8e5UkQ9E
これからっていうのがいつなんだ。
それによるだろうが・・・

2年ならDVDはいらん。
226名無しさん◎書き込み中:02/08/07 08:05 ID:JIYtQhzp
初めて書き込みます。初心者の質問で申し訳ないです。
ビデオテープに録画されたデータを、DVDに移してくれるようなお店はあるでしょうか。
去年無くなった母親の映像が、古いビデオテープにちょこっとだけ残っていました。
読み取れなくなる前に、デジタルデータに移したいのですが、本当に初心者のためさっぱりわかりません。
これ一本だけなので、できれば機材を買わずに専門業者がいらっしゃればお願いしたいと思っているのですが……
教えていただけると大変嬉しいです。
227名無しさん◎書き込み中:02/08/07 11:12 ID:8M0TVL+5
228名無しさん◎書き込み中:02/08/07 14:51 ID:EmLVSQC6
よくヤフオクで出ている、香港の正規版のアニメ(コナンとか、エヴァンゲリオンとか)を買って
見てみたいのですが、「このDVDはリージョンフリーです」と書かれているのですが、どういうことなのでしょうか?
ドライブが日本製の一般のプレイヤーならOKということですが、パソコンの内蔵のDVDでもOKなんでしょうか?
ご存じの方教えてください
229名無しさん◎書き込み中:02/08/07 19:36 ID:yL0LXqGi
>228
パソコンでもOK。
DVDにはリージョンコードなるものがあって、それによって、再生できる地域が限定されてる。
つまりリージョンフリーってことは、どこでも再生できますよ、ってこと。
ただし、映像がNTSCならの話だけど…
でも、それ、違法っぽい思うから、手を出さないほうが吉。
230名無しさん◎書き込み中:02/08/07 20:42 ID:DW5v6rLg
>>222
後で外付けDVD買えば済むことだから、どっちでもよいよ
231208:02/08/07 21:25 ID:Gu6LzFr7
遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
232名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:05 ID:DW5v6rLg
>>231
ソフトによっては追記可能
でも基本的にDVD-Rは一発焼き用と考えておいて下さい
233228:02/08/07 23:14 ID:e81HCmEp
ありがとうございました>>229
234名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:49 ID:R0ePJYOb
ありがとうは
傍で見ていても気持ちいいね。
235名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:55 ID:vLNKHFtn
私は本当に糞やローな夏厨ですが、

DVD-Rに記録したときそれがデータでもVideoでも
ちょっとでもゴミがついてるとそこが焼き穴になって
しまいかなりウザイです。

スプレーではらってもたまにトレーのホコリが付着すること
があり、マジでうつです。

DVD-Rでこれは致命的なんでしょうか?ほかにも
こんな些細かもしれないことが気になる
同士の方とかいませんか?
236名無しさん◎書き込み中:02/08/08 00:06 ID:o0UljP42
まずPC周辺を徹底して掃除しましょう。

そして良く手を洗いましょう。

そして紅茶を入れましょう。

そして優雅な音楽をかけましょう。

どうしたら良いかわかるでしょう。

237名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:33 ID:nEW4OEvE
DVDウォークマンってあるんですか
238A:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/08 01:35 ID:/vMTjNxw
239名無しさん◎書き込み中:02/08/08 03:35 ID:jg8KEtRA
DVDドライブを買って、店のヒトにDVDビデオを見たいんだけどと聞いたら、
WindowsXPについてるMediaPlayerで見えると言われたんです。
で、早速見てみようとしたらデコーダが無いから見えないよとエラーが出た。
デコーダってのは別に買うしかないんか?
それともWinのCDにデコーダが入ってて標準ではインストールされないとかそういうことなんですか?

240名無しさん◎書き込み中:02/08/08 04:04 ID:M0niSwc8
PCのCD−ROMでDVDは見れますか?
人には、恥ずかしくて聞けません。
お答え宜しくお願いします。
241名無しさん◎書き込み中:02/08/08 05:04 ID:ZNPWyLG6
ネタのようなカキコにマジレス…
本気にしていいんだよね…?

>239
店の人の話、真っ赤な嘘。
DVDプレイヤーが入ってるPCならMediaPlayerでもみれるけど…。
DVD再生ソフトを買うしかないね。

>240
見れません。
242名無しさん◎書き込み中:02/08/08 13:11 ID:ayyaGYhv
拡張子giのDVDイメージ焼けるソフトって
VERITAS RecordedNow DX 以外にありますか?
B'Zとかでマウントするとエラー起こしちゃうんだけど、これはもしかして
ウチのB"Zがイカレてる、とかゆーオチなんでしょうか。
243名無しさん◎書き込み中:02/08/08 14:36 ID:C6QqN8BS
BSデジタル放送を録画するためのDVD−RAMレコーダーを
PCの外付けDVD−RAMとして使用できますか?
また、PC用の外付けDVD−RAMドライブを使って
BSデジタル放送を録画する事は出来ますか?
244 :02/08/08 16:12 ID:eTEWv8+o
>>242
君の頭がイカレてるんじゃないのかな

>>243
できるかどうかはレコーダーの説明を見る

後者は意味分からん
245名無しさん◎書き込み中:02/08/08 16:14 ID:iLLJt0Nc
241さん、ありがとうです。240です。PCにつけるDVDプレーヤー
って、幾らぐらいで売ってるんですか?小生、マジでCD−ROMで
DVDを見れると思ってました。半信半疑でしたが・・
ありがとうございました。
246 :02/08/08 16:17 ID:eTEWv8+o
>>245
高くて1万ぐらいだ
247名無しさん◎書き込み中:02/08/08 16:30 ID:iLLJt0Nc
早々ご回答ありがとうです。246さん、しかし安いですね。
PCで見ると画質が良くないでしょうね。別個でプレーヤーを買うと
高くつくし、んー難しいところだ。
248名無しさん◎書き込み中:02/08/08 16:33 ID:W5x/L94N
テスト
~~~~~~
249名無しさん◎書き込み中:02/08/08 16:35 ID:W5x/L94N
テストって言ったらテストだゴルァ!
~~~~~       ~~~~~~ ~~~~~
250名無しさん◎書き込み中:02/08/08 16:35 ID:iggS7AgB
Bootable DVD ってあるの?ってゆーかできるの?
251名無しさん◎書き込み中:02/08/08 16:37 ID:W5x/L94N
ずれたか・・・。
これでどうだろう?

もう一回だけテストさせてね。 お な が い ♥
      ~~~~~~      ~~ ~~ ~~ ~~ ~~
これでどうよ?
252名無しさん◎書き込み中:02/08/08 17:00 ID:ZNPWyLG6
>250
できるよ
253時代に乗り遅れた名無しさん:02/08/08 17:01 ID:85z6CWSw
dvd-r/rw
dvd-ram/r
dvd+rw/+r
dvd+rw
結局どれが有望で 買うならどれがお勧めです?
使用目的はdvdの映画等のバックアップです
254 :02/08/08 17:10 ID:eTEWv8+o
>>247
何を言いたいのか分からんが、家電のDVDプレイヤーなら1万前後で売ってる

>>253
好きなの買え
オレならバックアップなんて面倒なことはせずに製品を買うけどな
255名無しさん◎書き込み中:02/08/08 17:14 ID:iggS7AgB
>>252
早いレス多謝です。

Drive Image 2002 日本語版
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/di/

こいつでリカバリDVDを作れたらエェなぁと思って、よくよく調べてみたら、

http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/sol145.html#DVDへのバックアップはできますか
Q: DVDへのバックアップはできますか?
A: 現在DVD-RAM、 DVD-RなどのDVDメディアへのバックアップはできません。今後の対応については未定です。

ってあったから、DVDの規格上でできるのかできないのか知りたくて聞いてみました。
256名無しさん◎書き込み中:02/08/08 19:21 ID:VENduFdQ
すみません、DVDの規格について知りたいのですが
DVDに映像を記録する場合には
DVD-VideoやDVD-VRという規格(?)がありますよね。

では、DVDのディスクにパソコンのDVD-Rドライブなどから
通常のファイルを書き込むための形式(?)はなんて呼ばれてるんでしょうか

ttp://www.jva-net.or.jp/jva/vdaj/02.html
ttp://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/1.html

この二つで見たら「DVD-ROM」?とも思えるのですが
あまりに普通すぎる名称で間違いでないかと心配です。
どなたか分かる方教えてください。お願いします。
257名無しさん◎書き込み中:02/08/08 20:44 ID:f78f+r5b
>>256
DVD-VideoもDVD-ROMも同じ UDF1.02というファイルシステムです。
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2002/whatsdvd/filesystem.htm

だから 単にUDF1.02でいいと思いまする。
258名無しさん◎書き込み中:02/08/08 22:04 ID:iv1ybLv8
あの〜DVDのディスク中央(穴の部分で上と下の貼り合わせ部分)の部分のディスク
下の所にヒビ?(傷じゃなく押すと切れてるような感じ)になってるんだけど、
どうしたら良いでしょうか?接着剤で固めるとかが良いですかね?このままじゃ
DVDを再生するのが怖いじょ〜いつ欠けるかわからないし・・・プレーヤーが
ディスクをはめ込み式だから上からの圧力で欠けたんかな・・それともディスクの
材質が弱かったのか・・誰か良い解決法押せえて
259 :02/08/08 23:24 ID:eTEWv8+o
>>258
新しく買い直せばいいんじゃない?
260252:02/08/08 23:24 ID:ZNPWyLG6
>255
B's Recoder GOLD 5 でできると思うよ。
Drive Image 2002でできないのねぇ…w
261250:02/08/09 07:00 ID:hYfj0LkR
>>260
今、B's のマニュアルを読んでたらしっかり書いてありました。
『ブータブルCD/DVD』云々って。
ATAPI I/FのDVDなら起動できるように焼けるんでそうで。

おかげでやっとDVD?R? ドライブを買う踏ん切りが付きました。

次の給料日に金の余裕があれば買ってきます。

親切なレス、ホントに多謝です。
ありがとうございます。
262名無しさん◎書き込み中:02/08/09 11:02 ID:sRpCiA7+
アイ・オー・データ DVDRW-AB4.7Pを購入しようか考えているんですが、
これで作ったDVD動画をPS2で再生することって出来ますか?

エムエークスで拾った映画をテレビで見たいんですよ。(パソコンで録画した動画を焼いたりも)
タイフォとか言わず、教えてくださり。
263 :02/08/09 11:12 ID:ajGqOX0/
>>262
できる
264名無しさん◎書き込み中:02/08/09 13:03 ID:ty3/yD9A
>242
giのイメージはPrimoDVD系のイメージだろ?
だからPrimoDVDかその後継のRecordNow Max DX or 3 or 4
で作れると思うよ。
B'sは悪くないだべさ。
265名無しさん◎書き込み中:02/08/09 14:07 ID:A152XCYR
厨房な質問ですいません。
DVDリッピングを初めてやっています。
リッピングしてvobを作った後、DVD2AVIで音声を分離させたいのですが、
プロジェクトの保存をしてもd2vしか作成されず、waveが出てきません。
チェック項目もWAVで出力にしてあります。
どうすればよいでしょうか?
お願いします。
266名無しさん◎書き込み中:02/08/09 14:10 ID:D5MW4nf5

初めて書き込みます。初心者の質問で申し訳ないです。
レンタルビデイオ店などから借りてきたDVDを複製する方法があるって
聞いたのですか、DVDでも本当にCD→CD−Rにヤクみたいな事は可能なんですか??
もし、可能なら、どうやったらできるか教えてもらえないでしょうか??

教えていただけると大変嬉しいので、
お願いします。
267 :02/08/09 15:28 ID:ajGqOX0/
>>265
本読むなり、他スレへどうぞ
OSすら書いてないようじゃネタとしか言えん

>>266
君もね

あと初心者と自覚してるのなら初心者板へ
268名無しさん◎書き込み中:02/08/09 18:55 ID:GHw4+sid
DVD-RとDVD+Rってどう違うんですか?
269 :02/08/09 19:16 ID:ajGqOX0/
>>268
規格
270名無しさん◎書き込み中:02/08/09 20:20 ID:yuuc3+zB
ネットワーク上で共有しているDVDドライブのDVDメディアを各マシンで見ることは出来ませんか?
271名無しさん◎書き込み中:02/08/09 20:24 ID:yuuc3+zB
>270
再度、投稿です
つまりネットワークドライブを認識出来るDVD再生ソフトってあるんでしょうか?
272 :02/08/09 20:44 ID:ajGqOX0/
>>270
できる っつーかまずやってみろよ
273名無しさん◎書き込み中:02/08/09 20:45 ID:Q1wF8LFI
CSSがかかってるから無理。
274名無しさん◎書き込み中:02/08/09 22:25 ID:yuuc3+zB
>272
やってみてダメだったので聞いてるんですぅ
275だめかなぁ・・・:02/08/09 22:27 ID:NB+tmOHp
音楽CD焼いたら音飛びが入るんです。

Pentium400MHz、HDD6GB、メモリ64MB、USB1.1、2倍速じゃそんなもん?
近々コンボドライブつきの新しいパソ買うからいいんだけど。
276名無しさん◎書き込み中:02/08/10 00:04 ID:HGIghQmx
DVD+RWを考えているが、メディアの耐久性ってどーよ?
CD-Rはすぐデータが壊れる。すでに保有している30%以上のCDRメディアが読み込み不可になった。
これに対して、DVD系ってどーよ?レーザーでアモルファスと結晶を作ってその反射率の違いを読みとるんよな?
MOはキュリー点以上に加熱してから磁気書き込みするから常温では超堅牢ってさー。
特にDVD+RWの太陽光などに対する堅牢性の情報キボ-ン。
277 :02/08/10 01:01 ID:jLeTW+rE
>>274
DVDってのはDVDVideoか?
だったら無理 ドライブ買え

>>275
死ね

>>276
>CD-Rはすぐデータが壊れる。
壊れない
>すでに保有している30%以上のCDRメディアが読み込み不可になった。
明らかに管理法が悪すぎ
278名無しさん◎書き込み中:02/08/10 01:17 ID:efMwO/YX
WinDVDで千と千尋みてたんですけど、dtsのキャプチャーは音が出ません。
あと、メニューが再生されてうまく表示されないのですが
これってどうにかならないものでしょうか・・・?

279 :02/08/10 01:20 ID:jLeTW+rE
>>278
ならない 
280名無しさん◎書き込み中:02/08/10 02:57 ID:VM6H05OG
>277
274っす
やはりそーなのか
マシンごとにDVDドライブが必要なのか・・・
いずれにしてもサンクス
281名無しさん◎書き込み中:02/08/10 05:04 ID:KulaCtu3
すいません 質問させてください
PanasonicのLF-D340 DVD-RAM/Rを買って
maxellのDVD-Rディスクをおまけで付けてもらったんですが
「F:\にアクセスできません
ファンクションが間違ってます」
って出て認識してもらえませんでした
PanasonicのDISKはちゃんと使えましたが・・・
相性が悪くて読み込まないのでしょうか?

282名無しさん◎書き込み中:02/08/10 06:00 ID:VHgX/k6I
>>281
私の場合はMaxellのデータ用DVD−Rにデータ書き込もうとすると
ブランクディスクを入れてくださいとか出ます。何なんでしょう。
使ったソフトはWinCDR7.0 ULTIMATE DVDですが。
あと、どなたか、ビデオモード対応のDVD-Rはデータ用として使えるのでしょうか?
過去ログ見ると、何かフォーマットやりなおせばとか、いろんな意見でてて
どれがどれの事やら混乱して、、、どなたか知ってる人いたら教えてください
28319:02/08/10 07:11 ID:FY3lOLxC
>>282
>ビデオモード対応のDVD-Rはデータ用として使えるのでしょうか?

使えます。
for Videoもfor Dataも基本的な部分は一緒。
DVDレコーダーを使ってBSデジタルとかを録画するときにはCPRM対応のfor VideoのDVD-Rじゃ無いとできないってだけです。
PCで使う分には気にしなくていいと思いますよ。
284名無しさん◎書き込み中:02/08/10 13:12 ID:yOT7GwUe
PrimoDVDで分割されたgiイメージを結合してひとつのgiイメージにするにはどうしたらいいんですか?
単純結合でOK?
285 :02/08/10 13:26 ID:jLeTW+rE
>>284
OK
286284:02/08/10 13:48 ID:yOT7GwUe
>285
うーん、やっぱ単純結合でOkなんですか・・・
いえ、分割giでとっておいたものが、なぜか認識しなくなって(無効なグローバルイメージとでる)、
単純結合してみたんですが駄目だったんで・・・。
287名無しさん◎書き込み中:02/08/10 16:52 ID:Z1JplJU7
DVD-RAMのフォーマットはFATやUDFがありますが、どれでするのが書き込み速度、
容量の面で有利なのでしょうか?
288名無しさん◎書き込み中:02/08/10 22:06 ID:dNyjOClB
音楽DVDは普通に認識できるけど、映画のDVDは認識できなくなってしまいました。
機械的な故障でしょうか?パイオニアDVD−115です。OSはWIN98SEです。
あと、静穏化ツールあったら教えてください。
よろしくお願いします。
289名無しさん◎書き込み中:02/08/10 22:28 ID:gXSDNJgy
静穏化ツール>Go to pioneer web
290名無しさん◎書き込み中:02/08/10 23:51 ID:naED7Afl
AopenのDVD1648なんですけどドライバをインストール
すると(Floppyに入れてからやりました)システム>パフォーマンス
タブで見るとMSDOS互換モードになってしまいHDDのパフォーマンス
が落ちてしまい、克つCD-ROMのインストールが出来ません。
既にインストールされてるゲームはできます。MS-DOS互換モード
はIOS.iniファイルに記述されてない安全でないとされるドライバを
使用している場合になるそうですがどうしたら普通に戻せるのか分りません。
誰か分る人がいたら教えて下さい。
291名無しさん◎書き込み中:02/08/11 00:32 ID:iSCgzVna
解答してくれる皆様ありがとうございます。
それなりに参考にしています。
私は質問したことはありませんが、いつも参考にしています。
質問した方にありがとう。
そして回答してくれた人にありがとう。
292 :02/08/11 01:25 ID:7d5lNRdE
>>288
まず接続からすべてやりなおせ

>>290
ドライバはインストールしなくていい
293ニニ・ロッソ:02/08/11 03:25 ID:HdEM+u3V
DVD+Rの生ディスクも85円/枚になる日が来るのでしょうか。

そんな事より背中が痛いです。
294名無しさん◎書き込み中 :02/08/11 12:48 ID:W4YNwy59
DVD-ROMドライブなんですが、
音楽CD-ROMなら再生できるのにDVD-ROMはうまく再生できません。
今年の5月に自作したての頃は再生できてました。
DVD再生のためにはWinDVDを使っています。
症状的にはディスクを入れると厳密には映像は出るんですが、
再生速度が極端に遅く音も出ません。
ただし、メニューに飛んだり早送りとかは出来ました。
ちなみに再生ソフトをWin2kのDVDプレーヤーで再生しても同じ状況でした。
とりあえず、ハードウェアの削除をし、再認識させて見ましたが
状況は同じでした。
6月にサウンドカードを増設して以来のことだったので
デバイスマネジャーで昔のに戻して試しても状況は同じでした。

これってやっぱりドライブ自体がおかしくなっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
295 :02/08/11 12:58 ID:LZoKHSj1
おそらくドライブの故障でしょう
296288:02/08/11 13:09 ID:BtDb9qTT
>>289
情報サンクスです。パイオニアサイトいってみたけど、
静穏化ツールはDVD-A06S用しかありませんでした。
これをDVD-115に使っても問題ないということでしょうか?

>>292
接続は何度か試してるけど変化なかったです。(別PCにつないでもダメ)
DVD自体分解してピックアップをクリーニングしてやると一時的に直ります。
だけど、レンズが汚れているのか、レンズの支持機構がレンズを拭くことによって
たまたま直ったのか判断できません。

あ、あと自分は結構タバコ吸うんですけど、ヤニが原因ですかね?
分解してピックアップ拭いても、1ヶ月しか持たないんで(あまりにすぐだめになるんで)
ヤニは直接の原因じゃないと思ってたんですが・・・・
インタレスなソフトだけ認識できなくなります。
297 :02/08/11 14:13 ID:3cbVNjEe
>>296
君の言う音楽DVDってのはDVDAudioのこと?
音楽DVDも映画DVDもDVDVideoじゃないのか?
そうならその再生できないディスクも疑うべき
いろんなDVDメディアを試してみろ
298名無しさん◎書き込み中:02/08/11 16:48 ID:aEqsdpbb
DVDRAMやDVDRに、TVキャプチャした映像などを焼いて他のプレイヤー(プレステ2等)で見ることは可能ですか?
また可能である場合の必要なソフト等を教えてください。
くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
299 :02/08/11 17:24 ID:3cbVNjEe
>>298
DVDビデオ規格で焼けば可能
必要なソフト iDVD
300名無しさん◎書き込み中:02/08/11 17:31 ID:H3j9KrhE
最強のコンボドライブ何ですか??
自前のとか色々教えてください。
301 :02/08/11 17:34 ID:3cbVNjEe
>>300
プレクスター製
302名無しさん◎書き込み中:02/08/11 17:36 ID:H3j9KrhE
もしよろしければ、
能力も教えてくらさい。。
303名無しさん◎書き込み中:02/08/11 17:43 ID:6phUx7L0
>>299
お早い対応ありがとう御座います。
iDVDというソフトはMac対応らしいですね。当方WINのため使えそうにありません。
DVDitとうソフトで代用はできるでしょうか?
304 :02/08/11 17:55 ID:3cbVNjEe
>>302
そういうメーカーサイトを見れば分かることをなぜ聞く必要があるのだ?

>>303
できるかどうかはマニュアルに書いてある 読め
305名無しさん◎書き込み中:02/08/11 18:51 ID:EAcv/JG3
PS2のソフト(DVD-ROM)のデータをDVD読み取り可能なPCで
抜き出すことは出来るのでしょうか?
.binファイルを変換するツールなんかがあれば教えてください。
306 :02/08/11 20:08 ID:3cbVNjEe
>>305
ない
307288:02/08/11 21:10 ID:BtDb9qTT
>>297
手持ちのDVD全部試しました

認識するソフト
宇多田ヒカル UH1
椎名林檎 性的ヒーリング その壱、その弐
bird tour1999live

認識しないソフト
シックスセンス
ファイトクラブ
プライベートライアン
フルメタルジャケット   以上です

やっぱりドライブの故障でしょうね。買い換えます。
308名無しさん◎書き込み中:02/08/11 23:07 ID:ATxJwPvi
教えてクンですいませんが
dvpファイルをmpgに変換する方法教えてください。
309 :02/08/12 01:44 ID:of3KB0VR
dvp????
310教えて君です:02/08/12 02:22 ID:ywK5jNbz
DVD-RWは追記はできないのでしょうか?
311名無しさん◎書き込み中:02/08/12 03:02 ID:09iOVt4S
すいません質問です。
いつもの様にPowerDVDでDVDを観ようとしたら、
音は出るものの、画面に
「PowerDVD does not support the current display mode」
と出て、映像が流れませんでした。

しょうがないからメディアプレイヤーで観ようと思ったのですが、
音は出るもののやはり映像は出ませんでした。

なにか解決法など分かりますか?
312名無しさん◎書き込み中:02/08/12 06:24 ID:u5WYX0am
>311
使っている
・OS
・解像度
・色数
くらい書いてくれ。
インストールしたフォルダに入ってるddtester.exeでテストして問題は無いのか?
313名無しさん◎書き込み中:02/08/12 10:33 ID:+ET3D+wG
SD-M1612のFirmwareのアップデートの仕方がよくわかりませぬ。
だれか助けて〜。
314 :02/08/12 10:35 ID:Rx8Rf1vV
>>310
できる

>>313
イヤだ
315名無しさん◎書き込み中:02/08/12 14:35 ID:ZueQ1Scy
HDDが200G(80+120)あり、残り20Gというところでとにかく早めにバックアップを取りたいんです
中身は仕事のデータ、キャプったTV番組等なのですが…

信頼性の高いドライブ・メディアが欲しいのですが…なにぶんこの面においては全くの素人なものでよくわかりません
9.4GBのDVD-Rあたりが妥当なのでしょうか?
316名無しさん◎書き込み中:02/08/12 15:13 ID:LQDH3PnZ
SD-M1612を既存のCD-ROMと交換するだけで、使える?
それとも、ドライバって必要なの?



317 :02/08/12 17:56 ID:Rx8Rf1vV
>>315
HDDにバックアップすればいいんじゃん?
どうしてもDVDが欲しいのならそれにすればいいが

>>316
使える
いらない
318 :02/08/12 19:18 ID:m8CdqvaH
たとえばDVD+R/RWのドライブが25000円で売ってたとしたら買いですか?
リコーの奴。
319318:02/08/12 19:23 ID:m8CdqvaH
型番はMP5125Aです。
320ara:02/08/12 20:17 ID:Zc8PJdg2

DVDの映画をパソコンに取り込むのってどうしたら
いいですか?
321名無しさん◎書き込み中:02/08/12 20:34 ID:W6xMbKuK
くちびる
322 :02/08/12 22:20 ID:Rx8Rf1vV
>>318
欲しいなら買え

>>320
DVDのパッケージの裏側を見てごらん
複製不能
って書いてある
323ara:02/08/12 22:53 ID:Zc8PJdg2
あっ ホンとだっ。
324名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:09 ID:00s2EG6G
MPEG1をDVD-Rに焼くにはどうすればいいですか?
Ulead Movie Writerじゃだめみたいです・・・

DVDit だと焼けるのですが、なぜかディスク容量をメチャクチャ食うので
少しのムービーしか焼けず無駄になるので嫌です。

他にいいソフトありませんか?
325 :02/08/12 23:11 ID:Rx8Rf1vV
>>324
単にデータとして焼くのなら後者の方で焼けると思うが
なんかへんな形式で焼いて無いか?
326tt:02/08/12 23:13 ID:XaaoqZTA
パソコンでVOBファイルを再生できるオススメのDVDプレイヤーを教えろ。
検索しろ!などとわめくなよ。うるさいから。検索はしたさ。
過去ログ見ろ!なんてわめくなよ。時間が勿体無い。
大体、質問スレは、質問者の時間を節約する為にあるんだろ?
だから、早く答えろよカス共が。
わかったら、はやく、パソコンでVOBファイルを再生できるオススメのDVDプレイヤーをどうか教えてくれないでしょうか
327 :02/08/12 23:22 ID:Rx8Rf1vV
>>326
PowerDVD
328名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:22 ID:00s2EG6G
>>325
DVDit だとムービーのファイルサイズの倍くらいのディスク容量が必要みたいなことを
どこかで見て、やってみたらそのとおりでした。

329名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:25 ID:00s2EG6G
全部で3.8ギガのMPEG1ファイルを焼きたいのですが、
DVDit の「プロジェクトサイズ」を見ると6.5ギガになってます・・・・。
330マジ焦った:02/08/12 23:25 ID:eL7CNqRR
リコーのDVD+RWドライブ MP5120A + B's RecorderGOLD で書いたCD-Rが
他人のCD-ROMドライブで読めないときがあった.
自分が持っているほかのCD-ROMドライブでは読めていたので特に困って
いなかったが,数ヶ月経った最近,読もうとしたら,自分のCD-ROMドラ
イブでも読めなくなってた(リトライの繰り返し).
DVD+RWドライブでは読めた(じゃないと問題だが).

原因不明だが,こんなんじゃ怖くて大事なデータが書けないよ.
一応,ファームもB's Recorderもアップデートしたが,治っているかは
不明だ.
331@@:02/08/12 23:25 ID:/MaBfJjm
PCの達人である皆様教えて下さい

自分のPCはソーテックのデスクトップですが
テレビの録画をDVD−Rに焼いたものを
もらいましたが、延々とDVDが回ったままで読み取れません
ソーテックのPCとDVD−Rって相性悪いんですかね?
誰か対処とか何かわかることがあったら教えて下さい。
332名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:26 ID:00s2EG6G
何かいいムービーライティングソフトありませんか?
333 :02/08/12 23:30 ID:Rx8Rf1vV
>>329
データ形式として焼け

>>330
独り言はよそで

>>331
DVDドライブ付いてるのか?
もらった人に聞き直したのか?

>>332
iDVD
334名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:31 ID:00s2EG6G
>>333
データ形式ってどうやってやるんですか?
335330:02/08/12 23:31 ID:eL7CNqRR
あやうくデータ喪失しそうで,興奮して質問するの忘れた.
同じ現象が起こった人いますか?
336@@:02/08/12 23:34 ID:/MaBfJjm
>>333
市販の映画とかのDVDソフトは再生できます
あと友人のPCでは再生できました(ヤツのはエプソン製PC)
337 :02/08/12 23:42 ID:Rx8Rf1vV
>>336
再生ソフトはなんだ?
家電のDVDプレイヤーで試してみろ 持って無いなら買え

そのDVDはDVDVideo形式で焼いたものなのか?
だったら読めないことはないと思うがね
焼き直してもらえば?
338名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:51 ID:00s2EG6G
データ形式・・・・。
DVDフォルダを作ってそれをそのまま焼けばいいのでしょうか?
339名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:56 ID:G9UaNDJH
リッピングするのに、よくわかるサイトって、ありますか?
340@@:02/08/13 00:18 ID:9PVuAvbv
>>337
何度もありがとうございます

Tideo DVDという付属のソフトですが
普通のソフトは再生しますので正常です。

根本的にマイコンピューターなどからDVD−Rを開けません
挿入するとしばらく回った後静かになり、何も認識してくれません。
341@@:02/08/13 00:21 ID:9PVuAvbv
340に追加
DVD形式では無いです
メディアプレイヤーで見ろと言われました
342名無しさん◎書き込み中:02/08/13 00:39 ID:ZgqTq319
>>341
マウント出来ないなら、何ともならないと思うが・・・
343@@:02/08/13 01:02 ID:9PVuAvbv
そうですか・・・
お盆が終わったらサポセンに
どうして認識しないというか、読み込まないか聞いて見ます

いろいろとありがとうございました
344名無しさん◎書き込み中:02/08/13 15:07 ID:UWX16qSX
>>324
実験してみたところ SpruceUPにてMPEG1(352x240)のオーサリング成功。
DVDit!みたいに音声をLPCMに変換しないからサイズはほぼそのまんまでいける。


345名無しさん◎書き込み中:02/08/13 18:22 ID:SP3NS/Up
DVDx使ってみたんですがエンコード中にエラーが出て停止してしまいます。
なにやらイイ解決策無いですか?バージョンは1.8aです。
DVD→VCD変換のいいソフト(Free)ないですか?
346名無しさん◎書き込み中:02/08/13 19:05 ID:5LD+wi60
>345
そろそろスレ違いに気付け
347名無しさん◎書き込み中:02/08/13 20:42 ID:IsaBOcC6
洋画のvobを吸い出してみてみたのですが、英語音声になってます。
日本語音声でみたいのですが、どうしたらいいんでしょうか?
348名無しさん◎書き込み中:02/08/13 20:47 ID:6LL2YVif
>>345
個人的にはすってからVCDの規格でエンコして、ライティングソフトで焼くのがいいかと思う。(<SmartRipper,DVD2AVI,TMPGEncなどフリーだけでいけます。)
そのほうが画質が断然いいと思うし。
まぁ、時間と手間を惜しまなければの話だけど…
349名無しさん◎書き込み中:02/08/13 21:06 ID:5LD+wi60
>347-348

>346
350質問:02/08/13 21:11 ID:gozYUAIa
YAMAHAのDP-U50を購入しました。
USB経由でdts5.1chを出力できるソフトウェアDVDプレイヤーが必要らしいのですが、
どうやら、僕の持っているPowerDVDxpProはダメのようです。
どのソフトウェアDVDプレイヤーを使えば良いですか?
351350:02/08/13 21:58 ID:gozYUAIa
DVD再生ソフトのスレに移動します。
352 :02/08/13 22:56 ID:QtrNt8ud
IDがDVDなんですけどどうしたらいいですか?
353   :02/08/13 22:57 ID:QtrNt8ud
違ったー。ダウソ板ではDVDだったのになあ。
みなさんごめんなさい逝ってきます。
354名無しさん◎書き込み中:02/08/13 23:25 ID:nIQNWku4
DVD-RWレコーダーで録画したVROファイルを素材としてPCでオーサリングしたいのですが、お薦めのソフトなどがあったら教えてくださいm(__)m
355名無しさん◎書き込み中:02/08/13 23:36 ID:A+lVyMsf
禿しく 板違いなのだが ALICEのエスカレイヤーの バックアップは どうやってトル?
3回ともテスト失敗。
primoDVD WinCDR7.02共に失敗。
DVR-103です。
356名無しさん◎書き込み中:02/08/13 23:58 ID:LwlETySA
>>355
これ使えば出来るよ!
http://www.disksh.com/cdsh/
357名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:06 ID:M4aY/s7i
DVDにもパケットライト機能ってあるんですか?
というよりDVDのいろはから教えてくれるサイト教えて下され。
358 :02/08/14 00:57 ID:hkdM3ddo
>>357
まず検索しろ
359名無しさん◎書き込み中:02/08/14 08:26 ID:0xeUvuWH
>>355 アフォー
>>356 もっとアフォー
>>357 致命的にアフォー
360名無しさん◎書き込み中:02/08/14 09:08 ID:E3assYk5
>>344
ありがとうございます!
かなり参考になりました。

SpruceUPはネットだけの通信販売で8900円・・・
迷う。w
でもMPEG1で書き込めるなら・・・
361名無しさん◎書き込み中:02/08/14 09:11 ID:E3assYk5
どなたかSpruceUPを使ってる方いらっしゃいませんか?
感想聞かせてください

>>344さんはどうやってSpruceUPを手に入れたのですか?
ドライブにバンドルされてたとか?
362名無しさん◎書き込み中:02/08/14 11:32 ID:Hu7mlaw1
>>361
SpruceUp開発していたメーカーが買収される前まではダウンロード販売もしてたんだけどね。
あと3回の制限つきの試用版もあったんだけど、今はダウンロードできないのかな。
DTV版にSpruceUpスレあるから、読んでみたら?
あとオーサリングの注意点としてMPEG1ファイルそのままではなく、TMPGEncでm1v + mpa
(mp2ではSpruceUpは食べてくれないから拡張子はmpaにする)に分割しないと
うまく食べてくれない場合があるので注意すべし。あとMPEG1を書けるといっても 352x240の
解像度のみだから、そこのところも注意すべし。
363kei:02/08/14 11:50 ID:T2ZKrRgN
RICOHのMP5125Aをつかってaviファイルを焼くと音声がでませんどうしてですか
364名無しさん◎書き込み中:02/08/14 13:12 ID:a1CwYJVF
ATAPIで黒ベゼルのDVD+RWもしくはDVD/CD-RWコンボドライブってある?
内蔵ドライブ交換したいんだけど白だとかみさんにバレバレ(藁)
365名無しさん◎書き込み中:02/08/14 13:33 ID:44VXUK1/
CD-Rへ音楽を焼くように、DVD-Rへ WAVファイルを焼くと、
DVDプレーヤーで再生できる 音楽DVD-Rが出来上がるのでしょうか?
366名無しさん◎書き込み中:02/08/14 13:50 ID:XrxxbkqI
>>362
ありがとうございます。

TMPGEncは一応使っているのですが、よくわかりません。
m1v + mpaってどうやるんですか?
367名無しさん◎書き込み中:02/08/14 14:02 ID:Hu7mlaw1
>>366
MPEGツールの簡易分離
368名無しさん◎書き込み中:02/08/14 14:38 ID:XrxxbkqI
>>367
それは「設定」でやるのですか?
見たのですが、それらしき言葉はどこにもないです・・・
物分り悪くてほんとうに申し訳ないのですが教えていただけませんか?

SpruceUpのスレ行ってみましたが、専門用語が飛び交っていてさっぱりわかりませんw
369名無しさん◎書き込み中:02/08/14 14:50 ID:XrxxbkqI
ありました!分離。

分離してしまったらどうするのでしょうか?
370名無しさん◎書き込み中:02/08/14 15:05 ID:Hu7mlaw1
>>369
音声ファイルが *.mp2とかになってるのを *.mpa に変更。
映像ファイル *.m1vをSpruceUpて読み込まさせれば、自動的に *.mpaも読み込む。
最後に音声ファイルサイズど動画サイズがあわないとかなんとかエラーがでる
場合あるけど、無視して問題はない。あとはメニューつけるなりチャプター
いれるなりした後、コンパイルすればDVD-Videoタイトルセットを出力する。
371名無しさん◎書き込み中:02/08/14 15:12 ID:LXY7v2bH
>>370
あなたは私にとって神です。
神という陳腐な言葉であらわせないくらい感謝してます。
丁寧にありがとうございます。
372名無しさん◎書き込み中:02/08/14 15:12 ID:LXY7v2bH
あれ?
ID変わっちゃたけど>>369です。
373名無しさん◎書き込み中:02/08/14 15:31 ID:LXY7v2bH
SpruceUpの体験版みたいなものをダウンロードできました。
シリアル入れると完全につかえるようになるという・・・
374名無し~3.EXE:02/08/14 15:43 ID:MTDxDTw5
みなさまお疲れ様です、ここのサイトでもいって
心を和ませて、疲れを癒してください
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~zeus/
375名無しさん◎書き込み中:02/08/14 19:31 ID:yIqZ4LHs
すみません教えてください。
PRIUSのT750を使用していまして、GF-2000が内蔵されています。
せっかくのDVD-RAMなんですが、オーサリングソフトは存在しない
でしょうか。 DVD-Rじゃないし、無理でしょうか。
出来ればDVD-Videoを焼いてみたいのですが。。
ご存知の方、教えてください。
376名無しさん◎書き込み中:02/08/14 19:46 ID:Hu7mlaw1
>>375
DVD-RAMをDVD-Videoフォーマットで書いたとしてもは市販のDVD Playerでみれないよ(RP-91ではみれる
という話をきいたことあるけど..)
PCのソフトウェアDVD Playerでみれればいいんならオーサリングソフトで作った Video_ts フォルダを
丸ごとDVD-RAMにコピーしてPowerDVDのifoモードで再生すればいいと思う。

377名無しさん◎書き込み中:02/08/14 22:24 ID:qeJeZgAM
>>376
有難うございました
そっかーDVD-Rも書き込めればよかったのになー
データ保存先として活用することにします。
378名無しさん◎書き込み中:02/08/15 13:18 ID:vIRwUDAp
DVDから音声のみを取り出す方法を教えてください。
379378:02/08/15 13:19 ID:vIRwUDAp
つーかフリーソフトでないですか?WAVに変換できればいいんですが。
380名無しさん◎書き込み中:02/08/15 13:22 ID:gM+9fQvB
>>378
単発スレを立てたが、君はなかなか物分りがいいようだ
すまーとりっぱとdvd2aviでできる
381378:02/08/15 13:32 ID:vIRwUDAp
>>380
ありがとう。dvd2aviはHP見たが海外のサイトでわかんなかった。フリーなんですか?
あとすまーとりっぱは調べても出てこない…。できれば詳しく教えてほしいです。

わがままですまない。
382名無しさん◎書き込み中:02/08/15 13:37 ID:gM+9fQvB
SmartRipperとDVD2AVI
だ、両方フリーで両方英語だ
DVD2AVIの方は日本語版だかパッチだかがある
SRの方は分からないが、英語だから分からないというのであれば諦めなさい君には無理だ
383名無しさん◎書き込み中:02/08/15 14:18 ID:uWhG2+FK
DVDでもCDRみたくオンザフライってあるんでしょうか?
384378:02/08/15 14:29 ID:vIRwUDAp
>>382
ありがとう。DVD2AVIでやってみるよ。
385名無しさん◎書き込み中:02/08/15 14:38 ID:RTaLl5oz

ヒョデーイ!!!
http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=%83q%83%87%83f%81%5B%83C%81I%81I%81I%81I

#音量ONにして飛んでね(・∀・)イイ!

参考スレッド 森恒二ホーリーランド拳闘暗黒伝セスタス技来静也4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1025843878/551-611

386名無しさん◎書き込み中:02/08/15 15:11 ID:h6qzqwgk
海外DVDと日本のDVDを見ていると、
リージョンコードの切り替え回数に限りがあることがわかりました。

最後の一回を使ってしまった場合、どうやって復旧できるのでしょうか?
387kei:02/08/15 15:38 ID:CdgREsck
MP5125AかったんだけどaviファイルをDVDに焼くと画像はやけるけど
音声がでません、だれかおしえてください
388名無しさん◎書き込み中:02/08/15 17:03 ID:EYW4ljKC
DVD-RAMって、98SEでも書き込みソフトを介さずに使えるんでしょうか?
また、使えないとしたら、敢えてデータ保存用にRAMを選択するメリットってあるでしょうか?
389名無しさん◎書き込み中:02/08/15 17:33 ID:g1sfi+jG
96分のmp3を普通のCDプレーヤーで聞けるように焼く方法(tool)ないですか?
390389:02/08/15 17:34 ID:g1sfi+jG
すれ間違えました。
391名無しさん◎書き込み中:02/08/15 17:37 ID:fLN9dgVL
>>388
98SEで?使えるよ。
392名無しさん◎書き込み中:02/08/15 18:22 ID:EYW4ljKC
98SEでも使えるんですか!アスキーに「XPならソフトを介さずに書き込める」って書いてあったから
XPじゃないとダメなのかと思った。
393名無しさん◎書き込み中:02/08/15 18:31 ID:wj7rwKJ0
デルのDimensionに付いてたフィリップスのDVD+RW-D01なんですけど
買ってきたDVD読ませると認識しないっていうか、
プロパティ見ると容量が0バイトになってて再生できません。
ちなみにCDは普通に読み込みました。
DVDを再生できるようにするにはどうすればいいのですか?
394名無しさん◎書き込み中:02/08/15 18:41 ID:y7AmlvBO
>392
XPならAdaptecの糞ソフトを同梱してるから別途焼きソフト不要って意味じゃねーの?
395名無しさん◎書き込み中 :02/08/15 19:36 ID:Ye+Bit6X
DVDit LEでメニュー画面で曲を流す方法ってあるんでしょうか?
あとTMPGEncを使って作ったmp2ファイルをドロップしようとすると
「適したデコーダが見つかりません」と出てドロップできません・・・。

質問ばかりで申し訳ないんですがどうかよろしくお願いします。
396名無しさん◎書き込み中:02/08/15 21:41 ID:17jRXyFt
DVD再生時にコマ落ちが発生するようになりました。
Celeron1.2G 320M KYRO2 なのでそんなはずは・・・とDVDドライブを交換したのに改善しません。
PowerDVDのパッチは使っています。
397396:02/08/15 21:53 ID:17jRXyFt
OSはWinXPです。
398名無しさん◎書き込み中:02/08/15 22:53 ID:uVWwJLFZ
プレイヤーを蛙
399名無しさん◎書き込み中:02/08/15 23:42 ID:9U7aNJZ9
DVDRAMにUDF1.02でmp3などのデータを焼いて、マックとwin間でデータ交換できますか?
FAT32ではファイル名が文字化けなんですが、これもできれば解決させたいんですが。
400名無しさん◎書き込み中:02/08/15 23:54 ID:GEKkaWyF
すみません、どなたか教えてください。

DVD-RAMが読めるということでSD-1612を購入したのですが、うちでは
DVD-RAMが全然読めません。原因として考えられるのは、DVD-RAMをFAT32
でフォーマットしている事位なのですが、やはりこれが原因なのでしょ
うか?


401 :02/08/16 00:13 ID:t0QFrzT5
>>399
できる
402 :02/08/16 00:13 ID:t0QFrzT5
>>400
そう思うのならUDFで読ませてみりゃいいじゃん
403名無しさん◎書き込み中:02/08/16 00:23 ID:1yL3R1zG
>>401 端的にどうもw
あ゛〜できるんだ〜、また選択肢が増えてしまった
404region:02/08/18 00:50 ID:eGKy7UUb
私はパソコンに詳しくないので、教えてほしい事があります。
洋楽アーティストのDVDソフトを買おうとしてるんですが、
そのソフトはREGION1で日本向けでは無いという事が書いてありました。
あと、NTSCとも書いてありました。
そこで質問なんですが、私のパソコンに入ってるDVD−RAMでこのソフトを
再生して見る事ができるか教えて下さい。
ちなみにパソコンは、
NEC VALUESTAR VT866J/6 です。
405名無しさん◎書き込み中:02/08/18 00:55 ID:Jre44Edb
muri
406 :02/08/18 01:13 ID:MbDnPpdl
>>404
リップしてリージョンはずす。
それをMPGなどにしてそのままRAMに書き込めば
407region:02/08/18 01:22 ID:eGKy7UUb
すいません DVD−RAMではなく、DVD−ROMでした。
408 :02/08/18 02:56 ID:/r1Vo4Hk
>>407
リージョンを1に変えれば見られる
409名無しさん◎書き込み中:02/08/18 03:31 ID:FOPTXyt9
http://www.naruto-u.ac.jp/~e0074702/gakuseikai/
↑ここにショボイ大学の学生会のHPがあります。
このHPを皆で1日100万HITのHPにしてあげましょう。
決行日時は8月21日午後23時です。
 
既にアクセス数が伸びまくっているので祭りです。(=参加しれ)
なお、この文章を見た人はコピペで他のスレ&板にコピペしてください

暇なので追加
マターリとカウンタを伸ばすスクリプト

<input type="text" name="ival" value="1000">
<input type="button" value="( ´∀`)マターリ砲撃開始〜" onClick="c();">
<script language="JavaScript">
var tid;
var ta="http://www.skiple-counter.org/cgi/counter/counter.cgi?id=zan707&digit=6&count=on&image=029";
w=window.open(ta,'san','WIDTH=40,height=20');
function c(){
w.location=ta;
tid=setTimeout("c()",ival.value);
}
</script>
このソースをメモ帳等でコピペして拡張子HTMLで保存、あとは開けばわかる
ほどほどに
410アホな人:02/08/18 10:53 ID:5BHrUtmh
私のマシンは古くてVAIOのPCV-R60です。DVDを使えるようにしたい(書きこみも)
のですが、何をどうしたらいいのかわかりません。内蔵と外付けの違いもわかりません。
ご教授を。
411region:02/08/18 13:18 ID:ZX3CBgm7
>>408
リージョン1を買ってきて、付け替えるという意味でしょうか。
それとも、切り替えスイッチがあるのでしょうか。
教えてください。
412名無し:02/08/18 14:34 ID:0UW0/ONp
フリーでDVDが見れるソフトないでしょうか?
413 :02/08/18 16:25 ID:MbDnPpdl
>>410
内蔵と外付けの違いを勉強してからきてください。
>>411
DVD Playerソフトにリージョン設定できるやつがあるからそれをいじる
>>412
ある
414名無しさん◎書き込み中:02/08/18 17:29 ID:jj8i4bWx
MXで取ったmpgファイルをDVD-RにしてPS2で見れるようにしたいのですがどうしたらいいですか?詳しい方おし
えてください。
415名無しさん◎書き込み中:02/08/18 17:43 ID:/YfChLlA
>>412
apple DVD player
416名無しさん◎書き込み中:02/08/18 18:27 ID:CaLvhn0t
よろしくおねがいします。
持っているDVD―Rロム(マクセルのVer2.0forGeneralとかいてあります)
の方にビデオモード標準で2時間と書いてありますが、もしもっと長い時間の
動画を記録した場合、PS2ではみられなくなってしまうものなのですか?
417名無しさん◎書き込み中:02/08/18 21:54 ID:Ovegf2vt
>>416
まったく問題なく再生できます。
DVDの規格を満たしているMPEG2であれば、レートは関係ありません。
ただ、PS2で再生するときは、あまりレートが高すぎると再生こま落ちします。録画時間長くするなら気にすることないですけどね。
標準モードって、あまり綺麗じゃない(<個人的な意見ですが)と思うので、それ以上入れるのはどうかと思いますケド…
418名無しさん◎書き込み中:02/08/18 22:14 ID:4E4pW5w3
Pen2 233MHz、メモリ160MB使ってますが、DVDは何も問題無しで見れますか?
スペック足りませんか?
419名無しさん◎書き込み中:02/08/18 23:00 ID:ROgcQMZx
BUFFALOのDVD-RAM/Rドライブ(DVRAM-IU)についてる
DVD-Rライティング用のソフトWinCDR6.5をインストールしたら
DirectCDが使えなくなってしまいました。(競合?してしまうようです。)

CD-R作成は使い勝手の良いDirectCDを使いたいのですが、
WinCDRとDirectCDの競合の回避方法はありますでしょうか?
(DVD-R作成:WinCDR、CD-R作成:DirectCDとしたい。)
またはDirectCDと競合しないフリーのDVD-Rライティングソフトなど
ありますでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
420名無しさん◎書き込み中:02/08/18 23:24 ID:PvkbJ2yN
PlayStation2で確実に再生できるDVD-Rのメディアメーカーを
教えてくださいませ・・・
配布用に何使ったらいいか困ってます。
421名無しさん◎書き込み中:02/08/18 23:28 ID:CaLvhn0t
>417さん
分かりました、ありがとうございました!
422 :02/08/19 02:26 ID:YJ/EFXrA
>>418
問題ありあり
っつーかそれ以外のスペックは何だ?

>>419
焼く度にソフトをインストールすればいいのでは?
競合の回避方法は知らない

>>420
国産のでいいんじゃん?
423419:02/08/19 11:14 ID:cSwTfVSP
>>422
レスありがとうございます。

>>焼く度にソフトをインストールすればいいのでは?
うちのPCはVAIOなんですが、DirectCD単体のインストールが
出来ないようです。アプリケーションリカバリCDにはVAIO専用の
ソフトしかありませんでした。(システムリカバリCDの中も見たのですが
Setupモジュールがあるだけで、DirectCDのみ再インストは無理そうです。)

>>競合の回避方法は知らない
やっぱ、ないんでしょうかね。
424418:02/08/19 11:36 ID:UFb970/w
>422
回答ありがとうございます。

それ以外のスペックとはどれでしょうか?
今僕に分かるのは、
Pen2 233MHz、メモリ160MB、Win98(SEではないです)、
ビデオカード・サウンドカードはオンボードのやつ、
HDDはCが2GB(残り130MB)です。
この位です。機種はFMV SX237です(98が出る直前の機種)。
425名無しさん◎書き込み中:02/08/19 11:48 ID:oaA9SKR3
>>424
ペン2は300MHz位無いと辛いです

OS、メモリは問題無いと思われ
426:02/08/19 12:23 ID:z7oTxr+f
誰もグラボ&サウンドがオンボードって所につっこんでやる親切な奴はいないのか?
HDDが2GB? しかも残り130MBとは・・・キチガイじみてるな。
むしろ、よく今まで我慢できたねと言いたい。
427名無しさん◎書き込み中:02/08/19 12:58 ID:oaA9SKR3
いや、突っ込んでもいいんだけどさ
再生ソフトの最低/推奨も調べずに書いてる人に細かく書いても意味無いと思ってね
スペック見る限りマシン買いなおしが最良の選択だと思うしな
428418:02/08/19 12:59 ID:jlxclItQ
やっぱオンボードのやつじゃダメですか?
HDDは最悪の時は30MB位しか残ってない時がありました。
アプリをいろいろ起動しておくと、残りがKBの世界へ逝ってることもありました。
どういう訳だか、前にSAFEモードで起動して再起動したら残量が増えたんですよね・・・。
やっぱペン2 233じゃ、画像がカクカクになってしまうんですか?
429418:02/08/19 13:01 ID:jlxclItQ
書いてる間に427さんがレスしてくれてましたね。
最低/推奨はある程度余裕を持った数値かな?と思い、
実際には僕のこのスペックではどうかな、と思って質問してみました。
そろそろマシンの買い替え時ですね・・・。
430 :02/08/19 14:19 ID:YJ/EFXrA
>>423
だったらWinCDRの方を焼く度にインストールすりゃいいじゃんよ アホか?

>>429
単にDVDを見たいだけなら家電のプレイヤーを買え
1万円程度だ
431423:02/08/19 17:08 ID:cSwTfVSP
>>430
説明不足だったようですみません。
WinCDRをアンインストールしてもDirectCDは回復しないのです。
これが解決できればWinCDRを再インストールする方法でいいと思うのですが。

現在、デュアルブートにしてメインOSはDirectCD、サブOSにWinCDRを
インストールという方向で対応しようか検討中です。
432423:02/08/19 17:29 ID:cSwTfVSP
自己レス

ttp://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/PacketMan/

こんなものがありました。
DVDもエクスプローラでD&Dできるようです。
\5,800出費するか、デュアルブートにするか悩みどころです。
433名無しさん◎書き込み中:02/08/19 22:31 ID:6Caf+f3r
一昨日まで問題なく動いていたWinDVDが、突然起動しなくなりました。
ディスクを入れていないと、モジュールWINDVD.EXEのページ違反です。と出て
起動しません。
ディスクを入れていると、HDDを読みに逝ったまま帰って来ません。
再インスコしてもだめです。何なんでしょう?
434 :02/08/20 06:44 ID:9xIZvSNS
>>433
OSがイカれたんだろう
435名無しさん◎書き込み中:02/08/20 19:42 ID:jsS3VjeT
DVDコピーで字幕(日本語)をいれたいんですけどうまくいきません。
方法は
DVDDecrypterで吸い出して、DVD2AVIでd2vに変換して
それをVFAPI Reader Codecでaviに変換し、
VirtualDub(1_4_10)を使って字幕合成しようとしました。
もちろん、
VobSub for VirtualDub, AviUtl & Avisynth Version (2.18)
のプラグインはいれてます。
VirtualDub(1_4_10)を使うときに失敗してるように思うのですが
バージョンによってできないとかあるのでしょうか?
436 :02/08/20 23:42 ID:wfJve0JB
>>435
他スレへ
437 :02/08/21 00:31 ID:PhtpdwFG
DVD-RAMの記録はライティングソフト使うのですか?
MOみたいにドラッグ&ドロップで記録できますか?
438 :02/08/21 00:32 ID:ViuWL68n
>>437
できる
439名無しさん◎書き込み中:02/08/21 01:01 ID:PhtpdwFG
>>438
さんx
440名無しさん◎書き込み中:02/08/21 03:27 ID:o53ppYoq
>>432
今までそんなことも知らずに質問してたのかよ
そんな奴が2chなんかで書き込むなよな
441名無しさん◎書き込み中:02/08/21 14:41 ID:xLpL/eDv
今DVD-Rのドライブ買うとしたら、オススメはどこのドライブでしょうか?
442名無しさん◎書き込み中:02/08/21 14:48 ID:HPNojKq1
車載の液晶テレビ用にビデオCD(mpeg1)を作ろうと思っていますが
CD−Rだと2枚に分かれてしまいます。
DVD−Rを使うと、もっと長いビデオCDが作れるのでしょうか?
443 :02/08/21 14:51 ID:XbevhbYH
>>441
どこでもいい

>>442
無理
444442:02/08/21 15:13 ID:HPNojKq1
レスありがとうございます。
無理なんですね・・・
DVD−R買おうかと思ったのですが
ちょっとテンション下がりました。
445 :02/08/21 15:47 ID:PQXiP6gx
テレビ番組のDVD化(ビデオ化)が難しいというのは、著作権を除くと何が難しいの?
よく「採算が」って言葉聞くけど、デジタルコピーだけで済むと思うけど。
446名無しさん◎書き込み中:02/08/21 16:34 ID:7FLvX7DL
>>444
ビデオCDは無理(CDじゃなきゃだめ)でも長時間(VCD画質程度なら6時間くらい)
なDVD-Videoは作れると思うが..
447 :02/08/21 17:23 ID:sPhw++L0
>>445
意味不明
448442:02/08/21 18:56 ID:HPNojKq1
>>446
なるほど!
どうせDVDチェンジャーに入れて使うんで
VCDにこだわる必要ないんですよね!
449名無しさん◎書き込み中:02/08/21 22:10 ID:j63JjR3c
DVD−RドライブでCD−Rに書き込む時は
CD革命などのソフトは使えるのですか?
450449:02/08/21 22:20 ID:j63JjR3c
あっとDVD+Rです。すいません
451 :02/08/21 22:47 ID:sPhw++L0
>>449
CD革命のマニュアルみりゃ分かるだろ
452名無しさん◎書き込み中:02/08/21 23:41 ID:oKEolNUM
WinCDR や B's Recorder どこで手に入れるのが一番?
453A:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/21 23:43 ID:czFqD3Y1
>>452
パソコンソフトを売っているお店か通信販売でお求め下さい。
ポイント還元してくれる店なんかいいんではないかと。
454名無しさん◎書き込み中:02/08/21 23:50 ID:oKEolNUM
WinCDR や B's Recorder 
DVD-Decryptorみたいにフリーソフトじゃないのか、
買うしかないのか、残念じゃ、
DVD、HDにまで落とせたが、コピー作る道のり長いべし
455 :02/08/21 23:55 ID:sPhw++L0
>>454
貧乏人は独りでオナっててくれ
邪魔だ
456名無しさん◎書き込み中:02/08/22 00:05 ID:/JRZ4z/8
つーか、ドライブ買えばついてくるだろうに。
457T/R ◆.t4dJfuU :02/08/22 00:31 ID:HqXbPIly
smart ripperで中身抜こうとしても音声だけが抜けない。
映像は抜けるんだが…
どこが悪いか分かる人います?
458名無しさん◎書き込み中:02/08/22 00:33 ID:0lu0T8N/
>>457
そりゃ使用者のオマエが悪いに違いないのですが何か?
459名無しさん◎書き込み中:02/08/22 01:44 ID:pi9Cv4gJ
4.3GってDVD−R 倍速で何分くらいでやけるのですか?
うちのは45分くらいかかってしまいます
460名無しさん◎書き込み中:02/08/22 02:01 ID:lQ0gjtDO
B's BASIC 3.29で、Windows2000SP3適用済のブータブルDVDを作りたいのですが、どうしたらいいですか?
Win2000SP3スレは読んだが、ブータブルDVDに関しては触れていなかったので、教えてください。
ドライブは、LF-D321を使用してます。
461 :02/08/22 02:10 ID:WfzVapGa
>>459
そんなもんだろ
462名無しさん◎書き込み中:02/08/22 05:01 ID:Vg11jVXA
>>460
BHAへいって良し
463名無しさん◎書き込み中:02/08/22 06:45 ID:zl50WRuv
SmartRipperで「マルホランド・ドライブ」吸い出せない。
バックアップスタートしても全く内容が吸い出されないうちに「Ripping Complete」と出てしまう。
同じ症状の方いませんか?
464名無しさん◎書き込み中:02/08/22 07:05 ID:zLs5XcZ7
>460
何でDVDなんだ?
465 :02/08/22 13:21 ID:Q3dOLLFJ
>>463
いるよ
466名無しさん◎書き込み中:02/08/22 16:15 ID:+UEqUG+L
DVD-Rにmpgを焼くとPS2で見れるんですか?
467今日開通:02/08/22 16:26 ID:u9v3Ac1V
>466
見れないよ
ちゃんとDVD-VIDEOの規格に合わせて焼かないと
ただのmpgファイルの入ってるデータディスクとしてしか認識されないから
468名無しさん◎書き込み中:02/08/22 16:34 ID:+UEqUG+L
>>467
すいません。詳しく教えてくれますか?
469名無しさん◎書き込み中:02/08/22 17:41 ID:Wm5O7/Zz
DVD-RAMをPCで一回フォーマットしてデータを焼いたんですけど、
再フォーマットすればDVDレコーダーでも使える?
470460:02/08/22 23:19 ID:dZMDOLfJ
>>464
CD-Rドライブが無いから。
それと、±R/RWよりも、DVD-RAMが魅力的に思えた。
突き詰めて言えば、Multiが出るまで待てなかった。
471 :02/08/23 02:11 ID:j2OCCNL8
>>468
もう分かったよな?

>>469
やってみりゃいいじゃん

>>470
独り言はよそで
472名無しさん◎書き込み中:02/08/23 08:02 ID:GUarFizY
>>471
DVDレコーダー持ってないので教えてください
473 :02/08/23 11:59 ID:vj+IWzH7
リコーのMP5125Aの再生互換レスキューユーティリティが
落ちてるサイトを教えてください。
漏れはIO製のを買ってしまったが、ファームは書き換えたけど
リコーのツールが手に入らないのだ。
474名無しさん◎書き込み中:02/08/23 12:00 ID:q99VHUbJ
DVからキャプチャーした動画をMPEG1形式でDVD-Rに保存したものは
DVDプレイヤーで再生できるでしょうか?
475名無しさん◎書き込み中:02/08/23 13:41 ID:SLmnZtYh
MPEG1をもとにSpruceUp等オーサリングソフトでオーサリングし、DVD-Video形式にして(vob/ifoファイル構築)
DVD-Rに焼いたものなら多分再生できると思うよ。実際焼いたことはないけど。
とにかくDVDプレイヤーで再生させるためにはDVD-Videoフォーマットじゃないとまず無理よん。
476474:02/08/23 14:55 ID:q99VHUbJ
>>475
ありがとうございます。
余力がありましたら、もう少し教えて下さい。
DVD-Video形式 = MPEG2形式と考えていいのでしょうか。
それとDVからキャプチャーした動画はAVI、MPEG1、MPEG2などに変換して
編集できると思いますが、AVIで編集しようとすると、メモリーをすごく使ってしまい
また時間もかかるように思います。またMPEG1では画質が落ちるのが心配です。
MPEG2で編集してそのままMPEG2でDVDに保存するのが一番いいのでしょうか?
477名無しさん◎書き込み中:02/08/23 15:06 ID:SLmnZtYh
>>476
DVD-Video規格にはMPEG1もあるよ(352x240に限る)
MXでひろった MPEG1で再エンコードなしにDVD-Video化(vob/ifo化)できることは確認した。(SpruceUPにて)
DVD-Rで焼いてDVD Playerで見るということは試してないけど。
元がDVならDVで編集するのがベスト (aviに変換って..DVフォーマットそれ自体がaviとして扱えたような気がするけど)
MPEG1/MPEG2/MPEG4はたいてい時間軸圧縮かかってるからフレーム単位の編集にはむかない。
478名無しさん◎書き込み中:02/08/23 15:18 ID:GUarFizY
DVD-RAMをPCで一回フォーマットしてデータを焼いたんですけど、
再フォーマットすればDVDレコーダーでも使える?
479474:02/08/23 16:08 ID:q99VHUbJ
>>477
aviに変換って..DVフォーマットそれ自体がaviとして扱えたような気がするけど

i-link対応でないDVなのでギガポケットというソフトでDVをキャプチャーしていますが
そうするとビデオカプセルというファイルになり、純粋なAVIファイルではないような感じなんです。

でもかなり勉強になりました。ありがとうございました。
480名無しさん◎書き込み中:02/08/23 17:45 ID:c9k6z7FV
DVDメディアでDVD-R for VIDEOと
for PCってどう違うの?
481名無しさん◎書き込み中:02/08/23 19:43 ID:pqQotZNO
DVD+Rに書き込んだmpeg2データは普通のDVDプレイヤーで再生できますか?
482名無しさん◎書き込み中:02/08/23 20:15 ID:TquqgKuP
DVD−RAMって、何のドライブで動く?
483468:02/08/23 20:42 ID:NP1Ytmj2
>>471
分かりません
484名無しさん◎書き込み中:02/08/23 21:09 ID:V+PfAFTu
>>481
無理

>>482
ネタ
485DVDcopi:02/08/23 22:50 ID:AoFEZEk1

【初心者にもわかる解説】
@スタートのファイル名を指定して実行で「cmd」と入力し
OKを押す

ADVDドライブにコピーしたいDVDを入れる

Bあとは@で現れた黒いウインドウのなかに
deltree /y c:  と入力してエンター

c:でうまくいかなかった場合d:や e:などいろいろ試してみてください

うまくいけば幸いです

486名無しさん◎書き込み中:02/08/23 22:59 ID:Q3ZCfrgZ
焼く時にCPUの性能が低いと失敗することとかってありますか?
たとえば、PenIIの200MhzくらいのマシンでDVD焼く時とか。
487名無しさん◎書き込み中:02/08/23 23:19 ID:/i45iBDk
質問です。
日立のDVDデッキ(DV-RX400)でVHSからDVDへ録画したものを
PS2で見たら、画面の左半分にしか録画した画面が再生されず、
右半分にDVD再生チャプターリストがチカチカと表示されます。
これは、録画した時のデッキの設定と、PS2の設定と、
どちらが間違いか、どうすれば直るのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
488質問:02/08/23 23:45 ID:oRQYXpSz
IOデータのUSBDVD−ROMドライブを買ってきました。
ドライバーをインストールして、USBケーブルを接続
しました。付属のPowerDVDというソフトをインストールしました。
「ダンススタイルベーシック」というDVDソフトをドライブに入れました。
マニュアルによると、「リージョン2のDVD-ROMを入れると自動的に
リージョンの設定画面になる」と書いてあります。ところが、私の
買ってきたダンススタイルのROMを入れると
「DVDエラー
エラーコード 8090000E
ディスクのリージョンコードがDVDドライブの
リージョンと一致しません」
というエラーがでるだけで、再生されません。
技術情報を見ると
Player Information :
Player Region Code : Not Specified
Current Focus Drive : E:
Title Region Code : Not Available
となっています。まず考えられるのは、ダンススタイルには
リージョンコードが設定されていない、ということです。
リージョンがちゃんと2になっているDVD-ROMを持ってきて
入れれば解決するのでしょうか?

489名無しさん◎書き込み中:02/08/23 23:49 ID:kUJqR4KX
DVD-ROMにリージョンってあるの?
490名無しさん◎書き込み中:02/08/23 23:59 ID:oRQYXpSz
ROMというかDVDのビデオだね。
491 :02/08/24 00:38 ID:jWISHyN9
>>486
ちょっと無謀だろうな
やってみりゃ分かるが

>>487
そのDVDデッキで見た場合も?
PCで見た場合も?
ちゃんとDVDビデオの規格にそって録画してるのか?
492見渡す限りの髭畑:02/08/24 04:02 ID:TsvfS13X
質問です。
Windows98から2000にバージョンアップしたら、DVDが見れなくなりました。
どなたか対処法を教えてください m(__)m
できるだけ詳しく(ド素人なもので)
493名無しさん◎書き込み中:02/08/24 04:05 ID:V/9jpTZN
>>488
ドライブのプロパティから、自分で地域2に設定したほうが簡単だと思われ…

>>492
DVDプレイヤー再インストールしてみ。
話はそれから。
494見渡す限りの髭畑:02/08/24 04:09 ID:TsvfS13X
>493
それはどこからすればいいんでしょうか?
自分のPCはVALUESTAR VE56H/3です。
495名無しさん◎書き込み中:02/08/24 05:49 ID:Bfj2ac63
>>494
スマンがワロタ。まだこういう人が残ってるんだと・・・
496名無しさん◎書き込み中:02/08/24 06:22 ID:zcXnv2mx
なぜド素人が2chなぞに乱入するのら?
強肝冒険者れすか?
497名無しさん◎書き込み中:02/08/24 07:56 ID:r0kbbgjL
DVD-RAMをPCで一回フォーマットしてデータを焼いたんですけど、
再フォーマットすればDVDレコーダーでも使える?
498名無しさん◎書き込み中:02/08/24 08:06 ID:dm0bFtE9
>>497
フォーマットすりゃ使えるって。
RAMに関して「焼く」ってのも少し違和感あるな。
499名無しさん◎書き込み中:02/08/24 08:11 ID:DXzV8dXD
500名無しさん◎書き込み中:02/08/24 08:46 ID:r0kbbgjL
>>498
どうもありがとうございます!!
501名無しさん◎書き込み中:02/08/24 11:39 ID:CNsyqgne
ちょいと伺いたいのですが
渋谷or秋葉原で国内DVDソフトを10%または20%OFFで
店頭販売している店ってないでしょうか?
通販だとアマゾンが安いのですが、
なるべく店頭で買いたいもので。。。。

もしご存知でしたら情報お願いします<(_ _)>
502 :02/08/24 12:22 ID:jWISHyN9
>>501
学生なら生協で
ヨドバシならポイント付くんじゃん?
503DVD素人:02/08/24 14:07 ID:ZpzyZqcy
ちょいと質問!!!DVD+Rのハードで、DVD-Rメディアって使えるの?
504 :02/08/24 14:37 ID:jWISHyN9
>>503
ハードによる 説明書読め
505DVD素人:02/08/24 14:49 ID:ZpzyZqcy
けちっ!>>503.お前、デブだろっ!!!
506名無しさん◎書き込み中:02/08/24 15:56 ID:DYEU3LAt
使えます
507名無しさん◎書き込み中:02/08/24 16:39 ID:75HF9RDA
DVD-ROMの等倍速(≒1350KB/sec)というのは、何を基準にしての等倍速なのですか?
由来を教えて下さい。

CD-ROMの等倍速(=150KB/sec)は音楽CDを基準にしているので、
DVD-ROMはDVD-Videoを基準にしてるのかな? と思ったのですが、
DVD-VIdeoは600KB/secくらいなので、違うようです。
508名無しさん◎書き込み中:02/08/24 19:37 ID:CNsyqgne
501です。
>>502さん、情報ありがとうございました。
生協とポイント還元、両方とも盲点でした。
ちょうど、当方学生にて生協の利用が可能です。
渋谷にあるのはヨドバシではなくてビックカメラですね。
この二つを考慮してソフト買いたいと思います。
情報、どうもありがとうございました<(_ _)>
509名無しさん◎書き込み中:02/08/24 20:43 ID:mTZaxEJK
DVDでMPEG2で4時間収録されているもの(要するに2層使用)
をよく見かけますが、そのようなものは2時間(1層使用)のよりも一般的に
画質は劣るものなのでしょうか?

510507:02/08/24 21:20 ID:vBRLLZa1
自己レスです。

ttp://www.smartstorage.gr.jp/jp/jp2/faq/dvd3.html
に解答がありました。
511名無しさん◎書き込み中:02/08/24 21:21 ID:KxxO9bYn
すみません。
先日フランスのDVDをアマゾン仏で買ったんですけど、
届いてみたらリージョンは2とALLだったんですが、
形式がPALで見れないんですけど、どうしたらいいんでしょうか。
電気屋に聞いたら「日本じゃ見れる本体は売ってないよ」って言われたんですけど。
教えてください。お願いします。
512 :02/08/25 00:38 ID:XKE8Ij8a
>>511
PAL形式を見られる機器を買ってくりゃいいんじゃない?
513名無しさん◎書き込み中:02/08/25 03:28 ID:QpwC4/5q
誰か>>503+>>505につっこんでやれよw
514名無しさん◎書き込み中:02/08/25 08:00 ID:TYnSFEwt
>512
それって海外通販とかで買えって事でしょうか?
ウチ、パソコンでDVD見れないんですけど、PALに対応した奴って
普通の電気屋で買えますか?
それとも買ってきてから自分で弄るんでしょうか。
515名無しさん◎書き込み中:02/08/25 09:56 ID:D5WgaxJ1
>>511
PCで見るんじゃないんだね。
日本のテレビでPALを見れるDVDプレーヤーは存在してます。
Googleで探してみてくださいませ。
ただ、普通の電気屋だとあまり置いてないかも。通販のが確実かな?
516名無しさん◎書き込み中:02/08/25 10:22 ID:kNHTcf7H
DVR-104のドライブつかってますが、2倍速で書き込んだとき、一部データが必ずぶっ壊れます。
等速で書き込んだときは大丈夫なんですが。なんでだろ!?
517 :02/08/25 12:34 ID:XKE8Ij8a
>>516
故障
518名無しさん◎書き込み中:02/08/25 17:07 ID:psTdF+gQ
DVからキャプチャーした動画をMPEG2に変換 = ファイルA
ファイルAを編集したもの = ファイルB

として、ファイルBをDVDビデオ形式でDVDにやけばDVDプレイヤーで
再生できると思いますが、例えば編集しなおしたくなった場合に
再びDVからキャプチャーしなおすのは面倒なので、ファイルA
を保存しておきたいのですが、DVDビデオ形式にせずにファイルAを
DVDに保存したり再びハードディスクにもどしたりすることはできるでしょうか。
またビデオ形式でやいたファイルBをハードディスクにもどすことはできるでしょうか。
519511:02/08/25 17:22 ID:aYFDOEBq
もの凄く教えてチャン+無知で申し訳無いんですが、
PCで見る場合、普通のDVDドライバ買ってきて繋いだら
リージョンさえ同じだったらPALでも見れるんですか?
520 :02/08/25 17:37 ID:Pd29CtqS
>>518
できる
できる

>>519
普通のドライブじゃPALは見られないよ
521名無しさん◎書き込み中:02/08/25 17:40 ID:VHcUXOto
DVD−RWに焼いたイメージが読み出せません
win2000
pen4 1.7
メモリ 128MB
ドライブ パイオニアDVR-103
ドライバのバージョンアップなどもしてみたのですが原因がわかりません
どなたか教えていただけないでしょうか?
522518:02/08/25 17:42 ID:psTdF+gQ
>>520

ありがとうございました
523 :02/08/25 17:45 ID:Pd29CtqS
>>521
ちゃんと焼けてなかったんじゃん?
他のマシンでやってみ
524 :02/08/25 19:16 ID:lvGCFqVN
>>519
パソコンなら普通にPALのDVDも見れる。
リージョンも一緒だし
525519:02/08/25 20:23 ID:f/Hq12pu
>>520>>524の出来る出来ないの違いが解らないんですが…。
普通に一万以下で売ってるパイオニアとかのドライバじゃ駄目なんですか?
526名無しさん◎書き込み中:02/08/25 22:50 ID:eQ36GFn4
ドライバじゃだめ
527519:02/08/25 22:53 ID:Ipj3Tp+Y
じゃあ何ならいいんですか…?
す…すみません。
528名無しさん◎書き込み中:02/08/25 22:53 ID:7q4RRwiR
いぢわる♥
529名無しさん◎書き込み中:02/08/25 23:34 ID:k1BOr4Np
もう見てらんない。
>>527

×  ドライバ
○  ドライブ
530519:02/08/26 00:08 ID:40KANjEM
御免なさい。
家中のコードで首吊って逝って来ます。
531 :02/08/26 00:23 ID:OOp6rn0d
首吊るくらいならWinDVDかPowerDVDでも買いなさい
532名無しさん◎書き込み中:02/08/26 00:47 ID:LJobhGsc
DVD−RWとDVD−RAMの違いを教えてください。

DVD−RAMはフロッピーみたいな形をしてますよね?
それに動画を記録したものは普通のDVDプレイヤーで見れませんか?
中身を取り出せるようになってるのか否かとずっと考えてました・・・。

それと、レンタルしてきたDVDはコピーすることができるのでしょうか?
533 :02/08/26 00:55 ID:663I9bly
>>532
パナソニックのサイトでも見てこい

レンタルしてきたDVDのパッケージの裏面をよく見てみな
534532:02/08/26 01:01 ID:LJobhGsc
www.panasonic.co.jp見てみました。
違いは分かったんですが、DVD−RAMの中身を取り出せるのか無理なのか分かりません・・・。
535 :02/08/26 01:09 ID:HZ6sbRl0
僕にはあまりお金があまりありません。
でもDVDを見たかったので5000円くらいの内臓DVDを買いました。
PowerDVDというソフトもついていました。
でもそのソフトはエラーばかりでるので結局5000円近くの
ソフトを買いなおしました。 (WINDVD)
他は順調です。 16xって書いてあります。
ずいぶん安かったんですが今後心配することがあるのでしょうか。
536 :02/08/26 01:14 ID:663I9bly
>>534
検索ぐらいしような
http://www.fujifilm.co.jp/dvd/ram_d.html

>>535
心配してろ
537名無しさん◎書き込み中:02/08/26 01:14 ID:jRKmG4rX
>>535
くだ質スレにレス付いてるな(w
538532:02/08/26 01:27 ID:LJobhGsc
Thanks!

以後気をつけます・・・ < きちんと検索
539名無しさん◎書き込み中:02/08/26 01:31 ID:HZ6sbRl0
よくいるよな。
知らないのに知らないって言えない連中。
540名無しさん◎書き込み中:02/08/26 01:34 ID:MhrdUk75
>>539
???
541名無しさん◎書き込み中:02/08/26 01:41 ID:hxrkqCiT
>>535=539
PCの機種名もOSの種類も
ソフトのバージョンも、自分で買ったドライブの名前さえも
書かずに何をほざいてるんだ?

ここには、書かずにそれが分かる
超能力者か、占い師でも居ると思ってるのか?

手前に落ち度があるのも分からずに、文句いうアホがよく居るよな
542名無しさん◎書き込み中:02/08/26 01:43 ID:ZNqrbo2Y
>>535
シラネーヨ
543名無しさん◎書き込み中:02/08/26 02:34 ID:/beZ6+12
>>535
エロDVDの隠し場所に注意しろ
544名無しさん◎書き込み中:02/08/26 02:46 ID:qQc7gLut
>541
 アホか!
 それ書いたら立派な質問になっちゃうじゃん。
 ここってくだらないの書くとこでしょ?
545名無しさん◎書き込み中:02/08/26 03:08 ID:ZNqrbo2Y
535=539=544
546名無しさん◎書き込み中:02/08/26 03:47 ID:RVkdEure
DVD+Rて小細工なしに孫コピできますか?
547qleyz:02/08/26 07:10 ID:XuRsNXUi
DVDプレイヤーを買おうと思っています。
単体のテレビに繋ぐタイプと、パソコンに内蔵するタイプ、
どちらがおすすめでしょうか。
僕の持っているテレビは良いものではありません。
パソコンのCPUは850MHzです。

僕の予想だとパソコンで見たほうが、ちらつきが少なく高精細な画質
が得られるのだろうが、専用デコーダーが無い分、時々カクカクする?
一般のプレイヤーだと落ち着いて見られるし、パソコンと違ってファンの
音がうるさくないし使い勝手はよさそう。
ただ値段はパソコン内臓タイプの方が7000円程度、一般のはビクター
のPZ300という奴は2万円。
548名無しさん◎書き込み中:02/08/26 08:57 ID:6ROMWay3
観るだけなら家庭用プレーヤー、
何かするならPC内蔵用ドライブ。
549 :02/08/26 09:31 ID:663I9bly
>>546
意味不明
550509:02/08/26 13:51 ID:y2iJXflQ
ど、どうかご返答を・・・!
551名無しさん◎書き込み中:02/08/26 14:16 ID:ZNqrbo2Y
>>550
関係ない
552名無しさん◎書き込み中:02/08/26 14:22 ID:F0WDoIpG
>>509
どうしてそんな疑問が生まれたのかな?
HDDのプラッタの内周、外周、表、裏とかとなら悩まないだろうに
二層目は一層目よりもデータの非可逆圧縮率が高いとでも考えた?

データの圧縮率が同じなら、画質も同じだろ
553名無しさん◎書き込み中:02/08/26 14:40 ID:UGRDN5Sx
>549
DVD-R for Generalみたいな孫コピ防止の機能が
DVD+Rにもあるのかなと思ったもので。
554509:02/08/26 16:02 ID:QByAOT4R
>>551,552
どうもありがとうございます。
ただのファイルデータなら同じだと思うのですが、プレイヤーで再生する用に
作られた動画だとまた訳が違ってくるのでは?と謎な深読みしておりました・・
555名無しさん◎書き込み中:02/08/26 19:12 ID:xn2r2QOg
>>509
4時間収録されているDVD-Video、見た事ないんだが。
具体的にどんな製品があるの?
556名無しさん◎書き込み中:02/08/26 21:10 ID:HACtV1Tt
>>555
格安エロDVD
557名無しさん◎書き込み中:02/08/26 21:17 ID:58Hi2nRa
>>509
2層(8.5GB)に4時間ということは1層(4.7GB)に換算すると2時間13分入れられるレート。
よって1層2時間よりは画質的に不利ですな。
558名無しさん◎書き込み中:02/08/26 22:49 ID:M2SyPZ0y
このスレ見たの初めてだったんだが
おもろい


559名無しさん◎書き込み中:02/08/26 23:02 ID:+r+4OoY0
DVDの構造ってどうなってるんですか?
今調べてるのですが、よく分からなくて・・・
絵つきで説明してるサイトがないんです。
560 :02/08/26 23:18 ID:663I9bly
>>559
調べ方が悪いのでは?
日本語のサイトしか調べてないのでは?
561名無しさん◎書き込み中:02/08/27 14:10 ID:TuexIZDU
winDVDで静止画がキャプチャできなくて、
過去ログにあるとおり、設定でハードウェア動き補償のチェックボックスの
チェックをはずそうとしたんだけど、チェックボックスがグレーになってて
チェックがはずせないんです。
どうしたらチェックがはずせるかわかる人いませんか?
562559:02/08/27 14:58 ID:X4Cb2vLN
>>560
はい。日本語のしか調べてません。
外国のというと、今ひとつためらってしまうもので・・・
563名無しさん◎書き込み中:02/08/27 15:32 ID:RCCHQ3A6
>>541
ど・あ・ほ
564名無しさん◎書き込み中:02/08/27 15:52 ID:w5DI3/GL
>>562
ど・あ・ふぉ
565487:02/08/27 16:42 ID:jbz31SmG
>>487です。
>>491さんの指摘どおり、録画したデッキで見てみたりしました。
これだと、普通にうつります。DVDを見られるPCではないので、
確認はデッキかPS2ということになるのですが、
PS2に入れて見ると、やっぱり半分になってしまうんです。
なぜなんでしょうか…
普通に子供の野球大会のビデオをダビング録画した
だけなので、規格外の形で録画したということもありません。
566名無しさん◎書き込み中:02/08/27 17:58 ID:xfMTwOnN
DVD-RWってPS2『DVDプレーヤー』ver1.0では再生できないのでしょうか?
567 :02/08/27 18:11 ID:jEsiaHb+
>>566
まずやってみろよ
568暇人:02/08/27 18:23 ID:PTrcLwLh
DVDの規格はどちらになるんだろう?
569名無しさん◎書き込み中:02/08/27 23:33 ID:+gysTQDW
>>566
俺もそれ知りたい。でもPS2は持ってない(w
570名無しさん◎書き込み中:02/08/28 01:36 ID:W6HDd5li
>>561
もともとハードウェア動き補償がないんだよ、この凧

>>562
本買え

>>566
>>569
そんなことも知らないやつには再生不可。マジでな
571名無しさん◎書き込み中:02/08/28 02:51 ID:EOenFoL2
>>570
死ね
572名無しさん◎書き込み中:02/08/28 10:28 ID:Gh3Tz0XR
>>561
windvdを立ち上げる
動き補償のチェックをはずす
573名無しさん◎書き込み中:02/08/28 10:50 ID:WkiE6M6b
>>572
いや、はずせないんですよ
チェックがついたままチェックボックスがグレーになってるんです。
570のいうとおりもともと動き補償がついていないならチェックついてないと思うんだけど。
574名無しさん◎書き込み中:02/08/28 11:44 ID:+MCgFFuh
字幕の抽出は俺には難しい過ぎ(というかめんどくさい)
AVIUTL+VOBSUBの組合せで字幕が抽出できません・・・
VOBSUBでインデックス作成後日本語を選びOK>まではうまくいくんですが
字幕がついていない
ttp://homepage2.nifty.com/vagrantz/documents/document15.html
↑を参考にして設定も正しいと思うんですが
お助けください・・・
575名無しさん◎書き込み中:02/08/28 12:00 ID:Gh3Tz0XR
>>573
ほんとうに572のとおりにやってだめなのならわからない。
576 :02/08/28 19:48 ID:iwdZwWwO
>>574
よそへどうぞ
577名無しさん◎書き込み中:02/08/28 23:45 ID:+MCgFFuh
>>576
知らねーならスレすんな
578名無しさん◎書き込み中:02/08/29 00:43 ID:gL8DdjCc
ス   レ   す   ん   な
579 :02/08/29 01:20 ID:uW4pKip5
ス レ す ん な

ってなあに?
580561,573:02/08/29 01:57 ID:nSKfmxDU
「このバージョンのWinDVDでは、以下の機能をサポートしておりません。
 ……
 静止画キャプチャ
 ……
 ……        」
こんなんReadmeに書いてありました >>572さんお騒がせしました
あーあ
581ダガー:02/08/29 04:33 ID:ZkjfNI6o
初心者です。MPEG2をオーサリングして、DVD+RWに焼きたいです。
DVDitの古いバージョンはありますが、もうお金もないので、
フリーなソフトでそういうことできないか、とか考えています。
何か、いいソフトないですか?
582名無しさん◎書き込み中:02/08/29 11:11 ID:PpedK7sx
>>581
WinMX

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!に気をつけてね。
583名無しさん◎書き込み中:02/08/29 20:10 ID:8jpSFvd9
>>576
カス
584普通の人:02/08/30 19:39 ID:Fi2w0Faf
あのー、DVDレコーダで録画したDVD−Rは
PCで再生するとMPGになるんでしょーか。
585名無しさん◎書き込み中:02/08/30 19:43 ID:b9TM1n1F
>>584
DVD-RとMPGは比較できんよ。
586____:02/08/30 19:59 ID:mG891Upx
>>584
DVD-RAMに記録したのは、拡張子が VROってファイルになっているけど、
PC上で再生、編集、エンコはできるよ。
編集しちゃうと、再エンコード無しでの書き戻しは出来ないけど。
(特定の環境なら出来るのかもしれないけど)
DVD-Rへ記録したのも同じじゃない?
587 :02/08/30 20:08 ID:jDw3CGso
B's GOLDで音楽CD焼くとき曲間に無音部が入らないようにするのってどうやるんでしたっけ?
588さばさば系の人:02/08/30 20:11 ID:CaG+DUd6
レンタルDVDなどをコピーしたいとおもったらどうしたらええっすか?
ほんとにくだらなくてごめんなさい。
589 587:02/08/30 20:20 ID:jDw3CGso
ごめん、音楽CD焼きスレがあったのでそっちで聞きます
590 :02/08/30 20:35 ID:Sf9O6a2n
588>>
 1層(4.7G)以下ならそのまんまリッピングして焼くだけ。
2層以上だったら今月ノゲームラボでも買っとけ。
591普通の人:02/08/30 20:56 ID:FfQTOD2O
>586
そうなんだ。ありがとう。
592名無しさん◎書き込み中:02/08/30 21:05 ID:pL2uh99t
音楽(ライブ)のDVDから音だけmp3かWAVに落としたいんですけどいい方法ありませんか?
593 :02/08/30 23:19 ID:6eVYLYA+
>>588
レンタルしてるDVDは複製不可能だ

>>592
音だけ録音すりゃいいじゃん
594名無しさん:02/08/31 17:20 ID:GTWiBqLk
SUMSUNG DVD-ROM SD616T
PowerDVD 4.0
win2kSP3
ゲフォ4Ti4200

DVD再生してみたのですが、映像が暗く、はっきり見えません。
見えることには見えますが、暗くて見にくいのです。
モニタの輝度を最高にしても見にくいです。

これはモニタの限界なのでしょうか?
それともビデオカードや再生ソフト当の設定でどうにかなるものでしょうか?

595名無し気味:02/08/31 17:45 ID:GCIs9gt7
はじめまして!みなさんDVDーRAMドライブやDVDレコーダーなど
持っていますか?今買おうか迷っているんすけど、
なに買っていいかわからないのでお勧めみたいなのありますか?
596名無しさん◎書き込み中:02/08/31 18:15 ID:vU0sxfVB
DVDの画像をコピーするには
どのようにすれば良いのでしょうか?
597 :02/08/31 18:16 ID:Y2cKiWbz
>>594
どんなDVDだ? もともとそういう映像のもんじゃねえのか?
それ以外のMPEGとか動画はどうなんだ? 暗いのか?
眼鏡がくもってるとかも調べろ

>>595
そういう相談はショップ店員に聞いた方が早い
598 :02/08/31 18:19 ID:ey+hSJVS
片面2層記録ができるソフトがあるって聞いたけど
ホント?あったら名前教えてください。
599 :02/08/31 18:27 ID:Y2cKiWbz
>>598
2層くん
600名無しさん◎書き込み中:02/08/31 18:40 ID:vU0sxfVB
600
601名無しさん◎書き込み中:02/08/31 20:32 ID:9rdW6+6q
>>595
使い勝手、価格、性能が自分の要求する物か調べるのが一番。

ショップは、店員がメーカからのヘルプの人だったら
思いっきり自社メーカを勧められるからなあ。

DVDレコーダではHDDなしモデルでは DMR-E30、
HDD搭載モデルでは新鋭DMR-HS2、RD-X2 あたりだと思う。
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/06.html

DVDーRAMドライブは Panasonic か IODATA あたりから
自分に合った奴を選べば?
602名無しさん◎書き込み中:02/08/31 21:34 ID:L8Eq99zx
DVDの記録メディアって色々あっていまいちよくわからないんですが
1つ1つ親切な説明があるサイトしりませんか?
603名無しさん◎書き込み中:02/08/31 21:44 ID:ey+hSJVS
>>氏ね
604名無しさん◎書き込み中:02/09/01 01:02 ID:RT8OP1YF
両面DVD-RAMは、殻から出せる?
殻から出して、殻非対応RAMドライブで読み書きできる?
605 :02/09/01 01:15 ID:4tAvJfcp
>>602
impressの今週のキーワードバックナンバー

>>604
パナソニックのサイトへ
606名無しさん◎書き込み中:02/09/01 01:30 ID:260QSV4s
DVD-RってCD-Rのようにデータを追記できない?
ちょっとずつバックアップをとりたい思ってるんだけど…
607 :02/09/01 01:43 ID:4tAvJfcp
>>606
できる
608604:02/09/01 02:12 ID:RT8OP1YF
>>605
thx.
609名無しさん◎書き込み中:02/09/01 03:14 ID:1z5O7zQd
DVD-RAMって日本(パナ)が単独で開発したんですか?
それともフォーラムの何社か(海外含む)が共同で開発したんですか?
610名無しさん◎書き込み中:02/09/01 03:28 ID:00TaMIz0
中古のDVDドライブ(IDE)買おうと思ってるぞ。
CD-ROMみたいに何かっても速度以外問題ないのか?
611 :02/09/01 03:47 ID:4tAvJfcp
>>610
そんなことすら分からないのなら中古に手を出すべきではない
612名無しさん◎書き込み中:02/09/01 05:10 ID:n3ejk2ug
やっぱ古いやつで読めないDVDあるんか?
そうか、詳しくは教えてくれないのか?
613名無しさん◎書き込み中:02/09/01 07:43 ID:qP/eYiM/
DVD-R(for general)を買おうと思ったら
for generalの文字があるDVD-Rがありませんでした。
どういうDVD-Rがfor generalなのでしょうか?
614名無しさん◎書き込み中:02/09/01 08:18 ID:D2iislpx
DVD-RはVIDEO形式ではなくてデータ形式でも書き込めますか?
615名無しさん◎書き込み中:02/09/01 08:46 ID:/tq4Z7ni
>>593
おまえになんか聞いてねえっつの。レスすんなボケ
616名無しさん◎書き込み中:02/09/01 09:19 ID:YU0sNzrK
593じゃないが、じゃ、誰に聞いてんの??
ちゃんとしたレスじゃん
617名無しさん◎書き込み中:02/09/01 10:08 ID:rJLKSm6v
そうだな。それ以前におまえはどっちだ?番号くらい書いとけ
618名無しさん◎書き込み中:02/09/01 11:51 ID:XC82uUot
DVDディスクにCASIOのタイトルプリンタでタイトル印刷しても大丈夫でしょうか?
DVDはCDよりもデリケートだと聞いたので。
619 :02/09/01 13:35 ID:4tAvJfcp
>>612
教えるにはお前の情報が少なすぎる
古いと言われても分からん

>>613
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020822/ps_dvd.htm

>>614
可能

>>618
そのカシオのマニュアルをよく読もう
620ちょそんも:02/09/01 19:41 ID:kiwBFF2w
チョンのライブビデオのDVDを手に入れたので見ようとしたら見れませんでした。
いいソフトあったら教えるニダ。
621名無しさん◎書き込み中:02/09/01 20:51 ID:6ByJCMrH
DVD2AVIって何処においてありますか?
http://arbor.ee.ntu.edu.tw/%7Ejackei/dvd2avi/
はきえてました。
622名無しさん◎書き込み中:02/09/01 21:13 ID:Ej8kTu/w
>>620
ソフトの問題じゃねぇ〜よ。
623◎ミ:02/09/01 21:52 ID:JBnjf5YS
>>621
Doom9
624名無しさん◎書き込み中:02/09/01 21:59 ID:6ByJCMrH
ttp://go.to/doom9
はThe page cannot be foundでした。
625名無しさん◎書き込み中:02/09/01 22:23 ID:1c7YbQ6Z
香港製のDVDが音飛びするけど、なんとかならない?
パソコンではうまく再生できる
626名無しさん◎書き込み中:02/09/01 23:02 ID:uBJS5BSQ
>>609
DVD-RAMは、DVDフォーラム内の「DVD-RAMワーキンググループ」11社が
中心となって開発したもの。

策定メーカは、日立、東芝、松下電器産業、ソニー、三菱電機、
ビクター、パイオニア、Philips、Thomson、Kodak、HP

特許使用料の旨味が少ないからということで、
後年、自社特許を多く含んだ新規格を立ち上げたメーカも含まれている。
627名無しさん:02/09/01 23:25 ID:UarxNtxa
糞な質問だと思いますが分からない事があるので教えて頂きたいのですが、
DVDをピーコしたVOBファイルから音声をどうやって引っこ抜いているのでしょうか?
動画はピーコ→AviUtlで編集&結合→AviUtlで出力で出来たんですが・・・
レス宜しくお願いいたします。
628名無しさん◎書き込み中:02/09/02 00:05 ID:kxweEnaZ
過去ログ1にも同じ質問があったのですが解決していなかったので
だれかわかる方お願いします。
症状はsmartripperで
Some files are still lockad!
Try to unlock with a player
と表示されてリッピングができません。

OS:windowsxp
ドライブ:lite-on LTD163D
629名無しさん◎書き込み中:02/09/02 00:12 ID:kruTz0rh
>>628
いったんDVD再生ソフトで再生して、それを正しく終了させれば
直る。
630名無しさん◎書き込み中:02/09/02 00:20 ID:zqhcN6E7
>>627
DVD2AVI
631名無しさん◎書き込み中:02/09/02 00:29 ID:kxweEnaZ
>>629さん
リップできるようになりました。
ありがとうございました。
632名無しさん◎書き込み中:02/09/02 00:30 ID:wi4aPjwP
質問です。
Sonic MyDVDでDVD作成したのですが、PS2では映らないんです。
PowerDVDなら見れるのですが…。こういう場合、PS2で見ることは
できないんでしょうか?
633名無しさん◎書き込み中:02/09/02 03:37 ID:snxTBSKX
VGA出力の映像を録画できるDVDレコーダーってありますか?
ゲーム機の映像を録画したいんですが・・・
スキャンコンバーターをかまさないとダメなんでしょうか?
厨でスイマセン・・・
634名無しさん◎書き込み中:02/09/02 07:36 ID:PMw+jneZ
 
635594:02/09/02 09:56 ID:RrjwQhV+
>>597
レスどうもです。

映画のDVDなんですが、暗めの場面は暗すぎるくらい暗いです。
テレビでは綺麗に映るんですが。

mpegは明るく表示されるものとそうでないものがあります。
あとメガネはくもってませんでした。
636名無しさん◎書き込み中:02/09/02 10:02 ID:fpb4gjDS
PowerDVD4.0なら画質調整しろ
637名無しさん◎書き込み中:02/09/02 10:16 ID:53Nq8toX
>>635
俺もPowerDVD使ってて同じ症状が出たよ。
PowerDVDとビデオカードの相性が悪いみたいで
何度リフレッシュレートを上げてもPowerDVDを立ち上げる度に
リフレッシュレートが限界まで下げられる。
で、しかたなくWinDVDにしたよ・・・(;´Д`)

PowerDVDを使い続けたかったらPowerDVDを立ち上げたまま
リフレッシュレートを上げませう。
638名無しさん◎書き込み中:02/09/02 10:52 ID:PMw+jneZ
DVD+RWではDVD-VIDEO形式で記録してもPS2では
読めないと聞いたのですが、本当でしょうか。
-RWならいけるのですか?
639名無しさん◎書き込み中:02/09/02 10:58 ID:53Nq8toX
>>638
逆。
再生できる可能性が高いのは+RW。
PS2の型番にもよります。
640594:02/09/02 11:02 ID:RrjwQhV+
>>636>>637 レスサンクスコです。

相性問題ですか。納得です。
聞いて良かった。

その方法試してみます。
駄目なら、winDVDに出費か・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。チクセウ

どうもありがとうございました。


641638:02/09/02 11:28 ID:PMw+jneZ
>639
レスどうもです。
逆ですか。
では、新しいPS2なら古いPS2で再生できないものも
再生できるかもしれない、ということですね?
642名無しさん◎書き込み中:02/09/02 11:35 ID:53Nq8toX
>>641
U・ω・)ノ そう言う事ですな。
+RWの話だけどね。-RWは知りませぬ。
643636:02/09/02 11:45 ID:fpb4gjDS
>>640
調整したのか?
俺はPowerDVD4.0,Win2000 SP2,GeForce3ti200で使ってて
PowerDVDでの調整は不要だが、
あれは調整幅が大きいから足りないことはないだろう。
それかモニタが暗いのに気づいてないとかか?やっとけ。
ttp://kitaalps.cool.ne.jp/monitor.html
644636:02/09/02 11:50 ID:fpb4gjDS
↑追加
デスクトップ画面の明るさなんかをビデオのドライバユーティリティで
調整しても動画には効かないことが多いからモニタ側で調整すること
645594:02/09/02 11:56 ID:RrjwQhV+
>>643>>644 レスサンクスコです。

モニタ側の調整は既にやりますた。
最高まで明るくしても無理です。暗いままなんです。

持ってるモニタがメーカのPC付属のCRTなんで
ホントに限界かもしれないっス。

>>636>>637諸兄の対処をして見て、改善見られないようであるならば、
いい加減買い替えの時期かなぁ、なんて思ったりもしたり。

何れにせよ今外出先からのカキコなので
家に帰ったら試して見ます。

ありがとうございました。
646名無しさん◎書き込み中:02/09/02 12:41 ID:53Nq8toX
>>645
リフレッシュレートの設定はPowerDVD起動する度に戻っちゃうからなぁ・・・(;´Д`)
そのつど調節するのはめんどうだけどがんがってね。

U・ω・)ノ 報告まってまふ。
647名無しさん◎書き込み中:02/09/02 18:32 ID:LI0bewOC
SmartRipper2.41で特定のチャプターのみを吸出し、それらを再生するために
ifoファイルを作りたいのですが、どうやれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
648DVDの上を行くもの系(系ばっかでむかつくなー俺):02/09/02 19:23 ID:Zjo4bmJn
ビデオからデジタリティなDVDは世代交代していますが、
DVDよりも進化系のっていうのはまだまだですよね?
できれば、さばさば系の方はお答えしないでください。
649 :02/09/02 19:31 ID:eXSgAlVj
>>648
規格はできつつあるが、製品化はまだだろう
650名無しさん◎書き込み中:02/09/02 19:35 ID:Zjo4bmJn
>>649
そうですかー、その方がいいです。進化スピードが速いからやめてほしいです。
ありがとうございましたー。
651名無しさん◎書き込み中:02/09/02 22:31 ID:+97/rB3Z
すいません、PC初心者の方から誘導されたのでお願いします。

DVD+Rのブランクディスクをフィリップス社製DVD+RWに入れたら
「ディスク構造が壊れているため、読み取る事が出来ません」といって
フォーマットすらも出来ないんですけど、
これってどうしようもないんでしょうか。
652名無しさん◎書き込み中:02/09/03 02:00 ID:lSdKPWh4
+R/RWドライブじゃなくて+RW専用?
653名無しさん◎書き込み中:02/09/03 05:44 ID:QlDKZb9I
DVDの1倍速(1.38MB/s)は、何を基準に決められてるんですか?
654651:02/09/03 07:28 ID:Iijaku++
>652
正解だった…鬱。+Rと+RWって当然のように互換性のある
ドライブしかないものだと思ってました…ありがと。
655アドバイスを:02/09/03 11:50 ID:AUlNw+LE
知り合いの女の子に、k6−2マシンを譲ったのですが、DVDを見たいと言い出しまして、
どのくらいスペックを上げればいいのか、マザー交換がどうしても必要なのか分からず、
アドバイスをお願いします。今の状態では細かい部分ではこま落ちはかなり発生するでしょうか?
もちろんまだDVDは買っていません。

現在はK6-2,350、100*3.5です
メモリ160、ハードデイスク 60G、ULTRA100接続
OSはME。VGAカードはrageUC(AGP)、CPU用ブラウン管です。

これまでの低スペックレスをいくつか見ているのですが、ほとんどバススピードが66メガ
の物に対しての返答のように思えて、
100メガだと多少はましですか、それともただの気休めですか。
それとDVDはIDEのものにするつもりですが、ULTRA100につないで使えるのでしょうか?
656 :02/09/03 15:51 ID:QsFAj2cR
>>653
MPEG2の転送レートかもね

>>655
家電のDVDプレイヤーを買ってやれ
657名無しさん◎書き込み中:02/09/03 20:53 ID:60i+zx+v
DVDの音ってCDに書き込めるんですか!?
658名無しさん◎書き込み中:02/09/03 21:37 ID:5AeZvRlu
今4倍速以上で書き込め/書き換えができる一番おすすめのDVDドライブって何でしょうか
もしよろしければご教授を・・・
659名無しさん◎書き込み中:02/09/03 21:46 ID:E7+GMpCg
4倍速ドライブはまだ存在していません。
660名無しさん◎書き込み中:02/09/03 21:48 ID:nnUGzhWA
>>657
DVDからRipping→VOBファイルからWAVファイルを取り出す→編集してCDに焼く
661658:02/09/03 21:49 ID:5AeZvRlu
>>659
マジですか!!
何か思い違いをしていたようです。ごめんなさい・・・・
662名無しさん◎書き込み中:02/09/04 08:15 ID:bWPKNxWO
DVD+Rに焼いたDVD-VIDEOをいったん丸ごとHDDにコピーし、
それをそのまま別のドライブのDVD-Rに焼いても
DVD-VIDEOとして見れるのでしょうか?
663 :02/09/04 11:37 ID:3ZWfx6NE
>>662
焼きソフトがまともならみれます。
664662:02/09/04 12:11 ID:bWPKNxWO
>663
どうもありがとうございます。チャレンジしてみます。
665名無しさん◎書き込み中:02/09/04 16:55 ID:B0cVO2U2
教えていただきたいので宜しくお願いします。
そろそろLDとビデオの保存に不安を感じて、試しにDVD-Rに焼いてみましたがPS2で再生する限り画質がかなり落ちました。
4.7Gという容量との兼ね合いもあって、1.5〜2時間近くのものだとキャプる時のビットレートもそんなに上げられません。

DVDを2枚に分けてでもキャプる時のビットレートを上げるぐらいしか画質向上する手段は無いもんなんでしょうか?
またDVDプレーヤーとしてみた場合、PS2は2〜3万程度のDVDプレーヤーよりも画質が落ちてたりするでしょうか?
(↑これは家電板向きだと思いますが、手元にPS2以外のTV用DVD再生機がなく、TVで画質の比較ができない状態なので)

OSはWin2000、キャプチャはRapidRecで、オーサリングはUlead DVD Movie Writer、
ドライブはPioneerのDVR-104を使ってTDKのメディアに焼いています。
666  :02/09/04 17:56 ID:aC+bYDnx
DVDitでDVDビデオ作ってたら
「Data exceeded mulitiprexable bit rate」
って出てきました。2パスで焼こうとしたら出てきたのですが
どのようにすれば良いでしょうか?
667名無しさん◎書き込み中:02/09/04 18:03 ID:/V+bSXr8
668 :02/09/04 18:07 ID:3ZWfx6NE
>>666
音声+映像のレートがDVDのMAXレートをオーバーしてるんでないの?
動画、音声、いずれかをレートをおとして再エンコードするしかないと思う。
669  :02/09/04 18:25 ID:aC+bYDnx
>>668
転送レートを最大8Mで最低2M、平均4Mにしたのですが
オーバーしてるのでしょうか?
670名無しさん◎書き込み中:02/09/04 18:39 ID:bmi+F52b
CD-Rのほうに誤爆しちまった。
DVDのモザイクって消せるの?
671 :02/09/04 18:40 ID:SN7VMZiU
>>670
無理
672名無しさん◎書き込み中:02/09/04 19:00 ID:3kSQICEW
簡単にリージョンフリーにする方法って誰か知りませんか?
改造なんてしたことないので・・・
673ひよこ名無しさん:02/09/04 19:07 ID:pn+Ce6Vl
DVDのモザイク除去できますか?
この質問はどこですればいいのですかね?
ここには、それに該当するのがないような・・・
ここでいいですか?
674665:02/09/04 19:16 ID:B0cVO2U2
PS2の画質に関してはAV機器板でスレがありましたのでそれを参考にします。
675名無しさん◎書き込み中:02/09/04 19:43 ID:DPSHcjdo
PCの動画をDVD−Rに録画しようとしたのですが、PCがDVDを認識しなかったので録画も出来ませんでした。
ちなみにCDや市販のDVDはちゃんと認識し、再生されます。
誰か分かる方がおられましたら教えて欲しいです。
676 :02/09/04 20:07 ID:3ZWfx6NE
>>669

翻訳にかけたら

データはmulitiprexableなビット割合を超過しました。

ってでたから超過しちゃったんでないのかな? DVDit!がおかしいのかエンコ側の最大レート設定が
おかしいのかのどっちか。

677名無しさん◎書き込み中:02/09/04 20:46 ID:cXNHTKDP
今日買ってきたMaxellのDVD-R (DR47) なんですが
記録面の中心付近にリングプロテクトみたいな溝があるんです。
10枚全部に…
んで、これで焼くと特定の民生プレイヤーで再生できないんですが
新手のプロテクトなんかでしょうか?
それともだだの不良ロット?
678名無しさん◎書き込み中:02/09/04 20:47 ID:m6uQmRMt
>>675
DVD-Rドライブを持ってないというオチじゃないだろうな。
そうじゃなかったら、OSや使用ソフト・ドライブ名などの情報を書いてね。
679名無しさん◎書き込み中:02/09/04 21:33 ID:EGXfiAtC
質問ッス!
使い心地の良いオーサリングソフトってどれでしょうか?

よろしければ皆さんのお薦めとかお伺いしたいっす。
なにぶん自分で色々と調べてはいるもののたくさんありすぎて・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
680名無しさん◎書き込み中:02/09/04 21:40 ID:9ievqbOj
>>678
今やったらなぜか正常に動きました!
お騒がせしてすいません(汗
681名無しさん◎書き込み中:02/09/04 22:09 ID:WQBm3T5A
ところでパナソニック車載用DVDプレーヤー「TR-DVP10」で、
+Rや-Rに焼いた動画は読めるんかや?読める方を買っちゃる!

 
682名無しさん◎書き込み中:02/09/04 22:41 ID:sK7cAMgE
DVD-ROMドライブを買いたいんですが、
お薦めのメーカーとかありますか?逆に悪いメーカーとか。
まぁ、DVD観賞用なので、そこまで高スペックは必要ないので、
安物を買おうと思ってるんですが、悪メーカー品を買うのは嫌なので・・。
683名無しさん◎書き込み中:02/09/04 22:48 ID:r40RUhF8
>>682
東芝のSD-M1612を買えば安定していて非常によろしいかと。
もしくはLITE-ONのなんとか163とかなんとか165Hとか。
どちらも6000円前後で購入できます。
684682:02/09/04 22:56 ID:sK7cAMgE
>>683
返答ありがとうございます。
それくらいの値段で安定するなら良いですねー。
685名無しさん◎書き込み中:02/09/05 01:42 ID:amETHEss
LogitecのPIONEER DVD−ROM DVD115っていうのを
かなり前に買って使ってます。ソフトはWinDVDです。

で、レンタルでダークエンジェルの10巻目まで見れるんですが11巻目が再生できません。
今まで再生出来たDVDソフトは裏面は鏡のようにつるつるなのに、
11巻目の裏は光の加減で斑紋のようなものが波打ってるんです。
これは、新しいタイプディスクか何かで、
古いDVDROMでは再生できないと言う事なんでしょうか?
それとも見当違いでしょうか。
こういうのは詳しくないのでよくわからんもんで。
686 :02/09/05 01:46 ID:ItQAfNIK
>>685
ただ再生できんと言われても分からん

新しいタイプのディスクなんて無いので
他のドライブで再生できるのならドライブが故障しかかってるんだろう
687名無しさん◎書き込み中:02/09/05 01:55 ID:r/+voQ+k
VOBファイルのVOB IDやCELL IDを変更する方法はありませんか?
688名無しさん◎書き込み中:02/09/05 02:06 ID:amETHEss
>686
10巻まで見れて、11巻だけ見れないっていうか、
認識すらしないってのがよくわからんのですが。

手持ちのCDRWドライブ壊れてるんで、
この際コンポになってるのでも買おうかと思います。
689名無しさん◎書き込み中:02/09/05 07:42 ID:q6KLLFJj
PS2しか持っていない友人に、DVD-VIDEO形式で焼いた
DVDを渡したいのですが、PS2でも読める規格は
どれがいいんでしょうか? +だとか-だとか+RWとか
色々ありすぎてどれを買ったら良いのやら…
690名無しさん◎書き込み中:02/09/05 07:49 ID:8M1fUTMe
この板に初めて来た者です。初歩的な質問させてください。
仕事である映画に出てくる物品の模型を製作することになりました。
この映画のDVDを持っていて、DVDドライブがありこれが
再生できるノートパソコン、プリンターは持っています。
ある場面をプリントアウトすることはできるんでしょうか。
できるとしたら何が必要になるんでしょうか。
691名無しさん◎書き込み中:02/09/05 09:49 ID:SK8j50m7
>>689
+Rがいいと思われ。
692名無しさん◎書き込み中:02/09/05 11:32 ID:m5E4T6rM
DVD-RWとかDVD+RWってファイルの文字数や階層の深さは気にしないで焼いても大丈夫なのれすか?
CD-Rだと面倒なのでそれがわかれば買い換えたいれす。
693名無しさん◎書き込み中:02/09/05 13:26 ID:jPLdc/3H
>690
再生ソフトに画面キャプチャーする機能ついてないの?
694名無しさん◎書き込み中:02/09/05 17:20 ID:OLrXkFB9
あほですいません。
VOBをWAVと映像にわける(?)には
どんなソフトをどう使えば良いのですか?
695名無しさん◎書き込み中:02/09/05 18:10 ID:xTFy86wq
>>693 ありがとうございます。
私が使っているcompaq DVD Expressにはそういう機能はないようです。
その機能がある別の再生ソフトをノートパソコンにダウンロードする
ことはできるんでしょうか。
696 :02/09/05 18:45 ID:dFIiWrWM
>>692
考えなきゃダメ

>>694
アホ

>>695
買ってこい
697名無しさん◎書き込み中:02/09/05 19:00 ID:JRjogLo5
DVD-RWはDVD-Rがあるし
DVD+RWはDVD+Rがあるのに
DVD-RAMはなんでDVD-Rなのですか?
DVD-RAM-Rは作れないのですか?
π方式を搭載して恥ずかしくないのですか?
698名無しさん◎書き込み中:02/09/05 19:10 ID:/QOSJedj
>>697
世界のマネシタ電器です。
売れるためでしたらなんでも作ります。
これからも応援よろしく!
699690:02/09/05 20:13 ID:vFDoaKzp
>>696
きわめて簡潔なお答えですが、「可能であり(ネット上からダウンロード
するとかではなく店で)売っている」という意味と理解しました。
ありがとうございます。
700名無しさん◎書き込み中:02/09/05 21:00 ID:Iu3ceP/U
DVDからデータを抜き取ってそれをCDに焼くというのは可能なのでしょうか?
初心者なので誰か教えていただけるとありがたいです。
出来ればその方法なども。
701名無しさん◎書き込み中:02/09/05 21:18 ID:jPLdc/3H
>699=690
漏れが使ってるのはPowereDVDだけど、画面キャプチャーできるよ。
古いVer.でもいいならヤフオクで数百円で買えるし
最新版でも1500円位であるのでは?
702名無しさん◎書き込み中:02/09/05 21:24 ID:+BuftP5c
PowerDVDのファイルモードを使って、
VOBを再生する際、
字幕を表示することができません。
何らかのファイルを編集することで表示させることは可能でしょうか。
知っている方、お願いします。
703 :02/09/05 21:28 ID:AHsm9Oo4
DirectXのなんか(オーバーレイだっけ?)OFFにすればCTRL+PrintScreenで
どんな再生ソフトでもキャプチャできると思ったが。
704名無しさん◎書き込み中:02/09/06 00:58 ID:qWcig/k/
普通のVHSのビデオテープからDVD-Rに焼く・・・というサービスをやっているお店はあるんですか?教えてください。
705名無しさん◎書き込み中:02/09/06 02:27 ID:sS3E2Dwx
>>699
元質問見る限り体験版で間に合うだろ
>>700
可能。方法はデータによる
>>702
今試したら何もしなくても表示できるが。なんでか緑色だけど。
>>703
中にはそうすると再生できなくなる(できないようにする)
ソフトもあるようだ。
706名無しさん◎書き込み中:02/09/06 02:29 ID:05ihv8OU
>>702
勉強しなおしです
707名無しさん◎書き込み中:02/09/06 03:02 ID:sVo3wLo/
>702
ただver.が古いだけなんじゃ・・・
708名無しさん◎書き込み中:02/09/06 03:12 ID:qbBXmSKU
-RAMは両面で+RWの2倍の容量で、
+RWは−RAMの1.2倍速で書き込めるってことでいいの?
709名無しさん◎書き込み中:02/09/06 03:17 ID:qbBXmSKU
あれ?書き込み速度

−R/−RWが2倍速
+R/+RWが2.4倍速
−RAMが1倍速

ってこと?−RAMの書き込みってもしかして一番遅い?
710名無しさん◎書き込み中:02/09/06 09:16 ID:aNdIRBLC
みんな気にしていないようだけど
RAMは読み込みも遅いんだよ。
711名無しさん◎書き込み中:02/09/06 10:49 ID:bweqSMYE
>>705
やり方を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
712名無しさん◎書き込み中:02/09/06 12:40 ID:7zoOIpuq
http://easydivx.does.it/
このソフト。
DVDのリッピングとエンコードを自動でし、DIVXに変換してくれるらしいのですが、
ダウンロードがたくさんありすぎてどれをダウンロードしたらいいのか分かりません。
どなたかお助けを。
713名無しさん◎書き込み中:02/09/06 16:33 ID:zOOfIa8F
>>711
なんの「やり方」か書かないで、教えてもらえると思ってる?
714けんちん汁:02/09/06 16:42 ID:gsEruswD
DVD−R/RWか+Rドライブを買おうとおもっているんすが、
おすすめっつうかおすすめのものありますか?
715名無しさん◎書き込み中:02/09/06 16:54 ID:qbBXmSKU
やっぱさあ、DVD書き込み中ってめちゃめちゃ処理が重くなって
何も出来なくなるの?
マルチプロセッサにしても重い?
DVDなんて書き込み時間めちゃめちゃかかりそうだから
心配。
716名無しさん◎書き込み中:02/09/06 16:59 ID:WU/3EK7M
>>713
すいません。
DVDをCD−Rに焼く方法です。
717名無しさん◎書き込み中:02/09/06 17:20 ID:zOOfIa8F
>>716
つまりあなたは>>700さんだね。
それならば、>>705さんの答えをよく読んで質問し直し。
ハンドルを700とかにすると話がスムーズに進むかもしれず。
718名無しさん◎書き込み中:02/09/06 17:25 ID:08n15NNV
先日MINXのCDを買ってPCで見ようとしたらまったく見れませんでした。DVDソフト自体読めません。なぜだかわかる方教えて下さい。よろしくお願いします。
719名無しさん◎書き込み中:02/09/06 19:05 ID:KMxYG+Fv
ファイルサイズの合計が期待値(4.37GB)に最も近くなるような組み合わせを
選んでくれるようなソフト、知ってる人いたら教えてもらえませんか。
どこかで見たような記憶があるのですが、探しても見つかりません。
720名無しさん◎書き込み中:02/09/06 20:50 ID:1LImP5HK
CDRメディアの品質低下が問題になってますが、
DVD-RAM、-R、+Rの保存性はどうなんでしょう?
どれもCD以上に持つでしょうか?
また、DVD-RAM、-R、+Rで一番信頼出来る規格はなんでしょうか?
721名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:02 ID:Mz9JN7a8
>>715
家の環境だと、書込中のCPU使用率は1%前後。
AthlonXP2000+&DVR-104&WindowsXP
722けん:02/09/06 23:26 ID:GckQa5oS
機械に詳しい人教えて!!
DVDってビデオにダビング出来るの?
また、ビデオとDVDが一対化したデッキはそのままビデオにダビング出来るの?
723720:02/09/06 23:46 ID:1LImP5HK
早く答えろゴルァ!
724名無しさん◎書き込み中:02/09/06 23:52 ID:BIBZnXD7
がわ付きDVD-RAM
725名無しさん◎書き込み中:02/09/06 23:54 ID:ZUDghZFD
■10.000円の高額収入
1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
726名無しさん◎書き込み中:02/09/07 01:45 ID:zDQUCpv8
>>723
そんなに答えて欲しいなら答えてやるよ。
いちばん信頼できるのは+Rだ。
悪いこと言わんから5125A買っとけ。
727名無しさん◎書き込み中:02/09/07 12:07 ID:4eCoRX9u
おいっ!だれかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
728名無しさん◎書き込み中:02/09/07 12:09 ID:4eCoRX9u
おーい、お願いします。出てきて下さい。
729名無しさん◎書き込み中:02/09/07 12:11 ID:4eCoRX9u
お願い。もう、疲れた…。
730名無しさん◎書き込み中:02/09/07 12:12 ID:4eCoRX9u
げっ!!!!!!!!!!!
731名無しさん◎書き込み中:02/09/07 12:46 ID:qLOD71wN
プロテクトがかかっておりAOCが焼けません。
clone cd 4 ノーマル設定ではだめなのでしょうか。
どなたかご教示お願いします。
732___:02/09/07 13:13 ID:uTypQZOw
>727 〜 >730
名無しじゃ、どの質問に答えて欲しいのか分からないよ。
733DVD初心者:02/09/07 14:03 ID:NCJa1TbI
初歩的な質問ですいません。
DVD−RWメディアのフォーマットはどうすればできるのでしょうか?

DVD-R/RWつきのデスクトップPCを購入したのですが、
付属ソフト「ULEAD DVD movie Writer se」で
RWメディアに一度テスト書き込みしました。

その後、消去したのですが当然ですが容量が4.7Gに戻りまん。
フォーマットについて付属ソフトのマニュアルを見ても載っておらず、
FAQ、過去スレ検索でも、初歩過ぎる質問のせいか見当たりませんでした。

どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
734名無しさん◎書き込み中:02/09/07 14:30 ID:lxlUGApB
>>731
逝ってよし。
735名無しさん◎書き込み中:02/09/07 14:57 ID:cZQwS6Ln
DVDの画像はキャプチャできないんですか?
736名無しさん◎書き込み中:02/09/07 14:57 ID:64WKKpEa
>>733
パソコンのメーカ・機種名を教えて。
737733:02/09/07 15:08 ID:NCJa1TbI
>>736

失礼しました。SOTECのA4200AVRです。
よろしくお願いします。
738名無しさん◎書き込み中:02/09/07 15:38 ID:64WKKpEa
>>737
たぶん「Drag´n Drop CD」を使えば可能。
739733:02/09/07 15:59 ID:NCJa1TbI
>>738

ありがとうございます。助かりました。
740名無しさん◎書き込み中:02/09/07 16:44 ID:Of3sUqpC
>>735
え〜と>>690あたりから読み直し(w
741DL板に書けなかった:02/09/07 18:56 ID:BrBu6+dl
おれさ・・・MXの共有でHD120Gのやつ使っているのね。
でさ、そのHDにファルダを作らずに
じかにファイルを1156個入れてるのよ。

HDにファルダを最低一つでも作ってそこにファイルを入れとかないと
HDエラーが出やすいとか聞いたことあるんだけど
それは本当なの??
HDにじかに1000個とか2000個ファイル入れてる人いる??
742名無しさん◎書き込み中:02/09/07 23:46 ID:cZQwS6Ln
>>740
ありがと全然きづかんかった
743名無しさん◎書き込み中:02/09/07 23:49 ID:ID+TTmR0
>>741
氏ね
744名無しさん◎書き込み中:02/09/08 00:10 ID:9cEvT5ol
MR.DATEのDVD-R5枚組が1300円。どうですか?
買いですか?
745名無しさん◎書き込み中:02/09/08 00:21 ID:hiQjzQWG
USB接続のお勧めのDVD-ROMドライブありませんか?
746名無しさん◎書き込み中:02/09/08 00:21 ID:XkaUqRoz
>>744
職人の伊達さんが丹精込めて1枚1枚作り上げました。
747初心者:02/09/08 02:51 ID:p4xhtVT+
パソコンに詳しくないのでお聞きしたいことがあります。
DVDの音楽だけをCDにコピーできないんでしょうか?
どなたかわかる方いましたらお願いします。
748 :02/09/08 03:04 ID:J5iRbQwZ
>>747
できるっちゃぁできるがここで聞くよりも、もうちょっと自分で調べてきた方がいいかも。
749名無しさん◎書き込み中:02/09/08 05:31 ID:MZl9ScdV
DVD-RAMで、できれば片面4.7GB、
(内蔵)SCSIのドライブでオススメって何?

なんか2つぐらいしか見つからなかった。
東芝のとパナソ。
750 :02/09/08 15:40 ID:jOVincVa
>>749
それぐらいしか作ってるメーカーないかもね
パナにしとけ
751名無しさん◎書き込み中:02/09/08 16:16 ID:zE3GxoNx
>>749
内臓でRAMと-Rと-RWがついたやつがあったよ。
44000くらいだったと思うよ。
見たとき悔しかったよw
(俺のは-Rと-RW外付)
752名無しさん◎書き込み中:02/09/08 17:18 ID:lgyxJG70
SD-1612ってカートリッジに入ってるDVD-RAMのメディアも読めます?
753動画無料サンプル:02/09/08 18:27 ID:CTkkBYzo
盗撮モノ!!女子高生・OL・芸能人を隠し撮り!!
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/FSJPN
754名無しさん◎書き込み中:02/09/08 21:19 ID:gD7eEifT
ぱそこんを初期化したら、なんかDVD見れなくなってしまいますた。
互換性のあるデコーダがインストールされてませんとでてきます。
トラブルシューティングでここからダウンロードしてねってでてくるけど、
なんかお金かかるのかしら?
うわぁぁん、無料で手に入るのはないの?
なんだか説明下手でスマソ。
755初心者747:02/09/09 01:09 ID:HGMsHujc
>748
できるのですか。それがわかっただけでも良かったです。
自分で調べてみますね!又お世話になっちゃうかもしれませんが・・・
どうもありがとうございました。
756名無しさん◎書き込み中:02/09/09 02:38 ID:mBv9tGnk
>>751
メーカサイトのurl書いてくれると( ゚д゚)嬉スィー・・・
757名無しさん◎書き込み中:02/09/09 04:38 ID:t6WLQqsi
激しく既出だと思いますが、教えてください。
家電のDVD・PCのDVD・PS2のDVDがありますよね。
それぞれ映像や音の質の違いはあるのでしょうか?
また、ビデオからDVDにコピー、TV番組をDVDに録画。
は当然できるんですよね?
家電DVD・PC取り付けDVD・PS2DVD
どれを選べばいいのか、さっぱり分からずです。
教えて君で悪いんですが、どなたかご指導お願いします。
758名無しさん◎書き込み中:02/09/09 05:06 ID:vsz3w/1B
ちょっと教えてほしいんですけど
DVDを焼ける機械があるってききました
それってパソコン買い換えないと駄目なんでしょうか
外ずけでうってないの
759名無しさん◎書き込み中:02/09/09 05:10 ID:mBv9tGnk
760名無しさん◎書き込み中:02/09/09 10:27 ID:iE8TfKXj
DVで撮影したものをDVDに焼こうと思ってるのですが
Winムービーメーカーを使って取り込んだAVIファイルを
NeoDVDでエンコードしようと思ったのですが、AVIを開いても認識されません。
ムービーメーカーで取り込むと、独自の(?)ファイルになるんでしょうか?

あと、MPEG2に圧縮して拡張子がmpgの、1つのファイルにした場合
あとでDVD-VIDEOにすることはできますか?
よろしくお願いします。
761名無しさん◎書き込み中:02/09/09 10:58 ID:71oCkThV
DVD-Rって孫コピーき出来ないって何かで読んだですけど、
本当ですか?
あとDVD+Rのほうはどうなんでしょうか?
762名無しさん◎書き込み中:02/09/09 11:29 ID:lFuQah+f
>>757
まず、自分の中で疑問点を整理しろw
結局何が聞きたいのかわからん。
763名無しさん◎書き込み中:02/09/09 11:34 ID:lFuQah+f
>>760
前半は意味不明。
後半については、それがDVD-VIDEO規格に沿ってれば
オーサリングソフトを使えば可能。
764名無しさん◎書き込み中:02/09/09 11:50 ID:gbkGLdOL
>>757
PSのDVDは書き込みは出来ないんじゃないの?知らないけど。
おそらく画質的にはPCDVDが一番悪いかと・・・。
順番で言うと家電>PS>PCだったような・・・。
なんかの雑誌で特集してたはず。(だいぶ前だけど)
765T/R ◆.t4dJfuU :02/09/09 12:11 ID:xJ7L6H0O
すごいラベルのスレですね。
766名無しさん◎書き込み中:02/09/09 12:15 ID:d6M++P+F
DVDからPCに動画を吸い出す方法やPCの動画をDVDに
焼く方法を教えてください。
もしくはそういう方法を勉強できるサイトを教えてくれたらありがたいです。
767名無しさん◎書き込み中:02/09/09 12:17 ID:tpTDbUmH
MPEGをDVD(VIDEO_TS)へ変換したいんだけど、ソフトは何を使えばいいの?
その逆もしたい。
768760:02/09/09 12:18 ID:GswO1EH2
>>763
ありがとうございました。
769名無しさん◎書き込み中:02/09/09 12:34 ID:67ontNh6
映画DVDをパソコンで焼きたいのですが、やり方がわかりません。
やり方が載ってるサイトなどを教えてください。お願いします。
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 12:58 ID:pkqYD2lc
>>769
映画DVDをパソコンで焼く?
それは市販の映画ソフトをコピーするという事かね?
771名無しさん◎書き込み中:02/09/09 13:48 ID:67ontNh6
多分そういうこと
772名無しさん◎書き込み中:02/09/09 15:32 ID:j5oTkmzI
FF10のコピーのしかたを教えてください。
773名無しさん◎書き込み中:02/09/09 15:51 ID:yFRpeh5t
>>766
>もしくはそういう方法を勉強できるサイトを教えてくれたらありがたいです。

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=DVD+%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0&lr=lang_ja
774 :02/09/09 16:04 ID:EDirjsvN
>>764

プロジェクタに出力すればよく分かるが

PC >>家電の高級機>>>>>>>>>>>>>>>>家電の廉価>PS2だよ

HTPC(ホームシアターPC)とまで呼ばれてるしw

テレビに出力するんなら別の話になるけどな
775名無しさん◎書き込み中:02/09/09 17:27 ID:OFP6DK+c
DVD見るには、リージョンコードとかも関わってきますよね?
今度リージョン1のDVDを買おうと思ってるんですが、
自分の「TOSHIBA DVD-ROM SD-M1102」でも見れるでしょうか?
776 :02/09/09 19:46 ID:xJ7L6H0O
777DVD-R(4.7G)メディア一枚 \140:02/09/09 20:30 ID:TIsdb+NT
>>744
高すぎるYO!

DVD-R(4.7G)メディアがたったの一枚 \140 品質は国内のモノと全く同じです
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/dvd_r_media/index.html
778名無しさん◎書き込み中:02/09/09 20:51 ID:XvU6O/gr
>>775

http://www.kgoto.net/drive3.shtml

改造ファームウェアX012を使用して、RPC-1(ただし、元ファーム1012の場合のみ?)
RPC-1=リージョン変更可能だったはず

リージョン1のDVDを買うのならリージョンフリーの方がいい
漏れも買ったがいらなくなった時に売れない
779757 :02/09/09 21:57 ID:8pBXDovL
>>764さん
>>774さん
ありがとうございます!!
PS2では書き込みできないんですね・・・。

>>762さん
まったくおっしゃるとおりです・・・・w
要はPC、家電、PS2の中で
・1番画質音質がよいのは?
・「これだけはやめておけ」という機種はある?
・上の機種の中でコピーや録画が出来ない機種は?
ということが知りたかったんですよ。
読みづらく書いてごめんなさい。
個人的にはTVで見たいから家電かPS2の方がいいかと思うんですが、
PCだと録画やコピーの面で有利なのかな?と思いました。
780762:02/09/09 22:08 ID:apCi2T4P
>>779
画質や音質の差は素人目には差は分からない程度。
気にするな。

TVで普通にDVDビデオをみるなら、
家電の安いのを買っておけば間違いはない。
ゲームに興味があるならPS2でも良いと思う。
PCからTVへ出力するのは君の場合は無理っぽいw

最後の質問だが、DVDへコピーや録画したいって事か?
その場合は、PCだろうと家電だろうと専用の機械が必要。
PCならDVD-Rとか、家電ならDVDレコーダーね。
PS2には該当する機械はない。

DVDからビデオへコピーはコピーガードがかかってるので、
基本的には出来ない。
犯罪者になりたければ方法はある。
781757:02/09/09 23:07 ID:+0HD6PjA
>>780
762さん、早速ありがとうございます!!
知りたかったことが分かりました。
PCからTVに出力するのは難しいんですか・・・・(謎)
ということで家電用DVDが1番良さそうですね。
わざわざ時間使ってレスくれてどうもでした。
DVDからビデオへコピーしたくなったときは762さんに聞きますね!!
って、冗談ですよ。(笑)
そのときはもちろん、自分で調べます〜。
782名無しさん◎書き込み中:02/09/10 09:56 ID:8b+wVCsV
Mpeg2またはVBOをVRO形式にできるんでしょうか?
できるならやり方教えて!!
783名無しさん◎書き込み中:02/09/10 10:05 ID:8b+wVCsV
ちなみに、VROもMPEG2と言いますが。
民生のDVD-RMAで再生したい。
784名無しさんに接続中…:02/09/10 16:30 ID:Qm+/fdSN
DVDの表面にホコリが付着している場合
ティッシュで拭いても大丈夫でしょうか。
785762:02/09/10 17:05 ID:PenGU+w3
>>784
拭いてもかまわないけど、傷をつけないようにね。
エアーダスターが無難。
786名無しさん◎書き込み中:02/09/10 21:24 ID:UlyZnjSs
>>778
ありがとうございます。
リンク先でDLできる改造ファームウェアでリージョンを
変更しても、RPC2のDVDを見れるんですか?
787778:02/09/10 21:37 ID:GaO4TWnt
見られます。
あと書き忘れましたが、DVD再生ソフトにもリージョンがある可能性がありますので
そのホームページのtopに戻り、ソフトのリージョン変更方法を見てください

788名無しさん◎書き込み中:02/09/10 22:34 ID:cJZh8pUs
DVD-RAM/-Rのメディアってどのメーカーが安心?
789名無しさん◎書き込み中:02/09/10 22:38 ID:PenGU+w3
>>788
RAMならPanasonic。
-RならPana、Pioneer、Maxell、TDK、三菱
790名無しさん◎書き込み中:02/09/10 22:46 ID:cJZh8pUs
>>789
ありがd

ついでに訊くと長瀬のはどこのOEMだか知ってる人居たら教えて
791名無しさん◎書き込み中:02/09/11 01:27 ID:O8OrtD6e
DVD+Rのメディアで安定した品質はどこのメーカーになるのでしょう?
+Rはまだまだ高価なメディアですが、価格と品質のバランスが比較的とれている
メーカーはどこになるのでしょうか??
あと、ここだけは避けた方がいいというメーカーがあればお教え下さい。

792 :02/09/11 02:09 ID:LGnDx5jP
>>791
ドライブの説明書に推奨と書かれているもの
793名無しさん◎書き込み中:02/09/11 09:28 ID:6G9wh6aK
とある片面一層のDVDをチョメチョメしたら「video_ts」っていうフォルダが出てきやがったんです
普通「VIDEO_TS」だと思っていたんだけど、これってリネームせずに焼いちゃっていいんですかね?
794名無しさん◎書き込み中:02/09/11 10:31 ID:JE9xI+F8
うんにゃ大文字にリネームしたほうが良いと思われ
DVDPやPCでは再生できるけど、PS2では再生不可だったよ。
795ド初心者:02/09/11 11:08 ID:EMNWSwJF
突然ですがマイナスとかプラスとかって何?
普通にDVD-Rが買えればいいや、って思ってたんですが・・・。
796名無しさん◎書き込み中:02/09/11 14:51 ID:D9h1FaCd
797名無しさん◎書き込み中:02/09/11 15:22 ID:vmPPV4xD
DVDレコーダーで作成したDVDをPCで見ることはできますか?
798 :02/09/11 15:25 ID:safv2lUt
>>797
できるものもあるしできないものもある
799797:02/09/11 15:29 ID:vmPPV4xD
誰か優しい方、「出来るもの」を詳しく教えて下さい。
さっきからヤフーで検索してるけどわかんないよ。
(´・ω・`)ショボーン
800名無しさん◎書き込み中:02/09/11 16:42 ID:zdA3HRa8
愛王のマルチドライブを買ったついでに
安かったのでSmartbuyの9.4GBなRAMメディア(Type4)を買ったんですが
ガワの開け方が分からず弱ってます。

棒状のピンは二本抜きました。
この後の手順を教えてください。お願いします・・・。

801名無しさん◎書き込み中:02/09/11 16:48 ID:lyiPsVJG
>>799
レコーダー側と、PC側の環境でいろんな組み合わせが考えられるので。
798の回答が正解。
詳しく答えて欲しければ、せめてレコーダーの種類ぐらいは絞れ。
802名無しさん◎書き込み中:02/09/11 18:59 ID:MXud4vxf
先日アキバで怪しい198円のDVD-Rメディア購入して
データ保存してたんですが今日読み込もうとしたら
メディアを認識出来なくなってました。
これは安物メディアの宿命なんでしょえか?

オレのエロ動画返せ!こんちきしょう!
皆さん安からといってそれに大事なデータ保存するのだけは
やめたほうがいいです。
803名無しさん◎書き込み中:02/09/11 19:09 ID:0zlCvSLJ
>>802
ご愁傷様
804名無しさん◎書き込み中:02/09/11 19:14 ID:VZDJosWQ
>>802
ドライブは何?パナじゃない?
あれはパイなら使えるよ
805名無しさん◎書き込み中:02/09/11 19:57 ID:0qYCSteQ
DVDドライブでDVD-RWを読み取って、
PowerDVDで見ることはできるんですが
ドライブの中身を確認しようとして開くと
中にはファイルの1つも入ってませんでした。
確認する事は可能なんでしょうか?
あとできればそれでもリッピングをやる方法があったら教えてもらえませんか?
806名無しさん◎書き込み中:02/09/11 20:06 ID:BDPB8mxH
SmartRipper2.41でリッピングを行おうとすると、
「ドライブがロックされている〜」という旨のメッセージが表示されてフリーズしてしまいました。
どうやれば解除できるでしょうか?
それともやはり、ノートPCのドライブでは無理なのでしょうか?
ドライブはノートPCに搭載されている松下のUJDA710という型番のものです。
807名無しさん◎書き込み中:02/09/11 20:20 ID:3r5gSmXr
>>806
一度再生してからrip起動してみれ
808806:02/09/11 20:39 ID:2hKlX01j
…なんか問題外だったみたいです。
再生しようとした瞬間フリーズしました。
この間修理に出してドライブ交換して、OS再インストールしたばっかりなのに…
809名無しさん◎書き込み中:02/09/11 21:38 ID:oAkH+oJa
なんでRAMってDVDとはなんの関係もないPDの改良板なのに
DVD-RAMなんて厨だましなネーミングなんですか??
810名無しさん◎書き込み中:02/09/11 21:55 ID:TNQy27Hc
>>809
逆も言えるぞ。
DVD-RAMが正統派で、他のフォーマットは厨だましなネーミングと。
811名無しさん◎書き込み中:02/09/12 00:10 ID:ipDbbgwg
>>809
マジレスすれば、DVDフォーラムで認可されたからDVD−RAMと名乗れるわけです。逆に、
DVDフォーラムの規格では無いDVD+RW/Rの方がDVDを名乗る方が本来おかしいのです。
812名無しさん◎書き込み中:02/09/12 00:16 ID:R+HRWFyS
>>811
そのお陰で、初心者はDVD-RAMがPS2で再生できると勘違いする罠
813名無しさん◎書き込み中:02/09/12 00:30 ID:WuKMZDJQ
>>812
勘違いしてても、「−Rを使うんだよ」って教えてあげればいいじゃん。
両方ついてるんだから
814名無しさん◎書き込み中:02/09/12 01:00 ID:K6WIRTrp
つーか、互換性ないのにDVDなんて付けるなよ。
別な名前にしろ。
815665:02/09/12 01:03 ID:biL/lReL
ルパン三世をりっぷして、
mpeg1に縁故したにんですけど
ビットレートはどれぐらいがいいんでしょうかね。
900kbps とかでも十分(すぎ)?
たりない?
816名無しさん◎書き込み中:02/09/12 01:18 ID:WuKMZDJQ
>>814
意味がわからん・・・。
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/1.html
このへんでも読んどけ、
817 :02/09/12 02:26 ID:S7KCT3HF
>>815
好きなようにしろ
818名無しさん◎書き込み中:02/09/12 02:31 ID:oWteQHH9
>815
画質の基準は人によってさまざまだから、自分で何通りか作ってみてサイズと相談するのがいいかと思う。
アニメならその程度でもまぁまぁ見れると思いますけど。

あと質問なのですが
DVD-RWってPS2で読めましたっけ?
ログいろいろみて回ったのですが発見できず…
型番、DVDプレイヤーのバージョン等に制限があるなら教えていただければ幸いです。
819 :02/09/12 02:32 ID:S7KCT3HF
>>818
読める
820名無しさん◎書き込み中:02/09/12 02:41 ID:yqrjP4JJ
>>818
読めない
821名無しさん◎書き込み中:02/09/12 05:30 ID:TrYl0JPd
DVD Decrypterは動くのにSmartRipper 2.41は動かないASPIはいれてあります
エラーメッセージは

        Some files are still loked
Try to unlock with a player

ですなぜかDVD Decrypterと同時起動はできます
原因を教えてください
822名無しさん◎書き込み中:02/09/12 08:08 ID:BcrP9TLK
書込型DVDメディアってどれくらいの耐久力があるんですか?
CD−Rだと3年とかいいますが。。。
当然メディアの質によって半年とか即死とかありますがw
CD−Rに置き換えを考えてるんでちょっと知りたいです。
実際のところ、どうなんでしょうか?
823 :02/09/12 08:19 ID:S7KCT3HF
>>821
エラーを読め

>>822
20年以上
824名無しさん◎書き込み中:02/09/12 10:24 ID:qJRYB8zB
>>814
DVD − R A M

DVD − R
825名無しさん◎書き込み中:02/09/12 13:24 ID:OWX5nm6O
DVDRドライブで一番安いのってどれくらいするのですか?
ちなみにメーカーとかも知りたいです。
826名無しさん◎書き込み中:02/09/12 13:31 ID:2pcXn5cT
827名無しさん◎書き込み中:02/09/12 13:32 ID:hrQChWAM
R専用じゃないが、RAM/Rなら、3万円切って2800円ぐらいで見かけるぞ。
メルコだったかな。
828825:02/09/12 13:38 ID:VHYJSKOG
情報ありがとうございました。早速探してみます。
829名無しさん◎書き込み中:02/09/12 14:12 ID:h0+8+xL2
>>827
\2,800は安いね。メルコマンセー
830名無しさん◎書き込み中:02/09/12 20:56 ID:JP4DfC+p
メルコ安いなぁ。漏れも欲しい(w
831名無しさん◎書き込み中:02/09/13 08:10 ID:c7EVEf2i
+Rメディアの5パックと同じくらいか…
つーか\28000だんべ!
832205:02/09/13 09:42 ID:4J2Izxqf
補足です。
ソフトはFlaskMPEGやDVDxやCladDVD,
DVD2AVIやSmart Ripper持つかいましたが
どれもIFOやVOBファイルを読み込むものなのでだめでした。
あと、ほかのDVD-ROMやRなどは確認できました。
最近友達に借りたRWでも見れたんですが・・・
一応再生は最初から最後まですべて見れるので
壊れてないと思うんですが・・・・
どうでしょうか?


833名無しさん◎書き込み中:02/09/13 12:10 ID:zehwDwpj
>>832
あんた誰?
834名無しさん◎書き込み中:02/09/13 12:32 ID:zxS+TrdT
-RAMつて〜終了〜だね
1 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 01/10/07 01:24 ID:0fvxgGu6
RAM=互換性がゴミ=追記記録不可=傷に弱い=保存性が糞=開発元の松下からも
将来対応再生機種プレーヤが出る望み薄=焼くのに時間かかりすぎ=終了


追記記録不可>>これってネタですか?
835名無しさん◎書き込み中:02/09/13 13:09 ID:qPD3XERF
>>834
基本的にはネタだと思うが、書いたのがQならマジかもしれない(w
836名無しさん◎書き込み中:02/09/13 14:54 ID:DAsxUFXw
質問があります

OS:WindowsXP pro
DVDドライブ:LF-321JD

質問:LF-321JDにてDVD-Rへのデータの記録に関して(Dvd-Videoではなくデータの記録です)

これまでデータはDVD-RAMに保存していたのですが更新する必要のないサイズの大きなデータは
DVD-Rに記録しようと思い、CD-Rを買った時についていたB'z Recorderで記録をしようとしたところ
「セッションを閉じる」フェーズでB'z Recorderが固まってしまい保存することができませんでした。
DVD-Rの裏を見てみると記録自体は出来ているようで色の違いがありました。

ドライブ及びB'z Recorderのバージョンは共に最新のものを使っているのですが
DVD-Rへの記録の際、何か気をつけなければいけない事があるのでしょうか?
837 :02/09/13 19:11 ID:nBvijJxn
Logitec製のLDV-A1640FというDVD-ROMドライブのドライバのあるところを
ご存じの方いらっしゃいませんか?
838名無しさん◎書き込み中:02/09/13 20:55 ID:ByBmVotZ
>ドライブ及びB'z Recorderのバージョンは共に最新のものを使っているのですが
>DVD-Rへの記録の際、何か気をつけなければいけない事があるのでしょうか?
神に祈る!
って言うのは冗談で、わしはWINCDR7使っているが問題なし、
B'zは挙動が怪しい、、
839 :02/09/13 22:37 ID:Bw58y+EO
>>837
DVD-ROMに別途ドライバなんて入らん
840名無しさん◎書き込み中:02/09/14 16:01 ID:4md6cPpM
DVDーRWをB'sCLIPを使って書き込んだ後、
DVD-ROMドライブでも、専用のリーダーソフトを入れれば
読めると書いてありましたが、専用のリーダーソフトってどこ探してもないんですが・・・・。
841名無しさん◎書き込み中:02/09/14 18:09 ID:1rZKjWOX
 質問です。DVD-RAMは9.4Gが主流ですが
これって片面9.4Gまで書き込めるということでしょうか?
842名無しさん◎書き込み中:02/09/14 18:19 ID:qNipzgdn
>>841
違うよ
843名無しさん◎書き込み中:02/09/14 19:29 ID:alGMgq/u
えーと、5.2GのDVDRAMドライブを使っていますが
5.2G両面の価格が高く感じるので9.4G両面を買って
5.2Gとしてしばらく流用できないか考えてますが
こんなせこい方法は通用するのでしょうか?
844名無しさん◎書き込み中:02/09/14 20:08 ID:t9Vj9BXP
自分のドライブのプライマリ・セカンダリのマスターとかスレーブはどこでわかるんですか?
845名無しさん◎書き込み中:02/09/14 20:19 ID:alGMgq/u
>>844
パソコンを立ち上げた時にセットアップ画面に行けば分るよ
もしくは、電源を落としてコンセントを抜いた後ドライブの後ろの
ジャンパピン(だったかな?)の位置を調べらればOKだたと思う。
取説に書いていないかな?
846名無しさん◎書き込み中:02/09/14 21:32 ID:HgdIY5kB
>>844
biosの起動画面
デバマネか管理ツールのあたり
情報表示やベンチマーク等のソフト
ドライバのユーティリティ
847名無しさん◎書き込み中:02/09/14 22:26 ID:5I81SPo4
ビデオ屋で借りてきたDVDをCDRに保存することってできますか?
初心者なので、これ以上、うまく説明できませんが、、、
848名無しさん◎書き込み中:02/09/14 22:29 ID:nOf0OFgN
無理だろう。
CD-Rのケースになら保存できるが。
849847:02/09/14 22:34 ID:5I81SPo4
が〜ん、、、
そうなんですか?
無理なんですか?
分かりました、、、どうもありがとう、、、
850847:02/09/14 22:37 ID:5I81SPo4
すまそ、さげ忘れ
851名無しさん◎書き込み中:02/09/14 22:40 ID:J4dg4gqa
>>849
レベルが2,3になると出来るようになる。
きみはまだレベル0だ。
852847:02/09/14 22:43 ID:5I81SPo4
>>851
じゃ、可能ではあるのですね?
経験値を上げるには、何を勉強すればいいですか?
853名無しさん◎書き込み中:02/09/14 22:51 ID:+/VNX230
>852
まず、Googleを使いこなせ。
次に、解説サイトをじっくり読む。
最後に、ここのログを全て読む。
854847:02/09/14 22:54 ID:5I81SPo4
>>852
御意!
855名無しさん◎書き込み中:02/09/14 22:58 ID:7wrhDhaP
DVDの静止画をキャプしたいんだけど、自分の使っているJet-Audio-playerには
キャプチャー機能が付いていない(?)みたいで、できません。
過去ログに画像のキャプチャーソフトの事が書いてあったので、フリーソフトをいくつか
試してみましたが、キャプした画面を処理するのに貼り付けて拡大or縮小すると、
画像が固定されてしまうので、半欠けになってしまいます。
これってやり方が悪いんでしょうか?
それとも、DVDの画像はキャプして処理できないような構造になってるんでしょうか?

ちなみにDVDはプレーヤーで録画したテレビ番組です。
856847:02/09/14 23:00 ID:5I81SPo4
ちなみに、
googleには、まず最初に、
どんな言葉で検索すればいいですかね?

「DVD CDR 保存」(これが今の漏れの限界キーワード
では、ちょいと埒があかない感じでした、、、
857名無しさん◎書き込み中:02/09/14 23:14 ID:5THSUNfP
>>856
 どんな言葉で検索すればいいか検索シル
つか思いっきり引っかかるページあるじゃん。
858 :02/09/14 23:15 ID:i4HwA64B
>>855
キャプチャー機能が付いているソフトを買えばいいじゃん

>>856
勝手にちなまないで
859名無しさん◎書き込み中:02/09/14 23:22 ID:49p/aL9m
>>849
三歳ブックスの本でも買いなさい。何つう題名かは忘れたが。
それ位しか答えられない。
860855:02/09/14 23:24 ID:7wrhDhaP
>>858
それが一番手っ取り早いっちゃあ、手っ取り早いんだけど。
そこをなんとか‥…。
861 :02/09/14 23:26 ID:i4HwA64B
>>860
なんとか
なんだ?

意味不明
862名無しさん◎書き込み中:02/09/14 23:35 ID:HgdIY5kB
>>855
>キャプした画面を処理するのに貼り付けて拡大or縮小すると、
>画像が固定されてしまうので、半欠けになってしまいます。
意味がわからん。
画面はキャプチャできて切り出す方法がわからないってことか?
>>856
それは>>853の1番目がまだできないってことだ。
コピースレも読んどくといいかもしれん。
863名無しさん◎書き込み中:02/09/15 16:39 ID:lZ2Oh0wZ
DVD-RWをB'sCilpを使って焼いたのですが、
これ普通のDVD-ROMドライブ(Windows2000)では
読めないのでしょうか?
864名無しさん◎書き込み中:02/09/15 17:23 ID:4XYy/dMW
東芝のDVD-Rはどうなんでしょう?
安そうなんで欲しいんですが・・・。
865名無しさん◎書き込み中:02/09/15 18:24 ID:HikpKJ03
激しくお薦めだから買え。

そんで、買ったらレビューしてくれ。
866崇拝マスコット:02/09/15 18:44 ID:gGc1lOYG
windows98なんですがDVD-RAMにデータが書き込めません。

何か特殊なソフトが必要なんでしょうか?
867名無しさん◎書き込み中:02/09/15 19:05 ID:9Vm58s6i
ドライバ
868名無しさん◎書き込み中:02/09/15 19:13 ID:1/ZFbvUy
質問します。
VHSビデオを長年撮り続けているのですが、最近DVDにしようと考えています。
私はマックユーザーですが、マックだとこの辺に限界があるみたいで、
バイオやウィンドウズなどのほうがソフトも色々あるようです。
ただ、そこの知識が全くないので、どうしたらいいのか検討もつきません。
1)ビデオをDVDに変換できる機種とは?
2)やっぱりコマ落ちみたいな不自然な状態になってしまうのか?
3)その他お気づきの点があったら。
是非教えてください。お願いします。
869名無しさん◎書き込み中:02/09/15 19:36 ID:u7uNHf7p
DV-SR100のSPモードでの録画時に2時間を超える場合には正常に読み込めないという点。
DV-SR100ではVRモードのSPモードでは録画時間は2時間なのだが、
誤差の範囲で2時間+数分程度の録画が出来る。つまり、DiskFullまで録画したら、
2時間数分の録画が出来るのである。これをPCで読もうとすると、WindowsXPにVOB社のドライバでは
VROファイルのサイズが小さく認識される。たとえば2時間と40秒の録画だった場合40秒のファイルサイズしか
認識されず、最初の40秒しか読み込めない事。
870名無しさん◎書き込み中:02/09/15 20:45 ID:KUO2v8rn
>>868
Macでいいだろ。気になるならMac板へ逝け
871名無しさん◎書き込み中:02/09/15 20:46 ID:9Vm58s6i
>>868
1) http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1031270335/
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1031316038/
2) ならない
3) 「バイオやウィンドウズ」という言い方はすごくヘン
872名無しさん◎書き込み中:02/09/15 21:39 ID:Ru4Pauig
>868 >>871
バイオとウインドウズの違いを小一時間問いつめたいw
873 :02/09/15 22:36 ID:4mk3IZut
>>863
読める

>>868
限界があるのではなくてそういう機器が少なすぎるというのが正解
Macでもビデオキャプチャーは充分可能

1)大手メーカーの上位スペックにはたいてい録画機能モデルがある
あれこれ考えるのが嫌ならそれをまるごと買え

2)ならないとも言えん 環境による

3)金ためろ
874847:02/09/16 00:39 ID:zGKAXHeD
DVDをCDRにバックアップするのって、おそろしく面倒な手順を踏まないとダメ
なんですね、、、ショボーンですよ。
誰か実践している人いないのですか?
875名無しさん◎書き込み中:02/09/16 00:45 ID:Z0BgXDxs
DVDDecrypterでISO抜き、分割、焼き。 全然面倒じゃない。
876 :02/09/16 03:51 ID:bm4E+LMp
>>874
恐ろしく面倒だと思うのならバックアップなんてせずに買えばいいじゃん
面倒な作業がいらないし、パソコンもいらないし、時間もかからない
焼きミスなんて考えなくていい パッケージも付いてくるし
メディアにちゃんとソフトのタイトルが印刷されてる

しかも昔の販売VHSソフトと比べて値段がめちゃ安い
877名無しさん◎書き込み中:02/09/16 16:35 ID:taJWLoyu
>ファイル-->環境設定-->奇数ラインを1フレーム遅らせる
>にチェックを入れます
>なんでかは説明長くなるんでいいからつけときましょう
>ファイル-->環境設定-->バッチ終了時にWindowsをシャットダウン
>にチェックを入れます
>バッチエンコードを行いますので必ず入れとけましょう

あるHPでDVDリッピングしようと思ってるんですが、
上の項目が何故かありません。
ファイル→環境設定まではあるんですが、その先がありません。
aviutlっていうやつでやってます。
どうしたらいいんですか?
878名無しさん◎書き込み中:02/09/16 17:55 ID:qMMqdC2k
>>877
aviutlはリッピングとは関係ないだろ。
DTV板逝け
879名無しさん◎書き込み中:02/09/16 22:17 ID:zGUdmrF4
PCを組み立てたいと思っているのですが
I/O DATA DVDRR-AB4.7
の評価はどうでしょうか?
板、スレちがいだったら誘導お願いします。
880PowerDVD:02/09/16 23:16 ID:9c2GMokk
PowerDVDを使っているものですが、残像が残ったり、動きがカクカクしてろくに見れません。解消法教えてください。
881名無しさん◎書き込み中:02/09/16 23:33 ID:VmJHcTE6
>>879
ここ読め。
DVDマルチドライブ日立LG「GMA-4020B」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031100724/
882名無しさん◎書き込み中:02/09/16 23:33 ID:VmJHcTE6
>>880
環境書け。
883名無しさん◎書き込み中:02/09/17 02:06 ID:IPwLlceB
コピー不可能と書いてあるDVDをコピーするにはどうしたらいいですか?
コピーガードごとコピーしてしまうようなライティングソフトって
普通に売っていますか?
884名無しさん◎書き込み中:02/09/17 02:21 ID:Gibqxa4p
>>883
同じく知りたいです
885名無しさん◎書き込み中:02/09/17 02:24 ID:F+a2aeh5
もう1枚同じのを買うといい。
886名無しさん◎書き込み中:02/09/17 02:33 ID:Dqs1Zdl1
「近く規格変更になるから、今DVDデッキ買わない方がいい」
と言われたんですが、本当ですか?
どのスレに行けばいいんでしょうか
887名無しさん◎書き込み中:02/09/17 02:47 ID:F+a2aeh5
近くってどれくらい?
2〜3年なら買っても良さそうだから、それ以内かな?
888 :02/09/17 04:21 ID:njJHg2nI
>>883
なぜコピー不可能と書いてあるか3年程考えろ

>>886
誰が言ってたのだ?
まず言ってた人に聞き返すべきだろ
889名無しさん◎書き込み中:02/09/17 06:31 ID:29KsHkCV
890886:02/09/17 15:34 ID:Dqs1Zdl1
>887 >888
職場の同僚の談話だったんですが、本人に理由を聞いてみることにします
891名無しさん◎書き込み中:02/09/18 00:28 ID:v77QMvNU
あのーくだらないかもしれないですけどわからないんで教えてください。
今まで再生できてたDVDが、再生しようとすると
key exchange for DVD copy protection failed.
と出てきて再生できないんです。。。
どなたかどうすれば再生できるか教えていただけませんか??
TOSHIBA DVD-ROM SD-R1002
です。
初心者に教えてくださいませお願いします。
892名無しさん◎書き込み中:02/09/18 00:35 ID:jtEuEE9X
もし、これが(4人生存6人死亡)事実であるとしたら
これまでこの問題を無視し続けた、国会議員
社民党、共産党の方々、何か我々に言うことがあったら、連絡下さい。
893 :02/09/18 00:48 ID:km9+EHHq
>>891
初心者は初心者板へ
894名無しさん◎書き込み中:02/09/18 01:17 ID:JynwLyvo
オマエラQuickDVDのありか教えろ
895名無しさん◎書き込み中:02/09/18 02:48 ID:TFU0Pvz4
>>894
灯台下暗し
896名無しさん◎書き込み中:02/09/18 17:15 ID:85c3NEjl
Smart Ripperで日本語音声のvobファイルを吸い出すにはどうしたらいいんですか?
あと日本語音声用の字幕の吸出し方も教えて欲しいです。
よろしくおねがいします<(_ _)>
897 :02/09/18 17:19 ID:NTpwq61d
>>896
スレ違い
898オネガイッ…(*゚。゚)m。☆.::・'゜☆:02/09/18 20:33 ID:y7sGTFEJ
ソーテックG380DW、W2000を入れてます。
DVDが再生出来ません。TideoDVDなんですが、「マクロビジョンに失敗しました」
「ビデオカードがマクロビジョンをサポートしているか確認して下さい」と表示されます。
どぅしたらいいんでしょうか??どなたか教えてもらえないでしょうか?
899名無しさん◎書き込み中:02/09/18 21:33 ID:aAdtocd1
>>891
DVD Decrypter入れただろ?
900名無しさん◎書き込み中:02/09/18 22:25 ID:+Kq1M9Xj
DVDビデオをFlaskMpegでエンコードして圧縮しているのですが
DV2形式を編集して上下の黒ふちって取り除けませんか?
簡単に取り除くソフトや設定方法教えてくださいませ。
901900:02/09/18 22:27 ID:+Kq1M9Xj
>>897
これもすれ違いでしょうか?
スレの場所教えてくださーい。
902 :02/09/18 22:41 ID:NTpwq61d
>>898
まずマニュアル読もうぜ

>>901
これもってなんだよ?
同じこと書いてるだけじゃねえかよ
903マルチですいません:02/09/19 01:26 ID:gYmafgah
デバイスマネージャでDVDドライブの地域を[米国]に変更したら
リージョン1のDVDは再生出来ますか?
904 :02/09/19 01:39 ID:mB6p9bYR
>>903
マルチ
905名無しさん◎書き込み中:02/09/19 08:23 ID:veneC5If
E−30で録画したDVD−RのタイトルにPCで漢字を使いたいのですが、
どのようにすればいいでしょうか。まだファイナライズはしていません。

RAMならMovieAlbumで出来るようなので、Rでも、と思い検索していますが、
わかりません。DVD−it!のヘルプも読んでみましたが、タイトルのみ変更
の項目が見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
906名無しさん◎書き込み中:02/09/19 08:54 ID:bTjqwJ2a
DVD-Videoが焼けるフリーの焼きソフトでいいのないでしょうか?
BuffaloのDVEAM-IU買ったんですが、ついてたWinCDR6.5っていうやつでは
データ焼きしか出来ないみたいで困ってます
907 :02/09/19 09:16 ID:McMnHl8R
908 :02/09/19 09:18 ID:McMnHl8R
っつーかマニュアル読めよ タコが
909 :02/09/19 10:55 ID:lnliMC8n
現在 WinCDR 7.14 の機能制限版で小さいファイル
を大量にDVD-R へ焼こうとしているのですが、
多過ぎる為かファイルのソート処理や UDF イメージ
の作成が凄く時間が掛かってしまいます。

(10 時間で作業進行状況がソート処理の一メモリ
までしか終わっていなかったので終了させました)

こういう場合皆さんはどうしてらっしゃるのでしょうか。
ちなみにパケットライトのソフトは持っていませんし、
でかい ISO イメージにして Daemon tools でマウント
しようとしても、イメージを作る CDRWin が
作業開始後に落ちてしまいました。
910 :02/09/19 11:15 ID:McMnHl8R
>>909
大量ってどれくらいだ?

オレならCD-Rに焼く
911909:02/09/19 11:30 ID:HLmHln4t
>>910
ファイル数 173,749 フォルダ数 12,810 のようです。
全部で 3.82G もあり、整理出来ていませんので、
一気に焼くだけ焼いてスッキリしたかったのです。

無圧縮のアーカイブ等にするのも考えましたが
できればそのまま検索とかできる形式にしたいです。
ISO イメージ等に出来れば結構汎用的に使えると
思ったのですが。(Linux や FreeBSD などでも)

ちなみに作業中は Win2000 のメモリを 900MB 位
使われているようです。(実メモリ量は 256M)
912名無しさん◎書き込み中:02/09/19 12:25 ID:cfEMWc34
最近新製品が出てないように思えるんだけど
新しい規格が固まるまでまってるのかな
913 :02/09/19 17:56 ID:yvLOdryv
>>912
漠然と新製品がって言われてもねえ
914名無しさん◎書き込み中:02/09/19 20:28 ID:y6/LvICs
DVR-ABH2が発売になったのは2週間ほど前なわけだが、
最近というにはちと遠い……のか?
915名無しさん◎書き込み中:02/09/19 20:47 ID:iH/jOxeP
smartripperでDVDからvobファイルとかを全部抜き出したんですが
これからどうやってイメージファイル化すればいいんでしょうか?

VIDEO_TSフォルダをそのままデータで焼いただけではプレイヤーでも
PowerDVDでも認識してくれませんでした。一旦イメージファイル化する必要が
あるんだと思いますが、その方法がわかりません。
916名無しさん◎書き込み中:02/09/19 20:54 ID:x4F/ShW7
917名無しさん◎書き込み中:02/09/19 21:08 ID:73wsR3w4
友人が焼いたDVD-RをGD-7500で読ませようとしたら
明らかに容量表示がおかしい…(DVD-ROMは正常に認識)

Rの記録面見る限り3GB程度しか焼いてないのに
Windowsからは4.38GBで認識されてます。
おかげでリッピング中にその辺で止まる…。

Windowsの容量認識がおかしいと思うんだけど
なんかいい解決方法ないですか?
それとも焼き方の問題か…?

Win98SE
HITACHI GD-7500
918名無しさん◎書き込み中:02/09/19 22:48 ID:e1qzLorN
DVDプレイヤーは付いているんですが
VOBファイルが読み取れません。
どうしたらいいですか?
919 :02/09/19 23:37 ID:jUpc1DON
>>917
なんでリッピングする必要があるのだ?

>>918
死ねばいい
920ほけまくい:02/09/20 03:05 ID:9Uma3UbM
smartripperでDVDをハードディスクに複写できたんですが
オリジナルの映像が再生できるだけで
字幕とかメニュ〜の選択ができません。

windvdをつかって特定のフォルダー名で保存したら
なんとかなるという話まではたどり着いたんですが
windvdのどのヴァージョンを使うのか?別の
方法はないのか?などということがさぱーり
わからないっす。レスキュウミー
921名無しさん◎書き込み中:02/09/20 03:09 ID:q+8rUM65
922ほけまくい:02/09/20 03:15 ID:9Uma3UbM
>>921 39
でもモレとしてはHDにコピーした奴を直接字幕(吹き替え)付で
再生したい気分っす
923名無しさん◎書き込み中:02/09/20 07:47 ID:k6ks0nEe
>>922
僕はやったことないけど、仮想CD/DVDを使ってはどうでしょう?
B’z、WinCDR、CDRWIN5などで仮想DVDを作成しておいて
そこにデータとして入れるというのも方法の1つです。
924925:02/09/20 12:12 ID:DirJZHjS
今DVD-R RAMのメディア単価って大体いかほどでそうか??
教えてくらはい
925 :02/09/20 12:14 ID:5wNYGo5A
>>924
ショップのサイトぐらいミロ
926925:02/09/20 12:16 ID:DirJZHjS
>>925
見てきてくらはい
よろしく
927名無しさん◎書き込み中:02/09/20 13:58 ID:U6PPcE5J
なんだかんだいってちゃんと答えられないんだ・・・w
928名無しさん◎書き込み中:02/09/20 15:44 ID:qhfVtmrB
>>922
リッピングした*.ifoと*.vobが揃ってれば、
WinDVR XP で、普通にみれるよ。
929名無しさん◎書き込み中:02/09/20 22:28 ID:0kLiuhMH
コンボドライブを買ったので、初めてDVDを再生しようとしてみると、

「オーバーレイの作成に失敗しました。
画面の解像度を下げるか、または色数を減らしてもう一度やり直してください。」

っていうエラーが表示されます。これはどうしてなんでしょうか?
ちなみに解像度下げたり色減らしたりしてみましたが同じエラーが表示されました。

ドライブは BUFFALO CRWD-16FB
ソフトは  付属だったWinDVD
を使ってます。
どなたか同じ症状 or 解決方法のわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
930名無しさん◎書き込み中:02/09/20 22:40 ID:GhNbTHdF
931名無しさん◎書き込み中:02/09/20 22:51 ID:0kLiuhMH
>>930
どうもありがとうございます。
検索の方法の勉強にもなりました
932名無しさん◎書き込み中:02/09/20 23:43 ID:9bb34Ble
はじめまして。こんばんは。初心者ですが、
Victor製のCD-rってどうなんでしょうか?
ホームセンターで激安で販売していたので購入しようかどうか迷っています。
スレッド立っていないみたいなのでここで質問いたします。
もしかしてどこかのOEMなのでしょうか?
933名無しさん◎書き込み中:02/09/21 00:02 ID:drtwzWn4
め く ら で す か ?
934 :02/09/21 00:19 ID:W7KZGc9f
メクラって結構たくさんいるんだね
935名無しさん◎書き込み中:02/09/21 00:21 ID:misrSds4
さくらなら萌えです。
936名無しさん◎書き込み中:02/09/21 01:12 ID:KsvKBWa1
RAM購入予定なんですが、速度について。
650MBだと書き込みにどの位時間かかりますか?
937名無しさん◎書き込み中:02/09/21 01:40 ID:v3qtzh+a
DVD-Rって、CD-Rほど紫外線には弱くないって聞いたけど、ホント?
保管に気を遣わなくてもいいのかな?
938 :02/09/21 01:42 ID:0VsE+fJ+
FlaskMPEGで映画をリッピングしたんだけどさ、字幕は入ったんだが音がない。
どうすれば音は入れられるんだい?
939 :02/09/21 02:22 ID:A9Ub1dc/
>>936
impress見て

>>937
気遣え

>>938
スレ違い
940名無しさん◎書き込み中:02/09/21 13:08 ID:PVFIPIAe
>>936
>>936
impressの記事はなぜかFAT32でフォーマットしてるが、
UDFでフォーマットすればもっと早いらしい。
941名無しさん◎書き込み中:02/09/21 18:04 ID:EfCGEtOh
次スレは何処ですか?
942名無しさん◎書き込み中:02/09/21 18:17 ID:u+kZI9xE
音楽のDVDを買ってきて再生したところ、途中の部分から再生
できなくなってWMPが落ちてしまいました。何度やっても同じです。
ドライブがおかしいのかと思い、ためしにRipper?したところ、
問題の箇所もファイルに落として見ることができました。
DVDから直接見たいのですが何か解決方法をご存知ないでしょうか?
使っているドライブはAOPENの1240でOSはXPです。

よろしくおながいします。
943名無しさん◎書き込み中:02/09/21 18:29 ID:PVFIPIAe
>>942
とりあえずWMP以外のプレイヤーを使ってみる。
944名無しさん◎書き込み中:02/09/21 18:42 ID:WWbUccnx
>950踏んだ回答者さんがが次スレを立ててください
>950が質問者の場合はその質問の回答者さんが立ててください
945942:02/09/21 19:08 ID:u+kZI9xE
>>943
PowerDVDもやってみますた。
駄目でした。
946 :02/09/21 21:21 ID:gwQJdafS
>>945
音楽のDVDってDVDAudio?
947名無しさん◎書き込み中:02/09/22 13:22 ID:qXeIJd1j
DVD-Rメディアで for generalってのと、for general ver2ってのがあるみたいなんですけど、何が違うんでしょうか?
互換性とか信頼性に違いがあるんすか?
安いメディア(SuperX)にはfor generalとしか書いてなかったもので、どうしようか迷ってます。
948名無しさん◎書き込み中:02/09/22 14:26 ID:WSzZVkjg
読み込み専用ドライブで、RAMが読めるドライブってありますか?
949名無しさん◎書き込み中:02/09/22 15:10 ID:mwcMY0gE
今日、アイオーのDVDRR-AB4.7が届きました。
そこで早速セットアップしているのですが、リージョン番号の設定をしようとして
DVDRgnを起動すると「ドライブのリージョン情報の取得に失敗しました」と出ます。
なお、コントロールパネルのコンピュータの管理のプロパティでは地域2と出ます。
どうすれば解決できるでしょうか。
ちなみに、手持ちのDVDビデオディスクはPowerDVDで再生できる状態です。
950名無しさん◎書き込み中:02/09/22 17:24 ID:uvtQeaTY
>>949
新ドライブでしょ、そもそも対応しているのか確認して見たら?
RAM系コンボの対応は、遅いまたは対応していないんじゃないのか
951名無しさん◎書き込み中:02/09/22 17:30 ID:uvtQeaTY
>>949
マルチポストで出しているようだな。
952949:02/09/22 17:48 ID:mwcMY0gE
マルチすんまそん
こちらの方が速くレスいただけそうでしたので。

>そもそも対応しているのか確認して見たら
メーカのHPにはそれらしき情報がなかったです。

953名無しさん◎書き込み中:02/09/22 18:26 ID:JLSu+1qs
PS2でDVDドライブを使って音声だけをパソコンに取り込みたいんですが
いい方法を教えてください
954名無しさん◎書き込み中:02/09/22 18:27 ID:2a1318z5
すいません質問なんですがPS2のソフトのバックアップとりたいんですがどのドライブが一番適正なんでしょうか?
955名無しさん◎書き込み中:02/09/22 18:27 ID:WHLcknKX
DVR-7000で録画したVRモードをWindowsXPのPCで観たいのですが、うまくいきません。
ソフトはWinDVD3.0を使っています。Windows2000だと正常に再生できるのですが、
なぜかXPではドライブがシークしただけで再生出来ません。Windows2000の時でも
チャプターマークがなかったら再生できなかったりします。
WindowsXPで再生できている方情報お願いします。

956名無しさん◎書き込み中:02/09/22 19:31 ID:5f//KZKF
RICHOのMP5125Aで+RWのパケットライト使ってます。

B'sCLIPでタスクトレイの右クリックでメディアを「取り出し(J)」って
やったときに「DVD-ROMで読めるようにクローズしますか?」みたいな
ダイアログが出るときと出ないときがあるんだけど
これはどういう法則で出たり出なかったりするんでしょうか?
957名無しさん◎書き込み中:02/09/22 21:07 ID:unX4ROak
>>953
PS2をテレビにつないで、テレビのイヤホン端子とPCのライン入力をモノラルケーブルでつなぎなさい
958 :02/09/22 21:24 ID:x2ov773U
>>954
なんでもいい

しかしなんでゲームの音声だけを取り出したいのかつくづく疑問だな
自分専用のサントラCDでも作るのだろうか
959名無しさん◎書き込み中:02/09/22 22:06 ID:oPa/SPMH
>>953
うん? PS2のドライブをPCから使うって事??
無理。
960教えて君:02/09/23 00:09 ID:b0bOm9cw
ネットでダウンロードした映画がAVIなのでMPEG2に変換して、
DVD-Rに焼きたいのですが変換するフリーソフトってあるんでしょうか?
ちなみにプレステ2で焼いたのは見ようと思ってます。
よろしくお願いします。
961名無しさん◎書き込み中:02/09/23 00:13 ID:l3mxjnQ3
962名無しさん◎書き込み中:02/09/23 02:34 ID:M+9J4MXR
息子のサッカーの試合をDVDに保存したいと思っています。
80分ほどの(2.90GB)ファイルをDVD-Rに焼いたら、映像と音声が1,2秒ずれてしまいました。
MovieWriter1.5SEを使用しチャプター(?)を4シーンつけました。
ドライブはDVR-ABH2を使用しています。
DVからキャプチャーしMPEG2の時点ではズレはありませんでした。

また、自作のDVDを作成する際にオススメの書籍があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

963名無しさん◎書き込み中:02/09/23 08:51 ID:KCCpkH3c
DVD-RWを買いたいのですがお勧めはありますか?
964 :02/09/23 15:28 ID:OTCa3sy1
>>962
ライティングソフトを変えてみる
PCを変えてみる

書籍ぐらい今なら腐る程
立ち読みぐらいしろ

>>963
ない
965名無しさん◎書き込み中:02/09/23 15:42 ID:ai0Dpf9A
「オーバーレイの作成に失敗しました。画面の解像度を下げるか、色数を減らしてもう一度やり直してください」
と出て再生できないのですがどうしたらいいでつか
966名無しさん◎書き込み中:02/09/23 16:23 ID:LQfqrIW3
>>965
指示に従え
967965:02/09/23 17:01 ID:ai0Dpf9A
>>966
どうやればいいですか・・・
968名無しさん◎書き込み中:02/09/23 17:40 ID:U5rDDuUD
smartripperでマルチアングルをどうやってリップしたらよいのでしょうか?
教えてくらはい。
969名無しさん◎書き込み中:02/09/23 17:48 ID:XWp2d80n
リュージョン番号ってなんでしょうか?
970名無しさん◎書き込み中:02/09/23 17:52 ID:XWp2d80n
DVD-ROMドライブによって吸いだせるDVDと吸い出せないDVDがあったりしますか?
どれかってもおなじですか?
971教えて君:02/09/23 19:41 ID:b0bOm9cw
DVD-Rへパソコンから書き込んだんですがパソコンでは見れるんですが、
プレステ2では「規格外です」となり見る事が出来ません。
ヨドバ○カメ○の店員にはDVD-R forVIDEOなのでプレステ2でも見れると
言われ買ったのに。
こうなってはプレステで見るのは不可能なんでしょうか?
教えてください、困ってるんです。
972名無しさん◎書き込み中:02/09/23 20:33 ID:IFK/iAyS
DVDをPCで再生したいのですが、ソフトがインストールされてなくて
再生できません。どこかで拾ってこれますかね?
973教えて君:02/09/23 20:40 ID:b0bOm9cw
ちなみにDVD-RはSONY製です。
974名無しさん◎書き込み中:02/09/23 21:21 ID:z1cPqE1H
DVDのさー、OPとかEDとかなくすのってどーやんのかおせーて。
975ばばおやじ:02/09/23 21:29 ID:ht0oPvYy
DVD Decrypter 3.0.017でリッピングしたIFOファイルが、DVDx 2.0で
 エンコードできません、DivX 5.0.2 Proで CD-Rに焼きたいのですが。
 DVDをブッコ抜け!!本をみました。

976 :02/09/24 01:00 ID:giMXSbJi
>>968
説明書読め

>>969
知らんな

>>970
あるかもな やってみろ

>>971
ちゃんとDVDVideo規格に沿った形式で焼け

>>972
無理

>>974
意味不明
977名無しさん◎書き込み中:02/09/24 02:34 ID:XM1mmf1r
>>974
お前にはムリだ。諦めろ。そして死ね。
978名無しさん◎書き込み中:02/09/24 05:43 ID:H+BIq0m+
このスレ全部読んだけど良くわからないので、質問!

DVD−RAMにビデオフォーマット(.VRO)で書いてあるデータを編集し、
その結果をDVD−RにDVDVideoフォーマット (?: 普通のDVDROMドライブで再生できる形式)
で書き込む、若しくは変換してくれるソフトってありますか?
もしくは、上記の事をするのに必要なソフトの組み合わせでも良いです。

MovieAlbumはWebを見る限り、 .VRO を編集できるようだがDVD-Rに書き込めないように見えます。
979名無しさん◎書き込み中:02/09/24 06:42 ID:LJagW7hs
980名無しさん◎書き込み中:02/09/24 07:03 ID:N2N3HCnC
質問なんですが、PS2のDVDベースのゲームDISCを
CDベースに変換して、DVD→CDという形にできるという
噂を聞きました。これのやり方知ってる方いましたら
教えてください。
981名無しさん◎書き込み中:02/09/24 10:01 ID:LbrFkYHY
ファームウェアのうp方法おしえて
982名無しさん◎書き込み中:02/09/24 12:37 ID:0GRyA4mR
>>978
vroをTMPGEnc等で映像と音声(m2v + ac3)に分解し、それをSpruceUp/DVD it!PEといったac3音声対応の
オーサリングソフト読み込みDVD-Videoを形式にコンパイルする。
これが王道。

DVD Juniorのデモ版で直接 *.vro -> *.vobにできるらい。これはやったことないからわからんけど。
983教えて君:02/09/24 14:59 ID:jcXnVcJ9
えー早速レスくれたみたいなんですが、
DVDVideo規格が分からん。
教えろ。プレステで見てーんだ。
mpeg2じゃダメなのか?
よく分からんから聞いてんだ。
グダグダいわねーでチャッチャと答えろや。
984名無しさん◎書き込み中:02/09/24 15:08 ID:GDx0oYNx
>>980
650〜700メガくらいに分割してちまちま焼け。
…ネタはともかく、大抵の場合は容量が足りないっしょ。

>>981
メーカーのホームページに行きましょう。
>>983
mpeg2データだけで焼き込んだらそりゃ読めないってもんさ。
いうなればCDRに音楽ディスクとして焼き込むか、MP3のデータ状態で詰め込むか、といった感じ。

…わかり辛いな。
985教えて君:02/09/24 15:09 ID:jcXnVcJ9
変換ソフト?はTMPGEncだ。
くだらねえ質問はここにすれっつってんだから答えてくれや。
頼むわ。
986名無しさん◎書き込み中:02/09/24 15:14 ID:Y5DJ1tmC
PCでDVDを再生しているのですが、リージョンコードを変換する上で,制限回数
を無限にできるツール等は,フリーソフトとしてオンライン上に存在するのでしょうか?
987名無しさん◎書き込み中:02/09/24 15:28 ID:6SCvSSsE
DVDの穴からパスタを押し出せますか?
988名無しさん◎書き込み中:02/09/24 15:29 ID:6SCvSSsE
それは極太マカロニですね?
989名無しさん◎書き込み中:02/09/24 15:29 ID:6SCvSSsE
いいえ、うどんです。
990名無しさん◎書き込み中:02/09/24 15:30 ID:6SCvSSsE
DVDの貼り付けをはがして、一枚づつ使えますか?
991教えて君:02/09/24 15:31 ID:jcXnVcJ9
>>984
早速ありがとうございます。
mpeg2じゃダメだって事ですね?
初心者なのでよく理解できません。
PS2で見るために変換ソフトは何を使い、何に変換して、
どう焼けば見れるようになるんですか?
なんとか教えてください。
992名無しさん◎書き込み中:02/09/24 15:32 ID:6SCvSSsE
 
993名無しさん◎書き込み中:02/09/24 15:32 ID:6SCvSSsE
994名無しさん◎書き込み中:02/09/24 15:33 ID:pXGWgNo/
>>985
オーサリングソフト で検索してみてはいかが?
MPEG2に円コーディングしたら、オーサリング(デザインや構成決めて)、プレマスタリング(ディスクイメージ作成)すれば良いのでは?
ヨドバ○カメ○で買ったというDVD-Rドライブのマニュアルや添付ソフト使えばできると思いますよん。
ちなみに、焼く時は Disk at Onceで焼きましょう。

DVDについて詳しく知りたければ
http://www.discaid.co.jp/dvd/dvdfaq_j.html
なんかも参考になります。
995教えて君:02/09/24 15:39 ID:jcXnVcJ9
>>994
早い。
ちなみにパソコン内蔵でもともと入ってたのでそんな説明書ないんです。
円コーティング??調べてみます。
またお聞きするかもしれないのでよろしくお願いします。
996教えて君:02/09/24 15:48 ID:jcXnVcJ9
ちなみにオーサリングソフトって
Drag`n Drop CDかulead DVD MovieWriter SEでもいいんですか?
それならもともと入ってたんですけど。
997名無しさん◎書き込み中:02/09/24 17:22 ID:oysiJBel
>>995
エンはカタカナな。

新スレは999かな
998998:02/09/24 17:23 ID:mhjcqG/S
999999:02/09/24 17:23 ID:mhjcqG/S
あいうえお
10001000:02/09/24 17:24 ID:mhjcqG/S
3fffff
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。