最強のDVD-ROMドライブは?リージョン2

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん◎書き込み中:03/04/17 11:21 ID:bNysONot
5002をDVD-ROMとして使うのが最強でFA?
934名無しさん◎書き込み中:03/04/17 11:31 ID:fc6UOcs8
>>933
メディアチェックを考えなければ◎
935名無しさん◎書き込み中:03/04/17 12:09 ID:AL092cvG
もしかして2倍速以上で焼いたメディアを読ませてないか? 等速で焼いた物を試してみ。
936山崎渉:03/04/17 15:12 ID:qsrM7M6w
(^^)
937名無しさん◎書き込み中:03/04/19 16:06 ID:hLzOI2aY
            山 
          (^^)  渉
          崎
        彡
(,,ノ゚д゚)ノ
938名無しさん◎書き込み中:03/04/19 21:08 ID:5y7lmrha
LITEON買おうと思って、大須へ行った。
AOPEN1648/LKYとLITEONのベゼルをじっと見てみると、
どうやら同じっぽいので、安かったAOPENにした。
家で空けてみると、奥行きが短いし、LITEONっぽい。
が、ベゼルが箱絵と実物が違うw
ボタンが○と□の違い。
使ってみると、とても静かだ。
今まで使っていたAOPEN1648/AMHは爆音だったがこれはいい。
CD、DVD共に静か。
ただ、アクセスすると腕時計みたいにカチカチ音がする。
ブレードランナーDVDをsmartriperでリップしてみたら、
15.5倍出た。すごいと思った。
939名無しさん◎書き込み中:03/04/19 21:23 ID:VMMocgrZ
>>939
DVD-Rはどれくらいの速度で読める?
940938:03/04/19 23:46 ID:5y7lmrha
>939
って、938?
DVD-R持ってないので分からん。
DVD+Rを調べてみる。
ところで、なんで調べればいいの?
とりあえず、NeroCDspeedで調べる。
Average 12.04x だった。
ちなみに書き込んだRW5125Aは、
Average 5.84xだった。

ベゼルが気になって、Aopenサイトを調べてみると、面白いことがわかった。

日本のサイトは、
ttp://www.aopen.co.jp/products/optical/dvd/dvd1648lky.htm
米国サイトは、
ttp://www.aopen.com/products/dvd/dvd1648lky.htm

画像が違う。よく見ると、形も違うw
米国の画像は、DVD1648/AMHだったりする。

http://www.aopen.com/products/dvd/dvd1648bkh.htm
これがおれが買ったパッケージと同じだったりする。
でも、名前が違う。このパッケージのドライブはLITEONとそっくりだ。

実物はちなみに本体のボタンが丸だった。
ベゼル自体が別デザインなんだけど、ヘッドホンの穴の位置とかは、LITEONの位置とぴたりと合う。

総合して、AOPEN、よく分からん。安いからいいけどさ。
941名無しさん◎書き込み中:03/04/20 01:08 ID:vzjCZAhA
LITEONのOEMみたいだね。

>http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=1&manufactor=4

OEM Liteon LTD-166S
と書いてある。
942山崎渉:03/04/20 02:57 ID:VQ+kEar2
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
943山崎渉:03/04/20 03:38 ID:9qbI8spH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
944名無しさん◎書き込み中:03/04/20 03:50 ID:kOjsHePY
今日165H買ってきました。WonderCityで4980円。

とりあえず、-Rの読み込みに期待して買ったのだが、
DVDSpeedで-Rをはかったところ、

Transfer rate
Average6.62 X Start 3.70 X End 8.84 X Reading type CAV

という感じ。同じ-Rを入れてSDM-1612で計ったところ

Transfer rate
Average3.93 X Start 2.19 X End 5.25 X Reading type CAV

という感じ。でかいファイルを-Rからコピーするような場合には
結構違いを感じると思う。

動作音については、一つ問題が。ディスクを入れてからマウントするまで、
なんだかシャリシャリとした音がする。おかしなところは、ディスクを取り出すときに
トレイが出てきてくるときもこの音がする。シャリシャリって。初期不良なのかなー?
いったい、何が鳴っているんだろう?何かが回転しているような音なのだが

マウントしてしまってからの動作音は至って静か。1612と同程度。
シャリシャリ音さえなければいいドライブなのだが。
他に同じような症状の人いません?
945名無しさん◎書き込み中:03/04/20 04:35 ID:PJsaHwYH
マルチボーダーつかえるDVDROMDってまだないのかな。
まあ、うちはSD5002だから今のところ必要ないけど。
946名無しさん◎書き込み中:03/04/20 05:12 ID:HI1zYh0f
>>944
漏れも165H持ってるけど、しゃりしゃり音はする。まぁそういうモノなんでしょう。
どちらかというと回転音が高音系なのが嫌かな。
動作音さえ気にしなければ、読みとり性能も悪くないし速くて良いと思う。


>>945
マルチボーダーっていうのは追記の事でしょ?
それなら、SD-M1712なんかは読めるよ。
Win2K、XPのみだけどね。
947名無しさん◎書き込み中:03/04/20 11:52 ID:TOP7K9MX
>941
サンクス
ちなみに大須のツクモで3980円だった。
948名無しさん◎書き込み中:03/04/20 13:35 ID:4eJq8wV3
949944:03/04/20 22:58 ID:kOjsHePY
>>946
そういうものですか。じゃあ仕方ないですね。
初期不良じゃなくてよかった。交換するのも面倒なんで。

まあ、もともとサブマシンで-Rのディスクを読む用に買ったんで、
騒音は我慢することにします。

ちなみに、CDを読み込ませてみたところ、爆音でしたw。
さすが48x。
950931:03/04/21 03:27 ID:YO/EEPuX
>932
情報Thanks。(書き方悪かったのに)

東芝好きなんで、SD-M1712買うことにします。
951名無しさん◎書き込み中:03/04/25 02:33 ID:ATSv2nuP
JLMS XJ-HD165H(LiteOn)を買ったんですが、
このドライブのリージョンフリーファームって出てましたっけ?
952名無しさん◎書き込み中:03/04/25 02:53 ID:nmuuvyB7
>>946,944
シャリシャリするのはスタビライザーのせいだと過去スレで教えてもらった。
(その節はどうも)

ところで、うちの165HはPRINCOやCMC、NANYAの-Rをマウントしてくれないんだが、
これは相性?それとも不良?
TDK、三菱、RITEK、CURSORは大丈夫だった。
953名無しさん◎書き込み中:03/04/26 09:40 ID:6J+XYGCr
>>951
ファームは無いけど切り替えるツールがある。
ほらよっ
ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=1&manufactor=17
ttp://perso.club-internet.fr/farzeno/dvds/rpcde2.zip
954名無しさん◎書き込み中:03/04/26 21:48 ID:+cGbWvtf
Pioneer DVD-120Rをリージョンフリーにするつもりだったんですが、、

ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=1&manufactor=25

↑から落とせるexeファイルをそのまま実行してしまってもいいんでしょうか。


この手の手順としては、zipファイルを落として解凍してからDOSモードで、
と思いこんでいたので激しく悩んでます。


>No RPC-1 firmware yet. To make your drive region free, you can use DVD Region free.

あと、↑は、RPC-1にはならんけどリージョンフリーにはなるから問題なし、という意味でいいんでしょうか。



955名無しさん◎書き込み中:03/04/26 22:43 ID:XRCr9A1l
そのドライブ持ってないんだけど解凍してみたら
dosプロンプトで自動的にパッチがあたるみたいだね。
うちは該当ドライブがないのでそこで止まっちゃったけどね。
956954:03/04/26 23:00 ID:+cGbWvtf
>955
ありがとうございます。

XPの画面のままでもそのまま実行すればおけ、ということなのかな。えらい便利かも・・・
957名無しさん◎書き込み中:03/04/27 12:50 ID:b3Gbimhz
>>954
>No RPC-1 firmware yet. To make your drive region free, you can use DVD Region free.
最後の三文字のリンク先にあるソフトがないとダメ、ということなんだろうか?

ホントにXP上で簡単にドライブをリージョンフリーにできるなら、
私も欲しいところなんだが・・・
958名無しさん◎書き込み中:03/04/28 01:01 ID:QSOW9dh3
リージョンフリーの話題が出てるんで、ついでに質問なんですが、
DVD-ROMドライブ*2でリージョン1&2に対応してる方っていらっしゃいます?
まあ、自分で試す前に経験者の談を聴いてみたい、ということで。
959228:03/05/02 00:44 ID:W+EXHVwB
1712でちょっと反ってるメディア入れると
結構な音量のブーっていうかガーッって感じの異音が出るんですがこんなもんでしょうか?

うちのサブマシンの方の個体(メインとサブ両方に入れてます)と
友人宅の個体で同じような現象が起きます
同じメディアを家のメインマシンの個体に入れるとそんなに音しないんですが
960名無しさん◎書き込み中:03/05/02 09:45 ID:1DWxvhEQ
LITE-ON XJ-HD166S購入予定だけど、上の方見てると五月蝿いというレスが
あるのでチョット気になる。用途はDVD鑑賞程度なんで、DVD再生の時だけ
静かなら問題なし。165Hは静かだと聞いたけど・・・実際使ってる人いたら教えて。
961名無しさん◎書き込み中:03/05/02 16:54 ID:o1xfjgvH
>>960
全く意に添ってない回答だけど、
その用途なら、東芝のSD-M1712がお勧め。
それに比べると165Hはうるさいです。

読みレスポンスは165Hが上、
PCでファイルをあれこれっていう用途なら
165Hの方がイイ。-R読みも速いし。
962名無しさん◎書き込み中:03/05/02 21:14 ID:9iNhS8kz
>>960
166Sユーザーだけど、正直五月蠅いです。
リッピング速度はかなり速いとは思いますが、
鑑賞がメインでしたら東芝のドライブをお薦めします。
963名無しさん◎書き込み中:03/05/02 21:44 ID:uxoIs0nL
>>960
AOPEN1648/LKY使ってるんだけどこれって中身166Sだっけ?
DVD再生なんて滅茶苦茶静かだし吸い出しも高速なのでかなり気に入ってるんだけど
東芝より多分吸い出し早いしDVD見てても何も音感じないそれにかなり安い
お勧めしますけどどうっすか?
964960:03/05/03 02:04 ID:NDSNYmK5
>>961-963
情報サンクス。まず165Hは東芝SD-M1712よりは五月蝿い。166Sは、962氏は五月蝿い。
963氏のレスが微妙な感じ。静音性の面で失敗せず確実に、ということなら
東芝が無難みたいですね。いずれにせよ参考になりました。
965名無しさん◎書き込み中:03/05/04 00:32 ID:gtCTH7DN
M1712のバッファ、192KBって公式に書かれてたね
ガーン、少ない・・・
966名無しさん◎書き込み中:03/05/06 07:27 ID:O/oj4LpW
>>965
ほんとだ。
967名無しさん◎書き込み中:03/05/06 20:55 ID:Yxa8HVrH
(゚ε゚;)キキッキッキニシナイ!!
968名無しさん◎書き込み中:03/05/06 21:14 ID:JV8RyuNP
>>965
何をいまさら・・・。静かという話はあっても、
キビキビ速いっていう話は出ていないと思ったが。


それはさておき、読み性能が良いんだか悪いんだか
分からない部分があるよな、東芝のドライブって。
969名無しさん◎書き込み中:03/05/18 11:21 ID:n1Y3Ha6A
東芝はなぜかバッファを小さくしたがる傾向にある。
970名無しさん◎書き込み中:03/05/18 22:19 ID:pJH13jBS
だがそれがイクナイ(・A・)
971名無しさん◎書き込み中:03/05/18 22:30 ID:+E+xLW37
最近の東芝って機能よりも品質というか日本のメーカーという信頼で成り立ってる感じ。
実は大したことないだろ。
972名無しさん◎書き込み中:03/05/19 06:24 ID:+udrfb5f
実際どうなのかは知らんけど品質の信頼があるなら凄い企業だと思うが。
973名無しさん◎書き込み中:03/05/19 18:03 ID:mflBtBo6
Toshiba No Limit Firmwares
http://hijacker.rpc1.org/toshiba_nolimit/
974971:03/05/19 20:49 ID:6IPohueg
>>972
うん。実際ライトンASUSはすぐ壊れた経験あるし作りも雑だと感じるから
東芝の存在価値はあると思うよ。でも昔ほどじゃないというか。
975名無しさん◎書き込み中:03/05/21 16:34 ID:E/baE7RX
うん、東芝。
976名無しさん◎書き込み中:03/05/21 16:36 ID:TKyL+V+1
いやいや、東芝。
977名無しさん◎書き込み中:03/05/21 21:12 ID:4unI5vTK
>>973
ありがとう。SD-M1612で解除成功。
ちゃんとx14出てる。片面を約5分で吸出し完了。
気持ちいいね。
978名無しさん◎書き込み中:03/05/21 22:19 ID:2gjVCVBU
SD-M1612 を使用していて、ディスクに↓のような傷の付いてしまった方はいますか?

>59 不明なデバイスさん 02/09/30 20:37 ID:NHcXAV72
>東芝のDVD-ROMドライブ(12倍速)。
>
>i815と相性が悪くDVD-Video再生時だけ動かず。買ったTwoTopに
>持っていったら問題無しとの事だったので友人のPC(VIA KT133)で
>試したら問題なく動いた。
>で、DVDドライブ持ってなかったその友人がしばらく使い、その間
>漏れの買ったDVDを貸しておいたら帰ってきたときにディスク内周
>(ディスクを支える部分)に同心円状に物凄い傷が。
>ディスクスピンナップ時にガリガリしてくれたようで。別に映像には
>被害なかったし傷だの付属品だのに拘らないのだけど悲しかった。
>
>その後しばらく東芝アレルギーでした。
>今後も東芝の光学ドライブだけは買わない…。


激しく気になるんですが・・・
979山崎渉:03/05/22 04:54 ID:mToelWjL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
980名無しさん◎書き込み中:03/05/22 14:49 ID:QWEe9KWp
今のところ弱点のないドライブはないみたいですね。
DVD-Rからの読み出し速度とDVD Videoのリッピングを重視すると
どれがオススメでしょうか?
981名無しさん◎書き込み中:03/05/23 11:49 ID:PZ+eQG4x
SD-R5002
982名無しさん◎書き込み中
>959
SD−M1612とSD−M1712をPCで使い続けていますが、
結構な音量のブーッて音は、確かに私の環境でもSD−M1612だと音は発生しないのですが、
SD−M1712だと同様に音がします。

私の環境だと光栄プロテクトとかリングプロテクトのあるCDだと音がでますね。
それ以外は音でません(ちょと反っているCD自体使ったこと無いので参考にならなくてすみません)

邪道とかアホとか言われそうですが^^;SD−M1712にCD入れてから
音で大体、プロテクト有りと判断しております。クローニーも使うけどSD以外は当たります。(W)

>978
薄っすらとした傷は出たことありませんが、
ドライブにCDやDVDを乱暴に入れてた後、トレイを閉める際に開閉ボタンを使わず
トレイを直接乱暴に押し込む奴いますが、その手の傷なら心あたりあります。

どうなんでしょうか…。
それとも 当たりドライブだったのかな自分の…汗