▽DVD関連のくだらねえ質問はここでしろ!2枚目▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎焼き焼き中
DVD-ROM/RAM/R/-RW/+RWなど、DVDに関するスレッドを立てるまでもない質問はこちらで。

CD-R/RWとかの質問は、姉スレッドのこっちで。
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ■part12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019313968/

前スレ
▽ DVD関連のくだらねえ質問はここでしろ! ▽
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1011475056/


関連スレッド

最強のDVD-ROM(ドライブ)は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1005514414/

DVD-R,-RW,+R,+RW,-RAM比較総合スレッドPart6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019940202/
2名無しさん◎書き込み中:02/05/01 19:25 ID:d2BHMujK
2
3名無しさん◎書き込み中:02/05/01 19:25 ID:FLXxKOVM
3
4名無しさん◎書き込み中:02/05/01 20:16 ID:TEmT+1b3
前スレで質問してた者(前スレの990)です。2枚目まで押しかけてすいません。

先日LTD163を買ったのだが・・・DVD-R(ビデオ)が再生できません・・・
PowerDVDから「対応していないフォーマットです」と怒られます。
エクスプローラからも認識できていないようです。
ダビング業者にVHSをDVDにダビングしてよ(8000円ぐらいだった)と頼んだDVD-Rで
リージョンはALLにしてもらいました。
不安になってTSUTAYAでDVD-ROM(映画)レンタルしてきたら、問題なく再生できます。
Nero Infotool ではDVD-RAM以外すべて対応と判定されたのですが・・・

ケーヨーD2にあったDAEWOO製DVG-3000Nで試したら
再生できました。やっぱりドライブに問題があるのでしょうか?
TDKのディスクとライトンが合わないとか・・・
誰かアドバイスください
5名無しさん◎書き込み中:02/05/01 22:39 ID:pJhQhfWe
スロットインタイプはうるさいのですか?

パイオニア製のドライブはほとんどがスロットインの様な気がします
東芝のトレイタイプのドライブが評判がいいようなのですか
パイオニアのスロットインドライブの方がデザインで勝っていてそちらに萌え気味です
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/catalog/category/dvd-rom/
6名無しさん◎書き込み中:02/05/02 00:20 ID:HwBTGhAh
激しくガイシュツかもしれないが、PCのDVDでドルビーデジタル(5.1ch)で聞きたいが 
古い世代のDVDでもデコーダー付サウンドカード+AVアンプ+スピーカさえ揃えればOKなの?



7名無しさん◎書き込み中:02/05/02 01:02 ID:K7XtcTTz
DVD再生ソフトとドライバもな
8名無しさん◎書き込み中:02/05/02 01:15 ID:fdstMiH0
第1世代のDVDとかでもドルビーデジタルに対応してるのかな?
9名無しさん◎書き込み中:02/05/02 07:44 ID:P8UAEAMx
5インチベイに内臓できるAVアンプでイイのってないの?
サウンドブラスターオウディジープラティナムと繋ぐつもり
10名無しさん◎書き込み中:02/05/02 20:25 ID:lAKJGnAt
レンタルDVDを、ビデオテープにダビングする方法を教えてください。
11名無しさん◎書き込み中:02/05/02 21:59 ID:xBB3Rkkz
どれも質問ばかりで答えが無いぞん。ゴルァ!
12名無しさん◎書き込み中:02/05/02 22:08 ID:9mV1bTc1
>>8
たぶん対応してる

>>9
うーん、ハード板の内容かもしれんね

>>10
繋いで録画ボタンを押す
コピーガードがかかってるものは無理かと
13名無しさん◎書き込み中:02/05/02 23:11 ID:xBB3Rkkz
>>12
古いDVDでもドルビーデジタルできるんだね。
では明日デコーダー付きサウンドボードとAVアンプかってきまふ。




14名無しさん◎書き込み中:02/05/02 23:22 ID:lAKJGnAt
>>10ですけど、質問が単純すぎますた。
コピーガードがかかってるDVDです・・・。
教えて・・・(TaT)
15名無しさん◎書き込み中:02/05/02 23:23 ID:ZnHoFomc
古い世代のDVDって何?
16名無しさん◎書き込み中:02/05/02 23:34 ID:xBB3Rkkz
>>15
Pana SR8584
17名無しさん◎書き込み中:02/05/02 23:48 ID:dWkpIrMq
DVD関連のくだらねえ質問!
ライブとかが入っているDVDを
パソコンで再生する時、MP3やWAVやWMAに
録音するソフトか、方法ってありますか?
おれの考えでは、ソフトが見つからず
ヘッドフォンから出力したのを、マイクなどの入力端子に入れて録音
するノイズの入る二度手間しか考えられません。
他に方法無いですか?
18Locked!:02/05/02 23:55 ID:jtv7Kb0/
SmartRipperで取り込もうとしたら、Locked!!!!!!!!!!
どうやったら、なんとかなるの?
教えてスマソ。
1915:02/05/03 00:13 ID:FL+IWV3o
>>16
何か違うのか興味本位で調べてみたけどわからんかった(w
5.1chはmpegの中に入ってるんだっけ。
だったら読めれば平気だと思うんだけど
20名無しさん◎書き込み中:02/05/03 00:15 ID:BS5T9I0i
>>14
コピーガードがかかってると分かっているものを
故意にガードを外すと犯罪になるので
21名無しさん◎書き込み中:02/05/03 00:17 ID:BS5T9I0i
>>17
それで我慢だ
いやなら他のDVDプレイヤーで再生させたものを入力させな
22名無しさん◎書き込み中:02/05/03 00:19 ID:6/alFV/l
>>18
DVDが怒ってるんだヨ!
そのPCで一度そのDVDを鑑賞してやれば怒りは静まるかもナ。ウヒヒ
2317:02/05/03 00:43 ID:ru+D8CuN
>>21
なんかソフトありそうな気がしたのだが、
そのような便利ものは存在しないのか。。。
24名無しさん◎書き込み中:02/05/03 14:04 ID:jM5NRw7K
>>19
なるほどなかなか良い例えだ。後はサウンドOrデコーダーカード+DVD再生ソフト
がどうDigOutするかってことね。 
よってDVDドライブは通常DVDソースが見えればOKだってことか。
25コピーガード:02/05/03 14:41 ID:Spg1H4Lr
>14
以前、DVD(ガード付き)はVHSではダビできなかったが
8mmビデオデッキでは ダビ成功しました。それのみです。

☆(質問)
コピーガードでしりたいのですが、DVD画像にコピーガードが
入っていたら、
静止画像キャプチャでも静止画像は作れませんか?

26 :02/05/03 15:00 ID:W/P+xmIf
>>25
作れる
27名無しさん◎書き込み中:02/05/03 23:38 ID:F/TLF2AQ
AVI-Plugin 0.14は
どこで手に入りますか?
28不明なデバイスさん:02/05/03 23:43 ID:ebXHzQm+
DVDドライブを買い換えようと思ってるのですが
今使ってるリージョンフリー化したドライブを売っても法律に触れないですか?
29名無しさん:02/05/03 23:47 ID:Dzrko359
DVデッキ→DVDデッキ(アナログS端子)と
DVデッキ→PCでエンコ→PC上でディスク作製
では、同じレートで作った場合どちらが高画質に作れます?
30 :02/05/04 01:13 ID:B1Qx+XRq
>>28
さあ、聞いたことがない

>>29
使っている機器が不明だからなんともいえない
31コピーガード:02/05/04 01:56 ID:7zemPDBG
>26
どうも。
32名無しさん◎書き込み中:02/05/04 22:20 ID:qaHb/uP+
>>28
リージョンフリー化は法律に触れない
33名無しさん◎書き込み中:02/05/05 04:45 ID:DpUrtnTe
ビデオスタビライザー。
34名無しさん◎書き込み中:02/05/05 12:00 ID:xPRBwSfB
あまりスレと関係ないのでsageるが・・・
DVDリッピングして元のは保存しときたいんだけど
(みんな傷がつくのが嫌だからリッピングしてるんでしょ?)
リッピングソフトやエンコードについて教えてくれるスレはどこですか?
検索もいろいろとしてみたんですけど、
スキルがないのかこれってサイトはHITせずでした、
DVDコピースレもなんとなく違うような雰囲気だし、
DVDRにびっとコピーするんじゃなくて、VCDにしたりいろいろと
遊びもしたいと思ってるんですけど?、そんなスレってあります?
35 :02/05/05 15:13 ID:UiKQbEH2
>>34
君のような書き方じゃ誰も教えてくれないと思われ
サイトを探してくれ
3634:02/05/05 19:14 ID:nqC+P2FD
は〜いサイト探しに行きます
37名無しさん◎書き込み中:02/05/07 21:22 ID:MpOkzQnz
東芝のドライブはDVDーRAMが読めるようなのですが
パイオニアのドライブの仕様にはRAM対応とは書いてありません
東芝と違ってパイオニアのドライブはRAM対応ではないのでしょうか?

あと、RAM読み取り機能って重宝しますか?>ユーザーの方

SD-M1612(東芝ドライブ)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_10/j1101/doc_j03.htm
DVD-A06S(パイオニアドライブ)
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/catalog/category/dvd-rom/index.html
38名無しさん◎書き込み中:02/05/08 16:46 ID:XxnYPQ62
RAM読む機会があるのか疑問
39名無しさん◎書き込み中:02/05/08 23:42 ID:FrG9/p/b
>>37
RAMが読めるパイオニアドライブはないよ。

東芝はRAM陣営側、パイオニアはRW陣営。
RAMを読むにはRAM用の対策が必要なんで
日立とか松下とか東芝ドライブはRAM用の対策がしてあるのもある。
40名無しさん◎書き込み中:02/05/09 00:12 ID:lgwilYfC
−Rと+Rとどっちが将来性ありますか?
−R/−RWドライブと
+R/+RWドライブと
RAM/−Rドライブではどれが一番いいですか?
お勧めの規格とその規格を代表するドライブをリンクしてもらえますか?
41 :02/05/09 00:27 ID:TLJLjtC1
>>40
そういうスレがあるから参考に
何のために使うのか書いてないから勝手にしてくれ
リンクぐらい自分で調べましょう
42名無しさん◎書き込み中:02/05/09 00:30 ID:/7mnBLRM
>>40
将来性とかお勧めについては用途によりけりだと思う。

-R/-RWの魅力は、R焼き2倍速。1倍速だけど書換えがついてるので
DVDビデオのためしができる。DVDフォーラム提唱の規格
代表ドライブ:パイオニアの103及び104(他社のはパイオニアOEM)

+R/+RWの魅力は、+R・+RWともに焼き速度2.4倍速で最速。
読込可能ドライブはほぼR/RWと変わらない。DVDビデオの試し焼きには最適。
次期Windowsで標準サポート(XPのSP2あたりから?)
追記が可能(RやRWでは規格上出来ない)
難点は、+Rのメディアが高め
代表ドライブ:リコー5122(+R/+RW) 5120(+RWのみ)

RAM/-Rの魅力は、PCとの親和性。ライティングソフトいらず。
WinXPより標準サポート(FAT32のみ)
カートリッジ付きもあるので両面使用でも安心
難点は、RAMおよびRの書き込み速度。RAMは2倍速だがベリファイがあるので
実質1倍速。Rも1倍速。
RAMは対応ドライブでないとまず読めない。
代表ドライブ:松下のヤシ(スマン覚えていない)
4342:02/05/09 00:33 ID:/7mnBLRM
リコーの+R/+RWは5125だ、訂正。
あとリンク割愛。自分でしらべてね
44名無しさん◎書き込み中:02/05/09 05:57 ID:t97XeYsm
下らない質問を一発。
手持ちのSD-M1201、どうも一部のDVDの読み込みでしくじって、永遠にランプが
ついたままという症状に見舞われることが多いのですが、これは仕様でしょうか?

手持ちの適当な物で実験してみると、ファーストKiss☆物語のOVAでは問題なし。
だけどスピッツのソラトビデオ・カスタム辺りでは失敗。

古すぎるドライブだからダメなのかな...
45:02/05/09 14:38 ID:8C7PBoNn
DVD-RAMドライブを買おうと思うのですがどのドライブがお勧めですか?
46 :02/05/09 15:29 ID:We+UQkUe
>>45
パナソニックでいいだろう
47名無しさん@焼き焼き中:02/05/09 16:07 ID:lZDkesXl
質問スマソ
RADIUSっていうメーカーのDVD-Rメディアってどうよ?
一応原産国日本なんだけど、どこのOEM? ¥598だったんで、気になるのれす。
48名無しさん@焼き焼き中:02/05/09 16:08 ID:xjL0L/Fj
質問スマソ
RADIUSっていうメーカーのDVD-Rメディアってどうよ?
一応原産国日本なんだけど、どこのOEM? ¥598だったんで、気になるのれす。
49 名無しさん@焼き焼き中:02/05/09 16:14 ID:ILsvA/Mu
2回送信してしまった…逝ってきます。
50名無しさん◎書き込み中:02/05/09 16:30 ID:YHYzhmRM
逝ってらっしゃい
51まか:02/05/09 23:06 ID:o5JhtF+U
当方マックで、今日dvdを買ってきたんですが
バックアップをしたいと思ったのですが、吸い出し方
を教えて下さい。
52 :02/05/09 23:27 ID:We+UQkUe
>>51
やだ
53名無しさん◎書き込み中:02/05/09 23:48 ID:NJ+kO5wd
+RWと-RWの違いって何ですか?
ドライブもそれぞれ分かれてるんですか?
54名無しさん◎書き込み中:02/05/10 00:21 ID:s/sMugz8
>>53
-RWと+RWの比較じゃないが、>>42あたりを読んでくれ
ちなみに-RWと+RWの共用ドライブは無い。これからも出ないだろうけど
まぁ用途に合わせてどっちか選ぶしかない。
55名無しさん◎書き込み中:02/05/10 00:59 ID:bVmtq2fs
>>37
東芝のはSD-M/R**1*ってのがRAMリード対応。0は非対応。
あと最近のは保証なしながらDVD-RWも読めるらしい。
56名無しさん◎書き込み中:02/05/10 03:03 ID:jFZ3eQy8
映像のビットレートはbit rate viewerというソフトで調べればいいっていうのは
わかったんですが、音声のはどうやって調べられるんでしょうか。
おながいします。
57名無しさん◎書き込み中:02/05/10 06:27 ID:bPM4z8Mt
DVDのディスクの内側と外側ってどっちがデータ読み取り速度
はやいの?
58名無しさん◎書き込み中:02/05/10 11:10 ID:fU4gXTi6
>>41怠慢ですいません・・・
>>42いまさらながらありがとうございました〜
59名無しさん◎書き込み中:02/05/10 11:25 ID:Ii4nr8K4
DVD-Multiドライブっていつ出んの?
60名無しさん◎書き込み中:02/05/10 15:40 ID:N1d1CIYM
>>59
Multiって、RAMも読めるDVD-ROMドライブでしょ
松下と東芝以外作る気ないと思われ
パイオニアは絶対やらないだろうし
61名無しさん◎書き込み中:02/05/10 16:03 ID:GSZVm+VO
>Multiって、RAMも読めるDVD-ROMドライブでしょ
RAMも書けるDVD-RWドライブの事を言ったつもりです・・・
62名無しさん◎書き込み中:02/05/10 16:04 ID:GSZVm+VO
http://www.vwalker.com/news/0111/15_rambo/15_165028.html
こんなのの事です(個人的にはPanasonic製が( ゚д゚)ホスィ・・・)
6361:02/05/10 16:09 ID:GSZVm+VO
言い忘れました>>62のリンクにあるように
DVD-RAMもCD-R/RWも書き込めるDVD-RWドライブの事です
64名無しさん◎書き込み中:02/05/10 16:10 ID:GSZVm+VO
http://www.vwalker.com/news/0111/15_rambo/15_RAMBO1.jpg.html
これはいつ発売されるのやら・・・
65名無しさん◎書き込み中:02/05/10 16:25 ID:FmHMlCsq
大抵PowerDVDかWinDVDのどちらかがドライブとセットになっているけど
どっちを選ぶのがよろしい?ソフトの違いで画質は変わってしまうものなの?
66名無しさん◎書き込み中:02/05/10 16:42 ID:2cOI0opk
RAMBOのことね…-R/-RW/RAMが使えるやつか
たしか最初に出るやつは、カートリッジ式RAMは対応してない。
というかカートリッジ式対応ドライブは未定
67名無しさん◎書き込み中:02/05/10 16:49 ID:yn2KBc5/
>>65
リッパーのオレとしてはWinDVDだな。R焼き前のチェックにつかえる。
画質も好み。
68名無しさん◎書き込み中:02/05/10 17:11 ID:b8T3Da7z
>>66
>未定
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
6956:02/05/10 20:46 ID:jFZ3eQy8
誰も答えてくれないヽ(`Д´)ノウワァァン!! ので自分で調べてみたら、
再生ソフト(PowerDVD)の「再生情報」で表示されるんだな…
自己レス。
70名無しさん◎書き込み中:02/05/10 21:42 ID:7M4rxH4n
DVDドライブのドライバについての質問です。
CREATIVEのDVD1240Eのドライバを探してるのですが
公式HPにないので、困っております。
どなたか、ドライバお持ちの方もしくは置いてあるとこをご存知の方
どうか、お助けください。お願いします。
71名無しさん◎書き込み中:02/05/10 21:51 ID:7NczU2S3
ついにDVD-Multiドライブでたぞ!
NEC VALUESTAR T(VT950/3D)に
「用途に応じて3種類のDVD媒体(DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM:注6)を
使い分けられるよう、新たにDVDマルチドライブも採用。(注7)」
とあるぞ!!

単体で発売も近いか!?

http://www.nec.co.jp/press/ja/0205/1002.html
72遅レスですが:02/05/10 22:30 ID:CD/5hwOB
>>17
DVDでは試してないけどTotalRecorderというシェアウエアでいけると思うよ。
自分はストリーム放送を保存するのに使いました。
73名無しさん◎書き込み中 :02/05/11 01:25 ID:kuZ+s1wY
ATAPIのDVD-ROMで、cdのwavの吸出しにわりと定評のあるものを教えてください。
74名無しさん◎書き込み中:02/05/11 11:29 ID:b22FLLkV
エプソンダイレクトのマシンにDVDROMドライブを増設しようと思います。
主に使うのはレンタルでDVDビデオ借りてPCで見ることです。
接続はATAPI内臓型にします。
できれば安いほうがいいのでバルク品を買いたいのですが、
ここのメーカーはやめておけ、このメーカーならまあ安心かもってところを
教えてください。

OSはウィンドウズMEなんですが、このOSって別途再生ソフトがないと
DVDビデオって再生できませんか? そしたら再生ソフトバンドルの
DVDROMにしないといけないのでバンドルされている再生ソフトで
こいつは使い勝手がいいとかそういうのも教えてくれたら嬉しいです。
75名無しさん◎書き込み中:02/05/11 13:53 ID:vtRcpaHl
>>71(;´Д`)ハァハァ、DVDマルチたん・・・
単品販売、Panaから出てくれないかなー(なんとなく)
76名無しさん◎書き込み中:02/05/11 14:43 ID:fDN8Yep6
>>74
ソフトは必要。ドライブは東芝をすすめるが電車ゲー好きにはすすめない。
77名無しさん◎書き込み中:02/05/11 16:12 ID:ThfdnK0m
DVDの書き込みドライブが欲しいのですが、どれくらい予算があれば買えるでしょうか?

RAMではなくR/RWのほうがいいです。-Rか+Rかは問いません。
78名無しさん◎書き込み中:02/05/11 17:13 ID:lKyGZC42
プレステ2をリージョンフリー化にするには
どうすればいいのですか?
79名無しさん◎書き込み中:02/05/11 17:14 ID:4JawXFvb
DVDオーサリングソフトでUleadWorkShopの購入を考慮中なんだけど、アップグレード版っていったい何からのアップグレード?
80名無しさん◎書き込み中:02/05/11 18:27 ID:TEyIiXGt
>>78
初期版手に入れなさい。

質問れす。。
DVDのゲームをCDに何とか移す方法は無いのれすか、
「できる」とかいってるヤシがいるんだが連絡がとれん
(´・ω・`) しょぼん
81名無しさん◎書き込み中:02/05/11 18:35 ID:zXOhC08K
>>77DVD-RAM/-Rがいいらしい
DVD-RAMとDVD-Rが書き込めるドライブね(Panasonic製とか)
82名無しさん◎書き込み中:02/05/11 18:50 ID:EQ6KI7ca
>>77
用途を書いてくれないと何とも言えないYO
DVDビデオ作成なら-R/-RWか+R/+RW
RAMデッキからの吸い取りやPCデータ保存なら-R/RAM
速度は>>42あたりを参照しる
8378:02/05/11 19:52 ID:vG0iF0uN
>>80素人ウザイよ
お前に聞いてないだーっとれ
84名無しさん◎書き込み中:02/05/11 20:12 ID:TEyIiXGt
>>83
あおんなかったら教えてやろうと思ってたのに
・・・残念だ。
さようなら
85 :02/05/11 21:51 ID:6bZIsdTO
DVDソフトの内容をHDDに保存するにはどうすればよいですか。
86名無しさん◎書き込み中:02/05/11 22:52 ID:TEyIiXGt
>>85
fantomCDつかえばー(藁
87 :02/05/11 23:13 ID:6bZIsdTO
有難うございます。
「CD革命」にたどり着きました。
88名無しさん◎書き込み中:02/05/11 23:23 ID:TEyIiXGt
DVDってCD革命にいけたのかYO
8978:02/05/11 23:49 ID:3bI2hAuD
>>84
お前はガキか?
面白くねーんだよ
90名無しさん◎書き込み中:02/05/12 00:04 ID:P4AVwQ6A
>>78
ヒント
PS1の(アナログではないもの)コントローラを繋いで・・・・
91名無しさん◎書き込み中:02/05/12 00:08 ID:IYCwD0ge
DVD-RにMPEG4のムービーを書き込みまくりたい
ムービーの作成自体は出来るんだけど、Rへの書き込みはどんなソフトを使えばいいんでしょうか?
92名無しさん◎書き込み中:02/05/12 00:15 ID:P4AVwQ6A
>>91
B'zGOLDはやめてください
9392:02/05/12 00:17 ID:P4AVwQ6A
誤爆
B's Recorder GOLDはやめてください
94名無しさん◎書き込み中:02/05/12 10:39 ID:zlemYtUB
SD-M1612を取り付けてみたのですが
CDからソフトをインストールしようとしている時に
イジェクトボタンを押して、そのCDを取り出そうとすると
「使用中のドライブへのEJECT要求を受け取りました。
取り出しを続行しますか?」
と聞かれてしまいます。
一緒に使っているTEACのCD-RWドライブは、いかなるとき
でもイジェクトを押せばすぐにトレーが出て来ます。
どちらが普通なのでしょうか。どなたか教えてください。
おねがいします。
OSはMEです。
95 :02/05/12 15:38 ID:vtFvqNqU
DVD-Rメディアで、ビデオモード専用メディアというのは、
PC用のドライブでは書き込みできないのですか?
96名無しさん◎書き込み中:02/05/12 15:48 ID:Yzo7DLTb
>>95
録画用媒体のことを言ってるなら、モノに変わりはない
保証金が含まれているためちょっと高いだけ
97 :02/05/12 15:55 ID:vtFvqNqU
>>96 どうもありがとう
98名無しさん◎書き込み中:02/05/12 18:33 ID:GnfK/H6K
PCにデフォルトでついてたDVD-ROMでDVD見ようと思ったら
見れるのと見れないのとあるんだけど何故でしょうか。
見れないDVDにはDVD video片面2層mpeg2と書いてあります。
見れるDVDは1層と書いてあるので、この2層ってのがまずいのかな
と思っているんですが詳しい方御教授ください。
99名無しさん◎書き込み中:02/05/12 18:35 ID:MaTnxnm2
RAMの寿命ってどのくらいなんすか?
動画入れて放っておいて久しぶりにいれてみたらあぼーん、
てなことはあると思うけど。
100名無しさん◎書き込み中:02/05/12 19:49 ID:P4AVwQ6A
>>99
いちおう30年持つらしい。まぁその前に確実にサビルね
101名無しさん◎書き込み中:02/05/13 02:08 ID:dzhDxS71
>>98
ドライブが2層に対応してないのだろう
102名無しさん◎書き込み中:02/05/13 21:35 ID:yksjSfI1
>101
ありがとうごあいます。
買ったばっかなんですがそんなことってあるでしょうか。
古いとかなら分かるんですが。
103 :02/05/13 22:33 ID:NCeI5T60
>>102
メーカーに聞いてみた方がいいよ
PCやドライブの型番もDVDソフトの名前も書きたくないんだろうし
104名無しさん◎書き込み中:02/05/13 22:41 ID:yksjSfI1
>103
ありがとうございます。
やっぱそれしかないですかね。
聞いてみます。
105名無しさん◎書き込み中:02/05/13 22:48 ID:vz9n4hrY
RWはいくら
106 :02/05/14 10:26 ID:m9H/MTkg
MacでDVDリッピングした際に出来る.m2vのファイルを.movに変換する際、
画質をあまり落とさず、容量を出来るだけ小さくしてWINでも読めるように
するにはどのCODECがいいですか?ご教授お願いします
107 :02/05/14 12:26 ID:Oc3sbsT+
>>106
リッピングの話は他でした方がいいと思うよ
108名無しさん◎書き込み中:02/05/14 14:23 ID:5g+HVQ3M
DVDってパソコンで再生できないの?
(;´Д`)プレイヤーないのに買っちゃった

109 :02/05/14 19:19 ID:DLA1e/sg
DVDって全部プレステ2で見れるんですか?
ハリーポッター買ったんだけど見れなくて…
110名無しさん◎書き込み中:02/05/14 19:22 ID:PxPVvHiB
>>106
WMV
あ、Macでエンコしたいの?なら分からん。(w
111名無しさん◎書き込み中:02/05/14 19:37 ID:31C/grEd
外付けのドライブを買ったのですが、どのDVDビデオを再生しても
ある程度すると大抵「読みこみエラー」の青画面が出て、再生が
止まってしまいます。何が原因なのでしょうか?

OS:Windows98
CPU:セレロン400
メモリ:320M
ドライブ:Logitec LDV-1640 (SCSI接続)
112名無しさん◎書き込み中:02/05/14 20:04 ID:Ym+i+98X
>>109
PS2の型番は?
PS2のDVDプレイヤーのバージョンは?
本体のピックアップの問題かもしれんが
それよりもDVDプレイヤーのバージョンを最新にした方がいいよ
それでもダメならサポセンに電話
113名無しさん◎書き込み中:02/05/14 22:53 ID:OAOCtMJD
パナのRAM-R、LFー321使ってるんだが
CDの読み込みがおかしいです

音楽CD、DVDの映画や、CD−R上の動画を再生するときに
周期的に音が「ビャッ、ビャッ」って感じになる
読み込み中、ドライブのランプが青から橙色に一瞬変わって
そのときに音が変になります・・・・・・・故障でしょうか
114 :02/05/15 00:05 ID:JKMq/JDf
>>108
できる

>>111
システム自体
OS再インストールを勧める
115名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:16 ID:fYxdOg8L
 
116111:02/05/15 00:30 ID:/hph59qC
>>114
ギャフンッ!…レスどうもです。
117名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:56 ID:kFW8oH5h
非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・・・

パソゲーのCD版とDVD版間違えて買っちゃって(中古ゆえ返品不可)、
どうせだからそろそろDVDドライブ買っとこうかと思ってるんですが、
いわゆるゲームDVDって問題なく焼けますか?
もし焼けないのならROMの方でいいかと思ってるんですが。
118 :02/05/15 00:59 ID:JKMq/JDf
>>117
問題あると思われ
119名無しさん◎書き込み中:02/05/15 01:01 ID:BsOdUVvl
DualマシンでPowerDVD−VRXをWin98と2000で
DVDを再生したのですが、98のほうが滑らかで、2000では
カクカクです。何故なんでしょうか?
またPowerDVD−XPはDualCPU対応でしょうか?
120名無しさん◎書き込み中:02/05/15 01:02 ID:075SXhi9
こめおしだるま
121 :02/05/15 01:06 ID:JKMq/JDf
>>119
DMAがオフになってるとか
122名無しさん◎書き込み中:02/05/15 01:10 ID:kFW8oH5h
>>118
やはりプロテクトの問題でしょうか?
だったら焼きは諦めて安いDVD−ROM探すつもりですが。
映画DVDだったらPS2で見れるし。
123119:02/05/15 01:11 ID:BsOdUVvl
>>121
98でも2000でもプロパティでDMAのチェック項目が出てきませんでした。
いくらPowerDVD-VRXがDual非対応でもWin2000のほうが有利だと思う
んですが。
124_:02/05/15 01:29 ID:/o5G7lSL
先日、squeezerを使いアニメをエンコしたんですが、VirtualDubを
使い結合して出来上がったんですが再生すると音と映像がずれます。
明らかに映像が音声についていってないんです。
以前、MXで落とした「まほろまてぃっく」でも同じ症状が出たので
やっぱりマシンパワー不足?(;´Д`)
125名無しさん◎書き込み中:02/05/15 02:50 ID:9bSBH54h
微妙に塩湖はスレ違いってか板違いかな
といってみる。
126名無しさん◎書き込み中:02/05/15 12:18 ID:2XSl4ysH
松下寿製のOEM向DVD-ROMドライブSR-8171と言う薄型ドライブを使ってるんですが、
こいつがBIOSからもOS(Win2K PRO SP2)からもULTRA DMA/33で認識されません。
BIOSではPIO4/DMA有効、デバイスマネージャでは普通のDMA有効になってます。
こいつはセカンダリマスタに繋いでますが、プライマリマスタに繋いであるHDDは
ちゃんとULTRA DMA/33で認識されてます。
この所為かどうか分かりませんが、ATI MMC7.2の互換性チェックでDMA無効と出ます。
おかげでDVD再生(ATI DVDPLAYER5.0)が音声に比べて映像が遅れてガタガタです。
以上のことから考えるとBIOSがおかしいのではなく、ドライブ側の問題だと思うのですが、
そもそもこのドライブはULTRA DMA/33に対応してるのでしょうか?

BXマザーのモバセレ333MHz、64M+128M SDRAMなんて言ういまさらなノートです。
BIOSは最新版にアップデート済み、ドライブはファームでリージョンフリーにしてます。
127名無しさん◎書き込み中:02/05/15 13:18 ID:XOSWKsat
HDDの5GのデータをDVDにバックアップしようと思っています。

現在CD-R/RW、DVD-ROMのコンボドライブを保有していますが、
友人からDVD-RAMドライブを借りてDVDにバックアップし、
コンボドライブで読む、というのはやっぱり無理でしょうか?

借りられるDVD-RAMドライブは松下のLF-D103です。
使っているコンボドライブは富士通BIBLO(ノート)です。
128 :02/05/15 13:24 ID:2OGRXs2Z
>>127
メディアはDVD-RなのかRAMなのかどっちだ?
RAMなら読めないだろう
129127:02/05/15 13:42 ID:XOSWKsat
レスありがとうございます。

DVD-RAMドライブでDVD-Rの書き込みはできないと思われますし、
また、DVD-RAMに書き込んだところでDVD-ROMドライブでは読めないです。
つまりこの方向でのバックアップは無理という結論に達しそうなのですが、
他の方法がないかと思い質問した次第でした。
でもやっぱり無理そうですね。。
130名無しさん◎書き込み中:02/05/16 09:03 ID:o819qRni
>DVD-RAMに書き込んだところでDVD-ROMドライブでは読めないです
その環境だとそうだが、一般的に必ずしもそうではない。
131GN:02/05/16 09:46 ID:lX+qxItR
DVD+RWドライブでハリーポッターのDVDをすいとって、+RWに焼いたら一般のDVDplayerで再生できますか?
132 :02/05/16 10:18 ID:u37LoDk5
>>131
すいとれない
133名無しさん◎書き込み中:02/05/16 10:58 ID:8J4/V4/r
>>131
たいーほ。
134名無しさん◎書き込み中:02/05/16 19:04 ID:9VvJeaHF
DV-AVIをDVD-MPEGに変換するソフトで
お勧めなのあります?
135中年:02/05/16 20:20 ID:NjlrerKV
ヨドバシカメラでは、for video のdvd-rwの方が安いのですが、
店員はパソコンでの書き込みは不可と言っております。
他でも、問題はないと書き込みがあったようなに思いますが、
いかがでしょうか。くだらない書き込みですみません。
136名無しさん◎書き込み中:02/05/16 20:39 ID:ghV8R+b2
>>135
問題無し、買っておけ。
137名無しさん◎書き込み中:02/05/16 22:06 ID:BTmeSQAJ
書き損じてRWとして認識しなくなったDVD-RWメディアを強制的にフ
ォーマット(消去)するソフトってありますか?
138名無しさん◎書き込み中:02/05/16 23:17 ID:nOI6GzXR
HDの中にあるムービー(mpeg2)を
DVDに焼いて、PS2で見られるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
アホみたいですみませんが、せめてここをみておけよ、みたいなことでも教えてください・・・
お願いします。
139名無しさん◎書き込み中:02/05/16 23:31 ID:QCY5dG6H
>138
「オーサリングソフト」で検索してみ。
140名無しさん◎書き込み中:02/05/16 23:33 ID:BmzNjUJ4
>>138
手持ちのMPEG2をDVDにするには「オーサリングソフト」と「DVDの
書き込みドライブ」が必要。

ドライブは-R、-RW、+R、+RWなどがあるけど詳細は関連スレッド参照。
オーサリングソフトは、リテールパッケージのDVD書き込みドライブを
買えば入ってるのでそれを使うといいと思うよ。
ただしあんまり満足できるものはないので、不満を感じたら他のソフトを
探すようにしたほうがイイと思う。
141名無しさん◎書き込み中:02/05/16 23:34 ID:BmzNjUJ4
>>139
ゴメソ、カブッタヨヽ(`Д´)ノウワァァァン
142名無しさん◎書き込み中:02/05/16 23:57 ID:eF9QyR1s
かなり厨房な質問なのですが、PC初心者なのでどうぞお許しください

PCでDVDを再生して、一時停止にし、
その画像を保存するにはどうしたらいいのでしょうか
いろいろ検索しましたがさっぱりわかりません。どうかおながいします。
ちなみにInterVideoWinDVDです。
143名無しさん◎書き込み中:02/05/17 00:47 ID:oJ5NNBPY
>>142
WinDVDなら画面キャプチャのボタンがついてるぞ
たしか「カメラ」の絵のボタンのだったはずだが…
144142:02/05/17 03:14 ID:3Xq3KrrJ
>>143
ボタンが見当たらないのでread meよく読んでみたら
私のバージョンのWinDVDでは、静止画キャプチャの機能がサポートされてないらしいです(鬱
てことは何やってもだめなんですね…
ありがとうございました。
145名無しさん◎書き込み中:02/05/17 11:39 ID:4qqDYGV6
>>144
それなら オーバーレイ画面もキャプチャ出来るソフトがあるから
それを使ってみれば?
キャプチャソフトは 色々ある。Vectorか窓の杜にあると思う。
無ければGoogleで。
146お願い:02/05/17 12:05 ID:+N3HaO9P
SOTECのPC(Win2000)にWinDVDをインストールしてDVDを見ています
ところが、「STAR WARS」はディスクを入れただけで見れるのに
「ハリー・ポッター」のDVDは見れません
エクスプローラでもディスクを認識していないようです
なにか足りないのでしょうか パッケージのどの部分を見ればいいのでしょう
何が違うのかわかりません
ひどい時はディスクを入れただけでフリーズしてしまいます
プレステでは見れるのでディスクに異常はないものと思われます
よろしくお願いします
147名無しさん◎書き込み中:02/05/17 13:36 ID:pPaPP/D6
iMac G4のSuperDriveで書き込んだDVD-Rが、Windowsで読み込めません。
書き込み形式に問題あり?Winでも読めるようにするには、
どうやって書き込めばいいのか誰か教えてください。
148名無しさん◎書き込み中:02/05/17 13:53 ID:LdmnGDqD
>>146
ハリポタはDVDビデオのインタラクティブなんたらのVer2.0をつかってるので
PC用のDVD再生ソフトで使えないやつがあるらしいよ。
つか公式アナウンスがあったはず。

再生ソフトのVerUPを待つか他のでためしてみるしかないと思われ
149お願い:02/05/17 16:32 ID:K/SR3vyc
InterActualPlayer2.0のことでしたら既にインストール済みです
DVDソフトにも再生ソフトによってあたりはずれがあるなんて話もちょっと聞きました
運が悪いってこと?
150名無しさん◎書き込み中:02/05/17 16:55 ID:INZZhW1f
こんにちは、厨房です。
付属の内蔵型DVD-ROMが逝ってしまい、新調しようと思うのですが、
PCとの相性とかわかりません。
選び方を教えてください。
151 :02/05/17 17:03 ID:UKdKlUiG
>>149
http://www.whv.jp/title/harry/saisei/02.html
らしいよ

>>150
店行って保証のあるものを買いなさい
152名無しさん◎書き込み中:02/05/17 17:05 ID:Ek05q+sc
ども
153名無しさん◎書き込み中:02/05/17 21:09 ID:2Ve29miK
>>151
保証つきですね。おぼえときます。ネットや通販は怖くてできません、お店いくつもりdす。
「最強DVDーROM」スレで、東芝SD-M1612の評価よさげですが、安いしひかれてます。
「バルク」でなきゃ買いですかね?りっぴんぐとかわからないので、安くてちゃんとみれればいいです。
1万くらいのでもだまされることないですよね?
154名無しさん◎書き込み中:02/05/17 21:13 ID:lIyqxd8y
M1612はバルクしかなかったと思うが。
ソフトも何も付いて無いぞ。
155名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:59 ID:p5WQ40Cm
>CD-R,CD-RW,DVD-Rなど焼き系のハード、ソフト、メディア、技術等の話題板です。
MO,zip,DVD-RAMなど、一般外部記憶メディアに関しては、ハードウェア板へ

どうして2chではDVD-RAMとDVD-RW/-Rで掲示板が別れてるんですか。
156138:02/05/18 01:12 ID:oaTCzbwg
オーサリングソフト(DVD it! LE)でビルド製作までなんとか
いけたのですが不明のエラー等で先にすすみません・・・。
用意しているmpeg2がいけないのでしょうか?
時間も日が暮れるぐらいかかってしまうので何か間違って
いるんだと思うのですが・・・
どこかのHP等でmovieは音声と映像に分けているようなの
ですがこれは絶対にやらなくてはダメなんでしょうか?
157名無しさん◎書き込み中:02/05/18 09:35 ID:7zsGGw4d
NEC DV-5800ってどうなんでしょう?
今日明日ジョナサン2階の某店で\5200なんですが...

\6800くらいからするSD-M1612と比べてどちらが良いか教えて下さい。

CDの読み込みが40:48で東芝に分があると言う事しか判りません。
158142:02/05/18 12:34 ID:Psjupnig
>>145
ありがとうございます!
さっそくやってみます
159 :02/05/18 12:38 ID:f79ZHhNy
>>157
どっちでもいい 好きな方買え
160名無しさん◎書き込み中:02/05/18 12:43 ID:7zsGGw4d
>>159

いくらなんでもそれだけじゃ判らないです...
161名無しさん◎書き込み中:02/05/18 13:53 ID:YjBDMAHB
4.7G DVD-RAMのトラックピッチの数値を小数点第三位まで教えてください。
検索はしたのですが小数点第二位までしか出てきません。
どうかお願いします。
162初心者:02/05/20 00:14 ID:KHse4m0j
Jet-AudioでDVDを再生しているのですが、静止画をキャプチャーすることができません。
フリーツールを色々と試しましたが全部だめでした。
どうすればキャプチャーできるのでしょうか。また、おすすめのソフトはありますか?
教えて君で失礼します。宜しくお願いします。
163名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:24 ID:7AyTZN92
初代iMacグラファイトに接続したいんだけど、
外付けのDVD-RWドライブっていくら位で売ってる?
164名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:25 ID:qqqqcm3C
>>162
たぶんDVD-MP3 JetAudioだと思うが
PrintScreen使って適当なソフトでトリムするしかないだろう。
165名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:41 ID:qqqqcm3C
手順はメディアプレーヤーでmpegかAVI再生して放置したままDVDを再生して
(Alt+)PrintScreenのあとペイントを立ち上げて貼り付け、トリミング。
16678:02/05/20 01:04 ID:KHse4m0j
>>164>>165
おお、丁寧なご説明ありがとうございます。早速やってみます。
16778× 162○:02/05/20 01:38 ID:KHse4m0j
>>164>>165
今までダメだったWMPはキャプ出来たのですが、JetAudioはだめでした。
フレーム部は映るのですが、映像部分だけが何度試しても抜けて透明になってしまいます。
フリーツールを使ったときの結果と同じです。
JetAudioはご指摘のとおりDVD-MP3です。
何よりも情報ありがとうございました。更に情報待ちage
168名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:52 ID:qqqqcm3C
WMPで先に再生したまま後からJetAudioで再生だぞ。
16978× 162○:02/05/20 02:07 ID:KHse4m0j
>>168
訂正する前に指摘されていました。
PCを再起動してWMPを再生してからJetAudioを再生してみると、DVDデコーダがインストールされていません、
という表示が出て再生してくれませんでした。いや、もちろん再起動前のやり方が間違っていたのでしょうが(深謝。
今からDVDデコーダなるものを検索しに逝ってきます。
何度もありがとうございます。
170名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:27 ID:qqqqcm3C
デコーダはJetAudioと一緒にインストールされてる。
たいていのDVDプレーヤーはそれでキャプチャできるんだけどな。
アクセラレータ切ってみるとか
HyperSnap-DX Proとか試すか www.hyperionics.com
17178× 162○:02/05/20 02:30 ID:KHse4m0j
追記(詳しく書くと)
「映像を表示できません。ディスプレイの設定を変更(解像度を低くするか、表示色を少なくする)して確認してください」
↓に対処後、(256色まで原色)
「他のアプリケーションが動作中のため再生が行えません。または、DVDデコーダがインストールされていません」
です。DVDデコーダとかいうよりもっと単純な原因でしょうか。
17278× 162○:02/05/20 02:33 ID:KHse4m0j
>>170
おお、文章書いてる間にカキコミが。ありがとうございます。
>>171の追記、どうでしょうか。
173名無しさん◎書き込み中:02/05/20 12:42 ID:qqqqcm3C
うちのは他にもDVDソフト入ってるから
そのデコーダが使われてるのかもしれん。
DirectDraw使うのが1つめのプレーヤーだけだから
一個動画再生するのが簡単なのだができないなら仕方ない。
とりあえずアクセラレータ切ってみ。
dxdiagにあるDirectDraw。
174名無し:02/05/20 12:50 ID:kkD3uf8s
DVDをリプしてD-VHSに書き込んでる人っていますか?
居たら作業方法を教えて欲しいです。
175175:02/05/20 12:59 ID:eWELx687
スカパーの映像をDVDレコーダーで録画したいんですけど、
一枚のディスクでは、60分しかとれないので、DVDレコーダーにパソコンをつなげてHDに保存したいんです。
DVDレコーダーの出力用iLinkから、ノートバイオにつなげて、
そのデータを外付けHDに保存してそのデータを好きなときに取り出して、DVDに記録したい。
これってできますか?パソコンのほうにキャプチャーボードとか必要になるんですか?

DVDレコーダーは、pioneerのDVR-7000、
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/7000/gaiyou.html
 
ノートは、vaio PCG-SR9G/K です。
OSはwin2000、動画再生ソフトはDV gate motion ver.2.2.00.です。

よろしくお願いします。
17678× 162○ :02/05/20 20:45 ID:KHse4m0j
>>173
レス遅くなりました。ご返事ありがとうございます。
ちょっとごたごたしてて結果報告はさらに遅くなるのですが、やってみます。何度も本当にありがとうございます。
177名無しさん◎書き込み中:02/05/20 21:05 ID:kulzRZxz
DVD-RomとCD-RWのコンボドライブを狙っていますが、
安くて評判の良い製品ってどれになるのでしょうか。
予算2万円以内、内蔵を考えています。
178名無しさん◎書き込み中:02/05/20 21:09 ID:DKHAVcAA
>>177
専門スレ
CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004283341/
179177:02/05/20 21:26 ID:kulzRZxz
>178
ウヒャぁ
180 :02/05/20 22:28 ID:29KZRd9V
181175:02/05/21 00:08 ID:A4MwYSJn
>>180
レスありがとうございます。
ilinkでパソコンとつないで映像・音声信号が伝送されればHDに保存できるのですか?
できればその保存のやり方を簡単に教えていただけると助かります。
教えてくんですみません。よろしくお願いします。
182名無しさん◎書き込み中:02/05/21 13:54 ID:8dvgtriU
183名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:07 ID:BmC7HOLo
LiteOnのLTD163Dを買ったのですが
リージョンコードの設定方法がわかりません><
どなたか教えてください(OSはWin98です)
184名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:37 ID:VcQmlnle
>>183
まず The firmware page で RPC-1 utility を探せ。
185名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:02 ID:Es5rBySr
>>184
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/dvd/dvdfi.htm
↑でRPC-1は見つけたのですが、実行しても何も・・・
186名無しさん◎書き込み中:02/05/22 04:29 ID:UgSb0Wwo
>>183>>185
誰か教えてください〜><
187名無しさん◎書き込み中:02/05/22 08:58 ID:09AT4WF6
>>186
デバマネでプロパティ見ろ
188名無しさん◎書き込み中:02/05/22 09:29 ID:aYFhj5vW
>>187
デバイスマネージャーのプロバディでは設定できないみたいです
189名無しさん◎書き込み中:02/05/22 12:38 ID:09AT4WF6
>>188
じゃする必要がないとか?
190名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:42 ID:btn2w9Ef
最近DVDが観れなくなりました。
どうも反射層(って言うの?DVDの記録面のとこ)が金色がダメみたいです。
銀色のDVDは問題ないんですけど。。。
レンズクリーナーとかでもダメ。分解して綺麗にしてみたけどダメ。
銀色のだと読めるんで、汚れじゃないのかな?
買った当時は大丈夫でした。
寿命って奴ですか?完璧に壊れたと言う感じじゃないので買い替えに躊躇しています。
なにか掃除の方法とかこの症状に心当たりのある方アドバイスお願いします。
ちなみにドライブの寿命ってどのぐらいですか?
191名無しさん◎書き込み中:02/05/22 21:49 ID:F3KMtxh9
>>190
金色・銀色というのは映画のDVDの事か?
もしそうなら金色→片面2層・銀色→片面1層
の事を言っているんだと思うが 以前は金色のDVDも再生
出来ていたのならドライブの故障だろう。
192名無しさん◎書き込み中:02/05/22 22:10 ID:YJdNzgNT
DVD±RやDVD±RWって容量4.7Gって書いてありますが実際はどのくらいまで書き込めるんですか?
なんかB'sGOLDにブランクDVD入れてみたら4.5Gと書いてあったんで。
マジくだらない質問でスマソ
193 :02/05/22 23:45 ID:poWY1pWu
>>192
メディアのメーカーによって違うよ
194名無しさん◎書き込み中:02/05/23 02:21 ID:8yHoufor
>192
1KB=1000byteで計算して、4.7GBの容量は保障されてるはず。
それ以上ある場合は、オマケって感じで。
オマケの部分が、メーカーや商品型番で多少違うはず。
195190:02/05/23 02:48 ID:sP7mVAFr
>>191
レスありがとうございます。
まさに映画のDVDのことです。
色にそんな違いがあるとは知りませんでした。
確かにパッケージ見るとそうなってますね。
やっぱり故障ですか。。。素直に買い換えようかな。
196名無しさん◎書き込み中:02/05/23 03:15 ID:NoJjUC6s
>>192
4.7GB=4700000000Byte
4700000000/1024/1024/1024≒4.37GB

あと194氏のレスを見てのとおり。
要は4.37GBぐらいで抑えないと入らないかもしれんってことだね
197やまだ:02/05/23 14:43 ID:NmcfMcZv
DVD+RW(/+R)のドライブを買おうと思うのですが、RICOHのOEM品を
I・O DATAとLogitecの他に出してるとこありますか?
198名無しさん◎書き込み中:02/05/23 14:55 ID:qgOWXBMZ

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
199名無しさん◎書き込み中:02/05/23 15:46 ID:jZJLKzVX
この前近所の電気屋でCD-R(650M)×10が500円で売ってて
その場にソニー製とフジフィルム製があったんだが
どっちの方がましなのか分からず買い損ねてしもた

買うならどちらがいい?
200199:02/05/23 15:48 ID:jZJLKzVX
スマソ誤爆した
201けも:02/05/23 16:33 ID:ffqXcNza
初めまして。東芝のDVD−ROM SD−R10002ってのを使ってる
んですがXP入れたらDVD再生できなくなりました。メーカーにも
修正ファイル置いてません。何か方法ございましたらご教授下さい。
202 :02/05/23 16:46 ID:are6La1T
>>201
買い替えるとか
XP入れたら再生できないってことはまずありえない
何かを見落としてる
203 :02/05/23 16:52 ID:7HfSXvMt
DVDからリップしたVOBファイルを再生できるソフトって無いの?
204名無しさん◎書き込み中:02/05/23 17:08 ID:T30BORMR
>>201
DVD再生ソフトはXP対応か?XPにしてから入れたか?
>>203
ある。俺はWMP6.4使用。
205名無しさん◎書き込み中:02/05/23 17:13 ID:z7gG5DfD
>>203
検索かけたり 再生ソフトを作ってるメーカーサイトを見てから書き込め。

>>204
WMP6.4は、ただのプレーヤだろ。コーデック無しでは再生できん。
206204:02/05/23 17:32 ID:T30BORMR
>>205
答えは「ある。」だから問題ない。
203の環境でWMPで再生できるとも言ってない。
207質問:02/05/23 17:57 ID:7HfSXvMt
そんなこと言わないで教えてくださいよ、
なんというコーデックなのですか?
208名無しさん◎書き込み中:02/05/23 18:35 ID:ibGh7pWD
新しく自作PCにDVD-ROM取り付けようと思います。
CD-R,RWがNECの7800Bなので、安いしどうせならNEC:DV-5800もいいかと考えてます。
しかし、安すぎるのも危険か。。。かなり迷ってます。
貧乏学生なだけに、数千円でも結構な出費(--;)
安く、再生時の音がうるさくない、安定したDVD-ROMドライブ、教えてください。
できれば8000円までで。
209名無しさん◎書き込み中:02/05/23 20:05 ID:KHiahuJ7
>>207
PowerDVDかWinDVDあたりをインストすると同時にインストされる。
210名無しさん◎書き込み中:02/05/23 20:09 ID:u6PqIMRk
>>206
204の言い方では203が勘違いするだろ。
205が指摘するのも当然だな。
211名無しさん◎書き込み中:02/05/23 20:18 ID:N/Pk4eA3
>>210
教えてクンに親切に細かく教えるのも厨房だと思うが
212 :02/05/23 20:20 ID:are6La1T
>>208
それを買え

学生が貧乏だなんてお前はいつの時代の人間だ?
貧乏だと思うなら(略
213名無しさん◎書き込み中:02/05/23 21:46 ID:jmyFBEje
DVD(3GB)をイメージにできないでしょうか?
DVD-RAMは持っていないのですが。
B's Recorder Goldかなんかで、イメージ化して
ネットワーク上のPCから参照したいのですが。

CD-ROMなら、イメージ化してDeamonでマウントして
ネットワークで参照できるんですが。
214名無しさん◎書き込み中:02/05/23 22:01 ID:oRzPOvxD
DVD Decrypter使え
215262:02/05/23 22:56 ID:W36w7Dj1

dvdをリッピングしてVOBファイルにしたのですが・・・。

HDDの容量は120GぐらいあってVOBファイルをそのまま使いたいんです(エンコードとかいっさいやりたくない)
VOBファイルを仮想DVDみたいにする方法ってないでしょうか?
もしくはほとんど画質や音質を落とさないで、他ファイルに変換できませんか?(他音声、字幕つきで)
216名無しさん◎書き込み中:02/05/23 22:56 ID:ObZl/WDV
いちばん安く買える、DVDR/RWドライブを教えてください。
店の名前もできたらお願いします。
217名無しさん◎書き込み中:02/05/23 23:04 ID:ObZl/WDV
外付けでお願いします。
218 :02/05/24 01:10 ID:6x5h5iAg
>>215
ないと思うよ

>>216
kakaku.comへGO
219  :02/05/24 01:21 ID:lg/LOego
DVDDecrypterでASPIがないといわれました。
forceASPIを手に入れたのですが、これをどうインストールすればいいんでしょうか。
windows2000です。
220219:02/05/24 01:34 ID:TB4HYWsP
と思ったらいきなり解決していました。なぜだ・・?

ところが、no device detectedとなり、ドライブを認識してません。
プレクのコンボドライブなんですけど、このせいでしょうか。それともなにかやり方が
ありますか?
221名無しさん◎書き込み中:02/05/24 05:39 ID:LrfjdfWL
焼いたDVD-Rの保管方法ですが
エンベローブに入れての保管でも平気ですかね?
通常のプラケースじゃ場所をとりそうで・・・(;´Д`)
222けも:02/05/24 07:17 ID:+YAV1ltN
201です。
レスありがとうございました。
一からやり直してみます。
223名無しさん◎書き込み中:02/05/24 08:53 ID:Y5PjQGtt
LiteOnのLTD163が気になるのですが
10段階評価で言ったら騒音の方はどの程度でしょう?
224 :02/05/24 10:46 ID:6x5h5iAg
>>221
問題ないと思うよ
225213:02/05/24 11:16 ID:0nJjjQ0d
>214
ありがとう。
でもDLできなかったです。
226名無しさん◎書き込み中:02/05/24 11:50 ID:Jh3YzlfH
そうですか。検索の練習してください。ゴロゴロ落ちてます。
227ヒッキー:02/05/24 13:24 ID:jhQV+22B
先日、DVD-RAMを購入したのですがリージョン番号Aしか見ることが出来ないんです。
@やBも見てみたいんですがどうすればいいのでしょうか?そもそもリージョン番号
って何でしょうか?教えてください。
228名無しさん◎書き込み中:02/05/24 13:24 ID:SlUvh0p7
+R/+RWかったが家のROMで読めん。
+RWをROMにするメディアID書き換えツールってどこに落ちてるの?
知ってる方URL教えてクリ。ためしレポするから。
229 :02/05/24 13:36 ID:6x5h5iAg
>>227
リージョンを変えれば見られる
つーかそんな番号のやつを持ってるのか?
230名無しさん◎書き込み中:02/05/24 17:01 ID:0nJjjQ0d
DVD Decrypter を探してるとここにたどり着くんですが
DLができないらしいんです。配布中止ですか?
ttp://www.flexion.org/dvddecrypter/
231名無しさん◎書き込み中:02/05/24 17:53 ID:zZ+71Uyw
back soon と書いてあるからそのうち再開するんじゃない?
232名無しさん◎書き込み中:02/05/24 20:51 ID:MQyCZSd4
>>231
再開というか、某著作権団体から手紙もらったんだっけ?
CSS部分はプラグ印にして再開したいとかいてあったが…
233名無しさん◎書き込み中:02/05/24 22:19 ID:0nJjjQ0d
DVD Decrypterうpきぼん
234名無しさん◎書き込み中:02/05/25 01:12 ID:ISP8OYXs
DVD-Rに入りきらなくて焼き失敗したディスクがあるんですけど
エクスプローラですい出せなくなってしまいました。
235名無しさん◎書き込み中:02/05/25 01:25 ID:ISP8OYXs
最初にDVDitでイメージを作成したのですが
DVD-Rに入らなかったんですね。
HDD上には完全なVOBがあるんですが、これをVOB切りツールで切って
差し替えてなんとか1枚に入るようにするのではだめなのかな?
236DVD-RAM教えてクレ:02/05/25 11:02 ID:dGAtzFmn
3年前に買ったパナソニックのLF-D100で、
PCデータのバックアップを 2.6/5.2GB媒体にとってんだが
最近は4.7/9.4GBが主流になっているコトと180秒前に知った。
そこで質問…:
 最近の4.7/9.4対応のドライブで2.6/5.2GBの媒体も読めますか?
 また、2.6/5.2GB媒体の中身はさっさと4.7/9.4GB媒体に
 移し変えた方がいいですか? 教えてお願いーー
237236:02/05/25 11:14 ID:dGAtzFmn
↑微妙に鼬ガイな質問だったコトに85秒前に気がつきました
ハードェア版に逝ってきます。
                   敬具
238ヒッキー:02/05/25 11:26 ID:RjOqkRF5
DVD-RAMでDVDーROMを再生しようとしたら以下のようなエラーが発生しました。

コピープロテクションキーの認証エラー:キーの不一致

どうすれば見れるようになりますか?
239名無しさん◎書き込み中:02/05/25 12:56 ID:/w2fXT76
ahyahya
240名無しさん◎書き込み中:02/05/26 11:08 ID:Y6uqLCEg
日立のGD-8000について質問です。

マザボがTUSL2、CPUはセレ1.3G、Win2000でSP2あてずみ、というマシンで
プライマリのマスターにMaxtorの80G、セカンダリのマスターにGD-8000を繋いで使ってました。

ここにちょい古いIBMのHDD(ATA66)を増設しようとしたのですが、GD-8000のもう一端に繋ぐと認識されないのです。
プライマリのスレイブに繋ぐとマスターのHDD(Maxtor)が認識されず、
セカンダリのマスターに繋ぐとスレイブのHDD(IBM)が認識されず、
セカンダリのスレイブに繋ぐとマスターのHDD(IBM)が認識されません。
BIOSの時点で認識されないのです。ケーブルも変えてみましたがダメでした。
もちろんジャンパもちゃんと変えています。

残るはHDDを2台ともプライマリに繋げて、GD-8000をセカンダリにするしかないと思うのですが
そうするとHDD同士のやりとりが遅くなりそうですし、どうしたものか困ってます。
似非SCSIボードを持ってるのでそれで繋ぐって手もありますが、動作が安定しなくなりそうだし遅くなるし。

GD-8000使ってる方、どう繋いでますか?
241 :02/05/26 11:29 ID:cxk8qSgG
>>240
まずHDD両方プライマリに付けてみてくれ
速度が感じる程遅いのならまた書いてくれ
242240:02/05/26 12:24 ID:Y6uqLCEg
>241
500Mのファイルを転送して時間を計ってみたら、プライマリに両方繋いだ方が速かった。
なんで?? 以前、両方繋ぐとデータ転送にかかる時間が倍になるって聞いたんだけど・・・
それはさておき、おかげさまで全部つなげることができました。
ありがとうございました m(_ _)m
243名無しさん◎書き込み中:02/05/26 12:40 ID:48+gDtgF
DVDムービーをつくって、PS2で再生したいのですが、-Rでも+Rでも大丈夫でしょうか?
244名無しさん◎書き込み中:02/05/26 13:20 ID:E/K12WaT
>>243
SCPH-10000は焼いたものを読めない可能性が高いよ。
あと一部の30000も読めない報告があったけど…

ちなみにうちの18000と30000は-Rも+Rも読んでるYO
245名無しさん◎書き込み中:02/05/26 13:36 ID:Iif+JIZY
ハリーポッターのDVDって、HDDにイメージ作って
見てる人いませんか?
パソコンで映画のDVDを見るって、長時間、ドライブを
回してるんで、よくないのかなと思うんで、
イメージから見るようにしようとしてるんですが、どうでしょう?
246名無しさん◎書き込み中:02/05/26 14:22 ID:SKKUL+pm
うちのドライブDVDだけ認識しなんです
CDはちゃんと認識されるのに
自動通知とかではなくて
まったく認識しないいです。
中身も開けませんしプロパティでも0バイト
ドライブはSAMSUNG SD-608です。
どなたかわかる方います?
247 :02/05/26 16:06 ID:cxk8qSgG
>>245
いると思うよ
HDDを長時間回すのも良くないけどな
微妙にスレ違い

>>246
どんなDVDでも認識しないの?
248名無しさん◎書き込み中:02/05/26 17:23 ID:aNICeR91

リコーのMP5125A(DVD+R)って、殻なしのDVD-RAM読めますか?
249?A^?[?-?n:02/05/26 22:17 ID:Y6TSNjsf
初めまして。全然初心者のつー君です。よろしくです。
 早速質問ですが、macのapple DVD playerでDVDを見よう
としたんですけど、再生を押したらいつもフリーズしてし
まうんです・・・(:_;)
 どうやっても「再生」が出来ないんですが、どちら様か
これについての解決法がわかりますか?教えて下さいm(_ _)m
250名無しさん◎書き込み中:02/05/26 22:33 ID:TN+MWZMC
ど、初心者です。でも糞スレ立てたりはしてないので教えてください。

友人からファイルをもらいました。mpeg2という方式のファイルらしいのですが、
手持ちのプレイヤーをUPデートしてみたものの、再生できません。

それを見るためには専用のハードウエアが必要なのでしょうか?
251250:02/05/26 22:34 ID:TN+MWZMC
補足です。windows98で DVD関係のハードは一切もっていません。
252246:02/05/26 23:56 ID:SKKUL+pm
DVDビデオを入れても反応なし
再生ソフトをたちあげるとwindowsごと不安定になり
落ちてしまいます。
253名無しさん◎書き込み中:02/05/27 00:22 ID:HLr9hOwN
>>252
故障してるんじゃないか?
254名無しさん◎書き込み中:02/05/27 00:23 ID:HLr9hOwN
>>250
環境ぐらい書けよ。
255246:02/05/27 00:36 ID:Ixh2GYL2
やはりそうですか
ROMドライブなら安くなりましたし
新規に購入することにします

ご意見ありがとうございました。
256名無しさん◎書き込み中:02/05/27 06:27 ID:09abiUud
>>250
mpeg2はDVD再生ソフトがインストールされていないと
それ用のコーデックが入ってないので見れないぞ。
257250:02/05/27 08:07 ID:RYzWrVIp
>>254
>>256
レスありがとう。フリーのソフトってありますか?
258 :02/05/27 08:15 ID:7rzbLTPs
259名無しさん◎書き込み中:02/05/27 12:31 ID:MoykPZ9m
質問です。

先日の日本ースウェーデン戦をキャプチャー(標準画質)で録画してmpegファイルに落としました。
容量にして4G、時間にして100分ほどなんです。
それを、4.7G/120分、使用できるDVD-Rに焼こうとしたんですが、
容量オーバーで書き込めません。と出ます。

画質をもっと落とさないといけないんでしょうか?

ちなみに、キャプチャーはI/OデータのUSB2.0外付けのUSB-MPG2TV、
DVD-RはパイオニアのVDR-A40-Jです。
260 :02/05/27 12:39 ID:7rzbLTPs
>>259
ライティングソフトが不明だが
90分ぐらいに編集して試し書きしてみれば?
261名無しさん◎書き込み中:02/05/27 13:30 ID:MoykPZ9m
>>260
どうも。
ライティングソフトは、DVD-Rに付属してきたものです。

ライティングソフトをB's DVD Artistにしてやってみました。
・・・50分くらいのファイルでやってみたところ、容量が65%との表示でした。
全体を入れると100%超えてました。。。

キャプチャーだと、一試合入らないのですかね?
262 :02/05/27 13:37 ID:7rzbLTPs
>>261
そうか
入らないような大きさであなたが録画したからでしょ
263名無しさん◎書き込み中:02/05/27 14:04 ID:2npr9huA
DVD Decrypterをインストールして起動したら「ASPI Managerが***」
というメッセージが出たので、AdaptecのサイトでXP用の
「aspi_v470.exe」をDLしてインストールしたのですが、
やはりこのメッセージが出ます。

DLするものを間違えたのでしょうか?
264名無しさん◎書き込み中:02/05/27 14:14 ID:MoykPZ9m
>>262
でも、ファイルのサイズをみると4Gほどだったんですけど、
アレは見せ掛けなんですか?
265263:02/05/27 14:35 ID:2npr9huA
Force ASPI というのを探して入れてみましたら、
当のメッセージは消えましたが、別のものがでてしまいました。

UDF Parsing Failed!
Device;[0:0:0]V386 STEALTH DVD
Reason;Unable to find 'VIDEO_TS' folder
266名無しさん◎書き込み中:02/05/28 02:07 ID:O+7O5U9z
>>257
フリーではあるかなぁ…大抵はDVD再生ソフトのコーデック参照する
タイプだから苦しいと思われ。
DVD持ってる知り合いにPowerDVDとかWinDVDとか持ってる人居ない?
267名無しさん◎書き込み中:02/05/28 13:08 ID:hVl4Y6ud
DVD Decrypter、Fantom CD、SmartRipperと、
3つをインストールしてますが、どれでもDVDのイメージを
作成できるということは、1つあれば足りると言うこと?
268名無しさん◎書き込み中:02/05/28 14:29 ID:4NlaI6x8
>>267
基本的に使い慣れたソフト1つがあれば十分
まれにソフトを選ぶDVDもあるんでそんときは
非常用に他のを使えばいいでんない
269267:02/05/28 15:22 ID:hVl4Y6ud
>268
どうもありがとう。
DVD Decrypter、SmartRipperがいつからイメージ作成できるように
なったのか知らないんですが、Fantom CD以外はフリーなんで
これ2つ、つかっときます。
270名無しさん◎書き込み中:02/05/28 22:49 ID:B6LLshvl
すいません、最近 DVR-104 を購入したのですが、ファームが
古いようなのでアップグレードしようとしたら出来ませんでした。

-----
C:\tmp\r4ta120j>upgdvd

/// DVD-ROM/DVD-RW Firmware Upgrade Utility Ver1.05A

Current Revision>> PIONEER DVD-RW DVR-104 1.10 01/12/14
不明なエラーが発生しました。
アップグレードプログラムは完了しました。
C:\tmp\r4ta120j>
-----

常駐物も全て切ってますし、Win2k(SP2) を再起動しても同じでした。
一応ググっても同じ様な現象が発見されませんでしたが既出ですかね?
環境は i815E のセカンダリ・マスタに ATA100 用のケーブルで繋いでます。
271 :02/05/29 09:25 ID:z4SkLlAz
>>270
ファームってHDD上から起動してやってもいいのか? 確認
272名無しさん◎書き込み中:02/05/29 10:38 ID:5sqMFryf
>270
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/fset_dev.html
1)か2)に該当してない?
273名無しさん◎書き込み中:02/05/29 10:40 ID:5sqMFryf
リンク貼り間違えた・・・
そこから「失敗してしまったら」にジャンプ。
1) IntelのUltra ATA Storage Driverをインストールして使用されている場合
2) IntelのApplication Acceleratorをインストールして使用されている場合
274藁某:02/05/29 11:18 ID:t6HfiC4n
誰かこの質問答えないのかね >>228
わしも気になっとるんだが・・・
275名無しさん◎書き込み中:02/05/29 12:00 ID:S1fA3jkk
『ハリーポッター』をPCに取り込んだら
「InterActual Player」ってプレーヤー・ソフトがインストールされてた。
何かネットにアクセスするんですが、このプレーヤー
って、みなさん使ってます?
276名無しさん◎書き込み中:02/05/29 12:21 ID:cqgK3jvw
>>275
Inter Actual PlayerはStar Wars Episode 1にもついてきたけど、
「設定」という項目の「プライバシー」というところに、オンライン接続
した際に情報を送信するように勝手にチェックが入れられているので、
オフにしておいた方がいいです。
277275:02/05/29 13:16 ID:S1fA3jkk
>276
どうもありがとう。外しておきました。
一種のスパイウェア?

あとPowerDVDで再生する時はなんでもないんですが
これで再生する時は、「スクリーンセイバー」等が働くようで
映画がストップしちゃうので、切っておかないといけないようですね。
278名無しさん◎書き込み中:02/05/29 13:22 ID:8S9syFeN
>>264
よくある質問だけど、DVDit! LE/SE はキャプチャボードが吐くMP2音声をLPCM音声に変換して焼くので、
音声のサイズが数倍にふくれあがるため。(DVDの正式音声企画はLPCM or AC3 .. MP2はオプション扱い)
(DVR-A40-J についてるオーサリングソフトは DVDit!SEだったと思う。)
MP2対応のオーサリングソフトを買うか、画質を落とすか、録画時間をおとすかしかない。
279名無しさん◎書き込み中:02/05/29 16:42 ID:UqZ3pfoC
フリーのDVD再生ソフトってあります?
280 :02/05/29 18:32 ID:z4SkLlAz
>>279
ある
281名無しさん◎書き込み中:02/05/29 19:27 ID:c2FatCGD
DVDのリッピングしたいんですが元が5Gならリッピング後はどのくらいのサイズになるの?
282270:02/05/29 21:33 ID:9fbv1C98
>>272-273
そういえば、そこではどうあがいてもファームが落とせなかったので
ファームが落とせたエスティトレードのサイトばかり見てました。

それと、癖で SCSI だと思い込んでいた事にも気が付きまして、
DOS の起動ディスクを作成して試してみた所、うまくいきました。

結局ご指摘通り、FAQ の Intel のドライバが原因だったっぽいです。
情報有難う御座いました。

>>271
最近は Win 上での実行も考えられた形式になっているのもあるようですよ。

>>279
ここら変で色々紹介されてたりするみたいです。日本語のは無いみたい。
http://www.interq.or.jp/tiger/bombaie/main.htm
283名無しさん◎書き込み中:02/05/30 02:08 ID:ABQ9EmDI
DVDのバックアップしようと思い、ドライブ検討中です。
パイオニアのDVR-103とDVR-104が候補に上がってるのですが、どちらが良いのでしょう?
探しても詳しい情報が見つからないので困ってます。
284名無しさん◎書き込み中:02/05/30 02:42 ID:VagxLmty
LAN上のCD-RWドライブで焼くことはできないんですか?
285名無しさん◎書き込み中:02/05/30 02:43 ID:VagxLmty
誤爆スマソ。
286名無しさん◎書き込み中:02/05/30 04:38 ID:jEMD2oo/
DVD/R/RW/RAM・CD/R/RW全て読み書きできるドライブは
一体いつになったらでると思いますか?
287名無しさん◎書き込み中:02/05/30 05:18 ID:8F7Qyvy2
>>283
104はRWの高速フォーマットに対応した縦置き可能な103と考えてよし
高速フォーマットってのは語弊があるかもしれんので自分で調べて…

で値段的には104が4万〜4.5万
103は在庫のみだと思うけど3万〜4万
中古を探すともっとお得だと思うYO
288名無しさん◎書き込み中:02/05/30 05:23 ID:8F7Qyvy2
>>283
追加:
漏れの個人的意見だと安く103を買った方がいいと思う。
焼き速度が同じだし、縦置きを重視しなければあとは同じなんで・・・

>>286
NECや日立のPCに積む分で当分いっぱいいっぱいらしいので
夏の終りぐらいにリテール登場なんじゃないの?
289名無しさん◎書き込み中:02/05/30 07:49 ID:AEhRzA0j
PS2のDVDゲームをバックアップするには、どのドライブを買ったら良いのですか?
290 :02/05/30 08:13 ID:iqWChFPD
>>289
できない
291名無しさん◎書き込み中:02/05/30 09:21 ID:aq8YQJ/o
>>278
へんじおくれますた。
ありがとございます。
292名無しさん◎書き込み中:02/05/30 12:30 ID:VndNG4PK
詳しいPCの知識もないのですが質問させて下さい。

先日SOTECのデスクトップを購入しました。
(PC STATION XHOME V4160C)
DVDをWIN Media Playerで見ようかな?と試みたのですが、
「互換性のあるDVD?がないため再生出来ません」と表示されます。
トラブルシューテイング先にあるソフトをDLしたりしたのですが、
有料サイトであったりして上手く再生が出来ないままでいます。
やはりソフトをDLしないことにはDVDは見られないのでしょうか・・・。

質問自体も上手く説明出来ないようなレベルですいませんが
何か分かる事がありましたらお願いします。
293 :02/05/30 13:35 ID:JXpIH/Vl
>>292
まずマニュアルを読んでくれ
294名無しさん◎書き込み中:02/05/30 14:19 ID:kT0ZcXtm
>>293

>292です。

ですよね・・・。
マニュアルをいきなり失くしてしまったもので。
何とか頑張ってみます・・。
295質問:02/05/30 16:50 ID:jyEznJKY
CD-Rに収まりきらない容量のaviファイルを分割するフリーソフト
って無いんですか?
296 :02/05/30 18:04 ID:JXpIH/Vl
>>295
TMPEGEnc
っつーかどうやってそのaviファイルを作ったのよ
297質問:02/05/30 19:11 ID:jyEznJKY
>>296
ありがとうございます、自作でなくダウソしたものです。
298名無しさん◎書き込み中:02/05/31 00:18 ID:17RWxI7K
>>297
割れ厨逝ってよし
299名無しさん◎書き込み中:02/05/31 19:07 ID:liHgnawv
DVDをリッピングして、D2Vファイルとwavファイルに分けたのですが、
d2vファイルが596kbしかありません。
エンコードしてみると普通に出来るのですが、何でこんな小さいファイルから
エンコードできるのですか?
300名無しさん◎書き込み中:02/05/31 19:29 ID:yZGvK57A
DVDプレイヤー(再生のみ、録画とか不要)って安くていくら?
301名無しさん◎書き込み中:02/05/31 19:34 ID:lDLJ1+0b
>>300
ドライブじゃ無くて、プレイヤー?
302名無しさん◎書き込み中:02/05/31 19:35 ID:yZGvK57A
ドライブ、っていうのかしら
そうそう、ドライブ!PCに使うやつです
303301:02/05/31 19:41 ID:lDLJ1+0b
>>302
内臓型のDVDドライブなら、5000円代であるよ。
304名無しさん◎書き込み中:02/05/31 19:42 ID:yZGvK57A
安、びっくり!ありがち!
305名無しさん◎書き込み中:02/05/31 19:47 ID:yZGvK57A
秋葉原に普通にあります?5000円台って
306名無し:02/05/31 20:37 ID:eMkKiz/1
CD−RW内臓のPowerDVD VR−XでレンタルDVDの
再生をしようとすると「グラフィックカードのTV出力ポートは使用できません」
「TV出力ポートがONの場合、著作権保護されたディスクの再生はできません」
と出て再生ができません。どこかの掲示板の過去ログで
ATIからドライバを落として解決したと言う話しがあったのでサイトへ飛んだ
のですが、こういう場合どれを落とせばいいのでしょうか。RADEON 8500
やらたくさんあるようですがよくわからないのでよろしければ教えてください。
OSはWindows 98 です。
307名無しさん◎書き込み中:02/05/31 21:18 ID:nvzti+sU
路地テックのRWLDR-214Fが中古で29800ってお買い得ですか?
308やってみましたが…:02/05/31 23:19 ID:cOV6aCOZ
東芝の1512が逝ってしまったんで1612を買ったら
なんとファーム書き換えが出来ません。
フラッシュRAMが搭載されていないのでしょうか?
やった人居ます?

しかもリージョンを設定して日本にした所、残り3回になってました。
普通は4回では?
もちろん新品です。
309 :02/06/01 00:12 ID:iJBFFB/P
>>305
ある

>>306
1行目が理解不能
具体的に何をしたいのだ?
TV出力したいのか?
310名無しさん◎書き込み中:02/06/01 01:06 ID:DQpBoXmK
>>299
何で分けたか書いてないがDVD2AVIか?そのファイルは設定のみ。
D2V読み込ませたときにDVD2AVIがその設定で渡してるだけ。
311299:02/06/01 01:35 ID:7BgEhI8X
>>310
DVD2AVIで分けました。
設定のみって事は、mpegになる元のデータはあくまでも
vobファイルって事なんですか?
うーん、よく分からない・・・
で、d2vファイルとwavファイルをエンコードしてmpegにしたら
音が鳴りませんでした・・・5時間もかけてエンコードしたのに。
外国映画だったから、分ける時点でトラックを間違えたのかな。
今度は邦画で試してみよう。
312名無しさん◎書き込み中:02/06/01 01:43 ID:WChPXXbW
この前OSをWIN98 から2Kに変えたら。
DVD-ROMドライブでDVD-RAMが読めなくなりました。
ドライブは日立のGD-7500です。
友人が買った東芝のSD-M1612でも同じでした。
これは仕様なんでしょうか?もし読める方法があるなら、教えてくださいでス。

調べてみたのですが、探し方が下手なのか有益な情報が見つかりませんでしタ。。。
313299:02/06/01 01:45 ID:7BgEhI8X
試しにvobファイルを削除してからエンコードしようとしても
d2vファイルが表示されない・・ってことは、やっぱりエンコードの
元になってるファイルはvobファイルだって事ですね。
しかし音が鳴らないのは変わらず。なんなんだA・○
314名無しさん◎書き込み中:02/06/01 02:51 ID:0sVP7DJA
>>299
DVD2AVIで取り出したWAVを再生して音が無ければ、DVD2AVIの設定が悪い。
WAVに音があれば、エンコの設定が悪い。

とりあえずそのWAVを聞いてみないとね ヽ(´ー`)ノ
315 :02/06/01 07:46 ID:iJBFFB/P
>>312
RAMを読むのに必要なドライバとか必要なのでは?
ドライブの説明書なりサイトなりを見る
316名無しさん◎書き込み中:02/06/01 11:28 ID:immSbWJG
PrimoDVDってRICOH の5125Aに対応してないのかな?
それとも漏れのもってるのが古いだけかな?
317名無しさん◎書き込み中:02/06/01 11:35 ID:l2BQTr4p
>>316
まだ対応してないっぽい。
PrimoのVerUP街だな
318名無しさん◎書き込み中:02/06/01 20:31 ID:Q543+G2t
319316:02/06/02 06:54 ID:TojJifEY
>>316
>>317
レスありがとう。じゃあ+RのVOB焼きって何の
ソフトでやればいいですかね?
320名無しさん◎書き込み中:02/06/02 15:41 ID:IGb5AXSo
SONY DVP-F21
http://www.sony.jp/products/digitaltheater/contents/f21.html
SONY DVP-NS515
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200203/02-0327/

S端子出力と音の二点からみて上の2商品を比べるとどちらがいいですか?
他の視点でアドバイスあればくださいです。
値段で一万円ほどの違いがあるので迷ってます。
ところでDVP-F21のほうはVideoCDとかも見れるですか?
ペコリ
321 :02/06/02 16:41 ID:d4VTX00k
>>320
後者

見れる
322名無しさん◎書き込み中:02/06/02 17:02 ID:IGb5AXSo
>>321
後者が安くてよさそうですね、機能的には同等のように見えます。
場所をとるかとらないかの差で一万円ですね、、、悩みます。
どうもありがとう。
実際使われてる人とかがいたら感想聞かせてくださいませ。
323 :02/06/02 17:05 ID:d4VTX00k
>>322
最後の質問は板違いなので他へどうぞ
324名無しさん◎書き込み中:02/06/02 22:48 ID:/H6r/euf
>>98同様に、今まで問題なく再生できた片面2層ディスクが
読めなくなった。(ドライブにデスクが入ってね〜よ状態)
このトラブルを解決できた&原因がわかる方、ご教授くださいまし。
325 :02/06/03 00:27 ID:X9zxA0+u
>>324
読めなくなったと思われる原因をさぐれ
326名無しさん◎書き込み中:02/06/03 03:10 ID:A8ho3aNc
東芝のSD−M1502を使っているのですが
CDを挿入してからCDを認識してくれるまでに時間がかかります。
10秒くらいしてくれないと認識してくれなくてその間マイコンピューターの表示が固まります。
OSは2000SP2ですが普通にこれくらいかかるものなのでしょうか?
非常に鬱陶しいのでCDの認識を早くする方法がありましたら教えてください。
327324:02/06/03 07:36 ID:qXS/b6AU
>>325
レンズクリーニング、ドライバ、設定、片面1層DVD再生、CD-ROM
再生、プレーヤーソフトのバージョン、ネットのサポートなど

八方手を尽くしましたが万策つきた状態っす・・・。
何回も出し入れしてたらたまにまぐれで再生できたのに、今はシカトされ
っぱなしっす・・・。
328名無しさん◎書き込み中:02/06/03 09:49 ID:fLduu0Uh
PowerDVD VR-Xで、DVDからHDDにイメージ化したDVD映画を
見るんですが、途中で何度か止まってしまうのは何ででしょうか?
WinXP、CPU Pen4 1.7、512MBの環境です。
329 :02/06/03 12:46 ID:X9zxA0+u
>>328
イメージ化してるからだろう
330名無しさん◎書き込み中:02/06/03 18:57 ID:oBTjVSe/
>>327
恐らくドライブの故障だろ。
修理か買い替えだな。
331328:02/06/03 20:20 ID:fLduu0Uh
>329
ありがとう。
そのDVDに付いてきた「InterActual Player」
で見ると、途中で止まらないんです。
332名無しさん◎書き込み中:02/06/04 02:38 ID:uODbbVIS
先日DVDドライブを買いました!
そこで質問なんですけど、DVDの内容をハードディスクに保存することって
可能ですか?ファイルをドラッグ&ドロップしても駄目ですよね??^^;
333名無しさん◎書き込み中:02/06/04 02:40 ID:CockmAEH
DVD-ROMならたぶん可能。
DVD-Videoなら諦めろ。
334名無しさん◎書き込み中:02/06/04 03:09 ID:yAljcV4l
>>332
DecrypterでISO吸い出せや
そのままDaemonあたりでみれ
335名無しさん◎書き込み中:02/06/04 03:31 ID:r7MG5cW8
.vobをmpgにする方法をどなたかお教えください
336名無しさん◎書き込み中:02/06/04 03:39 ID:i1ieappi
とりあえず、DVDコピーするのにどこのサイト見ればいいかおしえてくらはい
337名無しさん◎書き込み中:02/06/04 07:22 ID:gqwBSXsk
>>335
拡張子を書き換えれば終わり(´∀`)
338 :02/06/04 10:31 ID:CEpV+Bc4
>>336
やだ
339名無しさん◎書き込み中:02/06/04 12:05 ID:OM9kwNux
Laoxのランキング
http://www.laox.ne.jp/book/rank/index.html
2位の「やけるDVD-Video検証編」誰かレヴュー書いてくれ
340名無しさん◎書き込み中:02/06/04 12:41 ID:tCouJTDK
>333-334
レスありがとうございます。
DVD-Videoでした・・・・・・・・・・(鬱

あんまり難しいことわからないので、諦めてDVD返却してきますTT
341ヒマな人:02/06/04 13:58 ID:dNVbCgTK
342名無しさん◎書き込み中:02/06/05 06:34 ID:ZZngzZoo
>>339
特に目新しい情報はないけど、332とか335とか336みたいな人には
役に立つんじゃない?
343名無しさん◎書き込み中:02/06/05 11:41 ID:FQEt7skK
なんかログ読んでると、このスレやけに
やな奴多いけど同一人物?
それともこのスレの傾向?
344 :02/06/05 13:32 ID:O+LEqegI
>>343
気のせい
345名無しさん◎書き込み中:02/06/05 17:12 ID:zsKbSV61
DVD-R/RW/RAM/とDVD+R/RWの全部に対応したドライブって出ないのですか?
DVD Multi対応ドライブを買ってDVD+R/RWが普及してしまったら
悲しいので全部に対応したドライブが
出たらいいなあと思っているのですが…。
あと、2層の書き込みに対応したりはしないのですかねえ?
346USB:02/06/05 17:20 ID:hig4BQBy
オリジナルのDVDビデオを作りたいのですが
DVD-RとDVD-RWはどちらの形式が市販のプレイヤーで
再生できるのですか?
又Windows Media Playerやリアルプレイヤー形式の
動画ファイルをDVDにすることはできますか?
347 :02/06/05 19:15 ID:3BZPCSjG
>>345
たぶん出ない

>>346
どっちもできる

ソフトを使えばできるだろう
なぜオリジナルのビデオを作りたいのにそんな形式のファイルから
作成しなきゃならんのか疑問だが
348名無しさん◎書き込み中:02/06/05 22:17 ID:3z1Qw5jS
DVD-R、RW、+R、+RW で一番売れてるドライブはどれですか?
349名無しさん◎書き込み中:02/06/05 22:17 ID:3z1Qw5jS
すいません、下げちゃったんであげます。
350名無しさん◎書き込み中:02/06/05 22:21 ID:+SVfCCtc
DVDの事なら何でもいいの?PanasonicのDVDカーナビ『CN-DV2100WD』
ってやつを使ってるんだけど、これには映画とかのDVDソフト再生機能が
ないんです。こんな、再生機能が搭載される前のナビでお金かけずに見る方法
はありますか?
どっかハードをチョチョイといじくって見ることはできないの?
やっぱり別途再生ドライブを買わなきゃダメなのかなー?
いい小技を知っている人教えてください。

351名無しさん◎書き込み中:02/06/05 22:35 ID:3z1Qw5jS
>>348
自己レス
http://kakaku.com/Ranking/mlinform/dvd.htm
これで一応参考になりました。
352名無しさん◎書き込み中:02/06/05 22:55 ID:cP7WyTsi
>>345
日本では発売未定だが、欧米向にDVD±R/±RWのドライブが
開発中らしいね。

>>346
DVDビデオデッキでもRやRWの認識ができないものもあるので
それを確認したほうがいいよ。
もっともRWが読めれば、RはOKだと思うけど

>>350
無理。MPEG2デコーダを積んでいないのであきらめろ
353名無しさん◎書き込み中:02/06/05 23:31 ID:KhKC08an
古い映画のソフトを探したら、DVDでPALフォーマット(ヨーロッパ仕様)
しか出てません。普通のパソコンのDVDソフトで見れますか?
354  :02/06/06 01:26 ID:gL4sEtZD
>>353
見れる
355名無しさん◎書き込み中:02/06/06 08:50 ID:8ViUxMVC
>312
instantreadをインストールしる
356名無しさん◎書き込み中:02/06/06 22:55 ID:5D+aFSqT
ホントに下らない質問なんですが簡潔に書きますと
製品版DVD→市販の空DVD(Rなど)にコピーは出来るんですか?
今は市販CD-ROM→CD-Rのようなことが簡単に出来ますが、同じように出来るんでしょうか?
357  :02/06/06 23:19 ID:AaAuOZX0
>>356
できないものが大半
358名無しさん◎書き込み中:02/06/06 23:26 ID:pEh842b4
簡単にピーコできたら
ハリウッドとかハリウッドとかハリウッドとかが困るだろ。
359345:02/06/07 05:20 ID:gYJB3oFC
必ずしも出ないとは言い切れないみたいですね。
もう少し待つかもしれないけど欲望に負けて買ってしまうかも…。
360  :02/06/07 08:15 ID:vs7dnHmI
>>359
ドライブ2個買えばいいだけやん
361名無しさん◎書き込み中:02/06/07 17:22 ID:024B0jFR
PS2をあまりゲームに使わないで、DVDプレーヤ(焼き物含む)として使ってる人が
集まってるスレとかないですか?
362名無しさん◎書き込み中:02/06/07 17:36 ID:NxPuzXlS
>>361
自分もほとんどゲームに使ってない。
でもDVDプレーヤーとしてPS2を語ることはなにもないような・・・
自分の持ってるのは10000台の初期型ですが、焼き物は正常に再生できないことのほうが多い。
操作性も悪いし、RWは絶対読めないし、結局プレーヤーを買いなおしたよ。
最近はエントリーモデルならかなり安いし、メディアに気を使うぐらいならR/RW対応のプレーヤー
買ってしまったほうがいいと思うなり。
363名無しさん◎書き込み中:02/06/07 17:55 ID:024B0jFR
>>362
にゃるほど、丁寧なお返事ありがとうございます。
実はDVDプレーヤの購入を検討しとりまして、気が向いたらゲームもできるPS2かなと思っとったんですが、
わざわざプレーヤを買いなおした人がいるくらいなら、買わないほうがよさそうですね。
自分もここ数年、ほとんどゲームはしてませんし。(結婚したからなおさらやらなくなった)

単独プレーヤ購入の方向で検討します。ありがとうございました。
364名無しさん◎書き込み中:02/06/07 17:56 ID:024B0jFR
↑将来的に自分で焼いたものを再生したいと思ってます。
その頃には規格が統一されてるといいんですが。。
365くだらなくてすみません:02/06/08 19:31 ID:o1NOEU1p
規格乱立してますが2ちゃんでは、
結局どの規格が「勝ち」だったんですか?

366名無しさん◎書き込み中:02/06/08 23:23 ID:q0XDWelq
DVDのリッピングしたいけどDVDドライブない!!
PS2とPCつなげてフリーのソフトでリッピングできない???
367名無しさん◎書き込み中:02/06/08 23:24 ID:HdW7CmP8
はぁ、DVD+Rで焼いたら音と映像がずれちゃいます。
キャプチャー時ではなんも無かったんで、焼いてる時かオーサリングの時が原因
なんですかね?だれか、救いの手を・・・・
メディアがもう少し安くなれば色々できそうですけど今のままじゃ
一枚一枚無駄にはできませぬ
368  :02/06/09 01:43 ID:sDTU03Kd
>>365
他スレへ

>>366
できたらすごいわな
なぜドライブを素直に買わないのか疑問だが

>>367
ネタはよそで
369名無しさん◎書き込み中:02/06/09 03:37 ID:F/a1GU4D
>>368
ズバリ金がないからだ
370名無しさん◎書き込み中:02/06/09 10:56 ID:/lkzIVMv
-Rと、+Rではどちらのほうがビデオ再生の互換性が高いのですか?
371名無しさん◎書き込み中:02/06/09 11:49 ID:jtY7Ag3j
>>368
全く誠意が無いというか、不親切な回答者だなぁ。
ここで回答しているヤツって、こんなのばかりか??

このスレッドで書き込まれる質問というのは、スレッドのタイトルを見れば分かるとおり
   「DVD関連のくだらねえ質問」
           ^^^^^^^^^
なんだから、DVDや2chに詳しい人から見れば内心、
「そんな質問すんなよぉ…」ということが前提なんだからさぁ、
もう少しそういう初心者向けに回答してあげろよ。

たとえば最初の回答では「他スレ」って書いてるけど、
どのスレッドへかぐらい提示しろよな。
最後の回答も回答者368のセンス最低というの丸出し…

たのむから、もう少しマトモな人が回答してあげてよ!!
372名無しさん◎書き込み中:02/06/09 12:51 ID:dl9NU14n
>>371
質問が手抜きだから解答も簡単にしてるんだろ。
誠意がないと思うならおまえがフォローしろよ。
文句たれてるだけじゃなくてさ
それと俺は368じゃない
373名無しさん◎書き込み中:02/06/09 13:15 ID:JVX4e9CK
すみません。他スレで情報得られなかったので
こちらでもう一度質問させていただきます。
オリジナル作品のDVDオーディオを焼けるソフトを
探しているんですがありますか?
192KHz 24bit stereo非圧縮PCMで焼きたいんですが。
ご存知でしたら教えてくださいませ。
374名無しさん◎書き込み中:02/06/09 17:18 ID:8rrQ3Cxa
-Rと、+Rではどちらのほうがビデオ再生の互換性が高いのですか?
教えてください。
375名無しさん◎書き込み中:02/06/09 18:04 ID:jtY7Ag3j
>>372
「質問が手抜き」だったら、たとえば「もう少し具体的に」とか
より詳しい情報を質問者に促せばいいじゃないのか?
そんなことも分からないの??

まぁ、それでも質問者が初心者過ぎて回答に手が追えない場合もあるけど、
DVD初心者の最初の質問で >>368 のようにぶっきらぼうに即回答するのは
あまりにも誠意が無さ過ぎる。

ちなみに私はDVD初心者で、詳しいことはまだ分からんが…
376  :02/06/09 18:13 ID:sDTU03Kd
>>373
分からん ないかもしれん
WinCDRには音楽DVDとして焼く機能はあるが

>>375
ネタはよそで
377名無しさん◎書き込み中:02/06/09 20:35 ID:3llI/E5Z
失礼します。 先日、TOSHIBA SD-R2102とDVD二枚を買ったのですが、
DVDをセットし、Win付属のDVD PLAYERで再生しようとすると、
ロゴが表示された後、全く再生されませんでした。

そこで、DVD Decrypterを使ってHDDに吸出したのですが…

1枚目のDVD(モーニング娘。のミュージカルDVD)は、画像、音声ありで再生できた
2枚目のDVD(モーニング娘。の映画「ナマタマゴ」)と、
店頭でもらったDVD(小学館DVD Magazines)は画像だけで音声が出ませんでした。

あと、DVD DecrypterでDVDをISOにし、DEAMON Toolsを使って、DVD Playerで再生しても音声が出ませんでした。
このような症状に心あたりのある方はいらっしゃらないでしょうか? できれば対処法を教えてください。。

ただ、VOBをFlasK MPEGでMPEGに変えたら音声つきで出ましたが、
時間がかかるので、できれば他の方法を教えていただければ幸いです。
教えてクンでスミマセン…

WindowsはMeです。
SmartRipperでも音声は出ませんでした。
ミュージカルDVDのほうでは音声が出たので、音量が小さかった、ということはないと思います。
やっぱりFlasK MPEGを使うしかないのでしょうか…?
378377:02/06/09 21:08 ID:BDUDJyIY
補足です。
PCはエプダイのEDi Cube Note NC610です。
ミュージカルDVDは、リアルPCM、片面2層
音声の出ない他の2枚は、ドルビーデジタル、片面1層
って書いてありますけど、何か関係あるんですかね…?
379372:02/06/09 21:23 ID:dl9NU14n
>>375
俺は手抜きな質問は無視してるから関係ないよ。
手抜きじゃなくても俺が知らなければ答えられないけど。
>>377
音声のデコーダ入ってんの?
DVDプレーヤー(Win付属のではない)再インストールしてみれば?
380377:02/06/09 22:28 ID:vJ/R8ntw
>>379
は、入っていません…(汗
DVD初心者なんで、DVDデコーダについて全然知らなかったです。。
ちょっと調べてみたら、デコーダにはソフトとかハードとかあるみたいですね。

ちなみに、SD-R2102にはソフトも取り説もついてなかったので、
いろいろ調べて買ってくることにします。
なんとか解決できそうです。ありがとうございました。
381名無しさん◎書き込み中:02/06/10 01:01 ID:5wJwzE7m
それだと映像も出ないはずなんだけどね。
DVDソフトに付属のプレーヤーでも入ってるのか
382名無しさん◎書き込み中:02/06/10 17:37 ID:/S5ympl8
DVD-RWに等倍で容量フル(4.7GB)書き込んだ場合、大体どのくらいの時間がかかるもんなんでしょう?
383名無しさん◎書き込み中:02/06/10 19:17 ID:1FgkCr/I
DVDドライブで映画DVDをみてると、再生中に一時停止すると、ドライブの回転音がかなり静かになるのですが、もう片方の場合は常に重低音の「ブーン」といった音が鳴り続けてしまいます。

特定のDVD(SPR、今そこにある危機など)は前者なのですが、それ以外の特定のDVD(クリムゾンタイドやホットショットシリーズ)では後者の症状がでます。

環境は以下の通りです
OS:Win98
ドライブ:Logitec LDV-1640
再生ソフト:Power DVD 2000

どなたか教えてください。よろしこおねがいします
384名無しさん◎書き込み中:02/06/10 20:38 ID:tuM8i8Wd
OS:Win98
ドライブ:Logitec LDV-1640
再生ソフト:Power DVD 2000

漏れと全く一緒だ・・・・
関係無い話でスマソ。
てかDVD入れても映らないのは何故・・・・
385名無しさん◎書き込み中:02/06/10 20:56 ID:1FgkCr/I
>>384
Power DVD2000はロジテックのドライブについてやつだから以外といるんでないかい?

Power DVDが立ち上がらないってこと?
再生ボタン押しても写らないってこと?
386名無しさん◎書き込み中:02/06/10 21:46 ID:aKuAfHRo
>>382
650Mで72分
あとは自分で計算しな
387名無しさん◎書き込み中:02/06/10 22:23 ID:/S5ympl8
>>386
おっけー。ほいじゃ、すげー時間かかるのな。
まだまだ買い時じゃないな。
2.4倍速とかいっても、たいして意味ねーし
388名無しさん◎書き込み中:02/06/10 22:24 ID:+Bc3gHTH
初心者で申し訳ないのですが
今DVD-ROMとかCD-RWを買うなら
書き込み@読み込み共に
何倍速くらいが標準なのでしょうか?
389名無しさん◎書き込み中:02/06/10 23:14 ID:YAvSv+ck
DVD+R/+RWドライブで
-Rや-RWのメディアに書き込みはできますか?
390  :02/06/10 23:34 ID:IoVRVrI+
>>388
DVD 16
CDR 40

>>389
無理だろう
391  :02/06/10 23:36 ID:IoVRVrI+
>>383
メディアの微妙な歪みのせいなのでは?
別のDVDドライブで再生してみて問題がないのなら
そのロジテックドライブのせいだろうが
392389:02/06/10 23:46 ID:YAvSv+ck
>>390
だめですか・・・
家の近所で+メディア売ってないんすよ・・・
素直に-R/-RWドライブ買うとするか・・・
393  :02/06/10 23:56 ID:IoVRVrI+
>>392
ネットで買えよ
394名無しさん◎書き込み中:02/06/11 00:03 ID:snFwvPsV
YAMAHAの新しいドライブのF1って,書き込み形式がフルCAVですよね。
今までのパーシャルCAVに比べてどっちがいいんですか?
安定性とか。
395394:02/06/11 00:35 ID:snFwvPsV
スレ違いに今気づきました。
すみません。
396名無しさん◎書き込み中:02/06/11 02:18 ID:mYketng/
>>382のような質問には>>386でいいと思います。ええ。
397名無しさん◎書き込み中:02/06/11 12:47 ID:c2r8/Lf2
>>396
よけいな事書き込んでねーで糞して寝ろ!
398名無しさん◎書き込み中:02/06/11 13:13 ID:A3awuw0B
家電の DVDレコーダーを議論してるスレってありますか?
ざっと見たところ見当たらないんですが。
399名無しさん◎書き込み中:02/06/11 13:36 ID:oJv5m7GM
>398
AV機器板へ。
http://natto.2ch.net/av/
400名無しさん◎書き込み中:02/06/11 13:59 ID:A3awuw0B
>>399
うおぉ〜、いっぱいあった。ありがとごぜます。
401名無しさん◎書き込み中:02/06/11 16:25 ID:9ziMzEqE
DVDの音をCD-Rに落としたいんですが
どうしたらいいんでしょうか?
ちゃんとオーディオで聞けるようにしたいのですが。
402名無しさん◎書き込み中:02/06/11 16:49 ID:wB5BPEuY
>>401
DVD2AVIでVOBからデコードしる
AC3もLPCMもWAVファイルになるからやってみ
403名無しさん◎書き込み中:02/06/11 17:11 ID:9ziMzEqE
>402
ありがとうございました!
404401:02/06/11 18:27 ID:9ziMzEqE
変換したら拡張子.d2vのが出たんですが
これをどうしたらいいんでしょうか?
405名無しさん◎書き込み中:02/06/11 18:46 ID:FulTrxWM
質問です。
DVD+RWドライブが安くなってきたので先日購入しました。
リコーのMP5120Aというドライブです。
付属してきたB's RECORDERでデータの書き込みを行ったのですが
データ書き込みの終了後の「セッション情報の書き込み」
で必ずB'sが固まってしまいます。

似たような経験をされた方がおられましたら
お知恵をお借りできないでしょうか。

私の環境はOSはWin2k、CPUがセレロン1G、メモリが256M、
HDDの空き容量は6Gと一応推奨環境は全て満たしています。
問題の切り分けのために試すべきことなどがありましたら
是非お教えください。
406  :02/06/11 18:47 ID:EP6eXlq7
>>405
B'sを最新版に
407405:02/06/11 18:51 ID:FulTrxWM
>>406
書いておくべきでしたね。すいません。
最新版へのアップデートを行っても同じ結果でした。
408名無しさん◎書き込み中:02/06/11 20:45 ID:jmnS73bN
>>404
それ要らない。audio設定いじってWAVに出す
409405:02/06/11 22:00 ID:FulTrxWM
追加報告:
問題のDVD+RWドライブでCD-RWの書き込みを行ったところ
成功しました。
410名無しさん◎書き込み中:02/06/11 22:30 ID:hVsb/fCQ
DVDロムが欲しいんだけどCDRWも持ってないので、両方の機能がついたやつが欲しい。
DVDRWが一番だけど高いんでDVDロムとCDRWのコンボドライブ考えてるけどどうよ?
411名無しさん◎書き込み中:02/06/11 22:53 ID:WR/oswaP
>>410
買えば?
412名無しさん◎書き込み中:02/06/11 22:58 ID:hVsb/fCQ
おすすめのメーカー型番ある?
あと内臓と外付けどっちがエエやろか?
俺のはバイオでIEEEできるっす
413  :02/06/12 00:36 ID:3nBB8kY9
>>412
プレク内蔵にしろ
414405:02/06/12 00:54 ID:PWvUqtPn
解決しました。どうも最初にメディアをフォーマットしておく必要があったようで。
あ、すまん、石投げないで

お騒がせしました。
415名無しさん◎書き込み中:02/06/12 04:01 ID:9cxDlQC+
>413
プレ区がいいのは評判聞いてたのでわかりますが、どうして内臓がいいんですか?
IEEE1394接続できるんですがそれでも内臓がいいですか?
バイオなんで、刺せるところは1箇所しかなく、いまあるCDロムをはずしてそこに
つけるしかありません。
416  :02/06/12 10:27 ID:lRM1hpVK
>>415
内蔵がいいのは安いし速いし最新モデルが一番先に発表されるってことだ
どうしてもIEEE1394接続したいのならそうすればいい

っつーか結局オマエは外付けが欲しいんだろうが!
最初に書けよ
417名無しさん◎書き込み中:02/06/12 15:56 ID:HVTpDhOl
DVD-Rが2倍速のDVD-RAM/Rドライブっていつ出るのですか?
418名無しさん◎書き込み中:02/06/12 16:38 ID:nC6YDZ0z
USBのDVD−RAM/Rドライブってない?
419名無しさん◎書き込み中:02/06/12 19:43 ID:7hUWib1U
秋葉で安いDVDドライブ(パソコン内蔵ドライブ用)を見つけたので
「よーしDVDでも見てやるかー」と衝動買いしました。
ソフトはとりあえずなんか安いの、ということで2500円のスタートレック(ファーストコンタクト)も購入。
で、DVD画質を見るのは初めてだったんですが・・・
正直、ドットが見える感じで全然綺麗じゃない・・・んですが。
もちろんそのまま再生すればかなり綺麗なんですが、フル画面モードにしたら(普通しますよね?)ドットが見えてガタガタ。
正直がっくりしちゃいました。
これはソフトのせい?DVDドライブの性能のせい?再生ソフトのせい?みんなフル画面じゃなくて小さいので見てるの?
それともDVDってこういうものなんでしょうか。
DVD初心者なのでよくわからいので、教えて下さいませ。
420名無しさん◎書き込み中:02/06/12 19:46 ID:0+JMqTLD
>>419
気のせい。
421名無しさん◎書き込み中:02/06/12 20:00 ID:NlnKW48X
>>350
RAM厨はバカです。バカが買った糞規格ドライブのメディア
をわざわざ読むために世の中の人が、ドライブを買い換えてくれると
本気でおもってる自己厨糞です(w
422名無しさん◎書き込み中:02/06/12 20:40 ID:eqFLzMxo
>>419
環境何も書いてないので何とも言えない
うちではフルスクリーンにしても気にならない
423389:02/06/12 21:49 ID:6i05WlvQ
>>421
アフォな質問に脳内妄想で回答するヤシ発見
424名無しさん◎書き込み中:02/06/13 22:01 ID:p6FYk3wn
DVD-ROMをDMA有効にしようと、デバイスマネージャからDMAチェックONにしたのですが、
再起動したらデバイスドライバ自体が見えなくなってしまいました、DVDドライブも認識されていません。
どうも古いドライブなのでDMAに対応していなかったみたいです、Pioneer DVD-103Sなのですが。
これは、BIOSの設定でDMAをオフにすれば、元に戻るのでしょうか?
それとも、ドライバを元に戻さなければならないのでしょうか、Win98のドライバを使ってるようなのですが?
ちなみにOSはWin98SEで、CPUはAMD-K6U400、グラフィックボードはATI RAGE128です。
かなり古いパソコンですが、DVDーROMが動かないと困るもので…。
425  :02/06/13 23:19 ID:3R/O2yj8
>>424
削除して再起動
426名無しさん◎書き込み中:02/06/13 23:28 ID:p6FYk3wn
>>425
DMAのチェックを削除すると言う意味でしょうか?
実はデバイスマネージャーを開いても、DVD-ROMのデバイスドライバがなくなってる状態なのです。
CD-ROMを入れて再起動したところ、一応CD-ROMのbootチェックはしているみたいなので、
BIOSで認識していない訳ではないようです、となるとOSをクリーンインストールすれば直りそうです。
どこかにWin98のDVD-ROMのデバイスドライバが置いてあるところがあればいいのですが…。
427名無しさん◎書き込み中:02/06/14 09:46 ID:2LhuVRci
>>426
「デバイスドライバが見えない」意味不明。
「デバイスが見えない」じゃないのか
ドライバはWin98のCDの中。
425が言うのは↓だろう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021794502/15-
428 :02/06/14 13:17 ID:ydOqUFvv
海外のDVDを再生しようとしたら、地域コードが違うため再生できません
ってでました。再生する方法はないのでしょうか?
429名無しさん◎書き込み中:02/06/14 14:14 ID:2LhuVRci
地域コード合わせりゃいいじゃん
430428:02/06/14 14:29 ID:aav7EZfI
やり方がわかりません。簡単な方法お教えください。
431名無しさん◎書き込み中:02/06/14 14:33 ID:Arh3uQTj
>>430
その国へ行ってDVDデッキを買ってくるのが簡単だよ
432名無しさん◎書き込み中:02/06/14 17:16 ID:PJIzUtw1
パケットライトでDVD±Rを扱えるソフトってありますか?
RAMは将来性が不安なので・・・
433名無しさん◎書き込み中:02/06/14 17:25 ID:Arh3uQTj
>>432
B's CLIP
434名無しさん◎書き込み中:02/06/14 21:46 ID:fikFVerA
DVD-RWドライブでもCD-RやCD-RWに書き込みできるのですか?
435名無しさん◎書き込み中:02/06/14 22:03 ID:Huhm7t9y
>>428
地域コードは販売開始前地域などで再生させない為に付いてます。
プロテクトを回避すること法律で禁止されています。
どうしても見たければインターネットでさがすなり
地域コード同じところのDVDプレイヤ購入するなり
ご自身の責任の下行ってください。
2CHは犯罪を推奨してません。逮捕されても責任取れません(藁
436434:02/06/14 22:09 ID:fikFVerA
だれか答えてよ
437434:02/06/14 22:13 ID:fikFVerA
 うえーん。だれも答えてくれないよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
438名無しさん◎書き込み中:02/06/14 22:16 ID:Huhm7t9y
できるよw
箱に書いてあったでしょ。
439名無しさん◎書き込み中:02/06/14 22:17 ID:Yn/+jF7H
>434
たいていのドライブはできる。
440434:02/06/14 22:18 ID:fikFVerA
 >>438 うえーん。ありがとう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)

441434:02/06/14 22:18 ID:fikFVerA
 >>439 うえーん。ありがとう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)



442名無しさん◎書き込み中:02/06/14 22:38 ID:2LhuVRci
>>428
ドライブのプロパティ>地域設定
443名無しさん◎書き込み中:02/06/15 02:17 ID:WvJMItgP
DVD-Rメディアを一番速く読み出せるDVD-ROMドライブはどれでしょうか?

IOの日立製がx8みたいですが、東芝1602は4.8倍速どまり?みたいですので。
444名無しさん◎書き込み中:02/06/15 02:37 ID:9X8i2jkt
B'sでDVDをISO形式で吸い出したいのですが、imgになってしまいます。
ISOで吸い出すにはどうしたらよいのでしょうか?
445444:02/06/15 04:32 ID:9X8i2jkt
勘違いしてました。放置して下さい・・・
446名無しさん◎書き込み中:02/06/15 05:16 ID:IgzKZklN
別スレで質問したものです。

DVD-RAM/Rの/Rというのはどういう意味でしょう。
DVD-Rも焼けるということですか?
逆に言えばDVD-RAMだけだとDVD-Rは焼けないのでしょうか。
またDVD+RWというものはDVD-Rを焼くことはできますか?
一般DVDプレイヤーでの再生はDVD-Rが適しているらしいので、
DVD-Rへの焼きこみが出来る方を買いたいのですが。
447名無しさん◎書き込み中:02/06/15 06:29 ID:1LU9o5aW
>>435
リージョンコードに関しては回避しても違法でないんでない?
違法になるのは「複製を防止するための」プロテクト除去のはずだが・・

で、>>428
DVDデッキなら難しいと思われ。
ファーム書換えとかコマンド入力でリージョン変更可能な機種もあるが9割方できないので
そのディスクにあったリージョンのデッキを買ってくだされ

PCなら、再生ソフトとDVDドライブのリージョンを変更して見られるはず
ただし、再生ソフトとドライブ各々の変更可能回数が決まってるので注意。
特にドライブは、正規の方法でカウンタリセットができないので気をつけれ。
448名無しさん◎書き込み中:02/06/15 12:10 ID:TnCno4zX
DVDのマルチドライブってまだ秋葉とかに出てないんですか?
449  :02/06/15 13:39 ID:MZX2Y6M7
>>448
でてる
450名無しさん◎書き込み中:02/06/15 14:06 ID:FIkggw9L
質問…というか聞きたいことがあります。
DVR-103(エスティトレードのパッケージ版)を買ったのですが、このドライブを使い、WINCDR7.23ULTIMATE DVDにて三菱のメディアに2倍速焼きをすると4.2GBを25分くらいで焼いてしまいます。不安になって読み込んでみたところ特に問題はないみたいなのですが…。
気味が悪いです。
この現象は三菱のメディアのみで起こり、誘電やRitecを使った場合は普通に50分かかります。
同じ現象が起きている人とかいますか?もしくは原因がわかる人教えて下さい。

一応、環境を言いますとDVD-RをオンボードIDEのプライマリのマスターに付けて、HDDはATAカードのプライマリのマスターに付けてます。
451名無しさん◎書き込み中:02/06/15 14:24 ID:5fIQI69k
214 名前:213 :01/10/20 12:02 ID:fFGjQToc
先程お願いしましたが、まだ削除されていません
事実無根です
早急に削除して下さい
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/company/997171282/699

215 名前:削除屋三太郎 ★ :01/10/20 12:09 ID:???
>>213-214
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guideに
>法人・公的機関の取り扱い
>原則放置
> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です。

とありますので、放置とさせていただきます。

260 : :01/10/23 10:54 ID:iMDesK4O

> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です

おいおい、データソースが不明確だからこそ削除するんだろうが(苦笑
452450:02/06/15 14:57 ID:by/w08lr
追加情報ですが、2GBくらいのデータを>>450と同条件で焼くと20分くらいかかるので普通に焼けているようです。
453名無しさん◎書き込み中:02/06/15 17:06 ID:cTKv+2fY
vobをmpegに変換するツールはどこにありますか?
ちなみにvobファイルだけしかありません。
454名無しさん◎書き込み中:02/06/15 17:45 ID:a9Uu9WXE
皆さんのお使いになっている、Rドライブの品番を教えてください。
455  :02/06/15 17:49 ID:tqmxPZQ5
>>453
違法くさいので他へ

>>454
アンケートは他へ
456名無しさん◎書き込み中:02/06/15 17:58 ID:a9Uu9WXE
>>455
そんなこと言わないでさ・・・。
「くだらねえ」だしいいじゃん。
457名無しさん◎書き込み中:02/06/15 17:59 ID:a9Uu9WXE
っていうか、どこがいちばん安くて良心的か教えて下さい。
特価COMっていい?
458七誌:02/06/15 18:03 ID:MaaMyVB4
どなたかビートマニア7thstyleほしい人いますか?
 MXで交換しましょう
かなり容量(1.5GB)があるのでPS2ソフト二枚ぐらいとこうかんよろしくです
MXで検索してくれればすぐ出てくるとおもいます
459名無しさん◎書き込み中:02/06/15 18:21 ID:aiXLPV6v
vobはMPEGなのにね。
( ´,_ゝ`)
460名無しさん◎書き込み中:02/06/15 20:53 ID:eaoirXE6
DVDのゲームプレイのみ目的で、安いドライブを探しているのですが
AopenのDVD-1468ってどうなんでしょうか。2chでは全く話題にも
出ませんが、糞なのでしょうか?
461名無しさん◎書き込み中:02/06/15 22:28 ID:gh2QIzo7
DVDRに書き込みをしようとして、手違いで開始直後にキャンセルしてしまい、
キャンセル後に再度同じ項目で書き込みなおそうとしたんですが、
「追記が許可されていないメディアです」とでて、書き込むことができません。
Rの中身は、全項目の目次だけ記入されているようです。
このDVD-R、もう使えないんですか?

ちなみに使ったのはMITUBISHI製のDVD-Rで、追記タイプ、PCデータ用と書かれています。
あと、書き込みに使ったソフトは、Drag'n DropCDってやつです・・・。゚
462  :02/06/16 01:55 ID:VHOvi/xU
>>460
問題無し

>>461
使えないと思われ
463名無しさん◎書き込み中:02/06/16 02:33 ID:h5b0hN80
PS2ソフト(ソフト自体はDVD-ROM)の画像を抜きたいんですが
IPSファイルでつまづいてしまいました
PSSファイルはツールを見つけて処理できたのですが・・・
ISPファイルをPSSファイルのように扱えるツールはないですか?
464名無しさん◎書き込み中:02/06/16 02:35 ID:h5b0hN80
>>463
IPSファイルでした・・・
465名無しさん◎書き込み中:02/06/16 18:05 ID:CIFp2Vi2
DVD-RAM 4.7GのFAT32フォーマットのものは
DVD-RAM読み出し対応としているDVD-ROMドライブで読み出し可能なのでしょうか?
466あお:02/06/16 19:36 ID:ItipPC9y
くだらない質問をします。
本当に初心者なしつもんですがすいません。

ソーテック製PCに元々ついていたDVDドライブで
DVDを再生させようとするとPC自体が止まってしまいます。
こんなことは他のPCでもよくあるのでしょうか?
SOTECが粗悪だということは買った後にインターネットで知ったのですが・・

あと、運良く再生できても10分くらいしてからコマオチしだし
それがはじまると、ものすごい勢いでHD(?)へのアクセスランプが点滅し
最終的には凍ってしまいます。
CPU アスロン1G
メモリ 256M
VGA オンボードの32M
仕様再生ソフト SOTEC MEDIA controller
                              です。
マシンのパワーが足りないのでしょうか?
(他のサイトで調べても足りないとは思わないのですが)

ちなみに、ドライブにCDやDVDを入れるとカチカチと何か当たるような音がし
回転する音もものすごいです。

よろしくお願いします
467名無しさん◎書き込み中:02/06/16 22:06 ID:KTJk1IYO
>>466
ボクもソーテックのPC STATIONを使ってます。
あなたほど状況は悪くありませんが、
DVDを再生して一時間から二時間くらいすると急にCPU使用率が0%にダウンしてコマ落ちしまくりになり、とても見てられない状況になります。
DVDを再生している時は、CPU使用率をアベレッジで30〜40%になるので
自分ではCPUが熱くなってへばってしまうのではないかと、勝手に考えてるんですけどね。

環境
CPU   Pen4 1.4G
メモリ  128MB RIMM
VGA   NVIDIA GeForce2GTS 64MB
ソフト  TideoDVD
468クソ℃素人:02/06/16 22:25 ID:PB7OwTbM
DeCSSを使いたいのですが
could not load aspi layer
と表示されました

キャプチャーボードが必要ということなのでしょうか?
469466:02/06/16 22:31 ID:bf4XOx7L
>>467
早速のレスありがとうございます!

>>急にCPU使用率が0%にダウンしてコマ落ちしまくりになり、とても見てられない状況になります。

そうなんですよ(涙
わたしのは10〜20分の間でなります。

ところで、>467さんは最後までDVD見れる状態でしょうか?
わたしのドライブはCDすらよく読めないほど重症・・・・
買い替えを検討してます。(苦笑

470467:02/06/16 22:46 ID:D41QQZT9
>>469
場合によるけど、再生1時間を越えると
ちょっと辛いかな。

ボクはSOTECのPCの他に、自作PCを一台持ってるので
そっちのほうにDVDを取り付けようかと思ってるんだけど
それよか、普通に再生専用のDVDプレイヤーを買ってテレビに取り付けようかと迷ってるところです。
471466:02/06/16 23:17 ID:bf4XOx7L
>>467
そうですか。普通のプレーヤーという手もありますね。
わたしも参考にさせていただきます。

もう一つ疑問なのですが、普通の(SOTEC以外の)PCの場合
>466のようなことはあるのでしょうか?(コマオチ多発、PCフリーズetc..)
472  :02/06/17 00:18 ID:DbRBzsxL
>>466-467
サポートに連絡せよ

普通はそういうことはまずあり得ない
473名無しさん◎書き込み中:02/06/17 00:32 ID:TJs1xryv
いや、まぁSOTEC買った時点でそのくらいは覚悟しておかないと。
474名無しさん◎書き込み中:02/06/17 00:42 ID:xdbXR4qQ
こんばんは。
あのー、つかぬことを伺いますが、アメリカで販売しているDVDって、
日本では再生できないのでしょうか。
友達がお土産に買ってきてくれるって言ってるんですが……。
プレステじゃなくPC内臓DVDで観ます。
ネットで調べても、基本的には「観れない」が多いけど、「観れる」と
書いてあるところもあるんで混乱しています。
どうか教えてください。
475  :02/06/17 00:46 ID:DbRBzsxL
>>474
再生できる

リージョン番号の書き換えは必要
476474:02/06/17 00:49 ID:xdbXR4qQ
>>475さん
こんばんは。レスありがとうございます!
具体的に書き換えとはどういう作業を意味するのか教えていただけますか?
477  :02/06/17 00:51 ID:DbRBzsxL
>>476
DVDディスクをドライブに入れて再生しようとすれば分かる
478474:02/06/17 00:56 ID:xdbXR4qQ
>>477さん
では初心者の自分でも出来る作業っぽいですね。
安心してアメリカ土産の映画DVDを沢山頼むことにします。
どうもありがとうございました!(^^)
479>476:02/06/17 01:22 ID:L2j0KHKb
REGIONの書き換えは5回までな点に注意。
5回目の変更の後は、固定となるのでつまり、
アメリカ版若しくは日本版(またはその他) DVD再生専用機になってしまう。
つまり、アメリカ版を観る→日本版を観る→アメリカ版を観るみたいな事は出来ない。
480名無しさん◎書き込み中:02/06/17 01:29 ID:El7q5vZZ
PrimoDVD2.0で+RW焼くとき、
1倍でしか焼けないのかしら?
教えて欲しいのれす。

他の焼きソフトだと不具合が出て焼けない場合があるから
Primoでいきたいんですが、これだとせっかく+RWである速度の
メリットが・・・
481名無しさん◎書き込み中:02/06/17 04:04 ID:TJs1xryv
 
482名無しさん◎書き込み中:02/06/17 05:55 ID:76GLwGxn
フリーソフトのDVDデュプリケーターってどこにおいてあるんでしょうか?
483名無しさん◎書き込み中:02/06/17 06:45 ID:Ddfs26+5
DVD−RAMドライブを買ったとき
RもRWにも書き込めるとおもてさ
高いメディアたくさん買ってさ
家に帰って焼こうとしたら何にも動かないでやんの
やってらんねえ
RAMは高すぎないかい?
484 :02/06/17 07:04 ID:Cg/i0NM4
>>483
それはあんたが下調べしなさすぎ(笑
485名無しさん◎書き込み中:02/06/17 11:56 ID:9yFs2Kei
>>450
>WINCDR7.23ULTIMATE DVDにて三菱のメディアに2倍速焼きをすると4.2GBを25分くらいで焼いてしまいます。
これが通常の2倍速。
>誘電やRitecを使った場合は普通に50分かかります
これは等速。倍速焼きに対応していないメディアは倍速を設定しても等速焼きになります。
486鳥子:02/06/17 19:35 ID:dB45TX1Z
*厨質問でスマソ*
今日TOSHIBAのSD-M1612というDVD-ROMドライブを買ったんですが、
SmartRipperを使うと「ドライブがロックされてる」と言われてしまいます。
アンロックにする方法をどなたかご存知ありませんか?
487467:02/06/17 19:59 ID:JjlY5831
>>472
アッハッハ、そりゃそうだ。
ボクは億劫な性格なので面倒くさいからやらないけど、
466氏はサポートに連絡した方がいいと思うよ。
症状ひどすぎるもの。
488名無しさん◎書き込み中:02/06/17 23:37 ID:jZANucuv
だからソーテックの仕様だって言ってるだろうが。あきらめろ。
489名無しさん◎書き込み中:02/06/18 08:57 ID:s3zKMsLA
>>486
一度OOすれば解除されます。
490名無しさん◎書き込み中:02/06/19 00:42 ID:L5gVJwWT
↑○○ってなに?教えてください!
または検索のヒントでも。
「smart ripper lock unlock」等で検索しても駄目ですた。
491名無しさん◎書き込み中:02/06/19 06:30 ID:KKEmrA+g
質問させてください。
デジカメ画像をスライドショーにして家庭用のDVDプレーヤー
で鑑賞したいのです。
DVD-Videoのオーサリングソフトを使ってできそうな気もする
のですが、できますか?
492名無しさん◎書き込み中:02/06/19 06:48 ID:LvLTvSwq
できます。
ただその程度のことなら専用のオーサリングソフトでなくても
DVDオーサリング機能がついたライティングソフト(WINCDRなど)
でもできます。
493名無しさん◎書き込み中:02/06/19 10:30 ID:V/9flkHJ
再生すりゃいいんだよ!そしたらロックなんてはずれるのさ。
494428:02/06/19 15:30 ID:wRrFfoLz
447,442,435,431,のみなさまご回答ありがとうございます
で、質問なんですが、回数制限はDVD Genieを使えば基本的に無制限になると
思うのですが、実際のところどうなんでしょう?お教えください
495  :02/06/19 17:10 ID:uBWBRhCz
>>494
なるよ
496CDをAudioCDと認識してしまう:02/06/19 17:50 ID:ne/UJJS6
LOGITECのDVD-ROM LDV-1640AKVをアプライドのショップブランドPCの
CD-ROMドライブと換装しました。接続は問題なくドライブは認識したので
すが、普通のCDをAUDIO-CDと認識してしまいます。

ドライブのプロパティをみるとファイルシステムはCDFSとなっています。
コントロールパネルのシステムのデバイスマネージャは正常です。
なぜこのようなことが起きるのかご教示ください。
なお環境は
cpu ペンティアムU450 メモリ128M OS WIN98SEです。
497名無しさん◎書き込み中:02/06/19 17:59 ID:A9wTW4f1
質問があります。
パソコンからTVにつないでDVDを見ようと想っているんですが、
音声の方は聞こえるんですが、映像のほうはでてきません。
【以下試した方法】
パソコン(VAIO PCG-FX_S シリーズ)の音声・映像出力からテレビの入力端子へ。
それから、InterActualPlayerやWindowsMediaPlayerなどで再生してみたりします。
映像入出力をつなぐケーブルは付属のものをつかってるんですが・・・。
どこをどうすればみられるか、教えてください。お願いします。
498名無しさん◎書き込み中:02/06/19 19:20 ID:uNXgTmWi
DVD-R/RWドライブで、
「DVD-R Ver.1.0/DVD-R for Authoring Ver.2.0には対応していません」
とあるのですがどんな問題がありますか?
499名無しさん◎書き込み中:02/06/19 21:03 ID:risJwt7l
お聞きしたい事があります。DVDのリッピングで、音声についてです。
現在DVDx2.0を使用してDVDをリッピングしています。
このDVDの音声は4系統ありまして
1.モノラル音声で声優A版 2.ステレオ音声で声優A版
3.モノラル音声で声優B版 4.ステレオ音声で声優B版
上記4系統のうち1か2でリッピングしたいのですが、なぜか3か4でリッピングされ
てしまいます。
自分でも調べたり、いろいろいじってみましたがどうも上手くいきません。どうす
れば良いのでしょうか。

「自分で調べろゴルァ!」と言われるかもしれませんが、調べた範囲では「字幕もとり
こみたい」「音がずれる」ぐらいしか見つかりませんでした。
500  :02/06/19 21:13 ID:EMyIQfGo
>>496
普通のCDって具体的になんだ?
デバイスを削除してもう一度やってみれ
ドライブの接続やマスタースレーブ設定は問題ないだろうな?

>>497
まずマニュアルを見ろ
画面のプロパティか何かをいじらないと無理なんじゃねえのか?

>>498
対応してないという問題
たぶんあなたには関係ない話 気にするな
501491:02/06/19 22:16 ID:wP6DFwYH
>>492
明解なご回答ありがとうございました。
また、ソフトの名称まで教えていただきまして大変参考になりました。
将来的にはアナログのビデオテープ等のDVDへの移行も考慮に
いれ、DVDドライブの購入もあわせて考えていましたので、これで購入
に踏み切れそうです。
本当にありがとうございました。
502496:02/06/19 22:30 ID:UHNJMwYU
>>500
普通のCDとは具体的には、マイクロソフトのOFFICEのCDや
Visual BasicのCDなど市販ソフトのCDです。
DVD-ROMのジャンパはスレーブにしてプライマリ、セカンダリどちら
もためしてみたのですが同じ結果です。
マイコンピュータでドライブそのものは表示されているので物理的には
接続okのように見えます。
デバイスマネージャで削除して再起動してみても同じ結果です。
ちなみにデバイスマネージャでは、PIONEER DVD-ROM DVD-500M
というドライバになっています。ドライバそのものは正常に動作
していると表示されています。
503ひろ:02/06/19 22:40 ID:VLMfarDk
あの=DVDit!Le
で音楽とかCDにおとせるんですか?
504  :02/06/20 00:43 ID:JTiJUHuJ
>>503
意味不明
505 :02/06/20 03:18 ID:cbjykz+p
PCの動画をDVD-RWに焼けばDVDプレーヤーでもその動画を見ることができると聞いてDVD-RWを
買ったんですが自分のPCはDVD-RWの読み込みができないことに買ってから気づきました。
最近のPCで読み込めて、DVDプレーヤーでも見ることができるディスクって何がありますか? 
506  :02/06/20 05:10 ID:ss/8wMJY
>>505
言ってることがよく分からん
507名無しさん◎書き込み中:02/06/20 05:31 ID:11UMweIN
>>505
DVD-RWドライブ買ったんならDVD-RW読めるだろ?
ここでいってるDVD-RWってメディアのことじゃないだろうな…
508 :02/06/20 07:11 ID:SuZ+si0f
要するにあれじゃないの?
>自分のPCはDVD-RWの読み込みができないことに買ってから気づきました。  ×
>自分のDVDプレイヤーはDVD-RWの読み込みができないことに買ってから気づきました。  ○
509名無しさん◎書き込み中:02/06/20 07:23 ID:xHYCAyf9
>>505
も、もしや、CDドライブだったというオチでは…
510減ったリージョン回数の増やし方:02/06/20 14:45 ID:dZySbwsD
リージョンコード0のディスクを再生中に「Ctrl+Alt+Delete」
で減ったリージョン回数が増えます。
511名無しさん◎書き込み中:02/06/20 15:13 ID:GCxkTxFT
>>510
5点。
ネタとしては最下級レベル。
512名無しさん◎書き込み中:02/06/20 16:52 ID:5oF7zLDw
DVD-RAM/R/RWの書き込みに対応したDVDマルチドライブは
いつぐらいにドライブ単体で発売されるのですか?
513 :02/06/20 16:59 ID:cbjykz+p
>>507
DVD-RWドライブは買ってません。

>>508
DVDプレーヤーでは読み込めるけど、PCでは読み込めません。
514名無しさん◎書き込み中:02/06/20 17:50 ID:wW8y5vtI
DVD-RAMから普通のビデオにダビングするのってビデオからビデオへ
より画質等悪くなったり観にくくなったりってしますか?
515名無しさん◎書き込み中:02/06/20 17:51 ID:wW8y5vtI
済みません、間違えました。
板違いでしたね・・
516.:02/06/20 17:57 ID:XtgtDsjK
>最近のPCで読み込めて、DVDプレーヤーでも見ることができるディスクって何がありますか?

最近のPCったって、んな漠然としたスペックもよくわからん状況では…

「大概の『最近のPC』なら、DVD-RW ドライブ買ってきて取り付け可能」
に一票
517名無しさん◎書き込み中:02/06/20 17:59 ID:NyeT99IV
>>514=505なのか?
言ってることがますます意味不明なんですが。
518名無しさん◎書き込み中:02/06/20 18:03 ID:6uM2pZtY
PCのDVDプレイヤーがマクロフリーかどうか調べるにはどうすればよいでしょうか?
519  :02/06/20 18:09 ID:ss/8wMJY
>>518
マクロフリーなんて造語をどこで聞いた?
リージョンフリーなら分かるが
520名無しさん◎書き込み中:02/06/20 18:12 ID:NyeT99IV
>>519
検索してみれ
521518:02/06/20 18:16 ID:6uM2pZtY
>>519
もとは卓上型のDVDプレイヤーのことで調べていたら
マクロフリーという言葉がでてきたんだよ。
だからPCのDVDにもマクロフリーなDVDがあるのかなと思ってね。
522名無しさん◎書き込み中:02/06/20 18:17 ID:wW8y5vtI
>>517
いえ、違います。
DVDからビデオへダビングしたことないので、ちゃんとキレイにダビング
出来るのか不安だったので・・
523517:02/06/20 18:23 ID:NyeT99IV
>>513=505だった
ごめんね>522
524.:02/06/20 20:03 ID:RidrogEY
>買ったんですが自分のPCはDVD-RWの読み込みができないことに買ってから気づきました。

ん〜、DVD-RW の互換性って損なモンだったのね…

と煽ってみるテスト
525名無しさん◎書き込み中:02/06/20 20:57 ID:JjpT2Gyr
厨房な質問でスマソが
DVDリッピングしたとき、どのソフトを使っても
キャラが動いたりする時(静止してるときは問題なし)にデジタルな線が入ってみずらくなるのですが
原因がさっぱりわかりません。どうぞお知恵をお貸しください。
使用ドライブ Lite-on LTD-163D
OS: WINDOWS XP
526ルータス ◆GNUKdGNU :02/06/20 20:59 ID:3Rj4Wufk
インターレース
527525:02/06/20 21:43 ID:JjpT2Gyr
>>526
おお!!(厨房!マーク)素早いレスありがとうございます。
早速試してみます。
528名無しさん◎書き込み中:02/06/20 21:52 ID:ipIGMB/m
すみません、ちょっと助言をいだきたいのですが。

家庭で取ったビデオをキャプチャーカードで録画。
出来たMpeg2ファイルを「neoDVD」にてオーサリングして、DVD+R(リコーMP5125A)に焼きました。
で、普通に再生は出来ました。
ですが、早送り・コマ送り・巻き戻しなどの一切の操作ができません。
検索などをしてみると、ビットレートが高すぎるとダメらしいので、何パターンか焼いてみたのですが、どれも早送りなどが出来ません。

 何が原因なのでしょうか?
 どういった対処をすれば良いのでしょうか?
529名無しさん◎書き込み中:02/06/20 22:53 ID:muborldU
>>505= 513
505= 513の環境
PC> CD-R/RW内蔵 >DVD-RWの読み込みができない
DVDプレーヤー> 民生機のDVDプレーヤー
従って
505= 513のPCで読み込めて、DVDプレーヤーでも見ることができるディスク
>CD-R(VIDEO CD)
530  :02/06/20 23:46 ID:6VBXNx8m
>>528
再生してる機器とソフトはなんだ?
531505= 513:02/06/20 23:47 ID:cbjykz+p
>>529
僕が持ってるDVDプレーヤーではCD-Rを再生できませんでした。
532名無しさん◎書き込み中:02/06/20 23:58 ID:ztGUXjrT
こっちに書き込みさせていただきますm(_ _;)m
XPでVobUtilsを起動させ、開始させると
エラーが出て消えてしまいます。
どなたか対処のしかた&アドバイスもらえますか?
ちなみにIfoとリッパーは使えます。
クリーンインストールしてもだめでした。
よろしくお願いします。
533名無しさん◎書き込み中:02/06/21 00:05 ID:aTPB+OTN
>>531
環境の推理はあってた?
534名無しさん◎書き込み中:02/06/21 00:44 ID:Y3u45ZGr
映画などのDVDの画像を取り込んで、
プリントする方法はあるのでしょうか?
MACで作業したいのですが・・・・
どなたか教えてください!
535名無しさん◎書き込み中:02/06/21 00:47 ID:xliV5Jqw
マカー氏ね
536505= 513:02/06/21 00:49 ID:ynQPiPKf
>>533
あってますです。
VCDってどのくらいの容量まで焼けますか?
あと値段も・・・。
537名無しさん◎書き込み中:02/06/21 01:06 ID:D6RCnX7j
>>536
スレ違い確定。
CD-R/RWスレへ逝け。
538528:02/06/21 05:11 ID:l7hHIRXp
 お返事ありがとうございます。
 色々と情報が抜けていたようなので、まとめて書きたいと思います。

 記録DVDドライブ・・・・「リコー MP5125A」
 記録メディア・・・・・・・・リコー製
 オーサリング・・・・・・・・「neoDVD standerd」
 DVDへの焼き込みソフト・・・・同上「neoDVD standerd」
 再生機器・・・・・・・・・・・「リコーMP5125A」,「リコーMP9120」,Playstation2
 再生ソフト・・・・・・・・・・「winDVD」,「Windows Media Player」

症状・・・・
 再生自体は出来るのですが、早送り・巻き戻し・コマ送りなどの操作が一切出来ません。
 早送りなどをしようとすると、映像が一時停止状態になり、その状態を解除するとタイトル画面に戻ってしまいます。

 対処などお分かりになる方、是非ご助言下さい。
 よろしくお願いします。
 
539名無しさん◎書き込み中:02/06/21 06:07 ID:WpFxR+P6
ドライヴ持っていないんですが
キチキチに焼き込んで何分かかるんですか?
540名無しさん◎書き込み中:02/06/21 11:03 ID:Bh02H2HG
キチキチだと2分ももたずにイッちゃうよ(゚∀゚)
541名無しさん◎書き込み中:02/06/21 17:01 ID:pizE47AT
あッ!イ、逝くゥ!!!!!
542連邦 DVD/CD-R BBS:02/06/21 17:54 ID:g+wyIIl/
>>532
[1202] VobUtils 投稿者:けんけん 投稿日:2002/06/21(Fri) 03:56 No.10253

はじめまして!いきなり質問ですいませんm(_ _;)m
XPでVobUtilsを起動させ、開始させると
エラーが出て消えてしまいます。どなたか対処のしかた&アドバイスもらえますか?ちなみにIfoとリッパーは使えます。よろしくお願いします。
543リージョンフリー:02/06/21 18:34 ID:ed3aVySV
ノートパソコンのDynaBook A2/470CMC についてるWinDVD 2000の
リージョンコードをフリーにしたいとゆうか、変更を無制限にしたい
んですけど、RPC−2とゆうのをまずRPC-1にかえないといけないらし
いんですね。でもそのやりかたがわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
544名無しさん◎書き込み中:02/06/21 18:36 ID:pizE47AT
>>543
できません。あきらめてください。
545リージョンフリー:02/06/21 18:53 ID:ed3aVySV
なんでできないんですか?ほかの機種ではできたのもあったんですよ。でも
いろいろ探してもないってことはないってことなんでしょうかね?
546  :02/06/21 19:07 ID:14S4vLrn
>>545
お前はほんとに海外発売のDVDを頻繁に見るのかよ?
DVDドライブをもう一つ買った方が楽なのじゃねえのかよ?
547名無しさん◎書き込み中:02/06/21 19:08 ID:dfNP1wXc
>>545
東芝に聞けば教えてもらえるよ
548名無しさん◎書き込み中:02/06/21 21:15 ID:kXLH7nCR
DVDディスクのクリーニングって
CDクリーナーを使ってもいいのですか?
549名無しさん◎書き込み中:02/06/21 22:35 ID:PRy4276G
DVD-R/RW/RAM、各1倍
それぞれでMAXまで書き込んだら
約何分かかるんですか?
550名無しさん◎書き込み中:02/06/22 00:21 ID:K4Tpw3lr
2分ももたずにイッちゃうよ(゚∀゚)
551  :02/06/22 00:59 ID:CcAoVhNO
長崎のPCデポでsmartbuyの生DVD-Rが297円だったのですが、買いですか?
それとも、怪しいメディアで不買いですか?
552.:02/06/22 01:45 ID:2eVSkPQM
↑人柱に成って頂戴
553名無しさん◎書き込み中:02/06/22 07:48 ID:AZq7lg5u
MPEG2の画像をDVDぷれいやなしでみるにはどうすればいいですか?
DVD→MPEG変換セットっていうのを落したんですけど使い方がいまいちわからん・・
554名無しさん◎書き込み中:02/06/22 08:17 ID:aD0YQK+f
どうせMXなんだろうけど、
それってリップとエンコのソフト詰め合わせだろ?!



根本的に間違ってることに気が付かない罠。。。
555名無しさん◎書き込み中:02/06/22 10:17 ID:ubxv20m+
>>542
VobUtilsはXPにも対応しているのでちゃんと使えるはず。
VOBファイルの保存先に十分な空き容量はありますか?
一度、空き容量を増やすか別のドライブに保存してみては?
リッパーってSmartRipperかな?SmartRipperが使えるなら
VobUtilsは要らないようなきもしますが・・・。
556名無しさん◎書き込み中:02/06/22 15:57 ID:Hqbdudwh
SD-1502壊れたんで分解して遊ぼうと思ったけど
「クラス1レーザー機器」で被爆を防ぐ為分解しないで下さいとある。
分解するのって超危険なの?
557ルータス ◆GNUKdGNU :02/06/22 16:04 ID:wxab/pJZ
被爆コワイからやめた方がいい
558名無しさん◎書き込み中:02/06/22 16:34 ID:BrcAD0/x
超危険!
559名無しさん◎書き込み中:02/06/22 17:28 ID:baZrZjUr
pionner の104買ったんだけど
倍速でしか焼けないじょ、なんで?
560名無しさん◎書き込み中:02/06/23 01:26 ID:POpAyYvJ
>>559
メディアが問題だと思われ。
等倍しか対応していないメディアは多いよ。
561初心もの:02/06/23 01:51 ID:0dm4wrb3
smartlipperのあるところをおしえてください。
562名無しさん◎書き込み中:02/06/23 02:12 ID:yGz1D8hT
私たちの思いので中にあります(・∀・)!!
563名無しさん◎書き込み中:02/06/23 02:25 ID:FGzP/U+B
>>561
お前の知るべきではないどこかにある。
564名無しさん◎書き込み中:02/06/23 02:26 ID:9CqjmND8
20cm位のDVDは出ないのか。

出せ。
565名無しさん◎書き込み中:02/06/23 07:23 ID:faGDIiMG
DVDビデオのディスクをクリーニングしたら
音だけで画が出なくなっちゃいました・・・

何が原因なんでしょう?
ちなみにパソコンで観てます。
566  :02/06/23 09:42 ID:j0FXDelO
>>565
クリーニングの仕方が悪かったとしか言い様がねえな
ま、そんな現象が起こることはまずありえないが
567名無しさん◎書き込み中:02/06/23 12:11 ID:wH7bS3u7
本当に初歩的なことなんですが
今、漫画喫茶に来まして見ようと思って
DVDをいれたまではいいのですが
どうやって再生すればいいのですか??
568名無しさん◎書き込み中:02/06/23 12:12 ID:27XC3Xe0
>>561
検索してみれ。
ただスペルミスしてたらかからんけど(藁
569名無しさん◎書き込み中:02/06/23 12:14 ID:27XC3Xe0
>>567
意味不明
マンガ喫茶ではマンガ見れ
570名無しさん◎書き込み中:02/06/23 13:20 ID:489iiamJ
質問させてください。
分かる方いましたら、アドバイスをお願いします!

ウルトラSCSIとSCSI-2に対応した外付けDVDドライブを
買って、SCSI-2用のPCカードで接続したんですが、
DVD映画などを再生すると、カクカクになってしまいます。

スペックは、ノートのセレロン500、メモリ256です。

もしかして、これはウルトラSCSIのPCカードを使え!!
ってことでしょうか・・・?
アドバイスお願いします。
571  :02/06/23 13:25 ID:j0FXDelO
>>570
環境は?
あれこれ聞き直すの面倒だから最初から全部書け
細かく書け
572名無しさん◎書き込み中:02/06/23 13:33 ID:489iiamJ
>>570です。

>>570さん
詳しく書きます!
すみません!!

OSはWindows2000
再生ソフトはPowerDVD2000(ドライブに付属してた物)
DVDドライブのメーカーはアイオーデータ
使ったPCカードは、メルコのSCSI-2用カード
音楽再生にUSBとかは使ってないです。

再生すると、音はきれいになるものの、
画像がついてってない様子です。
573名無しさん◎書き込み中:02/06/23 19:35 ID:qjZgZyFs
>>572
ノートのビデオのスペック不足だと思う
574名無しさん◎書き込み中:02/06/23 19:40 ID:3ERfHeUM
SmartRipper使ってDVDソフト吸い出して、
B'srecorderやDVDit!使って焼いてみたのですが、
その結果パソコンでは問題なく再生できたのですが、
家にあるDVDプレイヤーではいっさい再生できませんでした。
何か必要な行程が抜けているのでしょうか。それとも、やはり無理なのでしょうか。
ちなみに使用したDVDプレイヤーは『RD-X1』と
『パナソニックのゲームキューブ』です。
575名無しさん◎書き込み中:02/06/23 20:10 ID:Hu88bzWI
データのバックアップ用に安いDVD−Rドライブを買いたいのですが、どのメーカーがお勧めですか?

DVD−RWではなくDVD−Rのみです。

予算は2万円ぐらいです。
576名無しさん◎書き込み中:02/06/23 21:31 ID:489iiamJ
>>573
そうか〜
アドバイスありがとうございます!
577名無しさん◎書き込み中:02/06/23 22:53 ID:NtuS1l7N
DVDレコーダーでの録画について質問です。
電気屋でDVD-Rは一度しか書き込めないと聞きました。
しかし、他の人から「ファイナライズしなければ追加で記録できるんでない?」とも聞きました。
自分はDVDレコーダを持っていませんのでどちらが本当なのか確認できないので
どなたかご教授お願いいたします。
578名無しさん◎書き込み中:02/06/23 23:01 ID:hwq+NWP2
>>575
2万では無理だと思われ。
そもそも、DVD-Rのみのドライブは無い。
579  :02/06/23 23:26 ID:lxRp+jts
>>574
無理

>>577
どちらも正解
580名無しさん◎書き込み中:02/06/23 23:40 ID:ycQcCeFj
DVDの画面をキャプチャー(静止画)する方法を教えてください。
581名無しさん◎書き込み中:02/06/23 23:55 ID:maM7zVHX
まあ皆マジレス頼む。
某DVDを買おうと思ってるんだが、日本版と韓国版って基本的に違いはあるの?
582名無しさん◎書き込み中:02/06/24 00:08 ID:ldwl+Eb2
>>581
プレーヤー買うんか?
583名無しさん◎書き込み中:02/06/24 00:15 ID://KKvTzy
>>580
PowerDVD XPでCを押す
584名無しさん◎書き込み中:02/06/24 00:15 ID:gAzJn4o5
>>582
いや、ソフトのことだ。
585名無しさん◎書き込み中:02/06/24 00:23 ID:uHQP7+Mv
>>581
何買うのかその書き込みじゃ分からんが、
日本と韓国ではRegional codeが違うから普通は再生すらできんな。
586581:02/06/24 00:25 ID:gAzJn4o5
>>585
ならヤフオクで出てる韓国版DVD買っても無駄ですか?
ちなみにガオガイガー
587:02/06/24 00:36 ID:I8ieXHnr
DVDを焼くときにどうやったら、映像を見ながらサーチじゃなくてなんと言ったらいいか、飛ばすことが出来るのですか?
DVDitLEでそういったことは出来るのですか??マジわからんで困ってます
せっかくリッピングしたのに
588名無しさん◎書き込み中:02/06/24 00:55 ID:uHQP7+Mv
>>586
「普通は」と書いたのは、
まともな大きな映画会社なら自社のコンテンツを守る為にRegional codeを
しっかり付けているから。

アダルトとか海賊版っぽいのとかはよくRegional codeの制限を付けていない
ことの方が多いと聞く。
但し、見れない可能性も少しは考えられるので、出展者に確認しておいた方が
より安全。
589580:02/06/24 01:11 ID:+tNEP4MK
>>583
どこに保存されるの?
590名無しさん◎書き込み中:02/06/24 01:21 ID://KKvTzy
>>589
設定による
591589:02/06/24 01:29 ID:+tNEP4MK
デフォルトでは?
592名無しさん◎書き込み中:02/06/24 01:59 ID:StY4l8zg
B83W59H86(14歳)セルフヌード衝撃うp祭り開催中!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1022943102/l50
593学生さんは名前が無い:02/06/24 12:08 ID:XaPGdylL
ほんとにくだらない質問なんだけど、よかったら教えてください。
映画とかドラマのビデオ(←純正のもの)を集めるのが趣味で
たくさんたまってるんですけど、ビデオテープはどんどん劣化していくし、
これからはビデオよりDVDが主流になっていくと思うから、
DVD−Rに焼いて保管したいんですが方法がわかりません。

みなさんはこんな時どうしてますか?
594名無しさん◎書き込み中:02/06/24 12:21 ID:lCAL7yER
>>593
方法がわからなかったら調べるのが普通です
595名無しさん◎書き込み中:02/06/24 12:44 ID:tsAZa4bM
ドライブかおうとおもってます。
用途はファイルのバックアップのみです。DVDビデオを焼くとかはしないです。
+Rと-Rはどっちがよいですか?
596学生さんは名前が無い:02/06/24 12:57 ID:XaPGdylL
>>594
皆はどうやって調べてるの?
雑誌見たり検索かけたりして調べてみたけど、
録画用ビデオテープのやり方しか書いてなくて、
純正のビデオテープ(映画・ドラマ)の焼き方は見つからなかったんです。

アドバイス下さい。
597  :02/06/24 13:24 ID:MvIbsZ0k
>>595
お好きなほうをどうぞ

>>596
純正のテープってとこが意味不明
ビデオテープに変わりはないだろ
598名無しさん◎書き込み中:02/06/24 13:48 ID:oBAyWpv2
>>560
はーそですか
メディア云々の前にネロで焼いてるんですが
プルダウンにx2の選択さえできないです。

ファームウェアは最新だし、ネロも最新。
等倍だけでしかやけなかったら鬱だ、、、
599学生さんは名前が無い:02/06/24 14:03 ID:XaPGdylL
>>597
自分で録画したものじゃなくて、販売されているビデオです。
<純正(他になんて言ったらいいのか分からない…)
コピーガードかかってるから普通のやり方じゃだめらしいのです。
でもせっかく買ったんだから、DVDーRに保存して残したいよ〜
600名無しさん◎書き込み中:02/06/24 14:13 ID:nobwdtDI
>>599
板を問わず出没する「親切な人」に頼む。
601名無しさん◎書き込み中:02/06/25 09:26 ID:YgkDZd27
>>599
PCでやるんならドライブ以外にキャプチャカードがいる
モノによってプロテクトに反応するヤツとしないヤツがある
するヤツでもコピーガードキャンセラーをかませば録画できる
キャプチャカードやキャンセラーの選び方は板違い
602名無しさん◎書き込み中 :02/06/25 09:58 ID:YWHINzFD
昨日、初めてDVD−Rを焼こうとしました。
OSはXP、ソフトはB'sを使いましたが、イメージ取得中91%のところで
エラーが出て失敗しました。
ヘルプによると対策はHDのエラーチェックとのことなので
やってみましたが同じところでまたまたエラー。
他の対策法ってありますか?
(自分のもつ次の手はOSの再インストール…)
603名無しさん◎書き込み中:02/06/25 10:17 ID:KUZlEaEn
Windows Media PlayerでDVDを見ようとすると、
「アナログ著作権保護に関する問題が発生したため、再生できません」
とエラーが出ます。トラブルシューティングで調べても解決しません。
InterVideo WinDVDを使用すると、見ることができました。
Media Playerで見れるDVDもあるのですが、見れない場合はなにが理由なんでしょう?
普通のDVD VIDEOなので、見れるはずなんですが・・・
どうしたらいいか教えてください!お願いします。
604名無しさん◎書き込み中:02/06/25 10:25 ID:YgkDZd27
>>603
WMPのバージョンは?
605603:02/06/25 10:43 ID:KUZlEaEn
>>604
バージョンは8.00.00.4477です。XPです。
Updateもしてあるので最新バージョンのはずです。
606名無しさん◎書き込み中:02/06/25 10:58 ID:UNIyR8o7
>>602
フォーマットはNTFSなの?で無ければ4G越えのディスクイメージは
作れないよ。フォーマット変更が嫌ならオンザフライにするしか無い
フォーマットチェンジはPartitionMagicで可能
607603:02/06/25 12:15 ID:KUZlEaEn
603で質問したものです。
サポートセンターに問い合わせたところ、ネット上では
解決できない様で、CD-ROMを送ってくるとの事でした。
2,3日して解決しなかったらまた書き込みます。
608名無しさん◎書き込み中:02/06/25 12:39 ID:UNIyR8o7
>>599
PCで色々揃えるより、DVDレコーダーとコピーガードキャンセラー
を購入したほうが、手間も無くて良いと思うが・・
HDD付きなら編集も出来るし
609602:02/06/25 14:02 ID:3ej6Fs3t
>>606
データが入ってるFドライブはNTFSですが、
OSの入ってるDドライブはFATです。
Fドライブを作業エリアに指定すれば、大丈夫ってことですね?
どうもありがとうございます!

あとオンザフライってなんですか?(耳にしたことはあるような…)

610名無しさん◎書き込み中:02/06/25 14:13 ID:FHsxHypz
検索ってなんですか?(耳にしたことはあるような…)
611602:02/06/25 16:57 ID:dvRXe4jp
>>610
検索しますた
反省します






ヤパーリ、オンザフライだと焼きミス増えますか?
612610:02/06/25 17:02 ID:FHsxHypz
>>611
あなたの成長を心より嬉しく思うのでお教えします

PCがライティングソフトの「推奨環境」を満たしていれば
(ドライブの箱などに書いてあると思います)焼きミスは起きないと思います。
以上。
613602:02/06/25 17:51 ID:UKLCt5or
>>612
ありがとうございます
以後、精進するであります
環境は余裕ですが、DVD−R初体験なので
ヤパーリ焼きミス怖いかも
614名無しさん◎書き込み中:02/06/25 21:21 ID:fxYk8CWP

日立 GD-7000 なんですが、ドライブを買ったときは正しく DVD を再生できていたのに
だんだん再生中に途切れるようになって、今は15分もまともに再生できません。
しばらく休めるとまた再生できるようになるけど、さすがにちょっと…

ドライブの下がかなり (ずっと触っていられないくらい) 熱くなるのだけど、これって異常ですか?
615名無しさん◎書き込み中:02/06/25 21:31 ID:ZKkxbs/c
WinCDR 7.14

APENGINE 1.26.0177

APDEVICE 1.26.0177

Date 2002年6月25日 21:28:08

[レコーダ] PIONEER DVD-RW DVR-104 1.20 (HBA:1 ID:1 ATAPI)

[作業状況] 書き込み : CD書き込み装置設定中
CDレコーダでエラーが発生しました

CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました

Check status, sense data is valid

Hardware error

String is not found RRRW:SCOD:2049

Sense Key [04]

Additional Sense Code [08]

Additional Sense Code Qualifier [01]

70 00 04 00 00 00 00 0e : p.......

00 00 00 00 08 01 : ......

b6 00 00 00 00 00 00 00 : ........

00 00 1c 00 : ....



#1464

<PIONEER DVD-RW DVR-104 1.20 (HBA:1 ID:1 ATAPI)>




うえーん、こんなメッセージが出てきて書き込めません。ディスクはPRINCOです。297円でした。。。
これが悪いのかな?
616名無しさん◎書き込み中:02/06/26 00:41 ID:315RrOC/
今日DVDのゲームが通販で届いて、デーモンツール使って動かしたいんだけど
イメージに変換出来るソフトは何かありますか?

WinCDR7.0はCD−RWがなぜか使えなくなるのでそれ以外で
617  :02/06/26 02:33 ID:2Zag6KSw
>>614
さすがにちょっと、、、 何だ?

熱暴走を疑え

>>615
それが悪い

>>616
まず遊べよ
618名無しさん◎書き込み中:02/06/26 03:12 ID:MKipXLGW
>>616
CDRWINででける
619名無しさん◎書き込み中:02/06/26 09:38 ID:kxTsgFNP
>616
DVD Decrypterで吸い出し
Mode -> Iso -> Read
DAEMON Toolsで出来たファイルをマウント
インストールからプレイまでオッケー
620学生さんは名前が無い:02/06/26 11:15 ID:frateZ11
>>601 >>608
レスありがとう。
DVDレコーダー欲しいけどお金ないからガードキャンセラ探します。。
画像安定装置って今でも電機屋に売ってんのかなぁ…。
621名無しさん◎書き込み中:02/06/26 12:12 ID:kxTsgFNP
>>615
 九十九でPRINCO DVD-RWを購入、マカー(DVR-104)で焼いて
焼き終わってからの検証中にドライブから激しく異音が出る。
ライティングソフトを強制終了しても排出出来ず、リセットを掛けて
やっと出す事が出来る。
 ドライブの故障かと思いTDKのメディアで再度焼いてみた、
そうしたら異常なし、先ほどのライティングしたPRINCO DVD-RWを
Win機に入れるとマウントせず、ドライブから激しく異音
Win機でも焼いてみようと思ったが、止めて九十九に返品に行った。
PRINCOは2度と買わないと心に誓う・・以上
622名無しさん◎書き込み中:02/06/26 12:15 ID:kxTsgFNP
>>620
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/index.htm
ここで研究して下さい。
これ以上はスレ違いですね。
623616:02/06/26 13:31 ID:i28qDZ90
ありがとう
うちにあったDVD Decrypterは2.4だったのでISOの選択が出来なかっただけで
落とし直したらちゃんと出来た様子。ご迷惑かけました

ちなみにCDRWinはなぜかどうチェック入れてもエラーが
624質問:02/06/26 14:27 ID:tcAKnum6
板違いかも知れませんが、PCのゲームをコピーする方法はありますか。
なにかのアプリケーションを利用すると可能と聞いたことがあるのですが。
コピーガードがかかっているソフトでコピーしても著作権に触れないという
前提で教えてください。
625名無しさん◎書き込み中:02/06/26 14:41 ID:5s1pzqAe
>>624
随分身勝手な前提だな
626名無しさん◎書き込み中:02/06/26 14:44 ID:FXGHkmkg
質問の答え

ある

次の方どうぞ。
627名無しさん◎書き込み中:02/06/26 15:05 ID:kxTsgFNP
>>624
>DVD関連のくだらねえ質問はここでしろ!
の掲示板なのでDVDのPCゲーム(エロゲーを含む)現時点では片面2層以外の
プロテクトはありません。よって片面1層なら一般的なコピーソフトでバックアップが
出来ます。片面2層はDVD DecrypterでISOイメージを作成後、分割してDVD-R,RW CD-Rに保存
利用時は連結後にDAEMON Toolsでマウントする。
作成データーが4G越えの場合はNTFSフォーマット以外不可
628質問:02/06/26 20:10 ID:tcAKnum6
>>627 なるほど!
レスありがとうございました。
それでは. . .
629名無しさん◎書き込み中:02/06/26 21:07 ID:8pfnHwQ+
SmartRipperで吸い出したファイルを、
DVDx1.6でエンコしようとすると
  MPEG2Dec: Error during decoder initialisation
というエラーがでます。他のDVDで試すとエラーはでませんでした。
ナニかプロテクトがかかっているからでしょうか?
もしエンコードをうまくやる方法があれば、ヒント等いただければありがたいです。
よろしくおねがいします。
630名無しさん◎書き込み中:02/06/26 21:42 ID:ZOJfwKra
B'sを使用して、5.3GBの容量を持つデーターを書き込もうとしているのですが、登録時にISO規格のせいで、4GB以上は登録できないといわれてしまいます。
OSはWIN2000を使用しているのですが、OS側のドライブがFAT32で残りは全部NTFSを使用しています。
登録できない原因は、FAT32上にB'sをインストールしていることが原因となりえるでしょうか、よろしければ教えてください。
631名無しさん◎書き込み中:02/06/26 21:46 ID:Aw95T54A
大変申し訳ないのですが、円高で今月はお金も余ってきたので
買う前に実際に使っている人いたら
「ReelDVD2.51J最新版(定価:128,000\)」の良い点と悪い点を教えて貰えないでしょうか?

632名無しさん◎書き込み中:02/06/26 22:10 ID:FXGHkmkg
>>630
環境設定で作業用フォルダをNTFSのドライブに設定してみてはどうか
633名無しさん◎書き込み中:02/06/26 22:34 ID:1eSSZoiI
ちょっと教えてください!
DVD+R/RW の「+R」と
DVD-R/RW の「-R」と
DVD-RAM/R の「R」は
全ておんなじ規格ですか?
634633:02/06/26 22:40 ID:1eSSZoiI
すみません。自己レスです。
DVD+R/RW の「+R」とDVD-R/RW の「-R」は違いますね。
ちょっと混乱してました。
わかり難いのはDVD-RAM/R の「R」は「+R」のでしょうか?
「-R」なのでしょうか?

635名無しさん◎書き込み中:02/06/26 22:41 ID:YsW82zy+
>>630
たぶんB'sのせい
>>634
RAMは-R
636633:02/06/26 22:48 ID:1eSSZoiI
>>635
サンクスです。もう一点質問させてください。
殆どの家庭用のDVDプレイヤーはDVD-RWに対応しているという事ですが、
「+R」の家庭用DVDプレイヤーへの互換性はまだまだ低いのでしょうか?
これから互換性が上がっていくのは判るんですが、現時点では「+R」は
どの程度対応してるのか知りたいです。でもPS2の初期型で無ければ
+Rで焼いたDVDビデオは見ることが出来るって話だから大丈夫っすかね?
637   :02/06/26 23:44 ID:sFYbNNkO
>>636
自分の欲しいプレイヤーのスペックを見れば分かるでしょ
638名無しさん◎書き込み中:02/06/27 02:22 ID:bCQNAN/k
>636
逆だろ(藁
+RはDVDフォーラムの規格とは全然違う規格を勝手に作って焼いてるんで
新しいのが出れば出るほど互換性は無くなるものと思われる。

但し、+RはDVD for Authoringに近い形で焼いているので
現状では-Rより読み込み易い
でも、-Rは新しいのが出る程再生できるようになるんだろうな(藁

再生率は履行では+Rは九十数%、+RWで75%だったか85%とか言ってるけど
実際はどうなんだかな
639名無しさん◎書き込み中:02/06/27 09:22 ID:MUQ157oc
DVDRAMのドライブで最低幾らぐらいするものでしょうか?
また、CD−RはDVDRAM機でつかえませんよね?
640名無しさん◎書き込み中:02/06/27 17:04 ID:okpPtEM8
DVD-VideoのVerifier(ベリファイア?)っていう検証ツールって
手に入るんですか?
641名無しさん◎書き込み中:02/06/27 17:06 ID:txccnfTB
WinCDR 7.14でDVD−Rに書き込もうとするとUDFイメージが書き込めませんと出てはねられてしまうんですがどうやったら解決できるでしょうか?
レコーダーはPIONEER DVD-RW DVR-104 1.20ディスクはマクセルです。
642名無しさん◎書き込み中:02/06/27 20:59 ID:ULwzQuuo
すみません、DVD DecrypterでDVDのアプリのイメージ作る方法教えてください。
俺の語学力ではDVDビデオをイメージ化するのが限界です……。
643   :02/06/27 22:45 ID:TcToYq1a
>>639
もう自分で調べたよな?

>>640
よくわかんない

>>641
もう一度説明書をじっくり読んでごらん
644名無しさん◎書き込み中:02/06/28 05:46 ID:j44H1V83
USBケーブルを使った外付けDVD-ROM/RAM/R/-RW/+RWありませんか?
645名無しさん◎書き込み中:02/06/28 05:54 ID:aTPW5Jnq
ねえよ!
646644追加:02/06/28 05:56 ID:j44H1V83
作業領域が800MB必要なDVDドライブを購入して
もしHDの空き領域が300MBくらいしかなかったら
300MBまでのデータしかDVDに記憶させる事が出来ないの?
647不明なデバイスさん:02/06/28 07:12 ID:zgxxupUo
>>491にて質問したものです。
デジカメ画像をスライドショーにして家庭用のDVDプレーヤー
で鑑賞するという目的でWinCDR7.0を使ってVideo-CDを作成
しました。ところが画質が非常に悪くなってしまいました。
そこで同様のことができるほかのソフトがないか検索してみた
ところ『Ulead Photo Explorer DVD SlideTheater Edition』と、
『B's DVD Artist』がヒットしました。これらはDVD-Videoの
オーサリングソフトなので画質を保ったままDVDプレーヤーで
見ることのできるスライドショーを作成できると思われるのですが
あってますか?無理ですか?あるいはデジカメ画像を別のフォーマット
に変換してしまうと画像は各段に悪くなってしまうものなのですか?
教えてください。長くなってしまってすみませんでした。
648名無しさん◎書き込み中:02/06/28 07:48 ID:FOEUYNDd
なんだかわけわかんないんですが、自分のDVDレコーダーで作ったDVDを、
自分のDVDROMつきコンピューターでコピーしたいのですが、
それについてはこのスレッドをよく読めば分かるのでしょうか?
またコピーするためのフリーソフトをダウンロードできるページは
このスレッドに紹介されてますか?
誰かお教え下されば幸いです。

もちろん、コピーの仕方をいまここですぐ教えてもらえるなら最高です。
よろしく!
649名無しさん◎書き込み中:02/06/28 07:58 ID:PH3l1nCZ
650名無しさん◎書き込み中:02/06/28 08:52 ID:kxfCucWD
>648
訳わかんねぇよ、自作のDVDレコーダ作ったのか?凄ぇな
651名無しさん◎書き込み中:02/06/28 10:28 ID:BgR0c5HO
>>649
ボケが転送落ちてんのにクリックするからですう
652名無しさん◎書き込み中:02/06/28 11:51 ID:5gPA3XqA
無料で映画ダウンロードできるサイトないっすか?
それをCDRにコピーして映画ライブラリーの完成。無料ハアハア)
653名無しさん◎書き込み中:02/06/28 12:13 ID:oJKx4A20
>>647
DVD-Videoでは静止画も1フレームのMPEG2ということになると思う。
最大解像度は720*480だから、それより高解像度のJPEGなら縮小されるため当然劣化するのでは?
(VCDの352*240よりはましだと思うけど)
あとJPEG->MPEG2変換時の圧縮時のレートによっても劣化する可能性はあると思う。

>>648
ファイルコピーで簡単にHDDにコピーできるよ。
DVDレコーダーで作ったDVD(-R? -RAM? -RW?)を読める仕様のDVDROM Driveならね。
654   :02/06/28 13:09 ID:p6g1S/uz
>>652
妄想は脳内のみで
655名無しさん◎書き込み中:02/06/28 16:27 ID:7+cx5p37
DVDの内臓R/RWドライブを買おうかと思っているのですが
どのメーカーが性能的におすすめですかね?
656名無しさん◎書き込み中:02/06/28 17:55 ID:SiQQwMIe
VCDを再生できるDVDプレーヤーってありますか?
657名無しさん◎書き込み中:02/06/28 18:11 ID:+FIMtFig
>>656
PS2以外殆どOK
658名無しさん◎書き込み中:02/06/28 18:41 ID:odpuaAqK
>>653
あ、ありがとうございますー!!!(感
659   :02/06/28 18:45 ID:AbURTEsu
>>655
Apple
660不明なデバイスさん:02/06/28 20:26 ID:BoPaXmfP
>>653
ありがとうございました。非常に参考になりました。基本的には
DVD-Videoの方が最大解像度が高いので高画質が望めるわけですね。
DVD-Videoのオーサリングソフトを試してみる価値があるとわかった
ことは大きな収穫です。よかったら>>647の質問に書いたソフトについて、
コメントを頂けませんか?よろしくお願いします。
661名無しさん◎書き込み中:02/06/28 20:31 ID:4uTX6S5v
DVDRAMデイスクってどの店が安いでしょうか??
地方なのでネットショップをいろいろ探してるのですが・・・。
2.6GB/5.2GBを探しています。
662名無しさん◎書き込み中:02/06/28 20:49 ID:8dpvZ9YZ
くだらない質問ですがお願いします。
DVDドライブは安い物はいくらくらいからありますか?
書き込みとかはできなくてもいいです。
663名無しさん◎書き込み中:02/06/28 20:50 ID:8dpvZ9YZ
メーカーとか製品名も教えてください。
664656:02/06/28 23:29 ID:hZe++D+/
>>657
TnX!!
665   :02/06/29 00:32 ID:qtB0SHyZ
>>661
あきばおー

>>662
5000円程度 パナソニック、東芝など
666名無しさん◎書き込み中:02/06/29 02:12 ID:FaDRA7GJ
VobUtils ってどこにありんすか?
667名無しさん◎書き込み中:02/06/29 02:15 ID:uxTp3fDk
>666
vStrip使え
668名無しさん◎書き込み中:02/06/29 02:26 ID:sbirsBgU
皆さんSmartRipperで吸うときどのくらい速度でてます?
いつも1.2から1.4倍でしか吸ってくれないんですが・・・・。
メニュー一つずつ読んでみてもどうしてもわからなくて。
雑誌なんかの画面写真で見ると7倍くらいで吸ってたり・・・・。
なにか設定見落としてるんでしょうか?

OSは98SE。
ドライブはリコーMP9120Aで吸ってます。
パイオニアDVR-A03Jで吸おうとすると青画面になるんで。
よろしくお願いします。



669名無しさん◎書き込み中:02/06/29 02:47 ID:uxTp3fDk
HDDのスペックは?
670名無しさん◎書き込み中:02/06/29 03:04 ID:sbirsBgU
>669
吸うときはIBM-IC35L080がターゲットです。
M/BはA7V133CでDuron850、PC133*768M(98seでは無駄ですか?)。
ケーブルもATA100対応品。
HDDは他にオンボードのRAID使ってIC35L040*2ストライピングがあります。
勿論電源も足りてます。
CPUパワー不足? それともOSをW2Kにでもした方が良いのでしょうか?
671669:02/06/29 03:53 ID:uxTp3fDk
>>668
DVDの等速=10MB/sec
1.4倍なら14MB/sec
CrystalMark のランキングで見ると
IC35L080単体での転送速度が大体24MB/sec
ちょっとマッチングが取れてないかもしれない
ATAPIのラインにIC35L080とMP9120Aが両方つながってるか
他のATAPI機器が繋がってると
転送速度が半分くらいに落ちるけど
そんな感じじゃない?
672669:02/06/29 04:22 ID:uxTp3fDk
すまん、寝ぼけてた
DVDの等速=1.350MB/s=10.8Mbpsだね
やっぱマッチングが取れてないんだと思う
673名無しさん◎書き込み中:02/06/29 05:57 ID:5LhE4D21
みんな、オーサリングにはどれくらい時間かかってる?
10時間くらいかかってる俺は異常?普通?
焼き込み自体にはあまり時間かかってないんだけど、「データの変換中」って出てる時が長い長い。
Uleadのオーサリングソフトに換えてから、ずっとこんな感じ。
ドライブに添付してたソフト使うと、もっと速かった気がするけど、添付ソフトだと上手くオーサリング出来ない・・・
674名無しさん◎書き込み中:02/06/29 07:58 ID:1tzwtIkX
>>665
有難うございます。探してみます。THX!
675名無しさん◎書き込み中:02/06/29 08:28 ID:3VeTOgKO
はじめまして。
mpeg2の動画見ようとしたら10秒〜30秒くらいで動作が不安定になります。
毎回、不安定になるところがまちまちなので、取り込み時のミスではないと思います。
グラフィックカード、サウンドカード供についてないPCなので、そのせいかと思うんですが
PC環境は、
PentiumV 700MHz
メモリ 384Mb
OS WindowsXP
これで、分かる方教えてください。
676675:02/06/29 08:31 ID:3VeTOgKO
あと、再生にはPowerDVDを使っています。
677名無しさん◎書き込み中:02/06/29 09:29 ID:qU6ADAgE
DVD Decrypterでリッピングすると、vobファイルと一緒に作成される
テキストが示すようにDelayが生じている模様なのですが、
リッピングの段階でこれを回避する方法はあるのでしょうか?
678677:02/06/29 09:30 ID:qU6ADAgE
>>677
は音声、字幕のDelayです。
679668:02/06/29 09:51 ID:sbirsBgU
>>669

ありがとうございます。
一度シンプルな構成に戻してみます。
やはりソフト側でリードスピード設定するわけではなかったのね。
680   :02/06/29 11:27 ID:TKOInnGG
>>675
取込み時ってのが意味不明
どこから持ってきた動画だ?
681名無しさん◎書き込み中:02/06/29 13:52 ID:XydgPOV6
680は頭が悪そう
682名無しさん◎書き込み中:02/06/29 14:59 ID:CYMaVwzN
DVD-R/-RWの外付けドライブでIEEE1394接続は、ロジしかないの?
他あったら教えて。
683名無しさん◎書き込み中:02/06/29 17:18 ID:z2AYsXZK
DVDをaviにするにはどうすれば良いの?
吸い出してvobっていう拡張子のファイルは出来ましたが・・・。
684   :02/06/29 17:40 ID:TKOInnGG
>>682
IOデータ他多数

>>683
専用スレへ
685名無しさん◎書き込み中:02/06/29 19:31 ID:wXOS6tUU
フリーのDVDプレイヤーってありますか?
686名無しさん◎書き込み中:02/06/29 19:31 ID:wBGYs9wA
+Rって追記できますか?
687名無しさん◎書き込み中:02/06/29 22:17 ID:rPg5OWzE
すいません。
映画のDVDをバックアップしてPS2で私的にチョメチョメするのに
このDVDドライブは適しているでしょうか?
http://www.st-trade.co.jp/product/DVRW-AT4/DVRW-AT4_Release.html
688   :02/06/29 22:56 ID:w1+QcqfD
>>685
ある

>>686
できる

>>687
怪しいことは自分で解決しな
689マジレス希望:02/06/29 23:21 ID:xoWmENNi
WiNMeのDVDプレイヤーのデコーダってどこで入手するのですか
このままでは友達から借りたバトルロワイヤルが見れません。
690   :02/06/29 23:22 ID:w1+QcqfD
>>689
意味不明
DVDビデオを見たいのならDVD再生ソフトを買ってこい
691名無しさん◎書き込み中:02/06/29 23:25 ID:nB9htASI
TSUTAYAでレンタルしたDVDをリッピングしてmpgとかに変換することはできるのでしょうか?
プロテクトみたいなのはかかっていませんか?
692名無しさん◎書き込み中:02/06/30 00:25 ID:tQnnl8/W
>691
多分、CSSってプロテクトが掛かってる
693668:02/06/30 01:16 ID:5hOtCb06
>>669
MP9120Aをセカンダリマスターにしてスレーブ無接続で吸ったら、
平均5倍、瞬間5.5倍で吸ってくれました。
構成でここまで変わるとは。
手応えとしてはノイズ対策やBIOSチューニングでもっといけそうです。
5倍で吸ってくれれば十分ですが。

ありがとうございました。
694SASE:02/06/30 02:26 ID:J/sOQniv
ひさしぶりに天地無用のDVD(99.1購入 天〜!の巻)を見ようとしたら
認識しなく(というよりアクセス(読み込み)もしない)なってしまいました。
故障か?と思って他のDVDを試したら(参考までに他のDVD宇宙海賊ミトの2のほう(00.3購入)それは問題なく再生できました。
試しに天地無用DVDをDVDプレイヤー(パイオニア DVL-919)では問題なく再生できました

なお 
OS  WIN2000
M/B ギガバイト GA-7VRX
CPU 雷鳥1200M
DVDROM DVD-115
再生ソフト WINDVD2000
です
695SASE:02/06/30 03:07 ID:J/sOQniv
↑DVDROMはパイオニアです
696名無しさん◎書き込み中 :02/06/30 05:06 ID:GFpJ4Uau
かなり、厨な質問!!
DVDから作成したAVIファイルをMPEG1or2に圧縮してDVD-Rに焼きなおすと
どれぐらい元のDVDの画質に近づきますか?
697名無しさん◎書き込み中:02/06/30 05:29 ID:80aYw/BB
作ったAVIファイルよりさらに劣化します。
698名無しさん◎書き込み中:02/06/30 06:28 ID:k6t46ewY
DVDビデオを作りたいんですが、最小ビットレートや最大ビットレートの
制限というか、この範囲内じゃないとダメとかあるんですか?
699名無しさん◎書き込み中:02/06/30 06:44 ID:Q46xTBej
>698
規格では2M〜10Mbit/sec
700698:02/06/30 07:17 ID:k6t46ewY
>>699
お〜どうもありがとうございます。

2M以下だとブロックノイズがすごい目立ちますしね。
701名無しさん◎書き込み中:02/06/30 13:45 ID:6ZEZdRL9
リッピングしてvobファイルにしてしまえばリージョンフリーの状態で
鑑賞できるようになるのでしょうか?
やっぱりできませんでしょうか?
702名無しさん◎書き込み中:02/06/30 15:30 ID:CWEBD0l5
>>699
下は忘れたが、上は映像+音声で9.8Mbps。
だから映像を9.8Mbpsでエンコしたら、アウト。
703名無しさん◎書き込み中:02/06/30 15:30 ID:7Qlo2MzQ
>701
リッピクングしなくてもVOBファイルだが。何か?。
704名無しさん◎書き込み中:02/06/30 15:40 ID:7Qlo2MzQ
そういや昔、CSS抜いて吸い出してHDDに書き込む時に
CSSデータごと書き込むリッパーがあったけど名前なんだったっけ?

あと、字幕貼り付けリッパー(?)とか
再生された動画をそのまま保存するタイプのやつ
しかも、デコーダが悪くて画質も悪くなるって奴
705名無しさん◎書き込み中:02/06/30 22:12 ID:Y/5g1ysn
Samsung SD-612 使ってる人いる?まともに動いてる?
どうにも、こうにも不安定。
706696:02/06/30 22:25 ID:O05Kr+Sa
>>697
さんくす。

じゃあ、AVIを元のDVD画質に復元するのは不可能という事でいいの?
707名無しさん◎書き込み中:02/06/30 23:06 ID:zbailkIs
DVD以前の問題だな
他で勉強してこい
708名無しさん◎書き込み中:02/07/01 03:21 ID:OCsfoWjk
>>706
それは違う
非可逆圧縮してるツールしか今無いだけ
可逆圧縮できれば理論上可能

しかし可逆圧縮したAVIって結構でかくなるんじゃないか?
709名無しさん◎書き込み中:02/07/01 04:25 ID:OtedzJFW
DVD+RWに一度書き込んだデータは消去することができないのでしょうか?
できるとしたらその方法は?

お願いします。
710   :02/07/01 04:32 ID:Z/TfRyGA
>>709
マニュアル読め
711名無しさん◎書き込み中:02/07/01 05:53 ID:InUcS1+u
>>708
理論上不可能だよ。mpegが非可逆圧縮なんだから。
もし無圧縮や可逆圧縮AVIにしてもmpegにするとき劣化する。
712名無しさん◎書き込み中:02/07/01 07:40 ID:OtedzJFW
DVから取り込んだ動画を編集するのにもっともオススメなソフト、
編集した動画をDVDビデオとしてDVD+Rに焼くのにもっとも適したソフトを教えてください。
713名無しさん◎書き込み中:02/07/01 09:25 ID:cf1ckJ4+
vobファイルをDVD−Rに焼いたら
DVDプレイヤーで再生できるのでしょうか?
714   :02/07/01 09:37 ID:Z/TfRyGA
>>712
iMovie
iDVD

>>713
できる
かもな
715名無しさん◎書き込み中:02/07/01 20:31 ID:OCsfoWjk
>>713
PCのDVDプレイヤーなら再生できるのが有る
716名無しさん◎書き込み中:02/07/01 21:27 ID:1WzI/reJ
% q:
% dir
hogehoge.vob
%

こんなでも再生できるプレイヤーあるなら教えて欲しいな。
717名無しさん◎書き込み中:02/07/01 21:31 ID:pt7PTZW9
すいません、DVD-R の焼きこみ状態をチェックするソフトなんてありますか?

今データを焼いたのですが、メディアが悪い所為か
二つくらいファイルの CRC が合いませんでした。

それになんだか読み込み時にリトライばかりしているようですので、
そういうのを視覚的にチェックできるフリソなんか無いものかと思いまして。

話題としては既出っぽいのですが、ググってもわかりませんでした。
一応、専用ハードとかなら聞いた事あるんですが、ソフトでは無理なのかな。
718名無しさん◎書き込み中:02/07/02 02:08 ID:3fcaCjin
パソコンでDVDを見ているのですが、
昨日からビスタ(スクイーズ)で収録されているDVDの上下あるいは左右が
切れて再生されるようになってしまいました。(Windowモード時)
どういった原因が考えられますか。
環境はGeforce2MX、DVD−115、WinDVD4.0です。
よろしくお願いします。
719715:02/07/03 22:59 ID:EzDUglQD
>>716
言ってる意味が良く分からんが・・・

VOBファイル指定
お前ならこれで分かるだろ
720ぶいぶい:02/07/04 00:48 ID:jjurpZ03
DIVXのファイルをDVDビデオに戻してPS2なんかのプレイヤーで見ることってできますかね?
721   :02/07/04 00:49 ID:aiegUhdt
>>720
できるだろう
722ぶいぶい:02/07/04 00:51 ID:jjurpZ03
>721
やってみたんだけど。できへんかったんっす
ビデオスタジオとWINCDRでやってみたんだけど
MPEGをDVD-Rにコピーするだけじゃだめなんすかね?
723   :02/07/04 00:53 ID:aiegUhdt
>>722
だめだろう
724BUIBUI:02/07/04 00:56 ID:jjurpZ03
やっぱこんなやり方じゃだめなのね。。。
どこがだめ??全部かね??
725名無し:02/07/04 01:00 ID:MilPWBTa
リコー MP5125Aを買ったのですが
DVDが映像だけ再生されて音が出ません。
映像も少し駒落ちしているみたいで
スロー再生のようになっています。
転送速度ユーティリティーで
マルチワードDMAにしてみましたがかわりません。
音楽CDは普通に再生されます。
デジタル音楽を再生するにチェックを入れています。
附属のwinDVDで再生しています。
マザーボードAopen MX4GR
サウンド グラフィックとも内蔵です。
CPU PEN41.6A メモリー256MB
OS WIN2000 です。
原因がわかりません、教えてください。
726   :02/07/04 02:34 ID:aiegUhdt
>>725
音に関する設定は?
スピーカーの物理的な接続は?
物理的なつまみが最小になってるとか?
727名無しさん◎書き込み中:02/07/04 02:45 ID:8RWAlycS
>724
724≧713 これくらい駄目
728名無しさん◎書き込み中:02/07/04 05:46 ID:djNjq2++
2年前に買ったガンダム0080のDVDをDVD-Rで
コピーしたいのですが、可能でしょうか?
ちなみにPCは今年5月に買ったNECのバリュースターです。
ソフトはRecodNowDxっす。
DVDに複製不可とは別にかいてませんでしたが。
729名無しさん◎書き込み中:02/07/04 09:11 ID:gxLg7clT
NTSC出力をNTSL用のプレーヤーで再生するとどうなりますか?
730725:02/07/04 11:02 ID:1gkOS8bm
>>726
レス有難うございます。
接続はマザーボドのスピーカー出力から
モニター内蔵のスピーカーにピンジャックで接続しています。
音量の調節は問題ないと思います。
音に関する設定はマザーボード附属のSoundMaxでやっています。
これは関係ないと思いますが、S/PDIF出力設定は
AC-3又はPCMオーディオにしています。
CDプレーヤーの音量は高になっています。
Soundmaxのテストでは音は正常に出ています。
731名無しさん◎書き込み中:02/07/04 11:34 ID:90TUD0Jg
>>725
駒落ちの原因はグラフィックのドライバーか、それとも845Gのグラフィックが
弱いのか、どちらかでしょう。3DゲームしなくてもAGPにカードぐらい入れましょう。
低価格の物なら一万もしないよ(カードの入れられないベアボーンなら、しょうがないけど・・・)
MP5125Aのサウンドコネクターとマザーは繋がってるよね?
732名無しさん◎書き込み中:02/07/04 13:19 ID:EWBCZqlD
>>724
MPEGからオーサリングソフト使って VOBとIFOファイルを生成して、
そいつがはってるVIDEO_TSフォルダーごとDVD-Rに焼き込まないとダメ。
733ぶいぶい:02/07/04 13:45 ID:CIwXItT/
>732
なるほどーーやっぱMPEG以外にも
焼かないといけないものがあったのですね。
オーサリングソフトなんてあったかなぁ
DVD-R/RW買った時に付いてたWINCDRなんで正式版を購入しないといけないですね
734名無しさん◎書き込み中:02/07/04 13:48 ID:EWBCZqlD
>>733
DVD-R/RWにオーサリングソフトついてなかった? DVDit!とか。
735ぶいぶい:02/07/04 14:42 ID:CIwXItT/
>734
「UleadVideoStadio5SE Go!DVD」「DVD-MovieAlbumSE」
「WinCDR 6.5SE(for DVD)」「WinDVD」が付いてました。
どれがそnオーサリングソフトってやつにあたるのでしょうか?
やっぱ「VideoStadio5SE」?
VideoStadio5SEは、ビデオでmpegファイルを選択するとアプリケーションエラーが出て
終了するしまつ。
AVI→mepegまでは問題なくできるのですがね
736ぶいぶい:02/07/04 14:57 ID:CIwXItT/
avi→mpeg
でした
737名無しさん◎書き込み中:02/07/04 15:15 ID:EWBCZqlD
>>735
Go!DVDが一応簡易オーサリング機能もってるみたいよ。
ttp://review.ascii24.com/db/review/soft/videoedit/2001/07/12/627833-000.html

でもAVI -> DVD Videoは初心者にはむずかしいかも。AVI->MPEGの時点でちゃんと
DVD規格に準拠したMPEGにしとかないといけないし。
738ぶいぶい:02/07/04 19:00 ID:CIwXItT/
>737
Windows2000にインストールしてるんですが、Go!DVDを選択しようとするとアプリケーションエラーで画面がきえちゃうんですわ。
パッチもあてたんですけどねー
WINCDRもインスト時はそうだったんですが修正プログラムいれたらとりあえず動いているので問題ないのですがね

WINCDRの正式版購入した方がよいかもしれませんね
もしくわ Windows98に戻してやってみよっかな。。。
739名無しさん◎書き込み中:02/07/04 19:29 ID:DeRZffal
2年前に買ったガンダム0080のDVDをDVD-Rで
コピーしたいのですが、可能でしょうか?
ちなみにPCは今年5月に買ったNECのバリュースターです。
ソフトはRecodNowDxっす。
DVDに複製不可とは別にかいてませんでしたが。


740名無しさん◎書き込み中:02/07/04 19:48 ID:B+vJ7vGF
741名無しさん◎書き込み中:02/07/04 22:01 ID:+48fk6AG
DVD-RAMが読み取れてしまうドライブがあるとまえ2ちゃんで
見た事がある気がするんですが気のせいでしょうか?
742741:02/07/04 22:07 ID:+48fk6AG
あっ、RAM以外のドライブでです
743名無しさん◎書き込み中:02/07/05 00:28 ID:1vvpLQLq
>>728=739

 お 前 に は 無 理 。
744名無しさん◎書き込み中:02/07/05 01:14 ID:Y5xVYJ8F
2層だろ

>DVDに複製不可とは別にかいてませんでしたが。
 お前に複製不能って書いてあるんだよ
 馬鹿には見えない文字でな
745BUIBUI:02/07/05 02:42 ID:vl9erB8I
ME入れ直してソフトも入れ直したけどできたMPEGファイルを選択するとエラーになるのは、あいかわらずでした。
WINDVDでみたところえらい縦長の画像になってしまってたのでとりあえずVIDEOSTUDIOでMPEGにもっかいすることに
ここが違うのかな?
DIVXのAVIをDVDのMPEGにエンコードするツールって特別な物を使用しないといけないのでしょうか?

746通りすがり:02/07/05 03:34 ID:kAu4k9yw
>>ぶいぶいさま
そのDivXの解像度によるが、縦長になったのを見ると352×480
AVIファイルは解像度を指定することができないのでそのまま再生される。
MPEGファイルは4対3に指定することができる。MPEGファイルのアスペクト比
指定ソフトはこれhttp://www.mao.gr.jp/download/vcdc/download.html
でもMPEG2で使用できるかはわからん。
パソコン環境によるがTV-OUTをパソコンに備えたほうがいいかも
確かプレステ2って再生条件がかなり厳しかったと思う。
747通りすがり:02/07/05 03:45 ID:kAu4k9yw
746追加
DIVX→MPEG は再圧縮が必要なため画質は確実に落ちる
上記に加えて圧縮時間が無駄、もったいない。
おまけに確実にプレステ2で再生できる物ができるかどうか見通しが
不明瞭な中で追加の「投資」はお勧めできない。

DivX(avi)の4対3での再生は対応した再生ソフトを使えば可能です。
748通りすがり:02/07/05 03:47 ID:kAu4k9yw
連続下記子スマソ
7462行目>AVIファイルは解像度
解像度→アスペクト比の間違い
749通りすがり:02/07/05 03:53 ID:kAu4k9yw
>>741
例 東芝のSD1612 
http://www.toshiba.com/taissdd/products/features/SDM1612-Over.shtml

ただし、どのDVD-RAMに対応しているのか注意が必要。
ついでに俺はDVD-ROMしかもっていないのでRAMリードは試したことない。
750ナナシサソ :02/07/05 04:04 ID:iO1cwJtD
今DVDをリッピングしてエンコしてるんだが何度やっても
音が先行して画面とズレル。
とりあえず模索しながら数日・・原因不明・・
自分で検索かけて
ここhttp://isweb20.infoseek.co.jp/computer/urutra/DVDmpeg.htm と
ここhttp://pink.sakura.ne.jp/~mimizu/dvd/002.htm を見つけて
やっているのですが・・画面と音が・・わかる方がいましたら
ご教授お願いします。自分のスペックは
CPU セルロン866
OSは2000
メモリー256っす。リッピング&エンコに使ってる鶴は
SmartRippe
DVD2AVI
午後のこーだ
AviUtl
VirtualDub
DivX
PowerDVD
ご教授おながいします。
751名無しさん◎書き込み中:02/07/05 05:00 ID:EiDXx+qo
リッピングした物をWinMXで共有しちゃったり、お友達に
あげるという行為はいけないと思います!!とお約束事を言う俺。カコイイ

カコイイ

カ コ イ イ

カ コ イ イ



カ コ イ イ ね
752名無しさん◎書き込み中:02/07/05 09:04 ID:vWjxXoFF
あのお、くだらない質問をここでさせてください
DVDをPCで見るとき、地域エリアの設定の変更は5回まで<海外のDVDとか>
と聞いたんですが、それはほんとうでしょうか?

どなたか教えてください。今アメリカに住んでますんで。
753   :02/07/05 09:30 ID:JxiSQdYW
>>752
ほんとう

なぜアメリカに住んでることが今関係あるのか知らんが
754通りすがり:02/07/05 10:11 ID:sVv4Dht/
>>749
PANASONIC DMR-HS1で記録したDVD-RAMはSD-M1612で再生出来てます。
755名無しさん◎書き込み中:02/07/05 12:49 ID:US6mO8kB
最近OSを98から2000にしたらDVD再生時にコマ落ち(?音、映像ともにスロー
または音にノイズが入る)するようになってしまいました。
ビデオカード、サウンドカードのドライバ更新等は試した
のですが、解消できませんでした。
どなたか問題解消方法に心当たりのある方はいませんか?

環境
CPU:Pen3-866
メモリ:512M
ビデオカード:canopus SpectraF11-PE32(GeFo2mx400)
サウンドカード:novac Remix2000
DVDドライブ:COMPAQ-GD2500(Presario5260からの流用)

インストしたCODEC関係:
1,novac DVDJet-Audio付属コーデック
2,DivX3.1→DiVX5.02 Pro Bandle
756   :02/07/05 14:30 ID:JxiSQdYW
>>755
DMAをチェックしろ
757野村:02/07/05 22:11 ID:O60+ADm8
BsGOLD でファイナライズ処理というのをするには
どーしたらいいんでがしょうか
ディスクを閉じるをチェックすればいいでんがんすか?
それとも
ディスクアットワンスというのをチェックすればいいんでがんすか?

DVD+Rが焼きたいんで下すけども
758野村:02/07/05 22:13 ID:O60+ADm8
下すけども→すけども
↑ミスタイプですごめんなさい
759 ◆japan/wc :02/07/05 22:40 ID:RxEXAeMA
映画とかのDVDをコピーしてPS2で見たいんだけど
どの機種でどのソフトを使って焼いたら一番いいか教えれ
760たすけて!:02/07/05 23:22 ID:bwgmDugY
DVDが再生できません。
PCのドライブを利用しているのですが、再生をクリックすると
まずは映画会社のロゴが流れます。
そしてメニュー画面が表示され、その中にある「再生」をクリック
すると、音声だけが流れて、画面はメニューのままなのです。
「環境設定」をいろいろ変えてみたのですが同じです。

ロゴは普通に流れるのでハード的な問題ではないと思うのですが
いかがでしょう。
761名無しさん◎書き込み中:02/07/06 00:23 ID:xpz1nhmb
>>759
クスクスクスクスクスクス
762名無しさん◎書き込み中:02/07/06 01:26 ID:IIrwVhkq
DVD-Rビデオを、「Ulead DVD MovieWriter」で焼きました。
ところがそれをPS2で再生すると音が出ません(;´д`)
パソコンのDVDドライブで再生すると、ちゃんと音が出ます。
何に問題があるのでしょうか?
763名無しさん◎書き込み中:02/07/06 01:33 ID:xpz1nhmb
>>762
MovieWriterでつくると音声はMpeg2だしょ。
PS2ってMpeg2の音声ちゃんと再生できるの?
そこ確認しる。
764名無しさん◎書き込み中:02/07/06 02:37 ID:wYD6EPUj
>>763
え(;´д`)
できないんですか?
普通に市販されているDVDにも「Mpeg2」とは書いてあるのですが・・・。
765名無しさん◎書き込み中:02/07/06 02:50 ID:HNlLDBvT
DVDDecrypterをXPで使おうとしたら、ソースのところがなにも選択できません。
XPでは使うことは出来ないのでしょうか?ご教授お願いします。
766失礼:02/07/06 02:54 ID:YoamqYgJ
>>763>>764
音声がMPEG2ではなく
MP2(MPEG Audio Layer2)なのでは?
でもってPS2の場合はAC3なの?
767うぬ:02/07/06 02:56 ID:YoamqYgJ
>>760
まずは環境を特にOSとビデオカード
768たぶん教えて君です。スマソ:02/07/06 03:45 ID:IVvGwvcX
こっちの板の方がよかったのかな?。
何を聞いても・・・罵声を浴びそうですが・一つだけ教えてください。
ダウンエンコした、Mpegファイル(ex 352*480 mpeg2ぐらい)を再びDVDに焼くソフト?
手持ちのソフト(Drag'n Drop CD、neoDVD standard)では再エンコ?してしまって2Gぐらい
のファイルが再び4Gぐらいになってしまう・・・・うー
今まで、VCDでがまんしてましたが、やっと+R買ったのに・・・
出力フォーマットの調整できる焼きソフト プリーズm(_ _)m
769   :02/07/06 03:52 ID:YWRXTvp7
>>768
意味不明
動画の編集とDVDに焼くことの関連はほとんどない
770名無しさん◎書き込み中:02/07/06 04:55 ID:lUbiqhnd
>>768
マルチポストは、氏ね
771名無しさん◎書き込み中:02/07/06 08:48 ID:91YXkJst
772たぶん教えて君です。スマソ :02/07/06 09:01 ID:IVvGwvcX
>>770
ふつうにMpegのデータとしては焼けますよ・・DVDvideoとして焼きたいのですけど、
もしかして、私は大きな間違いをしてるの?
市販のDVD_playerでは、DVD1/2 とか DVD1/4 に落としたMpegは再生できないのでしょうか?
じゃー TMPGenc とかにある、352*480 mpeg2 の出力設定はPCで再生するためだけのもの・・
がーん・・・・・・
773名無しさん◎書き込み中:02/07/06 13:20 ID:qgG1VNVk
>>772
MPEG4でエンコしたファイルををMPEG2に再エンコしてるってこと?
サイズデカくなって当たり前。
774名無しさん◎書き込み中:02/07/06 13:56 ID:xpz1nhmb
>>764
市販のDVDに書いてるMpeg2ってのは映像部のことでしょ。
音声はそれとは別に書いてあるね。
ドルビーデジタル5.1chとか。
DTS5.1chとかPCMとかドルビーデジタル2chとか。


>>766
漏れの言っていたMpeg2ってのはキミが書いてるように
レイヤー2と同じ意味れす。

DVD-Videoとしては音声がそのレイヤー2なのは正規格でなく
オプション規格のようなもので、再生できないプレイヤーもあるみたいって聞く。
で、PS2はちゃんと再生できるのかを確認してくださいと。

>>772
DVD-Videoって規格があるの知ってる?
.mpgを-Rに焼けばプレイヤーで見れるとか思ってるのかね?
775名無しさん◎書き込み中:02/07/06 13:59 ID:xpz1nhmb
ドルビーデジタルに2chなんてねぇじゃん・・・
単なるドルビー2chですた・・・逝ってきます・・・
776野村:02/07/06 14:44 ID:bWVbF9FR
おーい
758のことは誰も教えてくれへんの


SCPH-15000以前のプレステ2はデフォルトではmp2音声再生不可。
リモコン買ってDVDプレーヤーをバージョンアップすればmp2音声対応できる、
なんてことを知ってる人はほとんどいないだろうから、
mp2音声再生不可のDVDプレーヤーが国内で主流を占めていることになる。
らしい
777名無しさん◎書き込み中:02/07/06 15:25 ID:8rTXKufv
>>776=758
ヘルプファイル
=>はじめに知っておきましょう
=>アプリケーションウィンドウについて知ろう
778名無しさん◎書き込み中:02/07/06 17:30 ID:NZW6dj6p
新作DVDのレンタル開始日って、ビデオと同じ日ですか?
779名無しさん◎書き込み中:02/07/06 17:44 ID:ZhhwgwZk
>>774
ありがとうございます。
PS2では再生できないようです。はっきりわかりませんが。

で、ドルビーデジタルで焼くにはどうすればよいのでしょうか?
780ぶいぶい:02/07/06 17:57 ID:kIenavGV
どもどもTMPGEncでdvixをmpegに再エンコードかけようとしたところファイルサイズがDVD-Rの1.6から2.6倍にもなってしまいます。
これじゃDVD-Rに焼けないっすよねー
なんかよい方法ないですかーーー
781野村:02/07/06 18:41 ID:bWVbF9FR
777へ
ヘルプファィルは応用編ってのしかないです
782名無しさん◎書き込み中:02/07/06 18:43 ID:zxn9Jbqe
>>764
PS2のDVDプレーヤーを新しくしましょう、
私はVer.2.12にしたらMP2音声のDVDでも正常に再生されるようになりました。
そこらで売ってる正規のリモコンを買えば付属しているみたいだし
一週間くらいかかるけどDVDプレーヤーのみを取り寄せることも可能です
注文方法などはプレステのwebページを見ればわかる。
783野村:02/07/06 18:47 ID:bWVbF9FR
あと
BsGOLDってシェルゲートっていうのがありますよね
なんか虹のアイコンみたいのが駐在してるんですけど
すごく邪魔なんですけどやめさせられないんでしょうか
784777:02/07/06 18:57 ID:On59x7JZ
>>781
ヘルプファイルの見方も知ないのかバージョンが最新じゃないのか知らないが、
氏ね
785名無しさん◎書き込み中:02/07/06 19:58 ID:fIWKjOIC
誰か>>765に回答をおねがいします。
786野村:02/07/06 22:00 ID:bWVbF9FR
ヘルプファイルは捨てちゃったの
ハードディスク節約のために
詩ねとかいわないでよ
787名無しさん◎書き込み中:02/07/06 22:18 ID:DzoURhfG
DVD-R/RWドライブでDVD+R/RWメディアを読み込むことは
可能なのでしょうか?またその逆はどうなのでしょう?
788755:02/07/06 22:25 ID:aYm2ryir
>756
直りました。ありがとうございます。
98と2000でのDMA設定方法の違いで勘違いしていたようです。
789名無しさん◎書き込み中:02/07/06 23:06 ID:sPjuZSJj
2層ディスクはRで焼けないの?
790名無しさん◎書き込み中:02/07/06 23:30 ID:VeT2an6X
>>786
くたばれ
791名無しさん◎書き込み中:02/07/06 23:33 ID:YJ+SSzeb
がいしゅつかもしれんが・・・

UDFの最大ファイルサイズっていくつですか?
792名無しさん◎書き込み中:02/07/06 23:47 ID:AbvkfO8A
>>782
どうも御丁寧にありがとうございました。
大変参考になりました。
793名無しさん◎書き込み中:02/07/06 23:57 ID:Uc5mLJDt
winDVDをリージョン2で使用して、powerDVDをリージョン1で使用することって
できますか?両方の地域のDVDを再生してウハウハしたいのですが。
794名無しさん◎書き込み中:02/07/07 00:17 ID:NjeQalHJ
リージョンはSWではなくHWに依存では?








と無責任に言ってみる。
795名無しさん◎書き込み中:02/07/07 00:33 ID:x+KvY1f2
>>793
リージョンはドライブ固定ですよ。
ちなみにデバイスマネージャで変更できます(回数制限ありですが)
あと、リージョンを無制限に変更するツールもあるようです。
検索エンジンで探せば出てくると思います(たぶん
796名無しさん◎書き込み中:02/07/07 00:44 ID:bM8+YYyz
>>795 さがしてみます。アリガ豚。
797名無しさん◎書き込み中:02/07/07 01:47 ID:RGThMECy
あのー、こんなことできるのでしょうか?
1Gぐらいのmpeg2(352*480、TMPGEncでエンコードしました)ファイルを3つ作りました、
これをメニューありのDVD−videoにしたいのですが・・(再生はpioneerのdv-545で!)
スレは一応目を通したつもりなんですが・・・節穴ですか?
よろしくお願いいたします。
798名無しさん◎書き込み中:02/07/07 02:17 ID:cfV2sQT6
799名無しさん◎書き込み中:02/07/07 02:36 ID:D2r7ouxm
>>797
オーサリングしろ
DV-545が規格外DVD(規格では720×480)を再生できるのかはしらん
800世の中には悪い奴がいる:02/07/07 02:41 ID:Fj1voy+O
規格外DVD再生できないなんて軟弱だよ
801世の中には悪い奴がいる:02/07/07 02:45 ID:Fj1voy+O
わしは
pioneerのDV-545(二万)

SONYのdvp-f21(二万)
とで迷ったけど
店頭で早送りがスムーズだったdvp-f21にしたよ
昨日買ったよ
イジェクトボタンついてなかったけど

mp2の+R再生でけたよ
352*480はまだためしてないけど・・・
802名無しさん◎書き込み中:02/07/07 02:49 ID:TlH8foYD
>>797
あおの規格外で調べてみたら
ttp://www.mao.gr.jp/database/dvdplayer/dvdplaydb.html

803名無しさん◎書き込み中:02/07/07 02:51 ID:TlH8foYD
http://www.mao.gr.jp/
おっと直リン禁止らしい。
804797:02/07/07 03:40 ID:84t3WDSe
>>799,801,803
ありがとうございます。
MP5125AにバンドルされてたNEODVDではDVD規格(740*480)だけみたい。たぶん!
けど・・・ご紹介のHPからのリンク先に妙なことが書かれてた、SpruceUPがMP5125A
にバンドルされてる???俺のには付いてないぞ!!
ともあれ、規格外のオーサができる、ソフトを買わねば!
これで、画質を無視すればDVD三枚が一枚に・・・・
因みに、DV-545は、VCD、SVCDとの相性がよかったので買いました。
DV-535も悪くないです。
805>>797:02/07/07 03:44 ID:84t3WDSe
DVD規格は720*480だよーん(ん  704*480てのもあったような)

自爆!!
806名無しさん◎書き込み中:02/07/07 15:19 ID:Pisy5wab
質問させてください。

最近、DVD-Rドライブ付のPCを購入したので色々と試してみようと
考えているのですが、CD-Rメディアにおける太陽誘電製のような
DVD-Rメディアの「定番」はあるのでしょうか?

一枚一枚が高いので、できれば安定したメーカーの物を買いたいと
思っています。ご教示お願いします。
807名無しさん◎書き込み中:02/07/07 15:40 ID:ss34XXaZ
>>806
個人的見解では
一位パイオニア 二位TDK 三位マクセル、三井、三菱 四位松下、誘電
TDKが市場売価も安くてお奨めです。(5枚1パック\2,499)
808名無しさん◎書き込み中:02/07/07 15:50 ID:zxPBkemf
質問させていただきます。
ファイルの入っている、DVD-RAM9.4GBをセットしたところ
「このディスクはから読み取れません。〜」とのエラーがでました。
数日前までは問題なく読み書きできていました。
裏面や、他のディスクは正常に読めています。

何か対処の方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
809806:02/07/07 15:51 ID:Pisy5wab
>>807
ありがとうございました。
これから秋葉原に行くので、TDKを中心に探してみます。
810名無しさん◎書き込み中:02/07/07 17:48 ID:cPh8cQ/G
あれこれ悩んだ末、-RAM/-Rを買おうかと思っているのですが、
IEEE1394接続の外付けタイプにも様々な種類があり、迷っています。
予算は5万まで出せます。
LF-D340JDなんかいいんじゃないかと思っているのですが、
そろそろ新機種がでるとか、マルチドライブが出るとかという話を聞きました。
今、現在でのオススメの機種をご教授お願いします。
それとも、少しまった方が吉でしょうか?
811名無しさん◎書き込み中:02/07/07 18:08 ID:bM8+YYyz
DVDの映画をsmartripperでリッピングして
DVD2AVI→TMPGEncでMPEG4に変換したのですが、映像と音声に
ズレが生じます。これを解決する最良の方法は何でしょうか?
TMPGEnc?AVIUTL?なるべく根性のいらない方法をおしえてほすぃです。。。
812482:02/07/07 18:08 ID:TXzQ46rh
ポールマッカートニーのDVD、GET BACK
(レンタル専用)をレンタルで借りてきたのですが
焼いてみたけど見れません。
コピーガードが入っているのでしょうか?
コピーガードを取るにはどうしたらいいのでしょうか?
813名無しさん◎書き込み中:02/07/07 21:19 ID:WivNwL/h
ARTECのDHI-G40でPowerDVDを使用しています。
DVDドライブにDVDソフトを入れてもディスクそのものを認識してくれません。
WinDVDをインストールしてみても、同じ状態なので、ソフトの問題というよりも、
OS(win2k)の問題では無いかと思うんですが、どなたか同じような現象にはまっている人、
解決した人いませんか?

ちなみにドライブに入れてみたディスクは以下の通りです。
・起動戦士ガンダムI 特別版
・AI
・STAR WARS エピソードI

データ用のCDはちゃんと認識するんですよ。
PowerDVD、WinDVDのインストールはDVDドライブから行っています。
リージョンの設定も地域2、DVDディスクもすべて地域2のものです。
814813:02/07/07 21:25 ID:WivNwL/h
因みに、使用しているソフトのバージョンは以下のものです。
PowerDVD・・・4.0
Win-DVD ・・・3.1

よろしくお願いします。m(__)m
815名無しさん◎書き込み中:02/07/07 21:44 ID:fHHMYKln
台湾製のDVD−VIDEOって信用できる?
アニメが安くて、高画質なんだけど1年後に見れなくなるんだったら意味ないし。
816名無しさん◎書き込み中:02/07/07 21:50 ID:ULf7MCDK
DVD Decrypterってさあ、DVD-Rとかに書き込めんの?
817名無しさん◎書き込み中:02/07/07 22:48 ID:TlH8foYD
>>813
どこのメーカーのドライブ?サムソン製?
818名無しさん◎書き込み中:02/07/07 23:45 ID:0d0xDIzo
DVDのプレス機はどこに売っていますか?
またおいくら程度しますでしょうか?
819名無しさん◎書き込み中:02/07/07 23:51 ID:UF9WQgTW
変な質問ですが、1枚のメディアに複数のゲームを記録した場合、それぞれ普通に
インストールできますか?
ケームをプレイする時の起動DISCはCD-Rに焼いたとしてあくまでゲーム本体の
インストールのみです。
820ルータス ◆GNUKdGNU :02/07/08 00:15 ID:FIv+3Gx4
変な答えですが、できんじゃないの。
試してないからわかんね。試せば
821813:02/07/08 04:01 ID:6y6D0CiX
>>817
ちょっと今手元にモノが無いので(知人のPCのため)、何ともいえないんですが、
リテール品で購入して領収書にARTEC DHI-G40と書いてあったことしか情報がありません。
一度分解してドライブに記述してあるメーカーを確認しようと思います。
822名無しさん◎書き込み中 :02/07/08 04:21 ID:yI76pvgH
ネットしてんだから検索ぐらい…
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/dhig40/dhig40.html

俺がサムソン製?と聞いたのは
サムソン製のDVDドライブは壊れやすく、ことDVDがすぐに読めなくなる
傾向があるために言ってみたまでのこと。
823名無しさん◎書き込み中:02/07/08 11:13 ID:h8bWtCrm
PS2用のDVD-ROM内の画像やらムービーを吸い出すには
どうすればいいんですか。
824名無しさん◎書き込み中:02/07/08 11:19 ID:nHUCsILy
352*480(Half D1)はれっきとしたDVD規格だよ。
再生できないPlayerがあるとしたらそれはPlayerが規格に準拠してないだけ。
825813:02/07/08 12:21 ID:kC6bN7Yr
>>822
なるほど。そういうことでしたか...<サムソン製
てっきり他社の製品をARTECが名を変えて販売しているのかと...(汗 失礼しました。
って事はDVDの読み込みの機能が壊れている可能性も否定できないって事ですね。
ご返答ありがとうございます。m(__)m
826名無しさん◎書き込み中:02/07/08 12:36 ID:eNOlJQbt
LF-D321JDの質問です。

1.デバドラで認識状態を確認した際にSCSIドライブと
  認識されてしまいます。これは正常なんでしょうか?

2.容量オーバーでイジェクトされたあと、PCを再起動しないと
  メディアをセットした状態でも、メディアがセットされていないと
  エラーが出てしまいます(使用ソフトはB'Sです。これはB'Sが問題
  なんでしょうか?)

ご返答お願いしますm(__)m
焼きミスはないんですが気になってしょうがないっす。
827名無しさん◎書き込み中:02/07/08 18:03 ID:6/+dY9ru
>>826
ATAインターフェイスカードに接続しているのであれば、そう表示されるかもしれない。
ULTRA ATAのドライバーを入れるとMBD上のIDEコントローラ
ーによってはそう表示される。
MBDのINFのUPdateしていなければそう認識されるかもしれない。

たぶん、そのへん。

828名無しさん◎書き込み中:02/07/09 02:02 ID:vPoUnUoP
mds&mdfファイルをDVDに書き込むためのソフトは何かありますでしょうか
他の拡張子に変換するソフトとかあったら教えてください
前にDVD Decrypterでイメージ作ったはいいけど…
829 :02/07/09 10:59 ID:YYkyehzd
どなたかVAIO PCG-XR9Z/Kのコンボドライブをリージョンフリー化した人います?
不具合情報などあれば、お教えください
830名無しさん◎書き込み中:02/07/09 12:31 ID:RvUz5oWj
BUFFALOのUSB接続CD-Rを使っています。
接続してデバイスマネージャーで確認すると正常に動作しているようなのですが、
焼きソフトを起動させてみると、「レコーダーが接続されていません」と言われます。
何が原因なのでしょうか?
OSはXP、ソフトはPacketManとCDToaster(試供版)を試しました。
分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
831830:02/07/09 12:32 ID:RvUz5oWj
……スレ違いですね。間違えました。
向こうで改めて質問してきます。
832名無しさん◎書き込み中:02/07/09 14:38 ID:ZbnBRhbD
>>828
4.7G以内なら、そのままDVD Decrypterで Mode->ISO->Writeで焼ける。
ターゲットドライブが選択できないなら不可、その時はDAEMON Toolsで
マウントして、そのディスクをオンザフライでライティングする。
4.7G以上ならIfoEditで吸い出し、編集後2枚に分割ライティング
以上で終了

>>829
ドライブの型番は?PCG-XR9Z/Kだっていうのは無しね。
833 :02/07/09 15:29 ID:AKcal8Nu
>>832
TOSHIBA SD-R2002です
834名無しさん◎書き込み中:02/07/09 16:44 ID:ZbnBRhbD
>>833
それならここにファームはある
ttp://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/dvd/combo.htm
ソフトはこれを使う
ttp://www.inmatrix.com/files/dvdgenie_download.shtml
自己責任でよろしく

リージョンで見えないディスクはDVD Decrypterで仮想化すれば
見える筈なのでこっちの方がリスクがないよ。
835名無しさん◎書き込み中:02/07/09 18:13 ID:uRqz5Jp8
DVDの映画をパソコンにおとしたいんですが、どうすればいいですか?
836名無しさん◎書き込み中:02/07/09 19:50 ID:lEI8t7OC
おとしたい映画をパソコンの上へ持っていって、
手を離せばいいんだと思う。
837失業者:02/07/09 23:29 ID:fbEAjm3j
CD−R 
CD−ROM
CD−RAM
ってどう違うのですか?同義語?
今日の就職試験に出たがわからなかった。
838名無しさん◎書き込み中:02/07/09 23:37 ID:UTSQB18Q
>>837
CD-R →CD-Recordable (追記型CD)
CD-ROM→CD-read only memory (読み込み専用CD)
CD-RAM→CD-RWの間違いじゃないの?
839838:02/07/09 23:39 ID:UTSQB18Q
答えてから良く考えたら、ここはDVDスレでしたね。
スレ汚しスマソ

回線で首吊ってきます(死
840失業者:02/07/09 23:39 ID:fbEAjm3j
ありがとうございます。これって初歩?
ああ・・
841名無しさん◎書き込み中:02/07/09 23:41 ID:SDZmf0RG
>>840
初歩中の初歩。ひよこが学習するレベル
842サザエが木刀でマスオを撲殺:02/07/09 23:52 ID:6YP3kaRm
くだらない質問なんですけど
DVDを割ったら体に悪い科学物質とかでますか?
843ななこかふぇ:02/07/10 02:04 ID:JwNpX7J2
あのスレが違ったら申し訳ないのですけど、スレ立てても怒られそうなのでここで質問させてください。
ぱわーDVDのソフトを使って映画の画像を静止画にして保存したいのですがやり方がわからないのです。。
プリントスクリーンでもできないし、わかったらでいいのですけど教えてください。スレ汚してごめんなさい。
844名無しさん◎書き込み中:02/07/10 02:26 ID:L+FMBEWM
>>842
分からないけど焼き失敗したDVDは産廃で出してる
845名無しさん◎書き込み中 :02/07/10 02:56 ID:LUY7tDVO
>>843
バージョンによって異なるがその機能はあるでしょう
くまなくぱわーDVDのヘルプを見て調べましょう。

ちなみにプリントスクリーンはオーバーレイ画像を保存できません
846名無しさん◎書き込み中:02/07/10 02:59 ID:I13iMn1X
>>843
>>580-
847ななこかふぇ:02/07/10 03:12 ID:JwNpX7J2
>>845
>>846
うわぁ。ありがとうです。ごめんなさい書いてあったね。。
Cでできました。お二人に感謝です。
848  :02/07/10 10:52 ID:lsUbiVNf
質問ですが、MPEGファイルをメニュー無しでDVD-Video化
するのに良いソフトありますか?
手持ちはWinCDR7.02とDVDitLEがあります。
WinCDRはDVDオーサリングが全然進まないし、DVDitは
メニュー無しが作れない模様。

教えて偉い人!
849(・∀・):02/07/10 11:05 ID:uPJYDc09
MXで拾った映画をDVDに焼いたら音声が出ない!!
コーデックの問題でしょうか?
PCでAVIファイルを再生するのには問題ないんですけど、
DVD-Rに焼くと音声が入ってないんです。何故?
どなたか救いの手を〜
850名無し:02/07/10 11:28 ID:hNKWXUFg
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
851   :02/07/10 12:39 ID:JpJbJ6ch
>>848
ないと思われ

>>849
死ね
852matukiti:02/07/10 15:00 ID:LeuWyQ9x
おせーて下さい
CDの動画ファイルで、拡張子がDATでメディアプレイヤーで
見られるのですが、MPEGなどに、変換(エンコード?)
出来ませんでしょうか、
なにとぞ宜しくお願いします
853828:02/07/10 15:49 ID:qjcpg85e
>>832
DVD Decrypterでできそうです。
うちの1倍書き込みなのに12倍まで速度選べるみたいなのでどうなるのか楽しみです。
DEAMONは以前やってみましたがオンザフライじゃないからできなかったんですね。
ありがとうございました。
854   :02/07/10 15:50 ID:JpJbJ6ch
>>852
できないというか、する必要がない
なぜかは自分で考えろ
板違い
855me:02/07/10 20:53 ID:w/FGCHQv
メルコDVRAM-FB(松下310系)なんですけどRAMは焼けるけど
Rが焼けません なぜかブランクDVDRがオーディオCD 1.99GBで
認識されてしまします
ドライバも新しいのにしてUDFToolもいじってみましたが だめでした

WIN98 p3-450 メモリ256 wincdr7.23 
どなたか いい対策をご存知の方いませんか?
856名無しさん◎書き込み中:02/07/10 21:00 ID:SDKQP3Nj
>>855
付属の WinCDR 6.5SE(for DVD)を使って焼く
857me:02/07/10 21:30 ID:w/FGCHQv
レスありがとう 一番最初に試しましたがだめでした
最新版にあげても やっぱりだめでした
ソフト上はDVD-Rが入ってると表示されますけど
書き込みボタン押すと メディアがはいってないといわれます
フジとマクセルのメディアでためしてます
858名無しさん◎書き込み中:02/07/10 21:36 ID:SDKQP3Nj
>>857
単に初期不良じゃないのかな? 買ったお店かメーカーに相談するのが一番。
859me:02/07/10 21:42 ID:w/FGCHQv
初期不良なんでしょうか
ブランクRいれるといきなりメディアプレイヤーがたちあがるし
プロパティみると種類cdrom  CDFSってかいてあるし
860 :02/07/10 21:52 ID:hdya3ejV
下でも聞いたんだけど、ランボーって単品ではいつでんの?
861名無しさん◎書き込み中:02/07/10 21:53 ID:k9RVtzt6
チョンが作った海賊版DVDを購入する日本人達。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1026175071/l50

↑ファーストガンダム全話収録のDVDが6000円前後で買えてしまう 
862 :02/07/10 22:04 ID:J74ZRgb8
smartripperで洋画をリッピングしたんだけど、
リップしたVOBファイルを見たら字幕がでてない、、、
一応、stream processingでsubtitle japanese normal captionに
チェックはいれたんだけど、、、
stream processing全てチェックいれて再度やっても駄目だった
誰か洋画での字幕のリップを教えてくらはい
863 :02/07/10 22:17 ID:6d8v+DFo
メニューごと焼け
864名無しさん◎書き込み中:02/07/10 22:33 ID:VsyK6ptK
>>848
DVDitのファーストプレイに動画を入れる
865名無しさん◎書き込み中:02/07/10 23:17 ID:7mvd3D7v
>>848
ちょっと違うかも知れないけど
ターゲットファイルがVOBなら、このソフトでタイトル無しの
オーサリングが出来るよ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se220932.html
866848:02/07/10 23:42 ID:lsUbiVNf
レスどうもです。

>>864
ファーストプレイって一つだけですよね。
4つのファイルを焼きたいので一つに結合してからチャプター設定すれば
いいのかな。とりあえずやってみます。
ただDVDit使うと音声がPCMになるんですよね。音声再エンコ無しなら
いいんですが・・・(PEは高くて手が出ません)

>>865
紹介ありがとうございます。使ってみます。
ただ、簡単にチャプター設定できるソフトが欲しかったのでこの
ソフトは丁度よかったです。
867az:02/07/11 00:30 ID:KsTHMYGD
メイン機で焼いたデータのDVD-Rがサブ機で読めません。
メイン機はOSはXP ドライブは松下LF-D321 焼きソフトはWINCDR
メディアはソニーと三菱。
サブ機は OSは98 ドライブは日立GD3000 です。
焼き形式は固定だし、、日立のドライブが壊れているのですか?
それとも98は何かしないと読めないのですか?
どうぞよろしくご助言をお願いします。
868名無しさん◎書き込み中:02/07/11 01:51 ID:hneDbuSY
DVD機器買おうと思うんだけどプレステ2が一番いいのかなあ?
専用のは価格どれぐらいなんだろ?あまり安いのだと機能悪いのかと不安…
869名無しさん◎書き込み中 :02/07/11 02:10 ID:iai1lA3y
>>868
DVD見るためにプレステ2を買うんだったらちょと待て。
CD-Rに対応しているのか、VideoCDに対応しているのか
SuperVideoCDが読めるのか、
870背後霊と大喧嘩:02/07/11 02:39 ID:0AwNTkQF
オーサリングシェアナンバー1はMovieWriterだよ

ver.1.5なら
連続再生もできるし
メニューなしもできるし
チャプタ打てるし
エンコードしないし
MP2もPCMも使えるし
+Rも使えるし
メニューに音楽つけられるし
テキストのサイズと色と種類かえられるし
サッカーのテンプレートあるし
画面のチラツキおさえるし
ループ再生できるし
VR形式使えるし
DVダイレクトキャプチャできるし
箱が青いし
バージャンアップ無償だし

4.7Gなら三十分くらいでできるんでない?

winCDR使ってみたことあるけど
朝にスタートして午後に家に帰ったらまだやってたし
871-:02/07/11 08:16 ID:MLbuKLqJ
DVD-RAMはソフト無しで、D&Dで書き込みできるって本当ですか?
どういう仕組みになっていますか?
872   :02/07/11 09:54 ID:i/VFcWb2
>>871
MOみたいなかんじ
873名無しさん◎書き込み中:02/07/11 09:57 ID:cR/h0+Un
人から聞かれたのですが、よろしければ教えてください。

 人から自作PCにDVDがついてるのですが、再生すると転送が
間に合わない状態になってしまいます。DVDROMはAD05Pです。他のDVDROMに替えても状態は同じです。DVD以外に問題があると思うの
ですが、わかりません。CPU CEL600 マザー AX3SPRO 
メモリ256M ビデオ815Eオンボード HDはとても古いもので
ATA33くらいです。考えられる原因と、対処法を教えてください。
 よろしくおねがいします。
874matukiti:02/07/11 10:12 ID:QtF9vwhk
レスありがとうごあいました
板違いでしたね、失礼しました
875名無しさん◎書き込み中:02/07/11 10:37 ID:3mj5IGeY
>>870
DVD RecoderのVROをオーサリング素材にしてる人は少ないのかなぁ。
そういう人にとって AC3でオーサリングできないという一点でMovieWriterは使えないからね。
876名無しさん◎書き込み中:02/07/11 10:38 ID:0ms36TbJ
>>873
ビデオカードを付けないと無理っぽいね
877名無しさん◎書き込み中:02/07/11 13:23 ID:aQfh+NhF
>>873
DMA
878 :02/07/11 17:51 ID:f88UuKtb
>875
AC3の取り込みはできるけどね
879名無しさん◎書き込み中:02/07/12 00:03 ID:KyfXjtEr
PrimoDVDにメディアを入れていつも通りDVD-Rにバックアップしようとしたら
セクタ16-ディスクの読みとりエラーです-コマンド:2A センス:03 ASC:73 ASCQ:03
でエラー-10が発生しました と出ました。
トラブルシューティングからパワーキャリブレーションエリアのエラーじゃないかと思うのですが、
どのようにすればいいのでしょうか。2枚入れたディスク両方とも使えなかったのですが、
ブランクディスクと認識されますがこのディスクはもう使えないのでしょうか。
よい方法などあるようでしたらお願いします。
ちなみにメディアはMR.DATAで、10枚くらい使ってはじめてこの症状が出ました。
880名無しさん◎書き込み中:02/07/12 00:55 ID:9n3FQhOP
いろいろスレ見たけどわかんないので教えて下さい。
リージョンフリーのDVDプレーヤーって、
どんなのがあるんでしょう? 土産の海外DVDをPCだけじゃ
物足りないので、大画面で見たいんですが。
881名無しさん◎書き込み中:02/07/12 02:23 ID:Sy6W8oMV
>>879
外れかも知れないが・・
漏れはその時にDVDレンズクリーナーを使ったら直ったよ。
882az:02/07/12 02:36 ID:WCDVnLgo
867です。一日たってもレスが付かないYO!
883名無しさん◎書き込み中:02/07/12 09:20 ID:DCOXzr0m
>>867
可哀想に、ほろり
884名無しさん◎書き込み中:02/07/12 10:03 ID:PKXyWJsE
わからないので教えてくださいませ、、DVD−Rですが、
ウィンドウズメディアプレーヤーで再生する小さい映像ファイルか
なんかも焼けるのかな?すいぶんサイズの小さい映像ファイルばかりだけど・・・。

たいていけっこう大きいサイズのDVDのファイルを焼くことになるんですよね?
たいていファイルの拡張子は何ていうの?
DVDなどの映像ファイルの拡張子は何ていうものなんでしょうか??
(わかってなくてすいません)
885月見の銀次 ◆Lbs/YhoA :02/07/12 10:42 ID:SWmIKJYk
>>880
海外の通販サイトで紹介されてる。

VIDEO−CD系関係なしなら、PS2+リージョンX(香港:妖しいソフト)
でもいい。
売ってるサイトは、「MR ANI・・」で、検索しる。
私は、PS2で海外物みてるよ。

で、自己責任でやっておくれ、苦情は受け付けんよ。わしはな。
886名無しさん◎書き込み中:02/07/12 11:03 ID:Sy6W8oMV
>>867
発売が99年8月なのでDVD-R未対応か?
メイン機とサブ機のドライブ入れ換えてみたらどう?
98は対応してるよ

>>880
ここで色々取り扱ってる
ttp://www.noguchi-nagoya.co.jp/
887名無しさん◎書き込み中:02/07/12 14:16 ID:0S8fjGk5
888(;´Д`)ハァハァ:02/07/12 14:53 ID:CAl7MAQb
889名無しさん◎書き込み中:02/07/12 16:33 ID:9ZZjz6TR
DVDに焼いたmp3やoggを再生できるプレーヤーはありますか?
890   :02/07/12 17:29 ID:cU4ddv7V
>>889
winampとか
891名無しさん◎書き込み中:02/07/12 21:55 ID:LOkY5o5t
PS2では、−RWは絶対に再生できませんか?
892名無しさん◎書き込み中:02/07/13 00:33 ID:3hupyi9Q
Panasonic SR-8587のファームウェアーを探してるんですが、どこにありますかねぇ?
というより、更新されてるんでしょうか?
893名無しさん◎書き込み中:02/07/13 00:43 ID:iZvy5sT5
>>890
すみません。ソフトではなくハードでお願いします。
ドライブと言ったほうがよかったですね。すみません。
894名無しさん◎書き込み中:02/07/13 02:46 ID:Th7cIdyw
MPEG2のCODECが2種類あるのですが、優先順位の変更はどうすればいいのでしょうか?
DVD PlayerのCODECは重くて画質が悪いので、メーカー標準のMPEG2 CODECを使用したいのです。
895名無しさん◎書き込み中:02/07/13 03:21 ID:uuVQ6Vf7
教えてください
当方VAIO PCV-RX65
ビデオレコーダで録画したビデオカプセルを
ビデオエクスプローラにて書き出したmpgファイルを、
Simple DVD Maker(以下「SDM」)にてDVDに焼きたいのですが

説明書には、そのようなmpgファイルはSDMでDVDに焼けないと
書かれているのは分かっています

でも一度、ビデオエクスプローラにてビデオカプセルをSDMのウィンドウに
ドラッグ&ドロップするのと同じ要領で、
エクスプローラにてmpgファイルをSDMのウィンドウに
ドラッグ&ドロップしたら、
「SDMで扱えないファイルです」と出ずにドロップに成功し、DVDも無事
作成されました
そのときはビデオカプセルもMPEG1ファイルもMPEG2ファイルも混在して
いましたがすべて書き込まれました
しかしもう一度しようと思っても再現されません
どうすればうまくいくのかご存じの方、教えてください・・
896名無しさん◎書き込み中:02/07/13 03:52 ID:sfirQpvr
>>894
とりあえず、そのDVD PlayerのCODECなるもののファイル名を変えてみたら?
メーカー標準のMPEG2 CODECが使えるのならそっち使うようになるんじゃない?
897 :02/07/14 00:18 ID:AFSG0vo7
DVDをレンタルしてきました。
生まれて初めてDVD触りましたが
パソコンとPS2しか持ってません。
保存する方法ありますかー?
1泊2日なので明日までに可能な方法で!
898名無しさん◎書き込み中:02/07/14 00:22 ID:Dg9PHBj2
ありません
899 :02/07/14 00:24 ID:AFSG0vo7
>>898
ぅ。ありがとうございました。
&おやすみなさい(涙
900記念カキコ:02/07/14 01:10 ID:qHQO0K4O

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  9 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
901名無しさん◎書き込み中:02/07/14 03:36 ID:fkDy4Sf8
>>897
過去ログ見ないような奴は
逝ってよし
902名無しさん◎書き込み中:02/07/14 19:05 ID:OupV0h6N
東芝のSD-M1612のファームを1806にすると生焼けチェックが厳しくなると聞きました
本当でしょうか?
もし本当なら1502並に厳しくなるのでしょうか?
903名無しさん◎書き込み中:02/07/15 01:38 ID:Z+JkwbWg
>>902
スレ違い
逝ってよし
904名無しさん◎書き込み中:02/07/15 11:25 ID:mVNey84S
ロギテックLFD-N106AK(松下310系)ですがRが焼けません 
WinCDR上でメディアが認識されません。
ちなみにRAMは読み書きできます。
マイコンピューター上ではブランクDVDRがオーディオCD 1.99GBで
認識されてしまします 。

>855 と同じような症状です。

初期不良なのでしょうか?メディアもいろいろ試してみましたが
全部同じ症状でした。よろしくおながいします。
905名無しさん◎書き込み中:02/07/15 19:48 ID:wkbppSUD
パソコンでDVDビデオを見てて全画面再生にすると粗くなりますが、
これはどうにもならないのですか?

TVの大きな画面で見た場合もこうなるのですか?
906名無しさん◎書き込み中:02/07/15 21:35 ID:1AmWWzxv
>>905
うちではなりません×2
907名無しさん◎書き込み中:02/07/15 23:52 ID:10W1s1FU
>904
855です セカンダリマスタにつないで
古いドライバいれて WINCDRの正しいPASS入れたら
直りました      オレッテバカダ ハズカシイ
908名無しさん◎書き込み中:02/07/16 03:26 ID:7JULZR0p
DVDを焼けるドライブが買いたいのですが、規格がいろいろあってよくわかりません。
とりあえず、動画を焼いて通常のDVDプレイヤーで見れればいいなと思うのですが
おすすめのドライブってありますでしょうか?
909名無しさん◎書き込み中:02/07/16 05:01 ID:xn2LPeZj
>904
 うちも同じような症状になりました。
 他に内蔵CD−RW接続していて、それ用にNero5.5がインストール
 されていたので、一度ライティングソフト関連全部アンインストールして
 Nero5.5をインストールした後にWinCDRインストールしたらうまくいくように
 なった・・・はず(汗)
 とりあえず、他にインストールされているライティングソフトとの競合を
 疑ってみてもいいかも。
910名無しさん◎書き込み中:02/07/16 08:15 ID:P6ceFIJf
>907&909 サンクスです。
わたしもWinCDRを最新にしたらうまくいきました・・・・
なんだそれってかんじです。オレッテバカダ ハズカシイ
911 :02/07/16 08:17 ID:YE4yEsh7
>>908
パイオニアのやつにしろ
912baka:02/07/16 12:25 ID:LS2Lodtu
すいません、TMPGEncでmpgを作るとノイズや音ズレが
ひどいと聞きましたが、aviを作るとどうなんでしょうか?

また、ファイルサイズやかかる時間などはどちらの方が
優れているんですか?
どなたかよろしくお願いします。
913名無しさん◎書き込み中:02/07/16 12:39 ID:GC0/qmEC
>912
板違いのような気もするが…

>TMPGEncでmpgを作るとノイズや音ズレが
>どいと聞きましたが、aviを作るとどうなんでしょうか?
うちでは.pg作っても.aviつくっても音ズレもノイズも気になりません。

>ファイルサイズやかかる時間などはどちらの方が
>優れているんですか?
何と比較してるの?w
914名無しさん◎書き込み中:02/07/16 18:48 ID:wYmaMJqm
DVDxにてDVD→mpegへの変換を行っているんですが
mpegが227MBになった時点で変換が終了していまいます。
どこを設定しなおせばいいのかがわかりません。

ご存知の方がいましたら厨房の私に教えてください。
915名無しさん◎書き込み中:02/07/16 18:57 ID:HNUTLi2U
DVD-ROMドライブとCDドライブをセカンダリのIDEに両方接続すると
DVD-ROMドライブがDVD-ROMドライブとして認識されないという話を耳にしました。
今更ながらDVD-ROMドライブの購入を考えているんですがうちのPCはプライマリのIDEがHDDで埋まっています。
IDEの増設用ボードを買うならしばらく様子を見てから...と考えているんですが、
この話ってホントのことなんですか??
どなたか教えてくださいm(__)m
916名無しさん◎書き込み中:02/07/16 19:38 ID:+7UECOKy
>915
そんなことは無いと思われ…
現にうちの環境がそうだし。
M/BとかOSとかの環境書いてくれてないとなんとも言い難いよ
917915:02/07/16 20:34 ID:HNUTLi2U
>>916
自分の環境はM/BはAOpenのAX37Pro、OSはw2kです。
話によると、BIOS、OSレベルでは認識しているとの事。
セカンダリに2ドライブ接続することで、DVDの再生のみ出来ないようです(汗
918名無しさん◎書き込み中:02/07/16 20:44 ID:cRoRhLPv
最もリッピングスピードの早いDVDドライブを教えてください。
919名無しさん◎書き込み中:02/07/16 20:49 ID:zoYP3c/1
DVDの字幕データをテキストに変換することはできますか?
920 :02/07/16 21:26 ID:YE4yEsh7
>>918
スレ違い

>>919
できない
921名無しさん◎書き込み中:02/07/16 21:54 ID:+7UECOKy
>917
OSで認識してるならドライブが壊れていない限り問題ないと思いますけど…
その言い方だとデータは読めるっていうように聞こえるんですが、もしそうだとしたらMPEG2を再生できない環境なだけなんじゃないんでしょうか?
そんなことは無いと思いますが、一応… (;´▽`A``
922918:02/07/16 22:21 ID:MejbHClC
>>920
スレ違いならどのスレに行けばいいですか?
923名無しさん◎書き込み中:02/07/16 22:32 ID:QumJQfer
プリフォーマットと書いてあるDVDメディアは
フォーマットしなくていいということですか?
924915:02/07/16 23:24 ID:HNUTLi2U
>>921
実際に某S社のPCで起きた現象を人づてに聞いたので...他はなんとも...
突然DVDとしてソフトウェアからの再生が出来なくなるらしいです(汗
925コギャル&中高生:02/07/16 23:28 ID:z/TPEZ93
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
926名無しさん◎書き込み中:02/07/17 00:45 ID:sG8YcFsi
>924
そのS社って私の想像があってるとして、そのPCに増設して使えないっていうなら、十分考えられますよ(汗
自作PCならまったく問題ないと思います。
927名無しさん◎書き込み中:02/07/17 01:06 ID:lpgxMrHc
>924
そのS社のPCでそうなりました。
そこで、プレクのコンボを買ってきて
マスターにコンボ、スレーブにCD−Rと付け替えたら
再生できるようになりました。
928名無しさん◎書き込み中:02/07/17 04:02 ID:cgPHMFlO
>>924
漏れの買ったS社のPCも同じ症状になりました。
修理に出したらDVD-ROMドライブとHDの交換で修理代金\72,000
延長保証で無料だったけど、その日に中古で売却しました。
ちなみにドライブはパイです。
929名無しさん◎書き込み中:02/07/17 05:18 ID:uQUM2bh9
マカーで、OSXですが、質問させてください。
VIDEO_TSフォルダをHDに落としてTOASTで焼いたら通常に再生できると聞いたのですが
まじっすか?
930 :02/07/17 06:36 ID:bBo5ousg
4G以上のデータDVD-Rが焼けないのはなぜ?
ライテングはインスタントCD+DVDとDrag'n Drop CD。
NTSFなんだけどさ。4.2Gとか焼けないよ〜
931おやじより:02/07/17 07:14 ID:RS/CHnxg
DVD-Rは交換性が高いって聞いたのですが、漏れが焼いたDVD-Rが
妹のパソで認識しません。焼いたDVD-Rは単なるデーターです。
妹のパソコンは日立のGD3000が付いています。そんなことってある?
932名無しさん◎書き込み中:02/07/17 11:16 ID:cgPHMFlO
>>929
ガードがなければ可、あれば不可
>>930
ライティングソフト代えてみたら?B'z,WinCDR,nero等
>>931
少し前にも日立GD-3000でDVD-Rを認識しないってのがあったな
933名無しさん◎書き込み中:02/07/17 13:18 ID:sG8YcFsi
>932
その方法ってvobの中身替えてあっても可能?
934名無しさん◎書き込み中:02/07/17 13:20 ID:sG8YcFsi
>932
>ガードがなければ可、あれば不可
その方法ってvobの中身替えてあっても可能?
板汚してゴメソm(._.)m
935名無しさん◎書き込み中:02/07/17 13:49 ID:cgPHMFlO
>>934
詳細を書かなければ答えようがない
推測で間違った事を書いてもなんだし・・・
936名無しさん◎書き込み中:02/07/17 14:26 ID:sG8YcFsi
>935
吸い出すときにChapterごとに吸い出して、エンコしてサイズを落として焼くとか。
片面二層のDVDってバックアップ取れなくて困っているので…
そんなことしなくてもほかにいい方法があればそちらを教えていただけたらうれしいです
937名無しさん◎書き込み中:02/07/17 15:44 ID:D0+BByA3
ノートパソコンでDVD-RAMを読めるコンボドライブのついている機種ってありますか?
今、パナソニックの外付けを使っているのですがPCの力不足かすぐに固まります。

どうせならPCの買い替えを考えてるので・・・お願いします。
938名無しさん◎書き込み中:02/07/17 16:24 ID:SyQHNkqA
プレクスターのコンボドライブを購入したのですが
片面1層の市販DVDが再生できません、片面2層の
DVDは普通に再生します。
どなたか対処法をご存じの方いらっしゃいましたら
助言をお願い致します。

再生ソフトPoewrDVD XP(ドライブ付属の物)
OS:Windows2000
CPU:PentiumV-800MHz×2
Memory:768MB
Gpu:Spectra7400DDR
939名無しさん◎書き込み中:02/07/17 16:43 ID:cgPHMFlO
>>936
現時点でMacでは片面一層以外は無理だと思われます。
片面二層で余分なファイルを削除すれば出来る物もありますが・・
VPCを利用してWinToolを利用すれば焼けるかも知れません?
このアドレスにMac用ツールがあります。
ttp://www.opuscc.com/download/
友人のMacユーザーも片面二層用にWin機を導入しました。
940名無しさん◎書き込み中:02/07/17 16:48 ID:cgPHMFlO
>>938
PowerDVD XPのIFOモードで直接指定してもだめ?
941名無しさん◎書き込み中:02/07/17 17:43 ID:B1OpVNtl
DVD-ROMドライブを増設したいのですが、一つひっかかることが。
5.25インチベイと5インチベイって違うものなんですか?
うちのは5.25インチベイらしいのですが、5インチベイ対応と書かれているドライブは使えるのかな。
942名無しさん◎書き込み中:02/07/17 20:05 ID:0MrO2gaA
みなさん、データはやはりエロ動画なんですか?
943名無しさん◎書き込み中:02/07/17 20:18 ID:crqKbob3
>941
同じ。言うのがめんどくさいから.25を省略してる

>942
少なくとも私はそうですが、何か?
944名無しさん◎書き込み中:02/07/17 21:00 ID:ka1Za5L+
FAT32でフォーマットしたDVD-RAMにデータを書き込むと
CPU占有率が100%となって何かカコンカコン言うのですが
(しかも何か書き込みが遅い)こんなものなのでしょうか。
UDF1.5だとCPUは40%位で変な音もしないのですが。
ちなみにドライブはLF-321JD、CPUはDuron1.1Gです。
945名無しさん◎書き込み中:02/07/17 22:40 ID:sG8YcFsi
>439
私はWin使ってます。説明不足で申し訳ないです。
946名無しさん◎書き込み中:02/07/17 22:56 ID:JnEUYilR
MPEGをDVD-Rに焼いたらDVD再生できますか?
焼く時に何かソフトは必要になるでしょうか?
947名無しさん◎書き込み中:02/07/18 00:17 ID:2qw5vGy2
>>945
>929と違う人か、紛らわしいなぁ・・・
ならこのスレで研究して
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019324613/l50
948 :02/07/18 00:22 ID:vnyGp9+k
>>946
MPEGじゃ無理 MPEG2ならOK
ソフトはもちろん必要
949915:02/07/18 01:32 ID:Zvt9VQ+B
926〜928>>
成る程。こりゃ某S社特有の症状って事ですかね...
それとは別に、某サイトでDVDとCD-Rドライブを両方ともセカンダリIDEで
接続するとBIOSが混乱してDVDの機能のみを無効にする事がある...
みたいな情報を読んだんで...こんなことってあるの!?
950名無しさん◎書き込み中:02/07/18 03:57 ID:wNlt/eb9
このスレのタイトル通り、くだらない質問なのですが、
記録型DVD(-R/-RW/+R/+RWすべて含む)にVIDEO-CDフォーマット
のMPEGを書き込んで、長時間ビデオCDとして使うことはできる
のでしょうか。
たとえば、ドラマを1クール分1枚に押し込んじゃうとか、
できるなら記録型DVDの購入も検討したいなと思っているんですが。
951名無しさん◎書き込み中:02/07/18 04:45 ID:XIVk0jNH
むむむ
それはたぶんPC上でしか動かぬのでは
DVDはDVD規格のオーサリングでつくらないと
ただしMPEG1を素材に使うことは可能らしいぞ
952名無しさん◎書き込み中:02/07/18 11:33 ID:/DEmiNtI
おれも手持ちに何枚かVCDがあるんでVCD 6枚 -> DVD 1枚 にコンパートしようとは思ってる。
仕様的にはできるはずなんだけどね。オーサリングソフト次第かな。できたら報告するよん。
953名無しさん◎書き込み中:02/07/18 15:08 ID:mJqbytmf
WINCDR5でDVD−Rのベリファイはできないんでしょうか?
954名無しさん◎書き込み中:02/07/18 16:23 ID:9vkVXWyj
>943
ありがとうございます。 やっとモヤモヤが晴れましたよ。
.25は省略するのに3.5の.5は省略しないからややこしいな・・。
955名無しさん◎書き込み中:02/07/19 00:19 ID:Th9EYP70
DELLのスレでカキコしたんですが
レスが貰えなかったのでこちらで質問させて下さい。

DELL GX240 WIN2000を使っているのですがDVDがちゃんと見れません。
ソフトを入れてから「使用上の注意」の画面から動かなかったり
何度か停止再生を繰り返してやっとオープニングに入ったと思ったら
2秒くらいで勝手に止まってしまったりします。
他のチャプターに飛ばしても2秒くらいで停止
早送りはきちんと動作します。
これって何が原因なんでしょうか?
どうやったら普通に再生できるのでしょうか?
本当に困ってます。すみませんが教えてチャン。
956名無しさん◎書き込み中:02/07/19 00:41 ID:BFzK0lqU
漏れはいつも思うんだけど・・・
質問に回答しても何の返答もない奴が多すぎる
そろそろ次のスレを作る時期だと思うんだが・・・
そんな奴ばかりなら回答する気にもならないんで
次のスレは無しで良いのでは・・
957名無しさん◎書き込み中:02/07/19 04:35 ID:xjk+sVK0
>951,952
Thinxでありんす。
できたら記録型DVDもそろそろ買い時かなと思っていたんですが。
よそでも聞いてみます。わかったらこっちにもフィードバックしますんで、
どなたか、わかったらお願いします。
958名無しさん◎書き込み中:02/07/19 05:31 ID:yFmupate
すいません、初心者厨です。
質問なんですが、レンタルDVDの中身をPCに取り込む方法ってないのでしょうか・・?
959958:02/07/19 05:38 ID:yFmupate
自己解決しますた
960 :02/07/19 12:17 ID:ru8wIsUT


次スレはありません
DVDをコピーしたいって質問が大半じゃん。笑わせんなよ。
他板へどうぞ
961955:02/07/19 12:50 ID:A0+VU7Fx
ここでも原因って分からないですかぁ・・・
どこのスレに逝ったら教えて貰える内容なんでしょう(泣
962 :02/07/19 16:12 ID:ru8wIsUT
>>961
初期不良じゃねえの?
サポートに一度電話するといい
963955:02/07/19 16:35 ID:A0+VU7Fx
>962
えっ!(゚Д゚;)初期不良ですか・・・・
実は会社のパソなのでサポートセンターに電話する勇気がなかったのです。
ちょっと勇気をだして電話してみます。
964955:02/07/19 16:36 ID:A0+VU7Fx
>962
すみません。あまりのショックでお礼言うの忘れてますた。
レスありがとうございました。
965 :02/07/19 17:24 ID:ru8wIsUT
>>963
会社のなら会社内のPC管理者に聞けよ
素人が手を出すもんじゃねえ
966名無しさん◎書き込み中:02/07/19 19:47 ID:Xo+RtVad
パソコンのDVDで、リージョンが違うディスクを両方
みるにはどうしたらいいのですか?

友達のdynabookはなんか設定しなくても
どっちともずっとみれてるらしいですけど・・・
967名無しさん◎書き込み中:02/07/19 20:04 ID:oFkdXvrG
>966
ドライブのファームをリージョンフリーのヤツに書き換える。
もしくはリッピングしてHDDからみる。
出来れば Dynabook の型番教えてほしいです。
968966:02/07/19 20:29 ID:Xo+RtVad
型番はちょっとわかりませんが、
たしか
CPUが500くらい、
メモリが64だったかな?
発売年は2000年だと思います
969967:02/07/19 21:13 ID:oFkdXvrG
ありがとう。ちょっと興味があるので探してみます。
970名無しさん◎書き込み中:02/07/19 21:21 ID:UxWUxFIY
>>966
リージョンを仮想的に変更するツールがあったと思いますよ〜。
971名無しさん◎書き込み中:02/07/19 21:26 ID:ex39y1eU
DVDを再生できず困っています。
どなたか分かる方いらしたらご返答願います。

まず、ドライブにDVDを入れると、キュイーンゴゴゴゴゴという音がし、
DVDを認識してくれません…。
ドライバの更新などやってみたのですが、ダメです。
これは、ハードの問題でしょうか?
ちなみに、CDは同じ様な音はしますが再生できます。

SOTEC PC STATION M260DV WIN98SE
ソフトはPowerDVD2000です。

誰か私に千と千尋を見せて下さい…( ´Д`)オネガイシマス
972名無しさん◎書き込み中:02/07/19 22:19 ID:ZDkoSXSh
ドライブが壊れてるんじゃない?
PCのメーカーがメーカーだし・・・。
973名無しさん◎書き込み中:02/07/19 22:32 ID:80hPsnqC
質問
Jet-Audioを使っています。
DVD(レンタル用って書いてある)を再生すると
ブベベベボボと途切れ途切れの音声だけが流れてきて映像は映りません。
僕が思うに「レンタル用」は見れないのかと思います。
以前は普通に見れました。
見れるようにする方法はあるのでしょうか?
974名無しさん◎書き込み中:02/07/19 22:35 ID:MB8sLxl5
2層式のDVDを1枚に収めたくてREMPEG2を探してるのですが、見つかりません。たぶん、俺の探し方が悪いと思うだけど誰かダウンロードできるところ教えて!
975971:02/07/19 22:37 ID:ex39y1eU
>>972
ああ…やっぱりそうですかね…。
安物買いするんじゃなかったなあ…。

ご回答ありがとうございました。
976名無しさん◎書き込み中:02/07/19 22:45 ID:EqEZUnfe
DVD+RをPS2で再生できなくて困ってます。

mpeg4の動画ファイルを、TMPGEncを使用してmpeg2にし、
Go!DVDを使用してDVD-VIDEOを作成しました。
PCでPowerDVDを使用して確認したところ、ちょっとコマ落ちしていますが再生できました。
そのDVDをPS2で再生すると、10秒くらい再生されたところでPS2がフリーズしてしまいます。
PS2でDVD+Rが再生できることは確認済みなので、理由が見当たりません。
ちょっと気になるのは解像度が720X480でエンコードしていないことです。
環境を書きますので、何か気になる点とかありましたら突っ込んでください。

使用ソフト:TMPGEnc→MediaStudio6→Go!DVD
ユニット:DVDRW-AB4.7P2(i/o-data)
メディア:リコー製DVD+R For Data
PS2:SCPH-30000 (DVD Version:Ver2.02)
DVD-VIDEOのメニューは未作成。

よろしくお願いします。
977977:02/07/19 22:55 ID:EqEZUnfe
音声にMPEG1 Audio-Layer2を使用してるんですけど、それが問題ですかね?
PS2はLayer2を再生しない…という噂を聞いたんですけど。
978名無しさん◎書き込み中 :02/07/19 23:06 ID:q4wkwQJb
DVDの12倍速CAVで最外周シーク時の線速度はいくら??
979973:02/07/20 00:55 ID:km5xQ6tX
教えて
980リプ厨:02/07/20 01:10 ID:lXYI2Cy9
過去ログ斜め読みでがいしゅつだったらスマソ
VOBをプレビューしながら(重要)ちょん切れる
フリーソフト(重要)おしえてほすい。。。
981名無し:02/07/20 01:37 ID:5wvkMUoZ
自分の持ってるPVクリップを
HDDに残したいのですが、
チャプター単位、つまりMXみたいに
1曲ごとに何百メガ単位でMPEG2?で作るまでには
何をしたらいいのでしょうか?
とりあえず「DVD decrypter」なるものをインストールして
勝手に保存先も指定出来ないままHDDに
ファイルが出て来ました。
それは全部1GBごとにあって、
ファイルの種類を選択して下さいと言われたので
メディアプレーヤーを選択したら
mpegファイルとは違うけったいなアイコンが登場し、
でも再生はできました。
ところがそれは中途半端にぶつぎれなんです。
これは一度ひっつけてその後チャプターごとに分けられないのでしょうか?
また何か道具がいるんでしょうか?
でしたらそのツールを直接リンクして頂けませんでしょうか?
今の属性をMPにしたこのファイルでもいいのでしょうか??
982名無しさん◎書き込み中:02/07/20 12:18 ID:LAydZqCM
最初からチャプター毎にリップせろ
983名無しさん◎書き込み中:02/07/20 13:27 ID:+vpO71IL
| | Λ
| |Д゜)  .....シ゛ー
| |⊂ )
| |∧ |
984NEO麦茶:02/07/20 13:42 ID:ntrsttzv
ああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああpppppp」あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
985名無しさん◎書き込み中:02/07/20 14:04 ID:selR2J15
CD-RでミニDVDって作成できるらしいんだけど
DVD-Rで長時間VCDって作れないのかな?
やはりDVD−Rドライブないと無理かな?
DVD-ROMとCD-Rのコンボドライブしかないんだけど・・・
986名無しさん◎書き込み中:02/07/20 14:07 ID:k7ZatJzE
>>985
当然ながらDVD-Rは専用ドライブでしか焼けません。
少し値段も下がってきましたし…
購入も検討してみては?
987名無しさん◎書き込み中:02/07/20 15:37 ID:2UAtG1tM
>>985
アフォだな。DVD-RがCD-Rドライブで焼けるかヴァカ!
988名無しさん◎書き込み中:02/07/20 15:54 ID:22+KPQhE
フリーウェアのDVDプレイヤーってないですか?
989名無しさん◎書き込み中:02/07/20 21:40 ID:ZGZ6JfuK
DVDのイメージってどうやって作るんですか?
WinCDRでイメージ作成したいんだけど、ISO9660イメージ作成って
コマンドしかみつかんなくて……
990名無しさん◎書き込み中:02/07/20 21:53 ID:8F6NmVgs
プレステ2でDVDを見ようとしたんですけど、
「ディスクの読み込みに失敗しました。」と出てきて
再生できません。他のDVDのモノは再生できますし、
ゲームももちろん再生出来ます。これだけ読み込みができないんです。
ちなみに、普通に販売されてる洋画『パルプ・フィクション』です。
どういった理由が考えられますか?
ドキュソな私めに教えてください。おながいします。
991973:02/07/20 21:59 ID:km5xQ6tX
DVDを今日中に返却しなくてはなりません。

モデル NEC VL750R/67D
OS WindowsMe
プロセッサ AMD Athlon(tm)AuthenticAMD~747Mhz

ビデオCDはきれいに映るので、メモリが足りないのだと思い
いろんなアプリケーションを削除してみましたが、ダメでした。
助けてください。
992 :02/07/20 22:15 ID:a6pbMfH/
>>988
あるが日本語版はない

>>990
相性だろう

>>991
OSリカバリしてだめならあきらめろ
993990:02/07/20 22:30 ID:8F6NmVgs
>>992
神様!ありがとうござります。
そして、もうパルプ・フィクションの再生はps2じゃ100%無理ってことなんですか?
994973:02/07/20 22:32 ID:km5xQ6tX
>>992
一度再セットアップしましたがダメでした
制限時間はあと80分あります
あきらめずにがんばります
995名無しさん◎書き込み中:02/07/20 22:35 ID:BYIOXiu9
>>994
常駐はずしてもだめ?
996973:02/07/20 22:38 ID:km5xQ6tX
>>995
右下の枠の中のことですね
全部外しましたがダメでした
997名無しさん◎書き込み中:02/07/20 22:47 ID:BYIOXiu9
>>996
もしかして、そのDVDってダイナソー?
もしそうなら、再生の不具合を解消するパッチが出てるけど
998973:02/07/20 22:56 ID:km5xQ6tX
本編がはじまる前の
WARNINGと
UNVERSALは綺麗な映像が流れるのですが・・・

初めは「トゥームレイダー」を借りてきました。
すると今のような状態になりましたがディスクが汚れているからだ
と思ったのでレンタル店に戻り、他の映画に変えてもらいました。
家に帰り、その変えてもらったディスクを手に取り光に当ててみても
傷一つなく新品のようでした。
ですからそれが原因ではないです。
999名無しさん◎書き込み中:02/07/20 23:05 ID:3wUIInXh
age
1000名無しさん◎書き込み中:02/07/20 23:05 ID:3wUIInXh
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。