最強のDVD-ROMは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
コンボドライブもいいけど
DVD-ROMとCD-R/RWって組み合わせで使ってる人も多いでしょう。
・・・で、DVD-ROMはどれが(・∀・)イイ!の?
やっぱSD2が吸える東芝SD-M1502最強?
2名無しさん◎書き込み中:01/11/12 16:33 ID:6Y7Uo5EC
ageteyaruka
3名無しさん◎書き込み中:01/11/12 16:58 ID:F9MIEait
「最強のDVD-ROM"ドライブ"は?」にしてほしかった・・・>タイトル


バーコードバトラーのように、DVD-ROM"メディア"を読み込んで戦うっつースレかと思たーよ
4名無しさん◎書き込み中:01/11/12 17:30 ID:eRVfbCCF
東芝の新しいやつって、

DVD-ROM,DVD-RW,DVD-RAMが読めるんだよね?

ちょっと、気になるんだけど使ったことある人使い心地はどうですか?
ドライブがうるさいとか、吸出し性能とか。
5名無しさん◎書き込み中:01/11/12 18:45 ID:1+pMFMyk
くだらんスレだ。
もはやDVD−ROMなぞ、話題にもならんわ!
業者の手先か、コラ!
6名無しさん◎書き込み中:01/11/13 04:35 ID:gWqTUyOr
最近DVDROMドライブがイマイチ品薄。
漏れの古いからそろそろ買い換えたいんだけど
>>1が挙げてる東芝のも全然見かけない。
パイオニアの116か、AOpenの1648辺りなら売ってるけど
これってどうなの?
7 :01/11/13 06:17 ID:cxU7Vqnn
あー。リージョンフリーにできるどらいぶがほしい。
8名無しさん◎書き込み中:01/11/13 06:27 ID:bT1HSZSD
>>7
買えばぁ〜?
たいていのドライブでリージョンフリーにできるんだしさ。
9名無しさん◎書き込み中:01/11/13 06:29 ID:5VeArs0b
SD-M1612はいいYO!
SD2ソフトの読み込みは相変わらず早いし、DVDの再生もとても静か、
あとCD-DAの読み込みも1502より早くなり間違いなく現時点での
最強DVD-ROMドライブだと思う。
10どうかな:01/11/13 08:12 ID:RBlmXBbT
>>9 RPC-2じゃん
11名無しさん◎書き込み中:01/11/13 11:17 ID:VNkdZFwq
>>10
RPC-2?
今売ってるのみんなそうじゃん。

東芝ドライブだからいずれリージョンフリーのファームを誰か作ってくれるんじゃないかなーって思うんだけど。どう?
期待していいと思うんだけど・・・。
ていうか、もう公開されていたり?
12SSK:01/11/13 11:31 ID:yARMPDBw
最低ならサムスンだな!!
2台あるけど終わってるNE!
16倍はうるさくて使い物にならんし
8倍はR読む気まったくないしw
ヤフオクで売りさばいて東芝買うしか!!
13SSK:01/11/13 11:33 ID:yARMPDBw
>>9
1612にはファンついてますか?
当方電源がしょぼいんで、なるべく消費が少ないのが欲しいんでごわす
14名無しさん◎書き込み中:01/11/13 11:43 ID:ZwhU22lp
>>11
東芝は1502の一部のロットからリージョンフリーのファーム対策をとった?
と聞いたが、俺の勘違いならいいのだが。
15名無しさん◎書き込み中:01/11/13 12:51 ID:VNkdZFwq
>>14

マジで!?リージョンフリーファームの対策とってるの?
誰か詳しい情報もってる人いません?
16名無しさん◎書き込み中:01/11/13 15:27 ID:VhCJHN7Y
今はたまたま品薄状態なのよ、一時的に。
パイオニアとかはだから値下げしない・・キタネェ
17名無しさん◎書き込み中:01/11/13 16:50 ID:tLhCAmCq
東芝1612が
なんとサクセソの店頭で7,400円だったよ。
18だから:01/11/13 21:56 ID:RBlmXBbT
>>17 RPC-2だっていってるじゃん。

初期設定はあたりまえ、というんじゃなくて

・現状ではリージョンフリーファームウェアが無い

ということだ。

それに、すでに東芝は新しいドライブだしたろ?
あっちの方が12倍速で遅いから静かな気もするし・・・

まぁ、このスレのネタで無いからどうでも良いけど。
19ssk:01/11/14 03:22 ID:N9V2nBl5
日立のGD-7500も良いんだろ
うーむ
20ななし:01/11/14 14:07 ID:2qhnXa42
>>17

ここ数日探し回ってて買えませんでしたが
おかげさまでSD-M1612買えました。

ちなみにSD-M1612は、殆どの店で「入荷自体」されていないそうです。
21   :01/11/14 19:10 ID:aNK7vHi3
日立製ドライブのCDを読む時の爆音・振動はどうにかならんか・・・
DVDの時とどうしてあんなに差があるんじゃい
22名無しさん◎書き込み中:01/11/14 20:47 ID:tC7J7Cu/
シングルコレクションを作りたいんですけど、
時々音楽データが見えないのがあるんです。
そういったCDからデータをコピーするにはどうしたら
いいんでしょうか?
23 :01/11/19 16:27 ID:USqRuhoM
Aopen DVD-1648 爆音最強
24名無しさん◎書き込み中:01/11/22 22:50 ID:jG5WswQs
「最強の〜
「おすすめの〜

は荒れる
25名無しさん◎書き込み中:01/11/23 01:36 ID:dnUVFjiQ
いやマジなハナシ、東芝SD-M1502とSD-M1612だったらどっちよ。
値段もそれほど変わらんし。二つにまでは絞ったんだけど。
ちなみにCD-R/RWドライブはソニンCRX175E(ここで最強と言われてた。)
26名無しさん◎書き込み中:01/11/23 01:50 ID:BPvGyG8+
>25
両方買って、比較しその結果をここで披露してくれたら
みんなが感謝すると思われ。
27 :01/11/23 23:51 ID:1Vbj9RBs
>>25
1612だね。値段差の割に性能が若干上がっている。
28名無しさん◎書き込み中:01/11/24 00:08 ID:cXHxJCx/
>27
でも価格.comのBBSなんか見ると、プロテクト物の吸出しが、
使用環境によって、1502よりいい(速い)人がいたり、逆に1502の方が
いいって言う人がいたりなんだけど。
29名無しさん◎書き込み中:01/11/25 21:44 ID:vDtSLI6v
店行ったらIOデータのドライブがGD8160になってたんだけど
GD8000とは何が違うの?
30名無しさん◎書き込み中:01/11/25 21:52 ID:ZimCTkRx
31名無しさん◎書き込み中:01/11/25 21:54 ID:vDtSLI6v
上に凹みあったし、たぶんそれ。
32名無しさん◎書き込み中:01/11/26 07:39 ID:jeMSmXY9
GD8000売ってないね。
製造終了したんなら、早く次のモデル出してほしいよ。
33名無しさん◎書き込み中:01/11/27 00:15 ID:/fDIy5Oo
>29

どこで売ってたの?
報告キボンヌ
3429:01/11/27 00:19 ID:rUtjC/Rg
>>33
八王子のムラウチmurauchi.co.jpにあったよ
9千いくらだったからあんま値引きないみたいね

読めるメディアが増えたみたいね
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2001/dvd-ab16a.htm
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/dvdab16.htm
3533:01/11/27 01:12 ID:/fDIy5Oo
>29

サンクス。
結構近所なんで、今度の休みにでも行ってみるよ。
あるといいなぁ。
36名無しさん◎書き込み中:01/11/27 01:22 ID:XLUCD7qd
村内ならカード作れ。結果的に秋葉と大差無しだ。
37 :01/11/27 02:01 ID:ZxsN1wyM
GD8500?
38名無しさん◎書き込み中:01/11/27 11:21 ID:fC1O2gXo
AB-16aはGD-8xxxなのか?GD-8000はそんなに短命だったのか?
AB-16(GD-8000)買った漏れは鬱になるべきですか?
-RWとか+RWとのメディアに遭遇する機会無いと思うんだけど。。
39ナナシ電撃作戦:01/11/27 11:40 ID:RbYGHBWq
>>38
-RWとか+RWは、-RWとか+RWのドライブで読めば良いと。
これらが一般化するころは、もっと良いドライブが出てるかも
知れないし。
40X121:01/11/27 11:44 ID:51+l09cM
>39
君のハンドルの意味を、何人が理解している事やら・・
41ナナシ電撃作戦:01/11/27 11:48 ID:RbYGHBWq
>>40
とりあえず1万人ぐらい。
DVD出たらもうちっと。
42X121:01/11/27 11:49 ID:51+l09cM
>>41
追記:この板でな・・
43ナウシカ電撃作戦:01/11/27 16:54 ID:xZOpO1Ia
今のところ3人・・・
44ナカダシ電撃作戦:01/11/27 23:04 ID:WK/alBGr
なんかDVD-ROMドライブ品薄だねえ・・・。梅田のヨドバシ逝ったんだけど全然無いでやんの。
パイオニアとメルコ(中身は松下)、あとはアオペンの位しかみあたらなかたーよ。
GD7000or7500どっか格安で出てこないかなあ・・・。東芝の型落ちでもいいんだけどねえ。
45パンツアニメ電撃作戦:01/11/27 23:29 ID:gcT2hB8Q
>>12
サムソンの16倍使ってるけどうるさいとは感じないな。
ほかのドライブと比べたこと無いから静かだとは言わんが。
4629:01/11/27 23:52 ID:1dvV7Ban
今日見たら
GDR8160Bとか書いてあった・・・・
47名無しさん◎書き込み中:01/11/28 11:55 ID:zh4+ycws
前スレの>>948
静音モード切替ユーティリティーってのがあるよ
俺も106S使ってるんだけどこれでかなり静かになった
48名無しさん◎書き込み中:01/11/28 11:56 ID:zh4+ycws
49paio:01/11/28 12:00 ID:e6OYVt9e
GD-7500一年くらいつかってたんだけど、最近どうも
調子がおかしい。ろーもーどで書き込んだcdr(ぷれく)がよめなくなってしまった。しょうがないので、パイオニアの116買いました。静穏ツール併用で日立より静か!
50paio:01/11/28 12:07 ID:e6OYVt9e
>>21
NERO Drive Speed という汎用静穏化ツールを使いましょう。
51 :01/11/28 12:40 ID:sl/MyDlc
DVD−ROM今買うなら、もう少しDVD−RAMが安くなってくるのを待ったほうが
いいような気がするのは俺だけか?
5233:01/11/28 16:17 ID:FC3gt6N7
DVD-AB16A、買ってきた。
八王子のムラウチで9800円(税抜)。
DVDドライブにしてはちょっと高かった。

ドライブは日立LGのGDR-8160B。UDMA66対応。
デジタルCDコネクターは使えないみたい。

騒音に関しては、スピンアップ時が多少うるさいの以外は静か。
CDの読み込みは、やはりうるさい。
だけど、轟音と言われるほどでもない「ああ、回ってるなぁ」と思うくらいの程度。
DVDの読み込みはほんとに静か。回転時の低い音がかすかに聞こえるくらい。
CD、DVDともにいったん回転が安定すると、
ドライブの風切り音が少し聞こえるくらいにまでなる。
シーク音はCD、DVDともにほとんど無音と言っていい。
DVD、CDともに前に使っていたCreativeのDVD6330Eとはえらい違い。

あと、トレイの出し入れは早い。TEACのCD-R55Sと同じくらいの早さ。

DVD-AB16Aを少し使った感想は、こんな感じ。
値段はちょっと高いけど、これからDVDドライブを買おうと思っている人には
いいかもしれない。

長文&わかりにくい文章でスマソ。こういう報告って初めてなので。
5329:01/11/28 16:33 ID:DbxG2JEb
5429:01/11/28 16:39 ID:DbxG2JEb
Hitachihack、GD7000〜8000までみたいだからまだ8160は
対応してないかな・・・・壊したりしないでね(藁
55名無しさん◎書き込み中:01/11/28 16:40 ID:kMXjcNF1
>>52
う〜ん、やっぱりちょっと高いなぁー。
今、歳末セールなんかでプレクやTEACの16倍速CD-Rなんかが8千円ぐらい
で売ってるし、LG製DVDドライブに1万円はちょっとねー。
バルクで6千円ぐらいで出回らないかなー。
5633:01/11/28 17:07 ID:FC3gt6N7
>53

対応してるかどうかわからないものを使うのはちょっと(w
特にリージョンフリーにする必要もないので。
57名無しさん◎書き込み中:01/11/28 17:31 ID:cUBUyug4
現状でのお薦めは日立か東芝ってとこですかね
使わないかもしれないけど、DVD-RAMも読み込めるし
58 :01/11/28 19:05 ID:3LVPfzEc
SD-M1502でDVD-Videoの速度制限を解除できた人ってまだいないの?
59名無しさん◎書き込み中:01/11/28 19:07 ID:8VnMVi9K
>>52
CDDAのリッピングは何倍速で出来る?
6033:01/11/28 19:43 ID:FC3gt6N7
>59
CD2WAV32のベンチマークで計測してみたよ。
使用したメディアは78:35までCD-DAを書き込んだCD-R。

Target Drive - HL-DT-STDVD-ROM GDR8160B0011
----------------------------------------------------------------
読み出し方法 ATAPI CD-ROM読み出しコマンド
1回の読み出しフレーム数 20 Frames
使用するAPI Windows ASPI API set
計測するサイズ 3528000 バイト (00:20:00)
計測領域(内周) 00:00:00 - 00:19:74
計測領域(外周) 78:14:32 - 78:34:31

通常読み出し性能
----------------------------------------------------------------
速度(内周) 2556.522Kバイト/秒 (14.49倍速) エラー発生=0
速度(外周) 6917.647Kバイト/秒 (39.22倍速) エラー発生=0

バースト読み出し性能
----------------------------------------------------------------
速度(内周) 3010.239Kバイト/秒 (17.06倍速) エラー発生=0
速度(外周) 6931.238Kバイト/秒 (39.29倍速) エラー発生=0

特に設定はいじってない。
これはCD-Rの結果だけど、66分ぐらいの普通の音楽CDでも
ほとんど同じ結果だったから、だいたいこんなものだと思う。
61ナカダシ電撃作戦:01/11/28 23:01 ID:VgtdrDAq
>58 俺もそれ気になるyo!それさえできるっていうのなら東芝で木毬なのにね。
30minのアニメなら兎も角、ヴァージン・スーサイドやレオンをリッピングしたい俺としては
現時点で東芝にダイブする気になれないyo!クローソも使うし・・・。
62ナナシ電撃作戦:01/11/29 01:30 ID:ruuuQRh/
GDR-8160Bは結局、GD-8000のCD-ROMリードを速くしただけなのか?
GD-7000はDVD+RWを読めるみたいだから、GD-8000でも特に問題無い
んじゃないの?
63名無しさん◎書き込み中:01/11/29 15:32 ID:7bSOBHDN
>>61
クローソに関しては東芝はRecommenndつまり推奨ドライブじゃなかったか?
他より良いと思っていたんだけど違うのか?
その辺の情報キボン。
64名無しさん◎書き込み中:01/11/29 16:49 ID:ZvyiYF7W
>>63
61じゃ無いし、確かな情報ではないんだが、東芝はサブチャン読み込みが
うまくできるような仕組みの特許を持っているらしいというのをあるサイトで見た。
65名無しさん◎書き込み中:01/11/29 16:51 ID:fY6cTzmb
特定プロテクトの読み込みに関してはもっと良い物もあるけど、
総合的にはCloneなら東芝にしとくのがまず間違いない。
日立はサブコードを一部読めないのでSecurom系や一部PSがアウト。
また最近のSD2系もサブコードを参照するようなのでこれも駄目かも。

なお、DVDリッピングに関しては最近のメジャーなドライブ(日立含む)は
再生時の騒音抑制の為に程度の差はあれ速度を落としている。
最速で吸い出したいなら旧機種(東芝なら1402以前)を探すべし。
66あああ:01/11/29 21:31 ID:v9zCatWf
おれとしては、TEAC CD-W524Eでオンザフライ24倍速焼きするときの
読み取り用に使いたいんだけど、CD-DAの読み取り24倍でるのはどれ?
DVD-Videoのリッピングにも使いたいのでそれも速いほうがいいんだけど。
SD2とかはどーでもいいや 524でできそうだし
だれか教えてぇ
67名無しさん◎書き込み中:01/11/30 06:00 ID:1Rh5YkAz
68あああ:01/11/30 10:05 ID:wuuheDZo
>>67
すげーありがたいんだけど、ちょっと情報が偏ってるね。
最近の東芝 日立ドライブが載ってない。
でもlite-onの速いね 8000円くらいで売ってるみたいだし
最近のだからDVDリッピングは遅そうだけど
69 :01/11/30 19:33 ID:oyPRWD0G
age
70名無しさん◎書き込み中:01/11/30 19:34 ID:joXqBtuP
SD-M1401マンセー
71イソフォメーショソ:01/11/30 19:47 ID:oyPRWD0G
Pioneer 新ドライブ誕生か???
http://www.ko-soku.co.jp/sale19.html

DVD-500M誕生!静音・・・本当か???
72名無しさん◎書き込み中:01/11/30 21:54 ID:gK7Pbt91
>>68
Lite-on LTD163ユーザーです。
DVDのリッピングはSmartRipperで最高7倍くらい。
このドライブ、DAEの速度目当てに買いました。
73名無しさん◎書き込み中:01/12/01 00:21 ID:u8KfZH80
今月のDOS/V PowerReportに、静音特集のコーナーがあり、
各社のDVDドライブの静音比較がされていた。実際に
音の大きさをdBで比較しているので、客観的に評価できて良い。

結果的には、東芝のSDM1612が一番静か。どの項目でも他製品
を上回っている。日立のはDVDは東芝とほぼ同じだが、
DVDROMの読み取りなどはあまり静かではないみたい。
この結果だと意外とサムスンのドライブが静か。本当か?


…と偉そうに書いてるけど、立ち読みだったので詳しい数字を
覚えてない(苦笑)。誰か買った人転載キボン。
74名無しさん◎書き込み中:01/12/01 12:35 ID:Y/RD5/i2
ToshibaのM-1502使ってますが、
これの静穏化ツールってどこかにないですか?
ちょっと音楽CD再生するだけでも高速回転してうるさくて仕方ないんですが・・・
もしかして不良品でしょうか?
75あああ:01/12/01 22:12 ID:T0aTojzt
>>72
おお、情報サンクス。DVDは最近の日立並みってとこだね。
うるさくなければそこそこいい選択肢になりそう。
>>71
あやし・・・すぎる・・・検索しても1件しか見つからんかった。
ほとんど情報載ってなかったし。パイオニアの静音だからなぁ。
76名無しさん◎書き込み中:01/12/02 01:30 ID:1FGkWElY
ズバリHTPC作る上でおすすめのDVDROMドライブって何ですか?
日立?東芝?その他?イマイチつかめないです。
77名無しさん◎書き込み中:01/12/02 02:42 ID:sCUL2bjl
DVD-RAMも読めて、リージョン可変なら日立だろ!
78 :01/12/02 06:23 ID:v2te5D6A
パイオニアのDVD500MってどうみてもDVD116に静音化ツール入れた
だけの製品じゃないのか?
あんまり売れないんで返品されてきた奴を再パッケージしただけちゃうんか。
79名無しさん◎書き込み中:01/12/02 11:03 ID:gqfN146J
Pioneerは何年もドライブ作ってきて一度も静かだったためしがない。
おれが初めてPioneerのCD-ROMドライブを買ったとき「メジャーメーカー
だから」という期待感に胸を膨らませていたところ
「ブーンブルブルブルギャギャギャギャグワーングワングワンガタガタガタ」
という音にどれほど落胆したことか。あの時の気持ちをPioneerのエンジニア
に味あわせたい。
80所沢市民:01/12/02 11:52 ID:IFlhVL/Q
Pioneerは何をやるにも中途半端、買う気がしない。
81名無しさん◎書き込み中:01/12/02 14:49 ID:eQoh451F
DVD-AB16A買ってきたのだけど、祖父に大量にあった。DVD-AB16もあったよ。
Win98で共有DVD-RAMにアクセスすると確実に落ちる・・・・
CD-ROM、DVD-Rではこんなことならないのだけれど・・・
ドライバが入ってなかった。
82名無しさん◎書き込み中:01/12/04 06:30 ID:ENJwR2aF
SD-M1612 RPC1化 記念age
83名無しさん◎書き込み中:01/12/04 09:20 ID:NUklRFkN
>>82

ついに、きましたね。
SD-M1612のRPC-1ファーム。
これでDVD-ROM最強はこのドライブとなった気がするけどどう?
84名無しさん◎書き込み中:01/12/04 10:35 ID:1/sdjpbj
>>83
そうは思わない。東芝はDVD-Videoの動作が怪しいから。
よくハングするし。
85ななし:01/12/04 10:55 ID:NF4rxRx7
>>82
>>83

すみません、SD-M1612のファームはどこで配布してるのでしょうか?
TOSHIBAのOHP逝ってもファームの類がみつから無いTT
86 :01/12/04 11:22 ID:4cQt/ps5
>>85
googleとかで検索しなよ。
8783:01/12/04 11:25 ID:NUklRFkN
>>85
ネタなのかどうなのか分からないけど、
たぶんネタじゃないとして
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
ココ。

こういうファームってメーカー保証外の改造ファームなんだから
東芝のHP行っても見つかるわけないですよ。
8885:01/12/04 11:55 ID:NF4rxRx7
ありがとうございます。

リージョンフリーファームの事でしたか。
てっきり正規ファームが出たのかなと・・
89 :01/12/04 12:01 ID:xQT0A6uS
Pioneerの新製品ってDV116の名前変えただけでは?w
90名無しさん◎書き込み中:01/12/04 23:33 ID:dE8H2AxT
今日なにげに買ったDVD-AB16Aが話題になってるので
一安心したんだけど、ちょっとおかしなことが…。
CRX-175Eで焼いたゲームのバックアップが読めないけど、オレだけ?
マスターならちゃんと動作するんだけど。他に同じ症状でた人いない?
9190:01/12/04 23:45 ID:dE8H2AxT
ちなみにAB16A以外では正常動作するし、
プロテクトもかかってないDISCなので
焼きに失敗してるとは考えられないです。
92 :01/12/05 11:34 ID:EHXCH9in
AB16Aは型番から見てLG製と考えて良いの?
日立は名前だけ?
だとしたら名機GD-XX00シリーズとは別物と考えた方が良いのかも。
静音は静音なんだろうけど。
93名無しさん◎書き込み中:01/12/05 13:28 ID:jexH+6+C
んなこたーない、と思いたい。
買っちゃったし。
94パイオニアは:01/12/05 15:10 ID:qyl9wg4j
伝統的にRの読み込みが弱いような気がする。
95東芝にすべきだったか・・・:01/12/06 02:06 ID:fS8IrTv8
AB16A買ってみました。
DVD再生・・・非常に静かです。CD再生・・・騒々しいです。
CD再生時の回転速度って落とせないものですかねぇ?
96名無しさん◎書き込み中:01/12/06 09:54 ID:Il1JhMqH
AB16A確かにうるさいね。
オレは古い20倍のを引っ張り出して、DVD以外は
使わないようにした。20倍でも充分満足。
97名無しさん◎書き込み中:01/12/06 10:28 ID:Il1JhMqH
>90
ふと思ったんだけど、これって販売店で動作確認するとき
どうするんだろ。ゲームのコピーを持ってかなきゃいかんだろうし。
そうすると、マスターは持ってるようだけど売らないって保証
はないわけだし、ワレザーとしてマークされたりするんじゃない?(w
経験談キボン。
98名無しさん◎書き込み中:01/12/06 21:47 ID:ffhmWuDw
かなり前の敗鬼悪のドライブ(104S)を使ってるんですが、
ディスクの厚さがが微妙に厚そうなDVD(片面2層でピクチャーディスクとか)
が読み込めず、ガコガコとヤバい音がした後に排出されてしまいます。
(普通のCDや他のDVDは読めるのですが、ピクチャーディスクのヤツは
挿入や排出の時、ちょっとひっかかるような感じがしてます。)

スロットインっつうのも問題かと思い、これを機にドライブを買い換え
ようと思うのですが、

・SPDIFのオーディオ出力
・トレイ式
・静か

という条件を満たすドライブって、どれですか?
教えて君ですんません。
99 :01/12/06 21:50 ID:zqs/gaqb
>>98
Toshiba SD-M1612
これ最強。DVD動画再生時はもちろん、IDE系由の音楽CD再生もめちゃ静かだよ。
絶対お勧め!!!
100名無しさん◎書き込み中:01/12/06 21:51 ID:/bLyFkHU
100
101ラルフ124C41+:01/12/06 22:26 ID:X9/Ik893
SD-M1602 ですが、DJ PRO で最高速での読み出しでオー
ディオ・トラックのインデックスがズレるという現象が
出てます。CloneCD は大丈夫。B's はバックアップ機能
は大丈夫ですがキャプチャー機能は同様に最高速でズレ
て吸い出しちまいます。
いや、単にウチのが壊れてるってだけのことならそれで
いいんですけど。
102 :01/12/06 22:31 ID:3vp2dVGb
>>101
では壊れてるってことで。
103ラルフ124C41+:01/12/06 22:31 ID:X9/Ik893
>>101
ゴメン。SD-M1612 ね。
よく書き間違えちまいます。
104ナカダシ電撃作戦 ◆QuUGOA/M :01/12/06 22:40 ID:JST2Y34R
むぅ・・・俺ジャグラ大好きっこなのよねえ。その現象困る!>>101
店頭でもまだ結構見かけるし冬コミの予算余ったらSD-M1612買うかな・・・。

所持者の方でジャグラ使いの人居たら同様の不具合の有無報告キボン。

あとどーでもいいことっだがこの前ビックにDVDROMドライブ見に逝ったら
パイオニアのドライブばっかり山積みで涙が出そうになった。
105 :01/12/06 23:47 ID:8avCrg8H
DVDプレーヤー買った方がいいだろ。1万円で買えるぞ。
音も静かだし、やっぱりDVDはTVで見るものだよ。
106名無しさん◎書き込み中:01/12/07 00:20 ID:N9KZ6sKX
>>105
DVDデッキは一台はほしいよ。
PCのモニターではあまり見る気がしない・・・
しかしなぜかDVD-ROMが四台も転がっててDVDデッキを持ってない折れは・・・
逝ってよし!!
107 :01/12/07 00:35 ID:hEQMq2aZ
今、2万も出せばいいDVDデッキ買えるよね。
以前はDVDデッキが高かったからパソコンで見たほうが安くあがるんで飛びついたんだよな。
無駄なPCパーツ買わなきゃ今ごろでっかいTVも買えてます・・俺も逝こう。。
108名無しさん◎書き込み中:01/12/07 04:32 ID:+3Jcr/pf
>>105-107
つーか、君らはDVDドライブ買ってもDVD-VIDEOを見るのにしか使わんのかい
そりゃDVDプレイヤー買った方がいいわな
109_:01/12/07 07:13 ID:kH2/kCf1
正直牌鬼亜の104Sはよくない。半年で買い換えた。
SD-M1502(出たばっかで評判知らんかったがイイ!)
CDうるさいのが気になる。
110@電撃作戦:01/12/07 09:54 ID:ygOTngJN
>>107
パソコンからプログレッシブに出力した方がはるかに高画質らしいぞ。
5.1chも実現が容易。
パソコン持ってりゃやらない手は無いでしょう・
111106:01/12/07 10:28 ID:xLihX0V8
>>108
いいや全然見てないがなにか?
てかPCの画面で見る気はしない(それは多分自分のPCの設置条件が悪から)
映画などをみるなら手足が伸ばせてくつろげる場所で見たい
112名無しさん◎書き込み中:01/12/07 10:30 ID:bncC/lTf
>>110
HTPCのことだと思うが、
そっちの話をするとスレがおかしな方向にいくので、
DVD再生についてはこの辺で……。
113マジカ?電撃作戦:01/12/07 21:33 ID:1c6HxNk/
>>110
>パソコンからプログレッシブに出力した方がはるかに高画質らしいぞ。
なんかにわかには信じ難いのだが…
なぜ”パソコンから”だと高画質なの?
どう考えても”専用DVDから”のほうがいいと思うんだけど。
114名無しさん◎書き込み中:01/12/07 23:27 ID:XfyDIPSh
うちTVチューナー付きディスプレイなんだけど、
同じDVDをプレーヤー再生とドライブ再生(PowerDVD)で
比べてみるとDVDプレーヤーのが綺麗だけど。
またコレは話がちがうの?
115名無しさん◎書き込み中:01/12/07 23:40 ID:gaXi/7e1
パソコンからプログレッシブ出力(RGB)のDVDイイ!
って、プロジェクターで映写する場合の話だろ
116 :01/12/08 10:32 ID:0MtBSeO2
グラボのTV-OUTからテレビに出力、コードレスマウスで手足を伸ばして
DVD鑑賞してますが何か?
117 :01/12/08 17:08 ID:74pDrRzE
まぁ20万の据え置きの最高機種のDVDプレイヤより何の変哲もない
PCでRGBで出力した方が綺麗に写るのは常識だわな

問題はモニタなんだよな・・・・
RGB入力付きのテレビかプロジェクタ買わないと・・・・
118名無しさん◎書き込み中:01/12/08 17:37 ID:HUVS7ODK
DVD再生うんぬんの話は↓に逝ってほしい
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/978623389/l50

ドライブの話をしようよ(ネタ切れ気味ではあるが)
119名無しさん◎書き込み中:01/12/09 01:55 ID:ozMRS2ZC
CDの読み込みが五月蝿いって言う人は
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se150454.html
これでCDの読み取り速度落とせ

知ってたらスマソ
120名無しさん◎書き込み中:01/12/10 09:14 ID:rqq+8IFl
東芝16倍速とかってRPC-1のファームあるけど、
あれを適用するとリージョンフリーになるわけじゃなくて、
リージョン1のDVD以外再生出来なくなるんですか?
121 :01/12/10 12:12 ID:yMW5nUxW
>>120

RPC=Region Playback Control
RPC-1:ドライブがリージョンを持たない。
(リージョンフリー)
RPC-2:ドライブがリージョンを持つ。
(リージョン固定または変更回数制限)
122名無しさん◎書き込み中:01/12/10 12:29 ID:n0u7AP5B
GD-7500マンセー
123120:01/12/10 13:34 ID:rqq+8IFl
>>121
お返事ありがとうございます。
そういう意味でしたか。
勘違いしてました。RPC-1だったら「1」って付くからリージョン1なのかなーって。
124名無しさん◎書き込み中:01/12/10 14:01 ID:WwMIVEjl
日立のCD48倍速からパイオニアのCD40倍速に乗り換えたら
パイオニアのがあまりに静かで驚いた。たった8倍の差で…。
肝心のDVDは未だに読み込んでない。>持ち腐れ(w
125名無しさん◎書き込み中:01/12/10 14:36 ID:ZlLBfVmp
>>124
耳だいじょぶ?
126名無しさん◎書き込み中:01/12/10 14:44 ID:WwMIVEjl
>>125
うん
127名無しさん◎書き込み中:01/12/10 15:00 ID:WwMIVEjl
速度が遅いんだから静かでも不思議じゃないと思うけど
世間の評価は違うの? 本当にオレの耳がおかしいの?

ちなみに
日立:IO-DATA DVD-AB16A
Pioneer:Logitec LDV-D1640AKV

最初は日立の方を買ったんだけど読めないCDがあったので
Logitecに交換してもらったらなんなく読めた。正直オレ>>90ね。
接続して初めてパイオニアだと知った。
オレ的にはパイオニア嫌いなんだけど、読めないよりゃマシ。
128名無しさん◎書き込み中:01/12/10 15:04 ID:WwMIVEjl
あ、ちなみにMAXで読み込んでるときじゃなくてゲームやってるときね。
連続カキコでスマソ。
129名無しさん◎書き込み中:01/12/11 17:47 ID:WdXnnyv+
リングプロテックを高速に吸い出したくてSD-M1612を買ってきたが期待外れだったヨ。
540E(TEAC)と大して変わらん。
動作音も案外うるさいし.....。
130でも:01/12/12 03:18 ID:rRICP9Y/
>>129 CDDAの吸出しは最強だよ、100回平均化のログ出したけど誤値0(96)1(4)だもん。
プレクの40TSだと0は30ぐらいで2以上ずれてるのが20あるからね。

基本的にこのドライブは平均化する必要ないね。
131名無しさん◎書き込み中:01/12/13 00:53 ID:tpKhkAm+
GD-8000かSD-M1612を買おうと思っているのですが縦置き可能ですか?
ケースがH300Aなので。
あと奥行きが短い方がいいです。
132fix:01/12/13 02:14 ID:AWhhWcYf
>>131
SD-M1612は可能。何もしなくてもそのまま縦置きで使える。
GD-8000は持っていないのでわかりかねる。
133名無しさん◎書き込み中:01/12/13 03:14 ID:HrzJenoN
GD-8000も縦置きできまっせ。
134名無しさん◎書き込み中:01/12/13 10:30 ID:lZ7Hhtb6
SD-M1612
確かにDVD-ROMでは静かだけど
CD-ROMを読み込ませるととんでもなく五月蠅い
共振してるのか知らんが、ブーーーーーーンって音が我慢できないぐらいうるさい
135名無しさん◎書き込み中:01/12/13 14:30 ID:JD6QmsmK
SD−1612はトレイの開閉音が安っぽい&五月蝿い。
イジェクトボタンがフニャフニャなのも嫌。
(もしかして俺のだけ?)
136fix:01/12/13 23:47 ID:AWhhWcYf
>>133
GD-8000も縦置きできるなら、どっちでも良さそうだね。

>>134
たしかに48倍だとかなりうるさい。ただ、これはどの高速ドライブも
だいたい共通なので、仕方ない気も。(IOのGD-8500使ったのは
しずかっぽくて興味あるが)

ただ、これらの症状は読み込み速度を遅くすれば全然大丈夫。

すでに紹介されてるけど、具体的には以下の二つ

STCDSPD
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se150454.html
NeroDriveSpeed
http://www.cdspeed2000.com/

SDM1612は20倍に設定してやると騒音はほとんどしない。
ソフトのインストールとかのときは最大速度に設定するといいね。

>>135
たしかに、イジェクトボタンはカチッとしてないね。この辺は好みが
分かれそう。
開閉音も好みの問題かな?自分はあんまり違いを感じないね。
137名無しさん◎書き込み中:01/12/13 23:51 ID:JrMa+rd5
>>131
その条件なら、GD-8000で決まりじゃないか?
日立のサイト見てみ。ショートボディって書いてあるよ。
それと静音設計。
どっちの条件も満たしてるじゃん。
138131:01/12/14 01:23 ID:TGdCGIKg
日立GD-8000バルクが全然見つかりません。
やっぱりI/OのDVD-AB16を買うしかないんでしょうか。
中身がGD-8000ですよね、レスを見る限り。
139fix:01/12/14 02:00 ID:CU6Jrjvq
>>138
バルクはたしかに僕が買いに行ったときもほとんどなかったです。
IOのは9800円ぐらいでしたっけ?SDM1612よりは2000円ほど高いですね。
とはいえ、SDM1612もほとんど扱っている見せなかったですけど。
(自分のときOVERTOPにあった)

IOのDVD-AB16Aは中がGD-8500と、さらに静音性が高くなっています。
要望聞くかぎり、少し高くてもこちらのほうがいいのかもしれません。
リテールだとソフトもいろいろついてきますし。
140fix:01/12/14 02:23 ID:CU6Jrjvq
>>139
少し訂正。

>>52とかに書いてあるのを見ると、

AB16=GD-8000
AB16A=GD-8160B

らしいね。読めるメディアが多少違うらしい。詳しくは>>52を参考にした
方が早そう。
141134:01/12/15 01:52 ID:zNBP7WZP
>>136
サンクス。早速使ってみます
てか、CDは別のCD-Rドライブで読み込めば静かなんで
DVDオンリーでやってきます
142名無しさん◎書き込み中:01/12/15 09:07 ID:F9Df+X8I
DVD-AB16A、何故か否定的な意見は無視されている…。
143名無しさん◎書き込み中:01/12/15 13:02 ID:8m0nrhKs
>142
買った者の意見だけど。
まず、ほかのドライブよりも高い(大体実売10000前後)。
CD-ROMの読み取りはやはり48倍速だけあってうるさい。
デジタルCDコネクタが使えない。
俺の不満点はこんな感じかな。

だけど、DVD読み込みはほんとに静かだし、トレイの出し入れも早い。
ソフトがついてるのも俺としてはポイント高し。
DVDドライブはバルクなら5000円ぐらいからあるから積極的にはお薦めできないけれど、
俺は買ってよかったと思ってるよ。
144名無しさん◎書き込み中:01/12/17 00:12 ID:VQFhj8q3
age
145名無しさん◎書き込み中:01/12/17 10:27 ID:vfItYdT1
>>143
>>90で読めないCDRがあるって報告があるけど他には報告ないね。
値段よりこれが気になる。
146 :01/12/17 21:01 ID:Gj9vp0Na
さっきSD-M1612買ってきました。
\8500でした。
プレクの1210TAも所有してますが
吸い取り&読み取り専用で使う予定。
147名無しさん◎書き込み中:01/12/17 23:14 ID:hcvXNDjz
俺も、今日買ってきたけど、
ZOAで¥7980だったよ。
PC-DIYにも同じ値段で山積みされてた。
OVER TOPでは完売。
148名無しさん◎書き込み中:01/12/19 00:06 ID:gd9xXHaX
パイオニアのスロット員の奴ってどう?

ケースごと自作するのにスロット員が良いんだけど・・・
149そいや:01/12/19 03:58 ID:5eTHVB1u
昔さ、ケンウッドがCDだけどマルチビームとかで100倍速(実質24倍速)
といった、静穏性と速度の両方を兼ね備えるドライブつくってたじゃん。

あぁいった感じのDVDは無いのかな?
実質6倍速でも32倍速程度になるやつとか・・・。
150 :01/12/19 04:10 ID:Yt3TTP80
>149
100倍じゃなくて72倍だな。
DVD-ROMでも一応試作はされとる。
DVD25倍CD100倍とまさしくモンスタースペック。
もっともZENリサーチは今回はケンウッドと手を組むのはやめたようだ。
下のリンク参照。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/0604/new_2.html
151149:01/12/19 16:34 ID:eUzZxyWu
>>150 おぉ、サンクス!!
聞いてみるモンだなぁ〜すごいぞ2ch!!

そうか頑張ってるんだ・・・、x25という事は実際は6〜8程度だよね。(たぶん)
静かそうで良いねぇ。

・・・、しかし本当にCDx100なんて速度が可能なんだ・・・マジですごいねコレ
152名無しさん◎書き込み中:01/12/21 09:21 ID:kYnpXDf1
>>148
静音ツール入れれば静か。
無いと爆音。
使い勝手はよろしおます。
153名無しさん◎書き込み中:01/12/21 17:29 ID:jg5zaB/B
パイオニアのDVDドライブ、DVD映画再生中に最低1回(多いと3回くらい)必ず止まるんすけど。
使用ソフトはWinDVD。DMAチェック入れると、再生すらしないし。前のHITACHIの時はこんな
こと無かったになー。
154 :01/12/21 21:27 ID:lfZKvVdE
亀レススンマソン。

>>152
静穏ツールは今や常識となったのでどのメーカーでも入れようとは思っていたのですが、
「爆音」ですか・・・・今だと105と106が混在という感じですが、どちらでも大差ないでしょうねぇ・・・・

>>153
DMA使えないんですか・・・・。
DVD再生でDMAはそれほど関係ないと思うけど、読みとりで厳しいですねぇ・・・・
しかも、DVD鑑賞用に導入検討してるのに、DVDで止まるのはいささか・・・・

他に情報お持ちの方いらっしゃいますでしょうか?

省スペースPCケース自作のためには何とかスロット員が望ましいのですが・・・・
155名無しさん◎書き込み中:01/12/21 22:08 ID:O0IS82BZ
>>154
パイオニアは1x5以降なら結構まとも。
でも、スロットインは煙草を吸う人には勧められない。
埃の多い部屋も止めといた方がいい。
それらの問題がないなら、スロットインでは手に入り
やすいし価格も手頃だから、悪くない選択だと思う。
156うーーん:01/12/22 02:16 ID:pZcyaeFm
>>153 WinDVDは相性で易いからねぇ・・・。(一度出るとアンインストしてもダメだし)
次のバージョンに期待しましょう。
157154:01/12/22 05:24 ID:Syi/B4aY
明日買いにに行きます。106で行ってみます。
幸いPowerDVDがあるので。

一応レビュとかしたほうがいいでしょうか?
158お祭り好き:01/12/22 12:52 ID:7n/bS05l
NECの5800って奴使ってるんだけど(16速)
これはどこのOEMなの?
DELLのPC買ったときに付いてきたやつなんだけど
159ナカダシ電撃作戦:01/12/22 18:57 ID:ar20FAoh
>>158
バルクでよく見かけるなソレ。使用感などはどうだろうか?
もしよければレポォトしてください。このスレの読者が嬉しがります多分。
160名無しさん◎書き込み中:01/12/22 19:05 ID:w8CETdzV
NECは自前でドライブ作ってるよ(;´Д`)
日本メーカーの中でダントツに安いのでOEMに採用多し
161名無しさん◎書き込み中:01/12/22 19:33 ID:1sqseRpw
>>153
UltraDMAモードになってるんじゃないでしょうか?
(UltraDMAモードに対応してない場合は普通のDMAモード
に自動的に切り替わるけど、対応していた場合PCとの相性で
動かない場合あり。)
BIOS設定でUltraDMAをdisableにしてみては?

>>154
DVD再生ではDMAはONにした方が良いと思うけど。
PIOモードだとCPU占有率が上がるからね。
162名無しさん◎書き込み中:01/12/22 20:50 ID:OaDFAPXp
>>161
なるほど、CPU占有率上がるんですか。
今日106S買ってきたので、いろいろ試してみます。
参考までに¥8280ナリ。
163名無しさん◎書き込み中:01/12/22 23:05 ID:vfO2Uy2L
sd-m1612ゲトしました
cd読み込み時は、劇ウッサイですね・・高速だから仕方ないか

劇厨房質問でアレですが・・
バルクだったからソフトナカータんですが、買うしかないんでしょーか
164名無しさん◎書き込み中:01/12/22 23:06 ID:vfO2Uy2L
>>163
ちなみに、mpeg再生についてデス
165163:01/12/22 23:52 ID:vfO2Uy2L
シカータナイノデpower dvdゲトヨテイ
ジコカンケツ
166名無しさん◎書き込み中:01/12/23 00:19 ID:xJ3ihz00
SD-M1612ってCD-DAは何倍速で読み込めるの?
167166:01/12/23 00:52 ID:xJ3ihz00
読み込めるというかリッピングできる最高速度ね。
168ラルフ124C41+:01/12/23 00:59 ID:FC8q6Hsf
>>166

内周 16x 〜 外周 32x の CLV です。
169 :01/12/23 02:37 ID:r+OL/wwO
>>163
バルクならソフトバンドルのものがあると思うが・・・・
170お祭り好き:01/12/23 04:35 ID:GeqMWvDl
NECの5800、
開閉の反応の良さはぴかいちだと思う。
プレクのCDRはもちろん、TEAC(K?)より速いかもしれん。
これしかDVDドライブ持ってないので他と比べてはできないが
16速なので動作音はでかい(;´Д`)
開閉時、ソフトの使用時はかなりの物。
クローンCDには対応(読み込みね)
171お祭り好き:01/12/23 04:36 ID:GeqMWvDl
ちなみにリッリング(DVD)はsmartripper使って
平均3〜7速。
172名無しさん◎書き込み中:01/12/23 09:00 ID:F/Zy2ZXy
話題にもならないようだけど、AsusのATA100対応のやつはどうでしょ?
HDDの足引っ張らなくていい気がしますが。
173名無しさん◎書き込み中:01/12/23 09:47 ID:u9Sx+LkH
>>169
違う店だとありましたね。けど1612は置いてなかった
ソンしたかなぁ・・オレ...
174 :01/12/23 10:06 ID:ChJdZipg
>>172
話題は自ら提供していくもの。

引っ張るのが気になるならプライマリとセカンダリでわければいいじゃん。
175名無しさん◎書き込み中:01/12/23 10:09 ID:y2RWi4fa
つーかpower dvdはサウンドカードSB16には対応していないのかな?マサカ
音がでないんだけど
この時代に16bitのisaサウンドカード使ってる奴が悪い?ソウナノカモ..
176名無しさん◎書き込み中:01/12/23 19:11 ID:6Ahxpp55
東芝のOEM先ってどこでしょうか。
というか、こういうのってどうやって調べればいいの?
177 :01/12/23 21:10 ID:AUbYzCu7
バラすとレンズの乗っかってるレールに製造元の情報がプリントしてあるよ。
178名無しさん◎書き込み中:01/12/23 21:34 ID:XcBBsDpq
>>176
店頭のPCでDriveの情報を見ていくしかない。
PCのカタログにはどこのDrive使ってるかは
書いてないからね。
(それに、PCメーカーは通常2社以上から購入
してるから、望みどうりになるとも限らないけど。)
179名無したんハァハァ:01/12/23 21:57 ID:YkehyIzV
某所でGD-7000のバルクを4980円でハケーン!
うっかり買ってしまいそうになりました。
あと東芝のコンボドライブもハケーン!CD-R/RW/DVDがx4、CDがx24の奴。
型番はちょと忘れてシマタ。これの性能ってどうなんだろう?
180178:01/12/23 22:07 ID:v9veW971
型番分かった。SD-R1002だ!使用者いる?
181名無しさん◎書き込み中:01/12/24 16:52 ID:MnmRvEQJ
>>179
http://www.akibagai.com/src/default.asp
ここでも売ってるけど、GD-7000ってどううなの?
182名無しさん◎書き込み中:01/12/24 20:37 ID:kO2bbnAO
SD-M1612使ってる人に質問。
NeroDriveSpeedで読み込み4倍以下に設定できる?
183名無しさん◎書き込み中:01/12/24 22:49 ID:MOjotnO0
松下の持っているんですが、どうなんですか?
全く話題に上らないみたいですが。
184名無しさん◎書き込み中:01/12/25 02:29 ID:iz1idwaH
GD−7000もってるよ
結構静かなんだけど、僕のPCでは
DMAにチェック入れるとゲームのインストールもDVDも見れなかったよ
VIAが悪さしてるのかな?ちなみにWIN98での場合
他は知らない
後、オーバーバーンでかきこんだCDRの読みこみは無理っぽい
185名無しさん◎書き込み中:01/12/25 03:28 ID:turyPvq5
ARTECは。これは確か台湾のだよな、安く売られているけどうるささとか性能
とかはどうなの。
186153:01/12/25 09:22 ID:yM6hiVP8
>161
遅レスですが。
BIOSでウルトラDMAを無効にしてみましたが、やっぱり駄目でした。DMAチェック入れて
再生しようとしたら、スピーカーからガガガ!とかすごい音が出てびっくりしてやめました。
とりあえず、DMA無しなら今のとこ止まりはするけど再生はするので、暫くこれで逝きます。
ご教授ありがとうございました。
187ミスプレ改:01/12/25 10:02 ID:IyyYniuq
漏れの近くのノジーマでDM822Dハケーン!!
4,380円だったからカテキターヨ。
漏れのよく逝く改造ファームサイトでRPC-1 DVD:5x CD:24xと判明。
現にリージョンチェッカでチェックしてもリージョンフリーと逝ってくる。
今リージョン変更耐久テスト実行中(藁

...いまでも山積みダターヨ
188名無しさん◎書き込み中:01/12/25 10:10 ID:mGollLsL
>>182
私は無理でした
むしろ8倍速以下に設定できない
189名無しさん◎書き込み中:01/12/26 02:20 ID:ydFEgd5w
>>187
ホントですか?
ボクもそれ持ってます。
でも、マニュアルには、RPC-2と書いてあるんですよね〜
出荷時期が違うのかな。
ちなみに、DVD再生すると、すさまじくHDDにアクセスしませんか?
ドライブ自体はすごく静かなんだけどなぁ・・・
190名無しさん◎書き込み中:01/12/26 04:41 ID:ty0tk3UB
結局のところ101のSDM1612がDJproでの最高速読み出しで
インデックスでズレがでるって言うのは故障なんでしょうか?
それとも必ずそうなるものなのでしょうか?
191名無しさん◎書き込み中:01/12/26 11:48 ID:cKAAOg1S
>>190
俺もSD-M1612所持者だ
詳しく書いてくれたら実験してやるぞい
192名無しさん◎書き込み中:01/12/26 14:34 ID:B/FTJMrU
DHI-G40-POWERDVD by ARTEC 上の方にもあったが、この性能を知りたい
んですが。誰か知りませんか。
193190:01/12/26 14:41 ID:Pb6gg3lB
>>191
101の人が書いてることなんだけど、SDM1612を使ってディスクジャグラープロで
最高速読み出しをするとオーディオトラックのインデックスがずれるそうなんだけど、
これは絶対起こるの?
SDM1612とディスクジャグラーで不具合出るんならSDM1502を買おうかなと思ったので
194191:01/12/26 16:28 ID:cKAAOg1S
>>193
焼きはしなかったけど3回イメージに読み出して1回もズレなかったよ
>>101が焼いた後に比べたのか知らないが焼きでズレたってオチはないよな?

ついでに101に書いてあったB'sでのキャプチャー機能での件だが
吸い出しの時にギャップ除去さえやればズレない
こっちは焼いて試してみた。

結論:101のドライブがおかしいのではないかと。
195ラルフ124C41+:01/12/27 00:00 ID:LMqXi4ox
わざわざ調べてもらってどうもです。
>>101 書いた奴です。

DJ PRO で焼いた後の話です。当時は DAEMON-Tools が VXD 未対応でウチ
の環境じゃイメージから CD-DA 鳴らせなかった(今考えると Digital CD
Player とか使えばよかったか)ので。
B's のキャプチャー機能は吸い出した WAVE ファイルでの確認で、こち
らは焼きまでやってません。

ウチのが壊れてるってことなら、それはそれでいいんです。ただ、もう
一台買ってきて同じだったりしたら嫌なので。
196190:01/12/27 00:52 ID:4lz4oLOF
>>194 >>195
情報&実験ありがとう.
やっぱしSDM1612が魅力的なので買ってみます。
197PIONNER 106S:01/12/27 02:22 ID:FSOFkcee
レビュー遅くてすみません。
ガイシュツかもしれませんが、うるさいですねー。

DVD標準再生時はそれなりです。
ソースの音を少しあげれば気にならない程度。
静穏ユーティリティー使えばほぼ他機種と変わらないでしょうか。

ただ、上でも言ってるとおり、普通にCDメディアとか挿入して
データ読みとりするとき、DVDでも挿入直後はかなり唸ります。

スロット員の使い勝手はいいですね。
トレイがでてこないスマートさはいい感じです。
トレイ開けっ放しで思わず引っかけて粉砕と言うこともないですし。

値段もそれほど高くないので自分的には満足してます。
あとは前レスでご指摘いただいた、
「ホコリとタバコ」がどれほどこれから影響してくるかでしょうか。
入り口にフェルトのカーテンがついているので、
それほど神経質にならなくてもいいかとは思いますが・・・

長レススマソ。
198名無しさん@グリたんイパーイ:01/12/30 12:44 ID:qnTp4NYR
>>189
リージョンチェッカで調べてもRPC-1と認識されてた。
ついでに某DVDプレーヤ(パッチ入)でリージョンガンガン変更したけど、
何食わぬ顔で洋物エロDVDヨンデターヨ。
あの後の機種はRPC-2なところを見ると、マニュアルは全機種統一で作ってるみたいだね。
199名無しさん@グリたんイパーイ:01/12/30 12:49 ID:qnTp4NYR
>>189
HDDアクセスはソフトウェアシネマスターでかなりあったくらいだったよ。
200名無しさん◎書き込み中:01/12/30 15:22 ID:/+ccp0r3
SD-M1612のCD-DAオンザフライ焼きは何倍速までいけますか?
LITEON LTD-163とどちらを買おうか迷ってます。
ttp://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=daeresults.php3を見て(1612は載ってないけど)、
内周の速度=オンザフライの限界速度 ってことなのかなと思ったんだけど間違ってます?
201名無しさん◎書き込み中:01/12/30 16:23 ID:KDD5gO4U
202名無しさん◎書き込み中:01/12/30 19:19 ID:VRJcWO7f
GD-8160Bで動くリッピングソフト(DVD-RAMを)ってなんですかねえ?
203189:01/12/30 20:30 ID:3urerQXl
>>198,>>199

そうだったんですかぁ。
リージョン2と、リージョンフリーのディスクしか持ってないので、
気がつかなかったです。
ちょっと得した気分。

HDDアクセスは、WinDVDでも、シネマスター系(ATiのやつ)でも、
かなり激しいです(pioneerのドライブでは、皆無)。
まぁ、再生環境も違うから、何とも言えないかな。

お答え、ありがとうございました。
204名無しさん◎書き込み中:01/12/30 21:40 ID:Vwyc6Y/p
>>198
エロってリージョンALLじゃないのか?
205200:01/12/30 22:21 ID:3DEvlS+s
>201
おお!ありがとうございますm(__)m
ほんとはそれを頼みたかったんだけど無理かなと思ったもので。
う〜む、12倍が限界ってとこですかね。
やっぱりLTD-163は図抜けて早いのか。
206うーーん:01/12/30 23:07 ID:D2OLVjJL
>>205 エラー発生率は気にしないのかね黄身は?
207 :01/12/31 12:25 ID:OaHkkFDB
http://www.st-trade.co.jp/product/dvd106s.html
ってDVD-106Sと同じ方法でリージョンフリーにできるのでしょうか?
208 :01/12/31 12:28 ID:OaHkkFDB
あ、sageで書いてしまった。。

http://www.kgoto.net/drive1b.shtml
ここに書いてある106-Sと同じ方法で出来るのでしょうか?
ということです
209 :01/12/31 12:45 ID:OaHkkFDB
ほぼ一緒みたいですね。自己解決しました
210TOSHIDA:01/12/31 15:37 ID:5ii5mwSG
ほれ、エロ。有名だから知ってたらスマソ。
http://www.aventertainments.com/
211名無しさん◎書き込み中:02/01/05 01:29 ID:wUP+sT5v
>>186
DVD-106Sでの話だけど、最初付けた時にCDの読み出しで頻繁に落ちる
現象が起きた。その時はDMAとかチェックはずしたけど全然駄目。
ただしDVDの再生はできてた。

色々悩んだ結果、駄目元でケーブルをマザー付属のATA33からATA100対
応のたっかい奴にしたら全く問題なく動き始めた。こんな事もある
っつーことでご参考に。
212名無しさん◎書き込み中:02/01/05 04:47 ID:FKj+F5k1
SD-M1612買ってきました。
PX-W2410TA/BSも買いました。
・・・サイコー( ゚∀゚)
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 06:23 ID:ADxoG8T3
使っていたDVD-ROMで音楽CDが読めなくなったんで、
パイオニアのDVD-500Mに買い換えた。確かにまぁまぁ静かだ。
でもセカンダリIDEのスレーブに接続したんだけど、
HDDアクセスランプが点きっぱ。
なんで〜!
214名無しさん◎書き込み中:02/01/07 07:53 ID:h3yBhGi8
sd-500m、Cloneでサブチャンネルチェックできるけど、
実際は正常に読込まれてはいないみたいだね。
とりあえずdiablo2は動かなかったYO.
215名無しさん◎書き込み中:02/01/07 11:56 ID:eFvFwhZZ
>>213
うちとまったく同じ現象だ。
ケーブル上のMASTERとSLAVEの差込口の指定を無視して逆に接続してるんで、
そのせいかと思って初心者スレで質問したら怒られた。しょんぼり。
216名無しさん◎書き込み中:02/01/10 13:58 ID:TZpO6ohj
前にどっかのスレで東芝のDVDドライブだとCSSがかかった
DVDを吸い出そうとすると速度が2倍に制限されるとか書いて
あったけどSD-M1612はどう?
217名無しさん◎書き込み中:02/01/10 19:41 ID:zi1BaE01
>>98
違うスレに書いてあったけど、東芝のSD-1502で、SmartRipperでの吸出し時に
データの破損があるって書いた人がいた
だから、ソコまで考えるのなら漏れはHITACHIを薦めたい・・・・・・のだが
多分在庫は無いだろ。そこで
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2001/dvd-ab16a.htm
をオススメする。動作音は小さいし、リップ速度も速いし、リージョンコードもリセットできる(フリーではない)
難点は値段。9000円台だから、割高と感じる

ClonCDの吸出しまで考えたら>>99氏の言うとおりTOSHIBAがオススメ
218名無しさん◎書き込み中:02/01/11 09:35 ID:9cHxYl97
>>189
DM-822Dは、後ろに-A,B,Cがつく3タイプあるようです。
何も知らずにDM-822D-Cをアキバのツクモで5000円足らずで購入。
マニュアルには確かにRPC-2との説明がありましたが、ベンダーHPにて
-Cのみ対象のファームウェアアップデート(Ver.140Eとか)を発見。
実施したところ、DriveInfoでRPC-1となっている事を確認。
アジアンベンダーおそるべし。(しかも安くて静か)

でも、実施前に確認してなかったのでちょっと自信もなく、
同様体験者のタレコミきぼ〜ん。
219名無しさん◎書き込み中:02/01/11 10:12 ID:mbBj0H1Q
>>216
2倍速制限って
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1010228280/192
のような状態のことなのかな?
だとしたらその質問が説明できて(゚д゚)ウマーなんだが
んで、俺はそのスレ197なんだがSD-M1401,SD-M1612で試したらSD-M1401はx1.5ぐらいだったが
SD-M1612は2倍以上で吸い出せたから多分2倍に制限はされていないと思う
これで答えになるかな?
220名無しさん◎DVD読み込み中 :02/01/11 11:48 ID:LjodYNyi
パイオニア@スロット印タイプのDVD読み込み16倍速ドライブ(型番忘れた)使っているけど
あの爆音がたまらなく気に入っています。こんな僕はおかしいのでしょうか?
ちなみにDVDを再生している最中に一時停止15秒ほどすると、回転が遅くなり静かになるんだよね
このドライブ。一度静かになったら再生を再開しても静かなままだし。
もしこのドライブが壊れたとしても同じやつ買う気マンマンです。
221名無しさん◎書き込み中:02/01/11 12:52 ID:mbBj0H1Q
>>220
爆音が気になるのはおかしくないと思うよ
静音ツール出てるくらしだしね
222名無しさん◎書き込み中:02/01/11 15:13 ID:9cHxYl97
>>221
気になってるんじゃなくて、気に入ってるナリ
漏れにはそう見える。
223221:02/01/11 15:45 ID:mbBj0H1Q
ホントだ・・・
それならマジやばいヤシかも・・・
224名無しさん◎書き込み中:02/01/11 15:56 ID:Y9Adgfdr
>>220
あそこまで爆音だと確かにいさぎよさがあるのは認める。ある種景気がいいよな

俺は次は東芝でも買うけど
225名無しさん◎DVD読み込み中:02/01/11 16:00 ID:LjodYNyi
>>221&>>222
どうも、222さんの指摘通り気に入ってるんですよねえ>回転音
あの”ぎゅおおおーーんんんんんうんうんうんうん”て音がいかにも回転しているぜ!
ってカンジで大好きです。
プレクドライブも持っているんですが(12×10×32)これは静かで
ホントに回っているのか心配になります。
なぜ僕がこんなヤシになったかというと・・・
初めての自作機に付けたCD-ROMドライブにCD-Rを読み込まそうとすると
等速か2倍速程度のスピードでしか読み込んでくれなかったんですよねえ。
だからそのことがトラウマになって、回転音が静かだと不安になってしまうのです。。。
226名無しさん◎DVD読み込み中:02/01/11 16:04 ID:LjodYNyi
ちなみにその初めてのCD-ROMドライブはMAX40倍速のものでした。
CD-R1枚ギリギリに焼いたデータをHDDにコピーするのに40〜50分かかった
僕の心は深く深く傷ついています。。。
227名無しさん◎書き込み中:02/01/11 16:42 ID:mbBj0H1Q
>>225-226
そんなに爆音ドライブ欲しいならMITSUMIの48倍速のCD-ROMドライブを奨める
俺の知ってる中で一番五月蠅い、そして揺れる
228名無しさん◎書き込み中:02/01/11 17:40 ID:d+cENmv/
229不明なデバイスさん:02/01/11 18:47 ID:rRh39hBo
>>221
その静音ツールってどこにあるの?
230名無しさん◎書き込み中:02/01/11 23:56 ID:mbBj0H1Q
>>229
Pioneer+静音ツール
で検索かけろ
231名無しさん◎書き込み中:02/01/12 01:09 ID:6eLy7Tpb
>>219
で、1612でのRipping時にエラーはないですか?
これが結構肝心だと思う。
232219:02/01/12 02:02 ID:PaiztSsX
>>231
>これが結構肝心だと思う
言っては悪いがそのその言い方凄げぇしゃくに障る・・・
それに中途なレスだな
もっと具体的にかけボケ
233189:02/01/13 00:04 ID:1k9o2Yh9
>>218
ボクのは、DM-822D-Cでした。
ちなみに買ってからアップはしてないですが、
ファームウェアは、140Eでした。
どうも、>>198にあるように、
マニュアルがハッタリの可能性大です。
あんまりWEBにも情報のないドライブですねぇ・・・
234 :02/01/13 05:14 ID:3WVu+Mg4
Lite-onのDVDドライブってどうなの?
CDRの方はやたら品質いい上に結構静かでプロテクト系の吸出しも速いんだけど・・・
235>234:02/01/13 05:19 ID:I+6CUDaP
DAEは最強かもしれない。
1タイトル2層ソフト(モンティーパイソンアンソロジー)で相性が出たけど、そのソフトは大抵のドライブでちゃんと読めない。
RPC1化も簡単。
236名無しさん◎書き込み中:02/01/13 22:22 ID:sIQiZBPa
Lite-onのDVDドライブ買ってきました。
DVDのリッピングもCDDAの吸出しも速い上に静かで
プロテクトの読み込みも速くてかなり感動しました。
SD-M1502からの乗り換えです。
237名無しさん◎書き込み中:02/01/13 23:12 ID:xjx6q+Ug
Lite-onのDVDドライブってどことかで売ってる?
俺もそろそろ買い換えようと思ってたから候補に入れてるんだけど
ばーっとネットで探して全然売ってる店無いからさ
238名無しさん◎書き込み中:02/01/13 23:36 ID:srFW7inm
>>12
>最低ならサムスンだな!!
その党利だヽ(`Д´)ノ
漏れの8倍のヤツはCDが読み込めなくなって今日ついにDVDも読めなくなった。
漏れもLite-onのドライブ欲しいです。買いに行ったけど見つからなかたよ(;´Д`)
239名無しさん◎書き込み中:02/01/13 23:38 ID:N05I2NGy
>>237
parts-do
240名無しさん◎書き込み中:02/01/13 23:49 ID:xjx6q+Ug
>>239
サンクス。
型番元手に検索かけたら3つ引っかかったけど秋葉内じゃ存在しないのか・・・
なんか鬱だ・・・
241名無しさん◎書き込み中:02/01/13 23:53 ID:N05I2NGy
242名無しさん◎書き込み中:02/01/13 23:57 ID:xjx6q+Ug
243名無しさん◎書き込み中:02/01/14 00:03 ID:iLGFODFt
>>240
つーか、「LTD163」ではなく「LTD-163」で検索しろよ。
244名無しさん◎書き込み中:02/01/14 00:27 ID:PuuvoEhg
大阪だとBestDoとか1’sとか結構どこに行っても有るよ。>LTD163
バルクで6000円くらい。買ってびっくりだよ。速いし結果も安定してる。
流石にDAEで30倍越えて来るとジェット機みたいな回転音がするけど、
振動は凄く少ない。トレイ音は大きめ。
245 :02/01/14 00:35 ID:qYtDB1Y7
Safediskの読み込みは速い?
246244>245:02/01/15 00:24 ID:XCubbcRc
プロテクト掛かってるソフト持ってないし試してない。
>>236さんはどうだったのかな?
247 :02/01/15 00:51 ID:fTqIiVyy
パイオニア最低・・・ずいぶん前にDVD-115を買った。
初期購入時からCD-ROMやCD-Rが全く読めない・・・(DVDは読み込み可)
放置していた自分も悪いのだが・・・サポセンで送付先確認後、送ったら何故か「ショップ経由で修理出してくれ」と・・・?
知り合いも数名「パイオニア製ドライブが壊れた」と言ってるし二度と買わないね。
248最低ネタ:02/01/15 01:32 ID:XCubbcRc
GD7000も最低。ここまで振動するドライブを他に知らない。
DAEも安定してなくて毎度違った結果が出る。
安くなってるけどお薦めしない。
傷の付いたメディアとか相性の有るDVDソフトには強いみたい。
249名無しさん◎書き込み中:02/01/15 09:09 ID:4oPDcTmx
Lite-onのLTD163買って来ました。
これいいですね TOSHIBA SD-M1502からの乗り換えだけど
安定してる上にDAEも速いし結構静かだしプロテクトの吸出しも
SD-M1502と一色ない しかもSD-M1502ではCD-DA部あるゲームなんかだと
DA部はかなり遅かったけどこれは制限ないから吸出しが全域で速い
DVDのリッピングもSD-M1502だと2倍速だったけどこれは16倍でリッピングできる
元から結構静かだけどNeroDriveSPEEDで速度調整できるし 過去最強・・・
250名無しさん◎書き込み中:02/01/15 09:13 ID:4oPDcTmx
ついでにいうとCDRはLite-onのLTR-32123Sだけど
Lite-on LTD163からLTR-32123Sへ32倍速で音楽CDのオンザフライ成功
音飛びなしでSmart-Burnの発動なし いい感じだ

DVD:Lite-on LTD163 +CDR:Lite-on LTR-32123S最強
251名無しさん◎書き込み中:02/01/15 16:40 ID:Sn/ybQGt
東芝、日立が二分していたところにLite-onが急浮上
252名無しさん◎書き込み中:02/01/15 16:56 ID:uc/gDveV
RAMが読めたらLite-on買うんだが・・・
253>251:02/01/15 20:48 ID:GrLUr4Ff
みんな初めはCDSeedに載ってるテスト結果が怖かったんだと思うよ。
「こんなスピードが出るんだったら精度はガタガタに決まってる」みたいな感じで。
所が実物は平均で40倍速近く出る上に精度がかなり良かった。
使ってると不思議な気分になるもん。こんなんで良いの?って。
254名無しさん◎書き込み中:02/01/15 22:27 ID:qu7Cz8Ry
うーん、CD-DA読み込み速いみたいだからプレステのゲーム
1本我慢するつもりでLite-onのドライブ買っちゃおうかなぁ。
255名無しさん◎書き込み中:02/01/15 23:06 ID:6E3FUQ3H
1612のリージョンフリーのファームを入れた方はいませんか?
ファームを入れ替えるとき、DMAのチェックははずしておいた方が良いのでしょうか?

入れ替えるのどうしよう・・・
256名無しさん◎書き込み中:02/01/15 23:21 ID:33GO9L1i
>>255
DMAのチェックどうのこうの言ってる時点でオツ
WINじゃなくてDOSです
257名無しさん◎書き込み中:02/01/15 23:45 ID:yp3FG0y5
おい、お前らCSS憑きのDVDってリッピング遅いんですか?
SD-M1201って化石のようなドライブ使ってるんですが、
内周でx2.4外周でx4.5くらいです。
上で1502がx2とかかかれていて、乗換えを迷っています。
Lite-onかなぁ
258>257:02/01/16 00:02 ID:ng0bt3cc
それだったら早い方。
LiteOnは最初3倍から始まって最高8倍速ぐらい。
259.:02/01/16 00:21 ID:h+zYjbe1
.
260名無しさん◎書き込み中:02/01/16 01:23 ID:8Lp300tM
LiteOn盛り上がってますな。
自分も163が候補にあったんだけど「CD Speed Homepage」のDAEResultのジンガイのカキコに
CDTEXTが読めないんちゃられら〜らしきものを見かけて止めてSD-M1612を購入した口です。
ユーザーのみなさん読めてます?
しかしグラフの曲線は見てるとほれぼれしますな(w
261通販は嫌い:02/01/16 09:55 ID:YoBgHyDg
LiteOnのDVDってほんとにリッピング16倍速でるの!?
ってゆうか秋葉中探したけど売ってないから最強はお預けでしょ
店に出回っててリッピング早いドライブってないの?
パイオ○アのドライブはどこでも売ってるけどダメ?
音とかはどんなにうるさくってもたまにしか使わないから
別にいいんだけどな、、、
262名無しさん◎書き込み中:02/01/16 10:44 ID:Os0c9mj9
Lite-on LTD163最新ファームウェア
ttp://www.liteonit.com.tw/english-load-firmware.htm#dvd-rom

RPC-1にする/リージョンコードをリセットするユーティリティ
ttp://kgoto.net/drive1a.shtml
263名無しさん◎書き込み中:02/01/16 13:16 ID:xG7yLzcN
>256
レス、ありがと。
そうでした。入れ替えはDOSからでしたね。(ハヅカシイ

でも、ファーム入れ替えたら、元には戻せないんよね?
BIOSのアップみたいに、古いのをバックアップしてからの書き換えじゃないんよね?
264名無しさん◎書き込み中:02/01/16 19:00 ID:734QsDfY
>>261
Pioneerはすぐ壊れるから最初から除外
Lite-onは人気急上昇中で売り切れ多数
265名無しさん◎書き込み中:02/01/17 00:08 ID:SEzljeLJ
DVD-ROMの音って、ディスクによって違うんですね。
PioneerのDVD-114を使っているのですが、
FOXのDVDを再生するとカタカタうるさいのですが、
ワーナーの物だと、小さなモーター音だけしか鳴りません。
何が違うんだろう。
266名無しさん◎書き込み中:02/01/17 02:08 ID:IUvD2jAP
>>244
1’sでgetしました。情報thanx。ちなみに今日行ったら無かったので、
結構売れてるみたいな感じがした。これから、色々テストしてみます。
267261:02/01/17 09:51 ID:5uVuBTnz
>>258
なんだLite-on DVDリップ8倍程度か
それぐらいなら他にもありそうだけどな、、、
どっかで7倍ぐらい出るってのがあったけど
なんだったかな、、、
>>264
人気なんかなくてもいいし
すぐ壊れてもいい(たまたまそいつが壊れただけかも)
からちゃんと店で売ってるやつでよいブツない?
Lite-on秋葉近辺で売ってれば買うんだけどな、、、
268名無しさん◎書き込み中:02/01/17 14:55 ID:8gOdO8wL
>266
あ、CDTEXT読めるかどうか報告お願いしますm(__)m
269名無しさん◎書き込み中:02/01/17 15:01 ID:LZD1SfRN
LTD163厚木のZOAに売ってました。
となりにおいてあったM1612と迷ったけど
最後の1つにつられて163買ったよ。
近所の方が値段高いけど売ってるかもね。
270269:02/01/17 15:05 ID:LZD1SfRN
IDのZがTだったらLTDになったよ。
271名無しさん◎書き込み中:02/01/17 18:31 ID:XCxcSn40
Lite-onのDVDだけどリッピングで最低10倍で最高時は15倍出てたよ
272267:02/01/17 22:05 ID:/Anjaxgf
>>271
マジで!!
やっぱりLite-on欲しい・・・
秋葉近辺の情報待つ!!!!
それにしても日本のメーカーは糞ドライブバッカりなのかね、、、
リッピングに関しては
273名無しさん◎書き込み中:02/01/18 12:45 ID:PBI/0rb3
今、普通に売ってて、比較的簡単にRPC−1化改造ができる
PCカード接続のポータブルDVD−ROMドライブってありませんか?
いろんなサイトの情報見ても、中のドライブの型番しか分からなくて、
実際に売ってる製品の型番との対応が付かないのです。

それと、リージョン1固定(半永久)にするだけなら、だいたいいどんな
ドライブでも、簡単にできるのでしょうか?
274>273:02/01/18 18:10 ID:/fbhdI85
275名無しさん◎書き込み中:02/01/18 19:47 ID:pj9ZXC8N
Lite-on 秋葉にもあったよ
リテールで6980円だけど
オレが見たときはあと二つだった
276275:02/01/18 22:21 ID:jiCAkwen
店書き忘れてた
見つけたのはZOA秋葉原 まあ厚木店にあったんだから秋葉にもというのはすぐに
思いつくことではあるが
277ごるご。。:02/01/19 05:17 ID:unPmdeKj
メルコのバッファロー16FB。。。
これは、、最悪。。。
サポートセンターに行ってもかなりうざったがられた、、
もう、、ドライブの回転音は、、轟音!!
これは、、メーカーなんとかせにゃならんぞ。。
絶対。
278名無しさん◎書き込み中:02/01/19 07:20 ID:fK7P9FDR
DVDで8倍速と16倍速ってなんかちがいあります?
どっち買おうかまよってるんですけど。
279267:02/01/19 14:45 ID:V2+uJCNu
トオシバのSD-M1502ってどうなの?
吸出し最強と書いてあると思ったら
2倍速までとか書いてあるし、、、
CDのリッピングが早いだけ?
DVDは遅いということ?
280名無しさん◎書き込み中:02/01/19 16:15 ID:/qOC2Ndd
>>267
DVDの等速はCDの何倍相当なんだろうか調べてみよう
281名無しさん◎書き込み中:02/01/19 19:35 ID:vEqJRPkM
>>279
DAEは遅い。
282名無しさん◎書き込み中:02/01/19 19:36 ID:vEqJRPkM
283 名無しさん◎書き込み中:02/01/19 19:39 ID:BB4zAfWn
>>279
DVDも2倍で制限されてる
速いのはSafediskの吸出しだけ
制限されまくってるからTOSHIBAのドライブは買いじゃないと思う
2844220Ti ◆IRinGoIQ :02/01/19 19:41 ID:maxC4VJE
>>267
DVDはリッピングするソフトによって2〜8倍ぐらい

CDはWAVなら8〜12倍、データならMAXいくかも

吸出し最強?プロテクトならそうかも
285名無しさん◎書き込み中:02/01/19 21:02 ID:vEqJRPkM
>>284
欠点は?
286名無しさん◎書き込み中:02/01/19 21:05 ID:6Y1A+OS+
SD-M1612はCSS憑きDVDのリッピングの読み込み速度に2倍速の制限かけられてませんぜ
でもLite-onの方が安いしな〜
もうSD-M1612を含むTOSHIBAのDVDドライブの希少価値はあんまりないかもね
でも俺はこの先もTOSHIBA(゚д゚)ウマーで逝くガナ〜
2874220Ti ◆HTEPpJ0Q :02/01/19 22:25 ID:maxC4VJE
>>285

@五月蝿いA本体が熱くなるBメジャー
288名無しさん◎書き込み中:02/01/19 22:34 ID:0plKEF9f
Lite-onのDVDドライブ
デジタル音楽再生には対応してますか?
289名無しさん◎書き込み中:02/01/19 22:39 ID:CJp0koPF
http://www.puchiwara.com/hacking/
     ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /,( ´Д`)    /
   \丶_●‐●  < かなりおもひれへよほぉー!
      〉  , レ〉   \ まじで。まじで。
     (~~▼~|)      \ 
      > )ノ        \______________
     (__)__)
290名無しさん◎書き込み中:02/01/19 23:23 ID:ltj2NCyF
>>288

対応してる。
291 :02/01/20 00:03 ID:iDxxHUe1
Lite-onのDVDドライブ
そんなにWaveの吸出し遅いか?
LTD-163だけど 初速で20倍くらい出てて一番外周で40倍以上出てたぞ
DVDは8倍くらいから12倍だったな
292名無しさん◎書き込み中:02/01/20 01:18 ID:zeHMNOv0
>>291
どこにも遅いなんて書いてないんじゃないの?
速いと言うような書き込みならあるけど。
293267:02/01/20 02:17 ID:vdD3T7kf
>>291
?292に同様、意味不明。
>>280
そんなもん知ってる。

たんにゲーム焼きに最適なだけか。
DAEなら最速の持ってるしな、、、
トオシバは消えかな。
Lite-onはDVDリップ 8〜12倍・・・
いいな〜
ぱいおにあはどうなの?問題外?
294>293:02/01/20 02:51 ID:bk51H2m/
LTD163の前はパイオニアの114使ってた。
DAEは20倍ぐらい出るけど精度いまいち。
DVDリップは最高6倍くらい出たけど基本的には2〜4倍。
たまにカコンとかガタガタとか鳴って笑わしてくれたけど基本的には静かだった。
DVDソフト再生用としては優れてたと思う、当時のドライブの中では。
295名無しさん◎書き込み中:02/01/20 04:16 ID:iZab6CZZ
SD-M1612であったWindowsMediaPlayer7.1との相性問題って
解消されたのでしょうか?
またWMP8では相性は出ないのでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えてください
296名無しさん◎書き込み中:02/01/20 20:17 ID:Y4dYCyRc
>>295
相性ってなに?
7.1なら使ってるけど別段なにも不具合ないんだけど
297名無しさん◎書き込み中:02/01/21 07:21 ID:laFR3YiA
東芝SD-M1612とPioneer DVD-500MRじゃどっちがおすすめでしょう?
日立GD-8000は近くでは売ってない。
IO DATAのDVD-i16/US2はヨドバシで売ってましたがUSB2インターフェース持ってない。

主用途はDVD-Videoの鑑賞と、たまにリッピングかな?

OS:はWindows2000Pro、他に使っているのはSONY CRX-175Mです。
298名無しさん◎書き込み中:02/01/21 07:54 ID:xG2/4lkS
リッピングはTOSHIBAはかなり不向き 速度遅すぎて萎える
Pioneerのは壊れやすい
299名無しさん◎書き込み中:02/01/21 08:11 ID:av2SS13h
随分長い間日立のドライブを店頭で見てない気がするよ。
GD7000だけは何処に行っても有るけど。
300267:02/01/21 21:51 ID:z8eNckSF
>>298
じゃリッピング向きなドライブは?(LTD163は抜きね)
301名無しさん◎書き込み中:02/01/21 22:53 ID:2X2/wGg5
>>299
日立はDVDで大赤字出して撤退、LGとの合弁に事業移管。
7000の余りっぷり見ればわかるが、需要を考えずに作りすぎ。
302名無しさん◎書き込み中:02/01/21 23:50 ID:gRFxNH/I
そいや、GD8000を+RW読めるようにするファーム
どこだった?知ってる人教えて、わからん
303>301:02/01/22 00:48 ID:kysuMotF
それで結構安くなってて急に消えたのか。
GD7000はマックのキャンセルがダブってるんでしょ。
304297:02/01/22 18:06 ID:4TqWRIOI
I-OのDVD-AB16A(GDR-8160B)かSD-M1612だったらどっち買いますか?
なんとなく東芝のほうがよさそうな気がしますが。
Lite-on売ってたら欲しいんですが、ここ何日か毎日探し回っても
全然売ってません。(仙台)
Panasonicのコンボドライブ\14,800ってのは見つけたけど・・・。
いままだ家に帰らずに外にいます。M1612買っちゃおうかなぁ・・・。
305名無しさん◎書き込み中:02/01/22 22:47 ID:qoODZHmh
あーライトンのドライブ通販で安くうっとらんかな?
CD-DAを高速でリッピングしたいよ。ショボイ理由だが…
306名無しさん◎書き込み中:02/01/23 00:34 ID:g8rYHCNt
GD8000ってATA66なんやね。ええな〜。
>305
googleで検索しぃな。ちゃんと出てくるで。
307 :02/01/23 02:43 ID:kyS0bXiy
東芝の1612がけっこうあちこちでバルクで売ってるの見かけるようになったな。
パイオニアのDVDはどこでも埃がかぶってるな(藁
308 :02/01/24 10:02 ID:zlYgpgsE
Lite-on LTD-163マンセー
309297:02/01/24 11:53 ID:xx90KWCI
M1612買ったよ。
びっくりしたのが、CD-ROM読込み(48x)の音がすごい小さいこと。
CRX175M(40x)とくらべたら全然聞こえない。(笑
とりあえず第1印象はすごくいいです。
310名無しさん◎書き込み中:02/01/24 17:28 ID:DtjyDopV
ライトンのLTD-165ってのもあるみたいだけどLTD-163とはどう違うの?
311名無しさん◎書き込み中:02/01/25 00:33 ID:zW9nKCl/
Lite-onのHPのDVD製品比較表を見ればLTD-165はDVD-Multi®と書いてますが、LTD-
163との違いはよく分かりません。おそらく何らかの性能は良くなるでしょうから、
DVDドライブを新たに買う人はLTD-165を待ったほうがいいかもしれませんね。日本
国内ではたぶん未だ販売されていないと思います。
312名無しさん◎書き込み中:02/01/25 01:41 ID:WbqFVUQy
LTD-165の方はDVD-RW DVD+RW DVD-RAMサポートしてきそうだな・・・
313 :02/01/25 07:51 ID:WWj9YuKS
5000円以下クラスでいいDVD-ROMって何?
314 うへ:02/01/25 08:32 ID:Eh7JJZoM
LTD-165 実際に全サポートだ・・・
315名無しさん◎書き込み中:02/01/25 08:45 ID:nqDrSeHx
>>313
5000以下のドライブ列挙してくれれば答えるよ
316うへ:02/01/25 09:21 ID:MMAMUXhs
思い浮かぶのはSamsungぐらいだな
317297:02/01/25 09:42 ID:dG+XhEnm

AFREEY DD4010E     10x/32x   \3,480
CYBERTEK DM822D-C   5x/24x   \4,980
MAGICO DVD-T12     12x/42x   \3,980

値段は仙台市内の店頭価格です。(笑
318名無しさん◎書き込み中:02/01/25 12:29 ID:LWUzA3A/
>>317に加えてNEC製のDVDドライブレヴューしてくれる人希望
319261:02/01/25 13:37 ID:kG6sxInZ
LTD-165 待つわ〜

誰か情報通はいないの?

LTD-165 秋葉にいつ並ぶか知ってるやつ!
320名無しさん◎書き込み中:02/01/25 22:01 ID:94xlKUtt
東芝SD-M1612買いました。
DVD再生(リージョン2)してドライブのプロパティみたら
地域設定あと4回・・・・・あれいつの間に
たしか5回じゃないでしたか?
321名無しさん◎書き込み中:02/01/25 22:16 ID:94xlKUtt
SD-M1612使っている人
デフォで変更してなくても地域設定4回なの?
322297:02/01/25 23:20 ID:dG+XhEnm
>>320-321
1回目の設定でリージョン2になったので、あと4回ってことですね。
323320:02/01/25 23:27 ID:94xlKUtt
297様
どのドライブでも一回は設定するのでしょうか?
普通にドライブ取り付けて、DVDソフトを再生しただけです。
324名無しさん◎書き込み中:02/01/25 23:41 ID:SCeZzkNW
Winのリージョン表記はあてにならんぞ
Driveinfoとかメーカーツールで見てみれ。

まぁ国内メーカの国内出荷品は最初から2になってるとは思うが。
325名無しさん◎書き込み中:02/01/26 01:14 ID:ohcDT2Hu
どうでもいいけど、どうしてSCSIドライブの話題が
出ないんだろう。
SD-M1401ホスィ…
326名無しさん◎書き込み中:02/01/26 01:46 ID:ngGXiYui
SDM1612
今確認してみたけど、おれも後4回だったよ

ちなみに先週の日曜に買ったばかり・・・・

当然リージョンコードの変更はしたことがない
327名無しさん◎書き込み中:02/01/26 02:51 ID:UoSh2Ntj
>>324
漏れのSD-M1401は最初にリージョンコードを決めろと聞いてきたぞ。
去年の9月頃に買った。
現在生産終了?
328297:02/01/26 05:13 ID:GzfCOw6B
スクリーンショット撮ってあったのでupしてみました。
http://www.ne.jp/asahi/freeaddr/index/SD-M1612/regioncode.html

僕の場合、ドライブを接続して最初に起動したときにDMAにチェック入れるために
デバイスマネージャでプロパティ見たときは残り5回で、
そのあと再起動してリージョン2のディスクを入れてATi DVD Playerで見た後に
もう一回確認したら、残り4回になってました。

>>327さんみたいに決めろとは言ってこなかったですね。
最初に見たDVDがリージョン1だったらリージョン1になっちゃうのかな?
329 :02/01/26 07:02 ID:vXlIq2eB
SD-M1201が最高。もう売ってないけど。
330320:02/01/26 11:52 ID:M8e1M3cS
>>326さん
>>328さん
わざわざ確認してくれてサンクス
これで安心して夜も寝れるです。
SD-M1612最高
331名無しさん◎書き込み中:02/01/26 12:15 ID:s1GihNA4
>>329
1201は半年で逝ったが、デュアルレイヤーがマトモに読めない耄碌したドライヴでした。
1401の方がまだマシだね。
332名無しさん◎書き込み中:02/01/27 00:46 ID:yDMGTFf2
>>329
漏れも1201半年は持ったけど1年持たなかった
それに使ってたときもサイコーと思えることはなかったよ・・・
何が最高なの?
333名無しさん◎書き込み中:02/01/27 02:09 ID:sSzbwL7q
LiteOnもafreeyも海外のサイトで評判になってから入ってくるまでに半年近く掛かった。
LTD165も春まではとりあえず入って来ないと思う。
何故か日本の自作市場はいつも後回し。
334名無しさん◎書き込み中:02/01/27 08:17 ID:J9zSZJX/
新しいのが出たよん。
SD-M1502 RPC-1 firmware 1816

グット&バット副作用付です。(1012RPC1から1816RPC1)

グット副作用
オーディオCDの読み出しが、8倍速から14倍速にスピードアップ

バット副作用
データCD の読み出しが、48倍速から40倍速にスピードダウン
335 :02/01/27 08:35 ID:odBaLAra
つまり、積極的にアップデートしたほうがいいと。
336 :02/01/27 08:51 ID:mKHTNqyZ
アイゴー
SD-M1612 DVDの吸出し制限付きじゃねーか ゴルァ!!
誰だよ 制限ないとか言ってたアホは
金返せ
337297:02/01/27 14:42 ID:qnCvINHw
>>336
>>279-286あたりかな?

まだ実際にRippigしたことないからどんな制限がついてるか知らないけど。
速度だけ? それともコピー自体できなくしてあるの?
338297:02/01/27 14:46 ID:qnCvINHw
>>284-285はLite-onについてのレスだけどね。

>>337訂正 × Rippig → ○ Ripping
339名無しさん◎書き込み中:02/01/27 18:05 ID:yDMGTFf2
340名無しさん◎書き込み中:02/01/27 18:32 ID:ZdeTCCC8
>>339
HITACHI GD7500使いだけど・・・5倍速って・・・遅すぎない?
うちのGD7500でももっと速いよ
341 :02/01/27 19:07 ID:XIZYFy94
静かなドライブならDVD2倍速でも買うぞ。
ほとんどDVDは映画見るだけなんで早送り必要無い。
チャプター使ったほうが速いよ。
342名無しさん◎書き込み中:02/01/27 19:16 ID:ZdeTCCC8
>>341
アフォ発見
リッピングの事言ってる最中に厨房が口出しすな
343267:02/01/27 19:35 ID:F6tZiXkV
I-O の DVD-AB16A
ってリッピング(DVD)
何倍ぐらい出る?

>>341
静かなドライブなんかどうでもいい
そんなに静かなの欲しいならDVDプレイヤー買え
アフォ
344名無しさん◎書き込み中:02/01/27 19:59 ID:ZdeTCCC8
>>343
確かGD8000だったけ?
HITACHI GD7500だと6倍〜7倍であんま速くないからその程度だと思う。
それよりHITACHIはCD-DAの吸出しも遅すぎる・・・
345339:02/01/27 20:04 ID:yDMGTFf2
>>340
ファイルの大きさとファイルを見よう。1つめのVOBで670MBくらいだとまだ内周
それにしても少し遅いかもしれないけど、その辺は妥協の範囲内
346341:02/01/27 23:15 ID:XIZYFy94
リッピングなんてどうでもいい。
お前らみたいな速度マンセーな奴はうざいから氏ね。
347名無しさん◎書き込み中:02/01/28 00:45 ID:pFdN38oD
>318
NECドライブのRip SPEEDでいいのかな?
大体初速は3倍前後、外周で6倍前後の速さで吸い出す。

ちなみにパイオニアの16倍速DVD-ROMは最低速が0.9倍、最速が10倍。
通常3〜6倍だが吸出しスピードが全然安定しない。
結構な確率で1.3〜1.5倍に落ちる(怒
348名無しさん◎書きこみ中:02/01/28 13:27 ID:bFil0+I+
341VS343の
リアルファイトが、観たい。
349343:02/01/28 20:47 ID:COt5cb1C
>>344
>HITACHI GD7500だと6倍〜7倍であんま速くないからその程度だと思う。
十分早い・・・・
DVD-RWは最大で3倍がやっと・・・
I-O買おっかな。。。。
リッピングにDVD-RWドライブ使ってること自体アホなんだけどね
LITE-ONは売ってないし、、、
350素人:02/01/28 23:43 ID:SKeI6IO2
間抜けな質問ですいません。
DVDドライブって普通に使って半年とか一年で逝っちゃうものなんですか?
それと性能が悪くても寿命が長いドライブ(メーカー)あれば教えてほしいのですが。
351名無しさん◎書き込み中:02/01/28 23:45 ID:bQGmQUjx
>>317
>CYBERTEK DM822D-C   5x/24x   \4,980
3つの中で一番遅いけどなんで高いの?
何かメリットがあるとか?
352297:02/01/28 23:49 ID:dckCFnQP
>>351
それ以外の2つが安すぎって気がしますが・・・
MAGICOなんかはリテールパッケージなのに箱の印刷がショボすぎで妖しすぎ
353名無しさん◎書き込み中:02/01/29 01:02 ID:+p1ciLGR
>351
リーフリ、あと動作音が比較的静か。

便乗質問しちゃうけど、このドライブ、Win2kでCD-DAのアナログ再生が
モノラルになってしまうの、俺だけですか?
とりあえずデジタル再生は大丈夫なので、支障は無いのだけど。
354名無しさん◎書き込み中:02/01/29 13:32 ID:g2e6RdXO
>>353
CDケーブルの内部とかで線が切れているに一票。
355353:02/01/29 23:11 ID:+p1ciLGR
デュアルブートのWin98SEから起動するとちゃんと音が出るので、
Win2k固有の問題みたいです。
しかもドライブ前面のヘッドフォン端子の音までモノラルで小さくなってます。
予備のCDケーブル、DMAとPIOの切り替えも試してみたけど効果無し。

OSのクリーンインストールも試して見ないとダメか・な・・。
356名無しさん◎書き込み中:02/01/30 02:43 ID:V9Uj2bpI
CYBERTEKのドライブはWin2kでおかしくなることが多いよ。
CD2WAV32でCYBERTEKのドライブ(同じ型番じゃないけど)からCD-DAを
リッピングしようとすると必ずCD2WAV32がフリーズするってことがあった。
これじゃああんまりなんで俺は売り払った。
357名無しさん◎書き込み中:02/01/30 13:19 ID:WecROu57
>>355
サウンドボードのドライバを変えてみたらどうなる?
358名無しさん◎書き込み中:02/01/30 16:25 ID:6eQejn0v
>>356
CD2WAV21はドライブを選ぶ
こんなの常識
359名無しさん◎書き込み中:02/01/30 16:26 ID:6eQejn0v
間違えた
「CD2WAV32」
鬱だ(ry
360名無しさん◎書き込み中:02/01/31 19:42 ID:QBbXXwZV
PanaのSR−8587(×16×48)使ってる人いませんか?
サブチャンネル読み込み可
縦置き可
RPC−1のファームが出ている
と言うことはわかってるんですが。
購入しようか迷っているので欠点などあったら教えてください。
361353:02/01/31 20:15 ID:1Fw7xJAs
>357
EverdataのAS-1000というのを使ってるので、ヤマハ純正やホーンテックの
ドライバを幾つか試してみたけど、効果無し。
先週末にCybertekジャパンのサポートにメールしたので
とりあえず返事待ってみます。
初期不良交換の効く1ヶ月以内に原因を特定したいっす。
362266:02/01/31 21:30 ID:GY9HGAna
ちょっと時間ができたのでLTD-163のRIP参考画像UPしときます。
これが平均かな。。。
http://members.tripod.com/copydvd/LTD163.jpg

>>268
CDTEXTのCD持ってないぽいです、、、
363名無しさん◎書き込み中:02/01/31 22:57 ID:xgMMY5Jo
PioneerのDVD-500MRをつないだら、HDのアクセスランプが付きっぱなしに。
どうも、ジャンパをスレーブ側に設定するとそうなるみたい。
マスター側に戻したら大丈夫だったけど、先住のCD-RWドライブと
入れ換えるの面倒だった…
DVD-ROMの読みこみ自体には問題無いみたいだったけど、
マザーボードとの相性によってはスレーブでは動かなかったりするのかな?
364名無しさん◎書き込み中:02/02/01 00:22 ID:JZ/IcSN0
パイオニアのドライブはマスターで使わないと何かと不具合が出る。
365名無しさん◎書き込み中 :02/02/01 07:42 ID:Xy0ZGQFv
買うドライブはこれでLite-onのLTD-163の後継機のLTD-165に確定だ
366 :02/02/01 14:13 ID:thOUl7dH
>>365
そうか、決めたか、てなわけでリンクはっとく
 http://www.liteonit.com.tw/english--p-dvd165x.htm
367名無しさん◎書き込み中:02/02/01 14:18 ID:qwdDxDf+
LTD-163
DVD16X/CD48X E-IDE DVD-ROM, SMART-X, ABS mechanism
LTD-165
DVD16X/CD48X E-IDE DVD-MultiR, DVD-ROM, SMART-X, ABS mechanism

速度面の違いは無いわけか
368名無しさん◎書き込み中:02/02/01 23:02 ID:dVHfVbJa
で、結局LTD-165はいつ頃市場に出回るのだろうか?(;´Д`)
369名無しさん◎書き込み中:02/02/02 12:42 ID:f/Qds69Y
>>368が海外から輸入しる!
370名無しさん◎書き込み中:02/02/02 13:25 ID:QbWYBglc
371名無しさん◎書き込み中:02/02/02 13:37 ID:f1BQXsi9
>>360
SR-8587は前使ってたけど、騒音、振動ともかなりひどい。
結局売り払ってSD-M1612に買い換えた。
読みとかに特に問題があるわけではないが、静穏性重視なら勧められない。
372名無しさん◎書き込み中:02/02/03 00:07 ID:L8UNap9k
みんなCD-R/RWとDVD-ROMをどうつないでるの?
俺は
マスター:CD-R/RW
スレーブ:DVD-ROMなんだけど

プレクの1210、東芝の1612使ってます
373360:02/02/03 00:17 ID:lwCwoC7J
>>371
実は今日手に入れちゃいました。
うちのはけっこう静かなんですけど個体差ですかね。
バランスの悪いメディアだとうるさいような気も???
音楽CDのデジタル再生やCDテキストにも対応してるし、これでリッピングも早かったらけっこういいドライブかもしれませんね。
374名無しさん◎書き込み中:02/02/03 00:33 ID:auTMKCub
マスター:CD-R/RW スレーブ:DVD-ROMでいいんじゃないですか。CDRWドライブの説明書や
雑誌記事などでも、そのように紹介してますよ。自分はマスターにDVD-ROM、スレーブにCDRW
ドライブを接続してます。というのはゲームやアプリケーション・ソフトの説明書に「インス
トールするドライブはマイコンピュータのアルファベットの若いドライブにCDを入れて行って
ください。」というのを見かけることがあるからです。とはいえこれは、ドライブ名のアルフ
ァベットを変更すれば足りることかもしれませんので、本来はマスター:CD-R/RW スレーブ:
DVD-ROMで良いと思います。
375名無しさん◎書き込み中:02/02/03 00:35 ID:L8UNap9k
>>374
そうなんですか、ありがとうございます
376371:02/02/03 00:41 ID:zsln7aXB
>>360
遅かったか(w
前はSR-8585使ってて、結構印象良かったので同じ松下の
SR-8587に買い換えたらショックを受けたといったところ。
個体差の可能性もあるけど、CDの読み込みの時の音が変
だったので1回交換してもらったんだけど、その症状は
もちろん、騒音、振動についても全く同じだったという…
昨年の夏頃の事なので、その後改良されたという可能性も
あるかもしれないね。
377360:02/02/03 00:56 ID:lwCwoC7J
>>376
実は自分もSR-8585を使ってた。
今もサブPCで使用中。
CDの読み込みの時の音が変ってどんな音???
とりあえずCD2WAV32でのリッピング時は静かなんだが。
やっちまったかな・・・
378371:02/02/03 01:22 ID:zsln7aXB
>>376
>CDの読み込みの時の音が変ってどんな音???
半年も前のことなのでどんな音だったかはよく覚えてないけど、
確かにそのことで交換してもらったというのは覚えてる。
SR-8585と比べても悪くないんだったら問題ないんじゃないかな?
改良されてる可能性が高いと思う。
379371:02/02/03 01:24 ID:zsln7aXB
>>377
の間違い。スマソ。
380名無しさん◎書き込み中:02/02/03 08:26 ID:ACHLIctn
Lite-onって実は世界最強?
381名無しさん◎書き込み中:02/02/03 13:16 ID:g4rygaNr
ある意味そうだね。
382名無しさん◎書き込み中:02/02/03 22:17 ID:IOTM9E9O
今日なぜかFaith(秋葉ね)にてLTD-163のリテールパッケージを
発見したのでとっとと購入。(6,970円也)
パッケージ・ドライブ本体には今年の1月製造のシールが張って
あった。

が、実際ドライブに貼ってある型番を見たら「LTD-163D」って
なってるんで相違点があるかどうかは今のところファームウェアが。
別物なところだけか・・・

※1/25付けの新しいFirmwareがあるよ・・・163D
383名無しさん◎書き込み中:02/02/03 22:28 ID:ifKx1PEs
何か変ったのかな?163>163D
気が付いた事が有れば報告お願い>382
384名無しさん◎書き込み中:02/02/03 22:36 ID:CK0WglbQ
Lite-onのDVDドライブって静か?
385名無しさん◎書き込み中:02/02/04 03:49 ID:2LTMQUab
確かに気になりますね。LTD-163とLTD-163Dの違い。
LITE-ONのホームページではFirmwareも別枠にして記載しているし。
一体何なんだろう?
386名無しさん◎書き込み中:02/02/04 08:21 ID:SF67cWAI
SD-M1612うるさい気がするんやけど、DVDだとこんなもん?
387名無しさん◎書き込み中:02/02/04 10:22 ID:jS+Zhlrj
>>386
それでも他と比べると静かな部類に入るよ
それ以前の東芝ドライブと比べると少し五月蠅いかな
388名無しさん◎書き込み中:02/02/04 15:07 ID:h3w/soUs
当方パイオニアのDVD500Mをスレーブに接続。
ドライブは認識してるのにCD入れても読めない。
これってマスターに接続すれば動くのかな。
389名無しさん◎書き込み中:02/02/04 15:22 ID:GC9qpq5a
>>388
そう思うなら、聞いてないで


























試せ
390名無しさん◎書き込み中:02/02/04 15:27 ID:h3w/soUs
試したけど駄目だった
391名無しさん◎書き込み中:02/02/04 15:38 ID:RNztk/kp
じゃ駄目だ。
392名無しさん◎書き込み中:02/02/04 16:37 ID:xs8UEOKr
俺は1612は五月蝿いと思う。
1502のほうが静かだったよ。
393 :02/02/04 19:22 ID:9K8FNlYN
>>392
早く言ってくれYO!!!
今SD1612買ってきたばかりだ。
まだ袋から出してないのに鬱だ・・・・・
394名無しさん◎書き込み中:02/02/04 23:58 ID:jt2VgMzZ
↑静かな部類だと思うが・・・
395393:02/02/05 00:26 ID:OAzplV5j
SD-M1612取り付けました。
これってATA66対応なんだな。
試しに適当なCD-ROMを挿入。。
「し〜〜〜〜〜〜ん・・」
「は?」
自動起動してたCDROMが起動しない・・
ドライバーのプロバティ見てもちゃんと自動挿入の通知にチェック入ってるのに・・
念のため再起動しても駄目。。最近のドライブって自動起動しないのか?それともいきなり不良品???
しゃーないからマイコンピューター開いてメニューファイルをダブルクリック。
「グオォォォォォン!!!!」
「ウガァアアアア・・・・・・・・・うるさい。。それに凄い振動。。駄目だコリャ。。」
勘弁してくれ・・これなら今まで我慢して使ってきたパイオニアのDVD113の方が静かだよ。。
もうDVDROMも入れる気にならん。。明日返品してくる。寝る。
396391:02/02/05 00:35 ID:/qdh3ed7
>>395

個体差もあるのかもな。
おれのも確かに五月蝿くて
ケース(602WS)の上に
ハードカバーを数冊重ねて
振動を吸収しないと
静かにゲームを楽しめない状況だよ。
やっぱり1502の方が静かだったな。
397395:02/02/05 00:59 ID:OAzplV5j
>>396
602WSでも振動するのか・・そうだろうな。
ところでそちらの1612はCD-ROM挿入すると自動起動しますか?
398391:02/02/05 01:13 ID:/qdh3ed7
>>397

それは問題ないよ
399395:02/02/05 01:27 ID:OAzplV5j
>>398
ちゃんと自動起動するのか・・じゃあやっぱり初期不良かどっかおかしいんだな。
やっぱり日立だったな。
400名無しさん◎書き込み中:02/02/05 07:56 ID:+rcNB1yx
クローンで自動起動切ってんじゃない?
401395:02/02/05 13:56 ID:OAzplV5j
>>400
調べたら、自動挿入の通知がONになっていても強制的に自動起動をさせなくする
ソフトウエアがあるみたいなんで、怪しいソフトをアンインストールします。
402:02/02/05 17:09 ID:eGct+IZS
1612、自分のは静かです。っていうか、全く振動ないです。
個体差が大きいドライブ、ということですかね?
自動起動は問題外として。
403名無しさん◎書き込み中:02/02/05 17:20 ID:zinDJavO
俺の1612も静かだぞ。牌鬼亜から変えたが。
つか、当り?ラキー
404395:02/02/05 19:21 ID:OAzplV5j
>>402>>403
う〜ん。ドライブの個体差ってあんまり聞かないがな・・
とりあえず今日はDVD-ROM入れて見ました。
こっちは挿入するとちゃんと自動起動します。
DVDの読みこみは静かです。
CD-ROMも確かに安定して回転してる時は静かだが、
全力で読みこむときは爆音+かなりの振動です。
振動はなんとか抑振グッズで抑えるとしてもこの音は消せないな。
もしかして、この位のレベルなら静かな部類に入るのかいな。
マシンが静音化してあるので余計五月蝿く感じるかもしれません。
1612はDVD鑑賞専用ドライブにします。
4051612:02/02/06 02:36 ID:WCKebAmw
1612っていろんな製造国あるけどどこがいいの?
それと違いはあるのかな???
406395:02/02/06 03:36 ID:uu8xLepJ
>>405
う!個体差というより製造国の差か・・・
漏れの1612はピリピン製だよ。。また鬱になってきた。。
407名無しさん◎書き込み中:02/02/06 06:47 ID:Uimc0hXt
1612はDVDの読み込みは静かだよ。
劇五月蝿いのはCDの読み込み。
48倍速だからしょうがないが。
408名無しさん◎書き込み中:02/02/06 07:21 ID:Tbbxxp+p
DVDは速度制限あるから静かなの当たり前w
409395:02/02/06 07:31 ID:uu8xLepJ
>>407
そうだよな。48倍速なんだから静かなわけないよな。
1612は静かだとこのスレで書いてあったのを信じた漏れがアホってことだな。
410名無しさん◎書き込み中:02/02/06 07:44 ID:q1cnMfI7
1612、ディスクによっても五月蠅さ変わるよ
Lite-onのCD-Rドライブに付属したneroインストールしようとしたら
dでもなく五月蠅かったけど、他のディスクでは普通に静か
どのディスクでも五月蠅いならどうしようもないけども
411名無しさん◎書き込み中:02/02/06 20:08 ID:YXdiaUs0
やっぱりDVD-Rom16倍速のタイプは高速ドライブなので、どのメーカーでも大なり小なり騒々しいものと
覚悟しておくべきなのかな。
412名無しさん◎書き込み中:02/02/06 23:04 ID:UtD7tKQO
オイラのパイオニアDVD500Mもかなりうるさい(DVD-Video再生時)です。
DVD観賞用には2倍速のものを買ったほうがいいんでしょうね。
413名無しさん◎書き込み中:02/02/06 23:49 ID:eBoFmsoC
なにぃ、CD-ROMの読み込みはどれも五月蝿いのかよ
んじゃDVD見るだけなら爆音パイオニアスロットインで十分じゃん・・・
414名無しさん@書き込み中:02/02/07 00:07 ID:/1lt6Z8A
アイオーのDVD-AB16(AB16Aじゃなくて)買ったYO!
マザーの調子が悪くて買った店に修理に出したから
(実はまだOSも入れてなかった状態)、細かい使用感は書けないけど。

一つだけ言えるのは、ボタンを押してトレーを開けるとき
一瞬「ボン!」あるいは「ポン!」って大きい音がするのよね。
別のマシンで3年近く、同じ日立のGD-2500使ってきて
こんなことはなかったので驚き。
他のGD-8000ユーザーも同じ感想を持ってるだろうか?
ちなみにフィリピン製。これも皆同じか?
415395:02/02/07 08:10 ID:yL0Qm3xl
もう一度過去スレをよく読んでみたらSD‐M1612はNero DriveSpeed使ってCD‐ROMの読みこみスピード
調整できるんだった。落として使ってみたら静かになりました。20倍速で使ってます。
やっと解決しました。
416_:02/02/07 18:42 ID:YXuLGch5
>>396
うちも602WSで1612を最大速でつかうと振動ひどいね。
ただ、振動に関しては前の安物ケースのほうが小さかった。
こっちはレール式じゃなくてネジで留める方式。
やっぱり、いくら602WSのレールはよくできているとはいえ、
48倍速ものCD使うと振動に耐えられないようだね。
レールの隙間に何かつめて振動吸収できないかな…。

ちなみに、今は395の人と同様、DriveSpeedで20倍速に落として
使っています。
417名無しさん◎書き込み中:02/02/08 00:18 ID:+D2ffwwW
DVD-ROMのことよく分からんが、PioneerのDVD-116で
静音モードにしてる。
サイトにソフトが置いてあったんで。
これなら静かな部類?
418名無しさん◎書き込み中:02/02/08 00:58 ID:RzeCouwr
うちの1612に関して言えば、ゲームのインストールなんかで
高回転になっても特に振動が起こることは無いですよ。

ただ、回転数が上がるにつれて高周波音が出ますけど・・・・
419名無しさん◎書き込み中:02/02/08 09:38 ID:WHhwQTW9
420名無しさん◎書き込み中:02/02/08 10:33 ID:ug+r+Ujy
結局のところ、トータルで見て
LiteONの163>Toshiba1612
ということでよろしいかぃ住民の皆様?

CD-RWを複数所持して比較する人ってのは聞くがDVD-ROMを〜
という人はあまり居ないからなあ・・・。
421名無しさん◎書き込み中:02/02/08 14:40 ID:FaFKfNve
LiteONの163とToshiba1612、両方持っているけどDVD rippingは明らかにLiteOn
の方が速い。Smart Ripperでは、LiteON(DVDリッピング中の速度は一定ではなく
1つのDVDをリッピングするのに5倍〜12倍速に上下変化する。平均的には8〜9倍速)、
Toshiba1612(速度は一定ではなく平均的に2〜3倍速前後)なので、3倍以上LiteOn
の方が速い。PC環境によってはLiteOnはもっと速度が上がるかも。
でもToshiba1612も決して悪くないドライブだよ。
422名無しさん◎書き込み中:02/02/08 15:29 ID:iHQc5xKu
アイゴー!
423名無しさん◎書き込み中:02/02/08 16:33 ID:+m7zbatP
>>414
俺持ってた GD7500 二台と GD5000 でも同じ。
これが日立の特性なのかな?と思ってた。
特にGD7500は凄い騒音と振動で、不良品かと思って買い足しても同じで
カナリ欝だったYO。友達騙して売ったけど。
424名無しさん◎書き込み中:02/02/08 19:53 ID:pvhRGdtM
日立のドライブのトレーが開くときの音の原因は、
多分トレーが高速で開いて出てくるからじゃないのかな。
GD-8000とGDR-8160Bを持ってるけど、確かに「パシャ」という音が派手に鳴るね。
トレーの排出が高速だからしょうがないのかな、とも思うけど。
425名無しさん◎書き込み中:02/02/09 02:15 ID:zZmdUAbH
>420&421
1612ユーザーだけどSmart Ripperでだいたい初速4倍〜終速9倍速くらいだよ。
IDE周りとかHDDの速さとかで変わるんじゃないかなぁ。
DVD鑑賞&音楽CDリッピング用に買ったんだけどCDによってはものすごい振動を発して参る。
予想だけど共振しやすい回転数があるんじゃないかと思う。
DVD鑑賞に関してはほんとに静かで良い。うちは電源ファンの音が大きいので全く聞こえない。
「シュイーン」っていうトレイの開閉音も好きだな。

426 :02/02/09 02:38 ID:zXm6q4yh
>>425
そうそう。漏れの1612も回転数によってすごい振動になるよ。
低速と高速で2箇所ある。
DVD再生がとても静かなのに非常に残念だな。
427名無しさん◎書き込み中:02/02/09 05:37 ID:pMzyHKD7
1612のDVDリッピングスピードが人によって違うのはなぜ?
このスレ読んでLITE-ONのLTD-163Dを購入したけど
リッピングは平均8倍速ぐらいで読み出してくれる。はや〜。


428名無しさん◎書き込み中:02/02/09 07:13 ID:lwWoP0Ja
DVDのリッピング速度程度だとHDDの性能やCPUの性能に左右されるんでは?
あとチップセットとかも
429名無しさん◎書き込み中:02/02/09 13:08 ID:zzFSOaPQ
正直、リッピングの時間より縁故の時間の方が圧倒的に長いんだから、速度なんか
それほど気にする必要ないと思うんだが。
430414:02/02/09 13:14 ID:Y3vmcA1j
>>423, >>424
情報ありがとう。
たしかに、トレーが高速で開くのもいいが
開けるたびに音でビクーリするのもちょっとね…
431TERU:02/02/09 14:28 ID:UBJs9p+1
初めての書き込みなのですが、板違いならすいません。
現在SD-M1201を使っていまして、リッピングは平均3倍ほどで遅くとも静かだから気に入っているのですが、古いので動作が不安定になってしまいまして,買い替えを考えています。
自分はメリットが少なくてもscsiがいいと思っているのでscsiのドライブが欲しいのですが。
そこで,まれにNET上でSD-M1501という型番を見かけることがあるのですが。
この型番,どなたか知っている方いらっしゃいますか?
SD-M1401は見たことあるのですが、SD-M1501がもし存在しているならこちらをがんばって探そうかなと思っているのですが・・・
432名無しさん◎書き込み中:02/02/09 14:34 ID:eO186oO8
>431
1501はない。
433TERU:02/02/09 14:47 ID:UBJs9p+1
>432さん
そうですか、やっぱり無いですか、
ではがんばって1401探します、今ならまだ新品見つかるはずですし。
しかしscsiのトレー式で新品の選択肢がほとんど無いのがつらいです・・
個人用のscsiはもうだめなんですかね?
434名無しさん◎書き込み中:02/02/09 15:08 ID:eO186oO8
一応ロジテックとかからトレイ式で外付けのSCSIドライブ出てるよ
中身がSCSIとは限らんがな

SCSIの話がしたいならスレ違い
また、ハードウェア・自作PC板等にも同様のスレがある
435TERU:02/02/09 15:15 ID:UBJs9p+1
>434
分かりました、アドバイスありがとうございます。
逝ってきマース
436名無しさん◎書き込み中:02/02/09 15:17 ID:2I2amBaE
>>427
PCの性能による影響が大きいと思うけど、リッピングしたDVDソフトの種類や
Smart Ripperのオプション設定にも左右されるかもね。
ちなみにLITE-ONのLTD-163DはEJECTボタンを押したときにランプ点滅しますか?
437LTD-163D:02/02/10 18:17 ID:cE2h1EIi
>436
SD-M1612を使った人によればDVDリッピングは大体2〜3倍速なんだよねえ。
なので自分の感想は421さんと同じ。
それより高速な425さんがどういう環境なのか興味がある。
ちなみにリッピングソフトはDVDDecrypterのISOイメージ吸い出し。

LTD-163DはEJECTボタンを押してもランプ点滅しないけど
それってなんか重要なの?
438名無しさん◎書き込み中:02/02/10 21:04 ID:n4BZddCg
>437さん
レスどうもです。「LTD-163DはEJECTボタンを押してもランプ点滅しない」
今まで使っていたToshiba,Ricoh,Plextorなどの他社のドライブはEJECT
ボタンを押すとDVDやCDR/Wドライブのランプが点滅するので、自分の買った
Lite-Onが故障品なのかなと気になっていたものですから。
情報ありがとう。
439437:02/02/10 21:36 ID:cE2h1EIi
確かに他社のドライブはランプ点滅しますね。
気にしてなかった。

ちなみにLTD-163Dは吸い出し時、結構うるさくなります。
普通にDVD見る時は気にならないけど。
440名無しさん◎書き込み中:02/02/10 21:45 ID:T72L2MnM
うちのLT-163Dはマウント時や取り出し時に「シューシュー」という
かなり強烈な音がします。それ以外は結構静かですが。
皆さんのはどうですか?
441無しさん:02/02/11 01:46 ID:6nk0s25x
SD-M1612は製造国によってうるささが違うらしい・・・。
いったいどこの国のが静かなんだ?
442 :02/02/11 02:11 ID:WOw1svrK
>>441
製造国により差が違うかもしれんが、
CD読み込み時の音は48倍速に静かさを求めるのは無理。
それよりも回転数によって発生する恐ろしい振動をどうしてくれようか考え中・・・
ケースとの接触面にすべて振動吸収テープを貼って振動吸収ネジで止めたいんだが
それだとCD24倍速位のDVDROMが買える金額になってしまう。鬱だ。
443425:02/02/11 02:21 ID:kuzODfjD
>437
あらためてリッピングしてみましたが初速4.0x 終速9.0xで間違いなかったです。
環境は・・・
Athlon1.13G チップセットKT266 メモリ256M(128M PC2100CL2.5×2) HDD 60G(MAXTOR製 ATA100 5400rpm 40Gプラッター)
って感じです。
HDDは1ヶ月ほど前に買ったやつなのでこれが効いてるのかな?
444437:02/02/11 03:33 ID:K8lSrc7s
>443
特に尖った環境という訳でもないですね。
リージョン変更したりしました?
あとOSはなんでしょうか?

音の話で生産国による個体差があるみたいだから、
それだったりしたりして。
445名無しさん◎書き込み中:02/02/11 09:43 ID:V8R6CZKX
そういえば、秋葉にもLTD-163のバルクが一部で出回るようになった
(確認がとれたのはコムサテライト。フェイスもあったがオリジナルの
箱入り)けど、こっちの型番はラベル見ると「LTD-163」ってなっている。

ということは、リテールパッケージが「LTD-163D」で
バルクが「LTD-163」ってことなんだろうかねぇ・・・相違点って
(機能面についての相違点が現時点で見受けられないので)

でも、それじゃファームウェアが別々になっていることの説明が
つかんわな。
446425:02/02/11 14:37 ID:kuzODfjD
>437
OSはWin98SEでリージョンはいじってないです。
買って繋いでそのままの状態と言えばいいんでしょうか。
製造国はたしかフィリピンだったと思います。
製造国によってそんなに差があるもんなんでしょうかねぇ・・・。
HDDはHDBENCHの結果で7200rmpのHDDに近い数字が出ているので速いHDDであるのは確かです。
447名無しさん◎書き込み中:02/02/11 15:28 ID:rHQRbAa6
うちのはリテールだけど「LTD-163」だったYO!
448名無しさん◎書き込み中:02/02/11 22:23 ID:nrY1j8T5
>445
リテールパッケージが「LTD-163D」で
バルクが「LTD-163」ってことなんだろうかねぇ・・・??

→最近買ったんだけど、リテールパッケージの箱自体には「LTD-163」と表記され
てるんだけど、実際のDVDドライブの裏を見ると「LTD-163D」と記載されてる。
また、Bios上、OS上でも「LITE-ON LTD-163D」と認識される。つまり、最近流通
しているロットは「LTD-163D」だと思われ。バルク品については不明。
449名無しさん◎書き込み中:02/02/11 22:41 ID:nrY1j8T5
>>440
LTD-163DはDVD-ROM16倍速の高速ドライブなので、DVD-ROMやCD-ROMを挿入してから
最初のうちしばらくはうるさいですね。DVDソフト鑑賞時には、はじめの数秒は、や
はりうるさいけれど、それが終われば静かで音は気になりません。
450名無しさん◎書き込み中:02/02/11 23:16 ID:H9aXmmGA
>>449
レスどうもです。
ただ、回転音は仕方ないんですが、マウント時のシーク音?が
かなりうるさいですよね。
マウント後は静かですし、読みもなかなか良く、いいドライブ
ではあるんですが。
451595:02/02/12 01:12 ID:nxEzvuVd
DVD-Rの読みとはどうなのかな?>各ドライブ

最近DVD-RAM/R買ってDVD-R焼いてみたんだけど、
うちのGD-7500はかなり読みが怪しいんだけど(;_;)

#マクセル、IMATION、三菱を試したがどれも怪しい・・・

将来DVD-RAM読むためにGD-7500を買ったけどそれも片面2.6Gの時代の話で
片面4.7Gはだめっぽいし・・・欝。

ちなみに昔ちょっと話題になったAfreeyとかいうメーカのx10ドライブは
どのメディアも問題なく読みました。
452451:02/02/12 01:18 ID:nxEzvuVd
ごめん、上の595てハンドルは消し忘れ。
453437:02/02/12 01:51 ID:VPR9EB3u
>446
SD-M1612の環境はAthlonXP1600+でHDDはBarracuda4だったので
決して遅い環境じゃないんですよ。M/Bはちょっと覚えてないんですが。
なんでこんなに違いが出るんでしょうか。

>451
DVD-Rは持ってないのでわからず。
454451:02/02/12 02:00 ID:inHCyIec
すいません嘘書いてました。

片面4.7GのRAMが読めないのはGD-7000まででGD-7500は
読めるみたいですね・・・取り出し可能メディア買って来よう・・・
455名無しさん◎書き込み中:02/02/15 06:34 ID:Rm54mntu
>>130のって、何というsoftwareで測定できるのれすか?
Lite-onでの結果が知りたい...
456名無しさん◎書き込み中:02/02/17 14:02 ID:F/4+eTiS
LTD-165はまだかage
163ですらなかなか手に入りにくいけど。
457 :02/02/17 22:19 ID:wDyilzSA
LTD-165ってMultiDVD対応だから
DVD-R DVD-RAM DVD-RW DVD+RW DVD+R DVD読めるんだなぁ・・・
458名無しさん◎書き込み中:02/02/17 23:42 ID:F+TA3XdL
LTD-163買っちまっただよ
一時期に比べれば入手しやすくなったね
459名無しさん◎書き込み中:02/02/18 00:24 ID:B+s4W8CE
いきなりなんだけど
SD-M1612買ったんだけどさぁ、全く反応しないんですよこれが。
マザーボードとかの相性とか何か原因っぽい話聞いた事ある方います?
460名無しさん◎書き込み中:02/02/18 00:42 ID:sHORBaqN
2getズザー
461名無しさん◎書き込み中:02/02/18 01:09 ID:wuZW8Jbs
SD-M1612とLTD-163、あなたなら買うのはどっち!?
462筋肉アニパ:02/02/18 01:15 ID:vkgUAAlT
いや、あえてSD−M1502を俺は買いたい!!!
463名無しさん◎書き込み中:02/02/18 01:23 ID:tRfOUiyR
>461-462
その3つとも買う、つーか3つとも買って使ってる。
464名無しさん◎書き込み中:02/02/18 12:48 ID:p6wsVQJC
>>461
今更なに聞いてんだ。過去ログ読めよ。といいたいとこだが、
LTD-163だ。売ってなければSD-M1612でも問題なし。理由は過去ログ見ろ。
465名無しさん◎書き込み中:02/02/19 02:41 ID:FUdwmlff
プレクの1610をCD-ROMとしても使っているんですが、
メディアを入れてから読み込みを始めるまでに10秒位待たされる上に、
すぐに回転を止めようとするので、
体感的にそれまで使っていた無印24倍速より遅いんです。

そこでDVD-ROMを買おうと思っているんですが、これまで出てきた
東芝、日立、LITEON等の起動とかの使用感をお聞かせ頂ければ有り難いんですが。
466名無しさん◎書き込み中:02/02/19 13:18 ID:Qp1np2CZ
>>465
過去ログよめ。
467名無しさん◎書き込み中:02/02/19 17:09 ID:7RMWAdy9
>>465
TOSHIBA SD-M1612かLITE-ON LTD163を買っておけば、間違いないよ。
468名無しさん◎書き込み中:02/02/19 17:35 ID:yEt9N5gj
漢ならパイオニア製を買うんだ!
もちろんスロットインだ!
469 :02/02/19 17:46 ID:xNKsUN0H
Pioneer使う理由が見あたらない
470_:02/02/19 18:41 ID:Ksjddfcj
>>469
店で扱っている率が高い。1612とか、結構探し回らないと見つからない。
何も考えずDVDドライブがほしい、という人はいっぱい積んであるPioneer
を買ってしまうと思われ。

入手性っていうのも、結構重要だと思うよ。

#そういう自分は探し回って1612買ったけど(苦笑)。
471 :02/02/19 19:19 ID:xNKsUN0H
>>470
1612は別に探さなくても見つかると思うが・・・
置いてない店探す方が難しいよ

LITE-ON LTD-163Dは置いてある店探すのは本当に難しいがな・・
472470:02/02/19 19:32 ID:Ksjddfcj
>>471
もうだいぶ前の話だからかもしれない。
1502ばかりで、1612は全然扱ってなかった。
473名無しさん◎書き込み中:02/02/19 19:43 ID:K0Uuqhrn
>>470
地方都市ですが、1612と500Mは同じくらい豊富です。
163Dは通販で買いました。
474名無しさん◎書き込み中:02/02/19 22:26 ID:TwMgZgom
探してもないときは面倒だけど通信販売で買ったら。
475名無しさん◎書き込み中:02/02/19 23:19 ID:ARCygXBo
とりあえず165待ち
476名無しさん◎書き込み中:02/02/19 23:51 ID:b/M0by3e
ASUSのE-616使ってる人いますか?
477 :02/02/20 00:54 ID:9Bpt3Mfe
LTD-163のDが付くのと付かないのとでは何が違うのでしょう?
478465:02/02/20 01:14 ID:CNIjuYHr
皆様レスありがとうございます。やはり1612あたりが手堅そうですね。
479 :02/02/20 08:07 ID:YG4jNWHe
DVDの吸い出しはTOSHIBAでは遅いからイライラするから
全然手堅くないと思われ・・・
480名無しさん◎書き込み中:02/02/20 08:27 ID:Onejlzr/
>479
レスの流れを読め
481名無しさん◎書き込み中:02/02/20 09:27 ID:IbnQnBF/
>>477
過去ログ読め
482 :02/02/20 09:28 ID:YG4jNWHe
>>480
レスの流れ読めとは?(藁
Timnaさんですか?
483名無しさん◎書き込み中:02/02/20 21:52 ID:8SEMWX/C
要するに入手可能ならLite-On LTD-163、
でも入手困難なのでToshiba SD-M1612ってこと。
484_:02/02/20 22:37 ID:MNCgx+K2
R/RWとのコンボだけど、遂に真打ちのプレクがDVDに参入。
静粛性と音質を重視でDVD読み込みは12倍速だそうだ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0220/plextor.htm
つい先週にSD-M1612を買ったばかりなんだけどなぁ……。

485名無しさん◎書き込み中:02/02/20 23:53 ID:lsOX9K6s
いまさら真打ちでもないよな。>プレク
486名無しさん◎書き込み中:02/02/21 00:10 ID:Qi06KkPW
専用ツールでCDもDVDも速度の制御ができるなら注目しよっと。
DVD-ROMのみの製品は考えてないのかね。 > プレク
487名無しさん◎書き込み中:02/02/21 00:31 ID:zQFI5hnb
外付けのDVD-ROMドライブでRPC-1 または
ファーム変更でRPC-1にできる物ってあるでしょうか?
リージョン1、2両方のDVDをみたいのですが
再生専用機でリージョンフリーのものはなさそうですし
初期型PS2も持ってないので(;´д`)

当方ノートPCしかないので外付けの・・・できれば
IEEE1394接続のドライブがないかなと思っています。

テレビ出力を前提に考えているので、MPEG2の再生方法は
デコーダPCカードを使えたらと考えています。
その場合リージョンフリーにすることはできるでしょうか?

もし駄目ならばソフトウェア再生&D-SUB出力からの
ダウンスキャンコンバータ使用しかないのかな、、と思うのですが・・

おまえのやり方は根本的に間違ってる、こうしろ、みたいな
意見がありましたらよろしくお願いいたします。
長文&スレ違いな質問厨ですいません(;´д`)
488 :02/02/21 08:28 ID:u7i0z05t
LITE-ONのDVDでもNeroSPEEDで速度調整できるし
プレクのCDRとかよりプロテクトの読み込み速いし
CD-DAの吸い出しも速いし
DVDの吸い出しはどうかしらんけどプレクが12倍速ドライブって事は
平均12倍速以上は出てるLITE-ONの方が上だから今更買う気ないな

DVD-Rドライブでも出してくれれば買うんだが
489 :02/02/21 09:02 ID:avcjVnjv
>>487
以下RFはリージョンフリーの略で

> 再生専用機でリージョンフリーのものはなさそうですし
(;´д`)
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/970971226/
ttp://members.aol.com/_ht_a/dvd9/index.html

> 外付けのDVD-ROMドライブでRPC-1 または
> ファーム変更でRPC-1にできる物ってあるでしょうか?
> 当方ノートPCしかないので外付けの・・・できれば
> IEEE1394接続のドライブがないかなと思っています。
外付けの、特にIEEE1394ならほぼ全部中身はATAPIドライブと思われ。
ttp://kgoto.net/
ttp://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
でRPC-1のドライブ探してIEEE変換ガワ買ってきて入れるか
メーカー製でもRFファームやツールのでてるドライブ採用したのにするとか。

> もし駄目ならばソフトウェア再生&D-SUB出力からの
> ダウンスキャンコンバータ使用しかないのかな、、と思うのですが・・
マシンスペックに激しく依存
ソフトウェアについてはRFツールいろいろあるのでドライブがRFならまずOK
デコーダPCカードはよく知らん

あ、
> テレビ出力を前提に考えているので、
それならRFスレ見てRF(切り替え可)の再生機買え。
しかもDVG-3000Nならマクフリも可能だ。
487読む限りパソコン使う必然性は多分ないと思われ。間違いなく面倒かつ高くつく。

レスのほとんどが蛇足ダタヨ。「AV板逝け」だけでよかったか。鬱出汁。
490487:02/02/21 09:56 ID:Q7EY/+CW
うお、丁寧なレスが(ノ_・。
専用機でリージョンフリーの物がたくさんあるんですね・・・(;´д`)
これから買いに行くことにします。
その他にも色々教えてくださり本当にありがとうございました。



491 :02/02/21 13:55 ID:54JCs8ey
CDROMの読み出しは爆音1612だが、DVD再生に関しては文句無しだよ。
静かなこともあるが、もっと感動したのが今までDVD再生時に
「デェスクに傷や汚れがあって読み取れません」って表示されて固まって再起動しなければならなかった
タイトルが1612だと一瞬止まるんだが固まらずそのまま再生続行。
恐らく致命的な傷や埃でなければ安定して再生する能力があるんだろうね。
今まで何回もメディアを綺麗に拭いても駄目だったタイトルが見れるんだから凄いよ。
まあ、PIONEERのドライブが糞だったというだけかもしれんがね(わら
492名無しさん◎書き込み中:02/02/21 21:04 ID:ZV1qu9/6
先日1612を買いました。確かに前のパナに比べると本当に静かです。

しかし他のプレイヤーで再生できる一部のソフトが再生できません。
WINDVD200で再生すると、音はかすかに聞こえますが、映像は全く見えません。
(真っ黒のまま。音は割れていて、音量も小さいです)

同じソフトをパナドライブやPS2では再生できるため、メディアの問題ではありません。
また、他の数本のソフトはちゃんと再生できます。

>>491さんの書き込みをみてもそんなことは無いようなので、これは初期不良でしょうか?
あるいは何か設定、ファームの問題なのでしょうか?
どなたか同じ症状の方はおられますか?

環境
WIN2000 SP2
ペン3 733
sis630
WINdvd200使用。

再生できないソフトは
ホームアローン3、片面1層,20世紀フォックス
です。
493492:02/02/21 21:06 ID:ZV1qu9/6
げ、ageてしまった。スマソ
494名無しさん◎書き込み中:02/02/21 21:15 ID:9/DZycZT
再生プレイヤーの問題かも。
495名無しさん◎書き込み中:02/02/21 21:15 ID:9/DZycZT
PowerDVDの体験版を試してみるとか
496492:02/02/21 21:31 ID:ZV1qu9/6
>>494-495
早々にありがとうございます。
でも、同じ再生プレイヤーで、他のパソや前に使用していたパナドライブではちゃんと再生出来るんですよね。
リージョンもちゃんと設定してあります。

これ以外は本当に気に入ったのに、鬱鬱です。
497492:02/02/21 21:33 ID:ZV1qu9/6
>>495
PowerDVDの体験版は早速試してみます。
ありがとうございます。
498492:02/02/21 21:59 ID:ZV1qu9/6
PowerDVDの体験版試してみました。
画面が白っほくなってしまうので、どうやらコピーガードに反応しているような。
何か設定し忘れていることがあるんでしょうか。

購入時いじったのはリージョン(1>2)と、
ジャンパー(マスター>スレーブ)
だけです。他に設定する所あるんですかね。

ソフトは明日にでもレンタルで同じ20世紀フォックスのものを試してみます。
499名無しさん◎書き込み中:02/02/21 22:09 ID:S2b+OlbM
LTD-163D、今日秋葉に行ったらおいてある店が多かった
軽く見ただけでもソフマップ、クレバリー、フェイスなど
かなり入手性は上がったね、俺も一台買ってしまったよ。
500名無しさん◎書き込み中:02/02/21 22:50 ID:3J4tFQXB
>>499
おお!早速買いに逝きます。
501ミスプレ改:02/02/22 19:08 ID:j93yzYgJ
超絶亀レススマソ
>>204
うちのDVD数枚リージョンかかってる奴がある。
何でかは知らんが...
502名無しさん◎書き込み中:02/02/22 21:11 ID:lVaQih6V
>>468
ああ。一年前に買ったよ。DVD-105Sを。
ファームを書き換え、24倍速に落としたけど。
503名無しさん◎書き込み中:02/02/24 20:15 ID:5QtbDrop
>>499

漏れも23日に秋葉のZOAとOVERTOPで163Dを見かけた。
しかしLTD-163よりもLTD-163Dのほうが1,000円近く高くなってるな。
スペックを見る限りでは相違はなかったのだが……
504名無しさん◎書き込み中:02/02/24 22:14 ID:wmAFsJmY
>>503
サトームセンPCisLandにもあったね。
505名無しさん◎書き込み中:02/02/25 17:22 ID:gCWmnSC3
ARTECの16*DVD-ROM
買って2ヶ月もしないうちに逝ってしまった
2週間くらいでCD認識しない、オーディオがトラック途中で止まる
症状出ててやばかったんだけど、今日ついに・・・

ここで評判の良いSD-M1612でも買ってみるかなぁ
506505:02/02/25 17:26 ID:gCWmnSC3
とりあえず今聞いてたCDが出てこなくなったので困る・・・
507名無しさん◎書き込み中:02/02/25 17:30 ID:YOKoesVk
>>506
買い換えるんだから分解してまえ〜
508505:02/02/25 17:43 ID:gCWmnSC3
>>507
勿論そのつもり♪
509名無しさん◎書き込み中:02/02/26 19:28 ID:olIf7RO6
DVDのリッピングはDVDソフトによって速度が変わる。よってリッピングしたDVD
ソフト名を挙げずに単に何倍速とか言っても無意味。
510名無しさん◎書き込み中:02/02/26 19:45 ID:vVfBapCi
>>509
それはCSSがついたタイトルでTOSHIBAで吸い出した場合のみだよ

TOSHIBAのはCSSがついたDVDのリッピングは2倍速に減速される
511名無しさん◎書き込み中:02/02/26 19:54 ID:koEFoo7e
>510
俺は、SD-M1201を持ってるけど、2倍速よりは速い。といっても、最大でx4.8倍なので遅いけど。
2倍速以上は出てるな。
音も、CD-ROM x32のDVD-ROM x4.8なので遅い分とても静か。
SD 2.5の読み出しも可能。
ただ、CD-DAにノイズが載るのが泣き所。
今思えばわりかしいいドライブだったかも。

ただ、吸い出しが遅いのでSD-M1401を探そうかなと思って検索していたら、このスレッドに引っかかった。
どうするかな。
512名無しさん◎書き込み中:02/02/26 20:26 ID:49dfi25p
>>510
ちがうちがう。ライトンでもDVDソフトにより変わってくるのだよ。
513 :02/02/26 21:43 ID:vVfBapCi
>>511
それ制限のないころのドライブだろ
SD-M1502やSD-M1612はリッピング速度の制限があるのよ・・・
なんでTOSHIBAはこういう無意味な事するかなぁ
514 :02/02/26 22:01 ID:TFItUUN1
SD1612使ってるけど、たまにEJECTボタン押しても無反応になる。
同じ症状出てる人いる?
515名無しさん◎書き込み中:02/02/26 22:39 ID:g88yn1cA
あるある。マイコンピュータ等で右クリックして取り出す。
516名無しさん◎書き込み中:02/02/27 12:06 ID:hHhBDHU+
SD-M1612買ってきたのだが、IDEのMASTER設定だとWin2000SP2起動と同時に
マシンに強制リセットかかってしまふ・・・。
PX-W1210TAをMASTERにかましてSECONDにすれば使えるのだが・・・
これって初期不良?
517514:02/02/27 12:40 ID:ngORRGx3
>>515
そうか。やっぱり漏れだけじゃ無いんだな。
もう東芝製品は乾電池しか買わないことにしよう(糞藁
518名無しさん◎書き込み中:02/02/27 19:00 ID:9tEYqVQA
>>517
こういった現象は何も東芝ドライブだけのことではないと思われ
519 :02/02/27 19:11 ID:kPunGJCi
>>518
TOSHIBAとPioneerでしかその現象は見たことない
HITACHI Lite-on Panasonic NECでは起きたことない
520sai:02/02/28 14:38 ID:HfGAihXL
あのー私SD-M1502使ってるんですけど
リージョンフリーに出来ないのもあるんです
今使ってるのが 1002で フリー駄目なやつなんですけど
原産国が違っててこれだけ日本製で ほかはフイリピンでしたけ?
なんですけど 1612って原産国はどこですか?
521借り釈:02/02/28 16:16 ID:d4nE8sZW
LF買っちゃった&heart
522名無しさん◎書き込み中:02/02/28 18:33 ID:azEVR9ZC
>>520
フイリピン製が多いかと
523名無しさん◎書き込み中:02/03/01 02:03 ID:GLQpzFiT
>>428
今日町田の地図でLTD-163DGetしてきたので、うちのM/B=BX-Masterで試してみた。
ATA-33 接続時 : x2.1 がいいところ
ATA-66 接続時 : x7.8 位まででる
…なんだかなぁ。
524名無しさん◎書き込み中:02/03/01 10:25 ID:Q7NlONNk
届いたばかりのLTD-163をDVDspeedで計ったら、x9.4か、、、、、、
同じソフトをDVD-115で計ったら、x11.8、、、、、、
LTD-163もたいした事無いな
音は静かだが、ただそれだけだったな
525>524:02/03/01 10:50 ID:kLq326xr
パイオニアのドライブって伝統的にDVD吸出しは早いけどCDDAのCRCが一致しないと
思ったけど、115はどうなの?ましになったのかな?
526名無しさん◎書き込み中:02/03/01 13:09 ID:VeVYIV8i
だからすべての面で最強のドライブなんかないっつーの
それぞれ一長一短あるんだから自分のニーズで買えばよし
527名無しさん◎書き込み中:02/03/01 13:32 ID:noHMX4Iu
CDはCD、DVDはDVD
別々に買いなさい
528524:02/03/01 17:37 ID:Q7NlONNk
CDROM(DA)は40TS、CDRは1210S、DVD吸出しはDVD-115、
再生はCyberDriveのx5、DVDRはA03Jだが、
DVD-115の変わりになるか?と思ったがだめだったな
ちなみに2台で振り分けね
529524:02/03/01 17:45 ID:Q7NlONNk
>525
DAは115でやらないからわからん、すまん
>526
速度を求めてだったんだがな
530名無しさん◎書き込み中:02/03/01 21:08 ID:79bvE3DO
せっかくだからデジタル端子ケーブル接続できるサウンドカード買ってね
531名無しさん◎書き込み中:02/03/02 14:24 ID:mfUEi+kB
>>525
CDDAのCRCってなに?
532名無しさん◎書き込み中:02/03/02 15:24 ID:uOavC4op
Cyclic Redundancy Check or Code
巡回冗長検査若しくは符号。
エラー訂正信号のこと。
533名無しさん◎書き込み中:02/03/03 21:14 ID:0fqIqE0n
SD-M1612ってリングプロテクトは読める?
いけるなら買おうかなぁなんて考えてるんだけど・・・
534名無しさん◎書き込み中:02/03/03 21:20 ID:TGXvOHsY
DVDドライブがDVDメディアしか読めません・・・

【環境】
M/B ABIT SA6R(i815)
CPU Celeron1.1GHz
MEM 256*2=512MB
VGA Geforce2MX400 64MB
HDD IBM DTLA-307020(オンボードHPT370コントローラ上/RAID0)
CDR CR-4802TE(Primary Master)
DVD Pionner DVD-115(Primary Slave)

他のマシン(440BX、i810)などに繋いでも同じ症状です。
どうしてでしょうか・・・?
535名無しさん◎書き込み中:02/03/03 22:00 ID:hx4tBTxO
>>533
あまりにも厨房的なので逝ってよしといいたいとこだが
1612はプロテクト系は最強の部類に属する
536名無しさん◎書き込み中:02/03/03 22:09 ID:mCzxxoAO
LTD-163買いました。DVD-RW読めないかと思ったけど読めるね。
あとDVD+RWも読めた。何故かDVD-Rで読めないやつがあるがまあ仕方無いか…
537名無しさん◎書き込み中:02/03/03 22:50 ID:0fqIqE0n
>>535
書き込んでから我ながら厨だとおもったよ。
わざわざ答えてくれた貴方に感謝。
538名無しさん◎書き込み中:02/03/04 00:03 ID:FB6qHIAQ
>>532
CRCの説明をじゃなくて
CDDAのCRCとは?ってことじゃないのか?
539名無しさん◎書き込み中:02/03/04 00:35 ID:Uk90RKb9
吸出したCDDAのCRCが一致してるかどうかって、
専用のツールかなんかでやってんの?
540名無しさん◎書き込み中:02/03/04 02:16 ID:bhF7Ohjs
>>537
さらに詳しいことについてはCDR-infoのDVD-Rom Roundup Vol3を読んでね。
英語のサイトだけどToshiba SD-M1612とLITE-ON LTD163の比較が他メーカー機種
も交えて色々な面でテストされているので、1612と163の性能差に興味ある人は見
た方がいいと思うよ。けっこう長い記事だけどね。
541 :02/03/04 04:31 ID:fbyZYZX0
プレクで書いたCD-RWがSD1612で読めない。
カタログで読めそうなこと記述してあったが・・
542名無しさん◎書き込み中:02/03/04 13:46 ID:H2AwZ5vr
>541
うちの読めるよ。
543名無しさん◎書き込み中:02/03/04 18:03 ID:+8tGIHc0
DVD-Videoの再生がカクカクします。
対処の助言頂けたら幸いです。

【環境】
M/B Intel D850MVL(i850)
CPU P4-2AGHz
MEM PC800 DRDRAM 256*2=512MB
VGA ATI RADEON8500 64MB (英語版)
HDD Seagate 80G(Primary Master)
DVD SD-M1612(Secondry Master)

再生ソフトはPowerDVDです。
VGAツールのテストでDMAが上手く動作していないかもという警告を受けます。
544名無しさん◎書き込み中:02/03/04 19:53 ID:mWSMW1jc
>>543

じゃあそのままじゃないのかよ?(w
545543:02/03/04 19:59 ID:+8tGIHc0
どうやってDMAを有効にすればいいのですか?
デバイスマネージャーでドライブのプロパティ開いてもDMAのチェックBOXがないのです。
SD-M1612はDMAは使えないのかな・・・
546 :02/03/04 20:03 ID:nGXdbsv3
>>543 >>545

i850のそのintelマザーとTOSHIBAのそのDVDドライブとの相性が悪いと思われ
Biosから無理矢理DMA転送にしてみてダメなら
ドライブの買い替えかマザーの買い替えをお勧めする。
547名無しさん◎書き込み中:02/03/04 20:04 ID:mWSMW1jc
>>545

OSはなに?
IDE/ATA/ATAPIコントラーラもチェックしたのか?
548 :02/03/04 20:07 ID:nGXdbsv3
所でLite-onのLTD-163Dだけど
SmartRipperで平均12x程度出るよ
SD2やRingの吸出しもSD-M1612と十分対等に渡り合えるし
CD-DAの吸出しはむちゃくちゃ速いから大満足

音も十分に及第点だと思う
549543:02/03/04 20:09 ID:+8tGIHc0
>546さん
なるほど・・・
家に帰ったらBIOS画面でいじってみます。
ありがとうございます。

>547さん
Win98SEです。
IDE/ATA/ATAPIコントラーラのチェックとはどのようにすればいいのでしょうか?
550名無しさん◎書き込み中:02/03/05 01:46 ID:zCAyjn4g
IDE関連のトラブルは大抵MSのドライバーの所為だけど、850のインテル製
ドライバーってWIN98で使えるやつ有るのかな?
AcardみたいなHDD以外もサポートしてるストレイジカード使うのが近道かも。
551名無しさん◎書き込み中:02/03/05 02:20 ID:5zGkUzAC
>>548
Lite-onのLTD-163Dはたしかに良いドライブで大満足する気持ちは
よくわかる。けれどもプロテクト系は決して悪くはないがToshiba
の方が上、DVDrippingはLite-onが上。みんなそろそろ覚えてくれよ。
Lite-Onは良いドライブだが、全ての面で最高と盲信している人多すぎる。
ripping speedは何をripしたのか、せめてジャンルと収録時間等
くらいは書いてくれないと参考にならんよ。GameCDでは事細かに記述
するのにDVDrippingはたいてい何も詳細を書かない人ばかり。DVDでも
softによって違うよ。
552名無しさん◎書き込み中:02/03/05 06:39 ID:T7Ti2Uv1
通販でLTD-163Dを手に入れたいのですが、
売ってるところが見つかりません。よろしかったらどなたか教えていただけないでしょうか。
553 :02/03/05 07:43 ID:tAIFTifR
>>552
Best Do

>>551
プロテクト系のリッピングで大差ないなら
別にLite-onでもいいじゃん
554名無しさん◎書き込み中:02/03/05 10:17 ID:j7c9ZQr4
>>551
ほんとその通り
ほんと情報が混乱する。
DVDなのかCDなのかもわからずリッピング早い!
とか言ってるのもいるし

DVDなら一層と2層ものでも前々スピード違う
>SmartRipperで平均12x程度出るよ
なんて書いてる人いるけど俺はこんなに出たことないです。
なんのソフトかしらないけど
たまたまそのソフトで出ただけでしょう

有益な情報にするためにもちゃんとした書込みをキボン
555名無しさん◎書き込み中:02/03/05 14:29 ID:93eXS0qp
>>554
ご理解いただいてThanks!
556名無しさん◎書き込み中:02/03/05 14:33 ID:vR/aDISz
1月くらいからこのスレをROMってましたが、結局LTD-163を
買いました。音楽リッピングが速いので、オンザフライ書き込みに
役立ちそうです。

どうもありがとうございます。
557 :02/03/05 16:06 ID:Zqu2Ec8+
>>554-555

そりゃそうだけど・・・
ジサクジエンくさいなこの書き込み
強調したい所に!付けたり口調も似てる
558名無しさん◎書き込み中:02/03/05 16:46 ID:OVUShW4k
自演かどうかは興味ないけど自分から率先して見本となるようなデータを
提示しないと誰もやらないよ
>>551はプロテクト系はToshiba、リッピングはLite-Onとする根拠、
>>554はリッピングであまり速度でない場合の環境をなんで書かない?
559名無しさん◎書き込み中:02/03/05 18:19 ID:pEWQnoXg
>557
>558
おたくら自分であちこち調べたり実際に試したりしてんのか
まさかこの板だけ頼りにしてんのか
560558:02/03/05 19:44 ID:u665ZXSQ
>>559
なんでこっちに突っかかってくるかわからん。データをちゃんと出せといったのは>>551
だったらお前から出せって言っただけ。
561 :02/03/05 19:44 ID:Zqu2Ec8+
>>558
過去ログぐらい読めよ

TOSHIBAのドライブはDVDのリッピングで2倍速の速度制限ある
Lite-onのドライブはDVDのリッピングで速度制限はない しかも比較的静か

PC用のプロテクトCD系はTOSHIBAの方がLITE-ONより多少速いのでTOSHIBAに部がある

CD-DA(音楽CD)のリッピングは比にならん程LITE-ONが速いのでLITE-ONが有利
(一応CD SPPEDのページで見るとランキングでトップ・・・)

以上がLTD-163DとSD-M1612で同一環境で調べた結果

プロテクトのPC用CDに主を置いたときはTOSHIBAだな
総合の性能を求めるならLITE-ON

プロテクト音楽CDはどちらもダメ(TOSHIBAはマウントすらできん)
プロテクト音楽CD吸いたいなら適当にプレクのドライブ買ってくるのがベスト

DVD-VIDEOを再生時はTOSHIBAのは元から2倍速制限かかってるから当初から静か
LITE-ONはDVD-VIDEOをマウントさせてから数十秒後に速度が自動で落ちて同じくらい静かになる
562名無しさん◎書き込み中:02/03/05 21:33 ID:pEWQnoXg
>>561
とてもよくまとめられてますね。厳密に言うとSD-M1402,SD-M1612はもっとリッピ
ング速度がでます(洋画DVD、Music Cilpその他)。Lite-onのドライブはDVDのリッ
ピングは東芝以外のメーカー(パイオニア、日立など)に比べてずばぬけて速いわけ
ではありませんが東芝製よりは速いです。
「プロテクトのPC用CDに主を置いたときはTOSHIBAだな
 総合の性能を求めるならLITE-ON」⇒まったく同感です。
563名無しさん◎書き込み中:02/03/05 22:45 ID:yuCsbjYp
そんな漏れはGD7500ユーザー
プロテクトにも興味もないので不満なし
564名無しさん◎書き込み中:02/03/06 05:11 ID:ApowMQWX
要するにLite-onマンセー!
565名無しさん◎書き込み中:02/03/06 20:19 ID:U1wf7g/Y
SD-M1612って特にドライバ入れなくてもRAM読めますか?
566名無しさん◎書き込み中:02/03/07 15:59 ID:+3IZbRoC
>>539
CRCじゃないけどバイナリを比較してくれるWavCompってソフト使っている。
wav吸いだしはドライブによって吸いだし位置が変わるけど、同じ部分を探し出して比較してくれる。
とりあえず東芝ドライブはプレク40倍ドライブと同じになりました。吸いだし遅いけど。

>>549
コンパネ>システム>で該当ドライブのプロパティを見てくれ。
あと、M/B付属の設定ファイル(.ini、あれ?infだっけ?)はちゃんと読み込ませた?
Win98SEはi850を知らないので、設定ファイルを入れてやらないと正常に動作しないかもよ。
一見普通でも。

>>565
読めるのでは?

567 :02/03/07 19:04 ID:m/RZqtWl
日本橋のBest DoでLITE-ON LTD-163D買ったよ マンセー
568???:02/03/07 23:40 ID:IZ96tsnm
DVDドライブの購入を考えているのですが、
東芝製のSD-M1612かLite-on製のLTD-163Dのどちらにするか
迷っています。どちらにするべきでしょう?
569名無しさん◎書き込み中:02/03/07 23:43 ID:qYKW7s2i
DVD見るだけならどっちでもいいじゃん。
570名無しさん◎書き込み中:02/03/07 23:48 ID:a0i0qYr8
まったくだ。
LTD-163D探してアキバをさまよっていたら、一緒にいった連れに
「どれでも同じじゃん!」と言われて説明に困った。
でもliteon買って帰ってきたけど。
571552:02/03/08 00:14 ID:L7ZBue9A
>>553
情報ありがとう。Faithでも見つけることができました。
572名無しさん◎書き込み中:02/03/08 04:01 ID:9V/lc/zj
LTD-163DってCD-Rと相性悪いの?

Nero CD Speedでsurface scanすると、ダメージ続出。
プレクの40倍RやTEAC CD-540Eだと100%GOODなのにさ。
焼きだって4〜16倍速だから、無茶はしてない。

データ読み取りでこれじゃ、CDDAの吸い出しだってあやしいもの。
ほんと糞だよ。困る。
573>572:02/03/08 04:39 ID:BzxTcfoU
最近のDVDROMドライブの傾向だよ。
Rやダメージのある市販CDに弱い。1612もそんな風。
ちゃんとしたメディア読ませる分にはLTD163は凄く信用できる。
574名無しさん◎書き込み中:02/03/08 05:08 ID:qyM2BD4A
>>568
すでにさんざん過去ログに語り尽くされただろ
いまさらなに聞いてんだ
全ての過去ログ見るのが嫌ならせめて以下の最近の
ログくらいは見とけ
>540
>561
>562
575名無しさん◎書き込み中:02/03/08 08:10 ID:DfYCXN12
しょうがないよ、ログ読めと言っても読まない奴ばかり
環境書けといっても書かない奴ばかり
576名無しさん◎書き込み中:02/03/08 11:03 ID:GtfcjGEb
もうアフォかとバカかと。
577名無しさん◎書き込み中:02/03/08 13:27 ID:9ufka8XS
そうそう。しかも568に限ればすぐ上に関連レスがあるのに。
傍ら痛いね
578名無しさん◎書き込み中:02/03/08 13:33 ID:nQbs29SG
片腹痛いね
579名無しさん◎書き込み中:02/03/08 15:31 ID:sT55fc2t
(´−`).。oO意味的には傍ら痛いでも間違いではないと思うのだが。
スレと関係ないのでsage
580名無しさん◎書き込み中:02/03/08 21:23 ID:RzEQJ0gl
(´−`).。oO古典か・・・
581名無しさん◎書き込み中:02/03/08 22:20 ID:fRRpw/vL
はzfdfんhdfn
582名無しさん◎書き込み中:02/03/09 18:03 ID:ZgDGxQk+
で、お前らを信じてLTD163買ってきたよ。
すげー騙された気分だ・・・

とりあえず最新ファームは何処に行けばあるの?
現在のバージョンはGHR2
583名無しさん◎書き込み中:02/03/09 18:27 ID:ZgDGxQk+
ファームはメーカのページに3があった。
ページ見て思ったんだけど、コレのメーカって台湾?
まさかチョソじゃねぇだろうな?
584名無しさん◎書き込み中:02/03/09 18:54 ID:t9NsUKUI
ログ読めない馬鹿がまたひとり。このスレもう駄目だな
585名無しさん◎書き込み中:02/03/09 20:20 ID:EK+cFwVD
LITE-ON LTD163って”Support DVD multi-border format.”と
http://www.liteonit.com.tw/english-load-firmware.htmに書いてあった
のですがファームウェアのアップで”DVD multi”に対応するのですか?
586名無しさん◎書き込み中:02/03/09 21:22 ID:Qo+AuyAL
>>582-583
( ´,_ゝ`)プッ
587名無しさん◎書き込み中:02/03/09 22:49 ID:gMEMzPHz
>584
アフォレスが多いログなんて読む気になれませんが、何か?
588名無しさん◎書き込み中:02/03/10 21:11 ID:j6hl+SaX
>>587
だったら帰れYO!
589名無しさん◎書き込み中:02/03/12 04:26 ID:dkbmgKXt
LTD-163D買ったけど、このドライブ、
低回転時に恐ろしく振動しませんか?
PC載せてる机全体が振動してるよ・・・
590 :02/03/12 16:07 ID:rY7GSi2M
1612買おっと。
591549:02/03/12 17:06 ID:4/lLxQRE
上でDVDが快適に再生できないと質問した者です。
Win98SEではダメみたいな事だったので、WinXP Proにしてみました。
DVDはとても快適に動作するようになりました。
他のBIOSや周辺機器の最新ドライバをネットで探し回る事になってしまいましたが(^^;
快適にDVD-Video見れてます(^^)
ありがとうございました。

今思えばWin2000でも良かったかなぁと思いましたが・・・(x_x)
592名無しさん◎書き込み中:02/03/12 20:53 ID:5f0WnhKz
593名無しさん◎書き込み中:02/03/12 21:13 ID:/VVg9DE0
>>592
おめえ馬鹿だろ。そんなに沢山の英語なんか読めるか日本人が。
待っててやるから訳して来い。
594名無しさん◎書き込み中:02/03/12 21:27 ID:djxykc3y
全文分からなくても、グラフくらい見れるだろ
検索サイトのWeb翻訳でも使えよ
595名無しさん◎書き込み中:02/03/12 21:30 ID:d5YCB2E1
リッピング命の厨房スレ化しとるな(藁
596名無しさん◎書き込み中:02/03/13 00:43 ID:ir2iN7NM
>>593
英語わからん厨はメーカーPCでも買ってろ
597名無しさん◎書き込み中:02/03/13 02:47 ID:cpvOImWg
本日購入、東芝1612。
その下のベイにはパイオニア114が。

トレイの開閉スピード比較をしてみた。
パイオニアが完全に開いた直後に、東芝が開き始める。
ところが、閉じるのは全く同時。

まあ、開くスピードなら
パイオニア>>>>>>>>>>>東芝
あくまで、開くスピードはね。
598名無しさん◎書き込み中:02/03/13 07:43 ID:K+8+IBLD
1621!
599598:02/03/13 07:44 ID:K+8+IBLD
ゴメソ間違い
1612がいいと思うよ
600600=597:02/03/13 13:52 ID:cI8U+kTC
>>598-599
どれだけ違うのか、更に比較してみた。
まあ、今更ながらの内容だけどさ。

読み込みの音
東芝〜高くて軽い音がする。「シー」といった感じ。
パイオニア〜低くて重い音がする。モーター音というか、ファンのような音。

・東芝〜とにかく動きたくないらしい。すぐに待機状態になる。
待機時は「メディア入れたっけ?」という感じ。
CD、CDR、DVD全て読み込みは「シー」という音がする程度。必要最低限の力。
数百メガのコピーをすると最高速度になる。「シー」が「キーン」になって流石にうるさい。

・パイオニア〜いつでも全力投球。動きたくて堪らないらしい。
待機時は「なぜに動かす?」と問いつめたい。待機状態になるのも遅い。
「全力度」があるらしく、音楽10、DVD20、データ40倍速といった感じ(←感覚的に)。
最高速度は「メディアを壊すんじゃないか」と思うくらいの気合いの入れよう。

静音性なら
東芝>>>>>>>>>>>パイオニア
パイオニアは無駄にうるさい。回しすぎ。
601600:02/03/13 13:52 ID:cI8U+kTC
吸い出しのスピード

4分25秒、45MBの曲。
MP3〜東芝65秒、パイオニア40秒。
WAVE〜東芝75秒、パイオニア25秒。

リッピングの速さなら
パイオニア>>>>>>>>>>>東芝

性能比較したらパイオニアは取り外す予定だったが、これじゃなあ。
常用は東芝、リッピングはパイオニアになりそう。
さてと、リング逝くか・・・結果はわかっているけど。
602名無しさん◎書き込み中:02/03/13 19:06 ID:2KofbtzD
>>601
ついでにライトンもやっとけ。
603>601:02/03/14 00:50 ID:WWhKA/D9
パイオニアの114持ってたけど、速くっても精度がメタメタだった。
絶対にリッピング用途で人に薦めない。
検証が甘いと思うけど、どう?
604名無しさん◎書き込み中:02/03/14 20:40 ID:AwQ1MWQb
お勧めの外付けDVD-ROMドライブ(PCカード接続以外)ってありますか?
605名無しさん◎書き込み中:02/03/14 20:46 ID:I0qCyNyr
>>601
PioneerDVDのDA吸出し精度は危ないはず。。
606600:02/03/15 20:33 ID:bEf+ZhvF
>>603 >>605
仰る通りなので、俺もパイオニアをRの吸い出しには使っていない。
R吸い出しはプレク様(SCSI)、R書き込みはYAMAHA(SCSI)
リッピング=MP3でHD保存ということ。誤解を招く表現でスマソ。

精度ではないが、更に東芝・パイオニアを比較してみた。

音楽CDの読み込み速度(72分)〜NERO SPEED
東芝〜始14、終30、平均23倍速。ランダムシーク 108ms
パイオニア〜始13、終17、平均16倍速。ランダムシーク 369ms
但し、パイオニアは24倍速付近で減速してこうなる。東芝は完璧なCAV。

R吸い出しをDVDドライブ、上記のYAMAHAでオンザフライ書き込みをすると
成功するものの、パイオニア吸い出しは上の減速部分でエラーが発生している。
で、このエラーCDR(ゲーム)をDVDドライブで読み込みと
パイオニアではインストールが止まってしまうが・・・東芝だと読めるんだよね。
しかも、正常に動作するし・・・。
607600:02/03/15 20:33 ID:bEf+ZhvF
>>604
とりあえず、RICOHは避けた方が良いと思う。
LogitecやIOデータは無難かもしれない。個人的にはIOとダメルコは嫌いだが。

>>602
DVDではなくRWが欲しかったんだが、様子見していたら品切れ(鬱
ATAPIのRWドライブ持ってないので、テアクのR24倍速が
( ゚д゚)ホスィ
608名無しさん◎書き込み中:02/03/16 00:33 ID:SDzBTqIN
パイオニアもコンボドライブが出るのか。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

ブーム再燃焼中?
609名無しさん◎書き込み中:02/03/16 01:19 ID:HMEqXjO7
最近、うちのSD-M1401でゲームしようとすると
CDDA入りのゲームがすべて音楽CDとして認識されてしまって
プレイできないのですがこれって故障でしょうか・・・
610KT7-100:02/03/16 16:51 ID:zY5bGgha
SDM-1612を付けたてDVDを見るとWinDVD3.0がフリーズする。OSはWinSE
なんだけど。なんで? VIA4in1は最新。なにげにWin2kだとOKなのだが。
試しにIDEミニポートドライバ入れたらOSごと落ちた。相性が悪いのかなあ。

611名無しさん◎書き込み中:02/03/16 17:44 ID:SDzBTqIN
>>610
W2Kで逝けるってことはマザボ系のドライバだと思うけどねー。
4in1のバージョン落として試してみた?
612KT7-100:02/03/16 18:30 ID:zY5bGgha
>>611

そういえばSONYのDVD-ROMで見てた時は4in1古かったんだ。
サンキュ、試してみるよ。
613名無しさん◎書き込み中:02/03/17 00:10 ID:HYBxv5QI
>>610
DVDって意外とハードウェア的なことよりもDVD Player Softによっても違いが
でることもあるので機会があればPowerDVD系や他社ソフトも使ってみてね
614名無しさん◎書き込み中:02/03/17 02:29 ID:XLcNSkQO
今日、1612買ってきました。
厨質で申し訳ないのですが、、
付属のFDは使う必要があるのでしょうか?
readmeの対応ドライブに1612はないし、
ドライバはWinがきっちりいれてくれたようなのですが。。。
気になって眠れません。。
615名無しさん◎書き込み中:02/03/17 02:38 ID:S4pw1wrS
へ〜 そんなの付いてたんだ・・・(FD

オレが買ったときには付いてなかったよ(鬱
616名無しさん◎書き込み中:02/03/17 02:56 ID:XLcNSkQO
>>615
ども。
あれれ、、そうすると、こいつは要らないってことですよね。
得体が知れないのが気になりますが。。
なかったことにしておきます。w
ありがとです。
617名無しさん◎書き込み中:02/03/17 03:05 ID:su+onoe6
漏れの1612にも無かったなぁ・・・・・。
なんなんだろねそのFD。
今度はこっちが気になって眠れないよ・・・・・・
618名無しさん◎書き込み中:02/03/17 03:06 ID:O4SLdz62
>>616
何が入ってるの?気になる・・・
619名無しさん◎書き込み中:02/03/17 03:20 ID:XLcNSkQO
続々と釣れたYO!

(すいません)
中身はですね、ドライバなんですよ。
でも対応ドライブが、
XM-5602B、XM-5702B、XM-6002B、XM-6102B、XM-6202B
XM-1502B、XM-1602B、XM-2402B、XM-1702B
SD-M1002、SD-M1102
となっています。
で、FDのラベルも今どきこんなのねえだろっつう感じのセンスで、
年代を感じさせます。
かなり謎な一品です。
620名無しさん◎書き込み中:02/03/17 04:41 ID:su+onoe6
1612に対応してないじゃん・・・・・・
621名無しさん◎書き込み中:02/03/17 09:09 ID:TUvh34CI
質問した614kunは別としてDVD-ROMドライブは新商品があまり発売されないためか、
話題が尽きたのか、最近めっきり過去ログすら読まない厨っぽい連中が増えたな。

漏れの1612にもFD付属してたが要するにこういうことだろ
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/stfaqj.htm
ここのDVD-ROMドライブ「デバイスドライバーを入手したいのですが?」
622名無しさん◎書き込み中:02/03/17 12:32 ID:4QeOZsPO
DVDビデオの画質ってどんなもんなんでしょう
VIDEOCDを見たときはノイズの少なさに感動したんですが。
623名無しさん◎書き込み中:02/03/17 15:07 ID:tnPgxs6a
DVD Videoは映像をMPEG-2という圧縮技術で圧縮し収録しています。
日本のNTSC仕様収録の場合は、720x480画素60フレーム/秒です。
624名無しさん◎書き込み中:02/03/17 20:42 ID:E5WOhVuq
>>619
Windows用のドライバじゃなくて、DOS用のCD-ROMドライバなんじゃない?
別に、Win98セットアップディスクなんかに入っている、汎用のドライバでも動くと思うけど。
625名無しさん◎書き込み中:02/03/22 00:42 ID:VUf/qXAZ
age
626名無しさん◎書き込み中:02/03/22 18:19 ID:v+uRHdnD
1612買おうと思ったけどリージョン変えられないんだよねー
一気に買う気がなくなっちゃった
627名無しさん◎書き込み中:02/03/22 22:12 ID:hxUE6KT8
漏れの1612はリージョンフリィィィィィィ!!
628名無しさん◎書き込み中:02/03/22 22:31 ID:2X4D6Azz
CDドライブが壊れたので、IOのDVD-AB16A買おうかと思っているのですが
これってブータブルCD起動に対応してるんですか?
IOのページには書いてなかったんで…教えてください。
まさか今時非対応のドライブなんて無いとは思いますが一応。
629名無しさん◎書き込み中:02/03/22 22:36 ID:PFrGrO43
630名無しさん◎書き込み中:02/03/23 01:19 ID:wKMclpCm
STAR2000ていうDVDドライブを
使っているけどこれタコなドライブかな?
再生しているとしょっちゅう止まる。ただ止まる
だけでなくWinDVDをハングアップまでしてくれる。
リップしたファイルの再生は無問題だからやっぱドライブかな〜?
631名無しさん◎書き込み中:02/03/23 21:07 ID:l3E1vdYL
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020323/ni_i_dd.html
東芝、パイオニアからコンボドライブでてるね
コンボドライブも安くなったものだ

というか最近日立の話題でないね。
DVDVIDEOの再生も静かでいいと思うんだが
632名無しさん◎書き込み中:02/03/24 00:33 ID:wJ5BSbDV
633名無しさん◎書き込み中:02/03/24 01:47 ID:JyzkK7v9
パイオニアのコンボはデジタル接続無いようで・・・駄目かな
634名無しさん◎書き込み中:02/03/24 02:20 ID:ldj1uD3K
>>633
OEM向けのモデルにSPDI/Fはコストの無駄だろうね。
無くてもデジタル再生はできるし。
635 :02/03/25 00:13 ID:Isgy6/6e
松下SR-8587の設定可能な回転速度(SETCDSPD Ver2.0でテスト)

CD-ROM 8 20 32 40 48
DVD-ROM 16

東芝や日立のものは、DVDで回転速度を変更可能なのでしょうか?
636名無しさん◎書き込み中:02/03/25 20:39 ID:FceiAwe/
旧スレに書き込んじまった・・・
二重になってすまんが、聞いてくれ

DELLのPCについてたSAMSUNGのSD-616っつうドライブで、
メダルオブオナーとバルダーズゲート2のインストができない。
つーか正常に読めない。もちろん正規品で。
これってプロテクトかかってるCDだと思うんだけど、
DELLの初期不良、もしくはSAMSUNGドライブが糞、のどっち?
637名無しさん◎書き込み中:02/03/26 07:16 ID:AC/VfV39
今日秋葉に逝ったらライトオンのドライブがなかった。撃つ。
638名無しさん◎書き込み中:02/03/27 22:14 ID:qlR3w1Bp
>>637
24日の時点ではざっと2店ほどで見かけたけど。
639名無しさん◎書き込み中:02/03/28 21:45 ID:9SPapk0c
>>565
漏れ、9.4のRAMをSD-M1612に入れたけどアクセスできなかったよ
フォーマットはFAT32、OSはWin2000SP2です

640名無しさん◎書き込み中:02/03/29 01:42 ID:XC3gnVOz
日立の、RAMが読めるDVD−ROMドライブ
買ってから2ヶ月経過。箱からだしただけ(w
ベイに装着する暇なし。OS入れる暇なし。つまらん・・・。
641名無しさん◎書き込み中:02/03/29 01:53 ID:1U32YmRM
>>639
FAT32だからじゃないの?
642名無しさん◎書き込み中:02/03/29 08:15 ID:J5UxwDzR
フリージア1号店にない?
>LiteonのDVDROMドライブ
643名無しさん◎書き込み中:02/03/30 08:06 ID:gcjDTAZe
みんなはライトンLTD163,163Dの最新ファームにアップした?
644名無しさん◎書き込み中:02/03/31 06:28 ID:aAsdemb0
パナのDVDどうなの?
645名無しさん◎書き込み中:02/04/03 04:55 ID:uNzrQf6E
アニメのDVDをビデオCDにしたいのですが
SD-M1612とLTD-163Dどっちを買えばいいのか
命令形で教えて下さい
646名無しさん◎書き込み中:02/04/03 13:19 ID:nsqF+bGM
>>645
最近売っているSD-M1612は
If you have a drive with a firmware 1004 dated 12/26/01, you have a revB drive and you will not be able to flash your drive. You have to wait for the availability of a new firmware.
ttp://www.firmware.fr.st
と、いうことで現在リージョンフリーにできない模様。。
でも、RAMが読めて売っている機種はこれしかないから、買っちゃったんだけどね。
最近買ったのでX004パッチできた人いる?
647名無しさん◎書き込み中:02/04/03 20:27 ID:7htnqZNj
今後DVD+RWに対応しそうなメーカーってどこよ?
648名無しさん◎書き込み中:02/04/03 21:41 ID:vjReKmGi
対応してないメーカーの方が少ないと思うが、どうか。
649名無しさん◎書き込み中:02/04/03 21:47 ID:5IQeVdv0
>>645
dvd rip LTD-163D
650名無しさん◎書き込み中:02/04/04 00:53 ID:gqZlGo2c
このスレのどっかにも出てたけど、
昨日買ったSD-M1612でDVD再生するとうちのPCもHDDのアクセスランプ止まらねえYO
ヘッドフォンつけてるとアクセスランプにあわせてとブツブツと雑音が聞こえて萎える
651名無しさん◎書き込み中:02/04/04 15:05 ID:Sk2RLp1Q
1612買いますた。
でもベイに収まりきらなくて少し飛び出てます。
ねじが入らないのでセロテープで固定してます・・・・

652名無しさん◎書き込み中:02/04/04 15:53 ID:2MLNIK6C
>651
オレも入れるとき焦った。
強引に押し込んだらバリが取れて収まったよ。
653>643:02/04/05 03:41 ID:NtMe3Y31
アップデートしたら少し五月蝿くなって、吸出し速度が頭を打つと急降下する
現象が多くなった。
難有りのメディアに弱い点は少し改善された。
654それは:02/04/05 08:06 ID:+4qLcNRp
>>650
それは東芝ドライブの仕様?
メモリーがいくらあってもアクセスするみたい。
初期の頃の奴もそうだった。最新版ならと
1612も買ったが同じ。進歩ないな東芝。
655名無しさん◎書き込み中:02/04/05 08:41 ID:zNjVNGe4
1612にHDDをあぼーんされそうで怖い。
656名無しさん◎書き込み中:02/04/05 09:28 ID:0ZGAkB7U
>>655
実際にHDDにアクセスしている訳じゃないだろ。
657 :02/04/05 13:00 ID:blpkkzcC
>>654
ROMドライブがHDDをコントロールするの?
嫌味ではなく厨房なので単純に疑問に思いました。
658名無しさん◎書き込み中:02/04/05 21:06 ID:TSHc+Qxo
厨房な質問で申し訳ないですがCD-R焼き読み取り用とDVD観賞用を
兼ねて内蔵IDEのDVD-ROMを買おうと思ってます。
CD-ROMの速度が40x以上で、DVD-RWが読むだけ読めてCD-ROMの読み取り
精度が高いのが欲しいのですがどこのがいいでしょうか。
パイオニアのを考えていたのですがこの板を見るとCD-ROMの吸い出し
には向かないとあったのでちょっと揺れています。
659名無しさん◎書き込み中:02/04/05 23:58 ID:3y7waB/B
>>657
ATAPI I/F上の/DASPっていう信号を駆動してるだけだよ。
そのせいでノイズが出るとも思わんが・・・。
660650:02/04/06 01:39 ID:BD1aon6R
いままではリコーのMP9060A、MP9120Aを使ってきたがDVD再生時にドライブの回転音がうるさくてヘッドフォンを使ってた。
1612はDVD再生時の騒音は少ないので、スピーカーにしたら「ブツブツ」も聞こえなくなったのでまあ良しとする。
でもヤパーリHDDが心配だYO
661名無しさん◎書き込み中:02/04/06 01:51 ID:hl4IAE8G
だからPC上のHDDインジケータが点灯してるからって
HDDにアクセスしてる訳じゃあないんですよ。
そこのLEDはSlave側の/DASP信号とも連動してるから、
Slave側でその信号を動かした場合にも点灯しちゃうってこと。
662650:02/04/06 14:51 ID:AKxJFV6q
>>661
そうかHDDは心配ご無用なんだね。情報さんくすこ。
663名無しさん◎書き込み中:02/04/07 17:47 ID:6kG+bm/H
http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleID=991

パイオニアの500Mが気になってたんだけど
デジタル出力端子がないのな。
静かみたいだけど。
RPC-1ファームも出てるようだね。
664654:02/04/07 22:12 ID:GDellx4/
なあんだHDDにアクセスしてるわけじゃなかったのね。
東芝ごめん。みなさん、情報ありがとさん。

でもなんで東芝のドライブは点灯するんだ? 他のメーカーのは点灯し
ないのに。やっぱ仕様なのかな?
665名無しさん◎書き込み中:02/04/08 15:48 ID:oKpoCpsh
サクセス→トップページ左フレーム一番下にあるベリサインロゴをクリックすると
ステータスが3月21日で「期限切れ」になってるよ
更新料金払えないとか?
666名無し~3.EXE:02/04/08 16:31 ID:neI/Ek6A
DVD−RWのVRモードを読むことができるDVD−ROMドライブというと
どれとどれになるのかご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
東芝SD−M1612は読めますでしょうか?
667_:02/04/08 17:17 ID:zFn8N8Cw
LITE-ON LTD-163とLTD-163Dって同じ?
668名無しさん◎書き込み中:02/04/08 23:36 ID:NTlpyPsP
>>667
激しく既出だが、
LTD-163Dはリテール、
LTD-163はバルクかOEM向け。
ドライブそのものは同じものだと思うが、ファームが異なる。
LTD-163Dはファームの公開が停止されてて、どうもライトンの
サポートから見放されたようだ。
LTD-163のファームをLTD-163Dに入れることはできない。
従って、今買うならバルクのLTD-163の方が良いかもしれない。
669名無しさん◎書き込み中:02/04/08 23:47 ID:e/AcqtIy
あの、今日コム3でIBMブランドの日立GD-8000を\6980-で買ってきました。
このスレ見てて東芝かライトンどっちかがいいのかな、とは思ってたんですけど…
これっていい買い物だったんでしょうか?
もうほとんど見かけない、ってのをこのスレで見てたのでつい買ってしまったんですが。

ちなみにゲームとかはしないです。
DVDドライブのメインは映画とかです。
リッピングとかはこれからしてみようかな、ってとこです。
今のマシンについてるのはNECのDV-5800A
このドライブからだと自動起動のインストーラなんかの挙動がおかしいので、あんまり使ってないです。
もっぱらTEACのCD-W516EBなんかでインストールなんかはしてます。

とりとめなくてすんません。
670667:02/04/09 01:15 ID:ANzOExg9
>>668
(・∀・)アリガd!
671名無しさん◎書き込み中:02/04/09 17:21 ID:xvnhboKC
LTD-165ってのはどうなの?
672名無しさん◎書き込み中:02/04/09 21:47 ID:0N656sau
現時点で未確認だけどNECのDV-5800Bってドライブが
ライトンのLTD-163のOEM品らしいYO。

※ネタ元はThe Firmware Pageの更新情報。

現時点で秋葉に出回っているかは不明・・・
673名無しさん◎書き込み中:02/04/09 23:25 ID:6J5jMVwC
>>672
漏れもThe Firmware Pageで見て驚いてたところ。
出てすぐのドライブなのにRPC-1化ツールがもう出てるってことを
考えると、どうやら本当っぽいね。
日本橋だと既にPCONESやT-ZONEあたりで扱ってるから、秋葉でも
出てると思うよ。
674669:02/04/10 01:26 ID:W1xoRdlJ
669ですが、GD-8000付けてみました。
DVD再生はスゲー静かですね。
CDの読み込みは爆音だけど…なんか飛び出してきそうなくらいの音が聞こえた

ちょいと質問なんですが、WinXPでマイコンピュータ見るとただの「CD-ROMドライブ」になってるんですが、そういうもんでしょうか?
今までのDV-5800Aはちゃんと「DVDドライブ」になってたんだけど…

あと最初リージョンが設定されて無くて、残り5回だったのが、日本にしたらイキナリ残り3回になりました。
これもこういうもの?
675名無しさん◎書き込み中:02/04/10 02:14 ID:H4vQwzzK
変だ。それなら4回になるはず。
676名無しさん◎書き込み中:02/04/10 02:16 ID:zYv55bUy
>>672
なんと、そうだったのか。
先週末に秋葉原で買いました。
677669:02/04/10 12:23 ID:W1xoRdlJ
>675

おやー?とは思いつつ、最初にDVDソフト入れたときに聞かれるのかと思って、設定を換えずに、デバマネ終了させたんです。
で、PowerDVDXP起動して、DVD入れてみたんですけど聞かれなかったんですよ。
入れたディスクは普通の邦楽のビデオクリップ。
そしたらPowerDVDXPがエラーを吐きまして。
「リージョンが一致しません」って。
で、もう一度デバマネ開いたら、現在の地域が「地域1」になってました。(ここで1回カウントされた?)
ここで自分でリージョンを「地域2」に設定したら、「残り3回」になっていた訳です。

俺ひょっとして一回無駄にしたんでしょうか?
678名無しさん◎書き込み中:02/04/10 15:54 ID:hVF8jMcV
>>677
Hitachihackとか使えば、変更可能回数を元に戻せると思うよ。
679名無しさん◎書き込み中 :02/04/10 21:15 ID:/dHqoOIK
SD-M1612のリージョンフリー化出来た?
680名無しさん◎書き込み中:02/04/10 22:26 ID:Do38AsPM
1612、最近買ったファーム1004は>>646の言う通り無理だった。ウワァァンヽ(`Д´)ノ
681名無しさん◎書き込み中:02/04/10 23:38 ID:FoOTWobx
リージョンフリーリージョンフリーって言ってるけど
用は封切りされてないあっちの映画をDVD出先にみれるってことでしょ?
違ってる?
682名無しさん◎書き込み中:02/04/10 23:57 ID:tq/KaplV
>>681
洋楽のDVDにはそもそもこっちで発売されていないやつがいっぱいある
俺はそっちの方が重宝してます。ライブとかクリップ集だったら字幕いらないし
683名無しさん◎書き込み中:02/04/11 01:00 ID:5ULNx6cY
>680
sd-1612のファームのヴァージョンはどうやったら確認できるの?
684名無しさん◎書き込み中:02/04/11 01:13 ID:0R7kSJjV
If you have a drive with a firmware 1004 dated 12/26/01 or 01/23/02,
you have a revB drive and you will not be able to flash your drive.
You have to wait for the availability of a new firmware.
少し変わったヨ!
早く新しいファームでないかな<SD-M1612
685名無しさん◎書き込み中:02/04/11 01:16 ID:XnWep3hE
>>683
アクセサリ>システムツール>システム情報
686名無しさん◎書き込み中:02/04/11 01:32 ID:zfRtcY6w
書き込み、プレクかテアクのCD-Rドライブ
吸い出し、ライトンLTD-163Dか東芝SD-M1612で
吸い出すものは主にゲーム、プロテクト音楽CD。
(DVDの吸い出しのも挑戦してみたいが、以前やって処理に一日ぐらいPC占有されるので
やめた。今でもそんなにかかる?CPUは雷鳥1600+)

で考えてるのだが、あべっくすのプロテクトCDとSD2.5はどっちでも吸い出せる?
DVD再生時の騒音はどちらも同レベルということでOK?
GD-7500使ってるが振動が激しすぎてしゃれにならない。
687683:02/04/11 01:34 ID:5ULNx6cY
自分のも1004でした。鬱だしのう...
688名無しさん◎書き込み中:02/04/11 03:08 ID:zfRtcY6w
あとボアのCD
東芝SD-M1612ではCDexでの吸出しに難があるというのは本当?
ソースはネトラなんだが、信用できない。
689 :02/04/11 09:34 ID:xDffWjt6
>>688
TOSHIBAじゃCDSの吸い出しは無理
PlextorかRICOHのドライブを吸い出し用に用意しる
690 :02/04/11 09:37 ID:xDffWjt6
>>686
どっちのドライブでもSD2.5は吸い出せるけど

>書き込み、プレクかテアクのCD-Rドライブ
これじゃ吸い出しても生焼けだよ
LITE-ONかBTCかASUSの焼きドライブを用意しないと
イメージ抜いてDaemonでしようと思ってもSD2.6でDaemon対策されてるよ
691名無しさん◎書き込み中:02/04/11 16:23 ID:zfRtcY6w
>690
> >書き込み、プレクかテアクのCD-Rドライブ
> これじゃ吸い出しても生焼けだよ
> LITE-ONかBTCかASUSの焼きドライブを用意しないと
そうなんですか。吸い出しさえ正常にできればいいんだと思ってましたよ(´・ω・`)

> PlextorかRICOHのドライブを吸い出し用に用意しる
ネトラの実験ではプレク(4012TA/BS)でダメみたいです。他のドライブならいけるのですか?
ライトンとリコーで◎でした。
692名無しさん◎書き込み中:02/04/12 13:42 ID:5zhSi9Sm
ネトラはちょっと信用性がナイ!(・∀・)
693名無しさん◎書き込み中:02/04/12 15:35 ID:ohbRJGpa
>>691
あんな糞雑誌参考にするなよ…
694名無しさん◎書き込み中 :02/04/12 16:40 ID:LJy3sgiQ
ヤマダの開店セールで、パイのPCPR800Dが12800で売ってた。
DVD持ってなかったので、買ってみた。
これで、旧型ノートにドライブ3台。(w
ところで、この機種の評判ってどうなの?
695名無しさん◎書き込み中:02/04/12 17:44 ID:SWjlBio7
LTD-163買ったのだが皆さんはケーブルATA33・66のどっちで使ってます?
696695:02/04/12 18:23 ID:SWjlBio7
FaithでLTD-163(バルク)買ったんだが中身LTD-163Dだったよ。
163と163Dって別ものなんだよね?
163のファーム入れられないしで激しく不満なんだが。
返品しに行こうかな。
697名無しさん◎書き込み中:02/04/12 21:40 ID:SWjlBio7
返品してきました。
んで運良くリテールの163見つけたのでそれを購入。

163もリテールあるんですね。163Dとは箱の見た目が違ってました。
698名無しさん◎書き込み中:02/04/12 22:31 ID:8aO13R4a
オーディオケーブルをDVDドライブにつけたほうが
高品質なんですか?
699名無しさん◎書き込み中:02/04/13 02:14 ID:uOvbFlem
おお!LTD-163激しく静かだなー。って俺しか書き込んでないじゃん!ヽ(`Д´)ノ age!
700記念カキコ:02/04/13 02:44 ID:uKz2pRAY

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( 0^〜^)─┴┴─┐
       /   つ.  7 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
701名無しさん◎書き込み中:02/04/13 03:18 ID:Qew6XyZv
よっちぃがんばってるね
702名無しさん◎書き込み中:02/04/13 10:05 ID:wvvcXxuC
>>696
163Dに「GH5K」なら入れられるんじゃない?
「GH5E」以前は163専用で
「GH5K」から163Dと兼用になったと思うんですが・・・
誰か163Dをお持ちの方どうなんでしょうか?
703名無しさん◎書き込み中:02/04/13 11:58 ID:mPZcZ7wo
>>702 さん
安さだけでFaithからLTD-163
買ったら163Dが来ました、未知な私は満足していましたが
ファームが云々言われてますが
「GH5E」の御利益って何ですか?
何処から拾って来ればいいのかな?
704名無しさん◎書き込み中:02/04/13 12:12 ID:OTgQfaD4
>702
このファームが出た163D直後に入れようとしたけど
「このドライブはサポートしてねーよ」ってエラーが出て
突っぱねられたよ。

>703
ライトンのWEBサイトにあるダウンロードページに行って
確認してくること。

現時点でLTD-163のファームをLTD-163Dに入れることは不可
・・・って>668に書いてあるじゃんかよ。
705名無しさん◎書き込み中:02/04/13 12:13 ID:OTgQfaD4
訂正
× このファームが出た163D直後に
○ このファームが出た直後に163Dに
706名無しさん◎書き込み中:02/04/13 22:06 ID:wvvcXxuC
163D用の最新か最終かわからんがファームは
ttp://www.liteonit.com.tw/webfw/LTD-163D/Enduser/D163GHR3.zip
にあります。しかしライトンのダウンロードページから消された

163も生産から1年近く経つから何か改良が加えられた最新版が163Dかと思ったら
違うのね?ホントにGH5K入らないんだねー?
707名無しさん◎書き込み中:02/04/13 22:29 ID:uOvbFlem
>706
まじではいんないってば
708名無しさん◎書き込み中:02/04/13 23:52 ID:jsuAlv/z
LTD-163("D"が付かない方)、秋葉から殆ど消えているな・・・
昨日から出回った(らしい)黒ベゼル版は"D"が付いてない方なのか
どうかは確認できんかったし。

漏れもLTD-163Dのファームが上げられないことに業を煮やして
今日、店巡りした時に運良くRockValleyにて見つけたLTD-163の
バルクを改めて買ったYo。

あとは、OEM品であるNECのDV-5800Bにライトンのファームウェアが
突っ込めるか・・・だな。(>672参照)
709名無しさん◎書き込み中:02/04/14 03:50 ID:39U2kPSP
>>694
どうやらリージョンフリー化できる、数少ないノート用ドライブのようなので、
私も狙ってるんですが、通販だと2万数千円ですな。

ということで、リージョンフリー化してみて下さいな。報告きぼー。
710名無しさん◎書き込み中:02/04/14 14:54 ID:YNaZikKN
>>708
黒はただの163。
ファームはVGH5E。所で今LITEONのHP接続出来ない。
711名無しさん◎書き込み中:02/04/14 18:54 ID:Jjsevkn8
>>708
>>710
どこらへんで売っていますか?
712名無しさん◎書き込み中:02/04/14 19:48 ID:YNaZikKN
>>711
COM3
俺が買ったあと残り2台?
713名無しさん◎書き込み中:02/04/14 23:02 ID:Jjsevkn8
LTD-163Dになって光ピックアップが変わったそう(サプライヤーが変わった)
後は全く同じなんだって
ソースがどこか忘れちゃったんだけど(海外のサイト)
163はDVD+R/RWとDVD-R/RWまで対応してるけどDVD-RAMはダメ。それに対して
163DはDVD-RAMも大丈夫なんだって
これは確認したいです。163D持ってる方いかが?
714 :02/04/14 23:07 ID:Ws0IJG/8
>>713
RAM読めるよ
715名無しさん◎書き込み中:02/04/14 23:19 ID:AMIyBHsr
なんで163Dはファームのアップデートやめたんだ?
716名無しさん:02/04/15 10:08 ID:zTbzSaBA
>>715
ホントになんでだろう?163Dも結構売ってるはずなのに。

>>713
163Dで?
717名無しさん:02/04/15 10:10 ID:zTbzSaBA
<訂正>
× >>713
163Dで?
>>714
163Dで?
718名無しさん◎書き込み中:02/04/15 14:19 ID:ysrKQlOZ
lite-onのサイトにあるD163GH5Eというファームのところに
Support DVD multi-border format.
って書いてあるけどDVD multiってどういう意味ですか?
719名無しさん◎書き込み中:02/04/15 15:10 ID:CLTkb9xm
>>718
DVD-Multiは、DVD-RAM/-RW/-Rなんかの相互運用性を保証するための規格。
http://www.zdnet.co.jp/news/0006/28/dvdmulti.html
http://yougo.ascii24.com/gh/79/007904.html

Multi-Borderは、CD-Rで言うところのマルチセッションのようなもの。
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/28/dvdr_m2.html

それぞれは、別もんだからね。
720718:02/04/15 16:55 ID:ysrKQlOZ
>>719
わかりました。どうもありがとうございます。
721710:02/04/15 18:04 ID:jiX9g+c/
ふざけてDELLのファーム入れたら戻せなくなった。
鬱。でも黒色だからDELLらしくて良い。RPC1化も出来たし。
722名無しさん◎書き込み中:02/04/15 19:22 ID:hUNSgnGo
ドライブリージョンフリー化しようとしてファーム書き換えしたら
ドライブがBIOSで認識されなくなった。トレーも開かず。
必要ないのにやるんじゃなかったぜ
このぶっ壊れたドライブなんかに使えないかな・・・・・鬱
ちなみにドライブはサムスンの612でした
723名無しさん◎書き込み中:02/04/15 22:05 ID:74Ku+kLZ
スレを読む限り Liteon LTD163を買うべきなのだが
Liteonっていう所が俺的には萎えてしまう。。SDM1612 に
しておくべきか。
724名無しさん◎書き込み中:02/04/15 23:39 ID:b10JQMWX
>>723
Liteon LTD163を買うべきなのだが→DVDリッピングでもするのかい?
                 そうでなければSDM1502または1612で決まり
725名無しさん◎書き込み中:02/04/15 23:44 ID:74Ku+kLZ
DVDリッピングするねー。まさにそれ目当てです。
DivX5系に圧縮でもしてCD-Rに焼こうって考えです。
早いほうが良いからLTD163で決まりかな?ライトオン
でも別によくなってきた。性能がいいなら。国産メーカー
ひいきしたい所だが。
726名無しさん:02/04/15 23:54 ID:zTbzSaBA
163Dのファームを打ち切ったのはジョークだと信じてた
しかしサーバー復旧後もやはりない
こりゃマジだな
727名無しさん◎書き込み中:02/04/15 23:56 ID:b10JQMWX
>>725
じゃライトンでいいと思うけど、163,163D,さらには黒色ベゼルとか、いろいろ
種類あるのでファームウェアのことも考慮して選んで。
728名無しさん◎書き込み中:02/04/16 00:02 ID:7Fcr5JQU
>>727
うん、さんきゅ。とりあえず163はリージョンフリー出来るんでしょ?
それ買うよ。安いし。
729名無しさん◎書き込み中:02/04/16 00:08 ID:b6kwh2sT
>>728
ネットで買える一番安い所はどこ?アキバに行けばもっと安い?
730名無しさん◎書き込み中:02/04/16 00:13 ID:7Fcr5JQU
>>729
俺はここで買おうと思ってる。
ttp://www.zoa.co.jp/scripts/magic/mgrqispi.dll?AppName=e-shop&PrgName=item_list&Arguments=-A06,-A60,-A10
秋葉は知らない。おれ地方人なんで。あきばいきてーーー!!
731 :02/04/16 08:05 ID:0hkZsUF5
決めました。突然ですが。
いままでこのスレを読ませてもらって、今日、lite-onの163を買うことに決めました。
昨日下見したところでは私の住む地方都市のTWOTOPで7980円、東芝の1612は8980円。
何れもバルク。なんでこんなに高いんだろうとおもいますが。
とにかく情報ありがとうございました。>スレ
732名無しさん◎書き込み中:02/04/16 13:54 ID:b6kwh2sT
>>730
ありがとう。でもZOAってホントにただの163なのかな
これは両方とも「163」かな?
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00011&id=S00000000003192
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00011&id=000000000008406
733名無しさん◎書き込み中:02/04/16 17:15 ID:7Fcr5JQU
>>732
わかんない。。リテールが163でバルクが163D
じゃなかたっけ?だから上は怪しいね。
フェイスに163ですか?163Dだったらゴルァ!
しますよって、買うときに一言添えると良いかも。
734名無しさん◎書き込み中:02/04/16 17:20 ID:7Fcr5JQU
>>732
ぎゃくだ!163Dがリテールで163がバルクだ!
これって違いは店員でも店頭行っても開けないと
わかんないのかな。。リテールで綺麗に箱に入ってる奴は
163Dと考えて良いのかな。
735名無しさん◎書き込み中:02/04/16 17:36 ID:2Emcybeu
>732

>696
>703
736名無しさん◎書き込み中:02/04/16 21:21 ID:BWtekkEb
ファームダウンロードできたよ
http://www.liteonit.com.tw/webfw/LTD-163D/Enduser/D163GHR3.zip
737名無しさん◎書き込み中:02/04/16 21:22 ID:BWtekkEb
738名無しさん◎書き込み中:02/04/16 23:46 ID:7Fcr5JQU
>>732
フェイスから回答があったよ。

>***以下、回答文となります***
>大量の在庫からのロット選別はお約束できませんので
>ご了承ください。

ロットらしい。。w
739738:02/04/17 00:39 ID:imCC2gAc
人柱になってあげマース。163Dでもどうでもよくなってきました。
best-doでBLUKの163注文しましたー。届いてから見てみたいと思います。
後日知らせにきます。
740名無しさん◎書き込み中:02/04/17 11:36 ID:sw3tZaP6
741名無しさん◎書き込み中:02/04/17 13:26 ID:1ylmFFqu
>>713によると
DVD−RAMに関してだけ163と163Dで差が出るとか?(163は不可)
163持っている人は少ないと思うけど本当ですか?
742名無しさん名無しさん:02/04/17 14:20 ID:+cOPkp13
プレクのコンポドライブの話題はででこないが
どうなのよ 性能は
743名無しさん◎書き込み中:02/04/17 15:00 ID:m2xbWukc
>>742
プレクに期待はしていません。
744名無しさん◎書き込み中:02/04/17 15:38 ID:mKkBfHeu
LTD-165ってどうなったの?
745712:02/04/17 18:17 ID:0XT9Nqk/
>>740
YES
746名無しさん◎書き込み中:02/04/18 13:16 ID:PjQrkdAG
NECのDV-5800Bにライトンのファームは入らない?
747名無しさん◎書き込み中:02/04/18 14:46 ID:d/+hPrhr
DV-5800Bをネット通販で買いたい人 or
人柱希望がいたらアド出すけど(notアキバ)
748名無しさん◎書き込み中:02/04/18 17:13 ID:Bylxubyv
163Dだけど6300円だったんで思わず買っちゃった
749書き込み中:02/04/18 20:07 ID:PjQrkdAG
どこで?
750名無しさん◎書き込み中:02/04/18 21:36 ID:Bylxubyv
ソフマップ広島店。。。
751名無しさん◎書き込み中:02/04/18 22:07 ID:1J0hL7Sj
>>742
なんの性能?いや、マジで。
カタログ通りのことは当然出来るだろうし、どういう性能を求めるの?
752 :02/04/18 22:08 ID:Zr1zKA3G
漏れも163Dも去年の暮れにBest-Doで5800円で買ったよ
最初メディアを入れたときの反応が遅いのがムカツクけど
SD-M1612よりリッピングは速いし静かだから満足
753名無しさん◎書き込み中:02/04/18 22:11 ID:VuqrPxp3
ネタのようでネタでない超厨房質問です。
ファームってなんですか?
詳しく教えてください。パソコン辞書にも載ってなかった
754名無しさん◎書き込み中:02/04/18 22:13 ID:cElB8iOn
>>753
ドライブ等の内部プログラム。
755名無しさん◎書き込み中:02/04/18 22:40 ID:Bylxubyv
>>752
SmartRiperでどのくらいでる?俺×5〜8しかでないけど
こんなもの?GHR3なんだけど。
>最初メディアを入れたときの反応が遅いのがムカツクけど
同意。フリーズしたかと思ったよ。うざいねー。
756名無しさん◎書き込み中:02/04/18 22:53 ID:VuqrPxp3
>>754
サンコス
ドライブの内部プログラムにファイルが直接作用するってことかな・・・?
757名無しさん◎書き込み中:02/04/18 23:05 ID:GYvPw8x/
>>756
何が知りたいのか具体的に書けば?
ファームの意味聞いてわからないんだろ?
758名無しさん◎書き込み中:02/04/18 23:18 ID:VuqrPxp3
例えばLite-onにファームを入れるとは簡易的にLite-onのドライブはどうなるのれすか?
163として
759名無しさん◎書き込み中:02/04/18 23:23 ID:Ek8wHiNd
>>758
よくわからんが、読み込み性能向上とか低速書き込みできたりだろ
760名無しさん◎書き込み中:02/04/18 23:28 ID:VuqrPxp3
>>759
おおっ・・・それはすごい!!
そげんなことができるんだに(藁
761名無しさん◎書き込み中:02/04/18 23:29 ID:fAyIDWVT
>>758
ファームをアップデートすると普通は今までできなかったことが
できるようになったり変なトコが直ったりします。
762名無しさん◎書き込み中:02/04/18 23:39 ID:VuqrPxp3
よくわかりました。
>>754
>>757
>>759
>>761
みんなサンクス。
こんなクソ厨房質問に答えてくれる人がいてなんかとっても嬉しい気分。
Lite-onの163早く届かないかな〜
763名無しさん◎書き込み中:02/04/18 23:43 ID:Gn9OnPxt
ファームウエア
[firmware]
ハードウエア化されたソフトウエア。変更の必要のないソフトウエアを
ROM などに書き込んで使用することで、処理の高速化と回路の単純化をはかったもの。
大辞林第二版からの検索結果

だって。わかったような、わからんような。W)
764名無しさん◎書き込み中:02/04/19 01:40 ID:h86KQUWq
>>763
大辞林の言う通りならファームのヴァージョンアップが出来なくなる...W)
765名無しさん◎書き込み中:02/04/19 02:26 ID:5QwCyzGO
>>763の説明文は制御プログラム格納するのにマスクROM使った場合に
当てはまるけどな。
これだけ開発期間が短くなると、マスクROMなんて怖くて使えんが・・・。
それに、FlashROMの価格もそんなに高くはないし。
766名無しさん◎書き込み中:02/04/19 02:34 ID:1mV+l8Z3
>>755
ゲームCDと同じでDVDsoftにより速度は異なる
いろんな種類のものをリップしたらおのずと速度の目安がわかる
767名無しさん◎書き込み中:02/04/19 03:35 ID:/xUsLz1E
ファームウェア firmware
 ハードウェアに組み込まれて動作するプログラム。
 ROMに内蔵されたBIOSやCPUのマイクロプログラムがこれにあたる。
http://yougo.ascii24.com/gh/00/000076.html
768名無しさん◎書き込み中:02/04/19 15:28 ID:DsxeDbEd
結局
163Dと163買うならどっち?
769名無しさん◎書き込み中:02/04/19 16:32 ID:hy4kQRd2
>>768
GH5Kっていう最新のファームウェアが163にしか
適応されないから163の方がいいと思う。ただ
GH5Kっていうのがどう良いのか知らないけど良いらしい。
また163Dで本当に適応出来ないのかもよくわからないけど
出来ないらしい。俺163Dだからやってみようかな。
163は手に入れにくいらしいよ。もう。
770768:02/04/19 16:51 ID:DsxeDbEd
>>769さんありがとう

英語版ではアップデートが切られてた(ファイル自体はある)けどこっちのほうで
はちゃっかりありました
http://www.liteonit.com/chinese-down-firmware.htm#dvd-rom

ところで163DはDVD-RAM読めるんですか?
771名無しさん◎書き込み中:02/04/19 16:56 ID:hy4kQRd2
>>770
いま163DにGH5Kにやったけど、やっぱり駄目だった。
前レスにあるけど、やっぱり本当だった。
DVD-RAM読めるよ。
772768:02/04/19 17:01 ID:DsxeDbEd
163はDVD-RAMダメらしいから163Dのほうがいいのかな・・・
上に2つの違いは「光ピックアップが変わって後は同じ」とかあったけど
それでDVD-RAMの可否ができたということなのかな?
ハードが変われば同じファームでは動かないからファームも違う
773名無しさん◎書き込み中:02/04/19 17:07 ID:hy4kQRd2
後は君自身が決めることだね。
774762:02/04/19 17:09 ID:/blnKinK
リッピングをしたいのですが
一様調べた結果(案外見つからなかった)
cladDVD(綴りちがうかも)っていうのが見つかったんですが
これ以外にリッピングできるものはあるでしょうか?
あと
リッピングしたあとの圧縮を出来るだけ圧縮して結構綺麗という
黄金比をマニアの人たちが日々取り組んでるというのを聞いたことがありますが(以外と昔)
おすすめの形式とかお教えいただければ幸いです。
スレ違いスマソ
775768:02/04/19 17:28 ID:DsxeDbEd
GH5K良いらしいってどこの評判ですか?
776名無しさん◎書き込み中:02/04/19 17:31 ID:lmr3DHRs
LTD−163はDVD−RAM読めないの?
777768:02/04/19 17:38 ID:DsxeDbEd
わからない
ttp://www.liteonit.com/new_p_E/english--p-dvd163x(1).htm
には何も書いてない
163Dが可なら163も可かも
778名無しさん◎書き込み中:02/04/19 17:46 ID:/blnKinK
>>776

163は無理163Dはいける
779名無しさん◎書き込み中:02/04/19 18:19 ID:zsSYyQuW
163DがDVD-RAM読めるってマジ?
試してみたけどうちの163Dは読めない…。
3月中旬にアキバで買ったリテールなんだけど。
780名無しさん◎書き込み中:02/04/19 18:42 ID:hy4kQRd2
読めるよ。GHR3にしてる?関係ないのかもしれないけど。
781名無しさん◎書き込み中:02/04/19 21:21 ID:/blnKinK
age揚げしてみるぅ〜ん☆
782名無しさん◎書き込み中:02/04/19 23:26 ID:/R7E5jbg
コピーコントロールをうまく認識する
イイDVDドライブって皆さんのお薦めで何かありますか?
今どれが良いのか悩んでいます。
783 :02/04/20 00:23 ID:9Ga833b0
>>782
コピーコントロールはRICOHかそのOEMのドライブだけど
RICOHはすぐ壊れるよ
784名無しさん◎書き込み中:02/04/20 01:14 ID:PA1eeffn
ほー、163DでDVD-RAM読めるようになったんだ
てっきり165待ちだと思ってたんだけどなぁ
これで俺としては東芝ドライブを選ぶ理由がなくなったな
785 :02/04/20 01:16 ID:9Ga833b0
>>784
LITE-ONのLTD163Dは優秀だけど
最初のメディア入れてからスピンアップまでの時間が長くてむかつく
リッピング重視とかなら問題ないだろうけどな
786名無しさん◎書き込み中:02/04/20 11:25 ID:m9m33ZIQ
LTD163はリージョンフリーに出来るのですか?
787名無しさん◎書き込み中:02/04/20 11:58 ID:wEU/eQVp
>>786
可能
788名無しさん◎書き込み中:02/04/20 12:00 ID:Er2cdGn7
>>786
ttp://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/dvd/dvdfi.htm
>>784
DVD-RAMって今の所要らないんだが将来性としてやっぱあったほうがいいかな?
789名無しさん◎書き込み中:02/04/20 14:45 ID:uyuCVbij
現在のDVD書き換え規格に将来性を期待するのは間違いだと思ふ。
よって今大容量メディアが必要なら買えばいいし
そうでなければ見送ればいい。
790789:02/04/20 14:47 ID:uyuCVbij
よく考えたら読めるドライブの話だね。
別にわざわざ買うほどでもないんじゃない?
791名無しさん◎書き込み中:02/04/20 16:11 ID:Er2cdGn7
>>790サンクス
RAM非対応が対応に変わるって
ファームが変わるだけじゃなくチップセットとか変わらなきゃ駄目だよね
165とか待ちだと思っていたんだが
163Dでそんなメジャーなバージョンアップをやっちゃったか?
792名無しさん◎書き込み中 :02/04/20 17:11 ID:2twytuw+
PanaのSR−8588(×16×48)使ってる人いませんか?
793名無しさん◎書き込み中:02/04/21 00:01 ID:vzFuWv7T
>>792
そんなドライブを使ってるあなたは
おしりペンペンの刑です(藁
794786:02/04/21 01:07 ID:jTBOerTS
>>787
ありがとうございます
>>788
なんて親切なお方!ありがとうございますm(_._)m
これで安心してドライブ買いに行けます。リージョンフリーの仕方は...
リンク先、ドライブ購入後じっくり読んでみます。
795 :02/04/21 02:20 ID:VfQSbKfK
>>791
LITE-ONの技術力は世界一ですよ
なにしろP-CAVに対応してなかったCDRWドライブを
ファームウェアだけでP-CAVに対応させてしまう程の
技術力を持ったメーカーですし・・・

しかも最初にP-CAVやったYAMAHAが増速できてないのを尻目に
40倍P-CAVをやってのけましたから・・・
796名無しさん◎書き込み中:02/04/21 02:56 ID:K0T5+wg1
正直>>793におしりペンペンされたい。
797793:02/04/21 03:00 ID:vzFuWv7T
>>796
うれしいこと逝ってくれるじゃねーかYO
漏れは猛烈に感動いてるYO

プ・・・
な〜んてね
798名無しさん◎書き込み中:02/04/21 03:15 ID:zw1cCDtD
>>795
>ファームウェアだけでP-CAVに対応
それはコントロールチップの仕様だろ。
LITE-ONの技術力とやらは別に関係ない。
799名無しさん◎書き込み中:02/04/21 03:49 ID:xaC/qQjq
Panasonic SR-8586C
はいい?
800779:02/04/21 05:12 ID:7qV3XcVK
163Dだけど、やっぱRAMは読めない。ファームもGHR3にしてあるのに。
壊れてるのかなぁ…他のはちゃんと読めるんだけど。
にしても、RAMの読み込み保証してる訳じゃないから修理にも出せないや…トホー。
801名無しさん◎書き込み中:02/04/21 05:46 ID:FXxC5twY
メルコのDVROM-16FBって静音をうたってるんだけど
どこのOEMかわかりませんか?

PanaのSR-8587は爆音で振動もはげしかったね。
802名無しさん◎書き込み中:02/04/21 11:58 ID:BB4KN53V
おいらの163DもRAM読めない…。GHR3に上げてるのに…。
最近買ったリテールだけど。
英語パッケージだからかな〜?
803名無しさん◎書き込み中:02/04/21 14:57 ID:K0T5+wg1
ヤフオクでは相変わらずアホが蔓延しています。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45717674
804名無しさん◎書き込み中:02/04/21 14:59 ID:b+l8nYAB
>>798はアホですか?
805 :02/04/21 15:15 ID:W13M4am0
>>798はアホでしょう

コントローラーチップ・・・プッ
806779:02/04/21 15:51 ID:Ow18a2pH
他にも163DでRAM読めない方がいたようでひと安心。
ロットによる差があるのかな。
新しいバルク品のは165の部品を流用してるとか?
ちなみに私のは2002年1月製造の品でした。
807名無しさん◎書き込み中 :02/04/21 19:05 ID:yjfDdXC+

>>804>>805はP-CAV記録がファームウェアの変更だけで出来ると思ってるアホですか?
CAV記録はEncoderICがその機能をサポートしてないと出来んよ。

あと俺は798ではないけどな。
808名無しさん◎書き込み中:02/04/21 19:47 ID:P9hc5/2t
>>807
そうだよ。z-CLVを選ぶか、P-CAVを選ぶかはメーカー次第。
それぞれに対応するファームを作れば良いんだよ。どちらを選ぶかは
メーカー次第だし、ポリシー次第だろう。
例えばMITSUMIのCR-480ATE もそう、でMITSUMIはz-CLVを選んでる。

でも、P-CAVは記録品位を犠牲する部分が有ることは事実だよ。
http://www.cdrinfo.com/hardware/mitsumi480ate/index.shtml
MITSUMIが言うことも一理あるって事だよ。
809669:02/04/21 23:09 ID:2bG3hjWy
669なんですが、結局WinXPのマイコンピュータでは、GD-8000は「CD-ROM」という表示なんでしょうか?
DVDとしてはちゃんと使えてるので問題ないんですが、前のNEC DV-5800Aはちゃんと「DVDドライブ」だったのでなんか気持ち悪いんです。
修正ってできないですか?
810名無しさん◎書き込み中:02/04/22 00:15 ID:tg99Lb/x
パイオニアのノート用外付けDVD-ROMのPCP-PR800Dですが,
リージョンフリー化できませんでした.

調べてみたところ、できるようではあるんですが...
ttp://digilander.iol.it/pioneerdvd/

ファーム書き込みソフトのオプションでドライブを設定するところがあって,
プライマリマスタ、スレーブ、セカンダリマスタ、スレーブの順に
1〜4です.PCMCIAは何番なのか謎ですが,5で良いと思うのですが.

でも,Hex file does not match for this driveというエラーが出てしまいます.
どなたか、何か情報をお持ちではないでしょうか.

811名無しさん◎書き込み中:02/04/22 00:19 ID:mjxpf7xJ
PCMCIA経由でF/WのUpdate出来るようにはなってないでしょ?
多分IDE->PCMCIA変換かましてるはずだから、それを外して
IDE経由でUpdateしてみるといいんじゃないの?
812名無しさん◎書き込み中:02/04/22 00:23 ID:16RqcCOm
>>809
まずHITACHIのサイトに良いってドライバーがないか
見てこよう。あったらそれを入れることで変わるかも。
俺は163DでLite-ON行ったけど無かった。。鬱。。
またMBのドライバーでも変わることがあるらしい。
俺はASUSのP4T-Eなんだけど無かった。。鬱。。
813762:02/04/22 00:25 ID:9nK70cpR
またまた厨房質問ですが
リージョンフリーってどういう意味なんでしょうか?
教えてください
814810:02/04/22 00:28 ID:tg99Lb/x
>>811
それって、中をあけて中身を取り出すって意味なんでしょうか.
中身はDVDK11ってドライブのようなのですが,ノート用の薄型なんです.
そして,私のノートはリブレットL2...

いや,変換コネクタを買って来て,デスクトップのIDEに無理矢理...
ううっ,長い道のりになりそうです...
815813:02/04/22 00:30 ID:9nK70cpR
わかったYO!!
でLite-onのドライブはどうやってリージョンフリー化するのかな?
816810:02/04/22 00:32 ID:tg99Lb/x
>>813
ついでですので,リージョナルコードは地域を示すコードで日本は2です.
で,普通で売られているドライブで2だとすると,日本語版しか見られないのです.

アメリカで売られているDVDも見たい人はリージョン1が必要なんです.
何でアメリカのDVDが見たいかというと,アメリカのDVDの方が安いんです.
英会話の勉強の為に,X-Filesとかアマゾンコムで買って見ます.
価格は日本の1/3位です.最近は日本でも1500円のソフトとか売ってますがね.
817名無しさん◎書き込み中:02/04/22 00:41 ID:YDS7AbuI
>>816
ヨーロッパも2じゃなかったっけ?
818810:02/04/22 00:53 ID:tg99Lb/x
>>817
北米,カナダが1で,それ以外の先進国が2ですかね.
もしかして,アメリカ人に勝手に購買力で格付けされてる?

それから,何気にばらして中を見ましたが,
ドライブはK11-PAって書いてあって,ATAPIのピン配置の説明まで
書いてありますが,コネクタの形状は長さ2センチの小さな物でした.
うぅっ..
819名無しさん◎書き込み中 :02/04/22 01:01 ID:mjxpf7xJ
>>818
それは標準的なNotePC用DriveのIDEコネクタですよ。
う〜ん、Drive内蔵してるタイプのNotePCだったら換装して
F/W Updateするっていう手があるんですがね。
デスクトップPCに繋げるには特殊な変換基板が必要かも?
820名無しさん◎書き込み中:02/04/22 01:11 ID:cRmaoHYL
>>818
北米で公開された映画が日本やヨーロッパで公開される前に
北米でDVD化されることも多く、その際にリージョンが同じ
だと輸入版で公開前に見ることができてしまうため、興行収入
が落ちてしまう。
そのためにリージョンを分けて簡単には見れないようにし、
収入減を防いでいる。
リージョンの分け方は格付けではなく、北米映画が公開される
順番ということになると思う。
821810:02/04/22 09:19 ID:tg99Lb/x
>>819
共用のシンクパッドのドライブをばらした所,
確かに同じコネクタでした.今夜,換装を試みてみます.
やはり,これは内蔵型ノートではセカンダリのマスタになるのでしょうか?

>>820
確かにそのとおりなんですが,4とか5までありますよね.
多分,その辺りは,ソフトの販売価格が安いのではないかと思うのですが.
そして,その安いソフトを輸入されてしまうと困るので..
822810:02/04/22 15:26 ID:tg99Lb/x
昨夜から皆様のお手を煩わせてしまいましたが,
先ほど,ヨドバシカメラでスリムドライブIDEコネクタを標準IDEに変換
というコネクタを1500円で買ってきまして,デスクトップで無事に
ファーム書き換えが出来ました.

皆様どうも色々有難うございました.
823名無しさん◎書き込み中:02/04/22 16:17 ID:TgVqa+6B
PCデポで売られてたDVD8216ってEPOのDVD8216なんでしょうか?
輸入元?LECTRONのページ見たけど情報が載ってないです。
824_:02/04/22 19:40 ID:HYgVVOZ1
>>821
>共用のシンクパッド

カタカナのThinkPadってなんか新鮮!

ゴミレススマソ
825名無しさん◎書き込み中:02/04/22 22:05 ID:0xnoRfm1
>>823
最近よくバルクで出回っているが、EPOのDVD-8216で間違いない。
漏れ自身買ったので(w
あまり情報がないが、一応EPOのサイトには紹介されている。
http://www.epo.com.tw/edvd16x.html

で、このドライブだが、実はRPC1(リージョンフリー)である
ことに最近気付いた。
EPOのドライブは以前からRPC1らしく、漏れもそれに期待して
買ったんだが、NeroInfoToolで調べるとRPC2と出る。
これは失敗したと思っていた。
が、最近試しに東芝SD-M1612にRPC1ファームを入れてみたところ、
NeroInfoToolで調べるとRPC2のままなんだが、表示がDVD-8216
を調べた時と同じになっていることに気付いた。
そこで、cdvdinfoで調べたところ、見事RPC1だったというわけ。
NeroInfoToolはリージョンのチェックには使わない方が良いようだ。

まあ、各社のドライブのRPC1ファームが出回っているので、
RPC1だというだけでは売りにはならないとは思うが、
やはり最初からリージョンフリーの状態で売られているのは
結構なことだと思う。

ちなみに、DVD-8216はDVD、CDの再生ともかなり静か。
プロテクトの吸い出しには向いていない。SD系の吸い出しで
何故かエラーセクタが増えてしまうので。
DVDリッピングは試していないので不明。
826名無しさん◎書き込み中:02/04/23 00:00 ID:RJctkfZd
>>807
お前がアホだな(w
827名無しさん◎書き込み中:02/04/23 00:16 ID:9dJPAgyM
>>826
807の言ってることは別に間違ってはいないと思うが?
828名無しさん◎書き込み中:02/04/23 01:17 ID:hI0WpIQy
二日前のレスに粘着しているキティのいるスレはここですね?
829名無しさん◎書き込み中:02/04/23 01:51 ID:71gXi7qQ
>>828

精神薄弱者の826氏を刺激するでない!
830823:02/04/23 09:35 ID:+YYn9zrl
>>825
情報THANX。やっぱLTD-163にしときます。
WinDVDいらんし。
831名無しさん◎書き込み中:02/04/23 12:46 ID:rCLblz1h
昨日届いたLTD163(BLACK/BLK)ファームGH5K
付属品:POWER DVD、ネジ4コ、オーディオケーブル(3芯)、Installation Guide
832名無しさん◎書き込み中:02/04/23 13:00 ID:+e82pTym
おお!すばらしい
GH5Kが入った黒が出てるんだ
私も163考え中なんですが
どちらで売っていたか教えていただければ幸いです
833名無しさん◎書き込み中:02/04/23 13:15 ID:rCLblz1h
>>832
http://www.clevery.co.jp/parts/fcd-rom.htm
入荷2日目で完売した模様です
834名無しさん◎書き込み中:02/04/23 13:24 ID:+e82pTym
>>833ありがとうございます
残念無念売り切れですね
おいくらでしたか?
また入荷すればいいな
835名無しさん◎書き込み中:02/04/23 13:25 ID:+e82pTym
すいませんちゃんと書いてありました(>_<)
836名無しさん◎書き込み中:02/04/23 15:58 ID:+e82pTym
>>831たびたびすいません
BLACKはバルクとありますがドライブのみじゃなくて
PowerDVD(XP?)もついてくるのでしょうか?
837ちなみに831ではありません:02/04/23 17:07 ID:tyx/m0WA
>>836
ついてくるYO
838名無しさん◎書き込み中:02/04/23 17:11 ID:Xx6EglyN
>>836
CD-ROMが付いてきました
PowerDVD version3.0(Win95/98/NT4 Sp3+/2000)CD-KEYも有りです
839名無しさん◎書き込み中:02/04/23 22:39 ID:1lz9QZdU
>839
VR-Xか・・・>付いてきたPowerDVD
840名無しさん◎書き込み中:02/04/23 23:08 ID:tyx/m0WA
XPなんだけどライトン163DのファームGHR3を入れようとすると
エラーが出るYO・・・鬱だポ
841名無しさん◎書き込み中:02/04/23 23:28 ID:qhxSdk+z
>>840
DOSでやれ。
842名無しさん◎書き込み中 :02/04/24 13:36 ID:5AUAkl8M
>>831
黒ベゼルと普通の163って中身は全く同じ?
843名無しさん◎書き込み中:02/04/24 14:48 ID:Uw03FjLj
844名無しさん◎書き込み中:02/04/24 14:54 ID:Uw03FjLj
何処のメーカーが一番かな?
845名無しさん◎書き込み中:02/04/24 15:00 ID:5hkBcJoT
844
板汚すなぼけ
ここまでしてもらってるのに読むとかしないのか???
字が読めないリアル厨房か?
846名無しさん◎書き込み中:02/04/24 18:26 ID:z+is8ozt
>>841
DOSでやれば出来るんだな?
847Sokcket774:02/04/24 20:25 ID:LfB/ToZt
>831
私もLTD163購入したのですが、ファームの確認てどこで見るの?
848名無しさん◎書き込み中:02/04/24 20:53 ID:vzoLZX4q
>>847
俺は815チップに入れるIntel Ultra ATA Companionで確認してる
あと焼きソフトとかでも確認できるよ
849名無しさん◎書き込み中:02/04/24 20:58 ID:nIx5/6l2
850名無しさん◎書き込み中:02/04/25 00:40 ID:e4dByK8I
LTD163とSD-M1612どっちが性能がいいんだー
くらべてもあんまりわかんね

851名無しさん◎書き込み中:02/04/25 18:37 ID:WXm64AS4
>>846
今更何いってんだこの厨は。知らないならやんなよ。ドライブ壊すだけだぞ。
852846:02/04/25 19:29 ID:9p/cSel6
>>851
DOSでやればできるんだな?
と聞いている。アンサーは?
DOSぐらいできる。ヨウはできるかできないかだ
853名無しさん◎書き込み中:02/04/25 21:03 ID:lFCyYUfs
>>852
できない。
854名無しさん◎書き込み中:02/04/25 22:56 ID:gwpsUQZa
>852
頭悪すぎ。自分で何言ってるのか解かってる?
お前に解かるように言ってやれば、「Windowsぐらいできる」って言ってるんだぞ。
30代のアフォはコレだから・・・
855852:02/04/25 23:33 ID:9p/cSel6
>>854
んなもんわかっとるわヴォケ
あんま漏れをナメテんじゃねーYO
856名無しさん◎書き込み中:02/04/26 00:14 ID:1G11Ui1N
>>855
いいから早く死ねよ
857852:02/04/26 00:21 ID:pNBH5jFr
>>856
いやだわ、品位のかけらも感じられない
わざわざID変えてジサクジエーンですか?
さっさと氏んでください。おながいします
858名無しさん◎書き込み中:02/04/26 01:56 ID:1G11Ui1N
>>855
いいから早く死ねよ
859名無しさん◎書き込み中:02/04/26 14:19 ID:dSDiexWY
>>855
お前に知識があるのはわかったから、ファームのバージョンアップファイル見て
すぐに何を使って何をすればいいのかわかるようになれよ。って言うか死んで良いけど。
860名無しさん◎書き込み中:02/04/26 15:46 ID:jTFZAGrZ
哀れな852がいるスレってここですか?
861名無しさん◎書き込み中:02/04/26 17:46 ID:QoFEu/v2
>>852
「DOSなら出来るんだな」って聞くならバージョン位書けよ
人に物を聞くなら回答できるよう質問しろよリアル房。
862名無しさん◎書き込み中:02/04/26 18:18 ID:/BmlvUHy
>>852
起動ディスク作成して更にファ−ムのファイル入れて
FDから起動しファ−ムのファイル名入れればいけるはず。
863名無しさん◎書き込み中:02/04/26 19:28 ID:dSDiexWY
>>862
852はファイル名入れてもその後が出来ません。残念
864名無しさん◎書き込み中:02/04/26 19:48 ID:/BmlvUHy
>>852は間違ってDELLのファ−ムを入れた模様。
ア−メン
865名無しさん◎書き込み中:02/04/26 20:47 ID:VsE+JBCN
見捨てられたかと思ってたLITE-ON LTD-163Dの
ファーム公開が復活してるみたい。
これで今後のファームアップも安泰かな。
866852:02/04/26 21:01 ID:pNBH5jFr
>>864
おいおい自分の実体験を暴露するなYO。はずかしいぞ☆

聞くより実践ってなわけでさっそくタメして見ますた。
できたYO
ありがとな、煽ってくれた奴
マジ感謝してるぜ。やっぱ聞くよりヤルだな。
867864:02/04/26 21:30 ID:/BmlvUHy
>>852
そのミスした黒163はヤフオクで売ったよ。
人気のあるのと黒という事で8000円になった。
もちろんDELLファ−ムというのは黙ってたけど。
868名無しさん◎書き込み中:02/04/26 22:53 ID:IcuCqsoM
>>865
ちょっと日付が変。前は今年の1月だったのになぜか去年の9月
中国バージョンと日付が違う(ファイル自体は同じ)
ttp://www.liteonit.com.tw/chinese-down-firmware.htm
海外でも163Dのファームが消えたことが散々話題になってたから
イヤイヤ載せたカンジがなくもない
この会社はウェブの管理がおかしいな
でも更新してほしいね>163Dファーム
869名無しさん◎書き込み中:02/04/27 22:27 ID:pG3wNnLF
870名無しさん◎書き込み中:02/04/27 22:33 ID:yAqWBwtO
ZOAでSD-M1612買ってきたーよ。¥6980ですた。ウマー

しかしなんでZOAはバルク品を3階に隔離しているんだろう?
久しぶりに来店して、2階の売り場になかったので他の店を
無駄に放浪してしまった罠。マズー
871名無しさん◎書き込み中:02/04/27 23:40 ID:RKNa5Dp9
LTD163Dで、
ディスクジャグラーでインデックス取得をチェックすると、
音楽CDやミックスモードのCDが吸えないんですが、
他の人もそうですか?
49%でチェックが止まって、HDにずっとアクセスしてる。
872名無しさん◎書き込み中:02/04/28 01:41 ID:+vzqIJKO
>>871
漏れもそう。
DJでLTD163Dでインデックス取得にチェックすると
49%あたりで確実に止まる。
強制終了するとOSが再起動してスキャンディスク
直行になることもある。
LITE-ONのOEMであるNEC DV-5800Bも持っているが、
やはり同じ症状が出る。
どうもDJとの相性が悪いみたい。
そのため、DJで音楽CDやMixModeを吸い出すときは
仕方なく別のドライブ使ってる。
873名無しさん◎書き込み中:02/04/28 04:56 ID:/WL1q+w/
こんなとこで846ハケーン
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1019041322/704
874Sokcket774:02/04/28 07:14 ID:XuJ8OpZJ
店頭で売られている、LTD163とLTD163Dどこで見分けるの?
はっきり書いてありますか?(箱に、バルクの場合ラベルに)
どうせ店員に聴いてもどうせ違い知らないだろうから?
875名無しさん◎書き込み中:02/04/28 10:01 ID:0EoZ8h+u
>874
ラベルには書いてある
箱もちょっと違う。派手なのが163D、質素なのが163
ってこれじゃわかんねーか
876852:02/04/28 11:47 ID:RPIgWu5u
>>873
ワリィけど別人だ。
ファームという言葉自体を知ったばっかの漏れには
「光学装置のファームウェア番号」
こんな言葉を知るわけがない。
だいたい漏れのOSはXPだ。さらにいうならば
ダウソ板とCD-R,DVD板しか漏れは姿を現さない。
[CloneCDに関する質問はここに書き込め Ver3.00]
ここ探せばいるかもよ(藁
877名無しさん◎書き込み中:02/04/28 12:31 ID:Vljo9+Eq

163と163Dの違いは
163DでならDVD-RAMが読めるのがある
ってぐらいですか?

過去レス読んだ限りではそれぐらいしか違いがないように思いましたが…
878名無しさん◎書き込み中:02/04/28 22:24 ID:ZBowsagO
>876
なんでまだ生きてるの?
879852:02/04/28 23:14 ID:RPIgWu5u
>>878
まぁ、そう慌てるな・・・
880Sokcket774:02/04/29 07:55 ID:OYasZVKd
>877
163と163Dの違いは163DでならDVD-RAMが読めるのがある
私も過去レス読んでなんとなくわかってたのですが、
聴きたいのは、店頭で売られている、LTD163とLTD163Dどこで見分け方です?
箱に、ラベルに型番書いてありますか?
881名無しさん◎書き込み中:02/04/29 11:34 ID:C0AO+Z84
>880
>875
ヴォケ!
882名無しさん◎書き込み中:02/04/30 14:16 ID:PsmmUtOe
東芝とか日立のdvd-romってメーカー純正のファームは無いの?
883名無しさん◎書き込み中:02/05/02 01:10 ID:FmpNdcKQ
163D、オーバートップで7千円弱だったので即購入。
ファームは元からGHR3でした。リッピング所要時間は
SNATCH 片面1層4.5Gが6分11秒、ショコラ 片面2層7.6Gが
16分27秒でした(SmartRipper ver2.41)。イカス。
あ、確かにマウント(?)は遅めですな。
884名無しさん◎書き込み中:02/05/02 11:43 ID:7/fm15RB
>>883
具体的な数字、サンクスです。
DVD鑑賞時の騒音はどの程度なんでしょうか。
SD-M1502とパイオニア爆音ドライブは聞いたことがあるんですが・・・。
885名無しさん◎書き込み中:02/05/02 23:30 ID:6eAXMPcj
最近のSD-M1612のファームは書き換え出来ないんですね?出来た人いませんか?
886名無しさん:02/05/03 09:18 ID:RFs5dxwj
出来るよ
887名無しさん◎書き込み中:02/05/03 10:54 ID:++yxbiF4
>>886
教えて頂けませんか?どうしてもUP出来ないと蹴られてしまいます。昨日購入しました。
888名無しさん◎書き込み中:02/05/04 03:23 ID:I8GYr5D0
ロットによって書き換えできないのが有ったんぢゃなかったっけ??>SD-M1612
889名無しさん◎書き込み中:02/05/04 04:09 ID:QYmnG4rt
>>887
SD-M1612は今時点では無理です<最新ロット
とりあえず新ファーム待ちです。
ので新しいの出るまで待ちましょう〜。
890名無しさん◎書き込み中:02/05/05 01:04 ID:JwBKzlVG
ショップに163三台と163D一台(両方バルク)があったんだけど
以前このスレ読んでたんだけど情報うろ覚えだったんで
どっちを買うべきだったのかか分からなくなり結局163にした(ファームはGH5E)
ちなみに某地方都市のフェイス。
添付のクイックインストレーションガイドなんだけどこれ表記が変じゃない?
以下ガイドより抜粋
A DVDーROMリアパネルのマスター/スレーブジャンパを設定します。
A) DVD-ROMがセカンダリIDEポートの唯一のデバイスである場合、ジャンパはマスターデバイスに設定してください。
B) DVD-ROMをプライマリ/セカンダリIDEポートに接続する場合、ジャンパはスレーブデバイスに設定してください。
(イラストではIDEケーブルの先端のコネクタに「SlaveConnector」、中間のコネクタに「MasterConnector」の表記がある。
先端のコナクタが「MasterConnector」だったと思うが…)

この指示通り接続するとBIOSの表示でプライマリマスターがNoneになって気持ち悪いのでジャンパを「MA」にしたけどいいのかな。
皆はジャンパの設定どうしてるの?
891名無しさん◎書き込み中:02/05/05 01:40 ID:HeE+A3O3
このスレ見てて漏れもSD-M1612欲しくなったんですけど、
調べたんですが、一番安く手に入るのって6980円くらいですかね?
ちょっと上にも6980で購入した人おったけど。
ということでこれ以上の激安で販売してるとこ知ってたら教えてくださいー。

日本橋とか行かないとだめかな・・・。
ちなみに京都です。
892名無しさん◎書き込み中 :02/05/05 15:04 ID:67OvJVwh
激しく既出かもしないが
東芝SD-1502 はNeroDriveSpeed_160
で静音化可能になったぞ。
リッピング速度…知らぬ、やってないので
893名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:23 ID:7T7X9/Kd
GDR-8160ってバルクで売ってるの見たことある人いる?
なんか最近、新しいリビジョンのが出たって聞いたんだけど。
894名無しさん◎書き込み中:02/05/05 20:57 ID:5ochi67k
リージョンフリーのドライブを持っていなくても、DVD DecrypterでISO抜いた後に、
DAEMON Toolsでマウントすればいいような気がするけど、これじゃあ駄目なの?
895名無しさん◎書き込み中:02/05/06 00:20 ID:jxb/7tDS
SDM1612買ったがCD読み込んでも静かですけど・・・?
上の方でうるさいと言ってたので気になって。
896名無しさん◎書き込み中:02/05/06 09:35 ID:0QB66xpw
ちょっとお聞きしたいんですが
前スレが見てみたいんですけどどこにあるんでしょうか?
リンクが貼ってないので見つからない・・・。
897は〜い:02/05/06 11:56 ID:d+e750VO
たしかこれでは。ハードウェア版
http://salad.2ch.net/hard/kako/975/975643729.html
898名無しさん◎書き込み中 :02/05/06 11:58 ID:hlI2IfZJ
SD-M1612とSD-M1502の違いを教えて
899名無しさん◎書き込み中 :02/05/06 12:14 ID:d+e750VO
私、クローンやらリッピングやらはしないのでまずは表面的に
いってみましょうか。
SD-1502
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_rom/sdm1502j.htm
SD-1612
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_rom/sdm1612j.htm
データーバッファの量が1612は3倍、1612はRAMリードつきらしい。
900899:02/05/06 12:15 ID:d+e750VO
すまんバッファの量は4倍だった
901896:02/05/06 13:21 ID:asoxVT/e
>897
おお!ありがとうございます!
そうか・・・ハードウエア板の方だったんですね。
見つからないはずだ。とにかく見つかってよかったです!
感謝!
902名無しさん◎書き込み中:02/05/06 17:12 ID:lniM2m66
こないだSD-M1612買ってきて、HDD&DVDレコーダー(RX-1)で録ったRAMを
入れてみたら全然読んでくれない・・・Rの方は普通に再生してくれたけど。
フォーマットの問題なんでしょうか?同じ東芝製なのに。
903名無しさん◎書き込み中:02/05/06 17:52 ID:wV28ws52
GD8000のIO版USB2.0殻付き安売りしてましたね。
904 :02/05/06 19:01 ID:ZcFjEB49
>>903
読み込み品質の関係でHITACHIにはウンザリぎみ

やっぱりTOSHIBA or LITE-ON
905名無しさん◎書き込み中 :02/05/06 19:43 ID:d+e750VO
>>902
VRフォーマットを読めないということ?
906名無しさん◎書き込み中:02/05/07 22:08 ID:+HFkyWdQ
新商品はまだか!?
907名無しさん◎書き込み中:02/05/11 03:15 ID:NXQ6WWZt
DVD&CDR−RWコンボドライブは、リージンフリーに出来ますか?
PLEXTORのPX−320Aがあったのですが、これは
リージンフリーに出来ますでしょうか?
908907:02/05/11 03:27 ID:NXQ6WWZt
失礼しました、スレッド間違えました...
909名無しさん◎書き込み中:02/05/11 04:09 ID:Z18oco40
(・∀・)リージン
910名無しさん◎書き込み中:02/05/11 23:19 ID:2lPtRnEI
870さん
SD-M1612の使用感キボンヌ。
買おうと考えている僕の背中を押してください。
911名無しさん◎書き込み中:02/05/12 16:22 ID:9N/AafPC
2topでDV5800Aを買ってきたら,中身は5800Bだった。
となりで163Dを\300安く(しかもpowerDVD付)売ってたのでやや鬱。
(163よりは安かった。)モノはいいだけに突っ返そうかどうか考え中。
一度ぐらいはsuperRPC-2も使ってみたいけど交換面倒。
912名無しさん◎書き込み中:02/05/13 00:00 ID:Mi334rIu
ライトンのLTD-163使ってます。DVD-VIDEOを使う時は回転が遅く十分静か
なのですが、DVD-ROMを使う時は、最高速度で回転し、とても五月蝿い
です。CD-ROMを使うときはNeroDriveSpeedなどで回転数制御ができるの
ですが、DVD-ROM使用時には効かないようです。
以前は日立のGD-7500を使っていましたが、同じでした。
DVD-ROM使用時の回転制御というのは、不可能なのでしょうか。音声や
CGをDVD-ROMから読み込むようなゲームの時、デフォルトだと五月蝿すぎ
・・・
(Pioneerの静音モードというのはどうなんでしょうねぇ。)
913名無しさん◎書き込み中:02/05/13 02:50 ID:+s7zJrRw
Toshiba SD-M1612の newファーム出ました〜。
ちなみに、新しいのにファーム書き換えたらデフォルト回数(4回)が
減ったの(3回にしてしまった)とかも4回に戻るんですか?
情報キボーン。
914>913:02/05/14 00:53 ID:7DUC2lcy
変えたこと無いから解らない。
あたらしい1612のファーム、EACでオートデテクト出来なかったのが解消されてる。
動作も向上したように感じる。
因みにRevBでの話です。
915名無しさん◎書き込み中:02/05/14 02:20 ID:ioTgpnL7
>>913
んなわけないだろ。
それで戻るならだれもRPC1のfirmなんか使わない。
916名無しさん◎書き込み中:02/05/14 17:26 ID:3CbqQY46
>>910
DVDドライブはM1612が初めてだったので比較とかができないから何とも言えない。
高速回転時がうるさく感じるけど今まで使ってたのが最大12倍速だしなー。
まぁ音楽CDのリッピングとかプロテクト対応とか問題なく使えているので
このスレに書かれてあることを信じて買っていいと思います。
917名無しさん◎書き込み中:02/05/14 19:39 ID:hd+E/22y
ちょっと質問
本日アキバでLTD163D買ったつもりだったんです
玄人指向のシールが貼ってあってそこにはLTD163Dって書いてあるんですよ
で、家に買えって接続して今ファーム確認したらGH5Kなんです
ドライブに貼ってあるモデルナンバーもLTD163となっていました
RAM持ってないから確認できないけど、これってホントに163D?
918名無しさん◎書き込み中:02/05/14 20:44 ID:BIuuTzzf
SD-M1612を使っている人に聞きたいです。

最近このドライブを購入したのですが
アプリケーションCDなどをドライブに入れて
インストール開始画面(インストールしますか?って状態)
でドライブのイジェクトボタンを押すと、
「使用中のドライブへのEJECT要求を受け取りました。
取り出し操作を続行しますか?」
というメッセージが出てきちゃうんですが、皆さん同じでしょうか?

一緒に使っているTEACのCD-RWドライブではこのメッセージなしで
イジェクトできるので、ちょっと不思議におもったもので・・・

Win板とこの板の他スレで同じ内容で書き込んだのですが
はっきり分からなかったので、分かる人いたら教えて頂き
たいです。
919名無しさん◎書き込み中:02/05/14 21:26 ID:lFSOGiAK
>918
漏れのSD-M1202も同じメッセージ出るよん。
原理は知らない。
920918:02/05/14 21:47 ID:BIuuTzzf
>>919
そうですか!出ますか!
ささいな事ですが気になってたので
スッキリしますた。ありがと〜

Winの設定などで出なく出来るならしたいような・・・
知ってる方いましたら宜しくです。
921名無しさん◎書き込み中:02/05/15 01:07 ID:BsOdUVvl
LTD-163買いました。今ATA66につないでるのですが、ATA66のBIOSのDMA設定
が自動的?にUDMA2になってます。これをUDMA4にしても大丈夫でしょうか?
922名無しさん◎書き込み中 :02/05/15 02:41 ID:8KzjM/OC
>>920
マイコンピュータ開いて右クリック取り出しならでないけど
それもね〜。めんどい
923名無しさん◎書き込み中:02/05/15 03:34 ID:iP4NvgR7
>>912
DVD-ROM持ってないんで確認は出来ないんだけど
Nero DVD Speedってのはどうなの?
http://209.15.164.79/
924918:02/05/15 09:59 ID:+06vmAuE
>>922
>マイコンピュータ開いて右クリック取り出しならでないけど

今ためしてみました。
てっきりこの方法でも、メッセージでるのかと思ってました。
教えてくれてありがと〜
925910:02/05/15 21:07 ID:lxRdA6Iv
SD-M1612を飼いました。音楽CD・ゲームCDの吸出し位しかまだ使っていませんが
動作音も十分許容範囲内ですし満足しています。
今週末にでもDVD鑑賞やリピングでも試してみようかと考えております。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:01 ID:bP43D3sb
>>910
今のM1612ってファームのアップできるのでしょうか?
927912:02/05/15 23:42 ID:muo0i6am
>>923
Nero DVD SpeedっていうのはDVDドライブのベンチマークソフトで、
速度制御機能はないんですよ。残念ながら。
928名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:44 ID:KvMbFjW6
1612の新ファームはどっちを使えばいいの?
日付がどうのこうの書いてあるけど、デバイスマネージャで見てもわからないyo
929名無しさん◎書き込み中:02/05/16 00:02 ID:Y5Mo/f3x
CDVDInfoというソフトで確認すべし
930923:02/05/16 01:04 ID:RPE0t6yW
>>927
ありゃ、そうでしたか・・・。
良く分からんのにゴミレス付けてスマソ(´・ω・`)ショボーン
931名無しさん◎書き込み中:02/05/16 03:12 ID:F9eqe7Yk
>>926
SD-M1612 RevBの新ファームでたし、リージョンフリーなパッチ版もでてる
932名無しさん◎書き込み中 :02/05/16 08:18 ID:L5HTCcqo
>>931
The firmware pageにある見分け方だとRevBでした
ここにあるファームというのは
東芝からリリースされている物じゃないんでしょうか?
何も知らなくてすいません・・・こういうファームは誰が
作ってるのでしょうか?
933名無しさん◎書き込み中:02/05/16 10:49 ID:8Iff4s07
>>932

東芝がつくるわけねだろ!(w
誰が作るって有志の偉い人だよ!
934名無しさん◎書き込み中:02/05/16 13:10 ID:SjgEdPNx
東芝のSD-M1612ってDVD+RとDVD+RWって読めるの?
なんか読めるあたり機種と読めないハズレ機種があるらしいけど・・・。
読めた人いますか?
どうやって見分ければいいのかな・・・・・。
935ラルフ124C41+:02/05/16 13:16 ID:dJ3ou/Bv
>>934
連邦での書き込みで、日本製(希少)は○でフィリピン製が×とあり
ましたが、実際のところはどうなのやら。
936名無しさん:02/05/16 15:31 ID:L5HTCcqo
>>933
RPC1化パッチはエライ人がつくってるのは解るが
ファーム(1806)も彼らがつくってるんすか?
設計データとか知らなくてもつくれるのか・・・・・
937名無しさん◎書き込み中:02/05/16 16:42 ID:yhQPuJnK
>>936
当該実機から吸い出してるんじゃないの?
938名無しさん◎書き込み中:02/05/17 05:24 ID:qg8zWicy
手持ちのPCのSD-M1612(全てrev.B)を早速ファームアップしたんですが
PrimoでCD-Rのベリファイが通らなくなってるんですが・・・・
それとSmart RipperでVOB吸い出したら壊れてて見えないし・・・・
もしかして何かバグありなんですか?3台とも全部ダメです。
偶然?それとも環境?とりあえず前のファームに戻し方を教えて欲しいのですが。
939934:02/05/17 06:07 ID:+5d3UVGc
>>935
情報ありがとぉ〜。
フィリピン製多いみたいなのでやっぱり最近は国外生産がほとんどですね。
でも、購入してDVD+RとDVD+RW読めなかったらショックですよね。
「Nero_InfoTool」とかでドライブ調べたら読めるかどうか詳しく分かる
のかな???

ちなみにRevAとRebBでは何か違うんですか???
発売時期だけのような感じもしますが・・・。
940名無しさん◎書き込み中:02/05/17 14:36 ID:3oMBYlJu
結局Rev.A最強ってこと?
941名無しさん◎書き込み中:02/05/18 15:02 ID:SSHyfgI/
>934
うちの東芝のSD-M1612(ファーム購入時のまま)ではDVD+RとDVD+RW両方読み込み可。
ただし、友人のSD-M1612ではDVD+RW読込み不可(DVD+Rは未確認)
↓ちなみにうちのドライブのラベルの画像(参考になるか分からんが)
http://bekkan.omosiro.com/img-box/img20020518145956.jpg
942ラルフ124C41+:02/05/18 15:26 ID:SeWZlyBR
>>941
なるほど、フィリピン製でも読めるヤツあるんですね。
revA / revB のどちらかわかりますか?(たぶん B だろ
うけど)
ウチのも試してみたいけど、+R も +RW も扱う機会がな
いなぁ。
943941:02/05/18 16:10 ID:SSHyfgI/
>>942
revA / revBの確認方法が分からないんだが・・・
どうやったら、分かりますか?
944ラルフ124C41+:02/05/18 17:48 ID:SeWZlyBR
>>943
簡単に調べるには、CDVDinfo というのを使います(って
ゆーか、俺はコレしか方法知りません (^^;)。

CDVDinfo:
http://www.cdvdinfo.subnet.dk/

The firmware page の解説によれば、

> If you have a drive with a firmware 1004 dated
> 09/01/01 or 1806 dated 10/19/01 (check with
> CDVDinfo), you have a revA drive.
> If you have a drive with a firmware 1004 dated
> 12/26/01 or 01/23/02 or 1806 dated 11/09/01,
> you have a revB drive.

だそうです。
945941・943:02/05/18 18:36 ID:SSHyfgI/
>>944
と言う事は、うちのドライブはrevBということかな?

CDVDinfoの結果は、こんな感じになりました。

DRIVE VENDOR : TOSHIBA
DRIVE PROID : DVD-ROM SD-M1612
DRIVE REVISION : 1004
VENDOR SPECIFIC : 12/26/01
INTERFACE : ATAPI
RPC2 SCHEME : YES
SETTING STATUS : NOT PERMANENT
USER CHANGES : 4
MANUFACTOR RESET : 4
REGION CODE : 2
CDR READ SUPPORT : YES
CDRW READ SUPPORT : YES
CDRM2 READ SUPPORT : YES
CDR WRITE SUPPORT : NO
CDRW WRITE SUPPORT : NO
DVD-ROM READ SUPPORT : YES
DVD-R READ SUPPORT : YES
DVD-RAM READ SUPPORT : YES
DVD-R WRITE SUPPORT : NO
DVD-RAM WRITE SUPPORT : NO
MAX CDR READ SPEED : 48
946934:02/05/18 19:51 ID:dw7qGvoC
>>941/943
日本製ではなくてもいいんですね<個体差?
う〜ん、どうなんでしょうか???
ちなみに友人の方のドライブも製造年月日と製造国同じなんですか?
(同じで読めないのならかなり疑問ですね)

あと、Nero InfoTool試してください。
http://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=download.html

このツールで見ると対応してたらチェック入ってるみたいなので・・・。
(DVD+RとDVD+RWの項目もあるので参考になると思います)

よろしければ報告ください。m(_ _)m
947ラルフ124C41+:02/05/18 20:29 ID:+g4bR3Pz
ウチ、A と B の両方あるんですが、Nero InfoTool で
見るとどちらも DVD+R と DVD+RW は OK と表示されま
した。B の方のファームは 1806 に変更しちゃった後で
すが。ちなみに、両方ともフィリピン製。

あー、実際に試したい(笑)。
948941・943・945:02/05/18 20:54 ID:SSHyfgI/
>>946
早速、試してみました。

■東芝SD-M1612
http://bekkan.omosiro.com/img-box/img20020518204859.gif

■日立 GD-7000
http://bekkan.omosiro.com/img-box/img20020518204837.jpg
情報で見る限りは、この日立のGD-7000 DVD+RWにチェックが入ってますが
実際メディア突っ込んで、アクセスした後ディスクを吐き出すんですよね・・・?
949941・943・945・948:02/05/18 20:59 ID:SSHyfgI/
>>946
追記
>ちなみに友人の方のドライブも製造年月日と製造国同じなんですか?
未確認です。
中古で購入したらしいと言うことまでは分かるんですが
ネットの友人なので・・・
合えた時しか確認出来ないし、もしかしたら既に手放してる可能性も・・・・
950934:02/05/18 21:20 ID:dw7qGvoC
>>947
ファーム1806にしたらリージョンフリー以外になにかありましたか?
性能的にUPしたとか・・・。
ちなみに、リージョンフリーにしてRPC-2にファーム戻したらリージ
ョン回数ってどうなるんですか?
リージョンフリーにする前の値になるのかそれともリージョン回数リ
セットされてデフォルト回数に戻るのでしょうか???
よかったら教えてください。


>>948/949
情報ありがとうございます。
Nero InfoToolじゃ分からないのかな・・・。
(チェック入ってても実際ディスク入れると吐き出す)

>ネットの友人なので・・・
なるほど・・・。
じゃあ確認しようがないですね・・・。

やっぱり製造時期が関係してるのかな<読めるかどうか
たしか、SD-M1612って「09/01/01」「12/26/01」「01/23/02」があっ
たよね<製造時期
VENDOR SPECIFIC : 12/26/01 を見せていただくとこの製造時期のも
のが読めたのならこの時期が当たりドライブになるのかな・・・。
う〜ん、他にも試した人いたらいいんですけどね。
951941・943・945・948・949:02/05/18 21:35 ID:SSHyfgI/
>>950
更に、追記で申し訳無いが
これにもチェックDVD+RとDVD+RWにチェックが入ってますがどちらも読込み不可です。
http://bekkan.omosiro.com/img-box/img20020518213308.gif
952ラルフ124C41+:02/05/18 21:37 ID:JEgtubo9
>>950
>ファーム1806にしたらリージョンフリー以外になにかありましたか?
>性能的にUPしたとか・・・。

PX-W2401TA で焼いた生焼け SD2.5 が動かなくなりまし
た。マジで(笑)。いや、俺としては笑ってる場合じゃな
いんですが。
比較的昔に焼いた CD-R でリードエラーやら音飛びやら
の激しかったモノの読み込みがかなり改善してるっぽい
ので喜んでいたのもつかの間、ふとイヤな予感がして
CD-R に焼いた「IZUMO」やら「雨に歌う譚詩曲」やらを
動かそうとすると……全然駄目っス。
「水夏」とかの古い SD2 は大丈夫みたいですが。

ファーム戻すか、Lite-ON 買うか……。(--;


ちなみに、リージョンフリーにしてRPC-2にファーム戻したらリージ
>ョン回数ってどうなるんですか?

変わりません。
953ラルフ124C41+:02/05/18 21:42 ID:JEgtubo9
>>952
>ちなみに、リージョンフリーにしてRPC-2にファーム戻したらリージ
>>ョン回数ってどうなるんですか?
>
>変わりません。

すんません。コレ忘れてください。
この部分間違って書き込みました。
954934:02/05/18 21:46 ID:dw7qGvoC
>>951
追加情報ありがとう〜。
やっぱりNero InfoToolじゃ分からないっぽいですね。

>>952
生焼けがだめなんですか。
でも、焼けたかどうかのチェックには逆に良いってことなのかな?
でも、動かなくなるのは辛いのでなんとも言えないですね。

>>ちなみに、リージョンフリーにしてRPC-2にファーム戻したらリージ
>>ョン回数ってどうなるんですか?
>変わりません。

ということはRPC-2の時の回数に戻るということなんですか?
それともリージョンフリーのときと同じ回数になり変わらないってことですか?
意味分かってなくてすみません。
955名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:03 ID:2jQTveYU
SD-M1612を購入するときにRev.を確認するにはどうしたらいいんでしょう?
店によっては型番末尾に「B」って付いてたりしますが…
だいたいの店じゃついてないみたいなので。
956934:02/05/18 22:04 ID:dw7qGvoC
>>953

ありゃ見ないで書いちゃいました。
でも、実際どうなんでしょうね。
たとえば、最初残り3回しか変更回数しか残ってなくてリージョンフリーに
してまたRPC-2に戻すとリージョン残り回数はいくらになるんだろ・・・。
かなり疑問なんですが・・・。
957ラルフ124C41+:02/05/18 22:16 ID:Rx/hgnz0
>>955
ウチにあるヤツは、ラベルの Ver. No. の表記がそれぞれ、

revA : 000
revB : 000.

となってる(ピリオドの有無が違う)んですが……たぶん
関係ないだろうな。(^^;

>>956
一晩待ってもらえたら試してみますが(笑)。
958934:02/05/18 22:28 ID:dw7qGvoC
>>957
えっ!試していただけるんですか〜〜〜。
お手数ですがよろしくお願いします。
でも、リージョン変更前に4回だったらファームもどして4回に
なってもリージョン回数リセットされてデフォに戻ったか変更前
に戻ったか分からないような気がしますが・・・。
3回とかに減っててリージョン変更してたなら分かりやすいと思
いますが・・・。

あと、ファーム戻されるとき1004のファームあるんでしょうか??
RevBの場合、1004ファーム公開されてないですよね?
X806→1806にするということでしょうか?<戻す
959955:02/05/18 22:45 ID:2jQTveYU
>957

スゲー微妙ですね(w
今日サトー無線でSD-M1612がかなり安かったので買いそうになったんですが、このスレの話思い出して…

でも考えて見りゃ今はRもRAMも読む機会がないし、自分で作るようになったら作ったドライブで読めばいいだけの話かとも思うんですよね。

今のドライブがGD-8000だから別に買い換える必要もないっちゃ無いんですが。
960名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:31 ID:kkXcFK9/
>>959
具体的にはいくらでした?
最安値は6680くらいなんですが
961955:02/05/18 23:54 ID:2jQTveYU
>960

バンドルなしで¥6480-だったかな?
あんまり数はなかったけど…
962955:02/05/18 23:55 ID:2jQTveYU
ちなみに俺の中で、ってことです。
¥7000半ば〜くらいしか見たことなかったので
963ラルフ124C41+:02/05/18 23:59 ID:j9rQKsgp
>>958
>あと、ファーム戻されるとき1004のファームあるんでしょうか??
>RevBの場合、1004ファーム公開されてないですよね?

すみません。書き間違いです。(^^; >>947 でファーム
を 1806 にしていたのは revB じゃなくて revA の方で
した。
>>952 の SD2.5 生焼けの件で使った revA のドライブ
は結構使い込んだモノだったので、ひょっとしてガタが
来てるだけかも知れないと思い、ファームを戻せなくな
るのを覚悟の上で revB のドライブも 1806 にしてみま
したが、結果は同じでした。んで、やっぱりファームは
元に戻せません。どーすっかな、コレ。(^^;

んで、ファームを RPC-2 → RPC-1 → RPC-2 と変更し
た場合のリージョンとその変更可能残り回数ですが、結
果は“変化なし”でした。
「リージョン 2、残り 4 回」の状態(工場出荷時の「リ
ージョン未設定、残り 5 回」を 1 回変更した状態)か
ら RPC-1 にして再び RPC-2 に戻しても「リージョン 2、
残り 4 回」のままになっています。
964名無しさん◎書き込み中:02/05/19 12:09 ID:aUHWNOev
SD-M1502に代わる起動ドライブって何があるの?
965名無しさん◎書き込み中:02/05/19 15:14 ID:uV81wq7e
>>964
SD系の起動チェックが厳しいということであれば、
漏れの持ってるドライブの中では、
ARTEC DHI-G40
EPO DVD-8216
MATSHITA SR-8588
が厳しいと思われる。
SD-M1612やLTD-163D等で起動するPX-W2410TA等で焼いた
生焼けのSD2.5も、これら3機種では全く起動しない。

ただし、これら3機種はSD系の吸出しに問題がある。
DHI-G40、SR-8588:吸出しが激遅。
DVD-8216:吸出しは早いがバッドセクタが増える。
吸出し専用ドライブとして使うには難があり、そういう点
ではSD-M1502に代わるドライブとは言えない。
まあ、SD-M1502が入手困難になっているのは事実であり、
余裕があるならプロテクト以外の吸出しや起動チェック、
DVD鑑賞用として買うのもありかと。
966ラルフ124C41+:02/05/19 17:00 ID:em8FfcQT
SD2.5 のチェック用ということなら、ファームを 1806
にした SD-M1612 もいいかも(笑)。
吸い出しに関しても大丈夫っぽい。とりあえず、
「IZUMO」を吸い出したイメージを SD-M1502 や旧ファ
ームの SD-M1612 のものと比較したら同じでした。
967名無しさん◎書き込み中:02/05/20 04:37 ID:8jAn3xKJ
 ___ヽヽ    ヽ丶        (´ (´   {-―-/ (´⌒ }    /./  l     (´⌒(´
    /  ┼─┼   =====  .(´     l/l ノ} (   }-‐''´レ'  /  (´⌒´
   , く       / {\, _,,..::--――――- ''´  `、l     ヾ_ツ   / (´
 /  ヽ    /  }  `´  o .,-‐―┐ o     .丶      ヽ   `、 
             l      ./    l       ヽ       ヽ   ヽ           (´⌒(´ (´⌒(´
             {     ム-―‐-┴       `、. (´⌒´  .〉―‐-〉     (´⌒(´ (´⌒(´
            /       ._,,=-::.,,_      ∧ ∧       ノ   ./    (´⌒(´
            {,,__,,....::-‐''"´/l  :::::``ヽ. (゚Д゚,,)`/ヾ/、/ ̄`ヽ/   (´⌒´
  ああん      i '   ....:::::/ l:::...... ,、  :::⊂ ⊂ ヽ / l l i,/``i./  ≡(´        (´⌒(´ (´⌒(´
  こすれる.     l..::{::::/i::::ハ::/  i::∧:::ハ:::::::/   /〜:丶_ `ム-=ッ l          (´⌒(´
            {/{::/l'ヾノ V   リ V  ヽ,:∪ ∪::::::::::::ヽ-‐   l | L_       (´⌒(´
  ∧∧    )  ____l/.i  .;:=      =ュ {   .{::::::::,、::::lヾ _  ヾ.、 7   ≡(⌒⌒(⌒⌒
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ ̄ ノ l. { ,.,.         ,.,. .{ / ト、::::{ \l     ̄ //〈 ≡≡(⌒⌒
  `''ーヾ、,,__,,ム,,___,,{ムヽ、  ヾ、 ̄)    .〉 `  ヽ| _ノ===::::;;;ム_〉≡(´⌒
                  `  _    _,,....-ヽ、   ノ~
     1000ゲトー
968名無しさん◎書き込み中:02/05/20 21:43 ID:FZ0JeTYO
そろそろ1000になるので最強を決めてください。
969名無しさん◎書き込み中:02/05/20 23:03 ID:1dU8M/vn
オラが最強だ。
970名無しさん◎書き込み中:02/05/21 20:01 ID:JPJ0Spma
次スレ立てよろ
971名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:52 ID:zIV/lSn7
新スレ立てましたので移行よろしく。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021989039/
972名無しさん◎書き込み中:02/05/22 00:11 ID:v3eimVMj
>>971のスレは問題がありましたので下記に移行よろしく。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021993614/
973名無しさん◎書き込み中:02/05/22 22:55 ID:RgR0kjEu
では
吸出しでLTD-163
静穏性を含めたバランスでM1612
がそれぞれ最強って事で?
974名無しさん◎書き込み中:02/05/23 06:32 ID:6KYgjZ1B
SD-M1502
975名無しさん◎書き込み中:02/06/07 22:33 ID:yG2kzlg3
===========================

皆さんもご存知のように我等のひろゆきがDHCから法外な賠償請求をされました
つきましては以下のサイトの検索窓に「DHC」と入力をして検索してください
http://www.infoseek.co.jp/
それだけで終わりの簡単な作業です
さらにこのコピペをあなたが良く行くスレッドにコピペしてください
この作業を行うことにより「週間アスキー」や「めざましテレビ」などでもこの問題を取り上げてくれるかもしれません
そしてDHCがこの賠償請求を行ったことを後悔させるのです
さぁ、あなたのちょっとした親切(ちょぼら)がひろゆきを、そして2ちゃん全体を救うのです
是非ともご協力ください

なお、この作戦でインフォシーク様には大変なご迷惑がかかると思いますので、必ず広告を1クリックしてください

また、このコピペは縦読みや「た」を抜いた特殊な暗号を用いてはいません
左上から順にお読みください
http://news.2ch.net/liveplus/   ニュース実況★@2ch掲示板
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3610/dhc_haa.html   関連フラッシュ
===========================
976名無しさん◎書き込み中:02/06/24 10:26 ID:+2Q4Eh1r
そういやSD-M1502はB'sGOLDだと最低速度でも20倍速でしか
リッピングできない。もうちょっと下げてリッピングしたいん
だけどねぇ・・・。
977名無しさん◎書き込み中:02/07/13 00:52 ID:PqWCr4zu
結局このスレからの移行すれはどこなん?
978名無しさん◎書き込み中:02/07/13 03:33 ID:CU2DehCE
979名無しさん◎書き込み中:02/07/13 03:39 ID:+JjJLMEZ
最強のDVD-ROMドライブは?リージョン2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021993614/l50
980名無しさん◎書き込み中:02/07/14 12:20 ID:yAhixqwY
最強のDVD-ROMドライブは?リージョン2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021993614/l50
981名無しさん◎書き込み中