★DVD専用機よりPCの方がすごい?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:52 ID:s2XOvUIm
>>764
ハイビジョン環境(EP+DVHS+wowow)が揃った上で
DVD画質を追求してますが、何か?
すべてのDVDタイトルがハイビジョン放送されてる訳では
ないんでね。
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 01:02 ID:bGmw0goG
>>すべてのDVDタイトルがハイビジョン放送されてる訳では
ないんでね。

だからといって、金と手間ひまかけたところで、何%くらい画質が向上するのよ?
せいぜい10〜20%くらいだろう。それによって、何%満足度が上がるの?コストパフォーマンスが悪すぎ。

それに、今、ハイビジョン放送されてなくても、あと何年かすれば、映画ならブルーレイかなんかのソフトが出てハイビジョンで見れるようになるよ。

>>DVD画質を追求してますが、何か?

追求する価値のある画質か?レベルの低いものによく興味が沸くね。
画質に関しては、民生レベルで最高峰のハイビジョン。その遥か下に位置するDVD。
その事実だけで俺はDVD画質に何の興味もわかないね。
ま、ボクシングに例えるなら、世界チャンピオンと4回戦ボクサーみたいなもんだな。
4回戦ボクサーの中で誰が強いか論じたり、試合を見比べて楽しいか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 01:50 ID:5sowABiC
質問
興味がわかないのになんでこのスレに書き込みしてるんですか
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 12:03 ID:1YjkLj+s
>>766
>だからといって、金と手間ひまかけたところで、何%くらい画質が向上するのよ?
>せいぜい10〜20%くらいだろう。それによって、何%満足度が上がるの?コストパフォーマンスが悪すぎ。

おれはそれで満足してるし、俺にとってHTPCなんてたいしたコストじゃ
ないんだよ。たかが20万30万でコストパフォーマンスなんて気にしてない。
それに考え方も価値観も金銭感覚も人それぞれ。
あんたの考えを否定するつもりはないけど、だからって押しつけられる
覚えもないね。あんたに迷惑掛けてるわけでもないし。

>4回戦ボクサーの中で誰が強いか論じたり、試合を見比べて楽しいか?

ボクシングは観ないけど、レースなら結果がマシン性能に依存する
トップカテゴリより下の方が面白いけどな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 12:21 ID:3dvgNjjC
それはともかく、HTPC な輩って、たかが\15万で導入できる
BSD チューナ + D-VHS を完全無視しているのが多いっていう
のが理解しかねる。あと、D-Theater とかも完全無視しているし。

映画自体よりも画質にこだわっている連中が多いぐらいだって
いうのに、これはいったいどういうことなの?
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:14 ID:5sowABiC
>>769
質問
BSDを無視してるのが多いってどうやって調べたんですか
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:17 ID:zjQsGwbp
>>769
一通り機材を買ったら終わりのBSDと違ってHTPCのチューニングは
奧が深くて面白いって事。自分であれこれ苦労した結果、画質が向上すれば
それが僅かでも満足感は大きいし、最終的に市販プレーヤーを超える可能性がある
HTPCには自己満足を満たすに充分な要素があるのね。

BSDには興味がないのにHTPCにハマってるのは、そうやって
手段が目的化しちゃってる人。
ま、手段が目的になることと、自己満足こそが趣味の面白さだと思うから
それはそれでいいと思うけどな(w
もちろん高画質を目指すならBSDも視野に入れるべきだと思うけど・・。

>>768
>ま、ボクシングに例えるなら、世界チャンピオンと4回戦ボクサーみたいなもんだな。
>4回戦ボクサーの中で誰が強いか論じたり、試合を見比べて楽しいか?

有望な新人を見つけて将来を期待しながら応援していくのが楽しみって人も
きっと居ると思うぞ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:31 ID:3dvgNjjC
知的障害者の 5sowABiC は無視するとして、

>>771
でも、ノイズ対策なんかは SD よか HD のほうがよほど重要になるんだし、
BSD チューナーだって内部をいじりまわすことだっていくらでも可能なのになぁ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:44 ID:SX4vcnj4
月刊オーディオ的なてきとーな理論をふりかざしてぐちゃぐちゃ
やるのが楽しいってことだろ。

まあ、下手な布教さえしなければ放置していられるんだけどな。
片岡のようなエキセントリックなやつが雑誌連載なんて持って
いるからたちが悪い。

767 のようにこのスレにもたま出てくる痛いやつなんて、
ああだまされているんだなぁ〜と可哀想になってくるよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:04 ID:3dvgNjjC
>>773
そんなに煽るなよ…。
775767:02/12/01 01:24 ID:BWIDqRZw
漏れはHTPCはやってない。
煽るならもうちょっと考えたらどうよ
簡単な質問にも答えられないでしょ
煽りに反応してあげてるんだから
もうちょっとましな返しはできないのかな
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 01:50 ID:vdINUTmA
>>772
>でも、ノイズ対策なんかは SD よか HD のほうがよほど重要になるんだし、

はぁ・・そこから始まるのかよ。
HTPCではプロジェクタに合わせてスケーリングするのが普通だから
扱う信号はSDレベルじゃないんだけど。
BSDチューナーより遙かに高い周波数なの。
それに映像信号だけじゃなくて、CPUやマザーの動作クロックを考えても
ノイズにシビアなのはPCの方。

>BSD チューナーだって内部をいじりまわすことだっていくらでも可能なのになぁ。

初めからメーカが専用機として開発したものなんて手を入れる余地は少ないと
思うけどな。お手軽にパーツを替えられるとしたらケーブルくらいだし。
素人ができる範囲でどれほど効果があるか・・。

HTPCなら、OSやドライバ、プレーヤーソフト、レジストリ設定、各パーツを
変更するとか素人でも介入できる部分が多い。
それに、各パーツ類も画質や音質を最優先にした設計とは限らないから
ちょっとした対策で効果が出る。(少なくても最初のうちは)
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 08:00 ID:bE/aTNlS
スケーリングアルゴリズムについてなんの考察もできないヴァカが多すぎるのも
HTPC 屋のいやはやなところだよな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 16:31 ID:LbGshnaC
>スケーリングアルゴリズムについてなんの考察もできないヴァカが多すぎるのも

だ〜か〜ら、素人が介入できる余地が多いのがHTPCだって
言ってるの。
アルゴリズムなんて理解してなくてもプレーヤーソフトやドライバが
入れ替えできればそれで充分。専用機はそれすらできないんだから。
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 17:46 ID:oEQISWnI
>>778
こんなヤシまともに相手するだけ時間の無駄。

>>777
>HTPC 屋のいやはやなところだよな。

出た!
結局コレだろ?嫌いなだけだろ?
素朴な疑問のフリして嫌がらせしたつもりが全部論破されて本性を現したか。悲しいのぉ〜。

で、嫌いな理由は何よ?
自分がプロジェクタやHTPC買えないからかなぁ?PC組めないからかなぁ?
わかった!こうやって見下されるのが嫌なんだねぇ〜
あ、最初にトンチンカンなこと言って相手にされなかったのを根に持ってたりしてねぇ〜
そりゃ過去ログで勉強しなかった自分が悪いんでねーの?
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 16:02 ID:2Um7mcce
ついに全角厨出現
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 22:51 ID:BSd4MFyQ
>>779
お前、馬鹿さ加減をさらけ出してシッポ巻いて逃げた666だろ。
お勉強はしてきたのかな?
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 21:33 ID:2HLfDitz
HTPCでBSDをプロジェクタで見てますが何か?
てか、HTPCやってる人は普通BSDも見るだろ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 01:42 ID:wVe19POW
>>782
具体的なPCの構成教えてください
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 14:46 ID:FgE7zY0H
>>783
放置しといてやれよ…。

んで、マヂレスすると、PC でまともに BSD 視聴となると NEC の出していた
480i な PC内蔵 BSD チューナしかない。D-VHS or RecPOT に録画して
1394 キャプって方法もあるけど、コピーワンスコンテンツは当然ダメだし、
AAC 音声の再生が辛い。

MPEG2TS -> PS 変換して、エレメンタルストリームに分割して、AAC 音声
をデコードして再度 mux という流れかなぁ。

ケーブルにアルミホイル巻いて喜んでいる連中には手が出せない分野
だと思うよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 23:19 ID:YyIzM2vc
>>784
>放置しといてやれよ…。

スマソ(藁
折れはHTPC肯定派なんだけど、だからこそこーゆー勘違いヤローを
放置できなくってつい反応しちまったよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 09:43 ID:0tJ4XniA
>>777
ここの人達の目的はDVDを再生することなんだよね?
プレーヤソフトはライセンスの問題もあって作れるものじゃないから
スケーリングのアルゴリズムを知ってても何の役にも立たないと思う。
リッピングした動画をあれこれやって綺麗になってもそれは目的外なので。

必要のない知識を”知らないからヴァカ”と言われても、何言ってるの?って
感じなんですけど・・。
間違ってたらマジレスしておくれ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 21:57 ID:xbdwR0pV
>786

>777君はそんな正論に返答できる知性はないよ。
何か本筋たる意見がある訳ではなく、脊髄反射で否定するだけの人だから。
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 02:44 ID:4HXrR+so
aget
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 01:19 ID:MfeTeaL9
hoge
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 02:21 ID:xa/yKLU6
>>784
>PC でまともに BSD 視聴となると NEC の出していた
>480i な PC内蔵 BSD チューナしかない。

今年の夏に、録画可能なPCも出てたけどね。
俺は録画できないスマビBSは持ってる。
定価5万くらい?だけど1万で叩き売られてるのをGET。
PCモニタ(21インチ)程度の大きさだと、ナカナカ良い感じに使える。
大きさが無いから迫力無いけど、まぁソコソコ綺麗。(小さいが故のメリットかも)
電気屋で並んでるエセハイビジョンよりは綺麗に見える。
(本物にはかなわないけど)

PCモニタ使って映像見るので良いって感じられるのはこれだけかな。
プロジェクタ等使って、PCモニタ以外で再生するのなら、
PC使うことの意味がわからないし。
ただし、地上波録画機として使うなら、家電よりも綺麗にDVD化できるかな。
(ノイズ対策とかに嵌ると、カナリ面倒ですが)
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 01:50 ID:OZ+9gyDu
某掲示板の雰囲気はなんか嫌い。
このスレの方がまだ信用できる。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 08:28 ID:57gipe38
DVD専用PCって何やねん?
そんな高い買いもん出来るかい。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 09:23 ID:BN3PSGst
あと3Dゲームやブロードバンドコンテンツを高品質で楽しむ目的もある
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 14:28 ID:U0o4pg47
>>792
きっとプロジェクタも高くて買えないから持ってないでしょ?
だったら高い安い以前にDVD専用PCなんて必要ないじゃん。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 20:01 ID:6BknEtbC
>>791
あんまり感情に流されるのは良くないと思うぞ。

某掲示板よりこのスレが信用できる根拠は?
嫌いだから信用できないって理由なら
好き嫌いと信用がどう関係あるのか説明してみ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:58 ID:ThqgMuIg
>791
何も信用するな。
自分で実験して目で見た結果だけを信用しろ。
797山崎渉:03/01/07 00:51 ID:7Zk2M6tz
(^^)
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 23:34 ID:jE3AZjLB
たまにはage

自作板の方があれてるので
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 15:38 ID:pjXetyS2
これからDVI対応PJが増えるだし、一般人にはHTPC専用PC作らなくても十分かもね。
 

800山崎渉:03/01/18 08:57 ID:pt12tAin
(^^)
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 16:09 ID:BX8k7DUB
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 17:57 ID:z2dhZAPm
どう終了なのか簡単に説明してくれ
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 18:27 ID:/iyxNOU8
>>802
D-TheaterというパッケージメディアでHDコンテンツが普及すれば
SDのDVDしか再生できないHTPCなど不要、といいたいのでせう。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 19:44 ID:z2dhZAPm
>>803
サンクス
D-Theaterってのがパッケージメディアとして出るのか
知らなかったよ
なんかソフトの値段が高そうな予感
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 21:24 ID:bOdFHgND
>>801
それを云うなら『DVD終了』だ罠(藁
ハイビジョンとはいえ、まんまVHSなメディアにセキュア技術てんこもり…
どこまで普及するか。。。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 05:18 ID:LkhHLgGL
初心者質問でゴメソなんですが
TV出力をビデオデッキに繋いで録画すれば
DVDソフトをVHS化できますか?
出来るならどの程度の画質ですか?
更にオススメのグラボは?
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 12:29 ID:4hv5Di/q
画質はVHS並
グラボは好きなの使え
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 18:12 ID:iCtiPRtY
>>801
普及は無理だろ。
Blu-rayなどの登場で、そのD-VHSはあぼーん。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 02:36 ID:J8IspNsy
>803
そのHDコンテンツが普及という前提が成り立つのにいつまでかかるかな。
BSDの散々な有り様を見ると特に思う。

ちなみにHTPCでHDが再生できないって理由は何?
死ぬほど重いけど、いちを再生できるよ。
AACがまだ駄目だけどね。
このまま順調にPCのパワーがあがっていけば、問題なくHDコンテンツが再生
できると思う。
それをPCでやる意味があるかどうかは、まだ別の問題だけど。

SDをなんぼスケーリングしてもしょせんSDなのは激しく同意。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 13:32 ID:t7hPNqoi
>>809
ハリウッドがPCへのsinkを認めるとは思えんから。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 21:50 ID:Fm8k2gLI
D端子出力可能な最新ビデオボード
http://www.4gamer.net/news/history/2003.01/20030129205553detail.html

DeltaChromeはD端子出力をGPUとしては世界で初めて正式にサポートする
(Hi-Def HDTV Encoder機能)。720Pや1080iといったハイビジョン対応
テレビがあれば,気軽にゲームやDVD映像を高精細高画質のまま大画面
出力できることになるのだ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 19:19 ID:j+hAyAJk
VIA製か・・・ 
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 15:34 ID:tPjVErOx
sage
814名無しさん┃】【┃Dolby
age