【SN】オイルスレッド■69リットル【SM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
自動車用オイルのスレッドです。

<前スレ>
【SN】オイルスレッド■68リットル【SM】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1384429736/

<関連サイト>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

NGのキーワードに ボッタクリ 中古車屋 FAST TRACK 等指定しておくと便利です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:14:32.18 ID:/PD+af+e0
<ベースオイル>
ベースオイルはグループIからグループVの5段階にランク分けされています。
グループI・IIは鉱物油、IIIは鉱物油を水素化分解した高品質鉱物油でハイドロクラッキングや
VHVIなどがあり、メーカーによってはこれを「化学合成オイル」と称している場合もあります。
グループIVは化学合成油のPAO、グループVは化学合成油でエステル系などを指します。

<キーワード>
・PAO(ポリ α-オレフィン)
・コンプレックスエステル
・ハイドロクラッキング
・VHVI
・ILSAC(イルザック)GF-5規格
・スターバーストマーク
・ACEA
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:15:03.23 ID:/PD+af+e0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:15:34.66 ID:/PD+af+e0
<過去スレ続き>
Part60 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289414460/
Part59 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278566955/
Part58 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267905396/
Part57 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255246419/
Part56 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245347642/
Part55 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232462114/
Part54 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224313901/
Part53 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217242129/
Part52 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1207403416/
Part51 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199285060/
Part50 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1191922133/
Part49 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1185193502/
Part48 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178471943/
Part47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169733987/
Part46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164093900/
Part45 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159549090/
Part44 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152957921/
Part43 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147658035/
Part42 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144920246/
Part41 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141570393/
Part40 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137735237/
Part39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132420469/
Part38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128701336/
Part37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124889642/
Part36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122138429/
Part35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118331697/
Part34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114998499/
Part33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110731535/
Part32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106484373/
Part31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102418018/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:16:06.29 ID:/PD+af+e0
<過去スレ続き>
Part30 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1099815277/
Part29 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097421758/
Part28 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094893119/
Part27 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091460940/
Part26 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088499364/
Part25 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1085576865/
Part24 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083156314/
Part23 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080119737/
Part22 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077421847/
Part21 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074891228/
Part20 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070748615/
Part19 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068176258/
Part18 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066120848/
Part17 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063607646/
Part16 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061136418/
Part15 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059396234/
Part14 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057388326/
Part13 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054775844/
Part12 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050997365/
Part11 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047881791/
Part10 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045377751/
Part9 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1042472139/
Part8 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038312482/
Part7 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1034754500/
Part6 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1032007073/
Part5 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028998119/
Part4 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025610186/
Part3 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1022806478/
Part2 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1017733188/
Part1 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1011498680/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:16:43.93 ID:a3bx9p4/0
<GS系オイル ホームページ>
ENEOS(JX日鉱日石) SUSTINAシリーズ
 http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/index.html
エクソンモービル Mobil1
 http://www.mobil1.jp/
キグナス石油 Ba:n
 http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油
 http://www.cosmo-lube.co.jp/car/lio.html
出光興産 ZEPRO
 http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油
 http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO
 http://www.taiyooil.net/product/motoroil/index.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:17:14.88 ID:a3bx9p4/0
<オイルメーカーHP>
76ルブリカント
 http://www.usccom.co.jp/76/
A.S.H.
 http://www.jcd-products.com/
BE-UP
 http://www.beup-oil.com/
BPカストロール
 http://www.bp-oil.co.jp/
eni
 http://www.showa-boeki.co.jp/lub/
ERG(正規販売代理店のURL)
 http://relista.net/Gasoline.html
HKS
 http://www.hks-power.co.jp/product/oil/
Verity
 http://www.sanwakasei.co.jp/verity/
アマリー
 http://www.amalie.com/
アマリー、ヤッコ
http://homepage2.nifty.com/manwa/
アムゾイル
 http://www.amsoil.com/
エストレモ(アタックレーシング)
 http://www.estremo.jp/
エルフ
 http://www.elf-lub.jp/
エンドレス
 http://www.endless-sport.co.jp/products/chemical/index.html
オメガオイル
 http://www.omegaoil.co.jp/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:17:48.00 ID:a3bx9p4/0
<オイルメーカー ホームページ続き>
ガルフ
 http://www.gulf-japan.com/
サーキュラ
 http://www.petroltech.co.jp/circula/
ザーレンオイル
 http://www.zahren-corp.jp/
シェブロン
 http://www.chevron.com/products/prodserv/motoroils/
スピードマスター
 http://www.speedmaster.co.jp/
セレニア
 http://www.garage-italya.net/oil.html
タクマイン
 http://www.tacmain.com/
トタル
 http://www.aptonline.jp/products/total/quartz/
トリプルA
 http://www.aaa-oil.net/HOME/
ニューテック
 http://nutec.jp/
パワークラスター
  http://www.powercluster.jp/
フィナ
 http://www.finalube.com/
フジツボ
 http://www.fujitsubo.co.jp/mc-prod/
フックス
 http://www.fuchs.co.jp/jp/
ペトロナス
 http://www.petroplan.co.jp/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:18:19.15 ID:a3bx9p4/0
<オイルメーカー ホームページ続き>
ペンズオイル
 http://www.pennzoil.com/
ペンズオイル(レッドアンドイエロー)
 http://www.rednyellow.co.jp/product/pennzoil/
ポロ
 http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2.html
モチュール
 http://www.motul.co.jp/
モティーズ
 http://www.motys.jp/
ルブローレン
 http://www.lubrolene.co.jp/
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社
 http://www.kanasaken.co.jp/car/engin/epj165/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
三油化学工業株式会社
 http://www.sanyukagaku.co.jp/
全農 JA-OIL
 http://www.zennoh.or.jp/ja-ss/brand/jaoil.html
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産
 http://www.fkoil.co.jp/products/lubricant01.html
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 14:37:24.85 ID:zu/mQ2Fe0
オイル博士推奨の伝説のオイルは無いの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 01:22:17.94 ID:xwOSN8pv0
>>1
NGのキーワードに ボッタクリ 中古車屋 FAST TRACK 等指定しておくと便利です。
こんな事書いちゃって良いの?
眞理雄はNGキーワードじゃないんだね

眞理雄君
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 01:29:04.28 ID:xwOSN8pv0
Marioは詐欺オイル、ナプロファーストトラックを販売中

                                    ,-´`ヽ_                             ,-´`´`ヽ_
                ,-´`ヽ_                 ヽ‐-‐┘           _/ヽ_/ヽ/ヽ_          ヽ‐-‐-‐-┘
                ヽ‐-‐┘                                ヽ_  _  _ノ
                                          _              ̄   ̄
                                             |?|
                                           ̄

                               _         ______
                                  |?|      |┼|?|┼|?|┼|                          ___
                                ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                          |___|
   , へ、                                                ___                 .|    |
  /   \                ,、 ,、 ,、    ,へ、            ,、        |___|                .|    |
/      \             / `´ `´ \  /   \         / \       |    |                 |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         //    | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <詐欺オイル売って原価が安い、高価GRPオイル添加剤で儲けようっと
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 01:30:19.40 ID:OuTPJtqH0
sage
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 01:32:48.29 ID:xwOSN8pv0
age
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 03:02:49.60 ID:HmtYlvGQO
カストロールRSX5Wー30復活祭age
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 06:20:33.52 ID:tBca25pC0
スレ主のオレがNGキーワードになる訳ねえじゃねえか

byボッタクリ中古車屋の眞理雄
https://www.facebook.com/mario.matsuura
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:11:54.20 ID:cIqFMkZT0
NGのキーワードに
京都、オートプロジェクト、八橋、詐欺オイル、眞理雄
社員、GRP、NAPRO、SENTINELは入らないの?

特殊なオイルを批判しているみたいだけど
このスレを立ち上げている人の戦略かな
下記のURLにも似た様な内容が書かれているなあ
http://www.lostword.net/merumaga/newpage54.html
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 23:09:29.61 ID:gC6AZu7h0
そういやキチガイの人、見かけなくなったな死んだかな?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 23:10:19.70 ID:gC6AZu7h0
見えないだけだった・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 23:58:31.39 ID:R8S73giB0
『基地外は死ななきゃ治らない』って先代の円楽も言ってたからあきらめろん
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 01:07:12.56 ID:h8tBEmaT0
多走行車にお薦めのオイルってありませんか?
標準規定が5W-30なんですが、走行距離が12万キロ、最近エンジン音が大きくなった気がする、アイドリング時の振動が大きい為次回オイル交換時に10W-30もしくは10W-40のエンジンオイルを考えています。
是非お薦めを教えて下さい。
22:2014/03/26(水) 01:24:05.95 ID:kqDH4+0UO
ペンゾイルに多走行車用あった希ガス
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 01:32:32.27 ID:kqDH4+0UO
スマソ、バルボリンみたいダス
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 06:32:49.76 ID:qUCv/JQP0
>>21
ベースオイルに拘りが無くとりあえずエンジンを静かにしたいだけなら、無闇に粘度を上げずホムセンなどで売られてる安い10W-30か5W-40から試してみたら?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 00:01:44.03 ID:WkFFXKQF0
10W-30って安物が多い気がするのは何でですか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 00:09:19.05 ID:sVD1IEg50
この先も長く乗る気ならエンジンマウント交換で劇的に改善する可能性が高い距離だけど、
そうでなければ>>24でもいいと思う。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:00:48.64 ID:LffF7w0bO
>>21
ケンドールにハイマイレージ用のオイルラインナップがある。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:46:05.50 ID:hhs4d4jRO
MaxLIFEですか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:48:26.23 ID:UMTmetTO0
>>24
うーん、5W-30の5Wを上げた方が良いのか30を上げた方が良いのか難しいね。。。
もう桜が咲くような地域だったら両方上げても問題無い?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:50:19.45 ID:UMTmetTO0
>>27
今日オートバックスでモリドライブのレスキューってオイルを見つけたんだがどう?
多走行に良いって書いてあったんだけど( ・´ω・`)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 06:16:12.48 ID:KT28rriPO
>>30
それでもいいが、ホムセンでも安く売ってるぜ。但し、自分でオイル交換出来るならな。
3224:2014/03/29(土) 04:00:41.14 ID:Tps/3VUt0
>>29
指定が5W-30ならまずは下は変えずに上をひとつ上げて5W-40で様子を見てはどう?
価格的にもホムセンでカストロのXF-何ちゃら5W-40が4L/2000で可もなく不可もなくなオイルだからお勧め。
33見逃してくれよ〜X2:2014/03/30(日) 14:12:12.45 ID:rNoB5hywO
RSXからの代替品でこれ!と言うのが見つからない。

ほぼ同等品て何になる?XF-08 5Wー30?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 15:51:01.90 ID:qxuHXr1O0
粘着カキコしてないでメーカーに聞けば?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 23:33:27.70 ID:w04k+5AZ0
イカレポンチは鳴りを潜めたな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 10:56:28.44 ID:++d5i3vc0
0W-40と5W-40の比較だけど
低温側の数値が低いデメリットって、価格以外に何があるの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 13:29:51.44 ID:bzvN+u0/O
お漏らし
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 00:32:20.28 ID:cSI/ASuk0
>>36
0W-20を指定しているエンジンが直4、5W-20を指定しているエンジンはV6というように
同年式同一車種でエンジンによって指定粘度が5W-20だったり0W-20だったりする
オイルメーカーのガルフは0W-20のオイルを0W-20・5W-20のエンジンにお使い下さいとしてる

恐らくV6のほうは多少の燃費は犠牲にしても街乗りでは静粛性をお楽しみ下さいということかと
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 10:01:40.95 ID:P+ZvcEOaO
カインズてメーカーのオイルが安かったから買ったのですがどうなん?
SN規格で1リットル缶900円くらいだった
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 09:32:06.34 ID:W4lOFwJN0
ガルフがいつも買ってる通販の店に売ってないから問い合わせしたら
ガルフが通販に対して4月から価格規制をいれてきたらしい
大体今までの価格の1.5倍くらいの値段になるってよ
今まで売ってたたところが販売をやめてきてるから、欲しい奴はまだ安く売ってるところで買った方がいいぞ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 12:52:01.62 ID:PjkjevRn0
独禁に掛からないの?
ガルフなんて買わないけど
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 13:07:06.34 ID:4w9fGB210
明らかに再販売価格維持行為にあたりますね

質の割に安いからという理由で買ってた人も居ただろうに
高くなったら恐らく競合他社に食われる
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 13:10:18.66 ID:4d3FcgQ50
ガルフはサイトの内容にデタラメや間違いすぎるし、言っても修正しないからもう買わん。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 19:32:16.22 ID:l4nfqczTO
BPの0W40最高
車はNEO-VVL
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 07:43:04.71 ID:Qf1MpoWs0
日産はエステル配合のEスペシャルつかわないと。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 22:00:18.96 ID:eOC3KmRE0
レイクフィールドの0w−20ってどうよ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 01:13:06.58 ID:PzjLt7hK0
化学合成つってVHVIなんだろ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 01:42:12.62 ID:ZCPtVzOM0
VHVIの意味知らないんだろうな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 01:48:29.12 ID:PzjLt7hK0


鉱物系以外のVHVIが存在するって事?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 07:12:38.50 ID:ZOu8aXzF0
オイル詳しい人達に聞きたいんだけど、ディーゼルとガソリン兼用オイルてどうなんですか?
高負荷問題なし?
今までドラムでデルバックスーパーと、ペールで適当な8000円クラスsn買ってたんだけど経費抑えたくて。
7000〜250cc ディーゼル、ガソリンは軽トラ660〜汎用120ccで年一回交換で3000〜5000km 100h以内に交換です。

オイルファクトリーのPBかシェルの5-30辺り狙ってます。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 12:34:19.59 ID:XJlvjfHX0
カストロのマグナテック0-20Wって部分合成油なのにお高いんだけどそれくらい効果があるってこと?
いままで100%化学合成油かと勘違いしてて入れちゃったんだけど
しかし15年前はHKSの100%合成油が5000円で買えたのになぁ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:22:07.49 ID:d8bwcSDe0
リンクにあるPOLO使ってみた
キャブ車に鉱物系の10w-40
足車の軽ターボに化学合成の5w-30
今まで使っていた有名ブランド品より抜いた廃油の感じがいいな
交換サイクルを伸ばしてみよう
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:48:29.14 ID:yb4ZYnze0
>>50
ACEA A3/B3認証オイルなら高品質
安いのは安いなりの糞オイル
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 15:42:07.27 ID:IRorcUMC0
>>53
ありがとう調べてみる
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 17:41:01.44 ID:IRorcUMC0
>>53
apiとイルサックgf-5のオイル見つけたけど、これでは品質は分からない?
なかなかacea認証の兼用見つからない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 18:50:25.63 ID:dJfsGENx0
>>55
高品質なオイルは殆どACEA認証を獲ってる
それ以外は幽遊白書の魔界トーナメントの観客レベル
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 04:04:19.13 ID:cMuSVmzw0
>>53-54
A3/B3はもう高品質ってほどじゃないよ。仕様が古いから(多少は改訂されてはいるけど)。
現行ドイツ車だとA3/B4がデフォでA3/B3は最新アプルーバルに適合しない。
まぁあえてA3/B3でやってる高性能なオイルもなくはないけど、もはや特殊な例。

>>55
API/ILSAC系のオイルだとACEAを取ってるのはメジャーブランドの一部だけだよ。
日米だとACEA規格は基本的には要求されないし、ILSACだと適合するのはA1/B1かA5/B5とかになるから。

ぶっちゃげ言われてるほどACEA規格が高性能なわけではないよ。APIに比べりゃ認証も表示もザル。
ACEAに加えて正式なアプルーバルをとってるなら話は別だけど。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 14:06:54.14 ID:lFoJ8tIJ0
>>57
あまり気にせずsncfでドーナツあれば良さそうですね。
適当なの買っておきます。
ありがとう。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 21:45:24.07 ID:KFoqHMwB0
やっぱりスボシだったか?
マリオ君
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 02:48:18.06 ID:fijF02V70
スボシ?煮干しのたぐいですか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 07:19:07.68 ID:Y7nbuSDD0
エンジン音がさー静かになるんじゃなくてさあ
若干うるさいくらいに野太くなるやつない?
鉱物油がこの傾向なんだよなやっぱ鉱物油しかないんかな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 15:46:12.78 ID:DcdiI0eE0
コスト以外のトータル性能で一番いいオイルってどこのオイルですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 21:42:43.29 ID:Uavjmhl70
  ゴ、 (;゚д゚)ゴクリ…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 00:11:33.59 ID:FXqCTiyp0
>>62
モービル1
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 04:07:08.84 ID:biFWhc4u0
>>62
エネオスサスティナ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 08:26:49.71 ID:Rxp40BeF0
部分合成油はやっぱり銘柄問わず品質的に低いのでしょうか?
日産ディーラーでストロングセーブX Eスペシャルを勧められたのですが
やはり部分合成油よりは安物でVHVIでもいいので全合成油を使った方がいいのでしょうか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 12:54:26.70 ID:rzej+rmF0
日産のDLCコーティング部品採用のエンジンはストロングセーブX Eスペシャルがいいよ。

<<日産のDLCコーティング部品採用のエンジンではこのオイルを利用するという前提で性能を100%発揮する事となります。
具体的には既存のCrNコーティングのリフターと標準油の組み合わせと比較した場合、2000rpm時でDLC+標準油では26%、
DLC+対応油では32%ほど動弁フリクショントルクを軽減されるそうです。
燃費の面ではDLCリフタのみで1%、対応油との併用で2%(カム以外での摩擦軽減を含む)となっておりDLC対応油の効果は無視できないものとなっています。

これ以外は使いにくい。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 13:05:50.98 ID:qvcKR1Dt0
日産はよく知らないけど
最近は(延長)保証規定に「当社推奨以外の油脂類使用時は保証対象外」ってのがあるんで
自分で判断出来ないんなら買ったデラに任せた方が良いんでは?
現状オイルベンダーによって部分合成・全合成・100%化学合成の線引きに大きな差があるのに
そんな漠然とした質問に答えられるはずもないし
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 13:27:14.10 ID:rzej+rmF0
>>66
HR12DDRだとEスペシャル使わないとヤバイらしい。
http://racingtask.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 16:30:51.11 ID:qvcKR1Dt0
>>69
>ピストンリング部は、かなり高い応力がシリンダー内筒部に掛かりますから、
>磨耗というレベルではなく、まるでスクレーパーで削り取るような削れ方をしていきます。
>また、リング溝へも同様にアタックしていきますから、リング溝部分も削れるように磨耗していきます。
>結果、かなり短期間に実圧縮が低下してしまうことになります。
>大がかりな修理/部品交換が必要になることになります。

最近の低粘度オイルはどれもモリブデンがいっぱい入ってるからかなりヤバそうだね
「当社推奨以外の油脂類使用時は保証対象外」って絶対言われるよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 17:29:45.47 ID:rzej+rmF0
日産ってけっこうやらかすからなw
マーチとかのタイミングチェーンも伸びる不具合あったし
これも指定オイルじゃないと圧縮低下かw

ノートのSC付エンジンだけど指定オイル高いからオートバックスとかで換えてそうw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 19:26:16.26 ID:m26AF7/x0
メリットあってもメンテナンス神経質じゃやだな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 21:39:42.07 ID:8x4/zTWn0
その朝鮮校教員は

 まるで狂おしく病身舞するように

覚醒剤密売するという

 魅せられた者達はもう

朝鮮校無償化マンセーするしかない―――


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D&ei=UTF-8&fr=mozff
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 22:03:44.28 ID:Rxp40BeF0
>>67
フリクショントルク軽減はともかく燃費の方の1%は正直ほぼ変わらないって気がするのですが…

>>68
PAOでモリブデンを添加してないのを探そうかと思ってます
車検までが近いんで(たぶん1500kmくらいで車検になる)
それまでのつなぎ(もし入れてみて良好なら使い続ける)として考えてます

>>69
VQ37VHRです
過去スレで変なの暴れてたのと同じなのでちょっと名前を出しにくくて…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 00:00:32.37 ID:tATbHcnv0
>>66
オイル交換距離が長いなら合成油がいいと思う。短いなら鉱物油。中くらいなら部分合成で。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 00:44:47.69 ID:F74Ei0kK0
>>69のリンク先を100回読め そのエンジンも危険
バルブリフターカバーが死ぬぞ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:39:37.57 ID:xPUcSMjm0
>>74
そのエンジン指定油つかわないと死ぬエンジンじゃんw
素直にEスペシャルがいいじゃんw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:44:28.27 ID:xPUcSMjm0
>>74
Eスペシャルはエステル入りだからどうしても社外品ならPAOよりも
エステル入りがよさそう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:58:45.60 ID:xPUcSMjm0
日産も罪なことするよなw
DLCコーティング部品採用エンジンの中古車は絶対買っちゃダメじゃんw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 08:08:26.37 ID:xPUcSMjm0
GDI専用オイルを思い出す。
すぐになくなったが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 12:37:11.24 ID:O+YEg1ME0
>>79
中古じゃどんなオイル使っていたかわからないしな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 15:57:47.88 ID:uJg1DsVs0
オイル選びの楽しみを奪う日産DLC
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 18:09:52.54 ID:kLVhEjbl0
別にね純正つかわんでも駄目ちゃうよ。だって純正指定の無い海外でも売ってるんだから。
例えばHR12DDRなんて欧州で先に採用されたエンジンだけど、別に純正指定とかないから。
VQ37VHRなんてグローバルエンジンなわけで、純正以外あかんとかシビアなもんじゃない。

>>69のリンク先の人はメーカーの内情を色々知ってる人だけどちょい脅し過ぎ。
てか、この人は自分のオイルを除くと純正(充填油)と石油元売系のオイル以外は基本クソってスタンスやから。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 18:22:57.59 ID:eoxkeIE+0
実験台はいやどす
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 19:25:01.70 ID:X5zAfqII0
>>76-83
同じエンジンや車種(Y51フーガ、各種スカイラインのV35V36、フェアレディZ33とZ34)のスレや過去ログを見てみると
メンテナンスパックに入ってたらEスペじゃない普通のエクストラセーブXを入れられた(でもディーラー曰く問題ない)とか
モービル1で十分と言われたとかいろいろで…

エンジン型式や車種でググってもみんからだのカービューだのしかヒットせず
そこで出てきたのは普通にエステル添加してる奴(スヴェルトとか)で十分だとか
モービル1とか、モリブデン入ってなければ何でもいい、とか
外人さんは>>83の方が言われるとおり好きなの入れてるみたいだし

もう何が何だか…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 19:25:12.07 ID:ns73gMfj0
元売り系(純正含む)以外はだいたいクソなのは正解じゃね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 19:40:25.12 ID:X5zAfqII0
>>85
すみません、間違えました

× メンテナンスパックに入ってたらEスペじゃない普通のエクストラセーブXを入れられた(でもディーラー曰く問題ない)とか
〇 メンテナンスパックに入ってたらEスペじゃない普通のストロングセーブXを入れられた(でもディーラー曰く問題ない)とか
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 20:27:27.71 ID:83FY7DFy0
ディーラーって結構適当だよw
へんなオイル添加剤すすめてくるし、オイルも大量に仕入れてるのが安いから
粘度合ってればいれるし。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:16:59.02 ID:DGY6sXPd0
どの職場でもそうだけど、適当な奴とちゃんとした奴がいる
誠実な奴とそうじゃない奴がいる
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:20:13.23 ID:mhHATxja0
ニューテックにしたらモチュールコンペ比でスムーズだけどエンジン音が更にクソうるさくなった
何事にも一長一短あるな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 02:48:17.47 ID:AbSnhVov0
>>87
デラに任せておけば障害が出た時クレームしやすい
DIYする愉しみは無くなるが「当社推奨以外の云々」て保証規定がある以上
自己責任がイヤなら仕方ない
買う前によく調べて「神経質じゃないクルマ」を買いなさい、としか言えないな

>>90
何処かのスレで
オイルと女は入(挿)れてみないと相性は分からない
って至言を見たw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 14:46:26.36 ID:pjXVg75g0
化学合成でモリブデン入ってないのはValvoline 、LUKOIL、ProLine
入ってるのはCastrol、Mobil、Quaker State、Pennzoil、Kendall、Schaeffer's
http://www.pqiamerica.com/March2013PCMO/Marchsyntheticsallfinal.html
9390:2014/04/19(土) 21:37:17.04 ID:tgOTk2NT0
>>91
完全に予想外だた
パワー出てるなーと言う感じの音だけど、振動減ってるのに何故大音量化するのか
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:37:22.02 ID:okoujCYK0
モリブデンがDLCコーティングに悪影響、ってのは理解したけど
そこで素朴な疑問
チタン配合オイルだとどうなるのか・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 08:20:33.60 ID:RKWnpur60
チタンもだめなんじゃない?
Eスペはエステル系だから
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 02:08:07.31 ID:Z715JJFy0
>>62
ワコーズ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 10:05:10.60 ID:pLJt3txd0
ワコーズだけって高いだけでオイル自体はよくないんじゃないの?
ブラック営業スタイルでゴリ押ししてるだけって聞いた
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 11:11:10.41 ID:bETiWb+W0
>>96
まさかカテゴリ3のベースオイルが混ってたりしないよな?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 12:49:02.14 ID:eSTcdYPv0
ワコーズは自社で生産してる?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 14:18:57.25 ID:Z715JJFy0
4CT−S
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 14:21:19.28 ID:Z715JJFy0
4CT−Sより下のグレードはベースオイル糞かもしれない
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 14:24:22.30 ID:Z715JJFy0
じゃないなプロステージSまでVHVI基油だからそれより下は糞です
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 14:28:21.93 ID:yYbQVF270
化学合成だと言い張ってボるからムカつくんであってVHVIそのものはコスパの良い良いものだと思うわ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 14:29:55.62 ID:yYbQVF270
部分合成ですといってチョロっとPAO入れた物よりもVHVIですコスパ良いですという売り文句の安物のほうが清々しい
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 14:38:41.90 ID:Z715JJFy0
VHVIを化学合成だと言い張るのが気に入らないのはわかるわ
PAO+エステルが絶対ええんやというなら
ガルフ アロー GT40でもつかいましょう
コスパ悪すぎだけど
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 14:46:23.91 ID:bETiWb+W0
>>103
だな。全ては粕トロール裁判が原因なのか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 15:04:51.58 ID:7sX4JajY0
しかしVHVIとなるともはや化学合成にちかいし化学合成として売っても良いだろ!
というメーカーの気持ちもわからんでもない

みりん風調味料みたいなもんだな
味覚音痴の俺は本みりんで料理されたものと区別がつかんわ
直接飲めばさすがにわかるけど
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 15:05:38.11 ID:7sX4JajY0
化学合成風オイルとして売れば誰にとっても問題ない
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 15:09:56.43 ID:Lg1xNa4+0
>>106
カストロールは悪くない
モービルが裁判に負けても一貫してVHVIは化学合成なんかじゃねー!VHVIはハイグレード鉱物油だ!と貫いていればよかった
そうであったら俺はモービルを使い続けたと思うし、市場はモービルにならったと思う
見損なったね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 15:21:03.57 ID:Z715JJFy0
モービルの看板商品でさえ
2012年11月20日以降の0W-40のPAOの配合量は10-20重量%になってるからな
モービルが原因かもね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 15:30:49.87 ID:6++eXk5e0
>>108
MaxFactoryとかは「化学合成系ベースオイル」とか言ってるね でも実はほとんどHVIだったりして・・・
>>109
今やMobil1も高額商品以外はなんちゃって合成油だからな
メジャーブランドでVHVIを鉱物油扱いにしてるのはShellぐらいになっちゃった
”HighGradeMineral”と表記してるが
そのShellも化学合成油扱いで売ってるのはGTL基油だったりする
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 16:05:05.91 ID:ZrLnOkEj0
もう市場にある全合成油やフルシンセや100%科学合成でハイドロクラッキング油使ってないもののほうが少数なんじゃない?

ハイドロ油使ってない100%科学合成油の一覧がほしいわ…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 17:46:24.93 ID:7lGmb7OE0
>>110
まじで?
0W40でそうなら100%なんかないんじゃ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 18:02:55.43 ID:FQ1eyYRf0
ひぇー
Mobil1の0W-40をアマで注文したばかり。。。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 18:41:15.50 ID:UQbsU4oF0
中堅以下のメーカーにしてみたら世界のMobil1だってそうじゃないかって話になるよな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 18:46:01.59 ID:UQbsU4oF0
>>112
原材料にこだわってブレンドして良心的な価格で出してる小規模メーカーもあるけど、
Mobil1が通販で4000円/4Lで手に入る現状ではブランド力に太刀打ち出来ない
普通の人にとってなんちゃって化学合成Mobil1>>>知らんメーカーの100%化学合成
嘆かわしい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 19:38:31.48 ID:GMQjslS+0
>>113
うそうそ。MSDSはPAOを全部書くわけじゃなくてね。PAOも色々種類あるから。
MSDSにデセンなんちゃらが10%〜20%と書かれていても、それだけしか入っていないわけじゃない。
最近勘違いしてる人がよくいるけどね。何回いっても聞いてくれないけど。

国内のMSDSは有り難いことに鉱油の割合を書かなきゃいけないからPAO分を予想しやすい。
これ海外のMSDSじゃ鉱油の割合とか表記しなくていいから貴重な情報。

ただ鉱油割合表記の注意点としては天然ガス由来の基油は鉱油に含まれないから
鉱油の割合が少なてくもPAOベースではない可能性もあるっちゃある。

第一に0W-40でベンツの最新アプルーバルを取るにはPAOかGrIII+の中でも余程いいやつじゃない無理だから、
普通のGrIIIがベースってのはありえない話。これはカストロールのEDGEとかでも同じね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 20:24:03.58 ID:bETiWb+W0
Mobil1の日本向け0W-40安全性データシートには鉱油が10%-20%ってかいてあるね
同じMobil1でも0W-20になると鉱油が30%-40%で、PAOと天然ガス由来のVHVIが40%-50%って書かれてる
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 21:51:51.15 ID:yfRQ71HA0
漏らすのとコスト考えなければエステル最高でおk?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 22:52:05.26 ID:iXtkTl7K0
>>117説によると 5W-40と5W-50がVHVI以外の化学合成が多いのか
俺のストック 5W-30と10W-30だったわww

鉱物油が少ない順
MOBIL 1 5W-40
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー 10 - 20%
ポリオレフィンポリアミンコハク酸イミド 1 - 5%
ZINC BIS(O,O-DIISOOCTYL) BIS(DITHIOPHOSPHATE) 0.1 - 1%
鉱物油 5-10 重量%

MOBIL 1 5W-50
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー 10 - 20%
ポリオレフィンポリアミンコハク酸イミド1 - 5%
鉱物油5-10 重量%

MOBIL 1 0W-40
鉱油10-20 重量%

MOBIL 1 0W-30
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー 10 - 20%
高度水素化重質パラフィン系油蒸留物 30 - 40%
溶剤脱蝋重質パラフィン系蒸留油 1 - 5%
鉱物油30-40 重量%
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 22:53:31.76 ID:iXtkTl7K0
MOBIL 1 15W-50
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー 5 - 10%
ポリオレフィンポリアミンコハク酸イミド 1 - 5%
鉱物油30-40 重量%

MOBIL 1 0W-20
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー 40 - 50%
高度水素化重質パラフィン系油蒸留物 30 - 40%
溶剤脱蝋重質パラフィン系蒸留油 1 - 5%
鉱物油30-40 重量%

MOBIL 1 10W-30
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー 10 - 20%
鉱物油40-50 重量%

MOBIL 1 5W-30
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー 20 - 30%
鉱物油 60-70 重量%
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 23:16:17.60 ID:CWNAlexS0
ホモという用語にピク付いてしまうのはなぜだろう?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 23:41:05.42 ID:SMiLIj210
ホモソーセージ
ホモ牛乳

小学生が反応する二大商品だわな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 23:42:18.47 ID:FxFkL3sq0
XHVIが最強ってことだな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 23:45:33.37 ID:eGgREm+qI
elf solaris llx 5w-30 ってどうですか?
スカイラインクーペに入れてみたんですけど…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 23:48:11.06 ID:9mZqT9me0
>>125
入れてみた感想はどうなの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 00:01:34.71 ID:pR20HiqEI
まだ入れて帰ってきただけなのでよくわからないです…
ただ低速トルクは少し良くなった気がします。
立体駐車場の上り坂を2速で吹かさず登るので
。ただ単に新しくだけなのかわかんないですけど…
高いので一回きりと思ったんですけど安く手配できそうなのでいい物ならまとめて買っとこうかと思いまして
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 03:14:14.02 ID:nPJCfvI60
スカイラインクーペってちょっと前に話題になった
オイル選ぶエンジンだろ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 08:13:15.10 ID:WmHw0dEn0
スカイラインクーペの中古いやだwwww
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 00:54:44.59 ID:5zRemyRH0
>>110
それ、PAOが10~20%なんじゃなくて鉱油分が10~20%なんだけど…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 11:06:45.64 ID:1Kppby9Q0
>>130
どっちにしろ劣化だな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 08:35:11.85 ID:f9NycvnJ0
スカイラインクーペの中古いや
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 10:46:00.79 ID:sx21hvreO
PAOとVHVIって、使っててどんな差が出るんだろ
よくVHVIがすぐシャバシャバみたいな話があるけど、HTHSとかの低下が早い?だとしたら何故?
スラッジの発生や固着については、SNになって更にロングライフ化されてるんだよね?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 19:37:25.62 ID:m+viXrX10
どんなオイルが入ってるか、
知らなければ判らない程の差
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 21:17:55.50 ID:pzsb900g0
ネッツトヨタ東京のクラブバージョンブランドの
エステルR ってエンジンオイルまだあるのかな?
昔一度だけ入れたことあるけど
近年の情報がない
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 21:25:25.74 ID:m+viXrX10
>>135
ニッサンに行けばモチュール売ってるよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 15:30:44.25 ID:YFpCtJEh0
冬に特売で買ったオイルの保管ですが、物置(夏期は40℃〜)に置いておいても大丈夫ですか?
お前らならもっとヘビーな在庫抱えてると思うので保管のアドバイス教えろください
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 19:38:52.61 ID:K9UQ9xP10
気になるなら業務用の冷蔵庫買って入れときな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 22:59:45.74 ID:9CEIi2cT0
エンヂンに入ったら、もっと高温環境で働く奴等のことだから
40度50度ぐらいへっちゃらだろう!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 00:44:54.84 ID:Y6f1zi8S0
どちらかといえば酸素と触れ合っての酸化がよくないんじゃないの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 11:36:52.33 ID:R/LmUfmv0
30℃で約9年ってのが最低品質保証としてあるらしいけど
しかも20年前の基準
通常個人貯蔵でそれを越えるとは思えないな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 17:29:35.84 ID:/UWe6Liy0
先日友人にもらった、15年位前のCastle SJ/GF-II 10W-30を開封してみたけど
乳化・分離もなく問題なく使えた
入れたのは発電機のOHVエンジンだけどね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:50:36.66 ID:FR0UCTcD0
バイク用だけど、5年前のペール缶で買った奴まだ半分くらい残ってる
モトクロス用に買ったんだけど忙しくなってやらなくなっちゃって、原付に入れたり車のオイル交換で量が1リッターくらい足りないときとかに使ってる
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 16:07:18.75 ID:C63U4Uyp0
2スト用なら草刈り機に使えばいいね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 15:18:13.03 ID:xVIA7xIEO
自宅の部屋に普通に置いている。
缶も錆びずに問題無い。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 16:27:09.20 ID:Dy654AiV0
最近のモトクロッサーって4ストなのか
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 19:02:24.58 ID:zAfkVjoH0
何を今更昭和かww
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 21:10:46.99 ID:Dy654AiV0
>>147
うん、昭和の時代にモトクロスやってた
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 04:15:58.46 ID:P2OAFRMO0
>>148
RZ350Rのエンジンを積んだり、鬼仕様のがあったね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 07:46:58.37 ID:PbJzXVcx0
俺も2stのハスクバーナと350ccKTM乗った事ある
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 08:08:39.05 ID:wjscZQRS0
近所のENEOSガソリンスタンドでGW期間中のキャンペーンとして
「SUSTINAが半額(\1,944/1L→\972/1L)」のチラシを配っていました。

これって、お買い得ですか??

いつも、カー用品店でその日の気分で好きな缶(4L)を選んで交換するので
ガソリンスタンドでの店頭価格の相場が判らないので教えてください。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:40:44.89 ID:xMOum8k70
>>151
元値の\1,944/1Lが実勢価格とかけ離れてはいるのは置いといて
\972/1Lが交換工賃込みでの値段ならお買得とまで言えるかどうかは微妙だけど損ではないと思う
但し0W50入れるのなら完全にお買い得
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:43:29.40 ID:FU+HESAG0
リッター1944円www
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:57:22.42 ID:P2OAFRMO0
その値段じゃ鉱物油の5W−20くらいかも
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:59:50.78 ID:wjscZQRS0
>>152

>>151です。ありがとうございます。

チラシにはSUSTINAとFINEの2種類が、それぞれ半額とありました。
(FINEがいくらがいくらになるのか忘れました)

粘度については特に何も書かれていなかったように思いますが
入れるのだったら「5W-30」を考えています。

ちなみに、工賃は別で500円程度だったと思います。

お買い得なら試してみようと思うのですが・・
相場がわからないので・・・




5W-30希望なので
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 10:08:34.83 ID:Wm1T74Rv0
TAKUMI 10W-60 一択!!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 10:14:18.24 ID:xMOum8k70
>>155
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l246807355
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h188121160

参考になるかどうかわかりませんが某オクでの現在の最安値です(即決限定)
通販は送料もかかるし工賃が500円程度なら試してみても良いのでは?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 10:24:35.04 ID:RrFc4H8Q0
リッター2000円払うならASHに特攻するわ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 10:47:42.99 ID:wD/uLjnLi
昭和と言えば、伝説のオイル・ザーメン
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 13:06:12.77 ID:gl8lkAcR0
レッドラインの0W-30ってどうなんでしょう?
通販で買ってみたいのですが。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 13:23:02.34 ID:PbJzXVcx0
そのインプレを報告するのが貴様の役目だ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 13:23:59.31 ID:wjscZQRS0
>>157

>>151 >>155です。

某オクを見ました。
参考になりました。ありがとうございます。

工賃入れても同じくらいなので試してみます。
(特価は明日までなので、今日か明日にでも・・)
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 13:48:26.86 ID:XCwFj34MO
お待ちしております
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 14:21:13.00 ID:gl8lkAcR0
>>161
エンジンオイル換えたばかりなんだよー。

http://www.kore-ore.com/redline.html

今年の冬は↑で買って入れてもらいます。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 16:13:56.93 ID:YtI7nv+t0
>>155
売り始めのころには、0w-20サスティナが、
20L缶7千円ぐらいで売ってた時もあったんだけどねぇ、、、、
今やすっかり高価格ですねぇ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 20:04:19.22 ID:v/Ge6D3H0
7000円って売ってたってそれヤフオクの投げ売り価格だし、速攻で売り切れてじゃん。
やすかった時でも相場はもっと上だったよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 21:36:47.43 ID:5jJNclEw0
>>151
そういうのって、ドラム缶から車に注入するやつじゃないかな?
4リットル缶とかで売ってくれるの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 21:46:49.70 ID:sB0bxnqL0
量り売りなら空のオイル缶持ってけばいい
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 10:49:17.77 ID:Hvnj5Q6N0
>>166
投げ売りというか、販売初期の、サンプル品の横流しだったんだろうね
その後1万2千ぐらいが続いて、今は2万円ぐらいだねぇ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 20:49:50.41 ID:16jt0BmA0
TAKUMI 5W-40ってターボでも大丈夫なんかね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 04:10:08.51 ID:gS8oMBBB0
なぜかサスティナ5W-20の20L缶が即決11,000円で出品されてた時期があったな。
出品者に「他の粘度は無いの」と質問したら「5W-20のみ」という回答だった。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 04:46:07.52 ID:LQ1oFiiD0
サスティナのATFとかべらぼうに安く出品されてるけど営業マンの自爆なのかね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 10:55:33.87 ID:m5IR/Ptm0
中身が別物にかえられてても気づかない気がする>オクのオイル
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 16:10:39.58 ID:8AEj+VLY0
>>173
オイルの違いをブラインドテストして分かるやつなどいないだろ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 16:14:45.80 ID:Dg5WY0wU0
>>172
CVTFほしいけど怖いなこの値段
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:29:32.87 ID:DUnle9CN0
HKSの10Wー35って性能的にどうなん?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:29:29.69 ID:K58Jhy7u0
>>176
知らんがな(´゚д゚`)エー
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:40:39.75 ID:fyESwM0T0
10年落ち35000kmの軽自動車なんだけと、オイル入れるキャップの裏にヨーグルト状の白いものがスプーン1杯分ぐらいついてたんだけど、コレって何でしょう?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:58:27.68 ID:dRV7wJrs0
>>178
オイルが乳化したものでしょう
オイルと水が混ざるとそうなるのですが結露しやすいキャップの裏は特に目立つようです
ちなみにちょい乗りが多いほど発生しやすいです
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:54:37.09 ID:fyESwM0T0
>>179 ありがとうございます
10年35000kmの超チョイ乗り+動かさない事も多い事の産物なんですね。
ところで車に悪影響のある現象なのでしょうか?
解決法はオイル交換の間隔を短くするとかですか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:12:40.29 ID:K58Jhy7u0
>>180
距離で交換じゃなくて、半年後と換えれば良いよ
それでも少しは出るけどね
短距離オンリーだと出るんだよね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:40:20.07 ID:zETWQYzB0
>>177
知らないなら答えなくて結構
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 22:17:27.02 ID:fyESwM0T0
>>181了解です
ご丁寧にありがとうございます
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 00:53:03.63 ID:COnsolEh0
>>180
日産だと走行距離が少なすぎてもシビアコンディションに該当。
キャップ裏に白いの(俗にマヨネーズ)が付くような状態だと、エンジン内に錆が発生しかねない。
たまに30分位は乗らないと、バッテリーやタイヤの寿命も短くなるよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 05:34:06.08 ID:nCn1LHZI0
>>184
四輪じゃないけど、ホンダ原付のAF55Eエンジンは同じ原因(クランクケース内結露など→オイル乳化)で
クランクシャフトベアリングが錆びて異音が発生→ベアリング不良で一体型のクランクシャフトごと交換
というケースが多々ある 状態が悪いと走行距離5000km程度でもそうなってしまう
始動時のアイドリングが不十分・短距離走行などが主原因
通常修理代が5万以上かかるんで諦めて手放す人も居る模様
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 07:08:58.68 ID:wqceh5+M0
>>184
>日産だと走行距離が少なすぎてもシビアコンディションに該当
おれ日産で↑は当たり前だと思ってたが、他社は違うの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 07:37:20.14 ID:COnsolEh0
>>186
他社も同じだと思うけど、所有してないからわからない
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:36:18.00 ID:qhm4lAGY0
そのマヨネーズの原料はやはりオイルなんだよね?
生成される過程はわかったけど、使うオイルの種類によってはできにくくなったりするものなの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:01:47.63 ID:+z0DG/Bo0
乳化ってのはエマルジョンなんで、もちろんオイルによって違ってくるよ。
例えばSN規格とかはエマルジョンしなきゃ駄目つー規格になってんで乳化しやすいとも言える。

でもあれだよ、乳化自体が悪いんじゃなくて水分が混入してる状態が悪いわけで、
乳化しないオイルにしたって水分が混入しなくなるわけじゃないから。
むしろ全く乳化しないと水分が分離してタチがわるい。
その意味ではオイルキャップ裏に付くマヨは水分混入のイイ目安になるとも言える。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:42:22.04 ID:3hQ50Sdf0
部品取り用の車もってるけど、数ヶ月に一回エンジンかけにいってる。
排気系に水が溜まるようで暫くはサイレンサーから結構な量の水が出てくるけど
エンジン内部での結露は殆どしないようでマヨネーズにはならないね

今日は3ヶ月ぶりにエンジンかけにいってきた
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 03:24:30.36 ID:wCXJvM4p0
キャップにマヨネーズが出来るかどうかはカムカバーの材質にもよるみたいね。
鉄カバーの車だとエンジン内の水分が結露してキャップにマヨネーズがつきやすいけど、
樹脂やアルミカバーなら出来にくいとか。

確か、オイルの試験でカムカバーを水冷するようにして乳化や低温スラッジが出来るかの
テスト項目があった記憶が。

知り合いの1キロ未満のちょい乗り多用SR20DEはキャップにはマヨネーズはなかったけど、
抜いたオイルはコーヒー牛乳みたいだったよ。勿論冷却水混入が無いことは確認した。
キャップ周辺やレベルゲージには通常のスラッジが凄かった。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:30:47.52 ID:NcGdQEv+0
一キロ未満て歩けよとか思っちゃう
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:23:15.55 ID:wCXJvM4p0
空身ならね。
乳幼児を保育園に送り迎えしたり、買い物や仕事で荷物が多い場合は
近距離でも車使わざるを得ない場合もあるし。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 12:39:17.71 ID:Ecb/mQ2y0
>>185
AF55E(俺が所有してたのはスマートディオ)はクランクベアリングが他社よりも小さいので高荷重に弱く、
無段変速のベルトやウェイトを交換するときにクランクナットを外す時の通常のレンチの力(叩いたり蹴ったりしてない)でベアリングがへこみ、
走行することでそのへこみからどんどん摩耗が進行してガーガーうるさくなってゆく。という原因もあるよ。
実際それでベアリング交換したけど、また再発したので強制廃車にした。
水冷とかアイドルストップとかで値段吊りあげても短命なら高価格の価値はない。
観察してるとホンダの原付が一番異音率高いし、ホンダの原付スクーターは地雷だよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 12:54:06.91 ID:Ecb/mQ2y0
15000km程度でクランクまわりが壊れる設計のホンダタイマーの話
http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning20/scooter_tuning20.html
http://plaza.across.or.jp/~restaurant-as/kurannku%20b%20koukan.htm

興味ある人は「ホンダ 原付 クランクベアリング」でググりましょう
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 15:10:27.68 ID:Bs55Gt5c0
樹脂製カムシャフトを使用した使い捨ての原付バイクで
スズキ「チョイノリ」というのがあったな

案の定、トラブル続出で
普通に使用すると壊れるから
普通に使用することを禁止するという
シナチョンもビックリの製品だったな

変態と言われて喜ぶスズキ偏愛者の「鈴菌」にだけ人気があった
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:37:30.56 ID:Ruoh564R0
GSX隼は名機だけどな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:04:09.52 ID:BU+jOGoG0
ハイブリッドカーにお勧めというエンジンオイルは
何が普通のとちがうのですか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:12:13.96 ID:tKcgxXaA0
>>198
始動停止が頻繁だったり油温が低い傾向だったりするので対応した配合になってる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 22:42:58.44 ID:kWeN5dhC0
どう対応してあるのですか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 23:35:10.58 ID:7TRG95lC0
極性を持つ合成油が配合されたり処方が違う
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 07:07:02.03 ID:alQ29uUn0
なるほどね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 09:14:55.09 ID:WXU607K10
まぁぶっちゃけ市販品はハイブリッド用を謳っていても
基油レベルで仕様を変えたのは殆どないよ。
FM剤を低温で効く奴にちょい変えたくらいで。
純正や石油元売りの低粘度だと当たり前にやってるような事。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 23:02:39.40 ID:6VL79C2O0
オイルは所詮オイルだもの。
みつを
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 06:43:38.40 ID:vFV3h7YZ0
ハイブリ対応、極性云々て要はエステル少量入れましたってだけだよね?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 15:42:09.32 ID:9MW2/SH70
じゃあスノコは何年も前からハイブリッド対応してるということか
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 17:17:00.16 ID:fCg6xPTO0
>>205 >>206
少量っていってもあくまでFM剤ね。エステル系の基油をちょい入れたって摩擦係数は大して変わらんから。
基油に使うエステルとFM剤のエステルは別物なんで。
あと極性を持つのはエステルに限らないからエステル以外の場合もあるよ、アミン系とか。
ワコーズのオーガニックFMはエステルより吸着するとか言ってるからエステル系以外かもね。

日産のEスペシャルをエステル系オイルと勘違いしてる人がたまにいるけど
あれもあくまでエステル系のFM剤を使ってるだけでエステルベースじゃないしね。
スノコのエステル配合はどういう意味でのエステル配合なのかはわかんないけど。

この手の吸着して作用するFM剤は特別でもなんでもないんだけどね。
むしろ有機モリブデンが使われる前にはよく使われてた種類のFM剤。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 18:57:51.97 ID:DzacxXzY0
今更だけど、ロイヤルパープルが気になってUS特許まで調べたんだけど、シナーレック、
何物か全くわからないなー…
摺動面が鏡面化するって言うけど、鏡面化するには研磨されてる以外あり得ない訳で、
興味はあるけど怖い気もする。。。
全く、メカニズムやケミカルが書いてないせいなんだけど、情報持ってる人なんています??
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 19:59:46.64 ID:DzacxXzY0
うーん。。。ストレートに検索しても、独自に開発した独創的な添加剤とか、
特殊な分子構造を持つ結晶体とか、なーんもわからない人が書いた文がわんさか
出てくるだけだな…どうしてこう、胡散臭い文ばっかなんだろう。
何が特殊なの?どこらへんが独創的なの?って聞くと、フリーズするんだろうな。。。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 20:56:51.02 ID:SiTMdAxn0
>>208
鏡面では張り付いて摺動どころではないよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 21:14:42.12 ID:DzacxXzY0
>>210
まー、それは、数マイクロから数十マイクロオーダーでの鏡面を言ってるんでしょうけどねw
クロスハッチの存在意義もわからないメーカーが、アメリカで有数のオイルは創れないでしょう。
ただそれが、言うような、可視サイズでの鏡面に繋がらないメカニズムなのかどうかが
不安なんだけど、全く情報がないんですよね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 08:46:35.25 ID:INPwsoJe0
包丁でも見た目がきれいなので鏡面にするやつがいるが食材に張り付く。
同じようなものか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 15:33:24.13 ID:0ogdSyLP0
ピカールで包丁磨いてる奴は結構いるからなあ
しかもプロでもやってる奴がいる
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 15:45:17.31 ID:LQyan2Lk0
スリーブもメッキしてるタイプもあるから物にもよるでしょ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 23:09:39.46 ID:fxYaqqTP0
ヤッコってこんなに大した物なの?
ttp://minkara.carview.co.jp/en/userid/701876/blog/32721049/
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 02:32:56.13 ID:yWr+CeOM0
極端に綺麗なのは疑わしい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 03:19:50.67 ID:JcZ6/6ur0
>>208
アレはどうなんかね、研磨作用による鏡面化なのか、
それとも添加剤での皮膜形成による平滑化を便宜上鏡面化と言ってるのか。
多分、皮膜と化学研磨の両方によるものなんだろうけど。
あと平滑化のサンプル画像がベアリングのメタルってのは個人的にはどうなの?って気もするんだけど。

たしかシナーレックには硫黄系の添加剤がかなり多くヤツは入ってんだよね。
だからロイヤルパープルの現行のAPI認証モデルはシナーレックはなかったはず。
SLまでは硫黄規制なかったからドーナツついてたと思うけど。

おそらく分類としては硫黄系極圧剤に属するもんだと思うよ。塩素系とかじゃない。
説明からすると硫化エステルをベースにした処方とかかなぁ?
少なくともメジャーどころがエンジンオイルには絶対使わない処方という意味では独創的と言えなくもないが。

>>210
まぁ鏡面加工も色んな考え方あるからねぇ。内燃屋とオイル屋とでも意見が全然違ったりするし。
どっちが正しいかという話じゃなくスタンスの違いからくるものではあるけど。
そういやこないだの催しに日産のミラーボアコーティング出してたね。
ライナー入れる代わりに鉄を溶射して鏡面加工とかそんなんだっけ。
クロスハッチはないが、微細な穴があってそれが油溜まりになるんだと。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 19:45:28.01 ID:ETAHRvjt0
SpecSeet,MSDSも何も無いオイルを発見した
めちゃ怪しいオイルF1採用オイルなのにノーブランド
ショップオリジナルオイルだから平気でF1採用とか
某ショップオリジナルオイル防衛庁に入っていると書かれているオイル
も存在する
このF1採用、怪しいオイルはオートプロジェクト京都製オイルにしか見えん

オイル缶の写真(めちゃ怪しい、超笑える)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/0w-30.jpg

●特別に開発された「プレミアムPAOの100%化学合成油」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 19:55:24.35 ID:2i7K6q2S0
>>218
普通に市販されているけどな
物を知らないやつってのはいるもんだね
http://www.monotaro.com/g/00192002/
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 19:58:03.62 ID:2i7K6q2S0
ラインナップけっこうあるじゃん
http://www.monotaro.com/s/b-2035%09RAMCO/
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 19:59:44.33 ID:ETAHRvjt0
>>219
釣れたよw
本来は批判する側の人がフォーロしているよw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:04:36.18 ID:2i7K6q2S0
えっ?
なんだこのキチガイ怖い
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:05:05.65 ID:ETAHRvjt0
じゃあ釣れたから書くけど
このオイルは良いオイルなのか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:08:03.17 ID:2i7K6q2S0
このってどの??
ヘンなサイトのは知らないがモノタロではよく買うよ
普通のオイルでコスパは良いと思う
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:15:38.50 ID:ETAHRvjt0
RAMCO製のオイルでは無いと記述あるけどね

ラベルネームは詰め替えボトルのため商品名ではありません。記述アリ
よく確認するべしw
●特別に開発された「プレミアムPAOの100%化学合成油」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:21:09.76 ID:ETAHRvjt0
F1で採用されているオイルなんだって
これ凄くねえw

F1オイルが一般で入手出来る 買ってみないか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:23:16.11 ID:BAWh6Hw30
RAMCOは櫻製油所のブランドだよ
ホームセンターによくある2stオイルは目にしたことがある人も多いはず
http://www.kohnan-eshop.com/img/goods/S/4906440217113.jpg
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:28:58.77 ID:BAWh6Hw30
>>225
> ラベルネームは詰め替えボトルのため商品名ではありません。
との記載を
> RAMCO製のオイルでは無いと記述ある
と理解するロジックがわからんけど、櫻製油所製ショップオリジナルオイルとすれば合点がいく

本当のところは知らないけどw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:31:43.58 ID:BAWh6Hw30
しかしプレミアムオイルなんだから添加剤のオススメいらんだろと思うw
プレミアムなんだから最初から入れておけよとw何も足さないで最高の性能を発揮しろw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 01:43:53.01 ID:MEqqpDN50
売る側の儲けがプレミアムとか
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 02:47:49.42 ID:dg7aoWOE0
これからの一押しボッタクリ商品だから儲けもプレミアムだろうな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 05:42:59.81 ID:/zwy85/J0
●特別に開発された「プレミアムPAOの100%化学合成油」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html

ここにこんな説明がある

開発目的は、価格を抑えた高品質高性能の
「プレミアムオイル」として始まりました。
価格的に高価となるエステルはベースとして無く
既存の高級合成油のポリアルファオレフィン=PAOを
特別に開発して作られた製品となります。

あのホンダがエンジン開発で経営悪化で撤退に追い込まれたほど金のかかるF1 エンジンに価格的に高価となるエステル使っていませんとはどういう事?
億の桁違いに金のかかっているエンジンにオイル代ケチるか

この店のボケ社員が前スレの【SN】オイルスレッド■68リットル【SM】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1384429736/
ナプロ、センチネルオイルがボッタクリだと言う為に>>853で航空機のタービンエンジン潤滑用フルエステルオイルでも販売価格でリッター1500円程度と
言っているから、このF−1車両用オイルって元はいくらなんですかね

これじゃまるで、ショップオリジナルオイルが防衛庁に入っていると言って販売しているネット上では有名な日本語の不自由なオカルトショップ同じですよ
お仲間なんでしょうか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 10:34:44.16 ID:MEqqpDN50
F1のオイルなんて研究開発と宣伝目的で、無償提供なのでは
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 10:41:51.57 ID:4mfFdkuV0
スポンサーの意味がわかってない人もいるからなw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 11:24:00.25 ID:/zwy85/J0
霊感商法みたいな売り方しないと売れないようじゃオートプロジェクト京都も
立派なオカルトショップの仲間入りだな
次に出てくるナプロの所のオカルト代替え他社製品が楽しみだ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 16:39:03.20 ID:XUrejXM00
仕事でホンダのF-1の仕事してたけどレース後のリチェック品の検査とかもしたけど
凄く硬いオイルだったから>>232にあるような0w−30なんて柔らかいオイルなんか使ってないのだけはいえるよ。
新品出荷する時にエンジンオイル付着するとデータが変わるかも知れないからって
テストベンチで使ってるオイル持ってきてもらったんだけどね
レースにあわせて使う温度も設定してるんだから100度の粘度とかで指定してオイル作ってるんじゃないかな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 16:48:00.56 ID:m+picojm0
フューエルワン?
ワコーズの人かな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 22:04:51.03 ID:MCDUwBTP0
>>236
あなたにはF1関係の仕事は務まらないと思うw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 02:48:50.13 ID:cZO63n5A0
>>238
バカだなあ。
F-1やってたエンジニアに夢でも見すぎなんじゃね?w
仕事にも色々あって高卒の新入社員や派遣とかが補助要員的にやってる事だってあるし
仕事で使えない奴は管理職側でF1の部署にいる場合だってある。
設計だってCADを満足に使えないで仕様決めばっかりやってる連中もいれば
CATIAで言われた通りの絵を書くだしか出来ない奴だっているし
市販車の仕事したいのにやりたくないF1の仕事させられる奴だっていたんだし
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 03:20:09.66 ID:zTZM4djI0
F-1 ×

F1  ○
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 08:25:26.88 ID:J3A94vg30
>>236
やっぱりそうだよね
ここで話題になっているオイルがF1のオイルなんて変だと思った。(汗)

>>237
すぐオイル関係の人だと勘違いするのはアホ(笑)
F1のチームは基本的にヨーロッパのチームばかり、オイルもELF等のスペシャル
オイルじゃねえ? ワコーズはあり得ないだろう(笑)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 08:25:46.72 ID:uHsm0n1M0
ペトロナスの(今は)旧モデルだよ
誰でも知ってる。性状一緒だもの
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 10:23:00.01 ID:udhRRYbB0
>>236
いつ頃のF1よ?今はびっくりするくらい低粘度やで。
0W-30なんてレンジ、F1じゃもう高粘度な方。
30のレンジで使うとしても、レンジの下の方くらい。
これ以上高くてもエアレーションやらキャビテーションなどで耐久性でも不利になるだけ。

調整にしても100℃とかの粘度とかじゃ指定しないわ。
粘度的に調整でいえばHTHS粘度をどこまで詰めるかとか。
これもねー使用距離が短かった昔はかなりザックリ詰めれたけど、
レギュで距離が伸びてからはメタルが厳しくてクソ難しくなった。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 15:13:21.02 ID:cZO63n5A0
>>243
他のメーカーは知らんけど、何処のメーカーを基準に言ってるんだかハッキリさせてレスしろよ
それとオレは設計とか直接F1触る人じゃなくエンジン部品を作る側でレース現場にいたわけじゃないのは読めば判るだろ
だから最後に『じゃないかな』という曖昧な表現を付け加えてるんだけど読み取れないかい?
何時頃かは読めば予測できるだろうし、今やってるメーカーの話なんかしてないんだが

で、>>243のいうのは何処のメーカーのどのチームのどの車両の話なのか教えてくれよ
>>232の商品だって何時頃の何処のメーカーのF1か書いてないけどな
それとも、今は全部のチームが同じオイル使うような規定に変更されたのか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 16:55:59.30 ID:ao2uqagL0
F1みたいなスプリント系のオイルはさすがに日本の公道にはねぇ・・
むしろ耐久の方が合ってますわ
elfの競技用だとターボの場合HTX822が丁度いいくらい
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 18:20:53.51 ID:3UwwvMeL0
何れにせよ、少しは知識のある奴は
●特別に開発された「プレミアムPAOの100%化学合成油」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
何て眉唾物の怪しいオイルに手を出す奴はいねえと思うけど
こんな子供だましに引っかかる奴もいるからねぇ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 19:23:09.63 ID:TXi6VaIp0
もうVHVIオンリーでもそこそこ良い性能のオイルは作れるんだけど
それは中堅以上のオイルベンダーで、零細ベンダーにはまだノウハウが無いんでしょ
だから「PAO入ってないのは粗悪品」みたいなミスリードしてまで売ろうとする
見苦しいよw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 20:01:26.94 ID:Kn0MMxIj0
>>245
F1はセミ耐久だから300kmだからね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 21:36:39.75 ID:Eg1Q9R0v0
下記のオイルはF1オイルとでも言いたいのか?
おいおいいい加減見苦しいぞ!
●特別に開発された「プレミアムPAOの100%化学合成油」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html

F1マシーンはどれだけ高回転を利用しレースしていると思っているのか
使っているオイルはエンジン供給メーカ指定の特注品に決まっているだろう
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:07:43.34 ID:/lcC322v0
●特別に開発された「プレミアムPAOの100%化学合成油」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html

どうせどっかの工業用オイルじゃないの
GRPの前科も有る事だし、GRPでよっぽど儲けたのか知らないが柳の下に2匹目のドジョウはいないよ
2度も同じ手を使うとは脳がない、オカルト製品に首を突っ込んだオートプロジェクト京都の考えそうなことだ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:11:14.74 ID:/3KjJTlN0
工業用オイルって何だ?
切削オイルみたいなヤツ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:30:38.02 ID:2d/wHHwd0
工業用オイル添加剤GRPって事だよ
安物工業製品をなんと1L3万以上と言うボッタクリ商品みたいだよ

今度、このショップはナプロを匂わせた工業製品燃料添加剤でも出すみたい
だから注意して下さいね。

1L3万以上なのか分からないけど1L1万以上は確定かな?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:36:13.89 ID:/lcC322v0
PAOの製品みたいだから高温になる産業用機械みたいなやつじゃないの
何れにしても産業用だからそんなに高価ではないのは確かだ
GRPも産業用の極圧剤だった分けだし、似たり寄ったりでしょう
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:38:56.64 ID:/lcC322v0
燃料添加剤も載っていたけど、こう言うショップだから気を付けた方がよさそうだ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:43:41.01 ID:2d/wHHwd0
GRPは塩素系極圧添加剤だから長い間オイルに添加していると
エンジン内部に錆びが発生する商品ですね 3万は無いな

高温時は水分発生があるとか? 問題が多い製品なのは確かだよ

今、2CHオイルスレで超話題になっているF1オイル
GRPオイル添加剤の組み合わせが推奨されているけど有り得ないなあ
本当に良いオイルならオイル添加剤の配合は推奨しないと思うけどね

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 02:05:18.67 ID:F9vA2yxgO
博士のみなさん

レッドラインのシングルグレードのオイルの評価宜しくお願い致します。レースオイル除く。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 02:14:47.43 ID:GWJIidyt0
今時シングルグレードなんて使うか?という疑問が真っ先に来るな
あ、デフには使ったことあったな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 03:20:59.90 ID:Wccj6pnl0
DPFなんて無かった時代のディーゼルクロカンやミニバンにホムセン定番の
日産純正CD級#30ペール缶愛用してたわ。規制で強制廃車食らった10年位前までかな。
そのオイル自体は今でも売ってる。
南関東で乗っている分にはシングルグレードを通年使用でも特に不便は感じなかったよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 15:20:30.45 ID:DMriP7nT0
添加剤無しのPAOとか、仕入れ値安いんだろうな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 18:08:29.81 ID:NZmT5vin0
>>244
>何時頃かは読めば予測できるだろうし、今やってるメーカーの話なんかしてないんだが

いつ頃かなんて読んだってわからんのだが。ホンダがどんだけF1やってると思ってんだ?
オマエが三十路なのかそれとも定年間近のオッサンとかも予想せにゃいかんのか?
1期はないにしても2期後半くらいなら間接的に携わった連中とか現役でもイッパイおるがな。
2期と3期じゃ全然違うだろ。そもそもオマエが0W-30なんて低粘度つかわねーとか言うからやろ。
少なくともここ十数年は0W-30レンジが取り立てて低粘度なんてことはなかったわ。
オイルのトレンドに関してはどこのコンストラクターもだいたい同じ。
目的が同じなんだから自然にそうなる。だからこそ何時頃かって聞いてるし、
支給のオイルをどういう条件で固いと判断したのか気になってん。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 21:35:01.74 ID:QU2o0Jlg0
で、結局>>260は何処のメーカーのF1オイルの話なのかは答えられないんだな
そんなんじゃ業者乙!って終わるだけだぞ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 00:22:06.43 ID:fAsLTxYJ0
業者だからこそ、その辺の流れ分かってるのかも、とか思う素人。
ホンダに居たならもうちょい詳しく書かないと、微妙な関西弁野郎の方が信憑性あると思う素人な俺。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 15:34:43.10 ID:fchUZ6jr0
F1オイルなんてどう見ても誇大広告しか見えないのは俺だけ?

大手メーカでさえベースオイルにいろんな添加剤を配合してエンジンに最適な
オイルを製造しているのに、オリジナルF1オイルは工業用POAオイルに添加剤無しの
安いオイルをF1オイルと言う誇大広告をして消費者を騙している感じもする


だからGRPを入れる事も推奨していると見える
GRPも何度も話題になっているけど塩素系オイル添加剤は問題が多いのも
常識になっておりエンジンにダメージを与える
GRPは何故エンジンにダメージを与えるのか腐食、高温で被膜剥離、水分の発生
等の問題が指摘されているからだ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 16:03:24.70 ID:ggGZJV6a0
F1オイルもGRPも良い子の皆はこんなオカルト商品に手を出しちゃいけねぇ
それから京都オカルトショップにもな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 18:04:26.87 ID:GC+xE5Ln0
>>1
NGのキーワードに ボッタクリ 中古車屋 FAST TRACK 等とあるがこれを全て当てはめるとスレ主(オートプロジェクト京都)にドンピシャで
このスレ自体が成り立たないと思うのはオレだけ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 18:06:07.37 ID:RTEYXT7W0
>>265が何を言ってるのかわかる人いますか
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 20:32:20.86 ID:GC+xE5Ln0
>>266
アンタが統合失調の本人か
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 23:38:31.21 ID:GC05/hzX0
京都のオカルトショップで販売していないオイルが話題になると
攻撃が始まるスレって変だろ!
オカルトショップ社員も考え方はオカルトだ!

かなり高性能なF1でも採用している世界最高のオイル
是非お試し下さいw
カルトオイルでもあるので一度使うと止められないw
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 02:19:20.35 ID:GLGiFOG40
カルトオイルを使うとどうなるのだろう
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html

カム山が亡くなるとか、メタルが削れるとか、それともエンジン自体がお亡くなりになるとか
一杯ありそうで病み付きになりそう
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 02:23:51.74 ID:DHTjs0oy0
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 02:38:17.31 ID:wR2Sn6ZP0
余程変なのではない限り、次のオイル交換まで持つ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 02:40:52.70 ID:XV4iwgyN0
オカルト京都の中古屋さん、今度はガソリンに入れるお薬を製造中。。。

今度、発売するナプロ添加剤の代用品のお薬は凄い性能ですか
楽しみに待ってます。w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 11:38:50.15 ID:tLeISb8/0
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 11:39:44.54 ID:tLeISb8/0
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 12:28:09.41 ID:2iuryqmU0
フォーミュラ1での技術をフィードバックしたシンティアム5000
を採用していると言う事ね、それなら納得!

ホームページにもきちんと表記もされるべし
F1のオイルではないし、その技術をフィードパックしたオイル
と言う表記なら納得できるけど、今のホームページだどどう見てみ
誤解を招くと思うなあ

前からおもっていたけど
取り扱いしていないオイルに対しての攻撃も止めるべき
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 13:17:05.67 ID:tHznr19Q0
お前ら何の話してんの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 14:11:08.57 ID:tLeISb8/0
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 14:13:52.41 ID:tHznr19Q0
>>277
その話をするっていうかurl貼るのはお前だけじゃね?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 14:17:42.65 ID:tLeISb8/0
>>278
ID:tLeISb8/0はわたしだけ、あとは他人
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 14:29:46.95 ID:SkUaaBmq0
フォーミュラ1に限らず自動車の歴史はレースの技術をフィードパックして発展してきた経緯があるので珍しくもない

>>273>>274にはシンティアム5000にはとあるが、無印の製品のため真意は不明だ
シンティアム5000の<荷姿>は 1L、4L、20Lとあるのでドラム缶からの小分け販売とだと業務用だと思われるし
仮にこの商品が本当にシンティアム5000だとしても1L、1000円もしないだろうね

この商品が無印販売である以上オートプロジェクト京都はシンティアム5000である事w証明することが必要だろうな
だってオイルなんて中身が何かなんて外見からは分からないし、そういう意味からこう言う製品があるのだから
http://www.petroplan.co.jp/products/engine/syntium_5000/

中身が分からない今のままじゃ、相変わらずカルトオイルからの脱却はきびしいね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 15:32:28.34 ID:zDSfb2JB0
なんでそのオイルだと断定してんの?
何か根拠が?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 16:13:20.93 ID:SkUaaBmq0
>>281
仮にこの商品が本当にシンティアム5000だとしても

意味わかります?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 16:19:52.31 ID:zDSfb2JB0
>>282
その前のレスからの流れがそうじゃない?
なんで自分へのレスだと断定してるの?根拠あるの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 16:31:26.18 ID:SkUaaBmq0
>>283
断定されちゃ何かまずいのか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:34:49.26 ID:2iuryqmU0
>>273-274-279
スペックシートを見るとシンティアム5000と同じに見えるけど
ホームページ上でこのオイルと言う事を記述しなければ
オカルトオイルの脱却は厳しいだろう

F1オイルと言う記述も何故?
F1オイルのフィードバックオイルでF1オイルではない

他のオイルでもF1やレースでテストした物がフィードバックする事は
どのメーカもやっている事でF1オイル、GTで使われたオイルと言う
記述をされているオイルその物と言う記述をするのは珍しいし
信用は出来ない

特例としてモチュール(ニスモ)GT-R(十勝で使用されたオイル)は
テストしたオイルがそのまま販売されている
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:59:21.47 ID:n0kfWed90
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O( `Д´) /  悪霊退散!悪霊退散!
       (  P `O   
      /彡#_|ミ\ 
       </」_|凵_ゝ
        `´ `´
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:20:34.19 ID:/pe/ZjBD0
特別に開発されたと言うフレーズが、いつまでも閉店セールをしている店や
いつまでも期間限定のバーゲンセールが終わらない店を思い起こしてしまう

同様に胡散臭さを感じてしまうのがオカルトF1オイルと言う事だす
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:49:38.81 ID:6s83hS9d0
悪霊退散!悪霊退散! ?
カルトショップ京都の中古屋は除霊までするのかあ
凄いショップやなw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:58:33.02 ID:6s83hS9d0
今、旬のF1オイルは如何どす?
今なら、除霊もサービス付きどす
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 01:07:34.36 ID:Ird+sDdR0
ベースオイル自体は、F1で使ってる可能性はある
添加剤は別物だろうけど
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 02:09:05.55 ID:sBnciZpP0
Rsセレクト0とどちらが優秀ですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 02:11:05.73 ID:M8UwDN7U0
>>290
いずれにしても情報を公開しない物はオカルトである事に間違いはない
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 03:18:25.43 ID:wKT/6T8+0
MSDSを公開してるメーカーは超大手か超マニアックなところだけだろ?
俺愛用のホムセンオイルはオカルトオイルなの?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 06:15:23.98 ID:qRmF2AYq0
>>293
●特別に開発された「プレミアムPAOの100%化学合成油」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
は超大手か超マニアックのどちら?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 06:23:18.44 ID:DGSFpQQy0
なんかMSDSを万人に向けて公開しなきゃいかんとか思ってるヤツいるからねぇ。
あれはあくまで取り扱う業者に向けて公開してるのであって
一般消費者に公開する義務なんてないし、そもそも一般消費者は閲覧する権利はないから。
今閲覧できてるのは業者向けに公開してるのを覗き見してるようなもん。
メーカーも業者からの問い合わせに対していちいちMSDSを
配布するのが面倒だからネット上で公開してるだけで、
公開してないからオカルトとかとんだモンスタークレーマー。勘違いも甚だしいわ。
MSDSを公開してないからオカルトなら純正だってオカルトオイルだわな。

そりゃ取り扱い業者からの請求されて公開しないならアウトだけど、文句言ってる奴業者じゃないんだろ?
業者気取りのなんかなのかな?正規でMSDS欲しいなら業販でもしろよ。
そしたら堂々と請求できるぞ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 07:17:50.89 ID:YpaHs2A60
>>295
ボロ車お乗りであればMSDSなんて必要ないやろ

オイルに拘っているやつはMSDSなどの情報を見て購入
するユーザは沢山いるで
このスレで発言しているやつはMSDSやドーナツマーク
だ拘っているのか知らんけどそんな書き込みがあるからや

MSDSを公開しない理由は無いのだから公開すればスッキリするやろ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 07:23:32.85 ID:YpaHs2A60
2ch限定公開なら
オカルトオイルF1オイルと言う伝説は消えないやろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 11:40:16.67 ID:rx+/jLZi0
このスレにはドーナツマークがどうのこうの、MSDSがどうのこうのと
貶す京都の変人が出入りしているので疑いは晴らすべし

あっ、オカルトオイルは京都の一押し商品だった
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 14:40:54.09 ID:0JknOJQF0
MSDSが一般消費者は閲覧する権利はない、なんて初めて聞いたわ。ホントか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 14:42:00.61 ID:IGU9sS+W0
マジキチは滅べよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 15:37:28.27 ID:wKT/6T8+0
SDS制度

SDS(Safety Data Sheet : 安全データシート)制度※とは、事業者による化学物質の適切な管理の改善を
促進するため、化管法で指定された「化学物質又はそれを含有する製品」(以下、「化学品」)を他の事業者に
譲渡又は提供する際に、SDS(安全データシート)により、その化学品の特性及び取扱いに関する情報を
事前に提供することを義務づけるとともに、ラベルによる表示に努めていただく制度です。

※ <MSDSからSDSへ> SDSは、国内では平成23年度までは一般的に「MSDS (Material Safety Data Sheet :
化学物質等安全データシート)」と呼ばれていましたが、国際整合の観点から、GHSで定義されている「SDS」に
統一いたしました。また、GHSに基づく情報伝達に関する共通プラットフォームとして整備した日本工業規格 JIS
Z7253においても、「SDS」とされております。

http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/msds/msds.html
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 15:44:51.66 ID:wKT/6T8+0
>>297
> 2ch限定公開なら
> オカルトオイルF1オイルと言う伝説は消えないやろ

意味がわからない
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 15:48:38.14 ID:rx+/jLZi0
>>300
吠えれば吠えるほど胡散臭さが倍増する京都のオカルト中古車屋

>>301によると事前に提供することを義務づけると有るからMSDSが
一般消費者は閲覧する権利はないと言うのもウソッパチって事だな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 15:54:47.30 ID:ouBlsDPi0
>>303
一般消費者には事業者に対してSDSの開示を求める権利はない、とか
事業者には一般消費者に対してSDSを公開してやる必要はないとか
そういうニュアンスじゃないの
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 15:58:34.72 ID:ouBlsDPi0
>>303

いつもの人だと思うけど

MSDSが一般消費者は閲覧する権利はないと言うのもウソッパチ、というあなたの主張の理由に
>>301によると事前に提供することを義務づけると有る、とあるけど、どういうロジックなの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 16:01:10.15 ID:ouBlsDPi0
主張と理由がいつもチグハグというか、全く関係ない理由をつけてくる意味が本当にわからん
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 17:30:53.30 ID:7gYJYbpy0
化管法で指定された「化学物質又はそれを含有する製品」を他の事業者に譲渡又は提供する際に、
SDSにより、その化学品の特性及び取扱いに関する情報を事前に提供することを義務づけられているので
MSDSが一般消費者は閲覧する権利はないと言うのもウソッパチであるという意味です
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 17:34:43.98 ID:561am76j0
オイルに限らず、普通MSDSなんて誰でも見られる状態だけどな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 17:40:35.80 ID:4wa/OfTU0
SDSのpdfをサイトに上げているのが普通となると大多数の中小企業は異常って話になるな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 17:43:02.88 ID:EaRTVKwx0
>>295の言うとおりです
ほんますまんかった病院行くようにします
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 18:00:55.15 ID:tXuxB7qv0
(M)SDSはペーパー渡しが基本で取引先との合意があればpdfでの提供でおk
業者間のために用意された物を拝借してるだけの一般人が(M)SDSの公開有無について
ガタガタと言うのはおかしな話だと思いますよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 01:36:23.67 ID:DWhoj6Sh0
MSDS、SpecSeet、も公開したくないF1オカルトオイル
公開したくない理由が分からん

オカルトF1オイルは下記からご購入下さい
●特別に開発された「プレミアムオカルトF1PAOの100%化学合成油」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 01:49:43.72 ID:OtjGhoZe0
マリオからん指示で公開せん事になっておるんや。ホームページも
MSDSやSpecSeet、オイル銘柄も公開しはる予定は御座おりません。

中古車が売れへんさかいオイルでボッタクリさせておくれやす。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 02:00:41.66 ID:OtjGhoZe0
お客はんを騙すんも商いやし、騙しはるバカがやはるから当社は
成り立っとる事をご理解おくれやす。

F1オイルどすさかいお買い求め下さった方には除霊付きどす。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 02:19:43.19 ID:bJiopoZy0
一般消費者にも事業者に対して(M)SDSの開示をする事は信用されると
言う事になるから公開した方が良いと思います。

スペックシートとセット公開でそのオイルの価値も上がりオイルに拘りが
ある人はホームページ上から情報を収集してから買う事になります。
私も情報収集してから買う事にしてます。

情報の無いオイルはショップ等で他のオイルと混ぜたりして売られていたり
オイル添加剤など混ぜたりなど問題がありそうです。
実際に混ぜ物オイルを販売しているショップもあると言う噂も聞いております。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 02:28:43.89 ID:VBXAOy9G0
延々と自演するなよ気持ち悪い
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 08:12:54.05 ID:bJiopoZy0
>>316
くだらない反応のキモ宅さん
混ぜ物オイルってズボシだった?

それは失礼しました。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 13:46:12.37 ID:6KAsYnid0
ここまで言われながら、オートプロジェクト京都はなぜ隠そうとするのでしょう
MSDSやSpecSeetが無いのか、それとも公表すると中身がわかりボッタクリがバレ
てしまうからなのか、いずれにしても中身の分からないオイルはオカルトと言う
事になる

取り扱いをしていないオイルには難癖つける癖に自分とこのオカルトオイルには
甘〜いねぇ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 14:44:25.63 ID:0ZVHw4ES0
F1オリジナルオイルに対してはやけに
甘〜い

オリジナルF1だからオイル混ぜ物商売でもしているのか?

>>318
カルトF1オイルには甘〜いのは
書き込みしているのはオートプロジェクト京都の社員だから
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 15:10:24.56 ID:uWYD1rHe0
自演乙
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 15:25:32.32 ID:0ZVHw4ES0
>>320
オートプロジェクト
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 15:27:22.72 ID:0ZVHw4ES0
>>320
オートプロジェクト京都社員

2chを使って自演している本人
Blogでもやってろと書かれているぞw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 15:28:34.72 ID:0ZVHw4ES0
あ〜ごめん
自演じゃなくて自爆だった
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 15:57:38.30 ID:uWYD1rHe0
私怨は余所でやれよ
いつまでグダグダ言ってんだ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 16:03:12.44 ID:0ZVHw4ES0
オカルトショップさんまだ書き込むの
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 16:10:32.16 ID:ktYvTUeK0
>>324
お前自爆しているじゃねえかw
オカルトF1オイルでも売ってろボケ!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 16:15:49.78 ID:uWYD1rHe0
>>326
自爆?何で俺が?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 16:22:37.63 ID:RYsPiv5f0
>>324
オートプロジェクト京都のオカルト社員のクズさ良くわかる書き込みだ
オカルトショップにオカルト社員、オカルトF1オイル、三拍子そろって
オカルトチャンピオン決定!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 19:44:50.45 ID:rUDWbgwS0
F1オイル?
国さんが富士で使っていたやつじゃないの。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 22:38:22.00 ID:OOZ8WL9r0
>>329
それってFAST TRACKのビンテイージオイルより古くねえか
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 01:33:27.74 ID:pUYqTtwA0
オカルト京都の中古屋にある在庫の10年以上熟成オイル
よりF1オイルって古いの?

それもドラム缶の在庫?そんなF1オイルって大丈夫なのか
水分吸いすぎオイルって事だろ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 01:40:42.40 ID:qIPdfka50
国さんが富士でF1て言ったら1977年ごろだったと思うから、
大体37年ぐらい前になるんじゃないか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 03:25:23.41 ID:W37zsN0W0
免許取り立ての頃に車雑誌か何かの包茎治療グッズとか金運グッズとかブルーワーカーとか催眠学習の広告に混じって>>330のオイルの広告があったと記憶
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 19:57:04.99 ID:KpG2/98O0
>>333
アンタ歳いくつ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:13:58.54 ID:JIdpL5Q+0
>>333
「ビガーパンツ」君、おつかれ様ですww
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 22:04:56.94 ID:ru3d/mwx0
オートプロジェクト京都がオカルトプロジェクト京都に社名変更するって聞いたけど
このネタはガセ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 02:01:54.40 ID:hT8SfJCT0
>>335
エコルセかもしんねーぞw
鼻辺りまでタートルネック上げてる男も載ってただろ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 03:24:37.50 ID:ApMhha290
通販用商品・・・実際にF1で使用されているオイル
レースやストリートでも有名な高級車のF−1車両用に開発されたプレミアムオイルです。

やっぱりこの表記怪しい
怪しいオイルなのは間違えなさそうだ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 03:36:14.44 ID:qDCsVSrs0
>>338
レースやストリートでも有名な高級車のF−1車両用に開発されたプレミアムオイルです。
そもそもF−1車両に高級も低級も無いと思うのだが

F−1車両がリッター500円ぐらいのオイルを使う可能性は?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 03:45:43.21 ID:ApMhha290
F1車両に1L/500円のオイルは絶対使わない

200Lドラム缶だから原価は500円以下
そんなオイルをF1で使う事は無い

F1のオイルは専用品だから一般で入手するのは不可能
200Lのドラム缶で供給される事は100%ありません
エンジンメーカ、F1チームもオイルは極秘事項の為
情報が出てくる事はありません

なのにオートプロジェクト京都はF1オイルと言う宣伝でオイルを販売している
これはかなり悪質だと思う
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 13:20:47.14 ID:kMrgfQge0
高級車のってのが気になる

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BBF1

これのことだったりしてな
何らかの錯誤をねらっている感はある
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 13:35:22.82 ID:RJX1UaP40
フォーミュラ1はストリートは走らんしな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 14:43:08.49 ID:f0AOwbgK0
自走で移動したらパレードみたいでいいかも
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 15:15:30.05 ID:RJX1UaP40
F-1ってなによ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:46:54.99 ID:4lw42+3uO
福島第一のことだろ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 19:03:56.63 ID:f0AOwbgK0
確かに劣悪条件
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 19:26:13.87 ID:1bguQopE0
世界最高峰レベルのレース用オイルは1回使い切りで
設計するもんじゃないのか。市販エンジンに耐久性も
こみで使えるとは思えない。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 20:56:36.69 ID:Tm3FwflE0
耐久性が少ない方が交換頻度増えていい
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:24:02.00 ID:0+jVcerN0
お前ら勘違いをしてないか

「レースやストリートでも有名な高級車のF−1車両用に開発されたプレミアムオイルです」

これが商品名で中身はリッター500円ぐらいの安物オイル
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:52:48.06 ID:SjB7XRdy0
>>349
> 中身はリッター500円ぐらい

割と良心的ですね
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:56:53.86 ID:SjB7XRdy0
一般向けオイルなら各社純正オイル250円/Lあたりが底値かな
その倍ならそこそこ良い物だろう
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 23:05:11.02 ID:0+jVcerN0
オリジナルブランドなんで目一杯頑張らさせていただきました

オカルトプロジェクト京都のマリオ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 01:21:42.14 ID:laujdA2j0
まだやってんのか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 02:36:15.39 ID:7mEDnWxJ0
狂ってますな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 02:40:29.87 ID:8SxEWHVV0
スワン○並だな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 02:48:25.08 ID:txze5ph20
車板の中でもオイル関係スレには粘度の高いヤツが多いな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 03:03:49.39 ID:EEg2fXCW0
0W専用ですから粘度は低いです

オカルトプロジェクト京都のマリオ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 03:12:35.91 ID:txze5ph20
四六時中張り付いてるのはおかしいからスクリプトなんじゃね?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 04:38:09.32 ID:uFhWDYtO0
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O( `Д´) /  悪霊退散!悪霊退散!
       (  P `O   
      /彡#_|ミ\ 
       </」_|凵_ゝ
        `´ `´
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 12:09:56.82 ID:d3qblvA00
キチガイの人いますか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 13:54:05.38 ID:7veo+oxR0
少し前は15000km交換で十分派だったのだがここ3年ほどは1万から7000km程度で交換してしまう
オイル気違いになってしまったようだ
1万km以上が美味しいのに
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 21:28:17.53 ID:w8c4Rh2T0
距離増えてくるといいオイルはいい感じのフィールになるんだけどな。
安オイルは知らないけど
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 21:58:01.41 ID:+aMDz8qx0
>>362
豚カツ屋の古い油みたいな事が起こるわけ??
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:27:37.76 ID:rCHjs9pP0
NUTEC入れてるけど1000キロで明らかにフィールは落ちたよ
レッドまで回したのが悪いのかもしれないが…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 01:59:09.33 ID:pZ7MuAzC0
>>364
NEUTECの何?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 02:00:24.32 ID:pZ7MuAzC0
間違えた…NUTECの何?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 03:56:39.83 ID:5E7Hgutb0
>>364
その耐久性のなさは、もしや噂のF−1車両用に開発されたプレミアムオイルでは?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 04:13:05.75 ID:1eInMuA+0
>>364
車内の目につく場所にNUTECHのステッカーを貼って無いだろ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 05:34:08.35 ID:yds+n/Bb0
>>365
ZZ-03
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 10:34:25.22 ID:pZ7MuAzC0
ZZ-03って,エステル系ではないのでは?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:40:39.71 ID:JjAHAz/M0
F1で使用されているオイルが最高らしい
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:42:39.39 ID:XGS0mp0p0
使ったこともないのに何でそんな嘘の風評流すの?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:50:59.77 ID:EtBAYWNg0
だって良いネーミングなんだも〜ん
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:57:02.06 ID:U05XHnuW0
キチガイに触れるな
また暴れ出すぞ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 00:54:14.62 ID:9k0lJz0p0
よほど恨みがあるようだが直接出向いて文句を言ったらどうだ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 01:16:09.24 ID:oz3pmvqC0
どのF1コンストラクターが使用してますかって?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 03:13:59.02 ID:SV7Wa3o90
だから言ってんじゃねえか
どこも使ってねえよ

「レースやストリートでも有名な高級車のF−1車両用に開発されたプレミアムオイルです」
これが商品名だ

発売元のマッチャン&ヒロシ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 07:40:16.67 ID:xxraS5wt0
F1で使用されているオイルは良いオイルなの?
悪いオイルなの?
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 18:28:15.76 ID:hcugtD/e0
もし本当にF1で使われているオイルならストリートには悪いオイル
ストリートに求められるのはエンジンの保護性能だからこんなオイル
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
を使うと百害あって一利なし、間違いない
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 23:19:37.91 ID:LwGltYhA0
なんでずっと自作自演するの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 01:21:11.62 ID:sb8pmwno0
>>380
何で自作自演なの?
F1オイルの事書くと自作自演なの?
何か都合が悪い?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 03:11:47.01 ID:DmEvQ3B50
>>380
何が自作自演か意味が分からんワ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 15:06:11.93 ID:fWG8CVHA0
俺の車はF!マシンじゃないから普通のオイルでいいんだけどさ…

JUMP OIL RS1000 5W-40 ってこのスレでの評価はどうなの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 22:33:04.16 ID:nNEegzuH0
>>372
>>374
>>375
ID変えて自作自演を繰り返す京都の中古屋は事実だった!
3名の社員?は事実だった?自演?
自爆中!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 22:37:56.43 ID:JYvDSEoQ0
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 22:40:56.09 ID:nNEegzuH0
>>385
すぐに釣れる京都の中古屋社員
超バカ過ぎるW
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 22:50:07.10 ID:7g8ZTB/10
バカちゃいまんねんパーでんねん
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 22:50:27.87 ID:nNEegzuH0
タイムラグ5分位で釣れたW
面白い中古屋の自作自演に対しての反応はageで書きましょう
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 22:55:53.08 ID:nNEegzuH0
>>1
NGのキーワードに ボッタクリ 中古車屋 FAST TRACK 等指定しておくと便利です。
こんな事書いちゃって良いの?
眞理雄はNGキーワードじゃないんだね

眞理雄君
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 23:01:46.85 ID:7PHHn3ag0
そんなことよりオイルの話しようぜ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 23:11:00.62 ID:nNEegzuH0
通販用商品・・・実際にF1で使用されているオイル
レースやストリートでも有名な高級車のF−1車両用に開発されたプレミアムオイルです。

やっぱりこの表記怪しい
怪しいオイルなのは間違えなさそうだ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 23:14:50.32 ID:rzL3Jnus0
今年の一番のオススメ

高級車のF−1車両用に開発されたプレミアムオイル
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html

オートプロジェクト京都のマッチャン&ヒロシ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 23:19:37.37 ID:7PHHn3ag0
もう少し一般向けでお願いします
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 23:21:41.72 ID:nHbMbPEV0
NGワードの入ってないレスでよろしくw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 23:22:30.70 ID:nNEegzuH0
嫌だ!
俺はF1オイルが好きだ!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 23:25:08.42 ID:rzL3Jnus0
NGワードにF1オイルを追加しますか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 23:26:00.94 ID:rzL3Jnus0
NGワードにF1オイルを追加しますか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 23:27:31.46 ID:nHbMbPEV0
ほんとバカだね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 23:30:59.09 ID:nNEegzuH0
またID3つ使いますか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 01:52:47.20 ID:a4G/CIUZ0
このスレの管理者中古屋の自作自演
本当だった?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 01:54:07.17 ID:M8LDZSgF0
うそだよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 22:52:05.62 ID:mCoE8Gdm0
あぼーんの人も大変だな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:51:36.39 ID:GzACkNNZ0
>>402
ここ最近、殆どがあぼ〜んだ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:56:11.12 ID:a4G/CIUZ0
F−1仕様 プレミアムオイル  0w−30
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html

規格:API SM A1/A5/B1となっているけど
これ詐欺でしょう
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 01:28:07.80 ID:ZZOqoVXj0
>>404
詐欺ではありません。
一時張った表示偽装です。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 02:25:01.73 ID:vSLTGF/k0
表示偽装と言うよりやっぱり詐欺でしょう
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 11:54:50.47 ID:M4i9LuSk0
実際にF1で使用されているオイルと表記されているけど
オートプロジェクト京都オリジナルオイルが何でF1で使用されているオイル
なんだよ、あり得ないだろう、ドーナツマークも無しだし怪しすぎる

九州のオカルトタイヤショップのオリジナルオイルは防衛庁納入されている
と言う表記も見たけど

所詮ショップオリジナルオイルなんていい加減なオイルを高額で売る事しか
しないだろうw
F1オイルは特に酷すぎ!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 11:58:23.21 ID:X/ObhBph0
騙されてほいほい買うようなアホが騙されたと気が付いて始めて詐欺と言えます
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 13:32:05.76 ID:uwZXG5Kw0
いいかげんよそでやれよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 13:44:29.01 ID:M4i9LuSk0
>>409
あんたのスレなのか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 14:09:33.37 ID:OgWtzinO0
いやいや本音だろう
本当のF1オイルじゃねえのにF1オイルとして売っているからヤバイじゃねえ
だから余所でやって欲しいんだろう

こいつはオープロ京都中古屋の関係者だからF1オイルの話は嫌なんだろう
分かりやすい釣れ方するこいつらはアホ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 17:06:07.84 ID:/CpQigzf0
京都のNEW TEってガソリン添加剤を気に入って使ってたんだけど
このF1オイルの件でこの店に対する信用をなくしそうだ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 17:25:40.70 ID:ZoQ9rsrk0
F1オイルとかどうでもいいからそこらの店で買えるオイルの話してくれよ……
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 18:50:18.06 ID:X/ObhBph0
>>412
大変な目にあったんだね?
なにがあったの?
詳しく教えて!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 19:06:04.51 ID:/CpQigzf0
>>414
これといって無いよ。
ただ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
これを読んで信用出来る店だと思うかい?

今まで、こんなの出してるの知らなかったからびっくりしたよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 19:13:25.41 ID:/CpQigzf0
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
に載ってる写真
RAMCOで検索したらいろいろでてくるな。
櫻製油所?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 20:28:16.11 ID:T4aJpKY40
というか何で今までそこを贔屓にしてたの?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 20:40:17.96 ID:zZ1dcXap0
NEW TEなんざ何処ででも手に入るだろ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 21:16:36.84 ID:/CpQigzf0
>>418
ここのはNEW−TEプレミアムバージョンなんだ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:45:08.00 ID:VZtcXvRx0
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
に載ってる写真
中身はRAMCOでは無いそうです
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 23:12:01.84 ID:KTPR9W8S0
NEW-TEプレミアムもNEW-TEは2stオイルだろう

ヤマハの2stオイルを同量YAMAHA ヤマルーブ 2-R 2st用(混合専用)を
NEW-TEの同等の規定量を入れてみれば分かると思うよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 23:24:16.04 ID:YQ1B9xjs0
>>421
マジで?
恐ろしい商品だな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 23:34:06.62 ID:KTPR9W8S0
JASO FD規格オイルで100%化学合成2STオイルなら
問題無いよ
良く分からないオイルなら要注意だけど
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 00:25:22.95 ID:4ZfhKzHn0
そもそも2stオイルを入れるのがよくわからないわ
昔のロータリーかよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 00:35:55.56 ID:uxaFZdBI0
今でもサイドやペリなら添加するけどね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 00:47:37.32 ID:B1lv7v2I0
NEW-TEプレミアムもNEW-TEは2stオイルじゃねえ?
って事だろう
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 05:56:00.81 ID:s/Ph5wTl0
>>424
そう、ロータリー乗りなんだ、これいれてみたらトルクがあがって
いい感じなんだよ。洗浄性もあるらしいし
でも2stオイルでいいならやってみようかな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 13:09:39.69 ID:BycZHtNv0
>>427
またGRPの宣伝かよ
京都の中古車屋は懲りねえの
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 13:25:19.30 ID:Wk8VWpeU0
やっぱり京都のオカルトショップ中古屋の商品宣伝だったのかw

F1オイルもオカルトオイルだし カルトオイルだっけ?
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 13:55:30.45 ID:BycZHtNv0
>>429
カルトになるには信者が必要だ
F1オイルに信者はいねえからオカルトオイルです
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 14:06:48.05 ID:RolJxvAP0
SNで5W-30と0W-20、トヨタのキャッスル・タクティーのキャッスル・日産SNスペシャル・ホンダウルトラ・ホンダハンプ、は性能に差はほとんどない、で合ってる?
1L当たりで安いのはタクティーのキャッスルか日産のスペシャル。高いのはホンダウルトラ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 16:47:07.86 ID:sBuK9p+10
そこらへんで買えるF1オイルの話を続けて下さい
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 20:43:26.66 ID:/h8G/NQj0
どこらへんに売ってますか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 01:43:58.03 ID:1YHHuCFR0
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 07:33:26.18 ID:3cS1yZe70
このスレはいつ平和になりますか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 16:35:30.92 ID:tW5H5J5R0
オカルトショップ京都の中古屋が取扱いしている商品の宣伝
取扱いしていない商品の批判をするからでしょうね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 16:46:26.67 ID:RF7zkwib0
どのレスがソレよ??
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 16:59:11.88 ID:tW5H5J5R0
そんなの自分で確認しろよ
子供じゃ無いんだから
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 17:02:47.57 ID:RF7zkwib0
狂気のままに批判的なレスをしているのは散見するけど
商業的な購買意欲をかき立てるような書き込みには見当もつかん
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 17:07:20.17 ID:tW5H5J5R0
もっと良く調べる事が必要だな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 07:37:54.74 ID:C5jP2hut0
いつまで京都蒸し返すんですかもうあきた
糞ショップなのはもうわかったから
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 08:08:11.38 ID:SMMZ9JJh0
オートプロジェクト京都が糞ショップに認定されました
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 09:28:18.03 ID:dUsPSCwn0
まあ頭のおかしいやつも2chには必要ですし
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 12:58:06.16 ID:osvljPpd0
頭おかしい京都の中古屋社員はバカの化石
一般社会から隔離されているからどれだけバカなのか
分からないんだよ

>>443
の言う通りだなw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 13:11:24.98 ID:ysUMUY1E0
最悪板辺りに専用スレでも作ってそこでやれよ
目欄の無駄な自己主張といいウザ過ぎるわ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 13:47:15.53 ID:osvljPpd0
また釣れたよw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 13:53:45.98 ID:9X2xIo810
今日も大漁だバンザ〜イ!!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 14:09:09.39 ID:CmR9LBne0
釣りってそういうのだっけ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 14:22:54.11 ID:PMwmfwLB0
いまどき釣りってはしゃいでるのも珍しいw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 14:25:40.26 ID:CmR9LBne0
子供か精神病かのどちらかだと思うね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 15:15:29.53 ID:osvljPpd0
一般社会から隔離されているから
自覚症状もわからんかw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 15:42:25.81 ID:9X2xIo810
いつも釣られるのは京都のオカルトショップの社員
こいつら学習能力が無いから釣るのは簡単だ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 16:10:48.20 ID:gdsQiYiT0
どうにもならんな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 17:45:19.27 ID:osvljPpd0
カルトショップ京都の中古屋だから誰かに洗脳されているのか?
ご愁傷様!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 19:37:18.22 ID:2WcpO8ho0
釣る気で釣る奴は釣れたとか言わない
エサ放った後一切黙ってて、他から指摘されるのを見てニヤニヤするのが本当の釣り師
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 20:43:29.48 ID:Mnm5PHWZ0
なんでこんなに粘着するのか分からんが、もしかしてこんな誰も引っかからないような
宣伝文句に騙されて、F−1オイルを買っちゃった人なのかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 22:57:53.30 ID:DEXJaSGS0
いつも書き込まれる京都のなんちゃらって、2chで散々なこと書かれてると把握してるのかな??
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 00:14:22.33 ID:ZTtSUMjZ0
>>457
知っているさ
だってスレ主だからね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 00:19:57.79 ID:2KQrxhAo0
F1オイルは事務所に入ったらGRP、F1オイル
を買うまで監禁されると言う噂もあるしなあ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 01:17:09.83 ID:8rWLaLN30
このオイルの評判はどうですか?
http://item.rakuten.co.jp/auc-gtkfactory/0210200100/
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 02:36:49.35 ID:+m0XHauA0
元祖オカルトショップのオリジナルオイル

F1オイルとすべて自称で共通点が多い
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 02:47:13.32 ID:34+ci9Vh0
釣れたw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 05:51:17.13 ID:+m0XHauA0
何が嬉しいの?
お前は3歳児か
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 07:31:13.95 ID:TyvKxGYM0
0-16wのエンジンオイル、標準で指定
されてるけど、このオイル、グレードがまだ取れて
いないんだよね。

カー用品店で取り扱っていないのは
当然だけど、ディーラーでも取り扱っているの?と
疑ってしまうレベル。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 08:12:09.86 ID:IJbKF/OJ0
エストレモとどっちがオカルト?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 08:12:25.87 ID:QcxRq7zo0
>>464
API取れてない純正オイルは他の国産車でもある
SAEすら取ってないところもあるが
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 09:28:22.04 ID:Jh5mj1sZ0
自分とこの車で使う分には認証なんかいらないよね
ただ信じられないよな自動車メーカーは
リコール隠しとかあるし
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 10:01:42.47 ID:kqDS49UQ0
>>467
日本は温いからね
賠償金は最低でも100億から取れば、びびって品質管理もするってもんよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 10:59:19.04 ID:OAk1vH830
最近はホンダだけじゃなく日産や三菱も0w-20よりさらに粘度の低い規格外のオイルが指定になってる
・エクストラセーブX ECO(日産)
・ダイヤクイーンモーターオイル ECO+(三菱)
がそれでいずれも0w-20より柔らかい粘度不明の超低粘度オイル
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 14:28:58.77 ID:nR835cEY0
全角英数の人は皆同一人物?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 14:33:30.46 ID:kqDS49UQ0
>>469
俺の軽トラも0-20wだど
燃費は間違いなく良くなるよ
今は5-30wの化学合成入れてる
最高だね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 14:37:23.12 ID:7fY0I6Nd0
モヤモヤ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 14:51:49.05 ID:7fY0I6Nd0
>>464
>>471
突っ込まずにいられない
Wの位置がおかしい!
意味分かってないでしょ?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 14:52:34.24 ID:kqDS49UQ0
>>473
我輩に意味はない
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 20:59:17.60 ID:FrWDutOA0
>>51
>>471
同じおっさんかな?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 00:00:08.75 ID:2KQrxhAo0
>>466
ショップオリジナルオイルで自称API、SAEの表記
オイルは一番怪しいでしょう
廃油を混ぜられたり、在庫オイルを混ぜられたり問題有りそうだ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 01:54:27.33 ID:9g9WDE8k0
通販用商品・・・実際にF1で使用されているオイル
レースやストリートでも有名な高級車のF−1車両用に開発されたプレミアムオイルです。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html

この表記はだれが見ても可笑しい
モービルの例だが、F1で使用されているオイルはイギリスのコリントン研究所
でブレンドされており、市販品とは異なる、特注品と言う事だ!

引火点にも注目してみると220℃の表記となっているF1には引火点が低いオイル
は採用しないのとショップレベルでf1オイルを入手することも不可能だ!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 06:18:18.33 ID:fX8mljSm0
>>447
やっぱりね

レースやストリートでも有名な高級車のF−1車両用に開発されたプレミアムオイルです。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-0w-30.html

は怪しいオイルと言う事か
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 06:24:18.28 ID:vtQRSGmo0
その話はもう飽きた。
0W-16の事でも書いて。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 06:28:06.96 ID:FxFZ0qWh0
>>479
16ってなんだお
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 06:50:23.41 ID:vtQRSGmo0
>>480
新規格。これからの日本の新車の純正になっていくと桃割れ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 12:41:02.06 ID:iDU+nSfW0
>>459
>>476
お前の書き込みの方が怪しいわw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 15:48:28.06 ID:2dnkBGfr0
>>482
やっぱりオートプロジェクト京都はあやしいですか
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 23:37:19.05 ID:9g9WDE8k0
>>482
お前はオートプロジェクト京都の社員か?
混ぜ物商売はあかんやろう
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 05:47:29.19 ID:+9pH7VX/0
なんなん?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 06:12:28.55 ID:zUuM98js0
オートプロジェクト京都は怖いのう
くわばら、くわばら、桑原和男
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 08:43:54.04 ID:GUpqZgJF0
0W-20推奨車って低粘度オイル使用時の耐摩耗性が上がっているっていうけど具体的に何が違うの?
低粘度使用時の耐久性が上がっているなら例えば5W-30を使えばエンジン寿命は従来より延びるの?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 12:15:46.50 ID:S5nAoQ3P0
延びる特効薬だから200リットルくらい入れろよ
オイル注入口からもガソリン注入口からも
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 13:10:13.96 ID:/kOgoeKF0
穴という穴から…フヒヒ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 15:44:32.91 ID:MGPzh+BHI
>>487
低粘度でも油膜確保できる設計。耐摩耗性は別に良くなってるわけじゃない。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 15:55:37.20 ID:7hCW1+My0
30、40番なら安オイルで良いけど20番の安オイルって何か怖いよな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 17:14:15.69 ID:MGPzh+BHI
ホンダなんて0W-8とかあるし、基本、レブまで回してキープしても大丈夫なように設計するよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 19:09:28.19 ID:FkApe+8O0
0W-20って高くね?
燃費良くなって元取れるんかいな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 20:00:32.42 ID:wnqOS0yB0
メーカー推奨オイルを使いなよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 21:26:58.26 ID:IKQfSoWs0
乱暴な比較だけど鉱物油0W-20と全合成5W-30だと全合成5W-30のほうが燃費が良かった
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 21:45:28.99 ID:GF1AGOWx0
銘柄でも変わると思うが
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 21:47:46.53 ID:IKQfSoWs0
乱暴な比較と断ってるところに細かい事言うのかw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 21:49:29.66 ID:6SFGOlCf0
5W-30の40℃動粘度は銘柄により
下はサスティナの51.5、上は70を超えるのもあるからな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 21:55:23.54 ID:H4Lg2nXj0
F-1のオイルが最高級とか思ってる馬鹿いるんか?
使用条件からシングルグレードのほうが良いっぺ?
変なポリマー入れないほうが剪断落ちないし、HTHSしっかりしてれば
よいっぺ?

GF-6がどのパッケージがシェアとるんか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 21:58:01.81 ID:t6jrvkJz0
日本語でおなしゃす
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 22:02:23.12 ID:bOSJ1ftc0
>>499
今どこがシェアとってんの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 08:57:00.34 ID:+K2fWlr0O
今はいいのさすべてをすててぇ〜
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 12:32:52.68 ID:oH7k0kgI0
F-1のオイルよりモービル1の0w40がいいだろw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 00:56:33.07 ID:ENjozqKr0
F-1 ×
F1 ○
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 20:34:47.40 ID:R/dHdX6U0
Formula1
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 19:52:02.80 ID:jJXVmv4L0
このスレはもう機能してないな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 20:31:40.28 ID:aS/Gwpy/0
「誰ガデー! ダデニ投票シデモ! オンナジオンナジヤオモデェー!」
「ンァッ! ハッハッハッハー! この日本ンフンフンッハアアアアアアアアアアァン! アゥッアゥオゥウアアアアアアアアアアアアアアーゥアン! コノヒホンァゥァゥ……アー! 世の中を……ウッ……ガエダイ!」
「高齢者問題はぁ……グズッ……我が県のみンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ! 我が県のみンゥッハー! グズッ我が県のみならずぅう! 西宮……日本人の問題やないですかぁ……命がけでッヘッヘエエェエェエエイ! アァアン! アダダニハワカラナイデショウネエ……」
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 21:05:39.60 ID:J4Xo5RuX0
>>506
いつまでたっても、あのOILの話をしてるしね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 22:23:06.85 ID:TWDCYSyt0
オートバックスオリジナルオイルで5w-40のプレミアムフォーミュラってのがあったが
需要がないのかいつのまにか廃盤になってたんだな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 22:32:43.05 ID:DlI2uQZ+0
>>509
昔は中身がそのまんまmobil1だったんだっけ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 02:57:24.95 ID:yFZFqgQf0
>>508
糞京都の中古屋さん
あのオイルって何?

オイル交換スレッドも含め書き込み
始めたのねタイムスタンプ見ると分かるなw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 16:27:25.17 ID:fIvCTz010
どこのスレでもそうだがゴミ1匹でスレが死ぬんだよな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 16:37:30.80 ID:5Bv+DTHS0
>>512
肛門見せて!
ケツ毛モッサモサ?
「誰ガデー! ダデニ投票シデモ! オンナジオンナジヤオモデェー!」
「ンァッ! ハッハッハッハー! この日本ンフンフンッハアアアアアアアアアアァン! アゥッアゥオゥウアアアアアアアアアアアアアアーゥアン! コノヒホンァゥァゥ……アー! 世の中を……ウッ……ガエダイ!」
「高齢者問題はぁ……グズッ……我が県のみンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ! 我が県のみンゥッハー! グズッ我が県のみならずぅう! 西宮……日本人の問題やないですかぁ……命がけでッヘッヘエエェエェエエイ! アァアン! アダダニハワカラナイデショウネエ……」
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 17:43:31.75 ID:IPElA6SpO
5W-40は、欧州車向けだからね。
ベンツのエンジンのスカイラインは、5W-40なのだろうか?
5W-40のラインナップも残しておいてほしいね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 17:49:42.71 ID:v5yMQ7oR0
ゲル化添加剤の次にはナンチャッテF1オイル
京都のオカルト中古車屋は最高に面白い

次は何が登場ですか
理研で開発されたSTAP燃料添加剤とか出てきそうだ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 19:08:26.38 ID:IIyWZ2Kd0
>>514
ストロングセーブX Mスペシャルの0W-30が指定
その他の粘度は5W-30,0W-40,5W-40
ただしどの粘度においてもMB229.5を満たすこと
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 19:26:54.44 ID:IPElA6SpO
>>516
MB229.5を満たすのは限られますよね。
4Lですむかどうかわからないですし、オイル交換が高くつきそうです。
サンクス。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 19:34:02.67 ID:5Bv+DTHS0
>>51
肛門見せて!
ケツ毛モッサモサ?
「誰ガデー! ダデニ投票シデモ! オンナジオンナジヤオモデェー!」
「ンァッ! ハッハッハッハー! この日本ンフンフンッハアアアアアアアアアアァン! アゥッアゥオゥウアアアアアアアアアアアアアアーゥアン! コノヒホンァゥァゥ……アー! 世の中を……ウッ……ガエダイ!」
「高齢者問題はぁ……グズッ……我が県のみンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ! 我が県のみンゥッハー! グズッ我が県のみならずぅう! 西宮……日本人の問題やないですかぁ……命がけでッヘッヘエエェエェエエイ! アァアン! アダダニハワカラナイデショウネエ……」
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 20:17:42.24 ID:IIyWZ2Kd0
>>517
説明書によると
オイルのみ:5.8L
フィルターと両交換:6.3L
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 20:42:44.41 ID:IPElA6SpO
>>519
たくさんオイルがいりますね。
サンクス。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 23:20:42.19 ID:67hIWcyzI
オイル交換スレで出てたエルフのエボリューションシリーズなら、
メルセデス規格満たして4Lで5000円くらいだな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 10:14:15.93 ID:NlFqIuV60
もうちょいしないか
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 11:13:16.71 ID:rmByjHR30
ファストロンゴールドでええやん
西日本にしかないナフコ専売だけど
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 12:04:28.52 ID:NlFqIuV60
でもあれ229.51だし
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 00:09:26.36 ID:GDq9AUjD0
エネオスSUSTINAに含まれている有機モリブデンはモリバン855ですか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 10:20:24.72 ID:lt5srYnL0
なお、自動車用MIL規格は補充充填した場合の相溶性・トラブルの有無を確認した程度で、さほどの高品質を保障したものではない。
(MIL-46152はAPI規格でSE/CC、MIL-L-2104CはSC/CD程度。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E7%B3%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 10:43:34.29 ID:lt5srYnL0
モリブデン信者は純正油ならトヨタを選ぶべし

前より日本車メーカーの北米向け純正0W-20(出光製)は高モリブデンとアメリカのフォーラムで話題に登っていました。
例えばマツダUSA664ppm、スバル600ppm、トヨタSMは800ppmというデータが出ていたと思います。
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/121.html
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 10:59:31.18 ID:lt5srYnL0
ベースオイル自体の粘度指数が高いものがいい合成油の条件の一つ

ベースオイル粘度指数が140以上のもの
Shell XHVI 145 http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/moreknowledge.html
ENEOS WBase 140(PAOは124という記述有)http://ja-jp.facebook.com/notes/eneos-motor-oil/eneos-sustina/452018276894
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 12:13:22.56 ID:hO0QnUUx0
>>527
そこには「北米向け」純正0W-20の話って書いてあるでしょ。
そこにあるトヨタSMってのは国内のキヤッスルとは別物だよ。
北米の0W-20でもSNからはモリブデン減ってるらしいから。
http://www.bobistheoilguy.com/forums/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=2409059

「モリブデン信者は純正油ならトヨタを選ぶべし 」なんて事言うなら
キヤッスル0W-20のUOAなりVOAをみつけてからの話な。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 15:35:04.36 ID:OsyqYdNi0
>>527
国内のは東燃製でしょ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 01:38:48.52 ID:F5vWt53D0
今日はオイルの日やで!
7月10日を反転させるとOIL
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 05:53:06.66 ID:rTMrx6PS0
>>531
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 11:59:09.48 ID:PpES5gsI0
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:11:37.16 ID:PGqQlPrP0
オートウケーブさんチィーっす
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 12:21:04.57 ID:DHHU7+H70
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 13:26:23.01 ID:FSL1rDKO0
記念日協会なんてある事がびっくりだわ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:32:55.94 ID:XYelfOa70
>>536
日本記念日協会の記念日登録料は、1件10万円(税別)とさせていただきます。

だってよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:41:43.90 ID:RN+jrzZy0
金の匂いがするな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:45:19.46 ID:XYelfOa70
俺も10万払って結婚記念日制定するかな(´;ω;`)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 20:16:39.36 ID:33X+q4tK0
うp
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>521
遅レスだが、エルフのエボリューション5W-40が、尼崎市のスーパーオートバックスで4Lで7650円だった。
229.5ありのやつ。