【SN】オイルスレッド■68リットル【SM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
自動車用オイルのスレッドです。

<前スレ>
【SN】オイルスレッド■67リットル【SM】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1382713184/

<関連スレ>
2ch検索: [オイル board:車]
 http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=%A5%AA%A5%A4%A5%EB+board%3A%BC%D6
ガソリン添加剤23本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1367059135/
オイル添加剤総合スレッド【二十九本目】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1364772455/

<関連サイト>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

過去スレ リンク等は>>2-7あたり
NGのキーワードに 京都 業者 ナプロ 等指定しておくと便利です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:49:51.35 ID:zik9meUz0
<ベースオイル>
ベースオイルはグループIからグループVの5段階にランク分けされています。
グループI・IIは鉱物油、IIIは鉱物油を水素化分解した高品質鉱物油でハイドロクラッキングや
VHVIなどがあり、メーカーによってはこれを「化学合成オイル」と称している場合もあります。
グループIVは化学合成油のPAO、グループVは化学合成油でエステル系などを指します。

<キーワード>
・PAO(ポリ α-オレフィン)
・コンプレックスエステル
・ハイドロクラッキング
・VHVI
・ILSAC(イルザック)GF-5規格
・スターバーストマーク
・ACEA

<過去スレ>
Part66 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381073534/
Part65 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1366277980/
Part64 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339112079/
Part63 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1322353934/
Part62 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1311738668/
Part61 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1311738668/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:50:55.93 ID:zik9meUz0
<過去スレ続き>
Part60 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289414460/
Part59 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278566955/
Part58 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267905396/
Part57 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255246419/
Part56 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245347642/
Part55 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232462114/
Part54 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224313901/
Part53 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217242129/
Part52 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1207403416/
Part51 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199285060/
Part50 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1191922133/
Part49 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1185193502/
Part48 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178471943/
Part47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169733987/
Part46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164093900/
Part45 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159549090/
Part44 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152957921/
Part43 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147658035/
Part42 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144920246/
Part41 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141570393/
Part40 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137735237/
Part39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132420469/
Part38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128701336/
Part37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124889642/
Part36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122138429/
Part35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118331697/
Part34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114998499/
Part33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110731535/
Part32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106484373/
Part31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102418018/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:51:57.38 ID:zik9meUz0
<GS系オイル ホームページ>
ENEOS(JX日鉱日石) SUSTINAシリーズ
 http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/index.html
エクソンモービル Mobil1
 http://www.mobil1.jp/
キグナス石油 Ba:n
 http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油
 http://www.cosmo-lube.co.jp/car/lio.html
出光興産 ZEPRO
 http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油
 http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO
 http://www.taiyooil.net/product/motoroil/index.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:52:55.13 ID:zik9meUz0
<オイルメーカーHP>
76ルブリカント
 http://www.usccom.co.jp/76/
A.S.H.
 http://www.jcd-products.com/
BE-UP
 http://www.beup-oil.com/
BPカストロール
 http://www.bp-oil.co.jp/
eni
 http://www.showa-boeki.co.jp/lub/
ERG(正規販売代理店のURL)
 http://relista.net/Gasoline.html
HKS
 http://www.hks-power.co.jp/product/oil/
Verity
 http://www.sanwakasei.co.jp/verity/
アマリー
 http://www.amalie.com/
アマリー、ヤッコ
http://homepage2.nifty.com/manwa/
アムゾイル
 http://www.amsoil.com/
エストレモ(アタックレーシング)
 http://www.estremo.jp/
エルフ
 http://www.elf-lub.jp/
エンドレス
 http://www.endless-sport.co.jp/products/chemical/index.html
オメガオイル
 http://www.omegaoil.co.jp/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:53:54.27 ID:zik9meUz0
<オイルメーカー ホームページ続き>
ガルフ
 http://www.gulf-japan.com/
サーキュラ
 http://www.petroltech.co.jp/circula/
ザーレンオイル
 http://www.zahren-corp.jp/
シェブロン
 http://www.chevron.com/products/prodserv/motoroils/
スピードマスター
 http://www.speedmaster.co.jp/
セレニア
 http://www.garage-italya.net/oil.html
タクマイン
 http://www.tacmain.com/
トタル
 http://www.aptonline.jp/products/total/quartz/
トリプルA
 http://www.aaa-oil.net/HOME/
ニューテック
 http://nutec.jp/
パワークラスター
  http://www.powercluster.jp/
フィナ
 http://www.finalube.com/
フジツボ
 http://www.fujitsubo.co.jp/mc-prod/
フックス
 http://www.fuchs.co.jp/jp/
ペトロナス
 http://www.petroplan.co.jp/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:54:51.49 ID:zik9meUz0
<オイルメーカー ホームページ続き>
ペンズオイル
 http://www.pennzoil.com/
ペンズオイル(レッドアンドイエロー)
 http://www.rednyellow.co.jp/product/pennzoil/
ポロ
 http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2.html
モチュール
 http://www.motul.co.jp/
モティーズ
 http://www.motys.jp/
ルブローレン
 http://www.lubrolene.co.jp/
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社
 http://www.kanasaken.co.jp/car/engin/epj165/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
三油化学工業株式会社
 http://www.sanyukagaku.co.jp/
全農 JA-OIL
 http://www.zennoh.or.jp/bu/jinen/ja-ss/04_brand_01.htm
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産
 http://www.fkoil.co.jp/fkoil/product/automobile_engine.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 21:00:03.03 ID:lv+VN1Kv0
ノンポリマーオイル+ポリオールエステル+FM剤入りのオイルって
SENTINELファーストトラック10W−30しかなかった。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 21:25:42.66 ID:KPeNP2tD0
>>7

URLかわっとる

全農 JA-OIL
http://www.zennoh.or.jp/ja-ss/brand/jaoil.html
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 21:45:43.61 ID:ZtmiU1BM0
センチネルオイルね
http://www.sentinelsynthetic.com/

なんか美味しそうな映像が出てきて
クッキーの上にイチゴゼリーヨダレが出てきたよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 21:56:53.73 ID:SILjeuDX0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:40:51.08 ID:lv+VN1Kv0
自称オイル博士の登場はいつ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:45:35.48 ID:EnQhko2O0
自称オイル博士のワシが判断しちゃる。
と言った人?

何処の出身だっけ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:51:49.53 ID:lv+VN1Kv0
>>13
あの方言は北九州地方だと思う。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:57:42.89 ID:EnQhko2O0
>>14
じゃあ福岡って事だね
自称オイル博士は福岡の人って事?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:17:05.08 ID:lv+VN1Kv0
>>15
方言からすれば可能性が高いと思う。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:19:25.06 ID:7GdpXZqh0
天麩羅
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:20:21.84 ID:5HjzTQZ80
モノタロウ オイル信者だが こいつも仲間にいれて栗
カルトンオイル モナー <丶`∀´>

http://justicecorp.jp/
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:27:03.77 ID:MQ4BkDfJ0
俗に言う「DQN車」ばかりが集まった車高短大会みたいなんが凄い。全部底ズリw | International速報
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-840.html
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:50:21.88 ID:EnQhko2O0
>>17
またまた三味線を弾く
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 01:47:38.95 ID:pAOsv50L0
>>13
http://www.weblio.jp/content/%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%8B
ここだと但馬方言にも「(〜し)ちゃる」ってのがあるみたいだから
兵庫北部(?)あたりの可能性もあるのかな?詳しい人ヨロ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 05:09:11.86 ID:x/M+ggi5O
しちゃるは筑豊弁だろうね 九州でも北九州と鹿児島では全く違う
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 05:58:56.14 ID:djWwQAJ20
また汚物の投げ合いで埋まるのか
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 06:04:15.88 ID:x/M+ggi5O
アイドリング暖機はピストン周辺のために必要 オイルが全体に循環するまで必要なわけ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 07:10:50.47 ID:KsGKC6gh0
>>22
やっぱり福岡の可能性が高いな
自称オイル博士が出てくれば分かるが、何か都合悪けりゃ出てこないかな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 08:06:02.94 ID:xZNyq3Cw0
>>24
全体にオイルが行き渡るのは、油圧がかかればすぐなのでは?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 08:50:54.42 ID:x/M+ggi5O
俺は北九州だけど、しちゃるは使わない。福岡では北九州弁、博多弁、筑豊弁がある。オイル博士てなにか?
ばってん、ばり、ばいは博多弁で使う
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 09:10:12.40 ID:x/M+ggi5O
全体にオイルが行き渡るの最低1分〜3分
柔らかいオイルは早いぞ。アイドリング暖機はピストン周辺のために必ず必要、必要ないて書き込みしてるやつは馬鹿だから。走行暖機じゃピストン動くから意味ないよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 09:25:06.65 ID:mlvRP6c50
アイドリングでも動くじゃん
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 09:43:38.37 ID:3/97wE2L0
>>28
アイドリング!!!ならピストン止まる機構付いた車誕生したんか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 09:43:58.89 ID:x/M+ggi5O
アイドリングでのピストンは最低不可しかかからない。走行ピストンはそれ以上の不可かかる。暖機の重要な箇所はピストン周辺だから。クリアランスが狭いとエンジンによくないがオイル消費少ない
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 09:48:24.98 ID:eMysa5sq0
>>31
相変わらずやってるね
君だけ暖機運転すればいいじゃない

もう来ないでね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 09:48:44.02 ID:3/97wE2L0
もういいよ説得力皆無だわ 今日の昼は天麩羅喰うわ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 09:50:28.62 ID:/+dIdZ5Ti
また始まった
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 09:51:00.42 ID:cfbvqiXN0
釣られないクマ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 09:56:12.56 ID:x/M+ggi5O
オイル消費が多いのはクリアランスが広いわけだが、エンジンには摩擦、放熱によく、これによりエンジンがへたれず加速もよくなる。今の車は柔らかいオイルで消費抑えるためクリアランスは狭いと思うぞ。クリアランス狭いの柔らかいオイルは怖いと思うが?反論待ってるぞ?w
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 09:57:08.24 ID:eMysa5sq0
>>36
二度と来るな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 10:08:20.95 ID:3/97wE2L0
>>36
日本語不自由みたいだから書くのやめたら
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 10:09:08.19 ID:x/M+ggi5O
>>37
反論になってないが?W

クリアランスとオイル消費の関係について議論してるんだが的外れな書き込みはするなよな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 10:11:36.51 ID:eMysa5sq0
>>39
わかった
お前一人で書き続けろ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 10:13:37.72 ID:x/M+ggi5O
>>40
だから、それ反論違うてw
オイル消費とクリアランスの関係について反論できないのか?w
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 11:25:57.90 ID:VgVIBvoei
今日のNGID一人目確定 ID:x/M+ggi5O
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 11:30:13.72 ID:VmfJngBt0
>>41
暖機運転の必要性を言っていただけだろ、なんでクリアランスとオイル消費の話になるの?
そもそも、オイルが全体に行き渡るのに3分が1分から3分になったりしている。
そして暖機の話がうっちゃりを食らうと話を変える。


だから、お前一人でやってろってこと。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 11:32:19.54 ID:eMysa5sq0
>>43
携帯野郎に関わるとろくなことがないよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 11:35:06.66 ID:UVcVTNDy0
あと30分弱で天麩羅の時間
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 11:36:36.33 ID:VmfJngBt0
>>44
蟻がd
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 11:45:23.10 ID:x/M+ggi5O
夜勤に備えて寝る 夜までクリアランスとオイル消費についてまとめろんぱん
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:42:54.88 ID:HVXpZ11G0
         _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:46:35.09 ID:vEV0SOL70
暖気運転の話ね
ここ20年以内で普通の車ならば暖気運転は30秒ほどで問題ありません
油温、水温が安定するまで低負荷で走行する方法で良いとされています。

チューニングエンジンによっては15分以上暖気が必要とされているのも
存在しているそうです。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:54:54.69 ID:x/M+ggi5O
30秒ならオイル行き渡ってないが?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:55:55.54 ID:eMysa5sq0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:09:59.18 ID:vEV0SOL70
>>50
貴方様がどの様なお車を乗られているか分かりませんが
普通の車ならば暖気は30秒ほどで十分です。
低負荷の走行を重要視して下さい。

水平対向エンジンの場合や、特殊なチューニングを施された
場合は該当しませんのでご注意下さい。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:15:12.17 ID:/YKAvZlf0
>>52
粗悪オイルを粗悪車に入れてるんだよ 言わせんな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:17:55.63 ID:x/M+ggi5O
30秒でオイル行き渡る車なんてないから
最低1分かかる 走行暖機はオイル行き渡ってから始めるのが正しい
今乗っているのはH13年式アルトワークス
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:20:16.84 ID:ifHzuZhp0
>>53
粗悪オイルを粗悪車ってなんでしょうか?
だったら30秒の暖気は不要です。
エンジンスタートと同時に全開走行して下さい
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:25:34.76 ID:acSJ9aWy0
自演始まったな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:30:21.03 ID:6wiXxUwo0
>>54
何故1分もオイルが行き渡るのにかかるの
オイルポンプ下手ってませんか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:33:54.20 ID:acSJ9aWy0
naproて揚げた天麩羅って味どうなん?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:38:37.88 ID:4FY3kp0T0
napro+GRP混ぜ混ぜで揚げた天麩羅って味どうなん?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:43:55.02 ID:89J2dyj90
GRP!GRP!GRP!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:44:11.51 ID:HVXpZ11G0
アルトワークスw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:45:38.21 ID:x/M+ggi5O
オイル行き渡るのは1分
原付なら30秒くらいかな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:46:17.14 ID:XPXeS1/O0
まさか、間違ってもカムが一本のガラクタエンジンじゃねえよな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:46:24.45 ID:4FY3kp0T0
GRPのお陰でグミに変化して更に美味しくなったそうだ
すげーGRP
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:51:08.63 ID:5Ke7YIm40
俺にもGRPグミを食わせろ!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:56:16.21 ID:vaYFEMSF0
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:18:37.57 ID:sD48yxLt0
GRPグミって美味、だって3万するんだも〜ん
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:38:27.93 ID:BP6bfDIy0
独VW、中国中心に世界で約170万台リコール
http://jp.reuters.com/article/JPauto/idJPTJE9AD01K20131114

同社はモデルを特定していないが、複数の7速ダブルクラッチ変速機でオイルを交換すると説明している。


独VW:全世界で264万台リコール-中国は過去最大規模
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MWA9946KLVRU01.html

電気系統の故障を防ぐため乗用車とバン160万台についてデュアルクラッチ変速機用の潤滑油を合成油から鉱油に交換するよう勧めると述べた。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:52:49.41 ID:sD48yxLt0
GRPって何で固まるの?
GRPって固めるテンプル君の仲間か
いずれにしてもオイルに入っているポリマーに反応しているみたいなので
やっぱりノンポリーマーに限るな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:55:36.15 ID:x/M+ggi5O
おい、前走ってたチンピラ仕様の黒のクラウンは覆面だったぞ。ルーフ真ん中からパトランプが出てきた パトランプテスト中だったんだろうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:58:43.69 ID:vZZStPIS0
特定の添加剤をSN規格油に使用した場合オイルの一部がゲル化(ゼリー状)
となるようです。
オイル添加剤を自分の判断で入れるのは怖い事で相性等は販売店に相談
したほうが良いと思います。

この様なオイル添加剤を混ぜるより最初からFM剤又はポリマー成分が
配合されているオイルの購入をお勧めします。
後からの配合が一番危険だと思います。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 15:06:46.82 ID:vZZStPIS0
>>69
エステル系基油の特長
 1極性基を持ち金属表面に吸着しやすい。
 2摩擦低減効果が高く、油膜破断しにくい(特にポリオールエステル)
 3オレフィン系程ではないが、鉱油系より高耐熱性(特にネオペンティル系エステル)

※エステルの吸着は電気的極性による物理吸着と、加水分解による発生酸による化学吸着で、基油自体に
油性剤能力を持つ。この吸着膜は破断してもすぐに回復する。(但し、油温度130℃以下)

エステル系基油の欠点
 1合成過程が複雑で、用途も限定されるので高コスト(特にポリオールエステル)
 2オレフィン系に比べ粘度指数が低く、加水分解性の為、耐久性に劣る。
 3吸着性が高すぎて摩擦調整剤等の吸着を妨害することもある。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 15:36:45.33 ID:e4n9uPOX0
暖機ホーテ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 15:52:40.55 ID:rGZZvwyS0
暖機ホーテで売っている
GRPローションオイル
温感ローションとなっております。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:02:17.90 ID:sD48yxLt0
>>74
俺も使って見たいけど3万は高い、自称ローションオイル博士
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:04:05.44 ID:i9UywPuj0
出たなあ
自称オイル博士
俺が判断しちゃる!
温感GRPローションの使い心地を試しちゃる
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:07:22.41 ID:B/JI2Udc0
gps!gps!gps!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:13:45.82 ID:lDviujw00
NAPRO OILって最高なんだよね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:17:23.44 ID:gmnM+ToN0
非ニュートン系オイル
ポリオールエステルベースオイル
激高のFMの採用
ノンポリマーオイル

完璧かも?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 17:07:30.98 ID:PJSMehyN0
>>10
センチネルオイルって天麩羅だけじゃなくてサラダでもおいしそうだ
GRPはゼラチンの変わりに使えるかも
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 17:14:56.93 ID:VDxdQWwW0
gpu!gpu!gpu!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 17:15:25.50 ID:w4cWHoPa0
>>8
SENTINELはアメリカ産のようですが
GRPは京都産??
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 17:24:44.04 ID:tfhx5Ox70
SentinelもGRPも高性能な為
セレブ様がお買い求めする仕様になっております。
当然ですが世界最高の物です。

ロールスにお入れ下さい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 17:28:28.22 ID:VDxdQWwW0
すずきのあるとはだめですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 17:32:18.39 ID:ZLqRkFpiO
すばるのすてらにいれてます!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 17:43:24.24 ID:U9N5fkcV0
>>84
あるとにはセレブ仕様のオイルは入れないで下さい
最高速が上がり過ぎ危険です。
トルクも増しますのでハイグリップタイヤを装着が必要です。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 17:46:45.08 ID:U9N5fkcV0
ハイグリップタイヤを装着

修正
ハイグリップタイヤの装着
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 17:47:15.82 ID:ENz20tVW0
>>83
SENTINELの最高級品 Fast Track 10W-30は1L8820円
NEW-GRPはお安くなって1L24150円
どちらがお買い得?

ロールスオーナーより
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 17:56:15.83 ID:0H0IArAT0
>>85
すばるのすてまにみえた
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 18:04:46.53 ID:x/M+ggi5O
ディーラーで入れるオイルを5000キロで交換してたらよい
レースじゃない限り一般オイルでよい
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 18:08:42.27 ID:BOeZ0Gfa0
>>88
ロールスの場合オイル減りがありますので
レーシング5W−60が適合オイルです。

NEW-GRPもお安くなってリーズナブルになっているので
両方を入れてみるのも良いと思います。

ロールスのオーナーさんなら高ければ良いと言うお考えなので
5万10万程度ではなんとも思いません
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 19:12:44.60 ID:dM92B60z0
>>91
NEW-GRPは>>66のようにグミになりますか。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:11:28.39 ID:OxTRKmou0
>>92
確かに心配でしょう
究極の選択はオイル添加剤は使用しないで
オイルメーカーのオイルをそのまま使われる事です。
GRPによってFM剤の効果がバッティングして結果悪い
結果になる場合もあります。

オイルの一部がゲル化については実際にテストしてみるか
販売店にお問い合わせして頂くしかないと思います。
この様トラブルが発生した場合GRP発売元が全てを保障して
くれるのかが肝です。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:18:40.74 ID:x/M+ggi5O
オイル添加剤はいろいろ使ってみたが、
俺が効き目を感じたのは有機モリブデン系だけだな。
あくまで個人の感想だけどw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:20:09.60 ID:x603wkym0
>>1

 見れ 添加剤は添加剤スレだ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:49:47.91 ID:feuZr2Dm0
有機モリブデンを出してくるのはさすがです
自動車のオイルで一番実績があり安定しているのは
有機モリブデンです

100%科学合成油には有機モリブデン系のオイル添加剤の添加は
お勧めしません鉱物油ならオッケーです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:28:16.12 ID:x/M+ggi5O
福岡に住んでます
俺のおじさんが昔喧嘩の強さで超有名人だった
おじさんは学生時代176cmkg78kg
全身を鍛えまくっていたんだと
格闘技は何の経験もない
筋トレ以外で毎日やっていたのは30m全速力ダッシュ10回
そしてその場で足を肩幅に開いてパンチ超高速連打100発3セット
たったこれだけ
喧嘩の時はとにかくパンチの連打だけで圧倒
高校時代だけで200人以上とやって一度も負けていない
力とスピードと前進しながらの連打だけで喧嘩は一気にかたがつくと言ってました
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:31:03.22 ID:YR3gPv4TI
>>90
本当そうだよね。アホみたいに高いオイル買う分で違う事した方がいい。

>>96
なんで合成油だとダメなの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:38:49.75 ID:m9Y3RAzC0
>>93
GRPの発売元の「オートプロジェクト京都」にこんなページがありました。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/GRP.html
色々と相性が有るみたいです。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:49:45.37 ID:Yd/fx8hi0
>>98
有機モリブデンを溶かしているオイルが鉱物油となっております。
ですので100%科学合成油に鉱物油が混ざる形になりますので
お勧めが出来ません。

製品にも100%科学合成油への添加は控える様に書かれているのは
ほとんどです。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:52:28.79 ID:o0khTlyl0
>>97
パンチの連打は、やっぱり良いオイル使ってるからなのだろうな。
おじさんの使ってるオイル何?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:57:33.79 ID:e1H2xg4u0
ハンマーオイルでない?
山さんも使ってた。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:02:41.16 ID:YJMO89m10
>>99
相性問題があるん?
何〜い 何かあっても保障してくれないのか

  (⌒⌒)
   川
  /⌒ヽ
⊂(` Д ´)訴えてやる!
 /   ∪彡
 しー-J ||
    Σfニニ/ ̄
    ペシッ!!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:09:17.89 ID:FP0Geuzl0
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/   おにいさん 困ったなあ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉   なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {    GRP売って訴えられたら
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    困っちゃうよ...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ そうだ 代車は保障するから
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\        GRP買ってくれよ
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:10:10.16 ID:LLtfl5BZ0
>>97
あるとが自称オイル博士?
そんなわけ無いか
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:16:59.32 ID:1sw9P93d0
  ∧_∧
  ( ・ω・)っ
  (っ  /
  /  ⌒) フミフミフミフミ
 (ノ ̄U 、、
(( (⌒ー⌒) ))
 ヾ`ー─′彡
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 03:07:17.42 ID:upL3AIQpO
FINA最高。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 04:29:48.23 ID:b40Fkqqf0
ShellのXHVI油ってどうなん?
昔ホームページにメリットばかり書かれてたけのは覚えてるど、肝心の使ってる奴が周りにおらんので実際の所どんな感じなのか分からん
つかこの基油は鉱物油なのか化学合成油なのかもよく分からん
天然ガスから作られてるのと粘度指数が元々高いのでポリマーが少なくて済むってのが昔仕入れた知識なんだが
今の基準ではどんなもんなんでしょうかね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 07:38:03.36 ID:FdiJkyzl0
シェルが開発を行ったベースオイル。「eXtremely High Viscosity Index(超高い粘度指数)」という意味。

天然ガスを原料として化学的に合成している。
天然ガスはCH4という最も簡単な組成の炭化水素である「メタンガス」
であり不純物が極めて少ない。 これを重合や結合を行うことで完成させ
ている。 製造自体の原料コストは安いが、巨大な化学プラントと莫大な
天然ガス油田が必要になる。 パテントはすでに切れているようだが、
この夢のベースオイルを手にしているのは、いまだにシェルだけだ。
名前の通り粘度指数が145と極めて高く、現存する化学合成系のベース
オイルでは最も高いと思われる。 したがってVIIの量を最小限に抑
えることができスラッジ生成が抑えられ、結果としてオイル寿命が長く
なる。 また添加剤との相性が鉱油並みに良く、その性能を最大限に引
き出すことが容易。 欠点はと言えば、熱安定性がエステルにはやや及
ばないこと。 また流動点が低く、低温域でロウのように固まってしま
うことが挙げられる。 したがって、あまり粘度の低いオイル
(0W-30など)はXHVI単独では製造しにくい。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 07:49:47.03 ID:FdiJkyzl0
国内の正規品ではなく輸入品には粘度が10W-60のShell HELIX ULTRA RACING
があります。
これはフェラーリの指定オイルとして有名なものです。もっともフェラーリ
の車両全てがこのオイルを指定しているわけではなく、
一般的にはヒリックスウルトラ5W-40を指定する事が殆どで、一部車両で
サーキット走行で10W-60を指定する程度です。
ただ特殊な車両の場合は10W-60のみを指定という事もあり、その代表と
しては ENZO や 599 などが挙げられます。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:19:33.76 ID:bgOPnb2wO
500キロ走行で200CC近くオイル消費しますが許容範囲ですか?
@水平対向高性能車
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:19:50.63 ID:Qpy53noX0
よくできた鉱物油でFA
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:21:44.42 ID:PTWFER7K0
コピペ乙。最近コピペでます奴は多くね〜か?自分の意見を書けや。
こちとらコピペ見に来てんじゃねーぞ。それならググるわカス。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:26:06.13 ID:MdoTPG6T0
>>111
ここで水平対向エンジンのことは書いてはいけない
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:31:43.82 ID:MUsoBeIT0
  ∧_∧
  ( ・ω・)っ
  (っ  /
  /  ⌒) >>113フミフミフミフミ カス
 (ノ ̄U 、、
(( (⌒ー⌒) ))
 ヾ`ー─′彡
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:33:59.80 ID:5Z5PPF1F0
>>114
ガラクタだからなん?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:49:15.98 ID:TIb2OCqZ0
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  >>113 ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:31:19.96 ID:3FxSt12k0
>>111
低性能の間違いだろうがカス!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:38:53.49 ID:f6ZB6vqU0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:54:44.00 ID:5qMUxFJJ0
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  >>118コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 10:20:56.14 ID:/RYPRvrp0
ほんとコピペなんだw

純正ならここで語る必要はないとか俺様ルールで書いてたが、コピペも同じ。
人が書いたのコピって来るとかガキのレポートかよ。

聞かれたらコピペ、検証すらできない当て推量、批判されたらID変えてスレ嵐。
人が話してると別人のふりして入ってくるし。

だいたいまともな事は一回も書けた事がないだろ。こいつ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 10:25:42.29 ID:XkOs620O0
ぼくのあると(ワークスじゃない)がさいきょうです
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:02:46.84 ID:Zh8S6YQiI
>>100
>有機モリブデンを溶かしているオイルが鉱物油となっております。
なんで言い切るの?全部とは言わないまでも大半の有機Mo添加剤を調べたって言うのですか?

有機Moは油中には溶けません。所謂不純物として油中に漂っているだけです。
その点からして鉱物油である必要はなく、ただコスト的に鉱物油が選ばれていると推測しますが…、すみません開発者じゃないので真意はわかりません。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:56:33.61 ID:LVyxMmTj0
こないだE-plusのエンジンキーパープレミアムっていうオイル添加剤買ったんだが
ベースオイルはPAO+エステルって書いてあったので
一緒に入れるオイルも相性が良さそうだと思って
あえてPAO+エステルの高級オイルにした
ひょっとして鉱物油の方がよかった?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:08:30.42 ID:igJZ5ek70
素人ブレンドでなぜプラスになると思うのか
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:24:38.67 ID:GCN/MWAt0
A.S.H.入門編 のPSEを初めて入れてみた。
エンジン音、確実に静かになった。
耐久性が良ければこれは◎だろう。
これから5000kmほど乗ってみてテストしてみる。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:25:45.15 ID:xUOX6+vn0
>>123
二流化モリブデンと混同してないか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:36:00.65 ID:y+5d4Tjt0
>>121
悔しい? 
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:57:06.92 ID:RnjUPI2e0
>>121
あんたがカスカス言うから非難されているだけ
ID変えているんだ!w カスと言う言葉書くなよ
カスがいろんなIDに対して攻撃するのはみっともない事w
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:59:56.91 ID:yzL+El4O0
>>129
何言ってんだこのカス!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 17:17:58.84 ID:bw2G4N4g0
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこの>>130カス、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \>>130カス
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>1)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 17:40:20.23 ID:Qpy53noX0
133121:2013/11/16(土) 18:05:56.77 ID:/RYPRvrp0
俺はあんたみたいにID変えてもないし、
カスとも書いてないが?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:46:38.01 ID:HjOne1dd0
>>121
純正ならここで語る必要はないとか言っていた本人だが、
今日は忙しくて書き込みはこれが初めて、いったい誰とやり合ってるの?

コピペがどうの検証がどうのとか言ってるが、それは開発者の仕事だ
我々素人には関係ない、素人はそう言う資料を参考にするしか無いと思うが間違っているか、どうだ

アンタは業者だから知っている事も素人の我々は知らない事が多いということだ。
人を馬鹿にするぐらいの知識を持っているなら、一度ぐらいは自分で答えて見れば
だ。
批判はするが答えないいつもの業者さん。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:02:29.66 ID:omvbieuD0
Lサイズのお前に SとMの愉しさを教えてやる
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:35:15.51 ID:NZJcnIAM0
>>133
PCの前で何燃えているの?
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/     /ノ
   ̄TT ̄
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:46:00.10 ID:c6b3lDJ+0
廃油処理関連で、黙祷。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:47:35.51 ID:NZJcnIAM0
 _____
 |____ \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                  (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:22:05.04 ID:O1bkM0Lb0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 00:51:27.34 ID:Mk8AEYa10
>>123
有機モリブデンは油溶性の摩擦調整剤(FM剤)なんだけど

二硫化モリブデンなら固体潤滑剤なのでオイルには溶けませんね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:32:21.86 ID:luzEeNPj0
>>109
>また流動点が低く、低温域でロウのように固まってしま
うことが挙げられる。

流動点が低ければ結構なことと違うか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:43:00.40 ID:hogPNCj/0
>>141
流動点が低ければ結構なことだが、その流動点が何度かが問題。
100%化学合成であればロウのように固まってしまう事は無い。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 08:30:41.89 ID:m0b8CVeT0
>>123
いや有機Moは油溶性だよ?不純物として漂ってるだけって言うが
それを言ったらオイルに含まれる全ての添加剤に言えることなんだけど。
あれも溶けてないっていうのか?

逆に>>100の意見もどうかと思けどね。ちょっと鉱油が入っただけで
化学合成油の性能がガクンと落ちるわけじゃなし。あと
>製品にも100%科学合成油への添加は控える様に書かれているのはほとんどです。
ってのもウソ。むしろ有機Mo添加剤でそういう事書いてる添加剤の方が珍しい。

書いてあるとしたら二硫化モリブデン添加剤とかの方だよ。
スミコーとかは二硫化モリブデンつかってる奴は植物油、合成油は避けるように書いてある。
これは特殊な組成のオイルだとMoS2の分散性が保証出来ないかららしい。
まぁ普通に規格がついたような合成油なら基本問題は出ないみたいだけどね、あくまでクレーム除けの文言。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:23:41.06 ID:1l0MWTJk0
不純物w
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:42:25.31 ID:POQsT1aJO
水平対向高性能車で0W20使用だが
1000キロ走行でゲージ真ん中近くまで消費してるが
これてどうなの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:47:13.44 ID:VkXNsA7s0
>>145
いい感じ
OK
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:56:47.38 ID:iLcg6IuN0
>>145
こんなところで聞いていないで整備工場でエンジンを載せ替えてもらえ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:01:15.13 ID:POQsT1aJO
エンジン交換いくら?
ディーラーは漏れてないと言ってた
走行距離4万キロくらい
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:02:12.91 ID:GXRE3T3N0
>>145
産廃 投げろ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:57:42.93 ID:4CowSfQ50
>>145
エンジン停止後直後にはかるとかいう基本的なミスをしていないか?w
これだから水平対向高性能車は困る
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:05:11.57 ID:6ry31Xbl0
>水平対向高性能車

これってポルシェの事?
まさかスバルじゃないよね?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:07:02.79 ID:1l0MWTJk0
おかしな人の面倒見がいいから荒れるんじゃん
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:08:25.71 ID:+8yF7yhn0
ポルポルなら0w20入れたら壊れるよね スバルのアレは虚弱で低性能だから違うし何だろう?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:12:54.46 ID:POQsT1aJO
ターボではない水平対向高性能車だけど、車名は言えない。なぜならメーカーに悪いだろ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:31:33.27 ID:VkXNsA7s0
>>154
言わないなら書かない
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:43:44.38 ID:B92PbTeg0
>>154
その車の何が高性能なん?オイルの消費量?ガソリンの消費量?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:59:26.92 ID:POQsT1aJO
水平対向高性能車と言えば分かるだろが
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:11:58.15 ID:cRrK6iRG0
水平対向高性能車の全ての問題を解決できる方法がある。
それは、ノンポリマーオイル+ポリオールエステル+FM剤入りのオイルを使う事。
これにて悩めるあるとクンは救われる。
アーメン
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:44:39.32 ID:dPQGB74S0
>>157
宗教かなんかで車名言ってはいけない決まりとかあるんか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:52:17.37 ID:GhOUR3AW0
>>149
北海道の方ですね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:13:14.87 ID:PhQ22Bz30
>>145
マルチ乙 答え見つかったか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:24:27.87 ID:gH8YQlRP0
>>145
本当は水平対向超低性能車なんでしょ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:06:52.34 ID:POQsT1aJO
水平対向高性能車に乗れないから嫉妬してるのか?
●●●馬力あるから遅くはない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:10:53.38 ID:4CowSfQ50
水平対向はいい車だよ 問題はそれに乗る人間 
高性能になればなるほどそれに甘えて乗り手が駄目になる典型的な例
オイルをどうしたらいいかさえわからない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:32:24.16 ID:sPNL1J9W0
つ 高性能オイル減り車
http://www.carlifesupport.net/oil.html
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:37:43.02 ID:MMjkp4CD0
ID:POQsT1aJO
いつはこ車板で有名な基地外アルト君。
スワン丸、相模湖と呼ばれることもある。 スルー推奨。
http://hissi.org/read.php/car/20131116/YmdPUG5iMndP.html
http://hissi.org/read.php/car/20131117/UE9Rc1QxYUpP.html
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:55:32.97 ID:XWlIC7eu0
前スレでエレメントの質問をしようとした方へ

今スレも無理ですので次スレまでお待ちく ださい
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:17:43.96 ID:fHjW0ejW0
基地外の神様みたいなやつだな 三気筒のターボ無しインプで高性能なわけねえだろ ガラクタ野朗が!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 01:45:36.26 ID:V5k6e4pS0
ハンプシナジーがなんで悪い老流か説明しろよ!!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 08:37:06.03 ID:gwX4NUEHi
オイルなんて車種や使用環境によって何がベストかが決まるだろ?
これは良いって書く奴は車種と使用環境書けよ、何年もこのスレ続いてるくせに、
書く奴は全く進歩してないバカばっかでワロタw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 11:31:39.39 ID:oMlDQahP0
grpで揚げた天麩羅美味しい!一番好きな添加剤です!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 11:37:53.95 ID:yAJL5O3YI
>>123です。みなさんすみません。二硫化モリブデンと間違えちゃいました。(テヘペロ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 11:57:31.29 ID:5lEIp3o90
>>170
黙れバカ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:39:02.89 ID:Rne3Owqq0
アルト君の水平対向高性能車にはNEW−GRP807+エネオス・サスティナ製品がお勧めです。
これでオイルがゲル化してオイル消費が抑えられる様になりますので一度試してください。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 15:17:59.02 ID:aMAZKJ/e0
naproで揚げた天麩羅美味しい!一番好きなオイルです!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:25:48.45 ID:uR+neUWN0
天麩羅を揚げたnaproのオイルをクルマに再利用して問題ないでしょうか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:46:49.89 ID:UK7Mt8Ux0
遠心分離器で精製してください。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:48:51.67 ID:6wgOjUFf0
>>174
アルトは水平対向3気筒になったん?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:47:10.71 ID:5VUAzAkOO
どのオイルが最適か教えて。
【使用状況】渋滞が多い街乗り 高速走行多様
【推奨オイル】0-20
【寒さ】寒冷地でなく雪は稀
【駆動輪】FF
【走行距離】5万km
純正以外でそこそこのオイルはどれか
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:11:18.32 ID:iECkSzuF0
予算内の推奨粘度をアミダクジで決めてはどうか
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:23:35.21 ID:nq/p0D1e0
>>179
福岡の自称オイル博士に教えてもらいましょうと言いたいが、
読みが当っていたのか、あれ以来登場なしですが。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:33:36.04 ID:W5cEc6E30
粘着キモい
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:34:55.32 ID:ETlxZCSU0
>>179
               , -――- 、
              /       ヽ    質問に答えると文句ばかり
              | ノ  ー    |   それっておかしくねぇ?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:43:55.10 ID:G7mzPdhl0
>>179
車種とかエンジン名とか書いたらはずかしいんか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:31:29.92 ID:+MLd2ZvB0
エンジン形式 ABA-42CNDF
に最適なオイルって何?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:33:07.37 ID:+MLd2ZvB0
エンジン形式ではなかった
車両型番でした 失礼
FSIンジンに最適なオイルです。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:37:50.58 ID:lgbwoGtO0
>>179
SENTINELファーストトラック10W−30
値段は高いがトータルコストでお得
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:45:57.44 ID:5VUAzAkOO
>>184
【DBA-NCP131】ヴィッツ

>>187
それはカーショップで売ってる?ありがとう!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:43:14.32 ID:xJsuWqVG0
Torco Synthetic Racing Oil

Audi R8ならばSAE 5W-30〜5W-50
Group IV/V 100% Synthetic OIL

種類は下記の通り
SAE 0W-20
SAE 5W-30
SAE 5W-40
SAE 5W-50
SAE 20W-50

詳細は下記のURLをご確認下さい。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:43:55.59 ID:xJsuWqVG0
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:58:58.47 ID:vFQM6In70
>>170
【試して】オイル交換…大好き!31缶目【インプレ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1382021329/
ここ行け
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:15:05.88 ID:ipuU2xgA0
廃棄物をこっちに押しつけるなバカ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:33:43.56 ID:i7+dI6fO0
>>174
オイルがゲル化について
下記のオイルもNGみたいです

日産純正モーターオイル SAVE X 0W-20SM
スバルモーターオイル SM 0W-20
エネオス サスティナ 0W-20/5W-20/5W-30
出光 ゼプロ エコメダリスト SN 0W-20
東燃製であるキヤッスル
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:41:20.20 ID:FBpbKIao0
7.5W-30って見かけなくなったな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:42:59.57 ID:DHlhmFWA0
なんだまた業者の人きてるのか…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:51:37.88 ID:WcE4BwY60
>>191
【試して】オイル交換…大好き!31缶目【インプレ】
行ってきたけど楽しそうだった。
福岡のオイル博士も来そうだし、ちょくちょく遊びに行こう。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 08:27:48.78 ID:pgmPe00K0
7.5W-30って日産だけだったんじゃね?
日産は・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 14:18:37.52 ID:PEb4THe3i
ロイヤルパープルまじいいわ
軽四のエンジン静か過ぎや
輸入したかいがあった
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:03:23.48 ID:95H/sFlB0
XF-08は色が濃いな。新油でもディップスティックに付いたのが見やすくていいけど。
トヨタ純正なんて透明に近くて、新油だとディップスティックに付いてるのか
付いてないのか分からん。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:24:43.90 ID:Jv7LvnPA0
キャッスルは昔から透明だね。
モリブデン入ってるからもすこし色付いてもよさげだけど。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:25:47.02 ID:SDZYrf4I0
>>194
スズキの最初に入ってるオイルは 7.5W-30って書いてある
そんな粘度のオイル売ってたんだ 特別だと思っとった
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:30:38.39 ID:78DMnTGG0
>>200
色が付くのは二流化モリブデン
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:15:35.27 ID:MLsNKlC50
二硫化モリブデンは真っ黒になるやつだろw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:17:28.13 ID:i7+dI6fO0
直噴ガソリンエンジンで使えるオイルって何があるの?
オイルの油膜確保が厳しくなるので特別なオイルが必要だと
思いますが?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:31:17.46 ID:ii8nZr2A0
>>204
適当に
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:38:26.36 ID:BqBqRPUmi
>>204
こう言うのこそ純正オイルが無難でしょ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:43:23.74 ID:ai0RYg/x0
>>204
naproとか評判いいみたいだよ このスレではね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:43:23.52 ID:pEtA27ef0
性能レベル:VW 504 00/507 00
のオイルでしょう
油膜が強いのはガソリン・ディーゼル両方が使えるオイルだと
思いますね、車種によって5W-30〜5W-60を選択すれば良いのでは
と思います。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:55:31.81 ID:KNQBwKtw0
水平対向高性能車で5W30に交換後
1000キロ走行でゲージ真ん中近くまで消費してるが
これてどうなの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:22:52.13 ID:VLztmoHg0
NGです
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:25:02.35 ID:EphmF1dy0
>>209
ガラクタ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:51:52.58 ID:L2D5sttm0
>>207
あなた、福岡のオイル博士ですか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:55:24.02 ID:L2D5sttm0
>>208
どっちが福岡のオイル博士かな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:09:49.42 ID:NXcmIV710
>>213
私はオイル博士では御座いませんので
勘違いをされないで下さい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 02:58:17.51 ID:L2D5sttm0
>>214
と言うことは>>207が福岡のオイル博士ですか。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 08:43:12.30 ID:8bxP0F6A0
>>215
違います 勘違いですね!      最後に                       grpオススメ!一番好きな添加剤です!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:45:47.50 ID:r3SdGLiB0
そしてオートプロジェクト京都
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:48:05.41 ID:fxhE+RRA0
キーワードは京都だね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:58:37.48 ID:L2D5sttm0
キーワードは「オートプロジェクト京都」、「grp」、「napro」、「福岡のオイル博士」ですかね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:11:19.40 ID:L2D5sttm0
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:35:43.58 ID:matFCrQF0
いつのまにか自称オイル博士とやらがナプロと関連付けられててワロスw
どういう思考回路してんだろうな、キチガイすぎぃ

これでオレも業者の仲間入りかな?w
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:57:55.69 ID:twzTm/3q0
>>221
関連付けられて、何か不都合でも?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:31:10.26 ID:3pPehEWj0
レスポはダメなの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:40:05.40 ID:wKVHKJx80
>>207
>>216
君たちのお陰で荒れまくり
GRPの宣伝までする始末
なんだよお前ら! オイルの話出来ないよ!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 07:33:03.77 ID:ZejRQnaq0
>>224
アレはネガキャンだよ 理解して
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 07:34:09.37 ID:fzjLjj7a0
>>224
アレはネガキャンだよ 理解して
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 10:13:11.96 ID:EnRF7fCP0
>>224
スルースキルの特訓だと思え
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:18:40.83 ID:4D5s5KVe0
非ニュートンオイルってSN取れないんですか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:31:47.48 ID:1NZEI5K60
>>228
ジェームス専売のレスポは違うの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:42:48.24 ID:TUk/4gux0
なぜレスポのようなマイナーなものを取り上げているのか?
使うのすら正直怖い
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:44:27.94 ID:1NZEI5K60
他はもっとマイナーじゃん
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:47:34.98 ID:TUk/4gux0
本気で言っているのか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 18:29:44.29 ID:tpGKeTuD0
>>230
レスポはマイナーではないと思うよ。
ま、メジャーとまでは言わないけど。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:04:42.65 ID:1/mbh/I60
>>228
SN取れるし、取っているのがあると思います。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:37:00.98 ID:jP0XbdeM0
オイル博士やけど何か聞きたい?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:58:43.98 ID:6fyaUkCu0
>>234
>取っているのがあると思います
そうじゃなくて取ってるのはどれだ?

根拠も示せない脳内レスはいらん。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:23:59.12 ID:HIGapUbl0
今度のオイル博士は関西ですか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:32:51.84 ID:HIGapUbl0
>>236
そう言うことこそ>>235のオイル博士に聞いてください。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:35:36.12 ID:5j9+qVac0
水平対向とかシリンダーのピストンの裏側にオイル溜まりまくりだろw
ピストン引き寄せられるたびに両側からオイルブワッブワッw
こんなもんでオイル消費少なかったらビックリするわw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:02:48.56 ID:ZRLZKVvu0
それだけヌルヌルだと摩耗も少なそうでいいね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:25:13.32 ID:KsKFvt9Z0
>>236
吠えるな
ほれ ttp://eolcs.api.org/companyInformation.aspx?id=227538
APIのリストだよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:31:14.96 ID:ZRLZKVvu0
お前らはILSAC取ってるか気にしてる?
243236:2013/11/21(木) 22:40:03.21 ID:6fyaUkCu0
>>241
気にしないでくれ。
また吹いてる基地外粘着に突っ込んだだけだ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:40:57.19 ID:ZRLZKVvu0
SNになってからのSUMIXはGF-5なのが気になるわ
ホムセン専売品にそんな金をかけるもんかな
カインズのPBなんて「風」で売ってるのに
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:49:21.07 ID:CYNCF7vSO
トヨタキャッスルが最強
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:14:25.20 ID:ucG0Ddf9O
「アレ」ってオイルがいいと思った。スペル忘れたけど。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:19:06.05 ID:B/2/vrvO0
>>235
NA S2000 2000CCのエンジン
峠等で高回転を使います、エンジンの寿命も伸ばせるオイル
エステル油ならどの様な種類が理想なのか教えて
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:40:49.36 ID:faAcrwrz0
>>247は20万kmとか乗るの?
安オイルで5000km交換、エンジン終わったらオーバーホールのほうが得じゃね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:57:17.33 ID:B/2/vrvO0
>>248
当然です。
良いオイルを入れればオーバーホール代も安くなりますから
安いオイルなんて絶対入れません、エンジンのピストン速度を
調べてみて下さい、安物のオイルは使えませんよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:59:01.06 ID:faAcrwrz0
>>249
オーバーホールするのに交換しない消耗部品もあるってこと??
基本全交換かと思うが
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:00:47.87 ID:WetiyAkW0
>>245
昭和の時代から良いオイルって言われてるよね?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:00:58.25 ID:Yu2eBv6ui
OHするのに安いも高いもあるかよ…消耗品全交換がOHだろ。ブローした訳じゃあるまいし
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:01:59.46 ID:faAcrwrz0
あれ、この流れどこかで・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:06:14.08 ID:B/2/vrvO0
交換不要になる部品も出てくると思いますし
オーバーホールの時期も延ばせるので
良いオイルでエンジンの寿命を伸ばすのが
トータルコストを下げられると思いますね

>>253
この流れってなんですか?
初めてこの書き込みをしていますけど 何か勘違いしていませんか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:08:25.46 ID:GsNC9CHg0
>>252
消耗品ってエンジン全てが消耗品じゃ無いの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:09:58.36 ID:faAcrwrz0
>>254
この辺だ

【SN】オイルスレッド■65リットル【SM】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1366277980/803

803 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/09/28(土) 01:43:29.30 ID:Bw4POjmf0
>>716
ノンポリマーのオイルは少ないよ。
>確かにその通りです。

それに高い、またFMなんかが入っていたら目玉が飛び出すほど高い。
でも性能がずば抜けていて、ロングライフだからやめられない。
まあロングライフだからトータルでは得なんだけど。
>初期投資が高いですがトータル的には安いです。
エンジンのオーバーホールなんかで摩耗が少ないので結局は安いと言う事

ビンポー人には分からんだろうな!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:11:48.99 ID:faAcrwrz0
オーバーホールの費用のうち消耗品代は誤差レベルじゃね?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:12:26.99 ID:B/2/vrvO0
>>256
これは私ではありませんけどね
てかこんな古いのは見てませんね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:15:03.84 ID:B/2/vrvO0
エンジンの寿命の問題ですから
高級オイルでエンジンの寿命が長くなれば
結局は安い事になりますから

消耗品代は誤差レベルじゃね?とは回答としては意味がありません
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:15:31.90 ID:faAcrwrz0
>>258
それは失礼

何人かいるんだよねオーバーホール費用が安く済むっていう主張の人
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:16:52.09 ID:faAcrwrz0
>>259
高級オイルでエンジン寿命が長くなる前提みたいだけど、根拠は?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:18:33.59 ID:B/2/vrvO0
私は聞きたいのはオイルですよ
オーバーホールの話ではありませんから
オーバーホールの話に誘導は勘弁です
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:18:35.44 ID:Yu2eBv6ui
>>255
カム、ブロックとかは違うんでね?カジる、足が出たとかなら交換だろうけど。
消耗品はメタル類、ベアリング、補機類かと
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:19:36.65 ID:GsNC9CHg0
>>260
なぜオーバーホールするのが前提なのですか。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:19:47.44 ID:faAcrwrz0
>>262
オーバーホール代が安くなるって言い出しておいてそれかいw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:20:41.76 ID:faAcrwrz0
>>264
俺は別にしなくても良いけどオーバーホール代が安くなるっていう人がいるから
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:21:15.67 ID:B/2/vrvO0
オーバーホールの話に誘導して

>>253
あれ、この流れどこかで・・・

こんな流れは酷いですよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:21:57.24 ID:faAcrwrz0
>>267
誘導も何もあんたが言いだしたんじゃないか
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:26:56.90 ID:GsNC9CHg0
>>266
>>250がオーバーホールの話をしたからこうなった。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:26:57.05 ID:B/2/vrvO0
>>268
違うでしょう
>>250
がオーバーホールの話に振ったでしょ
よく読みなさい
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:29:48.84 ID:faAcrwrz0
あれ?俺だったテヘペロ

ところで何でオーバーホールの話はダメなの?
コストの兼ね合いが問題なんでしょう?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:31:11.35 ID:faAcrwrz0
車の生涯にわたって何十万もオイル代に突っ込む位ならオーバーホールしちゃうけどなぼくは
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:31:23.51 ID:B/2/vrvO0
ここはエンジンのオーバーホールの話する場所ではない
そんな事分かっているでしょ

オイルの事を話する場所でしょ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:33:12.39 ID:B/2/vrvO0
俺が聞きたい人は自称オイル博士です。
NA S2000 2000CCのエンジン
峠等で高回転を使います、エンジンの寿命も伸ばせるオイル
エステル油ならどの様な種類が理想なのか教えて
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:33:45.08 ID:faAcrwrz0
そんで高級オイルはエンジン寿命のびるの?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:37:22.35 ID:AjepFHm4i
S2で街乗り(5000km交換)+年4回ぐらいサーキットで油圧が下がってVTECが切り替わらなくなるまで走ってオイル交換してたけど9年14万キロは問題なかったよん@カスRS
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:41:12.48 ID:GsNC9CHg0
>>275
答えは自称オイル博士が知っている。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:07:27.73 ID:LsaQ2TkH0
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で京都の車屋が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:09:47.53 ID:B/2/vrvO0
だから複数人で意味の無い書き込みがあったのか
納得納得!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:11:48.93 ID:jkpLPuS10
ぼったくりオイルで寿命がのびます!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:15:26.33 ID:LsaQ2TkH0
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、     >>280 で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:26:02.23 ID:LsaQ2TkH0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <京都の車屋最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:35:52.14 ID:qLdDtS4c0
>>280
お宅のお店在庫品NAPRO FAST TRACK 20W-50
がボッタクリと言う事
確かに高いもなあ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 04:05:54.01 ID:EcV9bCiB0
気にいらないと別IDがAA貼って荒し始めるっていうw
いつも同じパターンw
反抗期かよwww
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 04:36:38.00 ID:UJwGrPif0
知能指数が20W-50とかなんだろ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 04:54:32.46 ID:wLlrPrBu0
AAバカ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 06:10:08.42 ID:8trJGc5j0
また始まった
京都の車屋ボケ社員の書き込みがW
いつも同じパターンW
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 06:54:18.12 ID:zJdl9XId0
75w90オススメ!一番好きなオイルです!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 11:30:35.52 ID:RcAPBuF/0
ハンプシナジーはホンダって嘘だろ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:43:28.15 ID:jwk/NZnn0
>>241
おお、参考になります!
このリスト全てが非ニュートンオイルでしょうか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 14:23:46.77 ID:j2EFTquM0
 ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ボケ社員は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:59:01.74 ID:MbnLhrmt0
加油
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 18:34:56.43 ID:dcSnBVe50
>>290
アンタこれ見て>>241何が参考になったの教えてタモレ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 18:39:33.85 ID:VxSdDrc10
        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで京都の車屋ボケ社員てバレル訳ないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 21:37:34.25 ID:nWRkVdzh0
ボッタクリオイル最高!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:00:50.50 ID:ltyPy5CM0
車好きな人はオーバーホールしたくなると思うけど、リンクエンジン乗せ換えの方が安く済むと思うんだけどな〜
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 00:11:03.97 ID:fgftV3Od0
ボッタクリオイルってボッタクリオイル添加剤
なんだって
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 00:13:39.95 ID:fgftV3Od0
その回答はGRPオイル添加剤
1L2万以上の高額製品でオイルがゲル状になる
凄い添加剤、世界最高のオイル添加剤はGRPで決まり
だそうです。

欲しい!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 00:48:35.17 ID:vmq7Y1P+0
GRPオイル添加剤って旧型のモーターアップと
あまり変らないんじゃないの?

最近のエンジンはアルミが結構使われているので
長い間使うとエンジンが錆びますから絶対に入れない方が
よいに決まっている
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 01:59:42.07 ID:Lx2nqL+t0
   §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < エンジンが溶けてすいませんでした・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 19:41:31.30 ID:dFzw6iUB0
モーターアップってよくないの?
100 本近く買いだめしたんだが
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 19:47:46.36 ID:SCXeTPGT0
>>301
使い切れ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:10:00.00 ID:j9bxKT0K0
>>301
使い切ってください、エンジンの寿命とともに。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:11:19.11 ID:6/e6aXRU0
>>301
オイルの代わりになるから全部入れると絶好調だよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 23:24:04.59 ID:TzEYvOmM0
GRPってよくないの?
100 本近く買いだめしたんだが
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 23:47:57.68 ID:TxnXqvZV0
水平対向高性能車で0W20使用だが
1000キロ走行でゲージ真ん中近くまで消費してるが
これてどうなの?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:12:13.95 ID:p/rbJ0Nl0
>>306
しねばいいとおもうよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:17:33.46 ID:YO1jMGm10
>>306
GRPをオイルの代わりになるから全部入れると絶好調だよ
エンジンが直ぐに成仏できるよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:42:30.50 ID:MRa7H2FZ0
>>306
バカじゃねーの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 06:10:04.48 ID:USGVwpHJ0
GRPってボッタクリ価格なんだよなあ
ボッタクって何処が儲かる仕組みなの?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 09:11:23.97 ID:qfloyJ2T0
>>306
普通のエンジンにしろ一万キロ走っても減らないから
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 15:15:52.47 ID:j4lv4iUM0
>>310
それは京都の・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 15:17:54.47 ID:/4wiKlIw0
gps!gps!gps!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 15:53:23.29 ID:hfVhjpFe0
>>312
バイク板だが最後のスレが落ちて久しいな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:37:09.40 ID:A4gq28/S0
             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /

ボッタクリするんじゃねえよ京都の業者
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:42:54.96 ID:5xppClIt0
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 01:42:08.65 ID:rllYAziS0
>>314
なんだやっぱり前科者か
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 04:32:45.02 ID:rnTgVWNM0
            ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /

隠れていないで早く出ておいでよ福岡の自称オイル博士さ〜ん
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 06:16:23.33 ID:rllYAziS0
>>191>>170を誘導した先に出現
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 16:41:57.31 ID:uFbPuE7x0
GulfってAPI規格を取ってないオイルが多いけど使っても大丈夫?
規格を取って無い分安いのかな?

ARROW
http://www.gulf-japan.com/products/arrow.html

No.1 PRO
http://www.gulf-japan.com/products/no1pro_list.html

PRO SYNTHE
http://www.gulf-japan.com/products/pro_synthe.html

PRO Guard
http://www.gulf-japan.com/products/pro_guard.html

STREAM
http://www.gulf-japan.com/products/stream.html
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 17:16:09.13 ID:CxpZRC780
손은서
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 17:42:43.22 ID:CxpZRC780
손은서
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 17:52:28.30 ID:CxpZRC780
손은서
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 18:25:42.32 ID:CxpZRC780
손은서
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:43:52.54 ID:/e65UywH0
水平対向高性能車で0W20使用だが
1000キロ走行でゲージ真ん中近くまで消費してるが
これてどうなの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:50:57.55 ID:B1fV/r9r0
しねばいいと思うよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:59:33.73 ID:CxpZRC780
손은서
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:01:39.34 ID:CxpZRC780
손은서
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 01:18:30.15 ID:KVPXd77+0
「放射脳」の三国人大発生

            ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 03:28:36.32 ID:jeJKJKhz0
水平対向高性能車でサスティナ0W20とGRP使用だが
1000キロ走行でオイル消費が止まったが
エンジンの錆びが酷くなってきた
これてどうなの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 04:09:04.96 ID:iIMtHjEK0
>>330
大丈夫です
オイルはしっかりゲル状になっていますので
オイル消費はありません
エンジンはもう直ぐ寿命を迎えますので最後を見届けてください

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 14:13:59.61 ID:zI4I0P620
아이고
아이고
333333:2013/11/26(火) 14:48:28.30 ID:4cB1Wcn+O
333
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 14:50:13.46 ID:rKNVullk0
444
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 17:46:00.96 ID:KfOtjFev0
>>330
朽ち果てるまで乗れます 日本車なら安心して下さい サビても性能は落ちません
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 18:49:36.51 ID:zI4I0P620
아이고
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 20:52:29.12 ID:zI4I0P620
아이고
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:32:46.63 ID:STM6eY6Q0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1382021329/l50

ナプロの伝説の話で盛り上がってますよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:53:04.82 ID:Ul+O4tbuO
水平対向高性能車乗ってるが2000キロでゲージ真ん中辺りまで消費する
0W20推奨だから消費するのか
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:56:36.30 ID:s4sozJ8h0
しねばいいと思うよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:07:32.34 ID:zI4I0P620
아이고
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:36:23.32 ID:zI4I0P620
아이고
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:51:53.45 ID:Tbthy+vk0
質問なんですが、スミックス.GX100?FKマッシモ.ストリートRでは、どちらがオススメでしょうか?
値段的には変わらないので思案中です。
詳しい方、よろしくお願いします。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:59:31.70 ID:zI4I0P620
아이고
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 00:39:14.54 ID:lzJ//njw0
「放射脳」の三国人大発生

            ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 13:25:54.41 ID:3lmy+oIA0
>>343
安もんオイルかよw
低価格オイルスレ逝けハゲw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:49:31.44 ID:Pzsp8ieC0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。
円高叩き。デフレ叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 01:28:26.28 ID:WQG7qInQ0
>>347
1行にまとめると、モノタロウオイルは買うなってこと?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 10:11:37.92 ID:y690tgRji
ガソリンもオイルも国産を買ってやりたいのだか、
コスパはやっぱりアメリカ産だな!日本のメーカー
は国際化が遅れているのでコスパが課題だ!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 11:07:48.31 ID:Rj+VObCW0
ナプロ最高!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 13:55:04.76 ID:1wxzmbYzO
水平対向エンジン車乗ってるんだが、1500キロ走行でオイルゲージ見たらゲージ真ん中までオイル消費してるが、これて許容範囲すか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 13:59:34.53 ID:X+Nlmoj90
>>351
コピペするなクソ野郎
二度と来るな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 18:35:37.71 ID:wL59uDHX0
>>351
そんなに心配ならフィラーキャップいっぱいまで入れて下さい
走れないので余計な心配をしなくて済みます
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 19:44:58.45 ID:hURw0fwii
硬いオイルを入れて見ればいいよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 21:05:21.06 ID:D9RzthqZ0
85w90オススメ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 21:19:08.75 ID:EyWYbKQE0
>>351
コピペの回数が許容範囲を超えてます ご注意下さい
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 21:52:08.16 ID:CP93lrTc0
>>351
これを入れるべし、これなら飛行機の水平対向エンジンにも使用可能!
AeroShell Oil W15W-50 セミ合成油の無灰分散型最高級マルチグレードエンジンオイル
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 22:53:33.58 ID:LfJ1TX8Y0
水平対向高性能車乗ってるが2000キロでゲージ真ん中辺りまで消費する
AeroShell Oil W15W-50だから消費するのか
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 22:56:29.99 ID:MEM1AIlf0
>>358
二度と来るな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 23:07:03.13 ID:AQ3rxISA0
>>358
なりすまし乙
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 04:15:53.21 ID:UEKH1Ayy0
水平対向高性能車でサスティナ0W20とGRP使用だが ww
1000キロ走行でオイル消費が止まったがw
エンジンの錆びが酷くなってきたww
これてどうww
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 06:27:54.49 ID:zMexd1N3i
Horizontally-opposed engine.
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 07:45:45.85 ID:zMexd1N3i
Isn't there any opposite opinion?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 13:51:57.76 ID:aXQLl+ur0
Rubbish!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 18:53:26.85 ID:y9IjhqoY0
>>361
コピペの回数が許容回数を超えました IP規制にご注意下さい
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 22:23:11.53 ID:zMexd1N3i
水平对置发动机

Shuǐpíng duì zhì fādòngjī
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 11:05:09.19 ID:hf07ROhS0
JAYTECHとかTAKUMIとかってどうなの?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 20:10:34.23 ID:S7JkQzU70
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   この糞スレは役目を終えました
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 20:21:43.12 ID:8UW6SJfJ0
ホンダの新しいオイルのウルトラNEXTってやつも気になる
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 20:46:21.13 ID:THG5oyFv0
あの超低粘度の奴だっけ?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:48:55.18 ID:DInEEN0C0
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   >>365釣られてるじゃん アホ社員でした。
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 06:59:25.42 ID:6savFz2X0
新しいつっても出てからもう1年経ってんだけどね>ウルトラNEXT
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 18:44:27.26 ID:plLY3AFBi
Which is best oil nutec or ash?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 10:28:04.29 ID:bHGZtqbnP
>>367
JAYTECのHMMFは使ったことあるけど、ホンダ純正HMMFの独特な匂いまで同じだった
品質は信頼できるメーカーだと思う
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:48:12.09 ID:FfT52YEUO
>>367
JAYTECの…
0W-20
0W-30
0W-40
5W-50
15W-40
を持っているが、いずれも信用できる良好なオイルだった。
特にホンダ車には0W-20〜40番がオススメ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:29:52.00 ID:HGC2LnzD0
やはりエステル最高ですか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:06:30.02 ID:Qlg5j3ew0
その人は今日はいないみたいね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 23:11:39.62 ID:LwOcRdPZ0
数年前までホンダはモービルを純正扱いでサイトにも載てたよな
多くのデラでは今でもモービル扱ってるし
むしろ純正よりモービル勧めるデラも多い
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 11:11:28.13 ID:KNQphZBp0
ディーラーのモービル高杉
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 12:30:32.17 ID:TM9JekCA0
>>378
利益率高いからじやね?グッド嫌ーも売ってるじゃん
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 12:10:50.88 ID:nfCVwNru0
>>374ー375
レスありがとうございます
割りと良いオイルなんですね
ターボ車でも大丈夫かな
なんか大丈夫な気がしてきたw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:55:19.70 ID:j+JY3rqG0
1000キロ走行で500CC近くオイル消費しますが許容範囲ですか?
@水平対向高性能車
オイルは0w20+GRPオイル添加剤をいれました
今度は減らないですか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:22:43.85 ID:z+izXLeS0
たまに「エステルは加水分解するので水分の混入が増えるチョイ乗り車には向かない」
っいう話を聞くけどエステルってそんなに簡単に加水分解するんかね?
例えばサラダ油もエステルなんでしょ?
でも分離液状ドレッシングで常に水分と一緒にかき回されてるのに分解しないよね?
ぶっちゃけ加水分解なんて気にしなくてもいいんじゃないの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:31:37.01 ID:cxZD0x4O0
馬鹿馬鹿
サラダオイルは植物性の油だよ
>>383馬鹿
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:34:43.10 ID:cxZD0x4O0
鉱物系オイルにお湯を入れて混ぜてみて
マヨネーズの様になります。
俺試したも〜ん

エステルオイルの場合はなりません
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:45:05.14 ID:IOxVU9rk0
>>383
たまにフィラーキャップにマヨネーズっぽいのがついたりするのがそうだよ
あと単車なんかの趣味車ではオイルが白く濁ったりする
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 01:13:06.37 ID:8CYCFMVPi
エステルのポンコツよりPAO系がいい
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 07:17:52.96 ID:+VsxMuW20
>>387
ポンコツ具合ではこれには負ける

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-napro.html

12年以上前のFAST TRACK 20W−50の在庫品だ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 07:28:57.99 ID:+lQZZXme0
オイルパンにポリエステルの布漬けておくとエステル系になるよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 22:57:25.59 ID:1EuVskm10
1000キロ走行で500CC近くオイル消費しますが許容範囲ですか?
@水平対向高性能車
オイルは0w20+GRPオイル添加剤をいれました
今度は減らないですか?

GRPオイル添加剤ってボッタクリ価格なの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 01:06:19.14 ID:ka/LE7Dn0
近所のホームセンターで安いオリジナルブランドオイルを買って済ますのがプロ
カストロRSにシュアラスターループとか入れて満足してる奴は素人
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 09:17:50.25 ID:eclLnzTo0
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   【試して】オイル交換…大好き!31缶目【インプレ】は役目を終えました
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 13:06:28.94 ID:/RmlqINE0
>>390
産廃だから廃車にするのオススメ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:40:33.75 ID:Od+79lxR0
4L1480円とかで売ってたCALTEXまだあるの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:12:44.13 ID:6FaXMO7Ji
>>390
さっさと死んで車板も見なければ解決
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:49:49.16 ID:Zpu9J5Pxi
水平対向エンジンの高性能車なら最低10W-30だよね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:31:19.11 ID:bIP2dy5K0
「水平対向」「京都」「業者」「GRP」「ナプロ」はNGワード推奨
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:35:50.26 ID:k2NcLmej0
1000キロ走行で500CC近くオイル消費していました
@水平対向高性能車
オイルは0w20+GRPオイル添加剤をいれましたらオイルが消費しなくなりました
今はとってもエンジンが重いです
GRPオイル添加剤でオイルが固まったの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:57:53.77 ID:Zpu9J5Pxi
同一メーカー以外の添加剤は入れるべきではないと本に書いてあったはず。
フラッシングからやり直すべき。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:13:14.34 ID:209sA/HR0
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:17:43.61 ID:9xm0FcX70
アルト君、今日は珍しくガラケーからの書き込みではないね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:21:24.98 ID:kav7Zwmv0
あれは基地外粘着のなりすましだろ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 03:21:05.46 ID:JN4a5eCi0
アルト君もボッタクリ中古車屋の社員だったのか
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 03:44:38.23 ID:3AbMWPd/0
まともじゃねぇな。

なんだこの荒れ具合は
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 10:28:56.46 ID:vOfi6RJy0
>>404
2スレ前からずっとこの状態
今は主戦場が試してインプレスレに移動してる
ID変えればバレないと思っているバカが荒らしてるんで分かりやすいわ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 11:33:59.62 ID:Gf6ouOk/0
>>405
俺もそう思う
id変えて3名体制で書き込みしているのは
よく分かるそれも15分以内に3人が書き込んでいる
2chで有名な京都の業者の書き込みなんだねw
こんだけ荒れれはこのスレ立ち上げた京都の業者も有名になるよw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:47:26.81 ID:H/6RUOrr0
その京都のって有名なの?聞いたことないけど
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:54:03.23 ID:Rm0UzuSf0
>>407
無視しろ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 04:17:33.40 ID:B0LU/Vee0
(遠い目
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 03:20:01.62 ID:824B6hAj0
コッチには来てるかな京都の3バカトリオ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:26:33.52 ID:9rrsSa8W0
書き込みレス一覧

【試して】オイル交換…大好き!32缶目【インプレ】
365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2013/12/22(日) 00:02:29.41 ID:824B6hAj0
また出たな、京都の3バカトリオ
【試して】オイル交換…大好き!32缶目【インプレ】
367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2013/12/22(日) 00:10:19.20 ID:824B6hAj0
おい、何とか言え
お前は人間そのものが詐称か
【SN】オイルスレッド■68リットル【SM】
410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2013/12/22(日) 03:20:01.62 ID:824B6hAj0
コッチには来てるかな京都の3バカトリオ
オイル添加剤総合スレッド【二十九本目】(ヽ´ω`)
874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2013/12/22(日) 03:21:38.40 ID:824B6hAj0
コッチには着ていないか京都の3バカトリオ
【試して】オイル交換…大好き!32缶目【インプレ】
369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2013/12/22(日) 15:59:21.39 ID:824B6hAj0
>>363
 ハハハ                             イキデキネーヨ
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-           ゲラゲラ
   ( ´∀`) < 見事な負け犬ぶり   ∧_∧        〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧    ,, へ,, へ⊂),     (∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ   (_(__)_丿     し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 16:35:27.48 ID:8coYMp8m0
よく釣れますね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:32:10.85 ID:LB0bqBI40
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 09:04:02.54 ID:nMvfwXlk0
ツ___________(((((´∀`) オイルスレだけによくスベル
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:43:03.13 ID:SExS1GsTO
>>413
最近のギコってしっぽがないのが多いよね
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
  U  |
  |  |
 (/~U
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:56:51.10 ID:r00IUK7Y0
   ヘ⌒ヽフ ヘッブシュン!
  (  >ω<)・:;;:;";:;
  / ~つ )っ~
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:51:38.14 ID:jsFZwO0R0
TRDのオイルのページを見てたんだが、

>一般的な0W30オイルよりも約17%高温時の油膜が厚く、更に他社の0W40、5W40と同等の高温時の油膜があります。

との事なんだけど、それでも0W30って言うんだね。0W40とは違うのかな?
http://www.trdparts.jp/parts_oil.html
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:00:46.29 ID:qnX4AqGV0
>>417
ACEA,SAE,ILSAC,HTHSとか調べると判るよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 12:35:04.67 ID:3/Pzk9mY0
>>417
そこのサイトの200?缶に充填してる写真…
開放されたところで詰めてるんだな。

クリーンルームまでは想像してなかったけど、
囲いとかブースの中で詰めてるんだと思ってた。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 13:03:38.77 ID:BEfgRNov0
ドラム缶ね。
>開放されたところ
っていうから野原で詰めてるのかと思ったよ。

エンジンオイルは医薬品、食品じゃないからこれぐらいじゃないの。
出荷先でのドラムポンプ、オイルジョッキとかも普通に管理されてるだけだし。

ATFとかは多少ましか知れんが。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 18:13:53.62 ID:rT4eBwnG0
>>417
それはあくまでHTHS粘度での話であって動粘度とは別。
高温側の動粘度は30番だからHTHS粘度が40番並でも0W-30。
このオイルの場合、動粘度があと0.4位高かったら0W-40に分類されてる。
別にこのオイルが特別なわけじゃなくてACEA A3規格で◯W-30なオイルは
全部同じレベルのHTHS粘度持ってるよ。国内じゃ種類多くないけどね。

このオイルはスバルの0W30と中身同じらしいね。というかTOTALのオイルが元だから、
TOTAL・ELFにも同じのがある。http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/123.html
中身が同じ他のオイルと比較するとTRDの価格設定は高いわけじゃないんだね。
まぁそれでも高いちゃ高いんだけど。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:41:02.66 ID:P/IC6OsO0
このオイルのELFバージョンを使っているけれど、シャバシャバで軽やかに回るけど
すごく持ちがよく、オールマイティーに使える良いオイルですよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 01:00:22.18 ID:6AE4gZ2m0
>>421
これ前にトタルのを買ってすごくいい感触だったんだけど
自分の車両には5Lはちょい多すぎたのとやっぱ高かったんで敬遠してたんだよね。
TRDの4Lは個人的にはありがたいな。もうちょい安いと嬉しいけど。

いっそペール缶買ってオイルを統一しようかな。
スバルが安いと思ってたけどエルフのも安くあるのね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 11:19:09.65 ID:2grhXZKD0
>>421
ここけっこいやすいな。どこかはググればわかるかも
1L缶 2,625 ¥2120 -
4L缶 8,400 ¥6500 -
20L缶 36,750 ¥27100
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:52:31.74 ID:WLeTOUt60
426名無しさん:2014/01/03(金) 12:25:16.77 ID:IuAmLgHC0
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 13:15:27.46 ID:MuKBYEZd0
http://www.c-nara.jp/pdf/652484335.pdf
このオイル入れた人いませんか?
エスティマ2.4Lですが、検討しています。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:25:21.07 ID:B7PuwS5B0
エスティマとかなら純正が一番でしょ。
サーキット走るわけじゃないし、信頼出来るメーカーが作ってるから安心じゃん。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 12:14:15.28 ID:J+yplMxB0
明治

横浜湖

住吉

有楽町

群馬
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 02:54:19.52 ID:u7LDcq61P
>>419
そこまで管理しなきゃないのはエクストロイドCVTフルードくらいだろうな
普通のエンジンオイルじゃゴキが2、3匹入ったとしても何もないわ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 08:51:05.44 ID:7LFI35J50
油虫
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 21:39:23.25 ID:66iiVNlL0
既出かもだけど

・カストロール
・チタニック
・レスポ

なんかのチタン配合エンジンオイルに配合されてるチタン(量や成分)に違いってあるの?

チタニックのオイルには「液化チタン・有機チタン」と表示があったりするけど
他は「液化チタン」のみなことが多い


チタン配合の添加剤も増えてるけど所詮は同じと考えていいのか
高いのは液化チタンだけじゃなく有機チタンが入ってるのか・・・


教えてエロい人
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 22:42:31.58 ID:OvK7Gdlg0
>>432
その中ならチタニックの一択だな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 11:51:34.82 ID:S/Xh5oFA0
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 21:02:57.39 ID:30s/lwmx0
>>432
チタン系の添加剤はいくつかあるんで違いはある。
てか液化チタンって言い回し自体微妙。有機チタンも液化チタンだし。
この有機チタンを液化チタンって言う場合もあるし、
チタンの微粒子を分散させたヤツを液化チタンって言うこともあるからややこしい。

確認してないけど併記してる場合はこの両方を使ってるんかな。
ケンドル・カストロールとかのチタンは多分有機チタンの方。
RESPOやチタニックはしらん。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 11:04:41.22 ID:iJdjAP/N0
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 11:33:27.67 ID:R02os8ri0
チタニウム好きならKendall一択、カストロールの倍量入ってる

チタニウム88
Kendall with Liquid Titanium Full Syn SN 5w-30  
http://www.bobistheoilguy.com/forums/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=2504485

チタニウム40
カストロール5W−20
http://www.bobistheoilguy.com/forums/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=3107433

チタニウム38
カストロール5W−30  
http://www.bobistheoilguy.com/forums/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=2419385


 
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 13:49:41.80 ID:R02os8ri0
>>435この中では唯一チタンが106ppm入ってるKENDALLだがアルミ摩耗1ppm鉄摩耗2ppmなので
チタンはそれほどいいものではないだろう。
この中ではCARQUESTがベストオイルだな。チタン量が1ppm未満未満でありながら摩耗がすべて1ppm未満。
http://www.pqiamerica.com/March2013PCMO/HDEO%20SUMMARY%20JULY%202013.html
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 14:58:58.74 ID:nesLH6If0
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 19:48:47.11 ID:CqVOS7sgO
0W20推奨で5W30でも可能の場合さどちら入れたらよいの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 19:49:22.40 ID:FHeKGETf0
>>440
好きな方
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 21:38:21.70 ID:HRbMZuhb0
>>432
カスのEDGEで焼き付き事例って話を聞いたことがあるけどチタン配合になってからのやつでしたっけ?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 21:56:12.61 ID:SmU7f4Y20
>>440
両方試す Try it !
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 22:52:58.89 ID:6VcO3jvK0
アタックレーシングて何?
オイルの宗教?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:08:35.88 ID:oe4p6h9a0
そんなのが好きな方がどっかのスレに
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 08:46:00.24 ID:ATW3eEKw0
>>438
他のスレでも書いたけど、それ摩耗量じゃないからね。
あくまでPQIAはAPIから逸脱した粗悪品を弾くのが目的なんで新油の分析だけやる。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 11:01:10.25 ID:uybhV2uq0
>>446
他スレで炎上してる例のオイルも測定して欲しいな
おそらく現地では空気以下のオイルなんだろうが
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 14:54:21.84 ID:IcLNBqPX0
ハイハイ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 14:55:56.62 ID:IcLNBqPX0
ハイハイ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 14:57:31.13 ID:uybhV2uq0
ハイハイ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 20:17:16.30 ID:H025/SRy0
チタニックといえばハロゲンチタンプラスっていう金属修復材があるけど
あれはどうしてチタン添加されたオイルに混ぜちゃいけないの?

修復材にもチタン入ってるしワケワカメ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 20:57:22.79 ID:VDp1umb30
4.3lのシボレー車なのですが純正指定が5w-30です。
オイル漏れドメのNC81を入れるにあたり1万キロ程度オイル交換をしないで使うつもりなのですが、5w-40でお勧めのオイルはないでしょうか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 21:01:30.30 ID:hE9vVtXG0
>>452
無いです
次の方
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 21:10:09.44 ID:dtH7lmhh0
>>452
MOTUL 8100とかFUCHS Hyper TITAN Super Syn Long Life等
BMW LLをクリアしてるオイルだとなんとなく安心な気がする
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 21:44:51.39 ID:VDp1umb30
>>454
ありがとうございます。
MOBIL1とか論外でしょうか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 21:53:17.51 ID:dtH7lmhh0
>>455
Mobil-1なら 5W40のAdvanced Wear Protectionより
0W40 のUltimate Performanceの方がアプルーバル的により良い気がします。
MB、BM、OPELのロングドレイン規格に対応してますので…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:18:42.53 ID:VDp1umb30
>>456
詳しくありがとうございます。
とても詳しそうなのでアドバイスを頂戴できないでしょうか?
5w-40を探している理由なのですがパワー不足を感じてきだしたからです。
10wにすると明らかに重たくなったのですぐに5w-30に変更をした過去があります。
都内渋滞、通勤で片道10km、土日は高速を法令速度走行で200km程で、いつも安物オイルを5000km毎に交換しています。
今回、オイル滲みの対策としてNC81を入れるに当たり、1万km毎の交換に移行しようと思っております。
教えて頂いたオイルを調べてみましたが、私の用途には勿体無いような気もします。
オイルについて知識が乏しいのですが、カストロールのエッジチタニウム5w-30か5w-40も視野に入れていました。
このオイルの採用、また5w-30を5w-40にする意味があるのかもはっきりわかっていません。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:20:47.31 ID:VDp1umb30
車の年式は2002年です
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 01:48:05.30 ID:8ZvQzjYH0
いや、全然詳しくはないのですが…(汗)
純正指定が5w-30だし、上を40にするとエンジンの吹けが少し重くなると思いますよ。
1万kmというと自分的には結構長い距離なので、値段が倍までは行かなくても少しいいオイルを入れてやりたいですね。
エッジなら0W-40か5W-40かなぁ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 12:28:12.43 ID:6kmgRerBP
高粘度+粘弾性のnc81を入れるなら30の方がいいでしょう
40に添加するとそれだけで滲まない粘度になるかもしれない
nc81は外気に触れて皮膜を作るタイプですし
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 15:57:51.37 ID:ZvQX2g//O
test
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 08:42:15.87 ID:oeGNfnOZ0
久々にカインズに行ったらのPBの5W-50化学合成が2500円位売ってたんだが、試したやつ居る??
一部ではカストロRSより良さげって話もあるみたいだけど。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 10:24:24.54 ID:iyledtnu0
>>462
自分なら5缶くらいまとめ買いする。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 22:07:53.11 ID:1tPCUn+80
カストロール パワー1 4T 15W50

ってバイク用みたいですが
自動車にもつかえますよね?

10年で6万キロの軽のターボ車です
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 22:28:08.32 ID:lfWlR8Fg0
軽にそんな固いの入れてどうすんの
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:46:37.64 ID:1tPCUn+80
し、し、静かになるかなっと
思いましてw
真冬に変ですよね、

でも、バイク用でも4スト用なら問題ないですよね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:51:29.83 ID:8plNUU8R0
キヤッスルの0W20で十分
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:55:35.41 ID:w2UbePxq0
このオイルはAPI規格とってないから、エンジン的には問題ないけど
触媒に悪影響有るかも。
バイクはエンジンオイルでギアも潤滑している都合上、リン系の添加物が多いので、
触媒に悪影響がある。

SJ規格位まではリンの許容量が多めだったからバイク用もAPI規格とってたんだけど、
SMあたりからバイクのミッション潤滑性能満たすだけのリンが入れられなくなって、
API取らなくなったんだよね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 00:29:39.15 ID:xwj2f8zC0
即レスありがとうございます
>>467
指定が10w-40なのですが、
柔らかいともっとうるさくならないですかね?

>>468
具体的に詳しくありがとうございます
もっと勉強します!

あれこれと選んでいる時も、楽しいですね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 06:18:20.91 ID:V3WoLSMZ0
>>462
どこのカインズ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 12:31:18.81 ID:LEdGF4HU0
>>468
SGが89年
SHが93年
SJが96年
ーGF-の新規排気ガス規制導入が98年頃
SLが01年

ホンダのシビックの例しかないんだけど91年モデルチェンジした車種と96年モデルチェンジした車種は
触媒は同じ物使ってて確か01年まで生産してた。
91モデル以前のシビックは扱った事無いので知らないんだけど・・・
10年前の軽自動車なら特に問題ないと思うんだけどさ。


軽自動車の例じゃなく普通車の話だけど高速隊なんか100万キロはしるし
海外(車検無いとこ多いけど)では50万マイル走ってても値段付いたりするしだから
日本なら問題にするほどじゃないんじゃないかな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 13:00:44.00 ID:zr3XP0SA0
>>471
高速隊とかの国の機関は触媒を定期交換してた様な気がする。
海外でも車検のガス検に引っ掛かって触媒交換は結構あると聞いたけど。

ぶっちゃけ日本の車検はE-の車でエンジンやECUがノーマルで完調なら
触媒の中身くりぬいたって通っちゃう甘さだし。
GF-だとアウトかな位じゃなかった?

実際問題は無さそうだけど、一応バイク用使うなら理解した上で使って欲しくて。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 20:35:03.36 ID:CPUkAcoL0
北海道内陸部で-20℃を下まわるから
5w−40入れてるよ
なんだかエンジンに優しくしている自己満足
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 22:23:49.79 ID:v8/Wb98w0
>>473
それで正解だと思うよ
10W-30の割に冷えると固くなるオイル使ってたけど、以前長野に旅行に行って
翌朝エンジンかけたら、オイルポンプが吸えなくてギーギー鳴き始め、続いて
ヘッドにオイルが回ってないのかカムの打音がすごかったw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 23:29:28.09 ID:V3WoLSMZ0
>>474
その後エンジンは大丈夫だったのか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 14:33:44.97 ID:vH1Ef1/a0
中華バー

中華タウン

潜伏先中華ウォーターバー 貴重水 六本木原田店

浮気in中華タウン

光金日テレウイルス番組
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 20:40:30.45 ID:dcxFFMvU0
>>474
軽で純正5W30入れてる。
このごろ朝の寒さがいつもの冬よりきつく、エンジン始動時に一瞬ギーギー音がする。
ファンベルトかと思っていたが、オイルポンプだったのかな?
寒いといっても例年はせいぜい−2℃ぐらいまでが、今年は−5℃とかのレベル。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 21:13:53.92 ID:6Wfn8NNz0
>>470
俺は山梨の某店舗。

http://minkara.carview.co.jp/smart/partscatalog/parts.aspx?pt=1068987

↑この辺参照。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 09:38:40.27 ID:fCUY44r30
業界がエンジンオイルオフザイヤー創設すれば盛り上がる
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 13:40:47.25 ID:2wYcrEGi0
>>471
親が高速隊って人から聞いた話なんだ。無交換だと
それに車検だからって触媒交換したなんて話は聞いたことないわ
触媒でなくエンジン側のオイル消費激しいのが原因で排ガスNGってのは聞いたことあるけども


触媒くり抜きで車検なんか通るとは思えんけどな。
とんでもなくガソリン臭い排ガスになるからすぐわかるわ
脳内乙
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 13:41:50.48 ID:2wYcrEGi0
>>472の間違いだった
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 14:11:34.95 ID:AmdIGhLc0
>>480
検査員の感覚でばれるばれないは別として、車検で検査するCO,HCの濃度は
クリアしちゃうんだよ。

触媒抜きだとガソリン臭いよりも排ガスが目にしみる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 17:15:02.80 ID:2wYcrEGi0
>>482
言い訳しなくていいよ。
それだけ刺激臭でるんだから検査ライン知ってれば直ぐにバレルのわかるだろ
持ち込み車検行った事もないのか
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 18:23:00.90 ID:4OK6dLis0
刺激臭がしようがなんだろうが基準値クリアなら問題ない
「コレ何?」と聞かれても「触媒です」でOK
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 19:16:06.94 ID:YaBBjo9R0
>>484
触媒くり抜いても基準値クリアはあり得る話だよね。
良い悪いは別にしてw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 19:23:21.73 ID:Xo5RTmS9O
>>477
ウォーターポンプとかのベアリング系かも
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 00:53:37.60 ID:F+9cFgYd0
もう時効だけど若かりし頃に触媒くりぬきでディーラー車検通ったよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 01:11:41.35 ID:pTrcHByb0
>>487
ディーラーが認証取り消しになるだけだよ。
どこがやったか言っちゃいなよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 01:55:46.16 ID:F+9cFgYd0
>>488
トヨタカローラ系列のディーラーだよ
当然だけど排ガス検査は適正に行われ測定結果は基準値内だった
まあクセーからバレてたと思うけどね

善し悪しは別として測定値が基準内なら検査は通るし
基準値内の検査を通したことで上はとやかく言わんでしょう

現在はどうなのか知らん
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 02:08:11.71 ID:F+9cFgYd0
ちなみにエンジンは20Vの4A-GEでした
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 04:01:36.41 ID:TJVx+Het0
なんかしらんけどオイルは純正品でいいんだよ。油温油圧にシビアな環境じゃないんだろ?
ただ、いわゆる高級品と較べるとフィーリングはそんなにはよくないやね。
でも有機モリブデンを適量添加すれば純正でも十分だと思う。
得体の知れない基油に混ぜ込んで濃度不明な製品が嫌なら
有機モリブデンだけが瓶詰めされているアッドザウルスを使えばいい。
でも知っての通り、有機モリブデンは通常使用で半年5000kmも使えば
徐々に二硫化モリブデンに変質していくから1万キロオイル無交換な人は
有機モリブデンに拘るのなら使わない方がいいかもね。
二硫化モリブデンだって摩擦係数の低い浮遊ゴミみたいなもんだけど
それを添加剤として売られてるくらいだからダメというわけでもないんだが。
オイルの性能を向上させる添加剤として確実に体感出来るのはモリブデンが一番。
MT-10みたいなエンジン側に作用するのも体感効果は高いと聞くけど
2本添加で諭吉が消えるから純正オイル交換を頻繁にやる自分には敷居が高いw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:15:55.15 ID:MBk2Kudk0
>>489
触媒なしで検査に通るわけ無いだろ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:56:19.02 ID:UwNkEz5R0
ディーゼル黒煙検査は、落ちたらエアクリーナー外して再検すれば
ほぼ間違いなく通った。毎回面倒だった。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 11:13:32.11 ID:F+9cFgYd0
>>492
何も知らない人からしたら嘘だと思うのも無理はない
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 11:24:33.70 ID:UwNkEz5R0
>>494
ガソリン車の検査はアイドリングってのがミソかな?
ディーゼルはE/G壊れそうなくらい全開にされて毎回腹立つ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 11:38:09.83 ID:LxCPa7Hq0
>>491
有機モリブデンは二硫化モリブデンになるわけじゃない。
あくまで潤滑面に二硫化モリブデンに類似した被膜を形成するというだけで
消耗されたあとに二硫化モリブデンに変わって二度美味しいなんてこたないよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 12:53:54.32 ID:mXWY5InK0
>>489ってパワハラと同じ事やってるじゃないか
そりゃディーラーだって客商売だし煩いDQNきて知らない間に受け取ってたら
そりゃトラブル回避するのに通った事にするだろう。
車検のときだけ触媒組み替えてやってくれた確率だってあるしな
ホンダだって無限のマフラーが劣化で騒音NGでも通った事にするとか普通だしな


目の前で排ガス検査してる所なんかみてないんだろ?
ゴタゴタ言うなら自分で陸運支局へ持ち込みで通ってから言って欲しいわな
業者に出す時点でサービスとかパワハラで何かやってくれてるとか普通にあるんだからさ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 12:55:20.00 ID:MBk2Kudk0
>>497
車検の時だけ組み替えるのは違法
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 16:38:54.18 ID:6tDGagqv0
>>477
確かに気温の低さに比例するようにエンジンの始動音は大きくなるね
ベルトも固くなっているせいか滑っているようだし
5wか10wどちらを選ぶかは寒冷地ではエンジンの寿命に大きく
影響すると思う
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 16:52:27.29 ID:2HtSegh10
>>497
> ゴタゴタ言うなら自分で陸運支局へ持ち込みで通ってから言って欲しいわな

そっくりそのままお返しするわw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 17:05:07.77 ID:F2Z91bFA0
>>497
排ガス検査って何を調べていてどういう基準値なのか知ってる?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 17:24:55.71 ID:mXWY5InK0
>>500
お前矛盾してるぞ
ディーラー持込しか経験ないくせに
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 17:28:01.06 ID:F2Z91bFA0
むしろユーザー車検のほうが何でも通るじゃん検査しかしないし
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 17:32:32.26 ID:F2Z91bFA0
ID:mXWY5InK0は何が望みなの?
触媒があろうとなかろうとインジェクション車なら排ガス検査に通ることが多いのは事実だよ
車の形式によって基準値は異なるけどちょっと前の車(低排出ガスとか出来る前)の検査基準は本当にユルユルだった
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 17:35:19.20 ID:F2Z91bFA0
もしかすると触媒ストレートと触媒クリヌキと混同してるのかな?
目視で触媒とか遮熱板が付いてなかったら検査はたいてい通らないよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:15:26.86 ID:X9UZaZF60
>>499
いつも朝のあわただしい時に遭遇するのでいまいちじっくり音源を特定できない。
寝巻きのまま暖機のためエンジンかけに行き、そのあと歯磨きと着替えして出発w
まだ新車で2年目2万キロ強なのでベアリングが原因とは思いたくないが、
10Wならともかく5Wなら氷点下ヒト桁台でポンプがオイル吸わないなんてことはないよね?
とりあえずベルトも怪しいので今日のお昼に鳴き止め吹き付けておいた。
幸か不幸か明日から暖かくなるみたいだけど@関東
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:21:46.33 ID:mXWY5InK0
馬鹿だな。
持ち込みで行ったらライン入る前の灯火類や発煙灯とかのチェックの時に
刺激臭ですぐに発見され問題にされるぞ
リアルを知らないのか
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:25:51.38 ID:8oWE+C3t0
馬鹿はお前だ
これはなんのオイルの話だ いい加減にしろ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:26:40.44 ID:mXWY5InK0
>>505
お前間違ってるぞ
社外触媒つけた場合でもガス検査OKなら音量測定と書類の提示するんだよ
それで問題なければ検査は通る
実際に自分は持ち込みで通してる

概観がストレートだったとしても認証とって問題なければ通るって事だ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:52:40.12 ID:SIqlbQWR0
>>509
理屈ではそうだが、見た目がストレートで認証取ってる触媒って実際に存在するのかな?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 21:18:35.02 ID:2Eo8WZ5v0
>>475
遅レススマン
まあ一度だけのことだったし、今のところ問題なさそう。

>>477
5W-30でもそれか。うちは純正指定が10W-30のK6Aなのよね。
当日の朝の気温が-15度くらいだったと思うんだけど、その時入ってた
コスモリオファーストが低温だと固くなりやすいみたいで、
同じオイル使ってたKei乗りの知人が始動が重いと言ってたんだけど
俺も同じ状態だった。3度以下になるとクランキングがバッテリー
弱ってるのかと思うくらい重いw
試しに5W-30にしたら普通になった上に暖気も早くなったなぁ・・・。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 21:44:54.35 ID:TJVx+Het0
>>511
オイルラインに薄く張り付いてるオイルが固くなって
セルがまともに回らないほど重たくなる?
-15℃とか聞くと、普通に考えたらバッテリーの
低温時の始動性の問題かと思うけど違うのか。
雪国っていろいろ大変なんだな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:28:20.47 ID:QfQIzlz+0
>>512
ロシアとかだとオイルパンの下でたき火したりするらしいからね。
アラスカとかではオイルパンにヒーター取り付けておいて、
家から電源引いて温めておいたりとか。

その領域だと、バッテリーは電解液が凍って割れてしまうので、
家に帰ったら車から外して家の中に置いておくとか。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 19:07:04.64 ID:FV2QVMfV0
何も、こんな所に住まなくてもって思うわ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 19:23:21.65 ID:j+/32ib70
>>514
国土は狭く、資源もない。
夏暑く、冬寒い。
毎年台風は来るし、地震もしょっちゅう。
よくこんなところに住むわ。

・・・向こうも日本見てそう思ってるよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 19:32:01.57 ID:SRFssJ0q0
ロシア人には飲酒運転に厳しい日本は地獄だろうなw

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140124-00000008-jij_afp-int
カナダで老人ホームの火事に水かけて消化したら、氷が厚さ30cmも張って行方不明者の捜索難航だって。
最高気温-16度、行方不明30人以上…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 02:32:33.56 ID:+HThhn2h0
>>516
スレチだが、寒冷地ではそんな事もあるんだ。
コンビナートみたいに泡とか、不凍液(塩水でもいいが)で消火しないとダメだね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 02:35:20.89 ID:8MDTrDOQ0
焼け死ぬか、凍死するか
どっちか選べと
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 03:02:28.08 ID:UYwMx7+Y0
ロシアは日本の中古輸入車が多くて日本製への信頼もあるんで日本製オイルの需要が結構あるみたいね。
TAKUMIみたいな実質ロシア向けのブランドもあるくらいだし。
でもTAKUMIはロシアの会社に譲渡されたらしいんで日本製ではあるけど
厳密には日本のブランドではないって事になるんかね。
JAYTECはあまりロシア向けっぽくはないけど中の人にロシア人がいるらしいし、やっぱロシアがメインか。

あと外気温が低いのと低粘度オイルに関しては日本が進んでるらしいということで
日本製0W-20の需要も高いみたいとか。低粘度オイルを真っ先に採用するの日本車だもんな。
あっちくらいの寒冷地だと0W-20とかの恩恵は日本国内よりかなり大きそう。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 13:28:05.40 ID:yYG4Lhtx0
触媒レスで車検に出すようなDQNいるんだな
そんな奴が何言った所で誰も信用しないのに必死なんだなー
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 13:37:41.82 ID:X7ejlgMQ0
DQNかどうかは別の話で基準値を満たせば通るのが検査
わかんないアホもいるようだけどw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 13:39:16.21 ID:zBSPQSnt0
>>520
前に、車検終わったからストレートに変えようとしたら、既に中味がなかった事はあったなぁ

かもしれない
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 13:41:17.99 ID:3kF9CGkf0
>>520
前に、車検終わったからストレートに変えようとしたら、既に中味がなかった事はあったなぁ

かもしれない
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 13:44:00.34 ID:X7ejlgMQ0
検査以前にクセーからアウトっていうニオイ鑑定士みたいな検査員いるのかな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 13:50:16.97 ID:jxMGAEgV0
なんかクセーけど基準値だからライン通さないとなぁならあるな

かもしれない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 14:25:44.79 ID:G9uQnp5h0
SARDのスポーツ触媒入れて陸運局持ち込みしたが、排ガスが基準値超えて落ちた。
検査官の反応は、ちょっと出ちゃったね〜、調整してきてね! だった。
ノーマルのミニバン持ち込んだ時は、ずっとアイドリングしてると排ガス出ちゃうことあるから待ってる間はエンジン切った方が良いと検査官からアドバイスもらった。
車検なんてそんなもんでしょ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 16:53:21.22 ID:f2qpv1w80
>>521
触媒無しでは車検は通らないよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 17:14:15.77 ID:++/zGUJX0
>>526
プローブ突っ込む前に空ぶかししてもダメだったん?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 19:15:40.66 ID:X7ejlgMQ0
>>527
見かけで付いてたら中身がなくても後はガス検次第だよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 19:38:01.27 ID:yYG4Lhtx0
とりあえずさ、触媒無しで通るって主張するDQNは陸運へ持ち込みレポートしてくれよ。
並ぶ列から弾かれて特別なラインに通されるから

認証受けた部品を改造してる時点で排ガス関係なくバレればNG扱いよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 20:15:52.49 ID:ykiNvMpa0
ID:yYG4Lhtx0がNGだわ世間知らずがいつまでガタガタ言ってんだよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:09:56.11 ID:88h9uTsd0
おまいらいい加減オイルの話をしろよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 22:20:34.51 ID:Rj+X3kvk0
オイル板があちこちで焦げ付いてスラッジだらけ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 22:23:42.85 ID:eAEdbJHd0
>>530
知ってるならオメーがレポートしろよ

そもそも問題ないなら普通に通ること知らないの?
ライン通したことないのか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:33:22.86 ID:vPts04VD0
排ガス測定OKだとしても触媒無しは法令で禁止されてるんだから車検通るわけないのにな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:42:04.74 ID:vPts04VD0
それにしても触媒レスDQNはディーラーに預けたくせに自分で通したような言い回しになってるな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:44:47.20 ID:vPts04VD0
バレなければ通るのと、合法で通るのを勘違いしてるDQNには消えて欲しいものですね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:47:42.10 ID:vPts04VD0
社外触媒ですらガス検OKでも認可機関の証明証書が必要なくらい厳しいのだけどね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:53:09.61 ID:vPts04VD0
道路運送車両法第41条12号、道路運送車両の保安基準第31条、および国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準、自動車排出ガス規制により、車両に対する触媒装置の装着と認定がなされている。

標準装備の触媒を取り外すと車両登録時における規制を満たせなくなり、この状態で公道を走行すれば、整備不良または不正改造(違法改造)となり検挙対象となる。また車検も不合格となる。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:57:27.95 ID:vPts04VD0
しかるに、触媒くり抜いて車検通した人間は騙した事にもなるわけで詐欺罪にもなりえる話ですね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:59:45.24 ID:vPts04VD0
検査官も全部のメーカーの全部の仕様を把握してるわけじゃないんだから不正改造車でも間違って通る場合もあるということです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 03:01:59.76 ID:vPts04VD0
車に多少詳しい人ならこの程度のこと知ってるだろうから、騙して通ったのと合法で通ったのを一緒になんかしませんよね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 10:50:34.01 ID:JPpJk9go0
>>528
ハイカムでバルタイと点火時期の問題だから、ダメだった。
ちょっと調整して簡単に通ったよ。
もちろん証明書あったし。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:37:12.10 ID:QxGYN50B0
オイルの話をしないオイルスレ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:57:37.27 ID:WNOt7vrx0
>>535
元から触媒付いて無い車が有るのを知らないの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:19:14.73 ID:6gITbmPe0
ID:vPts04VD0はついにキレちゃったかw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 15:15:26.41 ID:K1ok+Mp10
ID:vPts04VD0はもとからキチだったじゃん
車検には詳しいのかわからんけど、世間知らずなのはわかってた

なんていうか、ムーとかニュートン読んだ厨二のような変な頭でっかち感
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:03:27.07 ID:vPts04VD0
>>545
頭ダイジョウブですか?
触媒が無い車があるのなんかいわれないでも知ってますけどね・・・
法令施行前の触媒が無い状態で認証受けた物なら問題ないわけですよ

バカにも判り易くいうと触媒付きで認証受けた車で抜くのは違法なんですよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:06:24.74 ID:vPts04VD0
時々ミッション換装でも同様にバレなければ車検通るとか言う人いますよね

陸運支局に持ち込みで車検受ける度胸もないから民間で通すんでしょうね。

闇車検で通ったから車検通るというようなもんですよ

隣国人なみのモラルなんでしょうね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:11:26.57 ID:vPts04VD0
>>545の理屈だと最新の車でも触媒抜いても最新の規制が通るとでも言う事なんでしょうかね。

具体性のない反論ばっかりで見苦しい限りです。

恥ずかしくないのですか?

証明するのが異端な事してる貴方のほうですよ^^
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:20:29.86 ID:dPocyZi80
いつから口ゲンカになったんだよ…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:26:02.02 ID:Uum63xpF0
オイルスレッドも交換大好きも壊れた粘着が取り憑いてしまった。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:28:27.98 ID:yvVWOwm20
>>550
たまにあることだけど、逆に触媒付いていても排ガス検査で落ちたらダメなんだよ
意味分かる?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:29:09.42 ID:dPocyZi80
↑こういう人ね…
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:30:07.11 ID:yvVWOwm20
というかなんで触媒にこだわってんの?触媒の妖精かなにか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:32:39.75 ID:dPocyZi80
いやいや。そっとしておきましょうよ…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:38:34.25 ID:Y7Tk2g3I0
>>552
あのスレってまだ基地外粘着が取り憑いてるの?
元はこのスレにいて、誰かがリンク張ってあっちのスレの存在を知って移動したというw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:05:45.50 ID:qFPh7Mqz0
荒らしにかまうのも荒らしなんだっけ?

ここってオイルスレなんだっけ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:11:53.08 ID:6vH2RZzc0
てめえらうちの社員のくせにオレにたてつくんじゃねえよ
親父に言いつけるぞバカ
by京都の中古屋松ちゃん
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:41:15.42 ID:0ojjh7C90
プジョー307 1.6ですが、

QUARTZ9000 10W-40からSUNOCO SVELT 5W-30に換えました。

軽い、エンジンの吹けあがりが全然違います。燃費も期待できそうですね。

前オイルが硬すぎたのか、SUNOCOオイルが優秀なのか、
今満足してるからどうでもいいのですが
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 00:58:31.76 ID:iu84OU0W0
FAST TRACK 20W-50
詐称SJ GF-2オイルはここで販売中
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-napro.html
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 01:00:06.19 ID:iu84OU0W0
by京都の中古屋松ちゃん&ヒロシ
の意味はURLから分かるな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 01:07:08.22 ID:53arCxPv0
>>560
一世代(それ以上か)前の306S16乗ってる。
オイル交換スレにも書いたけど、俺もロイヤルパープルの10W-40から
シェブロンの5W-30に変えてみたら吹け上がり軽くて振動減るは燃費も良くなってホクホク
もちろん限度はあるだろうけど案外適度に柔らかめの方が向いてるかもね。
次はモービルの0W-40が気になってる。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 01:12:06.21 ID:fvTGbFmQ0
社員ども
一般人の書込みに対して
社員で攻撃するのは止めろ

社長の俺が言っているのだから言う事をきけ
by京都の中古屋松ちゃん&ヒロシ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 02:25:36.49 ID:OjG+w1tg0
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 02:26:15.57 ID:1HczrQWs0
>>553とか闇車検野郎って誰でも知ってる事を偉そうに言って荒らしててウザイわな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 02:30:43.31 ID:OjG+w1tg0
今時闇車検ってあんの?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 02:36:43.36 ID:fvTGbFmQ0
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 05:53:25.32 ID:Wc2BwbT/0
トヨタ寺扱いのカストロT-LINEってエンジンオイルはどんなもんですか?
全然エコじゃない時代のヨタ車(ノーマル)乗りなので
5w30のキャッスルよりワイドレンジな10w40オイルを使いたいんですが
カストロRSの10w50だと1缶じゃ足りないっぽいので厳しいです。
どうせ3000km前後で交換するのでディーラーで済ませたい・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 08:55:48.94 ID:GzuDNhwV0
>>560
QUARTZ9000の主力は10W-40では無く、0W-30
TOTAL FINA ELFブランドだけではなく、スバルやTRDでも一押しオイルとして扱ってます
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 10:35:42.42 ID:sslwMCTg0
>>570
スーパーABいったらプジョーの純正銘柄あるじゃん!!って感じで
いれちゃいました・・・そういえば燃費がさがってたような気がしますね

欧州車だからと硬めにこだわる必要ないかもしれませんね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 15:59:39.07 ID:NyWFXiZ90
>>535
ホントか?マジでか?旧車の継続車検受けれない事になったんか?
乗って楽しめないならしょうが無いから二束三文でも売ってしまおうかな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 16:04:31.97 ID:Z5RzcU7E0
>>572
まあそんなにあからさまにつられなさんなってw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 16:11:23.01 ID:CVcPn8ZF0
免許もないようなガキを相手にするなよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 16:13:56.72 ID:NyWFXiZ90
もうちょっと泳がせてくれよ〜〜w
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 16:53:07.53 ID:CVcPn8ZF0
>>550
>>545ではないけど
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2001/00510/contents/00015.htm
は参考になるよ

年式が平成一桁台のインジェクション車は触媒が機能していなくても検査を通りやすいと思う
平成10年以降の省燃費車は厳しいんじゃないかな

なぜそうなるかはお勉強してね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:05:36.04 ID:+0Fp4k1G0
>>567
確か去年もあったと思う。見つかって指定を取り消された工場が。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 03:55:31.12 ID:yVhY6yZbO
570 クォーツレーシングはエステル配合オイルでしょうか??9000は確か違いますよね?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 17:19:54.11 ID:5T2f0M9o0
>>576
GF−の車でも触媒が90年代初頭から同じ物が多いんだよね。
メーカーである程度技術の目処たって実用化してから規制基準決めてるってのもあるんだけど
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 17:45:15.53 ID:0dffV6J30
>>571
うちは206 2.0lだけど
QUARTZ9000 5W-40(メーカー指定)からワコーズ 4CT-S 5W-40に変えたけど
初期はワコーズも良かったけど、1500キロくらいからカサついて来たり音がおっきくなってきたのも分かったかな
QUARTの方は交換(4000キロ)まであんまり変化を感じなかった
今はQUARTZ9000に戻してるけど、結構高いので次の浮気先を探してる
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:00:30.64 ID:yVhY6yZbO
まぁトタールは油田持ちの会社だから良いオイルだよね、エルフなどもトタールの油田のベースオイルだし。確かクォーツ9000はエステルじゃないよね?エステルなのはクォーツレーシングだけかな??
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:15:09.22 ID:cuIE7tP40
TOTAL Quartz ENERGY 9000はPAOベースですね
しかし、Quartzシリーズのフラッグシップは10W-50のQuartz RACINGではなく
0W-30のQuartz ENERGY 9000の方で、販売価格も0W-30>10W-50>5W-40ですね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:21:59.73 ID:jxMGn3zV0
5000キロも走らずにオイルの劣化がわかるとか
おまえらどんだけ感性するどいんだよ

 
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:33:22.68 ID:o9O2HuLu0
オイルの劣化も分からない鈍感なやつは
何のオイルを入れても分からないだけ
そんなやつは4L2000円のオイルでも使ってろ

by京都の中古屋松ちゃん&ヒロシ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:36:05.60 ID:NMRO5zp+0
はい。分からないので4L980円の特売オイル入れています。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:39:02.42 ID:4RpjAobB0
チャイニーズ雪かき

チャイニーズ雪かき

チャイニーズ雪かき

チャイニーズ雪かき
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:40:07.11 ID:RB0FNvBL0
>>580
シェブロン10w40でいいんじゃない?
それかちょっと奮発モービル1
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:09:56.98 ID:qdalmagK0
477だけど、朝一始動でエンジン異音の件、その後ベルト鳴き止めスプレーを吹き付けてみたら音がしなくなった。
ただし施工してからは寒さがおさまってしまったので本当にベルトだったのかは?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:31:50.01 ID:GBSTT/5F0
スプレーは一時しのぎじゃないの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 06:51:47.64 ID:I074fOWN0
(ヽ゚д)クレ556
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 08:37:39.08 ID:/wc/m+yk0
ベルトにクレ556はダメだってw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 08:41:03.71 ID:MI+5+WpH0
556は集塵油だと何度言えば
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 10:06:14.53 ID:vnFmIEm40
>>588
ベルトだろ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 11:41:54.61 ID:qu25Cxas0
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 11:55:08.78 ID:hidO4cH20
巣に帰れ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:24:57.71 ID:53tjL3zZ0
>>594
アリ地獄商法で有名な京都の中古車屋
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1127047921/l50
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:29:13.24 ID:2GmglbyF0
>>596
マツダ地獄みたいなもん??
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:25:36.80 ID:53tjL3zZ0
ID:2GmglbyF0は京都のにおいがする。
マツダ地獄の方が一億倍マシ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 01:52:23.06 ID:6ABd9XDCO
3月の車検でニスモ10W60 RB26DETTに変更予定
新車時から暫くはニスモを使ってたがGTR用と言われエンデュランス10W50に変更
油温上昇時の油圧が少し下がり気味?位で特に不満は無いけど、
ニスモが今更にRB26DETT用として去年発売した新作を試してみたくなった
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 06:03:49.31 ID:xj9rgELK0
ここがあのアリ地獄商法で有名な京都の中古車屋がスレ主のサイトだね
本当に最悪な中古車屋だ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:10:56.68 ID:Z24samfs0
>>600
実際には効果のないオイル、添加剤だとしてもオイルバカが納得して買う分には
いいのではないかな? 「性能向上が体感できた」なんて喜んでるんだし
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:32:09.06 ID:44Ut7iYw0
>>599
エンデュランスはGTR用にしては安すぎる。(以前は2980円で売ってた)
カストロールRSと同系統の低コストオイルだよ。
モータースポーツ用じゃないでしょ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:49:23.74 ID:6ABd9XDCO
>>602
競技用はニスモでも別のオイルがあり、10W60RB26はニスモのストリート用です
エンデュランスから変更すると燃費は悪化、エンジン特性は変わらない、と予想しますが安定した油圧が得られれば無問題

しかしエンデュランスは用品店や通販だと安いですね、デラだと高いのですが
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:06:14.47 ID:066Ioa2I0
>>603
一応GTR用ってのは正しいようだけど、ディーラーが定価販売ならコスパは悪い

http://consam-spec.air-nifty.com/2639/2005/12/post_737f.html
>NISSAN ENDURANCE SM 10w-50は缶にGT-Rのロゴがある
>定価は12000円という話ですが、2980円〜4179円で売られている

http://www.nismo.co.jp/news_list/2013/news_flash/120013.html
>ENGINE OIL 10W60 RB26DETT 4Lプラボトル 11,760円(税込み)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:07:16.62 ID:blMyXEx60
>>601
プラシーボ効果は高価であれば有るほど高いので
騙された本人が満足していれば、それも幸せかと
本当の事を知らせるのも可哀想な気がする。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:23:59.10 ID:6ABd9XDCO
>>604
ニスモとエンデュランスでデラ価格は同等だったんで、
日産純正扱いのニスモ級を発売、同等なら純正で良いと長らく納得してました
ニスモの新作情報ついでに少し調べエンデュランスは安い、あれ?となった次第(笑)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:34:00.80 ID:1xInWHcq0
>>600
廃車寸前の車しか置いてないですよねw
あ〜 アリ地獄って事かぁ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:44:06.18 ID:EB24ZhlFO
32R乗りなんだがライトチューンしてるけど油圧の不安定など一度も無いな??オイルは赤線10-40しか入れていない。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:51:55.25 ID:brdSEBQ50
>>599記載は
>油温上昇時の油圧が少し下がり気味?位で特に不満は無いけど、
エンデュランス10W50は油温上昇時の油圧下がりが大きめって意味でしょ
>>603記載は
>安定した油圧が得られれば
は不安定ってんでなく、油温上昇時の油圧下がり幅を抑えるって意味かと
油温上昇で油圧が下がらないオイルがあるとは思わないけど、あるの?
610599:2014/02/04(火) 01:52:16.14 ID:BXu1qvnxO
エンデュランスはニスモに比べ油温上昇での油圧下がりが大きい、と感じてたのは事実ですが、
鴨が葱しょって約10年(エンデュランスをデラで定価購入)だった訳で、やっちまったなぁ感が強かったり
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 02:01:55.89 ID:iFfXZ7C30
つーかあここはインプレスレだ
ちゃんとテンプレを使ったインプレしやがれバカタレ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 02:03:20.00 ID:iFfXZ7C30
誤爆w
失礼しますたw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 07:14:25.50 ID:TQCX3Nqr0
>>611
コラ京都のバカ社員
スレを言ったり来たりで忙しいのは分かるがスレを間違っているのはオマエだ
小芝居するなバカ
614601:2014/02/04(火) 09:00:55.83 ID:NsdbZE9i0
>>605
気遣いが無かったです 反省
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:19:48.05 ID:3CKTsZiK0
気違いに見えた
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 02:08:34.77 ID:kaTm0yNP0
>>611
おいおい小細工ばかりするからこんな事書き込むんだよ
このスレ、下記URLスレの立ち上げた京都の中古屋やろ
バレバレ、バカ社員はみんなの嫌われ者
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1389200275/l50
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 03:00:19.53 ID:qSXKhDbl0
>>616
おいコラ!
うちの社員をバカ呼ばわりすんな
みんながバカバカと言うからバカに磨きがかかって
底抜けのバカに育っちまったじゃねえか
by京都の松ちゃん&ヒロシ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 03:20:43.61 ID:x5QkaAXD0
ageの人の小芝居は何なんだ?
おもしろくも何ともないんだが
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 08:48:35.40 ID:M2QrAr6P0
相手にするなよ 荒れるだけ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 12:04:46.32 ID:qSXKhDbl0
>>618
おまえを笑わせる為にしてるんじゃねえ
笑われる為にしてるんだ
どうぞうちのバカ社員を笑って、それから車も買ってくれ
by京都の松ちゃん&ヒロシ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:53:17.56 ID:kaTm0yNP0
>>617
もっとバカを磨けw
暴走、逃亡にも磨きがかかっているバカ社員
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 06:31:04.27 ID:djIse3j90
オイルクリアランスなんていうけどピストンリングはシリンダ壁にバネ力やシリンダ圧力で押しつけられてるんじゃないんですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 08:26:12.17 ID:PCRXB59z0
>>622
そこはオイルクリアランスとか言わないし
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:32:23.03 ID:AQOIh1gU0
オートプロジェクト京都とオイル博士の関係がが載っていたね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1389200275/l50
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:48:16.71 ID:jzJGv9aS0
あぼんは腹を切って死ぬべき
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:06:00.79 ID:cFpv1m4g0
だんだん全貌が見えてきましたね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 10:30:38.21 ID:PeX/leXlO
メーカー推奨交換時期
1万キロまたは一年に一回どちらかはやいほうって書いてあるけど
それで大丈夫なの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:55:05.12 ID:/beDfsQ/0
オートプロジェクト京都とナプロウエストの関係が載っている
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1389200275/
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:02:36.00 ID:WmawPSgz0
http://upupimg.com/kyoto-napro.jpg
これが動かぬ証拠だ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:20:11.94 ID:OSsCDQ2GP
>>629
釣り画像か
詰まらん
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 17:32:22.53 ID:n7lwaBQo0
最近の京都のバカ社員のコメントに悲壮感を感じるのはどうして?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:14:53.81 ID:FKvpXLqY0
>>627
メーカーが推奨しているから問題ない、問題が起きたらメーカーの責任
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:16:23.79 ID:5puhMrXw0
>>627
それで問題ない、ちなみに俺の車はメーカー指定は15000キロ。
オイル関連業者は売りたいがために「劣化が・・・フィーリングが・・・」とかいうけど、自分が体感できないなら、メーカー指定距離で問題なし。

で、このネタは荒れるからあまり質問しない方がいいよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:15:39.97 ID:HE9Ur1Fy0
メーカー推奨交換距離÷JC08モード燃費×実燃費でだいたいオッケー

推奨10000kmでJC08が14km/L、実燃費が9km/Lの場合6500km弱となる
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 06:23:36.43 ID:qYFGWzwK0
-30度近いんだが10W-30のオイル入ってる車のエンジンかけて大丈夫ですか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 08:01:57.28 ID:n1xir5kP0
いったい、どこにいるんだよう
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 09:02:40.65 ID:4R/8atvb0
10wは-20℃まで
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:10:10.26 ID:S/Y/lt/P0
>>633
オイルメーカーは交換距離数を推奨していないが売る側のショップが
交換サイクルを指定している、オートバックス、スタンドでオイル交換
すると次回交換のシールを貼ってくれる。
交換サイクルはショップ側が決めていると言う事になる。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 14:38:42.99 ID:/lV2OSyb0
>>638
交換サイクルはショップ側が決めている
バカ言ってんじゃないよそんなの当たり前だろ
こっちで指定しないと儲からないもんね
ちなみにうちでは3000キロ交換だ
by京都の松ちゃん&ヒロシ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:54:24.85 ID:uLCSpSWR0
3000キロ交換ならターボ車でも何でも
問題が出ないから妥当な距離だと思う

ショップが儲かるかどうかは別に関係ないけど
乗る車を大事にしたければオイル代なんで安い
4L缶2000円以下なんで貧乏臭い事、言うなと思う

オイル代ケチって車のエンジンをダメにするか
オイル代にコストをかけてエンジンのダメージを最小限に抑える
かは乗る側の判断だろう

ボロイ車ならオイル代をケチって5年以内に車を売り飛ばせば
良いだろう
でもディーラーや中古屋が儲かる仕組みだな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:02:44.26 ID:hGU/fFXD0
取説通りで十分
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:27:05.86 ID:n2CYuyrE0
取説に交換時期なんて書いてる?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:47:07.25 ID:WmHhj5/Mi
取説にシビアコンディションなら半年又は五千キロで書いてある
半年で1500しか走ってねつーの
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:51:59.55 ID:DRsjoyk70
モンゴルの砂漠で走ってる日本車とかどうなるんだ?
30マンキロ超えとかザラだろ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:04:30.22 ID:uLCSpSWR0
【今回交換したオイル】 NAPRO FAST TRACK 10W-30 SN/GF-5
【前回入れてたオイル】 モチュール 300V POWER RACING 5W30
【何キロ走って交換?】 約3000km
【現在の走行距離】 24950km
【車種orエンジン形式】 F20C(AP1) ナプロウエストECU SPL
【車の使い方】 高速がメイン
【インプレッション】 セカンドカーなので距離は進んでいませんが
NAPRO FAST TRACK 10W-30 SN/GF-5は以前使っていた
モチュールのオイルよりかなり静かになった、レスポンスの更に鋭く
トルクも向上、最高のオイルだと思う、燃費も向上も見られるオマケ付き
某九州のショップにてECUも交換済みナプロウエスト製ECUです。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:17:20.77 ID:/lV2OSyb0
フューエルテックの事はともかくナプロウエストの事はまずい
そう言う事でナプロウエストの事はNG推奨
by京都の松ちゃん&ヒロシ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:20:58.49 ID:uLCSpSWR0
なんでナプロウエストがマズいのか?
ECUはナプロウエスト製です。

別にナプロウエストが出ても何も問題は無いと思いますけど
誰がナプロウエストをNG推奨としているの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:23:02.58 ID:/lV2OSyb0
だから言ってるだろう
うちだって知られたくない事もあるんだぜ
そう言う事でナプロウエストの事はNG推奨
by京都の松ちゃん&ヒロシ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:26:58.42 ID:uLCSpSWR0
何か関係があるって事は推測できるが
NG推奨する意味が分かりません。

本当に松ちゃん&ヒロシだか分かりませんが
>>1を立ち上げた方にナプロウエストはNG推奨なのか
答えが欲しいです。意味が分かりませんから
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:30:00.11 ID:/lV2OSyb0
だったらココに聞いてみろ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-napro.html
by京都の松ちゃん&ヒロシ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:33:57.04 ID:uLCSpSWR0
なんで俺が聞く必要があるのか意味不明
>>1に答えをもらうのが一般公開される状態なので
そっちを推奨する
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:34:52.57 ID:4ZQTGj4e0
今夜もレス番飛びまくってるな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:37:16.97 ID:/lV2OSyb0
うるせえバカ!

by京都の松ちゃん&ヒロシ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:40:46.80 ID:4ZQTGj4e0
ID:uLCSpSWR0とID:/lV2OSyb0は同一人物の別人格なの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:42:48.01 ID:uLCSpSWR0
>>654
あのね何で同一人物なの?
そんな事も分からんのか
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:44:34.55 ID:/lV2OSyb0
>>654
うるせえバカ!

by京都の松ちゃん&ヒロシ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:46:48.42 ID:uLCSpSWR0
ID:4ZQTGj4e0
ID:/lV2OSyb0
ID:/lV2OSyb0
は同一人物なの?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:47:54.38 ID:9Cd9eCcy0
モチュールのj-01意外といいぜ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:47:57.10 ID:uLCSpSWR0
1個多かった
ID:4ZQTGj4e0
ID:/lV2OSyb0
は同一人物なの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:51:08.12 ID:/lV2OSyb0
>>658
うるせえバカ!
そんなクソオイルいらねえよ

by京都の松ちゃん&ヒロシ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:40:11.51 ID:g6jI41/10
オートプロジェクト京都のバカ社員は今度はナプロウエストの推奨のオイル、ECUに文句つけてるぜ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1389200275/
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:11:05.64 ID:HfGfm3G70
これだろ文句言ってるウザい社員は
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1389200275/567
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 23:12:09.43 ID:jp2mG6bN0
名前欄に"age"は一律あぼーんする他ないな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 23:29:24.42 ID:HfGfm3G70
ageが気になって仕方ないボケ社員
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 14:32:49.56 ID:i9ruUUEK0
ageが気になって仕方ないボケ社員
ボッタクリ中古車屋をやめて天ぷら屋に再就職?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 14:37:10.70 ID:i9ruUUEK0
京都のボッタクリ中古車屋はここでも有名
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1127047921/l50
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:14:06.18 ID:HltIJNPG0
自分たちでテストしたエンジンオイルをギヤオイルだと言って自爆してしまった
http://kohada.2ch.net/car/index.html

by京都の松ちゃん&ヒロシ&社員一同
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:16:01.03 ID:HltIJNPG0
リンク間違ってたぜ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1389200275/

by京都の松ちゃん&ヒロシ&社員一同
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 16:59:44.32 ID:bMOa4EPA0
ここでは
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1389200275/

京都の中古車屋が自らNAPRO FAST TRACK 20W-50詐欺オイルと言っている
ついに自白したか
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:51:22.57 ID:Wr3Rk6k/0
オートプロジェクト京都の詐欺オイルはここだ!
http://upupimg.com/auto-project-kyoto.jpg
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:54:36.56 ID:SLbYWBQWP
>>670
また釣り画像か…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:55:02.56 ID:w2/gviUl0
エッチな画像ではなかった
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:43:54.58 ID:cpDQxQ9O0
気狂いとなるきっかけが知りたいわ
余程ひどい目に遭ったんだろう
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:54:28.87 ID:anQ/BOz70
そうそうこのショップに騙されたよ
当時はナプロは世界最高のオイルと進められ
今では、詐欺オイルと2chで書き込む詐欺中古屋となってしまったよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 02:03:08.04 ID:cpDQxQ9O0
ネットワークビジネスのようなものでオイルの中身は何でも良いんじゃない?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 02:08:12.81 ID:anQ/BOz70
京都の中古車屋が自らNAPRO FAST TRACK 20W-50詐欺オイルと言っているそう
ですがその根拠は何でしょうか?

1.NAPRO FAST TRACKには20W-50は存在していない
2.中身が別のオイルでNAPRO FAST TRACKではない(表示のみNAPRO FAST TRACK)
3.FAST TRACK 20W-50 は他では売っていない 怪しい
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 02:31:15.47 ID:YPF6lAgN0
俺もNAPRO FAST TRACKの20W-50は京都の中古車屋以外では見た事がない
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 02:46:14.74 ID:cpDQxQ9O0
詐欺とはひどい
何も知らない子が間違った記載してしまったままオイル売ってるだけじゃん
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 03:06:45.95 ID:5cjUjTlE0
>>678
何も知らない子とは誰の事?
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.html
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-napro.html
これで素人だと言うのなら佐村河内 守も立派な作曲家って事になりますね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 03:41:01.49 ID:cpDQxQ9O0
>>679
その店も含めて扱ってる店はオイル缶に書いてあることを理解していないと思いますよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 05:00:45.42 ID:5cjUjTlE0
>>680
その店が自らNAPRO FAST TRACK 20W-50詐欺オイルだと言っている
そして過去も今もそのオイルを売っている
それはどうしてだと思いますか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 05:05:21.53 ID:sZSVpxct0
>>680

>その店が自ら
というのはあなたの憶測意外に何か根拠はあるんでしょうか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 05:15:52.54 ID:5cjUjTlE0
>>682
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1389200275/
の612〜618で書いています
614はその店の者で615で詐欺オイルの話題は終いにしようと言っている
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 05:18:19.08 ID:j5y5wdVc0
>>683

>その店の者
とする根拠はなんですか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 05:18:50.65 ID:j5y5wdVc0
願望や思い込みなどではありませんか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 05:21:26.89 ID:j5y5wdVc0
>>683

>その店
どの店のどの者ですか?
何か客観的な根拠はあるのでしょうか?
もしかすると根拠はあなたの中にしかないのではありませんか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 05:53:05.89 ID:5cjUjTlE0
>>686
【SN】オイルスレッド■68リットル【SM】
【試して】オイル交換…大好き!33缶目【インプレ】
はオートプロジェクト京都がスレ主で有ると自白しています
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 05:59:46.00 ID:nsk9TGl40
じゃあ俺も>>1です
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 06:01:13.38 ID:nsk9TGl40
>>687
俺は>>1だけど何か質問ある?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 06:05:10.67 ID:nsk9TGl40
いやむしろ>>1>>687さんなのかも知れない
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 06:47:18.93 ID:5cjUjTlE0
早朝からご苦労さん
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 06:49:15.38 ID:5cjUjTlE0
ナプロウエストにも宜しく
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 11:05:00.69 ID:anQ/BOz70
>>678
何も知らない子が間違った記載してしまったままオイル売ってるだけじゃん
と書いているけど下記URLのオイルデータ、分析表まで記載してます
そんなの理由になりません、この様な分析表は一般には入手出来ません。
他サイトではここまで詳細が書かれている所は無いです。
ナプロ製品を売っていたオートブロジェクト京都はナプロオイル、添加剤
も含め、製品知識も凄いはずです。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-napro.html
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 11:22:02.75 ID:anQ/BOz70
このスレ見ていると>>687の言う通りみたいですが
自ら詐欺オイルと記入したのはかなりマズい展開になっています。
過去も現在もナプロオイルを売っているのは事実です。
2CHだから書き込みしても分からないだろうと言う甘い考えは
捨てた方が良いと思います。

いつまでもナプロを詐欺オイルと言うならばオートプロジェクト京都
は詐欺オイルを平気で何十年も売り続けていたと言う事になります。
オートプロジェクト京都=ナプロ詐欺オイル販売店と言うレッテルを
貼られた事になります。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 11:59:19.40 ID:anQ/BOz70
NAPRO FAST TRACK 20W-50はナプロオイル製品には存在していない。
スペシャルなオイルなのか? 詐欺オイルなのかは不明
ショップでFAST TRACK 10W-30に他のオイルを混ぜてNAPRO FAST TRACK 20W-50
として販売しているなら詐欺になります。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-napro.html
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 12:05:13.25 ID:oiN866Hy0
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:08:06.27 ID:5cjUjTlE0
オートプロジェクト京都はオイル、添加剤 については相当なプロで知識もある
そんな業者が詐欺オイルと決め付けた物を過去から現在まで売っている、これは確信犯だ
この業者に良心というものを感じない
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:16:45.12 ID:nsk9TGl40
統合失調症に罹るとこうなるのか
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:28:08.11 ID:v3MnhHuM0
>>698
自ら詐欺オイルと決め付けた物を過去から現在まで売っている業者は詐欺業者だ
これから、どう言い訳するかナプロウエストにでも相談しますか
京都の悪質中古車屋のバカ社員さん
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:43:54.82 ID:nsk9TGl40
>>699
俺は北海道だけどあんたの中では京都の人間てことになってんの?
どうして京都人だと思うの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 16:48:52.33 ID:v3MnhHuM0
>>700
ID:j5y5wdVc0から変わってまる?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:27:55.85 ID:v3MnhHuM0
>>700
積雪量何センチ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:30:33.53 ID:v3MnhHuM0
>>700
気温は今何度?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:22:52.00 ID:anQ/BOz70
>>697の言う通り
まだ、オートプロしぇクト京都の関係者は書き込みを
しているのね、詐欺オイルを売っているアホ社員は
お客が来ない為、また書き込みをしているみたいだね

NAPRO FAST TRACK 20W-50はナプロオイル製品には存在していない
これは事実だね、反撃しているのか?、こんな詐欺オイル売るなら
中古はもっと怪しいよ、ヤッぱナプロ詐欺オイルは本当だったと
言う事だね。
705i121-113-75-53.s41.a001.ap.plala.or.jp:2014/02/14(金) 18:49:07.10 ID:nsk9TGl40
現在気温は-3℃位
積雪深など知らん道路脇の雪なら先月排雪されたので背丈より若干低い

というかめんどくせーから俺のリモホ調べてください
http://www.iphiroba.jp/
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:58:37.21 ID:TYZtB/gu0
NAPRO FAST TRACK 20W-50はナプロオイルは詐欺オイルなのか?
スペシャルオイルなのか回答が必要ですよね。

自ら詐欺オイルと書いているオートプロしぇクト京都の社員が
書き込みしています。言い訳できません。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:01:00.04 ID:nsk9TGl40
ギアオイル規格までパスした神オイルだろ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:04:04.77 ID:v3MnhHuM0
>>707
八橋の臭いがするな
709i121-113-75-53.s41.a001.ap.plala.or.jp:2014/02/14(金) 19:06:19.72 ID:nsk9TGl40
>>708
えっ?
どう考えても俺はロイズのチョコ臭でしょう
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:07:03.81 ID:TYZtB/gu0
>>707
なんでギヤオイル?
そんな話ではありませんよ、この話はオートプロしぇクト京都の社員の書き込みです。
今更何でしょうか?

http://home.att.ne.jp/yellow/napro/sentineloil01.htm
http://www13.plala.or.jp/asit/sentineloil01.htm

上記URLを入れた人ならオートプロジェクトの関係者と言う事は
バレバレです。

君はオートプロジェクト京都の関係者なので下記の回答をしなさい
NAPRO FAST TRACK 20W-50はナプロオイルは詐欺オイルなのか?
スペシャルオイルなのか回答が必要ですよね。
711i121-113-75-53.s41.a001.ap.plala.or.jp:2014/02/14(金) 19:07:13.63 ID:nsk9TGl40
>>708
君も名前欄にfusianasanて入れてみてよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:14:43.73 ID:nsk9TGl40
>>710

>なんでギヤオイル?

http://home.att.ne.jp/yellow/napro/sentineloil01.htm

>【パスしているミリタリースペック MIL-L-2104F,MIL-L-2105D,MIL-L-46152】

MIL-L-2105Dはギアオイルの規格です



>上記URLを入れた人ならオートプロジェクトの関係者
そのロジックがわかりません
詳しく説明して下さい


>君はオートプロジェクト京都の関係者
いいえ違います
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:16:24.13 ID:TYZtB/gu0
>>712
で何が言いたいの?
君はオートプロジェクト京都の関係者なので下記の回答をしなさい
NAPRO FAST TRACK 20W-50はナプロオイルは詐欺オイルなのか?
スペシャルオイルなのか回答が必要ですよね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:19:14.33 ID:TYZtB/gu0
こちらが聞きたいのは
NAPRO FAST TRACK 20W-50はナプロオイルは詐欺オイルなのか?
と言う事です。
以前このオイルが詐欺オイルと自ら書き込みをしていますよね
これは痛いですよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:25:10.64 ID:v3MnhHuM0
>>712
君はオートプロジェクト京都の関係者
いいえ違います

こう言うに限って関係者だったりするんだね
犯人も堂々と私は違いますと言うだろ
だって八橋の臭いがプンプンしてるもの
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:25:45.01 ID:nsk9TGl40
>>713-714

>君はオートプロジェクト京都の関係者
いいえ違います
頭がおかしいんですか?

>NAPRO FAST TRACK 20W-50はナプロオイルは詐欺オイルなのか?
>スペシャルオイルなのか

エンジンオイルにギアオイル規格を掲げて売るのは怪しいと思います僕は信じられませんね
しかし高級二硫化モリブデン配合で想像を遥かに超える神オイルなのかも知れません

これらは僕の知るところではないです
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:31:52.21 ID:TYZtB/gu0
やっぱ八ツ橋の匂いがしますよね
URLの他サイトではFAST TRACK 20W-50 は有りませんよね

詐欺オイル NAPRO FAST TRACK 20W-50はここでしか売ってません
これってギヤオイルなの? そんなバカな書き込みは大爆笑
神オイルじゃなくて、詐欺オイルって事?
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-napro.html
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:37:00.58 ID:ZsRSaeSk0
あぼーんだらけの日か
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:38:43.83 ID:TYZtB/gu0
ID:nsk9TGl40
詐欺オイル NAPRO FAST TRACK 20W-50はギヤオイルだったのね

神オイルなのかも? 紙オイルだよ 神オムツ?
神オイルなんて書いちゃって八ツ橋の匂いがプンプン
次はID:nsk9TGl40が消えて他IDで書き込みが始まるかな?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:41:44.56 ID:lLijzQrx0
そんなに気になるなら景品表示法違反被疑情報提供フォームで通報しちまえば?

俺的にはこんな茶番はとっとと終わらせてタクミの5w50を13万キロオーバーのB18Cに入れても大丈夫か相談に乗って貰いたいんだが…w
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:42:28.90 ID:v3MnhHuM0
>>718
あぼーんはおまえじゃ
オートプロジェクト京都が自らNAPRO FAST TRACK 20W-50を詐欺オイルと告白した
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:48:25.22 ID:ZsRSaeSk0
>>720
5W-50って固くね?
ターボでも組んでるの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:53:51.12 ID:lLijzQrx0
>>722
いや〜…オイルが減って仕方ないから固いオイルなら少しはマシになるかと思って…
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:55:29.27 ID:S8mA3jTJ0
糞スレ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:00:35.82 ID:TYZtB/gu0
NAPRO FAST TRACK 20W-50を詐欺オイルはギヤオイルだった
FAST TRACK 10W-30にギヤオイルを混ぜて20W-50として売っているのか?
これなら完全に詐欺オイルだよ

神オイルじゃなくて紙オイルだったって事かな?

このオイルが欲しい方はここで買え
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-napro.html
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:03:06.43 ID:p/6M4iqp0
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:06:23.96 ID:TYZtB/gu0
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:10:10.74 ID:TYZtB/gu0
NAPRO FAST TRACK 20W-50を詐欺オイルは他サイトでは
売ってないこれは事実

これはギヤオイルを混ぜた商品?
謎オイルである
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:17:09.51 ID:TYZtB/gu0
ナプロを貶すのが生きがいの京都の中古屋社員
NAPRO FAST TRACK 20W-50を詐欺オイルを貶され
喜ぶ予定だったけど
ここでしか売っていないオイルを貶され反応する
誰が見ても凄く分りやすい京都の中古屋アホ社員
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-napro.html
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:27:38.05 ID:TYZtB/gu0
俺もナプロを貶しているけど
京都の中古屋アホ社員の生きがいはナプロオイルを貶す
事だったよなあ、誰かと間違ってないか?

えっ今気が付いた?

ここでしか売っていないオイルを貶され反応する
誰が見ても凄く分りやすい京都の中古屋アホ社員
お前らウザイんだよ!
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-napro.html
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:08:14.81 ID:TYZtB/gu0
GRPオイル添加剤もここのショップオリジナルだよな
NAPRO FAST TRACK 20W-50も京都オリジナルナプロオイルなのか?

誰が見ても怪しいナプロオイル、GRPオイル添加剤だよな
なんだ、京都オリジナルブランドは詐欺商品って事か

ナプロを貶すオーナより
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:12:34.44 ID:v3MnhHuM0
>>731
京都オリジナルブランド? 
それってなんちゃってナプロって事か
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:30:11.35 ID:TYZtB/gu0
NAPRO FAST TRACK 20W-50も京都オリジナルナプロオイル
は2CHで詐欺オイルと書き込みをしてしまった、京都の中古屋社員
それにつけてこのオイルギヤオイルなんだって、これも京都の中古屋が
書き込んでいる内容である

なんちゃってナプロなのか、自称ナプロオイル、
>>716 ID:nsk9TGl40で書き込みされている、高級二硫化モリブデン配合
で想像を遥かに超える神オイル?本当かよ!
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-napro.html

ナプロを貶すオーナより
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:00:02.61 ID:Jtry2/eX0
お前らストレス溜まってんだな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:02:27.75 ID:TYZtB/gu0
おっ
詐欺オイル売られちゃストレス溜まるわ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:29:20.17 ID:Bzl4kdlL0
>>735
騙されちゃ誰でも怒るわな
それに自ら売ったオイルを詐欺オイルだのギヤオイルだの批判しちゃお終いよ
こいつら騙された客の事、考えた事あんのかねえ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:22:31.67 ID:lfP0uuMH0
騙されるアホなんかおらんやろ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:34:37.85 ID:tEBAr2Mg0
京都名物NAPRO FAST TRACK 20W-50詐欺オイルは如何ですか
京都駅で販売中ですよ
八ツ橋とセットで如何ですか
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:40:17.11 ID:nUdnIQrp0
あんたは何に怒って発狂してるんですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:43:01.05 ID:Bzl4kdlL0
>>739
八ツ橋の臭いがするぞ〜
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:46:21.79 ID:tEBAr2Mg0
発狂ですか?
これに反応すると言う事は八ツ橋産地の中古屋と言う事だね

八ツ橋臭=京都の中古屋
これも名物になりましたね
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:48:58.29 ID:senLimHx0
キモいねー
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:49:55.19 ID:Bzl4kdlL0
京都の中古屋も八ツ橋と並ぶほど有名になり喜んでいますね
バンザ〜イ バンザ〜イ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:50:29.75 ID:tEBAr2Mg0
それはキモイよ
八ツ橋の匂いが漂っている京都の中古屋って
気持ち悪いよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 04:08:06.27 ID:bMVUB1M/0
金メダル記念
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 04:09:23.71 ID:RNQBqAB/0
じゃあエコメダリストでも買え
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 04:43:04.64 ID:bMVUB1M/0
エコメダリストは良いの?
石油屋ならそのまんまOEM供給してるだろうからそっちを安く買いたいな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 05:19:51.81 ID:RNQBqAB/0
看板商品だからそのまんまのOEMなんぞせんよ。そりゃ出光製ならノウハウはいくらか反映されてるだろうけど。
それにエコメダリストに似た出光オイルって多分国内には無いと思う。
日本車メーカーのUSA向け純正オイルに似たオイルがあるらしいけど。

あとOEMで安くなるようなもんでもないよ。GSの正規価格だと高いかもしれないけど
半額キャンペーンやヤフオクとかの価格なら十分安いと思う。
ドーナツ付の0W-20だとサスティナかコレだわ。やっすい0W-20入れても燃費とか大して変わんらんし、
フィーリングも良くない。どうせ0W-20入れるなら少し金だしてゼプロ入れた方が幸せだと思う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:41:11.48 ID:SpBrKoeG0
いやいや
ZEPROじゃなくてNAPRO
を京都の中古屋で買ってくれ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:01:11.12 ID:SpBrKoeG0
八つ橋の香り付き
京都名物NAPRO FAST TRACK 20W-50詐欺オイルはミッションオイルにも
なりますよ、凄いお買い得となっております。
エンジンをかけると八つ橋の臭いがマフラーから出て芳香剤にもなります。

JR京都駅でも販売していますので是非足をお運び下さい。
ネット販売では下記のURLからお買い求め下さい。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-napro.html
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:05:00.27 ID:nTKlH2zQ0
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:13:07.36 ID:SpBrKoeG0
>>751分りやすい
八つ橋臭の京都の中古屋アホ社員
こちらのURLも仲間に入れてねw
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-napro.html
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:16:19.19 ID:QoU//UuZ0
>>752
詐欺オイルはやめてくれ!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:32:39.09 ID:TUDRCrWQ0
レスなんかしないで黙ってNG
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:53:38.70 ID:QoU//UuZ0
詐欺オイルはカンベンして欲しい
これ以上被害者は増えて欲しくないだけ

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-napro.html

これはヤバイ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:42:06.67 ID:JP36zqxG0
海外向け日本製オイル?のJAYTECやTAKUMIってどう?
今度、どちらかの0W-30を試してみようと思うんだけど。
製造委託先とか知ってる人いましたら教えて下さい。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:52:45.47 ID:meQiRzrV0
みんな0W-20みたいなびしゃびしゃオイル入れてるの?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:53:52.62 ID:yBa9bmPeP
でも、バターを一切れ入れてるから。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:10:28.40 ID:hsUIf8xG0
GRPオイル添加剤を入れりゃ直ぐに固まるよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:44:51.11 ID:QMIH5pkF0
POLOの5w20と5w50を混ぜて5w40にするのとユーロスポーツの5w40じゃ何が違うんだ?
試してみたいんだが…ペールで買って試す勇気が無いおwww
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 00:13:42.64 ID:edvy6QG40
>>757
入れてるよ
一応推奨というか新車時は0wー20だし
5wー30入れたときとたいして変わらんけど
次は0wー30を試してみようと思う
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 06:31:48.91 ID:R6C3UUIQ0
0w-20じゃないとエンブレが強烈すぎて運転し辛いエンジンだから仕方なく入れてる
0w-20でも4L1980円の安オイルだから美味しいところは2500kmくらいで、そこからはまた乗りづらくなるんだけれども
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:29:16.42 ID:t+59OnMr0
>>762
0W-20の時はシリンダがスカスカになってるのかな?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:29:37.09 ID:cbSD4tL3O
暖機時間が短いオイルは、たぶん摩擦係数が高い
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:37:25.99 ID:Atd1FI/10
>>760
ユーロスポーツ5w40が出たから今更ブレンドしなくても良いのじゃ、ベースオイルが違うと思うよ。
自分は0W20を持ってるけど油温が95度超えたあたりから感じが良くないので増粘系の添加剤足してる。
766760:2014/02/18(火) 00:25:01.21 ID:o3i3l0CJ0
>>765
ありがとうございます!
とりあえずユーロスポーツ買ってから具合みて添加剤なり冷却見直しなり諦めてマメに交換なりしてみます
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 11:20:12.71 ID:Rcppdruy0
ターボ車で加速時に息つきするので、紹介でクルマに詳しいって人に聞いたら
オイル、オイルフィルター、エアフィルター、プラグの交換くらいしか
できない人だった
自分でエアバイパスバルブを交換したら直ったけど
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 11:24:59.91 ID:pV5H61960
>>693
そのサイトには「分析データ」はないですね。
普通の性状のみです。
その程度ならどこにでもあります。

MSDSレベルでどうぞ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:59:01.56 ID:w+vG4D610
オイルフィルター3年くらい換えてねえな。
もう中の紙がヘロヘロになって循環してるかな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 10:19:33.76 ID:JUgd++lz0
八つ橋中古屋はルーメ内容を2chで公開るーすー
悪徳業者でしゅ
気お付けて下しゃい
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 10:23:01.03 ID:JUgd++lz0
ルーメ内容を公開るーすー眞理雄ちゃん
なまら素敵?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 20:25:14.07 ID:Qth0WcfV0
うるせぇ
ここで宣伝してるから見に来てくれよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1389200275/l50
車を買ってくれら固まる添加剤NEW-GRPをプレゼントだ、よろしく

by京都の眞理雄
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 02:17:36.84 ID:WwBq+WtI0
ココにも貼ったけどこっちにも貼るワ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1389200275/l50

最近は詐欺オイルで有名になっちまって商売がしにくくなっちまったぜ
福岡のオイル博士もお勧めのオイルなのにな〜
中古車の方も程度の悪いのに添加剤ぶち込んで誤魔化して売っていたのに
ま、例の添加剤は最初は調子よくなるが、段々エンジンの中が錆びてきて
調子悪くなって車を買い換えてもらう作戦だったがうちのバカ社員が炎上
させるから悪事がばれて最悪だぜ

by京都の眞理雄
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 06:19:03.05 ID:WwBq+WtI0
オートプロジェクト京都

社訓

1.嘘も100回言えば本当になる
1.騙し方にも技がある
1.都合の悪い事は知らないふりをする

以上の事をモットーに程度の悪い車を添加剤で誤魔化して喜んでもらいながら
裏ではエンジンを錆びさせて寿命を短くしたり、オイル添加剤を高性能だと歌
い高価で売りつける

実はこのオイル添加剤は工業用な為、日本の最先端技術で作られた高性能オイ
ルとはすこぶる相性が悪く安物のオイルとは相性バッチリな品物

そして2CHを使いステマをしようとしたが、うちの社員が日本語が理解不能
で社訓の意味が理解できず正体をバラしてしまった

やっぱりうまい事はいかんもんじゃ
このスレがこれで終わった時は事実を認め観念したと思ってくれ

by京都の眞理雄
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 17:03:32.49 ID:RErYpJ1s0
>>769
3年はきったねー感じがしますね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 18:06:00.04 ID:HZmUFOgE0
オレは車検(2年)ごとにフィルター変えてる
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 18:48:44.01 ID:X6xTKrEk0
実はオイルフィルターはオイル交換まめにしてたら交換しなくても問題ないって聞いてから頻繁に替えなくなった。それこそ車検毎で問題なさそうだよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 19:23:18.86 ID:OoMpdhw30
オイルフィルターはシールさえ壊れなきゃ交換する必要ない。
設計していた父が言うんだから間違いない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 22:27:35.75 ID:SX6s5VbH0
自分は10000qごとに換えてるな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 03:09:37.66 ID:ti0TeUvXO
モービル1 10wー30と0wー30、どちらを選ぶか悩んで眠れぬ日が続く。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 09:33:16.54 ID:zzLX5X1e0
間をとって5W−30
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 10:23:05.43 ID:dvB8U9GW0
>>780
そのまま不眠症で氏ねよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 01:13:51.34 ID:0rHFsgLH0
眞理雄んシップ社員ん自作自演がバレて
一般人ん書き込みがあらへんな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:07:16.00 ID:S6QjTlw9O
バルボリンのTURBO FOMULA 15Wー40どいねん?
鉱物油だと思うが強力な耐熱性でターボ車でも余裕とか書いてあるんか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 22:08:11.97 ID:0rHFsgLH0
サスティナ、バルボリン、POLOのオイルしかネタが無いのか
ここも日記かよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 01:55:15.85 ID:9nolOakgO
ウルトラGPアゲ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 07:10:49.96 ID:kCvyo7gx0
Marioが必死で話を誤魔化しいや笑ケる

                                    ,-´`ヽ_                             ,-´`´`ヽ_
                ,-´`ヽ_                 ヽ‐-‐┘           _/ヽ_/ヽ/ヽ_          ヽ‐-‐-‐-┘
                ヽ‐-‐┘                                ヽ_  _  _ノ
                                          _              ̄   ̄
                                             |?|
                                           ̄

                               _         ______
                                  |?|      |┼|?|┼|?|┼|                          ___
                                ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                          |___|
   , へ、                                                ___                 .|    |
  /   \                ,、 ,、 ,、    ,へ、            ,、        |___|                .|    |
/      \             / `´ `´ \  /   \         / \       |    |                 |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         //    | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、詐欺オイルぶつけんぞ
        \      |
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:40:12.21 ID:670itECp0
タクマイン10w−30の5L、エステルンR?付き7千円でオクでゲット。1JZ−GTE車だが、
ちょっと楽しみ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:41:28.65 ID:j5fKFv3nO
EDGE0W-40とフォーミュラRS ZEROって入れ物が違うだけで中身同じ?

EDGEに切り替えの踏ん切りが付かんのだが
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 06:05:39.27 ID:SETzSsym0
>>789
同じわけない
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 09:12:04.97 ID:lDcujlcD0
粕トロールってベースオイルはグループVなんでしょ?
喪ービル1も最近のはグループVが混ざるようになったらしいし
グループW100%のオイルってどこ?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 09:26:47.79 ID:SETzSsym0
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 19:16:59.83 ID:lDcujlcD0
>>792 ありがd
マイナーなオイルだと購入するのためらうけど、その写真みて色々なブログ見てきたら安心できたわ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 19:23:02.96 ID:Ml9TOUBn0
>>791
別にカスの合成油がまるまるGrIIIになったわけじゃないよ。
はっきりいえばEDGEとモービル1のGrIIIの混ぜ具合は同じくらい。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:04:52.13 ID:lDcujlcD0
マジかよ藻ービル!裁判で粕に負けたからってグループV混ぜるのは嫌がらせかよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 03:17:58.44 ID:aiUF12Iq0
>>795
嫌がらせつーか、「は?それでシンセ扱いできるんならウチもすっけど?」って事で
モービルはじめメジャーどころ全部追随した形。アメリカのメジャーは今は全部そう。

個人的には現状の国内だとモービルの方がタチわるいと思う。
英語圏だとsyntheticだけど国内じゃ化学合成油って名称が使われてきたから、
さすがにGrIIIやそれを混ぜたものを化学ってのは不味かろうって事で、業界的に
全合成とか曖昧なもんに変えてんのにモービル1は変わらず化学合成油でしょ。

まぁそんなモービルも流石にフルGrIIIのオイルは化学合成油とは言わずに
シンセティックテクノロジーとか言って茶を濁す形にしてるけどね、国内じゃ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 04:26:56.70 ID:HuVYD10sO
RSX5W-30 復活祈願age
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 07:52:24.33 ID:ScYUcIA70
なにも信用できんな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 10:02:33.56 ID:BNsOJQcE0
逆に考えるんだ。
今までの化学合成が必要なかったんだと。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 19:39:39.89 ID:ew583Vp80
JAYTECのPAO100%も廃盤になっちゃったからなぁ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:54:10.02 ID:jk77Stub0
バイク用オイル、ホンダG2が訳あって大量に余っている。
所有している原付だけでは消費しきれないので車に使おう
とおもうのだが、入れても平気かな?全部ではなくて
交換オイル容量4Lのうち1Lとかにしたほうがいい?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:02:44.10 ID:0vaUap9O0
バイク用オイルは車用より高いね
高いからみんな使わないけど使えるよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:30:17.75 ID:9SJdhx3g0
車に使っても問題なかろう。逆はまずいが。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:48:21.95 ID:NRv5GQJE0
>>801
G2ってSL規格相当でしょ?4輪でも問題ないよ。
厳密に言うとSM/SN規格指定の車は駄目だけど、壊れるわけじゃないし。
まぁSMやSNに比べると触媒へのダメージがちょい大きいくらいで丸々交換しても問題なし。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:30:18.72 ID:rdnAmZR/0
大丈夫なんすか…
エンジンの回転数とか負荷が違うからダメだと思ってました
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:40:52.92 ID:9SJdhx3g0
オイルの負荷は二輪のほうが倍近く高い。
車なんてゆるゆるよ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:52:36.60 ID:Ha1XGpKJ0
>>801
1本500円で売ってくれよ
バイクに車用オイル入れるの止めるから
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:17:34.42 ID:sLFFYWye0
俺のG1と変えてくれw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 07:23:01.18 ID:i0RhQnFM0
Marioが必死で話を誤魔化しいや笑ケる

                                    ,-´`ヽ_                             ,-´`´`ヽ_
                ,-´`ヽ_                 ヽ‐-‐┘           _/ヽ_/ヽ/ヽ_          ヽ‐-‐-‐-┘
                ヽ‐-‐┘                                ヽ_  _  _ノ
                                          _              ̄   ̄
                                             |?|
                                           ̄

                               _         ______
                                  |?|      |┼|?|┼|?|┼|                          ___
                                ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                          |___|
   , へ、                                                ___                 .|    |
  /   \                ,、 ,、 ,、    ,へ、            ,、        |___|                .|    |
/      \             / `´ `´ \  /   \         / \       |    |                 |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         //    | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、Super Mario blog スレッド
        \      |
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:40:26.37 ID:CyatC4Ac0
質問です
エンジンオイル Castrol
GTX 10W-30 SL/CF
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927415&amp;contentId=6500315

は、鉱物油か部分合成油 などの どのくくりでしょうか?
>>2 を見ても判らなかったもので

SG グレード 10W-30 のエンジンオイル記載車で過去に自分でオイル交換した経験あり
じゃまくさいのでディーラーでの車検の時にやってもらってたのですが
消費税上がる前にカー用品店で交換見積もりを聞くと
SN グレード 5W-30 が多く中途な交換容量から6千円ぐらい掛かってしまうようでして。
今回自分で換えようかと
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:47:22.86 ID:yS+gcPF+0
>>810
鉱物油でこちらの範疇

低価格エンジンオイル Part43
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391349529/l50
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:49:03.71 ID:/0K4HpFe0
>>810
鉱物油
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:01:59.47 ID:CyatC4Ac0
>>811-812
即レス感謝です。 ありがとうございます。
移動します
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:38:05.56 ID:n9z1A8Wu0
鉱物油のストックがあって部分合成油が欲しくなったヤシいる?
俺がおしっこ混ぜてやるから連絡先を教えろよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 10:35:57.02 ID:sbbF4ti7O
XF-08の旧パッケージ、どこかに売ってないかな?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 11:58:04.96 ID:j9jKeXEO0
>>815
売ってやるよ
連絡先を教えろ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:14:46.66 ID:HakzU2N80
車検ついでにニスモ10W60 RB26DETTに交換、さてインプレと行きたいのだけど、
警告灯は点灯してないがコンサルトにイグニッションコイル不調が…
イグニッションコイル交換の必要が発生し、オイルの効果なんてさぱーり状態になりそう。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:40:28.48 ID:j9jKeXEO0
廃車だろ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:24:38.99 ID:w7ypk4bZ0
RBは熱がこもりやすいのかコイルの劣化が早い印象があるな
リークしてるのを何回も見てきた
ヤフオクで激安中華品が売られてないから維持費がかかるね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:33:07.36 ID:HakzU2N80
>>819
RBの弱点みたいな事をデラのメカにも言われ、ちょいとググると出るわ出るわ…
社外の強化パーツの方が若干安価に入手可能ですが、純正も対策済みといった書き込みも見かけ、
そもそも新車時から今までは問題なかった訳だしと今回は純正を使う事にしました。
オイルのインプレは諦めましたが、良いオイルなのでしょう…多分。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:58:47.39 ID:U2CEM0rM0
ニスモ=モチュだけどな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 02:42:51.90 ID:XiqzBeUu0
5w-30でヘッドからカシャカシャ音がしてオイル圧力が規定より少し低いのですが、この場合は5w-40と10w-40のどちらが適切でしょうか?
車の指定は5W−30か10w-30で、5w-30の方が乗りやすく燃費もいいです。
オイルの伝道師さん教えてください。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 03:52:37.78 ID:Ra3kh4BC0
>>822
5w-30でバルブタイミング調整+リングイーズかエンジンキーパー&クリーナー
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 07:37:04.80 ID:S1ZzqzRC0
>>817
エンジン形式のみで車種の記述が無いよな
また京都の眞理雄社員の書き込みだな

>>819リークしたのを何度も見た?
おいおい中古屋だからかよ
一般人はそんなの何度も見ないぞ

京都の眞理雄社員日記は続く。。。。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 08:57:58.68 ID:kdgptsMoO
>>824
817=599では?内容から34と思われるが32でも33でもRB26DETTは同じようなモンかと
因みにニスモ「10W60 RB26DETT」でオイル名、厳密には817だとエンジン形式も記載してないけどね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 10:54:32.82 ID:hWYgE0Fq0
>>822
廃車だろ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 11:05:09.58 ID:S1ZzqzRC0
コンサルトでイグニションコイルの不調が検出できた
この車はノーマルで乗ってるな
チューニングしているとコンサルトにNGが出る前に
カブリが出たりなどの症状がでるな
5万キロ以内に交換が必要だな
エアフロも壊れやすいな

廃車の必要はないぞ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 11:27:02.93 ID:hWYgE0Fq0
廃車だろ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 12:58:44.38 ID:Ra3kh4BC0
>>824
元日産プリンス名古屋社員でつ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 20:55:17.46 ID:S1ZzqzRC0
元日産プリンス名古屋さん
RB26DETTに最適なオイルって何?

エキスパートショップ店なら
裏情報など知っていると思いますけど
レッドラインのオイルじゃないの?
オイルに過酷な条件だとポリオールエステルベースの
オイルが最適だという事を聞いた事あるけど本当はどうなの?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 21:28:39.09 ID:Ra3kh4BC0
最適なオイルはそりゃ高いオイルだよ
MOTUL、REDLINE、NUTEC、ASH、FUCHS、Mobil、Castrol、新日本石油、NISMOの各フラッグシップなどなど
ただディーラーに持ち込むような層はあまり気にせずに一般車と同じストロングセーブ5w-30で済ます人がほとんど
稀にNISMO指名がいるって感じ
エステルベースは耐久性に不安があるからPAOベースのほうがいいんでないの?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:08:49.54 ID:S1ZzqzRC0
エステルベース
POAとPOEがありますが
RP26DETTはPOEベースを使用したほうが
エンジンの磨耗等が少ないと言う事を
聞いております。

ASHのオイルなんかも良さそうですねw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:23:09.38 ID:Ra3kh4BC0
まあACEA A3認証を取得してるオイルならどれもオーバースペックなくらいでしょう
ASH E-specなんてネットでもリッター3500円する超高級オイルはオーバースペックもいいとこ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:31:05.79 ID:S1ZzqzRC0
RP26DETTはオイルクーラーが入っていない
車が多いから油温を150度以上上げてしまった時
オイルの劣化が少ないオイルがお勧めなんだろうなあ

これは使って試さないと分らないだろう
オーパースペックのオイルを使っても油温150度に上げたて
通常温度に戻った時の粘度がどれだけ戻るのか、何回耐えられるかが
肝なんだろう
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:35:33.32 ID:S1ZzqzRC0
150度に上げたて

修正
150度に上げて
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:51:39.03 ID:S1ZzqzRC0
レッドラインなら並行品ハイグレードエンジンオイル10W-60
1L\1550で売っているからこれを3000k毎に交換するのがベストかな?

以外とお財布にも優しい感じがするw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:56:05.64 ID:xuSjheaf0
SNとSMってどのくらい性能差あるんですか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:42:43.43 ID:miA9SF8b0
SMグレードとかSNグレードというのはAPIサービス規格と呼ばれ、
アメリカ石油協会(American Petroleum Institute) が定めた
ガソリンエンジン用オイルに関する性能を表す分類です。

SNグレードは2010年10月より運用の新設規格であり、
SMグレードより上位(高性能)で現在の最上位の規格です。

SMグレードがSNグレードになってどう変わったかといえば、
実はそれほど大きく変わったわけではありません。
清浄性、省燃費性の規制値の向上、触媒への適合性(リン分の揮発性を規定)、
高温デポジット抑制、エマルション保持性、オイルシール適合性の試験基準の
追加等がされています。

オイルを販売する事業者は、最高グレードの商品を販売チャンネルに供給するために
SNグレード試験に合格する商品を用意しますが、この試験を受けるにもコストが
かかりますので、今までのSMグレードのオイルを改めてSNグレード認定を
受けることはしないのが一般的です。
また、エンジンオイルは上位互換(上位クラスの品を使っておけば問題ない)であり
商品ラインナップを広く持ちすぎるのは市場経済にそぐわないため、新しい上位規格の
商品でまかなってゆく傾向があります。

そんなわけですから、同じ粘度(オイルのドロドロ加減)であるならば
取扱説明書でSMグレードを推奨していてもSNグレードを使うことには
問題ありません。(基本的には)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:47:37.23 ID:DYPeuCsU0
長文コピペするだけならURL貼れよ、うぜえ

SNグレードとSMグレードのオイルの違いって?
http://car.mag2.com/kakekomi/maintenance/120728.html
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:49:16.19 ID:miA9SF8b0
>>839
お前にうぜえと言われたくないね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:51:37.84 ID:Jy3sEjFz0
いや普通にうざいから。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:53:04.14 ID:miA9SF8b0
何で?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:04:49.86 ID:miA9SF8b0
京都の眞理雄社員日記って本当だった?
上に書かれているけど
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:06:05.40 ID:Jy3sEjFz0
やっぱりいつもの基地外か、尻尾出すの早えw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:07:27.16 ID:miA9SF8b0
釣っても無駄無駄
上に書いてあるのをコピペしただけだからね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:08:42.89 ID:miA9SF8b0
流れを見れば分るよ
こんな事を繰り返しして事位はね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:14:02.08 ID:miA9SF8b0
いつもこんな事しているんだ?
いつもの基地外って誰の事言ってるのか
あっちこっちでいつもバトルしているのは京都の眞理雄社員って
有名になってるよね

いつもの基地外と言う書き込みで分るよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 02:35:02.08 ID:7DOIIyOA0
>>820
オイルのインプレ?
京都の眞理雄中古車屋のバカ社員はてめえらがやってるスレ間違えてやんの

こいつらホントのバカだね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 05:34:18.23 ID:d9ypq5ea0
>>832
そんなの添加剤次第だよ。
添加剤による耐摩耗性からいえばハッキリ言ってPAOの方が有利。
海外の使用油分析とか見てみな、エステル系とか言ってる奴はPAOどころかか鉱油系よりも金属が検出されてっから。

もちろんどんな種類のPOEを使うかにもよるけど、
PAO並に添加剤との相性のいいPOEをベースに使ったら実売はリッター10k超える、くそ原価高いからな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 05:47:52.82 ID:d9ypq5ea0
まあここで言ってもしゃあないんだけど
一言でエステルって言ってもマジでピンキリだからな、性能だけじゃなく、価格も。POEだけでもどんだけ種類があるか。
価格差なんてGrIIIとPAOと比なんてレベルじゃないから。
PAOベースのオイルと大差ない価格のエステルベースなんて相応に犠牲にしてら部分があるんよ。
もしくはほんの少しエステル混ぜてソレをエステルベースと言ってるかのどっちか。

現実的には後者でやってるとこが多いけどな。
それでも安いエステルでフルエステルにするよりもオイルとしてはマトモ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 06:51:22.98 ID:miA9SF8b0
高性能オイルだったらPOEだよ
潤滑性、安定性はPAOとは比べ物にならない
熱・酸化安定性に優れることから,長寿命油として用いられるのは
POEだよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 06:58:49.71 ID:miA9SF8b0
価格は確かにPOEの方が高いけど
ユーザの要求度の差ですよ

上でRB26の話が出てますがこの様なエンジンならば
熱安定性+酸化安定性に優れるPOEオイルを選択すると
思います。

最終的にはお財布と相談してオイルを選ぶ事になると思うけどw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 01:05:30.06 ID:qgRQm5Ev0
レシプロとは潤滑の条件が違うけど、航空機のタービンエンジン潤滑用フルエステルオイルでも販売価格でリッター1500円程度のものだなんね
エステルの高い安いってよくわかんね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 02:23:27.89 ID:DtpaKzDz0
バカ社員はまたその話か
少しは進歩しないの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 02:33:19.62 ID:qgRQm5Ev0
またいつもの基地外か
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 08:59:25.11 ID:cbMkQXv80
>>851
POEは潤滑性、熱安定性に優れるが、エステルであるため加水分解は避けられず
化学安定、即ち、経年劣化には不利ではなかったけ?
だから、モータースポーツのような短期間でオイル交換をするような場合は適切ですが、
今流行の2万q以上無交換を前提とするロングライフオイルとしては
PAOが主流になっているのでは?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 10:29:11.92 ID:dKMn8YPY0
>>851
長寿命なのはほぼ密閉条件で使用される分野です。
レシプロの内燃機関のシリンダ油の様な外部からの混入要因が大きい分野ではメリットはありませんし、むしろ不利です。
エステルで同等の耐久性を持つものを使うのも不可能ではありませんが、
コスト的に現実的ではありません。

潤滑油の寿命は使用条件によってまったく違ってくる事をご理解ください。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 16:54:41.94 ID:6JNAfivO0
>>857
エステルで同等の耐久性を持つ物ってオイル博士推奨の例のオイルですね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:28:45.03 ID:ecyltgEb0
こんばんは
ランエボ10を買おうと思うのですが
エンジンオイルは純正ので大丈夫なのでしょうか?
純正は部分合成油だと聞いたので心配です
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:30:13.53 ID:pl0kvf7V0
今、ランサーって無いよね?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:32:18.87 ID:ecyltgEb0
>>860
申し訳ありません説明不足でした
現在販売されているギャランモデルのランサーエボリューションXってやつです
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:33:56.53 ID:pl0kvf7V0
あっ、そうなの。
ギャランなのにランエボなんだ。
そういう仕組みなのか。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:35:46.25 ID:pl0kvf7V0
元はと言えばVR-4がランエボの先祖だもんな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:29:04.00 ID:icaNywXz0
>>859
指定がダイヤクイーンSN 5W-30/10W-30、ダイヤクイーンSL 10W-30になってるから大丈夫でしょ。
サーキットでも走るなら車両本体の保証も含めて知らん。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:39:56.42 ID:y7MCnEP90
ギャランとランサーが車種統合して、エボだけにランサーの名前が残ってる感じだよね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 23:50:55.62 ID:fUXfCG8n0
POEベースオイルは確かに優れている
加水分解の部分は確かに不利だと思う
100%POEベースオイルは航空機エンジンに採用されているかな?

車に使用されるPOEベースのオイルは100%PEOベースオイルは現実的に無いと思う
POE+PAOのブレンドで加水分解部分も解決されていると思うので
POEベースオイルと言われているオイルでも問題が無いと思うね
コストは高いけど油音に対しての耐久性&潤滑性能はPOEベースオイルが良いと
思うね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:01:30.40 ID:yXyKsolh0
>>853
航空機のタービンエンジン潤滑用フルエステルオイルでも販売価格でリッター1500円程度
と書いていますがドラム缶200Lの場合の話ですよね

リッター1500円と言う数字メーカーから直接購入した場合ですよね
一般の人がそんな金額では買えないと思いますけど

200Lドラムの話しを出すなんて業者さんですよね
メーカ直取引の金額を伝えてなんの意味があるんでしょうか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:09:50.87 ID:VCtO2Gzg0
>>867
一般の人はタービンオイルなんて買わんやろ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:24:45.09 ID:yXyKsolh0
そんなの分ってて質問しているんだけど
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:28:07.01 ID:VCtO2Gzg0
そうですかごめんなさい
バカそうだったので
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:29:19.41 ID:VCtO2Gzg0
>>867
> 一般の人がそんな金額では買えないと思います

いくらなら買えるんですか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:30:36.02 ID:yXyKsolh0
そんなの知らないよ
航空機のオイルが一般で入手できるのかも分らないのに
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:33:44.72 ID:VCtO2Gzg0
>>872
否定的だから一般の人の入手価格を知っているのかと思いましたごめんなさい
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:36:26.77 ID:yXyKsolh0
俺に食いつくのは可笑しくありませんか?
航空機用エステルオイル 1L 1500円を出してくる人に食いつく
方が自然じゃありませんか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:42:07.98 ID:CKZuCoT/0
この流れ、前スレか前々スレでもやってなかったか?すげーデジャブw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:42:38.95 ID:yXyKsolh0
何の事?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:45:26.10 ID:yXyKsolh0
そんな前スレから書き込みしているって事?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:49:48.21 ID:oNABluyp0
エステル系のベースオイルより配合されている添加剤のほうが高そうだけど実際のところはどうなの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:52:48.19 ID:oNABluyp0
アッドザウルス愛用してるけど、30mlで1000円だかんね
リッター30000円超ですよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:53:52.29 ID:yXyKsolh0
添加剤かあ?
でも何の添加剤が高いのか分らないけど
POEベースオイルってコスト高なんだよね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:55:37.10 ID:yXyKsolh0
アッドザウルスって
100%化学合成油にいれても良いんだっけ?
香油じゃなくて鉱油にいれて下さいって記述なかったけ?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:58:52.44 ID:oNABluyp0
>>881
合成油にはダメってのは見たことないわ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:08:50.19 ID:4HNmWH+a0
航空機用エステルオイルの話
うちの社員はまた同じ話してやがる
いい加減やめろって言ってんのに何とかならんもんかね

byボッタクリ中古車屋の眞理雄
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:11:07.25 ID:yXyKsolh0
アットザウルスは全てのオイルに添加する事は
出来なかったと思う、箱捨てちゃったから今は分らない
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:12:35.70 ID:oNABluyp0
alibaba.comで色んな工業製品の価格がある程度把握できるよ
エステル基油は種類によるけどFOB価格で800円/kg前後のよう
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:16:43.82 ID:yXyKsolh0
ねえねえ
工業製品のエステル基油の話じゃないんだけど
工業製品のオイルとエンジンオイルは全く別物だけど

工業製品のオイルやオイル添加剤など車に転用した商品ってあるって事なの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:18:29.96 ID:oNABluyp0
8000円/4L程度で売られてるSpeed Heartはポリオールエステルベースらしいけど、
原料価格を考えたらなかなか良心的な価格かも知れない

逆に韓国グループ3の安さといったらすごいわ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:20:09.46 ID:oNABluyp0
>>886
エステル系のベースオイルより配合されている添加剤のほうが高そうだと思って調べてみてるだけだけど
何かまずいこと言った??
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:20:45.56 ID:4HNmWH+a0
うちのGRPは工業製品の転用じゃ
だからハイテクエンジンオイルとは相性が悪くゲル化する

byボッタクリ中古車屋の眞理雄
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:22:37.40 ID:yXyKsolh0
いや
そんなの怖くて使えない

某○○○ックのタイヤみたいなオイル怖え
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:24:49.43 ID:yXyKsolh0
>>888
ごめんごめん
文章だろキツイ書き方になちゃうねW
なにもまずい事は書いていないと思うよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:25:30.41 ID:dyQe8WlH0
大手国内メーカー製品にも使われてるよ韓国産VHVI
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:25:37.43 ID:yXyKsolh0
文章だろ

修正
文章だと
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:35:41.54 ID:yXyKsolh0
>>888
車に使うオイルや添加剤って
工業製品を使って転用するとトラブルが発生する場合が多々
あるみたいだから参考程度にしかならないみたいです

内燃機関でテストされた工業製品なら転用してもリスクが少ないと
思いますが個人の自己責任になるから怖いですね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:48:39.10 ID:7Pds2vV+0
エンジンオイルはエンジンオイル基油と添加剤をブレンドして作るんじゃない?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:53:53.36 ID:4HNmWH+a0
工業製品は安いから転用はやめられまへんわ

byボッタクリ中古車屋の眞理雄
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:55:48.38 ID:E5XrTQWU0
転用て何だ?普通に原料じゃね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 04:25:53.59 ID:0K/8NDaF0
speedheartのフォーミュラストイックは一度入れてみたい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 09:13:15.29 ID:Fl9IYgDl0
>>874
貴殿のおチンポに喰いつきたい
連絡先を教えて下さい
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 17:36:13.57 ID:yXyKsolh0
>>897
工業製品を車に使うのか?
バカだからこんな事しか書けないのか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:42:22.29 ID:6rSJGAoV0
えっ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:45:36.58 ID:6rSJGAoV0
>>900
化学製品としての基油はエンジンオイルに含まれてないってこと?
基油と添加剤パッケージをブレンドするのが普通だと思ってたわ
して、どうやって作るの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:12:32.08 ID:sia6YJvf0
>>902
こいつもバカじゃのう
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:18:42.10 ID:sia6YJvf0
化学製品と言うすり替え
バカかやることじゃ

基油基油基油 バカの一つ覚えの書き込みじゃ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:20:02.21 ID:8vokhOW40
まず油井を掘ります
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:21:17.35 ID:vAAcw7r30
基油フリーのエンジンオイルください
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:39:09.86 ID:KH/jG+N50
アホは生きていくのも大変だな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:46:42.36 ID:AJMLy1WP0
POEってなんぞ。PAO(ポリアルファオレフィン)のことか?
加水分解しやすいのはエステルな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:47:37.30 ID:AJMLy1WP0
ああポリオールエステルのことか。すまんかったな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:37:56.68 ID:3iFdZuOA0
POA
ポア?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:49:50.69 ID:BAbPybLo0
エステルベースのオイルでも、シールへの影響を考慮してPAOは必ず入ってるみたいね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:07:22.79 ID:HBgZ7Qmu0
>>900
オイル系はさすがに使わないけど、電装品の配線は一般向けの電材を
使ってしまう電気屋の俺。
帯振動性とか耐熱性に劣るのは分かってるんだけどね。

オーディオ用のバッ直配線とかはCVケーブルが引き回されてるわw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:34:42.67 ID:fx9a/MBK0
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 07:06:31.88 ID:oMfBKqRZ0
ボッタクリ中古車屋の眞理雄社員
滑らかな書き込み面白いのう
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 07:11:45.75 ID:oMfBKqRZ0
ボッタクリ中古車屋の眞理雄

工業製品のGRPオイル添加剤
ガッポガッポ儲かってまっか
工業製品だから原価は超安いやろ
工業製品は安くないと売れないんじゃよ
それを車用としてGRP3万円は無いじゃろ
1000円でも元は取れるのが工業製品じゃよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 08:42:25.79 ID:mtZU/UQg0
アッドザウルスって
人が飲む栄養剤に例えるとすれば
どんなものかね?
チオビタとかアリナミンとか
チョコラBBとかロイヤル皇帝液とか...
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 09:57:20.89 ID:p2IqgKbQ0
今は評判が悪うて商売しにくいけど今までボッタクって儲けさせてもろうたわ
今でもアホな客はおるから笑いが止まらん
これは本業の中古車も同じやけど、いかに騙して利益を上げるかやね

byボッタクリ中古車屋の眞理雄
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 12:20:44.94 ID:o5tkubZ/0
>>916
βカロチンの入ったやつ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 12:32:35.93 ID:RqJ5qLpDO
>>916
コンドロイチン&グルコサミン
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:32:07.02 ID:oMfBKqRZ0
ほいどうした
今日は滑らかな書き込みないのう

工業製品のGRPオイル添加剤(ボッタクリ中古車屋の眞理雄の店で販売中)
工業製品は原価が安いから工業製品なんじゃそんなの誰でも分かるのう
1L3万のGRP酷すぎるのう
これが本当のボッタクリって言うんじゃ

原価1000円以下の物を3万
ガッポガッポ儲かるのう
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:35:17.78 ID:x9rzXSJd0
スラッジにまみれた書き込みはあぼん推奨
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:41:28.66 ID:oMfBKqRZ0
化学製品にすり替えしようと書き込みしたあほ

GRPは化学製品じゃないじゃろ
原価の安い工業製品じゃ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:45:43.85 ID:oMfBKqRZ0
>>921
ほうスラッジ
ターンテーブルで擦るやつじゃろ
社員の書き込み面白いのう
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:55:58.47 ID:x9rzXSJd0
工業製品?化学製品?
工業ってなにか知ってる?小学校の社会科あたりからやり直した方が良いかとw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:03:08.76 ID:msmoTeWe0
おい眞理雄DJ
あぼん推奨じゃろ

眞理雄眞理雄
スラッジスラッジ 釈迦釈迦釈迦
あぼんあぼん 釈迦釈迦釈迦

こんな感じじゃろ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:11:41.96 ID:Fdld2hM/0
小学生みたいな脳の人は積水化学工業株式会社は何屋に見えるの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:17:35.19 ID:TFTBL8Uj0
化学とは物の作り方を指す
工業とは物の使い方を指す

違いが分かる?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:21:45.26 ID:msmoTeWe0
化学製品と工業製品が同じと言っているやつ
新生バカじゃのう
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:25:31.31 ID:LnuDap7J0
工業とは産業のひとつで、日本標準産業分類では製造業に含まれる
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:29:01.94 ID:LnuDap7J0
化学製品とは工業のうち化学工業や石油製品・石炭製品製造業などで作られる化学製品を指す
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:29:31.46 ID:msmoTeWe0
何が言いたいのか分らんのうw
オイルスレットになってないのうw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:32:35.09 ID:HhQ7n2IG0
まだ春休みだっけ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:40:47.43 ID:FmNZp+7w0
嫁はんおいて、どこ行くねん
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:44:13.72 ID:msmoTeWe0
京都じゃ
ボッタクリ中古車屋の眞理雄の店に行くんじゃ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:46:49.88 ID:TFTBL8Uj0
おう、ワシのとこにボッタクリされにくるんか
待ってるで〜

byボッタクリ中古車屋の眞理雄
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:47:18.25 ID:FmNZp+7w0
はっずれー おーほほほほ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:50:25.98 ID:msmoTeWe0
ほいどうした
今日は滑らかな書き込みないのう
と書き込んだら
よく釣れるのうw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:51:12.58 ID:TFTBL8Uj0
なんじゃわしのとのにこんのか
さびしいの〜
最近は評判悪うて客足さっぱりじゃったから喜んどったのに

byボッタクリ中古車屋の眞理雄
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:51:30.73 ID:SeOE8b9F0
いい年こいたおっさんが哀れなもんだなおい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:54:16.56 ID:YrwruLry0
酷いタマを掴まされて発狂してるのかしら?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:56:29.15 ID:msmoTeWe0
ボッタクリ中古車屋の眞理雄社員は
おっさんだったのかw
哀れやのう
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:59:34.65 ID:TFTBL8Uj0
まぎれもなくオッサンじゃが何悪いんじゃボケー

byボッタクリ中古車屋の眞理雄
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 01:07:16.39 ID:msmoTeWe0
やっぱこれじゃろ!

工業製品のGRPオイル添加剤(ボッタクリ中古車屋の眞理雄の店で販売中)
工業製品は原価が安いから工業製品なんじゃそんなの誰でも分かるのう
1L3万のGRP酷すぎるのう
これが本当のボッタクリって言うんじゃ

原価1000円以下の物を3万
ガッポガッポ儲かるのう
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 02:10:18.03 ID:TFTBL8Uj0
ボッタクって何が悪いんじゃボケ
騙される奴が馬鹿なの

byボッタクリ中古車屋の眞理雄
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:54:11.69 ID:zuoldBHT0
レプソルのHPで100%合成油と100%化学合成油と表示の違いがあるんだけど、
何が違うんだろ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 16:56:00.44 ID:00qH3jD00
VHVIベースかPAOベース+少量のPOE
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 04:30:12.31 ID:yoKJgZEA0
>>945
以前のREPSOLだと今の100%合成油は半合成だった。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 05:14:56.00 ID:m42QQJRf0
自分はVHVIを化学合成油と表記してるメーカーのオイルは買わないようにしている
真面目に高度精製基油とかVHVIと表記してるメーカーが可哀相だ
正直者が馬鹿を見る社会はやめにしよう
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 05:48:03.50 ID:9Fjg8WRb0
少し前の方でエステルのコストとか相性に関しての話が出てたけど、
TASKレーシングってメーカーの中の人がブログでそのあたりの事をちょくちょく触れてるよ。
興味がある人は覗いてみるといいかも。基材やら原価とかディープな事書いてる。
情報の公開についてはかなり神経質みたいだから問い合わせても答えてはくれなさそうだけど。
中の人は元大手メーカーの人で、二輪の競技界隈では結構しられているブランドらしい。

でもねぇオイル関係については詳しいのは当たり前なんだけど、それ以外の部分はちょっと怪しい感じもする。
ちょくちょく誤字っぽい箇所があるし、明らかに誤った説明してる事もあるので。
書いてあることが信用できるかどうかは実際に見て判断ということで。
あとここのオイルはクソ高いよ。中の人が言うには内容からすると安いらしい。
誰か買ってインプレしてくれ、自分はとてもじゃないが手が出ない。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:27:15.24 ID:IPbybxyB0
>>948
その意見はわかるんだけど、もう最近は缶の説明を見ただけじゃわからないしなぁ

フルシンセだか全合成油だかモービルはアドバンフルシンセだか

シンセでもHIVIもVHVIもあるし、業界として統一して記載しろと思うわ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:04:27.73 ID:j0RYg+Gw0
カインズホームで XF08 5W-40 4L が1980円で売られていたのですが
トヨタ純正オイルと比較して 性能的にどうでしょうか
詳しい人おしえてください。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:32:32.44 ID:a/9ta3gb0
性能云々は大差ないだろうけど40は硬いよ
今の国産車で40を推奨してるエンジンはほとんどない
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:35:33.56 ID:wql+jraL0
0wが基本だろ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:37:19.65 ID:vxOtPuRA0
>>952
つ距離
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 13:20:26.54 ID:X2AcADN60
極寒の地でなければ問題なく使えるんじゃない?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:29:58.86 ID:wql+jraL0
あらかじめエンジンブロックをバーナーで炙る
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 07:36:55.79 ID:wix4CuBV0
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110121_421627.html
>合成オイルを、自社で作っているメーカーは、2年前の情報で世界中で4社しかない。

これってどこですか?
ひとつはモービル1だそうですが残りの3つは分かりますか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:28:39.20 ID:No6SsX+T0
あ〜そこは定義にもよるからなんとも。資本関係の有無だけでいえば
シェブロンとコノコ・フィリップスも自社で調達できるって言えるんじゃねーの?
あと1社は知らん、2年前ならNeste OILかな。BPはもっと前だし。

でも自社で作ってるかどうかなんてあんま意味ないんだけどね。
モービルだって作ってるのはEMケミカルであって潤滑油部門がつくってるわけじゃないし、
グループ内で調達だきるってだけなんで。基材サプライヤーとオイルブレンダーは分けて考えたほうがいいよ。
モービルだって特殊な基材は外部調達だしさ。
GrVなんて製造元は日本の一般人は殆ど聞いたことのないメーカーばっかだよ。
そりゃその手の分野の人からしたらすんごい大手なんだけど。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:22:43.88 ID:axrSWPDy0
シェブロンのシェアはすごいな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:10:46.35 ID:nuRoNaO50
シェブロンなんて誰も使っていないぞ
寝言言うな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:21:55.17 ID:72XMuyAF0
シェブロンは京都のボッタクリ中古車屋がよく偽インプレで使う名前だ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:40:04.76 ID:axrSWPDy0
えっ?シェブロンの製品は色んなメーカーのオイルに入ってね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:20:00.89 ID:HEFYgTPM0
何でシェブロン
安くそこそこのオイルだな

もっと良いオイルあるだろ
AMSOIL、ROYAL PURPLEのオイルは何故出ない
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:24:17.95 ID:vbZfAmVb0
>>959>>962
はシェブロン製添加剤パッケージがあってこその日本のエンジンオイル業界だという意味ね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 10:48:18.36 ID:FLxFwFVR0
既に規格認証を受けているDIパッケージを使用する場合、一定範囲の基油の変更や処方変更であればそれらの手続きを実質的にパス出来るため低費用で
の表示が可能となる。このため高額な費用を負担できない中小規模のオイルブレンダーがドーナツマーク・スターバーストマークを表示する場合DIパッケージを
使用する事になる。http://ja.wikipedia.org/wiki/DI%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 15:19:08.10 ID:4DIk6Wpe0
(´д`)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:24:56.43 ID:9riPm7bc0
PAOの代表的オイルは?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 20:55:46.85 ID:mzKOdPic0
GRPオイル添加剤(長期使用にてエンジンに錆びが発生する)ボッタクリ価格
より性能の良いオイル添加剤がありました

http://www.lostword.net/voice.html
これは凄いかも
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 06:34:50.50 ID:54vZb9XaO
>>967 バンダッシュ Rステージ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 08:23:55.88 ID:nsaNkKPj0
>>969
旧パッケージにはPAOと書かれてたけど、今のにはPAOと書かれてないよ
それでもPAO?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 09:55:51.50 ID:LZdpOrJK0
こっそり変更だな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 10:19:32.91 ID:hueJ0uJ00
まあ変更でしょうな
JAYTECのPAO100%も無くなったし
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 14:07:21.74 ID:moEJTzop0
エステル系もそのうち全滅かな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 14:33:10.88 ID:zu/mQ2Fe0
まだ伝説のオイルが有るじゃないか
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 15:50:55.22 ID:nsaNkKPj0
以前この板はエステルマンセーでPAOなんてクソと言われてた記憶あるんだが、、、、
いつ頃からそうなった?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 16:44:16.56 ID:PtwDwwIw0
今でもPAOはクソだよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 19:52:59.06 ID:dyaIk5Tz0
WBASE最高
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 20:55:46.33 ID:LKCAq3cR0
PAOがクソ?
このスレを立ち上げている人の戦略かな
下記のURLにも同様の内容が書かれているけど
http://www.lostword.net/merumaga/newpage54.html
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:29:22.80 ID:p8yXbQas0
コメリPBの5W30オイル買ってきた
コンパクトカーでノロノロ走るだけだから大丈夫だよな?な?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:35:40.85 ID:Mjh61pJ90
大丈夫だ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 03:07:00.91 ID:HmtYlvGQO
カストロールRSX5Wー30復活祈願age
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 07:57:09.02 ID:tBca25pC0
次スレでもステマで騙しまくるぜ
カモの皆さんよろしく!

byボッタクリ中古車屋の眞理雄
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:27:55.61 ID:JRl93ANH0
四輪のオイルは全体的に省燃費重視のシャバシャバオイルが
増えてきて実に残念だな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 12:43:06.03 ID:5DBMqszw0
>>979
全然、問題ないでしょ。新しいプレミアムのほう?だったら羨ましい。
自分の住んでる県内、最寄りの県外行ったけど、置いてなかったorz
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 14:04:36.48 ID:tPtpAmH20
>>984
PREMIUM MOTION?とか書いてある
1980だたよ
986984:2014/03/23(日) 19:18:49.31 ID:5DBMqszw0
>>985
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f032%2f516%2f963%2f32516963%2fp1.jpg%3fct%3d9cb5f49cfabb
PREMIUM MOTOR OILだね。神奈川は全滅、最寄りの静岡も無し。
一店行ってみて無かったから、予め電話で確認するようにして、
一店であると言われて、行ったらコ〆リセレクトと勘違いだとorz
取り寄せできても増税後なので、買う気失せたところに>>979のレス。
全合成油だからPAO+VHVIだと思う。PBの中じゃ一番じゃないのかな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>986
あー、これですわ
買ったのは新潟のコメリパワーです