オイル添加剤総合スレッド【二十九本目】(ヽ´ω`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
オイル添加剤総合スレッド【二十八本目】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344048059/l50

過去スレ
27.http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332328617/
26.http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324913417/
25.http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1311664825/
24.http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1297823143/
23.http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289475000/
22.http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1276090022/
21.http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1262508776/
20.http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253586557/
19.http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243852776/
18.http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232698725/
17.http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222446351/
16.http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1212233992/
15.http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1201061220/
14.http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190372125/
13.http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180657153/
12.http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171900178/
11.http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163567512/
10.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157633481/
9.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150501994/
8.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146328367/
7.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139105743/
7.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130593199/
5.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118328913/
4.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106190569/
3.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1092364538/
2.http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076766082/
1.http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066576040/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 08:29:31.21 ID:Hs83OuMk0
■スレによく登場する添加剤
シュアラスターLOOP(ウルクリ、リカバリ、コーティング)
バーダルリングイーズ(LOOPウルクリと同じ効果?)
KUREモーターレブ 
モーターアップ 
estremo X1
MT-10 
IXL
MILITEC 1
STP青缶
GRP
NNL690(GRPと同じ効果?)
スーパーゾイル
メタライザーEX(ロータリー乗りに評判?)
WAKO'S(CORE501、S-FV)
ニューテック(NC80、NC82)
Wynn’s(ウインズ) フォーミュラ85
QMI SX8000
力太郎
アッドザウルス 
住鉱MOLYSPEEDシリーズ
ルート産業モリドライブシリーズ
AZハンマーオイル
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 08:31:02.69 ID:Hs83OuMk0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 08:32:37.77 ID:Hs83OuMk0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 08:51:31.93 ID:Hs83OuMk0
【ニヤニヤ中】
    ニヤニヤ
        ∧,,∧  ∧,,∧ ニヤニヤ
     ∧ (・∀・) (・∀・) ∧∧
ニヤニヤ (・∀・)  U) ( つと ノ(・∀・)
    | U (・∀・) (・∀・) と ノニヤニヤ
     u-u (l    ) (   ノu-u
   ニヤニヤ   `u-u'. `u-u'
                 ニヤニヤ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 12:57:43.64 ID:12HkrIEs0
おつ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:33:11.16 ID:lRmuDmnm0
6611Bもテンプレに入れようよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:23:16.38 ID:12HkrIEs0
前スレ>>998
国内では言及する人少ないけどどっちもモリブデンはかなり入ってる。
もちろん仕様的に入ってないグレードもあるけど。
海外だと高濃度molyオイルだとこの2つはよく話題にのぼる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 16:06:17.80 ID:BmfauuZ/0
俺の愛用しているEngineMaxxLA(旧NNL690)もそろそろテンプレに入れて〜
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 22:10:07.63 ID:MjoE+q52P
入れたテンプレ作ってくれ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 13:26:31.81 ID:z3Bj2cY80
前スレが読めないので、既出であろう質問を。

他のスレで、「モーターレブは効き目を感じた」と書かれていたのですが、
本当でしょうか?

自分の車は、軽く10万キロ以上行っているのですが・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 13:48:20.44 ID:4z7gD3yG0
>>11
書かれているなら本当だろ。
ただし、個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 13:51:15.65 ID:Vw8xZlqZ0
オイル添加剤はいろいろ使ってみたが、
俺が効き目を感じたのは有機モリブデン系だけだな。
あくまで個人の感想だけどw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 15:14:46.47 ID:4xwhNWSNO
うちの積載車がみんな乗りっぱで可哀想なんだがディーゼルにオススメのを教えて下さい
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 20:07:30.95 ID:xrjk3QLh0
クレover50000を使ってみたよ
実質的に増粘剤、鉱物油が5000キロたってもまだそんなにうるさくならない
ピストンリングの膠着を回復して圧縮回復とあったけど、重くなったせいかその効果が実際にあったのかは不明

10w-30を軽いと感じる人にはアリかもしれない
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 21:21:00.21 ID:B2iZ9YeA0
スミコの添加剤は実際どうなの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 22:21:25.97 ID:dutI+aNd0
>>11
1JZ-GTEです。添加剤使う時は5W40のXF08で統一。

レブは停車中のメカニカルノイズと振動が減った。
タービン回転も軽く感じたがプラシーボかな?
洗浄効果に期待して、ループのウルクリを試したら、レブよりノイズも振動も激減、しかも
明らかにオイルも汚れてたから洗浄効果もあったと思える。
タービンも軽やかな音になった。
三回目で汚れも目立たなくなったが、二万キロ毎に静粛さと振動防止で入れてる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:03:49.45 ID:onQzxNkS0
1Lのハンマーオイルやっと使い終えたから
以前安かったコーナンに買いに行ったら値段の高い別のメーカーのしかない…

多少の値上げは構わないけどすげぇ分離して沈殿してるw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:11:14.01 ID:pS835EeJ0
>>14
Enginemaxx LA を推しとく
必ず無印じゃなく、触媒に優しい低灰分のLAでね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 06:52:02.72 ID:UKc5tThN0
他社でオイル交換をされたお客様がトラブル入庫。オイルと添加剤の相性が悪く、ポリマー成分が分離し固形化した
http://movie.omosiro.biz/4oNMKA5rM2I.html

怖ぇなw  添加剤は絶対入れないわ・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 08:09:03.49 ID:dbx+iMyi0
今さらそんな古いの得意気に持ってくんなよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 08:21:47.72 ID:HRpG7wmF0
ほんと何度目だよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 09:18:39.40 ID:HS68moO10
>>20
いつの話だよw一年くらい寝てたのか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 20:57:33.53 ID:Lv110cNE0
1年経っても追試?がなくてその動画だけってのが
今となっては逆に怪しい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 22:50:10.78 ID:X6g/2vOV0
塩素系の添加剤がほとんど無くなったからな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 20:09:26.21 ID:/+cRKjnB0
固めるテンプルとかいれたら再現できるかなぁ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 20:58:18.81 ID:w5FVO6Zt0
逆にオイル処理が簡単になりそう
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 22:50:20.35 ID:Yo838GtDP
LA高くなったから安いgearmaxxでいいや
オクは面倒だからチェーン店に置いて欲しい
GRPがいなければ…
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 19:59:25.19 ID:4wn4jCPd0
KUREのOVER50000買ってみました。明日オイル交換なのでその後入れてみます。
店の人に効果を聞いたら、何とも言えませんね〜との事でした・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:03:21.84 ID:Y7GplJMLP
ジェイソンに聞けよw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 11:31:02.17 ID:OUUCbfS30
モーターアップって、昔アメリカで(エンジンが壊れたじゃないかという)裁判になったと
何かで読みましたが、現在販売されているものを入れても大丈夫なのでしょうか?

乗っているのが旧車なので、ショップで見かけてちょっと興味を持ちました。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 20:25:21.35 ID:WHskGdHQ0
誇大広告じゃなかったっけ。
今のは2.0になって普通のアオリになってるから大丈夫じゃね?
中身まで変わってるかは知らんけど。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 10:49:18.47 ID:wp3mP3VJ0
モーターアップと言えば
昔テレビ通販でやってたなあ…
あれ眉唾だったのか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 16:33:34.61 ID:lCvSQADD0
>>31
効果は大きい方だと思うし、エンジンにも害はないと思うが、
マフラーの中の触媒をひどく痛める。
いい車には勧めないね。
廃車寸前のボロ車に、イチかバチかで試すような物。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 01:39:55.67 ID:biV+PACo0
ABで作業待ちしてたら例の広告(?)が目に付いた。
前スレでネタになってたなあ〜なんて思いながら眺めてたら・・・・・・
ミラのヘッド裏側の画像、使用前と使用後でエンジンが違うんですけど?
お粗末すぎてワロタ。
3631:2013/04/12(金) 11:56:28.83 ID:znH2Kpe60
>>32
単純なアメリカ人が、モーターアップをジャンジャン入れたら、エンジンがぶっ壊れた
らしく、裁判になったと昔ネットで読みました。
昔とは成分が違うのですかね、ショップでもよく売れていましたよ。

>>33
効き目はあったみたいですが、上に書いたような訴訟があったという噂なので、
実際のところはわかりません。

>>34
旧車には乗っていますが、廃車にはしたくないのでパスすることにします。
いいことを教えてくださってありがとうございました。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 15:40:00.05 ID:mUr9cNDsP
深夜のカー用品通販でガチなのはGT88だけ
ただ簡単には消えず、只管擦り込まないとダメだがw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 20:37:02.90 ID:d0vv/7gg0
モーターアップの深夜ショッピング番組の耐久テスト
モーターアップ使用後、オイルを全部抜いてからオイルパンを外し
極寒状態でエンジンかけるアレだろ
アレ信じたら、チョウシコキのアメリカ人はオイル必要ないと勘違いするよ バカなんだから
最後は始動したエンジンに水ぶっかけても止まらないとかやってなかったか?www
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 21:24:21.90 ID:DhJ5C7aD0
>>37
TVのデモストレーションは偽物だろ。
チューブから出した感じから別物。

良い商品なだから、ガチで宣伝して欲しかった。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 21:53:39.71 ID:3j5MuBrt0
モーターアップはオイル添加剤なんだから、
添加剤っていうのはベースオイルがあってこその物な訳で、
エンジンオイルを入れないでモーターアップだけじゃんじゃん注いだら、
そりゃ、エンジン壊れるに決まってる。
せいぜいオイル量の15%ぐらいが限界だろう。

CMにはエンジンオイルを注いでるシーンはないからな・・・。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 22:14:32.68 ID:DhJ5C7aD0
>>38
正しくは、水をぶっかけないと止まっていた。

エンジンは、金属同士が、「何か」で潤滑されていれば止まることはない。
何かは、オイルじゃなくても、水など液体なら大抵はok。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:34:20.84 ID:dAvYcJmu0
>>41
なるほど
そういうトリックだったのか…

>>38
>水ぶっかけ
そうそうあったあった
俺はあれ見て
「すげえわwww」って思った単純な奴です
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 00:23:34.72 ID:8vqM2W1T0
極圧剤系の添加剤はオイルレスになっていきなり焼きつくってことはまずないからな。
高負荷をかけなきゃオイルレスになっても結構回る。
でもエンジンなんてのはオイルがあるのが前提で作ってるわけで。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 16:23:43.87 ID:CUlEWzqGO
前車の初代DW1.3デミオ(最終型。特別仕様車、在庫処分の大バーゲンセール。実質軽四よりお安い)に
新車時からバイバイした二年前の19万キロまでの9年間モーターアップをズーッと添加。
この車のエンジンと相性が良かったのか、終始エンジン快調、ビュンビュン回してもストレス無く比較的静か。アイドリングも安定。
メカノイズも同時期の同車と比べてもかなり静かでした。
(車検などで度々代車だたお疲れ様気味のデミオはエンジンがガサツでパワーもイマイチ。同じ車とは思えない別物)

補機類のトラブルはマフラーが腐食して穴があきやむなく交換(初体験でビックリ/影響が有ったかは不明)
O2センサーが出先でいきなり不調(いつの間にかエラー表示が無くなってお別れするまで快調)
モーターアップとの付き合いは更にその前のファミリアHBに十年以上。
この時も大変具合が良かったのでデミオにも投入と言う流れ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 21:36:14.57 ID:QRpQ4DvG0
>>15だけど、冬使った格安鉱物油10w-30(+クレ50000)抜いた
ペットボトルにとったら、夏期・鉱物油・単体使用のときよりも下に溜まる乳化成分が明らかに少ない
完全に白く乳化するに至ってない感じ

増粘によるものか、ピストンリングの膠着落としてくれたからか、要素の貢献度はわからないけど
体感からも、密閉・圧縮に効果はあると思うよ

鉱物油がヘタったときの出足のガサツさ、うるささ、これを緩和するのにはいいと思われ
入れすぎはたぶんやめたほうがいい
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 22:50:27.00 ID:PXHXYHZR0
オイルが乳化するまでに至る時点で既におかしい
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:57:09.10 ID:QRpQ4DvG0
>>46
抜いたオイルを透明な容器にいれとくと、今までは下のほうに微量たまってたんだけど、
少しも溜まらないってのが普通なのかな、ここは人に聞いたことないからわからないんだ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 00:22:05.49 ID:/8NNwlH40
>>47
乳化するってことは沈殿や出だしのガサツさ云々以前の問題だろ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 22:56:52.14 ID:j2bq828J0
>>48
キャップの裏に乳化成分ついたりとかは無いんだよ
で、廃オイルを一時保管する2ℓペットボトルの底面に、夏でも冬でも下1mm位乳化成分(はっきり白い)がたまる

整備工場で聞いたとあるけど問題ない量って言ってたよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:56:54.89 ID:95HJg+fO0
>>49
むしろ乳化する原因を取れなくしてしまうんだよ、
呉のは。
その分がまだエンジンに残ってしまってる。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 02:48:57.78 ID:bE1Rgdj8O
誰かワコーズ CORE501使ってる人いますか?

いろんな添加剤使用しましたが、ジェイズレーシングの魔法の粉、ニューテックも体感出来ず、体感出来たのはゾイルだけでした
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 08:41:36.20 ID:BKOK/IIU0
オイルは5000km、フィルターは10000kmの交換で新車から6年10万km乗ってるけど
乳化なんて1度も見たことないし、フィラーキャップの裏もそこから覗いたエンジン内部の見える範囲も材質の色で綺麗なままだぞ
ちなみにオイル添加剤やガソリン添加剤は1度も使ったことがない状態な
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 08:44:49.59 ID:BKOK/IIU0
>>49
整備工場での問題ないってのは
正しいオイルメンテナンスをする事が前提での「問題ない」だからな
乳化するような状態に至るまでのメンテのままで問題ないですよって意味じゃない
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 09:16:25.72 ID:DWp1tn5hO
エンジン壊れたら修理代で儲かるから問題ないですよニヤリの意味でしょ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 01:46:33.36 ID:itUu20Fv0
>>50
買う前ネットで調べたとき、そんな情報って見つかんなかったけど
そういう効果あるの?

ほかの増粘系は缶あけて使い切りで、オイル3ℓ強の車には分量多い感じでちょうどいいのないんだよねー
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 12:24:51.84 ID:prvfsCWw0
しかし増粘系添加剤って燃費悪くならんか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 13:29:38.96 ID:CIj0E3GoI
ケミックスレーシングのFERって使った人いる?
気になってるけど、値段が…
http://shop.kemix-racing.com/
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 14:52:48.72 ID:3kmzoaN/0
なぁ〜んにも良くはならなかった。
その分オイル交換回数増やした方が建設的
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 21:07:05.21 ID:jzs6o6ml0
オイル強化剤21が妙に調子いいのは俺だけか?
それとも気温が上がったからか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 21:26:26.71 ID:3Ju50xJp0
気温が上がったから
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 00:53:18.47 ID:ruBvmW+M0
ここまで値段が高くなるとレース以外に必要か?って問題になるな。
一般道使用でのメリットはまるでない、どぶに金を捨てるようなもの。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 07:39:26.28 ID:z5D/tSv/0
滑らかさと耐久性向上がうpするから公道でも差が出る。
多少の燃費向上にもなりますしね!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 11:22:05.87 ID:/b9pklKeO
鉱物油+添加剤よりも全化学合成オイルのほうが、
遥かに滑らかになる。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 12:27:13.05 ID:Ykvoo6RDO
添加剤分をオイル代に回せばかなり高級なオイル買えるよね?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 12:49:55.19 ID:B788OE3R0
AT乗りのくせに
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 16:49:27.92 ID:2Tu6Mff80
>>64
添加剤一回分250円だが これで買える高級オイル教えてくれ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 17:42:47.93 ID:rlUSzOXT0
ハンマーオイルですね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 18:10:47.90 ID:vosefJzx0
普通にしか使わないので合成油のスペックは無駄と感じてしまう
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 06:49:10.90 ID:Sj6qHYme0
>>57
添加剤は値段が高いと
「効かないはずねぇ・・・」と暗示がかかるから
高価にするのも販売手段の一つ

エストレモX1なんぞもっと高いぞ!
オイルなんぞ1L=1マン以上だ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 08:44:20.82 ID:my73XJ0CP
ジェイソンの突撃お車ちぇええええええええええく!!m9っ`Д´) ビシッ!!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:25:05.44 ID:vfdOJWG80
新車に添加剤いれても効果ありますかね?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:31:02.87 ID:7fGpXHc30
>>71
コーティング系であれば物によっては
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:15:52.48 ID:Xeu6ZcBB0
添加するより早めに交換に優るもん無いだろ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:36:49.34 ID:7GKYHrzL0
>>70
ガラコワイパーの外人も気になるよね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 13:08:14.27 ID:aA3/qAcyP
>>74
そんなん知らんぞ
近所のホムセンにはジェイソンしか出てないw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 17:03:44.10 ID:K2WSbe8Q0
>>72
コーティング系ねえ・・・・・・・
オイルまみれのエンジン内壁に何をコーティングできるのかな?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 17:05:36.80 ID:6JL7KsQf0
>>76
え?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 22:30:30.83 ID:1mq/jCD30
>>75
イエローハットでオイル見てたら、ワイパー売ってる棚の方から聞こえてきた。

ガラコ!ガラコ!前が見えないyo〜(´・ω・`)
チェンジ m9っ`Д´) ビシッ!!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:16:37.85 ID:JNqXELyVP
>>78
ソフト99のページで見てきたけど、見覚えあったわ
他に「雨天撃破!ガラコロケット」篇」ってのがあって結構良かったw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 18:54:50.19 ID:vXsKMV0y0
ワコーズのEPSとQRって違うの?なんか同じ用途なきがするんだけど
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:36:28.22 ID:IwFzNA9g0
http://www.rafflesauto.jp/blog/archives/1180
を見ればなんとなく把握できるんじゃない。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:19:35.22 ID:vXsKMV0y0
>>81
参考になりました。どうもです
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 09:48:03.45 ID:7roBWpsYP
ジェイソンの事考えると胸が苦しくなる・・(´・ω・`)
病気かな?(´・ω・`)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 15:36:40.84 ID:JVfHsHIdO
(´・ω・`)それは多分恋です
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 16:18:34.80 ID:7roBWpsYP
                     ____         
                   / ___  \      
                ( ̄二  |´・ω・`|   \  
                 \ヽ   ̄ ̄ ̄    )  
                ∠/       /| |   
                (        ///  
                 |   ,、______,ノ ̄ ̄)     
                 |  /    ̄/ /     
                _|_|____//_  
.            |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
──────   |    マジですCAR       |          |
 _____    |   ,-─-、        . ,-─-、 |          |
.           |_/  ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
             ',   -' ノ   ヽ:::::::::',  -'  ノ  ヽ::::::::::
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 07:17:12.86 ID:vu6jWoZd0
                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:57:43.51 ID:SeHQMKht0
ま、前が見えないyo〜(´・ω・`)
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 22:21:43.18 ID:S7xLOFd50
もうモービルにしちまうか
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 18:38:21.30 ID:Y4wn0oVL0
パッケージに書かれているうたい文句、「エンジンが蘇る!」「ノイズ低減!」
「エンジン内部を洗浄!」「パワー・トルクアップ!」なんてのを見ると欲しくなって
しまうんだけど、ホントに効果があるのかなぁ。

とりあえず、旧いエンジンなもので、なんとか良い状態にしてあげたい。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 22:44:33.16 ID:4OUbBLOK0
中には効果が有る物もある
クレのディープクリアは取り敢えず効果が有った
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 23:20:44.37 ID:3crsSnHh0
スミックス GX100 100%化学合成オイル入れてから来て下さい
コレでも体感できなかったら 次は添加剤
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 23:51:50.65 ID:zYSuyUR20
バイタルクリアは、どうなのかなぁ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 23:55:41.28 ID:n6zm6R7D0
>>89
周りに惑わされず
WAKO'Sの添加剤一本
全てのはそこからだ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 13:11:35.08 ID:G1QOyzuf0
KUREのスーパーオイル補充液は全オイルグレードに補充できるようですが、
10W-40のオイルに補充しても粘度は柔らかくなりませんかね?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 13:19:32.99 ID:L1GWv8O90
>>94
柔らかくなると思う。
プラボトル1QT10W-40のオイルでも補充した方がいいんじゃない?
9689:2013/05/07(火) 14:18:23.59 ID:BBYqbSEa0
ネタレスなのか、マジレスなのかわからなくて、結局どれを使っていいのか
わからなかったよw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 15:01:37.11 ID:L1GWv8O90
>>89
古いエンジンならKURE50000kmOVERとか。安いし。
WAKO'SのS-FOも効能はほぼ同じ。
要するにエンジンの気密性を高めるタイプを選べばよいと思う。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 19:47:00.88 ID:s2Yeqmuq0
>>89
この情報で的確にアドバイスは無理っしょ もちっと情報だしてみたら?
9951:2013/05/07(火) 22:21:55.53 ID:/+OgYlLoO
誰も居ないみたいだから、ワコーズ新製品CORE501
10500円入れてみた
オイル交換毎回添加しなければならないが…

ゾイルは即効性あるんだけど
さて、どうなるかな
確かにレスポンスはよくなった
燃費計ってみる
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 00:13:19.56 ID:n+03MFJoO
>>89
じゃあワコーズ クイックリフレッシュだな

とりあえず入れたら情報ヨロ
10189:2013/05/08(水) 11:51:40.82 ID:9xagOaiG0
>>98
車の詳細を書くと、「おまえ、まだそんな車に乗ってんのかよ、ダセェ」とか、
「そんなエンジンはゴミクズだ、捨てろ」とか言われそうで・・・。

元々吹けの悪い機種のエンジンなので、高望みはしませんが、そういう部分が
少しでも改善される商品って無いものでしょうか。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 12:14:09.57 ID:+L0KUbsi0
大丈夫、ここの住人の半数がポンコツに乗ってるから添加剤に頼りたいという層だから

俺もその口だし。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 14:26:05.96 ID:6EfRf3A70
>>99
ちょっと高いな。
俺はレスポンスよりも、
音が静かになって、滑らかなフィーリングになるのが欲しい。

燃費が改善されるようだったら報告頼むな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 17:10:04.54 ID:UCDzR8Zj0
何年か前に買ったSTP青缶がガレージから出て来たんだがモービルRPには入れない方がマシですか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 17:14:39.36 ID:ubHy9Urc0
うん
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 17:18:01.98 ID:6EfRf3A70
>>104
入れるべきでない。
それは、基本鉱物油に入れる物。
それも新油の時ではなく、オイル寿命の中間ぐらいで。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 18:12:11.54 ID:UsKSymy30
15万キロ超えたファミリーカーなんですが最近益々賑やかなメカニカルノイズ
カチカチカチカチって音なんです。ポンコツは分かっていますが
何か手当て出来ないかって藁にも縋る思いなんです。
最近はシュアラスターのループを推す人が減ってる?
4リットル4480円のオイルを入れてるので
それ以上何もする必要無しってのは分からないでもないんですが
あと一年、特に大きな故障無く乗りたいです
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 18:15:03.87 ID:UCDzR8Zj0
>>105
>>106
ありがとう。
聞いて良かったわ
青缶は鉱物油って初めて知りますたよ…
最近RPオンリーなんでゴミ箱逝きですな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 18:41:06.02 ID:6EfRf3A70
>>108
特にMobil RPとか住友 GX100みたいなPAOベースの化学合成油は、
余計な添加剤を加えるとバランスを崩し易い。
まあ鉱物油でなくても、安い部分合成油の添加剤がダメになった時とか、
補強の意味で入れてやれば、それなりに効果はあるけれども。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:22:08.62 ID:06az+seY0
>>107
マジレスするとタペット調整した方がいい。
万が一添加剤で収まっても一時のこと。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:33:35.24 ID:u513CgdY0
>>110
ファミリーカーなら ラッシュアジャスターの洗浄OHか交換だね
ココに手を出すなら 整備出来る人か、諦めて乗り換えでしょ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 23:47:13.68 ID:Fpvfixkt0
>>107
日産デラで売ってるpcvバルブクリーナーか、スリーボンドの6611Bいれな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 00:20:37.60 ID:lbDpFBCq0
バーダルリングイーズを三菱自動車ディーラーで買うか、ホルツのバーダルコラボ品を買う
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 00:36:57.43 ID:FDiro2Xo0
>>113
その両者は性能的な違いはないんだろうか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 07:46:44.56 ID:lbDpFBCq0
>>114
性能差はわからないですが、量が違いますね
値段もあまり変わらなかったはず

ただホルツの方が安売りされている事が多いですね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 11:23:54.18 ID:j1IXFpOp0
>>107
エルフのアレはどう?
メカノイズは若干少なくなるよ。
下手な添加剤よりはましかな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 11:29:01.22 ID:A2Xz4i7i0
ループは滲み解消にオイル漏れ止め入れたら逆にダダ漏れするほどの破壊力
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 11:44:18.35 ID:FDiro2Xo0
>>117
どこのブランドの漏れ止め剤を入れたんだろう?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 11:50:05.85 ID:A2Xz4i7i0
>>118
書き方が悪かったな

ループエンジンストップリークのみを入れたらダダ漏れした。
12089:2013/05/09(木) 14:13:09.75 ID:Ix7BFT0D0
>>98,102
エンジンの型番は、徳大寺有恒大先生からも
「フィールが重い、吹け上がらない、古臭い」
と評判だった、CA18DETです。

オイル添加剤で、少しはマシになるもんでしょうか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 14:28:39.48 ID:FDiro2Xo0
>>120
コーティング系である程度改善できる。
CA18の欠点であるガサツなフィーリングをどうにかするという事。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:36:13.55 ID:Ix7BFT0D0
>>121
レスありがとうございます。
具体的な商品名を書いていただくと嬉しいのですが。
お教え下さい。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 17:24:11.41 ID:TNi+M2mK0
107です。
PCVバルブクリーナーですか〜
ラッシュアジャスターってのをウィキで調べたら
数秒で収まるタペット音は、セーフの可能性があるみたいですね
自分の車のエンジン音は始動直後と数秒後でかなり違うので
まだ行けるのかな?
カチカチと表現してた音は、腰下からの打音かもしれません
カチカチカチじゃなく、カタカタカタっぽいのかな?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 18:01:34.89 ID:FDiro2Xo0
>>122

121です。
代表的なのは
WAKO'S Super FV
wynn's FORMULA 85
あたり。

KUREのモーターレブも同系統で、入手もし易いけれども、
ちょっと寿命が短い感じ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 20:34:03.00 ID:/8G0nx500
>>120
自分が体感できた添加剤はゾイル 寿命は短命だった記憶
確実に軽く回るようになる

それとフルPAOのオイルも、鉱物、半合成からすると確実に軽く回り レスポンスが良くなる
軽く回るのに振動も少なく、トルクも細くならない まずはココからをオススメします
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 21:24:32.29 ID:Ix7BFT0D0
>>124,125
レス、ありがとうございます、とても参考になります。
今、アマゾンで検索し終えたところです。

ところで、そういった添加剤を入れる前に、「エンジン内部の洗浄」とうたわれている
もので、一旦内部をクリーンにしておいたほうが良いのでしょうか?

昔、(別のエンジンですが)オイル交換を頻繁にしなかったせいでスラッジが
溜まったのか、そのせいでエンジンを故障させてしまった経験があるので、
内部の汚れについてとても心配しています。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:05:37.25 ID:FDiro2Xo0
>>126

124
WAKO'Sはエンジンフラッシングを施行後に入れるのが理想的と言ってるね。
しかし、洗浄分散系の添加剤は往々にしてオイル漏れを引き起こすので、
添加剤初心者にはあまり向かないと思う。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 02:32:36.08 ID:JHsCtrZ50
>>126
洗浄剤添加よりショップでエンジン内丸洗いやってもらえ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 13:23:01.63 ID:o7wRiU010
>>127,128
レスありがとうございました。
洗浄に関しては、ショップの人と相談してみます。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 14:01:36.52 ID:B2qRx+Qn0
ピットワークのPCVバルブクリーナーは
この間、ディーラーで聞いたらもう扱ってない(廃番的な)と言われた。

ネットで調べると昨年末くらいには日産(会員)のキャンペーンで注入した人の記録があるよね。
本当にあれ廃番なんだろうか・・・
通販では殆どもう無い感じにはなってるけど。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 15:11:19.14 ID:kUf+HOow0
PCVバルブクリーナー何て怪しい物使ってもくたびれたバネ 弁は復活しない
自分で交換するのなら部品代1000円前後なので新品のPCVバルブのが安いし
車種によると思うが工賃出しても大して変わらないと思う
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 19:03:59.39 ID:feZewsnX0
ワコーもかなり怪しい商売してるよな、ウルトラブラック会社だし
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 02:31:36.37 ID:1/7p26Zk0
>>130
ズームパワーだから、
三菱マツダのも中身一緒だよ
>>131
pcvバルブは交換したほうが
安いし外して洗浄もできる
添加材はオイル管理が悪かったような車で、ラッシュアジャスター交換するなら、ダメもとでいれてみるかぁって感じ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 17:55:00.59 ID:mWWyfvWJ0
何か添加剤を入れたいけど決めきれない、今まで自分のお金払って入れた事は無い
ディーラーや、車検屋さんでオマケして貰った事があるMT-10を始めてお金出して買ってみようかな?
MT-10って悪評も多いけど、今まで4回?5回?入れてる
調子が悪いと言ってディーラーに行ったらMT-10入れてみましょうみたいな〜事が確実に3回以上あるんだな〜
車検屋にディーラーだったらMT-10タダでくれるよ〜って言ったら、じゃあ、うちもって貰った事もある
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 19:05:27.68 ID:1gB7OIbK0
釣れたか
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 00:38:50.65 ID:1Al69q76O
いや坊主みたいだ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 09:23:19.59 ID:rYbHe8uA0
>>94
もし少量だけなら同じクレのオイルトリートメントがよい
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 16:15:59.87 ID:ZlvnK8kW0
ディーラーでオイル添加剤の話をしたら
最近は添加剤を薦めるより、より良いグレードのオイルを薦めてるって言われた
数年で言う事がコロコロ変わるみたい
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 16:48:51.96 ID:+x1gboE/0
MT-10ってディーラーに勧められて入れたけど、何の効果も感じれらなかったよ。
もともと添加剤は嫌いで入れた事無かったんだけど、勧められたのは軽トラ
だし実際に入れてみないことには良いところも悪いところも分からないだろうって
思って、入れてみた。
自分の車じゃ嫌だけど、軽トラだったら何やっても構わないからね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 05:00:35.82 ID:aB3mtfAF0
オベロンのA620って、単なる増粘剤?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 15:38:34.90 ID:DV7ZjExT0
俺みたいなまともな人間はモーターアップ使う
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:14:57.84 ID:ROLUd58o0
つれまつか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 14:28:16.10 ID:7gfl6u2KP
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 16:57:44.02 ID:FGpp1Otx0
粉系と塩素系だけは絶対にやめとけ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 17:32:15.94 ID:bdzPu4IZ0
今は、今は、今は、塩素系なんて無いんでしょ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 06:35:41.77 ID:6kVmYuSy0
マジレスすると添加剤は長期的且つ即効性で見るとGRP以外はほぼ糞だと思ったほうがいい。
それも古いエンジンまたは安いエンジンにしか効果がない。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 10:28:58.05 ID:fmtG256HP
ジェイソンの事考えると胸が苦しくなる・・(´・ω・`)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 15:05:50.99 ID:icRgxrR00
ウルクリ一択だろ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 16:51:59.34 ID:S0dZs1A60
>>146
NNL690でもいい?
GRPよりだいぶ安いんで使ってるんだが
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 23:40:12.74 ID:4wQLOhBw0
クレのOVER50000 軽自動車用ってどうなの??
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 23:48:42.27 ID:fmtG256HP
ジェイソンがすすめてるんだから良いに決まってるだdろ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 08:22:28.46 ID:g3ZUgOSz0
GRPって塩素系じゃないの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 14:51:06.01 ID:2jhXy8ux0
GRPのゲル化はどうなっているの?YouTube見るとガクブルだけど。

http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/103.html
http://www.youtube.com/watch?v=4oNMKA5rM2I
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 15:41:19.08 ID:+7bpEasp0
>>149
NNL690は使う勇気がないです。
問題ないでしょうけどやはり勇気がないです。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 18:12:57.12 ID:bUBqoYEF0
今でもディーラーなどでは売ってるMT10は?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 18:17:30.74 ID:QH6uxDgy0
>>155
153読んだ?
スーぺリアになって対策済みですよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 10:35:05.79 ID:4twfgmh00
MT10スーペリアでググッたら
今でも塩素系ってのも出て来るんだけど・・・
記載のすべてが本当なのかは責任持てません
あくまで参考資料の一つととして下さいとか書いてる所もあるんだけどね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 12:33:31.29 ID:O/2Z1qRi0
完全な塩素フリーかは知らんがスーペリアになってからは塩素系という表記は
公式サイトからは綺麗になくなったな。非スーペリアの時は堂々と記載してて逆に凄いな思ったがw
まぁ塩素系かどうかは別にしてゲル化には対策済みってのは公式で言ってるし。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 12:47:51.92 ID:HwtJA7lZ0
>>154
NNL690は今はEnginemaxxという名前に変わってるよ
公式ページに、以前はなかった「SM/SN規格に対応」的なことが書いてあるから、
何らかのゲル化対策をしてるんじゃないかな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 17:03:50.71 ID:5/R72vmA0
何年も前は、塩素だから良いって言ってたのは無茶苦茶だったって事?
単なるゲル化対策で塩素を抜いたわけじゃないよね?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 17:22:45.90 ID:IDkWaGIk0
つかさ、ゲル化するのってエネオスサスティナだけなんだろ?
なら問題あるのはサスティナの方なんじゃね?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 18:51:41.09 ID:O/2Z1qRi0
>>161
塩素系と思われる添加剤メーカーの中にはサスティナ以外で
不具合がでる可能性のあるオイル銘柄をあげてるとこもあるからサスティナだけとは言い切れない。
たぶん最新規格オイル、特に省燃費低粘度グレードを中心として
サスティナと同様の症状を起こす可能性があるオイルが存在、流通してると思う。

そもそも基本オイルメーカーは自社が承認した添加剤はいれてくれるなって言ってんだから
問題が出たとしても「オイルに問題」がある」とかいうのはお門違い。
後入れ添加剤なんて自己責任なんだし、その上色々とアレな塩素系とくれば
問題が出たとしても責任は添加剤メーカーとユーザーに返ってくるだろう。

個人的にはゲル化の件で塩素系の添加剤の見分けの手助けになって感謝してるわw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:00:43.05 ID:wNnu7zZFO
ゲルゲルショッカー…イィー
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 00:51:09.06 ID:qG+22zWe0
>>162
塩素系か非塩素系の違いって、入っている量が多いか少ないかだけだよ。
出光の塩素フリーを謳ったオイルも、従来の1/8以下に減らしただけで、塩素自体は入っている。
鉄やアルミでエンジンを作っている以上、塩素抜きで潤滑剤を作るのは困難。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 04:16:06.48 ID:XO9GpBdo0
>鉄やアルミでエンジンを作っている以上、塩素抜きで潤滑剤を作るのは困難。

ちょっと言ってる意味がわからないというか。塩素って塩素化パラフィンのことだよね?
エンジンを作るのに塩パラの切削油・加工油がいるって意味かな?

エンジンの潤滑だけなら材質が鉄だろうがアルミだろうが塩パラなんぞいらんが。
今出回っているエンジンオイルで塩パラが入ってるのなんて殆どないはずなんだけどね。
塩素が存在しててもPPMオーダーのコンタミレベルで、それも塩パラじゃなく
添加剤を作る工程で使った塩素が残ってるのが殆どだし。

その出光のやつがどれの事を指してるかしらんが非塩素系には塩素は入っていないよ、
少なくとも主要な成分としては。1/8以下に低減ってそれ非塩素じゃなく単なる低塩素化だし。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 06:32:21.99 ID:gC41wXpV0
とりあえず塩素系はエンジン溶かすし触媒痛めるしで使わないのが一番だな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:00:28.84 ID:6caDdpnt0
塩素系は酸性と混ぜると危険。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 10:56:50.22 ID:w2El+zZM0
バイルシュタイン反応ですぐわかる。
ガスコンロと銅線があれば誰でもできる。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 11:32:35.35 ID:L1gA0oUU0
触媒溶かしたら経済産業省黙ってねーだろw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 20:46:30.14 ID:9Ofm7yu00
旧車のエンジンを何とか落ち着かせたいと言ったら、SOD-1とかSEO-915 Turbo TERATとかオススメだけどなぁ。
エンジンオイルの性能をきちんと発揮させるお膳立てする、洗浄系の添加剤だけど、効果あったよ。
自分のセフィーロには。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 16:10:31.00 ID:wMRexi8Z0
オイル交換時に極圧剤たっぷりのGL-6規格のデフ油をちょろっと加えてるが今のとこ問題なし。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 17:43:28.50 ID:DbyWfvuw0
>>169
溶かすのはエンジンで触媒ではないだろ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 07:48:43.64 ID:YPZOWPdT0
>>171
今のとこはなw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 11:47:31.90 ID:W6eZ29HD0
規制解除されてるかなテスト
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 20:18:53.25 ID:4+TLUZNE0
MT10スーペリア勧められたぞどうしよう
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 22:26:46.87 ID:4+TLUZNE0
コア501ってどうなのでしょうか?
オイルより高い添加剤って一体
もう最近のエコカーは徹底的にピストンに摩擦低減計算しつくしてるから、添加剤の意味ないよね?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 12:46:06.58 ID:D0JgTjND0
>>176
古いアルファロメオに入れたときは効果絶大だった
オイル漏れがあって硬いオイルしか入れられなかったけど
コア501入れたら、やわらかいオイルみたくブンブン回った

嫁のアクセラに入れたときは体感は薄かったよ
純正の0W-20だと130kmくらいでタレた感じになるけど、
それはなくなった
ただ、それだけならSFVでも同じだし
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 16:43:35.52 ID:fdG1ttA6O
アルファのエンジンにメロメロになったんだな
お〜ジュリエット
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 17:11:50.33 ID:MEWqvDUi0
添加剤も今の車だと効果イマイチだね、古い昭和の20万キロとかのったやつなら
いい感じに体感できそうなんだけど
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 14:11:19.26 ID:MsE4/RS+P
ジェイソンに来てもらうにはいくら必要でしょうか(´・ω・`)
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 14:42:23.87 ID:o4tOAmHf0
上に合成油に青缶は入れるな。
と書いてありますが知らずに入れてしまいますた…
オイル交換した方がいいですか?
エンジンは3000のNAです。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 15:35:43.84 ID:dDt7aWsD0
気にするな
そんなこと言ったら俺なんてオイルを注入してる最中に虫(大きなハエ)がオイルに飛んできて
そのままエンジン内に入っていってしまった

どうしようか散々悩んだがどうせオイルフィルターに引っかかるだろうと覚悟を決めて
そのまま使うことにした
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 16:17:30.16 ID:CWcfMFln0
>>182
まず、ストレーナーの部分で、停まると思う。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 16:49:05.06 ID:Avapsu8j0
油で揚げられてフライになってるよ、ハエだけに(`・ω・´)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 16:59:10.22 ID:g5AwvOrN0
>>184
お、おう
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 17:02:12.64 ID:2ElSdFBu0
俺も虫とか葉っぱとか入ったことあるけど何も問題なかったな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 19:32:06.01 ID:70WXbUx80
発破!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 19:40:27.82 ID:s9UmfsQwO
一揆!!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 16:39:11.99 ID:w9tR1sucO
添加剤にローションの粉末いれてるわ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 16:44:51.11 ID:RSobqy1lP
オイル、ガソリン添加剤もいろいろ入れてきたけど何ら効果を感じられんな
オイル添加剤は毎回入れないと落ち着かないからもう病気レベルだけど
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 23:19:37.38 ID:DJGvTLDS0
>>173
かれこれ10年近く入れてるけど何も問題ない。
効果もわからんけどwww
触媒云々っていうけどガス検も問題ない。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 14:27:02.32 ID:8V00AaIb0
コア501買ってしまった
なんで添加剤ごときにオイルの3倍の値段する物をぉぉ
ましてコンパクトエコカーに
燃費スペシャルなら添加剤なんて意味ないだろーが‼
効果なかったら泣く
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:23:45.91 ID:14eOjJS30
>>192あんさんの車は喜んでるで酢昆布
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 18:59:35.45 ID:zeE2adEk0
ズバリオススメは??
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 19:03:38.35 ID:UubAqOoY0
ぞいる
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:02:54.28 ID:pEM3GOis0
>>195
それ塩素系だろ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 03:03:38.44 ID:6Y+rcZur0
>>191
効果もわからんのに10年近くも入れてんのかよw

>>196
塩素系じゃないよ、塩基性ではあるけど
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 14:04:05.63 ID:gC7UOJpE0
NNL690が最強じゃて!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 14:44:28.32 ID:2s3eZ45CO
元リビルド屋だが変なもんぶっ込むよりなら100%化学合成入れてくださいお願いします。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 08:19:47.98 ID:ryRXi+G50
変じゃなきゃいいんだな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 11:54:49.71 ID:rwSwboyn0
100%化学合成に添加剤入れてます
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 20:01:08.34 ID:wyTv9NjAP
ジェイソンの事考えると胸が苦しくなる・・(´・ω・`)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 20:27:16.34 ID:GdP8rz6v0
以前ここでGDIにループのウルクリが効果があったという書き込みを見て試しにやってみた
ランサーセディアワゴン走行11万kmで1.5Lの4G15GDIエンジン
オイル交換時にウルクリを添加して3000km走行、さらにもう一回ウルクリを添加してさらに3000km走行、
そのあと三菱純正のバーダル製添加剤(エンジンリカバリー)を添加して3000km走行し仕上げとした
オイルは全てelfのエクセリゥムSP5w-40を使用

結果
持病の激しいオイル減り(1000kmで1L消費)が半分程度になった
たまに起こる異常な振動が一切なくなった
アイドリングが安定するようになった
排気ガスのひどい臭いがいくぶんマシになった

その反面オイルフィラーキャップのゴムパッキンがブヨブヨになってオイルダダ漏れ
フィラーキャップを新品に交換することを余儀なくされた
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 01:52:51.95 ID:cADyB6P70
それってただフィラーキャップが古かっただけってことだね
添加剤のせいではないよね
GDIなら素直にGA01か純正オイル添加剤+GDI専用オイルの方がいいじゃん

ワコーズのスーパーフォアビークルにあるリキッドセラミックって良いのか、継続していかなければ体感できないのか
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 02:22:45.98 ID:DW6zo11X0
GDI専用オイルなんてとっくの昔に無いよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 06:49:21.51 ID:BcRQCF5w0
GDIとかD4は無償置き換えしてやれよって心底思う。
泣ける話しか聞かない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 09:07:23.33 ID:MONFHbwI0
NEO DI のこともわすれないで
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 10:41:23.81 ID:OO2AJaQ5P
ジェイソンのこともわすれないで
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 12:44:54.85 ID:AxUzjFqfO
スクワレンって効果あるの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:10:01.22 ID:dJVeIRqJ0
中古車を買って、オイルの汚れがはやかったり、フィラーキャップのとこからエンジン内覗いて汚れが気になる場合、洗浄系のオイル添加材ってどうなんでしょうか?(ディープクリーン ウルトラクリーニング リングイーズ 等)

SOD1も気になります。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 05:24:06.26 ID:qpQXab7X0
リングイースいいですよ。

それ系入れたら必ずオイル交換時にフィルターも交換
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 13:58:17.17 ID:BQvOcsIZ0
マイクロロンの粉末1Kg個人輸入したんだけど1Lあたり何g入れるもんなの?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 14:06:55.48 ID:r9NGRdlgP
漢なら全部入れる
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 14:41:47.42 ID:BQvOcsIZ0
もったいねーよw
高いんだから
ほしい人100g小分けで売りましょうか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 15:33:19.40 ID:2NzPnINi0
1gくらいだな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 15:47:26.30 ID:7viiieZjO
>>212
そんなこともわからずに1`も買ったのかw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 19:12:49.94 ID:BQvOcsIZ0
めちゃいいらしいよ!
シリンダー内がテフロンコーティングされるんだって
テフロン加工のフライパンつるつるだもんね
あれ見れば効果絶大だって分かるね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 19:39:21.32 ID:iHfP0uI70
つるつるってお前、テフロン加工のフライパンもってないだろwww
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:01:40.82 ID:7viiieZjO
フッ素はオイル弾くからオイル入れなくていいんじゃ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:09:27.44 ID:B9teokvt0
>>214
売ってくれ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:38:49.69 ID:YgkgcQy+0
釣られるなよw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:07:40.85 ID:62UDx+BL0
>>176
「マイクロロンを超える、添加剤最強としてあのWAKO'sが送り出したもの。でもHPなどの商品ラインナップには載せない。皆買うと赤字だから。」
だっけ?
これ超える添加剤ってないよなぁ?何かある?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:21:29.32 ID:UhtSokeI0
>>217
は?テフロンは作ったメーカー自ら『車には使うな!』っていうくらい
熱に弱くて剥離したり詰まったりで大変なんだぜ?

フッ素コートのフライパンは強火で使うな、空焚きするな、極力つつくな、
温度変化させるなって注意書きだらけなんだが。

絶対入れるなよPTFE系のは

まだこんな情弱いるんだな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:23:18.51 ID:UhtSokeI0
入れるならC60フラーレン+コーティング系一択
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:24:13.96 ID:7viiieZjO
あ〜あ逝っちゃった
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 23:50:27.56 ID:SBH+3I3o0
セラミックパワーリキッド、とりあえずオイル交換後も効果続いてる。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 06:42:18.64 ID:6AM6Zffa0
>>215
ありがとう
やってみたんだけどなかなくうまく混ざらなかったよ
これでコーティングできると思うとオラワクワクシテキタゾ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 06:52:00.26 ID:1GTp5P4/0
エンジンに粉入れるとか、バカなの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 07:03:17.45 ID:w17+a/Vj0
テフロンフライパン使った直後に水洗いするなってのが絶対条件なぐらい
ナイーブな物なんだよな。熱に凄く弱い。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 11:22:52.90 ID:SJx9sXyAO
>>227
コーティング出来たとして剥がれてオイルフィルターが詰まる!?
テフロンとモリブデンは混ぜるな危険
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 11:27:06.29 ID:ksFoZoDI0
カートに乗ればタダみたいな金で気を失うまで全開っす。
とても体が持たないっす。
フォーミュラチックな海苔味を体験するっす。
ドライビングの基本がみっちり学べるっす。
才能があったらF1に行くっす。
レンタルにでも乗ってみるっす。
http://www.rental-kart.com/DX/index.shtml
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 14:59:16.11 ID:R6XGgzMk0
毎月変えないと(#゚Д゚)y-~~イライラする
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 16:15:39.09 ID:FpTQl7aF0
>>209
それ使っても救われん
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 14:07:11.97 ID:OyKt/kMi0
どうみてもエストレモかコア501
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 15:33:49.31 ID:TKLDeRfb0
今日テフロン入れて試乗してきたけど
これ最高な!
エンジンが吸い付く見たいスムーズに回転してる
レットゾーンまでストレスなしに回るよ
嘘だと思うなら一度試してみたら?分けてあげるよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 15:45:35.03 ID:SNd6OmNv0
>>235
オイルフィルターに満タンに詰めてつけると最強にいいらしい。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 16:36:58.35 ID:TKLDeRfb0
まじ?じゃ今日やって明日試してくるよ
良情報ありがとう
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 16:37:30.59 ID:Z2tjf4xmO
オイルリングがカーボンで埋まってオイル消費する外国産のうんこエンジンがあるんだがリング周辺のカーボン溶かす物ってなんかある?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 16:53:17.18 ID:j4dq6B3n0
リングスティックしてるならリングイーズ一択。使ったらしっかり走り切れよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:06:07.16 ID:kiGvt/Vb0
古い車に乗っていると、
「フラッシングで落ちない汚れを洗浄」とか
「新車のエンジンに蘇る」
といううたい文句に惹かれちゃうんだけど、果たしてどれを入れればいいのか
わかんないよ。

ホームセンターとか、オートバックスにある添加剤って、どれを入れればいいの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:09:57.43 ID:MKerAnDb0
>>240灯油で戦場
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:19:15.90 ID:Iyf/T3BN0
>>240
下手な高い添加剤入れるのならエンジン内部丸洗い お勧め
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:47:12.47 ID:A7iNO6OZ0
リングイーズとウルトラクリーニングって中身いっしょだっけ??

リングイーズあんまり売ってないからそこら辺で売ってるウルトラクリーニングで代用考えてるんだが…。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 04:24:19.47 ID:lGZFqbFm0
昭和の走行20万km以上でオイル管理適当とかの車だったら
洗浄系の添加剤入れないよりはマシ程度だわな
俺ならオイル管理の頻度を上げる方向で考えるけど
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 10:15:12.53 ID:xh/3b6RBO
IXLってどんな感じ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 11:03:22.55 ID:u54CGB580
>>243
Amazonで買えばいいじゃない
送料無料だし
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 11:39:24.73 ID:r6H626tW0
ミリテックってどうなったん?
あとコア501とかにあるリキッドセラミックってフラーレンC60と同じ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 11:45:20.55 ID:TI/j3G+1P
Amazonだと ウルクリの方が安いという罠
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 15:49:19.12 ID:nZp63uTD0
>>245
SN以下に入れるならいいと思う。

ってか 自分は壺にIXLで12万キロノントラブル

塩基系だから、0wや5wのSNには入れない方がいい。
まだ報告はないけど、ゼリー状になる場合があるらしい。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:29:46.75 ID:MnjCywP50
ミリテックは取り扱いが二輪用品店ばっかりになって衰退中だわな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 00:11:03.63 ID:TZKNRLkLO
>>249
ありがとう。
自分はQR20エンジンに入れて17万キロ走ったけど大きなトラブル無しで来たから、他の人の感想聞きたかった。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 12:50:48.23 ID:zJ6N6ElS0
オイルフィルターにつめて試したらエンジン焼きついた・・・orz
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 19:17:30.13 ID:ntKTAdc20
イミフ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 22:42:45.77 ID:Z+Vbv6vR0
デカイ釣り針だな、おい
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 15:06:01.14 ID:d1VLWxiJP
             >>252の垂らした釣り針
                     / ̄\
                      | ^o^ |
                    \_/
                       r彡ソ
                       r_ノ!!        
                      r_ノ|| .         ~   ←人間
                     r_ノ!|         H
                         r_ノ|
                        r_ノ|           白ながすくじら
                      r_ノ|     ,......-..-―‐―--..r、_   
                         |  |    ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ`゙、
        r、                 |  |      ゙`ー-`ー'-ー'" ̄    `'
.          | ゙、            |  |    ├──────────|
        |   ゝ               |  |
        |  {             |  |          ((((( ゆ ←まぐろ
         |  |                 |  |               |-|
        {  ヽ           /  /
         ヽ  \_      /  /   ・ ←鰯 
          ヾ.    ̄ ̄ ̄ ̄_/             
             ̄ ̄"""゙゙`´                
         |───────────|
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 18:38:10.61 ID:/WTI34vq0
メタライザーが一番だな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 18:56:44.52 ID:nwMfoBjtP
高級オイルって添加剤大盛なんだよね?
じゃぁ例えばモチュール300Vとかを 3L中500cc位添加剤的にブレンド
このぐらいなら1回600円位 誰もやってなかったらやってみるかな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 19:39:09.61 ID:7tNaPlBQ0
ナプロオイルをブレンドするのを紹介してたような
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:18:27.57 ID:IPqu2JEc0
黄色い帽子でリングイーズが10%引きで売ってたから買ってきてしまったw
汚れ落とし具合は今から様子見だが、スノコ部分合成との組み合わせのエンジンのフィールはなかなか良い感じ。

軽だから2回は使えるな( ̄ー ̄)

ジェイソンお薦めの多走行軽自動車用もリングイーズ入れる前ワコーズとの組み合わせで使ってみたが、1000キロで真っ黒で交換。
洗浄交換は結構あるかも。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 01:40:46.24 ID:ptfjnq+T0
走行10万キロでオイルの入り口がスラッジでビッシリなんだけど、これをきれいにとる添加剤はある?
フラッシングしたらエンジン内部はきれいになったんだろうけど、この部分は取りきれなかった。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 10:06:47.13 ID:JNO26KQk0
>>260
ブラッシングして落ちないレベルなら、あっさりとは落ちないかも

EnginemaxxLAが清浄性高いから、オイル交換時に毎回入れて早めに交換、をしばらくやってみたら
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 18:30:52.33 ID:sdz8JmxR0
>>260
ガソリン・ディーゼル兼用オイル1000キロ交換を綺麗になるまでやるとか

10万キロでスラッジびっしりになるオイル銘柄と交換頻度の方が興味ある
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 19:00:15.26 ID:Mg0M2q7eO
鉱物油は総じてクソ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 10:41:54.17 ID:LSvk4ty90
モービル1にわこーずの超高級添加剤入れてもイイですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 10:47:54.28 ID:9jUxGBq20
どうなんだろね
オイル添加剤は高級オイルに入れたほうがいいのか安オイルに入れたほうがいいのか
バーダルのサイトを見ると「良質なオイルに入れろ」とあるが良質とはなんぞ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 13:39:43.36 ID:l8W/uu2O0
>>264
Super2000xとかの部分合成油ぐらいにしといた方がいいと思う。
添加剤は、基本鉱物油と組み合わせた方が効果が出易い。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 15:35:46.82 ID:3mCL6qJZ0
エステルの入ったオイルが向かないというのは聞いたことがある
エステルは金属に貼り付く力が強すぎて添加剤の成分を寄せ付けず効果が落ちるとか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 20:03:31.76 ID:0mp6DZtC0
オイル添加剤フェチの自分が試した中では、コスパ的にシェブロン+バーダル極が一番良かった。
もちろん異論は認めるw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 20:05:36.59 ID:cjI6vy5v0
オイラーの定理が必要だな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 06:23:21.66 ID:WvVAdSK+P
未だにテフロンなんて入れてるアホいんの?
単にステマだよね?w
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 14:21:28.32 ID:k9EYzeSL0
「モリドライブプラス」っていうオイルを入れてみたんですけど、
これは最初から添加剤が入っているオイルなのですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 15:36:49.54 ID:lThrliMg0
>>271
そうです
名の通りモリブデン配合
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 16:06:53.34 ID:k9EYzeSL0
>>272
レスありがとうございます。
大昔のエンジンなので、「これのほうがいいのかなぁ」と、試しに入れてしまいました。

モリブデンとは良く聞く名称ですけど、安全・安心な成分なのでしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 20:34:34.04 ID:jQCmrHfM0
>>273
全く大丈夫ですよ。
2年ほど前にカストロールの研修会に参加しましたが、その講義の中で講師の先生が「オイル添加剤としてモリブデンは最も安全かつ効果的だ」とおっしゃってました。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:28:37.74 ID:8eMvVzDl0
ローリスクローリターン
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 10:48:05.71 ID:M8PJb08h0
新処方になったA.S.H. DFP-7入れてみた
安くなったと思って喜んでたらオイル3Lにつき1本必要だったので結局2本飲んだ
ベースオイルはA.S.H. FSE E-Spec 5W-30、効果はやっぱわかんね…(´・ω・`)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 11:36:09.77 ID:mego20or0
>>274
レスありがとうございます。
ネットで、「モリブデンはトヨタの純正オイルにも含まれている」と読んだので
大丈夫かなとは思っていましたが、安心しました。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 11:47:12.02 ID:uQ1FgQewO
ハンマーオイルもモリブデンだっけ?
279こしょう:2013/06/20(木) 16:24:08.54 ID:pbLNrwRjO
ハンマーカンマーででんでんボヨヨ〜ン
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:30:48.87 ID:rejzo9cH0
>>278
エンジンオイルに配合するのとは違う種類のモリブデンだな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:53:09.76 ID:BEht9VkL0
某アフィサイト読んでその気になってオイールとやらを入れてみた
何にも変わらなくてワロタw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:20:07.06 ID:U9BmVVnY0
>>276
DFP-7,缶の容量が少なくなったようだけど,
処方も変わったんだ?知らんかった
283276:2013/06/20(木) 21:52:20.98 ID:7XYNT9Tr0
>>282
内容量と価格が変わったので新処方と表現したけど
成分までは未確認です、すんませんorz

単価を下げてお求めやすくしただけで中身は同じでしょうなあ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 11:32:12.36 ID:BfsJKTX7O
ニューテックNC82最高
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 11:38:49.74 ID:rlC3I0Hh0
estremo X1最高
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 11:40:07.25 ID:NoGQDPOa0
バーダル極しかないでしょ?

C60最強!エンジン磨耗しないし
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 11:50:00.97 ID:OwpoHFFU0
>>286
効果を最大限に上げるためにはまずリングイーズで汚れを落としてから極が最強
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:12:17.00 ID:t85SX/LW0
で、オイルはシェブロンでな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:56:52.37 ID:4gKrW9p/0
コア501すげー
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:54:08.04 ID:35qOAEfC0
ナノドクターはどうなの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 08:31:40.93 ID:Z/XhYvyY0
>>290
洒落のつもりか?w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:33:31.12 ID:O+VFqiQDO
>>290
銅じゃないよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:49:12.27 ID:tvA74qbB0
確かにCORE501は体感できる最強添加剤の一つ。エストレモと張れる。さすがにコスト度外視した品物。リキッドセラミックの濃度が半端ない。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 12:55:01.92 ID:OqLnOpktO
300Vにウルトラクリーニングを投入。

どうなるか。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 16:09:08.87 ID:1yxjUlJbP
爆発すると思う
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 16:11:08.52 ID:jF8wZ7RU0
俺もウルクニが気になったけど
本当にウルトラクリーニング
良い物も悪い物もすべて持って行かれるような気がして怖くなった・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:22:52.44 ID:ddSeYJbI0
リングイーズ買ったんだけど軽なら二回に分けていれた方がいいの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:30:08.81 ID:MqcprJma0
>>297
一回でok
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:05:23.34 ID:ZhIZDXiE0
リングイーズの最大添加率は13%なのでオイルの総容量が3.6L以上なら1本投入でOK
この総容量ってのが問題でオイル交換のときに必要なオイルの量ではなく、オイル交換のとき
抜け切らずにオイルラインに残ってるオイルの量も含めてエンジン全体のオイル量ってこと
大半の車はオイルラインにかなりのオイルが残るので軽でも1本全て投入でよさそう
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:27:45.67 ID:ddSeYJbI0
>>298

>>299
ありがとうござい
早速一本いれてきます!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 06:45:33.38 ID:68UkGmso0
げっ、オイラリングイーズ半分しか入れなかったぞ(;´д`)

後からもう半分投入だとマズイ??

ちなみにエンジンはK6Aで通常2.7 エレメント交換時でま2.9 って量になってる。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 08:36:21.29 ID:Miu+Sq6UP
>>301
(´・ω・)カワイソス
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 10:38:02.27 ID:OecvKFrY0
取扱説明書にオイルの総量が書いてない?
俺の車はオイルのみ交換で3.0L、フィルター交換時で3.3Lだけど
エンジン内オイル全量は4.8Lって書いてある
ていうかフィルター交換しても1.5Lも残るのか…
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 12:11:02.08 ID:Vf+xxy6rO
>>303
変なくるま〜うふっふっ
とーちゃんも有名になっちゃった
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 23:08:29.61 ID:hp4r5KATO
セラミックなんかオイルの中にいれちゃ駄目です
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 06:27:43.43 ID:5MIvqE/J0
まぁセラミックつっても固いもんじゃないけどね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 20:26:33.11 ID:82jxH82b0
だからC60フラーレンが最強なんだって
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 20:57:32.09 ID:VIzIpNCo0
>>307
シュアにしろホルツにしろ、バーダルにしろ体感できたか?できないだろ?
その点、エストレモやCORE501は優れている
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 21:01:04.36 ID:xj0KZrtJ0
如実に体感できるような添加剤は逆に危険だわ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 02:54:51.53 ID:gyLGbeJL0
>>307
修飾してないC60はMoS2とかグラファイトに比べてそれほど摩擦係数がいいわけでもないんだよね。
摩耗に対しては良好だけど。なんつってもコストがな。

炭素以外のフラーレンとかも面白そうだとは思うけど。
たしかタングステンのフラーレンをイスラエルの企業が上市してるんだよね。
エンジンオイル添加剤としてはどんなもんか興味があるとこだけど。
一般向け添加剤としても出てるからそのうち日本にも入ってくるかな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 13:09:58.78 ID:OAyAGNFu0
>>303
お前だって尿道に精液が残るだろ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 17:58:46.72 ID:Nh8hcExV0
車じゃないけどバイクマンガの「ばくおん」に添加剤とオカルトグッズが争う話が載ってたな

どっちも効果は「ソレを使うとバイク(車)が楽しくなる効果」なんでしょうな
フィーリングが〜とか〜軽くなった〜とか、人それぞれさ

「楽しくなる効果」 これに勝るものなし
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 19:17:51.59 ID:sQ04Iw6X0
うお、地元のカー用品店行ったらLOOPの添加剤シリーズがリニューアルして新パッケージになってた
前とどう違うんだこれ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 19:33:41.20 ID:IRt8zOCc0
知人宅ガレージからカーメイトのパワーショックという
オイル添加剤が出て来ました。
成分表示が無く、使用オイル量の10%添加とベンツ不可と記載されております。
使っていいものかどうか悩んでおります。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 21:23:28.76 ID:A3+JuanS0
>>313
バーダルと契約切れた。
別物、期待薄
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:11:38.33 ID:sQ04Iw6X0
>>315
となると古いほうのパッケージのほうがいのかね?
在庫処分で半額で売ってた

シュアラスターのサイト見ると7/1にリニューアルしたLOOPシリーズの新サイトを立ち上げると予告してるだけで
今のところ製品の詳細は何もわからないな

HoltsのE-plusは箱にはっきりバーダルのロゴがついてるのでこっちのほうがなんとなく信頼感はあるね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 13:52:16.15 ID:k2Zlra3o0
オイル交換時にリングイーズ投入したら、
次のオイル交換(半年後)までそのままでいいの?
あんまり乗らないから半年後でも2000km走らないと思う
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:12:49.21 ID:++jCQGuI0
>>310
そこでNEWフォーミュラ「ポーラープラス」が配合されてるんでしょう?

磨耗はC60が強固に防いで、フリクションはポーラープラスでな感じ。

色んな車種で試したけどほんとにいいよ。
無茶してもエンジンがヘタラない、磨耗しない。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:25:41.37 ID:++jCQGuI0
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:37:07.88 ID:IV0zRII/0
>>319
チムケン試験のテストピースかな?

車のエンジンオイルには、全く関係ない試験ですね。
1Lで1000円ぐらいの切削油を入れても、同等の効果が得られます。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:43:18.80 ID:++jCQGuI0
>>320
何をもって
「車のエンジンオイルには、全く関係ない試験」
こんなこと言っちゃうのか
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 21:02:12.35 ID:IV0zRII/0
>>321
エンジン内に点接触で潤滑が必要な場所はありません。
エンジンは、線や面接触で潤滑ように設計されています。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 21:06:29.71 ID:++jCQGuI0
>>322
はぁ〜?フルフローティングベアリングやメタルで油膜が切れたり切れそうな状況が一番深刻ってか重要なんだろうが
よくもそんなレベルで関係ないとか言えるな

油膜が切れない前提ならオイルなんてなんでもいいし添加剤も要らないんだよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 21:08:57.26 ID:++jCQGuI0
>>322
それと
「チムケン試験」は点じゃなく線接触な
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 21:12:55.75 ID:++jCQGuI0
つまりエンジンオイルや添加剤の仕事はこういうこと

https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Si0QcbG4pxI
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 22:52:58.90 ID:cY+/rKxA0
新車買って4000km、寺で0lL交換たのんだらマイクロロン入れられたんだが、これって車検まで4L1980円位の激安シャビシャビoilでもOKですか
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 23:19:48.25 ID:VwPNKvRL0
どんなオイルとも相性が良くて
すぐオイルを劣化させて交換頻度と交換する口実を作ってくれて
添加したとたんに何でもいいのでドラスティックな変化を体感できて
オーナーに価格以上の満足感を与えてくれる


こんな添加剤ないかな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 23:25:08.62 ID:7dwyVm9UP
黙ってろデブ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 23:40:57.29 ID:NgPrwWS+0
ループはもうすぐリニューアルした新製品を投入するので
現行の製品を在庫処分のために「お試し価格で40%引き」にしてる店が多いな
店が値下げしてるんじゃなくてシュアラスター側が値下げしてるらしい
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 00:35:57.83 ID:bfakTsvH0
>>326
すぐにオイル交換してフラッシングしろ、テフロンはメーカー自ら
「車に使うな」って代物だからなエンジン詰まるか、油膜切れてエンジンブロー
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 00:54:12.96 ID:ML7ebadg0
>>320
ストライベック曲線を否定するわけだ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 00:54:24.84 ID:ibonNDdTO
>>326
テフロンは油を弾くぞ
意味がわかるか〜
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 06:03:06.05 ID:16P24YdL0
バーダルのシンパルサーNにバーダル極を入れてるけど、とても調子良いよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 10:59:13.19 ID:UQuyJFxT0
>>333
そりゃいいだろうが金がかかりすぎる
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 13:23:01.06 ID:bfakTsvH0
極は分かりやすく言うと、「これは効いてる!滑らか!!」って言うよりは、
数年乗って、「結構ぶん回してるしてるのにへたったり音とか振動出無いな・・・」みたいな
感じだね。

国産、輸入何台か自分のに入れてるけど売る時までいつもそんな感じで、
入れた瞬間プラシーボ系ではなく、結果入れてて正解だったかな?系

そんなに高くないし、エンジンノイズは落ちるしいいと思うよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 15:36:04.75 ID:i8Pc8+t/0
まぁだチムケン試験なんぞに引っかかるアホがおるのか。
あのな、あんな簡単な試験で性能が測れるなら苦労しねぇんだよ。
そもそもエンジンオイル規格にチムケンとか極圧性の試験なんて入ってねーから。

そりゃな、チムケンみたいな安価な試験でわかるならそりゃ楽だよ?
バカ高い規格試験やらベンチ試験をいくらか省略できるんだからさ。
そんな低コストな試験なのにオイル規格に含まれないって時点で察しろよ。
実エンジンとの相関性がなさすぎて採用する意味がねぇんだよ。

「規格に要求されてないからこそ入れる意義がある(キリッ」とか言いたいならまぁ好きにしたらええよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 15:39:47.94 ID:bfakTsvH0
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 15:40:20.40 ID:bfakTsvH0
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 15:50:15.53 ID:+8EooKmr0
>>327
Microlonだな。
即効性と、体感度は、他の添加剤の比ではない。

灯油だけでも似たような効果があります。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 16:42:49.27 ID:ibonNDdTO
>>336
まあまあ堅苦しいこと言わずに焼き肉食べに来てよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 17:44:44.54 ID:16P24YdL0
バーダル極に関しては>>335さんの意見に同意だね。

添加した瞬間に劇的に効くって感じじゃなくて、良い状態(具体的にはオイル交換後のフィーリング)をずっと保ってくれる感じ。
極って言うとフラーレンC60がよく話題に上るけど、個人的にはポーラーアトラクション(極吸着作用)の方が効いてるんじゃないかと思う。

そういえば、ホルツE-plusのエンジンキーパープレミアムって、ベースオイルはグループXらしいから、PAOベースの極より優秀なのかも?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 00:49:34.17 ID:zNWHRv4r0
E-plusはバーダルの技術そのままだから俺だったらLOOPじゃなくてE-plusにするな
LOOPはバーダルとの提携をやめてからあきらかに製品としての価値が下がった
E-plusはバーダルの専売特許のポーラーアトラクション被膜を採用してるのが好印象
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 10:43:10.18 ID:7LDL6Hrq0
ループがリニューアルしたってことで特設サイトを見たが、
単に外箱をなくして中身むき出しにしてコストダウンしただけじゃねーかw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 11:22:05.19 ID:7LDL6Hrq0
と、思ったらそうでもないようだ
液化チタン配合になったらしい
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 14:17:58.83 ID:Kx+WYkv/0
有機液化チタレって旨そうだな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 01:07:40.89 ID:GjPKVmsI0
>>343-343
カスのエッジシリーズで充分じゃん?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 14:21:30.55 ID:25g0N6C20
>>331
極圧性とストライベック曲線は別モンなんだが?もちろん無関係ではないけども。
もしかして境界潤滑がイコール極圧潤滑とか思ってんの?荷重ってわかるか?

エンジンオイルにおけるチムケンの有用性を否定しただけで
「ストライベック曲線を否定するわけだ?」とか言っちゃう時点でわかってなさすぎ。
もうちょいトライボロジーとか勉強したほうがええよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 19:06:26.15 ID:0hcFAlpi0
>>347
ストライベック曲線の左側の話をしてるときに、極圧性を出してくるようじゃ
教科書レベルからやり直してきた方がいい。
(いつも右から始まる説明を聞いてきたのだろうね。)

直線、回転いずれの摺動においても摩耗は停止状態から
起動に至る状態での直接接触が支配的。
起動から定常負荷まではキャビテーションとエロージョン以外はほぼ無視してよい。

だから、極圧性とは端から無関係。極圧性は膜圧が生じて以後の領域。
チコスのトライボロジーよりも古典的な養賢堂の「潤滑工学」のレベルだ。

どうも「荷重」がわかっていないらしいね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 01:03:09.56 ID:sbK6NQSi0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 23:06:10.46 ID:9xp65TKO0
ループ、新製品が投入されて旧製品が在庫処分で半額くらいで買える店が激増中
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:18:13.26 ID:exUmSI25P
新しいの出たらそれかわないでどうするんだ(´・ω・`)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:19:06.20 ID:VFfFomCU0
古いのはバーダル製だから、下手すると古いやつの方がいいかもよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:19:51.93 ID:BRkG35yv0
>>351
ループの新しい方バーダルと離別して微妙だって知らないのか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:31:09.03 ID:exUmSI25P
おまいらは新製品に((o(´∀`)o))ワクワクしないのか(´・ω・`)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:41:41.07 ID:hQULjoGm0
ループとバーダルは前回のマイチェンで提携切れじゃないか?箱にマークないし。
あと、HP見たらチタン配合なったのはプレミアムだけみたいじゃん。

ホルツはバーダルマークあるが。
キーパー&クリーナーって振るとシャバシャバなのな。
ガソリン添加剤と間違えたと思って箱も容器も確認してしまったわ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 16:47:00.41 ID:ZcYHQqxV0
オートバックスでループの旧製品が半額だぞ!
売り切れる前に急げ!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:25:35.17 ID:glMe8WD90
ループのオイル添加剤、別のスレで旧製品のほうが性能がいいので
安くなってたら迷わず買えってレスがあったが本当なのかな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 03:00:13.13 ID:Eb1jLQii0
だーかーらー
ループとか中途半端な添加剤入れるなら、バーダルのオイルにしな
添加剤入れたければ1諭吉位のが良いよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 08:30:19.88 ID:8gFtXeB9P
普段から半額ぐらいじゃね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 15:52:31.69 ID:3cR+LULY0
好きなもん使えばいいよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 13:23:24.20 ID:48sDdpiv0
ループ半額うっれしいなー♪ (旧製品だけど)

とりあえずここ見てオートバックスでウルトラクリーニングを2本、エンジンコーティングプレミアムを3本購入
これから5回連続で投入してみる
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:34:23.28 ID:uoW2YgKIO
>>361
1本くらいは飲んどけ
363sage:2013/07/12(金) 09:32:55.42 ID:S+3cw3KO0
>>361
いろいろ4本買った

皆考えることは一緒だな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:26:10.41 ID:aZoE/exlP
毎回添加剤選ぶのが楽しいのに4本も買ったら捨てるしかないやん
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 12:04:50.86 ID:lcHfNKIBO
ニューテックこれ最強
NC80
NC82
即効性なら82
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:03:10.66 ID:MrcO7MNN0
WAKO'S S-FVを買ったんですけど、どんなオイルに添加すればいいんでしょうか?
高いオイルを買ってそれに添加するのか、それとも、安オイルに添加した方が
効果が出るんでしょうか?

モリドライブプラスみたいな、元々添加剤が入っているオイルに添加しても
意味が無いですよね?(今は、モリドライブプラスを入れてあるので)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:22:30.44 ID:blpnD1Fo0
>>365
標準価格 (税込) 13,703円/1L 6,930円/500m
こんなクソ高い添加剤誰が買うんだ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:32:21.55 ID:2e4s6tI30
>>366
モリドライブプラスだけで十分
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 16:43:17.06 ID:fMBqf3AM0
>こんなクソ高い添加剤誰が買うんだ

糞高いっていえばエストレモX1だね、S-FVより遥かに高い
49,250円/1Lだ、いったい誰が買うんだ?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 16:45:59.13 ID:CbPHTfacP
金持ち
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 16:51:34.36 ID:fMBqf3AM0
だな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 20:13:48.18 ID:ZT7llp8v0
バーダル極や安くて効果的だろ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 23:51:56.80 ID:h/YRjH3w0
EnginemaxxLAがいいよ
1リットル9kちょっと、添加はオイルの5%で十分効果ある
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 00:33:37.87 ID:XyIDure30
>>372
リングイーズ使用後に極KIWAMIが最強
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 14:41:44.22 ID:WMwTmWhW0
モリドライブ Kスペシャルって軽、コンパクト専用としている
理由って有るんですかね?
成分的には俺好みなんで入れ手みたいんですけど、
乗っている車が3.5Lなんでどうかな?と考えています。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 15:23:59.35 ID:LQ9mCJ5S0
MT-10以外は、必要なし。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 15:39:23.01 ID:UtIlnM/R0
>>376
昔つかってたけど極に乗り換えたよ。
極が圧倒的な感じ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 16:20:50.85 ID:Ob5ZKRig0
>>369
銀座や歌舞伎町でシャンパン飲むより安いじゃん。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 17:50:46.48 ID:VMjlI2dO0
有楽町で俺のションベン飲めや
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:37:29.83 ID:lqcpNNZl0
>>375
単に内容量が少ないだけじゃないかな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 08:20:01.86 ID:SEIAW4sW0
10万`超えたのでテフロン入れてみた
これメッチャ効くじゃん
猿人音静かになったし燃費も1〜2`は工場したぜ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:55:55.92 ID:Cilx6y7b0
LOOP旧パッケージが半額だったんで、コーティングプレミアム/リカバリー/ウルトラクリーニングをそれぞれ買ってきた。
さて、どの順番で使用したモノか・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:09:15.73 ID:Q0Fu1/270
俺も昨日バックスで旧ループが半額だったんで買ってきた
直噴で汚れやすいエンジンなので徹底的に洗浄したくてウルトラクリーニング×2とエンジンプレミアムをゲット
まずウルトラクリーニングを2回連続で徹底的に洗浄してからエンジンプレミアムを投入する予定
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:40:34.51 ID:0EX9T1Z70
テフロンすごい!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:54:59.28 ID:ObYWEN2I0
>>384
そうだね、すんごい剥がれて、すんごい詰まるね。
エンジンに絶対使うなって作ったメーカーが訴えてる代物だからね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 08:11:46.21 ID:uCCKAq3D0
ターンパイクをほぼエンジンブレーキで降りてきたら、料金所後の加速でバックミラーで気付くくらいの白煙出ちゃった。
添加剤で対処は無理かしら?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 08:37:36.78 ID:17ZqyenL0
>>386
スズキか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 09:58:27.07 ID:pBN0PKzP0
色々試してみたけど
結論としては
やっぱりテフロンだな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 11:09:48.71 ID:dWR7PWBYO
虫歯予防にはフッ素最強
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 11:47:10.95 ID:hYREd9vp0
脳がダメージ受けるけどな・・・水道水に添加してた国のIQが露骨に低い結果が出たらしい。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 13:20:21.31 ID:dWR7PWBYO
剥がれて詰まった?
テフロンすごい
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 16:05:42.44 ID:0HrcmWLx0
俺は車を売るとなったらヤバそうな添加剤を入れて実験台にしている。
テフロン系パウダー添加剤のマイクロフロンをそのままフィラーキャップから投入したけど
エンジンがなめらかになり調子が良くなった。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 16:08:15.21 ID:LkrOViP2P
社用車とかで試せばいいじゃん。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 07:35:13.93 ID:BS3YNfZ10
マジでテフロンいいぞ
こんなコスパ高いオイル添加剤を否定する輩は食わず嫌い?情弱?無知?
アホ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 10:25:26.97 ID:cGkiMCW/0
まともな人達は華麗にスルー。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 15:30:41.69 ID:uhCUR6qqO
吉田くんと総統がLOOPの宣伝しててワロタwww
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:02:23.77 ID:Vki+6yy/0
自動後退でループ半額で買って来たぜ〜
エンジンリカバリー×2
ウルクリ×2
コーティングプレミアム×1
一台なら大杉だと思うが自分管理の車が3台あるのでまぁそんなに消費に時間かからんだろう。
ウルクリもう一個逝っても良かったかな?w
嘘か本当か分からんが店員は棚に出てるのが全部で裏にはもう無いと言ってた。
本当なら今日行った自動後退は恐らく今週末でループシリーズ棚から消えると思う。
週明けもう一回行って在庫確認してこようかな?
残ってるか完全に消えてるかでループの人気が有るのか無いのか分かるだろう。
でも裏にどっさり在庫あったりして
w
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:19:12.91 ID:X8wLcugA0
車のサプリメント「LOOP」×鷹の爪
http://www.youtube.com/watch?v=sjvLWHDR8QY
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:49:39.78 ID:KbgBn8+pO
鈴木亜久里が若い頃にボッタクリ販売していたATF添加剤って、何て名前なのかな?
400454:2013/07/19(金) 19:36:15.61 ID:jgQLYuYd0
>>397
まだ有るのか良いなぁ
近所の小さい自動後退には新しいのしかない

埼玉東部で有ったら教えて〜
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 19:52:13.49 ID:rwMUKt1r0
俺の住んでる糞田舎の自動後退はまだ余裕で残ってる>半額の旧ループ
だいたい低所得者しかいない田舎でオイル添加剤など売れるわけがない

たまに自動後退のチラシが入ってくると開店前に行列ができるのだが
その客の大半は980円の特売オイルが目当てと言う貧乏人だ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:00:28.72 ID:B8wObCZN0
自動後退群行ったんで半額の
LOOPのコーティングエコドライブGET。
(アイスト付いてるんで)
割引クーポンもあったんでさらに安く買えたよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:51:35.51 ID:Qm5qZRbB0
4GR、8,000キロ。
特売でまとめ買いしたループ、プレミアムと間違ってウルクリ入れちまった・・・
洗浄剤みたいだが、なんか害ありそうかい?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:57:12.57 ID:klbIlgj80
>>403
最悪の場合はオイル漏れの症状が出るかも。
効力は高いが、ちょっとシール類への攻撃力が強過ぎるきらいがある。
先手を打ってストップリーク剤を入れるかどうか、判断が難しい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 22:22:36.13 ID:Qm5qZRbB0
>>404
ありがとう!
マジですか。せっかく入れたから様子見しながら早めにオイル交換します!
ちなみに添加剤好きの友人に聞いたら、答えはなくwホルツのキーパーが
1,280円(自動後退)と教えてもらった・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 23:21:13.06 ID:dxrj2mVN0
>>403
むしろ結果オーライ
まずウルトラクリーニングでエンジン洗浄したあとのほうがプレミアムの効果が高まる
とりあえずこのまま2000km〜3000km走って次のオイル交換でプレミアムを投入でOK

ちなみにバーダルのオイル添加剤を売ってるショップはやはり同じようにまず洗浄系のリングイーズを添加、
そして次のオイル交換で用途に応じた添加剤を投入という手順を踏むショップが多い

それとまだ走行距離が少ないようなのでオイル漏れは気にしなくてもいい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 23:48:04.27 ID:Pc+ZDBq30
>>406
ありがとう、早めに交換してプレ投入します。
プレの後は2回おきくらいにキーパー→3万キロウルクリ(かキーパー&クリーナー)
→プレ→キーパー・・・をローテーションすればいいかな?
てかそうする予定。
404さんもありがとうございました!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 03:25:10.97 ID:BD7EABlg0
モーターアップで氷漬けにしてエンジンをかける実験を急に思い出したわ
氷漬けにするならバッテリーのほうをやれよと
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 12:41:13.84 ID:XvoeelHT0
>>407
安売りの時にエンジンストップリークは買わなかったんだろうか?
それ買ってればウルクリとの相性もいいので入れとけばいいと思う。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 14:42:39.89 ID:4iP+Vtz50
黄色帽では半額?何それって雰囲気だったわ
他にはホムセンでやってたな
ABはまだ行く機会がない
411 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/21(日) 18:22:24.70 ID:Z0bW8Ri00
>>399
プレクサス?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 18:34:21.27 ID:nwUYMVvm0
w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 23:28:24.76 ID:IHYHzCxa0
テフロンってなんだよw フッ素オイルじゃないのか。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 19:52:51.86 ID:rrKwqlxG0
>>413
マイクロフロン
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 20:52:38.67 ID:IInH+GzG0
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 21:26:37.72 ID:IInH+GzG0
 オイルメーカに問い合わせたところ、金属表面には付着せず、オイル交換時に全量流れ出る
ということである(これは後述の有機モリブデンの場合も同じ)。

 固体性状であり、また比重が大きい。→つまりオイルとは混ざりにくく、オイルパンに沈殿する。
1週間に一度とか、月に一度しか乗らない車の場合は、確実に沈殿する。

 前記と関連して、沈殿したテフロンを、エンジン動作中に分散させるために清浄分散剤を
入れる必要があるが(つまり再分散性改善のため)、マイクロロン等の場合はフロン溶剤が
入っている。これは極めて低粘度の液体で、オイル全体の粘度を低下させる。→あるオイル
メーカの技術者は、この粘度低下のために、入れた直後、エンジンレスポンスがよくなる
錯覚を与えるのではないかと言っている。

 PTFEの粒径を維持するのが難しく、使用の過程で徐々にPTFEの粒径が大きくなるという
問題がある。→フィルタに捕捉され、油中のテフロン濃度が急激に低下する(私の経験では、
確かに最初の2000KM位は燃費改善効果(10%位)があったが、それ以後急激に低下した)。
つまり、ある程度走れば、PTFEは全てフィルタ中に取り込まれ、添加剤を入れた意味が無くなる。
 元々、銃器の銃身の低摩擦化のために開発されたもので(固体であるため塗布し易い)、
テフロンを開発したデュポン社は、自動車用には使用してはならないことを明言している。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 22:16:27.25 ID:SFi4Yx1sO
確かに店頭のテフロン系添加剤は沈殿物があった。
よく振ってから入れて下さい。
オイルと馴染まない訳だwww
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 01:01:12.44 ID:mEqIN9960
>>416
> テフロンを開発したデュポン社は、自動車用には使用してはならないことを明言している。

これそういう風に書いてる416の様な一般の人が良くいるだけで
デュポンのソースが見つからないんだけど、どこから広まったんだろう。
逆にこんなのは見つかる
http://www.poweraccel.co.jp/teflon.html#idou
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 07:45:28.02 ID:7mJ2b8QS0
そりゃ業者は必死に反論するわ。

今でもたまに見掛けるフロンティアとか、思いっきり容器の底に沈殿してるな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 08:21:28.79 ID:asv15KLf0
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> 公認だった件

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 08:38:20.18 ID:wEuaFU1A0
あーDuPontの件はいろいろあんのよ。一旦はダメだっつー事にしたけど
色々あって方針転換、今じゃエンジンオイル添加向けのグレードも売ってたりする。

だからDuPontが自動車への使用してはいけないと行ってるのは”現在”においては誤り。
今でもよく流れてる話はDuPontが方針転換する以前の話を今でも言ってるだけ。まぁ古い話よ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 08:46:22.06 ID:injWAAri0
>>418
たしかにデュポンのサイトだとエンジンオイルに使えるでってあるな。
じゃ、いいのか。ややこしいな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 08:51:53.94 ID:rloq/2HoO
米軍で使用禁止(飛行機のエンジン)になった話は聞いた事がある。
フライパンのコーティング見てるとエンジンオイルに使いたくないな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 10:57:45.31 ID:mEqIN9960
けっこうみんな信用性のない出所の話を、さも真実みたいに他に語ってるのな...
こんなんでネットでの選挙運動解禁とか大丈夫かよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 11:20:58.95 ID:wEuaFU1A0
まぁPTFEって一言で言っても色々な種類があるんで一概には言えないからね。
粒径は勿論、分散性や凝集性とかはPTFE以外の処方で違ってくるし。

上に出てるDuPontがエンジンオイル添加剤にもって言ってるヤツにしても
PTFEではあるけど名称はテフロンではなくゾニールってヤツなんで
厳密に言うとテフロンではないんだよね。テフロンはあくまで商標だから。
わりとどうでもいい話ではあるが、PTFEにも色々タイプがあるって事で。

自分としてはPTFE自体の添加については特段否定はしないけど
PTFE粉末単体を直接添加するのはどうかと思う。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 18:15:41.75 ID:injWAAri0
仕事でPTFEの入ったグリース使ってるけど、性能は確かにいい。SUPER LUBEってとこのやつ。
ただ車だとフィルター詰まりそうだし沈殿しそうで使う気はないなぁ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 20:37:38.89 ID:9Sfgl9fU0
LOOPのエンジンリカバリー以外は不要
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 22:59:35.53 ID:TITsiX7b0
ホルツとアメリカのBARDAHLとの共同開発のE-Plusもなかなかいいよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 23:46:06.27 ID:ymwJ8kq70
>>426
食品系で湿式潤滑できないときにPTFEを多用してますね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 23:48:15.45 ID:ngJWGy9u0
ループまだ半額やってる?
てか、半額ってどのくらい?ウルクリ1500円とか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 10:00:20.67 ID:8cGEFgr60
>>430
お店によるんじゃね?鹿がいっぱいいる県在住やけど、先週末にオートバックスいったら、もう残りわずかだったよ。在庫がなくなったら
それで終了だと思うけど。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 11:01:24.43 ID:uw6k68Y+0
>>425
ゾニ―ルね、覚えとこ。

ところで液化テフロンとかあるのかな?
原材料が粉末である以上はどこをどうしようとエレメントで濾過されて
エンジン内面に付着できる量は知れてる。
↑で言ってるようなフライパン様のコーティング膜が形成されるわけないし。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 12:24:28.86 ID:2WeRgEaH0
IXL入れてみた。が、エンジンかけただけで走ってない。走る日が楽しみだ!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 23:24:31.29 ID:+XPpMvAS0
遅ればせながら、エンジンリカバリー約1400円で買ってきた!
これホントにホルツの同製品(後継)より良いんだよね?
あっちも1800円くらいで買える状態ではあるけど・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 05:49:19.65 ID:CAyvmwsD0
>>432
昔、液化テフロンを謳った添加剤みかけたな。どんな内容かはしらんが。
あと自動車用のフィルターはわりとザルな方なんで、まともな固体潤滑剤を出してるメーカーなら
すぐにトラップされるようなサイズはつかわんよ。引っかかるとしたら凝集したりしたときだね。
素のPTFEは凝集しやすいって事になってるんで。

表面への定着に関しての話は色々あるんだよね、中には数万キロ持続とかいってるメーカーもあるし。
そんだけ持つってんなら凄い話だけど、長期の定着性なんぞをはなから期待しないなら二硫化モリブデンの方がいいわな。
ただ二硫化モリブデンで有名なスミコーですら高価格帯品にPTFE配合しちゃってるんで、
補助的な役割でなんらかの意味合いはあるんだろうけど。

あとPTFEが摩擦面にフッ化物の被膜を形成して摩擦・摩耗を低減するっていう知見もなくはない。
まぁこれはPTFE自体の効果じゃなくPTFE由来の生成物による効果になるけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 07:57:34.39 ID:dW/Z572LO
へぇ〜
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 13:36:06.72 ID:olLr1Zlg0
市民派(笑)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 18:52:12.56 ID:27seQEKx0
>>435
一回の投入で数万キロ持続は最初の頃のフロンティアが謳ってたね。
その後の同社製品は廉価品を主力とし数万キロごとに入れろだのオイル交換の度に入れろだの
持続性についてはトーンダウンしてきて信用できなくなった。
テフロンコーティングフライパンは金属へら使用禁止ってのもあるくらいだから
いざ油膜切れとなった場合の保護能力なんて期待できない。
もしやるならエンジン分解し洗浄、脱脂処理後にテフロンコーティングしなければ嘘だろ?
ユーザーDIYの添加剤レベルでは効果は期待できないと今は考えてる。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 21:08:46.14 ID:GDl+/8l60
3000km走ったオイルにリングイーズって勿体ない?(オイルはキャッスル5w-30)
次回フィルター交換なんでオイル&フィルター交換→リングイーズ→3000kmでまたオイル&フィルター交換ってなるとなんか不経済な気が…
いつも6000kmごとに交換してるので今入れても大差ないなら丁度良いんだがな〜。
やめて次の投入チャンスを待った方がいいかな?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 00:44:00.33 ID:FNPGxTHeO
>>439
オイルレベルが適正なら追加すると入れすぎにならない!?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 18:04:29.08 ID:LcK7xQuQO
ループエンジンストップ入れたけど重くなった、粘度上がったのかな
半額まだあったしアマゾンより安くて悔しいです
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 19:35:26.61 ID:kMCHNO6e0
ループの添加剤って、
それぞれ幾らぐらいからが安いの?
\2,000以下ぐらいから?教えて。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 23:04:11.84 ID:jmoeNKMb0
やっと規制解除北
>>431
県北の人?
大○寺の自動後退のなら俺が買い占めたw
一昨日行ったらニューループが並んでたわ。
444431:2013/08/09(金) 09:41:41.74 ID:b9MJSsAK0
>>443
YES。生駒の山の麓だぜ。今週の初めに仕事帰りに同じAB行ったけど、新しいのが並んでたな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 12:25:58.69 ID:Q17YLSKv0
ディーラーで軽の愛着点検をしてもらったんだけど、オイル交換やバッテリーって高いね。
オイル+添加剤で7300円
バッテリーが9000円いくらだった。
そんな値段は出せないのでもちろん断ったけど。
カーショップに行って交換しよう。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 12:49:42.56 ID:rAQ9t+Y+P
添加剤断れよw
バッテリーはピンきりだからなんともいえない
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 13:02:43.84 ID:Q17YLSKv0
やはり添加剤とかいらんよね。
消費者も賢くならないといけないな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 19:59:29.04 ID:P07CGUwr0
愛着ってーと三菱やね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 01:06:49.62 ID:xiwfIM1b0
GDIとは仲良しさ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 21:29:31.75 ID:u3eX3kFG0
>>369
はい、俺、使ってるよ。

つーかそいつはエンジンよりもデフや変速機にこそ使うもんなのよ。
容量少ないし交換サイクル長いからね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 02:11:51.41 ID:B+sfekHO0
シュアのHPのQ&amp;Aを見ると
旧パッケのウルクリはスポーツ走行も可
新パケのウルクリは避けてください

って変更されてるのな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 17:44:10.42 ID:8U0/eJjP0
旧ウルクリ半額(1740)品ラス1get出来た〜
これって新油に入れないと効果減る系?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 21:56:09.92 ID:z5BFAxCD0
カインズでも半額だよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 23:40:55.91 ID:2hjmLn390
いいえ、半額以下です
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 17:48:55.90 ID:VgkXXfq+0
Holtsの方の添加剤はポーラーアトラクション被膜20,000キロ保つってなってるんだな
ループシールドは10,000キロのままのようだがBARDAHLが品質改良したんかね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 10:55:55.69 ID:i+VBfcZ00
大統領が苦言
高校野球
「暑い中大人がやれば解決する
とりあえずドライブ中だけどビールがうまいんだよねwww」
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 12:49:54.14 ID:X5fPOKLS0
LOOPのプレミアム入れてたんですが、100000キロ超えたし
リカバリーに変えた方が良いのか悩んでます。
特別エンジンの調子が悪くなければプレミアム入れた方が良いですかね?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 18:45:18.97 ID:m+Ia9vP30
>>456
誤爆?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 20:04:46.56 ID:OOd//Usq0
いやマルチキチガイ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 20:58:57.84 ID:T44k3Ls20
モノタロウオイルはどうですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 21:15:25.91 ID:YqK6L5/F0
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 02:22:13.72 ID:APWow2+p0
やはり、マイクロロン最高。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 03:04:37.85 ID:6KehPLn20
GRP、いい添加剤なのに話題に上がらなくて悲しい
売ってるところも少なくなってきてるしなぁ

まっ、一番のネックは値段なんだけど
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 18:59:19.69 ID:ZzUxj0Ix0
暑くね?



最近は
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 19:36:05.36 ID:1u+O8REW0
涼しくなったお
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 14:26:47.64 ID:EzmPRkEv0
GRP笑
AZハンマー以外どれも入れる価値なんかないわ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 19:39:09.47 ID:FagC2uKX0
AZハンマー笑
AZハンマー以外ならなんでもいいわ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 22:10:20.30 ID:shTREywD0
LOOP50000キロオーバー買ってきちゃったよ
近くのエスポットで@2780
高いし自分の車まだ24000キロしか走ってなかったw
もう蜂蜜みたいだなとか思いつつ入れちゃったしw
どうしたら良いかな?抜くのもったいないお
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 22:34:14.53 ID:oqwkAH0y0
>>325
これかなり凄くない?
ドライスタートも余裕やんか。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 22:48:07.92 ID:gZnoPVja0
CORE501でいいんじゃね?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 02:32:23.69 ID:mMtmvkDC0
>>463
使ってるぞGRP。アマゾンとかオクとかで結構簡単に買えるとは思うんだがな
まあ入れるのはその都度807だったり808だったりNNL690だったりNNL690Gするんだが、かれこれ5万キロ使い続けてるわ
2Lターボエンジンだとイマイチ効果を体感しづらいんだが、デラのメカに「エンジン凄い絶好調ですね」と言われるんで何かしらの効果はあるのか?どうせお世辞半分だとは思ってるけど
軽や小排気量エンジン以外だと体感しにくいし所詮は極圧剤に過ぎないし価格は高いし宣伝は無いに等しいし店頭じゃ入手しづらいしでどうしてもマイナーになるのは仕方ない
特に価格の割に体感しにくいのは致命的だと思う
一部の物好き以外は手を出さん類の添加剤だよ
個人的には宣伝にばかり金をかけてる添加剤よりかは良い物だとは思うんだがな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:18:13.59 ID:0UaI3r/JO
>>470
今はコア502が出たよ
更に値段が高くなったぞ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:23:15.44 ID:tbz2i6bh0
エストレモX1って、あまり話題にならんね・・・
値段高杉?効果ない?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:57:56.65 ID:oURgS29Z0
コア502、冗談かと思ったら本当に出てたw
高ぇ!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:42:34.25 ID:ktUiEnUy0
BardahlはHoltsの地元のイギリスアマゾンで36位か
http://www.amazon.co.uk/gp/bestsellers/automotive/303895031/ref=pd_zg_hrsr_auto_1_5_last#2
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:46:01.69 ID:ktUiEnUy0
GRPやNNL690はアメリカアマゾンやイギリスアマゾンでも取り扱ってないマイナーな製品だな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:15:26.30 ID:FjUgKo1F0
オイル交換量4.3リットルの0.3を埋めるために添加剤を使用してる。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:16:12.56 ID:zbNjDPi+0
>>475
1位のExtralube ZX1が気になる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:13:46.31 ID:1M07Kb4n0
>>477
別に入れなくてもいいんじゃ…
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 02:30:26.50 ID:KIjvCwxc0
>>479
そうだよな。
ゲージのFとLの間にあれば問題なし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 02:31:10.49 ID:hgT/0q60O
きっちりしてる人なんだと思う。仕事に厳しい人。
同僚らが退勤前にリモコンエンジンスターターで社屋からエンジンかけて暖機。
それにかかった時間20分を「残業」って事でタイムカード押して帰るやつらを許さないタイプなんだと思う。会社に水筒持参してくるしっかり屋さん。お金貯まるタイプ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 07:37:56.94 ID:SRayHiLQ0
20分では切り捨てられるから30分にしろ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 09:01:15.82 ID:/b0ec3rC0
>>476
GRPは日本でEnginemaxx(旧NNL690)の正規代理店の、日本国内用の商品名
一応日本の環境に合わせてリファインされてます、ってことになってるが、値段は倍以上

マイナーなのは確かだが、工業用潤滑剤メーカーとしては割と有名みたいで、ティキソグリースの方が世界的には売れてると思う
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:00:09.41 ID:8sjqNpEz0
ループのエンジンコーティングプレミアム(旧パケ)ってどうなん?
リカバリーとかより良い感じ?
485479:2013/09/02(月) 23:24:20.62 ID:apBjsExU0
>>481
その貯まったお金が添加剤に消えるんじゃ…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:04:35.71 ID:ztkye/Pz0
>>478
10年前くらい前に使った記憶がある。
今だとヤフオクで出てるよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:05:06.97 ID:wqZ2F2tU0
e-pulsやloopの新車〜50000kmまでってなってる高いやつって、リングイーズやウルトラクリーニングで洗浄した後なら、別に10万キロオーバーの車に使っても良いんだよね?
その場合、50000km〜ってなってるリファイン・リカバリー系より高い分エンジンに良いと考えてOKかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 14:25:23.29 ID:pBXQkrQV0
>>487
>リファイン・リカバリー系
既に磨耗してるであろうエンジンに使う物で、
50,000km以上でも調子がいい車なら普通の使ってとHPに説明無かったっけ?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:10:57.44 ID:/oIuRTHE0
LOOP買って来たLP-03
>50000km以上走行していてもエンジンコンディションの良い場合は、LOOPエンジンコーティング、エンジンコーティングプレミアム(四輪自動車専用)をご使用下さい。
54000`走行だけど(プリウス)どこに入れたら良い?のですか???
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:17:38.59 ID:yPoTh3jo0
どこに?
そこでしょ!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:45:09.39 ID:jJqRSkJPO
>>489
どこに入れたら…浣腸しとけ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:06:48.98 ID:bgGIPoQV0
>>489
おいおいw
そっからかよww
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 00:22:20.25 ID:hlLUWsGV0
みんな優しいな。
でも、ちゃんとそこを言ってあげなきゃ(笑)
ガソリン満タン時に一本入れればOK!d(´ω`*)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 00:39:24.82 ID:5Mcw5iL4O
>>493
給油口?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 03:47:45.87 ID:FXGgWvmw0
       ∧∧   
       (д´* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 06:11:49.18 ID:5Mcw5iL4O
いらっ射〜精〜
満タン入りま〜す
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 07:47:52.54 ID:DADCL/Iz0
>>493
ありがとうございます。
ガソリン満タン近くあるので一本入れました。
エンジンが静かになるかたのしみです。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 12:09:37.98 ID:RsqlA8IpO
やってしまいましたなぁ〜。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 13:53:46.72 ID:UuuthTjj0
ループって説明書がないんですねww
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 16:38:37.81 ID:UFD1MlCW0
え?箱に説明書いてないか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 18:56:45.01 ID:0kZ9AL880
ネックフィラーからLOOP300cc入りましたぁ
燃費向上すると良いな♪
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 23:18:05.34 ID:5Mcw5iL4O
>>501
間違えるなよ給油口だぞ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 00:52:36.68 ID:4smI9aavi
>>502
いい加減ウザイ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:09:18.20 ID:Vjmbx2bxi
呉のスーパーパーフェクトクリーンって使ってる方いますか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:35:13.29 ID:7JyCDI0RO
GRPが最高なの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:40:36.84 ID:eaVTWibw0
>>504
スレ違いかと思われ

ガソリン添加剤24本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1367059135/
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:47:18.61 ID:CDHcWJo90
はい
でもたかいから、びんぼうにんはNNL690をかってね
なかみがGRPとほとんどおんなじなのはないしょだよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 04:35:36.76 ID:+A9BpD660
LOOPのエンジンコーティングプレミアムにするか
アッドザウルスx2本にするか迷ってる。

アッドザウルスは過去に他の車で何度も使ってきて
ボンネット開けたままアイドリング音を聞いていると
そのうち耳障りな音が薄まるのは実際に確認済みなんだが、
正直あんまり長持ちしないんだよなw持って4000kmくらいまでかな。
オイル交換時期にはいつもオワットルw LOOPはどうだろう?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 12:58:07.50 ID:DlsEFZLL0
有機モリブデンはそういうものだからな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 13:04:57.97 ID:feGFTFpW0
有機モリブデンって長持ちしませんのん?
511 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/09/12(木) 10:01:32.85 ID:+lXQrLoF0
TEST
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 12:21:05.96 ID:YFKiQd5A0
有機モリブデンは精々5000kmまでの使い捨て添加剤で後はエンジン内で単なるゴミと化すと聞いた
だがその間の効果は確実なので5000km使いきったらオイルごと交換してしまえば何の問題もないとも聞いた
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 12:56:29.01 ID:K+oH3NKti
でも、それ聞いちゃうとオイル全容量と交換時容量の差分に余計なゴミが残るってことなんだよな。
古いオイルと同じっちゃ同じなんだろうけど。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 13:37:21.53 ID:LcMuXTCp0
有機モリブデンの持ちは種類やオイル全体の処方で違ってくるんで
一概には言えんけどオイルライフ全体からいえば比較的早めに消耗するタイプ。
有機モリブデンは酸化防止剤でもあるから、どうしても早めに消耗していくんだよね。

メーカーも劣化時の残存性を高めようと処方を工夫してるけどね。
ILSAC規格とか劣化時でも一定の省燃費性を要求してきてるから。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 19:38:36.50 ID:d/iFvWV8i
スーパーゾイルエコってどうなの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:38:24.12 ID:hAcApk5A0
有機モリブデンって・・・
入れてる間は効いてると思ってたよ

今度から早めのオイル交換を心がけます
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:31:42.38 ID:OBrgj2f00
有機チタンはどうなの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:35:25.09 ID:Tw7yaAsQO
やっぱりGRPがいいの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 01:35:15.13 ID:UHcdE7Tw0
いいよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 14:09:11.77 ID:107ep3XJP
モリドライブ Kゴールド スペシャル
激レアすぎてうってない(´・ω・`)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 14:39:54.36 ID:urdtGz940
>>520
黄帽に置いてる店舗があるよ
\980だったかなぁ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 14:56:42.05 ID:107ep3XJP
>>521
唯一検索でかかるイエローハットが遠いんだよ('A`)
送料払ってまでいらんしな・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 16:26:18.71 ID:mUkHWP6N0
1.3Lエンジン用のモリドライブ Kゴールド スペシャルをコーナンへ買いに行って、
KURE オイルシステム ガソリン車用が880円だったから買ってしまった。

オイル量6Lに対して180mlを添加するようで、
エンジンオイルは3Lなのでボトル半分(約90ml)を入れてみた。
オイル量に影響が出ないのは良いね。しかも、2回分あるしw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 18:12:19.56 ID:iMvygDnk0
>>523
初めて添加するなら、オイル交換の時の量ではなく、エンジンに入っている全容量に対しての3%を入れる必要がある。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 18:34:10.47 ID:P/E9KHcY0
車によるが取説にエンジン組み立て時の全オイル容量が書いてないか?
俺の車はオイル&フィルター交換時で3.3Lだが組み立て時は4.8Lって書いてある
つまりオイル交換しても毎回1.5Lのオイルがエンジン内に残っていることになる
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 22:53:04.82 ID:VmdUejke0
旧パッケージ安かったんでループエンジンリカバリー買ってきて入れようとしたらすごい粘度だったんだけど、そんなもん?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 23:07:34.80 ID:2j7TCKGFO
>>526
それはおかしい
俺の車で試してやる
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 19:12:44.51 ID:aXqKPgDW0
先日、エネオスで給油したら、ガソリンに入れてエンジンを洗浄するってやつを勧められて入れたんだけど、あとからこれって、かえってエンジンに何か悪い影響でも与えるんじゃないか?って気になりだしたんだけど、どうなの? まったく無問題?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 19:35:18.16 ID:L8R8/9RV0
>>528
ガソリン添加剤24本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1367059135/

高いだけだからGSではガソリン以外入れなくていいよ。
ホームセンターなら同じ効果をうたう商品が半額以下で買える。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 19:38:43.07 ID:o4qye3LR0
>>528
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1367059135/
ガソリンだけ売っても利益がないから売り込んでいるだけでお前の車がどうなろうと連中は気にもしない
だから心配なら入れなきゃいい
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 19:57:14.44 ID:TXzXzt5n0
>>526
オイル性能復活を謳ってればありうるよ。
古いオイルは油膜保持性ガタ落ちと訴えるのが連中の常套手段。
それを防ぐには単純に粘度を上げればいいからね。(んな単純な話ではないのだが)
低粘度オイルでフリクションロスを抑える設計のエンジンに有効かどうか?
俺も呉のを試して懲りたから二度と使ってない。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:18:51.92 ID:AFirvvDKO
>>528
オイル添加剤をガソリンに混ぜてはいけません。
533528:2013/09/15(日) 20:43:48.38 ID:aXqKPgDW0
スレ間違えました
移動します
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:08:00.49 ID:b4l5K1qJ0
>>531
あまりにドロドロだったから劣化でもしてたんかと思ったわ
そういう商品なのね、心なしか加速が良くなった気がするからまぁいいかw
サンクス
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:18:28.85 ID:H9wBNB7v0
マイクロロンだったかマイクロテフロンだか名前忘れたが、家の中探してみるが
あの
パウダー、粉はなにに使えばいい?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 13:59:35.88 ID:wolFugZ80
貝殻と一緒に小瓶にいれてあげればインテリアになるよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:15:03.71 ID:iz5KALFM0
液体のワックスやコーティング剤に少量混ぜると水垢が取れて綺麗になるよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 16:13:26.88 ID:hfjD2udv0
ストローで吸うんだよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:04:26.12 ID:o9f+utts0
鍵穴の潤滑。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:12:41.11 ID:sO71p+980
539とドアのゴムサッシはよかった、ほかにアイディアない?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:28:06.20 ID:rRJJUUIR0
計算尺のスライド部に
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 05:37:52.11 ID:L5NN5PL60
計算尺の材質、樹脂なんだけど、いい?
でも、この粉、毒性あるよな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 06:25:09.16 ID:jjv3jrvF0
燃やさなきゃ毒性ないよ
安定してるから樹脂も平気だし
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 09:14:11.70 ID:cabbRj7S0
エンジンオイルに攪拌、混ぜてチェーンにどうかな?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 09:19:20.53 ID:f2xSm7dg0
エンジンは3s-GE
走行距離130000km
よく使う回転数は3000〜5000
この条件でオススメなオイル添加剤ってありますか?
今のところはシュアラスターLOOPが気になってます
前回オイル交換時に在庫処分で1000円だった添加剤(名前忘れた)を試しに入れてみたら劇的に変わったので今後は上記条件に適したものを選んで使おうとおもっています
また各社が謳っているコーティング等の性能は、オイル交換後も持続するのでしょうか?
それとも毎回交換時に添加するものなのでしょうか?

ちなみにガソリン添加剤はシュアラスターのフューエルシステムクリーナー&コンディショナーを昨日入れてみました
レスポンスがスムーズになった気がします
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 09:34:57.96 ID:nd3IGMeR0
LOOP好きならウルトラクリーニング使用後にエンジンリカバリー添加でいいんじゃないかな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 12:09:46.51 ID:xkX7qmqy0
>>545
そんな劇的に変わるような添加剤は逆に危険だぞ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 16:11:08.01 ID:GRpnMFJOP
ジェイソン降臨マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 19:00:40.08 ID:JN7H6W+e0
>>545
4000縛りで純正0w-20入れた方がいいよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 01:42:06.82 ID:0JtNREzr0
>>549
正論を吐くのはスレ違い
ここはオカルターと業者が集う場所ですので
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:30:52.67 ID:GsgBd7B20
オイルをモービル1RPに変えたんですがこれにループ等の添加剤入れてもいいものですか?
添加剤は安物オイルに入れるもの?
高級オイル+添加剤でさらなる効果アップが見込めるのですか?
よくわからんです。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:38:05.88 ID:pD3tVjo50
やれば分かるさ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:39:45.68 ID:X4ACygSD0
添加剤で燃費が良くなったり走りが良くなったりするなら
メーカーは苦労しない
 
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:41:01.84 ID:tbT9wI4Q0
>>551
入れてもあまりいい結果は出ないと思う。
LOOPなどの添加剤は鉱物油や部分合成油、
鉱物油ベースの化学合成油に入れることを前提にしており、
RPのような非鉱物のオイルは想定されていない。
なんとなれば、LOOP自体が鉱物油な訳だし。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:08:32.66 ID:zVE/QfYMO
サティスナ+添加剤 最強
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:21:09.27 ID:TpVO465g0
サスティナに添加剤入れるのは勿体なくね?
高度な技術で大幅に硫黄を低減してるのにモリブデンを入れるわけには
いかないだろうし、他にまっとうな添加剤あるかな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:59:10.54 ID:zVE/QfYMO
>>556
ゲル化
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 04:15:01.63 ID:6H4x/x6s0
オートバックスバンテージに添加剤
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 05:29:52.58 ID:EvzKRTeM0
>>558
添加剤代でオイルをグレードアップしてくれよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 08:57:50.11 ID:9a2uuFYu0
>>559
添加剤一回250円 アップグレード無理っす
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 09:05:02.89 ID:EvzKRTeM0
>>560
やっす
ハンマーオイル?
562521:2013/09/23(月) 23:43:46.07 ID:CTZYdx2j0
>>522
オートアールズにも\980で置いてあったわ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 10:20:10.44 ID:0NP12CMhP
ハンマーオイル入れて壊れたやついないの?w
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:38:19.49 ID:M5MtE9DH0
>>563
そりゃあ弊害が何も無い良品だし。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:28:58.68 ID:aycbzsnm0
オイルの汚れは確認できなくなるけどな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:47:16.08 ID:mJiCRb9e0
4L程度にハンマー1本(100cc)なら判別不能になるくらい黒くはならんよ
別に入れんでもいいけどここの住人はどうしても何か入れたいんだろうからなw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:58:33.38 ID:nYNwWOif0
穴があったら入れるのが性だからな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:03:39.95 ID:3p8ejET20
>>567
先ずは指から…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 21:59:30.74 ID:5egsWQwhO
それから舌を入れて
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:10:02.86 ID:mGeRLzM80
鼻も入れてみたり
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:31:10.11 ID:XszbGITe0
>>570
それは倒錯者だろオイ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 14:16:27.80 ID:O0n3us2C0
いや、天狗の面の可能性もあるぞ… それもヤベーかw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 14:17:09.98 ID:O0n3us2C0
ごめん、ageてもた
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 14:42:05.01 ID:uWwbMvKy0
>>1
外車に入れても大丈夫ですか?
ドイツ車なんですけど。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 17:09:38.45 ID:70D8BX2w0
ぬふぅ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 17:33:53.02 ID:chxr9pAg0
ドイツ娘に天狗面 まで読んだ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 22:01:44.99 ID:o0Zy0ngC0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 07:31:47.96 ID:cLZJSP/q0
ヴァーダルリングイースはエンジン内部のコーティングに問題は起きませんか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 08:38:26.61 ID:eJcXn73f0
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃))
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./  しらねーよ
  __,,/,,   i       
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 10:52:22.15 ID:ZUhsw46W0
>>578 最近の日本車はエンジン内をコーティングしてある物が多いから使わないほうが無難。

ヴァーダルの開発環境は欧州車向け。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:41:52.13 ID:cLZJSP/q0
>>580
ありがとうございます、危うく使ってしまうところでした・・くわばらくわばら・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:27:22.11 ID:3X7jnayo0
三菱はバーダルのオイル添加剤をそのまま三菱純正添加剤として売ってるな
たまに半額で販売してることがあるんでそのとき買ってる
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:50:58.56 ID:2loUVm7x0
「壊します」って本当かよ。
やはり海外製品は日本車には強力過ぎるのか?

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/141150/blog/30552444/
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 16:00:28.33 ID:3ErRQpEv0
日産だってWAKO'Sじゃないの
585名無し:2013/09/29(日) 11:32:12.42 ID:O7VOLE5f0
添加剤を入れると効果があるのはわかります。
点火プラグへのダメージはありませんか?
586名無し:2013/09/29(日) 11:35:48.99 ID:IFCGshH60
オイルの添加剤すれだった。
すまん、ごめんなさい。
PCV バルブクリーナー入れてきます
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:16:12.14 ID:+cA7zYWn0
セラミックパワーリキッド(パワーグリーン・ジャパン) 

最強伝説更新中
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 04:30:14.49 ID:ZyIIsv+50
リングイーズなんぞでダメージくらうコーティングなんてクソ、
ていうかそんなヤワで不安定な表面処理なんて市販車に採用しねぇ。
たしかにコーティングに負担をかける添加剤もなくはないが、
リングイーズみたいなのは関係なし。しいて言えばシール周りへの負担がデカイだけ。

はっきりって酸化物によるスティックに対してはリングイーズは最強。
だけどそれらの症状がないなら入れても大して意味ないのも確かだし、
場合によってはオイル漏れを起こす可能性もある。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 11:20:13.67 ID:zTdZ/sjt0
メーカーは基本、自社製品しか使わない事を前提に開発されてるからな。
勝手に変なもん入れておかしくなるのはクソなんて言ってるお前の脳みそがクソなんだろw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 11:30:30.04 ID:lhdTM6rx0
三菱車乗りだがもう10回は三菱純正バーダル添加剤入れてるな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 12:43:39.58 ID:lAMKK2At0
メモリ増設してある状態では修理受け付けませんみたいな

トラブルの症状と無関係って誰が見ても分かるような故障でも
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 12:44:22.65 ID:yQesOJGV0
セラミックパワーリキッド(パワーグリーン・ジャパン) 

最強伝説更新中
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 14:31:04.93 ID:vDqvSTlU0
ばーかモーターアップ最強なんだよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 14:44:10.45 ID:1O1gtQRVP
そういえばモーターアップって新型でたんだよな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 14:48:07.64 ID:zTdZ/sjt0
アメリカ商務省は2000年にアメリカのモーターアップ社に対して、この会社が製造・販売するエンジン添加剤について事実に基づかない不当表示・広告を行っていたとして、罰金と排除命令を出しています。

根拠が無い不当表示・広告と指摘された主な内容は以下になります。
・エンジンの摩耗を軽減する
・エンジンの寿命を長くする
・オイルプレッシャーが下がった際にエンジンを故障から守る
・エンジンオイルが無くなってもエンジンを摩耗から守る
・オイル交換をしてもエンジン内に残り、最大50000マイルの走行距離まで効果が持続する

http://www.ftc.gov/os/2000/05/motorup.do.htm

アメリカモーターアップ社は排除命令従い、現在では排除命令の上記の内容には触れない広告内容にて販売を継続しています。
モーターアップを輸入販売している日本の業者の広告内容は、上記排除命令に違反しているので、日本では違法ではなくても、問題のある行為です。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 19:36:48.17 ID:zhq5Lbbi0
ざまぁw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:25:01.64 ID:yQesOJGV0
セラミックパワーリキッド(パワーグリーン・ジャパン) 

最強伝説更新中
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:13:54.98 ID:URTJdNQF0
>>589
設計でなくテストな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:22:37.35 ID:Kv/BUnKJ0
バーダルのシンパルサーNにバーダルの極を入れてる俺が最強。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 02:25:14.78 ID:QKMwIyKt0
>>589
>勝手に変なもん入れておかしくなるのはクソなんて言ってるお前

そんな事いってるヤツがいない件。妄想上の人物かな?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 11:01:33.60 ID:isQ8DbIO0
添加剤で燃費が良くなるならHVテストに問題が生じるだろjk
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 02:41:41.09 ID:q7TeFOUX0
エンジンオイルは添加剤だらけ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 03:14:34.45 ID:I2q2UjegO
3・2・1・0・・・点火
打ち上げ延期です
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:19:25.82 ID:hVeFYWzD0
下朝魚羊か?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:19:11.40 ID:ggBAf9h60
>>599
今日ホルツのキーパープレミアム入れたが、シャバシャバだった。
ほぼ同等品って言われてる極もシャバシャバだった?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:46:16.05 ID:N28pSm7G0
バーダルリングイース入れてみた、300`ぐらいしてから抜いてみたら真っ黒に
しかし、その後何の変化も感じられなかったけど効果あんのかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 14:28:48.26 ID:TA5WKwnA0
あると思えばあるし、無いと思えば無いんじゃね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 16:26:44.32 ID:I0ufJTww0
走行距離14万キロの初代デミオにのってます。
何かオススメな添加剤ないでしょうか?
年に一回しかオイル交換してないので、フラッシングもしたいです

よろしくお願いします
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 16:46:33.84 ID:xXSwfFkt0
オイル交換の前にプラグ穴からエンコン入れて燃焼室掃除しとけ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 17:23:36.32 ID:U25hwCNy0
カストロール、エンジン内部の汚れを洗い落とす「エンジンシャンプー」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131007_618411.html

これもオイル添加剤の一種なのかな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:14:36.02 ID:uTce7FZy0
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:37:59.28 ID:viq3XQwE0
>>605
シャバシャバに感じたのは、どちらも流動点降下剤が入っているせいかも知れんね。
因みに、ベースオイルは極がPAOなのに対しホルツはエステルなので、ベースオイルから見た場合はホルツのがコスパはいいかも。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 20:35:09.54 ID:8TDIhs3O0
>>611
全部入りだね
だがその値段ならいいオイルを入れた方がよさそう
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:44:07.27 ID:L7i8Au5v0
>>606
抜くの早すぎ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:38:20.56 ID:EA5uh0rC0
セラミックパワーリキッド(パワーグリーン・ジャパン) 

最強伝説更新中
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 00:18:47.09 ID:w6EiubMX0
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドが最強でしょ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 02:28:31.34 ID:snJdskLn0
香港のMr.Boo老師がこんな時にピッタリな台詞を残してくれている
”信じる者は足掬われる”
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 06:34:09.36 ID:5oZue2lC0
福野礼一郎がオイル添加剤を安易に入れるのはやめとけと言ってた
あれは抗がん剤みたいなものだそうな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 06:41:35.75 ID:PWzYkXDc0
>>618
最初の5文字だけで何の説得力もないことが判った。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 08:50:50.83 ID:qAePMOql0
「オイルシステム デュアルブ」って結構いいお値段なんだね…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 08:51:05.88 ID:5oZue2lC0
正確に言うと
福野が言ったのではなく、福野がメーカーのエンジン設計者とオイルを担当している石油メーカーの開発者
に添加剤について質問したところメーカー側の回答が上記になったということ
車はかくしてつくられるという本に詳しく記載されてる
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 08:57:46.89 ID:5oZue2lC0
メーカーのエンジン開発車によると
今のエンジンは純正オイルが開発段階から使われていて
それをベースにあらゆるテストを繰り返すようで
開発段階から石油メーカーと共同で添加剤のバランスを高度に設定されてるからという回答
いまのエンジン屋は社外の添加剤を入れても壊れないようにするというくだらない安全を考慮に入れてそれが非常に難しく
心血を注いでいるとのこと
そんなことも想定内として開発段階でテストされてると開発が嘆いていました
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 09:02:59.85 ID:5oZue2lC0
つまりメーカーのエンジン開発が戦ってるのは
社外の添加剤と戦ってるとのこと
塗装などもいまの塗装技術は社外のろくでもないワックスを塗りたくられたときに
いかにそれに耐えうるか?ということに重点をおいて開発してるのだそうな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 16:34:11.83 ID:K2Qv3WFz0
500円くらいで買えるモリブデン入りが欲しくて、
SUMICOのオイル強化剤21とルート産業のモリドライブKスペシャルをワゴンRで試してみたが、
オイル強化剤21のほうが効果を感じた。

モリドライブKスペシャルはモリブデンだけではなく、
油性向上剤も入っていて低温時のドライスタート防止になるというので期待したんだが、
あまり体感はできず。
冬場のほうが効果はあるのかもしれないが。

オイル強化剤21のほうが低回転からトルクが出てくる感じだった。
ほかも試してみようと思うが、おすすめはありますか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 17:08:18.83 ID:fyeKoZ5l0
WAKO′S PFV
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 17:11:49.15 ID:3cYQ7STA0
オイル添加剤って言ったら有機モリブデンか二硫化モリブデンじゃないの。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 18:01:17.05 ID:gWmV8WPF0
テフロン配合のマイクロロン・メタルトリートメントリキッドがあるでしょ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 18:03:38.89 ID:V6prjDZB0
>>627
わかったからもう二度と書き込むな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:00:49.75 ID:3cYQ7STA0
モリブデンってオイルの1%入ってないと効果が出ないの知ってました?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:15:38.54 ID:Rpaq9lFA0
セラミックパワーリキッド(パワーグリーン・ジャパン) 

最強伝説更新中
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:56:18.02 ID:37dARMNY0
>>629
おまえの言うモリブデンはMoS2、MoDTCのどっちだよ。
あと1%って何換算で1%なんだ?MoDTCのMo量で1%とか言うなよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 09:11:02.33 ID:bTTseXFEO
おれたちの相棒!ルート産業のモリドライブ!\(^o^)/
633611:2013/10/10(木) 15:07:03.66 ID:c8x3zIQ80
>>613,620
市内のホームセンターで\3,980だったよ、高っ!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 15:29:12.32 ID:fDXIv/mr0
リングイーズとワコーズECPの両方使ったとき
ある方いますか?
使用した感じは似たようなんでしょうか
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 12:46:09.34 ID:/KJiSByD0
>>634 三菱の腐れGDI(交差点でエンストしまくり)の時両方使った(と言うより試せるものは全て試した)けど
ワコーズの方は殆ど効果を感じなかった。

一番効果あったのはオイル添加剤じゃないけど、GA-01だけだな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 15:27:13.86 ID:Kgf765HQ0
>>635
ありがとうございます
GA-01も気になってたんで視野に入れときます
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 10:32:04.79 ID:LxhdRMRA0
シリンダーが溶けてなくならないようにモリブデンを入れたいのでお勧めを教えて下さい。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 10:33:00.87 ID:D7a2iXjm0
迷ったらアッドザウルス
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 17:35:48.06 ID:8pp8vqoJ0
モーターアップ投入age
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 17:40:26.39 ID:Q9eFpUhy0
>>638
アッドザウルスって確か前は違う名前で売っていたよね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 17:46:54.04 ID:Q9eFpUhy0
それから添加剤だったら、【SN】オイルスレッド■66リットル【SM】で話題の
京都の業者が売っているGRP って添加剤はどうですか。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381073534/
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 17:47:37.85 ID:QPQ5qJFm0
パワービルド?でもアレってアッドザウルスの前身になんのかね?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 17:49:10.79 ID:Q9eFpUhy0
43にのってるよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 19:15:30.91 ID:a+L23SPk0
>>641
高すぎる
安くなるまで寝てるから、頃合いを見て起こしてくれ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 21:41:18.66 ID:fL5AIv8T0
>>644
永眠確定だな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 21:50:34.36 ID:RiO1lL9/0
Ω\ζ°)チーン
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 02:26:14.89 ID:b6CPWRk/0
>>644
つNNL690
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 09:51:48.02 ID:JkEK10IB0
モーターアップの全額返金キャンペーンは
詐欺広告なんで気をつけてください。

半年近く立っても返金無しで
問い合わせメールも無視されます。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 13:44:12.88 ID:SjWUoxBO0
>>648
個人情報収集用の疑似餌じゃん
釣られたからって泣くなよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 03:05:39.03 ID:ZOPYticE0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 13:22:57.01 ID:qjVbngpJP
ジェイソンに注入されたい('A`)
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 11:01:40.40 ID:0b7K7xkjP
>>648
ということは入れたんだよね?
どんな感じ?
車が燃えるかんじ?w
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 19:35:43.46 ID:yC73nYbq0
>>642
サクラルーブ165じゃね?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 20:53:14.61 ID:PjhiV7jA0
いやサクラルーブはアデカの添加剤の名前なんで市販の添加剤と並べるようなもんじゃないよ。
なんだろ原料名というかなんというか。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 03:29:30.52 ID:itw3F+ce0
オイル漏れ防止におススメな添加剤教えて下さい
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 08:01:23.35 ID:5+BYirj30
オイル漏れはオイルが入ってる証拠なんだぜ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 11:10:14.32 ID:89UUxxL20
オイル漏れで困るのってガレージが汚れる事以外は思いつかないな
滲んでる程度なら、直前に洗浄すれば車検は通るし
その程度なら液面が下がる事もない
変なケミカルでオイルラインが詰まる方がよっぽど怖い
最近のターボとかは白煙対策で直径1mm以下のもあるし
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 12:15:35.57 ID:0gBw+Rrr0
>>657
そんな狭いの?
少しのスラッジで簡単に詰まりそう
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 13:41:34.85 ID:itw3F+ce0
K-6Aエンジンなのですが以前からヘッド、フロントカバー・オイルパン部などありとあらゆるところから
滲みがあり車検時はふき取って対処して来ました。

先日の点検時オイルフィルター上のオイルクーラー部から滲みではなく
冷間時のみ1分に1回したたり落ちる漏れがあり
色々調べNC-81かPLUS91とかが検索すると評判良さなので使ってみようかと
思ったのですが>>657さんが言うようにオイルラインが詰まるのも怖いです。
動画でオイルが固まって出てこなくなるのも見たので・・・
K-6Aって使うはやめた方が良い部類のエンジンでしょうか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 14:10:56.57 ID:SDBxi12E0
>>659
それ添加剤とかのLevelちゃうやん、シール、ガスケット交換でしょ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 18:12:01.45 ID:89UUxxL20
>冷間時のみ1分に1回したたり落ちる漏れ
エンジン稼働時に内部で回ってたオイルが停止後落ちてきてある程度溜まると漏れるって感じだから
オイルパンのガスケットじゃないの?
K6Aでオイルパンガスケットの修理ならそんなに費用かからないと思うけど(自分のは保証修理だったので具体的金額は知らない)
液体ガスケットだから除去と脱脂がきちんと出来ればDIYでも直せなくはないけど 一応プロに診断させた方が安心かと
K6Aの持病みたいなものだから
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 20:57:39.84 ID:itXZrMKV0
愛車の走行距離が5万キロ超えた。と同時にクレの多走行車用っていうやつを入れたい欲求が出てきて困る。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:05:45.50 ID:P5ncoRtr0
たった5万で多走行とな!は置いといて、
どうせなら多少値は張るが、ワコーズの点滴とかしたほうが効果があるんじゃない?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 23:58:24.46 ID:VRX6Rd6bO
モーターレブ多走行車用
添加して数百`でオイルが黒くなってきてる
清浄効果に期待が持てる鴨
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 00:36:02.91 ID:TaRri+YBO
>>659
俺のK6Aターボも同じ状態だったよ。
そのレベルの漏れだと添加剤じゃ直らない。
固いオイルを入れても漏れる。
素直にオイルシール交換した方がいいよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 01:25:48.86 ID:DqSfVSvW0
>>101
雪国に住んでるなら、寒冷地仕様の
667659:2013/10/19(土) 03:23:14.04 ID:ugZE7Shn0
色々アドバイス感謝です。
>冷間時のみ1分に1回したたり落ちる漏れ
完全停止時は漏れずエンジンかけ始めの時です。

現在12万キロ越え
車体自体もくたびれてるのであとどれだけ乗るか分からないので
添加剤で治まるならと思っていました。
ちなみにオイルクーラー部以外は滲み程度です。滲みを拭けば1月位は
綺麗な状態を保ちます。

オイルシール全交換だといくら位掛かるもんですかね・・・

買い替えかなぁ・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 07:27:09.52 ID:8n4ENHBu0
>>667
K6Aに関する記事をいろいろと漁ってたが、モリブテン添加剤程度でも面倒事になる場合があるらしい
添加剤に頼るのはやめて、修理見積もり見てから考えれば?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 10:01:04.24 ID:Z+th2K6si
K6Aに限らず軽ターボのタービンのオイルラインは細いし詰まり易いから添加剤に頼るのはやめた方が良さそう
だが買い替え前提なら人柱になって報告頼むw
670667:2013/10/19(土) 15:52:39.87 ID:rSolvWrwI
度々すみません、感謝
以前7万キロ代でタービンブローしました。
今思えば粉末の添加剤が悪さしたのかな?と思ったり…
壊れたタービン見たら軸が砕けてました。
オイルは3000キロ毎に交換していてオイルもちゃんと循環してると
言われたのですが、その店はトヨタのオイルを使ってますってのが
売りで粘度は緩い様でした。
しばらく前に専門店に行った時、硬いオイル入れないと油圧上がらず油膜切れおこす
と言われました。
オイル滲みも柔らか過ぎるオイルで滲みが…とか言われた気がする様なしない様な…

硬いオイル入れても関係無いでしょうか?
ちなみに今入れてるオイルは和光のオイルです、粘度は不明…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 21:45:00.98 ID:uM1OmKj70
これ以上はオイルスレか該当軽スレの方がいいかと。
まずはいれてるオイルを詳しく調べてから
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 00:04:12.47 ID:ugZE7ShnI
スレチでしたごめんなさい
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 00:49:32.76 ID:DpAqGnbN0
いつのまにかワコーズからCORE502が出てるんだな

501がばか高だけど効果は感じた
502に手を出すか…うーん
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:22:40.88 ID:zD4Os0zn0
あれ買うならオイル交換回数増やした方がいいくらい高いな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 04:34:20.73 ID:+63xxRN50
なるほど
オイル漏れしてるけど早めの交換か補充すればOKか

漏れたオイルが原因で車両火災の原因になったりするの? 
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:36:21.58 ID:jHG7kyFN0
ご意見お願いします
そろそろNA K6Aで10万キロ 記念に添加剤で内部洗浄+コーティングをやろうかと
オイル交換は10W-30を5000キロ毎 モリブデン添加剤はほぼ毎回 オイル減りは皆無
エンジン振動が出やすくなってる状態 オイル新油だと滑らかだけど 3000も走るとたまにブルブル
このスレ的にFAなオススメ添加剤は何でしょう チャレンジ系はなしの方向でw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:52:16.69 ID:/+JwDpyF0
>>676
エンジンの中はきっと綺麗だからマウント交換のほうが効果あると思う
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:22:48.00 ID:jHG7kyFN0
>>677
実はまだ初回車検受けてません 来年3月でやっと2年
エンジンマウント最近触りましたが、まだ柔かったです たぶん大丈夫じゃないかと
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:27:28.42 ID:/+JwDpyF0
>>678
新車でまだ2年経ってないってこと??
添加剤の前にプラグとか点検してみたら良いと思う
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:37:04.73 ID:jHG7kyFN0
>>679
そ、そ、1年7ヶ月 今9.5万キロ 年内10万キロ予定
ス、スマヌ プラグも交換済みなんだ デンソーイリジウムタフ
で、結果添加剤を10万キロ記念で施工したくなってる訳
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:46:53.71 ID:/+JwDpyF0
>>680
なるほど
私感ではオイルと言うよりスロットル周りとか燃焼室が汚れてる気がする
オイル添加剤スレでこんな事を言うのもあれだけど、PEA系の洗浄剤入れて
様子見してみたらいいんじゃないかい
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 06:23:30.72 ID:L34NZBcLO
とりあえずパークリ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 08:21:21.05 ID:gbBDk7F+0
ISCバルブ外して(←K6は重要)エンコン投入だな
その後のオイル交換で自己満できる添加剤入れときゃいい
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:27:21.71 ID:6NygTedv0
>>681
とりあえず様子見としては有りな方法ですね この辺からやりますか
結果は後日

>>683
ISCバルブはノーマークでした たしかにこの症状が近いかも
アドバイスあざす
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:53:47.38 ID:YL67opJ80
旧ループ、シュアラスター禿店で半額タイムセールやってる(@1時間w
Tポイント消化したい人向けやな
3500円以上で送料無料、在庫少
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 08:33:24.51 ID:TaV5Ijcd0
KUREの新しいやつは面倒くさそう
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 09:26:14.63 ID:ZRrErraU0
A剤とB剤を混ぜましてみたいなやつはヘアカラーでも時代遅れ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:25:23.61 ID:5SwLGXRJ0
でもさ、自称車好きのヤツに少しでも
作業させてみたいんじゃないの

添加剤だってあまり安すぎると「効かない」って
思うヤツも多いそうだ
逆にメチャ高いと「効かぬはずはない」とプラシーボ
効果抜群となる
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 10:06:46.36 ID:8a9DeMNn0
オイル添加剤の正しい入れ方
http://i.imgur.com/CD1exYt.gif
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 17:31:08.17 ID:msDN7dqp0
(;^ω^)うわ、 つまんね
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 14:19:20.96 ID:hxwg7iBW0
モーターアップ入れたけど何もかわらん
金返せ!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 14:27:10.25 ID:Bv8YIzsPP
モーターアップ入れて無事なら当たりやんw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 16:56:35.93 ID:ycXtDRtz0
無事wwwww
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 16:57:14.08 ID:GAIwlrKq0
バーダル極使ってみようと思うのですが、リングイーズなど使ってからのほうがいいでしょうか?
K6Aターボで70000K、オイル管理はいいようでヒィラーキャップから
覗いて見た限りでは綺麗です。
アドバイス宜しくお願いします。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 18:20:18.59 ID:S2TerWRa0
極みだけでいいんじゃない?

リングイーズはもっと距離行ってからで
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 18:35:12.94 ID:cAansugG0
>>695
サンクス
MF21Sですが友人から譲り受けたもので、だいぶ年数経っているのと
嫁さんが使用していたので、どうせならと思いまして。
とりあえず、極使ってみます。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 19:07:09.70 ID:8axA9pNA0
間違えてガソリン用の極を買ってくる694であった‥
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 19:17:10.01 ID:0J1gc11m0
いままでどういうオイル交換してきたかだね
ズボラにやってきてエンジン内にスラッジがこびりついてるようなら
リングイーズ使ってから極投入のほうが効果が出る
3000km以内できっちり交換してきたならエンジンの汚れはほとんどないだろうから
そのまま極投入でいいかと
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 20:01:57.61 ID:S2TerWRa0
あまりひどいなら、まずETF入れて200~300km走ってから、オイルとファルター交換

その後リングイーズで、2000~3000km走ってオイルとフィルター交換

それから極みじゃね?
700696:2013/11/04(月) 07:44:02.57 ID:7oLxPa+L0
しばらく乗るつもりなので、リングイーズ〜使ってみようかと思います。
K6Aはオイルライン細いようですし。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 11:47:13.40 ID:JYu7gKA30
>>699さんの意見に1票。
で、オイルはバーダルのシンパルサーNでw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:25:51.37 ID:K94Eh3sb0
時間をかければ、添加剤でスラッジはある程度落とせるけど、オイル焼けはオチなねー
大排気量で2000rpm以上まわさないのが、原因かな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 10:01:45.02 ID:uOfrTu+90
未だにPTFE系を否定している情弱がいるんだ。
日本メーカーでも、これを長期に在庫している車への
対策に使っているところもあるのに。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 17:53:22.61 ID:GC7y+/A40
>>703
嘘じゃないなら具体的に、メーカー名を挙げろよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 08:37:59.15 ID:oZ4hF+yT0
>>704
具体的に挙げるのは、ますいな。
ちょっとだけヒント。トップは日本人じゃなくて、
お寺の鐘がなったときのような苗字だよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 09:26:36.64 ID:cQR0lgY60
ゴーン
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 11:11:06.57 ID:gLjh5yxH0
>>705
そこがどの様に使用しているのかを具体的に教えてくれ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:56:16.82 ID:zeQV8m240
S-FVなら売れ残りに入れておいてくれてれば良いかなぁとは思う
代表的な油性向上剤で油切れが起きにくくなる、酸化しにくくなるとか定評有るし
あそこはWAKO'S製品をディーラーブランドにOEM受けてたしな
まあPTFEを長期放置に入れておく利点がさっぱり見えないから釣りだろうな
チェーンルブとか、メタル用グリスではテフロン入りがむしろメジャーだから、
オイルが圧送されない、高温にもならないような環境に塗られている状態の効果は分かるのだけどね

あ、ひょっとしてリキッドセラミックなんたらと区別が付いてないとか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:22:55.94 ID:OKl7UBV80
ここって、オイル添加剤のスレッドなんだから、塗料への添加剤は別でしょ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:45:19.59 ID:EOQW7N730
どれ?
ここ暫く潤滑のタームしか出て来てないような…
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 00:18:23.55 ID:qIwTKCeU0
レストランのメニュー表示偽装問題を見るにつけ
エンジンオイルなんて自分が注文した銘柄、若しくは缶そのものは使用されずに
低グレードの安オイルを入れられているなんて日常茶飯事なんだろうなと。
または適当にブレンドされてるかも分からんし。
高いオイルを入れてもらった(はず)のプラシーボより
そこそこの値段に添加剤の方がマシな気がしなくもない
無理してブランド志向になってる客が1番痛手を被るんだろうね

まぁそういう人は自分で交換すればって話なんだろうけど
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 02:44:38.71 ID:pVUmSuat0
交換するために買ってきたオイルが本物だとは限らんから、自分で採掘・精製・添加までやらなきゃ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 12:18:31.44 ID:93GtVME10
>>711
確かに量販店のオイルは銘柄を指定して
後はピットで交換する。
ここまで偽装が酷いと疑いたくもなるよな・・・
食材と同じでチョット見、区別不能

ま、証拠があるわけでもないので内部告発でも
ない限りわからんだろうが
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 12:18:37.09 ID:Z6iPZzPI0
>>712
自分でやる時点で偽物だろ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 12:55:40.56 ID:gBN0zAOm0
通ならテイスティングしろよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 16:39:02.95 ID:YS61FHd0O
裏で安い銘柄に変えてそうだからもうカー用品店やガソリンスタンドでオイル交換したくない。
交換終わるまであちらでお待ちくださいじゃねーわこのやろう。作業中に車から目を離したらだめ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 17:34:11.78 ID:VN7twltu0
だよねぇ
それに、これやられて気づけない人は、ネットで粘度規格だけ有ってる最安オイルを買ってきて、
点検・車検頼むショップディーラーに持ち込むか、自分でやりゃいいと思う
手動チェンジャーとか、一個用意しておくと便利
まあ大手で伝票がオンライン、整備〜待合いスペースがガラス張りのところで、
数が良く出そうな珍しくもないオイルを入れる分には、それほど神経質になることはない
日常的な詰め替え(偽装)なら会社ぐるみでないと無理になるし、
よっぽど珍しい超高級オイルでもなければ整備士が自分で使うからスリ替えちゃった…
なんてことも無い罠
全然出荷されなきゃ、販売委託しているメーカーが調べに来るし

てかなんでこのスレで?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 20:22:40.11 ID:YoK9HnaO0
デラで交換すればいいやん
従業員は偽装したって一円も得しないからごまかすことはまずないだろ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 15:54:14.03 ID:LY3a6+Wx0
確かに寺で交換すれば量販店よりは可能性は少ない・・・
しかし店長など管理職が命令すれば逆らえないだろ
特に感謝デー等のオイル交換は怪しい・・・もちろん
確証はないけどね

食材の「偽装」を見てるとこの業界も怪しく思えてきた。
あの高島屋やホテルオークラもやってんだからなぁ

ま、オイルも「担当の勘違い」や「表示ミス」って
言い訳するのだろうがw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 16:43:27.98 ID:dQ1fcuTu0
>>719
そだな、その時は会社ぐるみだよな
一体、どんだけ特殊なルートで粗悪なオイルを大量入手したら、
200L単位で特価納品されて来る純正より、リスクを負うに見合う差額が出るのか見当も付かないがな

上にも有るが、各社の純正パーツ供給会社(トヨタなら共販)と、
ディーラー(地域販売会社)は別会社で、伝票はオンライン
まずここでのスリカエは、出入りが矛盾するから無理
メーカー本部レベルでバレる
となると、販社独自で純正外を仕入れているところが、
言われるようにキャンペーンなんかで広告と別の品を入れるぐらいしか想定できないんだが
誰得?って話
大した得にもならずにバレりゃショボイ一生を棒に振るよ

結局バレるのにGSのメーターの封印切ったり、
ハイオクの槽にレギュラー仕入れてたスタンドが最近も摘発されたよね
茨城の竜ヶ崎だったっけ
その種の被害は一定数出るけど、メジャーなところで作業させて十中八九やられる!
みたいにビクビクするような話じゃないだろ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:38:55.50 ID:z4US9vx50
昔バイトしてた車屋は店頭にワコーズやモチュールのオイル缶を置いて、何も知らないオッサン客が来ると言葉巧みに勧めて買わせ、その実ウラではドラム缶に入った得体の知れないオイル入れてたからな。
少数かも知れんが、そういう店もあるのは確かだよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:44:24.89 ID:nWoHOjoI0
いつの間にかカストロールのオイル添加剤が売られてたな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 22:34:49.08 ID:O/cWDAq4O
とりあえずホテルでメシ食うのはやめよう
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 01:34:48.49 ID:Aybuj/GW0
ジャスコの毒入り米もお忘れなく
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 09:10:08.22 ID:vugz9rhc0
イオン松阪店の特殊精製水で炊いたご飯
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 18:24:53.58 ID:3xL9ZpaaO
カストロールEDGE入れてきた。
ついでにアッドザウルス入れたんだが、もしかして相性悪いのか?
妙にバタつくんだがw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 18:46:17.78 ID:Aybuj/GW0
初物のオイルに添加剤まで投入しちゃうとどっちがウンコか分からないんじゃ

>>725
至高のメニューだなw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:56:11.93 ID:KX+CtQaJ0
>>689
サラダにオリーブオイルかける感覚だろな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:47:49.36 ID:3xL9ZpaaO
ちょっと走ったら落ち着いた。印象は悪くはないな。静かだし。

オイルのおかげか添加剤のおかげかがわからないけど。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 16:59:30.54 ID:cuqpp1710
オイルのおかげやな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:17:03.84 ID:N0z7KcJX0
なぁー
一つ教えて欲しいのだが、テフロンの添加剤って
フライパンみたいに貼り付け加工してないのに
何処から剥がれるんだ?
油を弾く性質で、ミジンコみたいにオイルに浮いてるだけだろ?
それが剥がれて詰まるのか?

アホみたいに繰り返してると、テフロン厨に論破されるぞ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:53:06.56 ID:otzurG+v0
テフロン加工のフライパンは最初だけのクソ
油の馴染んだ古い鉄フライパン最高!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 01:29:48.29 ID:/Uqg2JDy0
>>732 フライパンの表面は食物の水分あるのが前提
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 05:03:10.97 ID:AFFNgntLO
フライパンスレでやれ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 08:25:02.05 ID:HVXpZ11G0
鉄フライパンでチャーハンはパラパラしてうまいな。
テフロンはしっとりしてまずい。
魔法のフライパンってよさそうだけど高い。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 08:49:30.54 ID:YNqxXt9E0
テフロン加工フライパンでチャーハン作るときは
卵かけごはんを予め混ぜてから作ると良い
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 10:24:21.61 ID:pjzxnDCY0
鉄フライパンは重いのが難点
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 10:43:45.29 ID:iZ2z73SS0
>>736
それは、チャーハンでなく、チャーハン風の別の料理。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:08:50.42 ID:25cIn+U20
オムレツには銅のフライパン!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 03:05:22.94 ID:OqjbWLbPO
以下濃厚なフライパンスレ
↓↓↓↓↓
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:33:31.63 ID:TIb2OCqZ0
GRPオイル添加剤ってどうなの?
何かあっても自己責任

ゼリー状になる場合があるそうだ
http://www.youtube.com/watch?v=4oNMKA5rM2I
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:09:13.35 ID:3mINSnyE0
また随分使い古した動画を持ってきたな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:23:54.84 ID:bx5WEghI0
今更すぎてうんこしてくる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 08:17:48.84 ID:NjoCMhTr0
ファルコン オイル添加剤ってどうよ?
モリブデンのやつ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:44:31.71 ID:WU6tuQKe0
マイクロロンってどうなんだろ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:08:52.42 ID:o/4CGVWo0
地雷
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:37:01.19 ID:bwgXZ8De0
EPLのPL-500良いよ。
めっちゃ高いけど。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:43:43.99 ID:EfIpMnt00
オイルシステムの過走行車用が価格も手軽でよく使ってる。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 01:37:06.17 ID:9uS89SBlO
7万キロ程度でも過走行とか言われてまじむかつく
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 06:29:27.69 ID:cQKbiqPm0
>>747
エンジン溶けるわw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 07:22:17.24 ID:dRVdrxNY0
>>749
三十路の女程度なのにな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 07:52:44.73 ID:qD+nfUAt0
>>750
塩素系だっけ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 08:31:54.33 ID:Q66OEI1r0
>>751
させ頃ねd(´ω`*)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 15:09:50.70 ID:/Z+6NN2q0
>>752
強烈な塩素系
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:44:25.88 ID:jrGU1/mX0
塩素系ってスラッジは溶かしてくれないのかな?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 04:46:04.23 ID:vFyjo0JF0
NEW−GRP807のオイルがゲル化について
下記のオイルもNGみたいです

日産純正モーターオイル SAVE X 0W-20SM
スバルモーターオイル SM 0W-20
エネオス サスティナ 0W-20/5W-20/5W-30
出光 ゼプロ エコメダリスト SN 0W-20
東燃製であるキヤッスル
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 06:55:08.99 ID:d1PMiAGc0
>>755
スラッジを溶かしてくれるかも知れんが、同時にエンジンも溶けるなw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:37:09.13 ID:93ekCpMC0
塩素系だったのか。漂白してくれそう。
レースカーで何年も使ってるけど、不具合出て無いんだけどなー
デフに入れても効きが良くなるし。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:10:05.29 ID:OKkg0CIA0
ゲル化って結局のところ何と反応してんの?モリブデン?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:40:04.11 ID:ozTTDXCP0
サスティナだけじゃないのか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:44:58.03 ID:+HcuhdCC0
ポリマーが反応してるんだろ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:02:06.00 ID:y0IOlp+G0
>>756
それだけのオイルにダメなら殆ど全滅じゃん。
恐ろしや〜恐ろしや〜
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:15:41.89 ID:etcdocWj0
>>756
マジ! GTPお金出す価値無し
極圧添加剤入れてゲル状なんて洒落にならんな
なにも特別なオイルに入れるわけじゃないし
怖ぇこのオイル添加剤入れたらエンジン死亡かよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:19:24.58 ID:etcdocWj0
GTP
(修正)GRPオイル添加剤
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 08:45:26.01 ID:g+Xz7RM60
ポリマーだろ
所詮GRPなんてSJ時代(前世紀)の遺物だってことさ
いや異物かな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:55:28.00 ID:9eLzjj6m0
GRPの能力は高いよ
しかし値段も高い
オイルとの相性の悪さは、オイルも添加剤も高性能になっていくうちに、発生するのだろうね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:20:07.27 ID:l3F03+LK0
>>766
極圧添加剤はギアオイル等に全て入っているし、そんな高価な訳が無い。
オイル添加剤はあくまで脇役でメインのオイルの性能を阻害する添加剤なんていらない。
それにオイルとの相性も考えて開発されていない事に驚きを隠せない。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:36:40.31 ID:a/NMwLKX0
>>766
添加剤は元々オイルの性能を補完する為に開発されたものです。
言い換えれば、元のオイルをいかに安く性能を上げるのが目的です。
それが元のオイルより遥かに高価であるはずが無いと思う。
そんな高性能な添加剤を作る技術があるのならば、ベースオイルとの相性
も考えた、オイルそのものを販売してくれた方が、相性問題も含め100倍
ましだと思うのはオレだけか。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:43:05.19 ID:Po3x6a3M0
添加剤って、真面目に考えたら不要だしコスパ悪いじゃん
それでも添加剤が売れるのは、趣味性もあるからだよ
添加剤を活かす為にオイルを選ぶ人がいても良いでしょ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:43:24.98 ID:8Fv8NTdZ0
>>769
確かに趣味性はあると思いますし、添加剤を活かす為にオイルを選ぶ人がいても良いと思いますが、
素人にそのような事が出来ます?
ましてや今回のゲル状事件のような事もありますし。
添加剤の王道は良いオイルに良い添加剤、それぞれが補完しあう関係だと思います。
仮に効果の無い添加剤だとしても、オイルの性能を阻害するものは論外です。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:44:20.50 ID:htLtfQXl0
良いオイルには既に良い添加剤が入ってるという
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:52:45.09 ID:0d3BGoIj0
GRP
ZOIL
MT-10
IXL
はSN0w-20サスティナで固まるっぽいね

全部普通のSM以下のグレードに入れるにはいい添加剤だと思うけど?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:07:12.07 ID:twzTm/3q0
>>772
もう少し値段が安ければね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:23:48.75 ID:h8asNs/H0
GRP OIL添加剤は塩素系なのか分かりませんが
塩素系のエンジンオイル添加剤は即効性が高く、
フリクションロスの低下もかなり期待が出来ますので
フィーリングも軽快に感じられ燃費向上効果も期待できます。

すなわち体感効果の高いエンジンオイル添加剤といえます。
しかしながら腐食膜による潤滑効果の向上はしだいに磨耗促進
してしまう傾向にあり結果的にエンジン内部の金属パーツの
消耗を早めてしまうことになる諸刃の剣だということを理解
しておきましょう。

現在のエンジンシリンダーは耐磨耗向上の為鋳鉄製ライナー
が圧入されていたりしますが、ピストンは軽量化したアルミ
ニウム合金です。アルミニウムは金属の中でも腐食性の高い
金属ですので塩素にはめっぽう弱く長期にわたって高負荷域
で塩素系のオイル添加剤を使用すると磨耗促進の原因となります。

アルミに比べて腐食の進みにくい鉄も、アルミに比べて強い
だけですぐに錆びてしまうことから分かるとおり腐食性は決
して低くはありません。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 02:49:53.97 ID:+tcuavZg0
500キロ走行で200CC近くオイル消費しますが許容範囲ですか?
@水平対向高性能車
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 07:48:53.87 ID:i5DbQlDc0
>>774
それプラス、塩素系は触媒にもダメージを与えるからね。以前にエライ目に合ったことがある。
とりあ塩素系添加剤は避けるのが吉。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 09:47:03.73 ID:e15N8lRB0
フィルター交換するサイクルの時に4g缶のみでは不安というかまずそうな時に
0.3〜0.4くらい足せて存在価値がある。
最近はスポーツモデル用に5g缶とか一部にはあったりするよね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 10:29:48.04 ID:xtPwRgoJ0
俺もフィルター変えると、4.25L必要だからついつい添加剤を入れてしまう
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:33:37.95 ID:b8xAwcV8O
オイル1L缶わざわざ買うのが憎たらしいんだよね。それでいて半分余ったりする。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:37:07.67 ID:u2tVUrXd0
>>775
もう釣り堀にコイは居ないよ お疲れ様
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:20:46.90 ID:hXlC/kpD0
高値販売の何たらXー1って塩素系なん?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:53:44.40 ID:31fryxDf0
>>781
何年か前にそこの会社まで言って話し聴いてきたよ(オイルも変えたけど)
「塩素系では無いけど、科学的に考えれば添加剤を調合する過程で塩素が発生する事はありえる。しかし多くても1%以内」だって。
話が大好きな社長で、3割は勉強になって、3割は知ってた。残り4割は「面白い考え方っすね」って感じだった。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 13:36:02.28 ID:M0S2nuXs0
塩素系が腐食性があるのはわかるけど、どのくらい摩耗が進むか具体的なデータは無いんですか?
例えば無添加で10万キロ走ったエンジンと添加して1万キロ走ったエンジンの摩耗度合いが同じ位とか
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 14:10:41.41 ID:/SQ/aszy0
言い出しっぺの法則でデータ取りよろしく
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 15:34:27.76 ID:M0S2nuXs0
>>784
任せろー
totoBIGで10億円当たったらいくらでもやってやる
でも、データも無しに塩素系(・A・)イクナイ!!なのか
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 17:02:16.74 ID:GgLpOUeM0
プールに入るのが怖くなるな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:58:57.69 ID:5LIpnNUu0
水平対向17年モノのEJ25。指定油は10W30SHです。
カタカタ音がやや大きくなってきたので夏場は固めオイル入れてたが、先日フラッシング剤で洗浄後さらにフラッシングオイルも使用。
現在フラッシングの残成分希釈用に暫定ででスペマル10W30入れて200キロ走りました。
すぐに再度オイル交換しますが、同時に秘蔵のモーターレブオーバー5万プレミアムを投入予定です。
そこでモーターレブと相性がよさげなオイルを使おうと思うのですが、手持ちであれば、
10W30でスペマル、エクストラセーブX、DCターボ、そしてこれも秘蔵のモービル1
その他にXF−08、モービル1(5W30 軽用に秘蔵)、バルボリンVR-1(20W50 クオートボトル2本)
が選択可能なのですが、この中だったらどれがいいでしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 00:30:23.92 ID:imDBJqTQ0
>>787
はスルーして下さい。
話をそらそうとしている
GRPを販売している京都の車屋ですから

残念!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 00:47:04.12 ID:W+mRBE3M0
>>788
塩素系話し?ぶったぎりは悪かったけど、京都もんやおへんのどすぇ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 00:50:21.56 ID:vmq7Y1P+0
GRPオイル添加剤って旧型のモーターアップと
あまり変らないんじゃないの?

最近のエンジンはアルミが結構使われているので
長い間使うとエンジンが錆びますから絶対に入れない方が
よいに決まっている
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 01:20:16.95 ID:CZm24Och0
そんなに極圧添加剤が好きなら
おなじみAZのドリルオイルでも入れたほうがよっぽどまし
激安だからね、と
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 02:04:03.21 ID:GnxIkxNN0
GRPでエンジンが腐食しました

(´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 12:04:33.50 ID:aUxrptLN0
非アルミエンジンの俺様に死角無し!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 12:51:20.66 ID:o83xQNJ/0
>>793
鋳鉄ピストンかよかっけーな
何万ccのトラック乗ってんだよ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 15:18:41.68 ID:pFH8Hc7j0
>>793
アンタの車はメタルも鉄か?
それから塩素系はもちろん鉄も逃さず腐食させますよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 15:45:18.54 ID:NpZKEufR0
金属のメタルで
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 16:32:55.42 ID:vuV80MM20
腰下からの打音の修理
下からオイルパン外してゴソゴソ
メタル交換してからだけでも16万キロ超えた
今31万キロ
オイル交換、半年または1万キロ超でオイル交換してたら
オイル管理が悪い客だと言われて
4か月または7500キロぐらいで交換してたら
オイル下がりにもならず、打音も出て来ない
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 17:06:21.91 ID:lTvjP5wr0
小学生の日記みてーな文章だな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 19:34:00.64 ID:SZIXdptJ0
小学生が書いてるんだから別におかしくないでしょ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 22:38:31.35 ID:W+mRBE3M0
京都の車屋にされたものですが、華麗にされてしまったようなので、秘蔵品たちはそのままストックして、スペマル使いかけ3LとVR1をブレンドして、コメリでハンマー買ってきてぶちこむことにしました。ありがとうございました。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 22:51:51.63 ID:JN3E/oqbP
( ^ω^)・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 23:38:30.52 ID:IQSrBp8H0
GRPオイル添加剤は塩素系の極圧添加剤?

1Lで2万以上って安いのかなあ
買おうか悩み中
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:22:05.13 ID:4/83ybI60
>>802
安いよGRPには3万以上するのも有るからね
中身は500円だけど
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:15:32.69 ID:w+wTPXZE0
grpとか20年近く前の添加剤・・・。
当時のオイルってshとかだった気がする。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 21:43:35.48 ID:1d6XB1KH0
>>800
もうハンマー入れちゃったけ?
どうせなら新製品のこっち入れてみ
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=L79805
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 22:28:46.16 ID:VyosPX4L0
GRPも若干の体感向上もあるし、保護の観点ではいい添加剤だと思うよう。
体感だけなら、IXLもいいけどね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 23:50:46.92 ID:32FxDiy40
>>806
若干の体感向上であの値段ならいらないね。
それにオイルが固まるのに保護性能もあったもんじゃないと思うけど。
どうですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 23:54:15.49 ID:w+wTPXZE0
>>807
だからみんなgrp薦めてないんじゃん。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 08:34:25.93 ID:z7eobznw0
そうそう値段が問題だね。
でも固まる話ってあの動画以外にある?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 10:30:21.31 ID:rllYAziS0
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 10:49:16.05 ID:Z6dqkHpu0
ちかごろwako'sのeクリーンプラス使った人いる?
snオイルでも大丈夫?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 11:22:20.27 ID:oOu03y0/0
オイル漏れに何かいい添加剤ないですか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 11:33:57.81 ID:Z6dqkHpu0
>>812
俺使ったことないけど飛燕はいいんじゃね。
なぜならお店で上のほうが固まってるから。
たぶん紫外線硬化ポリマーだと思う。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 11:44:08.11 ID:oOu03y0/0
>>813
ありがとうございます
オートバックスにあるかな?
行ってみます
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 11:57:46.56 ID:s49XKu7f0
IXL使って5年目17万キロ
エンジン圧縮計っても5年前とほぼ変わらない
SNはゲル化するんで0W-20 SMの純正オイルでずーっと使ってるわ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 12:26:31.42 ID:iakDplHl0
naproのオイルが添加剤変わりにに使えると、どこかで書いてありましたが
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 15:12:45.18 ID:m+zwQqS60
>>810
なるほど
SN規格の0w-20,5w-20が危険ってことだね。
サンクス
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:25:16.28 ID:GTtKH7t90
愛車が走行10万キロ行ったので、KUREのモーターレブ多走行車用入れました。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:25:34.70 ID:VBh4EMDO0
ナノドクターってどうなの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:36:24.00 ID:7unIkmZ80
>>805
ニューシリーズキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
特にハンマーオイル農奴2倍タイプがよさげw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 10:30:06.84 ID:bleckveZ0
>>817
>>810には危険性のない添加剤についても一応書いてあるんだけど
そこで「時代遅れの添加剤が危険」にならないところがこのスレの住人らしい回答だわ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 18:21:50.54 ID:QYWOAKqL0
>>805
これに添加されてる極圧剤は塩素系ではないの?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 07:15:55.95 ID:ALZgPMIM0
知らんがな(´・ω・`)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:25:17.19 ID:7BP3xsGd0
>>822
それアカンやつや・・・
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:02:06.92 ID:jITodLox0
>>822
あくまで予想としてオーソドックスなZnDTP辺りの気はするけどね
元々長期間使う工業機械用の製品だしこの程度の価格で
癖のある添加剤を使ってリスクを背負う理由がない
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 12:25:06.39 ID:m0GBTk710
鈴木

小坂

大阪

下品

光金
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 04:18:22.53 ID:Eid1RV+y0
はじめまして。質問させて下さい。ちょっと長文です。

去年型のダイハツムーヴLA100Sに乗っています。走行距離は約1万キロです。

昨日がディーラーでの12ヶ月点検で、その時にサービスマンからオイル添加剤(商品名は忘れた)を勧められたのですが、1本3000円と高かったので丁重にお断りしました。
こういうディーラーお勧めのは、入れといた方がいいのでしょうか?

あと、その前は同じくムーヴのH13年式L900Sに乗っていたのですが、走行距離が伸びてからは時々、STPの青缶(水飴みたいなドロドロ)を入れていました。
ディーラーでオイルを規定量入れてあれば、オイル添加剤を入れた分だけ総オイル量は増えてしまうと思うのですが、それは問題ないのでしょうか?その分抜くのは、正直面倒なので。

また、よく「軽自動車用」と銘打った、小さめの缶のオイル添加剤もありますが、軽自動車にはそういう物の方が良いのでしょうか?

アドバイスをお願いします。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 05:32:39.00 ID:horEwnxj0
ダイハツのKFは正直欠陥エンジンだと思うんだけど?
最近のリコールで、回りの人皆エンジンのせかえてるよ。

使ってるオイルが、純正5w-20 SNとかなら下手な添加剤は入れない方がいいと思う。

ダイハツはオイル交換と点検がパックになってるやつに入っとけばいい、何かあっても保証で直るから。

それと、添加剤だが、3Lのオイルに対して300ml程度の添加剤なら総量増えてもアッパー超えないはず。それなら問題無い。

普通車の海外産だと、オイル量6lに対して1本とかだから、半分入れればいいんじゃないかと思うよ
添加剤売ってるひとは、全部入れろっていうけど、あれは、売るためだと思うことにしてる。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 06:08:25.52 ID:Eid1RV+y0
>>828

早速レスありがとうございます。

>ダイハツのKFは正直欠陥エンジンだと思うんだけど?
>最近のリコールで、回りの人皆エンジンのせかえてるよ。

ググってみたら、ウチのは対象外でした。ホッ。

>使ってるオイルが、純正5w-20 SNとかなら下手な添加剤は入れない方がいいと思う。

入れてもらったオイルは、まさにそれです。じゃあ、添加剤は入れない方がいいですね。
サービスマンに「どんな効果があるんですか?」って聞いたら、「えー、潤滑性が向上するのと、燃費が若干…」だったので(笑)。

>3Lのオイルに対して300ml程度の添加剤なら総量増えてもアッパー超えないはず。それなら問題無い。

了解しました。もし自分で添加剤入れることがあったら、参考にさせてもらいます。

ありがとうございました。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 06:54:58.58 ID:horEwnxj0
>>829
0w-20 5w-20のSNに、入れるとゲル化する添加剤あるからね。

純正SNでその粘度なら、ちゃんとした効果の実証された添加剤が最初からオイルに入ってるよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 07:41:17.10 ID:Eid1RV+y0
>>830
そうなんですか?ゲル化って、こわっ。
そのままいきます。
勉強になりました。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 19:38:58.94 ID:ZH2/U71Z0
ゲル化するもの(塩素系)をディーラーが勧めるとは思えんが、ここの住人みたいな添加剤フェチでない限り何も入れないのが吉。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 21:57:19.13 ID:yhptM1GT0
デラだったら”「トラブったら全責任を負う」って一筆書け”って言ってみれば?
まぁ全部デラ任せなら言わなくてもやってくれると思うのだが果たして・・・
10万kmまでは余計な事する必要ないと思うけど

ひょっとして客の車を実験台にしてるのか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 22:20:23.40 ID:p7O+2sHb0
そんな大げさな事を・・

ディラーで出してる普通の有機モリブデン系でしょ。

洗浄剤も入ってるだろうから。
経験則敵にヤバイエンジンだと読んでるんだと思うよ。
kfエンジンでググったけど・・ダイハツには問題があるエンジンがあるようだね。

俺ならエネオスの添加剤入れるね。
サスティナで問題が表面化してて、エネオスは自社でちゃんとテストしてるから。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 02:02:16.53 ID:SAtmLIXU0
そこそこの値段のオイルに、有機モリブデン添加剤を入れるのなら
その金をプラスして、元々から有機モリブデンの入ったオイルにすれば
相性の問題も無いと思うが
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 10:04:17.31 ID:WDgo+T2LP
そんなやりかたでは搾り取れんだろ、下民から
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 10:47:02.60 ID:Y50bbqXT0
三菱が、GDIエンジンのトラブルの時に燃料添加剤配ったという話を聞いた。
純正オイルって簡単に変えれないから、オイル添加剤をディラーで推奨してるんじゃね?

どこの業界にも内緒の話というのはあるものだよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 15:58:42.80 ID:1wxzmbYzO
水平対向エンジン車乗ってるんだが、1500キロ走行でオイルゲージ見たらゲージ真ん中までオイル消費してるが、これて許容範囲すか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 16:02:32.55 ID:0RtVaG120
つまらない ブラックスワン
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 18:22:08.75 ID:Y50bbqXT0
>>838
スレチ&ディラーに行け。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 19:01:57.98 ID:NQiStER/0
荒しは相手にするなよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 20:54:57.83 ID:vRIPwoPc0
3回ぐらいGRPを入れているが、クリプトロンというヤフオクで売っている添加剤が気になる
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 00:53:42.61 ID:qeYRsIpB0
俺もGRPを3回入れたけどアルミエンジンブロックだったので
調べたら錆びが発生していたよ
車売り飛ばしたよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 01:01:09.91 ID:nbQ4olTy0
アルミの腐食ってこと?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 07:32:28.60 ID:SrpJSNSGP
Holtsのe-plus入れたけどこれ最高だわ
フラーレンC60が効いてるのか、明らかにフリクションが減ったのが分かる
やはりBARDAHL製に外れ無しだった
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 07:42:17.88 ID:Ew9mlydA0
ということは、バーダルのシンパルサーNにホルツのE-plus入れてる俺は最強だな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 19:10:19.73 ID:8M2fqdCd0
ガソリン添加剤スレでもフラーレンとやらを話題にしてるけどなんなのよ、それ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 20:49:03.27 ID:nuiZKBsF0
ワコー図のクイックリフレッシュがお勧めだよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 20:55:55.06 ID:pqfoW5SK0
>>845
e-Plusのどれよ?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:56:13.00 ID:j+JY3rqG0
1000キロ走行で500CC近くオイル消費しますが許容範囲ですか?
@水平対向高性能車
オイルは0w20+GRPオイル添加剤をいれました
今度は減らないですか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:05:22.03 ID:yyOJB28Y0
>>850
問題あり過ぎだろう・・・
それじゃ5000km走ったら半分以上なくなる計算になる。
クレームものだと思うよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 13:08:50.01 ID:lyEsmjpg0
スルー汁ww
もしくは、自演?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 06:44:00.95 ID:OKaOK05n0
もう”水平対向”だけで脳内NGですわ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 14:18:13.95 ID:YcCRpK3k0
>>853
なら脳内だけじゃなくてキッチリNG指定しとけよ
気になってんじゃんw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 20:20:45.19 ID:2f69ECE60
一応必死チェッカーでチェックしてみたりする
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 18:00:59.47 ID:t6OO6/VA0
>>846
俺はホルツで満たしているし、燃料はワコーズの添加剤を満タンに入れている。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:00:01.86 ID:1EuVskm10
1000キロ走行で500CC近くオイル消費しますが許容範囲ですか?
@水平対向高性能車
オイルは0w20+GRPオイル添加剤をいれました
今度は減らないですか?

GRPオイル添加剤ってボッタクリ価格なの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 08:33:29.20 ID:5pk2DywyP
ATF添加剤スレがないけどここで良いのかな?
RESPO ATってメーカーの能書きを見るとエステルベースだと思うけど、同じエステルベースの日本ケミカルSOD-1とどっちがいいんだろうか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 09:46:58.91 ID:dRfS6QjOP
んな危険な物いれるチャレンジャーが少ないからな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 19:43:48.85 ID:yOTszpaZ0
オイルが減るやつはモータロイ一しかないだろ!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:39:39.40 ID:k2NcLmej0
1000キロ走行で500CC近くオイル消費していました
@水平対向高性能車
オイルは0w20+GRPオイル添加剤をいれましたらオイルが消費しなくなりました
今はとってもエンジンが重いです
GRPオイル添加剤でオイルが固まったの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:11:38.63 ID:QA8KPrgcP
「水平対抗」をNGワードにしたら

あぼーんでスッキリ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:30:46.18 ID:HDMqvZEd0
スバルの直噴がひどいらしい。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:38:02.33 ID:qrnJKeH0i
モータロイーってなに?
ユーノスロードスター乗りですがオイル減るのでワコーズのEPSをいちいち添加してるけど高い!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 14:34:12.23 ID:aOT2yWBqO
ダイハツでオイル交換した後、GRP入れたらゲル化症状出た
オイルランブ点灯して、エンジン?ターボ?からカラカラ音が…

暖まるにつれ、音は小さくなり、オイルランブも消えるのでゲルは溶けるようだが…

加速時にターボから口笛みたいなヒュー音がするようになり、ブーストも上がりが鈍くなってる…orz

今、自分でオイル交換
お祈りにウィンズのフォーミュラ85を入れてみた

アイドリング排気が独特のくっさいにおい。直るかな…
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 18:25:57.28 ID:tEO5TjEp0
釣れますか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:58:02.90 ID:TXuYrw0x0
もうGRPの話は別スレ立ててそこでやれよ。いい加減飽きたわ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 02:00:57.59 ID:8OnrVLImO
(´・ω・`)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:14:13.16 ID:OLFDWHsu0
>>867
飽きすぎてゲル状になった?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:57:28.81 ID:5/zEbA6s0
進化剤いいよ
8万キロで入れたけど快調。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:04:46.54 ID:wqJ+xsvqO
オイル添加剤なんか必要ねー
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:05:40.73 ID:6D+qFFEcO
昔、ライバルに教えたくない本当に凄い添加剤
とか書いて毎回雑誌に広告載せてたのがあったなぁw
商品名忘れてしまった
誰かわかりますか?雑誌は多分オートメカニック
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:46:19.13 ID:qfMccsPh0
ライバルってなんだよ(´・ω・`)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 03:21:38.40 ID:824B6hAj0
コッチには着ていないか京都の3バカトリオ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 07:50:02.48 ID:D2o5AIY50
添加剤やハンマーオイルとかを入れるならオイル交換と同時と交換スパンの真ん中辺りで入れるのどちらがいいのでしょう
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 11:28:10.95 ID:ZAqgT5iWP
>>875
安オイルって前提なら2000km走行後に添加して5000kmで交換だな
美味しいところをキープできる
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:41:40.16 ID:eyivbzg50
俺は二回入れて一年保たせる
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 14:55:05.40 ID:95Kw+9kD0
素直にオイル交換した方がよくね?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:09:58.05 ID:CRKXJnJY0
若干のオイル上がりで白煙吹いてたんだが。
オイル交換をフィルター毎交換しても若干の白煙。

ヤフオクの偽マイクロロン入れたら満タン一回分程度で停止時の白煙が消えて、燃費うp

意外と偽マイクロロンはイイのかも知れない
今度ATFやってみる
880875:2013/12/22(日) 21:18:28.07 ID:DCRVI6fki
>>876-877
レスありがとうございます
今入ってるのは純正オイルです
ちょうど2000キロこえた辺りなので一本入れてみました
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 06:11:43.58 ID:zCMdLirn0
スズキのK6Aターボの白煙攻撃にはワコーズのEPSがいいと
聞いたんですが、オマエラの評価はどうなの??
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 08:28:53.64 ID:gJVYIydX0
>>881
K6 NA偽マイクロロンで殆ど白煙吹かなくなった
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 09:03:36.36 ID:jSnBDn3Y0
コーナン、エンジンリファイン1,680円に下がってた
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:29:39.87 ID:B2x8j82r0
マイクロロンはテフロンの微細粉末を洗浄分散剤に溶かしたものでしょ

本当にエンジンオイル内部でテフロン処理されるとおもってんの?

スラッジにしかならねぇよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:10:25.47 ID:jb2kOiDZ0
そもそもテフロンが溶けるってw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:39:09.05 ID:4qclXhqOi
シュアラスターLOOPエンジンリカバリー買ってきた。
30万超えの愛車にきくことを祈る
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:48:37.14 ID:/x/1nz6p0
「メタライザー、フェード・イーエックス金属表面復元剤」とかいうの使ったことある人いない?
圧縮あげたいけど金ないからお試し程度に使ってみたいんだ。ついでに金属表面復元系で他におすすめないかな?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 16:30:37.07 ID:+auXtuHD0
スバルの水平対向エンジンに軟らかいオイルは×。
車種はわからないが、0W-20から10W-50まで可能な車種・グレードもある。
それと合成油もよくない。スバルの純正のシールやパッキンは品質が良くない。
0W-20なんて、漏れやすさ・消費しやすさがハンパないからやめた方が良い。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 16:44:23.88 ID:0DBjhIQG0
いつの話だよw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:21:00.58 ID:sXTFshhc0
そんなに粉テフロンがいいなら昔っからある乳鉢セットでも入れとけよw
オイルフィルターエレメントのリリーフバルブ動作テストもできてお得だぞwww
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:10:12.03 ID:B2x8j82r0
>>890
マイクロロンのテフロンはフィルター通る大きさですから、フィルターは詰まらない。

偽物はわからん。

テフロン自体は260℃越えると機能しなくなるから、エンジンが焼き付く原因になると考えられる。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:11:08.92 ID:gJVYIydX0
884
白煙止まった理由おせーてくれよ
オートバックスで同じオイルを三回交換したが、若干白煙吹いてた
今回は偽マイクロロン入れたら止まった そんだけ、テフロンとかよくわかんねーけどな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:21:27.11 ID:B2x8j82r0
>>892
偽物の成分なんかわかんねぇよ!

ちなみにオートバックスオリジナルの安いオイルについては、自分は絶対入れない。

オデッセイ乗ってるときにいれたが、3000kmでガラガラいいだして、慌ててオイル足して、純正のSMマイルド入れた。
そこからなんともなく、その後5000km毎交換で4万キロ走ったが、減りも異音もなく普通に走れた
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:57:59.03 ID:sXTFshhc0
>>891
マジレスされても困るがw
フィルター詰まり切った後もガンガン突っ込めばおk
バイパスした高濃度粉テフロンがあなたの大事なお車を守ってくれます
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:07:47.67 ID:gJVYIydX0
893
なんだよー 誰かの受け売りで頭でっかちなダケじゃんよー
俺だって、気休め程度に入れたら意外と効いたってダケだからなー

詰まるって言うなら今度フィルター持ち帰ってバラしてみてもイイな
俺も興味あるし、紙の濾紙んトコにテフロンの粉がヘバリ付いてたら大笑いだなwww
交換後2000キロ位だから、もう少し走ったらやってみるかwwww
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:11:13.14 ID:gJVYIydX0
891 油温で260℃ってのは無理だべ
インプの時にガンガン踏んでソレでも130℃ エボやRの更に厳しい車で140℃って言うしなぁ
熱源に一番近いトコはもう少し高温だとしても、260℃ありゃ大丈夫だべよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:17:22.45 ID:B2x8j82r0
>>895
そもそも貴方の入れた添加剤がマイクロロンじゃないんだから、なんの検証にもならない

実は中身モリブデンなんじゃねぇの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:29:12.32 ID:B2x8j82r0
>>896
油温は関係無い

実際オイルは燃焼室で燃えちゃってるから、排気温度程度まで耐えないと添加剤としてはどうかと思う

よく使われる硫化モリブデンは軽く2000℃耐えるから
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:56:25.04 ID:3ZosHElD0
硫化モリブデンで2000℃?それってなんの話だ?
真空中なら1000℃オーバーでも可能だけど、エンジン内じゃせいぜい500℃持てばいいほう。

あと排気温度まで耐える必要なんて全くないからね。
大部分の添加剤は200℃〜300℃以下での運用を想定してる。
じゃあ燃焼に耐えられないじゃんってヤツいるけど、別に耐える必要ないんだよ。
燃えるやつはきっちり綺麗に燃えてくれればそれでいい。オイル自体は順次供給されてんだから。
第一エンジンそのものが排気温度並の温度になるわけじゃないんだから。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:01:04.39 ID:3ZosHElD0
ああスマン、MoS2は燃焼環境だと500℃も持たんね。350℃くらいでアカン。
二硫化タングステンだともうちょい持つ。ボロンとかになると十分燃焼環境にも耐えられるよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:47:02.59 ID:f1hkMt+/0
白煙対策とかなら硬めのオイルに変えたり増粘剤入れててみたら?
10万キロ車に某エンジンリカバリー入れたらトルクが目に見えて回復した
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:04:30.80 ID:VLdcLGex0
>>887
金属復元w
とりあえずそういうのはみんな塩素系だからやめといたほうが良い。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 00:50:01.81 ID:MU0CiD+I0
>>887
進化剤
904 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(2+0:5) :2013/12/24(火) 01:22:01.03 ID:NNvasTa90
正直なところ、添加剤って効果ある??

気持ちの問題??
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:38:23.44 ID:b/YBT3N8i
>>893
ちなみにオートバックスのオリジナルオイルはモービル製だからなw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 12:06:59.44 ID:CqY1tSiH0
>>904
年式が古いとか走行距離が多いほど、体感できる確率が高い。
それと、当たり前の事だが、添加剤は抜いたら効果が無くなる。
オイル交換のつどに入れるのが当然。
????km毎に1度でOK、は嘘。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 12:28:26.95 ID:KCMoKNsFP
>>906
同意。
MT-10をバイクに入れてた。
ギアチェンジがスムーズになり効果が体感出来た。
出来たと言ってもギアチェンジだけ、エンジン自体の違いはわからない。

副作用としてフル加速をするとクラッチが滑った。

3000km走ってオイルを交換。
フル加速してもクラッチは滑らない。

一度添加するとオイル交換しても効果は2万km続くはまったくのウソだとわかった。

今は、添加量を少なくして調整してる。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 16:28:23.46 ID:MbVM/dCw0
>>904

効果はある。
副作用もあるからほどほどで。

成分は規格で使えなくなった塩素とかの極圧剤
俺は安オイルの短期交換派になったので時々規定量の1/3ぐらい入れてる。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 18:28:43.41 ID:e7STVcox0
897
サラサラのオイルに静止状態で下に溜まる粉
ちょっとでも動かすと全体に均一に散る感じ

俺の知ってるモリブデンはもっと年度が高いが、サラサラのオイルみたいなモリブデンもあるんか?
知らんけど
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:07:18.89 ID:93JzNJXc0
スミコーの二硫化モリは、NA軽とか古い車には体感できる。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:43:28.39 ID:qnyH6+NA0
二硫化入れるんならハンマーでいいじゃん
つうか得体の知れないなんちゃら膜やらほげほげ効果な物入れるならハンマーで良い
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:18:08.13 ID:93JzNJXc0
ハンマーの沈殿物見ると、スミコーのほうがいいや
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:36:12.25 ID:SjztXTV80
過走行モーターレブプレミアム
国産水平対向2.5L(10万キロ)
日産エクストラセーブ10W30SJ

オイル交換&レブ投入後500キロ経過
なんか最初のころよりだんだんいいカンジになってきた(ので新油効果だけじゃないと)。
ATが完全ロックアップする80km/h弱2300rpmぐらいとかでのスイスイ滑らか感がイイ
プラシーボじゃないと信じたいが、何か改善が数値化できるようなものってないのかな。燃費?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 16:39:17.33 ID:AI1b9EiA0
>>908
進化剤は副作用は無いよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 16:43:53.72 ID:TlQVHoNV0
副作用は無くても遺伝子とかゲノムとかDNAとか染色体に悪影響出そうだな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 17:14:25.70 ID:lVjvAtB/0
サスティナを入れると何パーセント燃費がみたいな宣伝をしゃくれ女がしてる時点で苦笑もの
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 17:31:52.05 ID:v6RArd8yP
>>912
一ヶ月放置もザラなんてなら沈殿も気になるが
おまいらどうせ用もないのに毎日乗っちゃってんだろw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:22:46.12 ID:G6E5CWaf0
セラミック云たらってアルファベット3文字のはどう?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:18:00.93 ID:K2lvVQM50
>>905
値段から察するにスペマル以下
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:26:39.95 ID:zUQVo6FC0
東燃ゼネラル
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:58:47.05 ID:8Xk4OA00P
ハンマー沈殿物とスミコーのナノカーボンは別物でしょ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:38:58.40 ID:0OYf3pJk0
飛燕の購入を考えてるんだけど、使ったことある人教えて。
使ってオイル漏れが治まったら、余った場合はどうしてるの?
また漏れる可能性もあると思うし、飛燕て長期間取っておけるの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:09:57.98 ID:HvePYNG2O
うちは貧乏会社なんで社用車は多走行車ばかり 自費で添加剤入れてみた
ADバン11万超えエンジン音減少補機類の音が気になるくらい ヴィッツ4万超えは補機類も気にならない 静か
全て5000Kでオイル交換してる車両です 良い添加剤に皆さんが出会えますように 実感できたのは 1000K超え位だけど
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 02:25:49.34 ID:4fdH+HPaO
貧乏会社ってたいてい日産車かスズキ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 04:16:06.82 ID:tZN1JznVP
NUTEC(日産)の漏れ止め剤は効くね
ゴム膨張系で止まらなかった漏れが止まったわ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 00:21:14.31 ID:6iI8N5HR0
>>923
何入れたかくわしく
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:41:31.29 ID:q5Ne1ogu0
ワコーズのクイックリフレッシュが凄いよくて、パワクラの0-40を入れたあとにわざわざクイックリフレッシュを投入してる。
凄いエンジン静かになるし、オイル漏れもとまった。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 23:38:57.75 ID:86pKipZj0
白煙止めるのにオススメぷりーず
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 01:04:19.24 ID:enD3e3sEP
リングイーズ→EPS
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 01:17:02.70 ID:UJYRuNEP0
オイル減りが激しいんだけど、駐車場にオイル染みがまったく無いし白煙でてるんで
オイル食っちゃってるのは確実なんだけど

EPSを半年毎のオイル交換時に入れるというのを3回やってみたけど
白煙は確実に減ってはいるんだけど完全に止まってるわけでもなく
オイルの減りもさほど変わらず

一回リングイーズ使った方がいいのかな?
EPSと一緒に入れても大丈夫かな
一緒に入れるならEPSじゃなくてNSSの方がいいのかな
NSS使ったこと無いけど
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 01:54:52.83 ID:36hE0BeA0
>>930
まず、オイル下がりなのかオイル上がりなのかはっきりさせることだよ。
下がりの方なら、リングイーズで一定の効果は見込めると思う。
但しリングイーズは初期症状には効くが、
重症のエンジンにはあまり効果ないよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 06:23:45.80 ID:YwV8FPEi0
そんなものに金を使い続けるくらいだったら、修理したほうが早いんじゃね?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 06:40:21.96 ID:enD3e3sEP
オーバーホール(現実的にはリビルトエンジン載せ替え)か添加剤かこれから乗る期間で判断したんでしょ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 09:51:05.44 ID:QoUyYv8B0
>>930
基油の粘度高くするしかないよ。

STPのスモークトリートメントとかの方が効きそう
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:05:52.59 ID:lqB6kUss0
>>930
ディップゲージで確認できる量のエンジンオイルを消費していれば運転中に煙幕見えるんでね
どういう条件下で煙幕吐いてるのかで対処は変わる
信号待ちなどのアイドリングから発進した直後だけなのかアクセル操作に比例して増えてるのか
前者ならステムシールの劣化で下がってる場合が殆どだから添加剤による対処療法よりもステムシール交換してしまうほうが長期的に安定する
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 15:37:48.01 ID:gFOWxhiu0
軽用のオイル添加剤で100mlのものってないでしょうか?
できれば1000円以下で。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 15:44:33.52 ID:kHZim8g/0
そんなものは、入れても何の効果もないから・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:42:51.71 ID:QoUyYv8B0
>>936
自動車用品店に行って棚みてきたら?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:44:54.61 ID:CwjLNn7N0
軽で添加剤を入れるくらいならグレードの高いオイルに交換した方が早い。
基本的に不足分を補う意味で使うものだから。
あとは漏れ止めなどの特殊用途。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:48:56.23 ID:gFOWxhiu0
>>937
力太郎の軽用は50mlなんです。
それで効果は感じますが、もうちょっと多いのが欲しくて。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:55:23.40 ID:CwjLNn7N0
スーパー力太郎 オイル100
http://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/D-53.htm

これでええやん
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:01:37.86 ID:gFOWxhiu0
>>941
それ、軽には量が多いのです。(だから軽用がある)
値段も1000円超えるし。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:15:30.38 ID:CwjLNn7N0
>>942
力太郎50にエンジンオイル50を足して薄めたらいいやん。
普通にオイル交換した方が早いと思うが。軽なら2千円以内でできるだろ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:59:10.31 ID:0wx/t7a+0
軽やバイクならハンマーオイルでええやん
オイル添加剤とそうは変わらん
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:53:52.56 ID:vVuHnYPU0
ハンマーオイルってなにはいってんの?いまいちわからん
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:12:26.67 ID:Js7uYdnQP
ISOVG100油にMoS2
分散剤が入ってるかどうかは知らんけど
既にエンジンオイルに入ってるから気にせんでいいだろ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:17:39.34 ID:EW26VpM90
>>526
旧パッケージのなら全然大丈夫、正真正銘のバーダルだから。
ただし、リカバリーはある程度へたってるエンジン(クリアランスが少し広くなった)に
向いてるからあんまりクリアランスキチキチの低粘度指定のエンジンの低走行車には
入れない方がいい。

オイル燃えて白煙吹いてるゴルフカートに入れたら白煙止まって以降で無くなった
の見てすげーって思った。

そのカートそれから数年経ってるけど、まだ白煙も異常も全く無い。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:25:03.67 ID:EW26VpM90
>>531
旧パッケージのループ(バーダル)のは粘度上げる系じゃない。
摩擦面のコーティングする物質とコーティングとコーティングの間に
挟まってベアリングのような働きする物質(C60)が入ってて、
それの働きで摩擦減、磨耗減、クリアランス減を狙ってる。

ずっと使ってるのはバーダルの極(ループの本家みたいなもん)使ってるけど、

色んな車種に使っみて、ブン回しててもエンジンのへたらなさは実感出来るし、
悪影響や燃費の悪化などは経験したことない。

ネットだと安いし、2万km毎に入れるようにしてる。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:50:22.68 ID:EW26VpM90
>>634
おい、『使ったとき』の『とき』って日本語としておかしいから早く気付けよ。
『使ったことある方』とか『使われた方』ならわかるけど。

『〜とき』っていう度に相手の表情が一瞬引き攣るのを見逃すな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:29:26.33 ID:Gu5qsM+uO
>>926
バイクの方が使用条件が苛酷かと思いバイクスレ覗いて見てた その中でゾイルに興味を持ってバイク用品店で購入
一人で色んな添加剤は試せないから使用した種類は少ないけど 体感度 (プラシボ的)には満足してますよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:23:36.26 ID:8iyB4H9O0
上に出てたのでだまされたつもりで進化剤入れてみてワロタ
効果有りすぎw
こんないいの有るんならもっと早く教えて下さいよw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:56:04.32 ID:JiMqpiHv0
まぁ、オイル漏れにはモータロイっていうのが定説。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:37:58.79 ID:iyX2HJKd0
【慰安婦問題】 テキサス親父日本事務局 「慰安婦像撤去署名あと一息。ぜひ協力を」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388412708/l50
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 01:50:35.43 ID:0z/ZOhdE0
あけおめ
今年も色々混ぜ混ぜするから
よろしく
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 06:47:11.88 ID:1vyhLer60
>>954
くれぐれもGRPオイル添加剤は入れるべからず
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:31:45.02 ID:Hh/c82LGO
フォーミュラ85はいい
金属に浸透してヒタヒタ潤滑してる感じがする
なんか豆腐と豆腐を擦り合わせてるような感じ
軽だからエンジンの変化をかなり感じるよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:20:51.62 ID:S8VKs8Lm0
>>956
何年式の何に乗ってるの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 00:18:00.31 ID:lOfoOKjP0
平成10年式のミラターボ(EF-DET)
でも距離はまだ17000km 短距離使用シビアコンディション車
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 09:00:23.66 ID:57gER1ki0
軽とかって平気で話せる奴って何考えてるんだろ。底辺御用達の車でな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 09:59:04.95 ID:3kj27OZW0
>>959
www
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:15:09.43 ID:R/xBzK/l0
>>959
車を持っているだけでも、まだ増しだとは思えないのね。
まあ、価値観の違いがあるので車は物差しにはならないが。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:31:44.41 ID:8ZPSFdEK0
つれました
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:37:27.51 ID:kHdyVRGA0
後釣り宣言だw
みっともね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 03:14:52.59 ID:az154A5k0
>>956
伝統的なひまし油を筆頭に短寿命等デメリット除けば
植物系エステルが良いのはガチだし
特売で激安オイル買って合わせたりはコスパ高く楽しめるだろうな
ぼったプライスの成分不明のオカルト液入れるよりは全然安心できる
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 11:04:09.33 ID:h9q0sYnR0
a
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 12:50:51.07 ID:AlFGUpx5O
なんか良さげなレポ見ると
入れただけで加速力1.5倍とかの奇跡を夢みちゃう俺w
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:04:36.43 ID:XgqgYNZT0
959は何乗ってんだろう。。。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:06:32.60 ID:rt1ii6MB0
レス番がレス番なだけに、アレじゃね?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:41:54.33 ID:a6KhbjWO0
アホなお前等には買えない車だよ。スポーツ軽以外は底辺御用達の事実は変わらん。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:47:15.86 ID:twqUDrLt0
スポーツ軽以外w
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:07:03.94 ID:pLxHwvMd0
ひまし油なら、弘子ーだろ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:11:00.84 ID:a6KhbjWO0
>>970
お前は「何も」買えないな(笑)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:05:39.45 ID:79hymP/d0
>>972
書き間違えのフォローが寒いなw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 14:38:22.08 ID:frodU5GN0
wynn'sのフォアオイルってのを入れてみたが何あの粘度。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 15:11:27.25 ID:R/CMIJsA0
ターボ車には使うなって書いてあるくらいだからね。
同じような増粘系の添加剤でもあんな注意書きしてあるのはあんまないし。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 15:36:48.65 ID:6mQY1Bxs0
>>971
広島高潤?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 19:53:49.19 ID:PeETt2ny0
>>948
日本車のオイル量だとバーダル製造のE-plusエンジンキーパープレミアムのほうがよくね?
中身バーダル極そのまんまだけど量が少ないんでこっちのほうがオイル量の少ない日本車には合ってる
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 21:06:00.11 ID:cHLT/frJ0
>>977
すまん、俺外車なんだ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 13:21:40.89 ID:eiw7IjRI0
>>975
うん驚いたw入れるのに躊躇したわw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 17:04:44.87 ID:ltmfZGQL0
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 17:23:01.46 ID:qGmcg7om0
          ,〜、
  n彡 ⌒ ミ  ノ_ζ
 (ヨ(`・ω・´) 彡     
   Y. . つ
  |  (
.   レω、」
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 00:34:46.43 ID:uybhV2uq0
モリドライブエンジンコート大好き
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 01:45:36.35 ID:kqx3ECef0
モータロイつかったことあるけど点火プラグに白っぽい金属粉みたいなのが付着するようになる
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 18:42:56.19 ID:Farzt1Bl0
黒っぽいカーボンが付着するよりマシ!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 12:38:33.91 ID:jLJ92s+EO
シール劣化によるオイル滲みor極少の漏れに一番効くのはどの添加剤なんだろう?
持続性は無視して一回はとりあえず止まる物を探してる
スレの先輩方、ご教授ください
用途はユーザー車検で滲みを誤魔化すためw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 12:46:46.87 ID:c2EXnG1A0
>>985
無難に何処でも安価に入手できるE-plusエンジンリークストッパー
27年経過車のリアクランクシールの滲み漏れには効いてる
駐車中にお漏らしするようだと効かないだろうけど滲みには効いてる
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 15:28:25.22 ID:ihlnMSXF0
>>985
滲みにクレのストップオイルリーク効いた
色々試して駄目なら飛燕と聞くね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 20:15:34.46 ID:ruH5+IP4P
>>985
滲み程度なら持ち込む直前にパーツクリーナーで掃除しとけばいいでしょ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 20:32:41.43 ID:jLJ92s+EO
>>986
貴重な実践レポありがとう
それ買ってみようかな

>>987
レポありがとう
ただ店頭で見たらSN規格オイルには使えないと書いてあって少し不安
後に間違えて入れてトラブル起こす可能性は減らしたい

>>988
いつもは拭いて誤魔化してるんだけど、今回遊び半分で本当に効く添加剤を探してみようかと
何を入れても入れても効果無ければまたリフトで上げて下回り拭いときます
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 21:27:52.64 ID:ruH5+IP4P
大きく分けてワコーズEPS系の膨潤剤、NC81の皮膜系、PLUS91の3種類がある
経験的にはNC81が一番効くと思う
PLUS91のリキロンはテフロン系っぽくて入れたくないから経験無し
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 22:36:58.72 ID:8ADPfnG3O
自分は車屋から勧められた、NC81使ってる
エンジンはお漏らしで評判なEJ20
今の所、良い感じ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 23:11:44.14 ID:c+VJRA9p0
オイル上がり食い止めたいのだけどオススメありますか?
EPSは消費量減ったけどもう少しなんとかもってくれるやつがあれば…
1800cc直4エンジンです。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 23:23:37.73 ID:f2nYJrf00
ちょっと高いけど、NC81入れてみようかな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 23:28:34.44 ID:SVNpFRv90
>>989です

>>990
詳しい解説ありがとう

NC81が高評価だね
圧縮回復も望めるようで良い印象
E-plusエンジンリークストッパー使ってみてダメならNC81の順番で入れてみる
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 23:52:45.79 ID:4PJgLsj50
EPSはオイル下がりには抜群に効く
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 17:21:18.38 ID:GQmu/7xD0
雪国にお勧めの添加剤教えて
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 17:55:45.67 ID:qzqpnJSF0
サスティナ0w-20を100%添加
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 19:47:07.10 ID:Q/gNTHLH0
>>996
Holtsのエンジンキーパープレミアム
流動点降下剤配合で冬場の始動性を向上させる
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 19:54:27.34 ID:RBEVO6at0
次スレ
オイル添加剤総合スレッド【三十本目】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390301501/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 19:55:04.22 ID:RBEVO6at0
( ・∀・)つ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。