【試して】オイル交換…大好き!27缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。
あれこれオイル交換してインプレしましょう!

純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。

【SN】オイルスレッド■63リットル【SM】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1322353934/l50

前スレ
【試して】オイル交換…大好き!26缶目【インプレ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1314462507/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:08:54.68 ID:bSQwG6JW0
<過去スレ>
Part25 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1306238601/
Part24 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1296373302/
Part23 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1286855874/
Part22 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1277972951/
Part21 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267400495/
Part20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259587672/
Part19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248258343/
Part18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234784131/
Part17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226399911/
Part16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219408878/
Part15 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211631321/
Part14 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203832210/
Part13 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196331369/
Part12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187369868/
Part11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176384139/
Part10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167455011/
Part9 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1162111918/
Part8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156096249/
Part7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145616743/
Part6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137869378/
Part5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131889960/
Part4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124889264/
Part3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116767476/
Part2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108905484/
Part1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102417440/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:09:20.61 ID:bSQwG6JW0
<インプレ用テンプレ>

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:09:46.66 ID:bSQwG6JW0
<GS系オイル ホームページ>
ENEOS(JX日鉱日石) SUSTINAシリーズ
 http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/index.html
エクソンモービル Mobil1
 http://www.mobil1.jp/
キグナス石油 Ba:n
 http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油
 http://www.cosmo-lube.co.jp/car/carproduct1.html
出光興産 ZEPRO
 http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油
 http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO
 http://www.taiyooil.net/product/motoroil/index.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:10:21.72 ID:bSQwG6JW0
<オイルメーカー ホームページ>
76ルブリカント
 http://www.usccom.co.jp/76/
A.S.H.
 http://www.jcd-products.com/
BE-UP
 http://www.beup-oil.com/
BPカストロール
 http://www.bp-oil.co.jp/
ERG(正規販売代理店のURL)
 http://relista.net/Gasoline.html
HKS
 http://www.hks-power.co.jp/products/oil/
Verity
 http://www.sanwakasei.co.jp/verity/
アジップ
 http://www.showa-boeki.co.jp/lub/
アマリー
 http://www.amalie.com/
アマリー、ヤッコ
http://homepage2.nifty.com/manwa/
アムゾイル
 http://www.amsoil.com/
エストレモ(アタックレーシング)
 http://www.estremo.jp/
エルフ
 http://www.elf-lub.jp/index.html
エンドレス
 http://www.endless-sport.co.jp/chemical/
オメガオイル
 http://www.omegaoil.co.jp/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:10:48.42 ID:bSQwG6JW0
<オイルメーカー ホームページ続き>
ガルフ
 http://www.gulf-japan.com/
サーキュラ
 http://www.petroltech.co.jp/circula/
ザーレンオイル
 http://www.zahren-corp.jp/
シェブロン
 http://www.chevron.com/products/prodserv/motoroils/
スピードマスター
 http://www.speedmaster.co.jp/
セレニア
 http://www.garage-italya.net/oil.html
タクマイン
 http://www.tacmain.com/
トタル
 http://www.aptonline.jp/products/total/quartz/
トリプルA
 http://www.aaa-oil.net/HOME/
ニューテック
 http://nutec.jp/
パワークラスター
  http://www.powercluster.jp/
フィナ
 http://www.finalube.com/
フジツボ
 http://www.fujitsubo.co.jp/mc-prod/
フックス
 http://www.fuchs.co.jp/jp/
ペトロナス
 http://www.petroplan.co.jp/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:11:18.53 ID:bSQwG6JW0
<オイルメーカー ホームページ続き>
ペンズオイル
 http://www.pennzoil.com/
ペンズオイル(レッドアンドイエロー)
 http://www.rednyellow.co.jp/product/pennzoil/
ポロ
 http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2.html
モチュール
 http://www.motul.co.jp/
モティーズ
 http://www.motys.jp/
ルブローレン
 http://www.lubrolene.co.jp/
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社
 http://www.kanasaken.co.jp/car/engin/epj165/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
三油化学工業株式会社
 http://www.sanyukagaku.co.jp/
全農 JA-OIL
 http://www.zennoh.or.jp/bu/jinen/ja-ss/04_brand_01.htm
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産
 http://www.fkoil.co.jp/fkoil/product/automobile_engine.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:13:23.34 ID:1ALY8ZKN0
>>1
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:59:22.12 ID:nmK0OGFSO
>>1乙であります。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 00:36:48.87 ID:ioCOxPkW0
>>1

規定量オーバーでエンジン掛けたらどうなるんだろう?
このスレでもゲージ見ながら入れない人っているんだね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 00:49:45.98 ID:rYOvRVrG0
VTECは多めに入れろとレース屋のオヤジが言ってた
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 01:35:37.89 ID:dqJyh3gn0
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < オイルレベルゲージからあふれんばかりにきっちり入れろ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 01:45:26.46 ID:HhN2mlyu0
トルクが2000rpm前後で少なくとも40N・mは出る大排気量ターボ車の場合

冬の街乗りは下限ギリギリにすればオイルが早く暖まっていいね

暖気が終わったぐらいからタービンがブンブン回る
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 01:52:26.47 ID:mPJLDR+i0
スミックスGTR SM 5w30 って鉱物湯ですか?部分合成ですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 18:46:31.69 ID:Nf/TfGNR0
         _,,... ....,,,_
.        /三二ニ==ミ丶、
.      ,ィ゙-‐…¬冖…‐-=ミミ_,
.     〃               `ヾミ、
    /,′                 ミミ}i,
.   'ミi                  ミミl}
   jミj ,ィニニ''ヽ ヾ二ニ=x、.  ヾミミl}
    {ミ{ ゙.ィぞテx:}  ゙ィぞテx ゙   ゙リミミl}
    lミ|   `´ ,′   ` ´     .:シ'''y'
   ヾ!     ′  '.         .:.ゞ j
    !    ,ゞ.ッィ      .:.:' /
.    ! ,ィ升川リ川 ix     .:.ゝ'′
     !/川リィ=ミ゙ヾ川k   .:.,:. ,′
.     l:{リジ ´  `   Y}:.:., :゙:.:.i
.      ハ:.:.:' 、_  _,,,....、 '゙ ''´:.: :.:{
.    /{. \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : :ノ}
  //∧  `丶、:.:.:.:.:.:.:.:.:. : :,.'´ .}k、
  /////〉.   `"'¬┬''´ _ :}l l}k、
  /////ソ∧  r≠=r=ヘ彳/∧_〉l l l }l
  ////ソ//∧ {///Y////}///} l ハ l l l 

     ググレバ=デテクール
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 18:48:17.08 ID:sUZ/K5cm0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 18:54:47.88 ID:Ku5xC0mVO
↑このAAが見たかったw携帯だと少々崩れるが。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:15:36.30 ID:Yy2piZkv0
>>14
缶にグループIIIと書いてあったと思う
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 00:38:05.87 ID:YgFYRu8q0
具具ってもわからんかったorz
グループIIIってVHVIとかいうのでしたっけ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 06:08:08.98 ID:D6vxBJksO
イエーーーーーース!!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 08:21:14.39 ID:l6p8PJ6VO
ワーハハハハ、ワーハハハハ! モリゾー
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 23:10:57.21 ID:qO9dEUVj0
RB26にENEOS10w-30使ってみて130km程走ったがなんかがさつな感じがする。
換えてすぐは吹けるわ!!!って思ってたけど、二度目乗ったらもっさり…^^;
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 07:07:38.95 ID:aHD0fmf20
RB26なら最低でも上は40あった方がいいんでない?
所有者じゃないんで個人的なイメージだけど・・・。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 10:31:21.74 ID:xS/PcT1VO
RB26に100%化学合成のVANDASH5W-40 Rステージを使っているが不具合は感じないよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 11:50:47.71 ID:CPDc57d00
>>23.>>24
ありがとん。
新年になったらカストロRSに換えますね〜

VANDASH5W-40 Rステージもいけるんだ…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 11:54:32.40 ID:hEXMj2Fc0
>>13
>トルクが2000rpm前後で少なくとも40N・mは出る大排気量ターボ車

実際の走行では出ないだろ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 12:18:56.72 ID:vk4TxXOB0
>>24ナフコに売ってる奴だよね?
PAO100%オイルとしては安いし、熱的に厳しいバイクにも好評だよね
カスRSもバイクに定番。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 13:07:39.38 ID:CPDc57d00
Rステージはこっちのナフコには無い。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 18:20:55.88 ID:xS/PcT1VO
早瀬は出光を買い込んでたね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 18:46:42.99 ID:WPMiZ39H0
どこでも良かったけど派手にオイル漏れしてたから
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 23:53:44.59 ID:nZQl7d1jO
VANDASH5W-40を埼玉県で買えるところないの?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 00:03:49.83 ID:nkMLr8Xo0
年末のせいか、オイルが普段より売れてるっぽい
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 00:04:47.16 ID:sxMqIoup0
ダサい玉
クサい玉
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 00:16:41.54 ID:/9QlnyHoO
ナフコにRステージ見に行ったら千円値上がりしてた3980だったか。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 01:15:09.76 ID:sxMqIoup0
3980なら買う価値ないなぁ
コーナンのストリートRも4千円台に突入してて吹いた
GXもまた値上げするかもな…

>>31
埼玉の名前で思い出したけどセシ粉ミルクって春日部だったなw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 21:48:10.90 ID:D2PxZ2eVO
前スレで自作スロープがどうのこうのとかコロ助の顔みたいなやら書いてたプロボックス海苔です。今日俺はなんとかアッシュのFSE 0W-20を入れました。
インプレはしばらく走ってから後日書きますわ、まだ良く判らないので。しかしあのオイルチェンジャーを見てコロ助を連想する人が意外と居たのはワロタw

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 22:05:00.27 ID:a7EYEQ050
ASHだと!金持ちだな…
次回のオイル交換は8000〜15000km後?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 22:05:09.86 ID:pILvzkuo0
4G63MIVEC コロ助チャンジャーで交換できたよ
フィルター交換なしで
下抜き … 3.7L〜3.8L
上抜き … 4.0L〜4.1L

結構上抜きで抜ける量が変わって驚いた
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 22:10:52.69 ID:4vz6tl5f0
スイカ玉のようなオイルチェンジャーでオイル交換したら
下抜きよりも多く抜けた。

なかなか良いです。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 22:24:12.94 ID:D2PxZ2eVO
>>37 俺年間30000kmくらい走るんで、低燃費ロングライフなA.S.H.のフルエステルを選んだんだ。このオイルでガソリン代浮かせて元を取ろうと。うん基本貧乏人なんだぜww
たしかmixiで見かけたんだがA.S.H.の中の営業マンが乗る営業車は、自社のオイルで25000kmノーチェンジで走ったとか。
んで俺は20000kmノーチェンジに挑戦しようかとw
まあ明らかにエンジンガサツになったり燃費が異様に落ちたりしたら距離関係なしに交換するが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 22:31:47.37 ID:ehFOnVb50
2万km無交換なぞオレには無理だ
500kmも走れば虫が疼き始めるw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 22:42:05.29 ID:D2PxZ2eVO
それから、親愛なるこのスレの住人のみんなに言うが、オートプロジェクト京都さん…ネット通販でも勉強して下さるかも知れないが、店頭に買いに行ける所に住んでる人は悪いこと言わんから店まで行くべし。mjdヤスイ

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 02:03:10.95 ID:UeWSNG4w0
GTX5-30はやつぱダメだな。
カラカラ金属音するわ、オイル漏れまで起こしやがつた。
安さにつられて買うもんじゃないな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 04:25:28.41 ID:RYVDlaiM0
ダメなオイルは鼻につく特有の匂いがあるね
添加剤というか、ベースオイルのオリーブ油みたいな匂いに馴染まない成分が確かにある
カスでもEDGE0w-40とRS10w-50比べたら歴然、前者の方が無臭に近い
添加剤の匂いを知らないからアレなんだけど、もしかしたら同じ匂いなんじゃないかなぁ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 07:51:36.25 ID:JGkwv9cH0
コロ助持ってるけど、フィルター交換が自分で出来ないから、結局オイル交換二回に一回は自動後退でやってもらってる。

で質問なんだけど、オイルフィルターって本当にオイル交換二回に一回交換しなきゃ駄目なの?
みんなはどうしてる?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 08:10:25.03 ID:QGHITjw2O
フィルターの目の粗さによるよ
メーカー純正なんかは30μ程度でかなり粗め、大体1万kmが目安かな
市販品の中には20μなんてのもあるけど、当然寿命は短い、5000km程度を見た方がいいかも

距離走ってなければ交換しなくてもいいけど、オイルの銘柄変えたい時は当然交換した方がいい
自分の場合は目の細かいフィルターだから5000km毎にオイルと同時に交換する
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 08:11:00.30 ID:QGHITjw2O
フィルターの目の粗さによるよ
メーカー純正なんかは30μ程度でかなり粗め、大体1万kmが目安かな
市販品の中には20μなんてのもあるけど、当然寿命は短い、5000km程度を見た方がいいかも

距離走ってなければ交換しなくてもいいけど、オイルの銘柄変えたい時は当然交換した方がいい
自分の場合は目の細かいフィルターだから5000km毎にオイルと同時に交換する
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 08:32:31.50 ID:ChEjv7V70
>>42
えっ!
店頭のほうが安いの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 08:34:27.09 ID:lgoUI2kS0
>>45
寺で交換3回目(約6000k〜)次の時って言われた
10000kで交換って言ってた
>>46
前の銘柄のオイルがフィルターに残るから全部交換した方が良いってことか?
出光のHPだと
>>違う種類(合成油と鉱物油)を混ぜても全く問題ありません。
ってなってるけど、ここの住人は、どうしてる?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 08:40:22.98 ID:eZ1YQu0F0
ケンドールのオイルはどんなですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 09:38:38.27 ID:piOW8l+GO
>>48 うん、だからダース買い大人買いするとまたさらに安いそうなんで、遠方からわざわざ店に買いに来る人もいると云う。
俺はFSE 0W-20 4Lで\12500ぐらい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 09:52:50.80 ID:XcaPo2V70
>>49
問題は無いと認識してるけど。

気持ち悪い。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 10:11:27.46 ID:ChEjv7V70
>>50
普通の、GIIIオイルです
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 10:37:47.94 ID:eZ1YQu0F0
>>53
昭和の軽自動車に入れても問題ないですか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 12:01:47.60 ID:/lG5A9qm0
>>42
すげー期待しちった…パス。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 12:18:40.85 ID:ChEjv7V70
>>51
安いけど、、、、微妙ASHならしかたないか、、、
買いは、ペトロナスだよ
こいつは安い
>>54
それらしき粘度使えば大丈夫、いわゆるGIIIですから
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 13:43:55.87 ID:/lG5A9qm0
>>40
ASHなら2万余裕じゃないかな?
ただフィルター交換は必要じゃなかったっけ?
こぼれた分は継ぎ足し方式で…

>>56
ペトロナスって結構もつの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 15:37:11.68 ID:2fLZZ5f60
>>45
4〜5回に1回です。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 15:48:39.72 ID:y1Q1EQNu0
>>45
勿体ないね
街乗りかつ純正なら伸ばしても問題ないと思う
パッキンが良く無い安物&流速重視だからコロ助でも毎回換えてる
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 16:14:20.51 ID:ChEjv7V70
>>57
初期フィールはいいけど、その後は普通,。 4000kmで交換してる
もつらしいけど、購入もとからは、早期交換を勧められた
ラッシュアジャスターには悪いらしい。 なぜかは不明です
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 16:21:28.81 ID:/lG5A9qm0
ありがとう。
4000kmじゃ割に合わんなぁ…

ガルフの中級品〜を3000kmで交換した方が良い。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 17:54:19.77 ID:pl/SmpnaO
バルボリンの4L缶どこ製?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 18:41:55.88 ID:piOW8l+GO
>>57 え…そうなの('A`)?フィルターか、あまり触りたくないがw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 18:56:28.23 ID:T9hDyY5a0
オイル交換って
月500キロしか走らない人はどうするべき?

距離で5000キロ?
期間で6ヶ月?


あとオイルは自分で代えれるけどフィルターは無理なので
ディーラーとか店舗でやってもらうけど
1000円ぐらいの安いオイルでフィルター交換してもらって
自分ですぐいつものオイルに交換する場合
これが1回とみなすべき?
(オイル交換2回に1回フィルター交換する場合)
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 18:57:27.71 ID:3+14tRHi0
>>64
早いほうって書いてるだろうが
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 19:00:19.91 ID:T9hDyY5a0
車の説明書?

それだと確か1年だか1年半 15000キロだったかなあ?

200系クラウンです
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 19:09:56.87 ID:piOW8l+GO
>>64ググったら腐るほど出てくるが早い方。
フィルター交換は基本的には10000kmに一回が常識じゃね?
あくまでセオリーの話として。モノタロウとかで激安フィルター買い込んで頻繁に交換するとかも、個人的にアリだと思う。

つか、ちょっと自分で考えてみるのも大事な事だぞ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 19:35:28.13 ID:x7/TQTuO0
>>66
月500キロだと、短距離走行の多いシビアコンディションになるので、
半分の半年or5000キロになるんじゃないかな。説明書にそう書いてあると思う。

>>67
クラウンとかのトヨタV6(GRエンジン)は、外車みたいに中身だけ交換するタイプなのよ。
自分で交換出来ないことはないけど、モノタローとかの格安品は適合無いと思う。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 19:42:49.77 ID:T9hDyY5a0
ありがとうございました


>>67

極端な話
2000キロごとにオイル交換しても5回まで大丈夫ってこと?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 19:44:17.38 ID:iXLmcCYP0
>>69
大丈夫って何が?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 19:51:44.98 ID:iUfLd5Wz0
大丈夫っていう意味なら毎日変えても大丈夫、直ちには問題はないレベル
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 20:03:09.46 ID:T9hDyY5a0
わかりました

枝野さんありがとう
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 20:31:25.28 ID:piOW8l+GO
>>69 あくまで目安てしては、そゆこと。「目安」ね。
ふと考えてみたら、新車時からノンポリマーの良いオイルを3000kmごとに交換してたらフィルターなんか必要ないんだろうね、きっと。
極端な話、ある程度古いクルマにビルシュタインのR2000だったか?で、徹底的にエンジン洗って、その後は安物オイルを2000kmおきに交換しておけばフィルターなんてほとんど汚れないかも知れないね。

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 20:49:20.41 ID:/lG5A9qm0
>>64
次からはデラでフィルター(エレメント)交換時はオイル持ち込めば良いよ^^
そしたら同じオイル使えるし。
オイル代が浮くからデラも何も言わないよ♪
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 20:52:07.66 ID:3+14tRHi0
持ち込み拒否するディーラーもあるよ。
保障問題になるからね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 21:43:20.15 ID:/lG5A9qm0
グダグダ言われたときは、そこで取り寄せしてもらえば良い。
>>64さんの場合だと一年に一回のエレメント交換だから損失はたかが知れてると思う。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 00:24:00.43 ID:5qndBlaA0
>>73
釣堀にマジレスするのもあれだが鉄粉は無視かよ
徹底的に洗うなら分解漬け置き
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 00:41:00.32 ID:PZYAmBeIO
>>77 無知だったスマン。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 02:24:56.40 ID:3E2WTPeZO
【今回交換したオイル】…レッドライン5W-30
【前回入れてたオイル】…クエーカーステートスプレンダー
【何キロ走って交換?】… 680q
【現在の走行距離】…5万ちょい
【車種orエンジン形式】… ホンダフィット
【車の使い方】… 通勤、お買い物だろうな…
【インプレッション】…スプレンダーは出だしがもたついたけど、レッドラインは出だしがスムーズね。
by 女房
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 05:51:36.30 ID:LtwqYP8T0
>>73
おう、それと安物を短期間で交換はダメだぜ
ピストントップがどれだけの高温に晒されると思ってるんだ?
特に、オイルを掻き落としているトップリングは400℃以上の高温になる
負荷の掛かる使い方をしていれば、鋼鉄製のピストンリングなんぞすぐにオダブツだ

どんなに性能の良いオイルでも引火点なんぞせいぜい200℃台がいいところ
あとは粘度指数(油膜形成能力)に掛かっているので、本当にエンジンを大事にしたいなら少しでも良いオイルを使おう
同じような使い方をしたエンジンでも、安物を使っていた知人のエンジンは最後は白煙モクモクになってたぞ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 07:44:35.64 ID:xZDVkPA70
すれちだがちょうど話題に上がっていいるので
オイルフィルターだが汚れてきて性能が上がるタイプの消耗品だから
あまり頻繁に換えるのは性能が出る前に交換しているだけでもったいないだけですよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 14:09:37.29 ID:pqx8OOmw0
このスレ住人なら初売りオイルに並ぶはず
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 14:56:25.94 ID:6F6ReiNR0
バーダルからオイルが発売されて自動後退でキャンペーンやってるけどどうなんだろ?

4Lで9000円オーバーの価格は個人的にはちとキツイ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 15:26:12.36 ID:jA/V+QFn0
【今回交換したオイル】…エネオス サスティナ5W-20
【前回入れてたオイル】…エネオス サスティナ5W-30
【何キロ走って交換?】…3120q
【現在の走行距離】…31250km
【車種orエンジン形式】…ホンダ ステップワゴン R20A
【車の使い方】…遠出、高速道路の走行が7〜8割
【インプレッション】…0W-20推薦車だがエンジン保護の為、5W-30を入れている。
           冬場は5W−20に粘度ダウン。
           若干、燃費アップとエンジンの回りが軽くなった様な気がする。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 18:25:42.00 ID:OaMlcBxZ0
>>79
おやっさんの車のオイル交換はしないの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 18:49:27.23 ID:3E2WTPeZO
>>85したよ
【今回交換したオイル】… シグマパワークリーンスペシャル5W40
【前回入れてたオイル】…レッドライン5W30
【何キロ走って交換?】… 697q
【現在の走行距離】…8万6千ちょい
【車種orエンジン形式】… MRワゴンスポーツ
【車の使い方】… 通勤、お買い物、高速
【インプレッション】…前のスヴェルト0W-50が飽きたのでレッドラインを投入。立ち上がりは素晴らしく、さすがレッドラインでないと勝てないと昔のレーシングチーム達に謳われたオイル。
ここ一発の爆発的な加速を体験した。

しかしながら、600q走行した辺りから低速〜中速がトルクがスカスカになり、シグマパワークリーンスペシャルの40番に上げた。

40番に上げたらさすがにトルクフル。
2480円のシグマパワークリーンスペシャルはやたらコストパフォーマンスが良い。
ただ少し加速時のエンジン音うるさいかも。

8785:2011/12/31(土) 22:38:57.73 ID:OaMlcBxZ0
>>86
期待を裏切らないなぁ。
来年は、おやっさんの在庫オイルが減りますように。良いお年を。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 22:47:56.27 ID:5VEsWrO8O
寒冷地でフーガに乗ってます
お勧めのオイルはありますか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 22:56:09.65 ID:OMJ9C6Ee0
>>88
純正の指定通り。
フーガなら低粘度オイル指定だろうから、極寒の北海道でも大丈夫だよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 23:05:18.42 ID:3E2WTPeZO
>>87
ありがとう。
良いお年を(^o^)/~~
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 23:07:56.04 ID:QZT2h1n60
レッドラインて何かエロいよね
92青線 ◆NKuG8ME/TU :2012/01/01(日) 00:04:27.34 ID:8Obk/Vzg0
何の事ですかな?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 01:09:26.39 ID:dvvoEz9H0
旭川で10w-50入れてるが全く問題なし。
先週はマイナス20度を越えたがエンジン一発始動。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 06:20:01.90 ID:OwMdthxw0
>>86
ネタで書いてるとは思うが、軽自動車で爆発的な加速ってまじか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 08:15:44.14 ID:gDfVp7uJ0
22年前の車に安めのお薦めオイルあります?メーカー指定は10w-30です。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 08:57:45.47 ID:LwjMGgH70
>>94
悪魔のコペン知らないの?
○○ー○○のブロック使ってハイコンプ。
タービン流用で若干控えめブースト1.5`


>>95
2型ゴルフ?

ブリル12.5w-40と17.5w-50をまぜ、粘度調整で良いんじゃない?
ttp://www.sunoco.co.jp/product/racing/brill.html
混合比も有るよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 10:57:12.34 ID:DwwZVjGlO
>>94 上司によると俺の作成した書類は分かり易いらしい
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 13:32:34.11 ID:gEE/Unvo0
>>97
誇大広告に引っかかるんじゃね

爆発的加速やトルクアップしてるわけではない
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 13:47:36.26 ID:OwMdthxw0
>>98
>>94だけどバカにしたつもりで書いたんだよ?w
軽で爆発的な加速とかアホじゃねえのとwww

誇大広告に引っかかるんじゃね?なんてマジレスされても困るわw
100 【大吉】 【923円】 :2012/01/01(日) 13:59:18.37 ID:pjCVSbM+0
軽関係スレで煽ってる荒らしカスか
巣に帰っていいよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 14:10:04.72 ID:O3JFEwAn0
ドドンパ並の加速の車に乗ってろ皆さんにはわからないでしょうが
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 14:20:17.91 ID:ikmlPtO1O
おぉ?
新年早々わしのインプレで盛り上がってるではないか。
ここ一発の爆発的な加速←この書き方はちょいオーバーだったな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 21:40:19.67 ID:oh/sRH3K0
軽で爆発的な加速があったのは車各が550tでエンジンが660になった頃のだ。
アルトやミラが2リッター以上を食う姿も素晴らしかった。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 21:48:00.74 ID:18Zp+9/Q0
軽自動車、オイル替えたらエンジンの回る感じが全然違うのは確かだけど
パワーが上がったとかは無かったな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 22:09:45.74 ID:LwjMGgH70
皆、初商でオイル買い込んだか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 22:17:07.77 ID:7cJ0vp6L0
シビックのB16Bなんですが、今まで安物オイルをハイサイクルで交換してました
新年一発目は労いの気持ちを込めて良いものを入れてやりたいと思うのですが
なにかオススメのオイルはありますか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 22:28:12.37 ID:6lgVOx5r0
マイルド
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 23:34:04.62 ID:eMrIwFmq0
>>103
そういや、代車で借りた軽トラのターボで、先に車線減少が有る信号で仕掛けてきた
マーク2の2000を鮮やかに横並びでブロックしたこと有ったっけ。さすがに抜けなかったけど。
並んでるときに横見たら、マーク2のおっさんは軽トラが思わぬ加速をしたんで、
驚いた顔してたな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 23:52:38.51 ID:ikmlPtO1O
>>106
レッドラインの5W-30〜40だな。
ここ一発の爆発的な加速を体験できる…ぞ??
ウハハハハwww
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 01:58:53.06 ID:+IAFYfiA0
>>108
SCでしょ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 06:46:54.31 ID:mP8Z67zb0
>>110
キャリィにはターボの設定があったよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 10:37:39.62 ID:+IAFYfiA0
現行にもあったんだねぇ。
1つ前の10代目までかと思ってた・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 11:21:55.60 ID:n6UvXC590
>>106
純正
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 11:48:35.29 ID:lAgSV2dl0
>>112
10代目にもあったんだな
てっきり11代目だけかと思った。

ICが付いてたら最強の軽トラだったんだけどな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 16:41:03.78 ID:AeTgWfKu0
76のSuper Motor Oil(10w-40)ペールで買ってみた
インプレはカストロEDGE(0w-40)試してからになると思う
HTHSだけ見ればそれなりに良かったから気になったんだよな
何より安いし、粘度指数もぼちぼち出てるから夏場でも十分使えそうだ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 17:04:27.86 ID:RV83Gru80
【今回交換したオイル】… SUNOCO Svelt 5w-40 +フィルター交換
【前回入れてたオイル】… カストロール 忘れた 全合成 10w-40
【何キロ走って交換?】… 250Km
【現在の走行距離】… 57500Km
【車種orエンジン形式】… 4G63 MIVEC
【車の使い方】… 通勤 高速 峠
【インプレッション】… 通販で送料込み4800円で購入
初めてSUNOCO使ってみて前のカストロールに比べて当然だけど
エンジンの回り方がすごく軽くなった
カストロールは簡易的なフラッシングのために入れてたからフィーリングとかは
特に気にしてなかったしオイルの用途が全く違うから比較にならないかな

カストロールの前にはWAKO'S 4CT-S 5w-40つかっててこれはトルクが結構あって
ラッシュの音がGulfの10w-50入れてた時みたいにかなり静かになってびっくりした
SveltはWAKO'Sほどトルク感はないけどアクセルレスポンスが良い感じ
今年は夏にもSUNOCO使ってみよう
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 17:47:58.55 ID:GKNLK4HA0
いいな
脳みそ敏感で
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 18:03:50.74 ID:+IAFYfiA0
車用カストロに全合成 10w-40あったっけ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 20:07:32.16 ID:0W8eZNS70
【今回交換したオイル】… カストロール マグナテック 10w−40
【前回入れてたオイル】… スバル純正の粘度は5w−30だったかな?
【何キロ走って交換?】… 約4500キロ
【現在の走行距離】… 108000キロ
【車種orエンジン形式】… スバル インプレッサ GC8 F型STi
【車の使い方】… 通勤9割(往復30キロ片田舎)、遠出
【インプレッション】… 8万キロ時に買った中古車ですが、ずっとDで純正を
入れてきました。がさつな音がするのは買ったときからですが、今回初めて
自分で選んで自分で作業する事にしたので、少し硬めにしてみようと言うこと
での10w−40です。朝の始動時でもたついたかかりかたですが、やはり
音は1000キロ近く走った今でも静かです。しかも酷使してないせいか
今もあまり汚れてないですね。もう1缶買ってあるので次は4リッター980円
のを買ってフラッシングしてから交換してみようと思います。ちなみにマグナテック
はオクで3800円くらいでした。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 21:36:39.18 ID:+IAFYfiA0
>>119
ナフコで安売りしてる事が有るよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 22:31:53.65 ID:0W8eZNS70
>>120
4リッター3800円よりも安かったのを見たと言うことですか?
5w−30は色んなホームセンターで見たことあるんですが、10w−40
のマグナテックは見たことないなぁ。調べたところ愛知の犬山か小牧が
近そうなので休み中に見てきますね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 01:02:00.56 ID:4ed8qRmw0
><インプレ用テンプレ>

>【今回交換したオイル】…モービル1 5w-40
>【前回入れてたオイル】…日産純正5w-30
>【何キロ走って交換?】…4000
>【現在の走行距離】…76000
>【車種orエンジン形式】…エルグランドE50 VQ35DE
>【車の使い方】…往復150km以上走行する時のみ
>【インプレッション】…いつもDで交換してたので初めての社外オイルです
今回ATFとデフオイルも同時交換したので
オイルだけのおかげとは言い切れないかもですが
明らかにトルク感とかアクセルフィールが変わって別の車に乗っているような楽しさです
同じ速度でもエンジン回転数が下がったので燃費も期待できるし
もう純正オイルには戻れないかも
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 01:48:30.29 ID:8juc2aPh0
>>117
業者の宣伝だろw

フィールで絶対的な比較ができるとかエスパーだってオッサンが言ってた
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/oil/oil3.html

>>122みたいな書き方なら頷けるんだよね
トルクが増えたってのがプラセボではないのがわかるから
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 02:42:37.88 ID:3avLdZiy0
>>123
この人も言ってることが当てにならないとき有るからなあ。
絶対的にこれはこれ!って決めつけて、数年後には自分の車が以前コテンパンに否定した仕様になってたりw

昔から商売熱心で、ROMやら充電器やら今度は自己診断機?とか自分のサイトで褒め称えて、
ちゃっかり売ってるね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 05:19:22.63 ID:ymU0Xqa10
>>121
そのねだんなら、ナフコの全合成油が買えるな
126【豚】:2012/01/03(火) 09:32:32.83 ID:V0fUevdCO
!osaisen

アチョー!?

ナフコとカストロEDGE、どっちがえかろうか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 19:14:06.23 ID:juZSfNMd0
レスポってどんな感じですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 21:32:54.21 ID:VX42SVHxO
>>127 知り合いがRX8に入れてる。減るからしょっちゅう継ぎ足ししてる。まあクルマ側の問題と思われ。
特徴としては非ニュートン流体のネバネバオイル?密閉性が高く潤滑の性能が通常のオイルより高いという。
しかし科学的根拠というか納得出来るソースがネット上でもあまり見ない。懐疑的に見られる事が多いような気がする。なので誰か詳しい人いれば俺も教えて欲しい。
間違ってるかもしれないが、ポリマー由来の添加剤でネバネバにしているのなら持ちが悪いんじゃないか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 22:02:52.28 ID:dGelu5N/0
非ニュートン系って、かき混ぜればへばりついてくるアレ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 22:30:17.00 ID:kijyLRWH0
>>127
10w-40、スズキ・M13Aエンジンで使用
第一印象は粘っこい、そして臭い、添加剤の匂いだろうか
最初の1000kmこそスムースで良いが、2000kmを過ぎると少しザラついてきたな
3000kmで交換したが、まだ糸を引く感じはあった
とはいえ、粘度の低下具合からポリマーが多めである感は否めないな
初期性能は良いので、短期間で交換するなら入れてもいいんじゃないだろうか
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 09:16:39.27 ID:JFSFsUnr0
>>127
粘弾性とかの特徴を出すため、ポリマー盛々の糞オイル。

入れる時はネバネバで「おお、スゲー!!」って思うが、オイル粘度に関係なく1000キロも走るとシャビシャビの水のようになる(実際に抜いて確認してみて驚いた)。

ちなみに、レスポにはエアコン添加剤もあるが、これもオイル同様の糞なので、もし入れるならワコーズかバーダルをおすすめする。

とにかく俺はレスポはもう絶対にいれん。



132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 13:26:09.85 ID:/YWCFU6TO
最近手に入れたマイティボーイにオイル何入れようか調べてたらケンドルってオイル見つけたんだけどどんなですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 13:44:18.53 ID:9NqAo6050
>>128
その知り合いのRX−8、相当にヤバイかもしれませんね
サイドポートで燃焼後のオイルが排出されにくいレネシスに
ポリマーたっぷりのオイルを使用するのは厳禁だったハズ
サイドハウジングがカーボンだらけで、アペックスシールにもカーボンが咬み込んでいる
ってことになってなければ良いのですが
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 15:37:41.33 ID:0a9tpz4lO
>>133 そうなんだ、知り合いに一応伝えておくよ、ありがとう。
書いて下さってる用語名はさっぱり解らないけどそのまま言うよw
RX8の知り合いは人がコロ助チェンジャーでせっせとオイル交換してる横で、オートバックスの方が絶対楽ですよ~工賃だって無料ですよ~とか抜かしてたゆとりなガキだから、正直捨てて置いてもいいんだがww
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 17:05:06.72 ID:proqssuAO
自分でやると汚れ具合がわかっていい
マグネットドレンボルトに着いた鉄粉の量がわかる
パッキン替えない車屋なんてざら
オイルの量もちゃんと自分で調整できる
たのんだオイル入れずに安いオイル入れられたりすることがある
以上のことがあるから自分でやる慣れれば速いし楽しいし
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 17:13:08.87 ID:mjwQE91g0
車種によっては上抜きの方がよく抜けるしな
自分も昔バックスで換えてたけど、
自分の駐車場にオイル染みがよく出来てたよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 17:15:28.69 ID:DysYN17O0
>>134
  _  ∩
  ( ゚∀゚)彡  捨て置け!捨て置け!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 19:13:30.90 ID:4XgNV/9P0
>>137
同じく、切り捨てるんだ。
ゆとりは民主党と同じ害悪でしかない。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 19:50:19.99 ID:aGzH8PGy0
【今回交換したオイル】…SUNOCO Svelt 5w-40
【前回入れてたオイル】…SUNOCO ULTRA 5w-30
【何キロ走って交換?】…約10000km
【現在の走行距離】…59000km
【車種orエンジン形式】…MRワゴン k6A
【車の使い方】…通勤・たまに家族での遠出
【インプレッション】…車検以来、オイル交換のためだけに車屋に行くのが面倒で1年間無交換
知人がオイル余ってるからということで格安で買い、持込交換/フィルター(純正)依頼
小さな軽なのに交換直前は走っていると後部座席との会話が聞こえにくかった…交換直後から会話の声が聞き取りやすくなった
車内デッキの音量も3ほど下げて走っても大丈夫になった◎ただ、いいオイルにしたからなのか新油だからなのかはわからない

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 23:59:48.36 ID:Y2bSIoHz0
k6Aで10000無交換はキツイな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 00:16:29.16 ID:10zn9XoB0
エアクリについて質問させてください
「フゴォ!フゴォ!」じゃなくて「ヒュイーーーン!」って高い音が出したいのですが
こんな感じの吸気音→http://www.youtube.com/watch?v=9FOgEWzs36o
B16Bでもこんな音が出せますか?
今のところ、M'sのラムエアか無限を考えていますが実際に聞いたことがないので・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 00:16:43.82 ID:10zn9XoB0
誤爆すいません
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 20:15:41.61 ID:ad8spvC80
>>122
ロックアップ領域だったらスピードそのままで回転数落ちるとかありえないわ。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 02:10:35.29 ID:XyyWRKENP
>>143
だから良いオイルはギア比も変えるんだって何度言えばw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 17:48:25.81 ID:IwWVEcUf0
えっ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 20:08:46.26 ID:N8eeLQ/t0
>>144
信じれば救われるってかwwwwwwww
SEVとかアーシングみたいに本人だけ変わった「気」がするってやつねwww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 21:24:26.67 ID:sBnYZgb+0
某スレで窒素で乗り心地がよくなると言っている奴が未だに居て困ってる
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 21:32:36.33 ID:6GdOUPRU0
コペンにストリーアのエンジン積めば早くなるよ。



あ・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 21:33:31.50 ID:6GdOUPRU0
あ・・・



コペンにストーリアのエンジン積めば速くなるよ。




150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 02:40:48.82 ID:3uSPtite0
え・・・
俺、窒素で乗り心地がよくなった感じするけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 04:48:54.74 ID:QT+CS6nXP
>>150
元々大気の約80は窒素なんだけどな…
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 07:33:46.33 ID:DzpDhR0Q0
内圧が同じなら、中身が窒素だろうがヘリウムだろうが乗り心地は同じだろ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 08:45:34.48 ID:X4/EsFV30
窒素はそうだろうけど、ヘリウムは比重が違うからわからんぞ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 08:51:00.34 ID:X4/EsFV30
浮力がある分、乗り心地がよくなるかも?
車に可燃性ガスはどうかと思うけどw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 08:51:57.20 ID:X4/EsFV30
と、思ったらヘリウムは非可燃性だった
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 09:11:35.73 ID:pQmgC9pq0
【今回交換したオイル】…コメリセレクト5W-40部分合成
【前回入れてたオイル】…XF08
【何キロ走って交換?】…1,200km
【現在の走行距離】…75,000km
【車種orエンジン形式】…GDB EJ207
【車の使い方】…街海苔、帰省。
【インプレッション】…交換後、1,500km程使用。
回転は軽くなった感じがするが、ラッシュアジャスタ?メカノイズが気になる。
XF08ではこんなにカシャカシャ鳴ってなかった気がするんだが・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 11:04:11.32 ID:YNADvDiz0
>>154-155 ワロタw

>>156
あ〜コメリは知らんけど、カスは表示より固めだからラッシュアジャスタの音はしにくい感じ。
エルフf0辺りに変えると回転のシャカシャカが増すし吹けの良さが実感出来るぞw
ラッシュアジャスタ音が気にならない範囲で吹けとの両立ならスノコのスベルト0W-50オヌヌメ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 19:39:43.19 ID:txYArTup0
>スノコのスベルト
おやっさん?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 23:00:33.37 ID:360PsqU1O
>>158
いや、違う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 23:29:21.60 ID:YNADvDiz0
>>158
水平対向糊のリアル爺さんだお orz
161158:2012/01/08(日) 20:02:50.39 ID:crIeWO540
>>159-160
どっちもおやっさんかw
連休で距離稼いで早くオイル交換できるといいね。
初売りでモリドライブスカイプラス\1980で買えたから禁断症状出てきた。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 23:13:13.22 ID:uueAI/UgO
>>161
交換ですな〜
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 21:31:36.52 ID:CDtcBTuh0
バルボリン・プレミアムはPAOですかね?ソースありませんか?メーカーサイトには載ってない..
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 23:46:50.27 ID:4IkyZb++0
バルボリンの中でのプレミアムのランクを調べてごらん
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 23:57:12.40 ID:6e0JYvjJ0
>>161
もしかして相馬の黄色帽?
俺も2缶キープした。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 04:21:36.71 ID:E1274uQS0
     *      *
  *     +  実際はATF以上に交換しなくてもおk!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

イカレリターンズスレがないのだが
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 08:50:52.25 ID:gWYZWECq0
カストロールのマグナッテック10w-30なんだけど、
新品でも油温を110℃まで上げると一発でダメになる。冷ましても油圧が以前の8〜7割しかかからなくなる。
100℃付近を常用するような油温が上がり易い車だと5,000キロぐらいで上記の油圧低下が目立ってくる。
だが油温・水温が80℃付近で安定運用すると1年半1.5万キロで油圧的にまだいけそう。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 10:06:08.65 ID:iB6ghgWBO
>>167 乙です。油圧計油温計があるとオイルの状態をリアルタイムに把握できて良いね。俺も欲しい。
タコメーターすらないからなw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 10:53:21.77 ID:PxyNz5m1O
NUTECっていいの?
170158:2012/01/10(火) 11:47:47.95 ID:cMkSxq6d0
>>165
神奈川のオートRズだよ。エステルに反応して買ってしまった。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 12:37:19.53 ID:ADsDkvOa0
>>165
おい早く引っ越せ。南相馬はゴーストタウンだ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 15:22:34.36 ID:gWYZWECq0
>>>168
もう油温水温油圧タコ吸気温etc追加情報がないと落ち着かない身体になってしもたw
タコや水温計がない車に乗ると情報不足でイライラするw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 18:50:11.09 ID:8NYQpMOs0
>>169
だめだお
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:04:41.52 ID:zv6s2Kmp0
走りながら油圧計眺めるのが難しい・・・
orz
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:08:44.96 ID:zakI4kau0
実際走行中にそんなに油圧変化しないから大丈夫
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:20:23.33 ID:zhlKFMmDO
なんじゃ、では特に通常走行に油圧計は必要無いんじゃな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:37:16.00 ID:iB6ghgWBO
>>172 オイルが劣化したかどうかを数値で確認できるって、本当は物凄く大事な事だと思うよ。
全てのクルマに油温と油圧計が付いてたとしたら、オイル交換は一万kmで十分とかイヤ3000kmだとかの不毛な議論も多分ないだろうに。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 22:23:35.36 ID:gWYZWECq0
>>174
某B18Cエンジソはオイル量がゲージ下限付近の時に、右Gが掛かると油圧が掛からないワロエナイ仕様だったぞw
何が悪いってエンジンぶん回してるのに油圧計の数値が0なんてのを見て心臓に悪いw
という訳でそんな事もあるかもしれんから、1度はいろんな走行中シーンも確認マジオススメ
>>177
素敵なお話だけど、色々知られたくないメーカー的には実現しないでしょw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 22:50:36.49 ID:zakI4kau0
スレチだけど水温計をもっと正確にしてほしいな
180ngn1-ppp2047.osaka.sannet.ne.jp :2012/01/10(火) 23:19:30.84 ID:9iv+enCp0
>>179
正確にするとびっくりしてクレームくるからね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 23:45:38.41 ID:zv6s2Kmp0
>>178
一応某B16Aなんですけど
走行中大ざっぱな数値位は見れるけど
心臓に悪い気な数値は無かった気がするw

ランプが切れてて夜見えないんだよね・・・
恐らく夜の方が見やすいのに
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 00:04:37.43 ID:5x8v48eQO
スカイラインもR32には高精度な水温計が付いていた
しかし、モノを知らない素人がふじこしたお陰で、それ以降の車に付く水温計は単なるインジケータに成り下がった
追従性の良い油温計付けても同じ事になるだけだと思うよ

無知は罪だよな、自分のみならず、他人からも学ぶ機会を奪う
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 00:37:08.76 ID:ufhc6xXr0
>>181
馬力あって面白いけど熱的に厳しくてすぐにオイルがヘタるから交換しがいがありますねw
何かと手間がかかって大変だろうけど頑張って維持してあげてください。
>>182
車のデータ取りがひと段落したんで、最近は自身の身体データ取り始めたw数値化&可視化がやべえ面白いw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 01:23:57.20 ID:VMYhsbt+0
リアル水温計にびっくりする奴から免許を剥奪せねば。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 06:28:26.86 ID:xROxGIVBO
この時期ディーゼル車は水温計は非常に重要なアイテム。
せめてもう少し感度が良ければ良いんだが(´・ω・`)

こういう流れだとメーター類が欲しくなる。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 07:51:08.69 ID:wceFfbx20
メーターなんて安いんだから追加しちゃえば?俺5000円位で水温、油温、油圧買ったよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 07:51:50.07 ID:qL1q89nAO
後付けのメーターてバックスとかでいくらかかるんかな?材工込み3万以内なら付けたいわマジで
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 07:53:07.21 ID:qL1q89nAO
>>186 !…やすww
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 08:00:58.64 ID:nlFRF0Mt0
OBDUからブルートゥースでスマホに表示させてる
3000円でできる
190ngn1-ppp2047.osaka.sannet.ne.jp :2012/01/11(水) 08:19:13.20 ID:KSXKE4jz0
>>189
それ、詳しく教えてくれ!頼む!
191ngn1-ppp2047.osaka.sannet.ne.jp 190:2012/01/11(水) 08:51:32.54 ID:KSXKE4jz0
>>189
ググったらわかった!
OBDの常時電源で作動するから、つけっぱなしではバッテリーに厳しいって情報もあるけど本当?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 10:09:07.85 ID:eeFG0UIl0
へぇ今そんなんあるんか。まぁOBDIIからデータを取り出せて
処理して表示させればいい話だから青葉で取り出せるならスマフォなら十分か。

昔同じ故障診断コネクタに接続するヤツつけてたけど頻繁にバッテリーあがったな。
あれは仕様なのか?電源はシガーから取ってたけど。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 10:16:43.72 ID:79QSyla/0
油圧の話が出てきたから質問なんだけど。
基本的にオイルって油圧が掛かってれば一応性能は維持できてるってことでおk?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 12:14:25.63 ID:pGCOpWbc0
OBDから情報を取って青歯で飛ばすタイプは、一部プロトコルの違いで使用できないものがある
たとえばスズキはほぼ全滅、カプラの形状こそ同じだが通信方式が他のどれとも異なる
TRUSTやBRITZといった用品メーカーものは対応しているので、事実上それを使うしかないな

>>193
クランク、コンロッド、カムホルダ等のオイルラインが通っている軸は、油圧によって浮き上がっている状態になる
これにより油膜が強化され、多少なり粘度が低下したところで簡単には磨耗しないようになっている
しかし、「直ちに問題ないレベル」というだけの話で実際は少しづつ磨耗が進むので、決定的な性能低下は起こる

また、ポンプによってオイルが圧送されない部分については、油圧に関係なくオイルそのものの性能が影響する
シリンダーにはオイルジェットからスプレーのようにして供給されるし、カムはオイルにどぶ漬けになっているだけ
たとえ油圧が掛かっていても極圧安定性が低下していると、こういった部分の磨耗が進行しやすくなる
鉄粉や粉塵が大量に混じっていたりすれば覿面だな、早期交換で対処するのが一番だ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 13:49:54.74 ID:IKYiUQp00
>>189
油圧はセンサー追加しないと無理じゃないの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 15:27:36.58 ID:9hVWDUbf0
>>194
詳しくサンクス。

なるほど、油圧がOKだからオイルそのものもOKとはいかない訳か。
で、レス読んでてふと思ったんだけど、エンジン保護のために指定粘度よりかなり硬いオイルを入れてる人がいるけど、オイルポンプの性能を超えた硬いオイルの場合、オイルが回らず逆にエンジンを傷めたりしないのかな?
またこの場合、油圧計はどういう表示になってるんだろう?

完全にスレチなんだけど気になってしまった。

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 16:04:20.71 ID:pGCOpWbc0
オイルは人間の血液と同じように考えて差し支えない
指定粘度よりSAEで10程度高いだけならば問題ないが、あまりに硬いオイルを入れると全体にオイルが行き渡らなくなる可能性はある
また、ポンプ出口では通常より油圧が高まるので、より多くのオイルがリリーフバルブから逃げてしまう
結果的に、出口は限界圧力なのに末端では油圧不足という、異常な状態が発生する
加えて、オイルが落ちない、つまりリターンが悪くなるので、暖機なしで激しい運転をするとエンジンブローに直結する
たとえ推奨粘度のオイルを使っている場合でも、極低温からの始動では同じ状況になるので気を付けなければならない

これを防止するには、リリーフバルブの開弁圧力を高め、より多くのオイルが行き渡るようにすれば良い
しかし、ラインにも限界圧力はあるので、それを超えてしまえば当然爆ぜる
最も効果的な対処法は必要以上に硬いオイルを入れないこと、かえってエンジンを傷めてしまう
心配ならば0w-○○等、粘度指数の高いオイルを使うと良い、低温でよく流れて高温でもタレない優れたオイルだからな

俺の場合だが、10w-30指定のエンジンに対して、夏場は10w-40ないし5w-40、冬場は5w-40ないし0w-40
冬場にしては100℃動粘度が高いが、これはフリクションを稼いで熱量を確保するための措置
油温はどんなに低くとも70℃を割らないように注意しながら走っている
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 17:16:56.09 ID:siWGPzN00
毎日替えろまで読んだ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:55:17.25 ID:s0o+1ucV0
>>198
ナナメ上見すぎだw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:38:22.56 ID:qL1q89nAO
冗談抜きでこのスレの住人は理論と実践がハンパない人が多いね。


◆オイル交換は1万`に1回で十分 15◆


↑一回ここに常駐してるキチガイ連中を根こそぎ駆逐する所が見たいwww
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 22:21:40.11 ID:OIFqIByU0
聞く耳、というか聞ける脳を持たない奴に何を言った所で時間の無駄
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 22:35:51.82 ID:qL1q89nAO
>>201 チラッと向こうのスレ見てきた、うん、本当だ…ああ言えば上佑状態ワロタ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 05:47:39.32 ID:tGuN21fQ0
今のν速のステマ連呼厨みたいなもんか
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 06:20:00.07 ID:r48WAYLY0
>>195
油圧もだけど油温も追加センサないと無理じゃないの?AT油温はいけるけど。
車種によってはいけたりすんのかな?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 07:17:55.68 ID:i84wyXfw0
>>202
あそこの連中はオイル交換を、エンジンが壊れるか壊れないかでしか論じてないからな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 09:00:59.87 ID:gR9vkN4f0
お前らの方が
ステマという言葉にはぴったりくる。

オイル交換を頻回交換することで
誰が潤っているかよく考えてみてくれ。頻回交換の論拠はどこから来たのか。
なぜにメーカー指定ではダメなのか。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 09:12:10.57 ID:j0iMlBSy0
メーカー指定は自動車メーカー保証が切れるまで持てばいい設定
メーカーに従う事は自動車メーカーを潤す
頻回交換はオイルメーカーを潤する。
俺の知っている実例だとFCをメーカー指定でオイル交換していて10万でエンジン終わった
さすがメーカーの設定だと思った。優秀だよなマツダのエンジニア
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 11:28:22.07 ID:supLxaHIO
>>206 論拠ってお前(笑)ここの住人は交換距離は皆バラバラで1000kmで換える人間もいれば、ロングライフなオイルで15000kmの人も中にはいる。
同じ1000kmでもオイル交換が趣味で換える人もいれば、熱ダレが早く来て換える人もいる。
趣味で楽しんでる人に向かって、お前らみたいに頻回交換(笑)なんてヤボも誰も言わない。
メーカー指定がー、メンテナンスノートがーって、何故そんなに自動車メーカーは信用する訳?
もっと頑張って自分で調べろや
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 14:22:22.62 ID:h+PNkT+R0
メーカー指定真理教みたいなもんさ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 17:29:59.99 ID:iXWZzz0ZO
>>206
このスレはオイル交換が楽しむ人が集うスレ。

メーカーが推奨する交換距離なんざ知ったこっちゃない。
俺なんか290qで化学合成油抜いて次の違う化学合成油入れたぜ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 17:36:59.14 ID:IYU1B8Ct0
【今回交換したオイル】…Castrol EDGE SM 0w-40
【前回入れてたオイル】…RESPO S-type SM 10w-40
【何キロ走って交換?】…3000km
【現在の走行距離】…220000km
【車種orエンジン形式】…ZD11S M13A
【車の使い方】…日常の足、ドライブ、たまにサーキット
【インプレッション】…RESPOが冷間時あまりに硬すぎたので、0w-40のものに交換、国内モノ。
色は既に少し使って汚れたような色をしているが、これはCastrolのお約束かw

性状が似通っている事もあり、Mobil1 RP(以下RP)のように低温から一貫して変わらない感触が得られる。
メカノイズの出方を比べると、EDGE 0w-40の方が静かなようにも感じる。
EDGE 5w-40を試した時にも体感したのだが、他のどのメーカーのものよりもメカノイズが抑えられているように思えた。
肝心の吹け上がりは流石、トルク感も失われる事はない、この辺りはRPと大差ないようだ。
これまでに0w-40のような粘度のオイルを使った事がなければ、異次元のフィーリングに感動すると思う。

低温粘度の低さから、夏場はタレるのではないかと心配する声もちらほらあるようだが全く心配ない。
夏場にRPを使用し、油温が100℃を突破するような場面もあったが、性能の低下は見られなかった。
アプルーバルの種類からも、大排気量に十分に対応できる代物であると分かるので安心して良いだろう。

ところでRESPOについてだが、3000kmで抜いた時点ではまだ糸を引く感じが残っていた。
ただ、粘度の低下は早いように感じたので、やはりポリマーモリモリ処方であった感は否めない。
初見では面白いと思ったが、あまり積極的に使いたいオイルではないと思った。

次回は76LubricantsのSuperMotorOil 10w-40のインプレをしてみようと思う。
鉱物油だが、HTHSが高めで粘度指数もそれなりにあったので、気になってペール買いしてみたところ。
現状で5000kmくらい走ったら交換する予定。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 20:08:28.08 ID:26z6m5O70
>>211
詳しいレビュー乙

他にも同じような感想を見掛けるし、エッジの0w-40は完全にモービルRPをライバル視してるみたいね。

76も興味あるオイルなので、是非ともレビューよろしくです。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 22:14:18.92 ID:V11SIapI0
只でさえ中国エンジンが増えてるのに、メーカー指定など信用できませんよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 00:06:04.51 ID:wiNIeYQoO
>>206
からかわれると次から次へと沸くなあ君の所のスレ 君も遠慮せずここに反論書けばいいのに
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 00:12:33.25 ID:21/Kp9SL0
>>214
いつからこのスレはお前の所有物になったんだ
いい加減にしろ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 00:24:07.98 ID:BRBcvI1JO
ここはオイルのインプレをするスレであって、交換時期について論ずるスレじゃねぇだろ
そういうのはスレの趣旨に反するから他所でやれ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 01:02:37.39 ID:KoPc019G0
>>211
76の次は是非elfのエクセリウム0W-40でインプレ頼む。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 16:33:47.77 ID:l4oVFU5i0
ついに、直接対決か・・・

やはり何事も、アウェイになると不利のようだ。
「オイル交換は1万キロで十分」スレでは、
1万キロ派+取説で十分派連合が
ここからの闖入者を叩きのめしているし。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 16:42:14.07 ID:vfxyl2dt0
やめろっつってんだろ荒らしが
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:44:50.31 ID:0ukLmmKe0
ABでバーダルのシンパルサーNの金属缶を売ってるのを見たんだけど、バーダルのHPには載ってないし、粘度バリエーションも豊富にあって果たして本物なのかイマイチわからん。ABの専売なんだろか?

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:15:36.56 ID:XDZad5hx0
1万キロ…20年超え車だけど、やっとこさ55.000キロなんだよ。
あそこのスレの住人はアホなだけ。距離と劣化は必ずしも連動はしないってのに。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 08:35:28.39 ID:2xapa/VtO
20年で五十五点零キロとは、
新車ですか展示車ですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 09:39:17.86 ID:/nsRPrmF0
カブを20年かけて55kgまで軽量化か
胸熱
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 13:14:35.94 ID:oVwJMVjR0
セカンドカーだろ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 14:03:57.25 ID:c79wSs/k0
>>222-224
いえ、通勤車ですよ。片道1キロちょっとだから遠回りしてもその程度です。
ミッションOHしなければなあという点以外は絶好調なもので、また車検通しました。

流石に今回はメタルトリートメントMT-10ってのを入れて
キャッスル5w-30(冬場はエンジン4000回転止めで0w-20)にしましたけど。

暖機も余り変わらなかったので、通年5w-30に戻します。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 22:42:00.35 ID:fezDtlWDP
>>225
乗り方は人それぞれ。
自分にとって必要なものをを理解し、
周りに左右されること無く乗り続けていることはスゴいと思う。
漏れも見習いたい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 23:18:42.52 ID:u2RBmLYT0
■15000キロ交換指定車のパンツ換算

オイル交換  パンツ交換
1000キロ   30分
3000キロ   1時間
5000キロ   3時間    ← ここまでが異常者ライン
10000キロ  12時間    ← 少々無駄
15000キロ  1日      ← 普通の人
20000キロ  3日      ← 男の場合は汚れないから、これぐらいでも問題なし
30000キロ  7日      ← やややばいかも
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 23:34:25.28 ID:DkGt7/SH0
わたしパンツ履いてない・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 23:49:46.06 ID:WaIkJZCuO
交換時期の話題は他所でどうぞ

SAE粘度で上が40くらいのやつで、ハイスペックな鉱物油って何かお勧めある?
コノコフィリップス系列がいい線行ってるけど、他も試してみたい
ペンゾイルなんかはどうなんだろ、種類多すぎてよく分からんけど
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 00:52:54.15 ID:gjCoj9zZ0
>>229
今もあるか分からないけど、BPの整備工場向けオイル(欧州車用だったかな)の鉱物5W40が
良いと聞いたこと有る。確かイギリス製の奴。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 02:38:12.21 ID:EstEnoI9O
>>230
本場モノは期待できるね
プラのペールとかになるだろうから、調べてみるよ、ありがとう
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 03:23:19.29 ID:vWLqQVst0
んー現行だとスーパーVプラスの5W-40がそれなんじゃないか?
以前は名前違ってた気もするけど。イギリス製なのかどうかはしんないけどさ。

まぁ製造はどうであれちゃんとアプルーバルのあるオイルだし悪くはないとは思うけど。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 08:04:21.94 ID:DibPJCQe0
ペンゾイルのペール缶のは良いとネット上で見た事が有る。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:36:53.86 ID:gjCoj9zZ0
>>232
今見てみたけど、合成油になっちゃってるから、よかったという奴は廃盤っぽい
質問主の人は鉱物希望だしね。

確か、前は10W-40で、その後5W-40に変わった記憶があった。
ペール缶で、BPのイメージカラーのモスグリーンの缶だった。
コースクラシックに似た感じのデザイン。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 15:59:09.49 ID:og7yJszDO
>>229
ガルフカレント10W-40鉱物油
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 17:20:49.34 ID:e8X663ts0
>>227 イカレリターンズスレへ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 17:31:40.70 ID:mlq4VJeq0
やっぱクソオイルと良オイル差が体感できるもの?
俺はさっぱりわからん。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:29:07.50 ID:dfa48OVFP
>>237
軽のMTだとよくわかるよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 19:17:00.28 ID:/G8ZUgCM0
>>237
つ カストロール XLX
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 21:22:57.51 ID:bu9Huf8t0
SUNOCOのスヴェルトを使ってて、次に使う候補としてDAYTONAのRRかZRで
悩んでるだけど〜使ったことある人いない?「高級オイル」スレではスルーされてしまって
周りであまり使ってる人のいないブランド(メーカー)のオイルが使ってみたくなって…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 21:36:49.69 ID:k07Kg2iX0
スカトロール
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 21:52:34.23 ID:DyI0IFt6O
ゾイルってどうなんだろ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 23:47:31.43 ID:boFcr5FE0
値段通り
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 03:03:07.55 ID:FIlg+fP80
WAYZ SPIRIT SM 5W30
http://www.naviiz.com/gen_enjinoiru/goods_106210/

これ使ったことある人いませんか?
ベースがPAOで4リッター1980円くらいで売ってるらしいんですけど
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 03:04:20.59 ID:Rvp14WKMO
今回はテンプレを使わず、今まで使用したオイルの相性…
わしのK6Aターボで相性の良いオイル…
カストロールRS10W-50
カストロールEDGE5W-50
カストロールXF-08
モービルPurfitツーリングs
BPバービススポーツ10W-50
BPバービススティンガー10W-50
クエーカーステートスプレンダー5W-40
クエーカーステートGT5W-40
スミックスGX100 5W-40
バンダッシュR 5W-40
シグマパワークリーンスペシャル5W-40
レッドライン5W-30
コメリセレクト化学合成油5W-30
スノコスヴェルト0W-50
エネオスサスティナ 0W-50
TOPオイル10W-30
スズキエクスターオイル10W-30
逆に相性がもっとも悪いオイル…
BPバービスゼロ0W-40
elfエクセリウムゼロ 0W-40
モービル1RM 10W-30
モービルスーパー1000 5W-30

K6Aターボ所有者の諸君、是非とも参考にしてもらいたい。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 05:57:10.55 ID:o4xr5SzIO
>>245
軽には興味ねーよ。貧乏人。軽板行け。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 07:02:59.71 ID:dkK8IBle0
まぁまぁそう言いなさんな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 07:08:36.52 ID:18+IVwxp0
予想と寸分違わぬ反応で笑った
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 09:19:30.18 ID:f/O4yQ450
>>245
スレ違だカス

軽や2500以下の車ごときに資源を無駄にするな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 12:27:05.23 ID:CwV7BTyj0
資源のムダ(笑)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 12:50:49.38 ID:Rvp14WKMO
>>250←こいつはオイル交換1万`の住人だな(爆)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 12:53:27.96 ID:yDyswMTe0
>>250じゃなくて>>249じゃないか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 12:58:05.99 ID:Rvp14WKMO
じゃまとめて>>249-250はオイル交換は1万`の住人だな。
資源のムダとレスする時点で確定やな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 13:07:06.72 ID:FIlg+fP80
K6Aターボとの相性とは?
燃費悪いとかうるさくなったとか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 13:12:25.23 ID:YueqQ5l30
>>253
俺は>>250>>249のレスを笑ってる様に読み取ったが?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 13:19:03.80 ID:Rvp14WKMO
>>255
あ〜なるほど。
>>250の方すいませ〜ん。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 13:23:20.40 ID:Rvp14WKMO
>>254
その通り。
アイドリング、加速時のエンジン音が異常にうるさい。
我慢ならんほど。
早く交換せねば。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 13:55:59.43 ID:U8GstczI0
>>246-249
軽のほうがオイル大切だから!
ちゃんと実感する
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 15:26:38.63 ID:l+eZ/neh0
>>257
バイク用オイル使えよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:22:26.24 ID:NurjQXd00
>>257
高級車はXLX使ってもアイドリングの振動は感じられずに静かだぜw
オイルよりも車に金掛けたら?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 21:19:31.07 ID:FIlg+fP80
高級車乗ってなぜXLX?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 00:02:27.49 ID:YDQI7UkPO
>>260
同僚にもそう言われた。
まぁ、軽自動車でオイル交換するのは、ちょっとした遊び心だよ。

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 01:35:18.96 ID:dteLVuuw0
軽でもしっかり変えようよ
エンジン爆発するよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 02:21:08.65 ID:YDQI7UkPO
そうだね。
BPバービスゼロは相性が特に悪かったから、64q走行して廃油にしたがな。
今、elfエクセリウムゼロ入れてるが、これまた相性が悪い。
これではモービル1RPも相性が悪そうだな8L在庫あるけど。
シグマパワークリーンスペシャルに入れ換えるか〜ヤレヤレ┐( ̄ヘ ̄)┌
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 03:18:12.18 ID:+jQE/Sjb0
>>264
ところで、水温、油温はどれくらいで走ってるんだ?
相性が悪いとしたオイルはどれも油温が上昇しづらいものばかりだろう
ターボだからといって低すぎてもだめだ、悪いと決め付けるのはその辺りをしっかりしてからだな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 13:50:12.27 ID:YDQI7UkPO
>>265
どノーマルだからそんな物ついてない。
全て運転席に座って、運転して己の五感で感じ取って判断したもの。

データがどうたら、こうたらは、無しにしてくれ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 14:57:59.00 ID:yniVIaLv0
k6に0Wなんて入れるからうるさいんじゃないの?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 15:03:13.52 ID:EMU5enCf0
>>266
まぁ確かに自分がどう感じるかが一番だわな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 21:17:45.12 ID:Uyj9MIttO
>>264が挙げているのは吹けあがりがガサツなオイルだな
RPはまだ良いかと思うが…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:29:43.19 ID:FHvyXUYD0
吹け上がりがガサツなオイルなのか?

元々吹けない糞エンジンなだけのような・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:52:05.09 ID:ZVzdOYq70
好みの粘度指数があるだけのような
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:57:29.80 ID:PJIgqX+V0
きょうび40番代がガサツとかいう連中は大抵の場合、
設計の古いエンジンかヤレてエンジンとかに入れた印象で言ってるだけ。

こういう連中は固めなオイルを入れたらどんなクソオイルでも
滑らかでスムーズな良いオイルとか言っちゃうから参考にならん。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 02:51:13.05 ID:ttqaqwa+O
だから…入れた印象でレスしてるのに…

データがどうたら、こうたらは、無しにって…

まぁ、参考はしなくていいですから…ハイ…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 04:46:11.91 ID:0JRM4Smf0
やっぱり軽トラで、エンジン自体の基本設計は660になった頃だから20年前位のエンジンだけど、
最近の年式で0W20も使用可能なエンジンで、粘度で低回転の粘りが全然違うという体験はある。

0W20が入ってた新車時と、ならし終わって1000キロ点検の時にディーラーで入れられた0W20の時は
低回転で全然粘らなくて、2速発進すると簡単にエンストするし、4速あたりで速度が落ちて
シフトダウンサボるとスカッと落ちてしまう状態だった。

で、ストックしてあった10W40の安オイルに交換したら、やけに粘るようになった。2速発進が楽になったし、
高いギアのまま速度が落ちてもプルプル言いながら粘る。燃費は確実に落ちてるだろうし、
ふけは重くなった。最高速も若干落ちたかな?

オイルが硬いせいで抵抗が増えて低回転域でISCVが開き気味になってるのが良いのか、
オイル硬くなってシリンダー密封性がよくなってるのかは分からないけど。

オイルの粘度ごときでこんなに変わるとは正直思っていなかった。
硬くなったデメリットは当然でてるけどね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 05:38:52.58 ID:70rVjiWZ0
いやいや、粘度は重要ッスよ。
ぶっちゃけ粘度の選定間違っただけでどんな良いオイルでも台無しにできるッス。
まぁ実際の粘度は油温とも関わってくるんで、こだわる向きには油温計必須、
粘度もブレンドしながら2.5くらいの単位で少しずつ追い込んで行く…
ってな具合でこの道はマジ果てしねぇッス
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 06:34:26.80 ID:3oELA/JB0
「粘度もブレンドしながら2.5くらいの単位で」ってなんだよw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 14:42:58.72 ID:+ypJ9wBs0
>>273
データまではいらんが、そこまで色々試してるならもう少し詳しい感想書いてよ
漠然としすぎる
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:31:53.88 ID:A29ZyF7E0
>>276
書き方悪かったッスかね?
オイルが4リッターとして、例えば5w30のオイルと5w40のオイルを1対3の割合で混ぜれば、
大体5w32.5のオイルが出来るッしょ?
こんな具合で自分のクルマと用途にベストな粘度を追い込んでいくんス。

まぁブレンド可能な銘柄はレッドラインとかスノコとか、ごく一部しかないッスけど

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:41:06.20 ID:7rQuJ4Md0
>>278
シングルグレードのオイルをブレンドするってのは良く聞くけど
マルチグレードって添加剤で調整しているから表記通りにならないで
真ん中よりになるだけって聞いたけど?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:45:30.19 ID:SmIORReb0
はっきりいってSAE粘度を2.5で区切るとか意味なさすぎ。
あんなん言葉遊びみたいなもんじゃねーか。
5W-30だってオイルによって動粘度は違ってくるし5W-40とかになると更に動粘度の幅は広がる。
ヘンテコなSAE粘度を書く前に素直に100℃KVで語ったほうが早いだろ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 01:14:49.29 ID:A29ZyF7E0
なんか話が混乱してるんで一言だけ言わせてもらうッス。
オイルによって動粘度が〜っていうのは言ってみれば銘柄の違いッス。

俺の言ってるのは「もう銘柄については行き着いた」上での話で、
そっからさらに粘度を調整する余地がある、ってだけの話ッス
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 01:59:55.09 ID:SmIORReb0
そこまで行き着いたのに2.5とかアホな事言ってんの?だったらいいわ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 02:44:52.09 ID:glSFh7qRO
Mobil 1 0w-40(SM)に比べてMobil 1 0w-40(SN)ってだいぶ変わってない?
SNに変えてからフィーリングが悪化したというか、
エンジン音がうるさくなったというか、
上質感が減ったような気がするし、
単なる気の所為のような気もする。
同じように感じる人は居ませんか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 04:37:21.22 ID:IUlu1DoW0
ID:SmIORReb0は素で12.5w-40とか17.5w-50なんて粘度出してるスノコのことどう考えてんだろw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 08:25:38.23 ID:MInUQ5aXi
現行のワゴンR(NA)ですが、今モノタロウ5W30を入れたら前回のモリドライフサイレントプラス5W30よりうるさくなったと言われました。
なにかオススメのオイルはありますか?
特に走行時に静かになるオイルがありましたらm(_ _)m
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 13:06:47.73 ID:0VtGCSXR0
またサイレントプラスにしる
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 14:44:16.92 ID:G88S82+xO
>>284
その粘度じゃ硬すぎだろ今の季節。
自分で粘度調整してエンジンに入れ走るのも楽しみのひとつ。

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 15:23:08.35 ID:zrsThG5B0
>>287
なかなか変わったずれかたしてるな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:51:59.75 ID:G88S82+xO
>>288
余ったオイルは良くブレンドするよ。
俺の場合、ウインター側を合わしてブレンドするけど。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 21:23:20.55 ID:s0ifXV9D0
【今回交換したオイル】…モービル1 SPマルチグレード 10W30
【前回入れてたオイル】…カストロール DCターボ 10W30 
【何キロ走って交換?】…2000km
【現在の走行距離】…120000km
【車種orエンジン形式】…JB-DET(軽)
【車の使い方】…街乗、峠越え含む
【インプレッション】… 
交換当初はノイズも減りイイ感じであったが、200km位走行した今日感じた感想は
ただでさえ出足の悪い4発ターボがさらにもっさりに…
3500rpm以上以降はあまり違和感は感じませんが、一旦ブレーキを踏んでまたアクセルを
煽っても・・・って感じに。
DCターボのストックがまだ有るので戻す予定にしています。

SPマルチグレード開けなきゃ良かった…まだ残ってるけどあまり使いたくない。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 01:42:56.05 ID:hmQcmbfT0
>>284
ブリルの場合はW側じゃん。Wとか範囲広いから分けるのはあり。
日産だって7.5W-30とか使ってたし。別に認証取るわけでもないしさ。

後ろの数字までを中途半端な表記にしてあるって言えばスノコじゃなくHKSだろ。
あっちのほうがよほどいろんな粘度出してる。
まぁエンジン別に作ってますよーってマーケティング的な意味合いでの表記だけどねアレは。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 04:39:30.96 ID:/aiXztLaO
タイヤ館のスノコ部分合成ってどういう評価ですか?
結構安いので気になってます
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 10:16:15.92 ID:9cqbkrHJ0
>>290
レポ乙
俺はマツダの2.3l直噴ターボだが、DC-TURBO愛好家だw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 13:33:39.12 ID:DirlU6i9O
スノコ買って東北復興を応援するぞ
295290:2012/01/20(金) 16:23:23.99 ID:TkwBoZ4q0
>>293
読んでくれてありがとう^^

何kmで交換されてます?
このスレにいる位ですからやはり2000km未満かな…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 20:37:11.57 ID:cO3Vrq1P0
【今回交換したオイル】…76Lubricants SuperMotorOil SN 10w-40
【前回入れてたオイル】…Castrol EDGE SM 0w-40
【何キロ走って交換?】…5000km
【現在の走行距離】…226000km
【車種orエンジン形式】…ZD11S M13A
【車の使い方】…日常の足、ドライブ、たまにサーキット
【インプレッション】…車検に合わせて交換しておいた、フィルターと同時交換
開けてみた第一印象は、匂いが違うという事、冗談でなく本当にいい匂いがした
やっぱり配合の良いオイルは違うって事かな、ほぼ無臭で仄かに芳香がある感じがいい
色々試すうちに、ポリマーの多いオイルはすぐ分かるようになった

走り出しの印象は、鉱物油という割にはまったく悪くない、むしろ
40℃動粘度が106cSt近くあるにも関わらず、低温でもRESPOほどの硬さを感じない、不思議な感覚だ
油温の上昇は早く、普段ならば針が動くのに10分は掛かるところが8分程度で動き出した
タペット打音が多少煩いような気がしなくもないが誤差の範囲だろう
高回転になってもガサツな感じはあまりしない、振動もよく抑えられていると思った

20Lペールで15000円程度と、かなり安い所にも好感が持てる
MSDSを見るとベースオイルが80%を占めており、添加剤で誤魔化している様子はない
この価格帯としては非常に贅沢な処方と言えるのではないだろうか
あまり高負荷で運転する事はできないだろうが、すぐにダメになってしまうような事も無さそうだ
引火点は227℃と少し低めだろうか、それでもSNの認証を取得している点を考えれば問題無いと思う

比較的入手性も良く、良質なオイルだと思うので、安くて良いものを探しているならばお勧めできる

前回入れていたEDGE 0w-40だが、抜いた時点では粘度低下も感じず、まったく問題なく使えそうだと思った
ただ、エンジンの具合もあって燃料希釈が激しく、8分目だったのが一杯になってしまったのでやむを得ず交換した
冬場よりは、オイルがよく暖まる春先から秋口にかけてが最も調子が良いのではないかと思う
尤も、エンジンや冷却系にしっかりと断熱処理をすれば良いだけの話なのだろうがw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 20:40:29.28 ID:cO3Vrq1P0
すまそ、しくじった

×走り出しの印象は、鉱物油という割にはまったく悪くない、むしろ

○走り出しの印象は、鉱物油という割にはまったく悪くない、むしろ下手な安物合成油よりもずっと良いと感じた

PureSyntheticMotorOilも気になるね、こっちもペール買いしてみようかな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 21:15:45.52 ID:TTEblKS9O
>>297 乙乙
鋭敏な感覚が羨ましい
俺なんかA.S.H.入れたがそんなにピンと来ねえ



ところでお前ら聞いて下さい。

サ〇〇ィナ入れようか考えてる人は、ちょっとストップした方が良いかも

今日、ある人に聞いた。なんかゲル化しやすいとか。販売中止になるかも知れない。栽培沙汰やら何やら色々揉めてるそうだ。
知らなかった話だが某メーカーにも純正オイルとしてOEM供給してるそうなので、そのオイルもヤバイという。

まあ、みんなからしたら証拠もクソもない話なので、話半分に聞いといて下さい。

俺は、俺には関係ない話だなと思った。A.S.H.だし。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 21:47:23.64 ID:Mc4KGImB0
関係あるかはわからんが、一部添加剤はSN規格のオイルに入れんといて、って注意書きあるね。
ゲル化するから、って理由で
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 21:54:22.16 ID:Ous9x0BQ0
>>297
インプレ乙。気になってたオイルだ。

>>298
マジっすか。
オクとかでも売れてるから評価高いのかと思ってた…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:13:05.58 ID:xAyBuW/J0
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:21:54.51 ID:TTEblKS9O
>>299
添加剤に反応してゲル化が加速する場合があると聞いたよ

>>300
俺が書いた内容は良く分からんネットの書き込みに見えるだろうが、書いてる俺自身は本当に詳しい人から聞いたんだw

世間に知れない様、穏便に処理するのかもしれないけどね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:30:20.96 ID:TTEblKS9O
>>301
あ 結構前から指摘されてたのか。

ただ、添加剤を入れなくても勝手にゲル化するとも言ってた。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:33:29.84 ID:xAyBuW/J0
>>302
>世間に知れない様、穏便に処理するのかもしれないけどね。
アメリカに本気輸出してるから、本当ならそれは難しいだろうね
エネオスきのこる先生だね

>>303
なるほど〜しばらく様子見してみますわ。情報thx
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:35:49.04 ID:cO3Vrq1P0
なるほどね、塩素系添加剤が一枚噛んでる可能性があるな
添加剤を入れていない状態から入れ替える分には問題は起こらないと思って良さそうだけど
でも、フラッシングオイルを使った後なんかでは何かしら起こりそうな気はするよね
「金属を改質する成分が含まれている」と明記されている場合は要注意だろうな
そうでなくても、その手の修復効果を謳っているオイルから入れ替える場合は警戒は必要か

最近のオイルは添加剤をドカドカ入れないで素のままで使うのが最善って事でしょ
長期的に見ても、安オイル+添加剤という組み合わせでは良い影響は無いだろうからね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:53:24.54 ID:TTEblKS9O
>>304
oh…
アメに輸出…

酷い展開にならなければいいが…関係ないと思ってたのに心配になって来ました

書いて良かったんかな、それも怖くなってきたorz
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 00:43:06.66 ID:R71NHCCRP
でも以前使ってた添加剤がオイル交換時に若干残ってて・・・
何て事もあるのかな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 01:21:49.03 ID:YcwtS4bc0
あるんじゃないの?それが問題だと思うんだよ
一度、ノンポリマーのオイルでフラッシングとかいう方法も考えられるが…
そんな事するくらいならノンポリマーで十分だよなw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 07:42:32.13 ID:MMYYOMNo0
>>296乙乙

待ってました!
以前から気になってたオイルだから詳しいレビュー凄く参考になりました。ありがとうございます。
早速ネット通販でポチりましたw

SNオイルは規格を満たす為に特殊なポリマーが使われているみたい。
これが添加剤と化学反応してゲル化してしまう可能性があるとか・・・

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/832542/blog/22660847/
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 08:09:09.33 ID:wWWR2QPh0
>早速ネット通販でポチりましたw

行動早いな、おいw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:27:55.72 ID:JEW5EBLf0
そしてちょっと前の書き込みも見ないせっかちさん
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:43:28.23 ID:J712GPLn0


★★今時代は嫌中ブーム!!★★

みなさん嫌中ブーム知ってますか?嫌中ブームが今ネットでのひそかなブームとなってます
2ちゃんねるで大流行りした、嫌韓ブームでしたが
新しく中国を嫌う嫌中ブームがインターネットで流行っているのです!
それもそのはず彼らの横暴な態度に今日本人は怒っているからです!嫌韓と同じですね

新世紀の話題 嫌中ブーム!
時代のトレンド 嫌中ブーム!
さあ新しい時代に乗り遅れるな!話題沸騰、今時代はまさに嫌中ブームなのです!



313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:51:40.88 ID:mjKiTK7E0
ASHのVFS15w-50がどこにも売ってない。ライナップは在るのにね。
ノンポリマーでVHVI基油は試したことが無いのですごく欲しいなぁ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:06:11.07 ID:VI7BBVLK0
paypalとか見るとエンジンオイル価格・・・
個人輸入って制限有るんかいね?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:08:35.77 ID:VI7BBVLK0
あ・・e-bayだた
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 19:20:25.70 ID:rHLzqIVE0
>>311
ごめんなさい
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 19:20:39.57 ID:rHLzqIVE0
>>311
ごめんなさい。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 00:37:58.06 ID:T97MA+ve0
チタニック使って初めは良いと思ったが燃費が悪化した…二度と使わん。

【今回交換したオイル】…エネオス 10w-30
【前回入れてたオイル】…カストロール RS10w-50
【何キロ走って交換?】…5000km
【現在の走行距離】…63000km
【車種orエンジン形式】…RB26
【車の使い方】…長距離戦用
【インプレッション】… 洗浄用に入れたのですが、冬場という事も有りそのまま
使ってみました。
アクセルを入れ思いっきり負荷を掛けてみましたが油温は99℃と安定しています。
1000km走りましたが投入後からするとレスポンスが上がった気がしたのでシャバシャバに
なっているかと心配も有りましたがゲージについてきたものも結構粘りは有りました。

流石に夏場にはきついと思いますが今の次期限定で早期交換ならありかと思います。

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 09:26:57.98 ID:6Y4KDtGP0
>>318
レポ乙

確かにチタニックは最初はいいがタレるのは早いな。
ベースはPAO&エステルでいいんだけどね。
車よりバイクやバイクレースなどに注力してるメーカーだから、フィーリングは良くてもやはり耐久性はあまり無いのかもね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 13:31:04.29 ID:T97MA+ve0
>>319
あっ、オイルじゃなくフラッシングチタンとハロゲンチタンプラスやったのよ。
それからエンジンの調子崩した…もう最悪w
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 23:08:32.72 ID:F9gK30nU0
爺に内緒で耕運機にフラッシングチタンやってみたら
なんだか掘る力が増したとか言ってた
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 23:37:23.10 ID:2bxexTeF0
軽油にもフラッシングチタン使えたんだ…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 07:22:27.39 ID:E/2NhzI90
フラッシングチタンって、他のオイルにブレンドして粘度調整にも使えるんだぜ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 07:55:58.33 ID:2cwNy8Yz0
>>323
え?何`か回したら抜くんじゃなかったっけ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 15:45:02.06 ID:1WTVSzLVO
しばらく走っててオイルが減った時、未燃焼ガスや水分混入による粘度低下を考慮して同じ銘柄の少し硬いオイルを継ぎ足す。
こんな風にしてる人いる?
ただ思い付いて何となく書いただけだが、メリットないかな。
みんな回転早そうだから減る前に交換しちゃうか…w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 15:45:56.55 ID:60mopAxq0
交換しろよww
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 15:56:58.57 ID:1WTVSzLVO
>>326
長持ちするタイプのオイルだから頻繁に交換出来ないんだ、高いしなw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 16:04:38.82 ID:60mopAxq0
つうか機関良好なら白濁したり
減ることはあまりないけど
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 17:11:44.34 ID:y2DuVF5Z0
>>325
同じ銘柄のオイルを足すのが普通なんじゃね?
ACEA A3クラスいれてロングライフ使用で減った場合は継ぎ足しの筈だし。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 17:58:11.71 ID:TKTkWnS60
>>325
ロングライフで値段が高い…っつうとASHとかエストレモ?
ぶっちゃけ長く使い込んだとして、粘度が低下するとは限らないんじゃないかと思う。
ブローバイってか燃料や水分は短距離走行多いと確かに混ざりやすいけど、
長距離多いと単にオイル燃えてるだけ、むしろ酸化して粘度上がってる場合もあるんじゃないか、と。
元の粘度とかエンジンの状態なんかも絡んでこの辺には絡んでくるんじゃないかと俺は考える。

ちなみに俺もソッチ系のオイル使っててそろそろ1年半、距離は16000になるけどまだ減ってもないし
劣化してる気配もない…5w-30指定に10w-40入れたんだけど、もしかしたら硬いのかもしれない
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 18:00:35.74 ID:TKTkWnS60
>元の粘度とかエンジンの状態なんかも絡んでこの辺には絡んでくるんじゃないか

…読み返すとなんか日本語でおkって感じだな(´・ω・`)
まぁ意味は通じるよね…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 21:12:06.19 ID:1WTVSzLVO
>>328
>>329
>>330
あまりシビアに考えない事にするよ、レスサンクス
高速含めて1ヶ月で2500km近く走るから減りの心配もあってさ、まあ時々ゲージ抜いてチラッと様子みますw
>>330
アッシュですw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 18:25:20.29 ID:d4gJltlt0
オイルエレメントのスレって有るのかな?ここでおk?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 18:39:15.85 ID:oQg2NTIu0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1308830023/
オイルフィルターについて語ろう
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 19:12:11.35 ID:d4gJltlt0
>>334
ありがとう。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 01:07:14.68 ID:ucQq+4RS0

【今回交換したオイル】キャッスル5w-20
【前回入れてたオイル】WAKOS(油種粘度不明)
【何キロ走って交換?】約1500km
【現在の走行距離】約93000km
【車種orエンジン形式】ファンカーゴ1.5X4WD
【車の使い方】片道20`の通勤、暇つぶしのドライブ
【インプレッション】
中古10年モノ車検2年付きで購入。
WAKOSのオイル交換シールが貼っていたのでWAKOSのオイルだと思うが、粘度が合わないのか
油温の青ランプが消えるのに時間が掛かっていた(自分比)
フラッシングのつもりで近所のホームセンターで買ったモリドライブガッツなるオイル添加剤を
入れて1000`ほど走ったあとオートバックスでエレメント含め交換。
:エンジン始動直後の白煙が少なくなった。
オイル添加剤の影響があったかも。あとオイル量も多かったかも知れない(オイルゲージのLより
ちょっと多かった)
:青ランプが消えるのが早くなった。
1分停止暖気後、2000回転を超えないように走り出すのだが交換前は走り出して5分ほどで消えていたのが
3分ほどで消えた。
:エンジン音の変化はあまり感じなかった。

交換前のオイルの粘度が不明なのであれだが、低粘度だけあってエンジンが温まるのが早くなった。
ヒーターの温風の出もよくなった(プラシーボかもしれんw)
暖気が終わったあとのフィーリングは前オイルのほうがよかったかも。

お金があったらモービル1とかサスティナとか入れてみたい。はたして劇的な変化はあるのだろうか?

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 21:17:45.19 ID:v0CFW3d60
インプレ乙。

>オイルゲージのLよりちょっと多かった

問題無いと思うよ。逆に少なめかも…
前のオーナーはきちっとオイル交換してたのかな?
記録簿見てしてないなら暫くはそこそこのオイルを早期交換が良いかもね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 21:30:18.40 ID:b/mbyfG90
それエンジン逝ってるだろ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 22:32:40.97 ID:Gmx+5lgQ0
それ以前にファンカーゴのクラスの車に「油温計」ってついてるの?
青い温度計のランプって…「水温計」の勘違いじゃねぇ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 22:36:38.79 ID:fNaShM7O0
白煙・・・水分じゃなければ
ピストンリングか?
341336:2012/01/26(木) 23:24:27.01 ID:8FovNm8N0
今見るといろいろと酷いw
オイルゲージはLじゃなくH。油音じゃなく水温計ランプの間違いっす。

あまりくわしくはないが、今の時期マフラーから結構盛大に白煙(水分?)
吐きながら走ってる車見るけど暖気運転が済んでいない車は大抵そうなる
のじゃないのか?

車変えた効果で夜な夜な無駄に遠回りして帰っているので、一ヵ月後くらいには
次のオイルを試すつもり(モリドライブプラスが安くて化学合成なので気になっているw)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 23:26:25.86 ID:v0CFW3d60
>>340
話からしたら水蒸気だと思うよ。
粘度下げたようだから「暖気早まる→水蒸気出るのも早く収まった」と俺はとった。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 23:29:48.06 ID:fNaShM7O0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 23:38:26.26 ID:6pMP2gVn0
>>341
>モリドライブプラスが安くて化学合成なので
メーカーは部分合成油って言ってるけど…。
粕が出してたら合成油って言うかもしれんが。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 00:05:32.70 ID:8FovNm8N0
>>342
>メーカーは部分合成油って言ってるけど…。
そうなのか?また無知ぶりを露呈してしまったw
いずれにしてもモノは試しで交換してみる。
良いにしろ悪いにしろ体感できる差が出れば良いな。
スレ汚しすまん。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 00:29:29.40 ID:7YvKKLvWO
>>345
モリドライブプラスはエンジン音が静かになった。との定評のあるオイルだな。
投入したら又インプレよろしく。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 12:38:39.68 ID:QMsQ74XC0
>>336
同じファンカーゴだけど
モービル1の0W40入れたことあるけど重くてダメだった。
モリドライブもためしたが普通。
ファンカーゴには10W30のオイルで十分だよ。
モリブデン入りがよかったらアッドザウルスでもいれればいいし。
エステル入りのオイルはためしたことがない。
今度はエステル入りのオイルためしてレポしてくれ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 02:35:57.48 ID:7WyVQfj5O
フィット1300tにスノコスヴェルト0W-50入れたら、ムッチャ速いぞー!!

これはやみつきとオモタ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 02:41:33.32 ID:e5O0mvCQ0
きのせい
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 02:48:32.06 ID:7WyVQfj5O
フィットに入れて走行したら分かる。
文章での説明は難しい。
他の車種はシラネ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 13:19:45.50 ID:yIsO03dR0
おやっさん、オイル交換する時、ゲージのどれぐらいまでオイル入れる?
俺はFの2mm下までにしてるんだが、ガソリン希釈(だけか?)で、すぐ越えちまう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 13:29:35.31 ID:7WyVQfj5O
>>351
HとLの、ど真ん中。
フィットはオイルのみの交換なら3Lでど真ん中。(゜∇^d)!!

又、スヴェルトポチッってもーた。
ペルシャ湾でドンパチ始まる前にオイル購入だー!!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 13:31:13.40 ID:0QMTv8G5P
>>352
そういうの極めて疎いんだが、そんな状況なの?<ドンパチ
354 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/01/28(土) 13:43:23.68 ID:XGLPHweN0
>>344
モリドライブPLUSは部分合成だす。
鉱物80%にPAO20%じゃまいか。
http://i.imgur.com/7Nz5N.jpg
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 15:31:22.98 ID:c5TVw6vd0
TESTO
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:00:47.61 ID:7WyVQfj5O
>>353
ホルムズ海峡に米空母が入ったのは知ってるよな。
イラン海軍が何かのひょうしでミサイル1発でタンカーを撃沈してみろ。
開戦確実。
日本へ原油入って来ない→オイル高騰確実。

今のところイランはダンマリしてるけるけどな。
またオイルの在庫増えたで〜
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:05:17.34 ID:7WyVQfj5O
×今のところイランはダンマリしてるけるけどな。

○今のところイランはダンマリしてるけどな。

文字打ち間違えたw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:08:43.62 ID:2PKq5o/uO
また投機筋が兆単位の利益を上げるんですね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 19:19:12.88 ID:xSHQgqoW0
さしあたり、嫁車の分も含め2年分のオイルを備蓄してある。安オイルばかりだが(w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:34:54.86 ID:yIsO03dR0
>>352
レス、ありがとう。んで、またまた質問。
原油価格が高騰しても交換スパンは同じ?

>>354
それ、アンカーは341の間違いじゃないの?
SN規格のは、グループVとPAOになってるよ。
ノレート産業に聞いたから間違いない。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 23:09:42.93 ID:3R+8k0Mi0
>>351
ホンダ車だからフルよりちょい上まで入れる。
レースやってる店がホンダ、特にVTECは多めに入れろって言ってたから
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 23:21:53.87 ID:yIsO03dR0
>>361
おやっさんじゃないけど、レスありがとう。
多めを薦める理由は何なのかな?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 23:33:00.48 ID:rqdgN3wI0
>>361
そのレースやってる店がホンダよりレース経験豊富でホンダより優れたテスト施設と結果を持ってるなら信じる。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 23:34:22.16 ID:zBnznG0d0
回るエンジンほどよくオイル消費する
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 23:56:54.53 ID:rqdgN3wI0
それは多めに入れる理由じゃなくて、オイル量の管理は正確に、という話。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:02:53.96 ID:1clXGuVm0
俺も競技車両扱っているショップでオイルを多めに入れるってのは始めて聞いた。
ZCとかB16くらいの年代しか知らないけど。
最近のホンダのエンジンってオイルパン形状が悪くて吸えないのかなぁ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:08:44.35 ID:cNgvHnjB0
ホンダ オイル 多めでググったらこんなんでますた

http://minkara.carview.co.jp/userid/571104/blog/21446035/
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:10:47.56 ID:cNgvHnjB0
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:48:17.58 ID:xeaxrrJR0
ホンダに多めに入れるってのは結構聞くよ。
俺も200mlぐらい多めに入れてる。

逆にスバルは上限守れっての聞いたことある。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 01:15:56.14 ID:BDsR/AIvO
>>360
さすがにオイル高騰したら、交換スパンは伸ばす予定です。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 01:40:28.23 ID:BDsR/AIvO
>>359
因みにわしは、オイル高騰に備え、186L備蓄してるで。
今年オイル高騰しなかったら交換スパンを短くしまーす。
中東情勢様子見だな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 01:42:04.67 ID:6mO90YsY0
>>370
昨日、うちの方、凄く揺れたんだけど、おやっさんちのオイル缶の地震対策もお忘れなく。寝る。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 01:53:58.94 ID:hlck/uxl0
>>369
ホンダはオイルパン形状的に偏りやすいんだとさ。
だから多めに入れると大Gがかかったときにも油膜切れ起こす可能性を減らせる。
逆に水平対向のスバルは、オイルが多いとピストンで直接オイルを叩いちゃってマズイみたい。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 01:57:34.98 ID:BDsR/AIvO
>>372
大変だな。
おやすみなさい〜
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 07:17:48.81 ID:xLZDWNk1O
水平対向は大変だ、オイル満タンなんぞやられた日には目も当てられないわ
知り合いがガソスタでやられて、シールがみんな抜けたって嘆いてた
燃焼室にまで入り込んで、調子が悪いまま戻らなくなったようだし
ケミカル類の管理に細心の注意を要するって意味では、どんなエンジンよりもデリケートだな

ホンダのVTECに限らず、油圧作動式のVVTはオイル不足になる傾向があるな
入れすぎも良くないが、足りない方が深刻な問題に直結しやすいかもしれない
この辺りは自分の運転に照らして決めるしかないな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 08:23:01.23 ID:iYdm1YXE0
うむ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 10:11:31.75 ID:8wgNaGy7O
パワクラ入れて4000キロ、調子は凄くいいけど燃費が落ちてきた。
10000キロ位使いたかったけど…
次はサスティナ0w50入れたいんだけど、
誰か使ってる人詳しくインプたくさんくれ〜
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 10:17:08.75 ID:s4MaCYf80
使い方で差が出るんだろうけど
過信しちゃ駄目だろw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 11:31:16.85 ID:pvJ3btFWO
フォレスターXSとインプSTIの出だしは変わらないがね。高回転型なのか
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 17:11:03.77 ID:b0yzpypz0
日産のSMスペシャルと、エクスとセーブと、ストロングセーブってみんなおんなじなの????
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 20:59:33.80 ID:U8kgeuvx0
モービルワンのフューエルエコノミーの粘度違い
5W-30と10W-30。どのくらい燃費に差が出ると思う?
トヨタの4気筒1800CC、1ZZ-FEに使うつもり。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:45:21.72 ID:/Kw/6kChP
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 00:16:47.86 ID:gHdtHECL0
>>380
エクストラセーブよりストロングセーブの方がグレードが高いらしいが………

いつも日産ディーラーで交換してるけど、SMストロングセーブが入ってるよ (特に指定はしていない)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 03:39:57.45 ID:pdpAJi3qO
【今回交換したオイル】…スノコスヴェルト0W-50
【前回入れてたオイル】…レッドライン5W-30
【何キロ走って交換?】… 785q
【現在の走行距離】…5万ちょい
【車種orエンジン形式】…女房のフィット1300t
【車の使い方】… 通勤、お買い物だろうな…
【インプレッション】…ホンダの高回転エンジンにフィットしたレッドラインは出だしからスムーズなオイルだった。が、

飽きたので、ここで0W-50の超ワイドレンジプレミアムグレードのスノコスヴェルトを投入。

はっきり言うと、エンジンブレーキが効かない。
(フィットは坂道を下る際アクセルOFFは勝手に3速にダウンしエンジンブレーキ掛かる)

街乗りでは、アクセルをちょい乗せ程度で前の車に追い付くほど速く、女房の運転では危険なオイルセッティングになってしまった。

当然、女房に怒られました。ブレーキペダルのオンパレードだってさ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 05:16:16.03 ID:yL1QDNYOO
76:しあわせの黄色いナンバー 01/30(月) 03:10 BbZFzfIW [sage]
>>57
カストロールRSもなかなか使えるオイルだな。
しかし、今時期10Wは硬すぎる。
0W-50を入れてみろ。
すぐに暖気出来て、高速でも逝けるぜ。
エネオスのサスティナか、スノコスヴェルトの、超ワイドレンジの0W-50はお勧めだぜ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 07:05:17.99 ID:JbYAA3ZPO
ワイドレンジなオイルはポリマー盛り盛り入れてそうで何か気持ち悪い
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 07:07:04.72 ID:2ps/BADf0
そうでもない
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 10:24:54.18 ID:JbYAA3ZPO
10W-30とかに比べたらポリマー多めに入ってるやろ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 10:41:20.37 ID:j4NahONO0
一口にワイドレンジと言ってもピンキリだからなぁ
気になるならMSDSなんかで配合比率が明らかなやつを使えば良いと思うけど
とはいえ、それなりのものになれば当然価格に跳ね返ってくるわけだから、有名どころの高いやつが安心と言えば安心
表記されている性能の割に合わず、あまりに安いものは品質を疑うべきだろうな
俺から言わせればカスRSも微妙、安いベースオイルをやたら硬い配合で混ぜているとしか思えなかった

以下、76のSuperMotorOilの続報
・1000km走行
・主に気温が-15℃〜5℃の環境で使用
・油温は平均で70℃、ピークは90℃

それなりに負荷の掛かる走行を繰り返したにも関わらず、まったく性能の低下を感じない
むしろ、走り出しに感じた重さが鳴りを潜め、下から上まで非常にスムースに回るようになった印象すら覚える
燃料希釈によって良い具合に粘度が低下してきたのだろうと思う
その割に、タペット打音が煩くなる様子もなく、エンジンの振動もさほど酷くなったようには感じない、謎だw
プラシーボと言われてしまえばそれまでだが、現時点でエンジンが不調になっている様子はない
(過走行故、点火系や油脂類が環境に合わないとカブりまくりのエンストしまくり)

多少ガソリン臭くはなっているものの、前回のEDGE 0w-40に比べたら油温が高く、過度の燃料希釈は防げているようだ
熱安定性を知りたいので高温の環境でテストしたいが、生憎この時期になると油温が90℃を超えないので無理
このオイルの購入者の中で、それなりに熱量のあるエンジンを使っていたらテストしてみて欲しいと思う
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 22:34:55.12 ID:yjBynyQy0
戻るか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 22:34:59.65 ID:NdU5CLeT0
耐久性は劣るけど鉱物油に一票
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 09:05:22.88 ID:x1mLe0MCO
5Wと10Wって5℃しか違わないんだっけ?
長野県にスキーに行ったら気温がマイナス16とかなってたんで10W入れてるからギリギリだよな
(エンジンかけてからアイドリング2〜3分してギリギリ?)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 09:10:37.81 ID:6z+K7q7u0
アイドリングは時間じゃない
水温計を見るんだw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 09:50:56.96 ID:x1mLe0MCO
水温計は全然上がんないw
3分位アイドリングして、たらたら(幸いに下り坂)走って10分以上で、やっと上がる
自分の住んでる所だとマイナス5℃位だから平気かな(周一でスキーに行く)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 10:06:14.37 ID:6z+K7q7u0
うは。。。
それじゃ分からんなぁw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 13:44:18.40 ID:x1mLe0MCO
>>395

やっぱり微妙だよね
ちょいと聞いた話だとスキー場付近は20年位前だと、マイナス20℃コースは当たり前だったらしい
最近は温暖化?でマイナス15℃位がピークらしいわ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 17:31:30.64 ID:p7JxssTk0
【今回交換したオイル】…SUNOCO Svelt 0W-50
【前回入れてたオイル】…SUNOCO Svelt 5W-40
【何キロ走って交換?】… 2,900q
【現在の走行距離】…32,000km
【車種orエンジン形式】…EJ20 ターボ
【車の使い方】… 通勤、長距離ドライブ、(年間2万キロ程度)
【インプレッション】SUNOCOは柔かい柔かいと言われてるけど、5w-40に比べと若干硬め。
二次エアーが作動する冷間始動時のエンジン音は5w40と大差なし、水温計を見てると若干暖まるのが早いかも。
〜2000rpmの低速から4000rpm〜の中高速までフラットに吹け上がる、水平対向ターボ特有のドッカン特性が上手くスポイルされてて、同じエステル配合を唱うGulf4&6 5w-50と似たフィーリング、もちろん柔らかい。(ポリマー盛り盛り感はある。)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 17:39:24.31 ID:6z+K7q7u0
>>397
使用環境は?
気温とか地域とか。。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 18:04:26.66 ID:p7JxssTk0
>>398
関東北部ですよ、交換して一回りしてきた18時現在で2度くらいかな。
てかSvelt抜けなさすぎて5W40が残ってる感あり。ちょい暖気してエレメント交換して下抜き20分垂らして3.7L、 通常だと4.2Lだから1L缶が丸々余った。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 20:42:23.31 ID:grHqgX4a0
【今回交換したオイル】…Motul 300V 10W-40
【前回入れてたオイル】…Motul 300V 5W-30
【何キロ走って交換?】… 3,600q
【現在の走行距離】…34,000km
【車種orエンジン形式】…EJ207
【車の使い方】… 長距離のみ
【インプレッション】油温が110℃くらいまで上がってもタレない。
温まった時のアイドリング時油圧もいい感じ。
温まるまでがおーもーいー@神奈川県
#5W-30は品切れだったの。入荷未定なの。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 02:43:37.66 ID:JngpeVGx0
乙。
300Vを3600kmかー
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 04:17:34.62 ID:uLsDcMCkO
5w-30から10w-40に交換…
しかも真冬に…
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 20:20:59.26 ID:hNA81Rmo0
>>401
でも8ヶ月経過してる。
モツルはライフ短いしそんなもんだろう。

>>402
もとより運がないのは自覚してる。
他の皆さんは早めに5W-30、0W-20を買ったのだろうよ。
24缶買ったから夏でも冬でもクロノ使うさw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 02:31:51.67 ID:c///wZkC0
雪ドリやるんで冬でも余裕の10w-50です
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 14:45:44.20 ID:Q/d/Sve10
ここで76Lubricantsの評価が良かったからか知らんがヤフオクの出品価格が上がったw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 21:17:51.24 ID:zjMKP1B+0
>>405
悪い。俺が大量に買ったからだわw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 23:33:15.12 ID:i4lZrGl50
>>402

道内内陸部在住ですが10w-50です。
今日は比較的暖かな一日でしたが、それでも
最高気温は2度位。ここ10日くらいはマイナス20度を
いったり来たりw
特に問題はありませんよ?
エンジンは古いEJ20です。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 23:58:00.34 ID:JAJd1TpB0
10wだったらマイナス25度までは始動がおkではあるまいか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 04:19:22.38 ID:k7kzyhBc0
10ダボだと始動性悪いよな
明らかに抵抗になってるの実感するわ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 05:17:59.18 ID:PLhrun5i0
10wから15wに替えようかと思ったけどここで報告すると変態扱いされそうだな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 09:07:37.02 ID:r+B2c/AI0
変態の中の変態になるだけだw

って、エンジン次第だしな、そこらへんは
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 09:24:01.94 ID:ix9tP49L0
RB26だけどエネオスの10w-30がいい感じ。
冬はこれでしのぐ。

サスティナは駄目みたいね^^;
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 09:59:33.89 ID:9jfJI5Nl0
サスティナだめか?
今度入れようと思ってる@H22A

まぁエンジンによるとは思うけど
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 23:48:57.25 ID:ix9tP49L0
上の方にレビューあったけど高いから入れて試してみようとは思えなかった。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 12:15:00.02 ID:0LyHDz6J0
fm、今のオメガ757がかなり汚れてきてるし
サス入れてみるか・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 15:58:20.54 ID:QUre1c4v0
重曹とハンドソープで油汚れもスッキリ
某クリーンのように使ってる。
濡らす前に刷り込んでね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 18:29:40.18 ID:uNUdM0770
手についたオイルはパークリ吹いてるわ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 18:58:11.66 ID:3EbFEsYZ0
おれは「油汚れに〜じょい♪」
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 21:15:08.88 ID:muBZhudz0
コーヒーの出がらし+石鹸も結構いいぜ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 21:30:43.42 ID:inuLqcJ80
>>417
手、荒れません?
俺、爪がおかしくなる…

やっと…やっと…1000km走った。
モービル1 SPマルチグレードの呪縛から解放だ!!!
       ↑↑↑↑↑
       二度と使わん。


エネオス10w-30使ってしばらくしたらレビューします。

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 22:41:32.08 ID:uNUdM0770
>>420
問題ないけどな〜。
ピンクの工業用の粉石けん(名前忘れた)のほうがよっぽどパシパシになる
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 22:52:15.87 ID:inuLqcJ80
>>421
そうですか。
やっぱり相性かな!?
俺はピンクの工業用の粉石けんは大丈夫です^^
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:52:28.05 ID:0LyHDz6J0
>>421
あれ何て言うんだっけ?
高校から今までずっとお世話になってるけど、気がつけば名も知らないという・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 00:17:35.97 ID:jVQt7Tc/0
ユーゲル
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 00:25:02.75 ID:kGOjjo/l0
西の方だとモンキー石鹸(社名)のピンク石鹸(商品名)の方がメジャーか
自分はモンキー石鹸(社名)のモンキー石鹸(商品名)派だったけど
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 07:26:22.04 ID:XO7bu0f90
>>420
スペマルあまり良くなかったの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 14:51:04.57 ID:vU+0lDms0
オイル交換後に爆発
Chevy Impala explodes after an oil change
http://www.liveleak.com/view?i=bbf_1328800152
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 16:22:34.66 ID:9cBKwWflP
>>427
モヒカン兄ちゃん菓子食って逃げてるだけじゃねえかw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 16:42:52.16 ID:ibcu+bjS0
バックファイアだな、キャブターボなんかだともっと悲惨な事になる
http://www.youtube.com/watch?v=ZiBKPTFwrqo
430420:2012/02/10(金) 18:19:01.21 ID:fAaUPHrF0
>>426
重い・燃費悪化・煩いの三重苦。
500km毎交換ならいけるかも^^;

>>427
外国にも粉末消化器有るんだね〜
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 18:26:33.30 ID:9cBKwWflP
スペマルは使ったこと無いけど
おなじ東燃系ABのPBオイルの最ボトム10W-30(名前忘れた)
980円/3L缶は悪くなかったぞ
XLXなんかの10倍は良い
432420:2012/02/10(金) 18:40:33.97 ID:fAaUPHrF0
SPマルは798円/4Lで家族が買ってきて放置してました^^;
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:19:13.68 ID:naZ8XLUt0
10W-40でオヌヌメの安いオイルを適当に言ってくれ、怪しくないものなら人柱にもなるぞ

適用車両:NA-VTEC付き、H22A4

ちなみに今回は
【今回交換したオイル】ホンダ純正 LTD 10W-30
【前回入れてたオイル】…オメガ757 15w-40(だったと思う)
【何キロ走って交換?】2800km
【現在の走行距離】49300km
【車種orエンジン形式】HONDA Prelude BB8(H22A)
【車の使い方】街乗り、けどそこそこ回す
【インプレッション】トリモチ杉&真っ黒になったので交換、メカノイズが減ったのと回りやすくなった。
ただ今一回したときに荒い、エレメントも交換してないしフラッシング扱いにしてさっさと次にいこうかと
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 01:59:21.20 ID:LA2aDB6r0
>>433
10W40で安いとなると、シェブロンくらいしか思い当たらないなあ。
あれはもうインプレ出尽くしてるし。値段なりのオイルと。

5W40ならガルフのGT40とか、エルフのエクセリウム5W40あたりが気になるけど。
ペールで2万くらいで売ってるし。4Lあたり4000円クラス。

今度納車される車がVW504規格要求なんだけど、504適合オイルは高い上に非常に銘柄少ないから、
上のどちらかをペール買いして早期交換で行こうかなと丁度思っているところ。
普通の直噴NAなので良いかなと。直噴オイル汚れるし。
3年はオイル交換無料だけど、ロングライフの指定距離走らないと交換してくれないので、
そんなの無いも同然。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 07:37:13.73 ID:OQO6rbKn0
>>434
まだ、VWに直噴NAって、あったっけ?
それはそうと、VW504のロングライフ規格を通ってるオイルを使用するかはともかく、
直噴のデポジット生成には、ベースオイルも添加剤成分も効くので
少なくとも、100%化学合成を選ばないと、いくら早期交換しても
良くないと思う。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 08:03:10.80 ID:wPZyWuVX0
VWにFSIモデルってもうないんだっけ?
まぁVW504つってもVWだけってわけじゃなくアウディも使ってるわけで、
AUDIにはまだFSIモデルあったと思うけど。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 10:08:14.80 ID:OQO6rbKn0
>>434、436
なるほど、V6とかV8、V10とかの大きなエンジンの載った高い車なんですね。
それと、両者は、本物の化学合成の結構いいオイルのようですね。
失礼しました。
ただ、ガルフは、添加剤山盛りのイメージだけど...
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:09:06.73 ID:LA2aDB6r0
>>435-436
トゥアレグV6なんですが、考えてみるとVWでNAはこれだけみたいですね。
発売年度が新しいので504指定ですが、3.6L直噴で控えめの280PSと言う
エンジンなので、503相当の性能があれば十分と考えています。

GT40もelfもネットで見る限りでは503もとってないようですが、まあ良いかなと。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:43:48.60 ID:wPZyWuVX0
>>438
年に走行距離15000km以下で年一回の交換なら502レベルでもいいよ。
503、504はその倍まで対応する為に規格だから。
それより短い期間や距離で交換するなら最低ACEA A3があればいいし、
さらにコンスタントに交換するのであれば40番代のオイルであればまず問題ないしね。

あと503はもう廃番なんで表記はないよ。とってた製品も今は表記は消されてる。
なので事実上504の前の規格は502になる。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:33:46.01 ID:ejpsEGFCO
>>433
MAXfactory10W-40部分合成油か、もしくは…

ガルフカレント10W-40鉱物油。
いずれもホムセンで安く購入できる。
私は入れた事ないけどな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 20:38:14.82 ID:mnXy5iC90
>>433
ヤフオクのスピードマスター、20Lペール缶1万円。人柱頼む
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:27:03.51 ID:x6wmhqOD0
>>433
モリドライブのレスキューとかどうかな10w-40で3000円以下
シグマのパワークリーンSP5W-40も悪くないK20Aで5回以上つこうた2000円前後
44310w-40:2012/02/12(日) 09:38:55.47 ID:mXMTfDWD0
みんなthx!
とりあえず出た中で検討してみる!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:01:12.10 ID:GKt9EB9y0
ペール缶になるが10W-40で安いのつったら日産のユーロスペシャルじゃね。
似たような価格の10W-40は他にもあるがACEAとMBアプルーバルが表記されているのは
この価格帯では多分ないんじゃないかな。ただ規格としては古いけど。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 22:08:06.51 ID:TzAoqCsd0
フォレスターSHのNAなんだけど0w-20と5w-30どっちがオススメ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 22:13:53.32 ID:cgYZp8jF0
0W-20指定だっけ?
好きなほうを。
447190:2012/02/12(日) 23:13:54.89 ID:7h+dtMAX0
>>445
スバルは黙って5w-30
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 16:36:58.87 ID:C2jM2YpqO
ステップワゴン走行距離が10万キロ突破 新車からオイル交換は3千キロ〜5千キロ、ディラー。今のところオイル喰いもなく調子は良いがメカニカルノイズが少しうるさくなったのでオススメありますか?純正オイル性能は並ぐらいかな?
今は0Wー20ホンダ純正レオ??です。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 19:50:15.91 ID:j4k7c+UY0
古い車にそんなの入れたら
オイル漏れするぞw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:52:15.11 ID:4MNxQY2m0
5W-30くらいにしておけ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:28:11.97 ID:0s4WqzTB0
【今回交換したオイル】エネオス(の一番安いペール缶) 10W-30
【前回入れてたオイル】モービル SPマルチグレード 10W-30
【何キロ走って交換?】1000km
【車種orエンジン形式】ダイハツ ムーヴ(JB-DET)
【車の使い方】街乗り、けどそこそこ回す
【インプレッション】 スペマルを入れたときから「重い・煩い+燃費悪化」を感じており
でも、もったいなかったからとりあえず1000km我慢した。
交換後は燃費も約1km/L伸びたし、4000rpmくらいまで軽く吹けるようになった。
アクセルの軽さは新油効果かもしれんが煩くないのでおk。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 10:06:09.96 ID:3kfE/NPL0
0W−20のスノコスベルトからガルフアローGTに(ともにペール缶購入)したのですが、スノコのほうが好いと 素人の感じ。
車は、田舎道通勤のDEデミオスポルトです。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 12:36:06.57 ID:FOEZteiQ0
>>452
参考に教えてください。
スノコスベルトは何`で交換されてました?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 14:07:57.20 ID:3kfE/NPL0
6000kmほどで替え続けています。片道30kmの通勤メインです。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 16:06:11.57 ID:FOEZteiQ0
>>454
ありがと。
そのサイクルまでもつもんなんだねぇ…
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 16:13:38.14 ID:3kfE/NPL0
え、長過ぎでしょうか。ペール缶購入派は、肩身狭いですね。
457453:2012/02/15(水) 23:19:03.95 ID:FOEZteiQ0
スノコスベルトってエステル入ってる(?)から、もち悪いと勝手に思ってた。
6000kmは使わないかもしれないが5000kmもてばあの価格なら合格だろう。

ガルフは上の方で評価良かったけど、やっぱスノコの方が良いんだね。
値上がっちまったけどENEOS使い切ったら76買う予定。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 14:58:53.71 ID:xKzvCnv10
エステルつってもスヴェルトだと添加剤的な役割だからモチには然程影響しないないよ。
そもそもスヴェルトの場合はドーナツついてるオイルなわけで一般使用でいえば十分寿命は長い。
アローGTの場合はエステルの割合もおそらく多いし、ドーナツもついていないような
スポーツオイルみたいなヤツなんで一般使用におけるライフはスヴェルトより短い。
それが体感に直結するかは別だけど。

ところで最近76のオイルの話がよく出てるけど、あのヤフオクで安く出てる10W-40は正確に言うと
76ブランドじゃなくてケンドルを除いたコノコフィリップスブランド(コノコ,76,フィリップス66)の共通オイル。
459453:2012/02/16(木) 19:55:00.22 ID:Ym+nchnq0
>>458
詳しくありがと。

ヤフオクの76は駄目なのか…
20L10000円前後でお薦めオイル有る?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 20:40:56.86 ID:ooAICh/T0
ところでおまいら、この写真を見てくれ。こいつをどう思う?

ttp://cs-marche.com/htms/engineering/BILSTEIN/BILSTEIN_page3.htm

右の写真のオイル、日本語で「極限」ってどう考えても「アレ」だよね?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:17:54.32 ID:SfWrVp4NO
>>459
(Verity(ベリティ))Verity synthetic
SNだけどなかなか安い。
使ったことないけど一時買おうか検討してた。
オクかモノタロウが安い。
同じ価格帯の中では質の良いオイルだという意見と、サーキットで使うと熱ダレが早いという意見を見たことがある。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:08:59.27 ID:mmibD1110
セルシオ20後期に行きつけの工場で、いつもWAKO’S EXクルーズ5W30入れられるんだけど
なんだかなーという感じです。部分化学合成といってもVHVIだし・・・・

そんなわけで、スイカみたいなポンプで上抜きして久しぶりにオイル交換したいと思います。
昔、ユーノスロードスターNA6CEでウマかけて下潜って入れ替えしていたのが懐かしい・・・。
当時はバルボリンやダッカムの5W-40入れてました。

セルシオの1UZ-FEは、5W-20,5W-30、10w-30という、89年登場とは思えない低粘度オイル指定
ですが、どれがいいか迷ってます。 スノコスヴェルト、モービル1、ENEOS SUSTINAの5W-30です。
どれがオススメですかねぇ〜

ちなみにロドスタの頃は、ダイクマにモービル1 5W-30が400円/L(缶に入ったもので並行ものでないやつ)
があったので40本分購入したものの、まだ2本余ってます(笑) さすがにSG頃のですからねー。

ちなみにセルシオは上抜きのが抜けると聞いて安心した次第です。(もうガレージジャッキにウマの年齢じゃないので・・)
購入先はヤフオクを予定してます^^
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:42:03.04 ID:2fsm/05H0
>>461
確かモノタロウで見たらベースオイルがHVIだったような・・・。
コスモがVHVIだけど5W-30が高いね。orz
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:45:25.39 ID:jOgfxd3W0
寒い日が多いのでSG9にモリドライブプラス+ウルクリを入れたが結構いい感じで走っている。
GDBとかGRBにこんな安オイル入れたら三日で壊れるだろうけどね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:55:48.82 ID:NwiMJMRi0
>>459
HKSスーパーレーシング10W-35
モチがイマイチとの評価もあるけど全合成油としては破格じゃないかな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:58:41.22 ID:o5LqFiBM0
インプと言えどそこまで神経質じゃないだろ
指定粘度内で壊れたらとっくに話題に出るだろうし
467453:2012/02/16(木) 23:02:47.57 ID:NXk20Wjw0
>>461
ありがとう。
う〜ん悩むなぁ…ENEOSの1番下が格安で手に入れば良いんだけどオクにも出なくなったからね^^;

>>462
WAKO'S EXクルーズの10W-40をペールで一缶使ったけどWAKO'Sの中でも悲しい位もちが悪かった。
まぁSPマルに比べりゃマシだけどね〜
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 00:42:40.34 ID:rhNFxmpgO
>>459
今は76のみというやつは無いでしょ
76はコノコフィリップスに吸収されたから、今後発売されるものは両者のブランドを冠したものになる
ベースオイルはプラントをを基本的にケンドルと同じものだと思っていいよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 05:45:47.06 ID:IWv71H4aO
距離はほとんど乗っていなくてほぼ3年間オイル交換していない車があるんですが、
量に問題が無いならとりあえず走行しても問題ないでしょうか?
交換するにこしたことはないと思うのですが、近日中に売却予定で
距離でいうと200キロほどだけ動かしたいのですが。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 05:50:04.37 ID:IWv71H4aO
補足ですが高速道路を走行するのでもしオイルの劣化が原因で
エンジンが壊れることが十分に考えられるなら交換したいと思います。
まず大丈夫なら交換しないままで行きたいのですが。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 08:05:23.95 ID:vF45LOPs0
>>468
あんまり詳しくないのでよく解らないのだが、それはケンドルが未だに絡んでるから
ヤフオクに流れている製品でもそこまで悪くはないだろう…ととっていいのかな?

>>469
何かのスポーツカー?(車種書いた方が良いと思うよ)

「売りにいくのに高速走る」ってとらせてもらうが、途中で壊れたらアホみたいじゃん。
高額オイル(オメガとか)使っててどうせ売るのに交換するのはもったいないって言うんなら
移動用にそこそこので交換したら?
ハードチューニングカーでも無い限り5〜6000円/4Lので十分と思うんだが。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 08:17:53.32 ID:IWv71H4aO
>>471
レスありがとうございます。
車種は80スープラになるんですがチューニングはしていません。
仰る通りで査定に行くのに高速を走る予定です。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 08:25:34.38 ID:Dn6Okhpp0
>>472
近くのABでもディーラーでも一番安いのに入れ替えておけばOK。
3000円でお釣りがくるだろ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 08:46:39.19 ID:vF45LOPs0
>>472
まさか…RZの6速か?

それはさておき、>>473の案が1番良いと思う。
近くのトヨタデラで週末オイルキャンペーンやってない?
やってれば個人情報と引き換え(+商談w)で500〜1000円くらいだよ。うちの地元は500円。

スープラ欲しいな…今すぐは買えないが7とRとNSXとスープラを並べるのが夢だ。
Rは確保済み、NSXはいつでもの状態で入手困難はやはりスープラだしね。
スレちスマン。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 16:21:46.96 ID:N4py/YCH0
非ニュートン流体の、「BE-UP」ってオイル、
誰か使ってない?

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 18:13:36.67 ID:7ldBWfym0
>>459
いや別にあのオイルがダメなんてことはないよ。
コノコフィリップスの中じゃ廉価帯のオイルってだけで、物は悪くない。

ただ>>468さんの言うように76はコノコフィリップスのブランドになってて
今は乗用車向けのブランドはケンドル、76は商用車向けブランドにしてきてるんで
乗用車向けとしてのグレードはケンドルの方が上という設定になってる。
もし懐に余裕があればケンドルでもいいし、逆に言えば出元は同じってことで
あの10W-40でも品質的には十分ってこと。あの10W-40ペール缶より高いけど
ケンドルも並行モノをケースで買えばそこそこ安いよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 19:32:16.27 ID:Dn6Okhpp0
>>475
昔使ったことが有るけど、良い事は無かった。
AE86だったけどパワーも変わらんし、燃費は落ちた。
レプソルも同じ系統みたいだね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 06:20:13.61 ID:0jKm3ck+0
レプソルじゃなくてレスポじゃろ?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 16:43:46.93 ID:9Joj2zWT0
eniの部分合成5w-30が近くのJMSで安いので常用しようと思っているのだけど、
このスレでのeniの評価は如何なものでしょうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 17:06:43.07 ID:ki/oRlaH0
むしろ、キミが使ってみて
塩梅を報告し情報化するのが、このスレの主旨だ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 17:13:47.66 ID:+13S0W9hO
コメリセレクト化学合成油SN規格5W-30は優秀なオイルだた。
使えばわかる。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 17:40:22.64 ID:GaZ0Oluo0
>>479
それ今入れてるわ
J娘で大特価1650円で買ったけど、まあまあかな。
特別悪い事はないが、めちゃくちゃ良くもない。
483459:2012/02/19(日) 00:05:16.25 ID:AbEFjq8o0
>>476
詳しくありがとうございました。
手持ちの車種で使い分けたいと思います。

ケンドルの20W-50titaniumと10W-40titaniumって混ぜて粘度調整して使って
良いものなんでしょうか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:40:50.05 ID:BnCdgAnF0
ケンドルは、
九州の並行輸入業者と
正規代理店
のどちらを利用するか
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 20:37:57.48 ID:KspcG71G0
>>479
うんこオイル
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:54:04.54 ID:ZYjQfQia0
>>483
はっきりは言えないけど同銘柄だし特に問題は無いんじゃない?
20W-50はフラットタペット車向けにZDDPが多めに処方されてるって違いはあるけど。

>>484
どちらを信用するかといえば後者だが、どちらから購入するかっていえばどっちでもないだろw
前者なんぞはウソばっかついてるし論外。安いわけでもないし。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:54:19.76 ID:AayJCWDV0
どこを探してインプレが見つからなかったTAKUMIオイルを買ってしまった。
これってロシア製なのかな?

【今回交換したオイル】… TAKUMI X-TREME 10W-60
【前回入れてたオイル】… TRUST F2 15w-50
【何キロ走って交換?】… 2000km
【現在の走行距離】… たぶん22万km
【車種orエンジン形式】… 1JZ-GTE
【車の使い方】… ほぼサーキットとその場所までの往復
【インプレッション】… オイルが8L近く入るのでF2の4L缶二つを使っていたけど、20Lペール缶で\12800の値段に魅かれて購入。
サーキットでぶんまわした感じ予想以上に悪くないね!油温120度強でも油圧が下がることはなかったよ。
油温がすぐ上がっちゃうのはエンジンの特性上仕方ないけど、ちょっとクーリングしたら良い感じに冷めるね!
気温がとても寒かったせいでその傾向になったのかもしれないけど。

とても気に入ったので当分はこのオイルを使うぜー。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:17:13.18 ID:NThgsib10
60なんてEG痛みそう
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:22:28.51 ID:ZYjQfQia0
>>487
普通に日本製。中古車とかを輸出してる会社が海外向けに作ってるブランド。
特にロシアでの販売に力入れてるっぽいんで勘違いしちゃったかもしれないけど。
以前、中の人がどっかのスレで海外向けなんで国内ではあんま利益出してない価格で出してるとか言ってたよ。

ところで5W-50じゃなくて10W-60にしたのはサーキットで不安だったから?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:46:41.84 ID:UTR9Jfbv0
>>488
1Jターボでサーキットなら普通。
491462:2012/02/19(日) 22:49:56.33 ID:Kw53CD5h0
>>467
レスありがとうございました。
EXクルーズ、やはりヤレが早いですね。
しかも廃油が結構汚れていない・・・・
洗浄性能大丈夫なのかなぁ・・・

とりあえずモービル1 20Lにしました。


492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:52:28.49 ID:37vG1/7fO
>>487
1Jで8Lもはいらねーよw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:56:23.19 ID:AayJCWDV0
>>489
ログを読み返したらTAKUMI従業員?の方の書き込みが見つかった。
ここのスレッドを見てるなんて律儀なのか暇なのか。

10W-60の粘度を選んだのは、サーキット走行中の油温はだいたい110〜130度付近をうろうろしてるんで、できるだけ高温に強いオイルが欲しかったんだ。
5W-60なんて存在しないもんね・・・。
このオイルさ街乗りだと油温が75度以上に上がらないのね!F2だと80度ほどだったのに。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:11:34.53 ID:AayJCWDV0
>>492
まじでぇ。せめてオイルを沢山入れたいが為に、セルシオ用エレメントやなんかでっかいオイルクーラーを付けたら8L近く入るようになってしまった・・・。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:15:18.13 ID:hePLngzD0
>>485
コメントありがとうございました。
しばらく使ってみることにします。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 03:18:26.76 ID:g2gXkjdA0
ステマだったなあと思うもの
マッシモのオイル
トヨトミのファンヒーター
マルタイ棒ラーメン
トーヨーのタイヤ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 07:42:20.83 ID:kyYYF4aAO
TOYOのタイヤはワリと良かったと思うけど。
498483:2012/02/20(月) 18:58:31.80 ID:t9s8naab0
>>484,>>486
ありがとう。
正規店で買った方が良いんだね。
でも、高いな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:28:42.87 ID:pVEWbf8s0
>>497
普通の人はtoyoタイヤに思い入れがないから、そんな書き込みしないよw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:07:21.59 ID:kyYYF4aAO
>>499
普通に買って普通に使ったら安い割に良くグリップするし
雨でも安心感有るしハトポッポに献金するより良いんじゃね?
と思っただけなんだが。

あ、難癖付けるのが生き甲斐の人だった?
なら他所をあたって(笑)
50110w-40:2012/02/20(月) 21:21:13.82 ID:w5Z+Tbbi0
タイヤなんて選んでる余裕があるならオイルを買うんだ!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:29:24.61 ID:a5j6Bk5q0
>500
年始の騒動以降、ちょっと持ち上げただけで(持ち上げてすら無いが)
それがステマに見えちゃう病気になってしまった可哀相な奴なんだよ。
そっとしといてあげなよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:36:46.06 ID:pVEWbf8s0
>>500
>>502
だ〜か〜ら〜、普通の人は良く思っても思い入れがないから
悪く言われても反応しないよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:42:10.77 ID:yiPtD8vo0
T1RかZIEXしか履けるサイズがないからT1R履いてるけど、悪くないよ。
価格とかの評価は高杉な気もしないでもないが。

で、レゼルヴ、約3000km乗ったけど、コレといった劣化はまだ感じられず。
持ちは良さそう。 結構チョイ乗りもしてるよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:42:50.67 ID:dEAmAC2I0
トヨトミのファンヒーター

トヨトミのファンヒーター

トヨトミのファンヒーター

トヨトミのファンヒーター
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:44:08.18 ID:kyYYF4aAO
>>503
お前が世間知らずなのはよぉ〜〜〜く分かった。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:48:13.78 ID:Qu6GyXn70
フォークリフトに補充してる「ハイ・クオリティー」
って書いて有る激安っぽいオイルの4g缶をもう使わないからって貰って来ました(リーチフォークに変えた為)
粘度は「マルチグレードSG」
としか書いて有りません。
去年の11月に新車で購入したFUGAに入れても大丈夫でしょうか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:07:36.78 ID:4SUiFmYf0
はい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:28:03.87 ID:d+9l9cuK0
オイルのスレでタイヤを広げるから言われちまうんだよ。
51010w-40:2012/02/21(火) 00:52:17.27 ID:aJSKTrCc0
タイヤと言えばロードローラーのタイヤ、アレ車に履かせてみたいな
超スピードで減ると思うけど
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:56:04.83 ID:DQzrhoHO0
お、TAKUMIオイルの話題が出てる。俺も今日、Hybridの0W-30を注文してみた。
表記されてるスペックの割には安いから、届くの楽しみにしてる。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 01:29:21.90 ID:Xp1sgJED0
>>505
今はトヨトミとダイニチ位しか石油ファンヒータ作ってないんだっけ?
家電メーカーは全て撤退で。うちもここ5年以上はずっとエアコン暖房だわ。
倉庫には三菱とナショナルと東芝のファンヒーターが眠ってるけど。

東芝のはクソだったなあ。ツインバーナーで最小火力が小さいのが売りだったけど、
バーナー切替時に凄い音がしてビックリするから、部屋暖まったら手動で強制シングル
バーナーモードにしてた記憶が。
51310w-40:2012/02/21(火) 07:26:36.18 ID:aJSKTrCc0
ファンヒーターはコロナFF式でFA
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 12:39:17.20 ID:brviRioM0
オイル好きな奴が使う暖房具といったら、

デロンギのオイルヒーターにキマットルだろ?
51510w-40:2012/02/21(火) 16:03:59.40 ID:RiRygg9N0
>>514
無論ファンヒーターは邪道
だがオイルヒーターだけでは一部屋しか暖められない
故にブルーフレームだ、アラジンが王道だが例外も認める

空燃比やカーボン堆積の壁が立ちはだかる
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 19:50:23.94 ID:lniUq5680
オイルを燃やしてだな・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:14:17.32 ID:x5WMGj470
>>514
廃油ストーブだろう!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:43:48.38 ID:I69HUzCK0
ここで聞いたかどうか忘れたのですが、以前レプソルのオイルについて
お聞きしたものです。ホンダのレプソルカラーにあこがれていたので自分の
車にも入れてみたくなって質問した時に、やめといたほうがいいと言う意見
ばかりだったのですが、なぜダメなのかという理由を忘れてしまいました。
何があまりよくない、すすめられないのでしょうか。ちなみに入れようと
している車はインプレッサGC8です。現在のオイルはカストロール
マグナテックの10w-40を使っています。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:49:56.58 ID:7sCCZmIB0
>>518
レプソル褒めてるヒトもいるから、とりあえずこれ使ってみては?

REPSOL Multivalvulas 10W40
ttp://www.amazon.co.jp/REPSOL-%E3%83%AC%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%AB-Multivalvulas-100-%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%90%88%E6%88%90-007053/dp/B005QUUOT6
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:57:04.51 ID:7sCCZmIB0
ちなみに、REPSOL ELITE Multivalvulas 10W40 の性状表はこちら

ttps://imagenes.repsol.com/es_en/RP%20Elite%20Multivalvulas%2010W40_tcm11-15471.pdf
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 11:37:17.93 ID:qN7U9QVF0
お前ら当然、自分で交換してんだろうな!それも下抜きだろうな!

俺は上抜きです
52210w-40:2012/02/22(水) 12:21:49.02 ID:WYuq82D50
>>521
ジャッキアッポがめんどくさすぎて最近上抜きになった
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:02:28.08 ID:BY0tuqXd0
下抜き派

締め過ぎでアルミオイルパンが・・・(>_<)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:34:19.61 ID:6Oi2REXw0
ドレンコックが付いた奴に交換すると捗る
52510w-40:2012/02/22(水) 19:59:11.63 ID:WYuq82D50
>>523
折角だから社外交換かいっそドライサンプにだな・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:05:30.20 ID:gamFpIRM0
コックチェンジャーも屈んだり怪しい体位になっちゃうから勧めるのは厳しいです。
自分は装着してますが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 07:40:59.27 ID:ELJNusw10
>>522
ジャイアント馬場さんでしたか。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:43:07.08 ID:NmNsuai+0
>>521
コロ助いいよコロ助
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 16:33:12.44 ID:ewvSoMBt0
>>519-520
ありがとうございます。マグナテックがもう一缶買ってあるんですが、
やはりあこがれのものを買ってみようと思います。
今回はレプソルに対してあまり良くないレスがなかったけれど
悪くはないという認識でよいのかな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 16:54:40.93 ID:I8jL/tS90
俺もコロ助チェンジャー
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:19:34.50 ID:6fQIb3Ic0
チョンマゲ整備士が多いスレですね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:25:50.45 ID:6v09Oftq0




【サッカー】ロンドン五輪予選 日本、マレーシア4−0勝利! 酒井宏樹を口火に大迫、原口、齋藤が決める★7



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329965884/




533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:34:11.06 ID:HqZNzgX70
俺もコロ助だわw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:49:34.18 ID:5XYvUQgN0
ドレンコック装着してますが、コロ助いいですよね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:13:03.40 ID:n4OCrhve0
コロ助派が多くて新日石使ってる俺は肩身が狭いぜw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:23:59.94 ID:rBxvU1J/0
オイル吸い取り、という性能が同等で
価格が安いから
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:58:18.30 ID:G3VdtIQc0
コロ助の便利さになれたら下抜きできない体になった
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:19:58.98 ID:zEp1DQAu0
車換えたら上抜きできないエンジンになった。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:59:58.20 ID:BQ4sO+M10
俺も手動じゃないと抜けない体になった
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:06:13.91 ID:/dP8mkkg0
コロ助があまりにも簡単に抜けるので無駄に変えたくなる
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:50:47.16 ID:Yz88kkZmO
>>535
俺も新日石派w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:13:09.14 ID:d1iCPFTf0
俺も手じゃないと抜けない体になった
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:11:48.11 ID:hANXYuL0O
イオック持ってるけどあれクソ過ぎる。欠陥商品だろあれ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:57:18.05 ID:BxCCx3Vd0
>>535
俺も新日石
ホームセンターで8000円くらいだったか
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:57:24.15 ID:sKYzmM5V0
>>538
何その俺。レベルゲージも上抜き用サービスホールも無いw
コロ助買って、1回も使わぬまま車買い替えてしまった。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:57:12.96 ID:HlNEi6j0O
口で吸え。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:07:10.23 ID:BOPYRobeO
穴に入らない
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:42:42.19 ID:atpv4VqA0
太すぎなのね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 23:28:01.48 ID:ajqbzflA0
んあー
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 00:20:09.42 ID:HHQ4FNL+0
イッちゃったの?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 03:15:36.83 ID:sm4eX3puO
白濁オイル
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 07:36:18.89 ID:NqRw59r10
買っておいたコロ助で人生初の交換と思ってるんだが
スバル プレオ(EN07) エレメント交換なし
1.エンジンを回して温める(温度の針が少し動く程度)
2.レベルゲージを抜いて、コロ助を挿してオイルを抜く
3.オイル注入(現在MAXなので、抜いた分を測って同じ分入れる予定)
4.レベルゲージで確認
5.数分エンジン回して停止、もう一回レベルゲージで確認

これで大丈夫かな。他にコレ必要とかコレ不要とかあったら頼む
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 08:15:50.14 ID:w6HTbnE50
>>552
俺のプレオもそんなもんだぜ!ちと多く入ってるぜw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:52:20.09 ID:ADBHh9eX0
テス
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 17:12:24.19 ID:PAbAFfkQO
上抜きできないエンジンって水平対向とか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 17:31:58.68 ID:3jY+aaXM0
レベルゲージのエリアが他より位置高め
片寄防止の仕切りが付いてる
エンジン傾いてついてる
とか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 19:25:36.99 ID:l0SgY+uc0
>>552
新日派の者なんだが、抜いた量と全く同じに入れるのは難しいから、
5%ぐらい少なく入れて、あとは少しずつ足してFullに合わせるようにしたほうがいいよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:22:08.20 ID:/mhws65o0
高級オイルスレが落ちたな…
559552:2012/02/27(月) 08:43:36.04 ID:zeQ+d2u/0
>>553
エンジン止めた直後なのに上限までありましたw
朝一で測ったら、間違いなく多いはずw
>>557
一気に入れない様にしますw

MINギリギリじゃなければ問題ないと思っていますが
MAXは、多少超えても問題ないのでしょうか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 08:44:29.72 ID:zbT1iYCr0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |高級オイルスレが落ちたようだな…  │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はオイル四天王の中でも最弱… │
┌──└────────v──┬───────┘
|  過疎ごときにやられるとは   │
|  オイルスレの面汚しよ…    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
   本スレ        試して      低価格 

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 10:10:41.88 ID:ZjsHaJOx0
>>559
エンジンによるがMINとMAXの間が約1Lぐらいだからその長さの1/3程度なら問題なし。
562557:2012/02/27(月) 20:03:13.20 ID:siRbAgxm0
>>559
1,2mmなら大丈夫じゃないかな。うろ覚えだけど、入れ過ぎたら五月蠅くなったような…。
でもFullと表示されてるんだから、できるだけ守ったほうがいいでしょ。
いつも俺はFullより1,2mm低く入れるようにしてる。
チョイ乗りが多くて、燃料希釈で量が増えてFullに近づくから。
足すのより抜くほうが面倒臭いんだから、最後はチビチビ足したほうがいいよ。
Fullまで入れりゃ事足りてるのに、それ以上入れるのはオイルの無駄遣いだよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 20:47:42.42 ID:9z6QGrog0
RB26はコーナーでの偏りが多いのでFullより若干多めで入れる。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:24:33.19 ID:N2Qg1+mm0
>>560
誰かやるとは思ったw
でも本当だから困る。
まさかギアオイルスレより需要ないとは…
56510w-40:2012/02/27(月) 22:01:06.17 ID:/ITR5/100
近くのトライアルでプラボトルのバルボリンプレミアムとやらが売っててさ
試しに今一本だけ買ってきたんだけど開けた途端クッセエ
なんかこう樹脂臭

どーなんだろな、コレ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:38:07.25 ID:Qr6fIyVt0
>>565
20年前の黄色いペンゾイルよりマシ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 12:12:12.71 ID:OsON4mVEO
車検後にエンジンオイルを10L入れてアイドリングしてエンジンを壊す整備士がいる
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:27:32.68 ID:01kQuQUH0
↑自己紹介乙
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:07:00.16 ID:sFkEN3+z0
オイル交換しました!!!







会社のフォークリフト2.5d
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:29:37.21 ID:mpn2OIr90
コロ助最強
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:29:47.47 ID:0pPa55VvO
うむ。
57210w-40:2012/02/29(水) 07:28:16.17 ID:WoZ3igv40
>>569
どれくらい入んの?FL2.5tって
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 11:54:32.24 ID:isLaJt/UO
【今回交換したオイル】…ダイゾ-ニチモリネオ5W-50
【前回入れてたオイル】… スズキディーラーが無料でくれた粘度不明銘柄不明のオイル
【何キロ走って交換?】… 395q
【現在の走行距離】…9万2千q
【車種orエンジン形式】… MRワゴンスポーツ
【車の使い方】… 通勤お買い物、高速走行
【インプレッション】…カストロールEDGEsports5W-50よりは若干アクセルレスポンスは劣るが高速巡航時、街乗りなど、さほど大差無い感じ。この粘度で20L、8211円と破格のコストパフォーマンスを持つ。

低粘度オイル仕様車が増えた今日では、ターボ車にとって魅力的な一品かもしれない。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 13:33:15.50 ID:+Pdp3zpR0
チェンジャーを使い終わったあと
チューブとか本体の保管に困る。

それに、車が一台だったら出番も少ないし、
下抜き用のレバードレンの方がいいだろう。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 14:27:05.25 ID:P7DKY0/H0
どっちでもいいよ。自分がやりやすいと思うほうで。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 16:11:41.01 ID:Y6lauspK0
コロ助買いましたけど、使えませんでした・・・
悲しい。

86/BRZも、使えなさそうですね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:49:28.98 ID:wNnuJREs0
>>574
新聞紙に包んでコンビニ・スーパー袋に入れるんです。

>>576
まだ全ての情報出た訳ではないので諦めてはいけません。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:58:58.65 ID:GTWdnYLQ0
バッフル入ってるっていうから無理でしょ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 14:45:15.93 ID:pSRNmbKO0
【今回交換したオイル】… シェブロン 5W-30 約11L 3780円
【前回入れてたオイル】… Monotaro 5W-30 20L 5200円
【何キロ走って交換?】… 5000km
【現在の走行距離】… 7万km
【車種orエンジン形式】… 日産ノート HR15DE
【車の使い方】… 社用車(街乗り)
【インプレッション】… まずオイルの色が違いすぎる。
Monotaroは薄い黄色だったけどシェブロンは濃い赤系の色。
乗った感触はシェブロンの方がやや硬い印象。交換して硬く感じた。
30km程度走った感じでは燃費は変わっていない。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 15:56:46.66 ID:NQSC2GiJ0
このスレの552です。交換しました。
【今回交換したオイル】…カストロールDCターボ(黒い缶)10-30w
【前回入れてたオイル】… 車屋のオイル(不明)
【何キロ走って交換?】… 冬道2500`弱、約5ヶ月(GSで廃油引き取って貰った)
【現在の走行距離】… 65000弱
【車種orエンジン形式】… フルタイムプレオ(EN07)
【車の使い方】… 雪国通勤、買い物
【インプレッション】… 試しに約30`運転しました
吸い出すのに20分以上掛かったのですが、オイルの温度が低かったのでしょうか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:29:27.28 ID:IxJ6GR5O0
はじめまして。
祖父からもらったホンダアクティHA4の点検がありいいエンジンオイルを
入れてみようと思いイエローハットでBPの5w30の全合成オイルの3L缶を
セールで買いました。
ただよく調べてみるとカストロールはディーラー専用のほうがエネオス製でいいと書いてあって
その他は中外油脂というところの製品だということでこのBPのオイルが少し不安になったのですが
ホンダ専用のカストロールのほうが性能はいいですか?
あと少し上のほうにサスティナがゲル状になるとあったんですがディーラー専用のカストロールも
同じJX製ですが大丈夫なんでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:11:33.60 ID:xkejCGdr0
>>573
お、気になってたダイゾーニチモリNEO5w-50のインプレ来たな!
某所のインプレによればぶん廻すと寿命が短いかくなるらしい。でもリッターあたり\400ちょっとと考えたらコスト抜群だよな!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:29:53.92 ID:Xybglbxf0
>>581
ゲル状なるのは添加剤の影響だから、製造元が同じとかは気にせんでOK

んっと、カストロだろうとBPだろうとエンジンに悪影響は無いからまずは交換しちゃおう
性能に関しては銘柄次第なので、例えばBPが上とか、そういう比較は難しい。

いろいろ試してると自分の車、乗り方、季節に合ったオイルがなんとなくわかってくる・・・と思うよ
このスレ住人はその沼に落ちていくのが好きなのでねw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 07:35:41.26 ID:pBynVX8cO
>>582
今の所、投入して290q位走行したけど、普通の街乗り高速程度なら寿命の件は問題無いかと。

低〜高のエンジンの吹け上がりが良いね。

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 14:39:41.39 ID:h3Okq/ps0
上抜きチェンジャー買ったけど、
レベルゲージの穴の途中で狭くなっている箇所があって
どうやっても差し込めなかった。
どうもそういう車種のようだからあきらめた。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 15:13:54.16 ID:cCp3dQGD0
>>585
安くオクに放流してくれw  byクレクレ君
58710w-40:2012/03/02(金) 16:13:40.09 ID:HRvNg58f0
>>585
ゲージの幅と同じ径くらいのホースに交換するんだ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 19:06:28.39 ID:hxHBV5l60
>>587
それって吸えるのか???
吸えたにしろ時間掛かるし、そのうちチェンジャー壊れそうw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 19:17:22.49 ID:Ra6AzvDN0
「入り口が、入り口が・・・・」
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:22:33.23 ID:eEjRnGDn0
そこは入り口じゃなく出口です
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:27:24.51 ID:wyDxUMmC0
やめてください肛門括約筋が傷ついてダダ漏れになってしまいます
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 01:53:06.27 ID:NLKmzolE0
急いで、口で吸え!
59310w-40:2012/03/03(土) 06:47:55.71 ID:JmekKY7z0
やはりこういう流れになったか・・・

給料日まであと3日、早くオイル変えたい
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 10:44:44.71 ID:94gbf2Pp0
珍しい給料日設定だな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 16:58:19.38 ID:llKFnnf50
巨大企業なら、6つのグループに分けて支給している。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:51:03.40 ID:ugLc8iYb0
俺もコロ助買って上抜きしようと思ったら>>585と同じ目にあった。
のでホームセンターで一番細いチューブ(エアツール用)を買ってきて繋げて使ったけど
規定量の半分しか抜けなかった。
でもまあいいやと思ってそのまま使ってる。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:02:37.63 ID:gAtCJBEE0
車買い換えれば解決
59810w-40:2012/03/04(日) 15:01:43.66 ID:HoUuN9kV0
ちなみに俺は零細企業の配管工
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 17:00:05.49 ID:20IoDdM10
マリオ乙
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:32:23.43 ID:e0bZk9+l0
棒やすり突っ込んで穴拡張すればおk
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:34:02.60 ID:uNFYnKfZ0
削った金属片でエンジンあぼーん
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 01:34:10.71 ID:k7aO4A970
>>599
黒歴史の実写版マリオの映画思い出したw
マリオのポンコツのバンがオーバーヒートして、エビアン水を「高い」と悪態付きながら
ラジエターに補給するシーンあったなあ。
60310w-40:2012/03/05(月) 02:28:43.25 ID:ifNeE7KX0
>>599
土管は組まんぞ

HIにVU・VP・プッシュロック
最近はSGP-VBもあまり使わんからな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:29:30.03 ID:B6z+ElvZO
オイル交換の起源はウリナラニダ
イルボンでも東アジアでもヨーロッパでも大人気ニダ
ウェーハハハ
60510w-40:2012/03/05(月) 14:47:59.80 ID:ifNeE7KX0
>>604
ケツにコンクリ用バイブレータ突っ込むど
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:47:48.36 ID:UFva/6mA0
男おいどんに出てくる配管工っぽいセリフ
607零士好き:2012/03/05(月) 23:28:15.78 ID:cgddZVtY0
>>606
血湧き肉躍るw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:29:31.08 ID:/pOQwQkE0
>>585
ウチのもそういうだめな車かと思ってたけど、
ホースの先っちょにオイル塗って入れたらニュルンと入った
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:55:43.57 ID:MfG0AQIN0
帰宅途中、JRの時間待ちでむこうの線路に止まっている貨物列車の、タンク車?の
マッシブで美しい姿にしばし見とれていた。日本石油輸送株式会社 ガソリン専用 45t
などと書いてある、グリーン/グレーの車体?だった。同じ油仲間だから、割り込み許して。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 00:48:37.65 ID:oy8E063oO
あれ1両あるだけで1000回満タンにできるわけか
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 01:06:22.83 ID:CfslZT1+0
俺の最寄り駅はいつもガソリン貨車が止まってるわ。
あれ見る度に、あれ1台で何キロ走れるかなあと思わずにいられない。

まあ、仮に1台プレゼントされても、使い切る前にガソリンダメになること絶対だけどw

ちなみに、ホンダの汎用エンジン搭載のエンジン発電機は5年前の腐って臭いも色もおかしくなったガソリンでも
詰まったキャブO/Hで掛かった。去年の震災の時に使ってまた放置してるから、またキャブ腐ってるんだろうなあ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 02:31:54.89 ID:Sr6hUqb0O
と、言うことは新型プリウスプラグインは電気ばかりで走ったらガソリンが腐ってしまうなw

バッテリーだけで24qくらい走るから、通勤が近いプリウスプラグインは燃料腐りが続出w
エンジンオイルも腐ったりして…
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 03:08:30.01 ID:CfslZT1+0
>>612
インジェクションだと1年くらいでインジェクターが危ない感じだね。
前にインジェクションのリッターバイクを1年放って置いて、
エンジン掛けたらアイドリング困難、走行すると低回転で失火症状が出た。

タンク半分だったので満タンにして、6速リミッターまで何度か全開加速したら調子戻ったけど。

その時のオイルはレッドライン15W-50でした(とオイルの話に戻してみる)
油温計付いてないけど、かなり高温になってもタレなかった。持ちは悪かったけど。
カストロールRSは渋滞はまって水温110度くらいになるとエンジンがガシャガシャと
言うほどではないけどうるさくなって、シフトのタッチもガチンって言うような油幕切れ寸前の感じ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 17:45:52.86 ID:7LqqEYnK0
RS、RB26に使ってるけどエアコンONでGSに立ち寄ってエンジン切った時に
110℃上がった事しか無い。
まぁその時は速攻換えたけど(^^;)帰りの高速でも時に変わった音はしなかったよ。

今はRSとシントロンとエネオスを使ってる。
615613:2012/03/07(水) 21:39:06.01 ID:aYctCLn50
>>614
実はRB26とも同じオイル共用してた。
RB26はRSでも至って普通で、バイクの方が敏感だった。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:47:14.52 ID:0sk8N4wk0
RB25ターボが通りますね。

RS使ってみたいけどサーキットで向いてないって聞いて躊躇しとる。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/03/08(木) 00:47:44.20 ID:msuGF10b0
>>615
私もBNR32とスズキ油冷GSXR1100(M型)にワコーズ4CTをずっと共用してました。
バイクでいいオイルは車でも大丈夫だろうと思って。両方とも熱量は半端ないから。
300Vも良いんですが値段が高すぎましたんで、4CTで落ち着きました。RSも使ったことあるんですが
油温が上がってからのパワーダウンが激しかった印象がありましたね。
4CTも賞味期間は短いですが油冷エンジンには相性が良かったです。
今は、BNR32しか乗ってませんけど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 21:47:27.60 ID:bc5DhMgG0
>>615
ZZRにRS使ってクラッチ滑ったので隼にはREDFOX愛用してた。
RB26には油圧保持も良いし、2500kmで交換する分にはぶん回しても全く問題無い。

軽ターボにもエネオス10w-30(RB26では洗浄用として)使って1200kmだが、ちょっと垂れてきたかな!?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 15:36:49.14 ID:kSRWfHPQO
クラッチが滑るってMTオイルの話か
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 15:37:37.17 ID:kSRWfHPQO
誤爆
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 15:55:00.04 ID:LrMmX+fF0
誤爆じゃねーだろ、素直になれよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 18:00:15.73 ID:2pjtkGOwO
珍しいオイル購入してきた。知ってる方いますか?

http://p2.ms/og2k8
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 21:11:15.42 ID:wxX5jMqO0
ぬうっ!こ、このオイルは・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 22:19:28.47 ID:2pjtkGOwO
>>623
ご存知ですかこのオイル?
次のオイル交換の際、入れてみようかと…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 22:49:04.40 ID:lzy/GqDA0
何時代のオイルだよ・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 23:35:53.74 ID:wFohLNlp0
あらSL懐かしい
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 00:07:31.18 ID:23xhLZGw0
実際、そんな変わらんけどな>>SL
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 00:09:22.38 ID:haH/F8SPO
TESTO
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 00:35:30.11 ID:dDvjVvk20
TEOSTやろ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:12:31.27 ID:vDsIbsOq0
ぼくのぴこ  MY PICO 
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:45:05.70 ID:d0oU2SqN0
0−20から15w−30に替えると燃費はかなり落ちるものですか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 22:33:36.82 ID:PRDHlGld0
15w-30とはマニアックな所を攻めてきたな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:19:25.45 ID:qGPxHH/S0
暖かい季節なら意外と変わらん。
63410w-40:2012/03/12(月) 02:52:34.38 ID:7C9EwZRS0
【今回交換したオイル】…バルボリン SYN Protection 10w-40 SN
【前回入れてたオイル】…HONDA LTD 5w-30 SN
【何キロ走って交換?】…わからんが1000キロ行ってない
【現在の走行距離】…50500くらい
【車種orエンジン形式】…ホンダBB8-H22A
【車の使い方】…基本街糊、一日1回はVTEC
【インプレッション】…オイルエレメントも同時に交換
取り敢えず静か、だけど振動が出た(なんで?)
上側ではまぁソコソコ回るけどチト硬いかな?今日寒かったせいもあるかも
悪くはなさそうだけど良くもなさそう

あ、固めだけどVTECの入りはビシッと決まるんで油圧は良さそう
近所のTRIALで4L2700くらいだった
635無し:2012/03/12(月) 12:59:04.39 ID:yngmo3jmO
飛び込みで質問なんですが、XLX(980円)とかDCターボ(1280円)ってどうなんですかね?
現在、昭和の1Gターボに入れてるんですが何ら不具合を感じません。このスレ的にはどうでしょうか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 13:01:37.68 ID:zaT4wbLW0
>>635
交換頻度次第では?

XLXは使った事無いけど、DCターボを軽ターボに使って2000kmごとに交換してたが
何ら問題無かったよ^^
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 13:33:54.17 ID:4otJHs3B0
XLX、好んで入れている人いるけど、別に普通に走っている。

まあ、なんかあったらもう存在してないだろうし。
相変わらず売られている、ということは別に無問題、ということだ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 13:53:42.15 ID:zaT4wbLW0
100円以下/Lのローリーオイルでも3000〜5000kmは問題無いもんな。

2万`換えない馬鹿もいるくらいだし・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 18:36:31.46 ID:NS1oTYJD0
軽ターボには問題大有りですよ。
64010w-40:2012/03/12(月) 18:46:28.70 ID:7C9EwZRS0
軽ターボじゃなくても問題有ると思うな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 19:19:17.51 ID:zaT4wbLW0
2万`換えない馬鹿に比べれば安いオイルでも換えてやれば早々壊れないって意味ね。
642無し:2012/03/12(月) 19:44:20.47 ID:yngmo3jmO
635です。
みなさまご返答ありがとうございます。
純正オイルの指定が、SE、SF、SGクラスの10W-30との指定ですので、SLのXLXなら問題ないかなと思って入れてるんです。
走行距離140000キロ、すでに1Gの持病のオイル下がりは発病しており、タービン・ヘッド・オイルパン・リヤクランクシールから滲んでおります。3000キロで交換していますが、交換前と後でレベルゲージHから中間まで下がるぐらいです。
全開走行なんてまずしませんし、正直今壊れてもオイルは関係無いんじゃないかと思っています。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 20:10:58.24 ID:zaT4wbLW0
>>642
愛着有るんだろうし…まだまだ乗るつもりならオイル交換時にオイルパンだけでも
液体ガスケットでDIY修理したらどうかな?

俺も漏れまくりのミニパジェロ乗ってた事あったけど補充しながら走ってたよ^^;
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 21:21:24.99 ID:JX7v/Mbe0
R33GT-RにずっとXLX入れてるって人もいるから大丈夫じゃない?

自分はマツダの2.3L直噴ターボだけど、歴代の愛車はずっとDC-TURBOを使ってる。
5000qごとの交換で全く何の問題もない。

安物オイルだと馬鹿にする人もいるけど、ロングセラーにはちゃんと訳があるんだよね。
64510w-40:2012/03/13(火) 01:01:12.76 ID:e0r8gW4o0
適当に買って入れてるな、俺は
さすがに100円/Lは躊躇うw

安物でも早々壊れんとはいうが、壊れる壊れないじゃなく出来る限り良いコンディションを長くが目標でない?
壊れてなくてもすぐ買い換える日本の自動車界じゃあアレかもしんないけどさ
まぁバランスだよな、ペースを保てる範囲で可能な限り良いものを


さて、SYN Protectionなんだが
こいつは何なんだろうな
水温上がリ難くなったのと始動直後のメカノイズが凄い
でも暖まると静か且つ滑らか
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 01:46:09.20 ID:dlZX0rrM0
GTXに名が変わってもXLXといわれ続けるのか
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 02:24:20.16 ID:kSZ1pjPG0
tesut
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 08:10:10.26 ID:Jw65/Xz90
>>585
オイル注入口から入れれば抜けることもある。
俺のはほぼ全量抜けたけど
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 10:17:08.25 ID:dlZX0rrM0
SYN Protectionて缶のやつですか?
近所の店にバルボリン4リッター缶が3種類あってなんとなく気になる
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 10:17:58.92 ID:Zy/QXvAO0
あるサイトから

「高級オイルをギリギリまで使うか、安いオイルを頻繁に替えるのとどちらが良いか」

・・・

「正解は、高級オイルを頻繁に替える、である(キリッ)」
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 10:46:06.26 ID:EaD1GX0f0
ゼストのNAにスタンドの店員から飛ばすならと0W-50をお勧めされたからそれを入れたらどえらい重くなった。
このまま使ってても重いだけでエンジンは大丈夫?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 12:58:47.14 ID:k5i8M3qVO
>>651
取説は?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 14:27:19.30 ID:YzW6GduH0
アンタの飛ばす感覚と基地外店員の飛ばす感覚に、相当なズレがあったんだろうなw
654 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/03/13(火) 17:02:53.80 ID:QBFKPUdC0
>>651
抵抗になってるやんwww
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:37:45.60 ID:ipohFjfN0
>>651
0w-20から
使える限界が5w-40
夏場入れても5w-30が良いとこじゃねーの?
65610w-40:2012/03/13(火) 17:52:09.39 ID:e0r8gW4o0
>>649
それそれ
俺んところは二種類あって、SMとSNで同じ値段だったからSN買ってきた

しかしやはりこのオイルにしてから暖まりにくさが半端ねぇ
ヒーター効かねぇのは地獄だわ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 20:19:44.56 ID:E92yG10e0
>>651
エンジン保護どころか重すぎてエンジンによけいな負荷かけそうw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 21:58:26.62 ID:D2QszeB40
>>651
オイル入れ過ぎてないか?
ゲージ見てみろ
去年クレーム入れて、オイル交換と入れ過ぎ分返金してもらった
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:58:40.33 ID:dlZX0rrM0
どんだけ入れ過ぎだったんだ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 00:30:19.29 ID:vi+BjgHd0
奥まで
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 05:24:32.30 ID:g0j0n2C/0
>>645
低温側の粘度が高いオイルは冷間時に循環しづらくなるから、そのせいかもしれない
そうであれば硬すぎるので、動粘度を確認した方がいい
調子の良かったものと比べてみれば、最適な動粘度が分かるだろうな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 06:24:20.81 ID:6/kH4srH0
先っちょだけって言ったのに><
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 08:07:13.91 ID:QrG3OP9y0
>>645
デラのオイルキャンペーンはそのくらいでしょうw
一回500円でオイル代・工賃込みですし…(個人情報は抜かれるが)

>>650
高級オイルを2〜3000km使って抜いたのをセカンドカーの脚車に入れるのが賢いかも。
まぁ、このスレの趣旨に反するが^^;

200円/Lしないエネオスオイル、2000km目前でメカノイズが増えてきた…
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:26:02.21 ID:tXNyBd7C0
【今回交換したオイル】トヨタ純正5w-30
【前回入れてたオイル】トヨタ純正5w-20
【何キロ走って交換?】1500km
【現在の走行距離】2100km
【車種orエンジン形式】2AZ-FE
【車の使い方】サンデードライブ、たまに通勤
【インプレッション】純正指定は0w-20なのだが、1000kmの時にSABに在庫が無くて仕方なく5w-20を入れた、その時は慣らし中だったせいかそれ程変わらん感じだったが、1500kmで入れた5w-30は入れた直後からまるで違った。

若干固いオイルだから、メカノイズが減ったり静かになったりするのは分かるが、吹けは良くなるし、低回転域から加速しても粘るし、燃費も若干向上したようで燃費悪くなると思っていたのでちょっとビックリ、慣らし終わりが近いと言うことを考えても、余りにも違いすぎる。

俺の頭の中で低燃費オイルの定義が崩れた、0w-20は実は始動直後の排ガス規制クリアのため、と言う噂が本当の様な気がして来た。

次回のオイル交換でモービル1の0w-20を入れようと思っていたんだけど、純正5w-30が結構良いのでちょっと考え中、モービル1の5w-30にしようかな?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:49:46.82 ID:rJM5Bio10
>>664
なんの車買ったの?(・∀・)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:53:54.35 ID:tXNyBd7C0
>>665
ヴェルファイアです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:59:32.65 ID:j7veS4Xl0
いろんな5w-30を試してみるんだ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 23:26:22.70 ID:4IbNmEES0
ちょっと似た経験有り。
0W20指定の軽で、10W30入れたら何故か低回転が粘るようになった。
その代わり燃費は悪化、ふけは重くなったけど。

MT車で、0W20の時は凄くエンストしやすかったのが、エンストしにくくなった。

理由不明。オイルの抵抗でISCV開度が大きくなった分粘るとか、硬いオイルでシリンダーの
密封性が良くなったとか思いつくけど、それがそんなに変わる物なのかと疑問。
66910w-40:2012/03/14(水) 23:40:00.55 ID:JKMs3vd70
>>668
間違いなく変わる
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 23:59:42.48 ID:Bg/NaBeX0
>>664
インプレおつー
新車いいなぁ、、、そろそろ自分も買い替えたいなぁ。。
671504:2012/03/15(木) 00:56:24.50 ID:Bfy3oX/50
3S-GTE elfレゼルヴ
3500km越えた辺りから、ノイズ・振動ともに増えてきました。
都心走行中心で首都高と下道半々位。
今回遠出はあまりせず。 チョイ乗りも結構あり。

来月車検で交換します。次もレゼルヴにする鴨ですが、
添加剤投入しちゃうと思うんで、報告はコレにて終わりです。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 01:07:48.88 ID:mTwmouoh0
カストロールがリニューアルするみたいだけど、
5w-30の動粘度がかなり硬くなるらしいね・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 03:15:04.58 ID:v+cR7x/x0
ENEOS SUSTINA 5W-30の40℃動粘度は51.5で柔らかい
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 03:39:18.26 ID:xiasUmLNO
柔らかいのは短時間で落ちる。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 06:16:16.57 ID:2xoysFhW0
>>671
添加剤入れて調子崩すと後悔するから止めた方が良い。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 06:49:32.11 ID:6x9CZuva0
ダイハツ アトレーワゴン
エンジンの位置とか特殊なんだが上抜き出来るかな?
親から頼まれたんだが、ググっても出てこない
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 07:18:47.14 ID:pTPfa2J10
>>676
床下エンジンの車に乗ったことないからわからないけど、
レベルゲージの穴からオイルチェンジャーのノズルが入れば上抜き出来るんじゃない?
もしかしたらドレンコック付けて下抜きした方が楽かもしれないけど。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 07:27:45.70 ID:2xoysFhW0
床下エンジン車(軽トラ等)はスロープ乗り上げれば、下抜き余裕。
自分のムーブも(IH移行で使わなくなった)鍋入れて下抜きしてる←スロープ使わず行ける。
67910w-40:2012/03/15(木) 07:31:21.87 ID:RJuBCetq0
地上高あると抜くの楽だよね

ただ俺はドレンパッキン変えたくないから意地でも上抜き
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 12:32:48.49 ID:QGr8bz7E0
カストロールリニューアル、FSTってなってるけど
D専売だったのが一般化するってことかな
でたら試してみたい
今までの0W-30使ったことないけど使用感はどんな感じだったのかな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 14:32:05.80 ID:LqHJAcoN0
ドレンパッキンいつも換えないでそのまま使ってるけど大丈夫
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 14:41:23.70 ID:QGmu8fAN0
ウチのクルマはワッシャがボルトのくびれに入り込んでて外せない構造なので毎回ドレンボルトごと交換してます
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 14:51:29.70 ID:aLXvrxAr0
>>672
硬くなるの?国内の5W-30はGF-5だからリニューアルしてもあんまかわらんと思うんだけど。

>>680
海外じゃ既に導入されてたからね。国内じゃ業務用から先に使われてたけど。
ほんとはSNになった時にFSTついても良かった気がするんだけど、事情があるんだろうな。
一般と業務向けは製造が違うらしいし。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 16:08:04.23 ID:H5TZc1GI0
>>681
問題有りなことを呼吸するかのようにしれっと書くなよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 18:53:50.23 ID:WraEmBiy0
レベルゲージのFまで入れてるやつはバカ

上限まで入れることのデメリットのほうが大きいんだよ。

冷間時に上限まで入れているということは熱間時に上限をこえる。
オイルが多いということは抵抗の増大による燃費の悪化に加え、暖機モードが
長くなることによる燃費の悪化だけでなく、燃料希釈がより早く進むことになる。
最初から上限まで入れているということは暖機のたびに上限よりさらに増えていく。
酷い場合、ブローバイの還流ホースからオイルが吹き返してエアクリーナーフィルタが
オイルで汚れる。

要するに無駄だしエンジンに余計悪いことをしているだけ。わかる?

686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 18:58:05.49 ID:W6FK/kMl0
わかるけどゲージの上限は上限なんです?
68710w-40:2012/03/15(木) 19:05:43.06 ID:RJuBCetq0
>>685
車によるんでない?

俺のはFチョイ上が良いみたい
5800〜7000位で回してるときに重くならない最大量
大体レベルゲージなんて僅な傾斜でも結構変わるし、時間経過や粘度でも変わるだろ
ゲージは目安であって後はフィーリングよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 19:11:01.60 ID:LqHJAcoN0
折れはLのとこにしてる。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 19:12:06.86 ID:H5TZc1GI0
>>685
おいバカセ、改変コピペしてんじゃねーよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 19:44:34.80 ID:FIiOj3eC0
>>685
ヨタデラに言ってくれ。いつもF越えだ…
691504:2012/03/15(木) 22:52:39.04 ID:Bfy3oX/50
>>675
そっか、シュアラスターのリカバリーなんとかっての入れてみようかと思ってたが
ちょっと考え直してみる。

もうちょっと持ちが良ければALLEZにするんだけど。
ターボで使用の賛否も無視出来んてのもあるし…。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:54:19.52 ID:6Y0sNZRX0
ヤフオクのTOTAL5W-40がすごいことになってるなw
投売りワロタw
化学合成で1700円台とか…このオイルなんかあったのか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:59:10.67 ID:LqHJAcoN0
SM処分売りじゃない?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 01:27:24.59 ID:Py99DfpM0
【今回交換したオイル】…エストレモ極 10-50

【前回入れてたオイル】…同上FS 10-50

【何キロ走って交換?】…6000k

【現在の走行距離】…165000k

【車種orエンジン形式】…EJ20
【車の使い方】… 待乗り5、高速5
【インプレッション】…交換後、約1000k走行。交換直後はフィーリング他に
変化なし。最近になってヌルヌルとストレスなくエンジンがまわってる感じ。
うまく説明できなくって申し訳ない。今回、極を初めて使ったけど
対費用効果を考えると微妙かな。ホントは古いEJ特有のタペット音を
何とかしたくてこの世界にハマったけど、ここまで色んなオイルを使ってきたが
効果はなかったな。

あ、交換前のFS、油圧もフィーリングも6000kでは全くへたった感じは無し
でした。廃油はさすがに真っ黒でしたけど・・・。

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 08:08:10.09 ID:xObDaRCb0
今朝もコロ助で2週間ぶりにオイル交換したわ。100キロも走ってないわ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 12:30:42.41 ID:q/oiXGTy0
>>681
RB26でパッキンケチったらオイル漏れ…(T^T)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 13:40:27.60 ID:50+Uq8Na0
>>692
販売終了みたいです。
みんカラの評価見てみたけど長距離使うには芳しくないな…
ここの皆さんはしょっちゅう交換してるから問題無いとは思うけど^^
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 21:36:10.49 ID:ZIBi0Ah50
>>692
張り切って4缶突撃したが、
翌日には\1,500になっていたでござる、の巻。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:18:06.40 ID:x/L9GWV60
>>698
もう無いみたいでござる、の巻。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 09:43:21.38 ID:IftKBifc0
>>699
1590で復活しているみたいでござる、の巻。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 10:05:51.94 ID:igU330S20
ニンニン
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 16:24:14.77 ID:uIvbv+9n0
TOTALは元々2000円くらいで出回ってるオイルじゃね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 17:18:25.25 ID:ixna7BvG0
このスレの住人
いろんな種類のオイル持ってるぽいけど、中途半端に残ったのどうしてるの?
1.1L缶等を買って調整
2.他のオイルと混ぜる
3.廃棄
4.他

正直、半端をどうすれば良いのか迷ってる
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 17:43:57.82 ID:mElRo+xn0

グビグビグビグビ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 17:51:28.82 ID:uF8QiE+m0
>>703
オイル交換の頻度と1回に使う量によるが、
基本的に



です。
70610w-40:2012/03/18(日) 17:55:44.74 ID:XglVD0aN0
>>703
機械部品の防錆塗布用に使ったり
足すのに取っておいたり
オイルって意外と有用
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 18:32:28.96 ID:eDy480Df0
>>703
俺も基本的に   2  で嫁車へ放り込む。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 18:36:40.11 ID:aY2i4VqWO
そんなに飲めないよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 18:42:32.36 ID:jN2ciRBf0
廃油ストーブだ!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 18:45:01.24 ID:AFPKIvbz0
マッサージに使う
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 19:01:15.44 ID:KtE5hjXP0
>>702
最近はその値段であまり売ってない
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:37:08.02 ID:cm4qmSn60
>>703
俺も『2』

基本計算して出来るだけ余らないようにまとめ買いしてる。
銘柄変更時は混ぜてフラッシングと割り切って、銘柄完全移行時にフィルターも換える。
713703:2012/03/19(月) 05:58:12.64 ID:zpM8KriK0
混ぜる派は、どうやってる
1.似た2種類と混ぜる(例 鉱物油と鉱物油 5w-30と5w-30)
2.2種類混ぜる(例 鉱物油と合成油 )
3.何種類だろうが気にしないで混ぜる
4.他

混ぜて調子悪くなったとか経験ある?
714712:2012/03/19(月) 08:53:07.43 ID:20XCcX/R0
>>713
『1』『2』

ウィンターグレードだけ合わせて、鉱物油と合成油を混ぜる事もある。
基本合成油を買う方が多いので、鉱物油と合成油の比率は2:8くらいになる。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 13:06:40.42 ID:IFyFWK730
オイルスレが大変なことになってるw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 13:08:46.30 ID:8EB0NSZn0
なんで車種・メーカー板でもないのに変なのが粘着してるんだろうねw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 13:28:58.90 ID:M9GyC9Of0
あれはスバヲタでもなんでもなく、荒れてるのを嗅ぎつけてきたただの荒らし
燃料が投下される間は居座り続けるだろうね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 13:39:17.07 ID:5FAwT9du0
春休みだねえw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 15:25:58.74 ID:Ajkg5FFP0
>>713
3。ただしモリブデン系添加剤配合オイルとテフロン系配合オイルが
混じらないようにだけは気にする。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 16:25:39.30 ID:BVv+eAUT0
>>719
テフロン系が最初から入ってるオイルなんてあるか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 17:28:51.92 ID:yiwdjPQ+0
オイルスレは86・BRZを買えない奴がスバリストの振りしてるだけ。
今の水平対向は等長エキマニなのに、一昔の話を引っ張り出して自爆してるから。
72210w-40:2012/03/19(月) 17:45:56.88 ID:S9nNkxAN0
boxerの欠点はメンテナンス性と幅、あと排気系の取り回しでエンジンが上がることかな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:30:11.57 ID:d+JFVEFd0
>>713
基本1だが上を会わせてる30+30、上が40以上は補充時に添加剤代わりに投下。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 19:20:10.18 ID:ngYUiLdB0

【今回交換したオイル】… ABのエクストラ2 5W-30 (缶じゃなくてカードを取ってレジに持ってくヤツ)
【前回入れてたオイル】… 町工場で車検時サービスで入れてくれた銘柄不明オイル(10W-30でSJらしい)
【何キロ走って交換?】… 6000`
【現在の走行距離】…   49,400`
【車種orエンジン形式】… スズキキャリイ(DC51T) F6A
【車の使い方】…     市内での短距離が8 遠出2 基本高速は無し
【インプレッション】…  うるさいエンジンが静かになった。それ以外はこれといって感じない
             これから暖かくなるけど粘度下げて大丈夫かな?
本当は10W-30が良かったけど無かったので仕方なくこれにした
             2000円程度で気分転換ができて気持ちいいので
             半年にいっぺんのペースでオイルを換えていこうかなという気になった
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:00:04.71 ID:lLXbwNBJO
>>722
このスレまでお祭り会場にするおつもりか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:35:03.76 ID:P3JjhWoX0
>>725
祭りにすらなってないよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:25:36.03 ID:tVqFNb7w0
キャリイで6000`はきついよ
昔、会社のキャリイで5000で抜いてみたら墨汁みたいなオイルが出てきた
72810w-40:2012/03/20(火) 00:32:33.99 ID:0ZAqAuiP0
>>725
いや、特にそんなつもりはない
あっち覗いてないしね

しかしB6は良いエンジンだな
あれでロッカーアームDOHC+高圧縮NAならなぁ
まぁもしそうなってもFBWや可変吸気とかで飾り気無しの良いエンジンにはならんだろうが・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 09:36:42.58 ID:t6WyF/yei
エストレモって6ヵ月以内で使い切って下さいってかいてあるけど。冷蔵庫に保管すればいいよね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 14:32:10.51 ID:vYpoQaky0
>>138
北海道のゆとり叩きね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:08:50.60 ID:qo6l5SSB0
>>729
エストレモの何よ?オイル?X1?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:54:52.85 ID:2A9+hm+M0
>>731
GPX1 5W-30です。安い方のもの。冬に至るちょうど6ヶ月後に使用開始しようかと思っておりましたが。。。
思い切って、すぐに交換してみようかと思います。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 23:34:23.86 ID:qo6l5SSB0
>>732
GPっつーと…箱入りでしょ?
半年どころか2,3年くらい大丈夫だと思うけどなぁ。
前に店が間違って発注かけて長期在庫の(しかも裸の)BRを使ったことあったけど全然問題なかったよ。
間違いなく1年以上は寝かしてたはず…のをさらに約1年使った。

だけどオイルにも取説付いてたんだねぇ。
なぜか箱入りのとは縁がなくて
734 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/21(水) 08:17:16.59 ID:YpPLxnqIi
オイル交換するときに別の銘柄入れるのに、
一回完全洗浄していれないと不都合ってある?

後、純正から、respoのスバリストのターボを
入れたんですが自分が乗ってる車種スレで
叩かれしまったんですが、あまり良くないオイルなんでしょうか?
ちなみにインプレッサstiGDB -F型です。
735 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/21(水) 08:18:33.64 ID:YpPLxnqIi
後、オートバックスで機械式完全洗浄をした後で入れています。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 09:33:01.05 ID:kb3QB0os0
>>734
ラインに残った古いオイルとの混入を心配しているのであればそこまで気にすることはないと思う
洗浄してもどの道ラインに残った洗浄剤や洗浄オイルと多少は混ざるしね

respoの評判が良くないのについては不明
見たところ専用で出していて良さそうではあるんだけど、どうしてだろうね…
純正のSTI RACING OILがMOTULの300Vらしいし3月にリニューアルした新300Vとかどうだろ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 09:58:06.45 ID:YLXmzCys0
よく考えたら古いオイルが混ざる事による性能劣化より
洗浄液が混ざる事による性能劣化の方がこわいよなぁ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 10:41:39.02 ID:w/oOUlpN0
対した綺麗にならねえしな
739 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/21(水) 11:55:17.82 ID:YpPLxnqIi
なんか純正を3000キロでこまめに交換してやる方がいいとか、
50000キロも走ったエンジンに機械式の完全洗浄かけるのは良くないとか。(´;ω;`)
74010w-40:2012/03/21(水) 12:14:59.91 ID:ZHFLzeT70
機械洗浄掛けるくらいならバラせ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 13:19:31.24 ID:RMaiXe060
>>734
レスポはスバル専用のは使ったことないけど
値段の考えたら、そんな悪くないと思うけど
5w-40、10w-40よく使うけど、3000キロくらいで変えちゃうが
結構ぶん回してもわりともつと思うけど

10w-40は安くていいな4リットル缶で4000円ちょい
インプレッサじゃオイルフィルター交換すると、足りないだろうけど
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 19:41:34.10 ID:TzGTQ7np0
機械洗浄って??で、見つけたら
”ベンツ・ジャガー・ロールスロイス・フェラーリ・ポルシェ等々国内外3000台以上の
実績があります。更に、クレームゼロとのこと。オイルベースの洗浄液を毎分11Lの
ポンプでエンジンンをレーシングしながら洗浄するのです。他ではまねのできないシステムです。
(実は世界中から注目されています。) なので、ピストンリングの溝のカーボンまで綺麗に
してくれるのです。 だから、圧縮が正常に戻りパワーUP・燃費向上・各シリンダーバランスが
均一になり静粛になるのです。” か?・・・・ついていけんワ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 20:00:27.06 ID:RjX62pKJO
>>741
〜けど〜けど〜が〜けど〜けど。

けどけど教の教祖か?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 20:41:04.81 ID:aOIZIR3u0
>>742
ビルシュタインやらワコーズやら最近は色々有るぞ。
3〜5万くらいだったと思う。
745 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/21(水) 21:57:44.33 ID:MnHC+Egg0
ミッションオイルとかデフオイル、ブレーキフルード
クラッチオイルなどのほかの油脂系もエンジンオイル同様
抜けきらないからほかの銘柄と混ぜてもそんなに問題ない感じ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 22:06:52.80 ID:jLhMkZM20
TAKUMI 10w-40 のペール缶買ったよー
この値段で全合成は安い!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 22:18:19.06 ID:/DsYI3lpO
オイル交換して新油90%と旧油10%が混ざったのと、1万キロ走った油
どちらが汚いかわかるだろうに
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 22:28:24.09 ID:xhaJVZMl0
>>703
下抜きでやるときは
余る分は抜けきった後、オイルパンに溜まったのを追い出すのに使ってる
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 22:56:10.67 ID:wLkogYp10
>>748
おお、自分もそんな感じで使ってるわ。
どの程度効果があるのかわからんけど、流し落とすって感じだよね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 23:12:51.26 ID:Tu/2VqI80
特売でDCターボを980円で購入。
はやく5,000キロにならないかなあ。

余ったオイルは、次も同じようなオイル入れる場合は混ぜるけど、
庭木手入れのチェーンソー用のオイルとして使うこともあります。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 16:41:20.23 ID:FfF/h3/F0
チェーンソーには使わない方が良いかと・・・
75210w-40:2012/03/22(木) 18:01:22.22 ID:Vjm7RbuN0
逆にチェーンソーオイルって成分としてはどんなもんなんだろう
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 20:45:02.05 ID:SlwiXCpP0
粘度はVG100〜120ってぇやつらしいけど
SAEだとシングルの30くらいらしい。
マルチグレードだと30W-50くらいだから
5W−30とかだとやわらかすぎるかも
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 22:41:15.51 ID:9TRnL5QE0
安い電動チェーンソーだし、歯の潤滑用だからあんまり拘らないのよ。
取説にも4stオイルでよいと書いてあるし。

この前は調理用オリーブ油入れたけどとりあえず大丈夫だった。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 01:45:58.78 ID:r3KZ/gaS0
うちの電動チェーンソーは二階の屋根くらいの高さの木を切り倒して
バラバラに細かく切断中にモーター焼けてしまった・・・
チェーンオイルは付属の奴使ってた。

どんどん切れが悪くなってきて、チェーンも伸びてきて何度も張り調整したから、
多分抵抗が凄かった+連続使用しすぎたんでしょう。
本来なら切れが悪くなってきた時点で目立てしなければいけなかったんだろうけど、
ノコギリ系の目立ては難しくて、ヘタにやると逆効果になるのでついそのまま使ってしまった。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 07:34:10.44 ID:+DEER5Qi0
20数年物の電動チェーンソー、とうとう替刃か入手できなくなってエンジン式に買い換えた。

VG110だと、ギヤオイル85W-90より固い。
ギヤオイル85W-90はエンジンオイル10W-30より固い。

バイクや農機具のチェーンにチェーンソーオイルを差すことがあるけど、
エンジンオイルやギヤオイルより飛び散りにくいね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 09:07:35.19 ID:nvxwwFgn0
おまえら結構粘度きにすんだな
5W-30入れておけばOKだと思ってた
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 09:25:05.96 ID:dIEG25qk0
そらそうだ。
交換の手間そのものが好きて人もいると思うけど、試すのが好きて人が主流でしょ?
そしたら、粘度は重要項目でしょ。
75910w-40:2012/03/23(金) 10:27:10.41 ID:TUPs5dNs0
粘度やその他カタログスペックもだが、主成分や基油・添加剤に拘るのもだな
まぁ普通はスペックだけで良いんだろうが
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 17:30:09.81 ID:rSqXMSoh0
エンジンオイルが余ったらATに入れていますが
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 17:41:15.22 ID:U+DLDzLOO
自分のクルマならどうぞご自由に。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 19:48:18.16 ID:0m8pKccO0
>>760
間違ってもその車、中古で売ったりするなよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 21:50:00.16 ID:67Ft0UcNO
また本スレが荒れとる♪
ありゃ当分ダメだ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 00:41:53.75 ID:yVw3XUvp0
脳内のが妄想たれてるだけ。現実に整備・交換してる奴等が憎くてたまらないんだよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 07:04:38.67 ID:U9NPVJfj0
いちいち報告いらん
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 20:09:03.44 ID:BG+HjMJY0
ATにエンジンオイル入れたって滑って進まないと思うけど…

767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 01:19:12.14 ID:pPYAvJuX0
旧ローバーミニのATって、エンジンオイルがトルコンオイル兼ねてるはず。
MTがバイクみたいにエンジンオイルがミッションオイル兼ねてるのは有名だけど、
ATもそうらしい。

まあ、普通のATに入れたら滑って走らないだろうけど、こんな変わり種もあると言うことで。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 02:03:06.24 ID:Rzb8y8+V0
>>765
お前が荒らしといて何をほざくか。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 08:07:38.81 ID:ZzTQbKgv0
>>767
ありがと。勉強になるな〜。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 14:17:23.19 ID:IpvVTAWn0
【今回交換したオイル】…エネオス 10w-30
【前回入れてたオイル】…エネオス 10w-30
【何キロ走って交換?】…2千`
【現在の走行距離】  …13万`
【車種orエンジン形式】…ムーヴターボ
【車の使い方】    …山岳地方市街地(長距離3:短距離7)
【インプレッション】 …

交換後もちろん静かになり軽く吹けるようになった。
1500`位から重い感じがしており度々チェックしておりましたが本日抜いてみてびっくり…真っ黒。
距離を走っていない割に汚れていたので洗浄能力が高いのかと思ったが、オイルフィラーキャップ部
から見える範囲がかなり汚れておりそれは否定された。
コスパは高いので交換距離を早めても問題無いと思う。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:42:32.03 ID:95/9zRUN0
真っ黒にびっくりとは、抜いたオイルはじめて見たとか?
10万キロ超えの軽は、2000から3000で換えたほうがいよね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:56:10.06 ID:vBfRV0ql0
オイルなんて1000キロも走ればすぐに真っくろになるんじゃね
色よりもシャバシャバになってないかとか、油圧が保たれてそうかなどのほうが重要な気がするが
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 17:47:25.98 ID:qkLlgNk00
>度々チェックしておりましたが本日抜いてみてびっくり…真っ黒。

色は全然チェックしてなかったのかね
そもそもオイルは黒くなって当たり前だし
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 18:01:13.38 ID:5R+qBsdv0
真っ黒なんてディーゼルでしか見たことないわ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 18:06:29.48 ID:kYCH07JL0
レベルゲージにスラッジが付いて、巨大ポッキー状態になってるのは見たこと有る。
その車のオイル抜いてみたら、ココアみたいな色したオイルがちょろっとでてきたなあ。

ガソリンエンジンで真っ黒と言えば、うちの4st原付が1000キロも走ればシャバシャバで
墨汁みたいな黒さのが出てくるわ。
空冷でクリアランス大きくて吹き抜けも多いだろうし、全開が多いからオイルには厳しいんだろうね。
使ってるオイルは車の余り物。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 18:10:01.78 ID:iYh+3S030
抜いて黒いのは当たり前だがゲージで見て黒いのはアレだな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:45:19.54 ID:bjgncQ/WO
0wー20指定の車に10wー30のオイル入れたら深刻なデメリットってありますか?
燃費がおちるとか暖機にちょっと時間がかかるとか位ですよね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:08:03.78 ID:UXzA3wL2O
>>777
俺は違うと思う。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:20:07.15 ID:YkG984lD0
>>777
うん
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:28:34.20 ID:P7I5gdow0
どっちでもイイよ
俺のクルマじゃねーし
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:30:39.18 ID:sbn/D6or0
むしろメーカーが0W-20入れろつってんのに無理から10W-30入れるメリットがわからんわ
782770:2012/03/26(月) 22:58:24.38 ID:IpvVTAWn0
皆さんレスありがとう。
シャバシャバにはなってませんでしたよ。
今迄、オイルが真っ黒(>>775がいう墨汁みたいな黒さ)は流石に見た事無かった…いつもは茶黒って感じでしたし。

ひょっとしたらオイルエレメントを純正から社外品に換えたのもいけなかったのかもしれない^^;



783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:06:39.78 ID:6/dfPeJm0
>>782
真っ黒黒助が出てくるのは良い方、黒くなくブリッこしている方が怪しい。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 03:03:03.39 ID:wdNbJMVK0
軽乗りの俺は、真っ黒しか見たことない。
3000はまだ、黒くてもオイル感あるが、4000とか5000も乗ったら墨汁かイカ墨状態
785770:2012/03/27(火) 07:18:51.27 ID:OKAv0d9m0
>>783
同じオイルをRB26に洗浄用として使ったら感触が良くて冬の間(1700km程)は
交換しなかったんだがあまり汚れてなかった。
軽自動車はオイル量自体も少ない事、また常に回転数が高い事も関係しているかもしれない。

>>784
軽にも10万`迄はRS使ってたんだがあの時の方が燃費も良かったし、3000〜4000km交換余裕だった。
その位走っても『ゲッ!真っ黒』って思った事無かった^^;
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 16:04:40.92 ID:bhjmyJwxO
>>777 そんな深刻な事は起こらんよ。試しに入れみなよ!フィーリングが変わると思うよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 18:19:36.79 ID:VNZRKq4b0
所用を済ませようと車で外出中にウインカー球が切れた。
それで急遽寄った近所の自動後退でMobil1の10W-30が1缶だけ2980円だったよ。
ペーパータオルも安く売ってたので一緒に購入。
はじめて自動後退でエンジンオイル買ったよw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 00:26:14.10 ID:loaLgFzV0
【今回交換したオイル】… elf Excellium SP 5W-40
【前回入れてたオイル】… elf Evolution SXR 5W-40
【何キロ走って交換?】… 4,000km
【現在の走行距離】… 20,000km
【車種orエンジン形式】… F4R 2L NA
【車の使い方】… 通勤・月1長距離♨
【インプレッション】…
整備要領書指定の10,000km or 1year指定を忘れていつも通りの感覚でSABで交換。
静特性はIDLE振動減、動的にはレスポンスが向上しましたが、効果としてはそれぞれ小。
元々入ってたオイルが特別劣化していたわけではないからなのか、今回入れた
オイルが大したこと無いのかの判断つかず。5Lで8500円は純正の半額なので、
これを5,000km、純正なら10,000km普通に使えそうだな、という印象です。

まあ、次回純正を入れるかは別としてw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 01:41:21.23 ID:q7D2EZPa0
真っ黒=洗浄してるオイル
黒くならない=洗浄能力が低いオイル

黒くなることの方がいいことなのになw
普通は抜いたときの劣化した粘度とかの方を気にすると思うが?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 08:48:49.61 ID:wm6X/6dT0
真っ黒=ポリマーモリモリ、スラッジ出まくりの粗悪オイルorエンジン整備不良
黒くならない=スラッジが出にくく自ら汚れの元とならない良いオイル&エンジン好調

自分のクルマはノンポリフルエステルを年一回交換だけど新油より少し茶色くなる程度
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 12:18:30.68 ID:E8+3HBO80
>>789
仮にもスタンドで売ってるオイルだよ。
これなら何も知らない人に「汚れてますよ」って2000kmごとに交換薦められるはずだw
粘度に関してはWAKO'S EXクルーズSPL.よりはましかな。
あれは1000km使ったらシャバシャバだったし…俺の中での最低はモービル SPマルチだけどw

>>790
フルエステルで1年もつってどこの製品ですか?ちょっと気になる。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 13:36:49.88 ID:aoHg9zu60
1000キロ/年しか乗らないからね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:11:40.19 ID:x5KkRIpJ0
>>791
フルエステルではないかもしれんが、通勤や遠出などの公道走行メインならASHかDAYTONA RRはそれくらい持つよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:18:23.53 ID:mRbant/p0
あ〜あっしゅか〜
795791:2012/03/29(木) 00:36:31.71 ID:bhfenbrH0
>>793
ありがとう。
ASHなら納得っす。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 07:14:21.02 ID:4Rx1tXEb0
で、フルエステルって何処のなんてオイルなんだ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 07:32:04.65 ID:baCKggbj0
広高とか出してたような気がする。
HPには載ってないけど。
798790:2012/03/29(木) 08:03:40.37 ID:CwoCulRO0
>>791
遅レススマソ
既に上で名前出てるけどA.S.H.のFSE E-Spec入れてます
代表の岸野修氏の話を見ていると自分の走行距離(3〜4000km/Y)なら2年交換でも良さそうだけど
そこはその他の点検も兼ねてフィルタとドレンボルトと共に毎年交換することにしている
799791:2012/03/29(木) 08:32:08.31 ID:bhfenbrH0
>>798
どーもどーも。NSXやGTR乗りさんかな?
一回のオイル交換が3万位か…ちょっと手が出ないなぁ。

SYNTRONとRSを使ってるけど前者が無くなったらなんか考えねば…
ねこ八さんが無くなったのは痛かった(T_T)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 15:10:35.52 ID:kVGrWuTLO
アッシュは高いので
スノコ ブリルにした。レーシングオイルこれもノンポリマーエステルベース。月に2、3度しか火を入れないんだがクラッキングが滑らかになったし吹けも良くなった。前回使用のワコーズトリプルRよりもフィーリングも◎
125CCのスクーターにも入れてみたらビックリするぐらい吹け上がり良く最高速も5Kmアップした。
オイルだけでこんなにも激変するとは思わなかったよ!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 21:20:12.92 ID:IllOL91p0
>>777
トヨタで交換するときは0w20指定の車に5w30を入れられるけど。
だから問題ないんじゃないかな?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 03:50:04.73 ID:li7qfob90
>>651
それはGT-Rとかに入れるやつやん...
ガススタ店員も相手とクルマ見ておすすめしろし
しかし、エグいことするわ...
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 11:25:49.53 ID:l73en7770
マツダでも0W-20推奨車に5W-30を入れてくれる
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 14:22:53.72 ID:Alk1bEh+0
ディーラーはどこも指定しないと5W-30いれるよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 15:42:48.49 ID:citGnOtl0
カストロEDGEからチタンがでるらしいぞ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 15:44:52.95 ID:citGnOtl0
すまん本スレに書くつもりだった…
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 20:02:13.19 ID:DFOjzWh/0
母親のトヨタ車を点検や車検でデラに持ち込むと5W-20入れられる。
特に指定はしてないんだけど。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 20:11:46.72 ID:J+2Mnn2L0
安いのが売りの時は5W-30

点検、車検時は高い5W-20(0W-20)を見積もりに加えておいて指摘されなければそのままww
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 21:52:33.16 ID:HtpIGFp40
プジョーにMobil 1 5W-40入れてきたよー
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 21:59:42.22 ID:HX74dHbHO
>>802
わしも低燃費のフィットに0W-50入れてる。

どえらい良く走る。
さすがプレミアムワイドレンジ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 22:31:47.82 ID:G/SBXisE0
>>810
燃費に変化ある?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:03:34.92 ID:UxAiPzYf0
ロングストロークエンジンだとハイオク入れたら燃費が良くなる。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:15:24.44 ID:FnRDz+0F0
レギュラーよりお得になるとか凄いな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:23:15.77 ID:WHNFsi5Y0
ドライバビリティを考慮すると0W-20は向いてないね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:49:59.02 ID:oEPeqYNp0
>>814
じゃあどの程度の粘度が良いんだ?、教えて。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 00:35:22.60 ID:5EOa7YBT0
>>815
これからの季節は5W-30や5W-40くらい。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 00:54:51.14 ID:VIeMBFKiO
>>811
燃費は良くなった。
なんせ、エンジンブレーキ効かね〜
アクセルちょっとだけ足をのせるだけで、前の車にすぐ追い付く。

潤滑性能抜群。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 00:58:17.40 ID:VqPUcBG60
下が0Wなら上を40や50にしても重くならないの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 01:21:42.75 ID:cxJC/kwj0
>>818
動粘度だけでいえば0Wだろうと言えば重くなる・・・が、
0Wだと動粘度も低めなんで10Wやら15Wとかより重くなりにくいってのはある。
んまぁそこらへんは動粘度だけで決まるわけじゃないからね、
エンジンの状態やら走らせ方で感じ方は全然違ってくるんでなんとも。

個人的な意見で言えば街乗りとかでの乗りやすだけで言えば0W-20に拘らなくてもいいと思う。
純正が指定してる最低粘度より一つ番手上げた方が低速がトルクフルに感じられて乗りやすい事が多い。
二つ番手を上げると重さを感じることが多いかなぁ。まぁそこら辺は好みなんで好きにしていいでしょ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 02:11:28.18 ID:HLXS0idB0
>>819
>純正が指定してる最低粘度より一つ番手上げた方が低速がトルクフルに感じられて乗りやすい事が多い。

同意。なので0W-20ではなく5W-30を常用してる。
実燃費も変わらないし。
低粘度だとエンジン寿命に直結するトラブルのリスクが。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 02:42:14.78 ID:gnEQxTG90
>>819
自分もそのタイプのチョイス
5w-20・10w-30対応なんですが、特に低速ほど、10w-30の方が乗りやすいですね
短距離でなければ燃費もそう変わらなかったです

さらに10w-30は安いということで重宝しています
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 03:37:24.80 ID:cxJC/kwj0
うわ、>>819を見返したら誤字脱字や日本語がオカシイとこ多いな、恥ずかしいw
やっぱ番手を上げたほうが低速域は扱いやすいよね。街乗りとかだと殆ど低回転域だし
多少伸びが悪くなっても下が粘ってくれる方がありがたい。
特にAT/CVT車とかだと街乗りで上まで使うことないしね。
それに走行距離が伸びれば粘度を上げたほうが調子が良くなってきちゃうし。

まぁ低粘度オイルを貶すつもりは毛頭ないし高粘度主義者でもないんだけど。
燃費走行に徹すればやっぱ低粘度の方が有利なんだろうし、
無関係ならメーカーも無理して低粘度採用しないだろうし。
特に油温のあがらないチョイノリとかだと大きいはず。
レスポンスやら伸びを重視するなら出来るだけ粘度抑えたほうがいいだろうし。

でも規格上の0W-20と5W-30の燃費の差はたかだか2〜3%くらいらしいし
そんくらいだとちょっとした運転の違いで相殺されるレベルなんだよね。
0W-20でトルク感がないからって踏みすぎちゃう人なら帳消しされそうな。
だったら乗りやすいほうがいいってことで自分の乗り方で重さや燃費の悪化を感じない範囲で
粘度をチョイスすればもうそれでいいんだよね。粘度選びもオイル選びの楽しみの一つなわけで。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 08:27:22.64 ID:zX+x5qbrO
【今回交換したオイル】…ルート産業 モリドライブプラス 5W-30SM
【前回入れてたオイル】…コメリセレクト部分合成 5W-30SN
【何キロ走って交換?】…4,000km
【現在の走行距離】…157,000km
【車種orエンジン形式】…フォレスターSF5B NA MT リーンバーン
【車の使い方】…通勤ちょい乗り信号多い
【インプレ】…超自動後退のセールで安かった(1,680円/4L)ので初使用。
コメリセレクトには特に不満無かったが、
3,000kmを超えてエンジン音が大きくなった気がする。
交換後は、エンジン音は静かになり、低回転での振動も減った。
新油効果もあると思うが、これまで使ってきたオイル(1,000〜2,000円/4L)の中では、最も好印象。
このフィールが長持ちすると良いが。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 08:36:30.87 ID:zX+x5qbrO
【今回交換したオイル】…粕 XF-08 5W-40SM
【前回入れてたオイル】…コメリセレクト部分合成 5W-40SN
【何キロ走って交換?】…3,000km
【現在の走行距離】…75,000km
【車種orエンジン形式】…インプレッサGDB-C
【車の使い方】…週末街海苔たまに遠出
【インプレ】…コメリセレクトは、交換直後からラッシュ音か何か「カシャカシャ」煩かった。
で、3,000km我慢して、以前入れてた銘柄に戻してみた。
少し音は小さくなった気がするが、やっぱり低回転時の「カシャカシャ」が気になる。
前から鳴ってたかな〜?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 11:57:22.43 ID:VIeMBFKiO
>>824
では、コメリセレクト化学合成油5W-30を試してみては?

わし使った事ある。
文章にするには難しいが、かなり良い印象だった。オイルのもちは、値段なりで良く引っ張っても4000q以内の交換を、お勧めするよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 12:10:10.45 ID:1G/k0wl70
あ〜あ…1500円のTOTAL全合成油買いそびれちゃったぜ^^;
また出品してくれないかな〜12本欲しいんだが…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 13:03:58.17 ID:oMNtjn2nO
0w〜20っ低燃費オイル
極寒な地域とかならかなり有効だが、もともと環境に配慮して作られた。エンジン始動時の排ガスがどうしても濃くなる為に動粘度を引くしたんだろ?メーカーは指定しているが上側に上げるのは問題ないよ。
100度以上油温が上がった時に0wー20ではエンジンには良くないだろう。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 13:57:36.67 ID:qjFAaLfbO
オートバックスのチラシで980円のやつなかったな楽しみにしてたのに
829823-824:2012/03/31(土) 20:48:34.78 ID:zX+x5qbrO
>>825
実は、コメリセレクト100%化学合成油5W-30も購入済み。
次に試してみます。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 23:59:09.84 ID:oJd4s9Mz0
>>825
おやっさん、何kmで抜いたんでしたっけ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 04:16:14.24 ID:v9SP0IIo0
>>826
まだいっぱい出品されてるけど…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 07:39:49.68 ID:KXjvdkwy0
>>831
値段が違うじゃん。
そこ、送料も高い!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 15:44:46.58 ID:UhDIehl1O
>>830
290q。
あれは、今思うと勿体ないと思った。
次は投入したら3000qは引っ張るよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 19:34:56.77 ID:S2Vo7QNt0
>>833
化学合成油を290kmでなんかおやっさんだけですよw
またオイル交換したらインプレして下さいね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 21:49:40.76 ID:UhDIehl1O
>>834
はいよ〜
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:19:30.20 ID:1OKKtU2/O
【今回交換したオイル】… カストロールEDGEsports5W-50
【前回入れてたオイル】…カストロールRS10W-50
【何キロ走って交換?】…898q
【現在の走行距離】…9万q
【車種orエンジン形式】…MRワゴンスポーツ
【車の使い方】… 通勤、お買い物、高速
【インプレッション】…軽ターボにはオーバースペックであるカストロールRSは、低回転からトルクフルの走りで少しのスロットルでも、モリモリトルクを発揮し坂道を走った。
ここで、価格も性能も軽ターボにとってオーバースペックのカストロールEDGEsports5W-50に変更。

ドライブがてら、片道約70qのホムセンへオイルを求め遠征。
往復153qで9.3Lのガソリンを消費した。
152÷9.3=16.34と言う、軽ターボなのに驚くべき燃費をマークした。

さすがカストロールEDGEsports5W-50だ。
ちなみに、遠征は空振りに終わった。クソオイルばっかりだった。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:32:01.43 ID:IOwSwp/LO
>>836
そのクルマはそのオイル(粘度)に対応してるの?
それともオイルポンプを強化してるとか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:38:27.31 ID:1OKKtU2/O
>>837
いや、どノーマルだよ。
どこもいじってないよ。さすがに15W-50や、10W-60の高粘度のオイルを投入する勇気はないよ。
メーカー推奨は…
夏は10W-30
冬は5W-30だったような。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:53:40.18 ID:QyYGI3fD0
5W-50と15W-50って低温時の粘度が違うだけで
エンジン温まったら同じじゃないの??
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:07:14.18 ID:1OKKtU2/O
んー??
でも、エンジン暖かくなっても10W-50と、5W-50では、まるで走りが違うな。
10W-50はちょっとの回転で坂道を登るが、追い越しのダッシュが効かんな。
5W-50は坂道はやはり回転数を回さないと坂道を登れん。
しかし追い越しのダッシュはピカイチ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:39:25.75 ID:0JClsR8Z0
左の数字って、実際は粘度っていうか油膜の厚さでしょ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:40:27.90 ID:0JClsR8Z0
>>841
左じゃなくて右だった。スマソ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:11:13.91 ID:7hdl7m0Y0
左は10℃時の、右は100℃時の動粘度指数だったかと。

自動車用潤滑油 | 石油便覧−JX日鉱日石エネルギー
http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/part05/chapter02/section02.html#anc01
粘度表示・代表性状表の見方 | オイル講座・Q&A | BP OIL
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa03.html

これ読むと、粘度指数はオイルの粘り具合を示しているだけで
潤滑性とかは示してないみたいなのね。

あー、だから>>840の10W-50と5W-50では、走りが違うのかな?
同じW-50でも潤滑性に差があるとか...
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:35:34.63 ID:jYWHJn3HO
>>834
そう、走りが違ってたなおたくも投入して、比べてみては?
街乗りでゆったりトルクで走るならRSだな。

冬にRSは入れるなよ〜
かなりエンジン始動が厳しいぞ〜
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:37:56.68 ID:jYWHJn3HO
アンカミスったw
>>843
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 02:04:19.81 ID:2AmZuRl+0
>>843
10W-30でもベースオイルによって低温時の粘度が明らかに違うし、
10W-40でもびっくりするくらいサラサラの合成油だってあるからなぁ。

潤滑性はAPIやILSACのテスト項目に入ってるだろう。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 10:04:00.39 ID:hkfcqDC00
上で話題になったTOTAL5w-40使った人の評価が聞きたいのですがどうですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 14:10:25.21 ID:451aPCONO
長い間みなさんと同じよーにホムセン巡りをして安売り時にオイルを買い漁ってましたが、最近はほとんどお買得品に会えないので、思い切ってヤフオクや楽天でペール缶買いをしてみようかと思ってます。
でも商品によってはペール缶のほうが割高なのがあって(ホムセン価格に比べ)意外とペール缶買いのお得感が無いことにびっくりしました。
ここのスレ住人さん的にはペール缶買いってどうなんですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 15:10:51.74 ID:N2SM4qJ30
パワーない軽とかに50入れちゃうとか
バカじゃねwwwww
オイルの固さでダッシュが効かないとかほんとにバカなのかw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 15:34:29.78 ID:WrO51xOe0
軽ターボなら分からんでもないがNAに入れたら悲惨だろうなw
最近の一般的な車なら夏場で5W-30、心配なら5W-40で十分だよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 15:59:38.43 ID:jYWHJn3HO
>>850
スルーしろよ。
春先はいろんなアホが湧いて出てくるから。
多分耕耘機しか所持してねぇんだろ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 16:14:24.74 ID:grboqw4RO
軽自動車+高粘度オイル+頻繁交換+オタク用語(「走り」とか)

どっからどう見ても釣り以外ありえない
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 16:15:29.62 ID:T7kJHQWkO
>>848オイルの銘柄にもよるかと思う。ホムセンに置いてないからヤフオクで買ってる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 17:53:49.72 ID:hkfcqDC00
軽ターボ(コペンとムーヴ)二台にRS10w-50を14万`と10万`使ってきたが何の問題も無かった。
コペンの方は12万`で一回エンジン開けたんだけど綺麗なもんだったよ^^

オイルポンプに負荷は掛かるだろうけど、環境が南国だというのも良条件だったのだろう。
今はコペンは手放し、ムーヴだけになったので2Lずつの使用のため他のに換えた。
最近の車ならまず使わないだろうな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 20:56:19.65 ID:JKv381X80
>>848
ペール缶で買う方が安上がりなんだろうけど、
安物オイルを探し回る楽しみがなくなるからなぁ・・・
それに余程気に入ったオイルじゃないと20Lも使うのはキツイと思うし。
何のこだわりもなく定期的にオイル交換できればいいって人向けじゃないかな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 05:49:05.05 ID:0NBonhC10
通販でペール缶で買ったオイルってGSで快くひきとってくれる?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 06:16:50.62 ID:KdtzH/zD0
店舗によるとしか言いようがない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 07:32:20.73 ID:wUIMqkg30
だから行きつけのGSを作っとけってあれほど…
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 08:22:30.10 ID:gZa7z/840
車に関する店屋、工場とか全てが悪徳商売人のイメージしか無いので関わりたくない
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 08:24:38.35 ID:i2FJE/rG0
>>856
>>857-858さんが言うように行きつけのGSがあったら聞いてみるしかないかもね。

俺の場合は車を買う時に、ディラーの営業さんに廃油の持ち込み出来るように
約束を取り付けていて、ペール缶に満杯貯まったら持込させてもらってるよ。
廃油専用のペール缶はもう12年使いまわしてる(w
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 16:01:38.72 ID:ysboniFw0
むしろ今は廃油が売れる時代だからどこの車屋でも勝手にいれといていいよって感じで言われると思うがw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 19:56:18.63 ID:U63HjgFC0
俺は整備工場で働いてるから廃油や空き缶は捨て放題。
ちなみに廃油は再生重油を作るのに使うから業者が買い取ってるらしい。
廃油の処理って>>860みたいに車買う代わりに捨ててもらうってのが賢いよなぁ。
まぁそれなりの付き合いが必要になるとは思うけど・・・
あとは周りで自動車関係で働いてる友人に飯でも奢って処理を頼むとかか。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 21:44:48.92 ID:NfDM1j3t0
>>851
耕運機にカストロRS入れたら耕すパワーは増しますか っと
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 22:23:08.64 ID:G5jevtt10
兼業農家です。営農軽トラ、トラクター、コンバイン、われら夫婦&愚息のクルマ があるので、
Eオイル交換して廃油をペール缶保持。500円/缶で行きつけGSに引き取ってもらっています。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 23:11:24.32 ID:N5CB8Nl10
自作廃油処理箱で燃えるごみの日に出してます。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 00:34:33.80 ID:mBo1ZY/hO
20Lペール缶で4〜5千円のを買ってたけど缶を捨てる時ってどうしてますか?
ゴミとしては出せないよね?
役所に大型ゴミとして有料になるのかな?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 01:51:51.43 ID:FoJXP14C0
廃油溜めてGSに引き取ってもらう
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 01:55:39.44 ID:mBo1ZY/hO
>>867ガソリンスタンドで引き取りとなると有料にならない?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 01:58:55.70 ID:E7m7FiEX0
20Lペール缶、処理センターに持ってけば、場所によるけど数十円程度で引き取ってくれるよ。

きれいにしてヤフオクで売るのもあり。空き缶ほしい人が結構いる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 02:45:43.11 ID:mBo1ZY/hO
マジ?
ヤフオクなら落札者は送料がかかるわけだし、そこまで欲しがる理由は何?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 05:27:39.33 ID:uZ3Ym75k0
>>868
>858に戻る。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 06:42:37.90 ID:Ey+d9ag/0
廃油 先月セルフGSで無料で引き取って貰った(店員と知り合いじゃない)
ペットボトルに入れて中身だけ

ペール缶 地域によって違うから役所に聞くか鉄クズ屋、
買った店ならそこに聞いたら(レシート必須。通販は無理)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 07:35:43.65 ID:OB5AW3N5O
友達の整備工場の廃油ストーブの燃料として寄付してる。
とても喜ばれます。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 08:25:36.29 ID:+cOOP2A10
空きペール缶は、灯油500ccくらいを2〜3回使って繰り返し洗浄し、
灯油専用缶として再利用している。現在6缶あり。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 08:43:25.98 ID:RFPRzeak0
4L空き缶を市のゴミで持っていってくれるのでペール缶も大丈夫と思っている私。
問題あるでしょうか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 09:08:54.35 ID:vls8jMMwO
俺はスタンド持って行ってる
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 11:03:31.41 ID:/SRP4vHe0
>>874
条例違反してないか気をつけるんだぞw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 11:23:12.48 ID:+cOOP2A10
>>877
Yes, sir!(^^ゞ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:57:44.63 ID:HP+NoOGN0
カストロさんのマグネティック?
ってここの住人的にどうなんだ
自動後退にあるからたまに変えるけど
俺的には悪くなってもよくなる事はない気がするんだが
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 00:35:02.63 ID:+N53C8Gg0
マグナテックはYHが安いよ。4L缶で千円くらい違う。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 07:02:57.27 ID:VtW1VHF7O
>>879
おっしゃる通りです。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 10:27:17.50 ID:SHidzT8t0
同じ10w-40でマグネティックかモリで迷ってる
カストロールって全般的に粘度が低下するイメージがあるけど、半年持ってくれればいいなぁ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 13:33:25.03 ID:dQ1WBs3a0
カスってだけでスルー
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 13:41:07.37 ID:dUeJUZ+a0
そろそろカストロールチタン入れた奴いないのか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 13:54:55.91 ID:hmpLyG2z0
ストックがあとSYNTRON 5缶しか無い…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 15:15:09.70 ID:D1uT/0+c0
マグナテックはGTX FEより良かったが、差額に見合うほどじゃないと思った。
XF-08はGTX FE以下。(赤かった頃はバイクに使ってた)

紆余曲折で、粕信者だったはずが基本モリドライブに落ち着いたw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 15:33:57.25 ID:dQ1WBs3a0
モリドライブ+がやたら評価高いけどそんないいのか
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 15:50:02.88 ID:mwjzQGLq0
>>887
3000km交換ならね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 17:10:58.48 ID:hmpLyG2z0
トタル ステラーノの評価まだ〜〜〜
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 00:11:32.41 ID:ORXUr7W80
部分合成で5000kmもたせるのって無理?
多少柔らかくなる程度で済むようなの

っていうか10w-のオイルってすっかり減ったね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 01:16:07.89 ID:37ryWv9F0
確かに最近は5Wとか0Wって粘度が多いよなと思う。
そのせいかセール品が0Wや5Wだけとかの場合が多い気がする。
もう少しまともな10W-30を増やして欲しいよなぁ。
10W-30のセールなんて大体はXLXかDC壺かスペマルかPB品だからなぁ・・・
もともと安物のオイルが千円前後になるだけでお買い得感が少ない気がするよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 01:29:06.99 ID:43k0hDws0
ペールや4Lの缶のやつ
未開封だと、どのくらい賞味期間があるのだろう
5年とか大丈夫?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 01:52:05.53 ID:yDt0zuDv0
賞味しちゃだめぇ!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 03:47:59.18 ID:2WhJucAw0
モリドライブとモリグリーンを混同してしまう。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 07:46:30.38 ID:Ddm1kBMa0
>>891
PB品って何?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 08:30:28.74 ID:KgYWKjSl0
プライベートブランド
オイル生産メーカーに自社のオイルを生産してもらうこと
多少仕入れが安くなるが、ほんとに多少なのでホムセンと量販店くらいしか今はしてない
だいたい1回作る量は3キロくらい〜
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 09:01:35.34 ID:43k0hDws0
カインズとかコメリはもうちょい多いんでないかなあ
全店舗行き渡らない気がする
一回に30kくらい作るのかな、それでも少ないけどね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 10:49:27.99 ID:Ddm1kBMa0
>>896
ありがと。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 11:00:17.66 ID:IbKBjkM60
>>892
俺は開封済みだろうが未開封だろうが未使用品なら気にせず使う。
5年以上前に開封して放置してた余りオイルとか平気で使ってるよ。
それを入れたことによって不具合が出たりってことは一切ないし。
てか、店で売ってるオイルだって回転率のいい商品以外は
いつ製造されていつ仕入れた物なのかわからないからな・・・
あまり気にする必要はないんじゃねーのかな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 14:06:07.07 ID:eFHQnz9a0
ベースオイルの差はないだろうけど添加剤の差はありそう。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 14:34:20.77 ID:FgZo582P0
プロ用アリシン廃油が市販オイルの新品よりも優れている事実
http://ameblo.jp/luke--skywalker/theme-10044688558.html

アリシン使ったことある人いる?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 17:47:07.22 ID:VSSGCvuL0
てす
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 23:41:02.23 ID:vA6gdwhpO
なんかどの店も省燃費車向けのオイルばっか置いてるんだね
オイルのブランドとかよく分からんけど、目当ての粘度で色んなブランドのを
悩みながら決めたりしたいのに全然なくて困った

選択肢が少なすぎたけど、とりあえずエニとかいうのを買ってみた
交換は次の休みへ延期になってしまたよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 08:12:24.56 ID:qsOBnXFx0
>>901
代理店のサイトを見る使う気にならない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 08:13:13.60 ID:qsOBnXFx0
とが抜けたw
http://www.alisyn-shop.jp/

日本語不自由すぎ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 09:17:22.30 ID:YhH0+sU+0
オイルチューニング(笑)
SEVとかトルマリンみたいな詐欺サイトと同じ臭いがする
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 09:36:38.67 ID:I9QE7RQl0
>>903
eniはagipの統一ブランド名。
部分合成の5W-30使ってるけど、普通だね。
ウチの車には5W-40の方が合ってるっぽい。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 16:31:06.09 ID:CSR1rH7xO
>>907
名前は違うけど、昔見てたF1でフェラーリの車体に書いてあったマークに似てるな
と思ってたんだけどそれで合ってたのか
10W-40にするつもりだったんだけど5W-40が安くなってたからそっちにしてしまた

しかし3リッター缶ってほとんど置いてないのが困る
皆は余ったオイルどうしてるんだろ…次も同じやつなら混ぜても良いのかな
でもどうせ違うの試したいから同じの買わないだろうし
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 16:39:30.60 ID:/dcBa7AG0
中途半端なオイルは次のオイル交換の時、ドレーン開けたまま上から流してパンの底の古いオイルを流すのに使ってるよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 20:29:31.16 ID:SNPwfJGg0
>>908
車が何かは知らんが、4L3缶買えばもう一回サービスw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 21:22:47.86 ID:CSR1rH7xO
>>909
おぉ、なんかそれは良さそうな使い道だ
今度試してみるさんくす
>>910
うん、一度開けた缶を数ヵ月放置して良いなら3缶買うのがベストか
でも入れてみてイマイチだったらどうしよう…とか考えて結局2缶した買わなかったケチんぼ
気に入ったオイルが見つかったらそうすることにしようかな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 21:35:30.80 ID:1mqrhDCq0
>>908
俺はオイル量が約3リッターの車に乗ってるけど・・・
うまい具合に使いきれるように計算して使うよ。
例えば4L缶を1個しか買わなかった場合、
オイルのみ交換して2リッターだけ入れる。
それを2回繰り返せばちょうど使いきれる。
オイルのみなら2Lでもレベルゲージの中間くらいまでくるしね。
エレメントは在庫に余裕があるオイルを使うときに交換する。
頻繁にオイル交換してるから2回に1回交換とかこだわる必要もないだろう。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 22:43:42.65 ID:CSR1rH7xO
>>912
なるほど…オイル玄人は色々と上手いやり方を見付けるもんだ
まだ駆け出し素人だから精進せねば
まぁ4Lのが一番出回ってるならやはり3缶買って2回に分けて入れるのが良いか
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:03:00.43 ID:SNPwfJGg0
>>913
6L使う車に乗ってらっしゃるのですね。一回に3Lかと思った…^^;
agipなら問題無いと思うけどね♪
俺は24Lかペール缶一本買うからどうしても残りが出た場合は洗浄用と割り切りMIXして1000kmだけ走る。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:03:05.50 ID:97omy0jj0
>>909
俺も時々やってる。半端に残ってるのを0.5L位でも良いから流してやると結構汚れたのが出てくる。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:38:48.15 ID:PnW2XoB/O
>>914
いやでも「4Lを3缶だともう1回サービス」ということ自体は6Lでも同じw
そもそも「6Lと書いてないのによく分かったな…さすが玄人」とか思ってた

しかしこのスレは勉強になる
早くお気に入りのオイル見付けたいなぁ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 01:02:14.59 ID:AJZpHS8I0
6Lって独逸車のV6とか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 01:29:49.29 ID:lN0PQUoQ0
>>917
ドイツ車の6気筒は6L前後が多いね。
でも交換めんどくさい。BMWやVWはレベルゲージ無くて下抜きオンリーだし、
逆にメルセデスは上抜きオンリーでいいけど、フィルターは下だったり。

レベルゲージ無い奴はオンボードコンピュータとかナビ画面見ながら注入するのが酷く面倒。
入れてからすぐに表示されないしね。少なすぎても多すぎても警告でるし。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 08:14:59.34 ID:i4EGZC970
>メルセデスは上抜きオンリー

知らんかった…
ちゅーことはコロ助ないと抜けないってこと?
920ドボリ ◆3nSC8YZDoA :2012/04/10(火) 21:37:29.50 ID:vW+7ymQD0
まあそうなるわな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 17:40:49.96 ID:S/VV+9l2O
エレメントも交換したけど締め具合が判らんなこれ
3/4回転だの1回転だの書いてあるけど、「パッキンが当たってから」というのが
いつなのか判断に苦しむ
絞め過ぎたかなぁ…手で緩められるくらいだから大丈夫かな

しかしいつも規定より少ない量のオイルしか入らない
今回はしっかり暖めてから抜いたんだけども
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 18:02:54.06 ID:xMx2pN5u0
逆に緩いんじゃね?
手だけで回せなくなるまで回す手レンチ最高だよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 18:20:36.37 ID:9qbtQBYV0
エレメントなんて手締めで充分
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 19:15:09.53 ID:S/VV+9l2O
>>922
うそ?
ドレンボルトとかでもそうだけど、なんか「締め過ぎ厳禁」とかよく聞くし…
手レンチって何だか分からんから後で調べてみようか
手で回せなくなるまで締めて良いなら気が楽なんだけども、
ちょっとだけ怪力な上そこそこ神経質なせいで、ネジ類をよく締め過ぎてぶっ壊してしまうから
車いじるのビクビクだお

明日また締めてみようかな…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 19:18:43.77 ID:9qbtQBYV0
>>924
>手で回せなくなるまで締めて良いなら気が楽なんだけども、

それでおk
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:13:01.58 ID:reuaUu7ui
>>924
そんなに心配ならトルクレンチ買ったら?、締め付けトルクはディーラーに聞けば教えてくれるよ。

まぁ大概は最初手締めで、バッキンが当たって回転が重くなってから、3/4回転位だと思うが。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:40:09.96 ID:MX1l+qQs0
>>921
>しかしいつも規定より少ない量のオイルしか入らない

規定量より多く必要な方がおかしいのであって、1割くらい少なくて当たり前。
クリアランスやパイプ内のオイルまで綺麗にするまでもないだろ?レース用でもあるまいし。

それにエレメントは、オイル漏れしなきゃOKなんだから、それほど神経質にならなくて良いんじゃね。
ドレンボルトは、絞め過ぎでネジ山破談の危険性が高いから注意が必要。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 21:10:07.81 ID:S/VV+9l2O
皆さん親切にありまとう
今日の時点では漏れてなかったけど、とりあえず明日手で少し増し締めして様子見てみる
それで上手くいかないようならトルクレンチか…大丈夫だと良いな

まぁ漏れなきゃ良いんだから神経質になり過ぎないようにせねば
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:13:11.53 ID:MDfqNmY20
実際に手で回らなくなるまで回すだけで十分。
エレメントのゴムパッキンにオイルをなじませるのを忘れずにな。

エレメント部からの漏れの大半はパッキンの不具合(よじれや切れなど)が多い。
たまにどんな締め方をしたのかエンジン側のネジ山を壊すやつがいるけど、
おそらく工具を使って締めてるのだと思う。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:37:50.03 ID:G6GfG+Wj0
ホントは手締めしたいけど手に力が入らない位置にフィルタついてるから
しょうがなくから工具つかってるわ。工具使うとつい締めすぎるから逆に軽く締めるのに苦労する。
工具使うと大抵の場合オーバートルクになっちゃうんだよね。
まぁフィルタなんてその程度の締め付けでイイって話で。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:54:44.35 ID:rWCpvemB0
>>928
パッキンにオイル塗布して手締めで十分。
握力40kg無い手の小さい俺が締めても問題無い位だから^^;

そうそう、オイルパンは構造的に全量は抜けないよ。
俺はドレン外して一晩放置又は、30分放置+セル回すかするけど…

ドレンパッキンはストレートの10個入りお薦め(日産、ダイハツ&トヨタ用)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:59:28.89 ID:S/VV+9l2O
よし、じゃあ明日朝一に手で力一杯回してみる
これさえ無事に出来ればオイル交換マスターへの道が少しだけ見えてくる
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 08:21:36.09 ID:tfQEpw7u0
エレメント締め付けの流れを見て、ほのぼのとさせていただいたテルクレンチです。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 10:10:06.70 ID:+95fY/j/0
エレメントが変な場所にある
外すと、残りオイルがシャフトとかブーツにかかる
パーツクリーナ必須
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 11:42:13.17 ID:jo0B4Zfi0
>>934
ゴム製品にパーツクリーナーなんか吹いて大丈夫ですか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 12:18:06.63 ID:0NAz28ce0
>>934
俺のもロアアームに大量に
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 12:18:33.34 ID:0NAz28ce0
途中で送信してもた
ロアアームに大量に降りかかってくる
93810w-40:2012/04/14(土) 12:44:11.27 ID:Bvn9hZdO0
俺のはエキマニ直後のフレキにかかる

ウェスで養生しても染み込むので交換直後は焼けオイル臭い
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:05:58.46 ID:0NAz28ce0
BRZ/86なんてエンジンルームに下向きで付いてて交換しやすいのに。
エアクリの後ろのやつがそう。
http://boushachou.asablo.jp/blog/img/2011/12/01/1c035e.jpg
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:34:51.21 ID:+Ffl13bY0
>>935
パーツクリーナーじゃなくて、電気系のエレクトリッククリーナー使えば大丈夫だよ、パーツクリーナー程の効果は無いがゴムには優しいし、付いて直ぐの油汚れは落ちるよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:36:45.90 ID:+Ffl13bY0
>>939
これはプラグ交換は下側からか?、あるいは実質交換不可かな?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:44:49.79 ID:WEngcP/o0
フェンダー裏からって噂
つーか、フィルター外すときはウエスで抑えながらやればいいじゃん
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 18:50:31.63 ID:tfQEpw7u0
オイルエレメント取り付けの、場所と向きは設計者の気まぐれによるものですか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 19:30:55.96 ID:BV1rbJ5U0
>>939
緩めた途端にオイルがあふれ出て掃除が大変そう。

BMWなんかもこんな位置にあるね。濾紙だけ交換で外れるのは蓋だけだから
オイルが出てくることはないけど。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 19:35:19.60 ID:39cKOck10
オイルパンからオイル抜いてほとんど落ちてるだろうしウエス巻いて外せば大丈夫でしょう。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 20:00:05.49 ID:gPHd3eCr0
>>944
受けるところもカップみたいになってて、ゆっくり開ければこぼれないと思う
947932:2012/04/14(土) 21:07:01.41 ID:M6+kJlTJ0
今朝、手でエレメント回そうとしたらビクともしなかった
一晩で固着するもんかなぁ…まぁいつもの癖でちゃんと締めちゃってたのか
ウェスで周りをなぞってみたらほんのちょっとだけオイルが付いたけど、
綺麗な色だったからパッキンに塗り塗りした時のオイルな気がするし大丈夫かな

しかしエレメント外した時に溢れ出すオイルは拭き取るだけじゃダメなのか
パーツクリーナーは樹脂にかけちゃいけないとか書いてあったから使わなかった
奥まったとこは拭くのも適当にしちゃったし
何度も交換する部品なんだからもうちょっと作業し易い場所に作ってくれても良いのに
とりあえずこれでしばらくは毎日チェックして様子見るとするか
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:09:16.69 ID:VVZ0CEk00
>>941
エンジン吊り上げます。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:12:09.46 ID:gPHd3eCr0
どんだけ心配性なんだよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:31:30.22 ID:39cKOck10
>>947
地面にしたたる位じゃなきゃ大丈夫だと思うけど…
俺は簡単にパークリ吹いて、洗車時にエンジンルームも洗うw(庭で)

車がなんか解らないから助言しづらいんだがエレメント移動キットなる物があるよ^^
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:34:44.77 ID:0aiedOIX0
YHでオイル交換したけど、エレメントやオイルパンの周囲にパーツクリーナーを吹き掛けてる。
はっきり言ってそこまでする必要があるのかとw
ウェスで適当に拭いとけば十分だと思うのだが。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:57:55.53 ID:2GwGMDn60
>>947
多分エレメントに塗ったオイルだと思うけど・・・
もし仮にオイルが滲んでるとかだったとしても、
多少滲むとかその程度なら別に平気だよ。
エレメント全体にオイルが滲んで多少たくってても
オイル量さえちゃんと入ってれば平気だからな。
俺は整備士やってるが、エレメントからオイルが滲んでる車は多々ある。
もしそんなに心配なら定期的にオイル量チェックして
自分の駐車場にオイルがたれた跡がないか見ればいい。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:01:41.09 ID:tfQEpw7u0
エレメントパッキンからの滲みなら(エレメント外し用)工具を使って締め上げておいたほうが、
安穏な気分で居れる と思いますが。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:09:02.90 ID:jiqy4UhvO
>>921
お前がすれ違いの犯人だったのか、この野郎。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:17:34.38 ID:Qnscc0FZ0
>>953
締めすぎを心配しているのだが…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:29:00.85 ID:vws8Pw9K0
外れなくなったら>>953が手伝ってくれるよ。
時々外れなくなるくらい硬く締めてある車があるけど、もはやアレは嫌がらせの領域だw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:34:47.56 ID:TIEctt7j0
オイルフィルターについて語ろう 2個目
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1308830023/l50
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:35:47.02 ID:39cKOck10
手締めしても工具無しじゃ外れない場合有るもんなぁ…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:51:38.55 ID:qXh87TYb0
最悪なのはカップ式の工具でなめた時…
慌ててホムセンからエーモンのフィルターレンチを買ってきたが、これが使い物にならず、ただフィルターを無駄に変形させただけ。

フィルターにドライバーを刺して回そうかとも思ったが、「これで外れなかったら、オイル駄々漏れで車はもう動かせない」と思いとどまり、そのままガソリンスタンドにw

ガソリンスタンドで「チェーン式」フィルターレンチで外してもらった。
それで、保険のつもりで同じ物を購入。

でも良く考えてみれば、カップ式で軽く締めおけば外すときもカップ式で簡単に外せるんだから「洋梨ジャン」
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:56:17.27 ID:9KYuhKOI0
素手で締めても外すときにカップのフィルターレンチが必要だからな。
チェーン式のタイプは高いので買えない。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:01:17.57 ID:M6+kJlTJ0
>>954
おろ、これスレ違いだったのかすまぬ

自分で頑張って慣れない交換したからここで良いのかと勝手に思ってた
もう消えるが皆さん親切に有難う
本当に助かった
違いの分かる男になったらインプレしに来るお
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:53:49.29 ID:BvGka0GD0
>>958
場合じゃなくて、手締めでもカップレンチ使わないと外れない
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:54:14.05 ID:BvGka0GD0
上で同じこと書かれてたわ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:28:08.47 ID:AeG5ybHE0
>>958
>>960
手締めしても交換時期にはかなり硬く締まってるよね。
パッキンがくっついて硬いのか、温度変化の繰り返しで締まって行っちゃうのか分からないけど。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:53:38.44 ID:t8p1ZIwJ0
焦らすのも一つの手だ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 07:52:42.42 ID:0gocpKew0
>>947
全く問題ないから気にするなw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 10:01:49.18 ID:P8hOgKs10
フィルター手締めで四十数年、マイカーではあるがトラぶったのは40年以上近く前にデートの直前の交換
一件だけだな。
彼女とのドライブ約束時間に慌てて交換し手締めをした。何か違和感を覚えたが若いから気がはやって
そのまま点検せずに発進。信号で止まったら後ろのトラックのおじさんが「お兄さん、オイル漏れてるよ〜」。
見ればオイルの筋が延々とついている。
慌ててGSに入ってみたらオイルフィルターのゴムパッキンが二重になって漏れていた。
遅れて着いた彼女とのデート・・・・・・・疲れてしょんぼり帰って最初に交換したフィルターを見たらゴムパッキン
が付いていなかった。

だから、教訓として彼女とのデートの前に焦ってオイル交換するなということ。
ん?じゃなくて、外したフィルターの点検とフィルターを取りつけるところの清拭をきちんとすること。
後は少しゆるいのか?と思えるくらいでも次の交換の時にレンチで外すくらいになっています。


968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 12:41:23.12 ID:r+jLOg530
二重になってというのは、ねじれて重なっていたみたいな感じですか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 13:37:20.73 ID:RNBVsx/P0
↑国語の教師が見たら、嘆きそう
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 14:49:33.96 ID:DoFzUJ4d0
>>967
エンジン側にくっ付いてるときが稀にあるよね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 15:21:39.40 ID:P8hOgKs10
>970
はい、古いフィルターのゴムパッキンが外れてエンジン側に張り付いていた。
其処に新しいフィルターを手締めしましたから二重になったのです。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 15:24:42.79 ID:su6UWT650
着座部にパークリ吹きかけてふき取ってるから残ってれば気付くかな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 15:55:25.31 ID:DoFzUJ4d0
遠出とかイベントで車を使用する直前のメンテナンスはお勧めしない。
何かトラブルが生じたときのダメージがでかい。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 17:11:09.59 ID:jsSeCINu0
>>973
俺は遠出する1週間前にオイル&フィルター交換して
漏れが無いかチェックしてる。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 01:43:00.16 ID:wvYLw5kX0
最近の保険のロードサービスなら100kmくらいレッカーしてくれるし宿泊費と交通費も貰えるぞ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 02:37:47.33 ID:WVX3CK9v0

【今回交換したオイル】…モービル ツーリングS 10W-40 SM(去年コメリで特売してた時のストック)
【前回入れてたオイル】…不明(中古車買ったら納車前に交換されてた)
【何キロ走って交換?】…3500km
【現在の走行距離】…46000km
【車種orエンジン形式】…プジョー306 S16
【車の使い方】…通勤 週末ドライブ
【インプレッション】…
 17万キロ走った初代フォレスターからの乗り換え。
 本当はキリ良く45000kmで交換予定が仕事が忙しく遅れてしまった。
納車前に車屋が交換したらしいがどんなオイルか分からないのでリセットを兼ねて交換してみた。
近所の農道を数キロ走っただけだが若干噴け上がりが軽くなってノイズも減った・・・かな?という程度。
排気音でかいし、タイヤが古くてロードノイズもでかいので正直よくわからんw

次は50000kmでエレメント含め油脂類&消耗品全交換の予定。
オイルフィルター、エンジンとラジエターの間に前向きに付いてるんだがどうやって外すんだこれw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 07:11:50.69 ID:BnvGNSsO0
>>976
>エンジンとラジエターの間に前向きに付いてる

普通かと思ってた(家のダイハツ二台はこのタイプ)
カップレンチで外せるよ→駄目だったらチェーンタープかな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 08:43:30.42 ID:F4JYBmdM0








メーカーは、オイル交換のいらない車をつくれよ。
まず
カートリッジ式にして簡単に自分で出来るようにしろ。
いつまでも
高いオイル買わしてダマしてんじゃねえぞ。


















979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 08:58:38.12 ID:OQNUvbqIO
聞いた話だが、シェルやエネオスなどスタンドや製油所を所有してるメーカーのオイルは質がいいらしい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 10:38:19.48 ID:cLwoMDcG0
シェルヒリックスはいいよね
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 11:48:18.40 ID:0cm3OObIO
わしもモービルPurofitツーリングSの在庫があと、5缶ある。早く在庫処理せねば。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 16:54:01.31 ID:ylhg8cp40
エネオスサスティナはイイね!
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 16:59:04.87 ID:5GLrz0q90
スノコは柔らかいって聞くけど体感するぐらい明らかに違うの?

いま5w-30で若干エンジンのカタカタ音が気になるんだけど、
スヴェルト5w-40入れてもノイズ面は改善されない感じかな?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 18:52:37.40 ID:22TyFLlC0
親父のアトレーワゴンのオイルを明日交換と下見
オイルゲージで現在の量を量った。何故かMAXから1.5pほど高かった(車屋交換)
しかも車検の昨年7月から交換してないらしいw
確認したら冷却水もMINを下回ってる(低温時)
ウオッシャー液も何故か粘り気がある

ぶっ壊れないのが不思議な状態だったw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 19:14:06.57 ID:DFIaep1S0
焼酎飲んでボーと見ている。
>ウオッシャー液も何故か粘り気がある ・・・なんかポリマーでも入ってるの?Eンジンには関係ない と思うが。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 19:19:25.90 ID:22TyFLlC0
>>985
水色じゃなく透明な液体だった。聞いたら水じゃなくガラコ
全く使わないから何年もそのままらしい
粘り気つーか、腐った水(ヘドロの一歩前)に近い
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 19:43:59.37 ID:cLwoMDcG0
昨年7月から交換してないなんて普通だよ
距離どれくらい走ってるかによるけど
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 20:43:57.54 ID:hX8TKlbV0
>>982
評価、よくなかった気が…
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>983
暖機後にカタカタ音がするなら変えてもいい。
排気量がそれなりにあるなら夏場は10W-40でいけば?
冬場は5Wに戻した方がいいけど。