オイルフィルターについて語ろう 2個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 16:09:47.97 ID:hzuCb9Ah0
>>763
DJのダイハツ車用フィルター 以前は樹脂タイプだったのに
普通の濾紙タイプになってしまったから 買うのを止めた。。
ダイハツ純正フィルターは樹脂タイプだから 純正を買うことにした。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 18:18:38.96 ID:a2gOO14l0
トヨタ純正とダイハツ純正はまだ樹脂タイプなの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 00:10:34.55 ID:IR8UVB0M0
ABのエレメントってどこの製品ですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 02:38:45.80 ID:rKNUZx+U0
>>767
ニットーじゃないって
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 02:39:19.60 ID:rKNUZx+U0
>>768
訂正:ニットーじゃないっけ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:39:59.62 ID:46PdfbtK0
アマゾンがフィルターの値段を約2倍にしやがった
KUSOGA
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 22:29:32.90 ID:DOral/j80
フィルターのバイパス通路ってどれくらいの圧力で開くの?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 00:31:26.17 ID:2rsHhwOc0
差圧だから
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 11:50:03.85 ID:W6YaTn2A0
俺、PITWORKでいいわ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:48:22.41 ID:pyX8pRTg0
7万キロも走った車ならもう粉もでないしモノタロでいいのかな
いままでTOYOっての使ってきたけど、分解してみてなにかついてたことはなかったんだ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:49:54.52 ID:K5pExILq0
出る出る
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:20:24.58 ID:h9+Cwiye0
>>774
あんたミクロンまで見えてんのかいw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:52:30.87 ID:5KEHYxtd0
ていうかオイルフィルターごときなんでそこまでケチりたいのかわからんわ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:51:43.68 ID:fSEalUSc0
オイルフィルター原因であってもオイルのせいにされるからなぁ。
そういう意味では制作側は気楽だよね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 17:58:01.99 ID:Rx26WEgm0
コメリで売ってるパルスターとかいう会社のオイルフィルター(型番がPX-)のやつ、
日本製でどこが作ってるのかと思ったらPIAAが作ってるのな
地元のコメリに「国産PIAA製で安心高品質!」って書いてあった
どうりで高いわけだぜ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 18:52:29.74 ID:4JoY7ooq0
至って普通のフィルターだけどな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:31:58.68 ID:xEPdL7LN0
>>779
性能どうこうというより、色に特徴があるよな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:58:49.25 ID:sg3HoN/w0
赤いの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:03:05.74 ID:MhUBseI50
ガワは灰色or青じゃね?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:52:01.33 ID:xBTjysbL0
水色なの
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:46:11.51 ID:iOhL2MGC0
水色と言えばホンダ純正
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 18:02:58.48 ID:zaqjubB10
なんでデンソーはあの固めたスポンジみたいなのやめたん?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 01:49:48.68 ID:ZnHC4CQn0
PITWORKでいいいや
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 16:16:54.78 ID:zcKmxMOb0
>>786
高い
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:31:46.10 ID:Cq1D8qRg0
赤っつったらBOSCH!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 01:41:02.55 ID:IyHCTKTY0
マグネットのを分解して検証してるサイトないの?
あと、交換時にケースに磁石貼る→アイドリングや走行した時とかの。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 02:29:21.40 ID:Uf4oSEIa0
フィルター関係なくなってしまうが、いっそオイルパンにマグネット張り付けるとか
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 18:23:02.58 ID:Z3j27+cq0
マグネットにつく大きさの鉄くずなら
普通に捕捉できてないか
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:38:58.76 ID:IZPzUdtm0
月に1200キロくらいなら、エレメント交換は年に一回でいいかな・・。
オイルは3000キロで交換してるから。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:48:04.97 ID:Z1YA6HnzO
>>793
半年ごとを推奨
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 09:47:27.61 ID:vt+bzMaT0
>>97
これって10年ぐらい無交換の3万キロ走行のエンジン内部?

例えば2年で3万キロ、3年で3万キロ無交換だったとしても
ここまでひどくはならんと思うなぁ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:22:38.79 ID:iEaObuNp0
あげ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 10:12:32.41 ID:0l35sFm70
>>795
新車からオイル交換なし車検受けずにエンジン焼きついて廃車にした人知ってるw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 21:34:30.41 ID:t95IpdZ90
車検受けてないなんて、乗っちゃダメだろ。任意保険もかけれないじゃんか。あり得んわ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 21:59:09.38 ID:zsmVSvux0
>>797
うーん 新車からだと3年後だよねぇ

仮に新車で納車されてから5万キロオイル交換なしで走ったとしても
>>97の末期ガンみたいな状態にはならんと思うんだがねぇ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 23:09:57.19 ID:lGGNz1g70
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1356617796/l50

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 10:13:45.20 ID:S6Hx8oqn0
ていうか、ガソリンスタンドなんて
金(部品代+工賃)だけ取って、
オイルフィルターの交換なんて
実際はしてないと思ってたわ
369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 12:47:43.10 ID:tcUumdrA0
やろうとはするけど結局出来なくて金だけ取ってる
って社員が居た
店長はオイルすら変えてなかった

>>366
ここに居るって時点でレアな存在だと思うよ
370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 15:30:07.83 ID:2hxIz8440
>>369 とんでもないな。うちは、ディーラーが、ガンガンにしめて
とれなくなっちゃったようなエレメントとかでも時にはエレメントに穴開けたり
とかしていろいろ工夫して頑張って外すよ。
371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 15:42:48.68 ID:CHZDJ3bY0
>>369
換えるといって換えず金だけとったら犯罪だからな。
最近は動画撮って曝すとかもあり得るから、ある意味勇気あると思うわ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 23:50:23.45 ID:4OiKr7o40
>>799
仕事で使えば月に3,000Kmなんて少ないほうだよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:35:03.08 ID:JNvoxcdt0
Monotaroのまとめ買いしてたんだけど、フィルム包装が全体じゃないから腐食してたのが出たorz
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 23:10:13.70 ID:cI3Wk9/b0
冷蔵保存しないとサビるよ。嘘だけど。
てか、何ヶ月放置しててサビたのよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 17:14:09.52 ID:1GbSYDjA0
PM2.5 はオイルフィルターをなんなく通過
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 17:54:36.43 ID:/hgCljRk0
何か問題でも?そんなのより黄砂のほうが余程厄介なんだけど
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 15:38:20.04 ID:4V/gVtHm0
保守
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 00:16:05.93 ID:yobC19n20
>790
PIAAのマグネット付きフィルタを試してみましたのでリポートします

フィルタ:PIAA Z6-M
エンジン:FA20(フォレスターXT)
走行距離:ODDメータで100km〜1600kmまでの約1500kmを走行(内1100km程度は高速道を走行) 
使用オイル:カストロールEDGE TITANIUM 0W-40 5.0L

最初に古油と新油の比較です。1滴での比較なので、色が薄いようにも見えますが
ドレインボルトを開けて交換した時は結構黒いと感じました
ttp://kie.nu/XYc

オイルフィルタ缶のかしめ部分を万力で変形させ、中身を取り出してみました
ttp://kie.nu/XYh
中心に磁石が付いているためフィルタ面積は狭いようで、長寿命の製品では無いと思います
磁石は結構強力です。周囲についている鉄片はフィルタでも捕捉出来る大きさではないかと思います

磁石部分に中心から左へ擦った跡が見えますが、麺棒で擦った跡です
ttp://kie.nu/XYj
30度程度擦ってみましたが、確かに鉄粉らしきものが付いています
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 00:26:12.27 ID:yobC19n20
麺棒で1周擦ってみました。これがスラッジの元でしょうか?
ttp://kie.nu/XYk
予想ではもっと集めてくれるかな、と期待をしていましたが、実際には耳かき1杯程度でした。
流速が速い場所での微粒子捕捉は難しいのかもしれません。個人的な感想ですが、効果は薄い気もしますがZ6-Mの価格は
Z6と比較してあまり差が無いので、Z6を購入するのであればZ6-Mでもいいのではないかと思います
(それよりも、こまめにオイルを交換しようと思いました)

今回のオイル交換でMAG-4を装着しましたので、次回交換の際にはまたリポートしてみたいと思います
ttp://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/drainbolt.html
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 08:17:58.52 ID:sE4iK5Mk0
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 09:05:04.97 ID:PBIp1JEb0
おぢさん意地悪でごめんね

綿棒だよね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 10:36:16.76 ID:y6tUZhayT
>>807 


麺棒・・・想像してワロタw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 11:50:38.64 ID:yobC19n20
わ、私がラーメンスキーだとなぜわかった!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 12:06:38.02 ID:y6tUZhayT
え?そば打ち職人さんじゃなかったのか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>807
まあ、磁石を付けるならドレンボルトの先の方がいいだろうとは思うね。
磁石に付かない金属もあるのだから、あまり磁石の効果に期待するのもどうかと思う。
磁石を付けるためにフィルタが少なくなってしまうのならまさに本末転倒。