【試して】オイル交換…大好き!22缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。
あれこれ交換してインプレしましょう!
純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。

本スレ
【SM】オイルスレッド■58リットル【SL】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267905396
【過去スレ】
21 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267400495/
20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259587672/
19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248258343/
18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234784131/
17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226399911/
16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219408878/
15 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211631321/
14 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203832210/
13 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196331369/
12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187369868/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176384139/
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167455011/
9 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1162111918/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156096249/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145616743/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137869378/
5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131889960/
4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124889264/
3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116767476/
2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108905484/
1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102417440/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 17:29:38 ID:z1UKK24W0
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 17:29:51 ID:z1UKK24W0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 17:30:05 ID:z1UKK24W0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 17:30:20 ID:z1UKK24W0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 17:30:33 ID:z1UKK24W0
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ロックオイル
 http://rockoil.tomstyle.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社(エポックZEAL)
 http://www.kanasaken.co.jp/chemical_file/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
全農(JA)アクシス
 http://www.zennoh.or.jp/bu/jinen/ja-ss/04_brand_01.htm
日産純正オイル
 http://www.nissan-sp.co.jp/oil/
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
 http://www.fkoil.co.jp/

<関連サイト>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

<キーワード>
・PAO(ポリアルファオレフィン)   ・コンプレックス・エステル
・ハイドロクラッキング         ・VHVI
・ILSAC(イルザック)GF-4規格
・スターバーストマーク   ・ACEA

・・・このくらいは知っておいても損はないです。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 17:30:44 ID:z1UKK24W0
■種類が多くてわかりにくいelfオイル一覧
●100%化学合成油、全化学合成油(40番手以上)
・エクセリゥム GTTB 10w-60
・RR(ダブルアール) 10w-55
・エクセリゥム F-1 10w-50
・レ・プレイアード(LES PLEIADES) 10w-50 (水平対向エンジン搭載スバル車専用)
・エクセリゥム GP 5w-50
・Reserve(レゼルブ) 10w-40(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・エクセリゥム NF 5w-40(エクセリゥム LDXの後継品)
・エクセリゥム F-0 0w-40
・エクセリゥム ZERO 0w-40

●100%化学合成油、全化学合成油(30番手以下)
・エクセリゥム IS 5W-30
・ソラリス LSX 5W-30(環境エンジン搭載ドイツ車向け)
・エボリューション FEX 5w-30
・ピクシーパラディーゾ 5w-30 (軽ターボ向け)
・エボリューション SXR 0w-30
・Genessa(ジェネッサ) 5w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・Nexis(ネクシス) 0w-20
・エコロ 0W-20
・ピクシーエコロ 0W-20(軽自動車・コンパクトカー向け)
・Brilliant(ブリリアン) 0w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 17:30:59 ID:z1UKK24W0
●部分合成油
・モリグラファイトアレ 10w-40
・モリグラファイトアレ K 10w-40
・モリグラファイトアレスタイル 5w-40
・モリグラファイトアレエコ 5w-30
・モリグラファイトアレエコ K 5w-30
・パワークルーズターボ 10w-50
・コンフォートクルーズ 5w-40
・ピクシーターボ 5w-40 (軽ターボ向け)
・ピクシー 5w-30 (軽自動車向け)
・アーバンクルーズ 5w-30
・エスプリ 10w-40 (欧州車向け)

●鉱物油
・スーパースポルティ XJ 15w-50
・ベーシックプレミアム 10w-40
・クオリテ 5w-30
・エコU 5w-30
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 17:31:08 ID:z1UKK24W0
いいオイルほど汚れるのが早い
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 17:31:29 ID:z1UKK24W0
…とも言い切れないんだなーこれが
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 17:34:48 ID:z2U1cIGV0
鉱物油のほうが汚れが早いだろ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 18:32:42 ID:03k+C8zY0
ティアナで新車から6年強乗ったのでそろそろオイルを交換したい 5千キロ位で
ディーラーが交換してくれて現在4万キロほどになったがほとんど燃費も加速も前と
変わってないみたい 案外もつもんだね  東名で田舎への往復と近場の買い物用 
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 18:47:35 ID:PeGyaMqw0
前スレ986です。
>>1乙です。

>>991
オイルチェンジャーで上抜き交換です。
フィルターは純正以外だと何となく怖いのでディーラーで点検の時に交換してもらっています。

>>993-994
お心遣いありがとうございます。

>>995
Goo-netみたら驚くぐらい安いですね!今すぐ仕事用で増車したいです。
税金が安い1.5Lモデルを検討してみます。
1.5Lならエンジンも現在のキューブと同じなのでオイル共有できるので良いかもしれません。

>>996
申請車のカタログ燃費で15km/lが最低基準なのでシルフィ1.5Lならいけそうです。

MonotaROの0W-20を経理に発注してもらったのでまたレポします。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 19:19:12 ID:M0cEOxzE0
>>1
乙です。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 19:41:27 ID:PjNj3zrPO
>>12
オイルフィラーキャップの裏側ぅPお願いします
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 19:54:55 ID:CFCKz1o90
   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 12:28:02 ID:+Slt8Ntm0
>>12
レベルゲージも抜いてうpお願いします
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 12:38:22 ID:jKrNPz/xO
>>12
カムカバーも外してうPお願いします
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 16:29:41 ID:UutGnWhO0
ダッシュレーシング…798円→1370円に(汗
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 01:11:52 ID:/3ay+S9L0
前回いつ交換したかわすれた
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 01:53:15 ID:Ihd0yDl40
>>20
なめればわかる
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:57:07 ID:2vrnwHQj0
>>20
交換スレなんだから早めに交換しなさいw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 13:10:41 ID:W7PSqZ+/0
>>20
いまから交換するんだ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 13:45:10 ID:cvW6Ebzb0
今日ミッションとリアアクスルのオイルをレッドラインの75W90に交換した

前回というか最初オイルいれてから4000kmでの交換
ついでにエンジンオイルもレッドラインの5W30にいれかえた


ブレーキ&クラッチオイルをレッドラインが販売してないからどうしよう・・・

パワステオイルは余裕でもちそうだから来年交換する
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 14:13:25 ID:I1DoGP+r0
7年ぶりぐらいにDIYでオイル交換。準備、片づけがめんどくさいけど、楽しいねえw

入れたオイルはelf SOLARIS LSX
5W-30だけどACEA A3取得してるから安心

相変わらずエルフのオイルは滑らかで街乗りのフィーリングは良好
ネットでの情報が皆無に近いオイルだが、かなり気に入った
2620:2010/07/04(日) 01:31:14 ID:Uxq9WbaI0
来月車検でかってに変えてくれるからいいかななんて

でもかえてくれるゴールデンエコ0w-20あんまりフィーリングよくない気がする
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 06:07:11 ID:Wf/z3JOI0
エルフエコロ 持ちが悪かった
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 09:37:07 ID:HsYh0D1d0


【今回交換したオイル】…レッドライン10w-60
【前回入れてたオイル】…BPレーシングアルファ15w-50
【何キロ走って交換?】…2800km
【現在の走行距離】…185000km
【車種orエンジン形式】…M119
【車の使い方】…街乗り、高速、深夜の徘徊
【インプレッション】…BPオイルのトップモデル(現在は廃盤)と比べても、レッドラインの方が油圧安定性や滑らかさで明らかに上。
その前に使ってた、モチュール300V(15w-50・20w-60)よりもいい感じがする。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:03:49 ID:L5lmNDF20
6.0L、V8?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:09:52 ID:HsYh0D1d0
ゴメン、本当は6Lに乗りたかったが・・
5L・V8です。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 18:58:40 ID:sOfi7Pm30
500Eってそんなにすげーの?
田舎で結構見るんだが…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 19:28:49 ID:HsYh0D1d0
別に特別、凄くないと思う。
動力性能も今となっては、大した事ないし・・・
32GTRぐらいかな。
ただ、メンテ賃は文句無しに凄い。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 19:53:01 ID:/DyJ3AYq0
【今回交換したオイル】… MnonotaRO 0W-20 化学合成油
【前回入れてたオイル】…不明(おそらく、サービス品の日産ストロングセーブ 5W-30)
【何キロ走って交換?】… 不明
【現在の走行距離】… 12000km
【車種orエンジン形式】… 日産 2005年式ノート初期型 HR15DE
【車の使い方】… 通勤
【インプレッション】
>>13です。モノタロウから届いたので、試験的に近々売却予定の妻のノートに投入。
一言で言うと物凄く軽くなりました。耐久性は分かりませんがこれで20L4680円というのは信じられません。
20L缶は使いにくいので4L缶が欲しいです。

もうすぐ2回目の車検なのでこれを機に、皆さんに提案されたブルバードシルフィ(2007年式1.5リッター、5000km)に乗り換えます。
車検2年付きのをほぼ下取り価格で買い替えできるのでラッキーでした。
現在通勤車の2009年式キューブを妻車、シルフィを通勤者にスライドさせます。
また、シルフィが届いたらレポします。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:54:29 ID:CAVBuHsa0
20Lペール缶使ってる方へ、、、
使い切ったら処理はどうしてるんですか?
普通に廃棄できるものですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:04:57 ID:HsYh0D1d0
モノタロウオイルは、厳密に言えばグループV使用で完全な化学合成油では無い。
まあ、あの価格でPAOやエステル使えるワケないから当たり前だが。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:05:23 ID:gAlNyaEXO
>>34
ウチの自治体は綺麗に洗って中にビールやコーヒーの空き缶入れて空き缶の日に出しておけば一緒に持って行ってくれるよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:15:02 ID:f0ndwLMm0
コレばかりは自治体によるからね。自治体に効くのが一番なんだが。
ウチは燃えないゴミの袋に入れて普通に出してるな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 17:36:20 ID:56jWdng10
>>33
インプレおつー
いろいろと行動が早くて驚いたw
これからもよろしくです

>>37
20Lのペール缶でもそんな感じで捨てれる?
自分のエリア、普通の4L缶は潰して捨ててるけど、ペール缶だとどうなんだろうなあ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:10:23 ID:STvpM25p0
>>33
何故そんな勿体無い乗り換えするんだ?
キューブが通勤車のままで良いと思うが。

今のままだとMonotaroの回し者にしか見えないから同じような内容ならレポ不要だよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:08:04 ID:NvNh5fTe0
ペール缶は3つぐらいまとめて鉄くず屋にもっていくつもり
重量が10kg になれば買い取ってくれる場合もあるとのこと。
1、2円かもしれんが。

http://www.metalgy.co.jp/pc/map.html

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:11:50 ID:gAlNyaEXO
>>39
そんな人がいてくれるからこそ走行距離の少ない中古車が出回るんですよ
しかし12000`かあ
俺の三ヶ月分だわ…
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:32:31 ID:iiHQv5yQ0
>>39
そんなもん個人の勝手
それに回し者だったらもっとそれっぽいレポ内容にすんだろ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:57:07 ID:f0ndwLMm0
>>38
うちの自治体にある一番大きなゴミ袋だとそのまま入る。
あとフタを外して中にもゴミいれるから無駄にならんし。
小さい袋しか無いところはムリかなコレは。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:00:59 ID:grKzMHit0
>>39
その前に、価格的に低価格オイルスレに行った方がニーズに合う。

大体、新しいオイルに交換したら滑らかに感じるのは当たり前。
水温や油温、油圧などの兼ね合いで判断しなきゃ正確なトコはわかんないよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:08:22 ID:hlnMZKmx0
細かいこと抜き、主観OKでインプレしようってのがこのスレだろうが。
オイル交換好きが感想をUpするところなんだからさ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:19:32 ID:grKzMHit0
なら、何の参考にもならんと云う事だな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:24:54 ID:ASeEiaNt0
俺も>>45の感覚に賛成だけど
オイル交換を好んでするヤツが集まってんだもん、独り言的感想文でもいいでしょ
それでも俺は面白いし
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 07:45:14 ID:MOlJxHZo0
ドレンボルトをミニチェンジャーに変えようと思ってるけど、何かデメリットってありますか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 09:16:09 ID:xnaO/nPf0
何度も何度もリピートしてる話題だけど、純正ドレンボルトより車体から飛び出る量があるから車高下げてる人は要注意。
それと、ボルトより信頼度は低いから、たまにはチェックしよう。とか。
ま、このスレ住人の交換頻度ならチェックは大丈夫かもね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 13:57:01 ID:UteURgf90
【今回交換したオイル】… MonotaRO 0W-20 SM 化学合成油 (20L 4680円)
【前回入れてたオイル】…ピットペン 金缶 5W-30 SM(4L 980円)
【何キロ走って交換?】…約1000km
【現在の走行距離】… 51800km
【車種orエンジン形式】… 日産 2009年式 キューブ HR15DE
【車の使い方】… 通勤、仕事
【インプレッション】
>>33です。
本日休業日のため、オイル交換。
前回交換からそんなに走っていないけど、軽さが新油のフィーリングなのかオイルの特性なのか実験を兼ねて交換しました。
ジョッキに移す時のサラサラ感は金缶5W-30の方がサラサラした感じでした。
10km程走ってきましたが立ち上がりは軽いですがなんとなく加速が鈍い感じです。
ほぼ同じルートを走って燃費計で交換前15.5km/l、交換後16.7kmと燃費は向上していました。

>>39
このままだと初回車検までに3年6万km(一部5年10万km)の新車保証が受けられなくなるからです。
妻の2005年式のノートは通勤や仕事で使うにはあまり適していない色なのでシルバー系のシルフィに乗り換えます。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 13:59:16 ID:UteURgf90
おまけですが

【今回交換したオイル】… MonotaRO 0W-20 SM 化学合成油 (20L 4680円)
【前回入れてたオイル】…日産スペシャル 0W-20 SM(20L 10000円)
【何キロ走って交換?】…約5000km
【現在の走行距離】… 28000km
【車種orエンジン形式】… 日産 2008年式 ティーダ HR15DE
【車の使い方】… 通勤、仕事
「20L4680円のオイルを買った」と聞きつけた同僚に「俺にも試しに使わせてくれ」と言われたので一緒に交換。

「いつもの変えた直後と変わらん」
「この値段ならアリだ」
「あとは耐久性が問題だな」

と交換直後の体感では普通の0W-20と変わらないようです。
同僚はいつも通販で業販用の日産純正オイルをペール缶で購入しています。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 14:50:51 ID:m8CLH0UI0
変えてもよくわからん俺が参上
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 15:09:53 ID:jH0C9K1jO
ずっとスタンドお任せで交換してたオイルは5000`交換でも違いがはっきりわかったけど今入れてるオイルは10000`交換くらいじゃ違いがよくわからない
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 15:38:12 ID:qansH1cu0
そういうスレじゃないんだ、空気読め
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 17:18:57 ID:grKzMHit0
安物オイルスレ万歳
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:26:32 ID:dqUYqVIY0
ケンドールはどうよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:57:01 ID:5l+WzBVm0
鈍い奴は、わからないし気付かない。
思い込みが激しい奴は、良くなった気がする。
そんな、レベルのスレ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 10:26:36 ID:iaiWN90h0
>>57
自己紹介おつ。
それでいいじゃないか。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 13:17:21 ID:qvMjJif/0
>>50
周り日産車ばっかだなw
通勤とかなら最近のカローラ系とかインプレッサとか値段の割りにシートが良いからお勧めだよ。
車検切れの中古だと安いしね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 15:42:51 ID:YiuKhsKxP
>>59
50の人は会社の事情的に日産縛りがあるみたいだよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:15:56 ID:IZc1VL72O
初めて買った日産車で三年間に100:0のもらい事故を5発くらって以来怖くて日産車に乗れない
納車後一ヶ月のオカマに始まり最後はセンターラインオーバーの正面衝突で廃車
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:52:57 ID:hVn7Feki0
逆に5回も事故に合って無事という事は相性いいんじゃないの?w
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:26:15 ID:IZc1VL72O
>>62
そうかもしれないけど、自分それ以外に事故ってないし…
もうね、日産車は乗せてもらうのも怖いんだ
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:54:02 ID:C4dEDOcW0
もう一生分の事故にあったのかもな
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:58:57 ID:m+vk4F4/0
ていうか1台だけなのに「日産車」というくくりは変じゃないか?
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:03:01 ID:lIOSSwTJP
まあ、事故って、同じ車種を買い直すのだけは絶対イヤだと思ったことはあるけどね。
事故車と同じデザインのインパネとか見ると事故のことが・・・って感じで。

さすがにメーカーまではイヤにならなかったけど。現に、事故った車と同じメーカーの車買ったし。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:12:39 ID:Tj1HkGay0
しかし、何でオイルスレで騒ぐ??
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:42:59 ID:JkahNkTJ0
>>1112
私、三原じゅんこ大嫌いになりました。

別に谷亮子が好きなわけじゃないけど、これから政治家になろうって人がチクチクチクチク他の人の揚げ足取ってんのがムカついて仕方ない。

女優辞めるのはあんたの勝手でしょ?

それを自分は谷亮子とは覚悟が違うって
・・・

馬鹿馬鹿しい(-"-;)

ビリでも当選すればいいって・・・そん位の気持ちで選挙に出といて現役続行する谷亮子を批判する立場にあると思ってる辺りが痛々しいわ(>_<)

絶対トップ当選する!って位の意気込みもないならやめちまえ!!

正直、三原じゅんこの政策が全然見えて来ない。

他人の批判でしか注目浴びれない女が政治家になろうとしてるのが怖いわ!!
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:14:30 ID:FfwBfcv+0
スーパーロングパスが出ました
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:03:24 ID:/9vLXFh10
うぇ〜い。汗みずくになって交換完了〜。
もうちょっと走ってみてからインプレします
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:58:31 ID:nFV5acIU0
>>68
政治家ではカネ
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:37:01 ID:Iygujni20
>>61 どうせキューブでも乗ってたんだろw
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:41:42 ID:8DvYjSDj0
>>70
お疲れー
今の時期は何をやっても汗だくになるよね
雨or蒸し暑いって、参りますなぁ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 23:40:06 ID:0NrCR44r0
Mobil 1 RP入れ続けてるんですが
これにシュアの添加剤なんて入れるともっと幸せになれますか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 01:33:09 ID:u73mAd0W0
添加剤は別スレです
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 01:35:02 ID:u73mAd0W0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1276090022/l50
オイル添加剤総合スレッド【二十二本目】

べ、別に>>74のために書いたんじゃないから!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 07:02:07 ID:l5oKyBg20
RPはちょっと、しゃばいからね。5Wとか10Wとかあればいいが。。。。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 11:06:05 ID:pHsdHo1t0
ヒリックスの紙パックってどこで売ってんだ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 17:15:23 ID:HIn8jtYBO
shell
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 17:22:38 ID:LV5MPzwr0
赤線のミッションオイルを使っていたら走行9千キロで突然死されました。
糞尿のXF-08を使っていたら、800キロでタレました。

お前ら、ライフ短すぎだろ!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:43:40 ID:eeDu9Lhc0
オイルって突然死するのか?

俺突然死は経験したことないな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:13:41 ID:Xy5X6KrM0
タレる→油圧が下がるってことじゃねーの?
ちなみにXF-08は俺も使ったがNAならそこそこ持つがターボに入れると劣化が異様に早かった
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:22:54 ID:vbKA7geL0
XF-08なんて安物に期待するほうが、どうかしてるぜ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:32:07 ID:Xy5X6KrM0
>>83
いまやどこでも1980円だもんなぁ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 22:08:32 ID:LV5MPzwr0
それでもXF-08の方が純正オイルよりマシだよね????
そう信じたいが。
貸すとロールは名前だけは有名だが性能が三流のメーカーだと
藤沢公男に言われていたのが気になるが。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 06:12:25 ID:oev1BgJo0
純正よりマシか?って言われても純正の5W-40なんて
ホンダのウルトラゴールドくらいしかないし(メーカー系なら他にもあるけど)
XF-08とゴールドを比べたらゴールドの方がいいだろ、高いけど。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 17:01:17 ID:ZbwD6MzB0
色々調べていくうちに、今のカストロとBpは駄目だと知った。
シントロンが4L×6もあるのに…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 18:37:49 ID:AidxC31kO
シントロンて今じゃないだろ…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 18:44:46 ID:i2orchyy0
>>85
いやいや、現在のカストロールのオイルは正にカス‼

ピュアレーシングだけは、マトモな高性能オイルだったが現在は廃盤。
残りの市販オイルは全てカス。
勿論、BPも同じく。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 18:58:54 ID:oev1BgJo0
>>87
シントロンってカスが良かった頃のヤツじゃん、大事に使えよ。
というか>>88が言うように全然今のオイルじゃないw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:34:33 ID:kn39ujr80
一般的なメジャーブランドは取りあえず否定しておく(14歳)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 06:39:24 ID:YyLZy/clO
>>89
R30とA747は今でも素晴らしい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 07:31:49 ID:LQxK3QVy0
エッジとかマグナテックは言うほど悪くないと思うんだがなぁ。
ピュアレーシングは廃番っていうよりエッジ10W-60に組み込まれた形だな。
9487:2010/07/16(金) 09:41:58 ID:rS2OTnyH0
ピュアレーシングもシントロンもまだ売ってる所あるんだが…
このスレによると未開封ならば、10年くらいは劣化しないとあるし。
ストックのシントロンは2年熟成物でつ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 12:28:11 ID:IrU7ovSx0
>>93
なんか、ピュアレーシングとエッジ10W-60は中身が違うみたいよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 12:32:13 ID:IrU7ovSx0
>>92
バイク用オイルの話は、してない。
特に、2ストオイルなど論外。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 14:39:29 ID:2rkfLZ4p0
>>93
カストロールのEDGEは、とにかく劣化が早いからなぁ。
そういう部分の不満は大きいな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 16:01:04 ID:XfckhK6i0
ワコーズよりはマシだと思う。

やっと20L使い終わったから、次はモチュールのハイテックなんちゃらを買う。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:42:48 ID:YyLZy/clO
BPの原油漏れ止まったらしい
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:26:10 ID:IrU7ovSx0
コストダウンをやり過ぎるから、あんな事になる。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:44:29 ID:A61qY6bA0
そんな中俺はエンジンオイルをこぼしちゃいました…
フタ付きオイルジョッキは使うもんじゃないですね
角度が分からず傾けすぎて蓋から盛大にこぼしちゃいましたよ
なにやってんの俺!!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:48:16 ID:kjTXR4Rv0
>>101
満タンの急須を傾けすぎてこぼすのと同じだなw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:09:02 ID:xM6kdcN40
>>102
そうそれ!!
フタ付きオイルジョッキなんぞ開発した奴に謝罪と賠償を(ry
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:25:39 ID:Lprcu0Hk0
安いオイルだから、大丈夫。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:26:30 ID:gv0w4l+O0
そのフタはオーバーフロー防止を兼ねているんじゃないの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:46:37 ID:xM6kdcN40
>>104
貴様!俺がモノタロウオイルを入れてた事をなぜ知ってる
さてはエスパーか
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 01:00:21 ID:fkqV/qDl0
>>104
こぼしたオイルの損失より、掃除の方が大変だ。
排気系に掛かってれば臭い上に量が多ければ煙がでたり燃えるし、エンジンに付いたオイルが
ドロ汚れ吸ってオイル漏れと間違えられることもある。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 02:34:45 ID:SCScDVEr0
まさに、BPの原油流出と同じだな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 03:01:39 ID:1oYnWPIj0
>99
実はまだ止まってないという噂もある。
・掘っていた穴以外の亀裂からも流出しているという噂
・亀裂なんて生じないという噂
どっちが本当か良くわからん。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 03:39:00 ID:h/XfnWeeO
カムカバーを結晶塗装したらオイル交換の時にカバー周りに新品のウェスを置いてくれるようになりました
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 07:28:13 ID:Lprcu0Hk0
>>107
俺なんか、オートバックスでオイル交換した後、走ってたらボンネットから煙が・・・

原因は、オイルキャップがちゃんと閉まってなくて、エンジンルームにオイル撒き散らし(怒)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 14:37:32 ID:aVslQCQJ0
>>111
というか、作業終った後ぐらい、確認くらいしろよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:03:52 ID:Lprcu0Hk0
そんな事言ったら、アンダーカバー外してドレンプラグまで確認しなきゃならんだろ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:45:42 ID:1oYnWPIj0
>113
だから信頼できない相手に任せるのが間違っているんだろ。
オイル交換ぐらい、自分でやれよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:07:59 ID:dTyhw6oo0
ドレンプラグからオイルが抜け切るのにかなり時間がかかるということに
自分でやってみて初めて気がついた。
カーショップとかディーラーのように短時間ではあんまり抜けていないんだろうな。

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:24:59 ID:gnXdijdm0
>>115
適当に抜いてるからカーショップとかディーラーで交換、帰宅後にオイルを
チェックすると結構汚れてるw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 01:04:27 ID:hRJ4Ik3U0
今の自動後退は知らんが、俺の知ってる昔の自動後退なんぞ、その辺のバイトアンチャン捕まえてきて
作業させてたからなぁ〜。。。
俺が二度とカー用品店に作業を依頼しなくなった最大の理由だ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 02:03:39 ID:wPukuj9z0
>115
抜いた後、新油を0.5リットル位入れてエンジンを30秒位回し、もう1回抜くと
かなり綺麗になるよ。もちろん下抜き。
今までの車はNAだったから油も安くてこんな事できたけど、次の車はターボ付
きでメーカー規格の超高額(?)フルシンセ。さてどうしたもんか。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 07:02:10 ID:G4U5neyq0
真夏のオイル交換は汗でツユダクになるなw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 08:17:04 ID:i2orchyy0
>>114
俺の車は、上抜きのほうが抜けるのでオートバックスでやってんの。

だから、実はドレンプラグなど関係無い。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 10:14:59 ID:IBjPKxW+0
量販店でも下から抜きたがるのはジェームスくらい?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 10:48:31 ID:hRJ4Ik3U0
>>118 みたいなレベルのバイト君が作業してる店には怖くて行けない。
118が自分の車に施行するぶんには御自由にwww
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 10:52:20 ID:h9JDYXf10
ここって自分で交換するスレじゃないのか…

>>120
上抜きでなんぼ抜けてるのか聞いてみれ?
取説のオイル量分抜けてると良いねwww
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 13:25:22 ID:H687vfww0
【今回交換したオイル】…Gulf STREAM ST30 5w-30
【前回入れてたオイル】…Gulf STREAM ST40 5w-40
【何キロ走って交換?】…8,000km
【現在の走行距離】…18,000km
【車種orエンジン形式】…三菱ランサーMR 4G92
【車の使い方】…通勤メイン
【インプレッション】…前回は油圧のかかり具合と過走行気味なのを考慮して固目を選択したが、重い感じが馴染めなかった。今回のSTREAM ST30は2度目だが、5w-40と比べて明らかに軽快感があり良い感じ。プラス新油効果でノイズも改善。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 14:09:12 ID:cT4sprh6O
初心者です。
補充用の未開封オイルをトランクの中に置いとくのは、危険でしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 14:20:48 ID:Qk0ubW5L0
オイラの車はオイルクーラーと油圧アキュームレーターが付いてるから
どうしても交換時にその分だけ残ってしまう
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 14:22:28 ID:wqE4zukM0
そもそも、そんな準備をせにゃならんほどスカスカのエンジン車に初心者のあなたが
乗ることを如何かとぞんじますが、いかが?
で、本題? >>119・・・そんな私は草刈農作業が終わって汗だくのまま、愛車デミオの
下にもぐり(一応、ガレージジャッキでUP)オイル交換終了の本日昼飯前でした。
このとき、ガレージジャッキでUPするほどタラタラとオイルが流れ落ちて得した
気分になれました。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 14:46:32 ID:h9JDYXf10
>>125
クーラーボックスにでも入れときゃ良いんじゃね?

オイル缶は安全タンクじゃないからクーラーボックスに入れとけばもし漏れても
トランクのオイルまみれは防ぐ事は出来る。

>>127
意味が分かりませんw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 15:57:49 ID:9z7rQyrh0
>>127
それ何ていう日本語?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 17:29:23 ID:AidxC31kO
>>127はジャッキアップするほど角度がついて古い油がたくさん抜けて嬉しかったって言いたいのかな?
まあジャッキアップはほどほどにしといた方が良いよ、あときちんと馬掛けてね
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 17:42:16 ID:cT4sprh6O
>>128
ありがとうございました。
やっぱり危なそうなので、車内は止めようと思います。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 18:42:34 ID:i2orchyy0
>>123
実際に、上抜きでキチンと抜ける。

その後、8.5リッター入るから。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 20:42:06 ID:LTZ2vMa80
今まで下抜きで自分でやってきたけど、下抜きが大変な重量級の外車に乗り換えちゃったんで、
上抜きチェンジャー欲しい。今の安物2tジャッキじゃ上げるの大変そうだし。

ググってみたら、レベルゲージ穴が長く、パイプ延長しないとダメだとか。
あのちょっと硬いパイプが手に入るかなあ。接合も考えねば。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 21:04:18 ID:wqE4zukM0
>>133 スロープ台とか売ってないでしょうか。農機具屋などでアルミブリッジなど購入されて
踏み台にされるとか・・・下抜きが好いですよ。と、ジャパニーズな>>127は申しました。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 21:53:49 ID:h9JDYXf10
>>132
見たんかい!すげぇなw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 22:00:26 ID:l5j08yOa0
流れ的に、上だから下だからという問題じゃない気がするが...

どちらにしたって、オイルパンの分しか抜けないから、
自動後退とかでは時間的に抜けないという話じゃないのか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 22:20:22 ID:MQZtffO40
暑くて交換が面倒なのはわかるけど、落ち着いてスレタイ読もうな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 23:15:29 ID:h9JDYXf10
いや…雨だw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 23:23:56 ID:i2orchyy0
オイル交換大好きであって、オイル交換自分でするの大好きではない。

日本語間違ってるな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 23:36:28 ID:+FkToCnV0
気温35℃近くもあった日にゃ、オイル交換なんて
クソ暑くて、やってられないっしょ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 23:51:12 ID:V6d/oFoS0
それでもオートバックスになんか任せる気にはならんな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 00:16:59 ID:XHVbQ3Lr0
>>134
スロープもアルミブリッジもあるけど、車重が重いので踏みつぶしそうで
潜るの恐い。車検証上の車両重量1980kg、全軸軸重1000kgあるので。

あと、トルクスでびっしり留められたアンダーカバーを外すのが鬱。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 07:36:36 ID:GRpqTysf0
↑>あと、トルクスでびっしり留められたアンダーカバーを外すのが鬱。
  ああ、ごめんなさい。そういうお車とは存じませんでした。ご愁傷様。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 09:41:47 ID:24VfF4a40
>>141
俺はオイル交換中、横で監視してる。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 11:11:42 ID:hqJDdaat0
>144
昔その手の店で、ドレンボルトを斜めに入れられて
ネジ山なめてしまったという話を聞いたことがあるが...
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 12:38:40 ID:24VfF4a40
>>145
俺の地元じゃ、イエローハットやジェームスよりオートバックスが全然マシ。
それに、俺の愛車は上抜きでちゃんと抜けるから・・・
14787:2010/07/19(月) 13:45:16 ID:ys3YZ4ST0
【今回交換したオイル】…カストロRS10w-50
【前回入れてたオイル】…カストロRS10w-50
【何キロ走って交換?】…2400km
【現在の走行距離】  …50000km
【車種orエンジン形式】…RB26
【車の使い方】    …街5:峠2:高速3

【インプレッション】 …自分用途で最高油温110℃で落ち着いている。
            3000kmくらい使うとへたり感を感じる。
            今回は3月末からの使用だったので100℃止まり。
            全ストックを使い切ったので次回からシントロンに変える予定。
            



【今回交換したオイル】…ワコーズEXクルーズ5w-40
【前回入れてたオイル】…ワコーズEXクルーズ5w-40
【何キロ走って交換?】…3000km
【現在の走行距離】  …90000km
【車種orエンジン形式】…JB-DET
【車の使い方】    …街乗り
【インプレッション】 …メーカーは100%化学合成と公表しているがネットで怪しいと
            噂されるオイル。
            2000kmくらいで顕著なへたり感を感じるが交換出来ずにいた。
            交換後の新油感もあり良い感じであるが、夏場になりより一層
            早くへたるのでは?と心配である。
            ペール缶を使い切ったので次回からはMOTULに変更予定。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 13:55:29 ID:24VfF4a40
モチュは、300Vで御願いします。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 16:23:51 ID:ys3YZ4ST0
嫌ですw
1500円/L以上のオイルは買えません。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 20:00:22 ID:VLGi+LR60
4L@2,000円以上出したことないのだが。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 20:19:18 ID:24VfF4a40
全員、低価格オイルのスレへ移動下さい。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 20:19:39 ID:ys3YZ4ST0
良いと思うよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 20:27:19 ID:KJI1bSZVO
お前ら風俗で一発2万とか使うのに4リッター2万とかのオイルは買わねぇのな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:34:16 ID:ys3YZ4ST0
>>151
URLが解らんから…

>>153
病気が怖いから行かないw
15570:2010/07/19(月) 21:48:09 ID:2flh3Y7F0
【今回交換したオイル】…estremo Z40極 10w40
【前回入れてたオイル】…estremo Z50極 10w50
【何キロ走って交換?】…ちょうど10000`
【現在の走行距離】…35000`弱
【車種orエンジン形式】…インプレッサ(NA)
【車の使い方】…街乗り、高速、たまに峠道
【インプレッション】… さして劣化を感じていたわけじゃないけど、10000`とキリがいいので交換してみた。
新油効果らしきものはほとんど感じられないので前のオイルはもう少し使えたように思う。
滑らかさや油温、油圧の安定っぷりは、流石。あとは持ちがどうか。
今回ひとつ粘度を下げてみて感じたのは、2000回転以前と以降でのやや唐突なトルクの変化
(暑くなると特に顕著に感じられる)が軽減され、スムーズなピックアップに変化したこと。
燃費も若干向上したように思われるが(20`程度の同一コースを走ってコンマ3〜4程度の差)、
少し距離が短いのであくまで参考程度
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:14:15 ID:sNJtp9W10
>>153
オレ、タタないから、1.0マンのオイルを、頻繁に交換してる・・・。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:24:03 ID:hdc0O3yG0
カストロールXF-08
カストロールプロテクションバイマグナッテック
エルフ アレ 5w-40

この中で一番よいオイルはどれですか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:52:39 ID:DoHazQWE0
>>157
あれ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 20:16:00 ID:lgv/6DeK0
アレに一票
5W-40は廃盤だけどね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 20:30:52 ID:nvlJv5rU0
何に入れるんだろ?
ただ一概に聞いてるのかな?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:01:00 ID:Uo6ANOZ80
何に入れるにしても08は普通、マグネットは地雷だからelfチョイスが安心でしょ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 01:39:50 ID:x8EWuftf0
白の180sxに乗っている。
知らなかったら車の事知らない証拠。
一番かっこいいスポーツカーらしい。
改造して230kmも出したって。これマジ。メーター180km振り切ってたから確実。
って同乗した先輩が言ってたし。あ、俺すごいんだなって、その時、俺運転うまいって確信した、断言した。
180SXが最強というのもなずけるよね。あ、コレ自慢したら〜みんな何も言えず首を縦に振りながら納得してた。
ピュアな俺。俺ってすごい。
まあ今自慢のワゴンRだけどな。
言っておくが軽じゃねえぞ。馬鹿が勘違いして軽だとか何だの騒ぎ立てるが馬鹿かっての。
「ワゴンR ワイド 」 これ最強。軽じゃねえ。一緒にすんな。
昔180sxつースポーツカー乗ってたから腕もあるし、誰にも負けない。負けた事無いな。
だってプロだから。プロだぞ!!
つーかシルビアとかといっしょにすんな180sxだぞ?わかってねえ奴マジ死ね。
もう一度いうが、「ワゴンR ワイド 」 
その他の「ワゴンR」 とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 01:46:18 ID:MsLAaaxV0
神にはほど遠いな。
あの白のノンターボには適わない。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 13:07:07 ID:vBZRyCBw0
>>157
他の人もいってるけどアレが一番体感しやすいと思うわ。良いかどうかは別にしても。
アレの5W-40は廃盤だから入れるなら在庫があるうちに。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 20:51:19 ID:ehTT8fmL0
みなさん、レスありがとうございます。
半合成油で良品を探していました。
アレってモリブデン配合なんですよね。
廃盤とは知りませんでした。自動後退に沢山在庫があるようなので
買い占めておきます。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 00:52:56 ID:S+wwK+vf0
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 01:55:29 ID:QpkXWVBO0
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 02:33:19 ID:xXcziHjA0
カストロールRSを入れてトラブルです。
峠で油温110℃ぐらいになり、クーリングするために停車したら、アイドリングが波打つようになりました。
油温が下がれば症状は無くなったものの、気持ち的には不安が残ります。

オイルが悪いのか、エンジン(SR20DET)との相性が悪いのか分かりませんが、
次からは純正のエンデュランスを使う予定です。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 03:44:32 ID:5XPqWDNCO
>>168
ちなみにそのオイルにしてから何`くらい走ったの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 06:39:33 ID:edMW00Mi0
カストロールに、高性能を求めちゃイカンよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 09:02:13 ID:RDUEHEqy0
>>168
何馬力でてるのか知らんけど、240km/h巡航仕様で作ってもらった黒ヘッドは
一度もそんな事なかったぞ。
まぁ、もっと定期交換をした方が良いと思う(+冷却系強化も)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 09:06:03 ID:1WlPvsL10
どっちにしてもここは>>168の日記じゃねぇけどな。
ちゃんとテンプレ使って書いてくれよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 09:14:04 ID:Cr+sRfem0
油温が110度なんてサキト走ったらすぐ超えるし、特別ヤバイって温度でも無いわな。
アイドリングが波打ったのは吸気温が高くなったからじゃない?エアクリ、キノコに交換してるとなりやすいよ。

あと、クーリングは停車することじゃないから。。。基本だから。。。。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 13:12:27 ID:xXcziHjA0
>>169
2千キロぐらいです。
いつも3千キロで交換してます。

>>170
安くてそこそこのオイルを探してるんですが、カストロは評判悪いみたいですね・・・

>>171
自分のはブーストアップで300馬力ぐらいです。
オイルは3千キロ交換(約2ヶ月)です。

>>172
すみません・・・次からはテンプレ使います。

>>173
アイドリングが波打ったのは、オイルじゃなくて吸気温が原因なんですか!
確かにエアクリは毒キノコです。。
貴重な情報ありがとうございます。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 16:38:37 ID:RDUEHEqy0
日産車のエアクリボックスは考えて作られてるからね〜
キノコは走ってる時は良いけど、止まるとエンジンルームの熱を吸うから…

RSはドンキだと2980円でしょ?
エンデュランスもペール購入だと4L辺り3000円だね。

夏場だけでも交換頻度あげたらどうかな?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 19:03:06 ID:QpkXWVBO0
190 名前: 車屋さん 投稿日: 03/01/17 00:40 ID:UkEqfJ8Q
ねえねえ、添加剤だの水抜き剤だのって意味ないっしょ。俺昔バックスで働いてた頃、カストロですって言って普通のオイル入れたり、添加剤入れましたって言って入れなかったりしょっちゅうしてたけど、一度もクレーム無かったよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 20:20:34 ID:8QGJjrPU0
【今回交換したオイル】… MonotaRO 0W-20 SM 化学合成油 (20L 4680円)
【前回入れてたオイル】…MonotaRO 0W-20 SM 化学合成油
【何キロ走って交換?】…約3000km
【現在の走行距離】… 55000km
【車種orエンジン形式】… 日産 2009年式 キューブ HR15DE
【車の使い方】… 通勤、仕事
【インプレッション】
>>50です。
激安のMonotaROですが2000Kmあたりから急にエンジン音が大きくなり燃費が落ちてきました。
なんとなく空回りしているような感じです。
交換すると症状は治まりました。劣化は少し早いかもしれません。
ちなみに廃オイルは2000kmしか走っていないのにいつもよりもどす黒いオイルでした。

【今回交換したオイル】… MnonotaRO 0W-20 化学合成油
【前回入れてたオイル】… 日産ストロングセーブ 5W-30?
【何キロ走って交換?】… 100km
【現在の走行距離】… 5400km
【車種orエンジン形式】… 日産 2007年式ブルーバード HR15DE
【車の使い方】… 通勤、仕事
【インプレッション】
念願のブルーバードシルフィです。キューブ、ノートと比べて格段に座り心地が良いです。
納車サービスの5W-30から変えるとエンジンも軽くなった感じがしました。

あと4Lあるので使い切ったら別の銘柄に変更予定です。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 20:28:22 ID:8QGJjrPU0
同僚のも追加

【今回交換したオイル】…日産モーターオイルスペシャル 0W-20 SM 鉱物油
【前回入れてたオイル】…MonotaRO 0W-20 SM 化学合成油
【何キロ走って交換?】…約4000km
【現在の走行距離】… 32000km
【車種orエンジン形式】… 日産 2008年式 ティーダ HR15DE
【車の使い方】… 通勤、仕事
「3000Kmぐらいから急激に感触が劣化した」
「オイルはやっぱりメーカー純正が一番!」
「社外製ならトヨタキャッスルが安くて無難!」
と言っていました。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 20:42:19 ID:RDUEHEqy0
MonotaROって半化学合成?
安過ぎて怖くて買えないんだけど…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:01:32 ID:edMW00Mi0
メーカー純正がイチバンなんて、どこの阿呆が言ってんの?

ま、モノタロウなんてふざけた名前の安物オイルと比べたら、純正オイルのほうがマシだけどね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:16:57 ID:J2yg22zJ0
お茶でも飲んで少し落ち着け
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:41:15 ID:HxnGVFvT0
VHVIを化学合成油なんて呼ぶなよ、気持ち悪い。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 03:07:41 ID:jUfsii1uO
純正と安物のインプレは必要なしとテンプレに明言すべきだな










スレが落ちるかもしれんが…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 06:04:21 ID:VX6Tzqqp0
そんなルール無いだろ?
高い物はやはり其れなりの品質は持ってるはず。
でも安くてもフィーリングの良い物を探すのも楽しいじゃない。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 09:04:28 ID:xqP2DJx00
高級オイル(3000円以上/L)入れる人は普通、自分が乗ってる間に一回はエンジンのOHするでしょ?
開けてどうだったんだろ?
チューナーが『やっぱり○○のオイルは違うね』って言えば満足するんでしょうね。

安物だろうが高級品だろうが、皆さんのインプレ見て参考にする訳だから、なんでも有りで良いんじゃないの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 14:45:34 ID:7+4GTb+d0
>>177
短期間に走りすぎだろw

>>180
メーカー保証で揉めないから一番無難と主張する人は結構いるけどね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 19:10:19 ID:mZuXCniK0
白の180sxに乗っている。
知らなかったら車の事知らない証拠。
一番かっこいいスポーツカーらしい。
改造して230kmも出したって。これマジ。メーター180km振り切ってたから確実。
って同乗した先輩が言ってたし。あ、俺すごいんだなって、その時、俺運転うまいって確信した、断言した。
180SXが最強というのもなずけるよね。あ、コレ自慢したら〜みんな何も言えず首を縦に振りながら納得してた。
ピュアな俺。俺ってすごい。
まあ今自慢のワゴンRだけどな。
言っておくが軽じゃねえぞ。馬鹿が勘違いして軽だとか何だの騒ぎ立てるが馬鹿かっての。
「ワゴンR ワイド 」 これ最強。軽じゃねえ。一緒にすんな。
昔180sxつースポーツカー乗ってたから腕もあるし、誰にも負けない。負けた事無いな。
だってプロだから。プロだぞ!!
つーかシルビアとかといっしょにすんな180sxだぞ?わかってねえ奴マジ死ね。
もう一度いうが、「ワゴンR ワイド 」 
その他の「ワゴンR」 とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 19:24:37 ID:VX6Tzqqp0
163 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 01:46:18 ID:MsLAaaxV0
神にはほど遠いな。
あの白のノンターボには適わない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 19:59:35 ID:mZuXCniK0
白の180sxに乗っている。
知らなかったら車の事知らない証拠。
一番かっこよくてピュアスポーツらしい。
改造して230kmも出したって。これマジ。メーター180km振り切ってたから確実。
って同乗した先輩が言ってたし。あ、俺すごいんだなって、その時、俺運転うまいって確信した、断言した。
180SXが最強というのもなずけるよね。あ、コレ自慢したら〜みんな何も言えず首を縦に振りながら納得してた。
ピュアな俺。俺ってすごい。
まあ今自慢のワゴンRだけどな。
言っておくが軽じゃねえぞ。馬鹿が勘違いして軽だとか何だの騒ぎ立てるが馬鹿かっての。
「ワゴンR ワイド 」 これ最強。軽じゃねえ。一緒にすんな。
昔180sxつースポーツカー乗ってたから腕もあるし、誰にも負けない。負けた事無いな。
だってプロだから。プロだぞ!!
つーかシルビアとかといっしょにすんな180sxだぞ?わかってねえ奴マジ死ね。
もう一度いうが、「ワゴンR ワイド 」 
その他の「ワゴンR」 とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 01:22:20 ID:A2ud7Wku0
あ、そうか。もう夏休みが始まったのか。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 03:14:31 ID:2ePAbbac0
XF-08使ってるけど3000キロ過ぎると厳しいかな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 06:45:08 ID:ds89Nmw50
そのオイルじゃ、最初から厳しい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 08:43:53 ID:Zf7pdVpVO
>>192
鋭いなw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 10:42:48 ID:VXebtCzx0
xf-08からステップアップしたいんだが4L3000円クラスでおすすめのオイル無いですか?
車はGDフィットです
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 20:46:14 ID:fxfZaREu0
オイルの粘土の「5W−40」とかってなんて読んだらいい?
5ダブリュウ40でいいの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 20:55:40 ID:AZCjj/2W0
オイルの粘土
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:25:36 ID:vggaXjIP0
油粘土ってことか
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:44:58 ID:fxfZaREu0
もうっ、ちょっと誤変換しただけじゃない!
意地悪しないでよっ!ばかばかっ!!///
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:58:13 ID:Zf7pdVpVO
>>195
ゴノヨンジュウでOK
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 22:13:03 ID:fxfZaREu0
>>199
ありがと(^ε^)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:45:22 ID:6Ql8ZqY80
>>191
カストロールXF08は軽ターボ車なら1000キロで軽NA車なら2000キロ以内が寿命とお考え下さい(m_m)
>>194
他社の3000円クラスのオイルではXF08には勝てませんよ。寿命が短いのを考慮しても1980円のXF08を使い続けるのが良いでしょう。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:56:15 ID:Ik1ZSCNM0
いい加減にしろバカセ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 03:59:18 ID:2HacN7hB0
3000円あればホムセンでいろいろ選べると思うけどなあ。
お勧めを聞くより、自分で試してお気に入りを見つけるのがこのスレ住人だろ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 08:22:01 ID:8G5uldiT0
そろそろBPカストロールに
誹謗中傷で訴えてもらうよう
言わないといけない時期だな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 15:31:40 ID:4Eg8RzWZO
>>201
こういう事?
XLX<<XF08<<<<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<<<<<他社4リッター\3000
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 15:55:13 ID:B/3j9OVI0
3000円のホムセンオイルって何がある?
こちらのナフコは4L2000円以下ばっかりだよ。
207Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/07/26(月) 18:22:02 ID:VYN+qSV40
>>205
XF08より優れたオイルは特売時を除き3000円クラスでは存在しませんよ。
>>204
自分はカストロールの宣伝を無給でしているのですから訴えられるなんて事は100%ありえません。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 19:25:38 ID:4ojCc12F0
ダメ=カス
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:06:10 ID:zAln4yTq0
ついに年式が消えたか
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:51:32 ID:tDk96so30
>>207
やぁ、中古車ワークス乗り!
XF-08は鉱物油だからねぇ…RSの方がまだマシだと思うけどw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 15:41:36 ID:CnMGwV8J0
>>207
ナフコのバンダッシュRは?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 19:02:53 ID:oMbhqgXu0
【今回交換したオイル】…モービル スーパー 1000 5W-30
【前回入れてたオイル】…モリドライブ プラス 5W-30
【何キロ走って交換?】…3300km
【現在の走行距離】…69500km
【車種orエンジン形式】…2NZ+S/C
【車の使い方】…サーキット遊びを引退しました
【インプレッション】…
ようやく交換できたのでインプレします。
モリドラプラスは他のインプレにもあったように、持ちが悪いですね。
自分の場合は2500km前後から明らかに吹けが重くなったように感じました。
ま、アクセル踏めば普通に回ることは回りますけど…。
アイドリング時の振動も増えた気がしましたね。
抜いたオイルは真っ黒だけど、焦げ臭さが少なかったのが印象的。

で、今回は同じ粘度で鉱物油をお試し的に選んでみました。
鉱物油を入れるのは…67000kmぶりかな。。
軽く走ってみましたけど、新油効果もあって軽く軽く回って少し驚き。
持ちがどの程度かわかりませんが、鉱物油も悪くないものなんですね。。
街中で気持ちよく走る分には十分、選択肢になると思いました。
21321年式Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/07/28(水) 00:59:46 ID:qpaJr5xh0
モリドライブプラス5W30は黒い固まりがジョッキのジャバラホースにダマになり引っかかっていました。その黒い小さい固まりは細い針で突くとバラバラになりました。
つまり液状化されていないモリブデンだと断言出来ます。NA車ならともかくターボ車には怖くて使えないと思いセカンドカーのエブリィに入れました。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 01:05:23 ID:XtI/POqZ0
同じ事を繰り返し書くと信憑性落とすだけだよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 01:10:48 ID:lXCNq4iU0
糞コテはスルーしようよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 06:23:18 ID:4CRkWKZA0
レスポのオイルなんかいいよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 12:35:05 ID:h4uBhIMC0
>>216
良くないのか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 17:59:13 ID:4CRkWKZA0
ごめん良いほうで。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 22:18:05 ID:YdBfDpUJ0
>>213
◆オイル交換は1万`に1回で十分(5)◆
743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 08:04:31 ID:42KK2ZtK0
特にハイプレッシャー軽ターボ車なんかのタービンは毎分20万回転以上で温度は約1000度の高温に達します。
「毎分20万回転」「約1000度」ですからNA車と一緒のオイル管理では壊れて当然です。
>>738
自分はシビアコンディションの中でも最も過酷な小刻みな配送業務にスズキKeiワークス(ブースト1.0以上)を使っているので2500キロ交換でも遅いですよ。
だからワークスから早めに抜いたオイルはセカンドカーのエブリィに入れてますよ。エコです(#^.^#)

オイル添加剤総合スレッド【二十一本目】
373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 08:07:09 ID:42KK2ZtK0
モーターレブには微量ながらエステルが入っているので確実に効価はあります。
しかしモーターレブにはテフロン粉末も入っているのでターボ車にはオススメ出来ません。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 00:15:03 ID:iZ1a7BGU0
わかったからほっとけよ
夏休みなんだって
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:07:16 ID:wixxvayw0
オイル不足でリコール

ダイハツ7万台リコール
日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E1888DE0EBE2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2;at=ALL

 ダイハツ工業は29日、高速走行が続くとエンジン破損の恐れがあるとして、
軽貨物車「ハイゼット」「ハイゼットデッキバン」の2車種計7万411台(2007年12月〜10年4月生産)の
リコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
国交省によると、オイル不足の状態で高速走行が続くとエンジン部品が焼き付いて壊れ、走行できなくなる恐れがある。
運送業者を中心に74件の不具合の報告があるという。

 同社は、燃料漏れの恐れがあるとして「タント」「ムーブ」「ミラ」「ムーブコンテ」「ミラココア」の
計2万6168台(09年6月〜10年1月生産)のリコールを追加で届け出た。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 07:15:59 ID:mOT8buWs0
そりゃオイル不足の状態で高速走行を続けたらエンジンは焼き付くだろう、
これがリコール??
記者の日本語がおかしいのか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 07:25:07 ID:LVNf/Vgy0
安全マージンを殆どとってない設計だったということか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 10:56:29 ID:GbIFPT9L0
国土交通省
報道発表資料 リコールの届出について(ダイハツ ハイゼット 他)


不具合の部位( 部品名)  原動機 (コンロッドメタル)


 高速での使用頻度が高い業務用途等の3速オートマチック車において、エンジンオイルが
不足している状態で走行するとコンロッドメタルが焼き付き、異音が発生する場合がある。
そのため、そのまま高速走行を続けるとエンジンが破損し、走行不能になるおそれがある。

 全車両、エンジンの油圧警告装置の作動設定値を変更するとともに、警告灯が点灯し
た際にエンジン回転数を制限する制御を追加する。なお、対策品の準備に時間を要する
ため、暫定措置として、使用者へ当該オイル量などの日常点検を注意喚起する。

リコール届出一覧表(PDF ファイル85KB)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000120413.pdf

改善箇所説明図(PDF ファイル156KB)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000120419.pdf
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 12:06:20 ID:hY7LX5tGP
これってKF-VEエンジン搭載車ならあてはまる事例なのかね?
車種を指定してるって事は、それ以外の車種は同じエンジンで
も該当しないって解釈して差し支えないだろうけど、どこにそ
の違いがあるんだろう?イマイチわかんないな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 12:31:44 ID:FNefovuDQ
猿ミッション限定みたいだからミッションに追いやれてオイルパンが小型化され高回転時に必要な油量をわずかな油量低下で確保できなかったんじゃないかとエスパーしてみる


普通ならオイル不足で高速あぼ〜んなんてあきらかに使用者の過失だから リコールって事は構造的にマズイ所があったんだろうね
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 12:50:29 ID:TrozhTm40
これって高速無料区間ではしゃいだ連中の顛末かな?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 14:39:13 ID:Q6vqDdYJ0
誰か「ケンドール」試した人、いますか?
すごく興味あるんだけど、高くて手が出ません、うぅ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 14:45:23 ID:R2aa+4DZ0
>>225
>高速での使用頻度が高い業務用途等の3速オートマチック車において
としてるから高速において回転数が高くなる3ATのみの問題なんだろう。
高回転だとエンジンオイルの消費量多くなるから。
5MTは勿論、4ATもCVTもリコールに該当してないからそこんところじゃないかと思うよ。

まぁ今回のリコールは一般ユーザーには殆ど関係ないだろうね。
3ATなんてもう業務用車両くらいしか積んでないし、
一般向けの車両は殆どCVTか4ATに移行してるし。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 17:45:05 ID:hY7LX5tGP
そか。。。て事はまぁMTで高回転域常用してる様なヤツは時々は
気をつけて運行前点検ぐらいシロヨ、てレベルなのかな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 19:56:37 ID:aGPQHBsT0
警告灯がついてないのにエンジン焼きついたとか
オイルゲージの下限以上なのに焼きついたとかそういう話なんだろ
リコールになるってんなら
そして構造上高回転域で油膜保持ができないんだろうな・・・
とんだ欠陥エンジンじゃないのか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 20:02:56 ID:R2aa+4DZ0
>>231
え?そういう話なの?警告灯がつくほど油量が減ってるのに
そのまま乗り続けての不具合って話だと思ったんだが。
細かいところよく知らないんで教えて。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 20:20:45 ID:aGPQHBsT0
>>232
いや、想像だけどさ。そんな事でリコールなんてどう考えてもならないだろ!!
ユーザーに過失がなく車両構造上の欠陥で安全に関わる問題ってのがリコールの大原則だろ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:12:57 ID:R2aa+4DZ0
>>233
それくらいユーザーの程度も落ちたって事じゃないの?
最近は「え?そんなことで?」っていうリコールも多いじゃん。

今回の件だって日常点検で油面位置を確認してたら起こらん事象でしょ。
少なくともリコールの文面ではオイル不足が原因と書いてあるわけで、
高回転時の油膜保持が出来ないとかそういう話ではないと思う。
少なくともメーカーの言い分を聞く限りはね。
ただ高回転時のオイル消費がかなり激しいのは確かだろう。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:48:20 ID:FNefovuDQ
ユーザーの池沼化は今後進む一方だから最低限のメンテナンスが出来ないヤツには免許与えないとか発電機みたくオイルが減ったらエンジン掛からないとかの機能が必要かもしれんね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 00:11:43 ID:J2IEpwRS0
ふだん営業車乗り回しててもマイカー持ってなくて、車のこと全然知らないヤツとかいない?
俺の高校のころの同級生がそうなんだけど、俺の車運転させたら「メーターがひとつ多い!」ってビックリされた。
教習所以来のタコメーターの存在をすっかり忘れていたらしい。

そんな彼でもモットーはタイムイズマネー、高速走行中の営業車のアクセルは全開らしい…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 00:20:55 ID:WelxSlac0
基本が商用車だからユーザーの池沼化は関係ないだろ
KF-VE型はサーキットで酷使されてもいるから>>231は違うだろうな
ただ商用車の酷使具合はサーキットとは全く別の所にあるから完全否定もできないが
社用車の場合は消耗品は日常点検でより、取説の何千Kで交換とか何年で交換とかを
予算の関係上ドラスティックに交換してるから、シビアコンディションで交換してても
オイル消費が激しく、オイル不足が起きてしまうから問題になったんだろう
まっ、これも勝手な想像でしかないけど
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 01:24:41 ID:RKvQcTXqP
つまり、どういう事です?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 02:08:03 ID:6Imba/qI0
つまり、3ATで高速で踏みっぱで高回転でオイル消費でオイル不足で焼き付き、ってことだろ。

3ATとかだと100km/hで6600rpm(4WD)6200rpm(2WD)だからな、単純計算で。
タコメーターもついてないし営業マンとかは踏みっぱなしだから
これ以上の回転数で巡航してるだろう。そらオイルも減るだろう。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 14:47:38 ID:QdeeO4ek0
アリシンオイルって、京都、滋賀、大阪、三重で交換してくれるショップある?
誰か教えてください!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 15:12:46 ID:w5aGALHIP
日本車は壊れない世界一優秀な車、て言う自信過剰におごりが重なって
ユーザーがすっかり怠け者になってしまったんだろうな。世界一は認め
るけど、いかんせん機械なんだからチャンと手入れしないとそりゃ壊れ
るわなサスガに。
営業車なんて、経費ケチってオイルなんか一度も替えてないんじゃない
かとさえ思う。逆に壊れる様な事しておきながら(壊して)壊れたの何
のと騒ぎ出すんだろう。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 23:49:36 ID:j3RFJX7F0
ってかハイゼットで高速なんか乗ったら絶対ずっとアクセルベタ踏みだよね。
2,3時間ベタ踏みなんてザラじゃない?
特に最近の営業車はリースが多いから自分でメンテなんてしないし
「壊れたら壊れたでいいや,別に懐が痛む訳でもないし」っていう
気持ちで,自分の車だったらしないような運転をしているでしょ?
リース会社はリース会社でメンテ費用は自分持ちだから,必要最低限の
メンテしかしないだろうし。
ハイゼットはたまたまリコールになったけど,それ以外の車も
多かれ少なかれ過酷な状況に置かれていると思うよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 00:10:08 ID:m1Lz8BqF0
3ATの軽トラって、高速乗ると馬力が無くて加速が頭打ちになったり、
スピードリミッターが作動する前にレブリミッターに当たって、それが最高速になるんだよね。
110〜120キロくらいでレブリミッター当たる。

レブリミッターって燃料カットだからエンジンには非常に厳しい。チューンドカーなんか
燃料カット入ってエンジンブローする場合もあるほど。
でも、会社の車とからなら気にしないでレブリミッター当てっぱなしで巡航したりする。

軽自動車のエンジンがいかに過酷な条件の下で使われているか分かるでしょ。
それで、安いオイル入れて、おまけにオイル管理もあまり良くないんじゃ、オイル食いエンジンになって当然。
軽の商用車で白煙吐きながら走ってるの結構多いでしょ。

実は、仕事用に軽箱持ってるんだけど、本当はオートマが楽で良かったんだけど、
3ATは高速で高回転まで回ってきついので5MTにした。3ATはギア比がワイドで荷物積んだときの加速が最悪ってのも理由の一つだけど。
それでも高速ではかなりの高回転になるので、純正指定0W-20では20万キロ乗るには厳しいと判断、5W-30か10W-30のちょっと良いオイルを
3000キロ交換してる。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 09:07:55 ID:WyrHPUvA0
多分このリコール該当のと思われるハイゼットで高速乗ったことあるけど
平坦道だと110km/hくらいがせいぜいでだったな。
ただ下りだともう少し速度が出るんでレブリミッターにガンガン当たる。
いずれにしろ軽の3ATは高速乗る車じゃないわ。
営業マンとかは気にせず常時べた踏みだろうけど、ほんと過酷だよなぁ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 12:59:06 ID:2Qp0qDzR0
いつまでスレ違いやねん
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 18:14:54 ID:evssxTmaP
軽の話になると口角泡を飛ばすように必死になるヤツって何なの?
サンバー厨とか
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 19:48:14 ID:12PbRRi10
手動のポンプ式のオイルチェンジャーってどうでしょうか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 19:54:54 ID:1ptJ9R0p0
>>247
上抜きチェンジャーの中では一番良い。
電動式は音がうるさいし抜けるスピードも遅い。
手動ポンプ式はかさばるのが難点だけど。

自分の車種が上抜きで行ける車種か調べてから買ってね。
中にはホースがオイルパン底まで届かずに、あまり抜けない車もあるから。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 21:02:10 ID:3XTNV9uhP
商用軽自動車って、ルマンのそれ並に過酷な
使われ方してるんだな。でもさ、例えばモチ
ュールのルマンて製品は、20w60なんガッツ
リ硬い粘度なのはなぜだろう? 上の話の様
な軽トラ酷使で指定粘度が0w20て柔すぎに
も程があると思うんだけど…
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 21:37:08 ID:wxTvdve70
>>247
自分は今サイホンの原理を応用した手動ポンプを製作中?で一応機材が
全て揃ったのでこれからテスト使用としてるとこ。

機材といっても外径7mmのビニールパイプ2m程とその辺に転がってた
子供用のおもちゃの空気入れ(最初の吸い出し用)だけ。

ビニールのパイプだからオイルがある程度冷えないと使えないが灯油
レベルだと結構順調に流れてるがエンジンオイルでになるとどうだろうね?

ポンプは買っても大した金額じゃないけど、油まみれでしかも滅多には
使わないものだから普段の置き場所に困るんで・・・。 
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 08:44:40 ID:vyghB3Wt0
すぐにカチカチになるどぉ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 11:01:45 ID:2IegyXZi0
ここのオイルは馬鹿高いが、実際は宗教か?
http://www.estremo.jp/index-pc.htm

既出だろうと思うが教えてケロ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 11:46:08 ID:m0239ZEu0
オイルチェンジャー 4,000〜5,000円
オイル4リッター  5,000〜6,000円
オイルフィルター 1,000〜1,500円
フィルターレンチ 1,000〜1,500円
-----------------------------------
合計       11,000〜14,000円

ディラーでオイル+エレメント交換で大体1万円くらい
廃オイル処分や、手間賃を考えたらアホな趣味レベルか。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 12:06:53 ID:he4bBaVMP
すげえな、チェンジャーとレンチ毎回買うのかw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 13:49:30 ID:wQpIJEYpQ
>>252
車は何?
重くてハイパワーでオートマで静かなエンジンなら体感はまずできない
体感できたら信者の資格あり
軽くてパワーそこそこでマニュアルでなにやらガサゴソしてるエンジンで普段から高回転多用するようなら車に感心のないオバサンでもわかる
つまり今道行く車の95%くらいは体感できないと思われ
宗教呼ばわりされるのはこのオイルのせいではなく、体感できない車に乗りながら過大な期待を抱く消費者側にあると思われ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 14:03:51 ID:2IegyXZi0
>255
自分はハイパワーのおじさんセダンだからだめだな。

ごく一部の車種にはそれなりの効果がある。
でも、バカ高いから・・・これ入れて「変わらん」じゃ
踏んだり蹴ったりだよな。
プラシーボだけでも相当「良い」方向に振られるね。
添加剤も含めて、桁外れの価格だから逆に売れるのかねぇ・・・

ありがとさん
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 14:19:12 ID:IVMjXLiJP
て事は、軽自動車のNAでMTでチャカチャカ走らせてる様なオイラの場合は、
多少高めのオイル入れるとヨサゲだったりするのかね?
ところで>>252のような聞きなれないブランドのオイルってオリジナルで精製
してるのかね?それともベースになるモノは既成のメーカーのモノを調合する
のか。オレが前乗ってた車をメンテしてくれてた店は、ミッションオイルはオ
リジナルですと言ってた。よくよく訊いてみると、スノコのオイルを理想の固
さになる様調整して貰っている物で、妙な言い方だけどスノコの裏目ニューだ
とか言う話だったなぁ。。。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 17:16:59 ID:VYai80VR0
>>257
ショップレベルのオイルはだいたいそんな感じだよ。
ってかショップの人間がオイルに精通してるわけじゃないからね。
ベースオイルや添加剤の組み合わせを細かく指定できる程の知識だってないし。
大体の仕様を指定して作ってもらうのが普通。

あと>>252のブランドが聞きなれないというが、その手の道じゃ結構知られてるぞ。
とくに代表が名物だな。広告も結構打ってるしな。あとバカ高いってので有名だなw
estremoの場合はレシピはオリジナルだと思うよ。
もちろん製造自体は自前ではやってないだろうけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 19:17:29 ID:13kVwXOG0
>>255
>つまり今道行く車の95%くらいは体感できない

正直、これは言い過ぎ。
だけどここのオイル使ってメリットを見出せるようなのは車持ってる人間の5%どころか1%もいないだろうとは思うけど
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 20:19:23 ID:wQpIJEYpQ
体感できそうな車(昔のロードスター、昔の4AG搭載車、ロータリー、ホンダB型エンジン搭載車)でこのオイル使わない手はないと思うけど、確かに1%いないでしょうな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 20:35:56 ID:2IegyXZi0
エストレモってそんなにいいのか?
レースでも使われているのかなぁ?

レーサーがCMやっていても、実際はその製品を使っていない例は
いくらでもあるからねぇ・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 21:37:36 ID:13kVwXOG0
>>260
いや、そういうことではなくて…。
俺はユーザーの考え方次第だと思ってるのね。
車が好きで(この時点でもう少数派)、なおかつ今乗ってる車から当分乗り換える気がなくて、
さらに言えば車を最高の状態にしておきたい性能重視派で、、
消耗品の類であるオイルにもこだわることができる…こんなヤツは1%もいないでしょ、って話。

逆に言えば、軽自動車だろうがミニバンだろうがスポーツカーだろうが、
ユーザーがこんな考えの人なら使う価値はあると思ってんのね。
確かに車種によっては体感しづらかったり、っていうのはあるけどさ。

>>261
一応俺もここの使ってるんで、>>155のインプレも参考にしてやって。
実際興味があるんなら一回使ってみるのが一番早いと思うけどね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 07:00:37 ID:QdoZgm1Y0
>実際興味があるんなら一回使ってみるのが一番早いと思うけどね
そうなんだけど、やっぱり値段がねぇ・・・俺ので換えたら5万以上
はいくしなぁ、
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 10:29:48 ID:LT7VYsuCQ
一回5万じゃ5〜6回交換したら大衆4発ならリビルトエンジン買えるもんな
ホムセン\1980とはレベルが段違いだけど普通はそんなに高いのは買わんわね
下手に奨めても恨みかうのがオチだし、一番良いのはエストレモの廃油を入れてみてもらう事なんだけど
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 11:03:04 ID:zb6lfYHj0
2ZZエンジンなんだけど
バルボリン ハイパールブ5W-40逝ってみます
20リットルで15000円なら安いし
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 21:16:39 ID:2YvZydOY0
1、2円安いからと、隣町までガソリン入れに行く馬鹿となんら変わらんなw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 02:36:45 ID:6u8Cetjv0
>>248
自分も上抜き手動派になった

アストロのドッチボールに塩ビ管刺したような形のモノ
今まで潜って下から抜いてたけど、上抜きの方が楽で
しかも抜ける量も多いからマジでオススメって感じ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 03:57:00 ID:KkSA0tas0
便乗質問です。
自分の車はレベルゲージのパイプが凄く長く、アマゾンでアストロとモノタロウの
上抜きチェンジャーがでていますが、どちらがパイプ長いでしょうか?
ググってみたところ、物によってはパイプ延長しないとオイルパン底まで届かないみたいなので。

車種はBMW740iのV8エンジンです。
オイル量8Lなので、2回に分けて抜かないといけないのがちょっと手間ですが。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 08:11:04 ID:dUs+wuca0
足りなかったらパイプを延長すればいいんじゃないの?
ホムセンで耐油ホース売ってるし。
ただ長けりゃ底に届くってもんでもないけどね、構造的に届かない車もあるし。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 20:47:35 ID:M9fO8ueV0
オクのペール缶ワコーズオイルって、中身本物?
なんか全部、詰め替えてそう
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 21:16:41 ID:n+oPlLuN0
>>270
キャッププロテクターがきちんとはまってれば多分本物。
中古缶再利用とかペットボトル再利用は危なくて買えない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 22:21:06 ID:QKtmVaL4Q
それを言いだしたらショップの量り売りなんかもう…ね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 22:51:25 ID:KkSA0tas0
そうそう。量販店でレジで高いオイルの缶渡して交換頼んだら、
実は安いオイル入れられて、高いオイルは再び陳列棚に戻る可能性だって有るし。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 23:11:56 ID:mQBjudAq0
なんか食品偽装と同じだな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 23:59:45 ID:oiGmvnWC0
しかし、そこまで阿漕な商売をやるかねぇ・・・。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 00:27:24 ID:YHjF7IWqQ
超自動後退スノノメ受付方式なら何でもどうにでも出来ると思う
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 00:56:46 ID:ZUtK7ZJn0
クーラントパクられそうになったことなら有るな。
容量的に1本じゃ微妙に足りないと思って、2本買ってレジに出して交換作業に入って、
終わった後の作業明細見たら1本使用になってた。

残りの1本はどうした?ってレジの奴を問い詰めたら、ピットの奥から出てきた。

作業した奴に詰め寄ったら、「1本で済んだので、お返ししようと思ってた所で・・・」としどろもどろ。
最初から返す気あるなら、車に積んでおくとか、作業明細貰うときに出てくるはずだろ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 02:06:22 ID:6XOeo+GJ0
>>276
あそこでは換えたことないな、全部持ち帰りだ。
別にすりかえを疑ってるわけじゃないけどね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 03:58:02 ID:e4h9k5go0
>>268
レベルゲージって1M以上あるの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 04:22:56 ID:SieWm8My0
>>279
1mは有るかな。かなり曲がりくねってるみたいなんで、バネ状の材質が使われてます。
なので、ホームセンターの透明チューブみたいなのでは多分引っ掛かっちゃう可能性アリで、
やや硬めのパイプが望ましいところです。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 06:50:47 ID:lPs2CY2d0
>>280 
>引っ掛かっちゃう可能性アリ
まずゲージ孔から針金を入れおきこれにチュ−ブを挿す

それよりどうやって繋ぐかだが・・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 08:45:08 ID:itTHWbE70
曲りくねってるのは上抜きだめだと思うよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 09:12:06 ID:dMcuEFty0
俺もそう思う。
基本的に上からスポッと入るタイプじゃないとダメでしょ。
下抜きだって慣れたらたいした作業じゃないぞ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 10:33:56 ID:C8/XHul30
>>283
基本的にはそう(下抜きが良い)なんだが車高が低かったりカバーが
ついてると厄介

以前の車は下に簡単にもぐれるのが多かったし交通量が少なければ
半分歩道に乗り上げれば良かった

最近はブロックなどを積まないとやり難いんだが手元にブロックがあれば
いいけど新規に調達するとその後始末も面倒

廃油は以前JAFで実験してたが安いトレペに吸わせるのが一番良いそうだ

トマトが入ってた段ボール箱等の回りをテープで巻いて補強し中に入れた
ビニール袋にオイルを流し込んでトレペやシュレッダー屑に吸わせればOK
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 14:21:31 ID:YHjF7IWqQ
昔はU字溝またいで(ryって豪傑もいたけど流石に最近はみないな…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 16:24:16 ID:gshANHjx0
>>283
最低地上高ギリギリでアンダーガード付いてると躊躇してしまう…
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 18:19:58 ID:SieWm8My0
>>283
今までは元々下抜きでやってたのですよ。
でも、今回の車は下抜きが厄介そうで、上抜きにしようかなと思った次第で。
ググったら上抜きで全量抜けたと言う話も引っ掛かりましたし。

今日、タイヤ交換のついでにリフト高く上げて下覗かせてもらったら、
カラリ大きなヘキサゴンかトルクスのドレンボルトが一応付いてましたけど。
フィルターも、真下からケースを開けて中身を交換する方式でした。

タイヤ屋の人も、これは面倒だなあ。上抜きでやっちゃった方が良いんじゃない?
って言ってましたし。

車も総重量2tなので、整備工場にあるようなごっついジャッキじゃないと上がらなさそうですし。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 20:17:24 ID:itTHWbE70
だから曲がりくねってたら入らないって
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 20:29:54 ID:n5jQoxMg0
オイルゲージが入る程度までなら十分入る  >>281の針金をまず入れれば
いいんじゃないか
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 22:50:50 ID:s2cAK2g90
>>281
針金にチューブを挿す?
???
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 02:02:27 ID:4RBRmf6T0
>>287
> ググったら上抜きで全量抜けたと言う話

たったそれだけが動機かい (`-ω-´)
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 07:29:57 ID:a7YCUR/o0
>>291
実際の体験談があれば、自分もやってみようと思うのは自然な気がするけど?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 10:43:09 ID:yNQpn/xK0
>>287
フィルター残留分がかなりあるから全量は抜ける筈がないな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 18:42:37 ID:gtPfGBqx0
つーか、適当にポンプ買ってきて試してみりゃいいだけの話だろ。
ちいせぇこと、いつまでもチマチマ気にしてるヒマあったら試せよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 19:32:40 ID:4M1Akgbh0
あ?ファックとか頭おかしいんじゃねーの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 19:58:10 ID:a7YCUR/o0
>>294
怖っ(笑)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 22:16:05 ID:jEQWNHHP0
手動のいいやつ8千円ぐらいするからね。
電動は役立たずだし。
俺じゃないからどうでもいいけど。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 22:28:44 ID:4M1Akgbh0
電動は役立たず

kwsk
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 22:32:48 ID:5vh0a4pQQ
柏原に謝れ!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 03:21:23 ID:zeOhsA5E0
アストロのヤツでもチャリのブレーキワイヤの外側らしき物で150cmはあるぞ
真空で吸うから何度もストローでのジョボージョボー状態を繰り返せば
オイルパン形状にもよるがドレン抜きよりは多く抜ける
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 07:14:47 ID:r4RpTERI0
>>300
そんな強烈な真空状態で強制的に吸い出すシステムだとオイルフィルター等に悪影響は出ないですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 11:03:36 ID:gvip5JuF0
オイルが減ってホースの先から空気が入るとちょっと音がするかもしれないが
大したことはない

オイルの注入口が開いてれば心配ないだろ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 20:00:38 ID:sAMWf+vw0
【今回交換したオイル】… カストロールXF−08 2ℓにバルボリン鉱物油10w-40を300cc足した物
【前回入れてたオイル】… カストロールXF−08 2ℓにエルフエクセリウム5w-40を300cc足した物
【何キロ走って交換?】… 2000km
【現在の走行距離】…約50000km
【車種orエンジン形式】… スバル・プレオ NA車5MT車
【車の使い方】… 街乗り、時々高速
【インプレッション】… XF-08は充分な性能を持つオイルだと言えます。
           足らない分はバルボリンやエルフを継ぎ足しています。
           それによっていきなり故障したりと言う事はありません。
           極端な事を言えばオイルと言うものは規定量が入っていればそれでいいのです。
           しかし、味とかフィーリングを求めると銘柄にこだわってきます。
           それは正しいことです。
           それでも粘度とSL以上の規格、劣化に気をつければ
           ストリートユースであればそれ程問題になることはないのです。
           現在の愛車は軽のNA車で季節は夏であり、MT車であることもあって
           エンジンを回すので5w−40を選択していますが、これで丁度良い感じです。
           変なノイズもしないし、スムーズに回転します。
           なにしろXF-08はホムセンで安く買えるし性能はそこそこなので
           気に入って使っています。
           
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 20:10:21 ID:v2JPRb5d0
回すなら柔らかいオイル、軽に#40はオイルライン詰まりの元
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 20:18:06 ID:/IHw0vu70
合成油でACEAのA3以上を修得してないからイラネ
カムカバー以外でオイル漏れしたら決定的だから鉱物のがまし。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 22:33:09 ID:zeOhsA5E0
>>301
オイルフィルターは無関係でしょ、仮にカラッポになったとしても。
常識的に考えても質問の意味が理解できない。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 22:47:35 ID:48UHSAqg0
エレメントの構造や、エンジン内の流路や
油圧経緯の知らなさを露呈しているそれは
案の定、例のあれ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:56:27 ID:iaKNxVCD0
ああ,いつものですか.
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:22:16 ID:jF3Y5oMT0
お〜釣れてる
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 02:12:46 ID:WHlwyH7M0
>>304
スバルの軽は説明書見ると、10W-50のエルフ レ・プレイアードまで使用可になってるから
40番入れたって問題ない。

大体、EN07なんて出た当初はシングルグレードまで取説の気温別オイル粘度表に乗ってたくらいだぞ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 09:43:42 ID:5zuXPtjK0
>>310
有事の際は10W50を入れても良いですよという意味ですよ。
そもそも軽自動車の中でも最も非力と言われるスバルEN07に10W50は運転し辛いでしょう(^_^;
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 09:50:27 ID:EgLCUqgO0
アマゾンで電動の安い奴のレビュー見てワロタw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 10:28:48 ID:ts8EffT+0
この季節サーキット走行するなら5−50Wのオイルでいいかな?
1.8リットルスーパーチャージャー250馬力の車なんだが
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 11:20:34 ID:stKlgOFN0
サーキットならシングルグレードだろ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 12:36:37 ID:41+IGXF6Q
賢者はこの時期サーキットとか走らんからなあ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 14:04:00 ID:jF3Y5oMT0
>>315
賢者はいつだってサーキットとなんか走らんからなあ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 18:03:50 ID:Ki8LUrlPP
電動のはオイルを50度くらいまで暖めないと吸い出せないヨ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:01:18 ID:41+IGXF6Q
俺はやっぱりこのやり方が好きだわ
http://imepita.jp/20100808/753670

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:54:58 ID:7aVnuBC/0
>>318
estremoのX1が見える…こやつ、なかなか分かっておるな…!
32021年式Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/08/09(月) 08:15:44 ID:+EBsX7jw0
>>313
250馬力程度のターボ無しなら10W30か5W30で十分ですよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 10:08:48 ID:DxZEIKDi0
>>320
君の車はテンプラ油で十分ですよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 12:27:17 ID:wGiLISZT0
>>318
しかもオイルはアッシュやし・・・。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 12:42:19 ID:i5Pkyx0T0
アッシュFS&estremo X1とかブルジョワめ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 13:22:43 ID:FjCUZD2f0
ゴルフWのオイル交換を考えてるんですが BOSCH のフィルターは締め付けトルクとかがフィルター面に記載してあるのでしょうか。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 14:56:58 ID:XT9qyLgD0
両手で思いっきり締めれば問題ないんじゃない?
俺はいつもそうしてる。

JB-DETだが、RS10w-50使ってたけど燃費悪い以外は何ら問題なかったぞ。
その後、EXクルーズ5w-40に。

次はモチュール5w-40の予定。ACEA/A3だから問題ないと思い購入した。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:14:08 ID:EBKexXRTQ
ちょっ…
オイル缶の色だけでメーカーとかグレードとか当てないでくれ
オマイラ怖ぇよ…
ここ4万`くらいはこの組み合わせで1万`ごとの交換
それまではガルフの5W-40のみを3〜4000`で交換してたし、アッシュとX1という価格拘束商品はABやライコのDM割引を狙ってるからあまりトータルコストは変わってない
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:46:28 ID:sIySeJ8s0
流れ読まずにインプレ投下。

【今回交換したオイル】… Castrol Magnatec 10W-40(SM/CF A3/B3)
【前回入れてたオイル】… SUMIX GTR 5W-30SL
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】…約153000km
【車種orエンジン形式】… H2年式日産パオ(MA10)MT車
【車の使い方】… 町乗りからロングドライブまで全般。山間部走行が比較的多め
【インプレッション】… 潰れ缶で特売だったので購入(1980円)
            前回30番で十分とか書いたけど、過走行車&猛暑のせいか重いということもなくフツーに使えてます。
            山や高速で回す時は40番の方が安心感があるかな。
            何かと話題のCastrolだけど一応ACEA A3/B3取ってるのでXF08よりは良いのかも。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:34:46 ID:z69jnmIU0
目クソ鼻くそ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:46:45 ID:bccrbRO50
それが、カス・クオリティ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 12:44:24 ID:xJbKnvMLQ
今どきのオイルならよほど酷いのじゃない限りA3ウンチャラ規格なんかパスできるんじゃない?
金と暇掛けられるメーカーが肩書き欲しさに取得してるんじゃない?
俺はあんな記号全く気にしないし、使ってるオイルはAPIグレード表記すらない
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 12:50:58 ID:OUT0ZTj/0
ACEAもAPIも通してないけど割といいと思える某オイルでは
新しい車には問題無かったが、5年くらい経った車だと
クランクシールから滲んで、エンジン下半分がツートンカラーになった
旧車ってほど古い車でもないので、単純にシール対応より劣化要因かも知れんけど
それでも他銘柄にしたら症状止まったんだよね

それでも感覚的には良かったもんで、ひとつ勉強したかなって感じ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 19:44:53 ID:iqNLzRVS0
>>330
あの表記がないと保証されない車もあるんですよぉ…
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 20:45:52 ID:DFTA9NQd0
表記が無いと保証されないとか優良品質なメーカーなんだろうな
○○ルは経年でほぼ確実に漏れ出すせい?なのか何入れても大丈夫
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 21:17:31 ID:xJbKnvMLQ
保証しないとか脅し文句ですよ
トラブったオイルの成分分析とかすると思います?いくらかかると思います?
クレームでエンジン載せ換えた方がメーカーもお客様も幸せなんですよ
そこまでに至る事はまずないですがね^^

以上、実際の中の人の台詞
スカイラインかなんかのエンジンで分析沙汰になったって話は聞いた事あるけど銘柄指定しなきゃならんエンジンなんぞただのゴミクズエンジンだと思うよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 21:43:29 ID:OUT0ZTj/0
その「よほど酷いのじゃない限り」になってるのは
規格と、生産が限られた出所なのとで半々だから

市販車用オイルしか見えてないんだろうけど
工業規格の意義を調べてからにしようね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 23:06:27 ID:q4xeZ4Fn0
明日オイルチェンジャーが届くから自分で交換する
10年ぶりくらいだから緊張するよ
上手くできればいいが
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 00:20:23 ID:2Q/XxTkH0
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 00:55:33 ID:YxDz81lR0
俺の嫁もチェンジしてくれねぇかなぁ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 00:56:45 ID:WanUvjCL0
上抜きで緊張するようでは運転は心臓に悪いんじゃないですか
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 00:58:13 ID:/wIRvA63O
チタニックが気になる
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 01:33:26 ID:mvVFDSJn0
>>340
進化剤と同じような匂いがする・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 05:59:17 ID:iTfiIK9X0
上抜きはフェラチオ
下抜きマンコ中だし
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 06:29:56 ID:nx7tAUsJ0
>>338
嫁はダンナを実質チェンジ済みかもよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 08:39:55 ID:sXCQBNb+0
>>334
スバル。

VWも保証が無くなると聞いたが…
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 08:57:19 ID:MET5W2tv0
スバルの0W−20の固さが5W−30と同じだからなぁw
社外品の0W−20使われたらたまらんだろうよw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 09:15:52 ID:sXCQBNb+0
>>337
違反申告すれば良いんですよね?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 10:27:41 ID:kh61MKnEO
>>345
スバルならどこぞのスタンドで交換すれば同じものが入るよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 12:13:58 ID:iTfiIK9X0
>>337
中国人かな、PCパーツでも暴れてる奴居るけど
どんだけ違反申告されようが消されないのがヤフーです。

ちなみに俺が以前詐欺られた(SDカード)業者は悪い評価が日に日に消えてた。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 14:33:44 ID:iTfiIK9X0
オイルフィルターを素手ではずしてる猛者居ます?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 15:11:55 ID:xn2VoKoC0
普通は素手だろ。
工具じゃなきゃ外れないぐらい固いってのは締め付けすぎ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 17:06:27 ID:97n2/3c+0
すごい握力だな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 20:27:36 ID:dn3FRHx40
手で〆れると言う事は他人が手で外せると言う事w
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:23:03 ID:l2cTa4I80
>>352
限度があるよ

車じゃないけどNC旋盤の刃を固定するセンターピンというものを手で閉めてるはずなのに
はずせなくなって、工具の持つ部分にモンキーひっかけてテコの原理ではずそうとしたら工具が歪んで
なめってはずせなくなって刃を破壊してはずすことが結構あるから

手で思いっきりしめたネジ系を甘く見ちゃいけない
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:45:04 ID:25xOPGjKQ
手で締めた直後ならもちろん手で緩む
それが温度変化を繰り返すうちに外れなくなるんだよ
量販店のバイト君みたく親のカタキ宜しく締め上げたら次に外す人間が地獄をみる
タガネぶち込んだ挙げ句ケースがネジ切れるとかオイルクーラーコアごと緩むとか…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:59:12 ID:MRthwqzA0
>>353
高速回転する部分と一緒にするなカス。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 23:25:56 ID:JTFk2Ahv0
>>355
こわっ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 23:35:24 ID:Yx3zifNg0
>>353
普通のネジは振動を与えるとだんだん緩んでいっちゃうけど、
ツールチップの固定とか超負荷がかかるところに使うネジは
だんだん締まっていくように設計されてるから、一緒にしちゃいかん。

緩んだ瞬間の「パキンッ!」って音に毎回びっくりするんですよね、わかります。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 05:55:34 ID:gZTbuwD20
>>355
オイルフィルターって高速回転してたっけ?


>>357
パキンって音じゃないよ
ビキビキビキと半回転ぐらい音が続く
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 10:32:22 ID:zddH5JOOO
俺も最近はオイルフィルターもっぱら手締めだゎ。
外す時はカップレンチ使うけどちょうどよく締まってるよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 12:55:51 ID:92j7xClG0
手で軽く締めて、フィルターレンチで1/3週ぐらいしめてる
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:01:10 ID:cDimt33q0
質問です。

エンジンオイルを5W-30から0W−20に換えれば燃費も向上しますでしょうか?
車は1500ccです。
8km/Lから11km/Lくらいに向上しますでしょうか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:08:04 ID:tulkJG870
>>361

オイル変える前に走り方変えろ!!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:09:41 ID:MkWehlzE0
てかマルチすんなよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:26:38 ID:2vb91uYH0
オイルフィルターは手締めでいいだろ
ゴムのパッキンなんだから水道の蛇口をちょっとキツめに締めるのと同じぐらいで十分
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:31:10 ID:1eDNSVd9Q
5W-40使ってる1800ccだけどこの時期だいたい街乗りで13Km/Lだな
エンジン壊れてるんじゃ内科医?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:33:39 ID:zddH5JOOO
>>361
オイルだけで30%近くも燃費向上すると思う?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 14:56:12 ID:2tsXfbwq0
>>361
燃費向上したとしてもそのオイルが貴方の適合するとは限らない。
車壊したら高くつくよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:45:29 ID:Q35oZJn10
>>334
エンジンの中の小人さん登場
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:01:14 ID:aldtLeDe0
>>361
ああ、アホだw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:32:07 ID:h4efzzeI0
>>361
マツダ車だろ?w
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 22:00:47 ID:AxRVfd1P0
>>361
出光HPにあった実走実験では最大10%の実質燃費向上があったと言ってたよ
ちなみに今でもHPにのこってるかは知らない
オイル屋の実験でそれなのに、それ以上の成果はどうやっても見込めません
大体俺の3000ccの低排出基準も低燃費基準も満たしてない車でもリッター11キロ走しるわ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:24:38 ID:1eDNSVd9Q
他スレでヨタ車のバルブスプリング折れが話題になってるけど、最高にマズイリコールだよね
ディーラーの部品ASSY交換しかできない工員にバルブスプリングの交換なんか出来る訳ないじゃん
V6とかV8とか絶対無理、エンジン製造工場がどれ程の設備で挑んでると思ってるんだろうか
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:28:05 ID:jour71li0
そうだね

でもここ、オイル交換スレだから
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:53:45 ID:1eDNSVd9Q
スレチでスマン
ダイハツの箱バンとかパッソやヴィッツならやっちまったなって感じだけど流石にこの度はね
よくぞMADE IN JAPANに泥塗ってくれたなって感じ
ヨタ車を見限って随分とたつけど、もうダメかもしれんね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 00:22:40 ID:p5IPZ4rz0
あちこちで工作活動ご苦労様です
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 02:40:49 ID:8RjKJTiu0
【今回交換したオイル】… スノコ ブリルmix 0w-20&12.5w-40 (6:4) ?w-40相当
【前回入れてたオイル】… スノコ ブリルmix 0w-20&12.5w-40 (2:8) ?w-30相当
【何キロ走って交換?】… 3800km
【現在の走行距離】…約65000km
【車種orエンジン形式】… HT81S
【車の使い方】… 今回は町乗りオンリー
【インプレッション】… これまで5w-30相当の範囲で柔らかめ・硬めを試していたが、
前回は思い切って-40相当のmixをした。
今までは2300〜2500km走ったところでエンブレ時のギクシャクし具合が自分の許容範囲を超えていたが、
硬めにしてもギクシャクしだす走行距離は変らなかった。 油温も110度くらいまでなら走行距離に差はなかった。
よって、今回はまた5w-30相当に戻した。
ブリルは好きだけど、もう少し持ってほしいなぁ〜と個人的には思う。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 02:42:09 ID:8RjKJTiu0
?w- 0相当が入れ替わってしもうた...逆です。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 06:11:47 ID:aQ+7ThKT0
オイルフィルター交換要領はマニュアルどうりだとパッキンがブロックに接触してから4分の3回転だったかな
もちろんパッキンにはオイル塗ってくださいね
フィルターレンチでガチガチに締め付ける奴は氏ね
タガネ打ち込まないと外れないし運が悪いとオイル漏れてくるんだよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 07:19:39 ID:ha/yOOMv0
>>378
今時のオイルフィルターのゴムパッキンには最初からグリスが付いてますから何も塗らないで大丈夫ですよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 08:52:40 ID:4cuPwohd0
安全のために塗るひと多いと思う
そんなに手間じゃないから
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 08:54:14 ID:4cuPwohd0
グリスが塗ってあるか確認するより塗ったほうが早いから
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 09:19:37 ID:aQ+7ThKT0
まあ塗るというより外したものと新品の物をベロチューさせるだけだし
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 09:49:45 ID:5esSYBkt0
ウチの町内はオイルの空き缶は資源ゴミで引き取ってくれない。
いまは勤務先の産業廃棄物置き場に空き缶をこっそり放り込んでます。
いい捨て場所はないかな?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 12:07:36 ID:S0fIwtwx0
>>379
mjd?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 14:05:01 ID:jdZR9XpeQ
>>384
釣りだよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 15:04:51 ID:354pWdeD0
廃油に先ッチョ浸けてたんだが、フィルターが汚れて滑るので
>>382のベロチューやってる。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 16:33:15 ID:TAGrSMI90
>>383
いつも行くガソリンスタンドとかディーラーで引き取ってくれるよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 18:02:39 ID:eL4OGHws0
>>376
おつー
スイスポはHTが一番とがってたなぁ。ZCはなぁ…ってオイル交換に関係ないけどw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 19:20:55 ID:jdZR9XpeQ
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
  C□ / ゚。:.゚.:。+゚
  /  . |
  (ノ ̄∪
            

   ∧_∧   彡      ヒュー
  ( ・ω+。:.゚ 彡 アッ
  C□゚。:.゚.:。+゚
  /  . |
  (ノ ̄∪



      2ストジムニーホスィ
   <⌒/ヽ-、 ___ 
 /<_/____/

 


390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 21:54:33 ID:uUVGeGQu0
2stまではいいけど、ジムニーがやけに欲しくなる瞬間が最近良く訪れる。
でもなー、なんせ小さいんだよなぁ。可愛いんだけど。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:07:53 ID:PHJkP+iP0
質問です。

エンジンオイルを5W-30から0W−20に換えれば燃費も向上しますでしょうか?
車は1500ccです。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:16:59 ID:oTbBmZGLP
>>385
うちの市もオイル缶は資源ゴミ・不燃物両方ともダメだぞ。
市配布のゴミカレンダーに「オイル缶は不可」としっかり書いてある。

潰して、他の不燃ゴミで隠して出してるけどね・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 01:29:27 ID:kzT9642b0
>>392
缶切りとカナばさみで切り刻んで燃えないゴミ。
もちろん缶は洗ってからね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 04:20:53 ID:mF8t1FZLO
>>391
これが噂のマルチですね?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 05:09:41 ID:2RpqjVZq0
マルチだな。最後の方の文章は削ってあるけどw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 09:44:25 ID:LTye27RcO
>>387 ありがとう
でも馴染みのGSもディーラーも無いんよ
ちと、気が引けるな
輸入オイルみたいなプラボトルなら普通に家庭ゴミで出せるのにな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 10:21:36 ID:ynaFyTAJ0
わが町はオイル缶でもなんでも無料。
大型ごみも持ち込めば無料。
引き取ってくれないのはリサイクル指定のテレビとかエアコン、冷蔵庫。
オイル自体は新聞紙などに吸わせれば燃えるごみでOK。

市税はらってんだから、ガツンと言ってやれ。

ここは下水処理場の処理済み水が臭いと言えば下水処理場閉鎖して、よそへ引っ越してくれるくらいな市ですよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 13:04:47 ID:LTye27RcO
ウチの町内はゴミの日には老人会が監視に立ってる。
この年寄りたちは几帳面で融通きかないからね
オイル缶は購入した店に返す事になってるんだけど、
俺はネット通販で買ってるから返すところが無いんよ。
次からはホームセンターオイルにしよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 14:03:01 ID:hmr8qMBE0
質問です。

エンジンオイルを5W-30から0W−20に換えれば燃費も向上しますでしょうか?
車は1500ccです。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 14:21:06 ID:7xfw2v170
赤線のオイルってライフ短いなぁ・・・

GSのモービルの鉱物油が一番良いかな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 15:00:08 ID:bj1vHn8r0
(´・ω・`)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 15:13:39 ID:mF8t1FZLO
┐(´〜`)┌
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 16:30:33 ID:PaW3+BMGQ
(´・ω・`)y-┛~~
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 23:47:55 ID:H0Xtnset0
オイルチェンジャーを買ったので早速交換
余りに簡単で拍子抜け

【今回交換したオイル】… バルボリン ハイパールブ5−50W
【前回入れてたオイル】… ディーラーが入れてた物で不明
【何キロ走って交換?】… 約3000km
【現在の走行距離】…約10500km
【車種orエンジン形式】… エキシージ 2ZZ-GEスーパーチャージャー
【車の使い方】… サーキットとロングドライブ
【インプレッション】… ペール缶で購入17000円
やはり始動時は重い感じで、温まれば良くなる
交換後、さっそくサーキット走行
以前気になってたメカニカル音も静かになりいい感じ


ちなみに俺の住んでる自治体は
オイル缶は不燃ゴミで出せる
オイル自体は吸着剤で吸わせて可燃ゴミへ・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:36:03 ID:EgK8rqqY0
>>378
フィルターレンチかまして 20N でしめてるよ。会社でっていうか
マニュアルで規定になってるから指導されてる。
406387:2010/08/15(日) 11:37:27 ID:EgK8rqqY0
>>396
毎回ガソリンを入れる店をそんなに変えてるの。車買ったディーラーに
毎回点検とか車検とか修理を頼んでないの。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:38:28 ID:EgK8rqqY0
>>397
うちの市では大型ごみは電話予約して家の前に出してたら
回収に来るよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:56:17 ID:pOduH68I0
元メカニックの友人がいるんだが
オイル交換しても(フィーリングとか音とか)変わらないよ
って言われてそれはねぇよwどんだけ鈍いんだと思った。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:16:22 ID:/6oi96Io0
>>406
GSはセルフで人と喋らず。
整備・修理は全て自分でやってる人なのでは?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:39:50 ID:8YsabDoW0
>>408
メカニックって中卒高卒短卒の馬鹿がなる仕事だから信用しないね
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:01:29 ID:EgK8rqqY0
>>409
そんなプロ級な人ならオイル処理のルート、人、くらいは知ってるのでは。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 16:25:47 ID:/6oi96Io0
>>411
世の中いろんな人が居るからねぇ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 17:46:06 ID:EgK8rqqY0
>>412
そうだね。掲示板だからこんな事いったらしょうがないけどリアルだったら
「それくらい自分でなんとかせ」と。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 19:48:53 ID:RCo9P2D1O
>>405
締めすぎ
15Nmで十分、てか今どきトルクレンチ振り回せるようなスペースある車少ないだろ
Oリングがブロックに接触してから(手で回せなくなってからではない)3/4回転でOK
よく箱に書いてある1回転だとエレメントが狭くて力の入らない場所に付いてる車は次に緩めるのが大変
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 01:24:11 ID:VWC/Ozbt0
カップ型レンチで締めたら、エレメントにカップが噛んでレンチを外すの大変だった。
結局また弛めて手で締めたw
416405:2010/08/16(月) 06:33:00 ID:hU3YpGwv0
>>414
そんな事いったって車のマニュアルに指定してあるから。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 10:04:50 ID:yvtt7qvn0
ホームセンターでE.O.C買って来た!
アマゾンのレビュー見てたんでちょっと不安でしたが問題なくオイルが抜けて
もう手放せないアイテムになりました!

で、使ってる人に聞きたいのですが、使用後はポンプ内に新しいオイルが入った状態に
して置く方がいいのでしょうか?(マニュアルには書いてないと思いましたが)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 14:16:07 ID:VWC/Ozbt0
ヤッチマッタな…下側からオイル滲んでこない?


>ポンプ内に新しいオイルが入った状態

必要無いでしょう。
ポンプということはゴムかなんかを使ってるのでしょうから、オイル浸りっぱなしは
トラブルの原因かと…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 14:17:05 ID:6119rocc0
質問です。

エンジンオイルを5W-30から0W−20に換えれば燃費も向上しますでしょうか?
車は1500ccです。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 14:30:28 ID:lAALayR2O
>>419
マルチうざい
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 15:00:43 ID:VWC/Ozbt0
タダの荒らしだろ。
駄目元で換えて自分でデータとってみれば良いのにね。
422417:2010/08/16(月) 15:09:54 ID:yvtt7qvn0
>>418 レスありがとうございます。
購入時(新品)の状態では予めオイルが入れてあるようです。
ロータリーポンプなのでと言う事がマニュアルに記載されています。
が、使用後はどうしろと書いてないんですよねぇ・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 15:17:43 ID:J5Yxa+KL0
>>419
向上しません。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:22:02 ID:VWC/Ozbt0
>>422
なら、その抜いたオイルをまた入れれば良いじゃん。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:30:23 ID:LAphswR10
オイルフィルターは締めすぎると内部の通路が潰れて本来の性能でなくなるんだよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:04:16 ID:08Bu9MJW0
>>425
物理的にそれはないわwww
金属が変形するほど締め付けた場合は知らんけどw

どっちにしても手でぎゅっと締め込むぐらいでOKだけどな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:11:59 ID:RcA5RdSL0
エンジンの振動で抜けたりしないのか
いつも心配なんだけど
アンダーパネルが付いてるから常に確認できないし
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 08:39:48 ID:6zbqcVm40
振動で抜ける構造なら、道路の彼方此方がエレメントだらけになるだろな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 10:05:26 ID:5kdl2J/b0
廃油の受け皿を1ヶ月ぐらい、車庫に放置してたら
中でゴキブリが2匹死んでた。
廃油が好きなのか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 13:09:15 ID:OsbLW/yY0
>>427
手で締めたのを外す時は手では外れなくなってるから、振動くらいじゃ外れないと思う。
まぁ、握力10kgとかの人間が締めたのならなんとも言えないけど。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 13:38:29 ID:izNtrE690
ロータリーエンジンを2000km走ったぐらいで
変えてる奴らって笑える
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 17:29:20 ID:akAfyBqS0
ロータリーエンジンのオイルってことか?2,000kmで2Lくらいは余裕で減るから
継ぎ足しているが。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 17:42:35 ID:otJ3BGnA0
ペリフェラルポートにしたフルチューンロータリーで2000キロごとにオーバーホールかもしれんぞw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 17:59:06 ID:izNtrE690
いや、rx-7マガジンのアンケートで2000kmごとに変えてる奴があまりに多すぎて
編集だかしらんが著者的な立場からの突っ込みがされてた。はやすぎだ、、、って。
1000kmの人もいたなぁ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:01:00 ID:izNtrE690
>>432
いや、継ぎ足しとかじゃなく
肛姦に関してのアンケートだった。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:11:08 ID:otJ3BGnA0
>>434
実際の所、結構オイル減るから、継ぎ足すくらいなら交換しちゃえって感じで
交換する人が多いみたいよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 19:20:57 ID:i0umOw3U0
>>429
そのうちそこから耐油性を持ったブリが生まれてくるよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 19:54:04 ID:OsbLW/yY0
>>431
走る場所によると思うが…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 20:18:04 ID:yHr+EkbHO
>>432
2ストバイク並だな…
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 20:38:56 ID:kbayjASA0
期間限定
オイルチェンジャーが安い!!!!!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h144651308
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 20:44:49 ID:9GPn9Lp70
>>440

マジレスするけどたかくね?

電動のやつなんか3千円ぐらいで買えるっしょ。
どっちも使ったこと無いけど、なんで手動のってこんな高いの?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:12:35 ID:HLD56vtU0
即決価格5円なんだがw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:58:08 ID:OsbLW/yY0
送料が6270円ですね。
通報してもYahooは対策しないからおもろくないよね〜

制服物のエロDVD売ったらすぐに削除するくせにw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 22:18:34 ID:eXE+LX9Z0
どうみてもモノタロウチェンジャーで写真もパクリなのに
モノタロウより高いって…
たしかモノタロウの日なら4.5K位で買えた筈だが。送料無料だし
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 00:13:45 ID:jndAbwEW0
モチュール、も一本買っとこうと思ったら安売りの人がオクから消えてた…OTL
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 00:59:15 ID:wFbt+oz9O
ニチモリのオイルを入れた事ある人います?
評判もレビューも見かけないもので
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 08:31:18 ID:jndAbwEW0
低価格オイルスレなら書いてあるんじゃない?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 09:05:05 ID:6ShRgc880
>>446
そのレビューするところがこのスレなんだから、試してみてくださいよ。。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 14:24:06 ID:wFbt+oz9O
確かに低価格ですよね、向こうでも聞いてみます。
ニチモリ5W-50スポーツ走行に適しているだとか、性能が良いだのニチモリHPに書いてあったので。。
どうなのかと思いましてー
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 15:07:57 ID:X0dP6KQL0
自分とこの製品を悪く言う奴なんていないでしょ…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 16:59:34 ID:jndAbwEW0
あの価格ならサーキット一回(25分×2くらい)使えればOKじゃないかな。
油圧低下でエンジンブローしないと仮定して…
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 23:34:47 ID:C7zVaH5S0
純正も悪くはないけど、一週間位で油圧がたれるからなー。
サーキット行ってた頃はelf使ってたよ。結構油圧たれないよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 23:54:21 ID:XEtVOv9X0
油圧ってどの回転数で比較してんの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 00:10:14 ID:CKGzzHhB0
全般。
アイドリング〜レッドまで比較するよ。
基準は油温85の4000回転。車種によるよ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 00:41:12 ID:6xamTl+MP
自分は油温を問わずアイドリングで油圧が2.5を下回ったら交換、って言う風に決めてた。EJ20です。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 00:46:20 ID:DdvdX+UW0
俺の場合は同じ湯温で新油よりも2割程下がったら交換を考えるようにしている。
オイルによってフィーリングが異なるから目安だけど。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 01:42:14 ID:Q3tu+7jR0
>>250
>自分は今サイホンの原理を応用した手動ポンプを製作中?で一応機材が
>全て揃ったのでこれからテスト使用としてるとこ。

自分も自作を思案中だけどどうでしたか?
おもちゃのポンプってのはバルーンアート用のポンプかな?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 09:19:28 ID:uMOYWCznP
手動だろうと電動だろうと
自作するなら灯油入れるアレを
加工するのが手っ取り早いと思うけどな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 09:51:45 ID:o+9/3EOBO
ドレーンコックが最強だろ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:33:25 ID:i5g3Ivt+I
嫁とオイルは新しい方が良い、って言うもんな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 16:53:18 ID:tYjQWhv00
機械式ならドリルポンプとチューブで3000円もしないと思うが…

手動なら灯油ポンプとチューブが一番安いかも…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 18:24:43 ID:LGZ42zRQ0
テンプレにこれも追加してくれ

モリグリーン
http://www.molygreen.com/index.html
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 18:41:22 ID:X985wbpoP
モリグリーン:ルート産業モリドライブと間違えやすいオイル
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 20:18:11 ID:i5g3Ivt+0
ケンドルってオイルどうでしょうか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 20:48:23 ID:tYjQWhv00
>>448を読んで下さい。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 00:04:41 ID:VWuiH3is0
>>429
奴らは油が大好き
油虫って言うくらいだし
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 03:34:33 ID:OgObIv250
だからブレークリーンで死ぬのか
なんてね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 08:05:16 ID:4Jt/JH6W0
ミニチェンジャー最強でしょうw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 23:29:30 ID:LnXFSRL10
ずーっとスノコのブリルmixを使ってきて、
ここ数年何度かインプレ書いてきたけど、
油温が上がる車種だとやっぱり持ちが悪いので、
試しに estremo GPX1FS を購入してみた。

近いうちにオイル交換して、ブリルmixとの違いをインプレしたいと思う。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 00:00:27 ID:hYIf9NKs0
変える楽しみがなくなるお
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:11:28 ID:NTQ0QhNuO
>>469
もう上がりか?
そういうオイルだよ





まあ、極とか轟とかあるけどな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 19:01:26 ID:hWefKkDfP
ここの住人さんてマメにオイル変えると思うけど
安物?それともいいの入れてる?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 23:06:07 ID:Y4QizuoF0
スレを読めばわかる
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 09:36:14 ID:sorOZjik0
はっきり言って挑戦者のスレだよなw

モノタロウとか極とかは怖過ぎて入れなんないけど…
HCの格安オイルなら気兼ね無く入れられるよね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 17:57:52 ID:2xTi0rF50
>>472
自分はハイパワーターボ車とNA車の2台を所有していますがNA車はターボ車から抜いた廃油を入れてますね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 18:56:26 ID:W7YoPVMm0
ワラタ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 19:59:12 ID:ADmuv2VPQ
恐ろしく貧乏臭いスレになってきましたな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 21:16:39 ID:sorOZjik0
>>475
有りだと思うよ。
ナプロオイルとかの3〜5万km耐久オイルを1万kmくらいで抜いてセカンドに入れる
話を聞いた事がある。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 13:07:34 ID:hZsKK+DoP
女王様の食した高級食材がその体内で調理され、
出てくるウソコを拝受するというスカト口プレィ
の様な話だナ・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 17:05:34 ID:W2Ljbma80
ターボの廃油って…スラッジまみれなのを入れてどうすんのよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 19:32:54 ID:uvtI+UYC0
>>480
おまえのいうスラッジって具体的に何よ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 20:06:51 ID:fmZosQPF0
ウチの叔父さんが言ってたけど、
オイル交換なんて車検ごとでいいらしい。
オイルは料が足らなかったらいけないが料が入っていたら
継ぎ足しだけでいいみたいだ。
オイルなんて入っていればどれでも一緒らしい。
叔父さんは運転免許を全部持っていて運転歴50年だから
いう事に間違いは無いはずだ。
叔父さんはエンジンオイルがゲインで車を子わウィ鯛おは
いちどるえもあう。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 20:42:45 ID:pk3fOjFJ0
後半が日本語でおk

たかが作動油なんだから、レース等酷使しない限り、安いので十分
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 20:43:56 ID:pk3fOjFJ0
と思ったら前半からきてるな
料を入れるとか酷い
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 20:55:09 ID:uvtI+UYC0
そういう叔父さんがアホな日本を作り、
格差社会の負け組みになったのか
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 21:35:46 ID:Z0De8kCz0
エンジンが壊れても、オイルが原因です言っても
これでいいのだ!(リピート)
あーじゃ自社の品質問題です、すいませんクレーム処理で・・・とかなって
そんで当人は、何社の車は全然ダメだ!もう買わん!とか言うだけ

現実は見て無くて、自分の言い分がどう通ったかだけ覚えてるので
評価やら実際どうだったかなんて本当は言ってない、ってやつ

ってオチなら、どこかにいたお
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:07:34 ID:m1VwjR/kQ
↑日本語で書き直し!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:16:07 ID:+Cw7hRkgP
まあ、日本語は完璧におかしいけど、言ってることはそうハズレではない。
ターボは絶対壊れるし、ディーゼルは黒煙モクモクになってダメだけど、
ガソリンNAエンジンなら継ぎ足しだけで無交換で10万キロくらい走れるのも事実。
それ以上持たせようと思ったらやっぱりキチンとしたオイル管理が必要だけど。
継ぎ足しで10万キロ走破したエンジンはもうオイル上がりとか起こし始める。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:44:45 ID:jOFszY9Q0
>叔父さんはエンジンオイルがゲインで車を子わウィ鯛おは
>いちどるえもあう。
ワロタ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 06:59:43 ID:DRWYSHI60
>>489
暗号になってるじゃん、すごいよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 07:29:29 ID:LF+YqflF0
>>488
エステル系化学合成油を頻繁に交換すればターボ車でも壊れませんよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 10:03:57 ID:NyC38g100
>>481
プラグ見てから書き込めボケ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 11:43:52 ID:+nVvalpJ0
ま、故障と劣化は別だけどな
劣化に限れば、オイルの仕事は燃費と同レベル
オイルでカバー出来るのは数パー、運用からくる方が遥かに割合高い

何万だの何十万kmだの走ってもまだ絶好調、とか言ってるやつも
加給のラグや音は、新品に比べたら到底届かない
抜けない排気系、吸えない吸気系で、ガタがくる方が遥かに早い
あとアクセルのオンオフ、これがガタにくる
ブローオフ鳴らしたいだけでオンオフってるやつとか

それと、エンジンもだけどアイドリングが一番劣化する
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 13:46:50 ID:CEgY34Nr0
自分の事を書いてるんですね。

今時社外のブローオフ着けてるヤツいるの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 14:01:08 ID:x9vRsJRP0
きちんとオイル交換していてもいきなりエンジンブローする車は
国産車ではスバルだけですが、みなさんもブローしますか?
オラッチの車はレガシィが走行12マソでブロー、
インプが走行5マソでメタル破壊しますた。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 14:49:07 ID:CEgY34Nr0
ハイハイ。
免許早く取んなよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 15:08:40 ID:ZrMpi8HUQ
今年の夏は長いね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 16:19:38 ID:+nVvalpJ0
とりあえず、自分のことを書いてたとしたら
タービンのガタを体感できるってことだな
そういう意味なら、確かに自分のことも含まれる
俺のは、今のでタービン3基目だけど全部壊れる前に換えてる
AR違いや、カットバック有無など

あと、今時の車の話だけをするスレじゃないからな
オイル交換大好きなんて、むしろ今時の車の方が趣旨に合わないんですよ
迷子さんよ、一般人が突っ込めないネタまで着いて来れるか?w
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 17:42:08 ID:CEgY34Nr0
いや…まさか当時のブローオフのまま乗ってるヤツは居ないっしょ。
おまけにタービンのうんちくなんぞ語られてもなぁ。
俺はTD06とIHIタービン(アペックスのとか)にしか興味ないし…

知ってるか?
スバルは純正オイル交換で5万kmならクレーム効くぞw
ディーラーで素の純正から餅も扱ってるから好きなの入れるがヨロし。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 19:15:29 ID:Fehosis20
>>499
だからスバルの純正買うくらいだったら
その辺のSSでオイル交換しろって!
中身○緒なんだからもう
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 19:25:12 ID:CEgY34Nr0
>その辺のSS

保証があればねw
中身一緒ならSSの糞たけ−オイルなんて入れる方がアホだろ。

あたいは脚はワコーズ→モチュール。遊び車はカストロール。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 19:37:52 ID:sVc+rUl80
>>500
中身珠緒なのか?
こんな感じか?
http://area2.sakura.ne.jp/star/img/satoutamao.jpg
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 19:40:24 ID:CEgY34Nr0
あっ中身、珠緒なんだね〜
あれだったら保証要らないっすw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 20:26:31 ID:ZrMpi8HUQ
もう噂は聞きましたか
そしてその眼で確かめましたか♪
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 20:39:51 ID:CEgY34Nr0
変なIDだね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 00:39:36 ID:qLXMLWXl0
【3064】(株)MonotaRO【モノタロウ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1282123669/
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 16:50:25 ID:x4cStRwI0
買いだめしていたオイルが手に入らなくなり
在庫が半端に(2リッターほど)残ってしまった
どうするかねえ…
その分だけ抜いて交換してみるかなあ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 18:13:15 ID:bxQ+kqipP
ヘラッシングに使う
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 18:20:58 ID:Ni2Hjxf30
>>508
へらをどうする作業なのだろう?w
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 18:49:48 ID:kzPSKCrUQ
>>507
銘柄は?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:03:55 ID:x4cStRwI0
>>510
コストコで売ってたアレ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 21:58:23 ID:cS0lZpRl0
20gペール缶で買って自分で交換すれば
最も安上がりな事に気付いたが
どうせ買うならもうちょっと良い物をと考えてたら
sunocoスベルト買ってた

カストロ使ってた頃の方が安上がりだった
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:37:22 ID:12/HCRKz0
>>512
オクならスヴェルトも安いと思うが…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:44:35 ID:pdUX2W/n0
10個ほど上で、中村玉緒と読んでいた。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 01:16:57 ID:mqPjuv5u0
>>511
アレつーとプラのモービル1か?普通に他のオイルとブレンドして使えばいいんじゃない?
混合に対してあまり神経質になる必要も無いと思うけどね。
ブレンドが気になるなら国産のモービル1と一緒に交換するくらいかなぁ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 07:32:57 ID:PS5HJPVV0
モービル1なんてエステルが一滴も入ってないのでスベルトの方が良いオイルですよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 13:32:52 ID:6J9cj3570
叔父さんは運転歴50年で免許は全てもっているベテランで、
オイルなんて量が入っていれば好感なんて書嫌悪の旅でいいdんえあ。
と言っていますが、じゃあ、何を入れているのかというとMobilのPRO-FITを
使っているようです。
叔父佐奈h工事現場で働いているので現場からガソリン亜世イルを持って着てよく僕にクレ明日。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 13:55:55 ID:ZNq7zHczP
>>517
飽きた
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 17:09:50 ID:wTRuPW15Q
アホもほどほどにせんとな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 18:31:58 ID:smt4w0xX0
AHOIL(アホイル)ブランド立ち上げよーぜ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 19:20:21 ID:0mipGCxD0
>>520
おもろないさらしあげ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 21:45:54 ID:smt4w0xX0
>>521
ありがとう
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 21:48:35 ID:pyblJRel0
>>521
とか言いつつあげないでおくツンデレな>>521に惚れた
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:43:19 ID:6J9cj3570
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 23:37:59 ID:MhikwHYg0

 再 開
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 23:43:23 ID:SVwkYN1j0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 23:47:27 ID:47AvfupT0
再開
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 01:36:02 ID:c7qO9uLu0
だって、終了したところで、意味ないよね?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 06:34:01 ID:9r+0EhJO0
だって、終了したところで、再開ないよね?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 07:03:13 ID:XyXy3aF70
で、今日オイル交換する人いる?
怪我しないようにね〜
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 10:31:14 ID:QuY+Ndfj0
>>530
熱いので、来週に延期です
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 13:38:08 ID:H3ynhk1AP
昨日初めてEOCでオイル交換したけど
指し口がゆるゆるで大丈夫かなと触ったらホース外れて手に
熱々オイルつくわ車にかかるわ
てんやわんやでした
カストール5w-30入れたけどアイドリングが低くなった
粘度の加減かな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 20:27:08 ID:Zwc8XqT90
カストロールがウンコオイルだと言われるゆえんはなんですか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 21:22:33 ID:2jPSRan9Q
>>533
本当にお前はスカトロ好き・・・いや、カストロ好きだな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 21:56:14 ID:9KGInsFhQ
今日ジョイフルでXLXが4リッター\980だったよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:38:08 ID:b4aa8ob00
だが断る!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 16:55:54 ID:El8ZmjqA0
安くてもXLXだけはもう使いたくないな
マジで安かろう悪かろうのオイルだったし
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:16:02 ID:AauVLuT7P
>>535
その金額だったら、もう1000円出して、モリドライブプラスを買って入れるな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:22:27 ID:LoUe5ajh0
エステルが入っていないオイルはウンコ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:34:16 ID:ERh9r8NU0
エステルが入ってないウンコはオイル。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:39:38 ID:TJpic0Ro0
エルフアーバンクルーズ?5w30から、3700キロで日産純正SM 5w30を2070円で購入。
純正も良い感じってか、純正が一番良いのかも?って思えてきたり。
まあ3000キロ交換なら何でも良いかw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:40:15 ID:HZudcYhW0
エステル粉末を熱したオイルで溶いて・・・いや、独り言だw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:41:17 ID:m9WQdaJb0
オイル交換してエンジンをかけたら警告灯が付いたんですがきっちりオイルを入れたのですぐ消えるかと思い走り出したらしばらくしてエンジンが止まってしまいました。
オイルを変えた場所にはなぜか大量にこぼれたオイルとドレンが落ちていました。
原因がよく分からないので知っている方がいましたら教えてください。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:57:09 ID:AauVLuT7P
ドレンボルトをきちんと閉めてなかっただけじゃね。つか、新しいガスケットをちゃんとつけたか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 00:00:35 ID:atj1e6DC0
締めてないどころか付け忘れだろ
外してそのまま
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 00:28:09 ID:utUnDK6q0
ネタにマジレス、男らしい
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 04:57:32 ID:SLFrUML90
事故んなかったのなら安い勉強代だと思え。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 13:04:22 ID:mfTas2enI
ウチの女医さんは自分でオイル交換してるよ。
この前、愛車のフィットにモービル1入れてたよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:22:26 ID:MeRKaQA50
>>543
ワラタ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:45:47 ID:0jYg3UB30
ドレン締めずに入れたのかw

ちなみに、知り合いが
ドレンは締めたけど、エレメント外したままオイル注入して
似たようなことになったのは知ってるw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 22:21:04 ID:7ITt4pq4Q
バイクのオイル交換してて注入完了と同時に宅配便が届いて、そのままフィラーキャップ締め忘れてエンジンかけた事ならある



空吹かしでオイルが2メーターくらい噴き上がったよ…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 00:51:21 ID:xcPVLwio0
フィラーキャップって普通はカムの上にあるから、ブブブッってオイルが吹くことはあっても、噴き上がることは…ってバイクかよww
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 01:45:42 ID:jV4ecJ6/0
バイクって書いてんじゃんwww
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 08:05:02 ID:8GYFBz970
>>552
ロータリーでやって凄い事になった知人がいましたが…
キャップはめ忘れたのはTのディーラーだったけど。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 16:53:43 ID:8GYFBz970
【今回交換したオイル】…MOTUL H-TECH 5w-40
【前回入れてたオイル】…WAKO'S EXクルーズ 5w-40
【何キロ走って交換?】…2978km
【現在の走行距離】…98069km
【車種orエンジン形式】…JB-DET(軽ターボ)
【車の使い方】…脚車(街乗り7:高速2:峠1)
【インプレッション】… 新油を注ぐ時に同じ5w-40でもEXクルーズよりH-TECH方が柔らかく感じた。
            交換後はもちろん静か(多分、新油効果)
            でも、アイドリング時の振動がやや大きい(抵抗が大きい?もしくは少な過ぎ?)
            登坂でのエアコンオンオフの負荷が小さいような…
            シフトアップがスムーズに(ATF換えた時の様)

WAKO'Sを2万kmくらい使ったが、フィラーキャップ部から見える部分の汚れが顕著に…
いつも廃油が汚れ気味だったので洗浄効果は大きいのかと思っていたが気のせいだったようだ。
高い所から落として透かしたり、テッシュに落としてみたら目視程は汚れていなかった。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 20:29:45 ID:0O7UOHjM0
乙です。
なんつーか、オイル好きってのが伝わってくるチョイスだわww
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:18:04 ID:8GYFBz970
あざーす。
MOTULって高いイメージしかなかったので、手を出せる製品がありよかったですw
今後は燃費データを取ります。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 00:06:23 ID:1zbAgxENQ
そのモチュールは…あ、いや、なんでもない
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 07:59:32 ID:wRmW9uzg0
やっぱヤバいっすか?
A3取ってたから大丈夫かと思ったけど…隠さず教えてm(_ _)m
う〜ん、もう使えるオイルが無いwww
RSの安売りどっかしてないかな。。。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 08:37:57 ID:dcocUR0+0
そのモチュールはカストロールと同じ中身だ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 09:53:27 ID:1zbAgxENQ
で、RSとか入れるのかい?…(´Д`)
リッター1000円のオイルを3000キロ交換ならリッター4000円クラスの長持ち自慢のを10000キロ交換した方が良いと思うけどなあ
俺は実際そうしてるけどタイベル交換でカムカバー開けた時、デラの人に今まで開けた中で一番綺麗って褒められた、お世辞でも嬉しかったな、実際ピッカピカだったけど
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 10:45:52 ID:wRmW9uzg0
その時使ってたオイルを教えてくれよぉ。。。

耐久オイル入れるんならNAPROにしたいと思うが、そんなことしたら5万kmくらい保つから
ここに来れなくなるよ…

やっぱりA3表記を過信しちゃイカンかな。
VWも認証してる位だから大丈夫かと思ったけど(確かVWのDは1万km交換だよね。)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 11:52:24 ID:CfzBGwkb0
よく何万キロ持つ、って言ってるオイルでも、本当にそこまでの耐久性があるかは…。
日本の使い方でターボ車だったら耐久性が半分以下になってもおかしくはない。
>>561が使ってるオイルは見当つくしその選択肢はありとも思うが、>>562が使って幸せになれるかどうかは微妙。
俺の想像通りだったらそこの社長は「ターボ車なら頻繁にチェックして汚れが酷くなったら交換してください」と言ってるはず。

ナプロは使ったことないからちょっとわからないけど、添加剤に2硫化モリブデンを使ってるらしいところからちょっとプリミティブな印象なんだよね…。
アメリカだったら確かに5万キロいけるのかもしれないけど、日本で本当にそんなに持つのかなぁ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 12:47:45 ID:kPnM8kVi0
ナプロってなんかアメリカンなオイルみたいな感じで売ってるけど
ぶっちゃげ向こうじゃ全然知られてない気がするんだが。サイトすらないし。

あと上の方でMOTULについて言ってる人いるけど
H-HECHは国内製造のごく普通のオイルだよ。
その分モチュールブランドとしては安いわけだが内容としては同価格のオイルとかわらんよ。
300Vはもちろん8100シリーズとも別モン。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 13:22:14 ID:wRmW9uzg0
>>563-564
ありがと。

カービューのオイルの板読んだけど、現在進行形ではないので現状況は解らないね。
ナプロも駄目か…
皆さんがナプロもねぇ…って思う程に私は300Vは信用しません。

で、皆さんがMOTULとNUTECとNAPRO以外で使うのならば、どこのどれ?
また使ってみた車種とインプレを簡単によろしくお願いしたいです。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 21:55:00 ID:wRmW9uzg0
やっぱりレス無しか…オイルに詳しい人って何で自分が使ってるオイルを教えたがらないのだろうか???
やっぱり優越感?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:03:47 ID:w9EQSute0
君にはみんからとかが向いてると思うよマジで。悪い意味じゃなく。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:19:45 ID:70pJD/j90
>>566
半日レスがなかっただけじゃないか
なんでそんなにムキムキするの
そのMOTULはブランドの価値が相応にあるかは別にして
曲がりなりにもA3取得なんだから
いつの間にかA3が外れてしまったカストロRSよりよほどいいオイルと思うが
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:33:13 ID:wRmW9uzg0
みんカラは良い事しか書いてないからねぇ。
2chってポロって本音書く人が居るから好きなんだ。

でも、ここに関しては肯定的意見より否定的意見が多く、そういう人に限って
自分はどんな車でどんなオイルを使ってるか書かない博学者が多い気がする。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:34:44 ID:wRmW9uzg0
>>568
>>563>>564は絶対見てると思ってるからw
気分害したらなスマン。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:12:26 ID:tnsVrm/kQ
そして誰もいなくなった
572563:2010/09/04(土) 04:13:00 ID:V6V/rfCkP
>>570
悪いね、規制に巻き込まれてるんだ。身軽にレスできんのよw
このレスだって某W杯板から代行人さんにお願いしてやってもらってたりするんだ。
それとだいぶ前にインプレしちゃったからもういいか、ってな気持ちになってるのもある。
>>155がそれだからもし良かったら参考にどうぞ。

たぶん>>561もこれ系だと思う、違ったらスマソだけど。
で、それについて俺がどう考えてるのかは>>563ね。
結局車種とか環境とか運転方法とかがわからんから、安易に勧められんのよ。
一部では宗教とまで言われてるシロモノだから、さ。

それと、俺は他のオイルを貶すつもりは全然ない。…ないんだけど、自分の入れてるオイル晒すと
いろいろ意図を勘ぐられたりもすることもあるのね。
だから慎重になっちゃうって側面もある。まぁいろいろあるんだなってわかってもらえたら嬉しい
573570:2010/09/04(土) 09:04:07 ID:y6K+qbCc0
>>572
すまなんだ。

「極」使ってるんですね。
はっきり言います、リッター1万は高過ぎますOTL
でも、お金あったら一度使ってみたいっす。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:47:53 ID:bOoP0lpCQ
OTLって何?
裕次郎記念館のある所?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 17:01:02 ID:s35EuySo0
半年ROMってろ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 20:07:41 ID:SYGcAOCq0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 20:30:10 ID:y6K+qbCc0
>>576
そのタイミングじゃ駄目。
書くなら>>572の時だったんじゃ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 00:39:27 ID:S5RXzOjk0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:38:54 ID:bnCC60pO0
t
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 19:44:14 ID:S5RXzOjk0
彼女の股間から出るオイルが一番良質な潤滑油である。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 20:31:19 ID:pc/9DbUbO
フィラー回りいつも白いスラッジついてるだろ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 20:35:30 ID:kknAhhKRO
いや少しにおいが臭い
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:47:11 ID:S5RXzOjk0
ポルチオオイルが最高だ。
ポルチオなんてPAOみたいな名前じゃないか。
ポルチオイルファレンとクリエステル配合みたいなw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 07:49:03 ID:Oiq8vzc4O
スピードハートとレスポって中身おなじなんですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 10:54:36 ID:3j7DQBN7O
レスポダメポ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:40:20 ID:bKpL8OWyO
ポルシェをイメージさせる字体が気に入らん
587555:2010/09/06(月) 20:19:10 ID:LF9j6xaM0
300km位走ったが、若干エンジン音が重いような…
やはりWAKO'Sとは明らかに固さが違う。

次回からは若干少なめに入れる事にする。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:48:25 ID:z5NOa+bu0
>>587
おいおいw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 21:20:54 ID:LF9j6xaM0
何?

入れる時は柔らかく感じたけど、使ってる質感と言うか…
入れた直後とは明らかに違う。

たった300kmなのにエンジンは重い音感って事。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 05:47:19 ID:NEXLGkKt0
【今回交換したオイル】…BRAD PENN 10w-40
【前回入れてたオイル】…RED LINE 10w-40
【何キロ走って交換?】…3000km
【現在の走行距離】…26009km
【車種orエンジン形式】…4G63
【車の使い方】…ミニサー 通勤
【インプレッション】… 値段も変わらないので今回初購入。
              色がクーラントより濃い緑色。
交換後はメカニカルノイズがあきらかに減った。
              後は、ライフがRED LINEより持ってくれれば言うことなし。              
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:05:23 ID:U8wDApqF0
通販ググったら、赤線より高いな…
Partial Syntheticってどういう意味?

直訳したら「部分的な合成物質」って出たけど、合成油?
メーカーHPのデータシート表示されないから解らん。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:15:08 ID:VLb1YIqz0
「部分的な合成物質」は部分合成だろ普通に考えて。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:39:51 ID:U8wDApqF0
やっぱりか…あんがと。
赤線より高く感じるな。

HP見ると輸入車用って感じがする。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:34:50 ID:ref1aFxEO
時代はパーシャル

のお
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:35:41 ID:o44P3hbh0
2万Kmでオイル交換してみた。
Mobil1 5W-30が真っ黒け。しかしスラッジは見受けられなかった。
今度も同じMobil1の5W-30と変わりばえしないけど、少し静かになったかなあ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 15:00:17 ID:Q6UsJpOK0
>>593
てかブラッドペンは現在唯一(?)のペンシルバニア産オイルってのが
ウリの一つなわけで合成油だとペンシルバニア産の意味がないからw
輸入車用っていうか旧車向けってイメージが強いオイルだけど。

まぁ並行赤線に比べたら割高だけどね。大抵の輸入オイルも同様だけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 16:39:19 ID:U8wDApqF0
ペンシルバニア産の何が良いんだろう?ってずっと疑問だったが粘度指数が高いですね。

598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 17:45:16 ID:ref1aFxEO
ペンシルバニアの油田ってほとんど枯渇しててわずかに産出される油も軍需用に買い上げられてて民生用にはまず出回らないって聞くけどどうなのかね?
収穫量より多く出回るブルーマウンテンや魚沼産コシヒカリみたいなモンかねえ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 17:57:17 ID:U8wDApqF0
>ブルーマウンテンや魚沼産コシヒカリ

普通の人じゃ飲み・食べ比べても解んないからねぇw

まっ、オイルも同じ事が言える訳だし…
静かで油圧・油膜さえ保てればいっかな〜と思いながらもいろんなのに手を出している…

SYNTRONって良いのかい?
たまにオクに出てるが…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 07:54:23 ID:HvBr51gYO
ヒリックスの紙パックって、どこ行けば買えるの?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 11:18:45 ID:8JKc869X0
シェルのスタンドじゃない?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 16:42:35 ID:qRv0btoj0
>>597
粘度指数が高いつっても初歩的な精製レベルで比較した時の話だからねぇ。
今出回ってるエンジンオイル用のベースオイルはどれもそれと同等か
それ以上の動粘度をもってるから粘度指数でのペンシルバニア産のメリットは無いよね。

逆にパラフィンリッチ過ぎて低温での流動性が低いから低粘度化の昨今では使いにくいんじゃないかな。
0W-30なんてのもあるがこれとかはPAOを半分位配合して0Wを確保してる位だし。

粘度指数以外でのメリットを上げてるサイト(業者)もあるけどどれもインチキくせぇんだよな。

>>598
その話とか良く聞くよな。でも実際のトコどうなってるのか具体的な話は聞かんよなぁ。
生産量や流通量が少ないのは多分本当だとは思うけど・・・。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 16:59:57 ID:E/q5R1jA0
>>597
10年ほど前アマリー使った時の感想は、
重いけど滑らかでマッタリしていい感じだった。


>>600
ttps://www.jo-ya.com/
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:55:04 ID:JHeUowblO
自分が今まで使ったオイルの感想
広島高潤…サラサラでたよりないが非常にタフ
オメガ…上の人の余りーといっしょ
オベロン…心配になるくらいよく回る、たとえ15W-50でも
アッシュ…油膜が分厚い感じ(笑)、かと言って回らない訳でもない、とにかくエンジン守ってますって感じ
モチュール…回らない、臭い
カストロール…昔のRSはよかった、昔の

上から四つ目まではどれも楽に1万`もった、モチュールは嫌になってすぐ換えてしまったので耐久性はよくわからない
今はアッシュ愛用中
バイク屋でしか手に入らんオイルばかりでスマソ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:59:19 ID:HvBr51gYO
シェルのスタンドでもヒリックス置いてるとこ少ないよね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:46:16 ID:iyY7qg2y0
VQ35の車に乗っているけど
次に使うオイルをどれにしようか迷っています。

以下のオイルで値段の割には
良いオイルはありますか?
 Shell Helix Ultra
 WAKO'S PROSTAGE S
 タクマイン

その他1500〜2000円/1l台のオイルで
このスレ的に薦められるモノはありますでしょうか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:13:33 ID:491WWwFJ0
>>606



         あれ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:36:43 ID:9DYhIiLh0
>>606



         ハンプ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:41:59 ID:LMEwZnbC0
>>606



         赤線
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 02:56:48 ID:uyt8Tp+m0
売春?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 03:38:34 ID:OYRsOT3WO
赤線の名前出たんでちょっと聞きたいんだけど、赤線の正規品と並行物ってラベルが違うだけなのかな?
餅は米国向け欧州向け日本向けとブレンドを変えてて米国向けは一番湿度に弱いとか聞いたことがあるんだが。
本当かどうかわからないけど、もしそうなら赤線も中身違ってたりするのかなぁ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:40:57 ID:f+i+unsxO
正規代理店が儲けたいがための都市伝説ですよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 15:49:21 ID:LMEwZnbC0
正規品と並行品を混ぜたら…
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:19:16 ID:lrM3XWslO
BPは値上がりしてますか
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:12:36 ID:jAtEE2vDO
日本中の量販店に大量に置いてあるオイルは、使う気になれんな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:23:33 ID:LMEwZnbC0
極がいいんですね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:38:51 ID:mYc7SFXL0
日本中の量販店には置いていない中華オイルとかはOKってことかw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:54:35 ID:0XsmdiRQ0
シグマのオイルって感触いいと感じるんだが使った人居るかな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 08:17:46 ID:A+Ftm1CbO
感触って何?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 12:22:57 ID:AVhRb7BIO
童貞のお前にはわかるまい
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 12:45:52 ID:wT9MvoNH0
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::  ,, -──- 、._  ::::::::::::
    :::::::::::: -"´         \ ::::::::::::
    :::::::::/              ヽ. :::: :::::::
  :::::::::::: |       _ノ'  'ヽ、_ .| ::::::::
   :::::::::  l     -━-  -━- l :::::: 「ありがとう」って歌いだす前に
    ::::::: ` 、      (__人__) / :::::::: 急激に息を吸い込む音が気になる・・・
   :::::::::::::: `ー 、_.   ` ⌒´  / ::::::
    :::::::::::::::::  /`''ー─‐┬''´ ::::::::::::::
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 14:32:46 ID:g3CSnEF20
味は普通だったがなあ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:09:25 ID:xNPDelAAO
ブラボー極 最強!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:08:20 ID:MQEzDlTmO
フックスオイル使ってる人ますか?
耐久性はどうなんでしょうか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:35:17 ID:PC0zKGF/0
質問がアバウトすぎ
頭悪いだろお前
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:01:23 ID:eAM+UI2JO
汁子淋
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 20:41:46 ID:Ez6PLN4+0
インプレスレで質問とか、本当に頭が悪くて母さん泣けちゃうよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 02:10:41 ID:Da0ao3wm0
フックス使ってるけど結構いいよ!
1万キロぐらい走っちゃうけど平気だし
フィーリングも悪くない



みたいなレスを期待してるんだろ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 16:00:00 ID:1itCD1mz0
採りたての山菜揚げるときは新油に交換する
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 16:44:27 ID:SxDRo2mRO
オイルジョッキの目盛りって正確なの?
100均のメジャーカップ1Lで比較したらジョッキの方が少し少なめになるんだけど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 17:04:02 ID:xCHus26u0
オイル量を1ミリリットル級で量るのですか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 17:18:20 ID:9ex9C5Ke0
雌シリンダーで計ります
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:27:51 ID:bCO7crwB0
オイルジョッキの目盛りを気にする神経質な人w
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:39:04 ID:WBEgJDHb0
オイルジョッキの目盛りなんて目安に過ぎないのに、気にする必要あるのか?しかも百均のメジャーカップが基準だなんて
最終的にはエンジン側のゲージで量を見るんだから、むしろ目盛り自体必要ない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:43:00 ID:z22hjtC60
そもそもオイルジョッキに多少なりとも残るからキッチリ入れるのは無理だろ
636555:2010/09/13(月) 20:44:20 ID:1my3QMDg0
MOTUL H-TECH 5w-40を入れて約1000km走りましたが、燃費は約15km/Lです。

もう一台の軽のオイル交換。

【今回交換したオイル】…Castrol RS 10w-50 & WAKO'S EXクルーズ 5w-40
【前回入れてたオイル】…WAKO'S EXクルーズ 5w-40
【何キロ走って交換?】…約3000km
【現在の走行距離】  …113000km
【車種orエンジン形式】…JB-DET(軽ターボ)
【車の使い方】    …脚車(街乗り8:高速2)
【インプレッション】 …MIXしてみた。エンジンの掛かり、エンジン音共にいい感じ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:01:10 ID:D8ZRPnRZ0
JB-DETなら交換時に1/3は残るな。
フラッシングしてねえだろ。
微妙なインプレッションだな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:38:43 ID:1my3QMDg0
>>637
貴方の考えなら灯油がふんだんに使われているフラッシングオイルが残りますねw

ドレン、フィラーキャップ開けて抜いた後に、エンジン掛けるとまた出てくるよ。
エレメント交換まではしてないから気にしない。
今回、2.4L位入れたからOKっしょ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:45:24 ID:xCHus26u0
>>638
相手にしちゃいけないよ
フラッシングなんてイランのにね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:55:42 ID:OjqypbKDO
>>638
そんないい加減なデータ晒すなwww
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:58:06 ID:xCHus26u0
携帯からご苦労さん
インプレッションスレで文句ばかり言ってもなにも始まらん
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:25:54 ID:1my3QMDg0
>>640
一つ聞いて良いかい?

>そんないい加減なデータ

ってどう意味?
オイル交換のスレなのにまさか取説だけ見てオイル入れてないよな?
俺は軽には2000ml入れて後は200mlずつ入れてレベルゲージでチェック→暖機5分
→20〜30分後にレベルゲージで再チェックで今回は2400mlで良しとしたんだが…

「,」「.」の突っ込みは無しでおねげーしますだ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:41:30 ID:umd/aIIqO
>>642
あれじゃね?ほら、ええと・・・

「混ぜるな危険」的な
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:46:15 ID:1my3QMDg0
そっちっすかw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:52:11 ID:uDDjq3VGP
>>638
軽なら3L位だろうから、4L缶で余る1Lだけ先に入れてちょこっとアイドリングさせてから抜く
インチキフラッシングすることもあるよ。
1Lでもちゃんと油圧警告灯点かないので、多分問題ないと思う。

これだけでも、結構汚れたオイルが出てくる。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:00:23 ID:UGoYM/AM0
そんな神経質な…
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:20:09 ID:1my3QMDg0
>>645
フラッシングは800円/4Lくらいのオイルを買ってきてやる。
でも3000km交換だからあんまりしないな。

大事な趣味車はやるけどw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:27:06 ID:i6YV8iuS0
エレメント交換時のオイル量は4500ccだが、割高な1L缶を買うのが嫌で4000cc缶とモーターレブにしてしまうことが多かった。
こうなるともはやオイルの個性は関係ない…だから最近は安価な純正使ってる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:32:47 ID:mZM18H1OP
俺の車は4.3L指定だけど、4L缶一本入れて終わり。
レベルゲージ真ん中だから丁度良いかなと。規定量入れればFラインに行くんだろうけど。
頻繁に変えるから、オイルの減りとか関係ないし。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 04:00:00 ID:99GE5qQ0O
>>647
大事な趣味車のエンジンにそんな安物オイルが混じること自体俺は耐えられんがな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 07:01:07 ID:IgRJH1kZO
>>642
混合油のインプレッションであり、
正確には『今回入れたオイル』とは異なる。
ってこと。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 07:38:05 ID:LvjdydoV0
テスト
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 13:16:07 ID:fbd1STPg0
オイル交換のたびにエンジンばらすことをスレ住人に要求してるのかな?w
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:01:29 ID:k3CAjwnK0
>>642
オイル交換ごときに神経質すぎw
アホだねw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:03:30 ID:x/TgLqu0O
そういえば、みん○ラでオイルを可能な限り抜く為に
オイル抜いてからセルでクランキングさせて
RX-8を壊した馬鹿がいたな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:27:10 ID:99GE5qQ0O
>>654
ヒント:かまってちゃん
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:02:13 ID:IgRJH1kZO
評論家気取りでいろいろインプレ条件書いてるが
オイルが混ぜ物じゃまったく役たたんなwww
文系か低学歴がうれしがって書いてんだろwww
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:05:39 ID:g7nom3PX0
クドイのが一番嫌われる
自分では何一つできないくせに
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:06:32 ID:g7nom3PX0
>>653
テンプレ読めカス
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:19:54 ID:LQxxvHIy0
>>659
653は640、651へのレスだろ
エンジンの種類や抜き方にかかわらず
どうやったって多少の古いオイルが残るのは避けられん
混ぜ物とか言い出したらキリがない
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:36:22 ID:g7nom3PX0
エンジン型式をばらすのを拒否するレスと読み違えた
スマソ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 16:12:07 ID:IgRJH1kZO
フラッシングしろよ
偉そうに語りたいなら安いもんだろ
3回やりゃあほとんど替わる
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:35:10 ID:wOh8jpyk0
インプレ上げてから言え
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:50:46 ID:mJdBXZHO0
インプレ上げてから言え
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 08:00:24 ID:6z1uARIpO
お前からどうぞ
666555:2010/09/15(水) 12:49:59 ID:L1MWYL2p0
>>650
趣味車は銘柄変える時に次ぎ入れる銘柄オイルで新油フラッシング→100km位走って
エレメント交換と共に新しいオイルを入れる。
金は掛かるが仕方ないw

>>651
そう意味ね。
いろんなインプレがあっても良いんじゃね?
RSもEXクルーズも過去に単体インプレしたしw

継続してMOTULの燃費インプレしますね。
エンジン音が重い割には燃費落ちず(今回、15km/L。エアコンオン)
冬になればどうか割るか解らないけど、値段も安いし良い感じ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:26:32 ID:6z1uARIpO
MOTULにもいろいろあると思うが、
新しく出た8100の0W20を使ってみたが、
悪くはないんだが…
やっぱり、8100の0W30にもどしました。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:15:51 ID:VX6mJVvmO
300Vの0W20は高くて手が出ない
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 08:51:48 ID:tpew0DLY0
300Vも耐久性を考えると…コスパ考えて下のグレードをガンガン交換した方が良い気がする。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:13:38 ID:XBZHe/nr0
一世代前の、型式の頭に「TA」が着く車の場合のお話。
好物油ベースの自動車メーカー純正オイルにモーターレブを1本(2本売り実売1580-1980円、その半分だから800-1000円くらい)混ぜると300Vと同じ味になる。
コスト3分の1、耐久性は倍以上。
ホンモノの300Vは素晴らしいがそれが続かないのが非常に残念。
ちなみに納車直後2万キロくらいホンモノの300Vを使った期間以外はずっとこれを添加していてさらに6万キロ走ったが未だトラブルは経験していない。

キュウリにハチミツをかけるとメロンの味になるってやつだ。
添加剤=高価ではない。添加剤はむしろ金にも時間にも余裕のない貧乏人が使うものだと思う。
耐久性の高い2000年代前半発売の国産ターボ車には5W-30程度の純正オイル+MRで十分。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:19:40 ID:XBZHe/nr0
エクセリウムF-0も素晴らしかった。これに添加剤入れたらダメ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:32:19 ID:VLPhnwnUO
>>670
お前は一生、プリン醤油やアボカドわさび醤油の生活でいいのか
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:41:34 ID:XBZHe/nr0
プリン醤油は喰ったことがないが、アボガドわさび醤油は大好きだよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:44:01 ID:XBZHe/nr0
実はトロ、霜降り肉はあまり好きじゃないんだよ。アボカドわさび醤油しか受け付けないというのが正しいかも知れない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 11:54:14 ID:XX04I9/f0
もういい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:03:23 ID:gyVWOonE0
>同じ味になる
ワロタ
なめたのか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:14:46 ID:tpew0DLY0
なめた。
ちょっと塩味が…
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:43:12 ID:znX2wDIh0
甘いだけのバニラより♪
ちょっと塩したほうが♪
甘みもましてくるしね♪
飽きもこない♪
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:05:11 ID:tG4BlWJI0
やはり、彼女の股間から出るオイルが最高だ。
粘土的には最初は0wくらいの感じだが、
少しずつ粘土があがり始めて10w−20くらいの粘土になる。
粘土じゃなくて粘度だね。
ジュルジュルと音を立てて吸うとAE92(あー、いー、くんに)と言う。もちろんトヨタではない。
それで一度いかせるとGSのドラム缶オイルみたいなちょっとピンク色のオイルになってくる。
続けてGとクリを一緒に攻めると0w−5くらいの粘度のオイルがピュッピュッと飛び出してくる。
で、そのまま2回目イカせて、
イッた状態で容赦なく中へ入って俺の鍛造ピストンでいきなりレッドゾーンへは持っていかずに
ゆっくりと暖機運転させオイルを温めて、暖気終了とともに中速で運転する。
高回転で攻めないのがポイントです。
高回転ってオイルにもピストンにもシリンダーにもよくないのだよ。
ポルチオをトン、トトン、トントンと突っつくとオイルの油温はたちまち上昇し
オーバーフローして大量のブローバイガスとともにフィニッシュに至る。
フィニッシュしそうになっても決して回転数は上げずに中速で黙々と鍛造ピストンを
動かすのがキモである。高回転域は×。
これがベテラン中年男のテクである。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 01:01:45 ID:6Kj/J7Pn0
このコピペは初めて見たな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 02:08:04 ID:SWmGwdl/0
みたくもなかったけどな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 07:52:22 ID:j5iRHAIL0
>>679
下品だがよくできてるw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 08:15:33 ID:Et7nNp8x0
>>679みたいなのだれが考えるんだろう?w
笑ったよw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 15:30:08 ID:ebOdKJPR0
つまらんな。こんなのが笑えるって相当病んでる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:40:02 ID:Wa+O1sDm0
>>684
チンコ以外の力抜けよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:31:23 ID:ebOdKJPR0
>>685
判った。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:40:34 ID:XgJotcM40
きもちわるい。
もっと色々発散させたほうがいいな。性犯罪以外で。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 00:02:04 ID:qit5XS6b0
彼女のより、彼の方が好き・・・。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 04:16:42 ID:fh26Q9Vo0
最近距離がのびないから交換間隔がのびる
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:50:17 ID:GQaSV0JCO
ペンシルバニア産の原油を頭に塗って育毛に励んでいる俺がきましたょ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:53:51 ID:LVSfwRpHO
>>689
最低でも鉱物半年、化学合成2年で換えてやってくれ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:27:15 ID:q/bWK6LK0
【今回交換したオイル】…アドヴァンスト・ケミカル TOP OIL 10w−30
【前回入れてたオイル】…ELF EXCELLIUM SP 5W40
【何キロ走って交換?】…3195km
【現在の走行距離】…170910km
【車種orエンジン形式】…スプリンター 7A-FE
【車の使い方】…通勤・休日は遠出
【インプレッション】…EXCELLIUMはなんだかモッサリした感じだった。
下が40ってのは始めてなので、これで良いのかヨクワカラン
低価格エンジンオイルスレでも書き込みしたけど、
TOP OILはコメリで980円だった
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:53:44 ID:6XxmC0DE0
おお、話題になってたオイルか。メーカー知りたかったがお陰でようやくわかったわw
http://www.advanchem.co.jp/
ココかぁ〜、律儀にMSDSも置いてるな。
しかしSL/CF10W-30以外みかないような・・・。
PAO+エステルの0W-30なんてのもあるけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:09:17 ID:FGCNf+SA0
オイル交換したら体感的に分かるぐらい燃費が激悪化した
調べたら、前は5w-30 トヨタのディーラー
今回は10w−30 コバック

粘土が高くなった上に、コバックが多めにオイル入れたからっぽい

調べてないけど、下手すると倍くらい燃費が悪化してるかも

( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:17:21 ID:6XxmC0DE0
オイルだけで燃費が倍くらい悪化するとか・・・・その分のエネルギーはどこにいくんだ?w
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:27:15 ID:Z1mTsdZ/0
>>694
トヨタ純正の5W-30なんて糞だぞ、お前
697694:2010/09/18(土) 22:50:11 ID:FGCNf+SA0
ん〜
あとは2年以上オイル交換してなかったから(距離は2年で4000kmくらい)、オイルの抵抗がほとんど無くなってたんじゃないかと・・・
よくは分からんが燃費が激悪化してるのは間違いないと思われ・・・
アクセル踏んだりしてる分には分からないが、燃料の針の下がり具合がオイル交換前とぜんぜん違う
(涼しくなったからエアコン使ってないのに(´・ω・`))
エンジンの音はよくなったと思う
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 02:50:40 ID:fkModhHT0
このスレで語ることか?スレタイ読もうな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 02:58:47 ID:S0kWesTG0
どーせ、空気圧点検してませんでした。
見たいな話なんじゃね?
とりあえず、大げさに騒ぎすぎて釣りとしか思えんからどーでもいいな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 03:05:08 ID:iz/0xFcPO
>>694
オイルの減らないエンジンなら、
少し抜いてみたらどうでっしゃろかいな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 07:56:22 ID:aaERMvCu0
XF08からモリドライブプラスに変えたらかなりスムーズになったな
フィットに5w-40は重すぎた
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:12:45 ID:rzQ2qQrb0
コンパクトクラスに保護重視とか言って15W-50入れてる人居るけど重くないんかなw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:53:46 ID:TwQVLSB80
15.5万kmのパオにモノは試しとシグマの5W-50を入れてるけど、
10W-40と比べて重いことは重いけどまあ普通に使えてるかなって感じ。
音は明かに静かになった。

ちなみに昔K11マーチにバルボリンの20W-50を使ったことが有るが
クソ暑い時期だったからか無問題だったw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:03:17 ID:Ff3Bwtla0
>>702-703
以前ミラにFKマッシモストリートR(10W-40)入れたり
ワゴンRにHKS半合成10W-40入れたときは
10W-30のときと比べて燃費が悪化したから
小排気量だと抵抗が馬鹿にならないという印象だったな。
ノイズの低減や過走行でクリアランスが広がった際の
エンジン保護を考えたら粘度高めの方がいいんだろうけどね。
40でこれだから50だと更に重くなりそうだ…
705703:2010/09/19(日) 10:36:58 ID:TwQVLSB80
まーパオは昭和のエンジンだし、K11も出たてのころ(93年式)なんで、
マニュアルに20W-40やらシングル30といった粘度が記載されていたくらいだからね。
10W-40は普通に推奨粘度の範囲内って感じ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:16:35 ID:NjbJgu1w0
農業機械用に90番ミッションオイルが必要なのですが、安価に入手するにはどこらあたりをさぐれば
見つかりますか?あ、耕運機のミッションです。=トラクターのロータリーにも流用するかな・・・・
車板なのに、すんません。なお、自&妻コンパクト車にはそれぞれともスベルト0W−20呑ませています。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:32:22 ID:1ClJFp9H0
>>706
田舎に有る大きめのホムセンかコメリ等にペール売りで、有りそうだが
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:44:36 ID:Um4wkZYX0
バーダル・リングイーズの威力は凄いね
GA-01を6本使って殆ど改善されなかったアイドリング不調が
リングイーズ入れたら即効で安定しだした。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 20:01:54 ID:E/ICI79y0
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 20:56:44 ID:NjbJgu1w0
↑早速ありがとう。コメリの農機用ペール缶は75W-80で自家用車的に思ったので、やめました。
ご紹介の中の80W-90にくらっときています。GL-5って私が車に使ったGL-4・75W-80よりも なにか
優れて居る気がします;笑い。農機の場合(低速使用として)−80と−90とを使い分けることが
あるならその違いはなになんでしょう・・・・余計な発散、スミマセン。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:27:03 ID:+uiID9aR0
スレ的にはコッチで聞いたほうがええんじゃないのかな・・・・

 とにかくギアオイルを語れ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281652592/
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:57:04 ID:NjbJgu1w0
↑ すみませんでした。さっそく転居しますだ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:56:31 ID:GnfqGH5T0
>>GA-01はおまじないグッズだからな。
本当に効果のある物はちゃんと大手メーカーからパッケージとして出る。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:19:48 ID:Fm+g/G0i0
>>708
GA-01とリングイーズじゃ、用途が違う。
オイルメンテいい加減だったんで、リングスティックしてたんだろ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:24:54 ID:4jer/SW10
おまいらリングイーズで「即効」って時点で察してやれよ・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:36:20 ID:X0pJvdzwO
プラシーボ効果ってやつだな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:27:43 ID:IjbYmT8X0
プラシーボ効果ってやつだ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:28:47 ID:qfDp+VJP0
プラシーボ効果ってやつ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 14:33:36 ID:0hejaNqj0
スパシーバ効果ってやつだな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:10:06 ID:AyNZw+sGO
プラセーボじゃなかったっけ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:49:56 ID:D/V2Evc80
プラシーボ効果ってやつやね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:51:00 ID:F04pqW0P0
っで、NISSAN STRONG SAVE・X 5W-30は実際のところどうなの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:03:39 ID:akjF8/YN0
>>722
悪くないよ、一言で言えば普通。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:27:26 ID:F04pqW0P0
>>723
ありがと!
普通が一番だよね!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:38:02 ID:HMsPbh7R0
そりゃまぁ純正だから良くも悪くも普通でしょw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:26:38 ID:u21tTwvF0
純正も馬鹿にしたもんじゃないんだよね。
なにせ今時のエンジンにとって純正オイルってのは「設計要件」なんだから。
オイル銘柄を換えるってことは設計要件を変更するに等しいわけで、意図した性能が出ない可能性だってあるんだから。

市販車のエンジンなんてそこまでピーキーなもんじゃないんで、ここの人達みたいにあれこれオイル換える楽しみもあるけど…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:30:05 ID:QgpZS1zQ0
エンジンを設計している人はよくオイルのことを知っているのでしょうか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:55:37 ID:Uxa8v2XK0
たしなむ程度
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:05:04 ID:9LiW/TrzO
>>727
よく知らなくても「試験に必要」
730555:2010/09/21(火) 23:40:54 ID:IjbYmT8X0
1500km走ったが燃費は15km/Lのままだ♪
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:00:38 ID:pmyqjIug0
オイルの劣化による燃費変動よりも
その他の要因のほうが大きいだろうに...
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 01:43:02 ID:N0MK3CsdO
誰かが言ってたが、オイルの劣化はガソリン希釈による粘度の低下なんだって
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 01:54:09 ID:CoFx8uFs0
へぇ、そいつアホだな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 02:07:17 ID:tXWyi2xX0
>>732
それは「絶対得するオイル選び」ってタイトルの本だな。赤バッジシリーズの。
監修:藤澤公男ってなってるが、実際は編集の独断で氏は一切関わってないといういわくつきの本だw

メーカーの話として「劣化したオイルを集めて分析してみると99%はガソリンによる希釈によるものだった」
ってのを紹介してる。出版の経緯がアレすぎるんで信憑性は疑わしいがw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 06:39:31 ID:UzsgFW+X0
その本を買うと自動的にモビル1を買うことになる。
ま、いいオイルだから安心感はある。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 06:41:58 ID:KWyLdk76O
と言うことは
構造的にガソリンが混じる事のないロータリーは
オイルが劣化しにくいと言う事ですね
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 06:44:43 ID:nRUSSJZ3O
>>734
その本、立ち読みしたことある
大将の営業トークがないから変だなとは思った
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:41:50 ID:QyrudWLY0
>>731
タイトルを読もうな。
ここはオイルに起因する情報を述べるとこだ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 17:54:38 ID:n+dNf9980
ガソリン希釈しないガソリンエンジンが見てみたい
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:51:54 ID:i2ivqjt2O
油温上げればガソリンも(ついでに水分も)飛ぶけどなー
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 20:04:54 ID:edt2+P9T0
>>738
そう思うなら、
1500km程度で燃費がわかるくらいに変化するオイルを挙げてよ。

話はそれからだ。
ちなみに、オレはそんなオイルにはお目にかかったことがない。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:36:44 ID:BQDiHpXVP
>>740
ちょい乗りオンリーのおばちゃんの車とかだと、水分が飛ばなくてオイルが乳化して、
フィラーキャップ開けるとクリーム状になってる車有るけどな。

知人の2年間オイル交換してない車のオイル交換してあげたら、コーヒー牛乳みたいな
色のオイルが出てきたこともある。

その車で交代で運転して出かけた時、高速でレブリミットまで回しちゃったんだよな・・・ブローしなくてよかった。

その車は最後にはオイル食うようになって、オイルチェックもしないからオイルが空になって、
油圧警告灯が点いたけど、「何この急須みたいなマーク?」って無視して走り続けて焼き付いて終了。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:47:52 ID:QyrudWLY0
>>741
軽にカストロールクラシック入れてみろw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:56:07 ID:i2ivqjt2O
>>742
そういう話聞く度に、つくづく市販車のエンジンって丈夫なんだなーと思う
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:23:10 ID:pmyqjIug0
>>743
入れたらどうなるの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:33:26 ID:QyrudWLY0
自分で燃費変化のデータを取りなされw
これほど燃費が大きく変わるオイルは無いと実感したぞ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:06:22 ID:pmyqjIug0
何キロくらい走ってどれだけ変るんだ?
そもそも、自分で>>738といっておきながら、
自分は情報を示してないじゃん。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:21:17 ID:QyrudWLY0
あの〜今はMOTUL5w-40の情報をとって、出してるのですが…

WAKO'Sも3000km走る頃には燃費2kmくらい良くなったよ。
たかが2km/Lと思うなら貴方は気にしなくても良いんじゃないかな。
もちろんアクセルの踏み方・季節で変わるんだろうけどね。
3000km×5回分だからまんざらガセ臭いデータでも無いと自分では思う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:46:37 ID:pmyqjIug0
それはご苦労様。 燃費の変化分だけではどれだけ良くなったかわからんよ。
それに5回はちょっと少ないと思う。
せいぜい2年くらいやらないと...
俺はブリルmixで3年試したけど、そんなに優位な差は出なかった。
満タン法の成果もしれんが....
一時期20%程度燃費が落ち込んだことがあったが、
タイヤのスローパンクチャーによる空気圧変動のせいだったことはある。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:56:40 ID:QyrudWLY0
遊び車に入れてるRSは変化が無い。
まぁ2000kmくらいで換えるせいかな?と思いつつ…
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:00:05 ID:BQDiHpXVP
>>743
BPコースクラシックと間違えてないか?

>>745
コースクラシックなら、多分死ぬほどエンジンが重くなって燃費も明らかに悪くなると思う。
20W-60なんてとんでもない粘度だからね。

でも、オイル上がり起こしててオイル消費が酷いエンジンとか、軽くオイル漏れしてるエンジンに入れると止まることもある。
まあ、元々そういう車&オイル燃えまくりのクラシックカー用オイルだからね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 01:09:53 ID:o3T+WbMpO
J娘にスピードハートがあったよ。0W-20に交換したら、なんかエンジンが静かになって車が速くなった。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 10:55:00 ID:roYucysy0
車のオイル交換の目安は6ヵ月または5000kmであることが判明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285187759/l50
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 11:15:10 ID:z5a2fAfW0
>>753
mjd?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 11:17:07 ID:0QwS+Y3OO
なんの根巨もないな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 12:07:11 ID:gq1+gxI40
このスレ住人には関係ないなw

交換の目安を気にしてるんじゃなくて、あれこれ入れるのが好きなんだからさ。
交換直後の新油感は魔力だよねww
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 16:53:01 ID:druoFvaMO
俺は入れてみて気にいらなければ1週間ででも交換するよ。

って言うか、オイルでフィーリングが変わるのを体感するのが楽しくて仕方ないんだよね。

当然「勿体ない」とか「馬鹿じゃねぇの?」とか言われるけど、コレが俺の趣味なんだから仕方ない。

別に誰に迷惑かける訳でもなし、身銭切っての自己満足なんだから何を言われても気にならない。

とにかく色んなオイルを入れて見て、ベストなオイルを見つけたい。

正直、俺は世間一般的には異常者だと思う。
でも、このスレの住人になら多少でも解って貰えるかと思って書き込んでみた。

チラ裏申し訳ない。
でも後悔はしていない。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:05:01 ID:Kr+4ozxf0
>>757
このスレの鏡ですw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:37:14 ID:ItWDGPsC0
そういうスレだしなw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:49:01 ID:C14+YQK40
インプレがあったら更によし
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 19:53:25 ID:dE7pOT/j0
下手なインプレすると文句いう奴がいるからねぇ…
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:08:35 ID:QlAeILH6O
【今回交換したオイル】… ルート産業 モリドライブプラス SM 5W-30 セミシンセ

【前回入れてたオイル】… オートバックスPB品 SL 5W-30 鉱物

【何キロ走って交換?】… 約5000km

【現在の走行距離】… 70000kmちょい

【車種orエンジン形式】… QG13

【車の使い方】… 街乗り、高速、山道、深夜の徘徊

【インプレッション】…エレメントも同時に交換。
話には聞いてたが、バイクの2stオイルを思わせる色(緑)にワロタ

以前よりスムーズに回るようになった気がする。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:46:30 ID:aOFklbEh0
>>762
乙乙。
久しぶりにインプレを見た気がする
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 02:32:23 ID:TOjkUhYY0
オイルも口コミじゃ無くてきちんとした比較実験で
性能を言えるようにならない物かねえ。。
手始めに摺動摩擦力とメタルへの濡れ性くらい簡易に実験できればよいのだが
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 02:40:57 ID:g7npyAdp0
>>764
数字に出せたら楽だけどねぇ。まぁそうはうまくいかんわな。
いろいろ複雑すぎるし。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 06:22:24 ID:kC5CpVrT0
XF08からサイレントプラスに変えたけど重さは感じなくなったがちょっとがさついてる感じがするな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 07:08:56 ID:QhR0mD6B0
>>764
そんな事になったら何社潰れる事か…
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 08:14:33 ID:qEsY50ThO
>>764
SVC東京で分析してください
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:53:16 ID:gsrPComFO
【今回交換したオイル】…モービル1NA SM/GF4 0W30
【前回入れてたオイル】…エルフ 10W40だったかな?
【何キロ走って交換?】…7000K
【現在の走行距離】…80000K
【車種orエンジン形式】…国産コンパクト
【車の使い方】…高速通勤のみ
【インプレッション】…エンジン音が良く聞こえるようになった気が・・・
無駄に高いだけかな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:42:13 ID:FTCoN7Tj0
【今回交換したオイル】…Mobil1 NA SM/GF4 0W-30
【前回入れてたオイル】…Mobil1 NA SM/GF4 0W-30
【何キロ走って交換?】…5000Km
【現在の走行距離】…24000Km
【車種orエンジン形式】…RB3 オデッセイ K24A
【車の使い方】…通勤など
【インプレッション】…0w-20指定だが、不安なので0w-30を入れている。
静かだしフィーリングも良いが、確かに無駄に高いだけかも。
次は純正のLTD5w-30か、Mobil Super2000 5w-30にでもしようかな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 20:25:28 ID:uwI1hmzG0
>>766
モリドライブプラスは5W30の表記ですが実質5W20に近いオイルですから古めの車なんかだとガサつき感が増しますよねぇ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 20:34:22 ID:ib3BrJPd0
>>742
急須クソワロタwww
あれって魔法のランプとかカレールー入れとかにも見えるよなw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:12:42 ID:v6sJP2TY0
>>771
こんなとこで妄想を語ってないでさ、こっちで事実について語ってくれよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284981477/1-100
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:16:21 ID:ElaGsv+tO
>>772

油圧警告灯は別名 アラジンランプとも言うらしい。

燃料残量警告灯は別名 ビンボーランプ(給料日前に点灯する事が多いかららしい)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:29:12 ID:ybiP8vwNP
>>772
急須の人は、エンジンチェックランプを「ガスの元栓みたいなランプが点いた」って言ったw
言われてみると、ホースを繋いでないガスの元栓に見えなくもない・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:37:20 ID:ybiP8vwNP
連投済まん。
警告灯のアイコンってJISとかISOあたりで決まってるけど、あれ逆効果じゃないかな。
アメ車とか、日本車でもアメリカ仕様の車なんかはCHECK ENGINEとか、BRAKEとか、文字が光るようになってるし。
車に疎い人には文字の方が的確に伝わると思うんだけど。

最近の高級車ならインフォメーションディスプレイやナビ画面に解説付きの警告がでるけど、
車に疎い人が多い軽やコンパクトにはコストの関係で付けられないし。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:02:38 ID:QhR0mD6B0
うちの車、ビンボーランプ点くのかな?
一回も見た事無いw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:37:10 ID:+Czu/wRC0
>>776
車に疎い人はそもそも警告灯が点いてても気にしてないだろう
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:46:07 ID:uZPXDh5QO
>>776

英語に疎い人も多いぞ。

てか点灯に気付いても「何これ?ま、いっか」で終わり。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 06:47:00 ID:UjrUSFEZO
>>776
夜間に平気で無灯火で走っているような女やババアが、チェックランプなんか気にする筈もない。

知らないということは、それ自体が罪。

勝手に焼き付きでも何でも起こせばいい。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 07:09:50 ID:Aa0+0cYf0
彼は何も知らないのに何かを知っていると信じており、
これに反して私は、何も知りもしないが知っているとも思っていない
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 07:53:28 ID:lG33Z2w70
トヨタのエンジニアは何も知らないのに何かを知っていると信じており、
これに反して仕入先は、何も知りもしないが知っているとも思っていない


783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:12:48 ID:PmFFvEQj0
なぜトヨタ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:44:57 ID:eN2Ob45x0
>>742 それ上手く利用して(警告等がわかりにくく)アホなおばはんが
車壊しまくれば景気回復だね!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:38:29 ID:+oemGpZiO
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。
あれこれ交換してインプレしましょう!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:51:47 ID:aPm3p1/S0
【今回交換したオイル】… mobil1 DE 5w-40
【前回入れてたオイル】… スバル純正 5w-30
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 80000km
【車種orエンジン形式】… BE5
【車の使い方】… 街乗りメイン、時々高速
【インプレッション】… 3000回転以下で走ってる時の違いはほとんど感じられず
高速での加速、追い抜きなど上まで回した時の吹けは良くなった気がする
あとエンジンが若干かかりにくくなった
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:43:47 ID:AcfnH08/0
【今回交換したオイル】… SPEED MASTER CODE706 10w-40
【前回入れてたオイル】… elf Reserve 10w-40
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 106000km
【車種orエンジン形式】… SXE10/3S-GE
【車の使い方】… 通勤(都内・片道約20km)、たまに高速使って遠出
【インプレッション】… メーカー表示で言えば100%合成油→部分合成油になるんだけど、CODE706の方が吹け上がりも良くて燃費もいいのに変なザラつき感もない。
価格もそんなに高くないし、これからはSPEED MASTER派になりそう・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:22:05 ID:Leu5ZCUS0
>>786
> 【今回交換したオイル】… mobil1 DE 5w-40

マジレスだが、常用領域でメリットを感じにくければFE(or RP)を試してみては如何?
ガサツキもなくスムーズで満足できる水準にある。
V300 Power Racing、V300 Power、F-0に次ぐ。

SG9にFEを入れ続けても何の不具合も起きていない。最近の(2001年以降の)スバルのターボエンジンは高粘度とはむしろ相性が悪い。
上が40はまだしも、50(W側は5でも10でも著変なし)になると厳しい。

もちろん、サーキット等で常にレッドゾーンで走り続けるのなら常用領域の気持ちよさは捨てなければならない。
なお、0W-40はいいけど、他の0Wは避けている。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:29:35 ID:EXps7kvV0
>>786
> 【前回入れてたオイル】… スバル純正 5w-30

マジレスだが、これ出光のゼプロツーリングだが。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 12:58:40 ID:+YMJiGuU0
ザーレンと同じ中身のって何だか知ってる方、教えて下さい。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:49:25 ID:PlHAnZrV0
あのぉ〜、10月にE−OilのSN級が出ると聞いたのですがホントですか?
SMより好いのですか???なんで変わるのですか???
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:44:15 ID:9GHE8uP9O
オイルの性能なんてSGから変わっちゃいないよ
踊らされんなよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:59:48 ID:VSGf9x2G0
>>792
SMの投げ売り(あるのか?)にも踊らされないようにしないと。
無駄にオイルが増えても困るし。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:03:49 ID:EXps7kvV0
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:11:02 ID:FoBnjyYp0
vk45deにおすすめのオイルにゃい?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:28:29 ID:O5WN07AoP
>>795
日産純正で良いんでないの?
大排気量だから、細かいフィーリングも分かりづらいだろうし。
高速でリミッター当てっぱなしみたいな走りしたって、エンジン的には余裕だから
オイルも普通ので良いと思う。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:44:27 ID:FoBnjyYp0
>>796
ありがとん
ずっと純正なんですが、どうも交換後1500km位からガサつく気がして・・・
1500kmで交換すればいいんだけど
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:46:22 ID:FoBnjyYp0
途中でかきこんでしまった・・・

>>796
ありがとん
新車より30000kmずっと純正なんですが、どうも最近交換後1500km位からガサつく気がして・・・
1500kmで交換すればいいんだけど、それもめんどくさくて
気にしすぎ?ちなみに結構飛ばします。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:56:02 ID:EXps7kvV0
高めの粘度を入れてみては?
VIIのせん断で粘度が低下してる(どんなオイルでもおこる)が原因かも知れないよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:02:24 ID:EXps7kvV0
糞スレで800ゲット
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:28:32 ID:FoBnjyYp0
>>799
やってみます。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:30:09 ID:FoBnjyYp0
また途中でかきこんでしまった・・・orz

>>799
やってみます。
純正指定が0w-20なんですが、5w-30位は平気かな?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 00:02:29 ID:IP4b7H/w0
純正指定にしておけ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 00:28:17 ID:l8APS1dk0
>>803
5w-30だめ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 01:03:28 ID:qxNyIEp+O
15W-50でも壊れたりしないからOK
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 07:11:12 ID:NlUIa2dm0
>>804
OK
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:22:56 ID:H++Q93x70
取説見て使用可能粘度ならOK。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 01:37:58 ID:fP3rDY0OO
しかし、3000kmで交換しないと壊れます。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 02:01:50 ID:tGsZOiHS0
ぶっちゃけディーラーオイルもそんな安オイルじゃないから
下手な物を買うよりディーラーで変えた方がお得なんだけどね。
それよりも交換サイクルの方が重要。
スポーツ走行とかするのならこの限りではないんだが、そのための本気オイルは1回限りだからなあ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 07:48:44 ID:HfHzxeeKO
>>808
それなら6年に一度で済むので助かります
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 01:47:03 ID:9m9gvdcwO
>>810
6年で3000kmってことは1年で500kmって事か…

ガソリンは1年で1回なのか?

大馬鹿野郎だな!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 01:52:53 ID:qzeP8iEw0
>>810
きみのエンジンオイルはマヨネーズになってないか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 02:32:40 ID:NE46Jne10
0w-20(全合成油)の20Lペール缶を購入しようと思っているのですが、
BP Verbis と SUNOCO Svelt と Mobil1 EC のどれがフィーリングや持ちが良いのでしょうか?
皆さんのお薦めを教えて下さい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 02:38:31 ID:6bGy4HUm0
>>812
最初からマヨネーズ入れとけばおkじゃね?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 03:07:43 ID:pvTdtYiQP
俺の趣味車は7年で5000kmだったけどな。
走りに行く時しか使わないので、距離の割には過酷な条件だけど。
オイルはサーキット走行前に交換してた。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 03:14:14 ID:0LXS4VFr0
なんでエンジンオイルがマヨネーズ状になるの?
どういう作用?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 03:36:05 ID:aLSwjtYV0
加水分解で乳化かな?
油温が低いうち目的地に着いてしまうような短距離の繰り返しは、
距離が少なくてもエンジンオイルには過酷な条件らしい。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 03:45:43 ID:YAEEABe0O
ボロvh45deには何がいいですか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 05:46:36 ID:PHb7g9tP0
>>811
> >>810
> 6年で3000kmってことは1年で500kmって事か…
>
> ガソリンは1年で1回なのか?
>
> 大馬鹿野郎だな!

うちにあるK虎は7年経ってるのに1000Km走ってないと思う。
オイルとか換えてるんだろうか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 06:53:09 ID:ZKUo2nzd0
>>817
オイルに小さな水の塊が分散すると、光の屈折で白濁して見える。
乳化しているのでどろっとした感じでマヨネーズのように見える。
加熱すれば水が蒸発してもとのオイルの色に戻る。

短期であれば問題なし。でも長期間そのまま放置もしくは水の入りやすい
条件で走行(冬の短距離走行の繰り返しなど)を行うと、水、ブローバイ、
NOxなんかが反応して、ヘッドカバー裏なんかにスラッジが生成する。
これは加熱してもなくならないし、フラッシングしてもきれいにはならない。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 07:15:21 ID:/DeSclr/0
>>798
約2リットル程度のオイル容量の少ない軽自動車なんかは1500〜2000キロでガサつきますね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 07:22:04 ID:ZKUo2nzd0
>>821
そんなに少なくはない。四捨五入しても2Lにはならない。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:25:08 ID:cVOYtA/20
>>821
レベルゲージ「H」ギリギリまで入れれば少しは良い…

>>822
JB-DETの取説にはオイルのみ交換時2.4Lとある。四捨五入したら…
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:44:43 ID:0ngpSvrdO
オイル容量と交換量の違いをまず把握しなさい

あなたはオイル容量が2L程度といったんだよ
825823です。821じゃないよーーー:2010/09/29(水) 15:59:55 ID:cVOYtA/20
オイル容量の話っすね。スマソ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:21:14 ID:s/ezyuzf0
だいたい軽自動車は2リットルでLowレベルを越えますので4リットル缶でキッチリ2回分なので経済的です。
オイルフィルターを換えても2リットルでLowレベルはキープ出来ます。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:44:58 ID:Uc9quW8BO
>>817
家で商売やってて、営業時間 は駐車場空けとくためにほぼ毎日数十メートルのみ動かすんだけど
これもシビアコンディション?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:57:10 ID:Q0RMHr1gO
>>827
がっつりシビアコンディションです
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:57:29 ID:ZKUo2nzd0
>>827
シビアコンディションはメーカーが保障しないための言い訳。
したがいましてあなたはシビアコンディション(1回の走行が8km以下)に該当します。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:18:02 ID:Uc9quW8BO
>>828-829
ありがとう、車に悪いと思うと凹むね

一応半年に一回で交換してます
(全然乗らないから距離より時間で)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:33:07 ID:0LXS4VFr0
>>820
水と油は混ざらないよね?
混ざってもすぐに分離してしまう。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:40:35 ID:oCh+wq3JO
古いオイルを抜いてその後、新しいオイルを入れる前にフラッシング代わりに安オイルを入れるんだが入れる量はどの位入れてる?規定量まで?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:44:07 ID:rwk262AUO
>>832
すぐ抜くんだからLowまででいいんじゃない?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:16:21 ID:Q1jit6MH0
>>832
チタニックもご検討下さい。

即抜きしなくても規定量入れて普通に500〜1000km使って良いんじゃね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 01:48:36 ID:BT+bb5JZO
>>831
鉄粉とかが有ると乳化しやすくなるんじゃね?

自転車のチェーンに鉄粉や砂ぼこりが付くと、油が乳化してしまう。
雨水と混じってルブが流れ落ちるので分かりやすい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 06:46:43 ID:DtbFGjhLO
なんかの本に書いてあったが(忘れたスマソ)、
オイルの劣化はガソリン希釈による粘度低下が
一番の原因なんだって。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 06:49:47 ID:qW+tHZNa0
>>831
エマルジョンってのがあるんだよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 07:44:34 ID:g/HbxTdk0
>>831
分散したらなかなか分離しないぞ

>>836
お前、どっかのスレでそれ書いてアホ馬鹿扱いされてなかったか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 08:15:08 ID:88J3vsr+0
水分混ざるとこんなんなる訳ね
空冷じゃ無かったらクーラントの混入を疑いそうだ
http://blog.zaq.ne.jp/ride/article/243/
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:22:00 ID:1HcBGJY20
>>838
嘘くさいなあ
サラダ油と水を散々撹拌してもあっさりと分離するし
いくらかき混ぜでもドロドロになる様子も無いんだけどな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:27:44 ID:fYOKMu/I0
エンジン内はそんな単純ちゃいますよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:58:14 ID:A5ULLLKQO
>>840
水分を少量ずつ混入させたエンジン油を
超音波で撹拌してみたらわかるよ
あんたみたいな的外れな子供の実験じゃあ
見当はずれの答えになっちゃうのも理解できるよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:04:32 ID:fYOKMu/I0
さらに言うとGF-5なんぞはエマルション保持が求められるから
水分が分離したら逆にダメだったりする
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:05:45 ID:1HcBGJY20
自分の家じゃ超音波の撹拌装置とか持ってないから
動画とか上げてみてくれないかな?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:19:44 ID:g/HbxTdk0
>>844
開発現場はカメラとか持ち込めないから期待できないと思われ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:10:30 ID:5eIkBYqZ0
ぺペロンちーのでも作ればわかるんじゃね?
オリーブオイルと、水が混じって乳化したころが出来上がり。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 02:11:22 ID:QwQFnpVsO
エンジンオイルに入っている消泡剤が悪さをするんじゃないかな?
消泡剤とは言いながら実際膜を作って泡の発生を防いでいるんで、撹拌されて一度取り込まれたらなかなか消えないらしい。
空気だけじゃなくて水に対しても同じ働きをするんじゃないかな?

昔のレーシングエンジン(VRH35)についての本を読んでの思いつきだけどね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 02:53:26 ID:LKnuJPRp0
ノニオン系界面活性消泡剤でも入っているのかな?
オイルにはシリコーン系が無難な選択な気がするけど
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 07:28:14 ID:VnC9WI/d0
>>847
消泡剤の弊害を懸念するのであればMonotaROオイルがオススメですね。
MonotaROオイルだとオイルジョッキに注ぐ時にブクブク泡立つので消泡剤は少ないと判断出来るからです。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 08:45:55 ID:CGjYC7/50
>>844
ギアオイルで良ければ
http://www.youtube.com/watch?v=14Sqazu0l7o
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 09:18:51 ID:7NCYkA/9O
オメガのエンジンオイルで決まりだ!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 21:56:08 ID:iCMOOuSO0
>>840
酢お忘れですよ。お塩も少々ね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:17:03 ID:RYnXboLAO
胡椒も少々
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:22:19 ID:a75tQ3E30
…ドレッシング?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 23:51:21 ID:5eIkBYqZ0
まぁいないだろうけど、
フォンブリン使ったことある奴いない?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 06:15:14 ID:lShB+XCR0
水に油入れて超微粒子にさせると乳化するよ
ホモ牛乳ってのあるけどあれはホモジナイズドって意味だ
乳脂肪が浮かばないように微粒子にして溶かしてあんだよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 06:32:39 ID:PN7kH07Z0
どの例も純粋に水と油を混合した物じゃないね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 06:37:30 ID:R42kUpFG0
つまり何が言いたいの?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 06:54:59 ID:W6d/tJNp0
自分は無知です
と言いたいんじゃね?
エンジンオイル自体に色々な物が添加してあるのを
知らないらしい
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 12:23:03 ID:bh3/JyRK0
>>855
フォンブリンってエンジンに使うもんじゃないんじゃね?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:52:30 ID:kH1cEK700
オイル缶にダイソーで売っているトルマリンを100個以上、虫ヨラズを使って
巻きつけて一週間置くと波動オイルの出来上がりだ。
波動で車の性能が上がるのは藤沢公男において実証済みである。
これはホムセンで売っている安いモービルの缶オイルでも十分に化学合成オイルの性能に
方とぉならvべうるものせがsでいきるという証明である。
みなさsんもだ増せあれr他と思ってぜひやってみらください。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 19:08:39 ID:AEIU8Tel0
>>860
まぁそうかも知れんけど、物性的には使えそうかなと。
それに、オイルとしてはかなり良い分類かと...
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 19:41:12 ID:szkEit1EO
電気自動車になったらオイルいらね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:07:32 ID:bh3/JyRK0
>>862
おk、さっそく試してインプレよろしく
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:23:21 ID:zfKhIVEH0
>>863
モーターオイルが必要です!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 21:02:06 ID:QTxtARUy0
うん
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 18:37:18 ID:Pg33I19t0
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 12:16:56 ID:vxtrtiBi0
出ました
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 12:31:28 ID:X8j56G020
だってさ

純正であればどれも信頼性は担保されていますが、個人的にはキヤッスル5W-30などがオススメです。
若干古い車輌の場合は10W-30の方がいい場合もありますが、キヤッスルの場合は5Wと10Wどちらも同じ価格です。
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/11.html

API SM かつ 引火点222℃なんてトヨタ純正=モービルだけだからな。
引火点高いとオイル減りにくいから、オイルが燃えやすい10万キロ以上走行
したクルマに最適だね。
ピストンシリンダー間クリアランスが大きい空冷バイクや、
油温が90℃を超えるアッーバイクにもおすすめ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 12:36:48 ID:X8j56G020
10W−30SMならトヨタよりホンダのほうが引火点高いが、
トヨタの5W−30SMはホンダ10W−30SMより引火点が高いから、
やはり過酷なエンジンにはトヨタ5W−30SMがおすすめ。

スーパーカブは3000km毎にオイル交換だけど、5万キロを過ぎて、
エンジンぶん回すと3000km以内でオイルパンが空になるという
オイル消費の激しさ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 13:12:10 ID:r3K7Db5q0
引火点が10〜20℃違ってたからといってそれがオイル消費に大きく影響するかな?
むしろ粘度の方がよほど影響しそうに思うが…
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 13:30:44 ID:ucisSqq30
ぶっちゃげ純正レベルでの引火点の差とか実際の使用において有意差はないだろ
確かに引火点も減り具合とは無関係じゃないが>>871の言うように粘度との絡みの方が大きいし、
せめて比較するならNOACKとかじゃないとな。
それに同じ30番でも5Wと10Wじゃ10Wの方が減りにくいわけで(基油が同レベルと仮定した場合)

まぁ自分もキヤッスル5W-30のペールはよく使ってるし、あの価格帯なら悪くないオイルと思うが。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 13:54:04 ID:7wex1K+cO
キヤッスル5W-30SMや10W-30SMは

APIやILSACに合格していて安かったら採用!

ってな訳でわざわざ開発なんてやってな(ry
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 19:43:31 ID:H1ZpWrQg0
メーカーはその安い純正OILでエンジン開発してるんだが
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:58:04 ID:Je0bWry20
プリウス乗りだけど新車のせいか純正キャッスル0w20だと2000kmでもうガサガサ。
んでモービル1ECに換えたけどかなりスムースになった。
関係ないと思うが最初の出足のモーター使用領域が増えたけど気のせいかな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:05:50 ID:7wex1K+cO
>>874
無知妄想乙

エンジン開発は純正でやらない。
専用のオイルがある。そして高い。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:06:25 ID:B5JkO7AmO
>>875
プリウスでもガサつく感じってのはわかる?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:26:45 ID:B5JkO7AmO
>>876
> エンジン開発は純正でやらない。
> 専用のオイルがある。そして高い。

これは初耳。設計要件をわざわざ使用条件から離れたところに置く理由がわからないんだが、
その理由を知ってたら教えてくれる?

メーカーによっては初期馴染みのために特別なオイルを工場充填オイルにしてるって話なら聞いたことあるけど
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:00:20 ID:khLGqpSm0
トヨタキャッスルってガサガサしたフィーリングだよね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:16:37 ID:QtIBP1x30
そうでもないが
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 01:35:33 ID:T2VfJ/N8O
豊田車にはキャッスルだ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 02:30:10 ID:g80N8z7eO
城油
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 05:33:37 ID:WhG00w6BO
>>877
わかるよ。回転が重くなり金属音ぽくなる。
あと駆動部はCVTオイルが受け持つけど、
エンジンオイルもどっかで伝達駆動部()と関連しているよ。
エンジンオイル換えたら最初のモーター走行領域がスムーズになり、普通に運転してれば
まるで軽量鍛造ホイールに交換した時のようにモーター走行が若干増える。
モーターからエンジンの切り替えも自然な感じでスムーズになる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 07:09:57 ID:NCKE6bP70
軽量鍛造ホイールで最安クラスはどんな銘柄なんでしょうか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 07:59:47 ID:WhG00w6BO
はじめてノーマルからBBSに履き替えた時の感じの1/2程度。
その感触を劣化したオイルと高品質のオイル交換で達成できるみたいな。
そしてキャッスル0w20とモービルワン0w20だと明らかにモービルワンのがスムーズ。
ま値段からして当然ちゃ当然だろうけど。
886555:2010/10/05(火) 09:20:14 ID:YVuwdo1P0
>>884
ヒラノタイヤ販売のCE28じゃね?


2500km経過。
やっぱり燃費落ちてきた(汗
クーラー使わなくなる時期になると例年なら1km/Lは伸びるんだけどな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 10:09:02 ID:m2rMHWoZO
>>884
割れるぞ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 11:39:07 ID:khLGqpSm0
キャッスル≒カストロール<モービル1<elf<レッドライン

これで誰も異論なかろう。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 11:41:34 ID:Orx3LuM5O
まーた軽量ホイール信者が布教してる
車重に対して何%軽くなるんだよ?
んなもん利くレベルに無いだろ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 12:08:34 ID:ma40hgHg0
バイクだとホイールの軽量化はジャイロ効果の影響もあって
分かりやすいらしいが車だやっぱ効果があんまないんかね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 12:59:52 ID:YVuwdo1P0
軽量ホイールだから割れるんじゃなくて、キャッツや段差マンホール踏んだり
穴ぼこ落ちたりするのが原因でしょ?

軽だと軽量ホイールは燃費にも貢献すると聞いたし、ハンドリングが楽だとさ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:07:01 ID:Orx3LuM5O
>>890
バイクは姿勢制御にも影響しているけど四輪はね
重量分の軽量効果しかない
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:19:12 ID:YVuwdo1P0
バネ下軽くすると旋回は楽だぞ。
そもそもサーキットや山走らん限り軽量ホイールは要らんでしょ?

VIPやラグ見てみろ。
20〜が基本だぞ。19なんて小さいですねwwwみたいに言われるし。
俺が若い頃なんて18ですげーすげー言ってたもんだ。

ちゅーうことでスレチだなw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 15:11:34 ID:BF0oJ122O
>>893
最近は純正サイズのいわゆるエコホイールも増えてきたけどなー。
特にプリウス用なんていっぱいあるよ。

あれも広義のファッションホイールになるのかもしれないけど、
オイルをいいのに換えるくらいの効果は確かにあるかも
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 17:29:14 ID:YVuwdo1P0
【試して】ホイール交換…大好き!22缶目【インプレ】になりつつあるなw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 18:01:05 ID:uQ/G5UFKO
>>895
まあ、缶ではないがな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 18:18:19 ID:YVuwdo1P0
ドラム缶開けたら、四本入ってたからw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 18:53:21 ID:m2rMHWoZO
プリウスのホイールなんか交換して純正ホイールをゴミにするのはエコな事なのかね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 19:59:43 ID:YVuwdo1P0
ここはオイル交換を頻繁に行うスレですので『非エコ』の集団かと思われます。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:13:06 ID:Q3yTBxEl0
趣味なんて色々無駄があるからな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:19:35 ID:gpImD3FEO
人類滅亡が究極のエコ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 00:01:33 ID:k1XL3Ry1O
>>898
スタッドレスタイヤ用に使うからそう全部がゴミにはならないでしょう。
スタッドレス不要な地域からスタッドレス必要な地域へのオクを通じての転売も盛んだし。
軽油価格が上昇すれば廃オイルだって軽油にリサイクルされてる。
どだい経済活動中止は不可能なので頭働かせてなるべくリサイクルを心掛ける気持ちが大切です。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 00:05:56 ID:fIEaOPyz0
しかし社外ホイールに代えると盗難の心配が出てくるので自分は純正派ですね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 00:51:52 ID:f1hyDL2u0
インチアップするとホイールハウスとの隙間が気になるからしない
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 01:13:19 ID:QvVYJSsO0
えっ!?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 01:55:06 ID:Yr6pCbd+0
>>904
???????????????????????
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 02:00:11 ID:hS9Mfo/b0
まあそうなるわな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 07:35:48 ID:9ke9QvQu0
>>904
車高下げないでインチアップするとなぜかそういう風に見えるよね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:47:42 ID:AwTcgF+CO
ゴムの黒い部分が減るからね。相対的にそう見えちゃう。
ショルダーも角張るから、なおさら。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:29:22 ID:R7UsCDZK0
そろそろスレチに気づこうな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 01:12:25 ID:O8ZyvCOSO
はい
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 18:10:34 ID:lRUYFa5BO
油断してるとぬるぽしちゃうぞ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 18:28:27 ID:0AZvkwSQO
>>912
すかさずガッ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:09:13 ID:ng6M8Yxf0
>>912
>>913
ん?何これ?
流行ってんの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:44:55 ID:Ac1u9S2U0
>>914
おまえ、2ちゃんは初めてか?

力を抜けよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 20:34:08 ID:ng6M8Yxf0
>>915
ぬるぽ?
1.ー?
何だ?暗号?
Im not understand!!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:16:29 ID:f047s7Lq0
>>916
ようこそ!2chへ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:17:54 ID:MZrSD95PO
>>915 先輩って呼んでいいですか?

先輩、スレチっす。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:33:22 ID:ng6M8Yxf0
>>916
ぬるぽ。解読不能です。
ドクトル法、タスキー法、石井式。
ヒントは?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:39:28 ID:q82jKZFY0
【今回交換したオイル】…estremo GEARU 75w-90(轟:極:FS=2:1:0.1のブレンド)
【前回入れてたオイル】…純正オイル 75w-90 +X1(約11%)
【何キロ走って交換?】…おおよそ20000
【現在の走行距離】… 37000弱
【車種orミッション形式】…TY754
【車の使い方】…街乗り、高速、たまに峠走ったりするくらい
【インプレッション】… 流れを変えるためには無理やりにでもインプレするしかない!
ということでエンジンオイルじゃないけど勘弁ね。
MT車ってバックする時にうぃぃー…んって音がするけど、アレが消えたのには吃驚した。
あれってオイルで消せる音なんだね。

それとエンジンオイルだけじゃなくてギアオイルの交換もDIYでやるべきかも。
前はディーラーでやってもらったんだけど明らかに入れすぎだった。
交換してからクルマが明らかに軽くなったけど、前に入れすぎてた影響も絶対あったと思う。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:51:27 ID:tKQNqRIe0
オイルなんて交換しなくていいじゃん。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:54:12 ID:0AZvkwSQO
またまたでっかい釣り針ですこと
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:46:43 ID:3GuHNfKX0
>>920
リフトに上げた状態(ほぼ水平)で溢れる位入れるのがセオリーだ。
わざわざ傾けて入れないから、入れすぎはないと思う。

レガなんだし、たまにでも峠走るんだったら純正でいいから交換サイクルを短くした方が良いよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:13:13 ID:0AZvkwSQO
>>923
> リフトに上げた状態(ほぼ水平)で溢れる位入れるのがセオリーだ。
> わざわざ傾けて入れないから、入れすぎはないと思う。

それ、デフオイルと間違ってない?
ミッションオイルにはレベルゲージがあるんだけど…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:24:34 ID:0fbZtMbb0
【今回交換したオイル】… SUMIX GX100 5W-40
【前回入れてたオイル】… REDLINE 10W-40
【何キロ走って交換?】… 3500km
【現在の走行距離】… 46000km
【車種orエンジン形式】… GDB
【車の使い方】… 町乗り+時々峠
【インプレッション】…
ちょっと吹け上がりがよくなった感じ。
以前に常用してたMOBIL1 RPと似たような感じだけど、GX100のがちょっと重い気がする。
とまぁ、粘度の差以上の体感は得られませんでした。


>>920
ディーラーは普通の人があまりチェックしない所は多めに入れようとする気がします。
こないだディーラーで車検後、妙に乗り味がゴツゴツしてるからタイヤの空気圧見てみたら
規定値210kPaのところに270kPaも入れてるし。
1年に1回の法定点検でしかこのへん弄らない人相手ならこれくらいの方がいいのかもしれないけど
そういう車じゃないんだけどなぁ…


>>923
スバルのMTはエンジンルーム内にあるレベルゲージからオイルを入れるので、
入れ過ぎることもできるし、入れ過ぎもすぐ判りますよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:27:39 ID:3GuHNfKX0
>レベルゲージ

ATじゃ無いのそれ?
うちのは入れるためのドレン口が横に、抜くためのドレン口が下についてるだけだよ。
構造的にはデフといっしょです。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:30:31 ID:3GuHNfKX0
>>825
そうなんだ。。。
便利だな。

走り出してから空気圧チェックはどうか?と思うぞ。
まぁ、入れすぎには違いないが、燃費には貢献するね。
928927:2010/10/07(木) 23:31:31 ID:3GuHNfKX0
アンカーミスった…>>925へです。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:44:57 ID:0AZvkwSQO
>>925
そういうの困るよねw
ギアオイルなんてどぶ漬けもいいとこなんだから、多すぎは絶対抵抗になるし…。
俺のクルマだとちょっと奥まったところに取っ手があるんで、交換までチェックしてなかったのが悔やまれる。
やっぱり自分のクルマは自分でしっかり面倒みないと、ってことなのかも
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 00:04:05 ID:OWvYbRFmP
>>926
スバルの水平対向用のMTは付いてるんだよ。フロントデフとミッション兼用オイルだけど。
エンジンルームの運転席側の下の方に付いてる。
だから、ホース付き漏斗が有れば、エンジンルームからデフ・ミッションオイルを注入出来るので楽。
レベルゲージが注入口なので、普通の車みたいにミッション横にフィラーキャップがない。

ちなみに、スバルの水平対向ATは、MTのレベルゲージと同じ位置にフロントデフオイルのレベルゲージが、
助手席側にATFレベルゲージが付いてる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 10:08:34 ID:QMHpGilyO
オイル交換なんて自分でやったら車検法違反でしょ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 10:31:04 ID:BawmXCFvO
HAHAHA,nice joke!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 11:57:25 ID:TfWqfDuX0
もうちょっと釣り針を小さくヨロ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 13:32:42 ID:IlcY3Lry0
下水に流さなきゃOK。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 16:07:46 ID:KpxBw5iCO
最近の車は自分でオイル交換できない仕組みになってるよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 17:12:38 ID:OcC9UIkI0
>>935
ゆとり?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 17:22:04 ID:e1QwBzi40
いや、何から何までコンピュータで管理されてるヤツあるだろ。
メルセデスとかヘタにオイル交換も出来ん。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 17:26:15 ID:4eiTmwI+0
だとしてもそれを最近の車とは括らんわな〜
精々最近の一部の車だな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 17:29:56 ID:BawmXCFvO
??
まぁベンツとかBMなんかはATのフルード交換させないようにしてるって話なら聞いたことあるが・・・。
オイルの交換ができないってのは聞いたことないねぇ。

保障の問題とかがやかましいR35のこととかかね?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 17:34:54 ID:BawmXCFvO
およ、書いてる間に書き込まれてた。

ちなみにアレ系もOBDからダイアグアクセスすりゃ何とかなりそうだが
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:11:50 ID:KpxBw5iCO
結構釣れたwwww
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:40:20 ID:gijGYbt30
むしろ>>937の功績だなw
自演か?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 19:05:51 ID:e1QwBzi40
そうか。折れのおかげか。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:39:45 ID:9tLfYgNq0
半年前に入れたガルフGT40、6000kmほど走ってもまだ変な振動とかないけど、そろそろかなと思って
今日クッキングペーパーに垂らしてみたら、若干茶色っぽくなってたもののまだねっとりしてる。
見た目ではオイルの劣化って判らないね
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:41:23 ID:DiFjF4GRP
まあ、メルセデスはドレンボルトないエンジン多いからね。
レベルゲージもSST扱いなので、レベルゲージ差し込む用のキャップ取って上抜きしかできない。

ディーラー以外でオイル交換したらメルセデスケア(3年間タイヤ以外の消耗品まで保証)無効だって。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 01:15:03 ID:ZNdi86ub0
1000km走ったらインプレしようと思ってたんだけど...
estremoGPX1FS入れて、いま500kmくらい走ったんだが、
フィーリングが悪くなってきたorz

そもそも新油のフィーリングもブリルmixの7割程度だったんだけど...
なんかちょっとだまされた気分だ。
もう少し走ってみるけどさー
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 01:46:38 ID:k6onx3S2O
>>946
どういう乗り方してるのかわからないけど一応アドバイスしとくと、
ブン回しながら乗った方が少しは反応が早くなりますよ、っと
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 02:35:42 ID:rZyh01m10
【今回交換したオイル】…ゴールデンECO 0W-20
【前回入れてたオイル】…XF-08
【何キロ走って交換?】…5000キロちょい
【現在の走行距離】…53000キロ
【車種orエンジン形式】…LF-VE
【車の使い方】…街乗り2+高速6+山2
【インプレッション】…XF-08は重い気がした
ゴールデンECOだがやはり3000キロでフィーリングが悪化するがXF-08も大差ないかな
高回転を多用するならもうちょっと硬いオイルがいいんじゃないか
4リットル2000円で交換できたので満足
人間が鈍いので大したレビューじゃないですが
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 02:51:46 ID:cgGjGSde0
粘度の差がデカスギじゃない?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 06:53:55 ID:x7hEmsGK0
>>941
自分の無恥をさらしただけやろw
くやしいのうwwwwwwww
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 08:35:32 ID:ZNdi86ub0
>>947
最近サーキットは行ってないので、いきなりたれるということはないと思う。
町乗りメインだけど、レブリミット付近までよくぶん回す。
エンブレも多用する。 湯温は今のところ最高で100度。
油圧は2割ほど落ちた気がする...

たしかにぶん回しているときのフィーリングは悪くないけど
すごく良いというほどでもない....
購入時に「交換時期がわからない場合には、ご連絡ください」
ということだったが、これならわかりそうだ。
もしかして今の状態がずっと続くのか??
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 09:06:39 ID:8xc3W/yO0
estremoGPX1FSって、アホみたいに高いオイルだな…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 09:20:58 ID:k6onx3S2O
>>951
油温100度くらいでヘタるけとは確かにないと思う。
俺の場合だと、確かに最初はあれ、こんなもの?っていう感じだった。
で、ブン回しながら乗ってたらある時突然「来た。」
それがいつ頃になるのかは今までの走行距離とか入れたグレードによって違うらしい。

俺は極を結構早い時期(15000くらい)に入れたんで比較的早く「来た」けど、場合によっては3000キロくらいかかることもあるらしい。
だからもうちょっと乗り続けて様子をみた方がいいと思うよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 09:29:56 ID:ZNdi86ub0
>>953
レスd。
しばらく様子見ることにするよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:38:00 ID:DC0XspwSO
俺の場合6万`から×1を使い始めて3万`くらい走った所でオイル喰い(1万`/1リッター)が止まった
排気口は煤無しの完全ドライ、エンジンの中で何が起きてるかはシランが気の短い人に向かないのは確か
高いからと添加率ケチるヤツも幸せにはなれない
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 14:40:54 ID:8xc3W/yO0
多くのレビュー見ると減る減る書いてるからガソリンといっしょに
綺麗に燃える添加剤なんだろうな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:01:10 ID:7QUBW1y70
X1の成分は何なのでしょうか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:04:52 ID:rWUyeyZY0
進化するモノ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:40:31 ID:bGQes0/30
スカイライン250GT納車から500km走りましたが
新車のオイル交換はどうすべきですか?

5000kmまでほっときゃいいのですか?
それとも1000km点検で交換すべきなんでしょうか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:59:19 ID:k6onx3S2O
>>959
お好きなように。
必要か不要かで言えば昔ほど換える必要はないはずだけど
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 20:10:16 ID:uvZhlZ8l0
ミッションオイルが交換時期なものだから、ミッションオイルを交換してみました。
以前はREDLINEのMTF75−90を使用していました。
シフトフィールは極めてよく、9000kmでタレたので同じものに交換しようと思ったのですが
同じオイルが売切れでした。
そこで違うREDLINEの75w−90を使ったのですがこちらの謳い文句に
「デフ、ミッション両方に使用可能ですが、デフに使用した場合LSDの効きが強烈になり、
ガリガリと音が出るようになります。」と書いてありました。
早速、ミッションにいれてみたところ、暖まるとローギアへの入りが悪いのです。
やはり、温間時のオイル特性がきついからでしょうか。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 20:58:58 ID:8xc3W/yO0
>>959
新車充填時のオイルは通常販売ものとは違うからすぐに換えない方が良いと言う説もある。
だからレベルゲージ抜いてみておかしく無い限り1000km点検時で良いんじゃないかな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 06:21:48 ID:3nsiEfzy0
このスレみている人間なら
即交換!
だろ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 06:45:47 ID:Mgk/BdWU0
>>952
まだまだ安い方だ・・・「極」やその上と称するバージョンもあるぞ

FSなんぞは、まだまだF強に対するお布施が足りない
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 10:17:27 ID:yU4Fl95I0
その「極」等のオイル入れてるヤツでエンジンバラしたヤツいないから
どうなってんのか知りたい。
1〜2万km交換で果たして問題ないのか。

それとも誰もOH時期(20万kmくらい?)まで乗っていないのか?
OHするような過激な走りをするヤツ(1,2Jやロータリー、RB等)は使わないのか?

真相が聞きたいw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:12:19 ID:6HiAnWhwO
>>965
> それとも誰もOH時期(20万kmくらい?)まで乗っていないのか?
> OHするような過激な走りをするヤツ(1,2Jやロータリー、RB等)は使わないのか?

ザラにいるでしょ。
調子いいからOHする必要がないだけじゃないかな?
ユーザーレポにはノンOH50万キロって人もいたし(ミニバンだけど)。
あと基本的にユーザーにはかっ飛ばす人のが多いよ。
燃費志向の人もいるけど、やっぱり主流は踏んで走る人だよね。
まぁ俺なんか「ウチのオイル使っててこんなおとなしく乗る人も珍しい」って大将に言われたクチだけど
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:16:04 ID:Mgk/BdWU0
「極」「轟」等のバージョンを入れるヤツは、自称「車好き」だが
結局の所、早く乗り替えるので耐久性upについては解らないはず。

それより、F強が今度開発した「画期的」な新製品を知りたい。
オイルでないから別カテの方がいいけど、特許を取得するとか・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 16:28:52 ID:O1SjzNbgO
>>946

> 1000km走ったらインプレしようと思ってたんだけど...
> estremoGPX1FS入れて、いま500kmくらい走ったんだが、
> フィーリングが悪くなってきたorz

> そもそも新油のフィーリングもブリルmixの7割程度だったんだけど...
> なんかちょっとだまされた気分だ。
> もう少し走ってみるけどさー
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:37:37 ID:gvW7mO5D0
オイルは彼女から分泌されるオイルが最高だ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:40:25 ID:w2/rp42cO
またツマラン馬鹿が出てきたか
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:24:30 ID:/pW/fotS0
オートマオイルを100パーどうせいゆにしたらすごく高速で走るようになってしまいました
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:07:18 ID:yU4Fl95I0
ミニバンじゃなぁ…1気筒位棚落ちしてても走るだろw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:20:50 ID:6HiAnWhwO
>>972
別にそんなのミニバンに限らんと思うが・・・まぁ好きなように考えれば?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:46:27 ID:Z7vaCggx0
さあうめうめ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 00:47:40 ID:et0WnPks0
サーキット走った後、エンジンがうるさくなるが
これが普通なの?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 00:53:00 ID:Ypua5m+k0
油温が上がって潤滑性能が消耗してるからじゃないの?
977155:2010/10/11(月) 01:07:32 ID:OAYyzg3c0
>>967
俺、そろそろ4回目の車検で乗り換える予定もないんだけど…(´・ω・`)
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 07:57:00 ID:SKaE3raWO
俺も信者になって今年で13年目だな
お布施のおかげでエンジンもマニュアルミッションもデフも絶好調だな
むしろすぐ買い替えるお金持ちは入信する必要はないな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 08:18:48 ID:RuEQcgqP0
大将とやらに御布施しなくても絶好調だったけどね…
宗教と同じだがこれは本人の満足感が一番。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 10:49:40 ID:RXiCcvFr0
>宗教と同じだがこれは本人の満足感が一番
その通りだと思うが、オイル1Lに1マン以上出すのはやっぱり宗教だろ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 11:08:02 ID:OAYyzg3c0
まぁリッター1マンは確かに宗教と言われてもしょうがないけどさー。
大事なことはお布施にみあった“ご利益”があるのかどうかなんだよねー。

まぁ世の中にはリッター3千円するオイルを3000kmで交換してる人たちもいっぱいいるけど、
それ考えればリッター1マンを一万キロってのはそんなに高いとも思わんけどね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 11:51:22 ID:BwGHhLuC0
ちょっと低レベルだけど、俺がそれかも。
いままでブリルmixを4000km程度で買えてたけど、
estremoGPX1FSを入れて1万kmもってほしいという願いをこめて。
それなら大して高い買い物じゃない。
つーか、手間を考えるとトータルで少々高くともいいかなと....

本当にもてばいいけどさー
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 11:55:24 ID:WHWH0MxjO
オイルの性能
車の乗り方

両方がからみあって劣化の仕方が決まる


だからこんなとでごたごた言うのは



ま さ に む だ ば な し


984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:26:25 ID:SKaE3raWO
>>982
そもそもブン回して乗る人にはAZが推奨だったはず
もとよりGPは低粘度指定のエンジンやあまり回して乗らない異端信者の為に作られたオイルだったはず…
教祖によれば初回の使用ではお宝成分が今まで使っていた糞オイルによって痛んだ部分の修復に使われてしまう為、割合と短命に終わるそうだ
さらなるお布施(×1の添加)と足柄方面に足を向けて寝ない等の配慮が必要となる
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:26:21 ID:RXiCcvFr0
以前はGPとAZだったが、最近はZシリーズとSシリーズになっているな。
まぁオイル好きとしては一度は使ってみたいが・・・

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:15:40 ID:08rBgSje0
俺のタマタマから発射される白いオイルが最強です。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:25:28 ID:aGzJEsno0
っへw明日初オイル交換しちゃうぜ!
羨ましいだろっぐっ 。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:44:12 ID:/pTk4zvNO
落ち着けw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:01:46 ID:2UvrIZqO0
あれ?カストリ…じゃなくてカストロールのHP潰れてる?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:08:24 ID:nq82Ck/W0
ここも1000スレ近いんだがココまでをまとめると
カストロールが最強ってことでFA?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:21:19 ID:OAYyzg3c0
立てようとしたがダメだった。
どなたか次スレお願いします
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:25:35 ID:RuEQcgqP0
F-0.,RPの評判はどうですか?
最近の高性能車の指定粘度はなぜか0W-40が多いけど。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:03:51 ID:iUxQssbkO
>>992
持ちも良いし、愛用してる。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:11:24 ID:7MipnXR50
もちのいいヂイゼルオイルを軽4に入れてもいいでしょうか
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:44:01 ID:Vkt7blma0
交換後 0km〜1000km なんか楽しい。低燃費自己新記録を目指す
1000km〜2000km 次は何を入れようかと考え出す
2000km〜      オイル交換禁断症状発症
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:59:16 ID:et0WnPks0
俺はサブジェクトがなんたらで建てられなかった(´・ω・`)
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 22:06:35 ID:WHWH0MxjO
>>995みたいな勘違い野郎にオイルの開発をやらせてみたい
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 23:57:33 ID:TEuxv3+w0
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 07:09:40 ID:TlHbbsCk0
これはチャーンス
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 07:10:43 ID:TlHbbsCk0
1000getだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。