車のオイル交換の目安は6ヵ月または5000kmであることが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
473 たこ焼き(三重県):2010/09/24(金) 00:07:55.97 ID:7sZayvcB0
>>470
羊の皮被ってないじゃないかw
アバルト500みたいなのが良いかも

っていうか軽のパワーが無いヤツは本当に運転してて疲れる
高速道路とか苦痛でしかないし
474 盲導犬訓練士(愛知県):2010/09/24(金) 00:09:53.49 ID:0kwv2Kgl0
ノーマルで30馬力ぐらいしかないミゼ2に最近のターボ付きのエンジンを積んだら馬力倍増だぜ
475 探偵(茨城県):2010/09/24(金) 00:10:23.70 ID:J5LCB48G0
476 芸人(catv?):2010/09/24(金) 00:10:34.16 ID:XbhlUMw80
昔の車は予兆が有ったんだがな
エンジンかかりにくくなったり
パワーウィンドウとかの動作が渋くなったり
酷いヤツになるとライトの明るさがエンジン回転数で変わったりなw

今のヤツは多少の電圧変化には耐えるようになってるし
バッテリーも電極薄くなってるからなぁ
添加剤ですら昔のようには効かん
477 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:15:39.86 ID:kjDc5AhcP
パワーがないほうがよくね?
秋の交通安全週間だけど今週雨だから来週から来週取り締まり地獄だぞ
478 タコス(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:22:54.40 ID:QZd8+oRp0
ついでにタイヤの耐用年数についても結論出してくれ
479 柔道整復師(中部地方):2010/09/24(金) 00:26:39.00 ID:UtgREWiyP
添加剤って効果あるの?
480 コメディアン(岐阜県):2010/09/24(金) 00:27:22.34 ID:8dBpGpFx0
タイヤは減るか、ひびが入ったら交換で。目でみてわかるからまだマシ。
安いからといってハンコックみたいなのはおすすめしない。
一度買ってみたらハンドルがスタッドレスより軽くなっちまってビックリしたよ。
481 SR-25(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:29:22.38 ID:z6+0rZkR0
>>477
雨あがった瞬間交番からでてきてシートベルト取締開始したおまわりにワロタ
482 政治厨(catv?):2010/09/24(金) 00:29:51.24 ID:RiiItP6U0
>>479
有機モリブデン系とかエステル系はあるよ。
競技用とかのいわゆる高級オイルの含有成分そのまんまだし当然だけど
483 高校生(長屋):2010/09/24(金) 00:30:24.53 ID:HaW75FL70
>>479
ハンマーオイル
484 タコス(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:31:52.41 ID:QZd8+oRp0
>>480
三年目で細かいヒビは結構あるけど
一年に2000くらいしか走らないし高速も乗らないんだけど
変えた方がいいのか?
スタンドのにーちゃんが毎回>>2状態なんだけど
485 議員(東京都):2010/09/24(金) 00:32:30.09 ID:Dz0Cgq2R0
はぁ?車検毎で充分。モービルの化学合成オイルを
2年毎に変えてる俺なんか優良ドライバーの方w
486 政治厨(catv?):2010/09/24(金) 00:34:22.35 ID:RiiItP6U0
>>484 スタンドのにーちゃんにはどこでケイジ溶接すかwwとか
うちでオイル交換・・とか要らんすよねwwとか
487 探偵(新潟県):2010/09/24(金) 00:36:13.56 ID:SUijTzU40
>>478
パンクしたら取り替える。その時が寿命。
488 グラウンドキーパー(東京都):2010/09/24(金) 00:36:53.60 ID:tuJKmZQd0
>>482
和光のリキッドセラミクスがどうたらってのはどうなのかね?
トヨタのディーラーに置いてあるけど
489 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:37:30.53 ID:kjDc5AhcP
アジアタイヤは馬鹿に出来ないぞ
Sタイヤ禁止のレースやジムカだとR1Rとか595RSRじゃないと勝てない
490 スリ(東京都):2010/09/24(金) 00:37:35.67 ID:V2GYZeKL0
逆にあんまりマメに交換するとシールが劣化するからよくないって言われた
491 タコライス(神奈川県):2010/09/24(金) 00:40:08.71 ID:h0EnnKHl0
スクーターのブレーキフルード真っ黒にしてる奴結構多い
点検窓が黒い
492 税理士(福岡県):2010/09/24(金) 00:56:20.03 ID:EShVY6Zo0
>>489
フェデラルは普通にいいよなアレ
493 児童文学作家(東京都):2010/09/24(金) 00:59:59.01 ID:837x5hZe0
>>401
角度とか
494 職人(岐阜県):2010/09/24(金) 01:49:29.37 ID:JESCoIX50
>>469
CVTでもクリープあるよ
でもMT派の俺はあの変な加速に馴染めない
やっぱMTがおれには最強
495 サラリーマン(catv?):2010/09/24(金) 01:53:44.97 ID:tEoy59ZE0
CVTよりもMTのほうがエコだよな
496 税理士(福岡県):2010/09/24(金) 02:00:11.96 ID:EShVY6Zo0
ごく最初CVTクリープなかったんだよね。電磁クラッチとかで動力伝達してたから。
んで無いのが不評だったのか、構造的にアレだったのか知らんが
今じゃトルコン付きが主流になってクリープするようになった。

でもまぁ国内でのCVTの普及にはトルコンATに近づけるってのは必須だったろうね。

>>495
燃費的な意味で言えばもうCVTの方が上なレベルになってるよ。
497 コメディアン(岐阜県):2010/09/24(金) 02:04:47.19 ID:8dBpGpFx0
>>496
ロックアップ付き流体クラッチが普通だから、後はどれだけ頭のいい制御してるかだからね。
498 職人(岐阜県):2010/09/24(金) 02:06:42.93 ID:JESCoIX50
>>495
だよな!
CVTもトルコンも出だしでアクセルガバっと踏まないと
普通に加速しないのが馴染めん
加速時のアクセルのリフト量がMTとは別物
限られた条件は別として
日常的な使用ならMTのが圧倒的にエコだな。
499 サラリーマン(catv?):2010/09/24(金) 02:10:22.73 ID:tEoy59ZE0
>>496
そうか?CVTとMTが選べるモデルの比較あるのか?
500 H&K PSG-1(埼玉県):2010/09/24(金) 02:11:57.38 ID:+hze5fdS0
>>499
デミオ
501 サラリーマン(catv?):2010/09/24(金) 02:15:47.52 ID:tEoy59ZE0
おいデミオみたらMTとATの燃費一緒じゃねーかよw
502 柔道整復師(静岡県):2010/09/24(金) 02:18:55.53 ID:xhN5iW5gP
MT厨だった俺も最近はシフトチェンジはバイクで楽しめばいいやとなった

でもAT限定免許は許さないよ
503 税理士(福岡県):2010/09/24(金) 02:34:38.82 ID:EShVY6Zo0
>>499
カタログスペックでの比較ならかなりあると思うよ。
ぱっと見たところカローラ(兄弟車も)、スイフトとか。デミオは15CだけCVTの方が少しいいだろ、微妙だけど。
あと入れていいか迷うがCR-Zもそうだね、初代インサイトと逆になったよなコレ。

探せばまだあると思うんだが、まぁカタログ値ではCVTが上になる時代って事よ。
504 オウム真理教信者(関西地方):2010/09/24(金) 04:16:55.95 ID:+rmZfOXc0
>>2
電圧12.7vで交換時期とかいわれたよwww

何も知らんふりしてるからって馬鹿にすんなっての
505 俳優(東京都):2010/09/24(金) 06:50:20.91 ID:DiM1va/n0
>>494
CVTにもクリープあるのか知らなかった
MTの方が感覚的に運転しやすいね
ATは細かいアクセル操作をしないとMTのように車が動かない
どうしてもぼけーと走るようになる
506 ノブ姉(関西地方):2010/09/24(金) 06:59:17.01 ID:BgY9NI2L0
CVTは発進とエンブレがなぁ
ちょっと踏んでも進まないからグッと踏んで、そろそろ惰性でいいだろ〜と思って少しアクセル抜くとハイギアードになって空走する感じ。
エンブレが欲しいのに。かといってスポーツモードみたいなのにしておくとイマイチギクシャクするし
507 探偵(茨城県):2010/09/24(金) 09:36:52.28 ID:J5LCB48G0
そこでDCTですよ。

まあ、これも発進時の自動半クラ的なモノが気持ち悪いんだけどw
508 臨床開発(長屋):2010/09/24(金) 09:41:44.18 ID:MYA/IVSQ0
FKマッシモのハイスペッククリスタルを昔入れていた
今は純正オイルで十分だ
509 きゅう師(糸):2010/09/24(金) 10:08:22.71 ID:kpy/nFe+0
>>506
今のCVTはそうでもないよ。
510 石工(新潟県):2010/09/24(金) 10:39:58.62 ID:3/3K/JGm0
>>506
日産のCVTは、エンブレ効き過ぎ
511 ノブ姉(関西地方):2010/09/24(金) 11:12:10.71 ID:BgY9NI2L0
>>509
最新型のカローラの話ね。
比較的高額な車のCVTは知らないけど
512 ツアーコンダクター(愛知県):2010/09/24(金) 11:19:50.50 ID:TjWt3ZTd0
エクストロイドCVTは良い物だ
中古車の玉数も殆ど無いけど
513 建築物環境衛生”管理”技術者(埼玉県):2010/09/24(金) 11:34:38.25 ID:LIx014O10
>>510
CVTだからじゃなくてアクセルOFFで燃料カットしているからだよ
514 SV-98(糸):2010/09/24(金) 11:35:24.91 ID:LjjSTH8x0
>>513
それはどの車も同じ。
515 三菱電機社員(千葉県):2010/09/24(金) 12:46:38.79 ID:dbOiEGG60
>>484
タイヤってあんま乗らないとすぐ悪くなるな
以前ヒビ入ってたけど溝があるからって気にせず乗ってたら
交差点の右左折や車道沿いの店から車道に出た時なんかで
低速で大きく曲がる際にキーキー鳴るようになったわ
それでも乗ってたら最後には豪雨の山道でスピンした
そのタイヤを履いてる間、燃費だけはやたら良かったけどw
516 臨床開発(長屋):2010/09/24(金) 13:09:20.06 ID:MYA/IVSQ0
CVTって、ベルトの交換って何キロくらいでするものなの?
517 画家(広島県):2010/09/24(金) 13:10:24.77 ID:atryz3hn0
>>4
バッテリーは液量さえ自分で見てればそうそう突然死なんてしないだろ
518 スリ(広島県):2010/09/24(金) 13:17:19.35 ID:G48zAdse0
>>511
妹旦那が先代オデッセイに乗ってるがエンブレ効きすぎる
あとCVTがどうも馴染めん、原チャリみたいで
ただ燃費はいいね、半月程交換して乗ったが
街乗り50%・郊外50%で普通に乗って11km/L弱くらい
519 トリマー(糸):2010/09/24(金) 13:24:23.34 ID:xCGwspMK0
>>516
交換しない。
520 発明家(catv?):2010/09/24(金) 14:00:08.90 ID:9gv43GTv0
>>505
本来はクリープしないもんだが、「オートマなのにクリープしない!欠陥品だ!」という
アホなクレームが物凄い多かったからクリープするようにした、が正解。
521 トリマー(糸):2010/09/24(金) 14:02:05.83 ID:xCGwspMK0
>>520
違うよ。車庫入れの際にコントロールが難しいのでクリープするようにした。
でもECVTでそれをやると電磁クラッチが焼きつくトラブルが多発したからトルコン入れた。
そんで自然とクリープするようになったなう。
522 児童文学作家(宮城県)
>>385
はぁ?
プリウスは?