「若者の車離れ」総合スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:42:52 ID:ioZxG+N80
戦前の若者は特攻隊で死亡

戦後の若者は低賃金の派遣で死亡

日本は腐った国
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:21:50 ID:4Oq7ASzsO
彼女にズラ外している所見られて死にたい…
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 15:41:49 ID:YDb2s0ee0
若年層「自動車無くてもいい」その理由は「責任やリスクは極力避けたい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242957839/

若年層「自動車無くてもいいヤ」その理由は「責任やリスクは極力避けたい」!?
ヤフーバリューインサイトは2009年5月20日、若年層から中堅層の男性における消費行動意識などを
対象にした調査結果を発表した。それによると調査母体においては、自動車の所有意識は若年層ほど低い
傾向にあることが分かった。また、自動車も含めたモノの保有について「責任やリスクとの天秤」をかけて考えた場合、
所有に執着しない傾向が若年層ほど高い結果が出ている。責任・リスクへの懸念の高さが、若年層の自動車所有意向を
低迷させる一因とも読み取れよう(【発表リリース、PDF】)。

今調査は2009年3月28日から30日にインターネット経由で首都圏一都三県在住の男性300人に行われたもので、
年齢階層比は20〜49歳で5歳刻みに50人ずつ。

自動車を自分個人のものとして所有し、使いたいかという問いには、40代後半では7割の人が肯定的な回答を
示しているのに対し、20代前半では5割にしか過ぎない。また、「絶対に」という強い意向も若年層ほど低い傾向にある。

http://news.livedoor.com/article/detail/4165111/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 15:47:32 ID:MhOuVw+F0
>>2
日本は昔から若者を粗末に扱う国だからな。
昔は子供がどんどん生まれてきていたからそれでもよかったが、
最近はそうではないから今頃になって焦っている。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:43:34 ID:VzZaoQyI0
ああ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:23:05 ID:kBu9YLik0
待ってたぜ

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:25:48 ID:FlyfzttJ0
>>4
>若年層「自動車無くてもいい」その理由は「責任やリスクは極力避けたい」

車有っても乗せる彼女もいないし、
家でネット&ゲーム三昧で行く所もないからだろ?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:35:39 ID:VAV02Z+10
晩婚も影響してる。若いときは興味なくても結婚すれば必要にせまられるもの
少子化対策 = くるま需要対策でもある
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:27:38 ID:kBu9YLik0
若いときから乗ってないと忘れちゃうから
購入して保険はらってビクビクしながら乗るのがおっくうになっちゃう
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:40:07 ID:VAGsdK270
豪雪地帯のド田舎住んでて免許もあるけど
お金ないから車持ってない。

車の代わりに250ccの
バイク乗ってるけど
降りる気全然ない。

車を所有しない理由は
人によって色々あると思うよ。
俺の場合は
@お金
Aバイク大好き

いや、今乗ってるバイク手放して
保有してる株全部売ったら軽自動車くらいは
所有・維持できるけど
そこまでして車持ちたいと思わない。

デートの時も彼女が車持ってるから問題なし。
冬はあったら便利だなーって思うときが
多々あるけど歩くorタクシーで
どうにでもなる事が判明した。
飲み会はバスで行ってタクシーで帰るのがデフォ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:12:28 ID:F1ritLQz0
バイクしか維持できないとかw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:21:20 ID:ut0THA/D0
>>12
まぁびんぼうだよホントw
↑ひらがなで書くとマジで貧相な感じだw

株も一番近い歩いていけるスーパーが
イオン系列で優待欲しくて買ってるだけだし。
基本の生活コンセプトは
車を所有しないためにはどうするかw
やってみると結構面白いぜ。

車はなくてもいいからいつか
大型バイク乗りたいなー
5000万のポルシェをぶっちぎる
狂った加速を体験してみたいw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:30:13 ID:v84o5s540
毎朝山道通勤20KMだから工夫しようがないわw

バイクの加速感って車よりずいぶん弱いぞ
個人的には、隼より500馬力くらいのGTRのほうが安全で刺激的だった

っていうか隼は借り物じゃ正直フルスロ無理w
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:47:08 ID:ut0THA/D0
>>14
通勤乙です。当方歩いて1分w

てか500馬力のGTRって
メーカーチューンドで2000万
くらいで売ってましたよね?
逆立ちしても買えません(>_<)

小型のバイクでも借り物は怖いです。
4輪だと借り物でもある程度運転できるけど
なんぜ2輪だとまったく勝手が違うのか・・・

2輪と4輪の加速スレあるから
覗いてみたらどうでしょう?
ポルシェ996ターボだったかな?(750馬力)も
ファイアブレードより加速が悪かったですよ。
0-100km/hでしたが・・・。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:42:54 ID:XcmvHqzz0
とにかくケータイだからな、今の若者は
ケータイ無ければ死ぬ、だとさ

指でこまごまするのが好きなんだろうね、車の運転よりも
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:14:49 ID:AhHPoL9WO
テンキーで運転出来る車作れば売れたりしてw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:29:04 ID:gy8OTweP0
>>14
乗車姿勢とエンジン特性の違いにもよるんじゃね?
以前、自分のGSX-1100Rと友人のV-MAXを交換して試乗したら加速感の違いにびびったことがある。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:00:02 ID:+kB+yWe1O
車で女がひっかからなくなった今、車なんてどうだっていいよなw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:53:42 ID:zULTsQd00
>>16
とにかく2ちゃんだからな、今のおっさんは
2ちゃん無ければ死ぬ、だとさ

指でこまごまするのが好きなんだろうね、車の運転よりも
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 06:42:06 ID:pbhjxtBE0
車は行動範囲を広げ人の能力を高め移動の自由を手に入れられるパワースーツであった
今はネットが居ながらにしてどこにでも飛んでいける電脳移動マシンだからな
買い物に出かけたり銀行に行ったり友達と会ったり仕事をしたり、電脳マシンは車より便利なんだろう
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 07:32:48 ID:O980qFg8O
俺の地域は、田舎だから今だに軽は、ダメみたいな風習あるよ
友達もセダン乗ってる人が多いから軽なんか乗れないな
田舎の県の外れの地域だからかもしれんが
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:19:19 ID:njVDnCbR0
>>22
俺も田舎だがそんなことはないぞ
軽でも何でも車を持たず雪道をチャリで走ってると基地外扱いされるが
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:51:48 ID:ut0THA/D0
自動車を下の条件にすれば売れるし
みんな欲しがると思う。
@車検なし
A人を轢いても無罪どかろか
轢かれたヤツから賠償金取れる
B税金0円
C免許不要

逆に自転車が下の条件で
それでも自転車に乗りたい!
ってやつは自転車マニアかドM
@車検あり 10万/2年
A人を轢いたor車に轢かれたら犯罪者
B税金 5万/年
C免許および更新が必要 30万

相対的に歩いたり自転車だったりバイクだったり
電車での移動が車を所有・運転するメリットを
上回ってるだけなんだよ。金銭面も含めてね。
もう少し維持にお金がかからないようにして
本体価格も安くしてやれば売れる・・・
いや、売れてください(T_T)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:54:36 ID:oUNIaPj20
>>24
中国だとそれに近いね
人をひくと生きてるより死んでる方が金かからないからひいたらバックしてひき直すそうだ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:28:58 ID:tFvbzuZWO
>>24

自転車の A人を轢いたor車に轢かれたら犯罪者 は、実際にあるぞ。


Googleで検索したら、こんなの出てきた↓


>2004年5月、福岡県福岡市で自転車同士が正面衝突して
1人が死亡した事故を起こしたとして、重過失致死罪に問われた
40歳の男に対する判決公判が11日、福岡地裁で開かれた。
裁判所は被告に対して禁固1年2カ月(執行猶予3年)
の有罪判決を言い渡した。


あと、こんなのも。

http://yuukan.blog6.fc2.com/blog-entry-600.html
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:05:09 ID:zTAbY0/P0
渋滞へっていい
泣くのは「道路族」と「土建屋」だけ
特定財源で国債償還しろ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:27:08 ID:YKeGEPq0O
車は、おっさんとか年寄りのイメージがあるから、気持悪いの。
おっさんとか、年寄りなんかの金持ちそうなのが、
クラウンとか乗ってるの見ると、
あんなふうには、ぜってーなりたくねーって、なんだか知らないけど、思っちゃうんだよね。
要するに、車=若くない=キモイっていうイメージが黄金方程式として、あるの。
だから、くるま乗りたくないし、いらないんだと思う。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:33:59 ID:k2vIQdiZ0
>>28
お前は金が無いからそういう風に思い込もうとしてるだけ


成功してる奴は20代前半でも喜んでSTSとかのセダン乗ってるしな

貧乏=キモイ=車持ってないって言う実例が黄金方程式としてあるんだぞ

だから普通は車乗るし、絶対にいるもの
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:40:36 ID:Pfoh7yBG0
リスクを避け、賢く手堅く人生を送りたい若者なら車は避けた方がいい
せっかくいい就職をしても、一歩間違えばすべてを棒に振るリスクを抱える
自動車運転など低賃金労働者に任せ、君はもっと高みを目指せ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:47:01 ID:bc/8DTgh0
走ってて楽しい道路状況じゃないし
どこいっても車だらけ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:51:05 ID:k2vIQdiZ0
>>31
それはお前の走る道と時間が悪いだけ

どこいっても車だらけなんてありえない




まぁそれ以前に今の若者が金があったら乗りたい車ってのは
楽しさを求めた車じゃないからお前の意見は間違ってる
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:55:13 ID:YKeGEPq0O
>>29
パカちげーよ。
貧乏=キモイ=車持てない。じゃなくて、
若い=貧乏=車持てないだろ!
だから車=若くない=キモイだよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:01:26 ID:k2vIQdiZ0
>>33
貧乏人乙

若くてもそこそこの収入の奴は多いし、車持ってるのも多いから
若い=貧乏じゃない

キモイ奴はまともに就職活動できないし、面接でもどんどん落とされる
=貧乏で金持ってない=車持てない

お前相当きもいんだね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:02:11 ID:zULTsQd00
最近、歳のせいかMT車に疲れてきたかも。代車のムーブのAT楽すぎ・・・。
皆さん、MTは多そうだけど、そう感じたことないですか?

年2万走行とかで軽だと、すぐ車がくたびれそうやが。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:06:36 ID:WgBJRZSY0
車社会は自分の思い通りに行かないから
若い人はそういうのを敬遠するのでは
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:08:16 ID:Tgk+vqPxO
>>33


オマエが中年に成った時に何て言い出すか楽しみだよ
ゆとり世代は何時でも碌でなし…と叩かれている事だろう
何事も無気力すぎ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:13:46 ID:Pfoh7yBG0
事故を起こして人生を棒に振るリスクは極力避けたい
運転をする時間を無駄にしてしまう
ただでさえ現代人は疲れているのにその上運転でさらに疲れることも無い
車の置き場所に困る
少々の節約など吹っ飛ぶ大きな維持費用、車がなければその分豊かな生活ができる

・・・・などかな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:36:06 ID:YKeGEPq0O
>>34
あんた、心の病気だよ。(T_T)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:42:48 ID:nZgcr09P0
公共交通機関の発達した都市(特に首都圏(東京圏)、関西圏)ではさらに自動車を所有するメリットが薄れる。

自動車が無くとも公共交通機関を利用すれば目的地に容易にたどり着けるし、

都市部では駐車場の賃借料金が地方よりも跳ね上がる傾向があり、その分財布を圧迫してしまう。

都市部から自動車で出発する必要がある場合は、都心にも数多く存在するレンタカーを使用すればなお一層所有の必要は薄れ、

公共交通機関を利用すれば飲酒運転で検挙されたり交通事故を起こしたりするリスクから解放される。

さらに、自動車が生活必需品となっている地方には雇用の受け皿になる職がなく、

公共交通機関などのインフラが発達した大都市部に若者の人口が流出しており、これが若者の車離れに拍車をかけている。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:02:30 ID:xSxymFV2O
貧乏=キモイ=車持てない。じゃなくて、
若い=貧乏=車持てないだろ!
だから車=若くない=キモイだよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:05:39 ID:+P23rir/0
>>41
貧乏人乙

若くてもそこそこの収入の奴は多いし、車持ってるのも多いから
若い=貧乏じゃない

キモイ奴はまともに就職活動できないし、面接でもどんどん落とされる
=貧乏で金持ってない=車持てない

お前相当きもいんだね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:10:13 ID:xSxymFV2O
車は、おっさんとか年寄りのイメージがあるから、気持悪いの。
おっさんとか、年寄りなんかの金持ちそうなのが、
クラウンとか乗ってるの見ると、
あんなふうには、ぜってーなりたくねーって、なんだか知らないけど、思っちゃうんだよね。
要するに、車=若くない=キモイっていうイメージが黄金方程式として、あるの。
だから若者は、くるま乗りたくないし、いらないんだと思う
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:12:07 ID:+P23rir/0
>>43
お前は金が無いからそういう風に思い込もうとしてるだけ


成功してる奴は20代前半でも喜んでSTSとかのセダン乗ってるしな

貧乏=キモイ=車持ってないって言う実例が黄金方程式としてあるんだぞ

だから普通は車乗るし、絶対にいるもの
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:18:34 ID:emVSC1fJ0
>>35
俺も代車でATの軽借りることあるけど楽だとは思わんけどな
AT自体は楽っちゃー楽だけど軽は60q/h出すともう不安だからむしろ疲れるわ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:24:26 ID:xSxymFV2O
車は、おっさんとか年寄りのイメージがあるから、気持悪いの。
おっさんとか、年寄りなんかの金持ちそうなのが、
クラウンとか乗ってるの見ると、
あんなふうには、ぜってーなりたくねーって、なんだか知らないけど、思っちゃうんだよね。
要するに、車=若くない=キモイっていうイメージが黄金方程式として、あるの。
だから、くるま乗りたくないし、いらない

車持ってない奴は、貧乏でキモイとか言う、悪知恵のはたらく、年寄りに魔法をかけられないように、注意するんだよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:25:36 ID:o6fMldQWO
>>38

加害事故は、自転車だろうと徒歩だろうと起きる可能性はある。

本当にリスクを避けたいなら、家から一歩も出ずに
ヒキニートになるしかない。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:33:01 ID:+P23rir/0
>>46
お前は金が無いからそういう風に思い込もうとしてるだけ


成功してる奴は20代前半でも喜んでSTSとかのセダン乗ってるしな

貧乏=キモイ=車持ってないって言う実例が黄金方程式としてあるんだぞ

だから普通は車乗るし、絶対にいるもの

ちなみに俺はお前より若い
ニートじゃなかった、既にニートとはいえない引きこもりのお前は
必死に若者の振りをしようとしてるがキモすぎるだけだから
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:33:24 ID:xSxymFV2O
車は、おっさんとか年寄りのイメージがあるから、気持悪いの。
おっさんとか、年寄りなんかの金持ちそうなのが、
クラウンとか乗ってるの見ると、
あんなふうには、ぜってーなりたくねーって、なんだか知らないけど、思っちゃうんだよね。
要するに、車=若くない=キモイっていうイメージが黄金方程式として、あるの。
だから、くるま乗りたくないし、いらない


車持ってない奴は、貧乏でキモイとか言う、悪知恵のはたらく、お年寄りに魔法をかけられないように、注意するんだよ。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:40:36 ID:5dFn1hAK0
>>13
キリンになりたい人?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:44:06 ID:xSxymFV2O
>>46

> 車は、おっさんとか年寄りのイメージがあるから、気持悪いの。
> おっさんとか、年寄りなんかの金持ちそうなのが、
> クラウンとか乗ってるの見ると、
> あんなふうには、ぜってーなりたくねーって、なんだか知らないけど、思っちゃうんだよね。
> 要するに、車=若くない=キモイっていうイメージが黄金方程式として、あるの。
> だから、くるま乗りたくないし、いらない

> 車持ってない奴は、貧乏でキモイとか言う、悪知恵のはたらく、年寄りに魔法をかけられないように、注意するんだよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:52:22 ID:xSxymFV2O
車は、おっさんとか年寄りのイメージがあるから、気持悪いの。
おっさんとか、年寄りなんかの金持ちそうなのが、
クラウンとか乗ってるの見ると、
あんなふうには、ぜってーなりたくねーって、なんだか知らないけど、思っちゃうんだよね。
要するに、車=若くない=キモイっていうイメージが黄金方程式として、あるの。
だから、くるま乗りたくないし、いらない

車持ってない奴は、貧乏でキモイとか言う、悪知恵のはたらく、年寄りに魔法をかけられないように、注意するんだよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:07:07 ID:+P23rir/0
>>52
お前は金が無いからそういう風に思い込もうとしてるだけ


成功してる奴は20代前半でも喜んでSTSとかのセダン乗ってるしな

貧乏=キモイ=車持ってないって言う実例が黄金方程式としてあるんだぞ

だから普通は車乗るし、絶対にいるもの

ちなみに俺はお前より若い
ニートじゃなかった、既にニートとはいえない引きこもりのお前は
必死に若者の振りをしようとしてるがキモすぎるだけだから
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:10:08 ID:xSxymFV2O
>>48
違うよ、パカ
貧乏=キモイ=車持てない。じゃなくて、
若い=貧乏=車持てないだろ!
だから車=若くない=キモイだよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:16:56 ID:xSxymFV2O
>>53
妄想はげしすぎ。
それはお前、自身だから
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:32:35 ID:+P23rir/0
>>54
貧乏人乙

若くてもそこそこの収入の奴は多いし、車持ってるのも多いから
若い=貧乏じゃない

キモイ奴はまともに就職活動できないし、面接でもどんどん落とされる
=貧乏で金持ってない=車持てない

お前相当きもいんだね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:35:06 ID:+P23rir/0
>>55
貧乏人のキモイ人は図星つかれると句読点の位置もおかしくなるんだね

お前引きこもりの40代のキチガイだろ
キモすぎる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:35:12 ID:xSxymFV2O
車は、おっさんとか年寄りのイメージがあるから、気持悪いの。
おっさんとか、年寄りなんかの金持ちそうなのが、
クラウンとか乗ってるの見ると、
あんなふうには、ぜってーなりたくねーって、なんだか知らないけど、思っちゃうんだよね。
要するに、車=若くない=キモイっていうイメージが黄金方程式として、あるの。
だから、くるま乗りたくないし、いらない
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:36:47 ID:+rd0hgxC0
車=絶対いるもの ではないぞ
どんだけ田舎に住んでんだよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:39:11 ID:+P23rir/0
>>58
お前は金が無いからそういう風に思い込もうとしてるだけ


成功してる奴は20代前半でも喜んでSTSとかのセダン乗ってるしな

貧乏=キモイ=車持ってないって言う実例が黄金方程式としてあるんだぞ

だから普通は車乗るし、絶対にいるもの
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:39:54 ID:xSxymFV2O
>>55
お前ってホントに、妄想激しいよな。
それじゃ心の病気になるのも当然だ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:56:46 ID:sz3xIRHr0
>>59
都心なら不用でFA。
ただ、田舎っつーか郊外ならあった方が生活が広がる。
車の種別に大差は無い。あるか無いかが問題。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 02:03:24 ID:xSxymFV2O
車は、おっさんとか年寄りのイメージがあるから、気持悪いの。
おっさんとか、年寄りなんかの金持ちそうなのが、
クラウンとか乗ってるの見ると、
あんなふうには、ぜってーなりたくねーって、なんだか知らないけど、思っちゃうんだよね。
要するに、車=若くない=キモイっていうイメージが黄金方程式として、あるの。
だから、くるま乗りたくないし、いらない
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 02:09:29 ID:m/UwxWUP0
(‘ 3‘ )なるほろ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 02:10:02 ID:ltVYQmg0O
乗りたくないなら、渋滞や排ガスも減るし無理して乗らなくていいから
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 02:10:04 ID:+P23rir/0
>>63
お前は金が無いからそういう風に思い込もうとしてるだけ


成功してる奴は20代前半でも喜んでSTSとかのセダン乗ってるしな

貧乏=キモイ=車持ってないって言う実例が黄金方程式としてあるんだぞ

だから普通は車乗るし、絶対にいるもの
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 03:49:24 ID:xSxymFV2O
車は、おっさんとか年寄りのイメージがあるから、気持悪いの。
おっさんとか、年寄りなんかの金持ちそうなのが、
クラウンとか乗ってるの見ると、
あんなふうには、ぜってーなりたくねーって、なんだか知らないけど、思っちゃうんだよね。
要するに、車=若くない=キモイっていうイメージが黄金方程式として、あるの。
だから、くるま乗りたくないし、いらないの。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 04:00:27 ID:HcgRUtGJO
原チャリ乗って少ない収入のほとんどはゲームにつぎ込む20代が増えた。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 04:08:27 ID:yIVFwDvxO
キモいから拒否っていうか別に要らない的な考えじゃね
いい車で釣れるのもバブルに洗脳されたような糞女ばっかだしそういうのがいいって考えがおっさん臭い所

まあ俺も車はあった方が便利だと思うよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 06:08:39 ID:Wwu3rSxU0
男が一番興味を抱く対象はいつの時代にも女であろうが
俺たちの若い頃の二番目は、間違いなく車だったな
今でいえば、ネットであり、携帯電話みたいなモノであったんだろうなあ
無いと不自由だ、一日たりとも離れたくない、無い生活なんて考えられない、無ければ死んじゃう
ケータイ、ネットについて無くなったらどうだと問われれば多くの人がこのように答えるだろうが、
昔は車こそがこんな風に思われていたわけだ
昔は車を便利でいとおしく感じたが今は携帯にそれを感じ、昔は車で自由を手にした気分になったが今はネットの中こそ自由だ
時代が変わったわけさ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 06:38:35 ID:UlS1b/8n0
こういうしっかりした意見を見るとにちゃんも捨てたもんじゃないなって思っちゃう
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 06:43:25 ID:+mt9tWte0
>>70
そういう発想がオッサン
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 06:58:47 ID:UlS1b/8n0
こういう自分の意見も言わずただ煽るだけのレスを見るとやっぱりにちゃんだったって思っちゃう
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 07:47:30 ID:/aVwpmxmO
>>70 何歳くらいの方分からないけど 大好きキスしよチュ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:58:04 ID:K2lVmcKj0
実際、今の若者(まあ俺も三十路突入したからオッサンか)にしてみれば、もう
「若くしてクルマを維持する甲斐性を見せる」というよりは、「どれだけ金がかからない
生活をしているかをアピール」でオンナに媚びを売るのが若い男の目的に見えるよw
だけど無駄に携帯を最新機種にどんどん買い換えたり、合コンだテーマパークだシネコン
だとやってることはせこくてみみっちいんだよな…wオンナがクルマ持ってるからいい、
とか親の車借りるからいい、とか実家住まいで光熱費かからんとか…自立できてないと
自白してるようなもんなんだがw

人生には妥協が必要なところもあるけど、生き方には一本筋が通っているべきだ。
古い考え方かもしれんが、クルマは移動手段ってだけじゃないと思うんだがね。
その人間の考え方や生き方そのものを表すバロメーターみたいなもんだと思うよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:23:36 ID:+P23rir/0
>>75
その価値観はもう過去の話

今の若者は働き始めたら一応車は持つし(東京都の一部の都会とかは除く)
中古で30セルシオやF50シーマも多い
中には古めのプレジやCL500、高年式や新車の300Cも結構いる
国産新車あたりだとアコードやスカイラインクーペ、ギャランフォルティス、エボX、インプレッサSTIあたりも多いね

その逆で軽コンも多いけどね(こっちの場合、結婚が早すぎたり給料安く残業代出してもらえないブラックに勤めてしまった等持ちたくても持てない場合)
金がかからない生活じゃなくて金をかけることができない生活

それから合コン、テーマパーク、シネコンだとか結構やってるのは
男にしても女にしてもDQNが入った感じのが多いから余計にVIPみたいな車増える

携帯も2年に1回ぐらいのまともなペースでしか換えなくなって来てるよ
毎年換えてくのは若者というより、高校生とかの子供ね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:24:15 ID:o6fMldQWO
>>75

確かに。一つのバロメーターだと思う。

だが、そういう「バロメーター」は他にもある訳で…


何に重点を置くかは人それぞれだし、車に重点を置かない人は昔も居たはず。

これだけ世の中にモノが溢れ、娯楽も多様化した時代だと、
仕方ないのかもしれない。

若者離れは、車に限った話じゃないし。


まぁ俺は、そんな時代でも車に重点を置いてる訳ですがw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:50:49 ID:XNXe6GC/O
単に貧乏人が増えただけ。至極単純なこと
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:01:42 ID:raCQcrA50
>>76
中古で30セルシオやF50シーマは頭悪そうでカッコ悪いし
エボX、インプレッサSTIもオタクっぽいし
軽コンもうーんなんだかなあという感じ
じゃあどんな車に乗ってたらカッコいいんだといったら・・・・・思いつかないw

あえていえば、服装ピシッとして都会のマンション住まいで、車なんか要らない生活をしている奴がカッコいいと思えるんだが
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:13:12 ID:sz3xIRHr0
>>79
>>76さんは(東京都の一部の都会とかは除く)と書いてるんで、
「都心に住みたい」って話とはちっと違うんでね?

後、東京のドアトゥドアの通勤時間平均は70分。
都心で働くってのと、都心に住むってのにはズレがあり、
実体は郊外から通う人が多数派だったりする。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:29:26 ID:emVSC1fJ0
>>79
どんだけ都会コンプレックスだよw

好きなときに好きな車を買える経済力があればいいんじゃん
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:38:13 ID:xSxymFV2O
車は、おっさんとか年寄りのイメージがあるから、気持悪いの。
おっさんとか、年寄りなんかの金持ちそうなのが、
クラウンとか乗ってるの見ると、
あんなふうには、ぜってーなりたくねーって、なんだか知らないけど、思っちゃうんだよね。
要するに、車=若くない=キモイっていうイメージが黄金方程式として、あるの。
だから、くるま乗りたくないし、いらないの。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:43:13 ID:yIVFwDvxO
その好きな車がないんだと思うよ
ほら、他人の趣味って馬鹿らしかったりするでしょ?
それが>>79の場合車だったってだけで
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:45:18 ID:xSxymFV2O
>>81
中古のセルシオ、キモイ、キモイw

お前は、間違っることを、本当であるかの様にうクセを、なんとかしろよ、キモイ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:55:22 ID:sz3xIRHr0
>>83
>ほら、他人の趣味って馬鹿らしかったりするでしょ?
ここはカテゴリー「趣味」の「車板」ですよw
「趣味=車」以外の人のコトを考える必要がどこに・・・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:56:45 ID:xSxymFV2O
>>76
中古乙

中古なんて言ったら、自分の魂売り渡してるのと同じだぞw

金持ちおっさんじゃないのかよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:59:04 ID:yIVFwDvxO
こらこら煽るんならしっかり煽れよ
キモい言ってるだけじゃなんとかの一つ覚えだぜ

煽るなら>>81のどこがどう間違っているか そこを客観的に考察してぐうの音も出ないくらい追い詰めるのが得策
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:09:01 ID:yIVFwDvxO
>>85
いいとこ突かれた! そういえば趣味カテゴリーだったね
まあとりあえず趣味じゃなく実用として車を探してる人も居ますよって事で
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:16:13 ID:+P23rir/0
>>82
お前は金が無いからそういう風に思い込もうとしてるだけ


成功してる奴は20代前半でも喜んでSTSとかのセダン乗ってるしな

貧乏=キモイ=車持ってないって言う実例が黄金方程式としてあるんだぞ

だから普通は車乗るし、絶対にいるもの
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:18:35 ID:+P23rir/0
20代前半でニューリッチと呼ばれる層になった成功した人たちも
喜んでSTSやSクラスなどのセダン乗ってる

それが気持ち悪いと思い込もうとしてる底辺はキモすぎる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:19:21 ID:yIVFwDvxO
車持ってる持ってないはともかく貧乏はダメだよね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:20:01 ID:sz3xIRHr0
>>88
実際、今の若者は実用主義の子が多いと思う。

ウチの会社の若者を見ると大半がコンパクトで、一部がミニバン。
少数派としてスポ車やオフ車、中古外車などが並ぶ。

女子社員は軽が主流だけど、男子社員で軽を乗る子はほぼいない。

静岡と言う土地柄から「車を持たない」と言う選択をする子は皆無。
ただし、昔みたいに高い車に手を出す人は少ない。

昔と違うのは新車率がとても高いことで、収入に合わせた車格の車を
長く乗るってあたりが合理主義なんかもしれない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:28:11 ID:xSxymFV2O
>>90
中古セルシオの乗り心地語らせたら、お前が一番だよ。
お前には、まけたよw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:35:19 ID:0Aj3Ruv80
>>75
>人生には妥協が必要なところもあるけど、生き方には一本筋が通っているべきだ。
>古い考え方かもしれんが、クルマは移動手段ってだけじゃないと思うんだがね。
>その人間の考え方や生き方そのものを表すバロメーターみたいなもんだと思うよ。

多分、このテのスレで若者に「最近の若者は情けない!」って叩き方をしてくるおっさんは
上記の様な価値観が普遍的だと思ってるんだろうけど、この価値観って全然普遍的
じゃないんだよね。そもそも車が普及してから40〜50年位しか経ってないんだから。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:39:46 ID:+P23rir/0
>>93
お前は中古の30セルシオも買って維持できないほど貧乏だもんな

中古でも200〜400万、それから経年劣化考えた部品の交換等とても無理だもんねぇwww


まぁ俺はセルシオに乗ったことないけどね

プレジとF50シーマ、現行アコード、現行スカイラインなら知り合いの車に乗ったことあるけどね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:19:11 ID:raCQcrA50
>>80-81
例えば、今注目されている記事はこんなのなんだ
http://xbrand.yahoo.co.jp/ranking/
「自転車通勤は立派な筋トレ。 基礎代謝を上げて痩せ体質に」
というのがトップに来る

若いならカッコいい生活に憧れと嫉妬を抱いて当然
その憧れを抱くのが、都会で自転車通勤をするような生活ということだろう
けっして地方の中古セルシオ通勤がカッコいいわけではない、ということには同意してもらえると思うんだが
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:27:53 ID:emVSC1fJ0
>>96
500万の車は買えなくても30万の自転車は買えるもんねー
ですか?

実際は3万の自転車買うんだろうけどな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:58:01 ID:sz3xIRHr0
>>96
雨は車、晴なら自転車って言う使い分けをしてる人は多いし、
車にチャリキャリアを積んで移動すれば、遊び方はさらに広がる。

ダウンヒルの場合、仲間数人で交代で山の上に自転車を運ぶな
んて楽しみ方もある。

さらに、車を利用することで↓こんな楽しみかたもできる。
http://www.fujimipanorama.com/summer/
(富士見パノラマスキー場、MTBダウンヒル)

自転車話と車を持つ持たないとは別の話、つーか、車があった方が
自転車は楽しめるもんじゃね?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:30:41 ID:tQ00gD5bO
キャノンデールアゲ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:45:01 ID:xSxymFV2O
車は、おっさんとか年寄りのイメージがあるから、気持悪いの。
おっさんとか、年寄りなんかの金持ちそうなのが、
クラウンとか乗ってるの見ると、
あんなふうには、ぜってーなりたくねーって、なんだか知らないけど、思っちゃうんだよね。
要するに、車=若くない=キモイっていうイメージが黄金方程式として、あるの。


会社に入社したての若者より、入社20年中年が、入社20年の中年より、定年退職まじかの年寄りの方が、
会社での年収も多く経済的に豊かなのは、おおかた今でも変わることはないから、
年と経済的豊かさの相関関係は、明らかだし、各世代のその余剰経済力は、そのまま車の保有率に結びつく。
簡単に言えば、若者=車でなく年寄り=車になり易い社会があるのだ。

そういう事実を把握しないで、貧乏=キモイ=車ない、などといって吹聴してまわる、年寄りの言う事を間に受け、
中古のセルシオをつかまされたら、あなたは負け組予備軍だ。
最後に言う、若者は、貧しく美しくあれ。

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:17:46 ID:YeAYJPHn0
クルマだけじゃなくバイクやプロレスも連動してるよな
90年代前半から右肩下がりだもんね
体全体から闘気がメラメラとか(DBや北斗の拳)
エネルギッシュでダイナミックな精力気風に対する飽き(?)というか・・・
21世紀は水瓶座の時代といわれるが、まさしくその通りになってきた
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:30:10 ID:kBH7VRA60
おれはバブルの頃、クルマがないとモテないとクルマ屋にだまされて、
家族もいないうちから2000ccセダンなど買わされた哀れな昭和童貞経験者。
家族ができた今は逆に、飛び出す子供をはねるという恐怖に耐えきれず車
の運転をやめている。

シルビアだセリカだソアラだなんぞは、「ジュリ扇」と同じくあの時代の
徒花でありバブルの時代考証資料。
今の若い人はもっと面白いこともいっぱいあるし、車夫馬丁のまねごと
して運転ミス即懲役という人生かけた罰ゲームなぞせんでよかろう。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:42:10 ID:MdJ2X5VTO
>>70
>>75

かっこよ杉ワロタ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:48:52 ID:sz3xIRHr0
>>102
それもひとつの選択だが、「車板」で自分語りをする必要はあるまい。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:49:11 ID:AaDZGAXy0
若者が金が無いといって車を買わないと、さらに若者の所得が少なくなって、
結局は節約した意味が無くなるんだよなマクロ的には。
中国なんか金が無くても必死で物を買うから景気がいいわけで。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:43:17 ID:IRkqcvmsO
日本の資産の8割を持ってるジジババが金を使わない限り景気が良くなるわけがないだろ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:46:30 ID:Kizyn1zq0
昔、車は個室の代わりだったのかなあ
よく判らんが
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:27:11 ID:emVSC1fJ0
それじゃ今の車は動く家だな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:30:23 ID:JpyXSe+x0
若者が車離れしてるんじゃなくて、
世の中が車離れしてるんじゃないの。

ミニバンブームが数年前だと思うけど、その後に
流行らしい流行がなくて・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:41:49 ID:sz3xIRHr0
>>109
自動車保有台数推移を見ると、少なくても2007年までは上昇
している。(乗用は上がり、トラックは下がってる)
http://www.juntsu.co.jp/jouhou/toukei/toukei14.html

普通乗用車が増えて、小型乗用が減ってるのは3ナンバーの
税制が変ったからだと考えられる。

東京30Km圏内の車所有率がすごく下がっていることと、軽が
すごく増えてることを考えると、都心住まいは車を諦め、地方は
車離れどころか複数台所有と言う方向に動いているのだと思われ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:58:38 ID:LskdkPziO
若者は定職に就けず、定職があっても奴隷労働で体を壊して退職していく。

結婚をあきらめ、住宅をあきらめ、車をあきらめ、細々と生きるのみ。

子供はどんどん少なくなり日本は崩壊に向かっていく。

公務員だけは庶民の倍以上の給与をむしり取る。

庶民は、奴隷か、自給自足を選ぶしかないな…
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:53:08 ID:SgvkxIZ40
>>110
東京近郊住まいで都心部に通う勤め人だと,会社まで1時間の郊外に住んで車に年間100万円払うより,
家賃が年間100万円高い都心の会社近くのマンションにすむほうを選ぶ人も多いな。

郊外とはいえ駐車場は月額3万円ぐらいするし、毎日長時間労働・長距離通勤で平日は使う余地もない。
逆に家賃が100万(月8万円)高い都心近くのマンションに住めば,毎日2時間も混雑列車から開放される。

東京の場合は郊外への鉄道網が貧弱なのが,都心居住を加速させて車離れにつながっていると思う。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:59:24 ID:aBLGQesj0
おでも普通乗用車から軽に乗り換えようと思って
マツダの中古車屋で見積もりとったら、今月売り上げ台数厳しいから
3万値引きしますっていわれたw。見積もり見たら税金、手数料整備費用・・・
萎えた・・・軽は売れるって思ったがやっぱり車離れって進んでる気がする。さっきも昔日産乗っててひいきにしてたの
営業から電話かかってきた。ここ何年もほったらかしにしといて買うわけねえだろw。
そんな細い客にまで電話するとこ見るとよっぽど売れてないな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:14:17 ID:G0Da65CI0
>>100
>車は、おっさんとか年寄りのイメージがあるから、気持悪いの。
何だか分かる。
あくまで傾向としてだけれど40〜50歳代の価値観や立ち振る舞いは
DQN臭が濃い上に前後の年齢層と隔絶されている感じで非常に気持ち悪い。
何だかそこだけぽっかり浮いている。
もちろん全員じゃないけどね。
現在、その層が車メーカーの決定権を握っているわけで…。
そりゃ売れなくなる罠。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:25:35 ID:+mt9tWte0
車を買うかどうかの基準は基本的に通勤に使うかどうか
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:34:28 ID:xSxymFV2O
車は、おっさんとか年寄りのイメージがあるから、気持悪いの。
おっさんとか、年寄りなんかの金持ちそうなのが、
クラウンとか乗ってるの見ると、
あんなふうには、ぜってーなりたくねーって、なんだか知らないけど、思っちゃうんだよね。
要するに、車=若くない=キモイっていうイメージが黄金方程式として、あるの。

会社に入社したての若者より、入社20年の中年が、入社20年の中年より、定年退職まじかの年寄りの方が、
会社での年収も多く経済的に豊かなのは、おおかた今でも変わることはないから、年と経済的豊かさの相関関係は、明らかだし、
各世代の余剰経済力は、そのまま車の保有率に結びつく。
簡単に言えば、若者=車でなく若くない=車になり易い社会があるのだ。

そういう事実を把握しないで、貧乏=キモイ=車ない、などといって吹聴してまわる、年寄りの言う事を間に受け、
中古のセルシオをつかまされたら、あなたは負け組予備軍だ。
最後に言う。若者は、貧しく美しくあれ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:56:13 ID:mlBKZqd90
>>112
>東京の場合は郊外への鉄道網が貧弱なのが,都心居住を加速させて車離れにつながっていると思う。

郊外に住んでると、別の郊外に電車で行くにはすごい不便なんだよ
いったん都心に出て乗り換えなきゃいけないから
だから都心に近いところに住みたがって、車は我慢するって人もいるんじゃないかな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:08:09 ID:KOZK7CqrO
>>111
まあ、それもヨタという自動車会社が自社の利益だけを得るために、経団連という組織を
使って政治家をそそのかし、他人の幸せを顧みず好き放題やったツケだよな。
情弱な奴以外はもう車に夢を託さない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:16:15 ID:KOZK7CqrO
>>105
いや、買うのは無理に車じゃなくてもいいだろw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:28:22 ID:+P23rir/0
>>116
お前は金が無いからそういう風に思い込もうとしてるだけ


成功してる奴は20代前半でも喜んでSTSとかのセダン乗ってるしな

貧乏=キモイ=車持ってないって言う実例が黄金方程式としてあるんだぞ

だから普通は車乗るし、絶対にいるもの


入社20年の中年より、会社に入社したて専務や支社長の若者のが、定年退職まじかの年寄りの方より、株・不動産・IT事業で成功した若者のが、
年収も多く経済的に豊かなのは今でもかわらないから
才能・努力と経済的豊かさの相関関係は、明らかだし、そのまま車の保有率に結びつく

簡単に言えばキモイ=貧乏人=車持てない=妬みが激しいになりやすい社会になるわけだ
つまりID:xSxymFV2O=キモイってこと

そういう事実を把握しないで、車=若くない=キモイなどといって捏造歪曲吹聴してまわる、年寄りの言う事を間に受け、
車持てないor軽コンつかまされたら、既に負け組だ

だからこそ、勝ち組やくざやマフィアに憧れる奴もいるし、実際になろうとしないで二の足踏んでも
車はでかいセダンやクーペに憧れるわけ

最後に言う、キモイ引きこもりの年寄りID:xSxymFV2Oはここから消えろ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:35:11 ID:+P23rir/0
今の時代コンビニとかでよく置かれるようになって来た雑誌をみてみると

こうやって成功したとかが多い


例えば5000万円の借金を背負ってしまったが、派遣をしながら不動産などをして
借金を全部返し30歳になった頃には金融資産が2億円超えてたとか、それで車はBMW7シリに乗ってるとか

23歳で年収200万で苦しくて何度も死のうと思ったが、アイディアが思い浮かびITで成功し
24歳で金融資産3億円になり、STSにのってるとか

そういうニューリッチ(日本人の83分の1)に若者は憧れてるわけ

ニューリッチが増えてきて、年齢=収入が多いってのは既に崩壊してる
つまりID:xSxymFV2Oは年寄りの引きこもり
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:39:46 ID:xSxymFV2O
>>120
パーカ、パーカ
お前みたいな、妄想を根拠してるやつには、なにも言いかえせないだろ―
パーカ、ヤーイ、ヤーイおしりペンペン
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:42:51 ID:RPSVfGRf0
+P23rir/0とxSxymFV2O
面白いなぁ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:38:15 ID:o6fMldQWO
>>117

たが、都心は家賃が高い。

安月給の会社に勤めてると、とてもじゃないが都心住まいなど出来ない。
だから毎日、満員電車に揺られ長距離通勤。

って人が多いのが現実。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:58:53 ID:+P23rir/0
>>122
負け組の年寄りのキチガイはそれしかいえなくなったかwww
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:13:06 ID:ffIn9XTE0
>>124
郊外の家賃+自動車維持費>都心の家賃であれば
車を手放せば高い家賃でもなんとかなるんじゃないかという事だろ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:40:24 ID:8UaDQ7+A0
そもそも郊外間移動なんてクルマのほうが時間もコストも安いだろ
12824:2009/05/24(日) 23:40:53 ID:gvcpdNJx0
車には二つの顔があって、
一つは交通手段という顔
もう一つはステータスシンボルという顔
(運転する事が目的の車や非常に高価な車など)

この二つをごっちゃに討論すると
話がかみ合わないよ。

お金の面を問題にしない場合は
交通手段としての車はあった方が絶対便利。
いついかなる時でも車で移動しようって考えるのではく
車は所有しているけど時と場合によっては
電車や飛行機、バスも使う。

コレは速く快適に移動するって観点からは
すげー効率がいい。コストはかかるけどね。

人を轢くリスクは究極的には
運転手を雇えば問題ない。
交通手段としての車はコレが最強だと思う。
しつこいけどコストはヤバイw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:42:29 ID:xSxymFV2O
車は、おっさんとか年寄りのイメージがあるから、気持悪いの。
おっさんとか、年寄りなんかの金持ちそうなのが、
クラウンとか乗ってるの見ると、
あんなふうには、ぜってーなりたくねーって、なんだか知らないけど、思っちゃうんだよね。
要するに、車=若くない=キモイっていうイメージが黄金方程式として、あるの。

会社に入社したての若者より、入社20年の中年が、入社20年の中年より、定年退職まじかの年寄りの方が、
会社での年収も多く経済的に豊かなのは、おおかた今でも変わることはないから、年と経済的豊かさの相関関係は、明らかだし、
各世代の余剰経済力は、そのまま車の保有率に結びつく。
簡単に言えば、若者=車でなく若くない=車になり易い社会があるのだ。
そういう事実を把握しないで、貧乏=キモイ=車ない、などといって吹聴してまわる、年寄りの言う事を間に受け、
中古のセルシオをつかまされたら、あなたは負け組予備軍だ。
最後に言う。若者は、貧しく美しくあれ。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:51:45 ID:V7FLHyg10
人を轢いて交通刑務所へ。。。
賠償金2億借金
13124:2009/05/24(日) 23:52:33 ID:gvcpdNJx0
ステータスシンボルとしての車の顔について

コレは移動手段としての車の究極の形
『金積んでお抱え運転手に全てのリスクを負わせるw』
コレが使えない。

自分でハンドル握ってないと全然意味がないからね。
まぁロールスロイスやらセンチュリーとか
運転手が運転する事が前提になっている
車なら格好つくけどベンツのSクラスだと微妙な感じ・・・
ポルシェやフェラーリを運転手に運転させて
自分が助手席ってのは格好悪いだろw
たとえプロレーサーを運転手に雇っていてもね。

まぁうなるほど金持ってる人は移動の為の車を
運転手に運転させて、自分は気が向いたとき
大好きな車を運転する(趣味として運転する)

んで車よりも速く移動できる場合は
新幹線と飛行機とヘリを使い分ける(自家用含む)
まぁちょっと移動と旅行が重なってしまうが
豪華客船なんかもありだろ
速く行くだけが『移動』なんじゃないんだから
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:53:51 ID:xSxymFV2O
車は、おっさんとか年寄りのイメージがあるから、気持悪いの。
おっさんとか、年寄りなんかの金持ちそうなのが、
クラウンとか乗ってるの見ると、
あんなふうには、ぜってーなりたくねーって、なんだか知らないけど、思っちゃうんだよね。
要するに、車=若くない=キモイっていうイメージが黄金方程式として、あるの。

会社に入社したての若者より、入社20年の中年が、入社20年の中年より、定年退職まじかの年寄りの方が、
会社での年収も多く経済的に豊かなのは、おおかた今でも変わることはないから、年と経済的豊かさの相関関係は、明らかだし、
各世代のその余剰経済力は、そのまま車の保有率に結びつく。
簡単に言えば、若者=車、でなく若くない=車、になり易い社会があるのだ。

そういう事実を把握しないで、貧乏=キモイ=車ない、などといって吹聴してまわる、年寄りの言う事を間に受け、
中古のセルシオをつかまされたら、あなたは負け組予備軍だ。
最後に言う。若者は、貧しく美しくあれ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:27:18 ID:ag/Ep/lRO
人を轢くリスクとか言ってる奴がいるが、まぁ確かに
車の運転にはリスクが伴う。これは事実。

だが、車の運転を避けた所で、それ以外に人生を棒に振るような
リスクは無いと言えるのかい?

いくらでもあるだろ。人生にはリスクが付きもの。


車を運転する、しないは個人の勝手だが、車の運転をしなけりゃ
人生を棒に振るリスクは無いって考えは幻想にすぎん。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 07:37:04 ID:kIEbq06Q0
車以外で人を殺すなんて簡単じゃない
簡単に人を殺してしまうかもしれない唯一無二の存在が車、だから自動車保険に入るわけさ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 08:51:34 ID:z6o1PHLd0
バイクに乗っていると「危ないから降りなさい」とは言われるけど
四輪に乗っている人に「人を殺すといけなから降りなさい」とは言わないね
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 09:23:41 ID:2zdOg83f0
>>116
お前は金が無いからそういう風に思い込もうとしてるだけ


成功してる奴は20代前半でも喜んでSTSとかのセダン乗ってるしな

貧乏=キモイ=車持ってないって言う実例が黄金方程式としてあるんだぞ

だから普通は車乗るし、絶対にいるもの


入社20年の中年より、会社に入社したて専務や支社長の若者のが、定年退職まじかの年寄りの方より、株・不動産・IT事業で成功した若者のが、
年収も多く経済的に豊かなのは今でもかわらないから
才能・努力と経済的豊かさの相関関係は、明らかだし、そのまま車の保有率に結びつく

簡単に言えばキモイ=貧乏人=車持てない=妬みが激しいになりやすい社会になるわけだ
つまりID:xSxymFV2O=キモイってこと

そういう事実を把握しないで、車=若くない=キモイなどといって捏造歪曲吹聴してまわる、年寄りの言う事を間に受け、
車持てないor軽コンつかまされたら、既に負け組だ

だからこそ、勝ち組やくざやマフィアに憧れる奴もいるし、実際になろうとしないで二の足踏んでも
車はでかいセダンやクーペに憧れるわけ

最後に言う、キモイ引きこもりの年寄りID:xSxymFV2Oはここから消えろ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 09:25:25 ID:2zdOg83f0
今の時代コンビニとかでよく置かれるようになって来た雑誌をみてみると

こうやって成功したとかが多い


例えば5000万円の借金を背負ってしまったが、派遣をしながら不動産などをして
借金を全部返し30歳になった頃には金融資産が2億円超えてたとか、それで車はBMW7シリに乗ってるとか

23歳で年収200万で苦しくて何度も死のうと思ったが、アイディアが思い浮かびITで成功し
24歳で金融資産3億円になり、STSにのってるとか

そういうニューリッチ(日本人の83分の1)に若者は憧れてるわけ

ニューリッチが増えてきて、年齢=収入が多いってのは既に崩壊してる
つまりID:xSxymFV2Oは年寄りの引きこもりでキモすぎる
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 12:34:13 ID:wW3jWct40
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 12:47:31 ID:6ThOX2csO
車=中年と年寄り
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 13:00:49 ID:sds5JYcGO
>>136
白いベンツに乗っている人間が、まともな社会人風情だった例しがない件
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:18:31 ID:6ThOX2csO
ここは、車好きがあつまる車板です。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:57:26 ID:bWV8jikCO
若い外車乗りって何でホスト風ばかりなの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 16:03:45 ID:6ThOX2csO

ここは、車好きが集まる車板です。
相手の立場に配慮した書き込みをお願いします。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:10:54 ID:wIc9WTg+0
>>142
簡単な理由。
製造業と関わりがある職種の人間なら取引先と関わりがあるメーカーの車を買う。
日本の製造業と関わりがなくて外車乗り回すようなのは水商売か土建屋。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:47:26 ID:8zVjeo7h0
>>133
確率論で考えろよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:55:33 ID:Jtw8fjx/0
(`・ω・´)「お前らの給料高すぎるから下げる」

('A`)「・・・(こりゃ車どころじゃないな)」

(`・ω・´)「お前らなんで車買わねえんだよ?あ?」

('A`)「・・・(無い袖は振れないって)」

(・∀・)「責任とリスクを回避する傾向が車離れの原因ですね」

('A`)「・・・(突然なんなんだこの勘違い野郎は)」         ←今ここ

(`・ω・´)「責任やリスクから逃げてお前ら社会人としての自覚あるわけ?そんなんじゃダメだぞ」

('A`)「・・・(なんとでも言ってくれ、要らないものは買わないから)」
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:13:19 ID:dgW8Rzgm0
gj
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:22:21 ID:kn5S8lfK0
若いのは、このまま静かに車無しでいいじゃないか
タバコと同じで一度覚えると癖になる
車が無いなら無いで、車なしで最適な住居や職場を選ぶこととなるだろう
無くて不自由しないなら、わざわざ買うこと無いぞ
将来的にも車に煩わされる事が無く金銭にも余裕がある人生が歩めるはずだ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 03:11:51 ID:YCqM144E0
ほんとに都心はしっても、はたち前後のドライバーなんてまったくといっていいほど見ないな
スモーク、しゃこたんはほぼ100%じじいだな。
米で街の老人がいっせいに若者の服装をまねたら、だれも着なくなったってのをみたが
その状態だな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 07:21:13 ID:iqNEVWKZ0
三河の田舎だと改造車に乗っているのはDQNとブラジル人ぐらいなもんだな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 19:39:38 ID:0hLur8KB0
ブラジル人の下痢便マフラー率は異常@浜松
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:51:34 ID:av3dTN9q0
age
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:43:36 ID:j9JK2CPS0
車の話できる奴俺の周りにいないな・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:12:32 ID:Yz9VIVtJ0
ほんとに車好きな人って、「ちょっとひまだから高速道路走ってくる」とかいって
一日じゅう車で外出してるのね。わしには信じられない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:18:14 ID:i+fslkRu0
昔は、用もないのに運転することが目的・楽しみのドライブが9割以上で、年間走行距離4万キロ、
みたいな大学生がいっぱいいた。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:59:10 ID:Yz9VIVtJ0
ドライブってそんなに楽しいのか・・??
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:11:12 ID:ZL4soJnp0
本当に楽しいドライブとは道路の無いところを走ることである
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 02:01:08 ID:kMwGjgOj0
自分は運転自体はあまり好きじゃないんだよなー
ただメカニカルな機構とか造形的なほうに興味がある
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 03:02:46 ID:9q7aP8+C0
田舎だけど一応都心に住んでる
車なんか買える気がしない
でもオートモービルがないと不便だから、がんばってバイク買うんだ
125か250の中古
免許代とあわせて50万ならなんとかできそうな気がしないでもない
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 03:55:35 ID:vXzk5EtvO
車好きは毎日洗車ばかりして走らない。
走っても同好会への持ち運びで
自分の車のボンネット開けて撮影ばかりして
自意識過剰に他人の車を見下しまくるキモヲタ

毎日ドライブするのは車好きというより運転好き
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 04:46:17 ID:JOTfSR9m0
それを車好きと言っていいものだろうか
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 05:19:41 ID:couonkcK0
>>149
田舎だって似たようなもんだよ、ミニバンとか軽いじってるのなんていい年した人ばかりだよ
軽とかコンパクトカーとかばっか、なかにはクルマ持ってないような人もいる「ネットで買い物はできるし、友達のクルマででかける」とか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 05:59:00 ID:RSW1SHSpO
>>156

俺は楽しいと思うけどね。
まぁ、人によって感じ方は様々だろうね。趣味ってのは、そんなもの。

「DSとかPSPとかって楽しいか?」「バンド結成して音楽やる
事の何が面白いの?」って質問と同じ。


>>160

一口に「車好き」っても、色んなジャンルがあり、色んなタイプの人が
いるから、全ての車好きがそんな感じでは無い。
164やすゆき:2009/05/27(水) 07:44:21 ID:yIpT4cmEO
クルマは楽しい。汗だくになる事なく数百キロを出せるんだからな。これだから肥満な人が増えたんだ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 08:37:35 ID:htFFrzsF0
ジムカーナで思いっきり全開走行するのは楽しいけど、
一般道は周りに気を使ってばかりで楽しくは無いな…
運転自体は好きなんだがスイーツやサンドラがな…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:00:51 ID:2GM21Tib0
乗るだけで楽しい車って最近少ないんじゃないの
ゴーカートみたいなのだと楽しいけど
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:47:26 ID:RthCKp3V0
年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
http://www8.uploader.jp/user/notorious/images/notorious_uljp00270.jpg

60歳以上が日本全体の6割の個人資産をもってる
老人は金持ちすぎ
若者貧乏過ぎ
メーカーは中高年や年寄り向けの車を造ればいい
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 12:04:55 ID:oh5yMoKKO
地方都市だから車持ってない奴=変わり者か貧乏人
って目でみられるのは確かだがそれでも新車乗ってる奴はあまりいないな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 12:26:04 ID:zbK9xdu6O
確かに維持費とか考えると、あんまり使わないならバカバカしいとも思えるが、やはり、持てるもんなら持ちたい。
よく、デートも電車だし…って言うけど、やっぱり友達が『彼女とクルマで山行った、海行った』って聞くと、いつも電車じゃなぁ…って思う。

レンタカーっていう選択肢もあるけど、やっぱり自分のクルマがいい…。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:26:41 ID:ZL4soJnp0
サイレントクレーマーになって買わない人も増えているような気がする
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:42:05 ID:WLZAbyOL0
まあ色々言うけど結局は車を買うだけの余裕が無いだけなんだよな。
最近はみんな住む場所もスペースさえあればそれでいいって人が多いし通帳の残高が兎に角一番大事なんだよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:48:58 ID:J/BlI78U0
>>105
金ないから=車はあとでいい
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:36:05 ID:ZL4soJnp0
>>171
なぜ余裕がなくなったのかを考えないと車が売れるようにはならない
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:39:07 ID:NGLMvNdY0
昔 昔 あるところに おとおさんとおかあさんがいました。
地方の高校を卒業したおとうさんは、都会の大手部品製造会社に就職。
その勤め先にいたおかあさんに一目ぼれ、社内結婚しました。
社宅に住み子供を二人もうけ、車も購入出来、家族揃ってドライブが休日の日課となりました。
最後に立ち寄るファミレスのハンバーグが子供たちのお楽しみ、おとうさんはビールで帰りの運転はおかあさんにスイッチします。
会社の社宅が売却となりその立ち退き一時金を頭金に、郊外に憧れの一戸建ても建てました。
通勤に一時間半も掛かるけれど、家族のため一生懸命無遅刻無欠勤で頑張りました。
カローラから始まった車遍歴も、コロナ、マークUまで成長してゆきました。
工場長として出世頭になった父は、それでも役員ではない自分にはクラウンは無理と、妙なところで律儀な父親でした。

今はその両親も定年を迎え数千万の退職金と、手取り30万程の年金をもらいながらアルファードで旅行三昧しています。
大学まで進学させた子供たちは、二人とも非正規労働ですけどね。

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:52:08 ID:3xNCOJQA0
せつないな。
そういえば就活中、昔は馬鹿でもチョンでも大手に就職できたと両親が言ってたのを思い出した。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:56:16 ID:Q1H0gHYE0
そこで就職したやつらが俺たちの上司なわけで
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:02:37 ID:TBHj8ksI0
>>175
時代による。

団塊の世代はそれこそ苦労したろうが、バブル期はどこにでも
就職できたろうし、崩壊後は悲惨な時期が長かったワケで、
これはもう運としか言えない。

昨年前半までと今年じゃ、それこそ天と地の差がある・・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:14:29 ID:nPXZHuWS0
すまん。バブル期だったから、名前が書ければ就職できた。
クルマも2年目にキャッシュで買った。
だが、すべてを失いたくないから子供ができると同時に
クルマは捨てた。クルマ屋に人生貢ぐこたあない。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:20:06 ID:TBHj8ksI0
>>178
>クルマは捨てた。クルマ屋に人生貢ぐこたあない。
で・・・・・車板にいる理由は?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:29:50 ID:aE7wvwKz0
目的もなく、丹沢林道のダートコース→富士スピードウェイ→御殿場から東名を走って帰ってくるドライブを週に何回もしてた20代前半。
ただ運転することだけが楽しかったけどなあ。
日帰りで伊豆半島1周もしょっちゅうやってた。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 03:11:28 ID:sMq4K3VBO
俺車好きだけど、通勤で一般道せめまくって


休日でかけるときは90%以上他人の高級セダンだな


一ヶ月の走行距離は1000kmぐらい
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 04:12:21 ID:976JDZDy0
>>179
そりゃ車が好きだからだろ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 07:48:30 ID:JneLWYIM0
>>171
確かに今は余裕が無くて所有出来なくなっただけかもしれないが、そのことをきっかけに
若者の車に対するイメージが

「ステータスを表す、憧れのもの」
        ↓
「ただの移動のための道具」

と変わってしまった。(気付いてしまった、と言った方がいいか。)そして、この先社会に
出てくる下の世代の子達にとっては「ただの道具」という認識がデフォルトになっていくわけだ。
そうなってしまうと「ステータスとしての車」というイメージはもう復権不可能になってしまうと思う。

そして、多分この先、車市場はバイク市場と似たカタチになっていくんじゃないだろうか。
一部の趣味人や富裕層は趣味性の高い車や高級車を所有し、他の大多数の人間は、
移動手段として必要な者は必要最低限の安価な車(バイクでいう原付)を所有する。そして
高い金を払ってまで必要としない、という人間は所有しない、と…。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:53:28 ID:976JDZDy0
リッターMTからビクスク乗り換え
40超えのおっさんの自分には思ってた以上に相性いい

以前は「ヤヴェ、ヤヴェ!」「怖い怖い!」「死んじゃう〜〜ぅ」
などと恐怖に引きつりながらもリッターのアクセル開けてた
そこに快感もあったけど強迫観念に近いものもあったかな
まぁ、もう全く自分の身の丈に会わなくなってたんだね

この年齢でビクスクに乗り換えて
バイク=走りを楽しむ から バイク=楽しい乗り物 に変化したみたい
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:51:14 ID:R7o7iH1W0
>>184
スレ違いじゃないのか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:10:57 ID:ru9iihrqO
>>175
バブル期は確かに三流私大卒でもそこそこの就職先があったが、さすがに小学生レベルの計算が出来ないって奴はいなかった…。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:41:36 ID:Ti6wCQ3jO
>>183
格差社会の今は車の階級とか考えただけで疲れるし、今の団塊なんかヒエラルキーとか嫌がるだろ。
なんせ若かりし頃、上司が良い車乗ってるだけで自分はそれ以上に乗れなかった。
車に気を使うのはみんな嫌だ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:38:50 ID:TBHj8ksI0
>>182
ホントに車が好きなら「クルマ屋に人生貢ぐこたあない」とは
書かないと思われw

車が好きでたまらんのなら、なんとかかんとかして維持しよう
とするだろうし、さして大変なことでもない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:47:59 ID:UCiuXbLq0
>>188
風呂なしの四畳半アパートに住んで
毎日晩メシはカップラーメンで
それでフェラーリ買った人がいるんだっけか・・・

車に乗るのは好きだけど日常生活を犠牲にしてまで買う気はないなあ
いまは昔と違って日常的に楽しめる娯楽が多いんだし
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:48:54 ID:lP6Fpi5v0
>>189
それ何てこち亀?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:56:29 ID:qu/hEG9Q0
若者が車ヒエラルキーに敏感になりすぎて逃げたってのが正解だと思うね
高い車に乗ってるのを見ると素直にうらやましいと思うよ
ただその高い車ってのはクラウンクラスじゃなくてベンツのSが最低ライン

そんなの買えるわけないから最初から諦める
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:58:05 ID:TBHj8ksI0
>>189
車ってぇのは、あると無いとでは徹底的に違うが、移動する
と言う機能に限定して言えば、軽もフェラーリも大差はないんだ。

それがナンであれ、車を利用することで人生の楽しみは広がる。
そんな車に乗るかは財力の余裕で調整すればいい。

むろん、車なんて乗るのも嫌だと言う人はいるし、それは人それぞれ
なので無理に勧める気はないが、

 「金がねーなら、ちっと離れた所に居を構えて車持てばいいじゃん」

ってのを堂々と言ってもいいのがカテゴリー「趣味」の「車板」。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:27:44 ID:ZQGeqgrV0
高い車なんておっサン向け車ばっかりだから
格好悪くて全くうらやましくないんだが・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:32:24 ID:wet8VOGt0
昔は家を買った
家が買えない時代が来て車に金を掛けた
車も買えない時代が来て携帯に金を掛けた
次はなにが来るんだろう?
そろそろいっぱいいっぱいの予感
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:35:12 ID:UCiuXbLq0
>>194
ただ生きるために命をかけるようになるよ
・・・というかそうなってる
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:36:30 ID:Jgjf+/Ir0
>>193
キミのカッコイイ車ってのに興味あるな、イヤ煽りじゃなく
若い人の感性って最近おじさんからすると理解できない時が多いので
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:51:26 ID:pse8c2JH0
バイクのツーリングが好きなんだけど
やっぱ疲れるから車でドライブしたいよ
でも燃料費もったいね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:57:47 ID:TBHj8ksI0
>>197
おいらのバイク(600SS)のツーリング燃費は20Km/H。
ハイオクだし、それこそプリウスなんかより燃費が悪かったりするw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:59:42 ID:TBHj8ksI0
>>198
× 20Km/H
○ 20Km/L

一般走行燃費は16〜18Km/L。
それでも600SSは燃費は良い方なので、リッターネイキッド
あたりだとコンパクトより悪いかもしれないね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:25:02 ID:LWoycTRg0
>>195
資本論を思い出させる。
車や携帯電話なんていくら金かけても資産にならんからな。
車に金かけた人間の子孫が携帯電話に金かけてるんだろう。
そして家を買った人間の子孫が車に金をかける事が出来る。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:26:02 ID:qu/hEG9Q0
クラブマンは35km/l切った事なかったな
アクロスは20km/l走ることはなかったが
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:02:28 ID:nPXZHuWS0
>>179
車離れ スレにいる理由は?
楽になれるぜ。捨てると。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:12:32 ID:TBHj8ksI0
>>202
>車離れ スレにいる理由は?
車板の住民が車板に存在するスレを覗くのは不思議ではあるまい。

カメラ板の住民だって、カメラ離れと言うスレがあれば覗くだろうが、
カメラに興味の無い俺はカメラ板そのものを覗くことが考えられないw
↑興味の無い趣味板に言って「やめれば楽になるぞ」と言うのは
  悪趣味以外の何者でもない。

ただ、一眼がすげー欲しいのに買う金が無いなら「やめろ」と言いに
いくかもしれない。

お前さんもそうかい?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:00:34 ID:sMq4K3VBO
>>193
本当は欲しいものを、強がって欲しくないなんて

いくら貧乏だからってひねくれすぎ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:08:58 ID:L2EuAHjs0
貧乏人というのは根性まで汚いんだよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:15:24 ID:4IrnCibS0
貧乏貧乏と煽っても売れないものは売れないぞ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:19:03 ID:zgDGKAJO0
俺24歳だけど旧車まじで大好きだよ。実際30年前の
フェンダーミラーでバンパー突き出たセダン乗ってる(笑)
何が良いかって、ハイエースの顔面大破させても
(車は)軽症で普通に走れるところ(笑)


さっきケーブルTVで「大空港」ってドラマやってたけど、
普通にクラウンMS60がクラウンMS80に体当たりしてた。
さすがにフレーム構造は頑丈だね。あんなに激しく
ぶつかって、大破はおろかライトすら破損してないもん(笑)
今じゃあ考えられないよね。

ケツに体当たりするな重心が前だからわかるよ。でも
時速30キロぐらいでフロントの横っつらだよ(笑)
それでライトすら破損しないんだから。現行車が
いかにヤカかw

いつ犯罪やテロ、暴動に巻き込まれるか解らない
このご時世、あれぐらい当たりに強い車に乗ってる
ほうが安全だねw

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 01:37:34 ID:OxooXq0a0
貧乏人と煽ってる金持ちが買ってやれよ
日本経済の危機だぞ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 02:52:28 ID:pyDBE+vY0
そうやってすぐに物乞いに走る
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 02:54:13 ID:aCUAThVM0
>>188
そりゃあんたの身勝手ないいわけだ
みんながみんな理想の夢の世界で生きてるわけじゃない
現実を生きてるんだ
生活が第一 それがわかってない奴はただのガキだよ

>>193
マセラティのかっこよさは異常

>>194
その認識は間違ってる
マスゴミが作り上げた間違った認識だ

携帯ってのはネットに続く新しいインフラで、それ以上でもそれ以下でもない

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:53:14 ID:aCUAThVM0
179 名前:774RR[] 投稿日:2009/05/28(木) 10:23:36 ID:X1GVupK6
バイクの種類じゃなく、バイクにのる人間の種類による
車ならまだ解るけど、バイクの種類で男を選ぶ♀はいない

では、例えば
彼女「へーこんなバイク乗っているんだ?カッコいいね」
彼氏「スカイウェブっていうんだよ(やや自慢)」
彼女「いつかツーリングに連れていってネ、これなら楽しそう」
彼氏「いいよ、ツーリング行った事あるの?」
彼女「えっ?うん 元彼がやっぱりバイク乗ってたから・・・」
彼氏「へーなんてバイク?」
彼女「えー解らないけど、飛行機みたいで速いバイク、確かトンビ?だっけな〜?」
彼氏「ハヤブサじゃないの?」
彼女「あっそれそれ、こっちの方が乗りやすそうだよね」

男が考えている様に、女はバイクに対して考えていない
男が女の持ち物に興味がないのと一緒、興味あんのは女がどんなオッパイ持っているかだろ?

180 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 10:37:17 ID:HKI4OGyv
そうそう、女性にすればバイクなんかどうでもいいのよ。
男をみるときは
1.顔
2.性格or財布
3.車
このバイクかっこいいって思ってる女性はいないって。(言われてたら、単なる社交辞令)
おれのハヤブサかっこいい〜って思うのは、本人だけだし。
女性の立場だと、>179が言ってるように座り心地が良ければビクスクの方が良いっていうさ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:15:20 ID:7n6dTirk0
恋愛アンケート
http://www.lc-net.net/quick_en/category/list35.html

【ちょっと気になる男子からドライブデートに誘われました】

彼の車がレンタカーのフェラーリは?
A.アリ  64名(21.3%)
B.ナシ 235名(78.7%)

彼の車がバリバリの走り屋系は?
A.アリ  110名(36.7%)
B.ナシ 189名(63.3%)

彼の車がお父さんに借りた高級車は?
A.アリ  186名(62%)
B.ナシ 114名(38%)

会社で使用している社名入りの車は?
A.アリ  30名(10%)
B.ナシ 270名(90%)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:07:05 ID:AIyvvPMeO
ここは、車好きが集まる車板です。
相手の立場に立って、配慮ある書き込みをしましょう。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:22:56 ID:OxooXq0a0
                ___
              ,  '´ ̄  `ヽーi_ ̄丶
             /   、   ヽ  \ヽ  /
          / l   |_ト>‐ i  l |,/
            l  | _ノl  rt::iァ !l | lヘ  寝言は寝ていえですぅ
            !  l /zt、    l|  j | ',   
            ト、 ヾ¨´ く´ヽ   j/  !   i
            ヽトz/〉ノ´ヽ,イ   |   ヽ  
               ri/   /イ!   |!_    ヽ
          /¨ ヽィ! {ぃ}i|   {|:ハ    ヽ、
          //\_/ | {ぃ}i|   j}.: :i    l iヽ   
         {|:./    /|_/ {ぃ}i|   」}: : :.i、  ; ; ゙ヽ
        /l」    l:/rtrt」ぃ!rtここリ: : :i:.ヽ : :  /ヽ 
        i|:ゝ-‐'´!:.l:::::l><!:::rtzrtz、j:ノ ; ;' ;'  ハ
        l:|:. :. :. :. V:::::ヽ、/::/, ̄ ̄ヽ」ヽ  / / /./ヽ
         |」:. :. :. :. ∧::::::::ハ/:! l |i!├iソ / / ,' /   i
        >-、_//: l::::/:/: L!| j_ノl_|: : ヽ    , /  ,/ヽ、
        ハ /: : /: : :´: :i: : : └': : : : : : : ヽ , /   /  /ヽ
        /i /: : : /: : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : \    / ,  .ヘ
    ,/l/: : : : : : \: : : :/: : : ; -―――- 、: : : :\/ / , '
     { /: : : : : : : : : \:/: :/: : : : : : : : : : : :\: : : ヽ / /
    //: : : : : : : : : : : : ://: : : : : : : : : : : : : : : : 丶: _i:'、/
  //: : : : : : : : : : : : : 'イ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i: ヽ
  「/:\: : : : : : : : : : :_:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ:_〕
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 16:10:02 ID:+zpT/Ch1O
最近車買ったんだが運転するのは、めんどくさい車洗うのもめんどくさい
もう壊れなければいいやって感じです。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:19:40 ID:FeBTEDUkO
自動車と軽自動車は違います
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:55:19 ID:2K6494nn0
ドライバーの力で走る車以外は自動車って言うんだよ。
当然、馬車も牛車もな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:31:35 ID:zgDGKAJO0
ケーブルTVで「大空港」ってドラマやってたけど、
普通にクラウンMS60がクラウンMS80に体当たりしてた。
さすがにフレーム構造は頑丈だね。あんなに激しく
ぶつかって、大破はおろかライトすら破損してないもん(笑)
今じゃあ考えられないよね。

ケツに体当たりするな重心が前だからわかるよ。でも
時速30キロぐらいでフロントの横っつらだよ(笑)
それでライトすら破損しないんだから。現行車が
いかにヤカかw

いつ犯罪やテロ、暴動に巻き込まれるか解らない
このご時世、あれぐらい当たりに強い車に乗ってる
ほうが安全だねw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:50:46 ID:erbmVF540
>>218
>あれぐらい当たりに強い車に乗ってるほうが安全だね
「車は無事だったけどムチウチになっちゃった」じゃ困るわけで、
車全体を頑丈にすると、ダメージはそのまま中の人に向かう。

安全に関して言えば、現代の車の方がはるかに安心。

まぁ、MS60は(2点式だけど)シートベルトがあるから、まだマシ
だろうけどw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:29:51 ID:lGbBCAz70
>>207
いいなー。
バンパー突き出たセダンってことは110クラウンロイヤルの2.8か430のブロアムかな?
俺も430か110クラ乗りたいんだけど、通勤で年間通して結構な距離を走るから、旧車にはきついだろうし
かといって趣味車を別に持てるような身分じゃないから
フェンダーミラー仕様の古くさく見えるセダンを探してきて乗ってる。
周りの反応は想像通りだったけど、覚悟していたから別に気にならなかった。
箱車やオムスビ顔だらけの現行車にはぜんぜん興味を持てなかったし。

絶対無理だけど、430か110を新車で出してくれたらたとえ鬼ローン組んでも買いたいと思うんだが・・・・
そう思ってる22歳です
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:55:31 ID:4IrnCibS0
>>213
このスレが立っている理由が全然わからんのは>>1のせいだな
削除申請すれば?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:23:14 ID:VXpJD7XF0
今の若者は草食動物と言われているらしい
振る舞いは上品で、将来を見据えて貯蓄に励み、欲望にも淡白、無理をせず冒険は避ける
実際に健康に気を使うから野菜を多く取り、歩くことが大好き(最も金が掛からない「スポーツ」でタダで移動できる実利とメタボ防止を兼ねる)
オラオラどけどけ的で不健康な汗臭い肉食系な自動車とは相性が悪いのかもしれん
車離れスレの冒頭の「(車の運転で)人を殺したくありません」ってのはまさしく草食動物ならではの発想だ
農耕民族は全部食することはなく来年の苗付けの分を残す(貯蓄する)
元々日本人は農耕民族だったわけで安全第一と菜食主義は似つかわしい
江戸っ子は宵越しの金は持たねぇ(江戸っ子は危険と隣り合わせの魚師だから狩猟民族だ)ってのは今は昔
ま、草食となり安全パイしか出さないのは、派遣失業者の不幸を同情されるより貯金もしてないのかと糾弾されるこの国では致し方ないのかもしれん
俺もメタボ腹を糾弾され、最近はすっかり草食動物だぜ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:28:29 ID:ylJHce7h0
日本全体が貧乏になってるだけだと思うけどね
削れるところを削れば車もおのずと遠のくわな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:48:08 ID:pNB2mAzl0
まあ、貨幣価値なくなって、ジンバブエみたいになっても意味ないと思うが
これも官僚政治の賜物だな、
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 02:44:50 ID:xjiUPJRBO
>>222
ジジイは知ったかしないように


若者はDQN&準DQNの肉食系ばっかだ

草食系なんて1〜2割しかいない
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 04:13:46 ID:4pBBVIEN0
>>222
脳内分析乙です
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:10:26 ID:Hsxi6SdzO
>>222
失業したのにセルシオのVIP乗ってる兄ちゃんはアホだと思った。
あんな車で仕事探し回って、もうDQN。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:05:41 ID:txH1R9kA0
VIPカーで面接に来るような奴は俺なら採用しねぇwww
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:43:28 ID:jUgVGoqRO
>>227
ローン残ってるからどうしようもないだろうw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 15:37:43 ID:sw+ioid30
こらこら
VIPじゃなくて「BIP」だからそれw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 18:02:46 ID:Lgt/Ys7J0
大型セダンで面接に来るとかありえんなw

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:02:35 ID:VsE++9I0O
ここは、車好きが集まる車板です。
相手の立場に立った、配慮ある書き込みをお願いします
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:10:04 ID:4pBBVIEN0
>>227
お前がバカだろ
売っても二束三文で損しかしないんだから
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:57:00 ID:2tLWv5EA0
>>221
貧乏人乞食乙
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 20:00:38 ID:Jqv84SG/0
>>232
このスレが立っている理由が全然わからんのは>>1のせいだな
削除申請すれば?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 20:50:56 ID:KGuVfvy8O
BIPカーで面接とか、ナメてるとしか思えんw
余所に置いて歩いて行くだろ普通。
マフラー変えてるだけでも眉をひそめられるのに。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:30:52 ID:CwecowG90
カネがないから買わないだけ。自動車税、ガソリン税、車検なくして各駅に低料金の公営駐車場の整備
これだけで若者の新車需要だけで年間で10万台増はあると思う
あまいかな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:44:26 ID:txH1R9kA0
あと車両価格が下がれば完璧
239日経ビジネス特集は「物欲消滅」 消費者は変わったのか:2009/05/30(土) 21:49:19 ID:Xls0RqxV0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243469019/

さらには、「捨てる」コストの上昇も響いている。ゴミ袋の有料化や、エアコンや冷蔵庫などの
家電はリサイクル費用が必要になる。環境問題に対する意識の高まりは「使い捨て」や
「大量消費」への反省となって、消費動向を変えた。新たな機能が追加されては製品が相次いで
発売されるので、商品サイクルが短くなっていることも背景にある。 まだ、ある。デジタル化によって
「ダウンロード販売」が進展し、CDやDVDなどのモノを持つ必要がなくなった。
少子高齢化によって起こった年金不安などもある。「物欲消滅」の事態は、こうした要因が複雑に
からみあって起こっている。

■モノ買わないのは成熟社会の証拠
「物欲消滅」は企業にとっては大きなショックだ。これは消費者がすでにあらゆるモノを手に
入れていて、そもそも買いたいモノやサービスがないし、「安くても買わない」とも
受け取れるからだ。

消費者は本当に「物欲」をなくしてしまったのか――。

楽天証券経済研究所の山崎元氏は、消費者がモノを買わなくなったのは
「消費者の価値観が変わったから」と指摘する。
たとえば、いいクルマに乗るのがカッコイイとか、より豪華なモノを買って満足したいとか、消費者が
思わなくなって、環境への意識であったり、社会貢献や文化面で他人よりも高い評価を得たい、
という価値観が消費の尺度になってきた、と分析する。

その原因を、山崎氏は「所得が増えない不安もあるが、個人の意欲や目標がなかなか成就せず、
精神的にも防衛本能が働いている。一種の自信喪失状態で、そのためにモノをはじめ、
『欲しい』という気持ちが働かなくなってしまった」とみている。
「社会としては、まったく悲観するようなことはない。消費者がモノを買わなくなったのは、
社会が成熟した証拠だ」
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:20:46 ID:sy0J9Iij0
>>220
昭和57年のローレル。エンジンは直6のL20。
オートマもクーラーもあるから楽チン仕様だし、
エンジン後期のインジェクションだから楽。

高速でも150キロ巡航できるし調子はいいよ。
100〜120ぐらいで走ればリッター10ぐらい。
下道では9キロだね。

クーラーとオーディオ以外は故障無い。
年に1万キロ走ったが、今は諸事象で
距離伸びていない。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:29:02 ID:sy0J9Iij0
>>219

そういう意味の安全じゃなくて、テロや暴動、
族の襲撃などに遭った時、体当たりして逃げやすい
という意味で。

そりゃあ、50キロ60キロでぶつければ、今の
衝撃吸収&高剛性モノコック構造は遥かに有益。
だが、20〜30キロの低速で族車を跳ね飛ばし
走り続ける場合は昔の骨格でスカスカエンジンルーム
のほうが有利。

特に昔のキャデラックなんかは、襲撃車両を
跳ね飛ばす前提で設計してある。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 07:04:14 ID:uiYtMl2s0
どの板みても、どれ選んでも980円程度の携帯に、こっちのほうが安いとか
オークションで1万以内で買えたとか

話題がBINBOすぎる。
このままだといまの若者は生涯、貧乏
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 07:54:22 ID:+BT4rtnrO
>>236

工場なら、だいたいの会社は無問題。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 07:59:38 ID:/VAv8Mfm0
>>237
他にも任意保険だな。
若い人の料金があまりにも高すぎる。中古車をタダで貰って自分で
ユーザー車検を受けて、その合計より任意が2倍も高かったら
あほらしいので原付に乗ってしまうな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:07:19 ID:mLHilgeVO
若者は無謀かつ危険、という認識が変わらない限り、仕方ない。
実際、そうだし。
軽トラだけ年齢区分無しにしたら流行るかもw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:55:03 ID:uytTW5zX0
金曜に車検から車が返ってきた
車検証みたら2年で5000キロしか走っとらんw
車いらないんじゃね?って思えてきた。
売ったほうがいいかなあ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:05:04 ID:nI3G9bjh0
売らない方がイイデース。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:40:51 ID:lyRz+pli0
2500キロ全部タクシーに置き換えても車維持するよりは安い
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:51:46 ID:Wlo4VhYK0
>>246
どの板で聞くかで違う。

環境板あるいは鉄板で聞くなら「売れ」。
車板で聞くなら「売るな」。

車板として「道が空くから売れ」ってのもありかもしれんがw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 21:31:31 ID:sjSVzyI70
>>245
リスク以上に保険料とり過ぎてる面もある
今もし20歳前後が保険に加入しなかったら、
それ以上の年代の保険事業が成り立たないんだと。
251GQ:2009/05/31(日) 22:00:02 ID:sy0J9Iij0
省エネ気取った都会のエコカー♪

10万走ればキャパシターはお釈迦さ♪

気が変わりゃ次の車さ♪

いつかは 旧車で 押したいのさ♪

例えば 路駐の インサイトを♪

軽く当てるだけ 車体にめり込む♪

バンパーが役に立たずさ♪
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 01:45:19 ID:KCc3FUkM0
>>249
月に数回、公共交通機関じゃ不便なところにある病院に通院してまして、
そこの系列病院が交通の便のいいところにもあるのですけど
昔から見てくれてる主治医だと安心なのです。1時間にバスが1かあっても2本
なので車がないときついのです。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 06:12:30 ID:7CcnZndC0
若者の車離れっていうけれども、非正規雇用で低収入だから、
車を買いたくても、車を買うことができない。
結婚もできない。
子供なんか育てられる訳がない。
自分自身、ぎりぎり生きながらえているって感じだ。
正社員で雇ってくれ!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 08:10:03 ID:we59TiYg0
たしか少子化対策と派遣解禁はおなじ時期に取り上げられたような
たくさん税金つかって +−=0 か

なにもやってくれなかったほうが、くるまも売れたしこどもも増えた気がする。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 12:07:42 ID:b0GZkXBWO
>>246
軽ならいいが普通車なら手放した方がいいんじゃない
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 12:47:12 ID:OMGQagQIO
車でしか行けないところに会社や施設を設け
半ば強制的に運転をさせる地方の社会
「自動車産業が崩壊したら日本はどうなると思ってるんだ!」
って言われても正直「そんなこと知るか!」
って返したくなるわ!
そろそろ顔真っ赤になりながら
「日本のために、国益のためにどんどん車買えよ!」
ってムキになって書いてくるヤツ来ないかなぁw
本心ではカリカリしながら憂いてるくせに
ゆとりがどうのだの、車も買えない貧乏人がこうのって感じのような
なんか必死になって平然を装ってる
書き込みばっかじゃつまんないもんなぁ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 13:19:50 ID:tgL/MAPYO
救急車の呼び出しが多すぎて現場がパンク状態だと言われて久しいが、これも車離れと関係はあるだろうな
以前なら軽い病状なら自家用車で病院まで運んだほうが速かったが車持たなくなると多少の発作でも救急車を呼ぶしかないからな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 13:30:51 ID:s+M54PZr0
30過ぎのオッサンだけど若い頃はリスクとか安全とか考えてなかったな。
友人が突如車を買って遊びに行こうと誘ってきた。すげぇな!オイ!!
って感じでいつでもどこでも好きな場所に行けるとワクワクした。
金無いから1000円ずつだしあって訳もわからず遠くまで走ったりした。

ワクワクするから無理してでもローンで買ったりしたわけで、そうでなけりゃ
買わないだろうな。

今の10代とか20代は何にワクワクするんだろう?

ちょっと気になる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 13:34:34 ID:OPwzfa8C0
>>246
うちなんか新車3年目の車検で2300km。
週1回近所のスーパーにいくぐらい。
正直自分たちの家に車は全く必要ないと思うけど、住んでる地区の他の住人で車持ってない家は皆無。
それどころかほとんどの家が2台もちで、車が絶対必要な地域らしい。
なぜかうちだけは車の必要性感じてないけど、みんなどういう生活してるんだろうか?駅も近いし。(徒歩30分以内)
ちなみに我が家の車はプリウスw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 14:04:07 ID:wPkIIzG2O
交通事故の減少、環境負荷の低減とかいいことがいっぱい。
若者のクルマ離れをマイナスにとらえる意味が分からん。
若い奴はクルマなんかより他のたくさんの素晴らしいことに金と時間を使え!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 15:40:02 ID:VpCJ6C4L0
>>259
徒歩20分ぐらいだと「車で行こう」って思う人が増えたってことじゃない?
俺からみればどんな軟弱者だよって感じだな
もちろん高齢者とかで車が必要な人がいるのもわかるけどさ


こないだ仕事相手の事務所に行ったんだけど
地方の駅から徒歩30分ぐらいで、バスを待っても同じくらいの時間だったから歩いて行ったら
「ええっ!歩いてきたんですか?」ってえらく驚かれてこっちも驚いたよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:04:27 ID:hntPGlry0
>>252
タクorレンタカーで十分だな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:05:47 ID:hntPGlry0
>>258
ワクワクしたりしない

「俺たち、この先もう何やったってダメだよな・・・」
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:14:12 ID:XzWzrbZJ0
ウォーキングブームも車離れの一因かも知れないね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:50:08 ID:6m82ffLi0
今の若者は感覚的に洗練されてると感じる
本来クルマの運転なんてセンシビリティの発現の場としては不完全すぎなんだ
今の若者は本能的にそれがわかっている
多種多様化の混沌とした中からムーブメントを見い出すほうがずっとエキサイティング
だと感じてるのだろう
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 18:21:37 ID:lJSRfdRy0
インテリぶったカタカナ語の使い方がムカつく。 >>265
ってインテリもカタカナか。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 19:43:22 ID:2ZLZZctk0
てか現行車に魅力を感じるような、こう・・パキッ!とした車が無いんだよ。
昔で言うケンメリスカイラインだとかさ、ブリットに出てくるムスタングとかさ。
まあでも、俺みたいな旧車や古い映画に興味を持つ若者なんかもっと少ないけどね。

あとはやっぱ、色んな事に臆病になってるんだと思う。こんな時代だからね。
俺もそうなんだけど、車の購入に限らず、例えば仕事であったり、人間関係で
あったり、恋愛であったり、結婚であったり、自分の過去の失敗や他人の失敗
にばかり目がいって、積極性や意欲が無くなっているんじゃないかな?

と、小生意気な事言ってみる24歳の専門学校生ですたw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 19:51:44 ID:96QkDkvG0
車買う金でちょっとした贅沢した方が良い
ランチに2000円出すとかちょっといいPC組むとか
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:10:25 ID:/jjjXUwL0
>>260
インテリぶったカタカナ語で言うと、サービスとかボランティアですねw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:50:45 ID:V9R74+aU0
>>268
俺もそう思う


思うけど金をかけるのはいつも車
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:54:01 ID:aTS4KPnd0
まぁ車の工場で働いてる派遣は
ヴィッツとかワゴンRで通勤してるからな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:10:09 ID:cBBYxgea0
>>253
まあ経団連が勝手に自爆したってだけの話だな >>146
あの連中、まともにモノを考えることができるのか?
池沼にしか見えないんだが
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:26:16 ID:Xn7EmFzX0
他の業界はほとんどインターネットに対応してコストダウンはかってるのに
自動車だけはディーラー経由でしか買えないから人件コストが異常

車買わないネット世代はそのことを知ってるから買わないだけ
人件コスト削ればどんな車種でも20万以上さげれるでしょ
そうなると売れるね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:28:56 ID:CiVeIo1g0
DIYすればさらに安いしな!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:32:08 ID:Xn7EmFzX0
車は時代に逆行して200万の車でもいろいろ加算されて280万になるとかザラだからね
しかも値引きはディーラーの裁量だし

こんなに価格がわかりにくい販売システムが時代に逆行してて敬遠されてんだよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:44:51 ID:kX98KCmo0
原価も適正価格も不明瞭だしな。
下請けがコストダウンに心血注いでるのに、最終的にメーカーが、
開発費・販売戦略がどうこう言って広すぎる価格帯で販売するわ、
ディラも在庫抱えると40マソ位平気で値引くわで…、訳わからん。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:45:09 ID:YDSDTVbM0
誰でもあこがれる高級車のある生活・・・・がうらやましかったのは、昔の話
車なんぞなくても、都心の高級マンションで生活している奴の方がうらやましい時代なんだよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:00:43 ID:Xn7EmFzX0
そうそう。都心で電気自転車が最強
ミヤネヤで電気自転車みたんだがよさげだったわ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:01:40 ID:7lq2cjVC0
車は楽しいぜ。
それでもグダグダ言う奴は金がねえだけなんだろww

ttp://www.youtube.com/watch?v=uInoyTiA60M&feature=related
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:35:52 ID:V9R74+aU0
>>275
そりゃねーわw
馬鹿みたいに30万のナビとか付けないといけないって言う強迫観念で軽にオプション満載しちゃうのが悪いよw

要らないもの満載で車体自体が無駄に値上がりしてるのはどうしようもないが
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 02:17:36 ID:fLLrVXgx0
マイカーを持っている、というだけでモテた時代があったんだぜ
昭和40年代の話だけどw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 02:35:31 ID:ym746SLV0
>>280
値引き額大きくする為にどうでもいいようなOPたくさんつけて
最終的な支払い金額大きくする馬鹿もいるしなぁ…
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 07:25:38 ID:jPFFsvCh0
>>273
ヒント:雇用

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 08:06:56 ID:B+rJ1sP40
 
トヨタ(笑)もそろそろ駄目かも試練w
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 08:09:13 ID:EW/ayg4s0
ディーラー販売はくるまが大量生産されたおおむかしから存在して広いアメリカでシェアの獲得や
運営上リスク拡散など社会的に必要だったかもしれないけど、この時代にほんとに必要か、じっさいわからないな
意外と弱小メーカーがディーラーから脱却したとたん、新しい販売システムで車じたいはたいして変わらないのに
急激にバカ売れなんてことがあり得るかも。
まあ、メーカー単独でできるとは思えないけど、新しいサービスや信用形態が社会に浸透すれば充分ありえる
この不況じゃ、いままで問題にならなかったディーラーの非合理性も見逃されない時代もくるかも
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 08:21:49 ID:oI33Dg8v0
ここ2年ほど電気屋に行った記憶が無い
行ったかもしれんが、買い物した記憶が無い
最近はメディアみたいなものでもネットで買う癖がついた
不動産さえネットで確認しグーグルで周りの状況を見る時代、ありとあらゆるものがネットで手に入る
車だけネットで買えないというのはおかしいね
ま、ネットで何でも手に入る時代、車の必要性自体を疑われているわけだが
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 08:25:27 ID:1+CukdmgO

プリウスまぢダセェ!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 08:46:26 ID:KxXeENb9O
カッコ悪く安っぽい。
困ったプリウス。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 08:47:02 ID:IhTjw3p50
車のディーラー販売は、江戸時代初期に越後屋呉服店が現金掛け値なしを始めたより昔の、
化石のような販売方法。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 13:34:33 ID:mJDuUXiT0
なんで車だけみんな値引き交渉な文化なんだよ
同じく高い住宅とか貴金属とかそんな話あまり聞かないし
値引き交渉なんて日本人には会わない気がするんだけどなぁ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 13:48:08 ID:7t7KqwyE0
家電製品でもそれなりのものを買うときは値引き交渉するぞ。
家を買うときだって値引き交渉はした。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 13:49:40 ID:69y04bjwO
ディーラー神話って終わったの?
トヨタが売れてるのって車の出来じゃなくてディーラー網の強さだと思ってた
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:20:12 ID:AI24oNl00
日本に値引き交渉は合わない

大阪はたしかに日本ばなれしてる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:35:55 ID:YnkZZrrJ0
>>291
値引き交渉なんてしないくてもkakaku.comの最安値かヤフオク相場の最安値で買ったほうが安いし早い
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 19:28:02 ID:3Ul7aHPy0
>>271
トヨタの従業員駐車場を見ても古い軽自動車やコンパクトカーがたくさん停まってるもんね
従業員ですら買わないのにその他の一般人が買うわけないよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:30:07 ID:tB7ID+Wp0
>>295
自動車メーカーの社員は自社の車しか買っちゃいけないとかいう決まりなかったっけ。
他社の車は中古で買ったのかな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:31:26 ID:HzGyP4990
他社の車は駐車場が遠くなる?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:31:28 ID:JaKOQYF70
>>296
昔はどこのメーカーでもあったけど、法律の問題か今はそんな事は無い。
ただ、他社の車だと駐車場の位置が冷遇されるとかあるらしいがw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:57:30 ID:HfbyKBFP0
他社の車だとガソリン代でないとかな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:41:33 ID:5C5YprPw0
某社は自社以外は立入禁止、これマジ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:37:41 ID:d8NGV5120
そういうとこって守衛が超権力者気取りだよな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:14:42 ID:qB7L1f6I0
守衛が自主的にやってる訳ではないだろ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:41:13 ID:aDCUi4Hp0

結局ハイブリッドも自社開発では無かったw 
http://www.carview.co.jp/magazine/special/2007/challenge/002_mitsumoto/02.asp

ハイブリッドなんか、ホントはアイシンが作ったんだけどねえ(笑)。
そういうとこもトヨタはまったくすごい。
以前、アイシンがCVTの提案をトヨタにしたら『いいですね。でも
高いですね』でおしまい。
でも、しばらくしたらデンソーがCVT持ってきて、そっちのほうが
安いからってそれで決めて、でももっと安くしろと詰め寄って、
結局いまじゃCVTはトヨタ内製。
散々ソトにヤラせておいて、モノになったら部品だけ作らせて自分
とこで作っちまうんだからさあ。
確かに安くてよく出来てるかもしれないけど、そうやってできた車
が面白いわけないよなあ。


売れても売れても内情良くならず

  ( ´,_ゝ`) プッ ! 利薄

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 01:12:38 ID:Fq+Ogkps0
>>303
トヨタグループであるアイシンの主要株主はトヨタ(22%)で、会長は豊田幹司郎氏。
(アイシンは日産にも部品を提供している)

デンソーもトヨタグループで、主要株主はトヨタ(25%)。

アイシンとデンソーが部品持ち寄ってもなんら不思議じゃないし、金も外に流れて
いかないぞw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 05:44:53 ID:9nBWcWg80
ってか若者の車離れと何の関係があるの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:23:37 ID:rGJiBEx+0
ぶっちゃけ車乗らないほうがエコだしいいんじゃないのか?
質素倹約イイ!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 09:32:57 ID:vNZhSHCfO
みんなでチャリ乗るか。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:18:39 ID:Z6u18n2dO
>>296
ダイハツの軽かな?
仕事用にダイハツかトヨタのボロ、自分用には他社の車って人はたくさんいる。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:49:42 ID:esh8ZSaE0
スズキなんか、家族持ちがミニバン欲しいのに他社製品買わざるを得ない状況に
なったから無駄金払ってセレナ買い入れたんだしなw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:26:23 ID:FFeZhCNp0
与えられたものを素直に受けとめる姿勢は危険
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834885&tid=cka4nbcabbp2p8n&sid=1834885&mid=17
最近の若者たちに言えることは
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:49:24 ID:n2TEYthrO
全く乗らなくても1年でだいたい300kくらいかかるのにさらにクルマ持つとかもう何の罰ゲームかと
普通に一回乗るときの経費がガソリン代や高速代<年間の維持費を出す日数で割った1日あたりの金額だし
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 15:08:24 ID:Z8CB/0/T0
高級車に乗ってるおっさんを見て全く憧れないもんな。
乗っているおっさんは「若者が羨望の眼差しで見ているんだろう」なんて思ってそうな所が痛いww
テカテカと脂臭くて、マジでダサい。

たまに見かけるスポーツカーに乗ってるのも、十中八九ヲタクみたいな奴ばかり。
顔もだけで、髪型と服装が死ぬほどダサい。

ミニパンや軽に乗ってるのはDQNやヒステリックな女ばかり。

車に乗る=アホ丸出しのイメージしか沸かない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 15:52:25 ID:0dccw2+oO
>>311-312

…君達さ、なんで趣味カテゴリの車板にいるの?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 15:59:40 ID:kX3xW//00
車板だからマンセーしかいない ってのは狭い世界だな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 16:16:58 ID:+X8ewD2w0
>>313
いつもそれだよな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 16:46:44 ID:NJUCHbLI0
>>313
それは2ちゃんねるで趣味カテ以外の所に
実益向けの車板が存在するようになってから言ってもらいたい
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 17:10:04 ID:1dKQzkVX0
だいたい二十歳そこそこでマイカー持とうなんて生意気なんだよ。
貧乏人は貧乏人らしく 6,980円の自転車でも乗ってろ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 18:03:51 ID:9nBWcWg80
若者が車を買えば生意気だと言い、買わなければ夢が無いだのと馬鹿にする。
金を持っているはずなのに貯蓄に徹し、貯蓄をする若者を見て馬鹿にする。
どうしたいんだろうね、こういう大人は。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 18:16:02 ID:aR5w0Wfe0
>>318
いまの状況を、どうにかして若者のせいにしたいんじゃないの?

こんな日本にしたのは団塊とその下の世代なんだけどね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:02:34 ID:szN9yfIj0
MAGX誌、いまでは見る影もない凋落ぶりだがかつては骨のある雑誌だった。
なにより同業である自動車雑誌や評論家のこともしっかりと批判していたからだ。
国内新車試乗会などで自動車評論家による事故が多発すること。
公道で一般他車を巻き添えにしても「相手車が悪い」と横柄な態度で一般者に接し
すぐに自らの過失(センターラインオーバーなど)ばバレると今度は
「車の性能が悪い」と開き直り、後処理一切もメーカーに丸投げする自動車評論家。
特に笑えたのが彼らが神と崇めるドイツ車の現地試乗会での出来事。
日本の自動車評論家お得意の「ハンドリング評価」なる走りをおっぱじめたところ
それを見ていたドイツ車技術者トップたちが激怒。
「私たちの車はキチガイ運転するドライバーのための車ではない。」と
マジで切れまくって大変だったらしい。
そんな自動車雑誌を読んで先入観や思い込みで車を語る日本の「カーマニア」
ほど惨めで滑稽なものもない。中年おやぢ悪臭の典型例とも言えそうだ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:12:25 ID:Fq+Ogkps0
>>316
「車なんてよせよせ」ってのは、おもいっきり板違いで、大きなお世話だが、
「車が欲しいが金が無い」と言うなら、それはここの板にぴったしなテーマだし、
それはそれでいいんでね?

その話題なら、何も板を探すまでもない。資金不足気味の方向けの既存スレ
を探せばいい。

---------------------------------------------------
★★全国教習所スレ 83項目★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1242739204/l50

【車種】クルマ購入相談スレッド 55台目【値段】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1241266060/l50

車なんて目的地に着けば何でもええわい!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243745710/l50

自動車保険どうしてる? part35
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240550501/l50
---------------------------------------------------

「今ひとつだな?」ってんなら、適切なスレを立てればいいんでね?

「大きなお世話だ、俺は車なんて興味がねーんだよ」ってなら、それ
こそ車板なんか除かない方がいい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:28:06 ID:9Z/HvJM80
昔でも車好きの若者なんて世間から白い目で見られてたけどな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:34:51 ID:INFjrPdj0
今時この板でも車なんか趣味じゃねーよ、仕方なく持ってるんだよ、という住人の方が多いと思うが
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:36:46 ID:YSx8OcZv0
カーディラーに行って来た
最初何も言わなかったら定価で見積もりつくりやがった

「ちょっとぐらい負けてよ」と言ったら5万円安くなった
次に他店の折込広告でもうちょっと安く売ってたというとさらに10万円安くなった
次にGOONETの平均値引き額をプリントアウトしてもっていくとさらに10万円安くなった
次に車に詳しい友達連れて行って交渉させたらさらに10万円安くなった

ということは黙ってたら35万円も高く売りつけようとしてたってことかよ
ディーラーしねよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:44:26 ID:Fq+Ogkps0
>>323
車を維持するための情報収集なら車板にマッチしてるんでね?

マイカーの不調とか修理とかなら、車種板の方がいいんかし
れんけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:52:37 ID:MhnhKQFF0
若者が求めてるのはハイテク
クラッチだのエンジンだの油まみれの旧世代の物は要らない
未だにスポーツ(笑)だの走り(笑)だのそんなものはいらない
高速道路ぐらい自動運転にしてみろ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:02:12 ID:3snoa2SQ0
この板は比較的に買いたいし、興味もある程度あるがカネがないって
人が多いような気がする
ほかいくと、くるまのるやつは人間じゃないみたいのが多い
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:11:50 ID:+Ui8S7K30
中古で十分
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:12:27 ID:9Z/HvJM80
労使問題などでの自動車メーカーに対する反感と
交通マナーの悪いDQNに対する反感が
そのまま車に対する嫌悪感につながってるような気がする
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:15:52 ID:YSx8OcZv0
>326
若者はネット世代だから情報弱者の非ネット世代との断絶がすごいからな
ディーラー側は非ネット世代の思考で動いてるからぼれるやつからは徹底的にぼろうという姿勢

一方ネット世代はあほな人件費で不当に高くなってることに気づいてるから
そういうものに金使いたくないわけ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:17:28 ID:kX3xW//00
君の持論はもういいから
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:17:30 ID:qB7L1f6I0
回りから車ヲタと認識されてるから
購入相談が来るけど
9割方は「買うな」とアドバイスしてる
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:30:05 ID:Fq+Ogkps0
>>330
>若者はネット世代だから情報弱者の非ネット世代との断絶がすごいからな
甘いな。

例えば2チャンネルの利用者は30〜49歳で57%を占める。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/01/news040.html

ネット世代っての実体はおっさんなのさw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:07:25 ID:dP/MrgNjO
今さらだが
>>174
泣けた。
何そのウチの親父物語?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:07:56 ID:YSx8OcZv0
>>333
それ誘導でしょ
2ch利用者は匿名性ゆえに2ch利用者なわけで年齢なんか調べようがない
むしろそのアンケートをとったしょぼサイトのユーザーの年齢と考えるほうが正しい
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:27:56 ID:g0EdybgT0
「金が無い」ってのはNGワードで言っちゃいけないから
2番手以降の理由でもっともらしいのって何かな?
ケータイ料金?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:33:52 ID:kX3xW//00
>>336
あってもなくても生活に変化がない
あることで劇的に変わるようなヴィジョンが見えない
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:34:57 ID:DTDRc85j0
トヨタ(笑)の整備士は、一級整備士も二級整備士も、
事前に試験問題をトヨタ(笑)から事前に与えられた
カンニング整備士が伝統だからね。
常習的にカンニングで、国家試験を不正に合格してきた連中なんだよ。
原点が、まともじゃないからね。
たまたま、とある時に問題漏洩がばれて、その年だけは失格になったようだが、
業界の中に蔓延している不正体質は、簡単には変えられないよ。






 
国内の新車販売、10カ月連続で減
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243862888/


5月乗用車、日産前年比6%減で踏ん張ったが
約1,600台差で、4.7%増のホンダに負け
プリ受注絶好調なのに、トヨタ22.9%減ということは
やっぱし、プリで自分の首絞めてる感じみたいだな。

昭和43年の調査開始以来、5月として最低の登録台数を記録wwwwww

売っても売っても・・・・トヨタ(笑) ( ´,_ゝ`) プッ !利薄


339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:49:37 ID:yUBFomBF0
地方に住んでて車持ってない若者なんてのはタダの引きこもりか何かだろ。
地方は車が無いと話にならん。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:51:34 ID:bR88Y8W00
>>339
地方には小中学生はいないのか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:09:03 ID:DTDRc85j0
盗用多(笑)の商売は、口ッテの商売とソックリだろ。

他社の売れ筋製品のパクリ。
内容量を少しお徳に演出。
CMをバンバン打ちまくり。
油脂など安物素材を余分に混ぜてかさ増し。
在日朝鮮塵タレントを宣伝に採用。
土地建物を買い捲り。

もう、くりそつジャマイカ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:17:05 ID:DTDRc85j0
有罪判決になったトヨタ(笑)ワークスのフェラーリ丸パクリまくりwwwwww

久々に

http://image.blog.livedoor.jp/markzu/imgs/d/b/db8a6b5a.JPG


瓜二つでワロタwww
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:43:25 ID:+X8ewD2w0
>>339
車が必須な地域なことを恥じろよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:58:50 ID:kX3xW//00
じゃあLAにすんでることは恥なんですね><
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:00:09 ID:gageHK9C0
本音言っちゃえば、やっぱり田舎モノはかっこ悪いよなあ
田舎、地方、郊外、バス、自家用車、農業、ジャスコ、ジャンパー、作業靴、工場労働者、低収入

受ける印象がネガティブなものばかり
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:06:29 ID:yUBFomBF0
>>343
開き直るしかない。現実なので。
まあ大都市に住んでたら若者の収入じゃ、車所有したくても維持できないだろうからね。

どっちがいいのかは分からんが、幸い俺は車に興味があるし、その車でいつでも大都市に遊びに行ける。

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:06:51 ID:RlC4QBVb0
田舎と都会で分ける思考が非常にネガティブなんだが
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:11:32 ID:kX3xW//00
でも、名古屋とか福岡とか札幌とかは都会で車がなくても生活には困らないけど、持ってるのが普通な地域だよね


何度も言われてるけど、「車離れ」ってのは東京や大阪の一部地域での話であって全国的な話じゃない
そして若者に限ったことでもない
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:13:54 ID:yUBFomBF0
>>345
田舎にコンプレックスがあるようですね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:17:35 ID:yUBFomBF0
車がなくても生活には困らないのは東京都だけでしょ。
名古屋とか福岡とか札幌とかは範囲が狭すぎる。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:20:26 ID:kX3xW//00
>>350
広島程度まで落としても別に困らないよ
平日は仕事だし、休日にデートとかで遠出したかったらレンタカー借りればいいだけだし

それに車が必要な場面って公共交通が通ってないor本数が少ない場所なんだから、それは23区だろうと広島だろうと変わらん
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:33:39 ID:581JkQf40
時間に縛られず行きたい時にすぐ行ける。
目的の変更も自由自在。あっち行ったりこっち行ったり思うがまま。
それだけで車あって良かったよ。
天候気にしなくていいし、持ち物は財布とキーだけでいいし、荷物も積めるし、パーキングには停められるし・・・
400の単車乗ってた頃よりも遥かに行動範囲は広がったわ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:39:11 ID:Fq+Ogkps0
>>350
東京っても、そこに住むか、そこに通うかで、ずいぶん違う。
東京に勤めるサラリーマンの平均通勤時間は70分なんだそうだ。
70分と言えば、新幹線なら静岡まで到達する。だったら車がいる。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:01:56 ID:FaKNOzzy0
▼▼自殺実態白書 豊田市が仕事人で日本最多▼▼

「自殺のハイリスク地」
全体では6位の愛知県警豊田署(豊田市/三好町)は雇われ人では1位。

会社員なら「配置転換→過労や職場の人間関係悪化→うつ病」、
経営者なら「事業不振→生活苦→多重債務→うつ病」といった経路が典型的だった。

危機要因は(1)うつ病(2)家族の不和(3)負債(4)身体疾患(5)生活苦
(6)職場の人間関係(7)職場環境の変化(8)失業(9)事業不振(10)過労
の順に多く、上位10項目で全体の約7割を占める。

自殺実態白書2008
http://www.lifelink.or.jp/hp/whitepaper.html

【政治】 トヨタ業績悪化で、愛知県の財源不足4900億円に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231128326/
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:27:51 ID:REFQlRNA0
駐車場待ちで無駄な時間を取られ、駐車時間に縛られる
運転中の無駄な時間、緊張を維持し疲労感が残る車での遠出
飲酒の自由もままならず、車が邪魔をし現地で自由に動けないもどかしさ
乗っても乗らなくても家の購入資金に匹敵するほどの金食い虫
車の維持を漫然と疑問に感じていたが、昨今の燃料費の高騰と不況が重なった今
車を維持するべきか手放すべきか、明確に方針を決断をする人が増えているようだ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:42:18 ID:8FePbnjE0
>駐車場待ちで無駄な時間を取られ、駐車時間に縛られる
基本、混むのが分かってるところは避けるか、少し離れた場所に停めたりするから
今のところこういう経験は無いな。
>運転中の無駄な時間、緊張を維持し疲労感が残る車での遠出
運転自体が好きなので問題なし。一人の時は好きな音楽を聴き、同乗者が居る時は会話があるから
運転中が無駄な時間とも思わない。
>飲酒の自由もままならず、車が邪魔をし現地で自由に動けないもどかしさ
飲酒はできないな。車買ってから外で飲む機会がめっきり減ったが幸い彼女が飲めない人なのでさほど問題なし。
友達と飲みに行くときはタクシー使う。
現地で自由に動けないというのがよく分からない。車を停めたまま歩いて行動。
そこからまた離れた所に行くなら車で移動して、また歩けばいいのでは?
その都度一番効率を良い方法をとればいいだけ。それすらメンドイの?
>乗っても乗らなくても家の購入資金に匹敵するほどの金食い虫
>車の維持を漫然と疑問に感じていたが、昨今の燃料費の高騰と不況が重なった今
>車を維持するべきか手放すべきか、明確に方針を決断をする人が増えているようだ
そう、結局カネなんだよな。
よっぽどカツカツでもない限りは持ってたら便利だと思うけどな。
もちろんライフスタイルによるけどね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 05:38:16 ID:1mJqQxao0
>>355
そんな車生活の短所ばかり思い浮かんでしまう、車も運手も好きじゃなさそうな人間が、
(何年ローンだか知らないけど)家に匹敵するほど高級?な車を買ったこと自体が間違えだな。

自分は車も運転も好きだから乗ってるけど、全国のオーナーの大多数が355みたいな人間なんだろうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 09:47:20 ID:TTmqmg8o0
【映画/米国】マイケル・ムーア監督、GM破綻について「喜びでいっぱい」…数年で壊れる車を生
産、日独メーカーに敗北と批判[06/02]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1243946240/

まさに、トヨタ(笑)が後を追っている。
 
 32 :名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:43:59 ID:BaRq0aW90
    「1980年代初頭、GMが記録的な業績を上げていたころは、メキシコやほかの地域に
    無数の雇用を移転し、米国人勤労者者数万人の生活を破壊した。この方針が明白に
    愚かだったのは、大勢の中流家庭の収入を奪った後で、いったい誰がGMの自動車を
    買うことができると思ったのか、という点だ」

    今のトヨタっぽくね?

 33 :名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 21:44:15 ID:eKR4eUFxO
    ムーアは奥田の車は5年持てばいい路線を知らんのだな。



今のトヨタっぽくね?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:42:43 ID:+dzX6uBE0
ぶっちゃけ田舎に住んでるが車の必要性を感じない
何故田舎だと車が必要なのか分からない
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:04:04 ID:tJ5qzVer0
>>359
回答
あたりまえです。ひきこもりはまず家の外にでないからです
引きこもりの場合都会とか田舎とか論点はそれ以外のところにあります
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:15:07 ID:1c5iuuk40
駅前に店でもなんでもあるんだし
結局、彼女や友達の家に行くときぐらいしか車いらないよね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:43:42 ID:lh08cIRQ0
( ´,_ゝ`) プッ ! 利薄
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:50:17 ID:dFhiLhr20
腐るほど金あっても車買わないなあ
買う気がないので免許持ってないし
タクシーごろごろ走ってるからそれでいいし

乗らなければリスクフリーなのは間違いない
事故るまでは自分だけは事故らないとみんな思ってる
免許もってなきゃこんな人生じゃなかったのに
って思ってる人けっこういる
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:09:56 ID:6A5cA8+F0
>>356
いいよ別にそんな長文で書かなくても
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:43:30 ID:P4XrcyZ7O
車すら所有出来ない男なんて…(軽は車に非ず)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:51:12 ID:tJ5qzVer0
>365
年齢がばれるからやめとけw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:52:37 ID:zJ39sK+I0
>>350
元神戸市在住だったが通勤通学などの日常生活や
三宮や大阪とかの街中に遊びに行くには車は不要だった。不要どころか邪魔ですらあった
5分おきにくる電車に乗ればいいだけだからな。
その頃から車は持ってたが、車は専ら六甲山をドライブしたりサーキットに行ったりする為の
完全な遊び道具だったな。

今年になってから仕事で岡山市に引っ越したが、
こっちだと車は完全に生活必需品だわ。
電車が1時間に1本しか来ないし、バスも本数少ないし・・・。
そして中途半端に人口多いもんだから主要な道はいつも混んでる・・・。
八方ふさがりで休日は閉じ篭りがちになってしまった・・・。

368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:55:44 ID:99lCWEQu0
>>313
自動車産業っていうのが車ヲタだけ相手の商売じゃない以上
非ヲタ(昔のデート用や、車を単に移動手段とみなす人達)が
なんで車なんかいらねーよってなっちゃうのか、どうすれば
そういう状態が改善できるのかというのは大事でしょ

車を移動手段とみなさない若者といえども、車を持つことに回帰
する人間が増えれば車ヲタにもプラスの影響があるだろうし、
その中から車ヲタに変身する人も出てくるかもしらん
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:57:01 ID:TIT4uIXG0
ヒキコモリでもいいじゃないか
インターネットで注文すれば食品だって送ってくれる時代
今時は中元歳暮もインターネットで済ます奴も多いだろう
例のインフルエンザ騒ぎでネット通販が3倍になった食品スーパーもある
メディアひとつから、大物家電までネットで注文すれば自宅まで送ってくれる
むしろ店に出かけるより割安だったりする
銀行や証券会社へ出かける用事もネットのせいでめっきり減った
CD借りに行くこともビデオを借りに行くことも今頃もうないだろう
旅行は電車や飛行機が速く便利で安全、楽チン、旅館が出してくれる直通バスなんてのもある
運動不足になりそうだったら、休日は歩いて近所の探索することだ
車はこれから何に使うのだろうか・・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:57:26 ID:P4XrcyZ7O
>>366
20代ですが?

車に乗らない、働かない、貯蓄して欲しい物を購入しない事は単なる甘え
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:06:23 ID:0jjROv2I0
車が所有「できない人」ではなく「しない人」が増えてるわけだが。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:07:15 ID:FlIgA9TE0

作る社員も欠陥だからね出来上がる車も欠陥ばかり。

元トヨタ系社員ら3人逮捕 詐欺容疑、被害2億超か
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060401000810.html
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:18:18 ID:bayLsebWO
都内で一人暮らししてると車要らないよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:24:34 ID:tJ5qzVer0
>>370
これは高度成長期に徹底的に広告に洗脳された団塊の世代がもってる観念だから
本当に20代ならきみはたぶん強権的な親の影響力が強い育ち方をしたんだと思うよ


365 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/06/04(木) 21:43:30 ID:P4XrcyZ7O
車すら所有出来ない男なんて…(軽は車に非ず)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:27:08 ID:3Yxcad2jO
実は携帯代の支払いきつくて車買えないのが本当の理由。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:34:02 ID:tJ5qzVer0
>375
それ不要で高価なものを売りつけるときに挑発につかわれるよね
■は毛皮でもダイヤでもアムウェイの浄水器でもなんでもいい


実は携帯代の支払いきつくて「■■」買えないのが本当の理由。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:48:55 ID:t3hmuXEsO
今時携帯も持ってない奴にまともな仕事なんかない
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:58:14 ID:KibCUxIN0
>>371
>車が所有「できない人」ではなく「しない人」が増えてるわけだが。
「車が欲しいが所有できない人」は車板にいても不思議じゃないし、
可能な限りアドバイスしてやりたいが、「車を所有しない人は」はいない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はず。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:02:33 ID:ukH4C1X90
買いたくても買えないんだろ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:12:22 ID:hGSKXAg40
手放したい人も多いんだろ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:19:37 ID:mngbJM++0
車が所有「できない」人が増えてるんだろ
くやしいから脳内で「しない」に変換するんだろ?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:03:59 ID:fRF2H8wC0
都内住まいだと維持費がきついな。
家賃は会社持ちだけど、手取りで年齢万+5万程度だから、
旅行行って服買って貯金したらもうないお。
茄子も臨時がなければ現状維持の5.5らしいし。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:06:47 ID:tbmBHrq80
逆に車が流行遅れと感じつつも、大きな投資をしてしまった手前
車は絶対必要と思い込もうとしている人もいるように感じるね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:12:21 ID:M3KkiW9V0
【F1】2007年日本GP 富士スピードウェイは雨のレースを想定していなかった
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1204539152/

加藤(加藤裕明FSW社長)
 昨年、我々はレース終了後1時間目に3割、2時間目に2割、3時間目に2割という感じで、分散して帰ると
 想定していたんです。ところが、このシミュレーションが甘すぎた。
 なにしろウチが土曜日に大チョンポ(道路の陥没)しましたから。
 おまけにあの雨で、お客さんはすぐに帰りたい。
 そのため泥浄化したシャトルバス乗り場に、最初の1時間で9割ものお客さんが集中しました。
 なのに寸断されたバスルートは修復せず、悪循環に陥ったんです。
 あのシミュレーションは計画立案者の希望的観測で、そもそも雨を想定しておりませんでした。

遡ること30年程前 1976年、F1GPが初めて日本で開催
http://afw.fc2web.com/f1/injapan/76fuji.htm

レースはマリオ・アンドレッティが優勝。
ジェームス・ハントが逆転でチャンピオンを決めた。

「人生にはワールドタイトルよりももっと大切なものがある。たとえば命がそうだ。」
   (リタイア直後のニキ・ラウダの第一声)

ニキ・ラウダ Niki Lauda
本名アンドレアス・ニコラウス・ラウダ

http://afw.fc2web.com/ziko/1976NikiLauda.htm

やっぱり、トヨタ(笑)は糞で、ニキ・ラウダは、偉大だよな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:42:38 ID:airx1sQfO
田舎じゃ必須だけどな
都会じゃ別に要らんだろ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:46:12 ID:sjm/ZSV10
田舎は必須
都会はあったら便利だけど金がもったないからイラネ。。。( ゚д゚)、ペッ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 04:51:32 ID:WOS+q7cq0
>>381
どっちも増えてるんだろ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 06:06:29 ID:Z7ClrCxD0
田舎は若者減ってるし
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 06:32:01 ID:+nfNPx0dO
>>383

RVブームとかミニバンブームとか、車のタイプとかの流行は
あるけど、「車」という物そのものに流行もクソも無いと思うが。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 06:32:23 ID:2DXBaZHN0
>>368
メーカーがAT車ばっかり作ってるから車ヲタが減ったんじゃないかな?
車を買って最初は楽しいんだろうけど、ATじゃすぐ飽きる気がする。
と、AT買ったことない俺が言ってみる。


>>382
10年前ぐらい、社宅(都内)の家賃より高い駐車場料金を払ってた後輩がいたよ。
数年後、車を手放したけどね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 06:56:05 ID:Mog3kh0i0
この50年間、自動車ブームだけだったのかも
そして、今そのブームが終わりつつあると
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 07:14:07 ID:ygfD13a80
車がなんでいらなくなったか昔と今の対比で考えてみた
ネットの普及が大いに貢献してると思う

昔⇒今
夜暇だから⇒娯楽が増えて家で十分暇潰せる
レンタルビデオ⇒動画サイトで見れる
CD買いにいく⇒ダウンロード
買い物⇒ネットでかえる
本屋にいく⇒amazonで比較できて書評もみれる
遊びにいく⇒都心にすんで徒歩、自転車、タクシー
腹が減った⇒いたるところにコンビニ
ゲーセン⇒ゲーセンと家庭用ゲームの差がなくなった
友達と会う⇒携帯メール、電話で代替
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 07:17:23 ID:/YiBcarwO
>>391
そうだな
今までが自動車売れすぎだったんだよなこれから販売台数も徐々に落ち着いてくると思う。
そうなってくると今までどうりの自動車業界の規模だと経営出来ないようになると思うんだが
やはり倒産とか出てくるかね?

最近自転車が足として増えてきてるみたいだね
そのうち自転車税とか出て来たりして
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 07:23:51 ID:/bdl1jiGO
過去スレもレスも全く読まずに悪いんだが

どうせ激しくガイシュツだろうけど
なんだかんだいって金だろ?

現行の並以上の新車がもし車体20万とかだったら
全然話変わってくるんだろ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 07:53:53 ID:hInyBRNf0
車自体の価格より税金が問題
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:06:20 ID:/bdl1jiGO
ガソリンはじめ税金たっぷり取れる車とか
タバコとか
若者が買わなくなると困ったことになるだろね

そのうちネット税とかケータイ税が登場するんでは?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:17:39 ID:jBVY9WIu0
あと駐車場がやすくて、意味ない車検がなくて、ガソリン税がなければ

でもじっさい機能を落として、パワーウィンドウをなくしたりカラーバンバーをやめたり、切り詰めて切り詰めて
はしるだけの車つくったところで、日本じゃ売れないんだろうな

そんな惨めなくるまのるよりないほうがまし、ってのが多いような気がする。こんな時代ならもっとひどいのは死んだほうがましってやつもなかにはいるかも
結局は収入が高くないと解決しないような
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:28:49 ID:/bdl1jiGO
それ以前に若者の人口比が確実に低下してゆくこと自体
十分に危機なわけだが

スレチだけど
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:31:44 ID:SyDK2/z20
>>396
ケータイはデンパ利用料ってのを納めているけど、ネットも無いとは言えないね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:38:20 ID:/bdl1jiGO
2ちゃん書き込み1文字につき
10円くらい税金課したら閉鎖だろな

ぬるぽ

ばっかになったりして(笑)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:44:10 ID:qH88KrLO0
都会の月決め駐車場のほうが俺のアパートの家賃より高かった件
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 10:22:25 ID:hQeAsU720
>>370
ほしいものを我慢して貯金に回せるというのは立派なことだ

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 11:03:43 ID:FtVFWK//0
学生時代新宿区に住んでたんだが、家賃より周辺の駐車場の方が高かったぜ
家賃1.5万円だったけど
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 11:29:19 ID:jRi45By90
ATは運転が楽とAT車ばかり売ってきたが、
車運転しない方がもっと楽と言うこと
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 12:48:51 ID:ghUeph1E0
>>404
たしかにw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 13:02:09 ID:vPCMhENK0
自動運転できたら、若いひとはすなおに買うんだろうな。うまく使いこなしながら
自分たち同年代のジジイはまず無理。ケチつけながらMTのりながら逆走すんだろうな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 13:40:11 ID:egEySoBL0
運転手付の車にすればいいさ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 15:05:30 ID:mWj+sfKF0
>>407
>運転手付の車

つ:タクシー/バス
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 15:26:34 ID:YZCC2wjy0
やはりコンビニの存在って大きいね
何処へ行っても同じ風景に感じるのはコンビニのせいだろう
だからクルマでの移動はハッキリ言ってつまらんのだよ
こちら岩手は1985年頃からやっとローソンが進出してきたのだが
それ以前と以後では全然街の景観が全然違う
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 15:56:35 ID:ANtYmzcV0
参ってます♪過疎化の農村♪
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:25:36 ID:KhmS+RV/0
都会は+マックにケンタッキー、あとマツキヨと
となり町との区別は並び順で判断している。ローソン、マツキヨ、セブンイレブンの順が自分の町
サンクス、マック、セブンイレブンの順がとなり町ってぐあいに
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:58:53 ID:TVH2Bk5C0
>>363
>免許もってなきゃこんな人生じゃなかったのに
>って思ってる人けっこういる

その話、実際にその人たちから聞いたなら詳細を聞かせてくれないか?
ちょっと興味ある。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:04:07 ID:cZw3K/oe0
>>404
でも、年取って車も無いと段々出不精に成って生きそうだよな
今は巣ごもりブームとか言ってるし…

まあ、それはそれでアリかもしれないが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:19:02 ID:MgZQTZGXO
田舎じゃ落ち葉マークだらけでトロいし危なくて仕方ない。
免許人口高齢化で事故も増えるだろう。
イライラするから休みの日は車乗りたくない。
車いじりは好きだが、運転は嫌いだ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:56:29 ID:KlgOVz3J0
10年ぐらい前から土日に箱根あたり行くと中年の男女が多いと感じてたけど
早朝の日曜の箱根の高齢ドライバーの多いこと
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:40:17 ID:7P0A1IaiO
>>412
交通事故被害者や加害者の話は検索したら出るろ。
あーゆーの見てしまうと乗る気が失せる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:45:25 ID:r4s1afZ60
>>416
外を歩くだけで死ぬ可能性がある。
だからって外に出ないと言う選択はできない。
気をつけ注意して歩く、あるいは、運転する。

それでも怖いってんなら、あんたはいいドライバーになるよ。
少なくても、俺は事故を起さないって人より敵性があるぜw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:46:41 ID:r4s1afZ60
>>417
× 敵性
○ 適正

>あーゆーの見てしまうと乗る気が失せる。
実際は「運転してみたら案外大丈夫だわ」って思い出した
あたりが危ないもんですわな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 01:32:15 ID:uzI8TVLW0
>>406
買うわけ無いだろ

自動車保有率は増えてるんだぞ

貧乏人のクズは車持てないが
若者でも保有率自体は増えてる

ただし新車販売は圧倒的に落ちてるだけ(=車離れ)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 01:36:41 ID:r4s1afZ60
>>419
保有率は上がってるわけで、新車販売の落ち込みと車離れは一致しないよ。
簡単に廃車にせず、大切に乗ってるだけ。

特に、昨年からの大不況で購入を我慢してるんだと思う。
↑ハイブリなんかより強力なエコかもしれないw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 01:41:13 ID:uzI8TVLW0
>>420
新車販売の落ち込みと車離れは一致するよ

若者の車離れってやつの元の記事自体が新車販売落ち込みの記事だからね

大切に乗る以外に中古買ってるのも多いしね
30セルシオやマジェスタとか、クラウンアスリートとかシーマ、フーガ乗ってるのが多いのがいい例
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 01:50:52 ID:alMh1qIf0
中古買ってるなら全然離れて無いじゃないか
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 01:53:17 ID:r4s1afZ60
>>421
その手の記事ってのは、まず「若者の車離れ」って記事を書きたいの
が最初で、調査がその後なんで、読む方に注意が必要だよ。

例えば↓これ。
http://meganekkogekilove.diarynote.jp/200708241959530000/
調査は6月下旬から7月上旬、JR東京駅から30キロ圏内に住む20代、
30代の男女(日経リサーチの消費者モニター)を対象に・・・

東京駅から30キロ圏内の若者を調査すれば、そりゃ車に興味が無い
のは当たり前。

ヤフーの調査も首都圏を中心にアンケートを取ってる。

もし、「現代の若者は車に依存している」って記事を書きたいなら首都圏を
避けてアンケートを取ればいい。そこらはマスコミのサジ加減。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 06:45:05 ID:bYLHZ0XZO
>>423
アンケートてさ、実際ホントに取ったんか?て疑問なやつ多いよな
アンケート結果は数多あれど俺なんか答えた経験一度もないんだがw

「東京駅から30`圏内在住」とかw
偏りすぎだろw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:15:00 ID:nqOQE1qW0
テレビで若者が「興味ありません」ってでてるけど100人くらい聞いたうちの2、3人だったり
見てると全員の意見みたいに映ってるけど
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:26:42 ID:BXIIrB910
まあ、いずれにしても日本の車の保有台数はすでにピークアウトしているわけだ
今後、人口が減少していくわけだがそれ以上の速度で減少していく
整備協会や保険業界も生き残りに必死、というか減少社会の中での生き残りの方策を見出せないでいる
イオンは基本的に郊外型は打ち止め、今後は駅直結型、さらに中国へと足場を移す(玉砕せんことを祈る)
10年も待たずして郊外のバイパスなどに広がった大型路面店は廃墟のモニュメントとして醜態をさらすことになるだろう
通販は今後も広がり、田舎だから車が絶対必要というほどのこともなくなるのではないか
SOHO型契約社員の広がり、オフィースを持たない企業など「移動の必要性」が減るニュースばかり
そんな中、我々は生きていくわけだ
20年もすりゃあ、会社に出向くということ自体消滅しているかもしれんな
ま、その頃俺は年金暮し(もらえればだが)であるからして、車のほとんどいなくなった荒れ果てた道でもドライブでもしているかな

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:33:26 ID:XI0eKODIO
電車とか痴漢冤罪にされたりホームから突き落とされたりマンションに突っ込んだりするから危険すぎる
電車なんか使わず車に乗るべき
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:51:03 ID:9NV5WNbV0
>>163
彼女とPSPでモンハンの協力プレイが楽しくて、デートの移動も
車から電車になったカップルがいたな。
彼が言うには「運転作業に拘束されるのはもう嫌だ」とか
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:52:40 ID:Xl7HXC9p0
車は車の値段とか税金より駐車場の問題だよな。
東京の人間の話を聞くと駐車場を借りると一ヶ月2〜3万とか言うし、そりゃ若者が車なんて維持できんわ。
それが無ければ中古とかなら安い車なんて幾らでもあるしな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 10:19:51 ID:r4s1afZ60
>>426
ピークアウトってことは無いと思われ。
2007年までの統計だと、2007年が最大値を示してる。(乗用車)
http://www.juntsu.co.jp/jouhou/toukei/toukei14.html

首都圏の保有率は確実に下がっていることを考えると、郊外に
おける所有率はむしろ上がっており、郊外における車依存は
進んでいると考える方が適切だと思う。

都心は持てないから興味が薄い。郊外は必須だが持てると言うこと。

むろん、人口減にともない、総量が減るのは間違いないが、長い
眼で見れば、それは首都圏での所有が楽になることを意味する。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 10:23:20 ID:GRumaxyJ0

514-23  Re[2]:みなさん聞いてくだい・・・・・・ 
  07/10/06 13:58   発言者[ 地元農協人 ] 
 
514-22へのレス

地元のJA職員です。結論から言えばあんなになって当たり前!

30年ぶりのF1開催が決まったとき、そりゃー地元は喜んださ。(反対者も当然いたけどね)
当然、地元自治体や各団体は町起こしとして開催に協力を申し込んだが、スピードウェイは
理解を示してくれたもののTさんに断られてね。何も出来なかったというわけ。
あとでスピードウェイ職員が謝りに来たよ。彼らは悪くないのさ。
今回JAではレース場内で地元の食材使った新鮮な食べ物を破格値で提供しようと計画していたよ。
でもTさんが認めてくれなかったのよ。そんな訳で皆さんにはあのような高い弁当やらを買ってもらう
ハメになったのです。どう考えても大手牛丼屋より劣る牛丼が1杯1000円だったり。
雨の中食べた方、いろんな意味でご苦労さまでした。

で、JAがやったこと、、というか、かろうじて出来たこと。東富士A駐車場でバス待ち観客に
JA特製の豚汁やむすび等を地元商工会と一緒に売ったこと。1杯100円。
場内じゃあ考えられない値段だな。これもTさん難色しめしたが、実はここは地元JAの土地という事も
あり渋々認めたというわけ。

御殿場、小山の両観光課職員が言ってたよ。せっかくのF1も見事に何もやることないんだよ。
っていうか出来ないんだよ。と。Tさんから何もしなくていいよと非公式ながら話もあったしね。
もう「あれダメ、これダメ、それ〜ダメ」の世界だな。皆さんが言う鈴鹿と違って町にF1の活気が
ないというのはコレなんですよ。もう開催前から地元では冷めていました。
まさしくTさんだけのエフワン大会。そして分かってたけどやっぱり見事に失敗したバス輸送。
地元では多くの人が当然と言ってます。

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 10:33:35 ID:semIdLmqO
駐車場代高騰も何だかんだいっても固定資産税だからね。
政治家の頭が古いんだろう
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 12:28:38 ID:NzB3JYTd0
実際、販売台数統計を見てみると2006年頃から普通車を中心に下がってるんだよなあ。ただ軽はそれほど
下がってない。

退職した団塊ジジイがクラウンを買い換えなくなったのが本当の原因じゃないかと思うんだが。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 12:36:19 ID:Ru1Smh7m0
>>424
アンケート業者の仕事は正確な統計を取るのではなく
発注元の望む結果を読み取ること。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:14:34 ID:Pdb7TOooO
ここは、車好きが集まる車板です。
相手の立場に立った、配慮ある書き込みをお願いします
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:20:18 ID:OBV3j6E+0
>ここは、車好きが集まる車板です。
そうでもない
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:27:53 ID:C2Ujht9A0
>>433
団塊が買い換えなくなったならその下のバブリ世代が買えばいい。

団塊を馬鹿にしてたくせにその団塊がいなくなったら
業績を維持する努力さえしてないから会社が傾く。
そして会社を回す立場にたった事を利用して
ゆとり世代の給料を撥ねて自分だけバブルのころと
同じような額の給料をもらおうとする。
買えるだろ。買えよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:58:51 ID:LJSqywNB0
醜いのは( ´,_ゝ`) プッ ! 利薄だよな。

あのフロントマスクってのは、
なんか、ダウン症の奴の顔みたいだろ。

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:39:19 ID:NzB3JYTd0
>>437
この世代が買い換えたところで団塊より人数が少ない。おまけに団塊と違ってこの世代はドイツ車の方を
ありがたがる風習がバブル期に染みついてる。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:41:21 ID:pTG6caAVO
>>428 理想は運転手付きか自動運転の車なんだよな
若い人は運転してる時間は無駄な時間という認識だしな
運転オタクじゃない限り車の運転は避けたいだろう
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:47:31 ID:wL6x1Z6O0
ていうか、新型の顔はZのパクリ、ケツはスズキのスプラッシュのパクリだろw
それを芋虫みたいな車体につけて…w
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:19:05 ID:r4s1afZ60
>>433
保有台数は増加してるんだが、販売台数は横ばい。
そして、販売金額は低下してる。
すなわち、安価な車を買い、長く大事に持たせている。
つか、10万キロ越えても今の車はまだまだ走れる。

若い世代だと、都心の若者は言葉のままの車離れ。

郊外あるいは地方の若者は車は所有するが、安価な車。
つまり、車は持つが趣味としてではない。と言う意味での車離れ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:21:42 ID:CUfSX9Bz0
だから トールワゴンな軽ばかり売れる
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:30:15 ID:OBV3j6E+0
乗り換えるたびに車格を上げさせる戦略は完全に破綻したね
いつかはクラウンとか言ってた時代は幸せだった
一旦周りが軽だらけになればうちも苦しいから軽でいいやになってしまう
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:45:38 ID:7P0A1IaiO
>>444
ずっと軽だよ。
まわりも軽ばかり。爺さんなんかクラウンから軽とかね。
小さい車は運転が上手くなった気がするとか。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:57:04 ID:r4s1afZ60
>>444
それはバブル期を過ぎたあたりに方向転換してんじゃないかな?

ちょい気になってぐぐってみたら「いつかはクラウン」のCMはS120系(1983)らしい。
http://car-cm.zdap.jp/toyota/crown1.htm
ちょうどバブルが始まる直前って感じやね。

んで、バブルがはじけて、いわゆるクラスレスカー全盛になる。
すなわち、ハッチバックやミニバンにコンパクトカー。
んで、今日にいたるw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:17:50 ID:W5YHHe+C0
昔の車好きが悪いことばっかりしたから
今の若者が車を持ちにくい社会になったわけだよね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:36:44 ID:r4s1afZ60
>>447
「いい車を持つ」って必要が完璧に無くなったため、コンパクトでも、
それこそ軽でも堂々と乗れる時代。

実際には持ちやすい時代になってるんでない?
ただし、地方の若者に限るw

PS:
  都心の若者に車は不用だし、そもそもいらねーだろうから、
  そこんとこは無視。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:23:56 ID:h8bniX4O0
こんだけ中古車が溢れ返ってる状況で新車だけバカスカ売れるわけないわな…
件の減税ももう1〜2年早ければ今以上に効果もあっただろうに…
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:29:30 ID:Qevy+Ucq0
ゴルフ行くと、むかしならドイツ車以外は数台程度
いまはほとんどミニバン、かなり旧車のドイツ車、軽はふつうに見るようになった
いまでも新型でドイツ車みるけどむかしの国産車なみの台数しかみない
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:55:03 ID:JzTjYWpa0
田舎は自転車が邪魔だ
クネクネゆっくり走ってる自転車は危ない
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:59:31 ID:JzTjYWpa0
ていうか中古車の値段が上がってるな
スズキの軽が中古で50万もする
しかもよく売れているという
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:06:26 ID:r4s1afZ60
>>450
昔は会員券が投機対象になったりして必要以上に馬鹿高く、
料金も割高な上、簡単に予約できないため強気一本。
当然ながら、それなりの収入の人しか行けなかった。

今は会員券が適正価格に落ち着き、コースはがーらがら。
会員さんの紹介どころか、そんなん無くても遊べたりする。

名門と呼ばれるコースでも、パックが存在し、1泊2食が
ついて正規料金w

ゴルフが好きな人にはいい時代だけど、訪れる人の年収
もそれなりに落ちてる->これが国産ミニバン優勢の理由と
思われ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:10:44 ID:h8bniX4O0
>>453
今にして思えばゴルフは何であんなにバカ高くなってたんだろうなw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:13:39 ID:Xl7HXC9p0
>>454
一部の自動車評論家に国民全体が騙されてたからね。
昔ってカローラクラスの欧州車が500万とかバカみたいな値段だったからなw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:16:06 ID:r4s1afZ60
>>454
買っとけば儲かる的な代物だったんだろね。

後、接待全盛期でもあったんで、企業が法人会員になっており、
お客さんを接待するのに多用してた。

今はいくら接待しても、結局は技術や価格で仕事が決まるんで、
接待のうまみが無い。逆に言えば接待しないからと言って切られ
ない。ここらはドライと言うか、正常な社会になってるんかもしれない。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:17:02 ID:aLVuYA180
節子それ車のゴルフちゃう
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:40:10 ID:h8bniX4O0
俺の書き方も悪かったねゴメン

でも、あの頃って外国車だと自国の値段より3倍近く跳ね上がって売られてたのがあった気がするw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:50:22 ID:OBV3j6E+0
結局悪どい売り方をしてたから今それが跳ね返ってきたんだね
因果応報って奴だ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:21:47 ID:BXIIrB910
>>430
昨年から四輪車の保有台数は減り出している
保有数はストックだから一旦減り出したら増えることはまずない(最低50年は減りつづけるだろう)
乗用車は去年まで増えてるには増えてるが、一昨昨年までは100万台くらい増えていたものが
一昨年は43万台、去年はついに10万台の増加にとどまったわけだが
まさか、今年の乗用車の保有台数が増えてると思っているわけではあるまいよね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:33:00 ID:r4s1afZ60
>>460
若年層の人口推移からして、絶対数が減っていくのは当然と
言えば当然で、今後は保有率が問題になるんだと思う。
↑長い眼で見れば道が空いて、走りやすくなるんだと思われ。

後、2009年の販売実績はひどいことになってると思う。ここは
車離れと言うより、買うより持たせる時期で、皆が耐えている。
↑景気が戻れば購入ブームが訪れる。いつ戻るかはしらないが。。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:57:56 ID:WmnhstYR0
手放して「なければないでやってける」と知った人が
また買うということはないと思うな。
車がその役割に見合う投資かどうか冷静に考えて
不要という結論出す人は少なくないはず。

車好きとしては、
魅力ある車がほとんどなくなってバスタクシー電車でいいやと
「車が飽きられた」のが最大の要因だと思うが。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:19:36 ID:h8bniX4O0
電車が1時間に1本しかない俺の住む糞田舎じゃ車の無い生活は考えられないなw

免許取って初めて自分で運転した時には下手な娯楽よりも感動があったけどな…
ただこれは渋滞も殆んど無い田舎での話し
都内を車で走っても直ぐ信号で捕まったり渋滞だったりで
気持ち良く走る事も難しいだろうからねぇ

一度でも田舎道ゆっくり走っても見れば車に興味を持つ人も決して少なくないと思うんだけどもね…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:20:32 ID:BXIIrB910
>>461
別に自動車業界の将来がどうなろうと知ったことじゃないが
今言える確かなことは、今後結構なペースで確実に保有台数が減っていくだろうということ
1次微分が正、2次微分が負というはっきりとした放物線を描き出せばもう止められないのだ(もう一次微分も負になるわけだが)
一旦下がり出すと最初は微減、時がたつにしたがって減少幅を大きくし加速度的に減り出すわけで
車の増加ペースが早かった分、減少ペースも人口減少よりはるかに早いことになる
そこで困るのは、今まで駅前を閉じて郊外へという流れを作っていた小売店、飲食店など
売上が5%下がれば利益が半分になり、1割下がれば赤字になり、2割下がれば撤退を余儀なくされる
今後、車ののべ走行数の減少から、路面店、大型店の売上が下がりだし、どんどん撤退していく
相対的に駅前の店が活気を取り戻し、車というものがますます不便なものになっていくだろう
つまりだ
さっさと車の不要な生活に移行しないと、どんどん不自由で時代遅れな生活をする羽目になるぜ、ということだな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:23:11 ID:OBV3j6E+0
>↑長い眼で見れば道が空いて、走りやすくなるんだと思われ。
車の通らない道路はメンテしなくなってどんどん荒れそう
そもそも税収自体ガタガタだし
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:43:20 ID:WmnhstYR0
郊外の店への買い物を購買目的のひとつにしている人は多いだろうから、
郊外展開の店と車の保有はワンセットになっていて、
そういうところでは保有台数は人口減に比例する程度に留まるはず。

減ってるのは大都市圏でしょ?なくても困らないような。
あんまり考えないで何となく買ってたような人がなくてもいいと気付く。
必要な人と好きな人だけが買うというまともな保有形態になる。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:00:10 ID:tq4vrI4T0
地方の人口減少ははるかに速い
http://eco.nikkei.co.jp/column/photo/column/yasui/sisuu.jpg

その地方でしかできないといった特色ある産業を育ててこなかったツケだ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:22:36 ID:wda1HOH20
>>462
100人中99人は車なんて移動の一手段に過ぎないから

>魅力ある車がほとんどなくなって「車が飽きられた」のが最大の要因だと思うが。

という理由はベストカーに踊らされているとしか言えない
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:24:22 ID:wda1HOH20
正直、>>462みたいなバカ車ヲタが喜ぶ車を作る暇があったら、その分海外で売れる車作って、日本で働いてる人間に利益をもってこいと言いたい
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:31:58 ID:y9DTPPbV0
>>468-469
バカ車ヲタだがベストカーってまだあるのか。何年も立ち読みしてないな。

99人の側のひとりが1人の俺にそれ言われてもねえ。
笑うとこかもしれんが。
じゃ何よと言われても答えられないだろ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:34:27 ID:+dWoJwIK0
車っていうのは服と一緒なんだよ。
洒落た人間もいればそうでない奴もいる。
金掛けれる奴もいればそうでない人もいる。
今の日本だと服飾に魅力がなくなって国民の大半が人民服着るようになる日も近いかもな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:37:51 ID:zzD2BMkvO
>>469

その車ヲタが喜ぶような車が、海外で大人気の件。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:38:10 ID:ACsu/BsR0
まず値段がきてその次に容積かもしれない
今の若者は同じ金出すならでかいほどいいと思っているのかも
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:52:05 ID:EW72TipY0
>>464
保有率が変わらないまま、減っていくってのは、すなわち人口が
減っていくってこと。

日本の人口密度を半分にした、例えば欧州を見ればわかるけど、
都市周辺だけに人が集まってるわけではなく、どちらかってぇと
ショッピングセンターが点在する形態になってる。

点在具合は日本より間隔が長く、しかしながらそこまでの交通量
が少ない、すなわち渋滞なく、一気に行ける。
↑だからこそMT車が多い

>相対的に駅前の店が活気を取り戻し、車というものがますます不便なものになっていくだろう
すなわち、こうはならない。

利用可能な施設が点在するようになるため、地方都市における
車の必要度はむしろ上がる。

米国の田舎や北欧なぞの生活はまさにこれ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:00:15 ID:wda1HOH20
>>470
いや別に

自分の意見がごく少数である自覚があるなら、もっと大多数に当てはまるようなことを考えるべきでは?
1%の人間が喜ぶ車を作って・・・その1%人間の4人に1人が買ったとしよう、すると10,000人に25人もの人間が買った計算になる
そうすると「いわゆる車離れ」、つまり自動車の新車販売台数の減少に歯止めがかかると本気で思ってるのかい?

大多数の人間は運転する「行為」自体に意味を感じない
つまり運転することが目的じゃない
自動車を運転して、自動車があることによって可能になる生活、見えてくるビジョンに意味を感じるんだよ

アルテッツァもインテグラも、インプレッサもそういう運転が楽しい車だと思うよ
でも実際に売れて生き残ったのはフィットでありアルファードやプリウスなんだ
PS3は負けて、勝ったのはWiiだった
フィットがあることで生活が便利になる、アルファードがあれば友達との旅行が楽に・楽しくなるし女の子にもモテる
プリウスにはハイブリッドという新しさがある

スバル360を作った人たちは、360ができればみんなが一家に一台の車を持てて、自由に家族や友達と旅行に行けるようになる
そう思って作ったんだ

長くなったけど、大事なことは「車があることで生活がどう変わるか」って言うことなんだよ
今は「生活が苦しくなる荷物」と感じる人が多くなってる
車に、車がある生活に魅力を感じてもらうためにはまず調べて・選んで・乗ってもらわないといけない
まずは「気づくための余裕」がないと何を言っても見当違い ってこと

>>471
つユニクロ

>>472
例えば車種は?
売れてるのはアコード・カムリ・シビック・カローラあたりじゃないのかな?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:01:04 ID:nNa1TH930
クラウンクラスでもちょっと古いDQN仕様車なら安く手に入る
そんな時代にいつかはクラウンとか馬鹿じゃねーのwってことだべ?

>>469
魅力のある車って例えば何ですか?
まさかMTでFRとか言わね−よなw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:09:52 ID:+dWoJwIK0
>>475
お前さんの理屈だとユニクロは必要ない。
それに「売れてる」と「人気がある」は意味が全く違う。
自分の都合のいいように言い換えて論旨すりかえるのは止めたまえ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:13:37 ID:wda1HOH20
>>476
難しい質問だなw

個人的にはガヤルトLP460-4とかマセラティのグランツーリスモSとかはすごく魅力的な車だと思う
まずかっこいい
スーパーカーのオーラがある
的確な日本語が見つからないけど、素晴らしい内外装と走行性能(乗り心地とか含めてね)

MT好きとしてはGT-SにMTがあったら本気でやばかったw


昔の人はきっと、それこそタイヤが4つついててアクセル・ブレーキ・ハンドルがあれば何でも良かったんだろうけど
今は人が相談してきたら「いいんじゃないの」って返せるけど、自分がほしいかって言われたらそうでもない存在になったんだと思う
フィットみたいに抜群のユーティリティーだと結婚するときの家財道具とか、子育て用品としてはすごく魅力的だけど

個人的にはレクサスのISとかHSみたいな「ふつうカッコイイ」感じはセンスいいと思う
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:14:09 ID:y9DTPPbV0
>>475
他人をバカ車ヲタ呼ばわりする奴にまともに答えていいのか迷うが、
車に利便性求める奴が多いからその手のが残ったにすぎんだろ。
利便を追っかけると公共交通機関で間に合うなと気づくのが出る。
車ならどれもこれも同じだ、とな。

あれこれ選択肢もあるけどミニバンコンパクト、じゃないんだ。
それしかないから自動車以外の選択肢に目が行くのは当然だ。
自動車への関心をつなぎとめられない。

生活が変わるも何もない。
生活を維持するにふさわしいのは何かと冷静になられた結果だろ。
どれもこれも同じようなミニバンコンパクトで
車への関心をもってもらえるわけがない。
だからどうしても必要な人と車好きだけにしか売れなくなるのは自明だわな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:16:42 ID:wda1HOH20
>>477
ユニクロは既に日本の国民服という意味で書いたんだが・・・

あと、俺は最初から「売れる車」と言ってる
「人気がある(大人気)」と言葉を摩り替えようとしているのは>>472

でも売れる事が唯一の人気があることの証明だし、売れないことが人気がないことの証明じゃないの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:25:08 ID:+dWoJwIK0
>>480
売れることでしか人気があることが証明できないなら弾が減る一方の限定車や絶版車は全く人気がないのか。
例えばランチアストラトスなんかは限定車で絶版車だが今でも大人気なんだが。
当時はストラトスの活躍でランチアの売り上げが上がったくらいだ。
お前はこんなことも分からないのか。相手にした俺が悪かったよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:34:05 ID:EW72TipY0
>>479
>それしかないから自動車以外の選択肢に目が行くのは当然だ。
それはちっと違うかと・・・・

車ってのは「持ってない」のと「持っている」のが最も差がある。
だからこそ、初めて買ったぼっこい中古に愛着がわく。

一端持てば、ワゴンRとベンツSL600に本質的な差、すなわち
目的地に到達すると言う部分に大差は無い。

どちらも、好きな時に、好きな場所に、自分とパートナーを連れて
ってくれる便利な道具。

「好きな車が無いから電車」なんてのは都心に住む人だけの
たわごとに近い。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:38:48 ID:ACsu/BsR0
欲しいと買える買えないは別だもんな
俺だって昔はスーパーカーに大騒ぎして今でも魅力的とは思うけど転がしてるのは中古の軽
しょぼくてごめんよ、子供の頃の俺
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:38:54 ID:y9DTPPbV0
>>481
こいつはメーカーのお偉いさんと同じで数こそ正義なんだろよ。
「生活が変わる」とか、書いてる本人も何のことかわからない。
昔こういう論調を実用車を褒める記事の締めによく見た。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:45:56 ID:y9DTPPbV0
>>482
おまえナビと徳大寺の受け売りはもういいよ。
過去何人が真似て書いてると思ってるんだ。

何がたわごとだ。現実書いてるだけだろ。
なくても間に合うって奴が公共の乗り物にシフトして別に結構だっての。
必要な奴と車好きのみがこれからは買うようになる。
必要な奴はコンパクトとミニバン、車好きは趣味も兼ねて欧州車。
車が道具でしかない奴は道具買えばいいんだよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:52:46 ID:wda1HOH20
>>479
バカ車ヲタは自分でも認めてることじゃんw

君はまず根底から間違ってるのは、本質的に自動車は移動のための手段でありその道具に過ぎないということ

人間と言うのは本質的にめんどくさがりで、電車に乗るにしてもコストが同じなら所要時間は短いほうがいいと誰だって思ってる
家から服を買うためにデパートに行きたい でも家から駅まで歩いて電車で移動して駅に着いて、さらに歩くのは嫌だ だから駅前は好立地と言うことになってる
そして、人力の何倍もの速さで、自分が汗を書かなくても動いて、家族や友達も一緒に自由に好きなところへ行ける乗り物が「あったらいいのに」と願われて誕生したのが自動車だ

ここまではおk?
スバル360のあたりの話ね

で、君の弟一段落が間違ってるのは、T型フォードとGMの話は知ってるよな?
それがわかれば話すこともないと思うんだけど、みんな同じじゃ嫌だからメーカーも車種もたくさん存在してこれてるわけ

第二段落はちょっと俺の拙い日本語じゃ無理っす

第三段落だけど、生活を維持するにふさわしい じゃなくて今の生活に見合ったもの・必要なもの の間違いではないかな
ちょっと前に話題になった貯金ブームもそうだけど、いるものといらないものの取捨選択の基準が厳しくなったんだよ
みんなお金がなくなってね
同じような車ばかりで関心を持ってもらえるわけがない って言ってるけど、それは消費者が数ある車の中から選択していって残った結果だぞ?

トヨタの会長が車は麻薬と言い切ったように、自動車は引きこもりか家と職場の往復が毎日で休日は倒れてるような人間でもない限り
一度その利便性を知ってしまうと忘れられないよ
君は一口に必要と言い切ってるけど、その必要にも色々あって、毎日のスーパーの往復に必要とか、デート用に必要とかみんなしょうもない事で必要としてるんだよ
今は景気の後退で需要が減少しているだけで、景気が回復すれば新車販売も回復する
金がないから買ってないだけなんだから

自動車の本質は利便性とスピードだけどスピードはもう十分すぎるぐらいある
それに君が望むような車ばかりになったらロドスタみたいに買い換えてくれなくなって、結局車が売れないぞw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:03:08 ID:EW72TipY0
>>485
>何がたわごとだ。現実書いてるだけだろ。
現実は2極化で、都心の若者は車を持たなく、と言うか持てなくなっ
ているが、実際不用だからそれで良く、郊外および地方の若者は
昔と変わらず車の所有率は極めて高い。

どちらの立場で話すかで、ここは変わってくるが、おいらの立場は
あくまでも地方都市。

>車が道具でしかない奴は道具買えばいいんだよ。
そう思ってる若者が大多数だから、そうなってる。

ただし、公共の乗り物にシフトなんかにシフトしてない。
趣味性の高い車から安価で無趣味な車にシフトしているだけ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:03:42 ID:wda1HOH20
>>481
俺は一言も「数が売れること」と言い切ってはないのだが
「高値で」売れることももちろん人気の証明だと思ってるよ
オークションをイメージしてくれたらわかりやすいと思うんだけど、安いこと・コストパフォーマンスにみんながほしがる事もあれば
希少差にみんながほしがることもある

ていうかお前の
>当時はストラトスの活躍でランチアの売り上げが上がったくらいだ。
と言うのは俺の言ったことの正しさを自分で証明してるんだが・・・
ストラトス大活躍→ランチア人気うp→ランチアの販売台数うp だろ?


>>482
ですね

たわ言って言うか、現実
そんな余裕はないし、今の生活を切り捨ててまで手に入れる価値がない

>>483
ありすぎて困る

>>484
生活が変わるって意味がわからない?
じゃあ行動範囲が劇的に広がって所要時間も大幅に短縮される上に一人では持ちきれない荷物を運べる といえばちょっとはイメージできる?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:08:13 ID:y9DTPPbV0
>>486
馬鹿なのはお前だよ。
移動手段以上の価値観を認める奴だっていんだよ世の中には。
逆に車なんて電車バスその他と同じくくりにしか見えないのもいる。

車が誰にとっても便利で必要不可欠なものなんて幻想もいいとこ。
必要な奴は中古なり何なり乗り続ける。
あってもなくてもよかったやつは車に魅力がないから、降りるか買わない。

今後自動車市場はそのまま縮小してけばいい。
それこそ道具としてどうしても必要派&趣味も兼ねて派
この二者で回ればそれでよし。

クソつまらない車しか作らないとこは相応の客だけ相手に商売すればいい。
いやもうそうなってるが。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:10:29 ID:wda1HOH20
>>485
> 何がたわごとだ。現実書いてるだけだろ。
> なくても間に合うって奴が公共の乗り物にシフトして別に結構だっての。
> 必要な奴と車好きのみがこれからは買うようになる。
> 必要な奴はコンパクトとミニバン、車好きは趣味も兼ねて欧州車。
> 車が道具でしかない奴は道具買えばいいんだよ。

キレた?
俺は>>485は全くそのとおりだと思うがw

都内の人にも、車が生活に必要ない地域の人にも買ってほしかったら、それこそレール引っぺがして駐車場にするぐらいでないとw

あと、君は「車が必要だけど欧州車を買う金も維持する金もない車好き」はどうしたらいいのか書いてないけど、それは今流行の切捨て?
それにコンパクトカーやミニバンに乗ってる人は車好きじゃないって言ってるけど、所ジョージさんや服部さんも車好きとは違うと

もうね、ほしいものがない・思い通りにいかないから駄々こねてる赤ちゃんにしか見えない
でもそれはそれで可愛いよw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:10:44 ID:zZAOAhRqO
漏れは30代イカニモ系なんだけど40代〜50前半のむっちり〜がちむちおでぃたんが
たまらなくスキだ。むっちりおでぃたんの裸を眺めると村々するし明日への意欲が沸いてくる
若いのは興味なし!
スポクラで自分のスキなおでぃたんだけ自分から話しかけて友達なって
おでぃたん同士を引き合わせて友達させて
みんなで一緒に一泊ゴルフ逝ったり温泉逝ったり・・・もーパラダイスでつよ(;´Д`)アヘアヘ
おでぃたんはお世辞に弱いから友達なる時は一生懸命お世辞を言っていい気分させて
その後はにゃんにゃん甘えちゃう(^ε^)〜♪

セクースまで逝ったのはまだ一人だけど・・・( 'ω`) ガンガル!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:16:23 ID:y9DTPPbV0
>>487
地方まで若者がどうのこうのはそらあなたが書いてる通りじゃね。
車必要な人は現状のままだろうし。
付帯条件付け出したらきりがないから俺はざっくりと書いてる。

何で地方で車の必要なとこでは公共の乗り物にシフトしてないぞなどという
意味のない指摘した?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:18:42 ID:y9DTPPbV0
>>490
俺はそんなに冷たくないよw
で、何を言いたいの?論旨わかりやすく整理してくれね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:24:21 ID:wda1HOH20
>>489
>移動手段以上の価値観を認める奴だっていんだよ世の中には。

じゃあナンバープレートがつかない車でも君はほしいと思う?
自動車の趣味性を俺は否定して利はしないよ
ただ、世の中のほぼ全員は実用性を当然として抑えた上で、Estraとしての部分で求める人は求めてるというだけで
FXXなんかはその趣味性の塊だよね
純粋に?自動車の運転を楽しむための車なんだから

ラディカルでもいいよ、君はそれ一台でおkなの?
カートをカート場で走らせるだけでいいの?
利便性を求めない・必要としないって言うのはそういうことだよ


誰にとっても便利なもの と言うのが幻想と言うのはおかしいと俺は思うな
例えば君が今から最寄のコンビニに行くとしよう(マンションの1階のテナントとかはなしな)
100mだか200mだか歩くわけだが、その歩く時間にして3分とか5分が1分2分になること自体は誰にとっても便利なことじゃないのか?
「あれば便利。でもないと生きていけないほどじゃない。」と言う人間がほとんどじゃないのか?
ないと生きていけないなら人間はどうやって生きてきたんだ?

あれば便利 だから多額のコストを払って維持してきた
でも今すんでいるところがそのコストを払う必要がないぐらいに便利 だから車は持たない
そういう事と違うの?
あと、俺は誰にとっても必要だなんて言ってないぞw捏造(・A・)イクナイ!!


君は要するに
「僕のほしい車がない。僕が選択を楽しめるラインナップじゃない。みんなと車の話できない。」
これを解消したいだけなんだろ?
ほしい車はなければ自分で探すなり作るなりすればいい
友達はみんななんだかんだ言って車に興味ある
そゆこと
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:30:46 ID:ao0cSMCb0
読まなかった
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 03:08:22 ID:rVcr1Mf70
移動手段以上と言ってるのにナンバー無しってw

移動手段ですら満たして無いじゃないか
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 07:58:47 ID:wVUkRtAKO
>>487
田舎だからみんな車持ってる。
車を持ってるが通勤や遠い所に行くだけの交通手段で
公共の交通が発達すれば間違いなく減っていくと思われる。
ライトレールが出来てから近くの人は、それを利用するようになっている。
車を持ってる人は、変わらないが使用頻度時間は、間違いなく減っている。
実際に車より公共の交通機関を使いたい人は、多いと思う。
俺も最近〜20キロぐらいの距離なら自転車のほうが利便性が高いと思っていて
自転車ばっかり使っている女子高生と仲良くなれそうだからって理由もあるがw
いつもさりげなく話かけている。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 08:02:36 ID:nNa1TH930
つーか売れなきゃ意味ねーだろ
R34セダンなんて超絶不人気で俺が買ったときには乗り出し300万しなかったのに、数年後に中古で300万以上してたぞ
そういう人気ってメーカーにとってはまったく意味ないどころか害にしかならないと思うんだが

それに魅力的な車は今現在でもあふれてると思うよ
ただ、今の人は言い訳がうまくなったからいろいろケチ付けて買わないけどさ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 08:14:32 ID:iBWlzPWn0
高くて買えないだけだ!
欲しいのいっぱいあるよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:25:23 ID:khBaNUAZ0
 シズナの軽自動車が道路の脇に停めてあった。スーツ姿の弟が運転席に座って待っている。シズナが助手席に座ると、車はもういらないよ、と車のキーを渡した。
「マイホームを買いたいから貯金したいんだ。車は金かかるから返そうと思ってたんだ。ちょうど良かった」
「マイホームですって。結婚でもするの?」
「まさか、そんな相手いないよ」
「そうなの? 彼女とドライブしたいから車貸してって言ってたじゃないの」
「もう卒業したよ。車よりマンションが良いよ。男はマンションを持っていないと結婚できねえよ」
「あんた、女にもてたいからマイホーム買うの?」
「そういうわけじゃないけど、将来のためにさ。姉ちゃんは仕事の方はどうだい? 母ちゃんがいろいろ俺に聞くんだよ。シズナは自分からは何も話さないからって」
「仕事変わったのよ。今度は面白そうよ」
「へえ、どんな仕事?」
「ペルシャ絨毯のお店よ。この車、仕事で使うの」
「お店どこにあるの?」
 シズナが<グリスターン>の所在地を言うと、まあ頑張れよ、俺はこれから仕事の約束があるから、とアタッシュケースを手に持ち地下鉄の駅の方向に消えていった。

http://www.matsunaoka.net/novel/caravan-04.html

とあるネット小説からの抜粋
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:11:35 ID:NbuNlu/g0
実際

@車に興味が持てなくなった
A車に興味を持たなくなった

これは別に相反する条項じゃない。

バブル崩壊後、車に「興味が持てなくなる」ようなラインナップになったのも事実、
昨今の不景気で車に「興味を持たなくなる(経済的に選択肢がなくなる)」のも事実。

そして、クルマが無くてもなんとかなる地域の人は買わなくなる。
余裕はあっても買いたいクルマが(新車に)無い人は結局(新車を)買わない。
もちろん、少子高齢化も遠因の一つだ。母数が減れば顧客層も薄くなるしね。

これから先、クルマは生活必需品としてのソレ(代用車という位置づけの軽自動車)と
完全に実用メインの社用車群、そして完全趣味車である(主に外国産の)高級車、スポーツ車
が3:5:2くらいの割合になり、なんとなくクルマを買っていた層は消えるだろうね。

…まあ、どっちにしろ、ユニクロを国民服扱いするのもどうかと思うし。
必要最低限、どこ向いてもみんな同じ服着てるという意味だろ?「国民服」ってのは。
それこそ、学校の朝礼とか、工場の朝礼の状況がソレだよ。ユニクロはその点でアウトだ。

ストラトスの活躍でランチアが売り上げうpしたのは事実だが、それは今みてもわかる
ように(残念だが)一過性のもの。…とはいえ、日本には世界中からコレクターが買い付けに
来るぐらい程度のイイ、よく整備された個体が数多く存在することが知られている。
そういうクルマはたとえポールシフトが起きてもなくならないだろうね。
んで、今、クルマ場慣れが進んで困っているのは、無個性のガワ換え粗製濫造車を乱発して
自動車の価値観を地に貶めた某社くらいなもんだと思うよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:57:27 ID:wda1HOH20
>>496
文脈から趣味のツールとしての価値 と言う意味と判断したのだが、間違いだったか?

>>497
20キロ・・・乙です!
通勤ならせいぜい2キロ3キロが限度っすw

あと、通勤中に話しかけるのはやめたほうがいい
食べたいなら素直に休日に街で狩をしたほうがいいよ

>>498
同意

>>501
バカ車ヲタ中学生さん今日も乙です(`・ω・´)ゞビシッ!!

興味を持てるようなラインナップ って何?
MTでFRですか?
常々おっしゃられてる「魅力的な車」って何ですか?

あと、「国民服」については元の意味は大東亜戦争中に国民が着用すべき服として制定された服ですが
「役不足」と同じように現代では意味が変わって、みんなが・広く誰もが着ている服 という意味になってるんですよ
目覚ましテレビの該当調査では50人中のほぼ全員が何かしらユニクロ製品を保有していましたから

Extraの価値を払う余裕がない っていうのは、百貨店売り上げの下落とユニクロの好調を見てもわかりますよね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:59:42 ID:wda1HOH20
>>501
あと

>んで、今、クルマ場慣れが進んで困っているのは、無個性のガワ換え粗製濫造車を乱発して
>自動車の価値観を地に貶めた某社くらいなもんだと思うよ。

ゼネラル・モータース(現ガバメント・モータース)さんのことですね
T型フォードに対抗して、みんながほしいものを選べるようにして大ヒットしたんですよね
Choose yourself でしたっけ
504消費しない20代が日本を滅ぼす!?竹中平蔵:2009/06/07(日) 13:12:59 ID:/jqSdfjy0
http://diamond.jp/series/nippon/10021/

上田:今回のテーマは「ミニマムライフ」です。これは最近の若者の生活様式を表す言葉で、平たく言えば「最少限度の生活」という意味ですね。
最近、大企業で高収入にもかかわらず、「車は要らない、お酒も飲まない」という人が増えているそうです。いったい、何故ですか?

竹中:実はこの言葉、「昨年、新聞社が提唱したトレンドウオッチに関わるキーワードの中で、最も影響力があった」と言われています。
今の20代を語る言葉として、最も適していますね。
以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の質をもっと簡素化しよう」という意味でした。
それに対して、ミニマムライフは「生活にかかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味を持っています。

上田:確かに堅実に貯蓄をしたりして、「必要最低限の生活」を好んでいる若者が多くなった気がします。
たとえば、「貯金が1300万円もあるのに、築年数が古いアパートに住んで、一日に使うおカネが昼食代のわずか500円程度」などという若者の話を、よく聞いたりしますよね。

竹中:こういう若者が、今後日本経済をどのように変えていくかということについては、経済学者として大変興味があります。
彼らの多くは、子供の頃から「きちんと貯金しなさい」と親に言われて育っているため、消費に消極的だからです。
505消費しない20代が日本を滅ぼす!?竹中平蔵:2009/06/07(日) 13:14:07 ID:/jqSdfjy0

上田:ちなみに20代を対象に行なった内閣府の生活意識調査では象徴的な結果が出ました。
「将来に備えたい」と回答した人の割合が、今年とバブル期の1989年を比較すると、なんと13%以上も増えている。
それにしても、20代の若者が将来を心配するには、少し早すぎる気もしますが・・・。

竹中:ミニマムライフ世代の思考は、私たち団塊世代と比べると「コインの裏側」のようなものです。
団塊世代は、リタイアして「これから人生を楽しもう」という人たち。
今までおカネを貯めて来たけど、老後は一生懸命夫婦で使おうという意識が旺盛です。

竹中:よい例が、「自動車の販売台数」です。ここ数年間で、新車、中古車とも目に見えて販売数が落ちて来ています。
それに伴い、自動車雑誌も売れなくなりました。これは人口減少や都心回帰の影響もありますが、ミニマム世代の消費動向も少なからず反映されているはずです。
自動車だけでなく、消費者がお酒を買えば行政の収入になる「酒税」も、この5年間で2割近く、15%も減少しています。
もちろん、発泡酒などの税金が安いお酒の需要が増えている影響もありますが、やはりミニマムライフ世代の影響は無視できないでしょう。

上田:確かにすごい消費の落ち込み方ですね。

竹中:それに加えて、最もわかりやすいのが「消費性向」、つまり所得が100あれば、それをどれだけ使っているかという目安になる指標です。
男性を見ると、1970年前後は所得の9割を消費に回していましたが、現在は7割強しか使っていません。
女性のトレンドは男性と少し違いますが、やはりバブル以降は下降トレンドにあります。
506487:2009/06/07(日) 13:28:12 ID:EW72TipY0
>>492
>あれこれ選択肢もあるけどミニバンコンパクト、じゃないんだ。
>それしかないから自動車以外の選択肢に目が行くのは当然だ。
地方の話じゃなく

都心などの車が不用な層で、かつ車好きじゃない人が欲しがる
車が無くなった、ゆえに、都心で車が売れない。

って話なら納得。

>だからどうしても必要な人と車好きだけにしか売れなくなるのは自明だわな。
都心をのぞけば、「どうしても必要」になっちゃうと思うんだけどねw
507497:2009/06/07(日) 13:57:31 ID:wVUkRtAKO
>>502
> あと、通勤中に話しかけるのはやめたほうがいい
> 食べたいなら素直に休日に街で狩をしたほうがいいよ
あっちから話かけてくるんですよね
別に食べたい訳じゃないんだな食べれそうなら頂くがw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 14:00:50 ID:nNa1TH930
>>505
これって変だよな
まるで年寄りが金を使いまくってるみたいな文脈だ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 14:37:25 ID:vy28xUO80
クルマは税金まみれなのが嫌。

日本は世界一クルマの税金高いんだっけ?


510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 15:13:34 ID:pmSc5m3b0
ま、何を言おうと、
貧乏人が多いのが問題なんだけどね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 15:38:35 ID:fHd/LYo10
貧乏人を生み出したのは車を売りたい経済界だというのも忘れてはいかん
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 15:54:57 ID:vy28xUO80
そうだな。
金があったらいいクルマ乗ってるさw

スカイラインやBMWのマニュアルのクーペが欲しいな。

金が無いとクルマって不経済‥
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 16:30:58 ID:9h6LIxZ+0
>>509
日本の数倍の税金の国がEUにあるよ

ガソリン税も日本より高い国がEUに・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 16:48:38 ID:pGa8tp680
単独で見ればな。
他の税金が安かったりする。

日本は個人が支払う税金の"総額"が多い。
無駄遣いばかりで生活に還元されるわけでもないし…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 16:49:48 ID:5HGcUnsT0
トヨタ(笑)の登録台数は昔からデタラメ

自動車販売大手「大阪トヨタ自動車」(旧大阪トヨペット)の中古車架空販売問題で、同社は
27日、架空販売238台のほか、約2000台の「不審な取引」があるとして、国土交通省大阪運輸支局
に報告した。

 約2000台は今年3月までの5年間の取引。いずれも、販売先の業者が別の個人名義で自動車登録
しており、名義人が実際の使用者ではない虚偽登録や車庫法違反の「車庫飛ばし」の疑いがある。

 報告によると、2000台のうち約400台は、すでに明らかになっている大阪、京都両府の2業者
との取引分。普通、軽自動車とも車庫証明が不要な京都府南山城村に住む夫婦名義で登録されて
いた。夫婦宅には1台分の駐車場しかなく、実際には別の場所で使用されていた疑いが強い。

 残る約1600台も、業者への販売と同時に個人名義で登録されていた。

▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年9月28日3時3分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060928ic01.htm
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 16:54:17 ID:hHe6+0a30
>>509
シンガポールが凄いと聞いた事がある。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 16:56:14 ID:dIL/4rlk0
いいんじゃね車みたいな贅沢品はどんどん課税しちゃって
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:14:39 ID:EW72TipY0
>>517
課税は全然かまわんのだけど、道路特定財源はいただけない。
こんなのは全部一般財源にしちゃえばいいと思うんだが、なかなか進まない。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:18:59 ID:NbuNlu/g0
だから、法人登録のクルマも法人税額に応じ一定額以上の額のクルマを購入することを
禁じられる法案が確か昨年秋頃取り沙汰されていなかったか?

税金なんて月100万とられたっていいんだよ、月1000万以上稼いでいるならね。
収入は変わらないのに税金だけ上がる───酒、タバコ、消費税───が嫌なんだよ。
燃油サーチャージだってそうだろう。消費者が何かしたわけでもないのに航空運賃が
跳ね上がったら、普通の人は「会社が傾くってんなら仕方ないよな」と納得するより先に
「なんで俺らがその分支払わないとならんの?」と思うのが自然だろ。その前の便とか
その後の便ではかからないとしたら、その便に乗ることをとりやめるかもしれない。

だからクルマは売れないんだよ。今回のエコカー補助金にしたって、買い換えが対象で
新規購入はエコカー減税以外受けられない。もちろん、減税じたいは悪くないけれども
カネの使い方が明らかにおかしいと思うわけだ、売っている側としてみればね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:56:06 ID:wda1HOH20
>>518
俺は一般財源化には反対だな
道路特定財源は目的税のはず
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:16:31 ID:CDrlQ/ad0
特定財源か一般財源かどっちでも似たようなものだ、同類なんだから
それより
1-1.5リッターの自家用車なら3.5万円の自動車税に重量税+自賠責で2万円=5.5万円(自賠責も税金みたいなものだ)
1万キロ走行、ガソリンを年間800リッター使うとして、ガソリン税4万円(消費税は含まず)
取得税も償却として年1.5万円足しておこうか
合計、約11.5万円
年収400万で扶養家族3人の底辺家庭の所得税+住民税が約11万円だからその額に相当する
年収400万円に車一台持たせると、彼の所得税を倍にできる便利なものだ
自動車は貧乏人から金を毟り取る打ち出の小槌
貧乏人が車をなかなか手放せないように追い込むのも行政の手腕だな
個人的には貧乏人ほど車に乗るのは損だと思うんだが、貧乏人ほど車に頼った生活をしているような気がする
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:24:26 ID:NbuNlu/g0
国として赤伝切ってでもやってよかったとすれば「メーカーごとに公平に資金を分配し、
同程度の水準にある各社エンジンをコンペに掛けてどれかひとつを選び、それこそ同一の
エンジンを使って各社好きなようにエコカーを作れ」という、それこそ国民車計画だ。
そのコンペに参加して、開発が間に合わず出展できなかったらそれはそれで仕方ない。
だがそこでいろいろな試行錯誤はできるだろうし技術交換も進むだろう。

>目覚ましテレビの該当調査では50人中のほぼ全員が何かしらユニクロ製品を保有していましたから
アホですか?朝っぱらからテレビ漬けの生活を堂々と御開陳とは、流石だと思いますよ。

ユニクロと国民服の話のもとになっているのはこのレスだと思う。「国民服」という言葉は使われていないが。
>471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/07(日) 00:34:27 ID:+dWoJwIK0
>車っていうのは服と一緒なんだよ。
>洒落た人間もいればそうでない奴もいる。
>金掛けれる奴もいればそうでない人もいる。
>今の日本だと服飾に魅力がなくなって国民の大半が人民服着るようになる日も近いかもな。

その流れから出た「国民服」にユニクロは該当しないよ。残念ながら。

ついでにいうと、ユニクロは「一定額以下の製品で」みんながほしいものを選べるようにして大ヒットした
んであって、別にMTでFRなんて誰も言ってない。でもそうか、MTでFRを真っ先に捨てて
AT(CVT)とFFしか作らずにガワだけ換えた数車種を、販売台数数えるって際には全て一車種に数えた
メーカーがあったね。経団連の犬、下手糞量産免許安売り、事故ってもお得意様だけは死なないように
安全装備を満載したメーカーがあったね。あなたはそこのエ作員さんだったのか。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:25:08 ID:NbuNlu/g0
FRでMTってのが例えばベルボトムにチューリップハットだったとして、それでもニーズは
ゼロじゃない。でも、FFでATって今ほとんどがそうだろ?それはユニクロ的だけれども、それは
客が選んだのではなく、ソレしかないからそれを選ばざるを得なかったということじゃないのかな?
だから、そんなお仕着せが嫌で、しかもそこでカネを余分に取られる位なら買わないよとなるわけだ。
他にも娯楽はあるんだからね。

携帯電話とインターネットに負ける自動車産業wスバヲタみたいなある種迷惑なほど熱烈なファンもなく、
惰性で買っていた連中は要らないとなればあっさり切り捨てるだろうよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:26:35 ID:EW72TipY0
>>521
>個人的には貧乏人ほど車に乗るのは損だと思うんだが、貧乏人ほど車に頼った生活をしているような気がする
地方の場合、公共交通機関の便の悪い所を選べば土地価格が
極端に安くなるし、生活環境(自然環境)も良くなる傾向がある。

駅に近づいても、さして施設は揃ってないし、渋滞の点でも住みづらい。

であれば、安価に土地を購入して、そこから車を利用した方が安くすむし、
生活も豊かになる。

車を持つことで、同一予算で良い家と土地が持てる、すなわちお得。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:33:27 ID:BYyrspQi0
>>522
1つなんかに絞ったら、それを生産する設備のないところの仕事がなくなって
ますます車が買えなくなるだろw

今だってプリウス(笑)インサイト(笑)とは関係ない車の部品の製造業が
景気の底なんか見えない泥沼に首まで浸かった状態なのに。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:35:12 ID:EW72TipY0
>>523
>それは 客が選んだのではなく、ソレしかないからそれを選ばざるを
>得なかったということじゃないのかな?
基本的にはユーザーが選んだんだと思われ。

同一排気量、同一サイズの場合、FF車の方が室内が広く、走りも安全で快適。
それゆえ、FR車とFF車が混在していた時代に、ユーザーがFFに流れた。

スポ車は年々人気を落としているが、これは人気の低下が先で、ラインナップ
落ちが後。どこのメーカーにせよ、売れるものは落とさない。泣く泣く落とす。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:43:41 ID:uIZK9qLn0
車なんか売れなくなって当然
だって進化がないから
携帯は外で電話ができるようになっただけでなく外で様々な情報を得られるようになった
iPodは自由に何万曲もネットでダウンロードできて気軽に持ち運べるようになった
車は?
未だに車はアクセルを踏みハンドルを切って曲がってる
ハイブリッドだなんだ言ってるが基本が全く変わらない
任天堂やApple、Googleみたいな会社が車を作れば売れるようになるかもね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:59:33 ID:EW72TipY0
>>527
熟成された実用製品なんてのは、見た目はさして変化しねーもんなんじゃね?

簡単な例で言えばチャリンコなんて変化してないぜ。

後、携帯にしても、概ね行き渡った後は買い替え需要が中心なんで、
カメラが1000万画素になろうと、通信速度がどんなに上がろうと
どかーんと売れるものではない。

販売推移だけみれば落ち込むのも当然。
だからって携帯の価値が色あせたワケじゃない。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:06:43 ID:qbFcbX+DO
買えもしないスーパーカーに憧れてた世代って馬鹿だと思う。
現実を見ればわかるだろ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:22:55 ID:wda1HOH20
>>521
打ち出の小槌の限界に来たことに、いい加減気づいてほしいですね

>個人的には貧乏人ほど車に乗るのは損だと思うんだが、貧乏人ほど車に頼った生活をしているような気がする
頭が悪いから貧乏人であり、貧乏人であるから頭が悪いんです

>>522
君ね、日本は資本主義社会なんだ
中学校だったら、多分中3で公民をすると思うんだけど、それを習ってからまたおいで

あと、朝めざましテレビを見たといっただけでテレビ漬けと言い切るとは、さすがエスパーです

色々突っ込みどころが多すぎてwktkなんだけど、俺も明日があるからいろいろスルーするけど
自動車メーカーは利潤を求める私企業なんだからそこに利益があればMTでFRな車も当然作ってる
昔はあって今はなんでなくなったかって言ったら売れなかった、人気がなかったからだよ

そして今もMTの車はたくさんある
FIT・ビッツ・デミオ・ノート・ティーダ・マーチ・・・いわゆる「売れ筋」のコンパクトカー、4半世紀前だとホットハッチと呼ばれたようなカテゴリーの車はある
なぜ売れないかといえば・・・それは消費者が選ばないから
FITのMT率なんか3%なんだぜ?
ポルシェのMT率でさえ5割を切って3割程度になってる

俺もトヨタは嫌いだが安全装備に力を入れている点は素直に評価してる
君はひょっとしてエアバッグもABSも入らなくて(人間ABSがついてるからw)、電子制御も入らないから1円でも安くしろ って言うタイプの人間じゃあないの?
最低だと思うよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:29:31 ID:XVKZF+pA0
>>529
でも
子供に将来の夢を聞いて
将来は公務員になりたいとか言われたら面白味も無いだろ?
それならまだスポーツ選手になりたいって言われたほうがマシだわw

持てる持てないじゃなくて憧れるってのは大事な事だと思うよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:41:59 ID:nNa1TH930
>>530
まじめな話、ABSはともかくエアバッグとか横滑り防止とかトラクションコントロールはいらんわ
今の車も乗るたびにスイッチ切るのがめんどくさいし、無くして安くなるものなら無くして欲しい

別に噛み付くわけじゃないけど、トヨタが安全装備に力を入れてるとか本気で言ってんの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:56:58 ID:HIrKxkrx0
名古屋はエエ〜で〜
ってなんじゃい!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:58:00 ID:hHe6+0a30
>>532
元のスタビリティが高い車なら保険の掛け過ぎに思えるかもしれないけどね。
安全装備に力を入れてるんじゃなくて、バラバラに破綻しそうな車を
電気仕掛けでなんとか繋ぎ止めてるというのが実情だろう。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:22:10 ID:C7xH5m7P0
ABSやエアバッグのおかげで何人の命が救われた事か
車を運転するのはうまい人ばかりじゃないんだよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:33:11 ID:XVKZF+pA0
スレチな事だけど

確かに安全装備はある方が良いと思う

だけど最近はその安全装備が体の良い値段の吊り上げ口実になってる気がしないでもない…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:34:35 ID:wda1HOH20
>>531
ですね
禿同です

>>532
事故らない神乙です

自動車の装備表を見ると力入れてるように見えるけど?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:51:12 ID:+jvIF3ABO
>>535 クルーズコントロールや自動縦列駐車など更に普及させる必要がありますね
多くの消費者はラクで簡単で低燃費なクルマを求めてますしね
途上国の新興メーカーに対抗するためにも
トヨタなど自動車の更なる電子化、電気制御化を進めて
自動運転という夢のあるクルマを消費者は求めてるでしょう
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:55:10 ID:Z33Qj21A0
縦列駐車をすることはほとんど無くなった
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 00:42:15 ID:A3u2CTl30
トヨタ(笑)の登録台数は昔からデタラメ

自動車販売大手「大阪トヨタ自動車」(旧大阪トヨペット)の中古車架空販売問題で、同社は
27日、架空販売238台のほか、約2000台の「不審な取引」があるとして、国土交通省大阪運輸支局
に報告した。

 約2000台は今年3月までの5年間の取引。いずれも、販売先の業者が別の個人名義で自動車登録
しており、名義人が実際の使用者ではない虚偽登録や車庫法違反の「車庫飛ばし」の疑いがある。

 報告によると、2000台のうち約400台は、すでに明らかになっている大阪、京都両府の2業者
との取引分。普通、軽自動車とも車庫証明が不要な京都府南山城村に住む夫婦名義で登録されて
いた。夫婦宅には1台分の駐車場しかなく、実際には別の場所で使用されていた疑いが強い。

 残る約1600台も、業者への販売と同時に個人名義で登録されていた。


トヨタ系販売会社に警告へ 虚偽登録で九州運輸局 2009.1.30 20:24
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090130/crm0901302024024-n1.htm
>国土交通省九州運輸局は30日、自動車販売のネッツトヨタ鹿児島(鹿児島市)
>が、販売実績を上げるために車を社員に架空販売した上で虚偽の自動車登録をし
>たとして、同社に再発防止などを求める文書警告を2月2日に行うことを明らか
>にした。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 07:31:31 ID:VBV8knFi0
松下東芝が本気出せば自動運転自動車ぐらい簡単に作れる
ゴルフのカートですら自動運転だというのに未だに何百万もする車が人が運転するなんてバカかと
自動車メーカーは恥ずかしくないのかね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 08:04:17 ID:E6NXzZlv0
収益性をあげるため必要もない高い車を売りつけられていた。
GMとは手法は違うし、よりリスクが少ないやり方だけど、これのために
会社体制そのものの非生産的な部分がまったく見えてない。生産ラインだけ箱のすみまでかき回してやり直したって。
社会からの信用があやうい時代には会社体制そのものがはるかに会社存続に影響が
大きいのに。
いまは車そのものの有用性が疑問視され離れていってるけど、業界全体が疑問視され、信用をうしなったときは
GMのにのまえになりかねない
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 10:13:01 ID:1w99XX2Z0
どうやら、よっぽど腹に据えかねたらしいな…でも、反論するのをやめて逃げたあたりは流石。
それでも長文ダラダラ書き込まないと眠れなかったんだろうなw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 10:48:21 ID:wPf1vIbQ0
車が「必要」かどうか考えれば現在の日本で必要なのはよほどの僻地くらいで
公共交通機関で通勤通学が出来ないほどの地域に住んでる人口は微々たるものだ。
要するに日本人の大半は車を買うと支出が増えて生活が圧迫される。
自家用自動車が税制上贅沢品の扱いになっているのはこのせい。
つまり自家用車というのは実用品ではない。
BMWのラインナップを見れば自家用車とは何なのかが分かる。
BMWはこの恐慌下でもグループ全体だと売り上げが上がってる。

今自動車が売れないのは
ニーズの細分化に対応できていない。
価格競争に晒されていない。
コスト削減のために画一化された車種しかないにも拘らず価格に反映されていない。
プリウスやインサイトがあの値段で売れるなら他の車ももっと安く販売できる。
トヨタはBMWのラインナップを見習った方がいい。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 13:11:04 ID:/Z93XvWRO
>>531
今のガキは真面目だと感心する。
スポーツ選手とかアホ丸出し。日本にそんな土壌は滅多に無い。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 13:51:36 ID:g0p6ay86O
>>541 自動運転や交通監視システムの強化が夢のあるクルマの未来に大事ですね
警察もNシステムの増強するみたいです
【防犯/IT】警察庁、自動車ナンバー読み取り『Nシステム』大幅増強へ--補正予算に200億円確保 [05/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243661444/
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 15:01:40 ID:xRdRP+JlO

ここは、車好きが集まる車板です。
相手の立場に立った、配慮ある書き込みをお願いします
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 15:38:32 ID:z/G/lqvPO
時々見る↑は自動スクリプトですか?
すごく気持ち悪いんですが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 15:41:51 ID:494ZBpNW0
>>545
その真面目というのは何に対しても積極的ではなくヤル気がないということ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:47:09 ID:AJThNhTv0
収入が下がれば高額商品が売れなくなるってだけの話じゃないのかな
若者達が高収入を得て消費ブームに沸く中で車だけ売れませんっていうなら問題だけどね
アメリカも不景気で車の販売台数が落ち込んでるけど
アメリカ人の車離れなんて言わないだろ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:57:00 ID:Y9gNPz8s0
こんなやつが増えるくらいなら
車離れのほうがよっぽど良い

DQNが無保険でベンツに追突
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4627182.html
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:03:08 ID:U+ewZsb90
>>550
収入が上がるっていうか、安定雇用でローン組めることのほうが大事じゃないか?
トヨタ始めとして死に物狂いでそういう雇用関係をぶち壊してきたわけだが
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:08:05 ID:wPf1vIbQ0
>>550
アメリカは国土が広大で自動車がないと生活が出来ない人が大勢いるから離れられない。
アメリカには不景気よりもガソリンの値上がりが効いたようだ。
ガソリンが値上がりしなかったらGMもクライスラーもまだ生きてただろう。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:30:15 ID:+b+vyTOT0
>>551
吊りでしょ
30万で済んだと言ったり
自己破産手続きしたりと言ったり・・・
賠償請求って自己破産でチャラになったけ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:44:37 ID:QUssPoAI0
ドライブは朝がいいよな
いまの若者はドライブいくのかな?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:46:14 ID:qoZtzBND0
>>555
ガソリンがもったいないから行くわけないでしょ。
車はジャスコへ行く為の物ですよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:05:48 ID:eklv2CnY0
一人で車運転して気が向くままに行けるとこまで行くと楽しいよw

とりあえず北を目指して宗谷岬について夕日見た時は感動した
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:10:40 ID:AZ9/Y3H00
>>557
それは免許取立ての若者のセリフ。
いい大人がそんなこと言うのは恥ずかしい。
自動車の運転は楽しいが、あくまでも目的地があっての話。
車でフラフラ徘徊など不審者。

又は駅や空港に遊びに行くようなもの。
そこは遊びに行くための手段として使うところ。
ホテルのロビーに座りに行くかな?それは宿泊するのがメインだね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:14:32 ID:v6nRyOCh0
外国人は日本人と比べるとドライブを楽しむという感覚が薄い、これマメね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:16:21 ID:eklv2CnY0
>>558
ドライブが楽しいって話がでたから書いたんだけどな
悪かったよw

コレやったのは遥か昔の免許取って次の年だよw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:16:47 ID:qoZtzBND0
>>558
いい大人でも何も考えずに走っていたら山の上に居た!とかあるだろ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:19:18 ID:nwX/3Ti+0
ドライブって、目的も無くCO2を無駄に排出することだろ?
地球温暖化防止のコンセンサスに対する挑戦だな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:20:09 ID:j9r/soMf0
>>554
今の22歳無職ならこれぐらいキチガイってのもありえる
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:23:31 ID:g0p6ay86O
そんなのは運転オタクだけでしょうね
A地点からB地点の間の運転中の時間が
運転という作業に拘束されるのがクルマの欠点
若者は移動中ケータイ弄ったりDSやPSPを遊べて移動出来る手段を求めてる
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:33:19 ID:zhzyTTAx0
Zやポルシェのオープンで、県境越えたドライブに行くのと、1BOXや
セダンで隣りの市まで買い物にでも行くのとでは、年齢と共に
後者の方がかったるくなってくる。
なんでかね?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:49:18 ID:nwX/3Ti+0
車を目的も無く転がすということ自体、今や反社会的な行動である
今や趣味、ドライブなどと言おうものなら軽蔑の視線が降り注ぐことになる
高速道路1000円で無駄に遠出している人間がアホに見えてしまうのも時代なんだろうねぇ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:51:31 ID:MpkEPJNc0
>>565
後者の目的は車とそれほど関連してないから
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:55:32 ID:Q3DPgk8o0
>>551の人は果たしてどうなったのだろうか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:06:55 ID:wPf1vIbQ0
日本はモータースポーツが浸透していないからドライブという一種独特の文化が生まれた。
旅行と車の接点が薄いのも関係してるんだろうが。
国土が狭い島国っていうのはイギリスも同じはずなんだがなんでここまで文化が違うのか。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:07:45 ID:Q3DPgk8o0
と思ってよくよく読んだら、30万円+1年後にもう30万円支払うということで話がついたか
相手もお人好しだな・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:29:57 ID:CAJ8pBXT0
>>569
イギリスの事情は知らないが、少なくてもドイツとスウェーデンの
人達はドライブ好きだったよ。

(シーズンを除けば)道路は空いてるし、高速道路の大半は無料で、
簡単に国をまたぐことができる。日本以上にドライブ向きの環境が
揃ってる。

ガソリンは日本よりかなり高いが、あまり気にしている風は無い。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:30:28 ID:yJb9ZBEE0
そりゃまー日本はガソリンの税金「も」高いだからな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:42:53 ID:PnUiSKxW0
車買おうと思ったら本体価格にオプションやら税金やらなんやかんやでプラス30〜50万はみないといけないもんな。
趣味や楽しいことは他にもあるし、車の為に毎月5万貯めても、それだけで半年〜1年かかる。
もっと若者でも気軽に買えて維持できる環境づくりをしないと、いつまで経っても売れないままだと思うぞ。
それができない、する気がないのなら女々しく売れない売れない喚くな鬱陶しい。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:45:33 ID:kUmmGCrs0
>>573
自己紹介乙
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:59:44 ID:Mii1rrsW0
>>573
完全同意。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 01:06:13 ID:37zobLQM0
売る気はないだろ
ラインナップだって外国向けをちょっと手直しして国内に回してるだけ
完全に片手間
嘆いて見せてるのは単なるポーズ
今回は外国「も」売れてないから大騒ぎ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 01:42:46 ID:k4wlkdSk0
とりあえずエンジンで動く車は、長期間動かさずにいるとそれだけで調子を崩すのが難点。
だからコンディション維持のためにたまに乗らなければいけない。
そうすると手間も掛かるし無駄にCO2撒き散らす。じつに面倒臭い乗り物である。

EVってのは全く動かさずに何年放置しても、理論上コンディションが悪くならずに済むからよさげ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 03:59:27 ID:yJzFdW6I0
何年も動かさないなら売れよw

>>564
日本は過程を楽しむ文化が無いのな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 07:57:32 ID:V+jh359kO
>>554

故意または重過失でなければ、自己破産で面積おりる可能性は高い。

http://www.kagayaki-law.jp/article/13286084.html


>>558

ヒトドラーを馬鹿にしとんのかゴルァ!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 08:23:14 ID:P7xhLJ7KO
都市部に住んでいたら車なんて邪魔なだけ。実際チャリンコで十分だよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 08:33:58 ID:WxifXdgu0
>>573

30〜50万って、その価格で家電やらパソコンのすごくいいのが買えちゃうからなあ…。
家電、というか流行の薄型テレビだが30万も出した時点で結構いいのがあるし、
パソコンとなると本体だけ買うならハイエンドマシンが買えるし、
モニタをつけたとしても本体スペックは多少妥協したとしても
10万超えのいいモニタつきが買えてしまう上で本体もかなりいいものが買える。


それに比べ、車は今でも税金やらで金食い虫でありつづけてるから
車以外の移動手段に困らなければ「買う」という選択肢が上がるわけがない。
マイペースで移動したい、と思ってもレンタカーあるいは、
自家用車として所有するにしても原チャリ程度があれば全然できるし。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 10:00:25 ID:TW1WdgOyO
>>541
生産は絶対に無理だね

トヨタ、ホンダ、日産が自動で車線を読み取り
車間1m以下まで近づけ走行できる自動運転の車を
実験で作っていたが

もしも事故が起きたとき等の責任問題が
メーカーに行くのか、それとも所有者にいくのか等
いろいろ問題があるから生産はしないんだよ

低速で徐行しつづけるのとは訳がちがう
例え整備不良だとして所有者に責任があるとしても大惨事だ
しかも必ずメーカーに悪いイメージがつく



世間を知らないゆとりは、頭悪いから困るね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 10:03:42 ID:LxQkQ+Yu0
EVの電気代やバッテリーの劣化は無視なのか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 11:46:07 ID:2Dhg0N1WO
それを言ったらプリ臼なんてry
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:32:38 ID:bQzxULG+0
若者の車離れ車離れって言うけど
実際何メートルくらい離れてんの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:36:51 ID:37zobLQM0
ツマンネ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:43:06 ID:qofY7nkZ0
>>582
トヨタの張 富士夫が理事長を務める走行支援道路システム開発機構のロードマップには
自動運転サービスが入ってるな。自動運転なんて軍事レベルでは実現してるし
あとは道路をセンサーや監視カメラだらけにするのが大事だな。
ttp://www.ahsra.or.jp/whats_ahs/02/index.html
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:53:38 ID:DcjsyuXbO
>>585元カノの心くらい。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 14:00:00 ID:iYg55pex0
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 15:53:58 ID:K0VkFVQp0
>>581
若者のテレビ離れもお忘れなく、若者は車だけでなく家電関連も興味は御座いませし
ハイエンドマシンPCにも興味は無い。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:09:00 ID:gOpE1H2r0
スノッブを気取って
テレビなんか見てないよとか、テレビは持っていないんでと言った方が
かっこいいという気分になれるということもあるね。

車なんか興味ないよとか、車は持っていないんでと言った方が
・・・・・車も同じか
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:31:12 ID:+uEpg0Z30
>>591
地方の場合「車なんか興味ないよ」って人は多いけど、車は持ってる。
ここの感覚も地方と都心の差じゃないかな?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:09:02 ID:76vrUPku0
感覚も何も興味ないけど必要だから持ってるだけ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:20:45 ID:jYjFH/I+0
>>592
数ある車種の中から選択して所有している人間が興味がないと言えるわけがない

>>593
興味があるないの基準てなに?
ベストカーの売り上げ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:40:41 ID:37zobLQM0
>数ある車種の中から選択して所有している人間が興味がないと言えるわけがない
主婦は数ある大根の中から選んで買うけど特に興味はないようだ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:52:39 ID:mqXjNJsx0
洗濯機はやっぱり発砲水型が欲しいところだ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:54:31 ID:+uEpg0Z30
>>594
おいらも冷蔵庫とか炊飯器とかを買う時は一応調べて買うけど、
だからって興味あるわけじゃないぞ。

良くわからない分野のものはブランド重視で、後は話題と価格かな?
車に興味の無い人の買い方も同じようなものかと。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:57:19 ID:rxv4/SOh0
>>594
バカか?
興味が無くても必要だから持ってる
自分は家も、携帯も冷蔵庫もPCも電子レンジも興味は無い、でも持ってるよ
「必要だから」おまえは興味のないモノは何にも持ってないのか?
ちゃんとパンツはいてるか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:04:41 ID:mqXjNJsx0
買いかえるのは早くて5年後の冷蔵庫のカタログ取り寄せあれこれ妄想にふけってる人間は多くはないわな
自動車は数少ないそういった物だったんだが、今はやっぱりそんな人間は少なくなったということか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:07:24 ID:wMFGUM3G0
>>599
自動車がもはや冷蔵庫みたいになったからじゃね?
○○も余裕の大容量500L、多彩なシートアレンジとか
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:10:37 ID:+uEpg0Z30
>>599
時代とともに変化したと言うより、そう言う層が昔から多数派だったんじゃないかな?
例えばカローラやサニーなんてのがそれで、今だとコンパクトやミニバン。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:27:02 ID:4PFc7Wru0
ベストカーの売り上げっていうのは一種の指標にはなるだろうな。
男で手芸雑誌とかBL雑誌買う奴が少ないのは手芸とか少年に興味ある奴が少ないからだろうし。
本当に車離れが深刻ならば車雑誌がどんどん廃刊になるはずだがそんなことは起きてない。
興味はあるけど買えないから興味がない振りしてる酸っぱい葡萄状態な奴が多いんだろ。

冷蔵庫とか家の中で使うものと外で使うものを一緒にするのは間違いだな。
家の中でブランド物のカバン持ち歩く奴はいない。
パンツとか普通は見せない物も比較対照外だろう。
車の対照物はカバン、服、靴、時計、携帯電話こういったものだろう。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:39:10 ID:jYjFH/I+0
>>595-598
だから俺は問題提起をしてるのだが
「興味のあるなしの基準」がどこにあるのか、どう判断するのか という問題、議論をしていく上で真っ先に解決しないといけない課題を無視して
家電と一緒 と叩くだけで終わる低俗なお前らが哀れで仕方ないよ

みんなそうだと思うんだけど、ケータイも車も家電も「必要」だから所有している
「必要」だから所有していることに変わりはないし、差もない

じゃあ、なぜみんな同じように「必要」だから所有してるだけなのに
年齢層によって「ケータイに興味があって車に興味がない」 だとか 「ケータイは必要だから持ってるだけ。車は別。」 となったりするのか
その判断を偏見や先入観でのみおこなってはいないか?


>>599
GetNaviとか日トレ見てる人たちはそういう事考えたりすると思うけど?

ていうか、君は新車を買ってすぐにカタログを取り寄せてニヤニヤしてるのかい?
君の言い方だと、そういう事をしてるように見えるけど・・・
もしくは型落ち中古を買って現行型のカタログをみてニヤつく と
それはただ貧乏なだけでは・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:50:31 ID:+uEpg0Z30
>>603
携帯も、家電も、車も、時計も、実用品であると同時に嗜好品。

当然ながら、とりあえず話せればいい、動けばいいって層と、
いやそれだけじゃねーよって層がいるが、それは昔からそう
だったんだと思われ。

ま、嗜好色の強い、と言うかブームに乗った年台はあるとは思
うけどね。

携帯だと20歳台中盤?時計だと30歳台?車は40歳台?
よーわからんがw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:51:59 ID:+uEpg0Z30
>>602
>ベストカーの売り上げっていうのは一種の指標にはなるだろうな。
これはどうなんだろ?

今はネットで検索できるんで、雑誌の持つ情報能力っては変化してる
と思うんだ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:56:13 ID:Ud24TR9w0
>>601
カローラはな、それこそ団塊の憧れでありかっこ良さの象徴であったんだぞ
カローラスプリンターが発表された頃、高額にもかかわらず今のプリウス以上に盛り上がったんだぞ

>>602
自動車雑誌なんてどこも青息吐息
まあインターネットのせいで雑誌自体が全部そうなりつつあるけど、今でもベストカー買ってる奴が居ることが驚き
CGはネットに最初に力を入れた自動車雑誌であったがそれも日経に身売り
売れるうちにというオーナーの目ざとさだろうけどね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:17:22 ID:+uEpg0Z30
>>606
「団塊のあこがれ」はさすがに大げさw

彼らが二十歳の頃は1960年後半なので、S800やヨタハチ、
そしてフェアレディSRなんぞがあこがれの対象。
↑定年後の団塊の世代がオープンを欲しがる理由がこれ。

さすがにここらが無理なので、無難にカローラを買う。
時代的に気合で買ったのは事実だろうけどね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:51:16 ID:yACyn8W8O
ここは、車好きが集まる車板です。
相手の立場に立った、配慮ある書き込みをお願いします
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:53:59 ID:aQeRZwM+0
車板自体人が減ったな。
車選びは価格コムで値引きや燃費の話すればおkだし
車メ板も値引きや燃費の話ばっかになってきたな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:05:03 ID:WsiN6k+V0
伸びてるスレも軽コン叩きのすればっかりだし
もう今時の車好きは貧乏人に対する優越感しか
車から得られる楽しみはないのかも知れないね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:12:21 ID:7Wl9qQO1O
車メ板も昔ながらのアンチトヨタの叩きばっかだしな
あの叩きも所詮車ヲタクしか気にしない内容ばっかだし
価格コムが自動車選びのネットコミニュテイのメインなんだろうな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:21:30 ID:uwY4Ziis0
自動車雑誌を買ってる奴っているんだ。はじめて知った。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:27:20 ID:bxUUmCAr0
ちょっとした疑問なんだけど
何で車批判してるのが趣味の車板にいるんだ?

つか免許だけは持ってるのか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:36:35 ID:7Wl9qQO1O
2chも車が趣味カテゴリなのが古さを感じてきたな
今なら家電カテゴリか生活カテゴリに入ってただろう
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:38:52 ID:37zobLQM0
箱っぽい車が売れればどのメーカーも箱だらけ
まさしく家電っぽいな
あとは機能と値段と概観で選べばいい
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:42:49 ID:S7+buaJh0
乗って趣味ですと言い張れる車が売ってない
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:48:32 ID:8MX7JGN90
車が趣味ですなんてわめいているのが、すでに空気読めていない感じだな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:51:18 ID:bxUUmCAr0
本当に空気が読めてないのは
いちいち他人の趣味にケチ付ける奴だけどなwww
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:51:57 ID:7Wl9qQO1O
若者の車離れを防ぐには完全自動運転な車とか
もっと趣味性を捨てなければならないだろう
トヨタが若者向けの小型スポーツカーとかアホなマーケティングだろう
自動運転の実現に一番期待出来るのはトヨタだが
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:00:45 ID:yJb9ZBEE0
今の車はいいと思うけどな
AT専用が増えたのが残念だけど、MTも結構あるし
昔よりずいぶん走るようになった割にはイロイロめんどくさいこと気にしなくてよくなったし

ただ今の若者はミニバンしか知らないからスポ車の走行性能の高さに興味を持つことはない
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:11:27 ID:76vrUPku0
公道でその性能活かさないでくれよな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:42:52 ID:yJb9ZBEE0
走行性能=限界性能だと思っちゃったの?
普通に走ってても十分差が分かると思うけど
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:47:43 ID:FJ3XhOOO0
公道を法廷速度通り走れば対して移動時間に差なんて出ないし
それよりスポ車は狭いし、路面情報がダイレクトに伝わって神経使うから
若者は欲しくないでしょう。エンジン音もうるさいし。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:59:14 ID:uwY4Ziis0
そもそも車の性能とか気にしてる時点で、もう時代遅れな気が。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:01:58 ID:37zobLQM0
>>623
公道を普通に使ってる分にはスポ車の悪いところばかり目に付くかもね
荷物も積めないし視界も悪いし60kmまで加速がちょっと良くても他が駄目すぎ
確かに誰でも差が判るわ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:13:10 ID:zUT80bkl0
>>623
そこまでネガティブだとスポ車に興味は持てないんだろうなとは思う

無駄に広い重い車体を引っ張るために唸りを上げるエンジンと路面状況も分からないような足回りの車なんて欲しくないでしょってのと同じレベル

現実的に書けばミニバンに乗ってる親を持った世代が軽コンを買ってる
無駄に広くなくて良いし、走って曲がれれば無駄なものはいらない
一度そういう思考を持ってしまうとなかなか離れられない
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:19:05 ID:GZIjEXQmO
>>616
いっぱい売ってる
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:20:50 ID:ntB/EDnS0
若いときには怖いもの知らずで無茶をして、人生を終わらせる可能性がある
車など30過ぎてからで充分
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:30:39 ID:UrIf0EgF0
>>611
正直な話、もう車ヲタ的なトヨタ叩きには興味ないなぁ・・・
「奥田氏ね!」とか、絶望工場とかそういう叩きなら興味あるけどw
2ちゃんやってるせいなのかな?
2ちゃんねらーって車メーカーが嫌いな奴多いよな。
トヨタに限らず日産の事も未だにリンチ事件を持ち出して叩いたりとか・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:32:25 ID:GZIjEXQmO
>>623
路面の状況伝わらないほうが神経使うし
ミニバンとかのたいていの国産のシートのが疲れるし
公道を法定速度だけ守って走る奴はいないし
かといって制限・法定速度だけしか守らないキチガイもほとんどいない

そしてすいてるとこなら若い人や高性能な車乗ってる人ほどとばしてるので
到着時間にかなり差がでる
それから欲しくないってのも間違い
欲しいと思うけど諦めるのが多い

ちなみにライトウェイトはほしがらない

ハイパフォーマンスクーペやセダンな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:41:08 ID:Z9nuR842O
>>626
俺の場合だとスポ車買って狭いからとミニバン買った今度は、無駄にデカすぎる走りが悪いと言う不満が
こうなるとどうでも良くなってくる。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:43:42 ID:GZIjEXQmO
ちなみに2.6tで0-100km/h加速5秒代のクーペのほうが
ロードスターよりはるかに若者に人気ある


ただし6000万とかするから買えないけど

高級セダンや高級クーペも大人気

金が手に入った若者なんてすぐ高級セダンやクーペ買うよ






それから全自動運転は法律と保険を
別物に作り替えないといけないし
マスコミも今まで以上に黙らせないといけないので
民間の公道用は実質不可能
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:47:05 ID:OsjX1n6R0
スポ車はセカンドでしょ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:50:57 ID:lliBzwbMO
>>630
路面の情報を伝えるBMWより路面の情報を制限しているベンツのほうが安心感のあるハンドリングと評価が高いのは皮肉だよな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:51:34 ID:hSBuJrmi0
何千万もあったら考えが変わるかもしれないとかそんな非現実的な話はどうでもいい
大多数の日本の若者はこれからもっと貧乏になっていくし未来は真っ暗
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:59:22 ID:NcyDpFnyO
軽自動車(笑)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 02:02:10 ID:kDNtJy/70
一人で乗ってちょっと出かけるのに3ナンバーの車は必要ない。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 02:05:07 ID:bzyN7ICCO
かといって軽はあんまりだ
あんなモンで公道に出ようなんて厚かましいもいいトコだ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 02:08:23 ID:+6X+P85j0
日本マーケットはそろそろ見切ったほうが良いんじゃないの?
少子化は事実なんだし。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 02:49:45 ID:EIj71o8i0
>>639
既に十分見切ってる気が
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 03:11:10 ID:uWUJ82A60
>>632
セダンなんて格好悪い

>>638
むしろみんな軽になれば良いんだよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 04:59:34 ID:H+VIlc3j0
楽しむならスポ車じゃなくても大概の車は楽しめるけどな。ミニバンは乗ったこと無いんで知らんけど。
スポ車はより速く走るためにこうしたい。けど公道でもOKってパーツが
吊るしでそれなりに整ってるからお得感(?)があるのが良いのよね

どのスレ見てても都会志向の人が多いから山やサーキットが遠いんで、運転が楽しいわけがない。
だから不便で割高で時代遅れな移動手段になっちゃうんでしょ。
ま、田舎もんでもみんなが山で楽しんでるわけじゃないんだけどね・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 07:46:06 ID:0CEPLaHo0
>>634
ある程度のしなやかな足で、そこそこ制限してるけどしっかり伝わるってのはいいんだよ
路面の状況が全然伝わらないヨタ足がだめだね

>>641
お前は引きこもりなのか?

今の若者は3ナンバーの大排気量ビッグセダンはかっこよくて好きだぞ
逆に5ナンバーセダンは大嫌い

セダンかっこわるいとかってあほなこと言う世代って30代とかだから
おっさんだって可能性もあるのか

>>642
車は運転を楽しめるのはOPでついてくるものだからね
求めてるのは交通の便利さと電車とは対極の快適性

電車は乗るだけで苦痛だしね
不便とか言ってるのは車もったことないキチガイだから

あとは金持つとCLやS、STS、CTS-V、300C SRT8とか買ったり
ちょっと金持ったりしても300C 5.7HEMI 、CTS、Eとか買ったりする若者多いから
高級でデザインがいいものを選ぶか、金が無いから思いっきり安く軽コンor中古でビックセダンorビッグクーペに分かれてる
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 08:33:25 ID:LLwQXt2L0
>>643
> 今の若者は3ナンバーの大排気量ビッグセダンはかっこよくて好きだぞ

何を根拠に言ってるか知らないけど、これが本当なら、貧乏なくせに高級車が好きな若者に新車が売れるわけねーな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 08:36:30 ID:cDl8+qqA0
3ナンバーの大排気量ビッグセダン好きはDQNだけだろ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 08:55:11 ID:0CEPLaHo0
>>644
だから中古でビッグセダン買ったり、買えないなら適当でいいというふうで
軽コンの新車や中古買ってる


>>645
若者はDQNばっかだよ
DQNじゃないのなんて1割いるのかと思うぐらいにね
というか国民自体が程度の違いこそあれほとんどDQNじゃん
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 08:57:07 ID:fCxcg9N/0
最近は彼らもアルファードの方向に逝っちゃってるんじゃないのか?
何はともあれ人よりでっかいのが好きという嗜好なわけだから
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 10:01:59 ID:0CEPLaHo0
>>647
アルファードとかの方向はもう30代とかの世代が大半だよ
高級じゃないってことに気づいてるからね

今の20代前半でアルファードを新車で買える金あるなら
国産ならスカイラインクーペ、外車なら300CやCTSあたりを狙うよ

フェアレディZはZ34とか結構好評なんだけど、1台買うときに4人乗れないのはきついから敬遠される
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 10:41:16 ID:2Zf8UUskO
α怒を新車で買う金があれば、トランポとモトクロッサーと軽ワゴン買う。
残った金で旅行。
と思った20代後半。

趣味が多様化してるから、昔みたいな一つに集中投資する人は減ってるんだろう。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 10:59:10 ID:KjDgKU7W0
アルファードじゃなく、ワゴンRやムーブみたいな軽ワゴンが売れる世の中。
結局、金がないんだよ。
「最近の若者は金がない、そんな金のない連中が軽自動車に流れるから売れるんだ」
といった某・軽自動車メーカーの社長が正しいってことだ罠。つまりは。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 11:08:22 ID:VCyTu7vy0
車離れする原因はいたって簡単

銭がないんだす!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 11:09:09 ID:VCyTu7vy0
>>646
家の外に出れる奴はDQNって理屈ですか?w

ヒキヲタがw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 11:33:46 ID:yulTdaAX0
こんなカスどもの巣窟じゃすたれるのもとうぜんだなw
いいぞもっとやれ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:11:28 ID:vciec1DX0
>>651
身も蓋もない結論だが正にその通りなのが現実
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:29:01 ID:95DsCH1+0
車を維持すると全消費額の1/3が車に吸い取られる
こんなもの手にしないに限る
第一に貯金、第二に食べ物、第三に住居、第四に通信
車の出る幕などない
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:31:30 ID:yulTdaAX0
いい年こいた大人がクルマクルマってバッカじゃねーのw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 13:08:57 ID:hSBuJrmi0
昔の若者も金はなかったけど未来は明るかったから気軽にローン組んだよね
今は1年後さえどうなってるかわからない
恐ろしくてローンなんて組めないわ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 13:40:00 ID:GQmLJ3xm0
景気対策→バーナンキがドル大増刷→(従来の)世界通貨=ドルの価値低下=新たな投資先を求める→原油じゃあ!!!!

この流れ止まらないとかw
痛い目見たのは市民だけ?(投機マネーの流れた先が元に戻った)
リッター190円時代がまた来るのかと思うと憂鬱。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 14:05:32 ID:0CEPLaHo0
>>652
家の外でて現実知ってこいよ
引きこもりが


世間は俺も含めてDQNばっかだ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 14:09:12 ID:VCyTu7vy0
>>659
そもそもDQNの定義おまえわかってっか?
中卒とかそんなみかけねーぞw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 14:28:21 ID:cgoALHDU0
今住んでるところ田舎だから「若者の車離れ」あんま感じねーな

逆にぼろいセドグロの屋根後方に魚のヒレ?みたいなもの
(よくBMの5についてるやつ)つけた兄ちゃんが大量にいるぞ
あとこれでもかってぐらい車高下げたBB、LIFE、ワゴンRも多い
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 16:12:22 ID:ArgNV2R80
ごく普通の若者の車離れ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 17:05:48 ID:DliyW/a/0
ここに若者はほとんどいないな。いても若いのにやけに老けたやつだけ
おまえらオレと同年代だろ。おまえらのどこが若者だ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 17:38:26 ID:ofB1vyvk0
若者は車離れしちゃっているからここに来ないし
そもそも若者はにちゃん離れしちゃってるから二十に来ないし
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:17:08 ID:0CEPLaHo0
>>660
お前がDQNって言葉の意味をわかってないだけだろwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/DQN
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:21:29 ID:0CEPLaHo0
ちなみに車板に多いDQNは27条等を無視して制限・法定速度だけ守って道交法を守ってるんだから俺は正しいとか言ってるキチガイとか
煽り大好きな好感がもてそうなキチガイとか、わざわざバイク板からこっちにきてバイクどうこういうキチガイとか
ATで左足ブレーキ(笑)で踏み間違い防げるとか言ってる頭の狂ってる奴とか

他にもいろいろDQNの巣窟だな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:24:00 ID:yWIdIgCo0





俺がダメなのは


「FRっていうだけでAE86レビン/トレノの再来! って毎回言うバカ」



FRはFRであって、AE86型レビン・トレノではない。


また、今新車でAE86型レビン・トレノが買えたとしても、あんなもん絶対に買いたくない。


あんなもんはゴミ以外の何物でもない。面白くもなんともない。
2000GTに今乗ってもフラフラ危ないだけでクソな車であるのと同様、

単にバカが思い出を美化しているだけだろう。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:26:25 ID:hSBuJrmi0
どっちも欲しいな
買えるか買えないかは別として
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:30:04 ID:yWIdIgCo0



アルテッツァをAE86型レビン・トレノの再来とか言ってたバカ雑誌には開いた口がふさがらなかった。



そもそもAE86いらねえ。
クソつまらん。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:11:45 ID:I8FjXM/+0
オレもローンは組めないなぁ・・・
オレの現状じゃせいぜい1年、月2万(ボーナス払無)くらいが限界。
こんなんじゃ車なんてとてもとても。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:28:51 ID:EIj71o8i0
姥捨て山を作って、捨てられた65歳以上の財産を所得の低い若者から高額に分配すればおk
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:54:42 ID:zUT80bkl0
>>669
BMWの1クーペを2002の再来とか・・・もうなんていうかねw
アルテもヨタとしてはがんばった車なのに、DQNにカルト的に人気だった86なんかと比べられたおかげでDQNなオッサン達にも馬鹿にされて大変だったよな
最近中古で買ったと思しきアルテを結構見るけど、一昔前ならタイプRを中古で買ってたような結構若いやつが乗ってるんだよな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:03:42 ID:CJzD92N90
>>672
いや、アルテは無いわ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:38:09 ID:qOkv2nJR0
ないはずなんだけど、高校の卒業祝いに父ちゃんが車でも買ってやろうってときに
新車ではなく中古のアルテが選ばれてしまうって時点でだめだろw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:40:08 ID:GQmLJ3xm0
>>672
いや、135と2002ぐらいはいいだろ
2002なんて神話みたいなもんだし

>>673
エンジンに目を瞑れば悪くない
バカみたいにスピード出さなきゃな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:41:02 ID:CJzD92N90
>>675
そのエンジンが酷かったからなあ。
パワーなさ過ぎて他のバランスが良いとか悪いとかのレベルの話が出来ない車だったし。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:52:07 ID:u03vDT570
>>657
どこがどう昔は未来が明るかったのか
冷戦でいつ核戦争が始まってもおかしくない
電車は超満員で死者が出て暴動が起きるほど
治安も悪いし学生運動や革マルで機動隊が毎日出撃
オイルショックで会社がばたばた潰れ
儲かるのは土地と株を持ってる老人資産家だけ
今と昔の若者の違いは情報の差だけ
今の若者は昔のバカ共と違って賢く情報を大量に持ってるから車なんか買わなくなっただけ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:02:33 ID:zIQgqPNx0
そこそこ余裕もあるし別にクルマ買ってもいいけど、
オーバーヘッドがでかすぎるんだわ。
これがアホくさくてやってらんない。
比率的に家賃に対する共益費くらいになってくれればなぁ。
いや家は住むので毎日使ってることになるから、
月2、3回しか乗らないクルマは比率的にもっと低くてもいいくらいだ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:05:10 ID:ciyMfU640
車が趣味とかいう奴は公道走るな
サーキットで思う存分やれ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:17:24 ID:38VsETHN0
プリウス出た頃は、まさかここまで増えるとは
エボや7のような車がほぼ壊滅だねえ
たまに田舎行くとみんな軽乗ってるしw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:58:18 ID:zUT80bkl0
プリウスが2代目になったときに、マトモになったって雑誌が褒めまくってるんで乗ってみたらクソでした
しかもデラマンの態度が尊大すぎて吹いたw

軽はよくなっても所詮軽だからなー
って思わない、軽がよくなったから普通車イラネって人も増えてるんだろうね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 00:04:03 ID:gf5iHaM90
>>681
車に強いポリシーのある人なのか、走ればいいって人なのかが
わからないぞ。

トヨタが嫌いなのはわかるけどw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 08:07:36 ID:O7b5cStb0
くるま離れの若者のなかで、いちばん人気のメーカーってどこ?
やっぱり軽メーカーなのかな、ダイハツ、スズキとか
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 09:01:36 ID:TXNaXXuo0
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 09:31:59 ID:uod4mrcAO
男は黙って三菱ふそう
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:56:30 ID:PPxUhm1p0
車に興味をもっても自分の経済力の限界を思い知るだけだし
車版で延々と貧乏人を嘲り続ける車好きたちを見るにつけ
車趣味なんか始めても階級的になじめないだろうなと思う
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:13:23 ID:gf5iHaM90
>>686
車板に書き込んでいる以上、おまいさんも同士なんだけどなw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:27:05 ID:oa/8RRbX0
>>687
「その他」のType-Rに乗ってる分際でNSXを同士と思ってる思考だな。
同士なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:42:21 ID:BvI34RC/0
魅力的な車が無いんだからしょうがない
最近は氏名買いより消去法で選んでる人が多い気がする
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:46:33 ID:82212ZX00
魅力ない車ふえたほうが走り屋モドキがへっていいわ
もうみんなのろくて燃費いいだけの車になればいいw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:54:12 ID:PPxUhm1p0
魅力的な車はあるけど経済力がない
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:54:46 ID:npNeZItE0
>>690
一台のろい車が居るとその後ろの車は全部のろくしか走れないから
半分以上希望は達成されてますよw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:55:07 ID:5044I2tA0
別に魅力的な車=スポーツカーってことでもあるまい
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:56:32 ID:k2131xtY0
道楽で持つのでなければ費用対効果が悪すぎる
みんなお金なくなったから道楽にする気にもならない
詰んでいる
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:57:23 ID:u0rg1N9E0
今はミニバンだな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:01:03 ID:82212ZX00
魅力ある車はなにっていうときまって走りがうんたらっていうじゃん
走りそのものに興味ないやつになに言ってもムダなんじゃない?
じゃあ車に走り意外の魅力もとめたのがいまのミニバンで
その次はなにってとこなんだろうと
マジレスしてみる
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:01:07 ID:PPxUhm1p0
子供のときは純粋に車好きだったけどね
自己責任とはいえここまで夢破れるとは思わんかった
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:04:21 ID:npNeZItE0
>>696
ミニバンやワンボックスの癖にこの車は足回りがいいとか言い出す奴も居るしw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:07:56 ID:dnURkQaf0
だからTopGearを日本でゴールデン放送すりゃー良いんだよ。

そしたらジェレミーが現行プリウスとインサイトと韓国車を
「Rubbish!!!!! Cock!!!!!」
って切り捨ててお茶の間騒然になる事請け合いなんだからさw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:17:40 ID:rRIdnREP0
貨物紛いに役立たずのエアロ付けてスポーツエディションとかな。

足回りの重要性なんて、走り込まない奴には大抵分からないよ。
たとえば俺だってコーコーセーの頃グランツーリスモやってた時はエンジンパワーしか重視してなかったわけだし
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:53:45 ID:/1FMaX/j0
>696
ハイブリ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:16:58 ID:82212ZX00
ハイブリットおもしろいけどウケてるのってオッサンばっかだものなw
メーカー純正キャンピングカーとか完全にバスみたいな形でだして
後席をオプションで部屋にしようがなんにしようができるクルマを
やすく作ればうれるんじゃね?とおもったがまだまだオッサンの発想かw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:20:24 ID:npNeZItE0
>>702
普通に値段が高くなるから若者は買えない。

なんだかんだ言って今若者が一番欲しい車ってアルファードなんじゃね?w
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:06:01 ID:zu411GEW0
ついに乗用車、減少に転じる!!!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244732049/



乗用車は増加してるといってたオマエ、そうオマエだよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:09:24 ID:H2OnZWsy0
>>702
ハイブリは所詮草食系の車ですからね

キャンピングカーのパイから推して図るべし

>>703
>アルファード
別にほしがってないよ
そういうのがウケる層ってアラサーからアラフォーだと思う

今の二十歳前後は、車は軽でもいいから普通ので、とりあえずちゃんとしたのならいい って感じ
そりゃサーフとかBMWとか高い車は見てて「いいなぁ」とは思うけど、そのためにシャカリキになろうなんて気はさらさらない

ほしい車は軽でもいいから遊べるお金と時間がほしい が正直なところ一番正解に近いはず

よく、今の30歳未満はバブル崩壊で家族と過ごす父親、家族で行動する時間が長かったから〜ってのを見るけど、そのとおりだと思う
他を差し置いて車だ車だ! とか言う物欲での満足から 彼女や友達、家族を大事にする隣人愛に精神的満足の対象が変わったのは
個人的には悪いことだとは思ってない
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:21:08 ID:Tr7JdjbT0
コンパクトでも十分面白いと思うけどね
昔のコンパクトみたいに、無理やりターボ積みましたってのしか面白いと思えない人にはつまらん選択かもしれないけどね
まあそういう人はそういう人でちょっと値は張るけどエリーゼを買うという選択肢もあるわけだから、面白い車がないって言ってる奴=チキン野郎なのはしょうがない
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:32:25 ID:H2OnZWsy0
>>706
こるとR・・・・(´;ω;`)ブワッ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:56:58 ID:/OLKNcqDO
携帯にそれほど興味はないけど、使い勝手はにはそれなりに重視するな
車も又然り。使い勝手の悪いのは要らない。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 01:06:34 ID:yrSuQbZK0
昔のコンパクトターボってヴィッツとかだろ?

エリーゼはありえんww
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 01:13:29 ID:H2OnZWsy0
>>709
スターレットとかシャレードじゃないのか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 10:23:19 ID:OmpBDdaTO
シティターボ ブルドック
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 10:39:59 ID:Xye+lkPuO
>>703
ハイブリは、ださいイメージがある燃費しか取りえがないみたいな感じで

> 普通に値段が高くなるから若者は買えない。
それは、ないハイブリ買うぐらいならミニバン買うんだろう。
俺の周りだとアルフォード人気あるね
他にステップ、ストリーム、ウイッシュ、エスティマとか人気ある。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 11:32:34 ID:xV7meJ0Z0
アルファード厨うぜえ
そんな特殊な地域を一般的に話すな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 19:18:47 ID:K2NVYL5XO
>>713
黙れおっさん
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:26:30 ID:xI8saAuf0
あたし若者だけどアルファードはないわー
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 08:30:40 ID:EzhHNpVkO
俺、ジャン・レノだけどあるふあーどは無いわ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 10:48:28 ID:zaM8hdRR0
>>716
無いの?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 10:53:26 ID:47SMDt1KO
>>715
俺もないよ
なにならあるの?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 11:30:23 ID:KwSrg4dw0
アルファードよりハイエースの方が便利
友達が持ってると何かと役に立つ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 11:37:07 ID:Pjdcz9s40
ハイエースとかランクルとか中東やアフリカでも売るような奴は
ちゃんと作ってあるよな、トヨタでもw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 12:17:20 ID:fBXxQzJ30
デリカからハイエースに乗り換えた友達が、床が低いのは良いけど室内高が低くてオフバイクのハンドルを下げないと積めないと言って嘆いてた
デリカはそのまま積めるんだそうだ。ちなみに非ハイルーフでハイエース信者だからろくに確認せずに現行が出てすぐ新車で買ったらしい
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 12:34:07 ID:EzhHNpVkO
>>721
オフ乗りならスパロン、ハイルーフは基本。
ハイルーフじゃなけりゃ価値半減だよ…
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 00:46:59 ID:kCQOhJA80
>>722
全く同意
何もせずそのままポンと載せられる快感は何事にも代えられない

豊で唯一欲しい車がハイエース
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 10:59:55 ID:rAeJj1uOO
>>696
走り以外なら快適性だろ。
鉄道は自分で運転しないが、この電車は走りが良い!なんて見方をする人は一部の鉄ちゃん。
車だってみんな運転が好きで乗るワケじゃないし、むしろ地方なら嫌いだなんて言えない。


でも俺は阪神電車と京急の走りは良すぎると思う(笑)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 11:07:41 ID:Sd1Iosy10
大きい車、快適な車を求める人の多くは
小さくて快適じゃない家に住んでる人が多い。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:56:05 ID:zYMSl2RWO
>>725
それよく聞くね
でも快適な車を拒む理由もないだろう。
逆に家が広い人は、狭い車に乗るのかな?

どんな車であろうと本人が好きなら何に乗ってもいいと思う。
他人にケチつけられる筋合いなんかないしその人の自由
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:57:06 ID:GRxB0bvK0
高級車って小さくて不快なんだっけ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:29:51 ID:zYMSl2RWO
深イイ話みてたら
車で大体好みが分かるみたいだね
見た目で車を選ぶ人は、女性もルックスで選ぶみたい。
安全性で車を選んだ俺は、何を求めているのかな?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:38:50 ID:kCQOhJA80
安産型の尻
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:33:40 ID:r9ObA3HpO
ならスポーツ性はセックス感度か。
なるほどね…
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:34:36 ID:pm3WyLgn0
>>1
洗車してあって綺麗な車
中も掃除してあって綺麗な車
見た目が変じゃない普通の車

以上
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:56:31 ID:rAeJj1uOO
>>726
田舎は土地は広くても軽ばかり。
都会で広い家に住む人は金が有るからでかい車に乗る。
狭い家に住むなら金が無いから車に乗らない。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 01:36:17 ID:5sxO2CE4O
>>730
スペックだから体かな
だから変態が多いんじゃ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 03:52:10 ID:beeHSNwb0
いや、というか最近の女性の大半がミディアム系の髪型が好きらしい
確かメンズエッグとか、テレビの調査でそうだった
ショートは古いだとか、ロングはキモい、野球してる坊主もありだが、やはりミディアムが多いよ
そうなると、やっぱり妥当なミディアムウルフ系にしてるんじゃないか?

男はそんな髪型にしないだとか言うけど、結局は女性に好かれる男でありたいわけ

今の時代、ショートはダサいんだぜ? ロングはキモい、坊主も数少ない
去年はミディアムウルフだったけど、飲食店でバイトしてる俺なんか髪の毛制限されるから、今ショートに近いよorz
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 10:35:42 ID:5sxO2CE4O
>>734
そうなのか
でも自分に似合う髪型の方が良いと思うな
流行に流されだけだ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 19:55:28 ID:pXsqVGJZ0
男は軽がやすっぽいから、女が軽にのる男にひいてしまうと思いがちたが
自分では軽にのるくせに、軽にのる男が無理なほんとのわけは女の本能だ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 20:48:26 ID:tLQC2rOLO
これだけは言える。
車種で態度が変わるような女には近寄らない方がいい。
そういう女は夜中のドンキに行くといっぱい居るな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:45:27 ID:V8K31eCH0
コストダウンしたければ無駄な装備ガンガン省けよ
ハイグリップタイヤもでかいホイールもオートエアコンもいらん
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:53:35 ID:AjI6wr51O
今の若者は事故が怖いから乗らないらしい。
至極当然だ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 00:05:22 ID:3q5MGjRz0
>>739
それがいい傾向なんかどうかはわからないけどね。

こんな若者が多いらしい。

スノボ⇒骨折したくないからやらない。
      そもそも、寒い思いしてなぜやらなきゃならないの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 00:49:10 ID:SZpq8RVJ0
>>737
そんなことないよ
どんな女でも、基本は相手の男あっての車(道具)だから
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 07:25:12 ID:aahgw7exO
>>740
正論じゃん
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 07:46:03 ID:h1C+WbjOO
いい男は軽だろうと高額車だろうと関係ない。
ショボいやつほど車で見栄を張ったり虚勢を張る、でFA?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 07:54:21 ID:UsvYaLvA0
高い車ってかっこいいとは思う。でも、車買うくらいなら趣味とか、旅行に使いたいな。
車を持って地方に住むより、車を持たないで地下鉄が通ってる便利なところに住みたいと思う。
今は、地方の実家からボロの軽で会社通ってるけど車手放して交通の便がいい場所に引っ越す予定。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 12:16:34 ID:jNC5T8qAO
普通はそこそこの車乗って、趣味に金使うんだぞ

ネトゲに月5万、車に月5万ぐらい(+ローン)みたいにね
旅行行きたがるのはガキか老人だな


クレジットの会社に旅行行きたいって言えば
飛行機のチケットや宿、レンタカーの予約やってくれるし
空港でクレジット見せるだけで
スタッフが無料で車やバス等から荷物を飛行機までもっていってくれるし
ついた先で空港の出口まで荷物運んでくれて
ハイヤーが高くても15000円で頼めるから
空港の出口から宿まで荷物持たなくてもいいけど

旅行なんて行くぐらいならネトゲするか家で寝るかアニメ見るね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 13:00:16 ID:kfV1S5leO
確かに、俺みたいな人は周りには居ないね。でも、いい車に乗ってる?奴は1人くらいしかいないよ。
あとは、バンドが人気だな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:02:20 ID:iGyQCusfP
>>737
今の若い女の子って、車のこと全然わからないよ。
上司のBMW3シリーズと俺のカローラアクシオの区別がつかないんだもん。
へえーこれがBMWっていうんですかー聞いたことありますー
俺の車に至っては、アクシオのサブネームは勿論、カローラという名前すら知らない。
車は全部ハッチバックタイプ、セダンは変わった形の車

>>740
俺もそう思う。
結局、人間の行動はコスト・リスクとリターンの天秤に過ぎない。
昔は海外旅行や車には、コスト・リスクに見合うだけのリターン(感動)があった。
しかし現在、ネットやゲームという極端な低リスク低コストの娯楽に、
コストとリスクがある物が勝てるはずがないんだよ。
あと、奇妙に思えるかもしれないが、
俺は通勤に買い物に日常生活に、毎日車に乗るがそこに感動はないし必要でもない。
求めるのは苦にならない快適な空間。
ところが、ミッドタウンマッドネスというゲームが昔あったのだが、
これが凄いのだ。アクセルとブレーキ、ハンドルのコントローラー(今はマニュアルクラッチまであるそうだ。)で、
マスタングやビートル、パイズロードスター、
あるいはバス、戦車、T型フォードといったわけのわからん車で、
シカゴやロンドン、サンフランシスコといった街を暴走するのだが、
パトカーとカーチェイスなんて、リアルじゃできないだろ?
いきなり地下街に車で下りてくとか、線路を走るとかできないだろ?
現実よりも仮想空間の方が普通に面白ろい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:18:59 ID:3q5MGjRz0
>>747
グランツーリスモやフォルツアなど優れたシミュレーションゲームは数多いし、
自分も遊ぶが、やはり実際に走った事のあるコースが一番楽しめる。

シミュレーションはどこまで行ってもシミュレーションでしかなく、リアルとは
甚だしく異なるが、実際に走ったことがあれば、その差を脳が補完してくれる。

逆に言えば、一度もサーキットを走ったことが無い人は、本質の部分を楽し
めなかろう。全てが想像で、その想像は恐らく正しくない。

旅行も、スノボも、恋愛も、バーチャルよりリアルの方が遥かにすてきだぜ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:26:25 ID:cytYkEj60
>旅行も、スノボも、恋愛も、バーチャルよりリアルの方が遥かにすてきだぜ。
750テスト ◆dM0ujO7xw2 :2009/06/17(水) 20:32:32 ID:kQivhtprO
テスト
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:32:44 ID:SZpq8RVJ0
>>747
その上司の話は行きすぎだw
今大学生でJKの彼女がいるんだが、友達と車の話で盛り上がることがあるらしいぞ
ヲタ的な話じゃなくて、普通にあの車がカコイイとか言う話だが

カローラは仕方ないにしても、メルセデス・BMW・レクサスぐらいのブランドは普通わかる

それに夜中の鈍器にいるような女は車に詳しいぞ
もちろんいわゆるメカヲタとは違うジャンルだが
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:54:53 ID:6BMQqM7o0
>>745
ネトゲに5万が普通だって言いたいの?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:31:31 ID:dAm2jE+f0
>>748
リアルを求めている訳ではないだろ
むしろリアルじゃ絶対できないことだから楽しいと>>747は行ってるわけで
それに体験しなきゃいけないって言うんだったら本も映画も駄目って事だぞ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:54:44 ID:IdWGPW710
>>748
趣味は金かければかけるほど面白いのは当たり前
ただ車趣味は他の趣味と比べてコストが突出してるから
車を趣味にするには人生を車にささげるか金持ちになるしかない
車は好きだったけど、人生差し出す情熱も道楽で車やる甲斐性もなかった
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:32:16 ID:XlheAPoJ0
もう日本はトヨタとホンダとスズキだけでいいよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:35:44 ID:taMJ02gN0
トラック作れねぇw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:47:35 ID:I1mE2lml0
>>747
今はもう車変えちゃったんだけど
会社変わった時にロードスター乗ってたんだけど
職場の女性の間で何故かポルシェに乗ってる人ってあだ名になってた…

それ聞いた時には俺の方が耳まで赤くなった
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 08:48:47 ID:Beg7rmGqP
>>748
そういう体験至上主義から抜け出せないうちは、
若者の車離れは理解できないだろうな。
あるいは、商売にならなくなるから、
分かっててもあえて体験至上主義を持ち出しているのか知らんが。

例えば、何十万もかけてリスクもとって、そして一箇所の世界遺産を巡るという商品は、
タダ同然で、1000箇所近い世界遺産を巡ることができる商品に、商業的に太刀打ちできない。
もう一点は現実で1000箇所近い世界遺産を巡る事は、物理的に不可能に近い。
しかし、仮想空間であればそれができる。
単純に商業的に勝ち目はないよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 09:17:30 ID:gquPNdYd0
今週の週刊ダイヤモンドに
若者の車離れは教育が車を悪者にしたせいだと書いてあったが、
いいたいことはわからんでもないがちょっと微妙に外してるなと思った。

760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 10:09:02 ID:g+BYhg3R0
車って快適で安全で楽ちんになればなるほどつまらなくなっていくな。
道具としては優秀なんだけど、所有する楽しみ、走る楽しみが無くなっ
てしまった。

持つことがステータスの時代が終わったら、単なる道具か趣味のおもちゃ
として特化していくしかないよな。道具としての車なら単純に必要か不要か
でしか判断されないよ。

まして、今の日本では車が趣味というのは結構社会的に蔑まれる傾向に
あるのに若い人たちが万難を排してまで欲しがるわけないじゃん。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 10:29:29 ID:J+SPFm7V0
>若者の車離れは教育が車を悪者にしたせいだと書いてあったが、
そういや車より悪者にされたバイクは車より衰退が早かったな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 10:59:43 ID:oLFVU9OpO
>>759
それはあるよね。非常に的を獲た良い仮設だ。
車は怖いって教えるし、日本はなぜか車を運転することが悪い事としているような気がする。
地方じゃ車が無いと生活できなくても、未だに車を所有する事は裕福だって風潮なんだしねぇ。
車は悪者なんだよ。
バイクは凶悪犯(笑)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 17:58:10 ID:6/nRupwQ0
悪い物は排除するのが日本の教育らしいからな。
何一つも教えず無知のまま大人にするのがいいみたいで。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:15:22 ID:dIo251/v0
実際悪かったしな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 20:44:57 ID:1urzcJIr0
車は税制上未だに贅沢品扱いになってる。
サザエさん宅に自家用車がないのを見ればよくわかる。

バイクは凶悪犯だろ。
郵政カブ以外は全く必要がない。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:11:54 ID:WrDWI8Nz0
「車にはたいした価値はない」ってのがバレちゃったからねえ。

一昔前は「車欲しけりゃ金出せ!財産全部寄越せ!そうすりゃ乗せてやんよ」がまだ通用してたのだけど
現代では「ん?そこまでの価値は無いんじゃね?」と男側が気付いてしまった。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:23:56 ID:f2zfGbBA0
>>765
>サザエさん宅に自家用車がないのを見ればよくわかる。
サザエさんの連載開始は1946年で、まだ国民が車を持てる時代じゃ
なかった。また、磯野家の住所は世田谷区桜新町3-51となっており、
実際問題として自家用車が無くても困らない。

その点、クレヨンしんちゃんの野原家は埼玉県春日部ってこともあり、
ちゃんと車を持ってる。

ひろしは電車通勤であるため、普段はみさえが車に乗る。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:28:32 ID:3KVDlfHUO
ここは酷い凶悪犯が集うスレですね。




てめーらチャリで十分だろ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:29:04 ID:oLFVU9OpO
>>767
みさえは初め免許が無かった。
春日部あたり、たいてい車は持ってるけどな。
練馬らしいのび太家や、世田谷の磯野家は車は要らないだろ。
駐車場月3万円とか取りやがるから。
春日部は1万円あれば足りるけど。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:09:59 ID:2OyhxxSd0
>>765
磯野さんはあの家だけで十分に資産家だけどな。

のび家は借家だからダメか。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:18:10 ID:aPSw0c8C0
のび家は車あるぞ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:24:53 ID:3xbvFXk70
資産家は車持たなくとも資産家だが
借家で車がないと単なる貧乏人になってしまうからな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:40:31 ID:qFGjkUef0
>>770
のび家も持ち家だが
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:59:55 ID:aPSw0c8C0
のび家は練馬とはいえ都下に持ち家
サザエさんは世田谷にあの広大な土地
野原一家は野原ひろしが35歳という若さで霞が関の商社の係長
あの3家族は金持ち、勝ち組だよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:59:56 ID:TrAzmt8j0
のび家の敷地なら、庭潰せば余裕で1台分くらいの駐車スペース作れそう。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:01:26 ID:EvmFRMh30
お前らなんでそんなことに詳しいんだよw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:07:31 ID:M66r01Se0
ドラえもんの場合はスネ夫はもとよりしずちゃんの家とか庭超広いし、基本的に金持ちの集まりだな
さすが国民的漫画の主役級は違うわ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:48:27 ID:N7tu7m9C0
スネオの家・・・BMW
しづかちゃんの家・・・カローラ
のび太の家・・・軽
ジャイアンの家・・・トラック
こんな感じ?

でものび太の家は車がないから
掃除機に乗ってドライブとか
面白いのだろうw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 01:48:17 ID:ORTnXuZFO
そもそものび家に車はいらない
たけコプとどこでもドアと最強
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 08:00:11 ID:C43b7YJW0
若い女性に圧倒的支持されたのがどこでもドア。
女にもてるなら、どこでもドア > くるま って時点で若者に車にたいする幻想はない
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 08:28:30 ID:quuV1a9u0
んなこたーない
ドライブはデートの定番だよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 08:34:13 ID:O5kWqF9w0
BMW500万よりどこでもドア1000万を買うな俺なら
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 09:41:00 ID:srfGV1JA0
>>780
どうせ助手席で寝てるんだから、どこでもドアみたいなもんだろ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 10:15:53 ID:1Q0ChYsN0
ま、最大の原因は生活様式の変化、
中でも娯楽と余暇の過ごし方の形態が変わったことだろうね

俺が大学生の頃は、世を挙げてスポーツ系の娯楽が流行った。
スキーやマリンスポーツなど・・・あと、テニスなどもねw
スキーやマリンスポーツは当然の事、テニスでさえ車での移動や
車を中心とした運用が前提になっていた。

各大学には、テニス&サーフ云々と称するサークルが百花繚乱し
他大学からの参加も含めて、何十という団体が行動していた。
ま、そのうち半分はスーフリみたいなサークルで、残りの半分も
スーフリのような嗜好を内包していたことは事実だがw
でも、それが青春だったんだゎ

今は、統計的にも若者のスポーツ離れ、カラオケなどのインドア化
デートは、お外じゃなく、部屋で巣篭もり・・・と、
そりゃ車のプライオリティは下がる筈だよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:39:51 ID:A10CoeiIO
>>784
昔の大学生は色々と遊んで(スーフリなんか見て思い出した)たけど、今の子はアルバイトとか家に帰ったりとかで、あまり遊ばないらしい。
就活なんかも年々早くなってめんどくさいしね。
団塊の世代だと若い頃の娯楽は車くらいだったと。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:59:38 ID:QBn87uIdO
高速で100程度しか出せないなら
中距離以上の移動は皆電車使う
高速道路の意義は大きいんだよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:37:37 ID:v+KnEpdf0
新幹線に勝つためには200キロ以上出さないといけないわけか
それも大変だな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:59:32 ID:X6mk1Dz00
若い女もいいクルマに興味ないからな
モテるための道具になりえなくなった
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 15:33:03 ID:QBn87uIdO
>>787
かなり追い付いたと言えるのは10年ぐらい前のぐらいからかな。
それも高級車やスポーツセダン
>>788
所得ある層にはまだまだ信者はいる
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 17:49:32 ID:58OrapQN0
今の若者は昔の奴よりかなり金持ってると思うけど
携帯PCコンポがあってクーラーついた部屋で住んでるし
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:35:36 ID:quuV1a9u0
>>790
お前バカだろ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:45:58 ID:pzzhNvAd0
大卒で派遣とか、農業とか、介護やってる時代だぜ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:57:30 ID:+LrWq6aq0
昔高卒どころか高校卒業も怪しいやつが今は大卒になってるからね
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:58:43 ID:A10CoeiIO
>>788
経験上車が好きな女はDQNです。オタクみたいに好きな奴もマレに居る。
女から見ても男の車自慢はうんざり。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:20:35 ID:ouHca9jsO
車運転するより携帯やPCいじってる方が楽しい。
ってことだろうね。
携帯に費やしてる膨大な時間が昔はドライブやらに使われてたんだね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:24:49 ID:quuV1a9u0
>>795
また携帯厨か
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:57:52 ID:y6uxXdc00
2chにいるからとてもドライブしている暇はない
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:05:14 ID:/sr7a8x60
バイクもほとんど売れてないしな、バイクなんて自転車なみに安いし便利なのに
所得あがってもたいして、若いやつは乗らない気がする
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:09:02 ID:quuV1a9u0
>>798
>バイクなんて自転車なみに安いし

一度バイク屋行ってみろ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:10:46 ID:x4jlUyDj0
>>798
最近のバイクは高いよ。
原付新車で10万軽く切ってたのははるか昔の話。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:42:43 ID:0qtsFCzb0
250で50万〜だもんなぁ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:12:07 ID:quuV1a9u0
原付一台買おうと思ったら最低20万はみとかないといけない
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:45:45 ID:M66r01Se0
>>801
単気筒なら安いよ
全年齢の保険入ると50万いくかもだけど
スクはぼったくりなんで論外

二十歳の月収18万はいいとしても三十路越えて月に20万ってのがなぁ
40代で25万弱、定年までに月30万はいかないだろうなぁ

ここから車につき5万も払えるわけないわw廉価軽買って10年乗るよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:54:52 ID:yy/ADBMT0
本音はリスクじゃなくて高過ぎるからじゃないの?
海外の何十倍もかかってちゃ当然でしょ


車を売ってスッキリしたらageるスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245405463

車に関わる間接税
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1089289594

車が売れない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243165063

駐車違反の罰金高過ぎじゃね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244703107

車の維持費や燃料代が高過ぎるぞ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245417731

2009年こそ、車を捨てます
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232862559
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:04:35 ID:EtD843Os0
>>29
そうなの?見たことないな
この幅の狭い日本のクソ道路だとベンツとかBMW程度だと思うが
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:12:05 ID:EtD843Os0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1231078576/701-800

>>142
ホント日本で買う外車なんてボッタもいいとこだわ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:20:16 ID:EtD843Os0
>>356
朝鮮人障害者ホントきもいなあ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:22:54 ID:EtD843Os0
>>394
金が勿体無い、必要がない
車の値段じゃなくて燃料代や維持費
免許の取得代に更新料でどれだけボッタなのかもう皆インターネットで知ってるんだよね
だからバカバカしくて買わない

金がある奴だけが買う時代
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:28:47 ID:EtD843Os0
>>530
2ch用語使用する2ch厨朝鮮野郎ホントきめえな
死ねよクズ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:54:32 ID:EtD843Os0
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 01:13:41 ID:FaEzcF2o0
>EtD843Os0
車を持たないことを(自分自身が)納得しようと、一生懸命理論
武装しようとしてるだけなんじゃね?

本当に不用で、興味そのものが無いなら車板なんかに来るハズが無い。

2チャンには数多い板があるが、その大半の板を覗いたことが無い。
中にはしょーもなく無駄な趣味に没頭してるヤツも多かろうが、勝手に
やってろってなスタンスで、見もしないのが普通。

つまる所、自分が持たないことに負い目があるってことでないの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 03:40:40 ID:7GUuvwvN0
車バブルがはじけたと誰も言わないのが不思議だ
大した価値のないものに大金突っ込むのが馬鹿らしくなった
てのが正解だと思うんだが
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 04:18:20 ID:EtD843Os0
>>545
チョンキメエ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 05:05:20 ID:oT57IK02O
欲しい車種が燃費悪い上に保険料が高い
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 06:27:32 ID:yKP35aMaO
好き勝ってに峠でケツフリ遊びしてた世代のせいで特にスポーツカーのイメージが悪い
ドリ失敗して道塞いじゃって上に救急車を登れなくしたとか教科書に出てたなぁ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 07:48:03 ID:EpBgGhsAO
>>812
もはや日本のメーカーでも日本以外での売り上げが主だから、日本なんかどうなっても構わない。
売れなきゃ販売を止めて工場を海外に移すまで
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:10:09 ID:iZtWBq3e0
>>816
そんなのが教科書に出てんだ
何の教科書?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:10:32 ID:wlLTMXNw0
売れないって言っても
プレミアムブランドとして売ってるものは売り上げが伸びてる罠(レ○○○除く)

若者でも金さえ持てばSTS-VやCTS-V、CLやSLぐらい買うしね


中途半端なマークXとかセフィーロとかがいらないだけ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:16:56 ID:82RK5ALZ0
国内ではセレブ向けにレクサスを主に他は車種をしぼり収益率をたかめる
得られた収益で中国向け開発に集中しむこうで何倍ももうける。

国内で若者に不必要に売れて飲酒運転のうえ幸せな一家につっこまれてイメージが悪くなるよりまし
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 10:58:40 ID:dVK2chmH0
>>816
日本は売り上げの3割を占める大事な市場だよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 14:09:27 ID:pN3W9Jjq0
まあ車は移動手段の選択肢の一つとして
地域の交通事情や家族構成など考慮して買うかどうか決めればいいと思うよ
趣味としての車は中高年になったときに
車遊びができるような勝ち組になっていればってことでいいでしょ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:43:23 ID:qrwtC2r2O
ここは、車好きが集まる車板です。
相手の立場に立った、配慮ある書き込みをお願いします
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 17:06:40 ID:8I+0OC9v0
貧乏vs貧乏だから配慮する意味なし!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 18:46:20 ID:LudgDTy80
買えない、買わない連中は客じゃないから日本の車は高級車と軽に二極化するんだろうな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 19:26:42 ID:f8OuWWai0
ホンダ、カブ売れてるらしいな
カブだけだけど

原付は排気ガスの規制で新車はみんなモデルチェンジ
これはきついね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 19:33:43 ID:JwIyF06S0
モンキーで30万だぜ
アルトの一番安いので70ちょっとだから原チャリ2.5台分って所だ
軽自動車が安いのか原チャリが高いのか・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 19:58:13 ID:9v5+YPXl0
廉価軽自動車の安さは異常
というのもハイト軽に200万とか出してくれるヤツがいるおかげだがw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:06:15 ID:IUqrBao40
維持費に使うお金を他に回したいのも間違ってないし、車自体に
興味がなくなったのも本当。

一度車を手放したら無きゃ無いで生活できちゃって以来、欲しいと
思わなくなっちゃった。ドライブしたい時はレンタカー借りてる。
もし次に買うとしたら軽かコンパクトでいーや。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:25:08 ID:d1eEu/jt0
>>827
軽自動車ってカテゴリーが元々貧乏人が買えるようにするために税制とか優遇しまくったんだから
それが正常なんだけどな。
100万超える軽とかがあれだけ優遇されるのって何かがおかしいよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:46:45 ID:VGK6Y6yiO
貨物だけ優遇にしたらいんじゃね?
そしたら街に軽トラが溢れる…わけねーなw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:49:35 ID:dVK2chmH0
>>826
TATAのナノについてのホンダの社長の見解
「うちは100kgの鉄に原付と言う付加価値をつけて10万円とちょっとで売っている。
 そして1000kgの鉄に自動車と言う付加価値をつけて100万円ちょっとで売っている。」

モンキーが高いだけ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:57:47 ID:a5YkoWoPO
都内在住。少し前に出会い系で若い女釣りまくってたけど車の話を振ってくるのは地方出身の子だけだったな。俺は大型セダン乗りだから自慢したけど。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 21:32:01 ID:a5YkoWoPO
少し前にX→少し前まで○
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 21:35:34 ID:a5YkoWoPO
連投スマンが次の車は安いのでいいと思った。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:34:42 ID:b24IHTLYO
>>11
よう、俺。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:26:14 ID:G8eBin58O
>>831
モンキーは安くないだろ。
安いのはスーパーDIO(笑)
8376気筒最高:2009/06/21(日) 02:07:02 ID:jIGiD+ok0
べつに俺は小型携帯電話もインターネットも電波時計も要らない。

車も時計も1970〜1980年代の性能で充分。

昭和のキングセイコーやレオパール、マークUやクラウンで充分だよ。


携帯電話なんか、公衆電話とか他の通信手段が減って不便になったから

使ってるだけだし、ネットも住んでる町に腕のいい修理屋や部品の

情報が無いからやってるだけ。


普通に身の回りに公衆電話や腕のいい修理屋が昔みたいに沢山いれば、

問題無かったわけで、本当に迷惑な話だよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 19:26:58 ID:G8eBin58O
>>765
サザエさんはJA共済のCMで車に乗ってなかったかな?
となると、磯野家は実は車は持っている?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:13:54 ID:OugpjG7K0
車と化超欲しいし、スポーツカーとかマジで憧れなんですけど

っていうCMじゃないの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:40:45 ID:G8eBin58O
>>839
そんな感じではないんだよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:05:13 ID:uG1I+je/0
>>837
ソーラー電波時計は便利です。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 04:53:40 ID:fd0t1HyJ0
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 08:30:19 ID:MK6eCult0
>838
免許取得済みはまちがいない
世田谷だから渋谷まで30分かからないし、東急バスも便利
必要性はない

カツオはこんな時代だから将来免許取得もあやしい
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 10:59:38 ID:a+wra5ro0
たしかサザエさんは本編でも免許とろうとして散々苦労してあきらめたという話があったはず
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 11:50:41 ID:PqfCl0220
サザエさんはスペシャルの時、時代設定が無茶苦茶になる。
プリクラが出てきた時は笑った。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 12:35:48 ID:zawtJabg0
>>829
路上駐車が軽のみ可能なケースが殆ど
アホなプライド捨てて軽買うといいよ
ホント快適
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:51:10 ID:9F71iJyy0
どんなケースだよw
年に5万程度のの維持費ケチって、その分高い車を買うという無駄使いだろうがw>軽
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:06:41 ID:nwDT+w/d0
若者の車離れの原因は

豊田章一郎〜奥田碩までの強欲
中曽根康弘〜小泉純一郎までの強欲

これが最大の原因
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:16:45 ID:qlNUUWwb0
内需が回復するという材料が一切ない
これでは車離れに拍車が掛かるな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:34:51 ID:Yt3ejeZR0
>>849
車離れっつーか、全ての贅沢を削る方向みたいだね。

貯金⇒一端中止し生活費に回す
家⇒購入せず、様子を見る
車⇒買い換えず修理
車なし⇒買わない
海外旅行⇒国内旅行とする
国内旅行⇒やめて自宅でのんびり

家と車は我慢してる状態なので、景気が回復すれば特需が
あるかもしれない。卵が先かニワトリが先かに近いけど・・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:58:29 ID:8y97WDA3O
>>847
年に5万はかなりデカイだろ。
俺はかなりデカイと感じる。
例えば10年乗ると50万も違うんだから。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:03:34 ID:jGenm4fW0
>>842
そこに書いてあることじゃなくて
それを書いたっていうか書かせた連中ってことでおk?

ナイーブな戯言も適当なところでやめとけと突っ込みたくなるなw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:22:54 ID:7Wov49haO
年に五万か…煙草が倍吸えるなw
今や車の中くらいしか好きなだけ吸えねえからなぁ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:49:12 ID:9F71iJyy0
>>851
その50万を使ってアルトで十分なところをスティングレイ買うっていう話だぞ

関係ない話だけど、歳の離れた弟がオッティ買うらしい。ターボは高いからNA、でもナビには30万出すし高速も乗りまくる予定だからETCも付けるんだそうだ

代車で乗った時に流れに乗るのも大変なドンガメだったぞ。って教えたけど、試乗もしないで買うらしい
乗り出し200万には収まるといっていたけど、最近の若者はいろんな意味でスゲーな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:22:59 ID:RjALwgJx0
スティングレイっていうからコルベットの話かと思った。
50万足してコルベット買っても維持費大変だろって。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:27:18 ID:5aF4Scxb0
>>854
NAのオッティでどうやったらそんな値段になるんだと思ったが
ライダーだとNAでも147万もするのか
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 00:39:55 ID:39XzEsXcO
いちいちうるせーな糞オヤジ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 00:50:26 ID:0LQrfkusO
ワロマ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:36:02 ID:PnyzXQib0
そりゃあこんなご時世、車に限らず金のかかる事はしたくないのは当然でしょ。
よっぽどのブルジョワでもない限りは。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:56:18 ID:OLy2u7lk0
2ちゃんはブルジョワばかりみたいだぜ
なにしろ軽に乗ってるというだけで鬼の様に叩く連中だらけだもの
無い袖は振れないっすよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 07:49:35 ID:4OPvSsc20
神奈川】看護師3人が交差点で車に巻き込まれ死亡した事故で、「危険運転」適用見送りへ 運転していた少年が信号無視を否認、立証困難
1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/06/23(火) 06:57:09 ID:???0
横浜市都筑区の交差点で今月1日夜、衝突事故で乗用車がはじき飛ばされ、
女性看護師3人が巻き込まれて死亡した事故で横浜地検は22日までに、
車を運転していた私立大1年の男子学生(18)=川崎市宮前区=を、
自動車運転過失致死傷の非行事実で横浜家裁に送致する方針を固めた。
複数の捜査関係者への取材で分かった。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245707829/l50
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:59:47 ID:5AUfeh/tO
>>861
やられ損だな。あげくに相手が未成年だから尚更。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:01:50 ID:qvu/QXlx0
>>862
交通刑務所とか服役しなくてもいいのでしょうか?

民事訴訟の損害賠償で親の資産はなんとかできるのかな?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:24:04 ID:rox7vmAe0
>>860
食事だって、生命活動を維持することだけを考えると
極論すれば、宇宙食みたいな栄養バランスとエネルギーだけを
考えた食事で良い筈だろ?

車と食事を同列に語るな! って言うかも知れないが
車だって、単なるライフラインとしての交通移動手段と捉える人もいる。

最低限の生命活動の維持 と 単なるライフラインとしての移動手段
は同列だろ。

そこでだ、それだけじゃ味気ないからと、プラスアルファの嗜好に向かう
と、色々と食べてみたいし、色々と乗ってみたい。
定食屋に行って、1000円、2000円、3000円の定食があれば偶には
2000円や3000円の定食も食べてみたい。

車は、完全にヒエラルキーを構成しているから、軽はさしずめ1000円定食。
最低限の要件を満たすだけでは、QOLの観点からも多様な価値観を享受
出来ているとは言い難い。だから、1000円定食で十分、金輪際1000円定食
しか食べない等々というから叩かれる。
今は優先度の問題から、1000円定食を食しているが、多種多様な価値観に
触れるためにも、偶には2000円定食くらいは食べてみたい。といえば叩かれない。

あと、車ごときに・・・というのはお門違い。飾りじゃなくて必要だから乗っている
であろう車は、身近な日常のツールであり必要不可欠という意味で食事に近いものがある。
完全な余興的なものならその限りではないが。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:48:06 ID:omRqwrHJ0
軽は優遇されてるから何言われても我慢
優遇されてない車の税金で成り立ってるのが軽規格なんだからさ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:53:06 ID:OLy2u7lk0
こういうおじさんたちがいるから車に興味が無くなる
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 01:17:31 ID:b6vlAYQGO
普通車ならキツめのブレーキ踏んで譲るけど軽相手に無理して譲らなくてもヨシ、てな意識は多いと思うよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 02:57:59 ID:mPZ+daiNO
コンも何言われても我慢


普通車の車体価格のおかげでコンが成り立っているんだから
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 09:30:42 ID:fJP7sJmC0
>>867
軽自動車は割とないがしろにされやすいよな。
でも、ベコベコに凹んだ軽自動車に乗ると周りの人間が
急にジェントルになる不思議。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 10:06:02 ID:JQeVEEKk0
そんな嫌な思いするなら車なんか買わなきゃいい
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 19:43:03 ID:BWMqlLDjO
>>870
そうだよな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:02:30 ID:+ytYHcit0
いままでスポ車に乗ってて通勤用に軽を買い足した、スポ車で30分に対して同じようなスピードで走っても軽だと35分以上かかる
結局、スポ車で通勤、軽はほとんどお留守番になってる
軽だと道譲ってくれないね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:32:46 ID:b6vlAYQGO
小さくて遅い乗り物に「わざわざ」譲らないよ。サンキューハザードすらないと損した気分になるもん。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:43:46 ID:3BNJgQNu0
>>872
つか、通勤で飛ばしちゃだめ。
小学生もいるし、チャリもいるし、毎日のことなので、危険率の蓄積が怖い。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:49:18 ID:lx9U3ottO
工作員乙だな
Kは側面衝突も実験してるしw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:49:54 ID:ZWQc1NnW0
俺はスポ車嫌いだからゆずらんな
かわいいおねーちゃんがのってたらどんな車でもゆずるけどw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:51:52 ID:Ns8MYsKiO
ダンプっていいよね、絶対譲ってくれるしぶつかっても屁でもないし。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 01:42:05 ID:VreffW7w0
軽は高速で追突されたらやべえからセダンにするかって人がいるが
軽でもいいと思うぞ
どうしてもほしいなら軽買うべきだな
嫌なら都会に引っ越すか

都会で実家暮らして普通に働いてれば普通に金溜まってよな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 02:37:21 ID:5hiVN4exO
で、ここ最近のレスは若者の車離れと何か関係あんのか…?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 04:11:10 ID:ln9LUiMS0
軽ならまだ敷居が低いのに周りがそれを許さなくて結局車に乗らなくなるという話
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 04:42:35 ID:m53fwpmi0
じつに車板らしい
他のスレとはなしのもってきかたが同じてのがじつに
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 08:14:41 ID:LIlQmCF/0
おれと同年代のおじさんたち
たのむから若者にリアルに自分が軽でないことを自慢するのだけはやめてくれ。
せめてこの板でだけ自慢してかまはないから、くれぐれもリアル社会のなかでだけは

同年代が上からみ下げられるのは見るにたえない
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 14:44:43 ID:+GswUJDo0
120万以上の軽買うやつはアホ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 16:20:33 ID:cUM8//Pn0
>>883
△ 120万以上の軽買うやつはアホ
◎ 軽買うやつはアホ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 16:55:16 ID:8YTd1CNRO
軽にナビ付けたり大径ホイール入れる奴はアホ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:10:49 ID:MjUZfKWXO
去年こどもが産まれて、今年車(デミオ)を買った。
今までは実家の車借りてたけど、やっぱり自分の車はいいね。
今は休みの日のドライブを楽しみに毎日働いてるくらい。
でも今は車がなかっても、パソコン(インターネット以外にも使い道多数)とか大画面テレビで映画とか家で十分楽しく過ごせる。
ドライブの楽しさを知らなくて金も余裕ない人なら車買わないだろうね。
俺は楽しさを知ってしまったから、もっと運転楽しい車が欲しいけど。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:32:36 ID:cUM8//Pn0
>>885
大アホ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:53:31 ID:/qb8qMD6O
若いうちは軽で十分!10年早い!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:57:12 ID:ZGDCApaq0
いい歳こいても軽っていう貧乏人が増えてるのは社会問題だけどな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:14:24 ID:LBZKV7TO0
離れてるんじゃなくて、近づけないんだ。
買わないんじゃなくて、買えないんだ。
分からないじゃなくて、認めないんだ。

利益がどこからきてたか分かってなかったんだ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:21:12 ID:f9oZZi5d0
確かに車が俺から離れていったと思うわ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:21:28 ID:TAwblaRz0
ミラパルコとかリーザチャチャみたいなのを出せ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:52:07 ID:7zyuJFBA0
「車の若者離れ」総合スレ2
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:04:26 ID:dmz7mmSe0
若いうちから軽に乗ってると普通車イラネってなるよね
人を乗せても最近の軽はマトモになったねぇって意見ばかりで性能の差が理解できないから

カタログ280馬力のミニバンにも同じことがいえる
280馬力だろうが3.5lだろうが所詮ミニバン。スポーツ系の車の足元のも及ばない運動性能ってことが理解できない
無謀運転してるミニバンはそんな感じなんだなと思うことにしてる
実際、俺のツレにもそんなバカいるしw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:19:33 ID:c2dRAjA+O
>>894
自分は軽から離れられない。
なんせ、維持費が違いすぎるし、それだけ違う額を払う価値が分からない。
今軽が無くなったらますます車離れが起きるよね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:34:24 ID:ln9LUiMS0
今や車の3割以上が軽
しかもどんどん割合が増えている
つまり資金不足で軽に乗り換えてるわけでこれがなくなったら影響の大きさは半端じゃないと思う
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:37:32 ID:dmz7mmSe0
そんなことないだろ
月5000円くらい増えるだけだし
まあ、同じ月5000円なら携帯のほうが重要なのは間違いないけどさ
維持費が安いって理由で維持費の差額以上に高い軽に乗ってる奴も結構いるしw
実際安いアルトよりワゴンRのほうが売れてるしね

結局、車が本当に欲しくて買える人はアルトとワゴンRの差額程度の微妙な見栄を張ってでも車を買ってるよw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:39:09 ID:+BtSWVdq0
公道なら軽で十分。
CP重視なら軽以外有り得ない。
普通車以上は見栄だよ。だが最近は車で見栄を張らなくなったから売れない。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:40:57 ID:2pX6lKnHO
>>889←何十年前の価値観だ?w
現行Kはパッソ二台買える価格だし、昔のコロナブルーバード級の大きさと加速なんだが
得てしてこういうKなんてシンドロームな人は、
若くしてメルセデスS何か乗ってるの見ると火病るんだよなw
ただの車屋であることを祈るけど
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:45:32 ID:cYZKMSJR0
売れてる軽は110万程度のハイト軽NA・AT
車ヒエラルキー的には本人がアルトよりマシと思いこむ程度で、どう考えても最底辺
これは動かしがたい事実だ

ヒエラルキー無視する人は素直にアルトかkei買うよw

乗り出し200万越えの軽買う奴は計算できないバカ
これも動かしがたい事実
しかもこの種類のバカは結構いる
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 01:21:48 ID:/wdTbYED0
中古の軽を使い潰すまで乗る俺はその更に下の階層
しかもこの不況で上の階層が霞んで見えない
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 01:55:57 ID:jl3fqUOU0
中古はやめとけ。
俺みたいな人間が鼻糞ほじってシートの淵に付けたりしているから。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 02:24:45 ID:/wdTbYED0
それどころかシートに穴開いてた格安車だったから買ってすぐシートカバー付けたよ
新車なんて夢のまた夢
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 03:42:08 ID:Qk0UjDeR0
素が110万円くらいのワゴンR系にナビHIDその他オプションで30万も40万も
かけてるのみると、おいおいそんだけ金かけるんだったら普通車の○○のほうが
ずっと車のデキがいいぞって言いたくなるけど若い子からしてみれば
それじゃオプションつけられないじゃんwってなるんだろうな。
でも軽とはいってもほどほどに見栄えして広さもほしいからワゴン系になると。
ヒエラルキーなんてのはオッサンのおしつけでしかないんじゃない?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 06:59:53 ID:rpVSP3XI0
軽が売れていたのは安いからじゃないよ
プリウスインサイトがバカ売れている理由をよく考えてみよう

ヒント:サイレントテロ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:42:30 ID:yTrTC77sO
ヨタ社長の的外れな話は笑える。
大人が車の楽しさを見せれば若者は付いてくる、だって。
あんなおっさんの飯の種を出すのは御免だ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:00:24 ID:b8LYw4yV0
そもそも車に楽しさを求めている人間が老若男女問わず減っているのにな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:42:24 ID:MxIOVEthO
>>897
月5000円は安くない。
たばこ300円を一日一箱なら9000円…たばこ代が無いや。
所帯持ちは辛い。

>>904
昔はクソ安いマーチやキューブがあったけど、今はそんなに安くないしな。
正直車のデキなんて軽ですら優秀。
マーチやヴィッツはグレードによっちゃ安いけど、安いなりだよ。
マーチなんか安っぽくって走るわけも無く価値が見出だせんわ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 15:21:47 ID:B+dwh1ws0
一応若者の20代だけどプリウス買ったよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:13:52 ID:p3XpBHJc0
秋葉原の通行人に聞きました
「車欲しいと思いますか?」

答え
「何に使うんですか?100万円くらいするんでしょ?それだけあればたくさん遊べるし」
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:31:16 ID:cYZKMSJR0
>>904
ヒエラルキーを気にするからこそのハイト軽なんじゃねーの?
乗ってる本人からすれば、OPなしのフィットよりOP満載のワゴンRのほうがヒエラルキー的に上なんだと思うよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:47:38 ID:oI7wWngs0
>>910
正しくは車に100万維持費に100万です
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:03:23 ID:eakAUp4r0
オプション満載で軽自動車なんて、変に力が入ってなんか痛々しい
やっぱりあれでしょ
いまどきは安い車で、フォグもアルミもなし、透明ガラスで
「車なんかに金掛けてないよ」をアピールした方がまだマシという気がするけど
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:20:45 ID:Qk0UjDeR0
>>911
スマン、オッサンの考えるヒエラルキーをおしつけてもっていいたかった。
あとは同意、車がなんであるかというよりフルエアロくんだぜ!みたいのが大事。
それをするにははやってる車のほうがやりやすいからお金ない子は軽
ある子はミニバンって感じ。興味ない子たちはノーマル軽、ボロい中古かな俺の周りは
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:21:54 ID:6LJBSoAxO
>>882
自分や他人のポジションが気になるなんてナウいね。あれだろ、「上から目線」とかを気にしちゃう。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:36:09 ID:qbJxVEVL0
どうせ塩害で錆びるから安い中古で充分
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:08:32 ID:AMXUuOop0
ここ最近の流れを見ると、
軽差別は当然の振る舞いとして存在しているようだね。

まあ、たちの悪い貴族趣味としか言えないわけだが
こんな連中に車買えと言われても、そういう気にはなれない。

これも車離れの一端じゃないかな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:11:12 ID:dTuDBPZ70
>>917
軽は安さに徹して割り切って使えば何ら問題ないんだが、
使ってる本人がわずかでも引け目を感じちゃうと、もう終わり。

リアルでは面と向かって批判するヤツなぞまずいないんで、
気にしなきゃそれで終わりなんだが「そう思われてるかも?」
と疑心暗鬼になる人もいる。 

すなわち
>こんな連中に車買えと言われても、
↑こう思っちゃう人はコンパクトがいいと思われ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:28:08 ID:f7td0TmJ0
そりゃ心情的に軽差別はしょうがないだろ
現状、小型車との維持費の差額は生活保護みたいなものなんだからさ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:40:52 ID:Ya6bAkgk0
今は軽だろうがコンパクトだろうがスポ車だろうが関係なく
車に乗ってると差別される方になると思うんじゃないかな?
車に乗っている=車に乗らざるを得ない不便な生活
車に乗らない=車なんかいらない(都会の)便利な生活環境

若者が車に乗りたくなくなるのは当然
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:41:53 ID:tzgdws5c0
軽コンで嫌な思いや怖い思いをした人は
車格をあげるより交通の便のいいところに引っ越して
車捨てるよな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:51:51 ID:dTuDBPZ70
>>920
車を持って無い若者が、地方でマイカー乗ってる人を見る。
当然ながら自分自身も車が無いと生きられない地方の人間。
・早く仕事を見つけなきゃ。 ←正社員なら車を持つのが普通。

車を持って無い若者が、都心でマイカーに乗ってる人を見る。
・都心生活でかつ車を持つとはなんと言うブルジョア。
・何も感じない ←大多数はこれ。

本当に車に興味の無いヤツは「車なんかいらない!」って思わ
ないし、車板なんかのぞかない。

「できれば欲しい」と思う心を納得しようと理論武装してるだけ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:08:49 ID:BaOADbO00
金ないんだから仕方ないよ。
別に若者が悪いわけじゃないし、
なくても困らないなら持たないだろうし。

そもそもなんでみんなが車に乗る必要がある?
俺は乗るけど
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:21:07 ID:dTuDBPZ70
>>923
>そもそもなんでみんなが車に乗る必要がある?
地域で違う。

・都心住まい ← 不用。(磯野家)
・地方住まい ← 必須。(藤原豆腐店)
・都心に通う人 ← 微妙。(クレヨンしんちゃんの野原家)
 ↑東京に職がある人の平均通勤時間はドアトゥドアで70分。
   つまり多数派。
 通勤で使わないので、使用頻度は低いし、何やるにしても
 電車でことたりるため必須までいかない。
 嫁持ちの場合、嫁さんは郊外と言うパターンなので、軽が
 あると便利。しかし必須ではない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:26:11 ID:BaOADbO00
>>924
おいおい、みんなが必要か?と聞いてるのだから、
必要な人が乗るのは否定してない。

わけあって都市部から田舎に来たのだが、
ちょっとした用でもみんな車に乗りすぎ。

うちはチャリや歩きを多用するが、
みんなが驚くもの、よく歩くねって。

地方でも歩けばいいのに、車に乗ってるってことだよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:36:08 ID:dTuDBPZ70
>>925
地方住まいの場合、車を持つのは当たり前なんだが、
それを利用するかどうかは人それぞれ。

ただ、基本はどこ行くにも車で、ホント歩かないw

ウチの社(静岡)の場合、4000歩前後の社員が多い。
東京営業所の平均が1万歩前後だそうで、半分以下。
↑営業部が稼いでるってのはあるが、実際違う。

徒歩運動が奨励されてるのは地方の特徴だろね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:42:34 ID:BaOADbO00
>>926
結局、乗らなくても持つっていう余裕がないんだな
余裕あれば乗らなくても欲しいだろうし。

928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:53:30 ID:f7td0TmJ0
>>925
金だけの話じゃないのかもしれんが、維持費に占める消耗品の割合ってたいしたことないからな。しかもガス以外は乗らなくても交換しないといけないし
しかも、どこいっても駐車場があるのが普通だからますます車を使う
田舎の軽自動車が都会のチャリと同じ感覚
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 15:40:57 ID:r0NgnLhqO
クルマを持って無い奴、
クルマに興味の無い奴は変人
こういう馬鹿げたバブル時代の思考が薄れたのは良い事

免許さえ持たないというのは極端かもしれないが
生きてりゃいろいろ生活費がかかるし
今の時代、パソコン、携帯は何かと使えるし、消費税だって上がる事を覚悟しなきゃならん

クルマなんかにかける金は無い

クルマが無いと生活ままならぬ地域は正直住みたくない

都会の日常に疲れた時の慰めモノでしか無いね(笑)
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:28:06 ID:QFHOn41N0
友達「おまえワゴンRに乗ってんだ、ふーん…」

俺  「あっ、これは妹達と兼用にと思って1台買ったんだよ」

友達「でもこれで通勤してるんでしょ」

俺  「…………うん…」
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:56:56 ID:vMtyTYF40
いなかに営業いったとき駅から15分程度なのに歩いてはぜったい無理、タクシーで来てっていわれだけど
じっさい都内だとふつうに歩く距離なのに。おまえらちょっとは歩けよ

932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:59:48 ID:r0NgnLhqO
クルマ無いと大変な地域もあるのは事実だし、
そういう地域には、車税の軽減措置とかも必要と思うよ

ただやっぱり、俺はそういう地域に行きたくない
とりあえず、クルマの要らない都会で生まれ育ち、働ける事をありがたく思う
クルマ乗りたくない一心で転勤が無い会社を選んだし
会社には免許なしで通ってるから万々歳だ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:03:51 ID:NMaZ0Cm60
ぶっちゃけ嫁乗せてりゃ気にならんな。
一人のときはちょっと気になっちゃう、そんなかんじ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:08:58 ID:dTuDBPZ70
>>932
それがどこであれ、生まれ育った街が一番。
そんなもんだよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:23:48 ID:RsTHJZtJ0
昔は高いクルマもってないと女は股開かなかった。

高いクルマ持ってないやつに股開く女がいけない。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:41:55 ID:dTuDBPZ70
>>935
そんな時代は今だかって無い。
男が勝手にそう思い込んでた時代は確かにあったがw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:44:47 ID:dOyXa0uAO
>>920
残念ながら都会でも成功した連中はみんなキャデラックやメルセデス乗ってる
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:58:17 ID:SRe/eEtB0
後ろの席にだろ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:59:16 ID:ALRBmfgX0
>>938
前に乗ってる人多いよ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:03:38 ID:SRe/eEtB0
>>939
それはリスキーだなあ
同じ運転のリスクでも、金持ちと貧乏人では万が一事故を起こした時の失うものの大きさが違う
ホンモノの金持ちなら、そんなリスクを進んで負うとは思えない
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:09:02 ID:SDlk0Hpk0
>>931
建物があるところを歩くのは平気でも、建物がないところを歩くと急に遠く感じるのは
人間の生理的な心理だから仕方ないよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:11:50 ID:ALRBmfgX0
>>940
その辺の上場企業レベルの社長とかでも大体自分で運転するよ?
9436気筒最高:2009/06/28(日) 00:20:04 ID:aKk/rDlP0
べつに俺は小型携帯電話もインターネットも電波時計も要らない。

車も時計も1970〜1980年代の性能で充分。

昭和のキングセイコーやレオパール、マークUやクラウンで充分。


携帯電話なんか、公衆電話とか他の通信手段が減って不便になったから

使ってるだけだし、ネットも住んでる町に腕のいい修理屋や部品の

情報が無いからやってるだけ。


普通に身の回りに公衆電話や腕のいい修理屋が昔みたいに沢山いれば、

問題無かったわけで、本当に迷惑な話だよ。

アイドルも岡田有希子で充分。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:39:45 ID:GJ/L/XhW0
>アイドルも岡田有希子で充分。
途中で止まらないのに交換してください。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:51:58 ID:FaQXl/mV0
実際、今でも高い車乗ってた方が合コン成功率高いけどな
古い走り屋系(wスカイラインじゃ女はドン引きだし、とにかく素人と一発って時には親父のAMG借りてくよ

もっとも、そんな女とは長続きしないけどw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:31:13 ID:4ZMVGbJ80
>>945
軽から中古のBMW320に乗り換えた30男の友人が最近結婚したん
だが、俺が見るに、それは車の問題じゃなく、本人の意識がポジテ
ィブに変わったからだと思う。

元々悪い男じゃなかったのと、女性に対してあえて離れるタイプだっ
たのが変化した。

車(あるいはファッション)が自分を変えるってのはあるかもしれん。
どちらも空回りすると痛いけど、何もせんより遥かにマシ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:34:12 ID:tpeSW6M80
馬子にも衣装ってのとは趣向がちがうが、
モチベーションや意識付けが異なってくる時点でも、
それはメリットかもな。それを生かせるか、変化をどう受け取れるかの感受性とかの、
後の問題は当人の資質やセンスの問題だが
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:35:11 ID:GJ/L/XhW0
車を買う事によってライフスタイルがこうなりますよ的なCMは良くあるがそれで本当に変わる人は極わずか
そういうCMに引っ掛かった人は車検と税金の支払いのたびに手放そうかなと考えたりする
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 08:40:52 ID:ouIbWv0U0
むかし高級車にのってるとモテたのは事実だ。女は無意識に生活力のある男を選ぶ。
通用しなくなったのは女の収入が増え男にたよらなくていいことに気づきはじめたからだ
より本能にめざめ母性を刺激する、生活力のない年下がもてはやされてたことからも明らか
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 08:42:23 ID:3gwZve7d0
夜景を眺めながらくつろぐ一時、そこはあなたの部屋
エレベーターを降りてドアが開くと、そこには全てが揃うショッピングモールが姿を現す
ペデストリアンデッキで駅と結ばれ、有楽町までわずか5分の都心ライフ
貴重な人生の時間を無駄にしたくない人にこそふさわしい
車のいらないライフスタイルがあなたの人生を変えます!!!!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 09:53:03 ID:4ZMVGbJ80
>>950
都心で1Kの予算があるなら、郊外で3LDKの賃貸を借りて車を維持できる。

都心のタワーマンション2LDKを買う予算があるなら、郊外なら庭付き一戸
建てが買え、2台の車の維持と駐車スペースが得られる。

同一予算なら、結局ナンとも言えない結果になるのが自由経済。
ふんだんに予算があるなら都心で車を維持すればいい。それもまた自由経済。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:28:24 ID:77nM2kB4O
免許を取る金があるなら、パソコンを買う。携帯を使い倒すのが今の大学生

まあ田舎はのぞくが(笑)

べつにいいじゃねえか
誰が困る訳じゃねえ(笑)

車産業は今まで調子に乗りすぎた
時代とともに主流産業は変わる

車屋はパソコン屋か携帯屋になりなさい(笑)

唯一の特技、運転免許で機動警備員でもやればいい(笑)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:54:56 ID:4ZMVGbJ80
>>952
今も昔も車に乗る学生は特殊な部類だと思われ。

いたにはいたけど、親が甘いとか、金あるとか、超不便とかの
本人にとってはラッキーな事情があるか、廃車から起せる位の
気合の入った子。

地方だと、高卒の子は親に免許を取らせて貰うのが普通。
大卒だと自力バイトで取るとか、就職後に取るとか色々。
自分が大学だと親も苦しいだろうしね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:04:49 ID:J3xhK4ppO
>>953
田舎なら買ってもらうのが大半だろ。
俺も新車を買ってもらった。
母や父だって爺さん婆さんに買ってもらったわけで、俺も息子に買ってやらないとな。
息子の奴、何欲しがるか。
中古ならセルシオでもインフィニティQ45でも買ってやる。
友人の息子はマジェスタを買ってもらった。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:14:47 ID:4ZMVGbJ80
>>954
そこらは地域によるんだろな。

地元静岡だと、さすがにそこまではいかない。
神奈川までなら普通電車で通学できるし、東京でも新幹線通学の
方が下宿より安い。(ひとり暮らしをしたい子が多いが)
県内の大学でも電車で通える学校が多い。せいぜい原チャw

ただ、高卒就職は別で、コンパクトあたりを買ってあげる親もいる。
もちろんその分は家に入れるって条件でだがw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:01:23 ID:dfObkLlH0
実に簡単じゃないか。
今の親は子供に車を買って与えないから駄目なんだよ。
消費が落ち込むわけだ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:16:24 ID:3gwZve7d0
静岡で、富士山と共生するすばらしい自然環境
一戸建てがマンションより安く購入でき、家の前に車が二台も置ける!
でも、そんな生活あなたはお望みですか?
駅まで徒歩では無理、しかもバスが一時間に一本しか来ない
スーパーへのお買い物は車、コンビニ出かけるのにも車、銀行や郵便局へ出かけるのも車
食事に出かけるのも車、飲みに出かけるのも車!
年寄りばっかりの町内でたまに若いのがいたと思えば、オシャレとは無縁の逝き後ればかり

そんな田舎暮らしはもういやだと思ったあなた


夜景を眺めながらくつろぐ一時、そこはあなたの部屋
エレベーターを降りてドアが開くと、そこには全てが揃うショッピングモールが姿を現す
ペデストリアンデッキで駅と結ばれ、有楽町までわずか5分の都心ライフ
貴重な人生の時間を無駄にしたくない人にこそふさわしい
富士山は自分の部屋から遠くに望むに限る
そんなライフスタイルがあなたの人生を変えます!!!!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:25:27 ID:N9wGacIk0
>>956
まあ、工場クビになって債務に苦しんでいる人が多いんだからしょうがないだろうね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:32:07 ID:S+NzY5wc0
親に買ってもらうって…ミニカーじゃないんだから(笑)

だからマザコンみたいなヘタレに育つんだ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:34:35 ID:Um6NnUCj0
>>957

>年寄りばっかりの町内でたまに若いのがいたと思えば、オシャレとは無縁の逝き後ればかり

…「オシャレ」ってのが「修復歴偽装」や「社外フルエアロ」ならむしろ不要とも思えるが。
逝き遅れ?土地家屋山林農地付なら投機対象と考えればよくね?

結婚に幻想持ちすぎなのも増えた、若さ(=バカさ)以外売りのない連中は特にね。

俺なら、郊外に家建てて在宅業務とネットショッピングに絞るがね。
出かける?そりゃ車で行くけどさw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:42:30 ID:4ZMVGbJ80
>>957
自宅から品川まで新幹線で70分←東京勤務者の平均通勤時間と同じ。
自宅から新宿まで車で90分←休日の行動範囲内。
伊豆に箱根に富士山、観光地が至近距離で渋滞知らず。(ただしマイカー必須)

おいでませ静岡に。

後、東京勤務時は恵比寿寮住まいだった俺に東京のすばらしさを語っても無駄w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:50:09 ID:fDiTBm/1O
>>961
必死ですね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:56:21 ID:4ZMVGbJ80
>>962
つか、この車離れの問題って地域によって事情が違うんで、
どこに住んでるかが一番重要になるんだ。

例えば静岡なんてトコは自宅前に並ぶ車の台数で大人の人数が
推測できるほどの車社会で、それはそれなりに住みやすい。

ただ、東京暮らしの時には車の必要性を感じてなかった。

統計的にも東京30キロ圏内では車離れが進んでいるものの、
社会全体の自動車保有数はさして下がってない。

都心住まい⇒車いらね。都心においで。
地方住まい⇒車いるべ。田舎もいいぞ。

で平行線だと思われw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:06:39 ID:fDiTBm/1O
>>463
ますます必死ですね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:22:58 ID:J3xhK4ppO
>>963
静岡は鉄道も使えるし新幹線もあるし、高速もあるから住みやすい県だと思う。
車を使わなくても生活できる数少ない地方都市。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:33:37 ID:zMbNeBFg0
>>965
そんな少ないか?
ぶっちゃけ、休日が週1とかの仕事なら別に通勤に必要なければどこであれ車は要らないよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:57:58 ID:LKJfTjJh0
静岡の話をするな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:02:41 ID:FaQXl/mV0
免許だけで30万かかるんだぜ?そのうえ車も?

俺は5万で買って20万で車検通したよ
2年でぶっ壊れたけどw

免許取れるような歳なら月に8万くらいはバイトできるだろ
そんだけあれば車買えるよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:03:07 ID:GJ/L/XhW0
お茶とキャプテン翼のイメージしかない
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:04:31 ID:TT1+hFF80
大半が素通りする新幹線が首都圏への唯一の直通
大半の人が利用しない空港
楽器産業から自動車産業へ転身を図るも、世界的金融危機のアオリを受け
自動車不況の直中に置かれ
すげ替え自由のきかない労働市場に嫌気をさした自動車メーカーは、古く効率の悪い国内地方の工場を捨て去り
インド、中国などの新興国に軸足を置かれ不要になった地元、それによりますます地盤沈下する静岡県


そんな田舎暮らしはもういやだと思ったあなた


夜景を眺めながらくつろぐ一時、そこはあなたの部屋
エレベーターを降りてドアが開くと、そこには全てが揃うショッピングモールが姿を現す
ペデストリアンデッキで駅と結ばれ、有楽町までわずか5分の都心ライフ
貴重な人生の時間を無駄にしたくない人にこそふさわしい
静岡県は富士山があればそれで十分、新幹線にこだまは要らない
そんな風に思っているあなたにピッタリなライフスタイルがここにあります!!!!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 17:14:07 ID:77nM2kB4O
免許取りたくなさに、東京都の企業へ入社した
群馬県民の俺は馬鹿ですか

無い奴はカタワ的扱いにマジ切れしたわ

普通の人間なら「なにくそ!」と免許取るんだろうが
俺はカタワじゃけん
「免許無くてもやってける街さ出るだ」となるのさ

会社では「免許無しは地方に転勤させられん。一般職止まりは出世は難しい」と冷やかし受けてるが

大歓迎だわ
田舎に一人暮らしとか冗談じゃねえ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:39:50 ID:5rEc6M9yO
別に好きにしたらいいだろ
取得困難なわけでもあるまいし
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:44:56 ID:Mz9JbTpr0
別に免許くらいとればいいじゃん
そんな意地になるようなことじゃないだろ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:50:34 ID:etTIMBI80
自動車社会はこれから右肩下がりだろうから、取らないのもいいんじゃない?
本社勤務長くやれば、かえって出世できるかもよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:51:34 ID:D44YivhyO
山にテレビ捨てに行く時いるから免許くらい取っときなさい。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:54:52 ID:Mz9JbTpr0
姥捨て山
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:01:18 ID:yumnPt6m0
>>975
お前か! お前が捨てたのか!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:16:15 ID:113CR+nq0
新幹線に乗ってると、静岡県がなくなると便利なんだがなと妄想が沸く事がある。
新横浜駅とともになくなって欲しいものの一つだな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:19:00 ID:LKJfTjJh0
>>978
青森県民にとっての岩手県と同じかいw

つかマジ静岡要らん
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:45:15 ID:N9wGacIk0
>>975
こう言っちゃなんだけど、車乗る奴はみんなこんなイメージだな
空き缶とか吸殻とかは当たり前として生活ゴミは何でも路上に捨ててる
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:45:42 ID:nGREP2LK0
本田健先生の意見を書かせてもらおうか 貯金が5000万円になるまで車は買うない わかったか
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:55:56 ID:GJ/L/XhW0
>>980
すごく高いところに空き缶が並べてあったりするとトラックが置いたんだろうなと思う
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:24:22 ID:D44YivhyO
俺が思うに学歴が低いやつほどゴミをすぐ投げる。
これは間違いない。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:30:53 ID:i4koQUR00
会社の部下で今俗に言う物欲喪失世代の奴がいるのだが、
そいつは27歳だけれども
最初の印象はケチで貯金が趣味なのかと思っていたが、
最近考え方が合理的で人生をうまく逆算して考えているなと思った。
そいつはかなりの高学歴で、顔は結構男前で175以上あるが、
無駄なことには金は使わず、人付き合いもほどほどで
車買わない、家買わない、結婚しない、子供生まない
これで人生はすごく楽しくなると話していた。
そいつ哲学を長くやっているらしいが、
こういった何の根拠もない世間の強迫観念が男にプレッシャーを与えて
人生を面白くなくしていると言っていた。
そいつはもともとそれらに関して興味もなく自分の人生設計をしているみたい。
だからきっちり将来のため(老後)貯金して、趣味は親孝行だって。
仕事もできるしなんかもったいない気もするのだが

でもたまに外国人美少女モデルのパトロンみたいになって、
いい具合にそっちの面でも人生楽しんでるみたいだけど
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:25:56 ID:P14Ru2fp0
>趣味は親孝行だって。

最大の親孝行は孫の顔見せることだと思うけどね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:43:52 ID:55Le9fkJ0
オレの場合は最大の親不孝が最大の親孝行だな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:53:58 ID:2O6F0Hha0
>>986
たっぷり保険金がかかってるキモオタヒキニートですね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 06:21:09 ID:YLHPl3NL0
>>983
それは間違いないよ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:31:13 ID:gtAK+zhs0
東京工大はじめ理工系大学には留学生の約7割が中国系に占められている。
しかも、日本政府の奨学金で最新の科学技術を学びにきているのだから、わが日本は
なんとお人よしであることか。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/070703/trd0707030819003-n1.htm
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:38:31 ID:ToHHIgp90
>>945
田舎者すぎるな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:43:56 ID:jwaEu4dK0
>>978
新横浜はなんでここに新幹線止まるんだよって毎回思うな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:02:40 ID:RKk8vZo40
>>991
逆に熱海はここに新幹線止まる事あるんか?って毎回思う
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:59:36 ID:2Um1vtZC0
むしろ新横終点だったらおもろいとおもう
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:29:53 ID:bcYKdDkL0
「ひかり」に乗って新横浜に停車した時はびっくりした
「こだま」に乗ってしまったんじゃないかと思った
ひかりは名古屋まで直通だと信じていた、昔を思い出した
9956気筒最高:2009/06/30(火) 15:27:11 ID:xVoqXj5J0
物欲と性欲の塊みたいな世代はとっとと居なくなって
くれてかまわない。こっちとしても奴らの老後の面倒
を見ようとも思わないし、好き勝手にやらせてもらうよ。

人口減ったからって土地や財産が減るわけじゃあるまいし、
何が悪いの?多少の収入減や税金は覚悟の上だよ。でも、
アホ世代の老後の面倒を必要以上にみてやる積もりも無い。

景気悪化?古い物を長く使って何が悪い。エコを口実に
買い替えで経済を動かしてる奴らの浪費癖はもはや滑稽。
まあ、そのうち勝手に自滅するだろう。
9966気筒最高:2009/06/30(火) 15:30:54 ID:xVoqXj5J0
他のスレでも書かれてるけど、エコロジーとエコノミーを
履き違えてる馬鹿は自滅の道を歩むと思うよ。

あとね、文明って永久に続くものじゃないのだよ。
どんな文明もどんな種族も、何千年何万年と続いた
ためしが無い。
9976気筒最高:2009/06/30(火) 15:32:51 ID:xVoqXj5J0
世の中末期的だし暗黒時代です。べつに私は
クリスチャンではないですが、聖書に書かれて
る事が確かなら、我々はとっくに終わってる
世代なんです。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 15:47:54 ID:08VRx2qpO
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 15:52:59 ID:jabQbZiO0
年収200万円以下1800万人突破
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 15:53:57 ID:08VRx2qpO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。