【経済】 日経ビジネス特集は「物欲消滅」 消費者は変わったのか (J-CASTニュース)[09/05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
2009年5月25日号の日経ビジネスが「物欲消滅」という刺激的なタイトルの特集記事を掲載した。
確かに、不況のせいもあり、消費者の購買意欲は低下している。しかし、本当にモノを買いたいと
思わなくなったのか。

■40%が「モノを買う意欲が減った」
モノが売れず、企業が販売促進に頭を痛めるなか、日経ビジネスは「物欲消滅」と題して、
モノを持たない生活が広がっていることなどを指摘し、企業の「買わない消費者」攻略法を
特集した。

日経BP社と日経BPコンサルティングが行ったウェブアンケートによると、「モノやサービスを
買おうという意欲が以前と比べて減った」と答えた人は、全体(有効回答数、1992)の40.6%を
占めた。

消費者がモノを買わなくなった原因は、世界的な経済危機が企業業績の悪化を招いたためだ。
生産調整がはじまり、社員の解雇や派遣切り、賃金カットの不安が募ったことがある。消費者は
ますますモノを買わなくなり、企業の業績はさらに悪化するといったデフレスパイラル状態だ。

さらには、「捨てる」コストの上昇も響いている。ゴミ袋の有料化や、エアコンや冷蔵庫などの
家電はリサイクル費用が必要になる。環境問題に対する意識の高まりは「使い捨て」や
「大量消費」への反省となって、消費動向を変えた。新たな機能が追加されては製品が相次いで
発売されるので、商品サイクルが短くなっていることも背景にある。 まだ、ある。デジタル化によって
「ダウンロード販売」が進展し、CDやDVDなどのモノを持つ必要がなくなった。
少子高齢化によって起こった年金不安などもある。「物欲消滅」の事態は、こうした要因が複雑に
からみあって起こっている。

■モノ買わないのは成熟社会の証拠
「物欲消滅」は企業にとっては大きなショックだ。これは消費者がすでにあらゆるモノを手に
入れていて、そもそも買いたいモノやサービスがないし、「安くても買わない」とも
受け取れるからだ。

消費者は本当に「物欲」をなくしてしまったのか――。

楽天証券経済研究所の山崎元氏は、消費者がモノを買わなくなったのは
「消費者の価値観が変わったから」と指摘する。
たとえば、いいクルマに乗るのがカッコイイとか、より豪華なモノを買って満足したいとか、消費者が
思わなくなって、環境への意識であったり、社会貢献や文化面で他人よりも高い評価を得たい、
という価値観が消費の尺度になってきた、と分析する。

その原因を、山崎氏は「所得が増えない不安もあるが、個人の意欲や目標がなかなか成就せず、
精神的にも防衛本能が働いている。一種の自信喪失状態で、そのためにモノをはじめ、
『欲しい』という気持ちが働かなくなってしまった」とみている。
「社会としては、まったく悲観するようなことはない。消費者がモノを買わなくなったのは、
社会が成熟した証拠だ」

ソースは
http://www.j-cast.com/2009/05/27042014.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:04:36 ID:BNG+VCy4
3名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:06:14 ID:P++VRsJ3
物欲はある
無いのは金
4名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:06:40 ID:MVf8Yfqs
なにに金使ってもバカにされるもんな
5名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:10:39 ID:nzwuhxvI
派遣奴隷が増えてお金が無いだけのことだろ…
6名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:10:51 ID:hh+kBh57
今や惜しみなく金を使うのはオタクだけ
7名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:11:48 ID:3Nl5jLiH
どちらもだろ
買えなくなる→自己防衛的にそこに価値観を見出すようになる→益々買わなくなる→企業は買わない人たち向けの商品を企画する→益々(以下略
8名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:12:04 ID:hlnuFXNb
性欲だったら、、、
9名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:14:43 ID:SOUtCJuL
50年前は時計は大人になったあかしに買うもので給料が月何万というレベルで
何万円もつぎ込んで買うものであったが、
今は1000円時計で十分、何十万もするロレックスなんか見せびらかすのは
頭がおかしいのではないか?という感覚だからな
ライターもそうで、100円ライターで十分だからな、
車だって下手に3ナンバーの車を勝っても使い勝手が悪い、
軽で上等といった感覚だからな。
これからは物を持つのが幸せという感覚から、
いかに生活を楽しむのかという感覚になるだろうな。
まあ、具体的にはサビ残に対しては懲罰的賠償制度を設けて、
有給休暇の取得率を向上させるには、半分くらいを強制的に取らせる法律でも
作るべきだろうな。
10名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:15:08 ID:ALSLmfZK
一日5回は抜ける40手前
11名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:17:21 ID:cR+cptEI
マスコミはバブル崩壊直後の「清貧の思想」とか「消費は悪」的な考えを
新しいライフスタイルとしてずーっと提案していたのに今更なにを言ってるの?w


12名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:25:48 ID:Euc1FdTj
高度経済成長は二度となく、
終身雇用と年功序列はぶっこわされ、
非正規雇用が増やされ、
年金維持のために消費税上げが確実で、
これから半世紀は超少子高齢化社会になる。

それなのに「いまの若者は甘えている」というジジババはマジで氏んでくれ。
13名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:25:57 ID:f0mEMU6C
正直、金があっても贅沢の仕方なんか知らん
高級品の大半もコストパフォーマンスが悪いだけの物にしか見えん
14名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:26:58 ID:zDaUj5oE
いらね。

働いて嫁とセックスして
子供育てられればいい。

あー仕事きついし、休日仕事だし、彼女と別れるし
最低。
15名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:27:53 ID:c8HnVDxM

エコエコ言ってたら客が物を買わなくなったでござる、の巻
16名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:33:19 ID:TGcCf4+n
>>1

×環境問題に対する意識の高まりは「使い捨て」や「大量消費」への反省となって、消費動向を変えた。

○環境問題に関する規制の強化は「使い捨て」や「大量消費」への抑止力となって、消費動向を変えた。
17名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:33:58 ID:3kcnrTLy
意欲有る無しじゃねぇよ糞が
金がねぇんだよ
18名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:34:51 ID:Upl0sDKQ
1年先に仕事があるかも不安なのに
大きな買い物なんてとてもできやしねえよ
19名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:35:23 ID:T28pLZ4E

就職先は

電気,ガス,水道

に限る
20名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:35:41 ID:09vVdpyA
カネをよこせカネを。いくらでも使ってやるから。
と言いつつ溜め込む厨。
21名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:36:22 ID:bKbfhYf4
メタボ法のせいで食事制限するから必然的に消費も減る
いわば官政不況がすべての根悪
22名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:37:13 ID:A57nhGLU
そら、連日エコエコ連呼して、二言目には日本はもうだめというネガティブ報道ばっかしてたらそうなるわw
23名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:37:46 ID:yGzwK0H/
物欲あっても金が無いと、そもそも買えません。
たとえ金が有っても、将来不安があると金を使えません。

将来不安の原因は、年金医療介護雇用賃金・・・厚生労働省マターばっかりw
24名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:37:47 ID:1vbqXQOK
性欲か、食欲か、睡眠か、 物欲なんて・・・
25名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:39:32 ID:zY3VJhUE
大体欲しいものは手に入れたからな
唯一買ってないのがスポーツカーだが
国産から出てないし、どうせ取締りで直ぐ捕まるしw
26名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:39:50 ID:JIOB1+HM
エコだから買い替え不要。
27名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:39:54 ID:Ac7eYlIA
いや本当に。エコエコ言われたらね…
28名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:39:59 ID:9PjyNeDO
お金がないのに、あれ欲しいこれ欲しいじゃ、いつまでたっても幸せになれない
唯一の幸せになる方法は、欲しいと思わないようにすること
29名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:40:18 ID:iO1CriOt
最近こんな部屋に憧れるが
なかなかモノって捨てられないなぁ・・・('A`)
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1243431961.jpg
30名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:41:36 ID:rruiT4MQ
経団連「常に最新のエコ製品に買い換えろ!!」
31名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:41:40 ID:c8HnVDxM
ましてや車の買い替えなんてとんでもないよ
今持ってるのも売り飛ばそうかと思ってるくらいなのに
32名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:42:32 ID:p0Fb0oQx
寝てるのが一番エコロジーだよね
犬とかカロリー消費しないように20時間くらい寝てるんだし
33名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:43:09 ID:c8HnVDxM
>>29
すばらしいなこれ
エコで清貧で部屋も広々だし
おれも理想はこれだわ
34名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:43:14 ID:YBDXblUQ
年金は報道聞いてると結局もらえ無そうな気がする。
25歳。


医療費とかもどうやら高齢者になると凄い掛かるらしい。
きっと年300万くらいないと生きていけなそうだな。
65歳から無職になったとして95歳まで生きるなら9000万。


老後のタメの生活資金が年225万貯金しないと65までに間に合わない。
あといつ職を失うか分からないから、月5万くらいは老後とは別に貯金しないと。


あれれ・・・・・・・・月に5万くらいしか使えない
35名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:44:04 ID:tP+yO/iE
あの世にもってはいけないんで、起きて半畳寝て1畳あとは、1日1合の米とみそがあればいい。
36名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:44:23 ID:TnU5Z+U4
金が無い状態が長く続いたらそうもなるだろ。
37名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:45:12 ID:PJb823qw
将来不安があってなおかつ当面必要なものが揃っているなら、
消費なんてするはずないだろ。
さらにそもそも消費の原資がないから消費しようにもできないのがトドメだ。

人は環境にあわせて心理のほうを適応させる生き物なんだがな
38名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:45:56 ID:ZB6S0LUN
>>29
カーテンくらいないと寒いんじゃないか
39名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:47:26 ID:PYcP4kPI
(1)手持ちの金がない(=生きるのが精いっぱい)
(2)金はあっても将来の保証がない(=将来のために残すしかない)

「生存欲求」という最上位の欲求が、「物欲」という二次的な欲求を押さえ込む
方向に働いてるのに、物欲なんて沸くわけがないよ。

今の時代、物欲の赴くままに散財できるのは、将来を捨ててかかってる奴、
つまり、俺みたいな人間だけ。
「自殺するほどじゃないけど早死にしたい」と思ってるからこそできる技
だと思ってる。
40名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:50:36 ID:3nvBZ+ag
成熟?成熟したからどうだって言うの?
何を持って成熟したと言ってるのか?
成熟した場合のメリットは?

そうやってミスリードして金の流れを断ち切って社会全体が縮小していくんだよ。
いまやスパコン開発の予算も付けられないような国になってしまった。
結局、全体が潤うためには大量消費が必要なんだよ。
41名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:50:52 ID:HUEEZKK/
清貧
42名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:53:03 ID:zY3VJhUE
>>29
清清しく思えたら末期症状だなw
43名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:53:20 ID:dxTeBpJ5
>>40
まあがんばれ
44名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:56:59 ID:Ac7eYlIA
大河ドラマは良寛で。
45名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:57:41 ID:CVaiYD6p
>>35
>起きて半畳寝て1畳あとは

カプセルホテルのようだな。
46名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:59:31 ID:c8HnVDxM
確かにカーテンはいるな
寒い日にくるまって寝たいし

>>35
贅沢をいえば、そこにさらに一日二合の酒があれば完璧だなぁ
47名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:59:39 ID:kLbxi05z
この手の話は、何勝手に解説しているんだよって感じだな。
いつでも物欲はある。しかし金が無い。それだけなのに。
ただ、昔と違って、高いもの=良いもの、安いもの=悪いもの
と単純な価値観では無くなったねぇ。
48名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:00:17 ID:dXJvGIjq
金がねぇんだよ馬鹿w
49名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:03:00 ID:MAX0HEvN
>>29みたいな部屋に住みたい。でも掘りコタツは欲しい。
50名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:03:58 ID:cU1t/x79
金があれば使ってるよ
51名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:06:00 ID:09vVdpyA
使ったから無くなったんだよ
52名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:06:07 ID:5b5gh+yc




         ,-、              ,.-、
        ./:::::\           /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \::::::::::: |      
     / /           \ ヽ、::::|
    /    ●         ●     ヽ|   
     l   , , ,                     l
    .|        (_人__丿  """     |    立って半畳 寝て一畳 天下とっても二合半
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /


53名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:09:46 ID:4EekX/os
そら全体が高齢化してるんだから物欲の総量も減るよ。
景気ではなく構造的な問題。

長期的には少子化解消、
短期的には若者にカネをまわす

が処方箋なんだろうが、
年功序列の既得権社会ではできないんことなんだよな、これは。
54名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:11:38 ID:UjKk6A1Y
まぁ消費が減ったのは物価が上がっても労働者の所得が増えないからでしょうね
55名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:13:58 ID:09vVdpyA
70年代の雑誌なんか読んでみると、欲しい!欲しい!欲しい!なんだよな。
ああいう時代には戻らないと思う。
既に完成したシムシティとか、制覇し終えたザ・コンビニみたいなもんだ。
56名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:15:02 ID:yXYlYTlu
物欲消滅?自民党政治のお陰で、日本の所得中間層が下層に追いやられ格差社会に
突入。金持ちの減税、庶民は増税の影響でもろに庶民は生活苦。金持ちは、物が
有り余り、海外の高級ブランドに走り、海外の自然を満喫中。庶民は、年金不安に
おびえ、消費したくても手持ち現金は少ない。所得の再分配を間違った自民党政権
57名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:17:48 ID:Y/WlJKTU
物欲ってこれ買っちゃうと財布の中すっからかんになるけど
どうしても欲しいってみたいなものだと思う
そうゆうひとは確実に減ってると思うけどなあ
若い人も物買わないらしいし
58名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:19:52 ID:T2Yj7tU6
読書大好きの俺も、最近は図書館だもんな。

家にあると邪魔になるから。
59名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:19:56 ID:2jlSoe9G
マスコミが物欲煽って物が売れるという図式が
今の消費者に通用しなくなっただけ
今は欲しい物は自分でネットで探して買う
マスコミの洗脳から逃れてみれば、
実は大して欲しくもなかったということに気づく
60名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:20:19 ID:Yg1hMm5T
マスコミに踊らされて物を買う馬鹿は減っただろう。
今時マスコミがブームを演出しようとしても、誰も乗らないし流行の物も買わない。
61名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:22:58 ID:aNrRQU4K
消費を引っ張る世代がワープアだらけだもんな
それを自己責任に問題をすり替えて氷河期世代が不良債権化したのはデカイ
62名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:23:27 ID:c8HnVDxM
現実の物欲がバーチャルに置き換えられた自分に気づくときがある

現実のランエボより
バーチャル世界でスタープラチナのDISCが出るほうが嬉しい、みたいな?
わかるひとだけわかれ
63名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:24:17 ID:lGyXibom
>>58
>>59
>>60
そういえばそんな感じだよね。納得出来る。
64名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:24:51 ID:7sKZhwVv
つーかさ、庶民やら平民の手に届く、贅沢がとってもチープになったよね。

どうせマンション買うなら、タワーマンションの最上階の5LDKを別荘代わりに買って、家は郊外に広い庭付きでほしいし、
車もどうせなら、4000万するフェラーリか、運転手付のファントムでも乗りたい

手に届くレクサスやらBMWやらベンツなんて、どう考えてもチープだし、1億ぐらいのマンションや家じゃたいしたものは出来ない。
65名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:25:36 ID:sNnu7UGZ
>>29
オーディオ要らんだろ
66名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:26:48 ID:WNz94ag5
物欲はあるが買えないだけだろ。非正規労働者を労働人口の3割に
まで広げたんだから、そりゃ、何を買うかより、何を買わないか、
ってことを優先して考えるわ
67名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:27:58 ID:zdFh+Aje
暇なほうが金使うんだよ
68名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:29:04 ID:sBwpdlIY

収入の低下や、雇用情勢の悪化もあると思うけど、

質の悪い中国産や、安易な安づくりな物が増えて、買う気が起きなくなったのも有る出でしょ。

明らかに、一昔前に比べて作りがしょぼい物が多くて、惹かれる物が少なくなったように感じる。

あと、部屋事情の関係から、あまり物を置けなかったり。
69LoL,,,<333:2009/05/28(木) 10:31:16 ID:DkF0HEPu
お前ら投資部門別売買状況(JASDAQ)の外国人買いが凄い事になってるぞ、
見てみろ。
70名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:31:24 ID:av3gQsFC
金ないし先々不安だもん。こんな状況で何を買えと。
71名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:32:42 ID:EGmIg2Mx
>>61
ワープア問題は確実に政治の責任なのに
御用マスゴミと組んで、自己責任に問題をすり替えやがったからな
産経・読売なんか特に。
72名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:33:05 ID:T7MPRUah
使える金がどんどん減るのにこんな分析せんでもわかるやろw
73名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:34:37 ID:av3gQsFC
>>69
国内の個人しか取引やってなくね?
96,226,948 ( 81.2% ) 109,248,495 ( 84.6% )
74名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:34:44 ID:R5/YHOEi
名を追わず実を求め、
箔に浮かれず質に拘る。

いいじゃないか。
"わびさび"に至った"渋"が有って。
75LoL,,,<333:2009/05/28(木) 10:35:01 ID:DkF0HEPu
JASDAQの売買高+騰落率がプラスの銘柄を見てみろスゲーゾ。
76名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:35:13 ID:XPdwxZde
・金が無い
・エコエコうるさい
・消費を煽るメディアの信用がない
・娯楽はパソコンがあれば充分
・将来への不安から貯金
・サイレントテロ
77名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:36:40 ID:P81k5OAF
まあ金も無いのに物欲だけたぎらせてたって、犯罪でも起こすのがオチだからな〜
78名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:37:51 ID:av3gQsFC
家とかマンション買えば消費増えるから
ワープア向けに300万円で買えるマンションを作れ。
79名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:45:32 ID:7sKZhwVv
>>78
実際、マンションなんてそれぐらいの価値しかないよな。土地がついているわけじゃないんだし。本当に空間を売ってるだけ。
これを30年も掛けて払うなんて・・・。
80名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:50:16 ID:m5pHSwkG
>>78
それグッドアイデア。消費低迷をいっきに打破できるかも。
実際、地方なら坪10万の土地30坪と軽量鉄骨プレハブなら足して500万ぐらいで分譲できそうだし。
東京に通勤してるけど、うちの方なら坪15万ぐらいなら住宅地もあるよ。
81名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:53:59 ID:HuUx8vKC
金がないだけの奴はおいといて持ってる奴が使わないのが悪い。
82名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:57:22 ID:7hQyv5qC
金は天下の回りものと言うのに、上でせき止めて下に回さないからおかしくなるんだよ。
83名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:00:17 ID:Kh/wT7Ek
車買える値段で家が買えるとなるとさすがに売れるかもね

要は今までの常識を打ち破るくらいの「格安さ」だと思う

もう車にン百万、家にン千万掛ける時代じゃないしね
84名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:02:43 ID:1iWsYio2
カプセルホテルマンションなら100万以下で売れないかね?
85名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:13:33 ID:Yx65s7WP
年収数千万あるけど学生並に金使わないな。
車は持ってないし、財布は12年くらい使ってるし
年間200万使えば良い方だな。
移動は自転車、買い物はジャスコ、休日の大半は家で過ごす
家から出るのは友達と遊ぶ時か、ナンパするときか、買い物するときくらい。
資金の大半は投資に使いそれ以外の支出はほとんどない
自分で書いていてダメニートみたいだなって思った。
86名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:16:10 ID:dxTeBpJ5
なんでそんな金あんの?株?
87名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:24:14 ID:/8tTjJh8
>>80
そんなマンション買うのはお前だけwww
88名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:25:14 ID:Yx65s7WP
某不動産会社のトップ営業マンです┌●
稼いだ金をほぼ全部投資に回してる。
使い道のない金で超ぼろい中古マンション買って今リフォーム中
元々ケチ+不況でさらに金を使わなくなった。
何か聞きたいことがあればどぞ
89名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:26:50 ID:Yx65s7WP
>なんでそんな金あんの?株?
書き込みミスったすまん。


90名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:35:19 ID:1iWsYio2
>>88
どこかまだ潰れるのん?
91名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:38:57 ID:nG37oeFD
銀行預けても利子ほとんど付かないから、
よりでかい金額で定期預金に突っ込んでみたんで金は無い(゚∀゚)
92名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:40:40 ID:DWX7mjuU
なあ・・・なんでこれがニュースなんだ?
雑誌「日経ビジネス」記事を孫引きして
全文転載でニュースでございってか?
93名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:45:11 ID:oKFfasgT
>>71
そういう意識操作を、意図的にやった者もいれば乗せられて騒いだ者もいる
マスコミも民衆も要は無責任なんだよ。後先考えてない。これに尽きる
94名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:47:02 ID:Jved3EUw
悪いのはマスゴミ
95名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:55:57 ID:XPJDPYqF
最近では性欲も無くなってきました
96名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:59:09 ID:Yx65s7WP
>>90
具体的な社名は避けるけど2年以内に誰もが知ってる分譲で有名な大手2社がほぼ確実に・・・
銀行が回収に走れば年内にも倒産確実。東京の分譲は中堅4社くらい潰れると思う。
地方の戸建て中小で家建てるのやめとけ。柱だけ立てて倒産とか普通にあるから。
投資用マンションは東京で5社くらい年内に潰れる。3社は年内確実に・・・
新宿とか渋谷とか具体的なとこを書くと業種でほぼ特定されるから勘弁ね。
この業界は広いようで狭いから。

家を買うときは30万くらい掛かってもいいから税理士・会計士に危険度を1回見てもらえ。
97名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:59:44 ID:GiGGfZuy
>>88
賃貸の家賃って不当に高くない?、次は高い賃貸物件の物欲消滅って非現実的?
98名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:18:25 ID:1iWsYio2
>>96
そんなに悪いのか。住宅底打ちで大手はもう大丈夫なのかと思ってたよ。
ありがとん。
99名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:22:29 ID:PBvkp+j7
>>88
セックスしませんか?
100名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:22:51 ID:t+G1cSvy
エコエコ官製不況なんだから公務員がもっとバカになって消費してくれよ
どうせほっといたって税金無駄遣いするんだし
貯めこむのは許さん
101某記者:2009/05/28(木) 12:24:32 ID:LWSI8Xqn
いまや大切なのは物ではなくて時間

時間がある人が一番偉いのだよ。

だって金持ちの年寄りに何がほしいか聞いたら
みんな「時間」っていうんだよね。

貧乏になってもいいから時間がほしいと抜かしやがる。
102名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:28:00 ID:Ww51TOkj
物欲はあるが、金が無い
物欲はあるが、置く場所が無い

以上
103名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:31:24 ID:hV5h2Kl5
欲しいものは基本的に買うが
高いものに欲しいものが無い
104名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:34:54 ID:1B7jDQJR
金があれば普通にみんな物欲に走るんじゃないか?

105名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:36:59 ID:mCe9RQ+K
金が無いんだろ、どう考えても。今日の昼飯だって家で握ってもらった
おにぎりだし。
昔の農民かよw
106名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:40:05 ID:Z5U8Ke0/
>>105
日本昔話みたいだなw
107:2009/05/28(木) 12:40:37 ID:vTvae0DV
賃下げ、リストラで余計な物買うゆとりがない。
108名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:41:52 ID:ahbFN5m4
>>「捨てる」コストの上昇
あるね。
109名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:42:17 ID:haTAfBep
予算みたいに毎月これだけ使ってください、
残ったら来月から支給額減らします

ベーシックインカムでこうすれば常に金は回ってると思うんだ。
110名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:43:48 ID:AwwmgUaU
今のご時世、生活必需品以外に金使う奴は本当にバカ。
この先に次の三つが必ず同時に起こるんだよ。

1.物価高騰と増税
中国インドの発展で食料価格が爆上げ。
もちろん消費税17%程度は当たり前。

2.収入減
日本には資源がないから必ず外から買わないといけない。
企業は利益を資源の確保に使い、労働者への配分はさらに減る。
給料があがることはなく下がり続ける。

3.年金と介護制度の崩壊
制度の枠組み自体は存続するかもしれないが支払われる給付金は物価高騰の前に為すすべもない。
今の現役世代とその子供世代はなけなしの収入を親世代の介護と生活の面倒に使わなくてはならない。

さて、この三つが絶対に待ちかまえている今、あなたはまだ無駄な贅沢をするつもりですか?

徹底的な倹約が今生き残るために絶対に必要。
贅沢か貧乏かという選択ではない。
日本全部が貧乏になっていくなかでそれは生きるか死ぬかに関わる。

死にたくなければとにかく金は使うな。
外食はするな。旅行は行くな。車は買うな。家は買うな。

来るべき未来を生き残るために。。。
111名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:47:17 ID:TGcCf4+n
捨てることに対する規制が多すぎて消費活動なんてできねーよ。

家電リサイクル法の廃止
ゴミ分別回収の中止
不透明ゴミ袋の容認
レジ袋有料化の禁止

消費して欲しければ、このくらいやってくれ。
112名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:55:45 ID:r+iY/yc+
>>88
駅から5分圏内で新築超高層マンションって買いですか?
将来的な修繕費が不安だけど、やっぱ10年で売り払うとか考えるのが○?
113某記者:2009/05/28(木) 12:56:31 ID:LWSI8Xqn
>>110
半分は正しいが半分は間違っている。

医療介護に関しては政権交代が起こり、ボランタリー経済が本当に
成立するならその負担率は大幅に下がる。当然介護業界そのものが
縮小せざるを得ないが、国民生活からすればその負担軽減を他の
分野に振り向けられる。

唯一競争力のある太陽光発電・ハイブリッド技術は他国に対して
これからもアドバンテージを持たなければならない。工場の原則
設置義務化等を通じて業界を押し上げることで、次の産業育成に
つながる。

つまり、生産性の低い仕事をなくしそれをボランティアでできる
仕組みを作り、生産性の高い仕事をさらに国力の礎とするべきで
今やっていることはこれが逆になっているのだ。
114名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:57:18 ID:l7F3Cpp4
とにかく金がないから買えない
といっても働きまくってまで金稼ごうとも思わない
115名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:59:52 ID:0m4VCmQC
一番初めは消費税で買い物の金額を計算するのが面倒になったことだな。
今は買うのも捨てるのも余計なお金がかかって
いっそ買わないほうが楽。
116名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:00:38 ID:Lelo9KWX
日々の生活に疲れ切っているんだろう。
117名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:00:48 ID:IA5qLQDo
>>74
へうげスレに帰れ
118名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:05:32 ID:y6yJSf37
車みたいな典型的な消費スタイルってのは成立しなくなったんでしょ
アニメグッズとか買うヤツは今でもいるんだし
119名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:07:28 ID:f7ZXbaqo
所得は上がらないのに物価は高い。まるでFFXIのようだ。
120名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:07:38 ID:hV5h2Kl5
>>109
なぜか官公庁がやると
叩かれるシステムのことだな
121名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:08:39 ID:IA5qLQDo
>>113
> 医療介護に関しては政権交代が起こり、ボランタリー経済が本当に
> 成立するならその負担率は大幅に下がる。
> 国民生活からすればその負担軽減を他の分野に振り向けられる。
これ、自分で自発的に介護させる案か?
まああんたが介護をやったことがないことは分かった。
介護しているほうが鬱になって先に死ぬこともあるくらいなのだが……

あと定年後の老人が生産性の低い仕事をボランティアでやるというのは賛成だが、
今の老人を説得できるかな?
122名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:08:43 ID:x/o+JKdG
私は95年の阪神淡路大震災を目の当たりにして以後
物質所有欲は無くなったよ。
物買ってもゴミが増えるだけ。

食欲はまだあるけど。
123名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:09:56 ID:0m4VCmQC
いっぺん高級もらってる公務員が消費にどれだけ回してるか調べるべきだよな。
7割がた貯蓄に回していたら給料5割カットで良いじゃん。
124名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:11:52 ID:y6yJSf37
>>123
公務員の給料は地域振興券にして配るべきだな
125名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:12:34 ID:UmKwUMlE
今まで電痛の手先マスゴミに踊らされてブランド物を買わされてただけ
今は安ければ正義みたいに騒いで普通に考えて有り得ない値段とかを
さも当たり前のように適正価格とか無視して報道してるのは問題だろう
126名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:16:12 ID:x/o+JKdG
メメントモリ
127名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:18:11 ID:T28pLZ4E

生活に不必要な物品を売って儲ける会社には

絶対に就職してはならない
128名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:19:24 ID:zjO9RoMa
消費増やしたいならベーシックインカムがベストだろ。
無職やパートにも金が入るので消費してくれる。金持ちは消費しない。
貧乏人なんか収入の90%を消費に回すが、金持ちは10%も消費しない。
投資は消費じゃない。
129名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:32:48 ID:Jju9DwnD
>>127
任天堂はダメなの?
130名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:33:02 ID:nUL/JLsb
最近服が欲しくてしかたがない
自分の見せ方見られ方が気になって
よく見せようと色々な服を買ってしまう

そういう向上心がなくなったというか諦めた人が多いとしたら
それこそ総下流化が達成された結果だ。総中流が終わったということ

物を売りたければ労働者という畑に種を蒔いて豊かに実らせればいいのに
一部の経営者が富裕層が種もみを全部食べてしまった

それを物欲が無くなったと評価するのはおかしい
購買力がなくなって優先順位的にぜいたく品が除外されただけなのに
131名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:35:42 ID:nG37oeFD
>>127
コンドーム屋はどっちに入りますか?
132名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:40:52 ID:Ac7eYlIA
>>129
不必要な上に子供の未来まで奪う業種は
133名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:41:54 ID:sNnu7UGZ
>そういう向上心がなくなったというか諦めた人が多いとしたら
ソレ、向上心じゃなくて虚栄心な
134名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:44:13 ID:UmKwUMlE
>>129
とりあえず携帯ゲーム出すの止めろ
日本人の視力低下させるなんて売国奴だぞ
135名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:51:31 ID:t1MjFo1/
物欲を失っただけじゃない。子供も要らない。恋愛もしない。出世欲もない。
人生の目標なんてない。ただ生きていればそれでいい。生き続けるために生きるだけ。
136名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:52:56 ID:A6NgpnR8
>>29
最高だな。まさに理想的。
非常口のわけのわからなさがまたポイント高い。
日本酒一本とか、観葉植物とか、招き猫とか、
個性はそういう質素でシンプルなワンポイントだけで示せばよい。
137名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:11:11 ID:s9eLRAdK
さっきコンビニ行ったら40代サラリーマンとおぼしきオッサンがカップ麺一個買って、
レジ横のポットのお湯を注いでた。蓋を閉めて店を出ようとしたその時、手が滑ったのか
カップ麺を床にぶちまけた。オッサンは散々店員に頭を下げて肩を落として去って行った。
今日は昼飯抜きなんだな。
138名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:18:04 ID:1iWsYio2
そいつは結婚してるな^^
139名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:23:51 ID:qUsTPIqG
日本人には物欲まみれの過剰消費生活は馴染めなかったみたいな。
140名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:28:51 ID:+D7aHBMA
>>139
江戸っ子は宵越しの金は持たないほど消費してたぞ。
旬の食い物を食うためには女房を質に入れるわ、
吉原通いでスッカラカンになるわ
下級武士は質素倹約が多かったが
141名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:30:03 ID:wHcqkkv8
税金や年金や失業中の生活費やら黙っていても出て行く経費が格段に増えたんだよ
勝手に差っ引かれる金額が多くてとても余計な物を買う余裕なんてないってこと
142名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:33:14 ID:Z5U8Ke0/
>>140
釣りだと思うけど、それを言うなら「宵越しの銭」だろ?
「銭」は残さなかったけど、「金」はちゃんと残してたんだよ。
143名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:33:47 ID:VzcsDOdl
勿体無いと言って節約したり、ゲームメーカーなんてとかいうけど、総需要が無くなれば無くなるほど
就職先も減ってデフレスパイラルが続いていくだけなんだぞ。新しい産業なんてそうそう見つから
ないし、わかったような口をきいてるなよボケナス
144名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:34:26 ID:+u0zMLu9
>>29
ぺそこんの本体はどこにあるの?
145名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:36:10 ID:s9eLRAdK
>>140
貯金できるほど稼いでなかっただけ。
旬の物=いつもと違う物を買うだけで質に行かなきゃならんのだから。
消費してたんじゃなくてその日暮らし。江戸の大半は人足。今のフリーター。

武家は家を維持するために倹約しなきゃならなかったんだよ。
家禄に応じた家来を雇わなくちゃならなかったし。

>>142
釣りかw 商人以外に「金」なんて持てるわけないだろ。
146名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:36:46 ID:A6NgpnR8
>>143
それで良いのでは?
若者は見事に最低限の生活だけできればよいという環境に適応している。
困るのは現状に適応できないヤツだけ。
147名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:38:30 ID:2WIXhtik
×
消費者がモノを買わなくなった原因は、世界的な経済危機が企業業績の悪化を招いたためだ。


消費者がモノを買わなくなった原因は、平均年収が低下する世界的好景気の後に
100年に1度と言われる程の経済危機が到来したためだ。
148名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:41:03 ID:Z5U8Ke0/
>>145
銭ってのは小銭で今の500円くらいだぞ?
金(カネ)はちゃんと残してあるんだよ。
149名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:41:13 ID:dC5HsgJp
公務員と不動産と給食費のトリプルストローだぁ

おもいしれ
150名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:41:53 ID:dkYeZ3qo
巨大な人口の中国やインドが、産業化すると、地球環境がもたないと聞きましたが。
151名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:41:53 ID:9z1QcmGm
政権交代が確実になるまで
モノを買うことと
納税することについては
躊躇せざるを得ない
152名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:45:14 ID:VzcsDOdl
>>146
お前はアホか、問題は失業者が増えることなんだよ
消費量が減るということは、それを売ったり、作ったりしている企業の売上げが減るということ、売上げが
減ればコストを削って安くして売ろうとする、コストを削るためには人件費を削る、人件費を削るために
リストラをする、リストラをするから失業率が増える、失業率が増えるから消費量が減る→はじめに戻る
153名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:45:17 ID:9z1QcmGm
納税者の大半が「欲しがりません勝つまでは」と思ってる状態
154名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:51:32 ID:i6sSe1x1
モノの保有じゃなくて
サービスの利用にお金を使う時代という気がする
155名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:52:34 ID:s9eLRAdK
>>148
ムリムリ。江戸時代の稼ぎの良い職工でやっと少し残るくらいだろ。
ほとんどはカツカツかトントンだよ。子供が働けるようになって
世帯収入でやっと余裕が出てくる程度。

だいたい500円くらいだぞって、何に対して500円?
156名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:53:14 ID:wc3DUqnD
157名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:53:55 ID:UcvKs+uf
>>152
いまさらそんな当たり前なことをしたり顔で言われてもな
そうなっていても、個人単位での合理的な選択は消費を省き負債をもたない、
物欲をなくし必要最小限に近づけることだってのももちろんわかってんだろ?
158名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:55:09 ID:A6NgpnR8
>>152
そんなのは誰もが分かりきっている話。
だから、誰もが低消費志向に移る。
合成の誤謬?解決不可能だね。
だから、個人の行動としてデフレスパイラルに適応してしまうのが正しい。
あんたが大量消費を続けるの歓迎する。
159名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:56:01 ID:/pfOrJU3
金持ちには関係ないみたい
160名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:56:02 ID:RDMafwe4
一億総出家状態か。
161名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:56:26 ID:RETtCmgq
給料下がってるのに
値下げしてくれないならもう買わない
企業はもっとコスト削減努力すべきだよ
162名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:57:35 ID:Ue0kRSZu
捨てるコストに着目した点は良いね
でかい箪笥とか押入れクローゼットでなくなりつつあるし
皆身軽になりたがってる感じがするわ
163名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:58:29 ID:5Kc4mtj5
>「社会としては、まったく悲観するようなことはない。消費者がモノを買わなくなったのは、
>社会が成熟した証拠だ」


これが全て
モノモノ言ってるのは後進国の証拠
バブル世代や高度経済成長時代まではまだ日本は成熟社会ではなく
後進国にすぎなかったということだ
164名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:58:37 ID:Z5U8Ke0/
>>155
今の価値で500円相当の小銭だ
165名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:59:01 ID:b0XEUhKz
物欲消滅じゃなくって欲しいけど手が出ないだけ
テレビ局正社員や公務員になれるなら今すぐ買う
166名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:01:11 ID:Z5U8Ke0/
>>155
http://www.tisen.jp/tisenwiki/?%B9%BE%B8%CD%A4%C3%BB%D2

>実はこのように言われるのは、後代になってからの誤解です。
>江戸時代の「銭」というのは小銭のことで、
>本来は「江戸っ子は、宵越しの銭は持たねぇ。宵越しの金なら欲しいが。」が正しく、
>「小銭は残さず使ってしまうが、大金はしっかり貯める」という江戸っ子の粋と現実主義を表していました
167名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:02:15 ID:6SFWG3Iy
捨てるのに金かかるせい
168名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:02:40 ID:y6yJSf37
>>154
そうだね。車も移動なりドライブなりで楽しめりゃ自分で保有する必要ない。
169名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:04:07 ID:5Kc4mtj5
>>165
昔は年収150万や200万の若者が200万300万の車をポンポン買ってたんだよ

今や年収500万やテレビ局社員だって200万の車買うのにためらうレベルだろ
公務員の駐車場に停まってる車も安いものや型落ちばかりだしな
170名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:04:58 ID:RETtCmgq
>>154
利用料は丸損だけど
買ったら自分のものになるんですかよ!
171名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:06:10 ID:oCEhrQrR
日経って馬鹿じゃないの?
こんな煽りをやるならお前んとこの商品は永遠に物欲消滅だわ。
172名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:07:14 ID:A6NgpnR8
違うね。
物は買わない。サービスはなるべく自分自身で。

D・I・Y! D・I・Y!
これがこれからの世の中だ。
173名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:08:45 ID:VzcsDOdl
>>157
だからといって、嗚呼そうですかでは済まないんだよ

>>158
失業率の高い状態をデフレスパイラルに適応するというのか?
結局はワークシェアリングとか何だとかそんなふうになるしかないんだろ
174名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:10:25 ID:49d5xSRC
「物を買わない」ではない「無駄に物を買わない」だろ。
とりあえず物で満たして「物に囲まれていれば幸せ」という戦後の物質至上主義はもう終わり。
これからは精神の豊かさを求める時代。
不況のせいじゃないな。
そこを見誤ると今あんた等が居る所から抜け出せないぞ。
175名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:12:04 ID:fBuJz4iN
企業が購買意欲煽って消費しようとしても
わけの分からん名目の税金や維持費でガンガン金を掠め取られ
生活すらできなくなるんだから当然だわな
176名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:14:17 ID:RETtCmgq
結局は安い輸入品が低価格で溢れてるからだよ。
むかしは物の値段が高かったからそうそう買えるもんじゃなかったし
欲しい物はいくらでもあった。
177名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:14:40 ID:k5AcrtqP
生きるのに金が掛かるから、無駄に金を使うと死んじゃうもんw
178名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:15:48 ID:A6NgpnR8
>>173
すまないと思うのならば、大量消費を続ければよい。
誰も止めないよ。
ただ、俺は時代の流れに無理矢理逆らっても、淘汰されるだけだと思うがね。
ワークシェアリング大いに結構なのでは?
うちの会社では若い人間にはワークシェア意識が結構浸透できている。
激しく抵抗しているのは40代
その勢いは、正社員の減給なんてとんでもない!まず派遣を切れと派遣の前で公言するほど。
当然ながら、人間関係極度に悪化
結局、ローン抱えて多少の縮小も許容できない生活体質になっている。
残念ながら、この40代の社会からの脱落は時間の問題。
179名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:16:06 ID:9U5NlN7y
物欲自体がCMや雑誌で煽ってつくってたものだからな。
180名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:17:37 ID:5Kc4mtj5
>>179
「車買わないと女にモテナイ」
「DCブランドで身を固めないと女とデートできない!」
と言って煽ってきた幻想が崩壊した

女なんて出会い系ですぐやれるからなw
181名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:25:36 ID:6SFWG3Iy
>>178
そらローン抱えちゃってりゃ必死でしょ
子育てやお金のかかる年代なんだから
身軽な年代とわけが違う
ダブルワークでもして金稼がないとね
その時代にあった生活方法とれないと社会から脱落されるのは同意
182名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:25:59 ID:A6NgpnR8
デフレスパイラルというが、どっかで均衡点が生まれる。
人間、消費を抑えられても消費をゼロにする事はできない。
実用的なものが生き残り、無駄な物は消える。ただそれだけの話だ。
レクサスは消えても、燃費の良い小型車は田舎で走り続ける。
ヨーロッパの旧大国がすでにその時代に入っているようだ。
巨大化した恐竜が環境に適応できず死滅し、
小さくまとまった哺乳類が生き残ったのは有名な話。

巨大化した体を維持しようと必死にあがくも、
小さくまとまる道に進むも各自の判断。
183名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:27:22 ID:CWnGu62G
日本の金融資産1400兆のうち1300兆は55才以上の爺婆が握ってるんだら
こいつらに金を湯水のごとく使わせろよ
貯金に税金をかけてしまえ
184名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:28:42 ID:VzcsDOdl
>>178
別に大量消費をしろなんて言ってないけど

僕たちもようやくヨーロッパのように成熟した社会になりました(エッヘン)、とか言ってるだけじゃ済ま
ないんだよ、成熟したらしたで高失業率という問題が発生するわけだから、それに対処していく方策や、
社会体制、風土を作っていかなければならないという話だ

正社員切りは信夫も言ってたかな
185名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:31:27 ID:sBM12NYQ
>>173
それじゃ済まないと言われてもな。
なにか対応策でもあるのか?

ただどうにかしろ、と言うだけなら派遣村デモ隊以下だろ。

個人的にはそれこそワークシェアからはじめたらいいと思うんだがな。

186名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:32:30 ID:A6NgpnR8
>>181
同じ子育て世代でも、
20代や30代は慎ましやかな賃貸か、
ローン抱えていても、安い中古住宅。
ちょっとの縮小も許容できないほど、
限界までローンを組んでいる世代とはちょっと事情が違う。
187名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:33:52 ID:Wu7Fgeh+
>>181
老人向けをある程度切って子育て世代に回せればねえ、
と言うわけになかなか行かないのが難
188名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:34:02 ID:eqrFX2Az
リサイクル法が成立してから電気製品は寿命が尽きるまで使うようになった。
189名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:35:42 ID:DzAvFFVN
俺もいまだに二層式洗濯機使ってるものw
洗濯機なんて買い換える意味がない
190名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:37:14 ID:A6NgpnR8
>>184
>それに対処していく方策や、社会体制、風土を作っていかなければならないという話
よくわからんが、それこそがワークシェア&低消費社会なんじゃないのか?
191名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:37:51 ID:VzcsDOdl
>>185
だからワークシェアリングといっとるではないか
士気の維持とかが必要になるのだろうが

>>190
先ほどからそういってるわけだが
192名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:38:28 ID:l84xWOCx
非正規で年収200〜300位が増えたのが要因だろう。
193名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:39:29 ID:Wu7Fgeh+
>>186
40台まではまだぎりぎり土地神話を知ってる世代だからなあ。
30下だと買える頃には下がりっぱなし、
世帯数もピーク超えて需要減だから安い中古の放出も多い年代だな。
194名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:40:23 ID:DzAvFFVN
ワークシェアよりベーシックインカム導入だろ


ベーシックインカムとは、その国のすべての成人に対して何らかの水準の給付を一律に、
無条件に支給しようという制度であり、給付の方法、
給付の水準、ファイナンスの方法、などをめぐってさまざまな
バリアントはあるものの、多くの経済学者が検討に値するものとして注目している。

ベーシックインカム
http://note.masm.jp/%A5%D9%A1%BC%A5%B7%A5%C3%A5%AF%A5%A4%A5%F3%A5%AB%A5%E0/
世界規模のベーシック・インカム
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/d/b03003.htm
福祉社会と社会保障改革
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/db2000/0210os.htm
195名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:40:31 ID:sBM12NYQ
20年前にローン組んじゃったとかならしょうがないが、
ここ15年のうちに安定した給与所得、特にボーナスや残業見込んでローン組んじゃった
ようなのはもう自業自得だとしか思えん。

うちの社内にもいたけどな…
196名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:41:17 ID:A6NgpnR8
>>191
なんだよ。
>ワークシェアリングとか何だとかそんなふうになるしかないんだろ
とかいってるから、ワクシェや低消費を否定的に捉えているのかと思ったぞ。
197名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:42:23 ID:rmmUzwPE
俺様かなり貧民だ。
だけど、PC組んだし、モニタ2台買ったし、ジーンズも買ったで。
バイクもあるし、テレビもあるし、飯も食えるし。
何が問題やねん。何買えっつうねん。
198名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:43:04 ID:tqeshqcr
ほしがりません勝つまでは
199名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:44:51 ID:VzcsDOdl
>>196
前向きな風には見えないが、それぐらいしか方策がないというようなニュアンスだな
200名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:45:13 ID:7FOgKXvA
>>197
それで充分よw
無理して家だの車だの高級腕時計買うのはバカのすること
こういうのを昭和脳バブル脳という
201名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:46:07 ID:tVFAAIXv
消費者がモノを買わなくなったのは、社会が成熟した証拠
なら良いが
直ぐ壊れるから買わないっていう信頼を失ったものもあるような・・・
202名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:47:08 ID:xqf3VVFq
お金が消滅したから
203名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:47:20 ID:B0Tdqtt9
>>85
食材の買い物はジャスコよりも昔ながらの八百屋さんとか豆腐屋さんとかで買うようにすると
安全・安心・なかなか高品質なんだぜ
しかも何だか懐かしいような気分まで味わえる
204名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:47:30 ID:nUL/JLsb
>>184
日本が豊かなうちに日本人の生活保護の受給を簡単にするとか保護するシステムを構築し
豊かさを餌に外国人労働者を働かせるとかね。移民ではなく
205名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:50:09 ID:G/jF/5Nq
結局、ババを引くのは日本か。親中、米国。

今の状況を考えると、 下記の筋書きがありそうな予感、

アメロの恐怖 09 05 24 抜粋
アメリカはある日突然ドルを廃止し、アメロへの移行を宣言するかもしれないと言う。あのドルと金との
兌換の中止、いわゆるニクソンショックを、突然、平然と行った国である、大いにありうると言わなけれ
ばならない。

その際、大問題なのは北米の国民以外のドルはアメロとは交換できないか、制限されると言うことである。
つまり世界中のドルは、ある日突然紙屑となるのだ。しかも、アメリカ国債の最大の保有国中国とは協定が
あって、すでに莫大なアメロが中国に渡っているという!馬鹿を見るのは忠実で愚鈍な僕、日本で、何百億
と言うドル建てアメリカ国債を一瞬にして失うだろう。何ともなめられたものだ。日本の繁栄もこれまでか。

以下にインターネットの記事から引用する。 これからの米国ドルの行方をシュミレーションすると、次の
ようになります。

Step1 米国政府は現在のドル(グリーンパック)を国内では流通不可にし、すでに準備してある新ドル
(ブルーノート)を発行。新ドルは兌換紙幣とする(金との交換が可能)。
Step2 新ドル発行とともに、旧ドルは大暴落する。旧ドルを大量に抱えた中国や日本は、デフォルト
(国家破産)状態となる。
これが米国が借金をゼロにする「クラッシュ・プログラム」と読んでいるものの実態で、これまで数年
あるいは数十年かけて準備されて来ました。

消えてなくなるシナリオにピッタリ、
何よりも、フォースマジュール条項があるのだから、米国は鬼に金棒、経済危機が深まれば深まるほど
やり易くなる。

フォースマジュール条項は、こちら
http://www.sakura.net.my/english/010.htm
206名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:50:14 ID:v3UFs86M
貯金して離職に備えとかないと
住いまで無くしても自己責任で終わっちまうし
207名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:51:05 ID:ySvZWdW8
自民党と経団連が諸悪の根源


とっとと死ね
208名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:52:07 ID:m9hhYEWy
>>202
同意w
209名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:53:04 ID:A6NgpnR8
>>199
もしかして、
拡大する=前向き
縮小する=後ろ向き
とか思ってる?
もしそうだとしたら、その発想自体が昭和の遺物。
現実に混乱してしまうのもしょうがないな。
210名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:55:05 ID:XsQ1HQKM
紛失しても戻ってくる機能があるなら買ってもいいかな>高級時計w
211名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:55:06 ID:qUsTPIqG
不動産価格を無駄にageている奴らの断末魔が聴きたい。
212名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:55:49 ID:XsQ1HQKM
紛失しても戻ってくる機能があるなら買ってもいいかな>高級時計w
213名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:56:28 ID:+FpoAme7
エコロジーが基本だから問題無いだろ

何が問題なんだい?
エコロジーが経済的なのは明白だし 不景気対策だろが
214名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:00:38 ID:+FpoAme7
大体 物を売って経済を動かすのに 利益が少ないのが問題だろ
高く売れば利益があって 困らないのに
215名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:01:09 ID:VzcsDOdl
>>209
そういう発想をすれば、世の中の流れに敏感で成熟した社会を進んで受け入れてますよという顔を
できると思っているようにしか思えない
考え方が極端なんだよ、先っちょちびってる感じがする
216名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:01:38 ID:7TwKjtzQ
今欲しいのは三菱のモニターとUMPC位だな。
服は安い大衆向けのでいいし、何も問題ないだろ?
217名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:03:22 ID:p359ic8g
みんなお金を貯める→税収上がらない→お札刷る→ハイパーインフレ→紙屑
ってなったら皮肉だね。
でも既得権者・公務員は金持ちだからインフレは起こらないな
218名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:03:28 ID:+FpoAme7
工業や物流の効率を上げても 人の欲求は直ぐに満たされて終わります
219名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:04:57 ID:Yqni0vns
物欲ありまくりだけど、金がない(´・ω・`)
220名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:09:07 ID:UMq0IKW2
俺は年収高い方に入るけど
購買意欲は低いな。
かといって貯金欲もない。

ネットの比較サイトとか口コミサイトとかのおかげで、
購入した商品のほとんどに満足してるから、
買い替えが激減した。
221名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:12:22 ID:9YSm5Rp/
介護を緩和するサービスがあるなら買いたい。

税金上げていいから、保育と介護だけはもっと金を使え
222名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:12:30 ID:49d5xSRC
ねぇ、本気で、今の不況がホントに危機的状況だと思ってる?
これは単なる自動車会社が不況を口実に人減らしして新しい生産体制を作るために仕組まれたものだよw。
その証拠にどこだかのハイブリッドカーが好調のため残業復活したとかどうとか・・・。
223名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:12:45 ID:A6NgpnR8
俺に言わせりゃ逆だね。
世の中の流れに敏感なのではない。
流行が流行しなくなったというだけ。

小さくまとまる=先っちょちびってる(ちょっと意味がわからんが)
と散々煽ったが、もはやまったく効果がなくなっているのが現在。
224名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:13:35 ID:7hQyv5qC
>>221
介護なんかに金を使ったらますます年寄りが長生きするだろ。
さっさと死んでくれた方が次世代の為。
225名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:14:33 ID:ywbFzxE1
なんでもネットのせいにするつもりはないけど、
ネットのおかげで国民のメディアリテラシーが上がったから、

どんなに煽られても、煽られるだけ嫌になるし、
不必要な物に時間と金を費やすのが疲れる時代というかそんな感じで。

226名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:14:36 ID:9YSm5Rp/
人工減少
消費減少
将来の不安を煽る
を望む連中が消えればいいのに。
227名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:16:05 ID:9YSm5Rp/
>>224
バーカ

現役世代の負担が重いんだよ
世間知らずは首つってゴーTheヘイブンしろ
228名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:18:41 ID:9YSm5Rp/
テレビが不安を煽ったり、消費を節約させるような特集を組んだら誰も消費しないわw

あいつら誰から金をもらってんだよ。
赤字は自分で招いた結果じゃん
229名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:19:31 ID:uoTQXTO2
>>228
朝鮮人
230名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:20:17 ID:Yqni0vns
>>217
ハイパーになるかどうかは分からんけど、
早めにインフレに振らないとそれこそハイパーになる。

てか、インフレ以外に借金を返す道はないよ。
231名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:21:16 ID:7hQyv5qC
>>227
あほ?毎年国債を刷って社会保障に回している金は
次世代にツケとして残るんだけど?
232名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:22:02 ID:9YSm5Rp/
人口が多い世代の感覚で社会を見ないで欲しいな。年金暮らしのために金を使うより、現役世代のリスクを緩和しろよ。

子供を増やせ
内需が減少したら一気に途上国だ
233名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:23:21 ID:x2IdBObG
そもそも生活は、労働力を供給して賃金を得て、それをもとに消費することによって成立するから、
生産と消費のバランスを回復し、企業が労働者に人間らしい生活を保障するためのコストが
価格に転嫁されることを、社会全体で許容することが必要

消費者中心というスローガンを一面的に捉え、何でも安ければよいという基準を金科玉条に
方向性を定めるのは、もう限界だが世代間で既得権益保守で対立するから難しいだろう
234名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:23:52 ID:9YSm5Rp/
>>231
バカ?現役世代が介護しろと?現実をみろよ。

増税者しか無いんだ
235名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:27:59 ID:l8nSTRfG
マスゴミが「景気の良い話」をバンバン報道すれば
馬鹿が乗せられて消費するようになるぞ。

景気悪い話や将来の不安を報道したら銃殺な。
236名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:28:14 ID:7FOgKXvA
>>233
今の商品価値の低下は
中国の激しい価格競争にさらされてのことだけどそれはどうすんの?
中国をシャットアウトして鎖国でもする?
237名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:29:19 ID:1bhG5n3k
おそらく、今日本人が一番欲しいのは、モノではなく、安全と安心。
238名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:29:39 ID:1iWsYio2
中国は無理だろ。韓国なら可能じゃないか。
239名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:31:45 ID:EmKtgHrI
先進国は、流通してる製品の規格品質の最低限を規制して、粗悪な途上国の製品を排除するしかないな。

プリウスが売れるのは、企業の反対を聞かずに途上国が追いつけない環境規制を日本が設けて、大切に育ててきたから。

日本国内に流通する製品も、高齢者にも障害者にも使いやすいデザイン、環境規制やらど企業に努力目標を設定させて、途上国製品が入り込まないようにしないと。

国際社会に批判される関税ではなく、他国が達成できない規制で国内産業を守れ。
240名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:34:13 ID:nG37oeFD
とりあえず増税待ち〜
241名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:35:44 ID:dC5HsgJp
もう 中国なんかには負けてるだろ
相手してくれるのはせいぜい韓国台湾タイぐらいか
そのうちフィリピンやベトナムと同格になるぞ
語学では不利だからな
242名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:41:05 ID:6BA4fDQ6
団塊世代のワンマン社長たちが作り出したのは
大量の解雇者と、オレオレ言って硬直化した組織と、社会不安。
この世代の方々は、どんどん減ってください。
243名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:42:53 ID:71rzvjV4
物欲がそんな簡単になくなるかね。。。
244名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:47:01 ID:fue822OL
逆に物欲ありまくりなのがアメリカで
借金してまで買いあさっていた
そっちの経済も崩壊の危機
物事はバランスよくやりましょうってことだな
245名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:49:04 ID:djUYLMIF
バイク、自転車が欲しい。でも、盗難が怖くて買えない。部品だけ盗まれることもある。
高い自転車買ったけど、乗れない。普段は安い15k円くらいの自転車使ってる。

とかなんとかで、買わないでいたら、モノを買う習慣が消えた。DSiとかPS3も欲しいが、金があっても
買えなくなった。人生、損してると思う。デフレのせいだと思うよ。だって、バイクで旅行いくと楽しいしさ。

246名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:53:00 ID:qUsTPIqG
介護にあてる資源は、痴呆症と身体がほとんど動かせん年寄りに優先しろ。
247名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:55:26 ID:5SxywKyG
>>246
そういう人たちの介護はどこの国も悩みの種だから、管理できるシステムができれば輸出できるな。
248名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:56:00 ID:HshbJgUd
女が見栄に金かけるのだけは無くならないだろうからマスゴミはスイーツを
煽ってるわけだな。戦略的には正しいわけだw
249名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:58:06 ID:dC5HsgJp
いまの日本人は昔にくらべると 信じられないほど欲はなくなってるな


例え話なんだか
柿の木の下をとおったとき

ドイツ人:にっこり笑ってそのまま通り過ぎる
中国人:家族のために2つだけ柿をとった
日本人:木に実っている柿を全部とった。
全部とってなにが悪いお前のものじゃないだろ


ほんの10年前までは、この話は本当に信じられていたんだけどねぇ
250名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:07:56 ID:XjmfDuKy
>>249
ないないww
251名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:11:22 ID:m9hhYEWy
どこの民族かしらんがw
252名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:14:18 ID:49d5xSRC
>>249
以下の間違いだろ。

ドイツ人:にっこり笑ってそのまま通り過ぎる
日本人:俳句を詠んで往く秋を想った。
中国人:枝を折って持ち帰り自分の家の庭に植えた。
枝折ってなにが悪いお前のものじゃないだろ
253名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:16:13 ID:nG37oeFD
日本人:持ち帰り自由なのかと周りに聞いた
254名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:28:02 ID:7FOgKXvA
日本人は柿を全部持っていかない人種だから

自動販売機や無人販売所が成立してるんだぞ
255名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:30:27 ID:rxEUPn9f
>>187

高資産や高収入がある老人だけは切るべきだと思う。

逆にココ以外からは取れないでしょ・・・・

まあ、自民や民主のままだとダメだと思うけど・・・w
256名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:32:05 ID:Yx65s7WP
> 賃貸の家賃って不当に高くない?、次は高い賃貸物件の物欲消滅って非現実的?
そうでもないんじゃない?
家賃を例えば30年払ったらローンを長期間組まずに済んでる分かなり安いよ。
普通のサラリーマンが買うような物件だったら1000〜1500万くらい安くなるんじゃないかな。

賃貸は場所とオーナーによるかな。どこに住んでいるか知らないけど
高田馬場でも安いところは2万円台からあるよ。探せばかなり安い物件あるよ。
安いの借りたかったらボロイ物件でリフォームしてないのがおすすめ。
物件からオーナーのやる気が見られない物件がかなり安い。

不動産って儲からないよ。半分ボランティア
俺は売る方だから良いけど、オーナーになってそこから家賃収入のパターンはご免被るな。
普通の人が不動産で成功したと言って本出すようなのでも年収1000万〜2000万くらいでしょ?
不動産営業に限らずサラリーマンで年収1000万行くのかなりいるからね。
苦労して、時間を掛けて不動産所有して収入を得るくらいなら、
サラリーマンで年収1000万+αの方がぜんぜん良いよ。
257名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:35:32 ID:kri/W/j+
これはセコロジーね by森永卓郎
258名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:37:04 ID:hSZnC+lH
>>9
いまは、その状況を超えている。
「○○で十分」ではなくて「○○は不要」って考え。
259名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:39:26 ID:hSZnC+lH
>>256
>不動産って儲からないよ。半分ボランティア

これって中抜きのせいでしょ。

悪徳不動産業者が日本経済を駄目にしたPart3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1219480419/
260名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:40:05 ID:7FOgKXvA
まあでも昔は「車も持ってないようなのは半人前」「高級スーツ着てないとダメ人間」
「ロレックス付けてないと社会人失格」
みたいな風潮を撒き散らしてたからな。
制服みたいなもので、嫌がおうにも買わざるを得なかった。

そういう風潮が保てなくなった時点で終わりだな。
261名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:42:56 ID:Yx65s7WP
> そんなに悪いのか。住宅底打ちで大手はもう大丈夫なのかと思ってたよ。
ぜんぜん大丈夫じゃない。まだまだ出てくるよ。
確かに一昔前と比べると冷え込んでるけど、売れてるところは売れてる。
売れてないところはとことん売れてない
二極化が激しい。都内高級マンションでもシコってるのはシコってるよ。
夜物件見に行くと良いよ。売れてないのは真っ暗だから一発でわかるから。

例 知り合いの会社で都内で15億を超える戸建てが先月売れた。
去年は35億の物件が一件決まった。
これを仲介したやつは歩合だけでマンションを買った。
数は少ないけどたまにあるんだよね。

マンションでも戸建てでも買うときはきちんとチェックしてから買った方が良いよ。
買ってからだといろいろ面倒だから。
ヒューザー見てれば大体言いたいことはわかると思うけどね

大手でも安心しない方が良いよ。
日本総合地所のようなかなり知られてる会社でも逝くときは簡単に逝くから。
262名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:44:34 ID:UuaGeIeu
経済的には色々と問題があるのだろうが、
多くの人が本当に欲しいものを考えて買うようになるのはいいこと。
みんなが持ってるから自分も持ってなきゃいけない、みたいな意識でモノを買ったり、
美味しいとは思わないのに付き合いでお酒をのんだり、
すぐに飽きるようなものをその時の気分で買ってみたり、
そういうのは無駄だというのが普通の価値観になっていく時期なんじゃない?
263名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:45:33 ID:djUYLMIF
>>172
ああ、俺もそう思う。リフォームとか150万くらいかけて
水回りやったのに、糞みたいな貧乏くさい仕上がりだよ。なんだあの風呂。
ふざけんな。プラスチッキーでよ。貧乏くさいんだよ。本当に。

むかむかしてくるわ。あの内装屋め。
264名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:48:15 ID:WqlZ/XdC
昔は物が無かったからある時に買わないと手に入らなかった
今は物が余っているから金さえあればいつでも買える

使う時に買えばいいという考えになったのだろう
265名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:49:39 ID:r+iY/yc+
>>263
仕上がり予想図(写真)を確認しないとな。
266名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:50:54 ID:djUYLMIF
>>261
おい、エリート営業マンさん。

鉄道系の不動産開発業者がわりとアンパイだと思っとるんだがどうか。
あと、パナホームとか。
267名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:50:55 ID:kcFTi4NV
物がなくて買えないんじゃないんだよ、金がないんだよ、金が。
そして職が無い。
268名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:52:38 ID:qDwhJyRV
これだけ将来不安があるなかで物買うやつなんてバカだろw

昔は高度経済成長、所得倍増計画、終身雇用、年功序列で給与増加、人口増加、護送船団方式
でガッチリ国民生活と収入を支えられてたから、安心して消費できただけだろ。
昔は給料まるまるつぎ込んで物買っても半年後には給料が倍になってたような時代だしな。


金融不況、リストラ、少子化、グローバリズムの台頭、派遣切り、年金不安
こんな状態で物買えるかよ
269名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:58:16 ID:wGe8gSTp
戦後最長のいざなぎ超え景気とよばれたここ数年間でも、
企業は労働者にそれを還元せず、労働者は低賃金のままだった。
消費が増えるわけはない。
たとえ景気がよくなっても企業はもう労働者に還元しない時代なのだ。

貯金するのは当たり前だな
270名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:59:19 ID:Yx65s7WP
> 駅から5分圏内で新築超高層マンションって買いですか?
100%やめた方が良い。むしろ売り。
新築は魅力的だよ。ただ
マンションは買った瞬間中古になるので売値が急激に下がる。一日も住んでいなくても下がる
さらに今は需給関係が悪化していて売れるかどうかもわからない。
買い手が付かない物件は本当に付かないし、手入れしないと早く劣化する。堤の自宅みたいになるよ。
自分の名義だと嫌でも管理費が掛かるし、将来大規模修繕や立て替えの可能性もある。
何処までリスクを取れるか知らないけど
背負わなくても良いリスクをわざわざ背負う必要はないんじゃないかな?
今はリノベでもスケルトンにすればマンションはかなり自分好みに変えられるからそっちの方がオススメ。
どうしてもそのマンション欲しいなら現金貯めて、半額ぐらいになったら即金で買うかさらに下がるまで待つか。
5000万で買って、その日に売っても4000万〜3500万くらいでしか買ってくれないから。
試しに不動産屋に聞いてみ、うまくはぐらかすか
ほぼ100%「そんな人いませんから」とか「お客様の財産ですから」とかいろんな事言い出すから。
> 将来的な修繕費が不安だけど、やっぱ10年で売り払うとか考えるのが○?
どうしても欲しいなら、10年くらいで売った方があとあと金は掛からないけど、
新築だと値下がりリスクと、ローン分で帳消しじゃないかな?
無理に買うのとは言えないけど、ケチな俺だったら絶対買わないな。
271名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:59:52 ID:eICooNUT
何時リストラされるかも?って不安。
本当にもらえるかわからない年金への不安。
年々下っていく給与ての不安。


こんな不安だらけの世の中で物欲?
バカか?
272名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:00:36 ID:3voHSn8I
物欲は有る
それを買う金も有る

ねんどろミクが欲しいが売ってない
273名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:02:28 ID:GDW9Gyht
金融資産1400兆のうち1300兆という莫大な金を持っている
団塊以上の世代がなぜ消費しない?

金があるのに上の世代が消費しないなら
金のない世代が消費する分けないだろ
274名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:08:32 ID:qUsTPIqG
>>273
個人で所有してるわけじゃあないんです〜
275名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:09:41 ID:r+iY/yc+
>>270
レスthx。

すげー参考になった。
車もそうだけど購入した時点で価値が7掛け程度なのは知ってたんだけど、その後が気になってたのよね。
戸建てもしくは、条件の良い中古を探してリフォームが最適ってことかな。

>夜物件見に行くと良いよ。売れてないのは真っ暗だから一発でわかるから。
これはやっときますw
276名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:13:53 ID:QEZaQmG+
マスコミが悪い
すき放題日本ネガキャンやってきたツケ
よかったなカスゴミ


277名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:16:41 ID:nR6mVU1q
金も無いのに家なんか買うからサブプライム問題が起きたのに、
給料減ってるのに金使いまくる馬鹿はなかなかいないわな。
278名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:17:34 ID:RETtCmgq
>>275
車は新車の方が良くないか?
マンションは新築の高層マンション買う金があるのなら
古い三井のパークマンション買った方が良いよ。新築ではありえない立地だから。
279名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:18:33 ID:Wsflgk+r
高い車服時計靴買ってもてるんなら買うよ
もてないならランニングとパンツ姿でラーメン食ってる方が安上がりで良いわ
280名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:18:39 ID:EcqXTKGU
物欲主義の象徴だった小室哲哉の人生を見せ付けられてはなあ
萎縮するだろう
281名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:20:24 ID:F+2PxP3O
>>279
いや高い服とかでもそれなりにモテるけど、それは金がモテてるだけだからね。
そんな馬鹿みたいな投資しなくても今男と女の出会いのチャンネルは
ネットにも携帯にも転がってるからね
282名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:22:16 ID:XK1elOHi
だってどの業界も行きづまってるので
誰得?な商品しかでてこないし><
283名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:22:58 ID:RETtCmgq
>>281
服によってモテるとか車によってモテるという考え方はどうかと思うが
あまりに酷いとマイナス要因になるでしょ
知識がなく金をかけたくないなら無難な選択した方が良いよ
284名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:23:00 ID:qUsTPIqG
日本人はカネを事業や保険に回したがるんです。
285名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:26:53 ID:3NbAzBYy
この時代に無常観が発達することになるとは思ってもいなかった
いい時代だわ
286名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:27:23 ID:Yx65s7WP
> おい、エリート営業マンさん。
>俺はエリートじゃないよ。高卒だし。どちらかと言えば非エリート。

> 鉄道系の不動産開発業者がわりとアンパイだと思っとるんだがどうか。
> あと、パナホームとか。
どういう意味かな?倒産の確率?
物という意味だったら

作る物と掛ける額によるけど、一般的にどれも大きな差はないよ。どんぐりの背比べ
一般人が買える家に良い家なんてほとんど無いから。だいたい数十年で寿命だよ。
3億くらい建物に掛ければ別かも知れないが
CMやってるような会社や一般人が知ってるよう会社は正直どれも一緒。好きなので建てればいい。
安く叩いた建材とお得意のモジュールでバービーハウス感覚でいくらでも作れるから。
どれも現代風の建て方だから宮大工が作る和の家とは訳が違う。
純和風の家とか書いてあっても所詮は現代の和風風アレンジでしかない。
プレハブ系メーカーに本物の和の家を作るノウハウは無いよ。
純和風とか、ぬく●りの家とかにだまされるなよ。フェラーリとフェラーリ風は違うだろ?
日本のヨーロッパ風の家とかは本物見てると粗末な犬小屋にしか見えないのと一緒だな。

倒産の確率だったら鉄道系は旧国鉄だったら資本注入や公的な注入の可能性はある。
私鉄は収益を出している所がほとんど無いので切り捨てる可能性が高い。
本業に影響がない場合で資金に余裕があれば助ける程度。過度な期待はしない方が良い

参考にならないかもしれないが一応書いたぞ。
エンコードしてたらPC落ちたのでID変わってるかも。
287名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:28:53 ID:F3O9YJmY
>>284
そして小室のように70億の損失
慶応大のように500億の損失ですね
288名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:31:43 ID:qUsTPIqG
>>287
ケツ持ちのデカさ・強固さからくる甘えがでますた。
289名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:31:51 ID:t+G1cSvy
知足
290名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:32:53 ID:RETtCmgq
>>286
>私鉄は収益を出している所がほとんど無いので切り捨てる可能性が高い
それはないって。鉄道事業と沿線住宅事業はセットで成り立ってるんだから。
沿線住宅地を弱小業者に乱開発されたら鉄道事業にとってマイナスだろ。
291名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:33:17 ID:jIZb3DkQ
>>282
それ、氷河期以下を冷遇したのが地味に効いてきてるんだよな。
消費者という意味ではなくて企画その他のほうで。
俺は氷河期よりちょっと上だが、俺たちより上の世代はもう全く世の中に
ついていけていない。感覚が違うんだろうな。
292名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:33:28 ID:8iZn2Yf9
生産してる会社が倒産すればアウトレットで安く買えるだろ。それまで待つんだよ。じーーーーーっと
293名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:33:35 ID:DjtzgzBG
そういえば、結婚しない奴が餓えてるって言うのは
性欲も消滅?
294名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:37:27 ID:IA5qLQDo
>>273
体が弱った状態で20年間ニート生活するにはそれくらい必要だろ〜
295名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:39:26 ID:IA5qLQDo
>>293
>180の意見も参考になると思うよ。
フランスが婚外子を大幅に認めるようになった理由の一つはこれ。
結婚しなくてもセックスはできるし、
結婚のデメリットも考えてしまう世の中だし、みたいな。
296名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:44:57 ID:PHhwdLvE
物欲よりも、性欲が消滅しました
297名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:46:18 ID:HshbJgUd
昨日もクローズアップ現代でアーバンエステートが曝されてたもんなあ。
不動産はリスク高いし、車はもっと高い(人轢いたらム所行き)。
ローン組んでまで買うような高いものはいらんってことになるわな
298名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:48:53 ID:qUsTPIqG
>>297
任意保険の存在を知らん奴に車を乗らせたらいかんわな。
299名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:51:48 ID:Yx65s7WP
> すげー参考になった。
役に立てて嬉しいわ。

> 車もそうだけど購入した時点で価値が7掛け程度なのは知ってたんだけど、その後が気になってたのよね。
> 戸建てもしくは、条件の良い中古を探してリフォームが最適ってことかな。
戸建ての中古買うなら100%避けるべきなのが↓のある物件
水漏れ・シロアリの物だけは絶対買うなよ。修繕費で死ねるから。
畳はがして確認するか、床下に潜る。近所で評判も聞いといた方が良い。
床上浸水隠してる場合もあるから。調べられることは徹底しtやった方が良い。
マンションも同様にいろいろ調べた方が良い。
スケルトン前提で注意した方が良いのが間取りと構造ね
リノベの時にいろいろ物を動かそうとしたらそこに建物を支える柱がうまく
部屋の柱で覆うように隠してあってリノベが無理だったってパターン知ってるから注意した方が良いかもな。
買う前に構造や設計、書類や1級建築士に見てもらうといいよ。変なのを掴む可能性が減る。

> >夜物件見に行くと良いよ。売れてないのは真っ暗だから一発でわかるから。
> これはやっときますw
注意点がいくつかある。
個人向けでここまでの例はあまりないんだけど最新の物件でたまにあるので注意してね。
配線をいじってさも人が多く住んでいるような仕掛けをしている業者がいる。
人力でも自動でも電気付けたり消したりするのは知識があればわけ無いから注意してね。
実際に住んでる人にいろいろ聞くと良いよ。公園で遊んでる子供の親とかそういうのに。

あと物件は曇りの日、晴れの日、雨の日+朝・昼。夜それぞれに見に行くと最高だね。
前来たときには気がつかなかった事に気がつくから
日が全然当たらないとか、目の前が駐車場とかいろいろな事に気がつくから
周りを歩いてみるとまたいろいろわかるから。

知り合いがそれをせずに都内に7000万のマンションを買ったんだけど失敗して半年で売った。
たいして調べもせず買ったそいつが悪いんだけど目の前の川の少し向こう側に
汚水処理施設がありそこから猛烈な異臭がマンションの方まで毎日やってくるらしく、臭くて洗濯物も
干せないし、自慢の広いベランダも何の意味もないって言ってた。
300名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:52:02 ID:UNc8cnY/
性欲は、大切にしないとすぐ枯れるよ
エロゲ規制とか、バカ言ってる奴がいるが
特に男は、女より興味のあるものを見つけたり、
リスクに気づいたり、面倒くさくなる
301名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:54:33 ID:vFxzkQmN
>>295
フランスはカトリックだから堕胎や離婚を宗教上忌避している
のが最大の理由。「家族〜省」なんて典型的なカトリック的名称。

ただね、カトリックのオブラートを剥がした内実は実はキリスト教以前の
放縦ぶりwこれを自由とか言うわけだなw
302名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:55:43 ID:w5SMI/zQ
リサイクルに税金を使えばいいのにな。
捨てる際に金が戻るようにすればいいのに。
資本主義でやるのなら大量消費大量リサイクルするしかないと思う。
それかあたらしいシステム考えるか。
303名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:58:19 ID:Yx65s7WP
>>290
収益を出してる私鉄はほとんど無いよ。書類を見ればわかるから
それにほぼ独立しているような状態で仲が悪いからたぶん助けないよ。
警視庁と神奈川県警みたいなもんだよ。
三菱自動車がわかりやすいかな例としては。
同じグループだからと言って助けるとは限らないよ
名前が一緒でも実質別会社みたいのはいっぱいあるから。
三菱は何処に買われたか知ってるでしょ。
304名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:00:05 ID:68hRZmCB
>>302
確かにそうだよな
際限なき買い替えをさせていくしかない
305名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:00:28 ID:3vvQoZ8V
まとめるとカトリックの腐敗で、アルミ缶換金廃止とエロゲ規制が起きたわけですね
306名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:00:57 ID:A6NgpnR8
図書館で記事読んできたが、
刺激的なタイトルに割りに、単なるレンタルのお勧めだったぞ。
不動産からCDラベルプリンタまで、
なんでもレンタル屋の俺になぜ取材に来なかった?
実演+貸出 and 終了or買取ってビジネスプロセスまで一緒だった。
やっぱ、不況になると考えることは一緒なのかね。
307名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:01:00 ID:f4ao6bfC
>>299
>目の前の川の少し向こう側に 汚水処理施設がありそこから猛烈な異臭が
>マンションの方まで毎日やってくるらしく、臭くて洗濯物も干せないし、
>自慢の広いベランダも何の意味もないって言ってた。


 笑い事ではないと思うんだけど、わろたw

308名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:03:28 ID:fD7JGiOu
奴隷と消費社会は無縁
309名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:03:45 ID:YSCa6XRy
金が有り余ってる人間は、いつでもほしい品物
買えるから物欲ないかも知れんけど
余分な金がない貧乏人は、物欲あるけど
金がない。
310名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:04:41 ID:orDKv4ww
日経BPが消費者500人に現金100万円配って、誰も何も買わなかったら>>1を信じる。
311名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:05:44 ID:68hRZmCB
>>309
車と住宅の購入を初っ端から論外にしてしまえば潤沢な資金が生まれるだろ
312名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:06:38 ID:Yx65s7WP

>  笑い事ではないと思うんだけど、わろたw
良いんだよ笑って。俺も聞いたとき爆笑したから。
でもこの物件一番高いの2億前後のもあるんだよね。
今も住んでる人が物件をどう思ってるのか知りたい。
313名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:06:52 ID:pZIi++C2
使いこなすには色彩検定とかカラーコーディネーターじゃないと
314名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:07:49 ID:c9GSu/IX

確かに、高級車が欲しいとは全く思わなくなったし(ベンツを所有しているが、最近はほとんど乗らない)、
以前は、熱心に収集していたガレやドームやマイセン人形も、展覧会で美術館所蔵クラスのものを観てから、
骨董屋やデパートで一般人でも買えるクラスの中途半端なものを収集するのは愚の骨頂だと思いはじめ、
一切買うのを止めた(その代わり、展覧会にはよく足を運ぶようになった)。

家内は家内で、ビッグ・サイトの宝飾展でユダヤ人の業者から卸値(市販価格の1/10〜1/3)で宝石が買えるのを知ってから、
デパートで宝石を買うどころか、バカバカしくなったと、宝石自体を買わなくなったし、
美味い肉や魚やワインは多少高くても買うが、デパ地下のボッタクリ惣菜やスイーツは買う気がしないそうだ。



315名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:10:39 ID:zjO9RoMa
マスコミは今まで若者消費文化にそってやってきたからな。
しかしその若者が金持ってない。広告効果の低減もそれが影響してるぞ。
金融資産の一番多い60歳↑を主要ターゲットにしないと。
316名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:11:10 ID:vFxzkQmN
>>215
デフレの最大の原因は資産デフレだから消費だけ問題視しても
ダメだよ。
317名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:12:36 ID:r+iY/yc+
>>299
丁寧にありがとう。
駅前のマンションが高すぎて、ちょっと遠めの土地付き戸建て新築狙ってて、一級建築士の確認も考えてます。
余裕あるなら注文住宅にしたいんだけど、そちらも諦めてますがorz
コピペ取って保存しました(=´∇`=)

最後の酷いね(;´ρ`)
318名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:14:17 ID:YHQUfElu
高いもの買うなら旅行に行きてえ
319名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:16:52 ID:w5SMI/zQ
マンションは建て替えや改修がうまくいくかどうかもキモだな。
住民全体の問題でもあるんだろうが成否の差はなんなんだろうな。
320名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:18:42 ID:vFxzkQmN
まだまだ物件なんか下がるから焦って買うなよ。

下手すりゃ数年で半減だよ。
固定金利上昇分考えても待った方がいいよ。
321名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:21:34 ID:CjwMuKV0
実家から燃えないゴミあるけど捨ててくれる?って電話あったんで帰ったら唖然としたよ。
燃えないゴミの収集無えじゃん。小物まで電話で申し込んでカードもらって
名前書いて貼らないといけないって、これじゃなるべくもの買わないようにするしかねえだろ。
322名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:22:47 ID:YUhOhWkg
金あったら思いっきり贅沢したい。俺の思うぜいたくは
 ・食事は普通で良い。
 ・家や家具、電化製品も普通で良い。
 ・車は田舎なら必要、東京なら必要ない。
 ・老後の資金は貯めておきたい。
 ・半年ごとに3週間くらい、リゾート地でなにも考えずにボーっとしたい。←贅沢
323名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:23:25 ID:dUxiRM8R
エロビだけは昔と同じペースで買ってるよ
324名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:23:55 ID:b47QcvGz
本当にいい物で欲しくなったら買う。無駄な粗悪品を買いたく無いだけ。
325名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:24:00 ID:mnSm19du
消費税のかわりに貯蓄税を導入すればいいとおもうよ
326名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:27:44 ID:r+iY/yc+
>>320
都内でも乱高下する地域と、変動が少ない地域があるから、今買う方が良いところもあるんですよ。
327名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:28:47 ID:3mA9vcbQ
人の価値観が気にならなくなったからでは?
さらには周りの評価とか。
どんなものであっても自分が満足するものがいいものであって
それが周りと違えば需要が少ないゆえに安かったりする。(逆もあるけど)
誰の意見でも正しいとする民主主義の当然の帰結かと思われ。
328名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:29:27 ID:uHdNZ5F9
>>322
漏れは自営でほぼその生活だわ
半年どころか2〜3ヶ月にいっぺんレベル
329名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:31:53 ID:ChtBxhCR
>>327
そうそう見栄のために高級スーツや高級腕時計買う文化とかがなくなった。
いい時代になったと思うよ。

見栄なんか馬鹿のやることでしょうw
しかも見栄はって外車とか高級スーツで身を固めてたら税務署に密告されて
追徴くらった奴とかいるし。

本当にカッコいいのは貧乏臭い格好なのに実は金持ってるというやつだね。
330名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:34:19 ID:bRmBjfIS
いま「オープンカーはダサい 恥ずかしいから乗りたくない」って女の子に言われる時代だからなあ
331名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:37:11 ID:vFxzkQmN
>>326
中期的に見てほぼ全て下落する可能性の方が高い。
不動産は一般的に他の資産や物品より変動幅は少ない。
むしろ乱高下が少ない商品だよ。

また都市部こそ今回の不動産不況の震源地だろ?
具体的に地域指摘してくれ。
都市再開発なんてところは投機的な部分があるからアテにならんよ。
332名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:37:47 ID:CjwMuKV0
>>329
いい車乗ると、いたずらされたりパーツ盗まれたり襲われたりするからな
333名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:38:03 ID:IA5qLQDo
>>329
収入は常時あるが、人にやって役に立ってもらうというのが理想だな……個人的には。
贅沢したいとは思わんが、自分が5人くらいいたらいいのにと思う
334名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:38:13 ID:A6NgpnR8
>>327
そもそも、物欲なんて物が存在したのか。
ファッションでも何でも、流行の名の下、
本来、必要も興味のない人間にまで強要して、
強引に物欲を作り出していただけなのではないか。
車に乗らないのは負組、
流行の服を着ないとオタクとレッテル貼りをしていた。
しかし、今、負け組みですが何か?オタクですが何か?と、
普通にいえる様になった。
そしたらみんな、魔法が解けたように物欲がなくなったと。
335名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:43:58 ID:TwGXzpfp
336名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:45:20 ID:IA5qLQDo
>>334
あったにはあったと思うよ
戦後の住宅の絶対不足期には家は持ってみたいものだったろうし、
とにかく絶対量が不足していたからいくらでも値段が上がってローンも成立したし。
「三種の神器」なんてのが語られた時代は本当にモノがなかった。
テレビの代わりに通信をあてて、ネット(携帯電話)とエアコンと冷蔵庫がなかったら泣く人は多いと思うw
「やったー、今夜はすき焼きだ」の時代は牛肉といえば一般家庭のごちそうそのものだったが、
今じゃマックで1時間バイトして業務用スーパーにでも行けば食いきれないほど買える、みたいな。

最低限の物欲は満たされていて、そのうえで「最低限」の価格が暴落しているから今があるのかなと。
337名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:45:33 ID:6DIgas9h
宗教なしで悟りの境地に達する日本スゲーぜ
338名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:46:17 ID:Yx65s7WP
>>317
役に立ってよかったわ。
最後に責任を負わされるのは他人じゃなくて自分だから
疑問に思ったりしたことは遠慮なく聞いたりし、調べた方が良い。
信用できないと思ったら手を引くこと。
不動産屋は昔から千三つ屋と言われてるくらいだから基本信用しない方が良い。
いかにも欠点がない素晴らしい商品かのように言うからw
物件は一つじゃないから、ず〜と探してれば好みのが見つかるよ。
幸運を祈る!
339名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:46:24 ID:5+AXG4Pl
>>335

君はモノのために死ねるか

わろたw
340名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:48:40 ID:w5SMI/zQ
昔は給料数ヶ月分っていう必需家電が多くあったが
今はそんなのはほとんどなくて安いと思うよ。
その一方で高くなったものもあるしね。
金の価値ってよくわからんな。
341名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:56:55 ID:Q+JhfDYM

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
342名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:59:26 ID:GCqVX6gY
そうだね。

高度経済成長期くらいの昔の日本人は洗濯機も何もないところから物を増やしていった。
物は豊かさの象徴であり憧れだった。
三種の神器といわれ3Cなんて言われた時代だ。

今の世代は生まれたときから全てのものが揃っておりそれが当たり前の生活。
完全に満たされたこんな状態で「物欲」なんてのが発生するわけはない。
ただの必需品なんおだから。
343名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:00:23 ID:uoTQXTO2
パソコンも、タダの文房具に成り下がった
344名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:00:42 ID:IA5qLQDo
>>340
人件費と希少価値の高いほうによるモノの交換レートが値段ですな
魚介類とかわかりやすいよ。
スルメイカは希少価値がないから人件費などコストで値段が決まる。だからコスト(燃料)が上がると価格転嫁したくて休漁とかしちゃう。
一方で採取労働コストより希少価値で値段が決まるマダイなど高級魚は入漁権の政治闘争しか起きないと。

家電は昔は技術の粋を集めたもの、今は分業すれば3日で組み立つものである一方、
介護にとられる人手、苦労は変わらん。だから相対的にこっちの値があがる。
345名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:00:56 ID:yIVvXLYZ
経済発展してる中国とか東南アジアは今現在三種の神器とかに沸いてる頃だわな。
モノはこういうところに売っていくしかないな。
346名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:01:49 ID:qVKBYWLz
昭和48年生まれの35歳たちが200万人いるが、
今の若者たちは100万人しかいないから消費は半分になる。

30歳以上の未婚男性500万人を結婚させると、
1000兆円の消費だよ。
347名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:02:53 ID:A6NgpnR8
>>335
ワロス。まあ、もう少し昔だったら、こういうバカバカしい感覚に金を使ったんだろうが。
10万の時計はいらないが、10万のザクは即買いとか。
シャア専用PCとか、そういうバカバカしい、
見栄にすらならない本当の自己満足。
俺も仙人ズラして、実はヤフオクで欲しいドイツ軍の小銃エアガンがあって値段をチェックしてるんだが、
中古でも逆に値段が上がっている。。

思うにこれからのマーケットは、
必要性+実用性、
万人は見向きもしないが、極一部の人間だけを対象とするニッチ市場に分かれると思う。
特にステータスに意味が失われた現在、高級品は後者に特化するしかないと思う。
348名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:06:26 ID:j+FyR8xu
 ほ も ほ
 し の し
 い が い
 わ
  ゚
349名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:08:38 ID:KdU/vb99
消費税を1%にして貯金税を5%にすればいいだけの話だろ
350名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:11:48 ID:hI33rz+C
信長って外国製の変なものばっかり買い集めて、まさに物欲の権化みたいな男だったな
351名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:13:51 ID:MPfwilCF
欲しいものは安心じゃないかな
すんげー高価だからみんな金貯めてるんだよ

社会保障をグダグダにしたまま放置した失政だと思うけど
さっさと増税を議論すりゃよかったんだが、お茶を濁そうとしたせいで
まずは信頼回復からはじめんとならんだろな
352名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:17:31 ID:OGoS3Jlq
老後を暮らすのに少なくとも一人3000万
裕福にくらしたければ5000万〜1億必要だからな
年金があてにならん今、自力でためるしかないわ
353名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:19:49 ID:tMJOkC6a
>>352
だなぁ。
普通に40年間でそれだけためるには年間200万くらい貯金せねばならん。
他に耐久消費財のための貯金も必要だし。

俺ら世代が生き残るためには限界まで貯金する必要があるよ。マジで
354名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:19:51 ID:EH0m35JM
金がないんだから物欲を消滅させざるをえないんだろw
年収300万以下の人間が今の日本にどれだけいると思ってんだよ
355名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:26:42 ID:IA5qLQDo
>>354
年収300万以下って大半が年金生活者だぞ
むしろその収入帯だと現役世代より年金生活者のほうが多い
そのくらいの統計の読み方は覚えてくれ。

かつ、年収300万もあればかつての三種の神器は楽々手に入る
356名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:28:18 ID:N34on+2R
>>349
預金のマイナス金利をやってもたんす預金に逃げるのが現実
357名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:32:52 ID:xfmlyNhy
昔々、あるところにお金をみんなすぐに使ってしまう人が住む浪費村と
お金を溜め込んでばかりの人が住む貯金村がありました。

お金をすぐに使ってしまう村の人たちはお金をすぐ使ってしまうので
また一生懸命に働きました。そして一生懸命工夫しました。
田んぼを耕し、稲を効率的に植え、役に立つものを作り、
見る見るうちに人は増え社会は発展していきました。
その内浪費村の人たちは”機械”を発明し、さらにたくさんのものを
生み出せるようになっていきました。みんな豊かになっていったのです。

一方、お金を溜め込んでばかりの人が住む村を覗いてみましょう。
一体どうなったでしょうねぇ?
きっと、お金を溜め込んでいるからもっと栄えているに違いありません。

あれ?おかしいな?お金持ちはごく一部、後はみな貧乏です。それになんだか静かです。
なぜ、なぜこんなことになってしまったのでしょう?
みんなお金を使ってくれないからものを作ってもたくさんお金はもらえません。
そして、いつしかみんな働くことをやめてしまったり、自殺してしまったりしたのです。

なんて悲しいことでしょう。

貯金村でお金を溜め込んでいる人たちの家を見てみると、いっぱいの人が武器を持っています…
なんと、他の人間たちからものやお金を奪い取っているではありませんか!
お金持ちの人たちが食べているものも浪費村では安く手に入るものばかり。
それを彼等はさもおいしそうに食べているのです。
話を聞くと、誰も何も作らなくなったから一杯に溜め込んだお金も、
使い道がないものになってしまったそうなのです。
貯金村のお金を浪費村で使おうとしても、そんなお金使えないと断られてしまいます。

いつしか浪費村は大きくなり続け、人が増えすぎて住む場所に困ったので
貯金村を滅ぼしてその土地を浪費村のものにしてしまったそうです。
358名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:36:48 ID:A6NgpnR8
>>357

ど こ を 縦 読 で す か ?
359名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:44:18 ID:7ROeqmXq
>>355
今じゃ地方の若者も300万以下結構いるんじゃないかな。
東北地方の話なんか聞くと、すごいよ。
360名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:46:21 ID:cAjHWsh9
>>349
企業の余剰金に税金をかければ
税金に取られるぐらいなら給料高くすると思う
361名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:46:45 ID:IA5qLQDo
>>359
ここ15年は「年収の下限=年齢×10万」と言われてたし、
年功序列の会社なら30までだと300万以下はザラ
公務員なんかは典型的なそれだしね
362名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:47:29 ID:A6NgpnR8
>>359
つか、かなりの割合で地方の若者は300万以下だと思うよ。大人もね。
格差の拡大は年金生活者の増大が原因なんて、
厚生労働省の大本営発表
363名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:48:26 ID:2kdFksFH
中国人が増えて治安が悪くなったから、高価な物を持てなくなった。
命を危険にさらすことになるし。
364名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:48:50 ID:tMJOkC6a
>>360
配当増やすに決まってるだろ
365名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:51:35 ID:xfmlyNhy
>>358
縦読みじゃなくて、こうなりたくなかったら
生半可な知識で自分の意見をえらそうに主張するなという警告だよw
366名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:52:37 ID:RzhVMLRW
モノなんていらねぇよ、梅雨
367名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:53:25 ID:XQKuJ+fS
>>263
米国のホームセンターに行くとびっくり
塗料だけで、50m位
壁紙も同じ位、ホームセンターで糊付けて自分で貼る
木材、屋根材とここは建築材料屋と思う様な品揃え
屋外には重機に浄化槽展示
普通に洗剤やライフルも売っていましたが
定時で帰っても家の手入れ、早朝からペンキ塗って出勤とかは
普通らしい
368名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:53:37 ID:IA5qLQDo
>>360
過去の履歴からいって、余剰が発生すると設備投資と研究開発に投じるのが常
ボーナス増量やってくれるところもあるが、基本給が上がることはない。
サビ残やってるところなら違法状態から抜けるために人雇うだろうし。
ただ、実際のところ>178だから正社員にはならんけど。外注だね。

>>362
平均月収は変わらんし、年収が平均の3倍を超える層とかも減ってる。
給与所得者では中の上と中の下の分離が進んでるかな。
理由は主に>178。

あと恣意的でない調査で世帯収入の減少などの調査をすると、
減少に寄与する最大の成分はどうしても高齢者世帯の増加(H10 12%→H20 19%)になる。
現役同士の格差の拡大よりも大きく出るというのが実情。
派遣労働者って全労働者の3%だしね。個々の事情が苦しくても、統計的には寄与度は小さく出る。
369名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:55:37 ID:IA5qLQDo
>>364
株主うるさいからね。
株主のもとをたどると我々の年金だったり預金だったりするわけだが……
370名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:57:23 ID:HshbJgUd
>>335 >>350
千利休ってのはそういうブランディングやステータスを作って、虚栄心を煽る
のが非常に上手かった人だね(滝川一益なんか見事にノセられてる)。
まあ舶来品は単純に珍しくて面白かっただけだろうけど。
371名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:03:16 ID:TGcCf4+n
>>357
もう団塊を襲うしかないという事か。
372名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:05:14 ID:tMJOkC6a
>>357
浪費村は誰から金かりてるんだよww
373名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:06:42 ID:EH0m35JM
>>355
いやサラリーマンの平均年収のつもりで書いたんだがw
どこの調査かソース忘れたが300万以下が4割近かったはず。
それにフリーターやら派遣やら入れりゃさらにその数は増えるだろ
374名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:07:17 ID:r+iY/yc+
>>331
23区内でも山の手内の一等地と、外にある古い下町じゃ価格変動率はけっこう違うよ。
しかも最寄り駅が同じでも、駅から離れてて、地主が多い地域なんてのは、なかなか土地が動かないみたいだし。
そういうところは高くも無く、逆に不況で売行き悪いから安って感じるのね。
もちろん中身チェックするまでは油断大敵ですが(^_^;)

>>338
重ね重ねありがとうございます。
長年プライベートで付き合いが出来た不動産屋さんがいるので、そちらを頼りにしてます。
375名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:09:22 ID:iPi0PAbG
公務員の給料を下げて減税しろと言っても実現するのはまだ先になるだろうから
とりあえず民間企業は金を持ってる公務員向けの商品開発で稼ぐしかないな。
376名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:12:16 ID:7ROeqmXq
>>368
そうすると長期的に仮に給料が上がらず300万円以下の層が増えた場合
家を含む不動産や中古車などは暴落する可能性大ということじゃない。
結局、需要がなければ大多数が買える層の値段にあわせざるを得ない。

大損するのは高値掴みしてローンを抱える世代ってことになるのかな?
こう考えると家って簡単には買えないよなぁ。
破産して売られた家を買った人はラッキーだろうけど。

マンションでも1000万円以上値下がりすることもあるし
その分の所得が失われたのと同じってことになるね。
377名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:13:40 ID:xfmlyNhy
>>372
次回は”浪費村の悲劇。浪費村に巣くう貯金村の残党たち”をお送りします。
378名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:17:51 ID:R91TPXoU
バブル世代の俺の彼女は今でも物欲の塊です。
379名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:17:54 ID:F14ho6mC
>>376
なるほど
300万以下の層は絶対確実に増えるのは自明の理だから
今不動産を買うのは得策じゃないな

数十年後にしよう
380名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:19:44 ID:AhnIqHpf
戦後最大のいざなぎ超え景気でも
庶民の年収は上がるどころか下がっていったんだから、
今後年収が増える見込みはないのは確実だよな。
381名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:23:03 ID:/yC8Ezew
>>357
現在の構造は、貯金村の連中が資本家となって
浪費村の連中を顧客として搾取してるんだよ。

貯金村の連中はますます越え太り、浪費村は低賃金で働き、
消費しまくって生きてるというわけ。
382名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:23:08 ID:IA5qLQDo
>>373
この辺じゃないかな。
ttp://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm
1次情報は「国税庁の民間給与実態統計調査」なんで、これは学生バイトも主婦パートも派遣も全部含むよ。
だから女性労働者の数も多く、100万円以下=最低時給でフルタイム働くと絶対出ない数字もある。
このデータで男性の(学生バイト含む)年収300万以下の割合は2割。
300万台=300万〜400万に2割弱いるから、「300万」だけ見てこれ足して4割と勘違いしたのだと思われ。
なお、300万〜400万は公務員だと20代後半〜30代前半の給料で、このゾーンは年功序列通りならたくさんいる。
年功序列通りなら差がつくのはこの先ですな。
383名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:25:15 ID:O3OWByCV
機械式の腕時計とかな。
まったく理解がない訳じゃないが価格と価値がどう考えても見合わない。
384名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:27:55 ID:IA5qLQDo
>>376
不動産に関してはもとからピークアウトしているよ。
エンゲル係数が4〜6割の時代にやれ文化住宅だなんだってみんな無理して買ってたんだから、
絶対的な需要があれば買う人はいるし値も上がる。

で、戦後住宅が6000万人分しかなかったところから1億2000万人分まで作ってきたのだから、
この期間住宅が不足し続けて値が上がるのは当然のこと。
今は人口減少期に入っているから、自然と供給超過になって値は下がるよ。
385名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:29:06 ID:qUsTPIqG
日本人は預金通帳の中を観て、桁の数や数字のでかさを眺めるだけで満足する質なんです。
386名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:29:38 ID:d32hp6MB
>337
橋本治の「貧乏は正しい!」シリーズを読んでみよう。
387名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:30:37 ID:AjQebdXB
26歳で年収200万で何を買えというのだ。
正社員だぞ。正社員でこれだぞ。しかも大阪。
一人暮らしさえ出来ない。
388名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:32:39 ID:IA5qLQDo
>>387
業種、社員数、社内の年齢構成比を書いてみ
判断してみる
389名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:33:08 ID:hriakP39
>>387
家出ろカス
390名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:35:26 ID:zU6Fom+z
企業も修理に力入れれば良いのにな。
391名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:36:33 ID:ecDkNeXn
>>387
青森や宮崎だったら正社員月収12万とかの世界だから余裕でその水準だけど
大阪でそれは酷いよ
大阪だったらいくらでもあるだろう職は
392名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:38:18 ID:TwGXzpfp
>>356
インフレにすればいいんだよ。
393名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:39:42 ID:56/AnK4k
あのぉ、デフレでなくてスタグフレーションなんですが...。
昔だと500円で普通の人間の飯が喰えたのに今では豚の餌にしかありつけないし...。
394名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:40:15 ID:TwGXzpfp
>大阪だったらいくらでもあるだろう職は

う〜む。なかなか面白いことを言うな。
395名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:40:54 ID:12MX0ho9
>>385
そうだよ
貯金通帳の残高が多ければ

・預金通帳の残高(最低1000万はほしいところ)で疲れが吹き飛ぶ
・ある程度溜まると残高を減らさないような生活になってくる
・余裕があるので精神的に安定し、欝やアル中などにならない
・病は気からということで病気にもかからない
・精神が健全なので体をよくうごかすようになり健康に
・金持ちケンカせず、くだらない争いはしなくなる

こういう効果がある
396名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:43:00 ID:LX0QDspp
>>395
まあ通帳の残高=寿命だからな。
ドラクエでいうHPだ。
1000万もありゃ会社クビになっても質素な生活なら5年は暮らせるだろ。
397名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:45:12 ID:kJl32oQB
女子中学生とのSEXを禁止しないでくれ
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: :
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .:
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: オレは何を楽しみに生きていけばいいんだ・・・
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. オレは何を楽しみに金を稼げばいいんだ・・・
398名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:45:17 ID:IA5qLQDo
>>393
1次産品以外はクッソ安いぞ
昔はパソコンなんて月収の何倍だったが、今じゃバイトで買えるしな。
要するに2次産品、3次産品の価格が激減し、相対的に1次産品の価格が上がっているように見える現象。

ああ、あと昔500円で普通の人間の飯が食えたって嘘だから。
1990年に戻って500円持ってその辺の食堂に入ってみろ。豚の餌みたいなものしか出てこないから。
2000年ころ、在日外人がこぞって言っていたよ。
この10年間で外食のレベルが桁違いによくなり、本物が食えるようになったと。
399名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:47:10 ID:jt3ZzEXY
1990年頃は100%果汁ジュースが糞高かったよ
100%果汁ジュースマニアの俺は知っている
400名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:47:43 ID:JCjDKZrV
欲しいモノが次から次へと出てくる俺には
質素倹約なんて夢のまた夢。性分だから死ぬまで変わらないだろうし。
401名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:47:45 ID:rCKDr1i9
>>397
(;;)*(;;)コッチニオイデ…
402名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:48:58 ID:E/n7bM0Q
>>376
>>379

年収300万以下の層はハナから不動産購買層として認識されず、
その層はスルーされて価格は下がらないかもよ?
403名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:49:01 ID:7ROeqmXq
>>395
精神的ストレスって金と人間関係が大きいけど
特に人間関係がこじれてると高給でも厳しいね。
給料激安でも仕事が合ってたり人間関係がいいと意外と精神的ストレスが少なくて
アパート暮らしでも苦にしていない人もいるね。
404名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:49:51 ID:UwDh3kfi
賃金、年金、医療の問題からひたすら逃げ回る自民に天誅を。
これを解決しないと物欲など出るわけがない。
405名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:52:54 ID:7ROeqmXq
>>402
まあ、そうなんだが割合が増えてくるとそうも言っていられなくなる。
なんせ売れないと売上げがたたず企業が存続できないからね。
金持ちが一帯を買い占めるという可能性はあるが
維持にも金がかかるしそんなことをしても意味はあまりないと思う。

もちろん都心部なんかは例外で全く下がらないでしょう。
406名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:55:26 ID:iwElOVpY
今親が持ち家で実家暮らしの低所得層(団塊ジュニア等)は
たぶんその親が建てたぼろい実家に延々すみ続けて
生涯を終えると思うよ。

この世代は家に対する需要は発生しないと思う。
407名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:01:08 ID:kri/W/j+
率直に言って物の消費の減少は、消費者の頭数の減少にあるんだろう。
人口が減り高齢化している訳だから、物を買う消費者の数が減っているんだよ。

408名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:02:20 ID:OsCLztIZ
>>406
んだ。俺ひとりで住む分には充分だしな。そのうち歳くってお国の世話になる頃に どこぞの施設に放り込まれるまでの仮の住まいみたいなもんだな。
409名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:03:36 ID:WNwyJFTh
年功序列と終身雇用がぶっ壊れたのが間違いの元
410名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:03:38 ID:qJ+uWW3U
>>407
高齢者モノ買えよ
411名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:05:18 ID:ezc/gNSm
>>409
それさえ機能してれば皆宵越しの金はもたねえ勢いで消費するんだけどな
412名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:07:11 ID:FNGPjDjv
まあ、アメリカ人のクレジットカードへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先の月収20万円しかないデブに誘われて、嫌々遊びに行ってみたんだが、 まず家が凄い。
庭プール付きの100坪以上で4千万。俺ん家の写真をみせると「それはガレージだ、 貧乏人」という顔をする。
エコノミックアニマルはいつまでもウサギ小屋だな、みたいな。 絶対、その家のローン完済できない。
っつうか、それいわゆるサブプライムローンじゃねえか。 で、デブがでかいピックアップトラックを見せる。
これはカードで買ったという、不良娘とデブ息子も このときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。 郷ひろみか? 畜生、氏ね。
カード金利も凄い、18%どころじゃねえ。23%、26%とか冗談かよと思う。使うなつうか返済しろ。
で、やたらカードを持ってる。片っ端からカードを作ってデブ一家で使う。
節約とかそんな概念一切ナシ。ただただ、浪費。
給料の倍以上を通販で片っ端から購入。返済には回さない。アホか。
あらかたカードの枠を上限まで使って、「これはもう使えない」などと、カードの束を寄越す。バカめ。
で、デブ一家で海外旅行で豪遊までした後に、みんなでバーベキューを庭でやる。
「明日は職案いかなくちゃね」とかデブ息子が言う。おまえ、絶対働く気ないだろ?
デブ娘も「日本人は働くだけで楽しまないから可哀相」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が明細を見て「今月は使いすぎだわね」とか言って、デブ夫が「ミニマムペイだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
413名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:09:05 ID:FBCE3Zz+
消費ってのは若者をだますことだからな
若者いないし
414名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:09:43 ID:xfmlyNhy
>>381
その通り。人から騙し取ったり大した功績もないのに無駄な貯金をし続けた
金の亡者達がうまく創造物を奪い取り、人から搾取しているわけだ。
そしてその根本には、現代経済学のベーシスインカムがあり、
国のGDPを裏付ける通貨金利がある。それらはなぜか国が借金をしてでも支払い続けなければいけない。
まず今の経済はここが根本的におかしい。

これらの金利が+である限り、彼らの経済的基盤は揺るぐことなく、
まさにお金は手に入れたものが勝ちということになる。
そして貯蓄層の老後の為に労働層は搾取され始め
老人層の延命の為に保険料はバカ高く上げられ、さらにそれも国がうまくいろいろとやっている。
これでは労働者はまるで浮かばれない。

大銀行は金利にしがみついていれば全く生産性がなくても暮らしていけるし
そこで、先進国では通貨の不正取得行為や通貨や相当価値のものを偽造した場合
厳重な罰が設けられるのだが、日本ではそれが甘すぎるということだ。
Winnyは100万の罰金で済まされ、上場株式偽造も米と比べるととてつもなく甘い。
そもそも法を無視したギャンブルが当たり前のように存在している国だから。
415名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:12:13 ID:t+G1cSvy
若者も老後の心配してるご時世
今の住まいより老人ホームのカネを貯めるべき
416名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:13:21 ID:FBCE3Zz+
結局、資本主義ってのは男が女を振り向かせるためのものだったが、もう男が女への興味が低下したんだよ
417名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:14:19 ID:tP+yO/iE
岡山では桃をたべたくなると、山に苗を植える。土地は安いしおばさんは山くらいもってるんで。
デパートができると、お惣菜売り場でじーっと見て、作り方を研究し、家の田んぼに植わっているもので似た者を作る。
まず、物は買わないことが前提ですよ。
自分が食べてあまったら、出荷することもある。
原始的ですが、物々交換的な生活です。
418名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:17:50 ID:fVaSgh7N
年功序列と終身雇用がぶっ壊れたのが間違いの元

俺もそう思う。 これは日本の最良のシステムだった。 確かに能力があるやつには
不満だろうけど、全般的には安定した将来があった。
419名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:19:10 ID:ouQSnGC8
物欲がないと動かない経済なんか終わってないか
420名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:21:42 ID:eZN20Q+v
>>418
もうさ、能力のある奴だけ頑張ってもらえりゃいいじゃん
全員が自動車のらなくったって、極端な話、車以外の交通機関がないところ、運送、タクシー、バス、救急警察消防が車使うだけでいいじゃん。
それだって日常生活は成り立つぜ?
421名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:21:57 ID:FBCE3Zz+
ぶっこわれたっていうかそもそも高度経済成長下の幻想だし
422名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:22:55 ID:IA5qLQDo
>>409 >418
少子高齢化が確定した1980年代に年功序列と終身雇用が壊れることが決まったのだが、
このときに的確に予見して対策していればねえ。
423名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:23:05 ID:r+iY/yc+
>>418
頑張ってない奴が、我が物顔で何か要求するだろw
424名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:23:25 ID:NaDXhAVN
まとめると消費は奴隷の娯楽ということだ
425名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:23:48 ID:XK1elOHi
>>418
そう思うよ
世界中から天才集めたアメリカの末路がこれじゃあねw
426名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:24:02 ID:WqlZ/XdC
需要が無い → 働かなくていい

これが普通の発想

でも、これだとピンハネしている連中が困るんだよwww
427名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:24:56 ID:nf28eWNv
>>423
とはいえ頑張ってる奴だって
頑張ってない奴らの消費により支えられてるんだぜ

消費者がいないと給料はでない
428名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:25:44 ID:MZscFko9
>>85
俺もニー投機業者だけど財布すらもたん
別荘アパートを東京、京都、大阪に持ってるの一番の贅沢かな
429名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:25:45 ID:SCAFgAUf
現状が普通
これまでが異常だっただけだ
430名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:26:10 ID:XK1elOHi
>>421
実需もあったけど国債バンバン発行して仕事でっち上げて何とか右肩上がりにしてきたよね。
431名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:26:47 ID:7ROeqmXq
>>417
経済が崩壊したときにはこういうのは強いですね。

>>418
年功序列と終身雇用は日本最良のシステムだったと思いますよ。
安心感や子育てによる支出増にも対応してますし、なにより
日本が誇る熟練工はこのシステムから生まれました。
今でも重宝されていますが将来の熟練工はほとんどいないでしょう。
育てていないからです。
432423:2009/05/28(木) 22:27:18 ID:r+iY/yc+
>>418 >>427
スレ間違ったorz
ごめんなさい。
433名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:28:32 ID:WqlZ/XdC
>>427
頑張っている奴らの間だけで経済を回せばいい
頑張っていない奴らを切り捨てれば、一日数時間の労働で生活水準を維持できるぞ
434名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:28:48 ID:+LnfymFR
上のほうで見栄について言われてたが、まさに知り合いに見栄の典型みたいなやつがいるわ。

見栄に散財しすぎて結局ブラックリスト、サラ金にも借りられない
見栄で買ったものなんて結局借金のかたに全部売ってしまって
今や手元にはテレビすらなような有様

あわれとしかいいようがない

消費なんて無意味すぎる
435名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:29:21 ID:TwGXzpfp
年功序列と終身雇用が良かった。
小泉竹中は戦犯だ!


・・・ですか。アホですね。
436名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:30:18 ID:Hmc5F53B
>>433
それは日本の人口を5000万くらいまで減らすことになるかな。
俺は賛成だけど、反対する奴もいるんだよね
437名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:32:24 ID:fD7JGiOu
見栄で世に貢献した者は迫害を受け 
何も使わないものがのさばる
おかしなこった
438名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:32:41 ID:yCOkakZH
金を使わない方がココロが落ち着く。
439名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:34:55 ID:FBCE3Zz+
そりゃ右肩上がりの中のシステムはいいだろうよw
まぁそんなにそれがいいなら公務員になれば
440名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:34:56 ID:NTNbjpi7
金を使ってなにか大きな事をしたい
作った物でユーザーとコミュしたい
441名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:35:24 ID:7ROeqmXq
>>433
その理論は蟻ですらうまくいかないことがわかっている。
会社でも自分より多少駄目なやつが居続けた方が
自分のポジションに安心感が生まれてうまくいくケースが多い。

ある程度従業員がいるとこだと組織で結果が出せてればそれでいいんだよね。
442名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:36:01 ID:OOrlJO40
押さえ込んだ物欲を他の事で解消できていればいいけどな
もし溜め込んでいるのならばそこから社会不安の目になるだろう
443名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:36:23 ID:yCOkakZH
結果なんていらない
日常生活がノンビリできればいい
444名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:36:26 ID:npwyKECY
年功序列がうまくいったのは社員の数が20代>>50代だったから
50代が増えると破綻するシステム。
年金と一緒。
445名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:37:49 ID:U1wJnAKx
核家族化が進んだから
居候できる大きな実家があればもっと気楽に生きれるよ
446名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:38:47 ID:7ROeqmXq
>>444
あーそうなのね。
そうすると公務員も後のことは考えずに当時としては
この方が安上がりだったからそうしただけともとれるね。
バブルの時代は公務員になるやつはいないって言われたほどでしたもんねぇ。
447名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:42:32 ID:d54jE97y
>>435
いや、ぶっ壊すならちゃんとぶっ壊してほしかったんだよ。
中途半端に壊したおかげで壊れきらなかった。
448名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:42:39 ID:vD2sxSJ0
日経トレンディーなんて15年くらい買ってない
449名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:45:25 ID:7ROeqmXq
>>435
ぶっ壊しが不完全で
リスクは従来のままだったのが駄目なんじゃない?
アメリカみたいに転職できるわけでもなし新卒至上主義はそのまま。
450名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:46:05 ID:62tzxLkT
金がないから買えないだけww
451名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:46:43 ID:DvqYQjLB
「おまえら何がほしい?」

って言われたら9割がたの人間が金がほしいと答え
そして大半が貯金に回すだろうなあ現状だと

さしあたってほしいものなんてないし
452名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:47:28 ID:yCOkakZH
金がなくなるのは早いから。
ご利用が計画的になっただけ
453名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:47:48 ID:c7rYibA5
その割には、企業はとにかく売ろうと色々やってる
ならまず金を与えろや! デフレ脱却は、金配るしかもう手がないだろ
454名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:48:36 ID:nFswvP9j
>>347
エアガンヲタ=犯罪予備軍
秋葉原のホコ天でエアガン乱射してたのはお前か!!
455名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:50:11 ID:JPlhu2ON
年功序列と終身雇用ってのは給料を大幅に後払いにするシステムなんだけどね。
つまり企業がどんどん成長してるときには、昔のツケなどはした金だが
いったん成長が止まると後払いにしたツケが重くのしかかる。
絶対に破たんする制度なのさ。
456名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:51:49 ID:EuOnYj4b
日経BP社も雑誌が売れなくて困っている。
企業年金も破綻か?
457名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:52:33 ID:uurmveH2
消費経済に操られ、買う
CMに踊らされて、買う
洗脳されて、買う
スポーツ観戦なんてまさしく洗脳、本当はそんな物要らないだろ?

おまえら、以下の中のどれかだけでもまずやめてみろ。
「クレジットカード、キャッシング、胴元大もうけのクジの類、株そのもの、住宅ローン、
高級自家用車の購入、不動産投資、スロット、パチンコ、競馬、競輪、競艇、オートレース、
派手な披露宴、サポーターを含め集団自慰行為、生保、キャバクラ、外人パブ、 似非募金、
中国製造製品の購入、高価な外食、高級ホテルの宿泊、コンビニ、 無用な通勤、土地購入、
資格取得、嫌々やってるリーマン生活、暴利を貪る高級官僚等の犯罪的職種、天下り」

それ以外はとりあえず"普通"に生活してみ。これを本当に国民皆がやめたらかなり変わる。
争いごとの無い良い国になるはず。スポーツはやるもので観るものじゃない。
特にヘボプロ野球とヘボプロサッカー。マジでね。
458名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:55:25 ID:IA5qLQDo
>>446
実際そうよ。
で、公務員で年功序列を最後まで残した結果、50代の高給取りが増えて、
公務員が金とりすぎって叩かれる結果になってるしね。
景気のせいだと言って自己弁護する公務員がいるが、ほとんど関係ない
むしろ人口構成比のほうがずっと大きい。
459名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:55:36 ID:r+iY/yc+
>>457
おまえの人生は立派だと思う。
おまえの考えは正しいと思う。
おまえの提案は尤もだと思う。

でも、俺は人間だから普通の生活が良い(゜Д゜)
460名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:56:31 ID:yCOkakZH
金を使わない生活にあこがれる

テレビなし。ラジオだけ。
新聞なし。
携帯は家に置きっぱなしで外出。
クルマなし。自転車だけ。
自販機使わない。麦茶を入れた水筒を持参。
外食しない。スーパーで食材買って自炊する。
461ぴょん♂:2009/05/28(木) 22:57:49 ID:+ALyEqsi BE:312448234-2BP(1028)

物を売ろうだなんて どんな昭和の時代の会社だよ
462名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:59:14 ID:8C1S7Fxn
>>436

そりゃ人口が減れば経済規模も縮小するから、反対するやつのほうが多い罠。
今、金を持っている年寄りにとってはいいかも知れんが、
若者は将来を悲観するようになるよ。
それは日本にとっていいことじゃない。
463名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:01:16 ID:zjGX3ET3
でかい怪我や病気になったときの医療費の半端じゃない額を見ちゃうと・・・
464名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:04:19 ID:ehpsbAaU
>>462
ですよね
人口が減ったら誰を相手に商売すればいいんだろ?
465名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:04:56 ID:r+iY/yc+
>>460
携帯と外食は無理だな。。。
新聞は読まなくても良いから代わりに読書は続けたい・・・
466名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:06:05 ID:CA9JE8fV
>>464
そりゃあ中国や東南アジアなど海外を相手にしていくしかない
グローバリゼーションの時代ですよ
467名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:08:04 ID:ehpsbAaU
>>466
関税引き上げで即死するだけじゃん
468名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:09:01 ID:v3UFs86M
少し前までモッタイナイとか言ってたのに
469ぴょん♂:2009/05/28(木) 23:10:23 ID:+ALyEqsi BE:703007093-2BP(1028)
まぁ 脳科学的には がんばっているって言うのは 妄想でしかないんだけどね 妄想
470名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:13:45 ID:GnTmaMTh
製造業からサービス業へ移ればよろしい。
471名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:14:55 ID:TvrVpoDc
>>
472名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:17:25 ID:gDC+oMQ5
理性的な者は自分を世界に合わせる。非理性的な者は世界を自分に合わせようと奮戦する。よって、全ての進歩は、非理性的人間にかかっている」
473名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:19:43 ID:sxVkmhSa
ばんばん人の金使ってるのは公務員
474名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:22:34 ID:vFxzkQmN
>>384>>376
問題は住宅よりも土地にあるんだわ。
原因は都市再開発がらみの投機だよ。

http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2008/0225/861.html
また、土地の在庫件数(注3)の推移をみても、前年同月比では2006年後半に減少幅が縮小し始め、
その後急速に増加している(図5)。図2でみたように、土地成約件数は2006年後半以降減少しているが、
その要因として地価の上昇による需要の減少が考えられる。

475名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:25:05 ID:KnCHiEkz
個人的なことを言うと、デジタルになって物の魅力が減ったと思う。
昔のテープレコーダーなど、高級機になるほど「しっかりと作ってあるなあ」って
いう、メカの魅力があったんだけどね。軽薄なデジタルメカは、ガワが立派な
高額機器を触っても、そんな立派なガワにする必然性が感じられず、しらけて
しまうんだよね。まああんまり関係ないことだろうけど。
476名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:29:16 ID:JwCl+coU
>>472
つまり理性的な奴は無能ってことか
477名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:31:03 ID:kTEV0cge
これ以上何を買えばいいのかわかりません
478名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:32:18 ID:IA5qLQDo
>>475
結構関係あるんじゃないかな。
デジタル化とFAの進展は職人を不要のものとしたんで、
これがグローバル化の大きな原動力になっているんだよね。
日本人が職人技ではんだ付けするより、
中国人がはんだ付けした奴を歩留まり70%ではじいても性能が変わらない世界。
しかもそれが下手なアナログ機器を凌駕する性能だったりもする。
そして劇的に進む価格破壊。
同じ質のモノを手に入れているはずなのに、金額的には激減する。
479名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:37:21 ID:Ac7eYlIA
物欲がなくなったと思わそうとしてる連中に
胸くその悪さを覚えますけども
480名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:41:40 ID:U19RGcF+
金持ちにとってはいい時代だよな
物は安いし土地建物も安いし人件費も安くて済む
481名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:50:42 ID:nR6mVU1q
広告閲覧による無料サービスを禁止してキャッシュバック制にすれば、
一旦は金払うことになる。
482名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:56:18 ID:r+iY/yc+
>>480
そんなことないよ。
資産があったら隠さないと狙われる。
483名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:05:39 ID:v6N1wFFH
確かに安い外食が増えたなって思う。
ただ本当にコレ肉かなって思わざるを得ないようなモノも増えたが。
484名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:06:53 ID:Ecppy87N
原因を箇条書きで書くと…
・人口ピラミッドの歪み、少子高齢化
・貧富の格差の拡大
・マスメディアによる支配の終焉
・中国などの発展途上国の為替安による雇用の移動

今まではアメリカの個人消費に支えられてきた。しかしそれは今後縮小していくだろう。
中国やインド、ブラジルのような発展途上国はアメリカのような消費ができるだろうか。
いやできないだろう。結論から言うと間違いなく戦争になる。
やはり何と言っても一番最後が問題だ。はっきり言えば世界には今の人口を支えて
いくだけの資源もなければ需要もない。今までは借金でまわしてきただけだ。
これからは金持ちは貯金するし、もちろん消費はしない。貧乏人は金が無いから
消費できない。これによって益々悪循環の罠に陥る事になるだろう。
485名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:18:02 ID:+mclSDtp
でも、お金が入るとなぜか欲しい物が沸いて来るんだよ。
お金がないと、最初からあらゆる商品を見ないから欲しい物がないってだけで実際に手に入ると
なると欲しい物は出てくる。
実験として、電化製品屋で10万円まで無料って広告出せば日本中の人間が来る事で証明もで
きるしね。

だいたい、金ない奴が消費行動前の物色するわけねーだろ。
486名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:27:01 ID:38zDWlXo
>>485
欲しいから集まるのと
損してしまうから集まるってのは違う

後者は企業からすればキャンペーンしても
エサだけ食っていくような嫌な客だろう
487名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:32:11 ID:+mclSDtp
>>486
物欲という点では一緒さ。「乗り遅れるな!」とか言って損してしまいますよ的なキャンペーンなんて
いくらでもあるだろ。「ほしい」という意識になる以上は同じ事。
ただ、貧富の差が開くと「乗り遅れるな!」っても消費者は動かんでしょ。
レクサスがどんだけ売れてても年収200万円の派遣社員がレクサスのカタログを見る事はないん
だから。


最初の一歩を動かす最低限のハードルが今は高すぎる世帯が大量に出てるのよね。
488名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:35:00 ID:qf32VRTS
サイレントテロは完全無欠
489名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:36:36 ID:Xnvppm48
消費しないは自民党の敵
490名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:40:03 ID:uG4oOV3L
>>487
昭和の昔は年収200万の若者が200万300万の車買ってたんだがな
491名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:43:59 ID:+mclSDtp
>>490
昭和の昔は若者も昇給が可能だったからね。正社員ならローンも組めたろう。
現在はローン組める若者自体が少なくなってる。しかも、インフレもあるから年収200万じゃ
生活に手一杯。

そんな程度も説明されないとわからないかね?
492名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:44:12 ID:BUEfKJEw
>>490
だよな。
家電も一ヶ月の月収以上とかw

結局のところ、将来への不安と社会的扇動なのかな。
493名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:47:00 ID:HKICQUWs
当時は作れば売れた時代。働けば働くほど金になった。
494名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:47:02 ID:4Z2/ueGU
いえいえ
希望です
495名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:49:49 ID:m3kBYS+M
割の合わない苦労してまで手に入れたいものなんか無い
496名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:49:52 ID:v6N1wFFH
>>492
あと、アメリカとかのドラマ見せられて餓えてたからな。
あこがれがなくなったとか、ネットとかの影響でリアルが知れ渡ったってのもあると思う。
497名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:51:33 ID:Sh/0pps1
いま中国とかブラジルがその状態だ>月収○か月分の家電を買う 年収以上の車を買う
498名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:54:43 ID:Ow9sf9f6
一番物欲ある世代とあった世代(氷河期)が正社員ですらどうなるかわからない
あまりに不安定な収入で暮らしてるんだからな。で、一番経済力のある60代以降は
本当にもう欲しいものなどないしね

499名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:56:21 ID:NQNf4sHz
その中国も就職難で氷河期突入だ
ただ年率数%の経済成長してるだけマシだな
日本は落ちるだけ
500名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:56:28 ID:KFsxMsb4
>>496
あの当時はアメリカは絶対的に豊かだったよ。
生産力・技術力もあって物量豊富だったし、
80年ころまでは自動車労組みたいな労組がどの業種にもあって、
豊かな社会保障を受けて幸せにやってたしな。
ま、日本より一足早く高度成長と終身雇用の夢が潰えて、
最後まで残った自動車労組が世界を震撼させるゴネ毒になり果てたのだが。
501名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:57:08 ID:+tHhsZxA
>>498
バブルを眺めて育って
世の中に出たら氷河期で不景気だぜ やってらんねーよもう

最初っからダウナーな空気の漂ってる時代に育ったゆとり世代がうらやましい
子供のときからインターネットあるしさ
502名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:00:42 ID:NQNf4sHz
>>501
氷河期や団塊ジュニアは親がバブルだったから、その潤沢な資金で甘やかされ
世界で最も裕福な子供時代を送った世代なんだぞ。
それもまた幸せじゃないか。
503名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:02:55 ID:8c5m/A4Y
氷河期世代は日本最後の物欲世代だなw
この世代には浪費>>>貯金の感覚が幼少時からしみついている。
また親にもそう教育を受けた。

貯金がナンバーワン趣味のゆとり世代と決定的に違う。
504名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:03:06 ID:+tHhsZxA
>>502
公務員で兄弟多かったうちには全然関係ねーー

あの当時の贅沢って、ファミコン買ってもらったり
毎週ジャンプ買う小遣いがあったりとか
その程度のような気も
505名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:04:07 ID:4Z2/ueGU
GWに色々出かけたんだけど・・・

高級車でやってきて高級ホテルや温泉に泊まったり、
食べれるはずもないのにホテルバイキングとか
無駄に金使いまくってるのは9割以上が老人や高年者だけだった。

いっぽう、マックは若者だらけ。

貴族社会かと思いましたねw

506名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:06:41 ID:5GgOc9HD
>>504
ビックリマンのシールだけ抜き取ってお菓子は捨ててた世代だろ

物欲ここに極まれりだw
507名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:10:10 ID:+tHhsZxA
そういやそんなことしてる奴がいたな
おれはそんな奴らからチョコをわけてもらってたのだった
508名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:10:59 ID:v6N1wFFH
ビックリマンはともかく、チョコエッグは食いすぎて吹き出物が出たな。
509名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:14:27 ID:d/I66Iuq
>>505
ジム・ロジャースも世界一周投資旅行した際に
日本について思ったのが「老人しかいない」だそうで。

「世界で最も裕福な国だが、途方にくれた巨人」
だそうだ。
510名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:15:35 ID:JC+Yevl0
2ちゃんねるがあれば生きていける
お茶を飲みながら2ちゃんねるをしている時ほど至福の時はないね
2ちゃんねるはお金がかからないからとてもエコ
ひろゆきに感謝!
511名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:17:07 ID:yq6euHsF
買いたいものなど既にほとんど無いよ。

タバコ吸ってれば叩かれるし罰金取られるし、全然吸いたくねーよ。
TVも面白くないからいらない。似たような当り障り無いつまらん番組ばかり。
下品でも過激でも芸術的でも危険行為でもいいから素人ができないような面白い番組が無い。

車買って、飲みに行けば飲酒運転で免取り罰金100万だろ、
じゃー片方しかできないから、まず車乗るの諦めるようになり、
車乗れないと飲みに行くのも面倒になって、車も飲みに出かける必要も両方無くなる。
だから家で料理に園芸、日曜大工、チャット、ニコ動、2ちゃんねる。
これだけ世の中を窮屈にしておいて、物が売れないもクソもないよ。官製不況だよ。
512名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:20:45 ID:j2fxQd75
結婚したらすぐさま離婚されて慰謝料と養育費が重くのしかかるしなw
513名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:22:49 ID:nHYhBz6N
奇麗事だけじゃ経済は回らないんだよね <規制
貴方が固定的費用を削減したいなら商売相手もそうだよね <非正規雇用
金が転がり込んでくるだけの人には世間が分からないし、分かる必要もないよね <老人、公務員
514名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:24:52 ID:ISDZdx48
>>509
でも原宿とか歩いているとティーンエイジャーだらけで日本って本当に少子化なの?と思ってしまう
渋谷・池袋なんて若者がこんなにたくさんどこから沸いてくるんだろうと思えるほどいるし
515名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:25:26 ID:YgIaKNaV
>>514
日本中の若者がそこに一極集中してるだけだろw
516名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:26:36 ID:+tHhsZxA
>>510
その2chは2ch外に依存して成立してるんだぜ
たとえばこのスレはJ-CASTの提供した記事に依存している
517名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:27:04 ID:N3mk5LE1
というか資本主義社会の基本は

  「消費したら負け」

この原則にやっと皆気づいただけ
518名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:29:54 ID:4Z2/ueGU
>>517
うまいですね
519名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:32:27 ID:+tHhsZxA
>>517
消費する人間がいないと資本主義社会は破綻する
520名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:36:16 ID:QoeWQStu
「富の過剰な集中が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に
励んでお金を使わず、多数の貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この
『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」
521名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:37:32 ID:ISDZdx48
>>517
「働いたら負け」
「消費したら負け」
「結婚したら負け」
522名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:38:45 ID:UXvYX9cn
2chだってネット代と電気代はかかるだろ
523名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:39:11 ID:4Z2/ueGU
>>521
で誰もいなくなるんですね
524名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:39:48 ID:6Yxgn7dP
「車買ったら負け」
525名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:40:55 ID:SnmTTF0w
ダウンロード販売は無理矢理すぎだな
データもCDも結局はプレイヤーに録音するから、データだってものだろ
526名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:42:12 ID:D3yecPIq
しかしビジネス板を真っ向から否定するようなスレおよび記事じゃないか?w
2chに「2ch潰れろ」スレを立てるようなものじゃないか
527名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:45:09 ID:Si7Y0oGy
>>525
なんで?

CDなんて何百枚何千枚も増えるとうっとおしいだけだろ
その何百枚何千枚のCDを持ち歩かずにすむようになったのが
ダウンロード販売とipod革命

物質主義から一歩先へ進んだ結果だ
528名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:45:47 ID:+SAXzuL3
興味のあるモノはこだわりの高級品。
その他のモノは安くて、必要最小限の機能があれば中国メーカーだろうが日本メーカーだろうが何だっていい。
529名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:48:31 ID:7czVT/cP
通信料とか定額にするから、消費してる感覚がなくなるのだ。
530名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:48:45 ID:dlku7meQ
若い世代は「ケータイさえあればいい」と思ってる世代だよ
531名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:50:20 ID:o8Ood5YJ
大半の人は物欲がないんじゃなくて、金使いたくないだけだと思うけど...?

俺はベルセルクの続編が気になるし、ランスの新作が待ち遠しいし、そろそろ新しいPCに買い換えたい
とりあえず10万円あれば足りるかな
532名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:53:00 ID:pQiJz2Zj
              _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!       世間の大人どもが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!       本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!       金は命より重い・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"        そこの認識をごまかす輩は
             /!.  / -──────--! .|、         生涯地を這う・・・・・・!!
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
533名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:55:55 ID:0tYAOkGB
金は命より重い

そして貯金は命の次に大事な行為


金>>>命>>>貯金>>>消費
534名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:56:10 ID:SnmTTF0w
>価値観・環境への配慮や社会貢献
ねーよw
給料が少なすぎる
だいたい欲なんて脳が自分にも買える、できる、などと本気で思わないと意欲に結び付かないだろ

仮に意識が億万長者になりたいと思っても、本心(無意識)は絶対に無理だと分かっているからそのうち飽きる
あとはああすれば億万長者になれる、と本心が確信すればああしようとする

あとはバブル崩壊など過去の経験から、リスクを恐れすぎて、回避のためか、ある程度貯蓄するようになった
ある程度まで貯まればその状態を維持しようとするし
昔みたいに貯金全部使うようなバカはいない
535エセ共産:2009/05/29(金) 01:56:25 ID:vXw32ij7
俺は来月半ばにでも、仕事の更新が決まりしたい
HDDを500GB程度の安いのに買換え
病気の親に綾小路きみまろの中古CDとラジカセを買ってやって
自分も東武ワールドスクエアに行くんだ (´・ω・`)
536名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:57:00 ID:6zFuHnUz
>>490>>491
つーか、当時は失うものがなかったが、今はある。
保守化したな。教育レベルも上がり賢くもなった。
馬鹿の方が扇動はし易いし宣伝にものる。
余計なこと考えない方が商売には好都合。
賢くなると無駄使いしなくなるからね。
賢い人間に対する商品開発は非常に難しい。

で、外需外需とまた馬鹿騒ぎw
537名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:59:49 ID:HsHbcYM0
>>534

リーマンの生涯収入が2〜3億だから、2億の経費がかかる結婚と子供を諦めれば
1億は経費で飛ぶとしても、億万長者かそれに近い金額は貯められるぞ
というか、貯めないと老後が暮らせない
538名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:02:51 ID:UrOm6R7s
そもそもTVを見なければCMによるくだらない消費への誘惑に惑わされない
539名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:04:50 ID:qOa64TXb
定額給付金で100万貰ってもみな貯金へ回すだろ
2〜5万程度は使うかもしれないが
540名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:05:11 ID:SnmTTF0w
>>537
実際に貯められるかどうかは別として、脳ができる、と思うかどうか
だいたいあまり長期になりすぎると、刺激=収入の間隔が広すぎたり、同じ刺激ばかりになって、その期間中に飽きるぞ
541名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:09:24 ID:qOa64TXb
>>540
妻帯者と違って貯金中にもいろいろ遊べるぞ。
遊ぶ金くらいは1億の経費の中に組み込まれてるだろ。
妻帯者は月の小遣い1万5000円とかのレベルだ。
542名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:13:13 ID:33KWqV9B
頭の固い旧世代と違って、すでに若いゆとり世代の頭は車やぜいたく品を捨て貯蓄脳になっている。
若い奴にすら貯蓄金額を追い越される時代になっている。
543名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:16:51 ID:dMb9vTmt
物欲で社会が回ってるっていう仕組みがまずおかしいんだぜ。
何でまわすかって、そりゃあれだよ、愛だよ、ポッポも言ってんだろw
544名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:19:28 ID:Bgonr5gn
>>543
江戸時代くらいの人口なら愛で経済回りそうだけど
545名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:19:42 ID:ISDZdx48
>>541
でも物欲がないから別に小遣いがなくても十分なんだよなぁ
546名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:19:48 ID:gDwAezHI
愛ではお腹がいっぱいにならないよ
547名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:21:36 ID:eGzO38bB
久米弘の討論番組みたいなので

金を使わない若者 VS 高度経済成長期のオッサン

をやってたんだけど
おっさんは「宵越しの金はもつな」「給料ぜんぶ車に使え」
みたいなこと言ってて若者が「貯金する」「見栄張るのは馬鹿みたい」
と言っててワロタ

昔だったら主張逆だよなこれw
548名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:22:54 ID:9YrEv0vi
お金が社会の歯車を具体的に回す前に、
どこかに消えるようになっちゃったからな・・・・
もうダメポ
549名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:23:48 ID:SnmTTF0w
愛は脳が直接理解して快感を得るが、お金は違うからな
550名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:24:09 ID:w4bX3ptf
>>548
過去最大の景気対策費用も民間に回らず公務員の懐を暖めるだけですねわかります
551名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:25:34 ID:UXvYX9cn
金が無いだけだろ

あと売ってる商品の問題
ニーズを掴んでいない
552名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:26:33 ID:9YrEv0vi
>>550
それもあるね。
あと会社が人をきちんと雇わなかったりするのもあるね。
553名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:28:37 ID:01ngn4Sq
>>547
おっさんが将来の生活費を完全保証してくれるなら
喜んで給料全部使い果たしますが・・・
554名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:29:42 ID:UXvYX9cn
氷河期世代の最初のほうは価値観がバブル世代と大差ないのに金は貰えない、一番悲惨だと思う
555名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:29:51 ID:KFsxMsb4
>>552
bizん中だと会社が人を雇わない理由ははっきりしてきたが、
公に真正面から語って批判を受けながら有効な対策を打ち固められる政治家がいるだろうか

派遣の雇止めをするなーとか、馬鹿にも言える口当たりがいいが無意味で効力のないおべんちゃらしか期待できないんかね
556名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:32:05 ID:BUEfKJEw
>>553
若いうちは夢を買えって意味じゃないのかな。
まあ旅はすべき。
557名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:32:59 ID:ISKW1Huu
>>554
ほんとに 世代による洗脳って怖いわ
558名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:34:04 ID:UXvYX9cn
大型車はいらなくてもネット環境は欲しいだろ
必要なら軽自動車も買うだろ
美味しい物だって食いたいだろ

物欲の中身が変化しただけで物欲自体はある
サンマやブリより鮭のほうが人気なのに、サンマばっかり売ってるからこういうことになる。
559名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:34:35 ID:c3sW+aBj
おっさんの言うことを聞いて給料全部車につぎ込んで宵越しの金を持たない生活して
ハロワに行ったら「なぜ貯金をしてこなかった」と叱られたでござる
560名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:39:09 ID:UXvYX9cn
ハロワってそんなこともいうんだ
561名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:39:14 ID:oAGh0OP1
どういう理由であれ定年時に貯金が無いのは自己責任。
子供や妻より遥かにあてになるのが貯金。
年金がずっと続くなんてありえない
562名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:43:30 ID:HSf7m8sN
スーパーでレジ袋有料になったこと大きいな。
たいした金額でないけど、心理的な敷居ができてしまった。
あ、マイバックもってくるのわすれたってとき、
まあ今日は買い物はいいかってなってしまう。
563名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:45:14 ID:VKV+myTS
ハローワークの求人は年収が200万にも満たないものばかり、なんでこんな
貧しい国にしたの、オモチャの箱物作ってる場合じゃあネーダロウ、タコ!
564名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:45:35 ID:9YrEv0vi
>>555
政治や法律でどうこうなる話じゃないような気がするよ。
今の人口だと海外でモノが売れなきゃそれでおしまいなんだからさ。
565名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:47:36 ID:RHjpCv2j
1万2千円配ったってなあ
やっぱ桁一つ間違えただろ?
566名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:48:37 ID:uswIJGo4
定額給付金なんてガソリン代と散髪代にきえちゃっちゃ
567名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:50:12 ID:KFsxMsb4
>>563
> なんでこんな貧しい国にしたの
こればっかりは中国の台頭が大きくてですなあ
568名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:51:06 ID:v6N1wFFH
生きやすい世の中が無理なら、せめて死にやすくして欲しい。
569名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:51:46 ID:qyp/Ob+v
>>565
そんなはした金にも殺到するほど落ちぶれたあさましい国になってしまった日本
570名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:52:21 ID:GEtAlpvq
物欲がなくなった分けではなく
大手がチープな売れ線やど派手なぼったくり
ばかり売りつけようとするからだろ。
正常な感覚があれば何を見ても
まあ、どうでもいいやとなるに決まってないか?

日経には消費者の異常行動に見えるらしいが
お前らが駄目にしただけじゃ。
571名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:52:24 ID:0mFA3uu/
>こればっかりは中国の台頭が大きくてですなあ

全然関係ねーよw
572名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:53:17 ID:ylKJSQtg
>>547

スポンサーの車会社とかも大変なんだよ、きっと。

でも、その言い方は気に入らないな。
若者はどうなってもいいのかよ。
573名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:53:39 ID:qc/sYFtP
お金あってもキャッシュフローある資産しか買わないと思うわ
価値観がかわったんだよ
身のたけにあった政策しろよな
574名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:55:58 ID:ojFq/VDc
肥大化した物欲が縮まると社会が回らなくなるなんて皮肉だな。
いつまでも延々ゴミの大量生産するわけにはいかないだろ。
チェゲバラが貨幣をなくそうとしてたけど、本当に何か新しい仕組みが必要だな。
共産主義の結果をみれば競争心理が働かないと人間が駄目になる事は明らか。
人性とは獣性、か。
575名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:57:38 ID:UXvYX9cn
中国の台頭っつーか、市場環境は常に変化するのに、過去の延長でやろうとしたから無理・皺寄せが生じたんだろ
商売を替えなきゃいけなかったんだよ
576名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:00:45 ID:KFsxMsb4
>>575
イノベーションとか前世紀から言い続けてこのザマですから
577エセ共産:2009/05/29(金) 03:04:51 ID:vXw32ij7
>共産主義の結果をみれば競争心理が働かないと人間が駄目になる事は明らか

生活協同組合はうまく行って無いか?

寡占産業社会が理想的な社会だと思う。
578名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:11:34 ID:OnTHiDfB
ネットの台頭が大きいと思うね。
PC買ってネットに繋げば金使わなくてもいくらでも暇を潰せる。
これじゃ物を買わなくなるのは当たり前だと思うよ。
579名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:12:47 ID:GEtAlpvq
共産主義がだめっていっても
クライスラーは労組自主管理だし、GMは
国営自動車工場だし説明つかないよね?
580名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:14:17 ID:olyNSpQy
何でもかんでも禁止したり規制したりするからだよ。射幸心を煽るとマスゴミは
叩くし。どうせいちゅうねん。
581名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:17:07 ID:mCiUDevt
内需を盛り上げろとか言ってるけど最早無理だよね。
金持ってるヤツも欲しいモンなんてあんまりないし、金無いヤツは先立つ物がないw
582名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:19:00 ID:UXvYX9cn
>>581
なら再分配を強化すればいい
583名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:22:39 ID:R5rdrvv7
>環境への意識であったり、社会貢献や文化面で他人よりも高い評価を得たい、
>という価値観が消費の尺度になってきた

なってきてない方に5万ペソ
584名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:23:29 ID:vTGgcNno
2チャンで暇潰せるからな

ただ
585名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:27:03 ID:vTGgcNno
金持ちも軽自動車で十分だろう
てそうか?
586名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:29:45 ID:OnTHiDfB
>>581
欲しい物は沢山あるだろ。
でもネットさえあればそこそこ楽しく生きていけるので、
無くても大して困らない、という状態じゃないかな。
587名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:30:32 ID:FYMKujBm
今こそ、使っても永遠になくならない通貨、円天の出番だな。
588名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:32:26 ID:GEtAlpvq
売れセンを狙ったあざとい「商品」や
テレビ番組、音楽などより
2ちゃんでじゃれあってるほうが
まだしも濃密な時間であるとw

それを前提としたら「商品」はもっと濃密な
何かをもっていなければ相手にされるわけがない。
589名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:35:21 ID:vTGgcNno
ブランド品とかどうなんの
個性あるのか


と反論したりして、時間潰せるからな
590名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:36:45 ID:mCiUDevt
物にしろサービスにしろ経験して想像できる範囲を超える物が出ないから飽きられたんだよ。
どうせこれこうなるんでしょ?ほらやっぱり、みたいな。
デザインが格好よくなろうが、省エネになろうが、高級でゴージャスになろうが
ほら、やっぱりで片付けられてお終いなんだよ。
591名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:41:50 ID:HSf7m8sN
個人的感慨だけど、
商品にモノとしての色気がなくなったな。
みんな電子機器になってしまって。
自動車や時計といった機械類はもちろん、
音楽なんかでも、
傷つきやすいアナログレコードがもっていたモノとしての色気がなくなって、
聴き手にもモノとしての音楽に対する執着がなくなった。
ヨウツベで十分だったりする。
592名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:42:26 ID:WRKbr1MN
「大手広告代理店」が物を買わせようとする手法ももう見え見えだからな。
誰も騙されなくなったし、そんなのノれなくなった。
物欲の時代なんて終ったんだって。
593名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:43:25 ID:XoN/L057
>>88
投資ポートフォリオおしえれ

メインは不動産をリフォームして貸すのか?
ほかには?
594エセ共産:2009/05/29(金) 03:45:42 ID:OmfK4+Qv
世の中は既に幸福感が金銭的なものでは図れなくなっているのではないか?
いっそ経済に無頓着な方向へ向けなければならない。
595名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:47:32 ID:vTGgcNno
ネットばかりしてるのが幸せとも思えんが。
596名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:49:22 ID:na9MKWo2
昔の物の方がかっこよくて魅力的だし
597名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:53:24 ID:vTGgcNno
車がなぜ渋滞すんだ。
車持ってる人へったんじゃなかったのか

車は渋滞しなく空いてる時こそ最大限の力を発揮できる

とまた突っ込む
598名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:55:15 ID:mCiUDevt
やっぱ未知なる製品やサービスを発明しないとダメだな。
新興国の連中は既存のサービスや物がまだ未知なる物だろからまだそれで良いけど、
未知への好奇心を満足させる物でないとマンネリ化した先進国の国民に金を使わせるのは難しいんではないだろか。
それで尚且つちょっとやそっとじゃ真似できない様な物なら価格の面でも競争力が出せるだろう。
幾ら払っても良いからソレを売ってくれなんて金持ちは世界中に居るだろうから。
599名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:57:25 ID:SxkVrLFp
オマエらが2chやmixiばかりしてるから消費が増えないんだよ。
600名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 04:45:25 ID:ghxktVpd
>>599
消費が増えても給料は上がりません><
601名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 04:58:28 ID:Et80fBdx
消費増やしたかったら
粗大ごみ回収復活させろ
不燃ゴミ回収増やせ。

捨てるの面倒だと買い換え意欲は下がる
面倒だから壊れるまでまぁいいかってなる。

家電とかも、買ってみたけど実際使ってみるといまいちとかでも
そのまま使う。

おっこれいいなという商品見つけても、まぁ間に合ってるかと思
い直す。捨てるの面倒だから。
602名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 04:59:19 ID:DU3b9osl
>>562
それはあるなあ。
603名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 05:07:51 ID:ikLah90n
貯金が無くなるにつれ物欲なんて消え去った
金を回ってくればいくらでもかってやるよ
604名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 05:14:11 ID:IZIHHuP/
フィンランドでは、国が人々に貯金しないよう呼びかける広告を展開している。
悪魔の角を持った貯金箱が描かれたポスターが「不況に餌をやらないで」とうたう。
みんなが再び消費しなければ景気は回復しない、と説得している。
605名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 05:14:41 ID:Fr+t+g/H
過去最高益の所も続出してるんだから物欲自体が落ちてるわけじゃないんでしょ
606名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 05:27:21 ID:6ux/sMPJ
日本のカネのパイ

企業>国>>>>>∞>>>>>>家計
607名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 05:32:25 ID:LXXJN8aL
ユニクロしまむら絶好調餃子の王将も最高益で店舗拡大中
生活に必要なものなんかは別に普通に売れてるって事だろ
ここで言う物欲って生活とは一切関係ないぜいたく品に関してだろ?
そりゃ金欠で生活が苦しけりゃぜいたく品なんて買うわけないじゃんな
608名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 05:38:19 ID:FYMKujBm
そりゃそうだ。生まれた時からの金持ちならともかく、
一般庶民なら金が充分にあればあれも買おう。これも欲しい。となるよ。
でもその先立つものが無いんだから買いようが無いだろ。
で、これから先いくら頑張っても金が手に入る見込みが無い。
「足るを知る」とか「身の丈生活」とか言って自分をごまかして諦めるしかない罠。
609名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 05:45:51 ID:nVXlZJde
店側が安心して物を売れる消費者が公務員だけじゃしかたない
900万人の国家・地方・準公務員様にがんばって消費してもらいたい
610名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 05:54:10 ID:HrqHSCfk
実は戦争状態なんですよ、今の日本国民的にはね。
敵は、具体的にはあれだけど色々居るんです。
欲しがりません勝つまでは、なんてね。
611名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 05:55:31 ID:nVXlZJde
しかしすごいな
日本の労働力人口が6000万人で非正規雇用が45%
正規雇用が3300万人そこから公務員900万人を引くと日本の正社員は2400万人しかいないのか
その半数の会社が明日の存続もわからないというから主要消費者が公務員というのも納得だな
612名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:04:23 ID:jcE+mG8a
経済危機以前からだが、
単に可処分所得の問題だろ
613名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:20:22 ID:6ux/sMPJ
人の物欲を抑え込んでいるうちに
さっさと低公害・自然エネルギーの製品の開発を押し進めろ!
614名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:20:37 ID:U3WTB2bE
貧乏になって、安いものしか買えなくなったからだろ。
貯蓄率自体凄い減ってるわけだし
615名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:26:47 ID:Fov6nG+z
自分がやってるのは節約だが他人がやってるのはただのケチ
自分は賢い消費者だが他人は流されて無駄遣いしているだけ
日本人ってちょっと可哀相な思考の持ち主だよな
616名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:26:54 ID:fMw6eeV4
賃金問題から逃げ回っている限り内需は終り。
経団連の犬自民を政権から引きずり落とさないと駄目。
戦後最長の好景気(笑)でも賃金を上げなかった実績があるからね。
617名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:30:10 ID:8f4Neh6S
キリギリスは冬のことを忘れていなかったのです
618名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:31:02 ID:nvdMWRSw
原因を○○だ!と断言しちゃうのは狭い見方しか出来ないよ。
本当の理由を知っている人は誰もいないんだから出来るのは仮定だけ。

自分の知り合いもサンプルにはならない。
人間関係は価値観の近い人同士でないと出来ないから。(そうでないと意思疎通が出来ない)
619名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:42:09 ID:3nw+RGm2
モノを何でもかんでも持とうとする考え方自体が、そもそもおかしい。
市場を海外に求め、日本国民全体が、1960〜70年代のように
慎ましく生活すればいいだけのこと。
無職はとにかく職につけ。ぜいたく品は買うな。ワープアならおとなしく実家へ帰るか
誰かとルームシェアするか、じじばばでもバツ持ちでも子連れでもいいから
誰か見つけて結婚しろ。
そうすれば何とか最低限の生活はできる。
運良く正社員の人は、貯金ができるだろうから、素直に預金しろ。そして金持ちのやつは
地味を装って隠れ金持ちになれ。
そうすれば銀行には預金が集まり、資金が潤沢になるから、日銀はゼロ金利にして、
まず銀行を保護する。
そうすればまずデフレになる。デフレになればGDPは減少する。世界は、そんな日本の通貨
なんか持ちたくないだろうから、当然円安になる。円安、低所得、大いに結構。
そんな中、我々日本人はおとなしく、もの作りにいそしめばいい。
何も最先端のものを作らなくたっていい。韓国、台湾の類似品でかまわない。どうせ
対ドルGDPではすでに韓国、台湾に抜かされてるだろうから、日本製のほうが当然、安くなる。
我々はミスをしないことを前提とした学校教育で教育された国民だから、韓国や台湾よりは
高品質なものが作れる。だから世界と十分競争できるし、売れるはずだ。
そして地道に我々が貯金すれば、銀行は体力を回復し、世界に低金利で金を貸すことができる。
そうすれば低金利の円を借りて、金利の高い資産運用をしようとする連中が必ず現れる。
そういう連中にどんどん円をキャリートレードさせれば、世界は徐々に資金が回るようになる。
そうすれば不況を克服することができるだろう。

我々は慎ましく生活し、安くて長持ちする製品を作ることだけに専念すればよい。

620名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:52:26 ID:LQRUsHVR
俺は物欲ありまくるけどな。特に進歩する分野の物。
消費の原点は、今よりもっと良い生活を、楽しさをという欲求。
消費しない人間なんて死んでるのと同じだよ。

モノを何でもかんでも欲しがる方が人間としては正しいんだよ。
進化へのあくなき欲求、それが人間と動物の決定的な違い
621名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:56:18 ID:IZIHHuP/
>>620
確かに無意味に高価格なブランド物に金を使うより
出始めで高価格な商品を早い段階で買う消費者は世の中のためになってるな
622名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:57:45 ID:Xnvppm48
エコロジーで良いだろ
623名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:59:59 ID:IZIHHuP/
>>620
今の旬は有機ELテレビと電気自動車かな
624名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 07:03:29 ID:LQRUsHVR
基本的に金を使うことを消費とひとくくりにするのは
日本人の悪い癖だな。中身は千差万別。

使い道が無いとか欲しいものが無いって奴はまず発想が逆だ。
自分がよりどうなりたいか、を考える。より快適になりたいならそういう物を
買って効率を上げる、能力を高めたい、幸せになりたい、色々あると思うが
欲求がまず先だ。「物欲」という概念は元々ちょっとズレてんだよな
625名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 07:05:46 ID:nvdMWRSw
この記事は欲しいものがモノから別のものに変わったという話なんだと思うよ。
携帯やネットの普及で興味の対象がコミュニケーション中心に向かう傾向もあるだろうし。
626名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 07:10:10 ID:9YtEUP5V
一般の会社員だと、ノルマとか成果主義で遊んでられないんだよ。いつ失業するか分からないストレスが掛かる環境。

一時帰休してる連中は金が無い訳だし、どこに散財するバカがいるのか教えてほしい。

欲しがりません勝つまでは!の精神が染み付いてるんだろうね。
627名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 07:11:51 ID:LQRUsHVR
>.625
そうだね。ニコニコに他人の動画を宣伝するために金を払う
というちょっと前なら考えられないシステムがあるけど、意外とみんな金払ってる。
顔も知らない他人とのコミュニケーション、しかも一方通行なものに金を払うってのは
面白い時代だな。
そこに成熟社会の消費を促すヒントがあるのかも
628名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 07:16:11 ID:/jK/f0Ef
無い袖は振れない
629名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 07:21:10 ID:RK46R2Fe
3ヶ月先ですら社会がどう激変するかわからない状況なのに
未だ2年契約とかさせる携帯キャリアって
630名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 07:26:25 ID:0rhEsARZ
大昔
白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫

カラーテレビ・クーラー・自動車
少し前
食器洗い乾燥機・薄型テレビ・カメラ付携帯電話
 
いつの時代でもテレビが「欲しいものリスト」に入っていたが、
B-CAS・ダビ10の時代になって、「テレビは恥ずかしいもの」という
常識が一般化しした。

631名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 07:44:21 ID:6zFuHnUz
>>562
アホな役人や御用学者の生み出したマヌケな規制が
経済悪化させる典型だなw

馬鹿の計画経済だw社会主義をエコロジーに変えたところで
結果は同じだ。多分社会主義以下の惨めな結果に終わる。
エコロジーほざいている馬鹿よりマルクスエンゲルスの方が
まだましなくらいだなw

少なくとも共産主義と言う亡霊だか妖怪だか正直に言ったしなw
632名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 08:40:43 ID:DxQnFedb
>>623
そのどちらも、未だ過渡期の技術水準です・・・。
プラズマTVや軽自動車のほうが、価格、信頼性共に上です。
633名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 08:56:11 ID:8rr51rZu
物や金で人間が動く滑稽な時代はもう終りだ。
そんなんじゃ生まれてくる子供たちはどんどんdqn行き決定だ。
人類は新しいステージへと進む。
新たなる人類の行動の原動力、それは………何だよえろい人
634名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 09:14:44 ID:U3WTB2bE
物欲ってのも、自分の懐具合にあった形に変わるってことだろ。
金がない状態が続くとそれにあわせた価値観が生まれるってことだと思う。
635名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 11:22:34 ID:KFsxMsb4
>>611
> 公務員900万人を引くと
どこからそんな数字が出てきたんだよ
ttp://www.gyoukaku.go.jp/siryou/koumuin/070309koumuin_ichiran.pdf
国家公務員 60万人(うち4割が自衛隊)
地方公務員 300万人(うち3割が教員、2割が警察・消防)
もしかして国家公務員のケタを一つ間違えてる?

ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html
「正社員」の人口は3362-360 = 3000万人。
「公務員」の人口は360万人。
「非正規雇用者」の人口は1677万人(うち半数の800万人が主婦のパート、2割が学生バイト)
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
「自営業、農林業、役員」の人口が概ね1000万人。

ttp://www.stat.go.jp/data/jinsui/tsuki/index.htm
ちなみに、日本の20〜60歳の男性の合計が3352万人で、
日本人の労働年齢の男性の8割が正社員であり、1割が自営業や役員、1割が非正規という統計とよく一致する。
636名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 11:28:47 ID:0Xai3PeA
>>574
貨幣の発明こそ人類躍進の原動力だよ。
チェゲバラのようなアホの大量虐殺者なんか放っておけばいい。
結局社会に腐敗層は生まれてくるんだからいくら殺しても変わらないんだよ。
ゴミ処理も金が回るようにすればいい。

要は、貨幣をただの物々交換の代わりに使う道具に戻せばいい。
金でなんでも買えるというが、人工で生み出せないものは何一つ金では買えない。

637名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 11:38:56 ID:YZCgsgVx
若年層の消費が伸びなければ、街は寂れる一方だ。
今、不況対策と少子化対策はセットであるべき。
もちろん、高齢者の福祉も必要だが
社会の希望は常に未来にある。

若者が待ちに多いと、年寄りの居場所が無くなるように言う人が居るが
それは違う。実際には若者と接するとエネルギーを貰えて活気付く。
この国を老人大国にしてはならない。
638名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 11:44:20 ID:bluxFJeQ
物質資本主義から精神資本主義に移り変わろうとしているだけ。
これからは人間の精神を商売にできた勢力が勝ち組なる。
つまり、創価マンセー!!!
639名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 11:47:50 ID:5kueO9qX
赤ヘルのサヨクが火炎ビンを投げても、白服のカルトが毒ガスを撒いても、
全然揺るぎもしなかった日本の資本主義システム、
それが、何でもない市民が何もしなくなった途端にグラつき始めた皮肉。
640名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 11:49:33 ID:1Z2jvshc
定額給付金は7月にアルバム買うまで取ってあります(^-^)v
641名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 11:53:51 ID:7nEvj6o2
活気があっていつでも華やかという環境が本当に正しい姿かということには疑問が残る
人間の調子はいつまでも一定であるわけがないし、社会もそうあってしかるべきだ、生きてるんだからな
体を壊すほど疲れても休めない、常に消費し競争せよという社会は異常なのだ
それでは人間は生物として疲弊してしまうようになり、何も生み出せなくなるだろう

これからは貨幣経済に重きを置かない、精神性が尊重される信用と信頼の時代だよ
高級品を身に纏って誇張して見せても本性は隠せないから、人間は生き物としての素地を鍛えて勝負していくようになる
物欲の充足は、人間の寂しさや恐怖を取り払う手段にはならなかったのだから
642名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 11:54:04 ID:Lij9PZcf
【レス抽出】
対象スレ:【経済】 日経ビジネス特集は「物欲消滅」 消費者は変わったのか (J-CASTニュース)[09/05/27]
キーワード:物欲番長
抽出レス数:0

さすがビジ板。
643名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 11:56:18 ID:pygFvgOZ
>>642
スタパってハーフだと思ってた
644名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 11:59:51 ID:IZIHHuP/
やっぱこれからはサイテロだな
645名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 11:59:52 ID:P0YZFwPK
儲からなくなった企業の太鼓持ちやめて今度は消費者の味方に変身ですね、わかりましw
646名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:04:53 ID:YuMSsNKO
1LDKから5LDKに

オバハンの乗るワゴンRをレクサスにして

外食は王将の餃子セットでなく3万のフレンチコースを食べればいい

考えればいくらでも需要はある。金がねーだけ。

為替介入にウン十兆円も平気で注ぎ込めるのにデフレは放置する日銀。
なんとかしてくれ
647名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:06:59 ID:FKgdfOEa
衰退するのなら不老不死もしくは不老長寿を目指してもらわないと
648名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:12:09 ID:MX42MSCz
物を置くのに、容量が限られているからな。
649名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:15:43 ID:rDTN4/gE
テレビをやめればエコ生活になるよ。
650名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:20:32 ID:3TfB+XZz
利益の最大化と費用の最小化
お金使わないほうがかっこいい→利益率の高い企業(人)は評価される。
手取りの7割は貯金・投資しよう→労働以外にも収益源を求める。
無駄なライフイベント(結婚・子作り)は 削減! 削減!
せっかく階級社会になったから、上流に任せちゃえw
サイレントテロ万歳 守銭奴万歳
651名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:22:37 ID:10gFarc3
衣食住以外に使う金と言ったら
携帯電話とネット接続料金と本くらいかな
652名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:25:16 ID:OQKd4led
>>604
失業した時、子供の学費、老後の生活…
日本人は先が見えない不安を抱えて、とりあえず貯金に走る。
フィンランドのように高い税金の代わりに政府がしっかりケアしてくれるんなら
余ったお金を気持ちよく使って、生活を楽しめそうだよな。

653名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:28:22 ID:KFsxMsb4
>>652
日本がフィンランド並の高福祉社会だったら、別の意味できつかったと思うけどね。
2000-2020の間、目に見えて増税されるか目に見えて福祉サービスが減るかどちらかになるんだから。
まあ、そのほうが少子高齢化で起きる現実がはっきりと見えるからいいのかも知れんが。
654名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:34:18 ID:bgsQwnMs
不況はあくまでキッカケだと思うがな。
すでに必要なモノというのは、ほぼ揃った状態だから、
大量生産・大量消費の時代自体が終わったんだろ。

確かに一部の富裕層は、高級商品やサービスを消費はするだろう。
だけど庶民は別にそれを羨んで「やがては自分も」とは、もはや
思わない時代になったということだな。
655名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:40:51 ID:vzVuZVJj
Fitからベンツに変えたって劇的に何かが変わるだけじゃないものな。
加速度がどうたらとか細かい乗り心地とかに気にするのはオタだけだろ。
あとは見栄。

そんなものに金を払うのはばかばかしいのだ
656名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:47:04 ID:e0OSBF2I

昔の電化製品や車 → 三種の神器 神が与えし素晴らしい道具
今の電化製品や車 → ただの道具 日用品 三種の神器なんて言ってたら精神病院行きw
657名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:47:16 ID:W1iZxMNx
いや、消滅したのは給料だろ。

658名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:50:38 ID:UlIM4CHP
金はあるけど、欲しいものがないな。

住処は大学時代からの家賃3万のアパートだし、趣味のアニメも録画して見るだけだからタダ。
自作PCも一時期凝ったけど、もう性能は十分すぎるとこもまできちゃってるし。

入社して10年以上経つけど、ボーナスは1円も使ってないどころか、毎月の給料も余りまくり。
659名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:51:39 ID:0Xai3PeA
>>652
そこで教育水準という壁が出来る。日本では同じことは出来ない。なぜなら貯金は善という偏見がまかり通っているからね。
どんなに素晴らしいアイデアでも、皆が納得してくれなければそれは実現できないからね。

日本政府の最大の罰は、教育をおろそかにし、腐敗させたことにある。
ボトムアップが大好きなくせに、肝心の教育ではボトムアップをおろそかにしてきたつけが回ってきたんだな。
660名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:55:25 ID:3uIv2vr8
物欲以前に
収入は減る。
支出は増える。税金の値上げ、保険の値上げ、光熱費も値上げ、教育費も値上げ
老後の安心感が全く存在しないから内部留保に励む。

結果、設備投資に当たる物欲は抑制しなければやってられない。
どうしろと。
661名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:57:57 ID:W1iZxMNx
>>659

その原因は、「女をバカにすれば、女がいくらでも手に入る」という動機

支配者層がSEXしたいから、ゆとり教育を実施。

エリートなら自分の精神を制御すればいいのにね。
662名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:59:04 ID:3Qx7KP6k
金くれるんならいっぱい消費したるけどな

消費するだけの金がない

663名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:00:53 ID:3vW1smgP
こうやって一度節約や倹約の、非消費の味を国民に覚えさせてしまうと
金が入るようになっても二度と国民は無駄遣いしてくれないんだよねえ。
664エセ共産:2009/05/29(金) 13:01:55 ID:jYrI+2Kv
だから15歳くらいまでの援交を脱法化したら良いのだ。
中年までの男どもが、消費拡大頑張るぞ!
665名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:02:47 ID:DH7Qmge7
>>659
 日本人が貯蓄好きって昭和の話だろ。
666名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:02:55 ID:3uIv2vr8
一番手っ取り早いのは一般的にDQNと目されてる人たちに小金を与えてあげる事。
否応なしに消費行動に走るから。
667名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:04:02 ID:2yaFCfCF
>>666
パチンコとキャバクラにしか金を使わないだろ
無意味だ
668名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:04:28 ID:VWH7l501
麻酔科医になった高校時代の同級生でさえ、ここ5年で一番の買い物は大型液晶テレビだってくらいだからなぁ。
669名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:04:56 ID:k4GpEkZu
簡単な分析もできない日経
670名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:05:12 ID:6+l/UGT5
消費したいけど金がない
全くないわけじゃないけど将来のこと考えると道楽に回すほどの金はない
671名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:06:33 ID:2yaFCfCF
ソニーも任天堂もトヨタもどこももう売上げの海外比率が8割〜9割だ
日本人の消費には期待していない
日本市場は日本企業にすら見捨てられている
672名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:09:47 ID:MsAaw+8N
日本人のよさは一億層中流で皆が小金を持ってたから消費がよく回ることだったのにねえ
673名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:10:34 ID:3uIv2vr8
>>667
パチ屋が設備投資とばかりに新台増やしに走るだろうし、消費者金融も息を吹き返す。送金分もあるだろうが問題は無し。
台のメーカーも新台を更に供給しようとし周辺部品屋にも金が回る。
キャバ嬢だって、稼いだ金をホストに貢いだり、自己投資に走ったり、ブランド品に走ったりだろうから、小売りも息を吹き返すであろう。

金は天下の回りもの、回さなければ意味がない。
674名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:11:18 ID:6+l/UGT5
>>669
高給取りで格差の勝ち組であるマスゴミ業界の人間がまともに分析できるわけがない
675名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:12:31 ID:MsAaw+8N
消費者金融みたいななんの生産性もないクズ業種なんか息を吹き返してもしょうがないだろw
676名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:18:29 ID:fKiRS8ri
消費しない20代が日本を滅ぼす!? 若者はサクセスストーリーを経験して積極的になれ!
http://diamond.jp/series/nippon/10021/
http://diamond.jp/series/nippon/10021/?page=5

竹中 実はこの言葉、「昨年、新聞社が提唱したトレンドウオッチに関わるキーワードの
中で、最も影響力があった」と言われています。今の20代を語る言葉として、最も適して
いますね。
 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の
質をもっと簡素化しよう」という意味でした。それに対して、ミニマムライフは「生活に
かかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味を持っています。(略)

竹中 こういう若者が、今後日本経済をどのように変えていくかということについては、
経済学者として大変興味があります。彼らの多くは、子供の頃から「きちんと貯金しなさ
い」と親に言われて育っているため、消費に消極的だからです。(略)

竹中 先ほど言ったように、この世代が小学生のときにバブルが崩壊して、大学の就職活
動の時期には超就職氷河期でした。本当に「受難の世代」であったことは事実です。その
ため、将来に対するリスクを過大に見積もる傾向がある。これは特に主観的なリスクなの
で、消費を抑えて将来に備えて貯蓄しようという動きが出てきます。
 でも、イケイケドンドンとは行かないまでも、やはりいくつかの成功体験を積み重ねて
行くうちに、「自分はもっと行けるはずだ」「自分はもっと色々なことができるはずだ」
という気持ちになれるはず。そうなると、消費に対して前向きな思考が出て来ます。ミニ
マム世代の人たちは、これまでの人生でそういう経験がなかったんですね。(略)

竹中 そう。たとえば、仕事に限らず、ボランティアでサクセスストーリーを経験しても
らってもよいわけです。そして、新しい考え方のステップに進んでもらう。人生には、お
金を稼ぐ面と使う面が両方あります。今後はその「稼ぐ面」において、この世代の動向を
見守りたいですね。
677名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:19:29 ID:pygFvgOZ
>>664
ブランドバック買って
フランスに外貨流出するだけ
678名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:22:51 ID:7+v8gOqH
>>676

消費(笑)にしかサクセスストーリー(笑)を見出せないのは後進国の低知能民の証拠w
679名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:23:49 ID:1daSTDTr
サクセスストーリー → 消費 → 小室哲哉
680名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:24:42 ID:3uIv2vr8
>>677
ところがそのブランドバッグの一部は実は日本製だったりする。
681名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:27:10 ID:XNh45cPQ
テレビの内幕ものなんかで、いろいろ商売のカラクリ見せちゃうんで、
みんな白けちゃったのも一因でしょ。 物販だけじゃないのよ、
お水の不振も同じ。 不景気だけじゃないのよね。 内側なんて見せるものじゃないのよ。
682名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:30:33 ID:n4WUj4cQ
消費しない20代って間抜けな議論だ 貯金額は低い世代だし、
一番もらってない世代。年功序列を廃止して20代にもっと
あげれば、もっと消費するようになる。
683名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:33:47 ID:1STQ9qmH
>>677
円安になるから輸出産業が助かるでしょ。
684名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:36:14 ID:6+l/UGT5
>>676
金融資産保有割合の年齢別
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2009/01/post_4462.html
80%以上も持つ50代以上の人間が1%も持たない20代に「もっと金を使え」
って言ってもな・・・
お前が使えよ
685名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:36:47 ID:6mkqM2P3
>>682
今の若者はこのご時勢だから貯蓄額は低いが
貯蓄率は高い

政府の年金政策なんてはなから信用してないから
竹中の「金使え」の妄言にも惑わされることはない
686名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:37:21 ID:1bSF8cmV
物欲は無いなぁ。ひとの心を動かしたい欲求は日増しに募るのみ。
687名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:41:32 ID:WWT+U49d
そうだぞ、日銀券以外の一切に投資しちゃだめだ
リスクを抱え、実際に損をすることになる。タンス貯金しろ。
たとえ無職になっても30年は生活できるだけの貯蓄を目標にひたすら貯蓄に励め
家庭を持つな・土地・家を買うな・車に乗るな!貯蓄だけが全て。税金の塊で職がなくなれば
とたんに焦げ付く不良債権に投資するのは自殺行為。

日々の労働を勤勉に!給与は全て貯蓄を目標に!人生80年を生き延びろ!
688名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:46:22 ID:WWT+U49d
何かを手に入れるってことは、何かを失うことだよな。
物欲を出して不要なモノを買えば、無駄なカネを失う。
一時の物欲に流されず無駄なカネを使わなければ、将来本当に必要なものを買う足しにできる。
無料のモノを手に入れたとしたら、それを見たり使ったりする無駄な時間を失う。
無料のモノなんて、ほとんどたいした価値のないものが多い。
そこで費やされる無駄な時間を、本当に意味のある時間に投資したほうがいい。
でも、無料とか割引とか限定とかってキーワードに人間は惹き付けられるけどな。

人間何も持たずに生まれてきて、何も持てずに死んでいくんだから、
必要最小限で十分な衣食住があって、
あとは自分にとって本当に意味のあるモノを少し、価値のある時間を十分に使えればいい。
本当に意味のあるモノとか価値のある時間をどう判別するかなんて、長くても一晩寝ればすぐ判る。

悟ってみれば、なんともシンプルで簡単なことなんだな。
689名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:47:58 ID:k+0r5NWR
単に可処分所得が消滅しているだけ
690名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:48:47 ID:6Ear/PJy
おまえら物欲がないのにビジネス板にいる資格はねえ
691名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:49:52 ID:KFsxMsb4
>>687
金をとっておいても将来生き延びるために必要なもの、あるいは買いたいものが十分生産されているとは限らないんだぜ

人が働ける時間ってのは有限だから、金を使わずに黙っていたって「今日生産できたかも知れない時間」は無駄に過ぎ去るだけだ。
老後に金を取っておいてそれが老後望んでいた値段で手に入るかどうかもわからん。
欲しいものがあり、それを生産する時間も余力もある、という状態で、
金と市場を経由した分業による効率化を使って生産してみる、という選択肢を失うことはない。
資本主義にしろ共産主義にしろ、そこにあるのは「人々が望むものを最も効率よく分業して生産して時間を余らせながら欲を満足させる」という大目標だ。
実現性については議論があるだろうがね。

まあ、今言えることは、今の老人は金を取っておいたうえで今十分安い値段でサービスを手に入れていることくらいだな。
692名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:50:58 ID:1Xqn6N6l
衣食に関しては贅沢ではなく必要な範囲でという形の出費に変化してるのだろうが
住環境に関しては若い層などは特にまだまだ不満の声が多いから
余地はありそうなんだが如何せん金がないからなあ
693エセ共産:2009/05/29(金) 13:52:38 ID:jYrI+2Kv
>>683
なんで舶来物ばかり買う前提なんだよ!
109みたいなファッションってのは、国産少ないの?



>>688
おまいはまず、時間の無駄だから2ちゃん辞めろよw
694名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:53:52 ID:fKiRS8ri
>>635
>ちなみに、日本の20〜60歳の男性の合計が3352万人で、
>日本人の労働年齢の男性の8割が正社員であり、1割が自営業や役員、1割が非正規という統計とよく一致する。
はは、また世代人口と労働力人口とを意図的に混同させる手口かw
世代人口=労働力人口+非労働力人口ってことをわざと無視して、全員正規職についてるとか言うんだよなw
真相はこれ

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/ndtindex.pdf
の図3でみれば、非正規13%に加え、自営業者が10%弱、完全失業+非労働力で10%
このグラフで見る限り、25〜34歳層男子の正規雇用は世代人口の60%程度だ
695名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:54:19 ID:sUKwevsy
>>682
年功序列が無くなったら、ますます消費は冷え込むだろうね。
将来が不安になるから。貯金に走る
696名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:55:43 ID:rAmQA+8y
つーかさ
こちらが貯金が充分にある状態で
そこら辺の人間が「金がない」「金ない」とのた打ち回ってるのを見ると
ほんと楽しいぞ

コンビニのバイトなんか「時給700円ぽっちかあ 貧乏人は大変だ」というような目で
見れるしな

おまえらも無駄遣いしてないで「こっち側」へこいよ
697名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:56:54 ID:KFsxMsb4
>>689
ttp://www.sasaki-kensho.jp/gijiroku/download.php?f=upfile/1203577122-1.pdf&n=080219-1.pdf
2008年2月19日 日本共産党 佐々木憲昭

可処分所得の額、企業:雇用者の分配率ともに、今は1980年代を上回る状態が続いている。
むしろ可処分所得の額、雇用者への分配率ともに、ピークは1998ころだな。
698名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:01:20 ID:ndkWbPAT
今回のテーマは「ミニマムライフ」です。これは最近の若者の生活様式を表す言葉で、
平たく言えば「最少限度の生活」という意味ですね。最近、大企業で高収入にもかかわらず、
「車は要らない、お酒も飲まない」という人が増えているそうです。
たとえば、「貯金が1300万円もあるのに、築年数が古いアパートに住んで、一日に使う
おカネが昼食代のわずか500円程度」などという若者の話を、よく聞いたりしますよね。
ミニマムライフ世代とは、1980年から88年生まれの20代を指しており、現在の日本にはこの
世代が約1150万人います。
1970年前後は所得の9割を消費に回していましたが、現在は7割強しか使っていません。

http://diamond.jp/series/nippon/10021/

>1970年前後は所得の9割を消費に回していましたが、現在は7割強しか使っていません。
>1970年前後は所得の9割を消費に回していましたが、現在は7割強しか使っていません。

所得の9割を消費に回す世代が異常
699名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:04:39 ID:3uIv2vr8
>>697
可処分所得額が増えているっていっても20年、30年後の老後を見越したらいくら金があろうが足りないだろう。

というかこの表の貯蓄率すごいな。
1975年ピークに下がり放しじゃない。しかも最後の2006年は過去最低だし。
貯蓄に回す費用が無くなって取り崩してますって事でしょ。企業で言うなら積みの状態だ。


700名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:08:32 ID:U3WTB2bE
>>697
物価とか違うから可処分所得額を1980年代と比べるのは違くないか?
701名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:11:29 ID:IZIHHuP/
>>700
物価というより生活レベルが違うからね
702名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:11:37 ID:icYuaj2f
>>697
データが古すぎるよ〜
今、現在の可処分所得が減ってるんじゃないのって事
703名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:12:58 ID:KFsxMsb4
>>694
指摘ありがとう。
全労働年代ではなくあなたの言う「25〜34歳層男子」だけで厳密に測定した結果はこちらだ。

ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt52.xls
参考表10         年齢階級,雇用形態別雇用者数                
21年1〜3月平均
正規の職員・従業員 25〜34歳男 599

ttp://www.stat.go.jp/data/jinsui/tsuki/index.htm
平成21年5月1日現在(概算値)
25-29 386
30-34 444

25〜34歳層男子の正規労働者率 72% = (599)/(386+444)
704名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:17:01 ID:fKiRS8ri
>>699
金融資産、平均1259万円 貯蓄残高「減った」4割
http://www.asahi.com/life/update/0227/TKY200802270327.html
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2007fut/pdf/yoronf07.pdf
>「貯蓄を持っていない」と答えた世帯は20.6%
>「貯蓄を持っていない」と答えた世帯は20.6%
>「貯蓄を持っていない」と答えた世帯は20.6%
705名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:21:13 ID:KFsxMsb4
>>700
1980年からの積算物価上昇率は1.4倍。
ttp://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2008/04/post_138.html
一方で一人当たり雇用者所得は2倍程度になっているので、物価変動を勘案しても増えているな。

>>702
2008年以降ということかな?
706名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:22:03 ID:n4WUj4cQ
>>695
労働者全体で見ないと駄目だろう。今のように
派遣労働者が多い状態だと、内需は冷え込んだまま。
正規社員の解雇緩和をし、正規の割合を高めるのが
正しい。
707名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:26:23 ID:m2JK9Ivt

4月全国消費者物価(除く生鮮)は前年比‐0.1%
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38276520090529

 [東京 29日 ロイター] 総務省が29日午前8時30分に発表した
4月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合、コアCPI、2005年
=100.0)は前年比0.1%低下の100.7となった。3月は前年比
0.1%低下だった。

 ロイターがまとめた民間調査機関の予測中央値は前年比0.1%低下で、
発表された数字は予想通りだった。

 全国の総合指数は前年比0.1%低下。食料(酒類を除く)およびエネル
ギーを除く総合指数は前年比0.4%低下した。 

 一方、全国コアCPIの先行指標と見られている東京都区部消費者物価指
数(生鮮食品を除く総合、コアCPI、2005年=100.0)の5月分
は前年比0.7%低下の100.4となった。2007年9月(0.1%低
下)以来のマイナスに転じた。4月は前年比0.0%だった。ロイターがま
とめた民間調査機関の予測中央値は前年比0.5%低下で、発表された数字
は予想を下回った。

 東京都区部の総合指数は前年比0.8%の低下。食料(酒類を除く)およ
びエネルギーを除く総合指数は前年比0.9%の低下だった。

 三井住友アセットマネジメントの宅森昭吉チーフエコノミストは「東京都
区部の数字の下落幅が大きく、少々驚いた。前年のエネルギー価格上昇の反
動が出た面もあり、テレビなども下がっている。5月全国コアCPIは前年
比1%台のマイナスもありうる。マイナスのピークは7─9月期になりそう
だが、前年比2%台となろう」と述べた。 


708名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:26:37 ID:3uIv2vr8
>>705
可処分所得額が本当に増えているなら貯蓄率も上がっても良いはずなのに上がっていない。
逆に貯蓄率の減少ペースが速まっている。
単純に2極化が進んだと言う事でないのかい。
709名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:40:41 ID:KFsxMsb4
>>708
富裕層(所得上位10%人口の所得占有率)などは殆ど変っていない。
疑っているのは終身雇用時代にローンで可処分所得の先食いをしていた可能性。
最終家計支出の推移やローン残高と比べるのがいいと思うので、ちょっとそっちを調べてみる

本業の仕事が入ったから明日あたりで。スレが残ってればね。
710名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:53:20 ID:0Xai3PeA
昔々、あるところに浪費村という栄えた村がありました。
村人はお祭りが大好きで、遊びごとも大好きでした。

だが、しかし、一方で貯金村というさらに大昔に滅びた
貯金が大好きな人たちの村の子孫が働いてせっせとお金を貯めていました。
ある日、彼等はそれを困っていた浪費村の人たちに貸してあげました。
そうすると、浪費村の人は感謝の印として多めに返してくれるではありませんか!

「これは、ビジネスになる」
そう思った貯金村の子孫たちはお金を一杯蓄えて”金貸し”というビジネスを始めたのです。
返してもらう時に利子というものを発明して、それを返してもらうよう言ったのです。
それは大いに流行りました。貯金村の人たちはいつしか大金持ちになっていきました。
彼等は思いました。「もっとお金を集めるにはどうすればいいんだろう。」
彼等は新しい発想や新しい遊びにお金を出して、流行らせることで自らもさらに儲ける工夫をしました。

それは十分に機能し、浪費村は一大浪費都市になりました。
都市は栄え、異国の行商人もひんぱんに訪れ、それはそれは大変な賑わいだったようです。
いつしか貯金村の子孫たちは”俺たちがここまでにした”と思うようになりました。

貯金村の子孫たちの行動はどんどんエスカレートしていきます。
お金をもっと大きく使えるように、デリバティブというものを発明しました。
また、もっとお金を稼げるようにギャンブルという遊びを発明しました。
もっともっと過激に浪費してくれるように”扇動”と”洗脳”を発明しました。
そしてお金を返さなかった浪費村の人たちは殺してものを奪ったり、
自分たちのどれいやメイドにしました。

そして時がたって気がついたときには、浪費村は貯金村と同じようになってしまっていました。
浪費村の人たちはみんなどれいのようになり、強制しないと作物も作らなくなり、
異国の行商人たちもだんだんと足が遠のき、どんどんさみしくなっていきました。

貯金村の子孫たちは、だんだん怖くなって武器をもった人を雇って自分を守り始めました。
浪費村の人たちは、自分勝手で自分だけお金を使わない「貯金村の子孫」を憎み始め、
みんなで集まって貯金村の子孫を攻撃しはじめました。そう、村全体が争いに巻き込まれたそうです。

浪費村も結局はどんどんさみしくなっていき、最後は異国に滅ぼされてしまったということです。
一体貯金村も、浪費村も、どこで間違ってしまったんでしょう。
それは、きっとやれば出来る子のあなたたちならなら気づいてくれるはずです。

711エセ共産:2009/05/29(金) 14:58:48 ID:e52XMSgi
長文ばかりで読む気が失せる(´・ω・`)
712名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:10:37 ID:CBLFd4go
全国民がスタパ齋藤になれば物欲が沸くよ
713名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:11:10 ID:GEtAlpvq
だいたいよ、スレタイにある「消費者」っていう表現が
人を馬鹿にしてねえか。

俺達「儲ける人」、お前ら「消費者」

もう企業は中抜きして、ネットで物々交換すればいい。

714名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:14:39 ID:MpTwaoqr
>>713
そうだよ

消費者=企業の集金奴隷
715名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:21:49 ID:RN4BsgVl
将来の収入を期待できない人が増えているからなあ。しょうがないよ。
716名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:34:18 ID:/X32vCbg
高級車を乗り換え乗り回したし、美術骨董品も熱心に収集した。
元外国エアーラインCSの家内にも服や宝石で贅沢をさせた。
外国旅行もしまくって、女優やモデルとも遊んだ。

カネも無く経験も少なかった頃は、他人に嫉妬もしたし見栄もはった。

でも一通り経験した今は見栄をはる必要もなければ嫉妬もしなくなった。

そして、ワインと食べ物以外にはカネを使わなくなった。
717名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:44:04 ID:1GRGbtFt
> ところがそのブランドバッグの一部は実は日本製だったりする。
doyukoto?
718名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:54:12 ID:DW4oDIh/
>>703
でも28%は非正規雇用なんだ。

3割近くが長期的な所得保障なしか
そりゃあ消費も落ち込む罠
719名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:56:18 ID:Xnvppm48
3割減れば 金持ちが3割高く買えば良いだろ
720名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 16:02:51 ID:FKgdfOEa
>>716
子供はいないのか?
721名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 16:13:06 ID:GEtAlpvq
>>720
までも>>716は面白い表現だとはいえるよな。
この主人公はマスゴミなどでいいと囃されるものを渇望し
それを得たが、ポジを得たとたん消費はしなくなった。
こいつは自分がいいと思うものを得たのではなく
マスゴミがランク付けしてくれたポジを得るため
一生を費やしただけw
722名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 16:23:36 ID:vJUQ/Khv
毎月こずかい20マソ使える自営だけど
ほんとモノとかに関心とこだわりがまったくなくなって
カタチの残らないものに金を使うようになった

最近ではホテヘルでこづかい消費してるお
毎週1回はホテヘルで遊んでるお^^
723名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 16:26:04 ID:bU25Mmnc
このスレ素晴らしいな。
いろんな立場の人がいろいろな視点で自由に意見を述べている。
僕なんかが普段会うこともないようなとても頭のいい人、
社会的地位の高い人も一定程度含まれてるとみた。
ブレーンストーミングの場として2ちゃんねるは最高だな。

あとは自分なりに整理して、今度の自分の方向性を見出すことにしようと
思います。いい視点をたくさんくれた皆さんに感謝。
724エセ共産:2009/05/29(金) 16:26:30 ID:tP7yr8w+
俺は年に何度も3万くらいの旅行が出来れば
毎日千円くらいの食生活でも生きて行ける。

暑い日は29度設定でエアコンも使いたいがw
725名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 16:37:26 ID:KFsxMsb4
>>718
アンカー先にある通り、
非正規13%に加え、自営業者が10%弱、残りが失業者または非労働者

リンク先の労働動態調査の長期推移をみればわかるけど、
高度成長期、バブル前も正規の数は7割前後でしょう。
自営業者が減って非正規が増えているというのが実情。
726名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 16:39:22 ID:6+l/UGT5
>>724
自炊すれば食費に一日も千円も使わない
都内でも普通のスーパーで安売りを狙って買い込めばそこそこの質の食事は
1週間3000円で済ませる
727名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 16:44:49 ID:VLs9OEHA
>>718
加えて言えば、残りの7割でも先行き不安は深刻だわな
いつクビ切られるか、それよりこの会社大丈夫なのか? って根倒れが深刻

人件費を切り詰めてたら、巡り巡って自分の収入までヤバくなりました・・が、製造業各社だろうが、

とばっちりをモロに受けてる業界はその数倍深刻。
経済って回らなければ失速を続けるんだよな
 

728名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 16:47:28 ID:MpTwaoqr
毎日食費1000円ってどんなセレブだよ
729名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 17:21:57 ID:fnGIGXtm
食費削って飲み屋で遊んでます
飲みにいくと今不況だから飲み屋の女の食いつきがいい
730エセ共産:2009/05/29(金) 17:40:17 ID:tP7yr8w+
お、おまいらどんな食生活してんだ?

食費なんて毎日2千円くらいが普通じゃ無いのか?
コンビニとか使わなくたって1食250円と飲料菓子で千円くらい行くだろう。
731名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 17:43:13 ID:92lEJuV9
馬鹿じゃね?所得が減りゃ、消費者は「消費抑制」で対抗、
「貯蓄性向」も高くなるのは当たりまえ。
安い給料でも正社員でちゃんと雇用守てっおけば、内需で
日本は1人勝ちだったのにね
732名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 17:45:04 ID:bCFnCgbB
>>730

一か月分の材料および食費

米10k 3000円
豆腐 10〜15丁 800〜1000円
キャベツ 5玉 1000円
野菜類 2000円
肉類 300円×10 3000円
卵 10パック 1500円

これでいろいろな料理を作る
一ヶ月計12000円くらい
733エセ共産:2009/05/29(金) 17:50:38 ID:tP7yr8w+
↑ 料理の手間が無いのなら、俺もそのくらいは出来るが
スナック菓子やジュースやデザートやアイスは食わないのか?
734名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 17:54:54 ID:k0eS8/KP
エセ共産、メタボ?
735名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 17:57:08 ID:6+l/UGT5
>>733
食わない
節約云々以前に間食は健康に良くないからやめれ
ドリンクも水だし麦茶で十分
736名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 17:58:59 ID:DW4oDIh/
>>726
だいたいこれだけいろんな産業が複雑に国境を越えて絡み合ってるのに、
一部に富を集めたら上から下に流れてみんな豊かになるなんて構図はもう機能しない。
財界の甘言に乗ってトリクルダウン仮説に基づいて富の再配分しなくなったしな、政府も
737名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:05:22 ID:AVlQNUXY
>>733
エセ共産ってもっとストイックだと思ってた。
スナック菓子とか食うなよ。ポテトチップとか食いたかったら自分で作れ。
飲み物は今の時期だと特売の茶葉、珈琲粉買ってきて、冷蔵庫で水出し茶、水出し珈琲。
アイスは真夏以外ストックせずに、ハーゲンダッツショップや物産展でたまに食うくらい。
果物は自家栽培やもらいもので購入調達は半分以下。
上の人じゃないけど、みな頭捻ってやってると思ってた。
738名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:12:58 ID:eRkchE6U
消費しない若者の給料を20%増やし
その総額の半分を半年から一年の期限付きで消滅するなんでも商品券(換金不可)にすれば解決だよ
739エセ共産:2009/05/29(金) 18:13:18 ID:tP7yr8w+
一応札幌ポテトとか、ペプシNEXとかなんだが、、、ダメか?
小太りのほうが、健康長寿なんだぞ!!
(外見は普通だが、脱ぐと小太りな俺w)


ってか、おまいら田舎過ぎだ。
740名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:14:47 ID:KFsxMsb4
>>737
水だし仲間かよw
玉露の選別落ちで作ってるが。
アイスはコーヒー用に冷凍できるミルク/クリームとして使ってるよ。
外食は平日2日に1度くらいだな。
もっとも、健康診断で体重にショックを受けて弁当&果物にするようになっただけだが。

>>732
肉を魚に変えて国産品励行しようぜ。
釧路産の加工サンマうまいよ。日持ちするし。
741エセ共産:2009/05/29(金) 18:16:27 ID:tP7yr8w+
>>738
前ここの板で話題になったのが、
「2県以上先でしか使えない地域振興券1人5万」だな。
これだと券を使うためには時間と金をかけて移動するから
旅行にはかなり良いきっかけになる。
742エセ共産:2009/05/29(金) 18:17:41 ID:tP7yr8w+
おまいら絶対近所のスーパーのポリ容器買って
激安の浄水買いに行ってたりするだろう (;¬_¬)
743名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:18:06 ID:KFsxMsb4
>>739
お前もNEX派かよw
あれ日本オリジナルなんだよな。
アメリカでPEPSI MAXというのがあるのだが、あれならDiet Dr.Pepperのほうがいい
744名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:20:17 ID:Xz9GX9jf
738
これかもしれんね。賞味期限付き紙幣
745名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:22:18 ID:6+l/UGT5
>>742
一応住所は港区だぞ
オレはNEXとZERO両方飲んでるけど毎日じゃない
夏になったらコストコに行って1リットルアイスを買って1ヶ月掛けて食う
ちなみに水なんか買ってない
ブリタで十分
746エセ共産:2009/05/29(金) 18:22:55 ID:tP7yr8w+
↑ それではいつもの消費を券で使うだけだろう?



>>743
ブラインドテストだっけかで、コカコーラなんかよりも
ペプシのほうが美味いってのは定説だからな。
747名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:23:22 ID:KFsxMsb4
bizで本物の貧乏といえば沖縄のワニさんだよ。
不定期の仕事で親の介護までしてんだぞあの人。

>>742
自分で浄水器買って使っとるがな。
緩式濾過以外受け付けん。
748寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/29(金) 18:23:44 ID:ddnmvRuQ

いい加減、『政治家・官僚・マスコミ』は悪の枢軸であることに気付けよ。
警察も国民の味方じゃないよ。政府の搾取ツール実行部隊にしか過ぎん。
年収1000万ない奴は、日本国のシステムを維持させる必要は全くない。
自由気ままに生きろ。愛国心なんて持つなよ。こんな糞知障白痴国家に。
749エセ共産:2009/05/29(金) 18:24:52 ID:tP7yr8w+
>一応住所は港区だぞ
何県の話だ? コスト子なんて無いだろうがw

>ちなみに水なんか買ってない ブリタで十分
なんだ似たようなもんやんかw
スーパーの浄水なら無料のとこもあるぜ。
750名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:28:30 ID:6apGhXAw
>>748
さっさと日本に絶望して逃げ出しなさいね。
751名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:29:28 ID:6+l/UGT5
>>749
ローカルな話になるけど川崎へ海岸通り→産業道路方面にいけばあるよ
電車+バスだと金かかるから車は必須だけど
752名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:33:14 ID:q0BfbZbz
物欲より性欲のほうが問題だな。
753名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:33:39 ID:PHP/PfQa
物欲というか「消費」の社会生活の中に占めるウエイトがますます高まっていて
物事の価値が一元化=金銭化しているような気がするんだが
754名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:33:50 ID:o3eiE1nr
物欲が消滅したんじゃない、本当に欲しいものならカネに糸目を付けずに買うよ。
世の中に本当に欲しいものがなくなったんだよ。
あ、それはつまりマテリアルワールドの終焉なんだな。
これから売れる商品のキーワードは「萌え」だよ。
萌えには現代社会がリアルで失ってしまった、モノを愛でる心を補ってくれるパワーがあるんだ。
755名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:38:53 ID:AVlQNUXY
>>739
程よく田舎だが東京駅まで30分だし、まったく困らん。
756名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:42:11 ID:KFsxMsb4
>>708
見つかったよ。

平成17年版 国民生活白書
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02020003.html

農畜産業振興機構 でん粉情報 [2008年3月]
日本と各国の家計消費支出比較 国際情報審査役 長谷川敦
ttp://alic.lin.go.jp/starch/world/worldnews/200803-03.html

Q. 貯蓄率は減っていますか
A. 「狭義の貯蓄率」すなわち貯蓄と保険の増加率は落ち込んでいます。
一方で、「家計黒字率」すなわち[(可処分所得 - 消費支出)÷可処分所得]は、同程度ないし増加傾向にあります。
この差より、家計黒字は株や不動産などの現金以外の資産に変換されていると考えられます。

また、20代の貯蓄率についても家計調査上の貯蓄率は横ばいとなっていますが、
持ち家が少ないため黒字率との乖離は少なく貯蓄ゼロの世帯が増えていることなどから、
職を得ている人々の貯蓄率はさほど低下していないが、貯蓄をしにくい無職の人々が多くなっているために、
全体として若年層の貯蓄率が下がり、その反映として20代の貯蓄残高ゼロ世帯が増加していると考えられます。

別調査の子育て世代内での所得格差の拡大とも整合的で、職のある人々が所得を貯蓄に回している一方で、
増大する無業者はとても貯蓄にまで手が回らないという現在の20代の姿がうかがわれます。
757名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:47:53 ID:h3aCMYNE
物欲があったほうがいいと吹聴するなら
反エコ記事でも書いてくれよw
758名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:48:41 ID:CtzV+iCd
カイエン売ってフィットにした⇒400万ういた
都心のマンションから郊外の旧公団に引っ越した⇒売買差額6800万
田舎に言ったので、通っていたジャズBARにいけなくなった⇒月12万削減



ミニマムライフへ絶賛驀進中
759エセ共産:2009/05/29(金) 18:49:43 ID:tP7yr8w+
>電車+バスだと金かかるから車は必須だけど
港区に車持って住んでるヤツが、そんな生活するわけ無いだろうがw

>物欲より性欲のほうが問題だな
これも最近満たされないな。婚約者とはマターリしたいから
時間がもったいないと思えちゃうw
20前後の可愛い女なら大歓迎だが、おっさん化してて無理ぽ(´・ω・`)

>程よく田舎だが東京駅まで30分だし、まったく困らん
新幹線でか?
760名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:51:10 ID:mU+HOgDu
東京から新幹線で47分位の某都市に住んでるけど今の生活で充分
たまにライブ行ったりLOFTプラスワンにトークイベント見に行ったり
ハンズや伊勢丹で買い物する位だ  もうテレビCMや新聞広告には騙されない。
あとは地元のカインズ、イオン、けやきウォークでOKです
761名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:53:02 ID:AVlQNUXY
>>759
普通の快速だよ。
E217系は評判激悪らしいが。
762名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:54:29 ID:hzEc9Gza
>>163
日本もやっと欧米並の先進国になった証拠 これからはいかに自分の好きな時間が持てるかだ
763名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:57:22 ID:6+l/UGT5
>>759
港区在住で車持ちだからってみんな金持ちというわけじゃないぞw
764名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:59:04 ID:RHITlJAT
足るを知る
765名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 19:02:00 ID:go+QVpf5
E217、東京から30分、家庭菜園が可能・・・
津田沼か?あそこはすげーよな。
家庭果樹園なんか序の口。庭で山羊を飼っている家まである。
線路から畑が見えるのをバカにするヤツ要るけど、俺はそういうの好きだね。
766エセ共産:2009/05/29(金) 19:05:49 ID:tP7yr8w+
>普通の快速だよ。 E217系は評判激悪らしいが。
快速30分でそんな田舎行けないだろう?


>港区在住で車持ちだからってみんな金持ちというわけじゃないぞw
23区ですら車持つのは無理なのにか? 超ウソっぽい。
ちなみに港区の車は5%がベンツ、2割が高級車だ。
貧乏暮らしが出来る街は皆無のはずだ。

俺は神田でボロいマンションに車なしで住んでる。
767名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 19:06:47 ID:KSB45WQ/
>>680
現地でミシン踏んでいるのは中国人で
冥土イン欧州
768名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 19:19:25 ID:AVlQNUXY
>>740
当方も茶葉は玉露選定落ち。便利で良い。
アイスをクリームかー。甘くない?某チェーンのフラペチーノ割りみたいなものかな。
真夏だけは白馬あたりからジェラート取り寄せするんだけど。
確かに近海物の魚を食うか否かで、国産比率は左右される気がする。
飲兵衛が家族にいないと、魚を食う機会はあまりないかも。

>>745
ブリタはメンテもラクで便利だよね。

>>765
ちょwwピンポイント。駅から10分もチャリで走らせれば干潟や畑に着く。
申し訳程度に温泉もある。サツマイモとか天ぷらで食い放題に近かったりする。
一時駅前がゴースト化したが、モリシアもできて日常用途の買い出しコストが逓減された。

>>766
一昔前は新川崎とかでも更地だらけだったんだぜー。
神田とか超1等地じゃねーか。
769エセ共産:2009/05/29(金) 19:44:10 ID:tP7yr8w+
ふっ、そう思われる事が多いが、
古い街だからボロいマンションは安いのだw

アキバの裏通りなんて、崩れそうな建物少なく無いだろう?
770名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 19:47:44 ID:f57Scv+n
リサイクルに税金を使わないと景気は良くならないだろうね。
リサイクルで金を取られるのではなく、むしろ金が少し戻るくらいに。

あとは時代とともに住宅も車も耐久性がアップ
中古がよくなりすぎた。コストパフォーマンスが新品と比較にならないほどよくなった。
分母を抑えるシステムを作らないと駄目だろうね。
771名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 19:48:01 ID:go+QVpf5
よーし、俺も田舎自慢するぞー
今年はみかんも柚子も栗も果樹系は全て順調、
到底1年の需要を満たす量じゃないが茶葉も収穫できた。
トマト・ジャガイモのナス科が絶好調、
ソラマメとビールで一足早く収穫の味を堪能した。
枝豆が対虫戦に若干苦戦中、まあ、無農薬だから仕方ないが。
ちなみに俺んちは、某評判激悪の国際空港方面の、
市街地が突然途切れて、地平線の彼方まで田園風景になって、
なぜか風車が回ってるあたり(W
772m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/05/29(金) 20:12:29 ID:v/y+EBKW
欲しいものは粗方持っているからなあ。
あと部屋に無駄なものを置きたくないし。
773名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:17:23 ID:KFsxMsb4
>>769
アキバの裏通りなんて最近ずいぶん減ったじゃねーか
俺なんか比例代表でリアル共産党が1/3近く取っていく某区在住だというのに
774名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:22:21 ID:RUJVyog5
「高度経済成長」「所得倍増計画」「太平洋ベルト構想」
戦後の官僚の政策は超優秀だった・・・

今は飲酒運転規制だのリサイクルの義務化だの
経済を萎縮させる糞みたいなどうでもいい政策しかできない
775名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:28:35 ID:KSB45WQ/
>>774
昔は社会党が反対しても、パフォーマンスのみで
前日に話しが付いていた。
国が富み、企業が富、社員が富、底辺にも少しだけ
776名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:30:19 ID:KFsxMsb4
>>768
まあ東京駅に近くて農地があるなら東田よなー
津田沼は都心負荷軽減再開発地区だな
川崎、溝口、町田、立川、川口、柏、津田沼。
内側(もっと早い)は、品川、二子玉川、吉祥寺、練馬、北千住、錦糸町。
つくばはちょっと遠かったようだが、あの辺でもいいはずなんだがなあ。

>>774
焼け野原からのスタートだったから何やってもよかったしやることははっきりしていた。
今は昭和の官僚がやったことを解析して見えづらくなった問題点を洗い出し、
GHQという強権なき状態で既得権益者との戦いに臨み、
追いつけ追い越せの目標のないところから自力で解析し、
むしろ追われる立場の中で勝負してんだから、それもまた困苦の道。
777名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:36:01 ID:PKMIHumH
まー、成金だったんだよ。
海外の人は、ブランド物のバックとか
特にヴィトンだの欲しいと思わないもんな。
778名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:40:32 ID:irYeiIg9
35歳以上の世代の物欲が異常すぎる
ポルシェだのベンツだのブランドだのロレックスだの買いたい買いたい言ってるが、

それ以下の世代からするとそんなにまでモノに必死になるのは基地外にしか思えない
779名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:45:22 ID:oEo9Fig5
日本人がぶっさいくな顔してロレックスだのアルマーニだのつけてもなあ。
モデルの外人みたいには絶対になれないんだぜw
780名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:48:04 ID:WSEpGjxO
そういえば街中で颯爽と走ってるスポーツカーに乗ってる奴、
ドライバー見るとたいていメタボのおっさんで失笑するなあw
こういう光景見るとダサいイメージがついて車売れなくなるよw
781名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:53:04 ID:Q2XGwh/i
おい!貧乏人
嫉妬はよくないぞ
清貧に生きろよ
782名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:53:37 ID:veEuRXc2
日本は車や家はもちろん、衣料や装飾品もろもろ買い替えサイクルが短すぎるわ
恥の文化が手伝ってそうなっちゃったんだろうか 結局買わされてた 
欧州みたいに良い物を長く使うようになればいいのにね
783名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:11:18 ID:0Xai3PeA
>>781
みなさん、よく御覧なさい。これが日本教育の成果です。

本当に頭に来る連中だ。恩を仇でしか返さない。早く移民奨励法案を通せ。
784名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:14:14 ID:G4uZ32BD
クルマ運転してる奴のなかには
携帯電話の画面みてるアホそうな顔の人も結構多い

法律違反で捕まるし、何より、わき見運転で事故るリスクも高い。
785エセ共産:2009/05/29(金) 21:15:52 ID:tP7yr8w+
>>780
そんなの少ないだろw


>アキバの裏通りなんて最近ずいぶん減ったじゃねーか
減ってるな〜。でもキレイな街のほうが好き(^-^)
786名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:18:51 ID:J/hz98Nv
>778
32歳のおいらからみると、40歳以上かな、と思う。
787名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:19:43 ID:38MdFD3x
買いたいのありまくりだけど金ないから買えない。手取りがもっとあったら貯金しないで使いまくるのに
788名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:22:56 ID:0vbVV+Ll
給料もボーナスもないから物を買うお金がない
789名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:24:24 ID:IZIHHuP/
明日はイオンのお客様感謝デーだからお米買ってくる
790名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:25:27 ID:vtBSHcpu
消費は社会の食物的行為なんだから仕方ないだろう
消費が弱いのは社会が弱っている証拠だから大問題だ
消費する物が偏るとメタボリック国家になるからバランスの良い消費が大切
消費しないと死ぬと言う構造はおかしいというが、人間と同じでそれが普通
消費の結果、環境破壊や空気汚染、犯罪と言った社会のウンコが出るが
消費用のトイレをつくり、実際のトレイや上下水道みたいな形でそれらを処理すればよろしい

まあ、消費しないと言うのもハンガーストライキや修行僧みたいに社会がそこからなにかを得られればそれもありだろうな
791名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:25:38 ID:qSG9cdXG
今までマスコミや評論家は政府の公共事業は叩く癖に、無駄な生産をしてる民間
企業を叩く奴は殆どいなかった。そういう意味では、

>「社会としては、まったく悲観するようなことはない。消費者がモノを買わなくなったのは、
社会が成熟した証拠だ」

みたいな意見がやっとマスコミにも載るようになったのは、良い傾向。
792名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:28:59 ID:IrWGIbG/
モノが売れないって何十年前の話をしているのさ。
大量生産から少量多品種へとやってきただろ?

一人一人違うだけで物欲はあるんだよ。
793名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:33:12 ID:go+QVpf5
>>778
そこらへんの世代の特徴ってなーんか違和感あるよな。
別に好きならロレックスだろうがなんでもいいと思うが、
どうも、本当にそれ好きなの?と思うときがある。
見栄消費とでも言うのか。高ければ何でも良くて、
特に時計や車自体にこだわっているようには見えない。
794名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:34:41 ID:FKgdfOEa
日本に住むのに飽きたら海外でも逃げて欲しいね
嫌でもお金を使わざるおえなくなるけどな!
795名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:34:45 ID:FQsJbCV5
もう買うのが飽きたよ〜
これ以上何を買わせようとしているんだ。
796名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:35:09 ID:G4uZ32BD
値段の高さしか、思考の尺度がないんだよ

そういう人には、悪徳商法の良いカモになりやすいんだがな
797名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:36:46 ID:FKgdfOEa
>>774
飲酒運転は流石に規制すべしかと、命に関わるし
タクシーはもっと安くすべし
798名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:37:20 ID:24Qnraau
>>793
まあその辺以上の世代は給料の9割以上を消費してた世代だからなあ
799名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:41:46 ID:m43fR9bc
こんな じんせいに まじに
なっちゃって どうするの(AA略
800名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:44:04 ID:LbcFY8M7
>>780会社の前でよく見掛ける。
黄色のオープンカーで浜崎あゆみ流してた。
801名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:46:31 ID:kOPgDat7
金がねえんだでば!
802名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:46:33 ID:MUXgUuyT
>>1
まぁその経済の停滞が行き着く先が戦争なんだけどな
803名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:53:47 ID:m43fR9bc
ばーちゃんが墓まで持っていけないからって400万ほど僕のために貯金してくれていた。
好きなことに使ってとのことだが、欲しいものがないのでプラチナに突っ込んだ。
804名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:54:56 ID:s1Kn4dQE
やたらに年金不安を煽るから誰も金を使わないんだよ
805m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/05/29(金) 21:55:34 ID:v/y+EBKW
>>803
なんでPtなんて買うんだよ・・・
806エセ共産:2009/05/29(金) 22:07:40 ID:reWnO3zu
そこで援交の脱法化だよな。
女はいくらでも欲しい男が多い。
807名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 22:07:48 ID:m43fR9bc
>>805
だって暴落してたから。今売っても2割のもうけだぞ。
誰かおれに何か買わせてみてくれ。欲しいものがない。
あっても10万あれば足りてしまう。
808名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 22:09:40 ID:KFsxMsb4
>>805
せっかく個人情報の暴露大会になっているのでなんか書いてくれ
809名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 22:10:29 ID:FvpYeJuZ
>>1
俺の場合。
日本人と同じものをアジアの奴らが半額で買ってる情報が入るようになって
とても買う気がうせた。当然じゃん。不公平なやり方に消費者がついてくるわけないだろ
810名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 22:14:42 ID:go+QVpf5
>>803
いいなあ。ばあちゃん。
ウチのばーさん、じーさんの残した現金3000万見事に使い切ってから死んだぜ(W
811名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 22:24:20 ID:IksyXAUF
安いけど、原産国が中国だったりするヤバイ食品ばっかり

価格が高い割に、に品質が釣り合ってないブランドロゴ商売の衣料品系

もってると頭が悪くみえる高級車

こんなんばっかりだろ
812m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/05/29(金) 22:28:01 ID:v/y+EBKW
>>807
デフレの時代なんだから、現金で置いておく方が吉
813名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 22:37:34 ID:1CMrOj4I
>>809
家電かなんかかい?同じもの半額って
ヒントくれよ
814名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 22:38:52 ID:pTsN2iVH
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200802/12/03/f0021803_130261.jpg

これ見たらばか高い服やブランド物なんて無意味だってわかるだろ
815名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 22:41:49 ID:eTz94mpX
銀座に行っても高級品扱う場所にユニクロとか出来たら誰も高いもん買わんだろ。
816名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 22:46:05 ID:KSB45WQ/
>>814
ついでにオンボロなランボルギーニの整備も誰か教えてくれ
817名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 22:56:30 ID:4Ii+lav9
新聞もテレビもラジオも学校も企業も政府も
エコエコエコエコエコエコエコエコエコエコエコエコ
って主張してんだから、消費者はそれに従っただけ。

需要側ではなく、供給側の問題。
818名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 22:59:27 ID:UUdoYoTx
消費意欲が高い20代30代の所得を抑える社会にしてるんだからあたりまえだろw
自業自得だ。日本なんて滅んでしまえ
819名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:06:12 ID:pTsN2iVH
NHKの討論番組に出たとき、経済対策問題の
老人に富が集中しすぎということに対して、竹中が
「老人は今まで働いてきたからどうのこうの」
とお茶を濁して完全スルーだったのがなあ

1400兆のうち1300兆が老人に集中してるのに
それ以下の若い世代の100兆ぽっちを
法改正で多少いじったところでどうにもならんだろ
820名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:11:00 ID:+mclSDtp
>>813
韓国行くと今は日本メーカーとほとんど変わらない製品が安くなってる。
アジア中から買い物客がきてて、ソウルから各地の飛行機の直行便には電化製品が詰め込まれる。

個人で自分用に使うという名目なら税金かからないとかで、直接買いに行くと安いんだとか。
821名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:14:19 ID:O41f5hOO
今の時代下手に物欲持ってる人間は、「持てないギャップとの落差」にさいなまれる。
下手した精神を壊すからね。

ブランド物の知識、高級外車の知識、こんなものは最初からないほうが良いんだよ。
現に今の若者は車の車種なんて全然わからない。

逆にブランド等の知識だけあっても持てないのが氷河期世代
一番ダメなパターン
822名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:15:53 ID:INwCPUsV
物欲は消滅してもローンはたくさん・・・・orz
823名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:24:05 ID:2KRNN+LS
物欲ってのは所有欲ってことなのかな?
つまり見栄を張りたいってこと?
バブル以前の人の発想だな。
824名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:24:25 ID:SilNSJ64
>>821
馬鹿なヤツだなぁ
一度は超高級ブランド品を買って,持って,知った上で,
己に最も最適な商品を選択していくのが通というものだよ
825名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:24:37 ID:Lsu2jr9T
>>768
温泉て、鷺沼温泉だろ。あそこは黒湯の秘湯でおすすめ。
826名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:26:23 ID:KcNkrTjX
相続税100%
にしちゃえば、

金溜め込んでいる糞老人が 死ぬまでに金を使い果たすだろ。
827名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:27:29 ID:UDjTyX64
>>823
見栄と所有欲は微妙に違うだろ

見栄=他人に見せびらかすために外車やブランド等を購入
    見せびらかす他人が存在しなければ意味がない

所有欲=自分の欲求や実用性にかられて購入
      他人から見れば無価値なものもありうる
828名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:30:11 ID:0iku3Us4
「物欲消滅」というより「物欲超越」と思うな。
モノに満たされても、幸せになれないことに気付きだしたんだよ。

829名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:32:07 ID:2KRNN+LS
>>827
言葉足らずで申し訳ない。
言いたかったことは、「実用性は別として、所有することで他人から羨ましがられたい」、と。
830名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:34:28 ID:0Xai3PeA
>>821
なぜ氷河期世代が持てないと言うのかまず根拠を言ってもらいましょう。

物欲があるから一生懸命働く人のほうが大多数なんですがね。
お涙頂戴の話に、母の為にバイトしてブランド時計買ってあげる青年も、
物欲を満たしてあげることで喜んでくれるからでしょう。
あなたの話は偏見まみれですね。本当に気持ちの悪い現代風日本人ですね。


壮年期の人が働けないと言ってるのも偏見です。
壮年期に人生経験の集大成を迎えてる人もたくさんいますから。
本当にあなたのような日本人がこの国をおかしくしたのです。反省して下さい。
831名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:41:03 ID:bX7qZXkW
職がなくて稼げないから氷河期と呼ばれてるんじゃないですか
832名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:00:06 ID:+mclSDtp
>>830は一生懸命働けば求人が後からついてくると本気で思ってるタイプだろ。
いわゆる馬鹿に分類される人。
833名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:04:18 ID:GeqRhxhE
>>831
そうやって努力した人も才能がある人もひとくくりに見ていることも偏見でしょう。
氷河期じゃなかった人もたくさんいるんですけどw
そうやって馬鹿にするだけなら人の無駄だから、移民制度を導入してください。
俺は氷河期だが、外国であんたらとガチでやりあいますから。

勝負の時はお互い命を賭けましょう。その方が面白い。
どうせ命を賭けるなら、もう少し待ってからでも同じですが。
どちらでも私はかまいませんよ。
834名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:05:59 ID:HrWutDdS
今日勤め先から来年の雇用ないかもと言われた。
いざ現実に直面すると消費欲なんて完全に吹っ飛ぶな。
みんな自分を大切にな。
835名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:09:17 ID:9TmlmvNt
>>833
何を言っているのかよくわかりません
メンヘル板へどうぞ
836名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:20:19 ID:lXTbJvNN
>>1
衣食住など必要な物や楽しめるサービス、付加価値高い商品は
普通に売れてんじゃないの?

売れないっていうのはネットもなく情弱だったころの日本人に
とるに足らない商品を飢餓感あおって
押し付けることが出来なくなっただけだろ。

消費者が狂いだしたとか言い出す前に、マスゴミは自分達の
してきたことを見つめ直すべき。
837名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:22:06 ID:GeqRhxhE
>>835
おまえの頭が悪すぎるんだよ。
その程度の知識でビジネス版にくんなよw

もしかして、この記事書いたアナリストか?
こんな恥ずかしい記事書いて給料もらって、それで証券会社にいてよく恥ずかしいと思わないなw
まあ、アナリストほど適当な仕事で給料もらえる仕事もないけどな。
838名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:36:09 ID:J1x2gKiY
このスレ見てる奴はマジで貯金しろよ
給料少ないだのインフレが怖いだの細かいこと言ってる間があったら貯金しろ

何とか30までに少しは財産と言えるような金額を貯めろ
金使うのはそれからでもいい
普通にリーマンしてて貯められる金なんか知れてる
だからこそ時間が大切なんだ
30で貯金なし 職能なし パチンコ、外食、自販機、コンビニ好きってパターンが一番悲惨だぞ
周りにもそういう奴いるだろ
塵も積もれば山となる 
とにかく貯金の大切さに気づくのは早ければ早いほどいい
839名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:37:27 ID:urN3s/8n
>勝負の時はお互い命を賭けましょう。その方が面白い。
>どうせ命を賭けるなら、もう少し待ってからでも同じですが。
>どちらでも私はかまいませんよ。

すげぇなBiz板



840名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:41:11 ID:yEXreoXZ
アニメのけいおん!で主人公が使っている製品を買い漁る視聴者が話題になっているが、彼らはどこから購入資金を得ているのだろう。

まあ、作品の作り自体がバブル臭いけど。主人公の家は異様に大きいし。
841名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:43:28 ID:J1x2gKiY
>>840
オタクは自由に使える金が多いだろ
バイトでも実家暮らしなら15万の給料まるまるアニメグッズにぶち込める

特にガンダムオタクなんかは古代からのお得意様だよ
ファースト世代は独身中年が多い
842名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:47:18 ID:yEXreoXZ
>>797
日本は危険でないアルコール量まで規制しているのが批判が大きいのだろうと思う。
規制を緩めるなんていまさらできないだろうが。
843名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:57:17 ID:rofVOuvh
>>837
単純に日本語が怪しいから言われるんだよ
844名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 01:26:50 ID:wNS/W6Cx
通りすがりだけど、気にすんな!なっ。
845名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 01:29:00 ID:T4zU4z+s
>>841
それ、俺w
846名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 01:32:11 ID:H/duukRc
オタは人付き合い(主に女)に金をつかわないからな。漏れも含めて。
で浮いた金を趣味に全力投球。
けっして大金をもっている訳ではない。
847名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 01:34:49 ID:DonZpWi4
>>833
すまん、おたく、ちょっと頭いかれてるとしか思えません。
誇大妄想が激しいというか、ちょっと精神科で見てもらったほうがいいかも。
848名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 01:51:48 ID:6VVaw4+c
池田信夫 blog

クルーグマン、リフレ政策を否定する
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo?sess=c1fe33e1a35c22142b7b07343c319d99
849名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:13:11 ID:76w8ewMM
おれの人生オワタ\(^o^)/
850名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:19:45 ID:76w8ewMM
いつ死ぬかわからないからみんな貯蓄したがるんであって、
いつでも死ねる権利を手に入れることができれば消費は活性化されるのではないかと思ったりする
851名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:38:50 ID:TxtQx/Jm
>>850
いつでも死ねるだろ
勇気があれば。俺にはないが・・・
852名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:50:25 ID:zrY34qHa
>>851
快適かつ確実に死ぬのは難しいよ。

>>850 は、自分もよく思う。
853名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:30:14 ID:3LV0Z7Ws
欲しいものが無くなったというより、
欲しいと思えるレベルのものが減ったが正しい

なんでもかんでも安っぽくなりすぎだろ
いい値段する奴でも安っぽいから手に負えない
854名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:39:46 ID:bm7PKnUP
>>850
それは一面、真理だな
死ぬ日が分かれば散財しそうだ
855名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:41:10 ID:2r0bwzsE
日本は国が狭いからダメだよ。モノを置く場所が無い。ついでに
捨てる場所も無い。
856名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:41:57 ID:euCnOvSF
消費の基本は昔から「飲む・打つ・買う」だ。
857名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:46:58 ID:gdtZcvfE
>>851
介護とかガンの末期医療見りゃ判るだろ
本人ぼけちゃったり、意識不明で死ぬに死ねない

トドメをさせば医者や家族は逮捕だ。
858名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:50:06 ID:IbcDfvDa
>>838
普通にリーマンをすることすら難しくなりつつある現状で言われても…
これまでの世代で30で貯金なしってのは確かにキツイんだろうけど、これからの世代だとヘタすりゃそれが普通になる可能性さえある。
859名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:55:59 ID:NLN+2qqM
>>819
昔は一億あれば一生利息で食ってけるって言ってたなあ
ある時期からパタっと言われなくなったが
860名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:56:12 ID:6uUMMxBD
>>838
英語や専門分野と交際費等への自己投資は28までは惜しんじゃいけないと思うけどな
貯金をするのはそれからでいいと思う、自己投資を差し引いて余裕があるなら話は別だが
861押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/30(土) 04:04:06 ID:wcsY3iQv
>>857
末期癌の場合、ホスピスの方が一般の病院よりも幸せな最期を過ごせると思う。
でも、ホスピスは入院患者さんが一杯で入院しにくいって聞いたから、
末期癌になったらホスピスを早めに予約しとこうと思ってる。
(もし俺に嫁とか子供がいたら、一時でも長く一緒に居られるように、
抗がん剤を射ちまくってでも できるだけ長生きする方を選ぶかもしれんけど・・・)
862名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:04:54 ID:sv0whj+L
無趣味な人間が減ったってだけ。
趣味に熱中すると食事とることさえも忘れるから数十キロ痩せた。
863名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:18:02 ID:gdtZcvfE
>>861
抗がん剤打ちまくろうが、痛みでのたうちまわろうが本人の意思で選択してるのは問題ない
最悪なのが人工呼吸器つけて植物状態、家族は金と年中無休の世話でへとへとになってるのに
日頃何もしない親戚や正義の人が殺したとか世話が足りなかったとか文句言う。
864押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/30(土) 04:29:22 ID:wcsY3iQv
>>863
> 最悪なのが人工呼吸器つけて植物状態、家族は金と年中無休の世話でへとへとになってるのに
> 日頃何もしない親戚や正義の人が殺したとか世話が足りなかったとか文句言う。

そんなDQNなヤツらがいるのか・・・
俺の祖父母や親戚が亡くなったときはそんなことはなかったから、
他所の家も同じなんかと思ってた。
865名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:44:17 ID:DWKNyrds
今日日、ゴミを捨てるのもタダじゃないからな。
モノがいっぱいあると、手入れや掃除も面倒だし。
866名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:48:54 ID:XHZj0fLs
>>865
金払うからゴミ捨てラクにさせてくれ。
基板の捨て方、ややこしくてわからん・・
これが市民サービスか?痴呆行政よ。
867名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:50:42 ID:bm7PKnUP
そろそろ命の議論も必要なんだが
まだ大衆には早過ぎるか
868名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:58:42 ID:/h0feecD
>>859
ある時期、利息が6%くらいあったそうだから
それだけで年収600万円だね
869名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 05:00:12 ID:/h0feecD
>>34
孫は祖父より1億円損をする 世代会計が示す格差・日本 (朝日新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4022732717
870名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 06:20:08 ID:70phmiSg
一度お前らの部屋の周り 見渡してみろよ
毎日使うような本当に必要なモノ、少ししかないでしょ?
871名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 06:37:34 ID:/NYkc6ad
>>869
金利の高い時期はインフレが酷かったから高金利で1円も使わなくても実質目減りしてた
この15年くらいは実質金利が大幅にプラスなんだから預金取り崩して生活してる人にとっては
昔より現在の方が恵まれてるよ
872名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 06:42:59 ID:/NYkc6ad
>>869
例えばうちの祖父は1970年に定額貯金と定期預金で約1千万持ってた
この当時は約300万円で家が一軒買えた
この頃の金利だと10年で倍に増えたから1980年には2千万になってたが
家の値段は一軒2000万になってたら1軒しか買えなくなった
873名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 06:55:08 ID:bBr/SqiL
欲しい物はもうあるからなあ。
壊れない限り買わないし。
874名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 07:50:31 ID:Jaw8bRHl
>>842
明日から更に規制強化だよ
前日の酒がわずかに残った程度で、反則点数13点に引き上げ。

免許センターの警察官もこれはおかしいと言っていた
マスコミが中心になって、車だけを悪者にする異常な状態になってると
統計上飲酒運転が大幅に減っているのに。
875名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:45:05 ID:pK0AJjSh
>>872
当時、300万円じゃ無理
876名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:47:47 ID:/NYkc6ad
>>875
うちは中部地方の10万都市だからそんなもんだよ
877名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:52:43 ID:MJeLwQ/4
東京プリン「バブルアゲイン」

please come back to bubble あの頃は本当に浮かれてた お願い come back to bubble

バブルはホントに良かった 後先も考えずに 銀行に行けばお金すぐ貸してくれた
おいしいと思わないけどフォアグラとキャビア食べて 食後はコーヒーじゃなくてダブルのエスプレッソ
部屋はフローリングで間接照明 トイレと風呂は別々で天井は無駄に高く
悩むことなく暮らしてた 十年前 

bubble again bubble again
please come back to bubble あの頃は本当に浮かれてた お願い come back to bubble
こんな日がこれからも続くと思った もう一度だけ私をスキーに連れてって

バブルはホントに良かった歩いていける距離でも 自然に右手が上がってタクシー止めてた
60回の分割で左ハンドル買って 金曜日の夜からグアムに2泊3日
財布の中領収書とカードが一杯 パスポートの中見たらハンコが一杯
何も考えずに生きた十年前 bubble again bubble again

please come back to bubble 女の子皆ボディコンだった お願い come back to bubble
髪型はなぜかワンレンだった もう一度だけ波の数だけ抱きしめて
please come back to bubble あの頃は毎日がカーニバル お願い come back to bubble
僕たちの力ではどうにもならない だから神様私をスキーに連れてって
878名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:12:28 ID:fs8ecnh6
>>299
知り合いの買った場所把握
あそこは、風の流れが分からないと隣町のンコ臭直撃

1丁目893、2丁目下町
3丁目栄えているが端っこに当たり外れ
4丁目ダウト
原住民が強い場所なんだから聞けば良かったのに
879名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:34:14 ID:yEXreoXZ
>>841
今年の夏コミはリーマンショックがおたくにどれだけ影響を与えているかで注目すべきだと思っている。
ある人いわく、景気がよくないから休みが取りやすくなって来場者が増えるのではないかとのことだが。
880名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:58:05 ID:BEU9iyeH
リーマンショックは不動産や車などには被害甚大だが、
コミケみたいな安い商材には影響ないだろ
881名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:03:39 ID:T/WAAF/B
>>874
アルコールはヘロインに次ぐ依存性を持った超強力な麻薬だよ。
コカインや大麻などでは足元にも及ばないくらの。

ちょっとは規制したほうがいいよ。
882名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:13:31 ID:4GYSXF0g
おかげで飲み屋は大打撃だろ
883名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:13:56 ID:D4uJn2hj
性欲は消滅しないから、デート商法ですか
884名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:33:35 ID:nijx03f0
氷河期世代でもローン組まなかった(組めなかった者も含む)は
結構気楽だよ、同世代の見得の張り合いも無くなったし。
一昔前の勝ち組が負け組みに、今は何が起こるか難しい。
885名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:36:40 ID:3YgGXyhQ
金持ちエリートと貧乏人しかいないって国はそれこそ発展途上国だよ
886名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:15:19 ID:IKx+9190
>>883
性欲も若者では減ってきているようだ
887名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:05:06 ID:+7jBY4uk
性欲解消は900円のオナホールで充分
何万も払って風俗行くのもバカ

性欲を安く抑えられることで、貯金額は桁違いに代わってくる
888名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:10:10 ID:qlvNgJCN
>>886
精子の数も減ってるようだ

日本はもっと深刻 オトコの「精子激減」

イスラエルで壮年男性の精子が10年前に比べて半減と大騒ぎになっている。
エルサレムの病院の研究者が、1990年代後半の保存精液と最近のものを比べたら、
精子細胞の数が40%も減少していることが判明。原因は水道水に含まれるエストロゲン(環境ホルモン)の
濃度が高まり、男性の女性化が進んでいるためではないかといわれている。

しかし、精子の減少でもっと深刻なのが日本だ。先進国で急激な精子減少が起こっているが、
日本はとりわけ少ない。日本と欧州4カ国の20〜44歳の男性を対象にした共同研究によると、
日本男性の精子の数を100とすると、フィンランドは147、スコットランド128、フランス110、デンマーク104で、
日本が最低だった。日本男子はフィンランドの実に3分の2と“薄い”のである。

「精子の数が少ないだけではありません。動きが悪いんです。静止したまま泳ぎ回らない“ヤツ”も
結構います。日本人は精神的ストレスが強く、これが原因のひとつじゃないかともいわれています」(研究者)

では、このまま精子が減り続けたらどうなるのか。医学博士の米山公啓氏はこう言う。
「妊娠の確率が減って人口減少が起こるかもしれません。まあ、人類滅亡なんて大げさな話ではありません」

ヘタな鉄砲も……というけれど、弾切れじゃなあ。

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-05019591/1.htm
889名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:51:01 ID:m/COXLiU
精子減少か。
前の彼女に中田氏しまくってたけど、全然当たらなかったな。
もしかしたら俺種無しなのか?
890名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:56:12 ID:Lb5UJyE5
醜男なのに無駄にいいサイズのチンチンorz
カリ長径43mm,竿長径37mmで風俗でしか使い道なし...
891名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:57:47 ID:/O9Owe/W
>>889
一度検査してもらえ
892名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:59:41 ID:7TkTMh+9
>>877
ハイソカーでゲレンデ直行
プリンスのチェックイン出来る時間になると長蛇の列
リフトもゴンドラも高速道路も食堂も全て混雑
今は相乗りハイエース、車中泊、民宿上等
弁当持込
貧乏臭いが今の方が雪山遊びは楽しい
893名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 20:02:45 ID:YBo89kwC
>>892
声に出して呼んでみるとラップみたいなリズム感のある文章だな
894名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 21:08:36 ID:aDd4ndjL
みんな貧乏なんだな

おれ18で大手へ入社して
10年で一千万貯めて
3000万ほどの家買った。
895名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 21:15:44 ID:fzImRNgI
モノを買うための金が無い('A`)
896名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 21:23:20 ID:g1hzjxWG
>>877
バブルは良かったっつーけどさ、
89年って、インターネットは勿論、携帯すらない。
車も今のように当然のごとく標準装備ではないし、
窓をくるくる手で回す方式がまだまだ現役
カーナビなんて現在の子供の玩具程度の性能。
インフラも下水整備率40%とかなり不衛生。
今の若い人間にとっては、
良い悪い以前に、そういう生活自体が考えられないという時代だったと思うぞ。
生活のグレードはともかく、クオリティーは絶対上がってる。
897名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 21:31:18 ID:e7O3cdtH
簡単に捨てられないから、買い替えない。
898名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 21:31:31 ID:L0VXvpNs
金がないだけだろw
899名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 21:31:38 ID:+/I8I0tK
>>896
>車も今のように当然のごとく標準装備ではないし、
新車の販売台数が過去最低レベルって知らないの?
若者の車離れって知らないの?

あと、当時は100万出せば安いセダンを買えたけど、今だと軽かコンパクトカー
ぐらいしか買えないよ。
900名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 21:33:15 ID:QOoKoBhW
新車にこだわる必要はないだろ。
901名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 21:37:04 ID:G2SDN+tW
金も無いし、時間も無い
902名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 21:45:46 ID:NMPWUHDt
>>778
金があれば使いたくなるもんだよ
903名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:03:05 ID:WWA0iOud
金があっても車とか時計じゃなくて
もっと違ったものに使いたくなる。

大抵、流行とか他の人より良い物というわけでなく
ただ自分の使いたいもの欲しい物。
904うまい事言う推進委員会:2009/05/30(土) 22:08:20 ID:cwCV4t6f
奴隷扱いされている人間に物欲は存在しません。

そして、今、金持ち優遇だの金が偏っている状況、さらには労働搾取
これは、ある時代に似ているよねぇww

そう、世界恐慌だよ。愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶというが
まさしく今の日本は愚者。だからこんな見当違いなれポートを日経とも
あろうものが出してくるわけだ。

はっきり言って、ここまで低脳だと救いようがないな。マスコミは。

905名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:10:22 ID:KCaUWkRb
この10年でどんだけ捨てる手間が増えたか
906名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:13:27 ID:rn4ofiXE
昔のモノは、大枚はたいて買えば便利や快適になったんだよね。洗濯機とかクーラーとか。
今は、高いお金出しても便利になるわけじゃないからなー。安いものと基本機能が変わらん。
乾かしたあと自動で畳んでくれる洗濯乾燥機とかあれば高くても買うわ。
907名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:13:54 ID:ATgnV2Jf
>>896
89年だと中学生だったけど
ハゲ強制だったし体罰日常だったし
ろくな時代じゃなかったな
908名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:16:41 ID:g1hzjxWG
>>899
どういう論理でそういう突っ込みが入るのかよくわからんが、
車がない=貧しいという考えなのかな?
東京よりもはるかに年収の低い地方の若者は、
当たり前のように一人一台車を持っている時代だが。
バブルの時代は、まだ一家に一台の時代だった。
さらに言えば、今の貧乏な地方の若者が乗っている軽・コンパクトカーは、
バブル時代のどのクラスの車と比較しても、
馬力以外の性能で劣っている点は見当たらないな。
バブル時代の高級車には冷蔵庫がついていた?今ならどんな田舎にもあるコンビニで、欲しくなった時に買ったほうがよほど早いな。
車載電話があった?今は携帯が普通にあるぞ?
909名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:26:56 ID:Lvnthfcx
>>838
サイレントテロで錬金術するぜ('A`)
910名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:28:58 ID:g1hzjxWG
>>902
正直言って、バブル期と氷河期後期以降では、
根本的な価値観が違う気がする。
金があれば使いたくなる?
それは金より物の状態のほうが良いって事だよな。
ありえないよ。物より現金の状態の方がいいに決まってる。
機能が同じなのに、わざわざ高価な時計を欲しがるのは、
根本的に時計フェチだけ。
911名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:32:08 ID:H6SOBYjZ
子供の時分にバブルが崩壊しました。
で、十数年かけてなんとか景気が上向きになりそうになり、プチバブルになりかけた途端に昨年のアレだ。

いったん生活レベルを上げれば、元に戻すのは大変だ。
もういいかげん日本国民全員が学習したってことだな。
912名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:40:42 ID:4uB0Qy+k
>>904
講談社学術文庫のあれを読んだけど、一般庶民の反応までほとんど同じでワロタ。

なんつーか、どれだけ歴史が積み上がっても「危機には逃げるだけの余裕ある予兆が先立つ」
感覚をみんな捨てないんだなあ。本当に、後世振り返れば一瞬で崩壊するってのに。
913名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:47:21 ID:SyP0jh8T
そりゃ金がなくて何もできなきゃ欲とか減衰するしなぁ…
914名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:13:02 ID:29iBrNeM
自分は消費者の意識が代わったのは
東南アジア、韓国、中国製品を大量に輸入するようになって
100円ショップが出来たあたりだと思う。

それまで国産しかなかったから爪切りメーカーもいかに高機能にして売るか、
耳かきメーカーもいかに素材にこだわるかで勝負して
消費者がある程度商品を比較検討してから買う「買いまわり品」だった。
こっちは600円、こっちはいい素材で800円、こっちは聞いたことあるメーカーブランドで
700円とか。
それが100円ショップの登場でほぼすべての生活雑貨が「最寄り品」に
なってしまった。昔は一番安い600円は駄目な物だから一番安いのだろうという
顧客の意識が働いてそれよりちょっと上の商品が売れたが今は100円の
商品と勝負。顧客も800円で長く使える安心感、満足感(実際は幻想であるが)から
100円でそこそこ使える買い得感に満足度が移ってしまった。

結果残ったのは100円で販売出来る中国産、10000円の高級国産の2極化。
800円の国産と100円のもので値段の違いが出るほどの価格差が感じられない。

昔回転すしブームが起こってそのブームが去った時、生き残ったのが100円寿司と
1皿500円当たり前の高級回転すしのみ生き残り、メインが200円くらいの
値段も品質も普通の所がすべてつぶれたのと同じ構図。

バブルの頃は高い=いいもの、と無意識に全員が思っていたから一番安物じゃなく
品質はあまり変わらなくても中級品以上を選んでいた。バブル後は一番安いものでも
中級品質と皆が気付いてしまった。
そこからデフレスパイラル・・・・・・・
915名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:13:38 ID:vgjcvosx
日本の人口は、1億2779万人をピークにいよいよ下り坂に入る。
今後50年の間に、首都圏の人口に相当する約4000万人の
人口が喪失する。戦時中と比べても酷い。。戦時中の
人口減少は140万人で総人口の2%。戦時中は、多くの人が
亡くなったが生まれる人も多かった。

もっと過酷を極めるのは、人口の年齢別構成だ。
現在総人口のうち、65歳以上が23%。4人に1人が老人だ。
世界最悪の数字だ。2050年にはこの数字が40%を超える。
全人口の半分弱が年寄り、労働人口一人につき老人を
一人養うことになる。一人で一人を養う時代の到来だ。

出生率の見通しは暗い。適齢期の男性の半数は未婚で、
相当数が生涯未婚となる。現在の20代の生涯未婚率
は実に3割に達すると言われる。つまり、『非婚時代』は
既に始まっているのだ。既婚夫婦の出生率は2人を切り、
婚姻率が壊滅的となると、手の施しようのない人口動態へと
突き進むことになる。

悪化した人口動態は財政破綻を招く事になる。社会保障費は
現在22兆円。税収のおよそ半分が、社会保障費に消えている。
70年代に7兆余りだったのが、90年代以降猛烈な勢いで増えた。
2030年には58兆円、2050年には140兆円へと膨張する。
つまり、人口構造の崩壊に伴い、財政構造も崩壊するのだ。

世界で最も人口構造が崩壊しつつある国であることに、
庶民や政治家は相変わらず疎い。
人口構造の調整に失敗した日本は
「21世紀に最も衰退する国(ジャック・アタリ)」
として失敗国家の例に挙げられることになるだろう。
916名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:19:18 ID:pGC+V46d
>>915
若年人口が多くても失業者が増えるだけ。
917名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:19:48 ID:Bkh1Tkz/
いくら消費をして金を流通させても自分のとこには帰ってこないと気付いたからだ

金は天下の回りもの笑(
918名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:20:55 ID:Bkh1Tkz/
>>916
移民1000万とか言ってるのにか?寝言も寝てから言え
919名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:22:04 ID:cFcBdjwB
>>917
それは確実にあるな。
「宵越しの金は持たねえぜ」なんて昔言ってたオッサンは
今は貯金もなくみじめな生活してるもんな。
920名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:25:17 ID:+/I8I0tK
>>911
バブルの頃より、バブル崩壊後の95年頃の方が庶民の生活は派手だった。
当時は、超円高を背景にした海外旅行ブームと高級ブランドブームが
一緒に来た。
さらに、電気・ガス・ガソリン代も今よりもハンパじゃないくらいに安かった
から、テレビ・クーラーもつけっぱなしの状態だった。
あの頃は、女という女は皆、ヴィトンやグッチのバッグをぶら下げて
近所の人は海外に旅行に行きまくって、月に2,3度はお土産のマカデミアナッツを
もらっていた。おかげでマカデミアナッツは食い飽きたぐらいだ。
921名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:28:56 ID:42FnIpDd
バブル崩壊といっても、表面上は隠していたからな。
それが不良債権となって本格的なダメージとなったのが97年以降。

住専問題、山一倒産、拓銀破綻、長銀破綻そしてリストラの嵐が吹き荒れた。
ここで確実な不況となった。
922名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:30:21 ID:CADIJw00
>>917

そりゃ使い方が悪いだけ。
今は自己研鑽に金と時間を使う時代だ。
お稽古ごとレベルじゃなくて本気で上を目指すべき。
923名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:34:36 ID:u2gLLyDM
「金は天下の回りもの」じゃない。

「金を持ってる人間しか大きくなれない」
「金持ちしか金持ちになれない」という時代だ。

資本主義の大原則だな。

とりあえず必死で貯めるしかない。そして貯めてからがまたスタートラインだ。
924名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:36:27 ID:7TkTMh+9
>>919
カツカツ生活で貯めたお金や年金も自称高給老人ホームで
吸い取られて終了
高級でも本人の意識が既に最低でも高級でも判らないレベル
925名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:38:26 ID:u2gLLyDM
高給老人ホームは無意味だろうな
そんなとこへ入るなら死んだほうがマシだw
926名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:40:53 ID:WBUmHAl9
遊びのゲームの世界ですら「脳を鍛えるトレーニング」「WiiFit」
などのように、ただ遊ぶだけじゃなく何かしらリターンがあるものが売れる時代。
927名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:47:16 ID:wt2bgFAn
消費=金持ちの養分になるだけ

上にいきたければ養分になることを避けることだ
金持ちは金を使わないから金持ちという名言があってね
928名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:56:52 ID:E5wpVCt+
スポーツカーや外車が買える金持ちだって今プリウスだもんな。
外車とか乗ってるのは怪しい連中かヤクザばっか。
929名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 00:07:27 ID:NQp43oZd
まあ何にせよマルチ商法にだけは騙されるなよw

あいつらこそ「マルチで稼いで高級外車」「世界一周」だの物欲のかたまりだけど。
930名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 00:35:53 ID:q7Cdv3PC
物欲が消滅したわけじゃなくて、単に先立つものが無いだけだろうけどな。

日経なんて経団連の太鼓持ちは、
これからも何度でもこういう記事書きつづけるんだろうけど。
いつ頃まで経団連サマの失策には触れずに、消費傾向消費傾向と言いつづけるだろう・・


931名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 00:38:27 ID:q8mJJzAH
実際、政府の統計でもサラリーマンの所得はここ数年で減少してたよね。

何を今更って感じだな。
932名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 00:55:05 ID:FOqMWF3D
金が無いから買えない。ただそれだけ。金があれば使うんだよバカか。
933名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:05:08 ID:GrI5LSZl
金があったら欲しいもの
ってソモソモあんの?
934名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:05:29 ID:+WSm035m
株は買うけど物は買わなくなった
935名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:08:21 ID:Fc2Vp6tg
>>933
ないね

金は命と一緒だから無駄遣いはしたくないし
936名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:10:41 ID:sDSpBcOn
 年間所得平均4万ドル過ぎるともう購買意欲なくなるんだよね。
937名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:13:31 ID:Fc2Vp6tg
人はある程度金が溜まると今度はそれを減らさないように増やすように努力するしね
938名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:14:44 ID:GrI5LSZl
>>937
使わない人はもっと殖える。
ってのは、案外いいところを突いている様な気がする。

金が足りないってのは、
単に使いすぎである。
とも言う。
939名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:33:25 ID:oF2865yC
根本は、非婚化、少子化だろう。
自分の幸せだけを考えると、大人にはそれほどモノもサービスもいらない。

940名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:36:26 ID:QvGHjaW9
>>907
私は1977年度生まれだが、私たちの世代辺りから管理教育からゆとり教育へと徐々に変わっていったような気がする。

第二次ベビーブーム世代が抜けて生徒数が減ったので厳しく管理する必要が無くなったからだろうけど。
941名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:38:02 ID:oF2865yC
>937
それは、暗に将来が不安だからだよ。
生涯に必要な金があるとわかれば、死ぬまでに使わねば損だし、
健康で体が自由なうちにいろんなことに消費したほうが良いだろう。
そもそも、いつ死ぬかもわからないしな。

しかしこれは個人が合理的にどうこうというより、
社会の風潮だろうな。
不景気と相まって、浪費を続ける日本政府のありかたが不安なんだ。
942名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:38:53 ID:Shwnp+9M
若いなら貯蓄するより高技能職みつけて
かいがいで働いたほうが生活よくなるよ。

今の環境だと円でもドルでも貯蓄した分だけ
何かおきるとそれだけインフレで吹っ飛ぶよ。

むしろ副業だとか自分で仕事作れる人間になれば
貯蓄しなくても困らないと思うが。

消費といっても

物じゃなくても教育費だとか形にできないサービスと
かあるわけじゃん。
車が売れない=消費減退という構造は
だめでしょ。
943名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:40:47 ID:bJ3XK3n0
(´・ω・`)ていうか、最近はらのたつことが多い
944名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:40:48 ID:QvGHjaW9
>>920
1990年代初頭は社会が安定していたのだよね。
1993年の大冷害辺りから徐々にきな臭くなってくるのだが。
945名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:43:10 ID:kOmZWdUb
物欲なんかしばらくすればむなしくなるだけじゃんw
946名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:47:08 ID:jLvSzPzG
物買った瞬間だけだよな楽しいのは
店員の口車にのせられるのもバカみたい
947名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:47:42 ID:an91usNA
食欲や性欲と同じだよ
賢者タイムがどこにでもある

会社に物欲ないって言っている奴に
得意げにテレビも見ていないしとか
ゲームも最近詰まらんしとか言っていたのがいたが
最近は物忘れが増えたり、物を良く落としたり
素早く出来なくなったりと感覚の退化が着ているとも言っていた
まだ28なのにさ。なんか定年退職したオレの親父みたいで驚いたわ
欲を押さえ込むと修行僧みたいに感覚とかが鋭くなると思ったのだがね〜
948名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:49:27 ID:5kk4Ika+
テレビを見なくなる時点で、絨毯爆撃TVCM洗脳を食らうことがなくなるから
物欲がなくなるのは正常な効果だといえる
949エセ共産:2009/05/31(日) 01:56:09 ID:cCBotrVH
契約更新してもらえたら、夏休みの女学生でも買おうと思ってる(●^o^●)
950名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:11:27 ID:P44P9vhZ
TVCMに洗脳されるのは中国人みたいな途上国の人間さ
951名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:11:55 ID:+GDE78vV
>>942
つまりゴールドで貯蓄しろと?
952名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:04:29 ID:oS67LUAX
無理して大量生産大量浪費の社会に戻す必要は全くない。
20世紀後半は20世紀後半でああいう時代だったというだけ。
953名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:18:15 ID:81biI3ht
エコに協力しているだけ
954名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:24:33 ID:NfBwsfB6
バブルの頃は派手な生活だったと言ってる人は当時を知らない人だろ
当時贅沢できたのは会社の経費で金使える人だけだ

普通の個人は意外に質素
ただし住宅価格が高すぎて普通の人では買えなかったので
本来なら住宅購入費に充てる金を散財してた人はいた
955名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:32:23 ID:Cfa9wkTX
>>948
それは思うねー
956名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:51:17 ID:opdqyJTW
だれも当てに出来ないから貯めるしかないんだよな。
957名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:02:37 ID:opdqyJTW
>>1
でもゴミ捨て問題をクローズアップした論ははじめてみた。
そこはちょっと評価する。
958名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:09:24 ID:AvWbuEuZ
捨てるにも金がかかるってのがイタイな。
これからは新品販売する時は不要なのを無料回収するぐらいのことしないとダメだな。
うちも布団買い換えたいんだけど、古いやつが粗大ゴミで半年に1度の申し込み制で
なかなか出せない。だから新しいのは買わない。
959名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:15:43 ID:opdqyJTW
>>958
俺は瓶ものとか買わなくなったよ。
960名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:24:45 ID:Mcg7DBIR
企業はエコとか環境とかセールストークで宣伝してたのに、
消費者は本気に受け止めて、企業涙目ですね。
961名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:42:45 ID:GXw5edk/
車は持ってない
服は高校時代に親に買ってもらった10年物
酒は飲みに行かない
煙草吸わない
パチンコ行かない
旅行は夏冬コミケの上京だけ


・・・だけどエロ漫画・同人・ゲーム・PC関係には年間80万ぐらい使ってますが?( ^ω^) 
962名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:51:43 ID:zLCCAtUg
若いみんなで政党作って地道に選挙行くしかないんだよな。
自民も民主も腐りすぎ。
963名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:57:54 ID:nhZa+Xbx
落とせば全部ただ同然だな。5万程度に圧縮できるよそれ
964名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:16:48 ID:rObjInbi
単純に

物価が高い
給料は昔から据え置き

で買い控えてるだけと思うが
あとサイレントテロ思考の拡大
965名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:18:13 ID:ECOrr5kQ
老人病いうか鬱病だろ日本中が
外国とかも行きたくないらしいじゃん
966名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:30:13 ID:LQhhYl28
>>961
今の若いやつにはそういうの増えてるね。
自分の趣味に大金投じてクルマ、酒、ファッションとかには興味なし。
まあ悪くない傾向だとは思う。
967名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:27:06 ID:DQGxq/U3
>>962
でもジジババの方が頭数多いんだよな
968名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:49:27 ID:GWKlhOam
>>965
というか、バブル世代が躁病なだけ。
ロレックスだの海外旅行だの無駄な消費ばかり。
ただ、躁病患者は治療が必要だという事に気がつかないから、
問題視されなかっただけ。
969名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 13:10:16 ID:aaq3SG+Y
派遣など無保証、低賃金で働かせといて、商品が売れないと愚痴ってる企業は馬鹿だろ。
無けりゃ無いでいいものばかりだと気付かれてしまったから、給料が上がっても消費は
もう伸びないだろうね。
役員報酬ばかりあげて従業員をコストとしてしか見れない企業は、自らが商品や
サービスの市場を壊し経済活動を縮小してきたわけだ。
自業自得の経団連、ざまあみろ。
970名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 13:25:53 ID:zOrF8rOf
>>965
お前も老人病にしてやろうかあ!
971エセ共産:2009/05/31(日) 14:05:03 ID:u5QnJ9W/
>>962
「昭和50年以降生まれ党」とか良いかもなw
972名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:07:19 ID:NfBwsfB6
>>969
非正規がネットで連絡をとりあって団結してサイテロで戦えるもんなんだろうか?
973名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:09:55 ID:cwMyaVDY
>>972
それは難しい
匿名の団結は力になるが
匿名ゆえに、裏切った時の行為のリスクが低く
団結を揺るがす利益、おまえだけ正社員にしてやろう等をちらつかされた時
ネットの団結と言うのは1cmの壁にも満たない
974名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:12:54 ID:NfBwsfB6
>>973
要するに「買わない」「消費しない」だけだから裏切るもなにもないんじゃね?
例えば生活必需品は月替わりで特定の企業の製品をボイコットするとか。
975名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:23:20 ID:ECOrr5kQ
江戸で弾け、それ以来ずっとハイテンションで来た日本民族だが
ここに来ての鬱状態は400年に一度の転換点だな

今は中国人がテンション高いかなー。
世界最ローテンション民族 あのインド人が弾けてるから革命だ
976名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:34:30 ID:CCagq8Zj
そろそろ伊勢神宮の御札が降ってきてもよさそうなふいんき(ry
977名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:44:34 ID:W6vyjjsR
20年前の朝日なんて「ジャパン・アズ・ナンバーワン」なんて言ってたんだぞ。
保守の読売ですら「日本はどこへ行く」特集を組むぐらいだから。
日経もやってるから終わりだね。つまり4大紙が保守・革新関係なく「日本は駄目になっている」という意見は同じということ。
978名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:05:18 ID:aOwuXyLo
今のグダグダ政治・経済をみていると
年金不安と消費税増税懸念と選挙対策しかしない政治家など鑑みて

ジャパン・イズ・ワーストワン
のような気がする
979名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:08:51 ID:M8qh7bwz
OECDの平均からみると、日本国民はいろいろな面で損している気がするね。
まあ、それぞれの国で条件も違うし、単純比較は妥当でないとしても。
980名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:18:24 ID:QvGHjaW9
>>971
第二次ベビーブーム世代を入れないと勝てないぞ。
981名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:37:45 ID:GUuLD7B6
でも、売れてるものは確かに売れてるんだから物欲消滅以前に
売れていないものはその商品に求心力が無いだけなんじゃないか?
作り手側の商品企画力の無さを露呈させているだけで、結局は問題が
消費者側にあるように思い込ませて責任を逃れをしているだけな希ガス。
お勉強だけできた学歴馬鹿がはびこってる弊害では?
982名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:40:07 ID:hm878NKT
ようはマスコミの煽りに乗らなくなっただけ。
マスコミがブームを作れる時代はとっくに終わった。
みんな自分の好きなものに金投じてるだけ。
983名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:32:31 ID:LI4Wmu4k
もろもろの税金は高い。給料に比べて物価は高い。役場は土日休んでる。年金破綻、リストラの恐怖、転職、再就職できない、家は高い、子供産めない。どないせ〜ちゅうねん
984名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:45:36 ID:jYMPyQRP
ベーシックインカムにして
使わせたい額だけ個人の口座に振り込めばいいんだよ。
例えば10万円を専用カードで使えるようにして1ヵ月でリセット、
使っても使わなくても毎月初めに残高は10万円になる。
こうすればみんな毎月10万円使うようになる。
985名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:47:51 ID:6H1Ydxrw
新型インフル 世界の感染者1万5500人越える

http://www.afpbb.com/middle/1595/2607323
986名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:50:21 ID:ifuUcqve
>>961
会場でカード決済出来て
一時的に枠拡大出来れば200万位使う奴続出
987名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:53:14 ID:CEqfOeI1
捨てるのに金と手間がかかるから新しいものが買えないってのは
俺は5年以上前から言ってたのに、当時は、
お前みたいな奴はほかには居ない、って馬鹿にされてたが。
ようやく認知されてきたんだな…
988名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:08:52 ID:81biI3ht
>>987
バカ官僚のリサイクル料利権のせいで日本経済沈没ですね
989名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:11:16 ID:CEqfOeI1
>>988
リサイクル料利権というよりも、
捨て方によって値段が高かったり安かったりするだろ。
で、
「どうせなら金がかからない処分の仕方をしたいな」
とか思ってるうちに、
「面倒だからもう買い換えるのやめよう」
という気分になってしまう。
990エセ共産:2009/05/31(日) 18:18:59 ID:a/dZIjxh
毎年数十万人が供給される、女子高生に円光させたら良い。
この中に好みの女子高生抱くのに2万払いたくないやつ居るか?
991名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:21:08 ID:msn8gGLh
>>990
体はもういい。愛が欲しい。
992名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:26:27 ID:vPs3kWJi
お金も商品のひとつ。
貯蓄され続けて使われないのは不良在庫。
不良在庫は売れ残る。
993名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:28:35 ID:dHCM9otx
老人と子供のポルカ
http://www.youtube.com/watch?v=LZZk0tP49H8

994名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:28:48 ID:jYMPyQRP
>>990
小学生に性病うつされるこのご時勢に
女子高生なんか怖くて買えねーよ。
つーか汚いイメージしかない。
995名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:30:22 ID:Y19gt6lq
>>990
女子高生は成熟しすぎてて不味そうだからいらない(^^
996エセ共産:2009/05/31(日) 20:29:00 ID:QpNj91vE
女子高生でダメなんて、おまいら俺よりも変態だなw

このヘンタイ (;¬_¬)
997名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:38:17 ID:EmNUJYiZ
妙齢の熟女がエレクチオン効果を狙ってセーラー服着たままプレイをする、そういう
シユエーションにこそ萌える
998エセ共産:2009/05/31(日) 20:53:43 ID:QpNj91vE
ババァで良ければ、鶯谷行けば安く買えるだろ。
999名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:04:27 ID:Xdu/ye7B
まれに見る良スレだったな
1000名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:06:00 ID:Y6AJSx/s
1000で日本崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。