前照灯◆イエローマンセー◆フォグ11灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
HIDでもハロゲンでも、ランプは視認性のいいイエローで決まりだよな?
HIDや高効率で色温度競って、白い白いって喜んでちゃダメだ。
高色温度で青白い光を喜んでいる様では、吹雪の晩に崖下にダイブしかねない。
我々はイエローを推進します。
PSE法も、市民が立ち上がって骨抜きにしました。

我々も諦めず、視界の確保、他車からの認知度アップ、
安全な交通のために闘うぞ、黄レンジャーヽ(`Д´)ノ

前スレ
前照灯◆イエローマンセー◆フォグ9灯目 (実質10灯目)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220399502/l50

過去スレ
9 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1207829340/
8 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199245703/
7 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188870027/
6 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176465380/
5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168422426/
4 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1160439325/
3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152407662/
2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143325139/
1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120036620/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:52:13 ID:kxcLhqnE0
※※ 注 意 ※※
 
18年1月以降の登録車(製造車両)はイエロー禁止
  http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
    こいつの第三十二条の三に対して
  http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/pubcom77/pubcomt77_1.pdf
    こいつの2.のBが改定内容なわけだ。

ただ、それ以前の登録車はOKということらすい
  http://www.jaspa.or.jp/infoma/jasinfo/info_2002/data/no.06/02_No.6-3.html
    ここの、4-2 だな。

  >灯光の色に係る基準は新車にのみ適用されることとなり、
  >義務付けにあたっては十分なリードタイムを設けることとしています。

十分なリードタイムとやらを経て、18年登録車から義務付けたということか。

要するに、
 H18年1月1日以降製造の車両
 ヘッドライト 白のみ(全て同色)
 ポジション  白のみ(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)

 H17年12月31日迄の製造車両
 ヘッドライト 白・黄(全て同色)
 ポジション  白・橙(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:53:17 ID:kxcLhqnE0
バルブスレのテンプレより
 車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)
  白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

てなわけで、今年以降製造のクルマ以外であればOK。
ただし、店やディーラー等によってはグレーまたは黒として扱う事が増えてる。
説得するよりも、クリアに戻した方が手っ取り早いときはそうするべし。

逆に、今年以降製造でもグレーどころか白とする無知な店もあるので、一応注意すべし。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:54:09 ID:kxcLhqnE0
●BOSCH
  http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=PlusYellow
  プラス(+)イエロー H1 H3 H4 H7
●FET CATZ
  http://www.fet-japan.co.jp/catz/bulb_rsy.html
  ライジングイエロー H1 H3 H4 H7 H8 H11 HB3 HB4
●CIBIE VESTEC
  http://www.cibie.com/Page/VestecBulb/GradeYellow.htm
  ベステック グラデイエロー H4
  http://www.cibie.com/Page/VestecBulb/YellowBulb.htm
  ベステック イエロー H1 H3 H4 HB4
●IPF
  http://www.ipf.co.jp/
  SUPER LOW BEAM XX BULB イエロー H4
  SUPER LOW BEAM X BULB イエロー H1 H3 H3c H4
●小糸製作所 航空・AP事業部
  http://www.sp.koito.co.jp/
  堤燈イエロー H4
●POLARG 日星工業
  http://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/bulb/pureyellow.html
  ピュアイエロー H1 H3 H4 H11 HB4
●PIAA
  http://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_01/bulb19_01.html
  プラズマイオンイエロー H1 H3a H3 H3c H3d H4 H7 H11 HB3/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:55:05 ID:kxcLhqnE0
●PHILIPS
  http://www.lighting.philips.co.jp/jp/-/Portal?xml=catalogue/automotive_family&fldr_id=4615
  アルティノンフラッシュイエロー3000K HID
●GIGALUX
  http://www.carmate.co.jp/gigalux/
  プレミアムゴールド H1 H3 H3c H4 HB4
●シーバスリンク
  http://www.seabass-link.co.jp/
  イエロー・スペック H1 H3 H4 H7 H8 H9 H11 HB3 HB4
●ミラリード
  http://www.mirareed.co.jp/
  エクセレントイエローバルブ H4
●RG レーシングギア
  http://www.racinggear.co.jp/racinggear.co.jp/products/halogenbulb/index2.html
  REAL YELLOW H3a H4U
●TOBAS
  http://www.tobasu.com/index.html
●株式会社ムラタ
  埼玉県川口市前川2-32-5 TEL 048-262-5061
  受付時間:月曜〜金曜日10:00〜17:00 (但し、祝祭日は除きます)
  super beam イエロービーム 極太 H4u 60/80W
●WAKO
  http://www.k-wako.co.jp/
  ※ パッケージに書いてあるURLだが現在繋がらず
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:58:08 ID:kxcLhqnE0
●市光
  http://www.ichikoh.com/youhin/product/hid_b.html
  VELIAS HID3100K H4(Hi/Lo) H4(Lo) HB4-HB3 H7 H1
●BELLOF
  http://www.bellof.co.jp/products/
  VIVID YELLOW H1 H3C H7 H9/H11 HB H4(Lo) H4(Hi/Lo)
●クルーズ
  http://www.heartnet.info/car/html/hid_top.php
  イエロー H1 H3 H4(Lo) H4(Hi/Lo) H7 H8 H9 H11 HB1(9004) HB3(9005) HB4(9006) HB5(9007) 800シリーズ
  3500K   H1 H3 H4(Lo) H4(Hi/Lo) H7 H8 H9 H11 HB1(9004) HB3(9005) HB4(9006) HB5(9007) 800シリーズ
●BOSCH
  Eternal Yellow [エターナル イエロー](HID)
●FET CATZ
  HID
●IPF
  HID
●シーバスリンク
  エアバーン・クリアーイエローコーティング HID
●HID DuelL Japan - デュエル ジャパン
  http://www.duell.jp/hid/

こんなのもあります

ダイヤワイト
イエローフォグ
http://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html
ランプカラー
http://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:06:53 ID:kxcLhqnE0
↓使用インプレの簡単なテンプレート

===================================================
■    ※各項目★印5点満点
【黄色レベル】:
【明 る さ】:
【満 足 度】:
【使用年数or寿命】:
【購入価格】:
【購入先】:
【コメント】:
===================================================
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:07:58 ID:kxcLhqnE0
イエローハイワッテージの実測消費電力スレより
54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 19:10:01 ID:pWFi5XmX0
前スレでヤフオクのアドレスを貼ったものです。
100w/90wと記載されてたんで、購入。バルブ本体にも100w/90wと書いてあるし
それでちょっとしたテストをしてみた。単純にテスターで電流を測って見ただけなんだけど
今回買ったバルブはローハイ共に6Aちょい
ムラタイエローはローは6Aあるかないかぐらい
ノーマルバルブは3.5Aぐらい
KOITO高効率のバルブ(ノーマルワッテージ)は4.5A
FETのハイワッテージバルブ(100w/90w)は7A
そして外国産の怪しいハイワッテージバルブ(100w/90w)なのに4A
と、記載されてるW数と実測だとわりと差があるようで
KOITOとFETのバルブはわりと優秀だと思った。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 21:07:58 ID:0IvMKs1V0
>>54
> 今回買ったバルブはローハイ共に6Aちょい
   87Wちょい
> ムラタイエローはローは6Aあるかないかぐらい
   87Wあるかないかぐらい
> ノーマルバルブは3.5Aぐらい
   50.75Wぐらい
> KOITO高効率のバルブ(ノーマルワッテージ)は4.5A
   65.25W
> FETのハイワッテージバルブ(100w/90w)は7A
   101.5W
> そして外国産の怪しいハイワッテージバルブ(100w/90w)なのに4A
   58W
ハイローで同じワット数なのは何故?(-公-;) (電圧は14.5Vで計算)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:08:40 ID:kxcLhqnE0
色の違うHi/Loについて。(前スレより)

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 18:58:54 ID:tfwMcoN80
>>49-50
 その場合もOKだけど、消えない場合でもOKだよ。
 ハイビームにする操作を行った時、それまでロービーム配光だったものがハイビーム配光に切り替わって、
新たに点灯するハイビーム配光のランプと合わせて、ハイビームが4灯点灯するタイプ(←保安基準で謂う4灯式)<消消 消消→下消 消下→上上 上上>なら、
ハイ/ロー兼用灯器の色とハイ専用灯器の色を合わせないと駄目。
 ハイビームにする操作を行った時、それまで点灯していたロービームの配光がそのままで、
新たに点灯するハイビーム配光のランプと合わせて、ハイ/ローが2灯ずつ点灯するタイプ(←保安基準で謂う2灯式)<消消 消消→下消 消下→下上 上下>なら、
ローとハイの色が違っていてもOK。

 つまり、ハイビームにした時、すれ違い用前照灯(ロービームのヘッドライト)や前部霧灯(フォグ)、車幅灯(スモール)、昼間走行灯(デイライト)がいくら点灯していようが、
それらが走行用前照灯(ハイビームのヘッドライト)の配光にならなければ、それはあくまですれ違い用前照灯・前部霧灯・車幅灯・昼間走行灯であって、走行用前照灯ではないので、
走行用前照灯と(すれ違い用前照灯の)色を合わせる必要が無いということ。

 保安基準を観ても、「走行用前照灯とすれ違い用前照灯の色を合わせないといけない」とか、
「走行用前照灯が点灯中に点灯しているすれ違い用前照灯は、それを走行用前照灯と見なす」とかは書かれていない。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:12:56 ID:kxcLhqnE0
テンプレは以上かな
追加あったらヨロ

いよいよ冬本番みんな安全運転で
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:16:26 ID:sHJSeF2RO
>>1
おちゅ!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:31:40 ID:VHVtiCmU0
 H17年12月31日迄の製造車両
 ヘッドライト 白・黄(全て同色)
 ポジション  白・橙(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)


↑ポジションの黄はダメなん?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:07:09 ID:I6EZx0rIO
さっき…8時40分頃だがキレンジャーのカプチーノを見たんだが…
下妻イオンの交差点付近で…

ここの住人か?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:09:01 ID:Cuzkk3AH0
>>13
まだ前スレ残っているぞ
無駄遣いするな
1513:2008/12/23(火) 23:46:06 ID:I6EZx0rIO
>>14
すまぬ事をした…
せっかちな性でして…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 13:11:55 ID:lGyu8PouO
>>12
あー、確か微妙なんじゃないっけかな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 05:10:29 ID:4s1rwlsHO
次スレはここでいいのかい?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 07:08:56 ID:C/wqzWiN0
そうらしい
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 08:12:57 ID:taen6f1W0
前照灯の黄色を規制する意味が分からない。
運転手には見やすいし、対向車にも眩しくないし。

警察は青白い光を放っているDQN車をどんどん取り締まってほしい。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:44:23 ID:tlPDtolY0
規制はされたけど取り締まられるのかな。青色ポジションは偶に捕まるとか何だとか。
アンタの車は18年以降に製造されたのに黄色い電球入ってるから整備不良で切符切るよ
なんて言われるのかな。
車幅を把握してもらいやすいかと思って橙色ポジションランプ入れたけど、怒られたら報告します。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:56:16 ID:aHa6bV5Q0
>>20
10年もしたら、黄色いヘッドライトはすべて違法と言い張る警官が出てくるんじゃね?
無知な警官が古い車のテールランプと共用の赤ウインカーをドライバーがどんなに説明しても違法だと
言い張って違反切符切った、って話をどっかで読んだことがある。
まあ、その時は翌日上司がもみ消しに来たらしいが。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:26:37 ID:upejn/o20
>>21
高知県警や栃木県警みたいな、つかえねえ警察ほど言いそうだよな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:34:31 ID:M0u8DET0O
>>13
地元なんだが、たまーに見かける気がする。
そんな俺はオレンジャイ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:21:36 ID:wCByJJuzO
お休みなので白フォグを黄色バルブにするべく作業中でしたがお手手がちべたくてかじかんで黄色バルブ地面に落っことしてしまいました><
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:42:40 ID:Ge3IbpR0O
あまりの吹雪に
衝動的に黄色バルブ買って取り付け記念パピコ

丸目2灯に似合いすぎw

暗くなるのが楽しみな漏れは変態でしょうか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 16:11:17 ID:C/wqzWiN0
>>25
変態って云ってほしんだろ?ぉらぉらw




3000K HIDフォグマンセー
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:36:52 ID:Ge3IbpR0O
>>26

くっ! だめっ! ああっ!あっ…






…とアゲテミル

雪道コントラストばっちりっすw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:17:59 ID:3klmgPEM0
>>21
黄色すぎる
青すぎる

どちらもダメ
違法


バカもやすみやすみにしろボケ
雪国の田舎者
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:59:54 ID:WidOGED00
>>28
> バカもやすみやすみにしろボケ

やすみやすみならバカをしてもいいのか?

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:36:41 ID:COhhc9r6O
製造車両と登録車両ってどうやって見分けるの?
車検証に書いてあったっけ?
3113:2008/12/28(日) 06:46:41 ID:U2hjYtLJO
>>23
下妻人かい?
俺も下妻人だ…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 08:40:56 ID:MY88y1Hk0
昨日の寒波でイエローが使えたわ。
対向車の青系とか見ると「ガンバレー」って感じ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:11:31 ID:2ChcMZx20
自分もフォグをイエローにしたけど、裏のゴムをはめるのに凄く手こずった!
バルブ交換なんて馬鹿にしてたけど、こんなに面倒なら金払ってもいいかも…
何かコツあるのかな?

http://img.wazamono.jp/car/src/1230429352025.jpg
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:15:47 ID:0ajQ6Teg0
嵌めるのてこずったなら外す時に嫌な悪寒があったはず。
イケイケで外してくと帰り道で迷うよ

一手進む毎に携帯で写真撮ると幸せ。
組み付けで部品余ったorz とか回避できるし
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:35:11 ID:KgNfwCvkO
>>33
フォグのバルブの交換はその車種に依存しやすいから何ともいえんなあ
俺の実家のクルマは、タイヤハウス(インナーフェンダー?)とか腹周りに付いてるアレとかめくって
燈体後部に付いてるお椀みたいなカバーを外すわけだが
タイヤを目一杯切っとくくらいしか楽にする方法が無い
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 13:28:40 ID:kgLH0eMt0
車種によって違うから一概には言えないけど、
バンパーは大体10本前後のビスやクリップで留まってるだけだから、
バンパーを外しちゃった方が結果的に楽で確実な場合もあるよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 14:09:47 ID:6xhZp6jH0
>>36
ローダウンしているとバンパー外すのも一苦労だ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 15:09:33 ID:InvSI+HN0
ランエボの6あたりは、純正フォグのバルブ交換で、
バンパー(カバー) を外す必要があるらしい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 16:03:54 ID:6xhZp6jH0
>>38
ユーロRはバンパー外さないとフォグ交換できないよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 17:05:23 ID:Yd7UVPAu0
バンパー外さなきゃフォグの玉も交換できないとか
設計した人馬鹿なのかね
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 17:37:23 ID:oEoFS2WRO
ダイハツなんて何するにもバンパー外さないとだめ。整備性最悪。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 17:46:55 ID:Xc8lSYnM0
>>40
フォグの球なんか、普通は切れるまで換えないだろう
3〜4年に1回ならバンパー外しもやむを得ない。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:26:55 ID:XRD9SusA0
最近のコストカットした車は殆んどがバンパー外す仕様なんだよな
昔のはボルト2本でフォグ外せたのにね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:35:06 ID:InvSI+HN0
現在の基準では、灯火の光源を交換するのに
特殊な工具を必要としないことが求められている。
ただし、LEDのように交換を前提としないものや
HIDのような高電圧が印加されるものは除かれる。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:53:14 ID:3VsQLdb90
バンパー外すのには特殊な工具は使わないからOK。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 20:14:32 ID:7FisgXhp0
>>41
ビーゴはフォグのバルブ交換くらいならホイールハウスのインナーを捲れば出来る。
そのインナーも一部はステーブルだかホッチキスみたので固定してあるから灯体は分からん。
スレチだけどホーン交換時もエンジンフードを開けるだけで済むから楽だよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 20:54:16 ID:hyGc+Ckp0
>>38
エボ4と5はバンパーを外して交換した方が楽らしい。
エボ6と6.5はインナーフェンダー外しorブレーキダクト(ブレーキには導かれていない)を外すと交換出来る。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:02:28 ID:fWuQEx7C0
>>28はレス番号間違い。>>21に誤れ。

>>19
確かヨーロッパから始まった規制に合わせたからじゃなかったかな?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:41:51 ID:CUzgAWZh0
>>48
ニートのくせに随分えらそうだな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:21:02 ID:FNMa0nCA0
ニートとDQNとどっちが偉いのかな?w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:04:04 ID:QXCJCUBW0
;゚д゚)<車板で8スレ目らしいよ Σ(゚Д゚;エーッ!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227285700/

;゚д゚)<なんか黄色いヘッドランプで盛り上がってるらしいよ

                      Σ(゚Д゚;エーッ!!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:32:19 ID:axslwV0c0
 自前でつけられるイエローフォグつけている。
 定期点検で店の人にフォグランプ設置基準聴いたら、
 「メインライトスイッチ入れたときに、フォグスイッチが暗闇
 でも確認できること。その上フォグの点灯が、確認できること」
 なっているそうな。orz・・・
 配線とスイッチどうしたらいいのやらorz・・・

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:51:51 ID:fdzIlnxW0
スイッチのイルミは要求されてないでしょ。
1)フォグランプのスイッチであることを表示する
2)スイッチが点灯・消灯のいずれの位置にあるのかを表示する
3)点灯していることを表示するパイロットランプを備える

2と3はいずれかを満たしていれば良い「はず」。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 02:05:37 ID:GBFiuGGG0
変な質問ですがお願いします。
20年製造の車なんで前照灯にイエロー無理なんすけど、
せめて昼間のリフレクターへの映り込みだけでも黄色にしたいです。
青いコーティングのバルブ付けててリフレクター青くなってる人がいますが、それの黄色版て意味です。
的確に黄色を映りこませつつ、照射光は黄色くない(車検に通る程度に白色)というバルブはありますか?
ハロゲンのHB3です。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 02:43:42 ID:mofZIv6z0
>>54
無理
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 04:47:21 ID:NNPN/dt80
>>53
>2と3はいずれかを満たしていれば良い「はず」。

3 は 平成18年1月1日以降に作成された車両に義務付けになった。
それ以前の車両は、2または3のどちらかでOK。

>>52
「フォグスイッチが暗闇でも確認できること。」
この部分に関しては >>53氏の書き込み通り、イルミは不要。
つまり、1)フォグランプのスイッチであることを表示する だけで良い。
夜間の自発光表示までは求められていない。

「その上フォグの点灯が確認できること」
あなたの車が平成18年1月1日以降に作成された車両なら
フォグのスイッチにパイロットランプ付きのスイッチを利用すればOK。
平成17年12月31日までに作成された車両ならば、只のトグルスイッチでも良い。
(プッシュスイッチの場合は、点灯表示ランプ付きでないとダメ)

あと当然、御存知だとは思うけど
・フォグの点・消灯、は前照灯とは別個に操作出来なければならない。
・フォグの単独点灯時は、スモールポジションと連動すること。つまり
 フォグをつけたら、車幅灯・番号灯・尾灯 も一緒に点灯する必要がある。
というのもあるのでスイッチ&配線には御注意を。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 05:14:27 ID:poUJ+B270
車幅灯・番号灯・尾灯が点灯している状態でしかフォグが点かない回路もあるね
ま、同じことだけど。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 08:58:10 ID:zthb1EAy0
クラウンやアリストみたいな黄色のフォグに憧れるのですが
それらに近い黄色のバルブってありますか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 10:22:45 ID:k/nNter90
提灯
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 13:36:39 ID:6XhrnhOWO
クラウンコンフォートの黄色フォグの黄色さに嫉妬する。つまりタクシーの。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 13:59:00 ID:Au8p9y+n0
ライジングイエローがあんな感じだったと思う
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:32:17 ID:zthb1EAy0
>>61
本当ですか?ありがとうございます
知り合いがPIAAのやつ付けているのですか色が薄くていまいちなんですよ
ギガルクスからでている(プラスゴールドって書いてある)のも気になるのですがどんな感じかわかりますか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 16:56:28 ID:Au8p9y+n0
>>62
それの1つ前のモデルのギガルクスプレミアムゴールドなら使ってるけど
ゴールドバルブだから照射光はさほど黄色くないし、リフレクターの反射光は全く黄色くない。見る角度によってはむしろ青い。
提灯イエローは使ったことないけど、ライジングはクラウンのフォグ的な黄色かと思う。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 18:25:22 ID:zthb1EAy0
>>63
なるほど。ライジングイエローにしようと思います!
クラウン、アリスト、31セルシオの黄色フォグ最高ですよね。ありがとうございました
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 07:58:11 ID:CTTD+wnvO
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 08:53:23 ID:cyW9SpLPO
萌え〜
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 11:01:26 ID:KDV8zVyCO
PCの規制が中々外してもらえず携帯から

http://4wdsuv.auto-g.jp/cat/24.5/5/18_0.html
このデリカのイオンヘッドライトカバーは
車検通るの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 11:56:21 ID:d7DrN3MH0
>>67
デリカD5はそもそもイエロー光のヘッドライトそのものがアウト。
平成19年発売開始の車だからね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 14:25:07 ID:pJRPT2QM0
デリカって法的に公道走ってOKなんだっけ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 16:30:36 ID:lD4k9KA60
>>69
中国及び韓国では認められている。
日本ではまだ例はない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:16:58 ID:pzjYUTJRO
雪が降らない・・・盛岡
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:02:40 ID:iSmuw76t0
>>69-70
どういうこと? なんかあるの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 06:11:10 ID:r6tNViljO
今朝は寒いな

暖かい光を授けよう

http://www.hsjp.net/upload/src/up56433.jpg
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 07:12:31 ID:Es0N9y/+O
>>72
よせ!!そこに触れるな!!
ヤツらは何か面白いブラックジョークを言ってるつもりなんだ。
次にどう出るかそっと見守ってやて。
その方が面白い。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 09:10:05 ID:Ph910ePSO
えぇぇ、無駄にハードル上げられブチギレそうなんですが

>>68
ですよね〜。
近所にそのカバー付きの車に乗ってる人居たから気になり。

あとフォグも真ん中辺りのヘッドライト脇に。
これも最近の車は違反ですよね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 09:13:01 ID:4t+JZLEQO
雪だ
イエローライトを照射しに行こうかなぁ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 09:46:07 ID:nKd2AqFf0
>>73
DQNポジションランプ乙
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:46:58 ID:ihhFa3w40
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:22:41 ID:Fgf7LOFB0
>>78
それはなにか意味があるのか
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:54:56 ID:HDbG+IUBO
ホームセンター駐車場で青いヘッドランプ付けたオデッセイ乗り。
ランプ付けたままヘッドランプまわり覗きこんで悦に浸ってた。しゃがんでタバコ吸いながら。
切れないといいね、そのジマンの青バルブ。

どう考えても黄色バルブのほうがいけてると思う。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:12:45 ID:vGVRn9Kh0
>>80
青いライトに群がるってのは虫だわえね。
(・∀・) ニヤニヤ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:07:00 ID:RQY6TRXK0
>>67のような黄色カバーに青バルブ付けたら照射光は白になって合法?
逆に黄色バルブに青カバー付けたら18年以降製造車もおk?

実用上の意味ないんだけど、お洒落ポイントとして。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:11:34 ID:8sqp9Aj/O
所沢街道の東住吉交差点で黄チガイハケーン!
車種詳しくないがワゴン車。
地元で黄チガイ見るのは久しぶりだな…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:34:14 ID:iUOYRnDO0
85 【だん吉】 【1905円】 :2009/01/01(木) 00:43:12 ID:zrml+DfK0
( ^ิ౪^ิ)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:54:54 ID:siP5tVwu0
↑笑う
87 【凶】 【631円】 :2009/01/01(木) 00:57:15 ID:e+WUtA1Y0
>>83
近所だな、うち狭山。
88 【大吉】 【1351円】 :2009/01/01(木) 01:37:16 ID:qPuoypAM0
黄色HIDフォグ・55W・シェード無しの黄ちがいです。
普段は消していますがたまーに市街地でも点けてます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:55:18 ID:WI7TghCh0
何故?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 02:06:10 ID:qPuoypAM0
郊外の住宅地でした、すみません。
街灯くらくて歩行者見つけにくいんので
歩行者に目晦ましするDQNですとも、えぇ orz
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 10:10:52 ID:t0Enc4wc0
>>90
そして目つぶしを食らって動けなくなった歩行者を片っ端から轢いていくわけだなw
92 【凶】 【1678円】 :2009/01/01(木) 10:21:31 ID:LjOix9160
>>83
地元だな@所沢市民
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 10:38:34 ID:NXU5L19OO
>>90
ハイビームが基本。
フォグランプでは発見が遅い。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:28:44 ID:hfYiq+pnO
歩行者を発見するのになぜフォグを使うのだ
最近このスレでもアレなのが増えてきたな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:28:35 ID:S/S7uwC00
東村山はダメですか?
9683:2009/01/02(金) 02:48:45 ID:O6ju88i10
意外とあの辺りの人が多いんだなw
ちなみに俺は東久留米。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 03:04:31 ID:/XkkFOn+0
一チョ目一チョ目ワォ〜
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:56:53 ID:5DkMiHKm0
いまイエローヘッドのインプレッサ2台見た。
おれK11マーチでポラーグのイエローヘッド
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 03:10:48 ID:YWc6oZGQ0
今年こそはと5千円握りしめてライジングイエローを買いにいったけど
あまりの黄色さにビビって、結局ミラリードの安モンイエロー買っちゃった・・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 04:32:57 ID:AzMrsLVPO
>>98
今年は、まだエンジンすら掛けてないから俺じゃないな。<インプレッサ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:53:28 ID:pvxQiMMvO
>>99
ビビるな!!
その末期色が幸せの証。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:55:09 ID:S8YbG/tQ0
ヘッドライトにイエロー使用禁止
フォグはおk

V35セダン乗りはどうやってフォグイエロー化してるんだろ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:54:12 ID:CO2Z8Tua0
フォグイエロー格好いいな。
こないだエリシオンがイエロー入れてたけどそれだけでセンスよく見える。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:36:21 ID:d+KXPX5m0
無駄にフォグ付けてるミニバンはそれだけで頭悪く見える
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:39:15 ID:fjTBAx6k0
>>102
アレか?
遠目とフォグがH4バルブってパターンのあれかな?
昔PIAAでツインカラーがあったけど近目はイオンイエローで遠目は若干イエローぽかったなぁ〜
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 04:59:37 ID:DZm495Xk0
>>104
大体無駄に付けてるヤツってクリアー色のフォグじゃね?
多分ロービームの付け足しにしてると思う。
ミニバンのあのライト位置じゃ足元暗そうだしね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:59:40 ID:596kEt7I0
最近のはフォグとは配光が違ってて、ドライビングランプという位置づけ(に近い)らしい。
そして黄色じゃないのはフォグじゃねぇ! という俺ルール
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:03:29 ID:OMA0YEBLO
>>103
しかしヘッドライトが真っ青だと、フォグか黄色でも微妙に見える不思議
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:03:40 ID:P7obS1PI0
純正でまともなフォグ積んでる車種少ないよな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:29:07 ID:L3cyDsB10
>>109
現行RAV4のはかなり使えるよ。

先日友人の現行RAV4に乗ったら、
明るいし配光も良いので社外品に換えてるのかと思って訊いたら、
買ったままでバルブすら換えてないと言われた。

問題はイエローじゃない事だけだなw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:53:51 ID:BuOD9nHf0
>>109
前乗っていたトルネオはなかなか良かった
H1のフォグバルブだったし
ちなみにLoはHIDでハイビームもH1だから全部で6灯同時点灯できる
凄く明るかった
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:05:59 ID:l1JLUlyF0
そんなに書かなくても、109が知らなさ過ぎるだけでしょ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 14:11:19 ID:l6mtbdpX0
光軸調整できないフォグは糞ってことでokですか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:18:58 ID:VL5SxLqg0
109 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/01/04(日) 21:03:40 ID:P7obS1PI0
純正でまともなフォグ積んでる車種少ないよな

113 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/01/05(月) 14:11:19 ID:l6mtbdpX0
光軸調整できないフォグは糞ってことでokですか



馬鹿丸出し同一人物とすぐわかる、仕事探せよニート。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:46:46 ID:lN14GpnU0
でもまあ純正フォグでまともなのが少ないというのは同意できる。
↑のなかなかいいっていうのだって、フォグとしてでなく、ドライビング
(補助灯)として、っていうことでしょ。
本当のフォグなんて、バンパーの一番出っ張ってるとこより下に
あって、その出っ張ってるとこがフードになるくらいじゃないと。
タククラのフォグだって、色がイイってだけでフォグとして使えるもの
かっていうと…。青HIDのDQNよか、黄違いの方がまだ実用的ではあるがね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 07:33:59 ID:3ljNtVdeO
他の県はどうか知らんが、オレが住む県のパトカーは常にフォグを点灯してるんだよ(バ
ルブはイエロー)
いつだったか交通安全週間で地域の会合が会った時、県警から来てた警察に理由を聞いた
ら、フォグとしてじゃなく補助灯として夜間は常時点灯してると言ってた。
補助灯として点灯してる理由もいろいろとあるようで、その話しを聞いてからオレも常時
点灯するようにしたよ。
素直に聞いてると納得できるところがあったし。
反感を持って聞いてたら、ツッコミどころ満載だったろうけどな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 11:27:38 ID:k/DrBtJ+O
>>116
常時点灯の理由を教えてたもれ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 12:23:47 ID:zdk+9Sif0
光る事は良い事
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 13:00:07 ID:U4ZdmtZd0
それなら常時ヘッドライト点灯でいいような
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 16:51:24 ID:3ljNtVdeO
>>117
歩行者や対向車からの視認性を、少しでも良くするためなんだそうだぞ。
その警官が言うには、ヘッドライトだけより補助灯やフォグも点灯してた
方が、歩行者や対向車からは目立つと言ってた。
赤以外なら目立つ色の方が効果的だから、カラフルなデイライトでも悪く
ないそうで、それプラス実用性も考えるなら黄色の補助灯だろうとも。
それに補助灯やフォグはすぐ手前を照らすから、犬や猫の飛び出しにも直
ぐに気付く事が出来るとも言ってたな。
轢いてしまうのは仕方ないが、一番怖いのはパニックを起こしてハンドル
を切ってしまう事なんだそうだ。
それが原因での事故もあるんだとか。
フォグの場合、常に点灯する事は本来の使い方とは違うが、事故の原因と
して対向車のフォグが眩しかったと言う理由は聞いた事ないし、少なくと
も日本ではフォグの使用に関する制限はないから、柔軟性を持って臨機応
変に点灯した方が、少なからず安全ではあるんだそうだ。
他にも何か言ってたが忘れてしまった。
121どうだすか?:2009/01/06(火) 16:55:13 ID:nUlvzkHRO
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 18:27:54 ID:MUAMTcrSO
白いボデーにイェロー、格好ええなー

なんか耳落ちてるがw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:12:34 ID:nUlvzkHRO
>>122
上の奴はポラーグヘッドとスモールは橙色のミックスでした。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 08:08:04 ID:gRqk5HjX0
俺は光軸とかちゃんと調整してあるならフォグを常時点灯でも構わないと思ってるけど、
純正のクソ灯体のフォグにHIDをぶち込むようなDQNには殺意が湧くw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 11:32:40 ID:ohzAhTJk0
社外のでかいしっかりした設計のフォグでイエローHIDの出ないかなあ・・・
マルチレフなら更に・・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 12:48:21 ID:kin6zbVSO
>>120
なるへそ。
しかしあくまで、きちんと光軸が出せてる(対向車を幻惑しない)ことが前提だね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:11:14 ID:gtdtICxp0
WOSSのキセノンフォグランプはバランス良いみたいだね
高いけれど…
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 01:25:24 ID:kL5rPpGi0
先ほどチョット古いムーブでフォグが内側で前照灯が外側のパッと見た目4灯式のを見たんだが
フォグがクリアーで前照灯がイエローだった。
キモかった。(((;゚Д゚))) ガクブル
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 02:05:31 ID:TDLmMzAB0
1か月前に自動後退にてライジングイエローに交換したが、
昨日早くも片方切れた。

1年保障確か付いていたと思うがかなりイメージ悪い。
これって自動後退に在庫があればその場で交換
してもらえるよね?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 02:11:44 ID:FMw9CL96O
>>129
いや
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 02:17:36 ID:fHtqcgH40
>>129-130
俺はあと数週間で保障が切れるというタイミングで店頭交換して貰ったよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 11:01:02 ID:ObbFd2w/0
付ける時にタマさわったんじゃねーの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 13:26:17 ID:ZkDBsFCOO
保証の効くライジングイエローを買いおきしてるおれはかなり馬鹿
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 14:31:05 ID:Aw6O6QgB0
>>133
切れたらまた新しいの買いに行ってその保障を使うんだろ?w
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 16:44:31 ID:D3SoMAon0
>>128
そのタイプのムーブ、フォグが糞まぶしい。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 20:00:07 ID:4s1i2SBl0
>>135
純正は35ワットなんだけどな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 01:22:19 ID:A56kl+Dq0
>>134
m9(゚д゚)っ ソレダッ!!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 10:07:21 ID:SW9t6RmQ0
HIDのレモンイエローが許せないから
いまだにハロゲンな俺

ライジング並の黄色HIDは無い?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 10:16:52 ID:C6QezMKV0
何がライジング並の黄色HID?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 10:30:59 ID:jkfOlG9tO
>>129
保証切れ二日前に交換してもらったことあるから大丈夫だよ。
ただ交換してもらったらその時点で保証終了だからね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 10:51:45 ID:SW9t6RmQ0
>>139
色温度

レモンイエローじゃダメなんだ
バスのフォグみたいなすんげー黄色がいい
自分が調べた限りではそんなHIDは無かった

今付けているCATZライジングイエローは中々お気に入りで
これ以上白いのは許せない
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 10:56:02 ID:C6QezMKV0
バスのフォグみたいなすんげー黄色のどこがいいの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 11:37:45 ID:Y8FBwg+c0
比較的量販店で買いやすい黄色では、IPFのXが良かった。
理想としていた80年代の往年のトヨタに付いてたのような黄色。しかも明るい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 15:52:34 ID:MxbWams8O
ハロゲンで、IPFとライジングでは、どっちが黄色いですか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 17:52:38 ID:B5taSX330
>>138
俺はレモンイエローが好きなんだ、レモンイエローなHIDってどんなの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 18:38:49 ID:GMR5odZWO
>>144
黄色さなら断然雷神具
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 19:11:11 ID:ahpoZ6870
>>138
イエローHIDならPHILIPSのアルティノンフラッシュイエローが黄色いよ
ローにアルティノンフラッシュイエローで、ハイにライジングイエロー(HB3)を使っているが
ほとんど同じかアルティノンフラッシュイエローの方が黄色い気がする。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 19:20:07 ID:k+PLaJ2SO
雪国住みです。
普段の夜間走行は純正HIDで充分明るいんだけど、純正フォグが白でかえって見ずらいので降雪時には点灯させてなかった。
(というか一度もフォグ使用した事ない)
偶然ココ見て、そうだ!黄色だ!と今更気付いた。
HID化するには小遣いが足りないので、明日、H11のイエローバルブ買いに行ってくる!
これで、降雪時&霧時の走行の安全安心が増すハズ?!

レモンイエロー系がいいかなぁ?
なんて漠然と思ってるんだけど、このスレ住人的には黄色は濃い方がベストって認識なんだろうか。
スレ一通り読んだ感じでは、レモンイエローならPIAA、黄色さならライジングみたいな印象を受けたけど、店で長時間悩みそうだw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:44:32 ID:FWPNWRKk0
しかし大変な地域ですね。
かわいそうに。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 00:30:22 ID:C4oW9RXSO
>>148
PIAAのプラズマイオンは、どう言うわけかH11だけは蒸着じゃなく着色だ
から、雷神具ほどではないにしろレモンイエローと言うイメージよりは濃
い黄色だぞ。
まあ、感じ方は人それぞれだけどな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 03:59:13 ID:9hDzQU5J0
>>140
ありがとう。時間をみてゴルァしてきます。
>>132
面倒だったんで工賃払って交換頼んだんよ。
漏れも最初それをオモタ。
ただ、もうすぐ満12歳の愛車なんで
ユニット本体がいってますだったらこわいなあ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 08:50:06 ID:xfxUHochO
>>150
そーなのか。
バルブ交換だけなら、俺の小遣いでも何セットか買えるので気に食わなかったら、色々試してみる。
ありがとう。
取り敢えず、降雪&霧用の黄色灯がホスィ。
純正フォグの位置がフロントバンパー最下部(ナンバーより下)に付いているんで、黄色にしたらかなり有効そうな感じはしてる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 11:45:06 ID:xfxUHochO
ABでPIAAのプラズマイオンイエロー買ってきてフォグに付けてみた。
というかH11の在庫がこれしかなかった。
車体色のパールホワイトによく似合って見た目の色は満足だけど、果たして肝心の実用性は??
今日は天気がこれから吹雪予想なんでチェックにはちょうどいいかも。
しかし、H11って他の型式より値段高めなんだね(涙)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 12:04:27 ID:lLpaUk160
>>151
> ユニット本体がいってますだったらこわいなあ。

ユニット本体って?HIDなのか?
ハロゲンならコネクタと電線が逝ってしまうってどういう酷使よ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 14:20:07 ID:D/tYpRmEO
>>146
サンクス
ライジング買うわ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 14:38:26 ID:nBLgCEih0
H3のフォグをhid化したいのですがお勧めの黄色後付hidってありますか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:13:29 ID:C4oW9RXSO
>>153
H11に限らずプラスチック(?)のカプラーのタイプは全て割高だよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:18:26 ID:s/Ud2cG80
HBバルブとか微妙に高い。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:14:05 ID:xfxUHochO
>>157
そうなんだ、プラカプラー?は高いんだね。
知らなかった。
H4で約半分(約3000円)の値段だったので、随分高く感じたよ。
オクだと巧くいけばH11のイエローバルブの値段くらいでフォグHID買えるけど、メーカー不明とか中国製だからそんなのは無料でも要らないし、これはこれで仕方ない。
それはそうと、こっち吹雪の中、実用性チェックしてきた。
結果はPIAAプラズマイオンイエロー充分です。
他のと比較した訳じゃないからアレだけど、白よりは100倍(プラシーボ)見える。
こうなると、ライジングとか、より黄色いとココで言われてるバルブも試したくなってきた。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:26:40 ID:OMf9+8060
>>159
あまり濃い黄色だと見やすいけど暗いぜ
昼間の太陽の光と夕方の太陽の光、どっちが明るいかよく考えてみ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:28:39 ID:ONwBEGFr0
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:42:18 ID:gEbsJof80
どっちかわからん
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:47:51 ID:ONwBEGFr0
頭黄色がライジング
シルバーがIPFね。
最初がライジング点灯状態
次がIPF点灯状態

最後はどっちがどっちか忘れたwwww
メインカーにIPF セカンドカーにライジング使ってるけど
体感じゃ変わんないw
メインにIPFは高かったからw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:06:24 ID:C4oW9RXSO
>>163
あんがいそんなもんだよな。
しかし、何だって他のスレだとPIAAとIPFを毛嫌いするのか分からん。
俺の地元じゃ一時期イエローはPIAAしか手に入らなかったから使ってたが
色がレモンイエローだってだけで明るさも寿命も問題なかったけどな。
IPFはクリアも使った事はないが、こんど試してみるか。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:32:27 ID:DUZxRPxP0
こういうスプレーって、クリアバルブでも光は十分黄色くなりますか?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/275842/car/169622/245447/note.aspx
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/139597/car/35335/244032/parts.aspx
ttp://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html
あるいはイエローバルブと併用で黄色パワー増できます?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:39:39 ID:6dF4jMNy0
>>165
イエローフォグは照射光もちゃんと黄色くなるよ。
着色系イエローバルブより色は薄いけど実用上問題ない。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:14:52 ID:tq+ZB/YPO
>>148
ヘッドのHID併用なら、フォグはコテコテの黄色がお勧め。
純正フォグは単体ではいまいち役に立たないので、HIDの白さを染める感じで。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 08:55:31 ID:B5OEDZKhO
>>163
サンクス。
黄色過ぎても、今度は暗くなるのか。
店頭のテスト用のバルブじゃ色具合しか分からないから、中々難しいもんだな。
今回はPIAAのプラズマイオンの具合が良かったので、しばらくこれで行くかな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:47:19 ID:jGsz8ej70
>>165
色はつくけどその分暗くなる
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:51:40 ID:OpwDWaMV0
>>166,169
どうもありがとう。
ランプ外すテクがないけど、そのうち挑戦してみます。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 16:22:02 ID:eLfSudYw0
黄色いレンズに適した光源って何色?
赤レンズだと、LEDの赤のほが綺麗に赤が出たりするけど。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 17:34:13 ID:KvW2Gp7/0
>>171
白熱電球
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:55:26 ID:ip0lJNEm0
FET/CATZのMSR(後付け・角型)のバルブが片方切れてしまったんですが、交換は可能なんでしょうか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:58:57 ID:9NQdiixG0
>>173
金さえ出せば可能
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:02:35 ID:58Yhn2Ow0
>>145
CATZのHID3300K付けてるけど、まさしくレモンイエロー
でも車内から見た感じは以前付けてた中華HIDの3000Kより濃い黄色な気がする
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:30:21 ID:aAEOyVUoO
ゼロクラウンパトカーに乗る警察官だってきっと思ってるはず。やっぱりフォグランプは黄色のほうがいいよな、と。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:35:59 ID:rEPaGynAO
>>174
メーカー送りで電球交換って事?純正フォグみたいに
自分で本体バラしてバルブ交換って訳にゃ行かんのかいな?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:42:39 ID:TIg5YJYVO
新車なんで、フォグだけPIAAのプラズマイオンイエローにしてみた。
見た目も実際の運転時の視界もかなりいいね。
最近はフォグを点けたいがために、霧かかれ、雪降れ、雨降れ、とにかく視界悪くなれと祈ってる。
変態だなw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:57:45 ID:E9gHfh9B0
>>178
いや、このスレ的には至って普通な事ですから…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 08:13:13 ID:rEvy5yKiO
>>178
いや、むしろここの住人でそう願わないほうが変態。
てかド変態!!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 15:35:31 ID:cCWuBNXDO
ライジングイエロー買ってきた。
灯火類フルノーマルだったからメインに同じCATZの4200K入れてフォグにライジングイエロー。
スモールは昔少し使って放置してたPIAAのラベンダーっぽく光るLEDw

夜が楽しみで仕方ないぜwwwww
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:10:20 ID:5nL1dzGY0
>>181
スモールの色がいただけない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:25:05 ID:QgxWkQMv0
みんなスモールはオレンジ?
黄色のスモールってあんまり聞かないね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:28:48 ID:cCWuBNXDO
>>182
買い直すと高いし最近はこの色見かけないしいいかなとw

それにしてもH8だからか思ってたよりもかなり暗い。
でも点灯色は非常に満足できる感じだw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:33:56 ID:uUBRmR+L0
青はDQN色認定されてるしな。2ちゃん的には白色LEDでささやかなアピールか?
青って陳腐化してるな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:05:56 ID:bXgO4WwPP
青スモールは違法じゃね?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:32:46 ID:C/+fDT3z0
>>183
俺のスモール(クリアランス)ランプは黄色だよ。
ポジションランプも黄色。
レイブリックの黄色が一番明るくて黄色らしい黄色。
小糸はクリアーを暗くした程度で、全然黄色くない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:40:06 ID:PGDUnE4d0
>>186
白か淡黄色あるいは橙。橙はウインカーとレンズを共用してる場合に限る。
なんで青とか緑とか七色とかはアウト。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:49:20 ID:cBJ9wcooO
ゴメン…
俺の車 ポジションだけ青だ…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:25:04 ID:gS7O2Drk0
>>183
コーナリングランプ兼用のナス型イエローダブル球自家塗装装着済ですが
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:41:25 ID:VqYxdFTzO
ポジションやナンバー灯がおかしな色だと職質受けますょ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:54:27 ID:cLvRQsMK0
>>191
無条件に発砲されたりしてなw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:54:15 ID:EWGq2lDk0
DQN青白HIDは即発砲でいいよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:54:38 ID:kswtG6LV0
ヘッドライトのレンズをイエローに塗っているのでヘッドライトの中にあるスモールは勿論イエロー光です。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:18:27 ID:rIXkQupY0
>>194
そういう点では17年以前車が心底羨ましい。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 01:00:22 ID:OdFAm9jV0
>>194
GT300乙!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 03:03:35 ID:C60NgdMP0
>>196
あっ!どうも (・ω・)ゞ ポリポリ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 04:48:42 ID:Xb8EBzXRO
>>193
おいまて!!
青白だけでいいのかよ(゜д゜;)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 09:55:33 ID:fRWtLDL30
紫色になるほど高い色温度のHIDつけてるアホは、カコイイと思ってんのかねえ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 11:04:06 ID:loccCH0o0
>>199
そんな色だと、光軸が正しくてもまぶしく感じるよね。

もっとも、光軸調整を行う人はそんな色のライトにしないけどww
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 12:24:56 ID:9M7upuwlO
最近、会社帰りのタイミングに、かなりの頻度で見掛けるピンクヘッドランプのセルシオ、DQN丸だし。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:02:27 ID:NzohiHEUO
最近は片目だけハイビームが流行ってるな。






死ねよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:05:30 ID:du3Nw/x40
>>201
アホ塩は中華HIDでバカバーナー使ってて眩しい軸ズレテルシネ。ズラかよw

雨の日、田んぼ特攻してもらいたい。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:37:33 ID:T08ljQJK0
田んぼが使えなくなると困るので、>>203の家に特攻してもらいたい
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:28:35 ID:QMBADjoKO
いや、むしろ突然発火してほしいw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:35:16 ID:Xb8EBzXRO
そこまでならなくてもいい。
動かなくなれば文句はない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:50:13 ID:du3Nw/x40
>>204
その前に、うちのアパート住民が死ぬよw
>>205
火災保険ウマー 出来れば二棟ごと建て替えたいんだよ15年で利益率落ちてきたからさぁ

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:17:57 ID:uzO+k5f20
>>200
あれは光軸があってないようなものじゃないかw
某通販サイトで「この値段できれいに光軸がでるのはこの商品だけです!」
とか言って写真も載せてあったけど,カットライン皆無だった
ハロゲン用の燈体にHIDはやっぱ無理があるんだろう
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:39:18 ID:R7H4nbasO
さっきスーパー行ったらプラド運転して来たジジイ(腰曲がってる)が居てね、よく見るとスモール灯がLEDの青なの。
んもう、びっくりした。
ジジイまでもがアホ色スモール付けんの?と。
息子の車?それとも「最初からそういう仕様の中古」を買った?
これからの超高齢化社会、DQNジジババにも注意ですよ。DQN若者向けカー用品付けてニンマリしてるジジババって怖ぇぇよ。60超えて白ハンドルカバー・ヒョウ柄ハンドルカバージジババとかざらに居るし。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:49:36 ID:/J0oMtzQ0
>>209
オマイも年取ればそうなるんだよ。
あと40年くらいも経てば間違いなくそうなる。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 01:09:28 ID:qSgVofaUO
青ポジってやっぱりダメなのかね??

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 01:26:00 ID:piTns7JB0
チンポジ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 01:40:39 ID:9HI4uO3b0
>>211
違法です
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 03:33:53 ID:eprWjHOtO
>>211
道路運送車両の保安基準の第34条(車幅灯)には
「車幅灯の灯光の色は、白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。」
と書いてあるぞ。
つまり青は違法だって事だ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:44:30 ID:72WnnQqi0
そういえばナンバー灯の色にに関しては,「白色のみ」ってなってたよな
それを見てからは
保安基準上の白色:無着色クリア
保安基準上の淡黄色:着色ないしは蒸着のイエロー
って思えるようになったよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:58:06 ID:oo9p4i6p0
灯光の色について指定のある一部の灯火について、
測定器によって色をチェックする方法が導入される模様。

http://www.mlit.go.jp/appli/pubcom/jidosha07_pc_000009.html
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:28:18 ID:gIM055fCO
点滅する青とか赤のLEDをポジションに入れてるやつってほんとわけわかんねぇ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:09:26 ID:WryX0bXL0
そういやウィンカーを常時点灯状態にするのってなんか意味あるの?
昨日、コンビニから右折で出てこようとした車がいたけど
点滅してるのは後ろのウィンカーだけで
フロントのウィンカーは点灯しっぱなしだった。

右折って判断できたのも、車体の後部まで見えていたからなんだけど
鼻先しか見えないような路地からでてくる時なんか危ないと思うんだが・・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:23:37 ID:ho7tVIhK0
球切れ等、故障
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:55:16 ID:JnBGbGDd0
ドアミラーウィンカーをスモールの様に常時点灯させている奴はいるわね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:24:02 ID:ZdKAXrTAO
車種は何だったの?
前のウィンカーだったら、アメリカ仕様のサイドマーカー兼用かもよ?

後ろのウィンカー点灯は、15年くらい前、走り屋連中に多かったな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:09:51 ID:JnBGbGDd0
アメ車はウィンカーが普通にレッドだしな。
若い空港でキレるおバカな警官だとハコスカのテールのウィンカーにも整備不良の切符を切りそう。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:04:10 ID:58o4CQa30
キャリアはキップなんか切らない
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:34:28 ID:89guzTe4O
青いヘッドライトがストロボみたいに連続フラッシュしてる車見た。
カッコ悪りィィィィィーと嫁と一緒に叫んでしまった。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:00:36 ID:58o4CQa30
あれ、虫を焼き殺すランプだろ?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:50:23 ID:S0eD2MlV0
>>222
箱スカはOKだけど、アメ車でも何でも今の車はNG
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:58:07 ID:qv8bsn/i0
古い車両ならおKとかなかったっけ。
年式次第でシートベルトなくても車検通るし。。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:22:10 ID:1mULVnct0
いつからここは保安基準スレになったんだ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:38:44 ID:dsp0RBy8O
フロントマーカーランプ
リアサイドマーカー
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:06:17 ID:w5KYnDK90
年式によってOKだとしても、
赤ウインカーは今の交通事情では危険だ。
できれば改修した方が良い。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:58:44 ID:aw44MCnl0
>>222
> 若い空港でキレるおバカな警官

年老いた空港っていうのもあるのかと思った
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:51:33 ID:mMhl4J1o0
スレチサーセン。

>>230
俺の車も赤のみのワンテールだけど
ウインカー出しながらブレーキをちょびちょび踏むと
何がしたいのか解らなくなっちゃうので
ハイマウントウインカーなるモノを付けとります。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:45:00 ID:tkV0L5Pa0
コルベットスティングレーも赤ウィンカーだよね。
あれも駄目なのかな?
ま、アメリカ車みたいな直線番長には興味無いけど。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:49:21 ID:Y1PWGgF30
230セドリックは赤ウィンカーが認められているモデルがあるが、
純正でこういう動作をするらしい。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2260/nagare.htm

理解不能だろ?
ハッキリ言って、普段乗るつもりならオリジナル維持は諦めた方がよい。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 01:06:58 ID:X71iC30oO
>>233
認識が古いぞ。
いつの時代のアメ車をイメージしてる。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 09:52:50 ID:k8+wIlz8O
>>235
何時って、コルベットのスティングレーの話だから、それが消滅した76
だっか77年当時の時代をだろ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:52:38 ID:G3Pa640K0
ローレルのハミングサインも有ったな。
今でもトラックが付けてるけど車両法だとランプは同期してないとダメなんだよね?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 11:22:52 ID:Y1PWGgF30
たまに、コルベット=スティングレーとか、
ミニ=クーパーって認識の人がいるから・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:27:43 ID:7zupUmP50
スズキのスティングレーも思い出してください
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:00:29 ID:PV2sWUJP0
ここは何のスレだったっけ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:23:02 ID:pgxdq3ikO
キンタマスレ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:17:58 ID:oFiaqMWi0
>>237
今のはそうだが、法規制以前に生産された車両は対象外。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:41:09 ID:C3jUOYdA0
>>212
違法です
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 02:06:58 ID:Sflom/Qm0
>>243
ΣΣ(゚д゚lll) ガガーン!!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 14:12:19 ID:UZRldzx+0
>>241
キンタマスレはハッシュを貼るものだろう。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 15:26:43 ID:ysiA3h+xO
ライジングイエロー買ってから待ちに待った霧&雨の夜がもうじきやってくる。
これで暗かったら色々と考えてみる。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:28:59 ID:VmGUQvx50
ライジング買ったけどまだつけてない
保証期間だけが刻々と過ぎて行く・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:47:20 ID:2fEHz1qm0
PIAAてH11だけどうして普通のイエロー球になるんだろ?
他はみんな蒸着イエローなのに
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:10:20 ID:dQiS4/rD0
それは教えられんなぁ〜
250テンプレに異議アリ:2009/01/20(火) 20:28:04 ID:5CqoiJeW0
次スレで修正よろ。

>>2
> H18年1月1日以降製造の車両
> ヘッドライト 白のみ(全て同色)

>>9
> ハイビームにする操作を行った時、それまでロービーム配光だったものがハイビーム配光に切り替わって、
>新たに点灯するハイビーム配光のランプと合わせて、ハイビームが4灯点灯するタイプ(←保安基準で謂う4灯式)<消消 消消→下消 消下→上上 上上>なら、
>ハイ/ロー兼用灯器の色とハイ専用灯器の色を合わせないと駄目。

(現基準では)合わせる必要はありません。

旧保安基準に存在した条文
 「走行用前照灯の灯火の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること。」
は、現在の保安基準では単に
 「走行用前照灯の灯火の色は、白色であること。」
と改正され、厳密な色の同一性を求める規制は撤廃されています。

現に、ハイ・ロー兼用バイキセノンと、ハイ専用ハロゲンの組み合わせで
両者の色が絶対に合わない4灯式の既製車が多数販売されています。
251250:2009/01/20(火) 20:29:22 ID:5CqoiJeW0
ただし、車体の左右で色が異なる組み合わせ(Odd-eye)は御法度のままです。

 不適合例:運転席側のハイ・ローに低色温度バルブ、助手席側のハイ・ローに高色温度バルブ

また、旧基準との「いいとこ取り解釈」も認められていません。

 不適合例:平成17年12月31日以前製造の4灯式の車両でハイ・ロー兼用に黄色バルブ、ハイ専用に無着色バルブ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:01:39 ID:dPHbUQUl0
        -------チラシの裏------

シビエのH4オスカー買ったら提灯バルブが入ってたよwww

       -------チラシの裏 終了------
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:31:28 ID:yPpKlZIr0
>>250-251
>現在の保安基準では単に
> 「走行用前照灯の灯火の色は、白色であること。」
>と改正され、

は、淡黄色が無くなった結果、白色と淡黄色が混在してはならないという規定を設ける必要が無くなったという事だと思う

 というのは、他の灯火の基準を見ると、
・色が一種類のみ→「そのすべてが同一であること」という記述が無い
・色が何種類かある→「そのすべてが同一であること」という記述がある
となっているから

よって、

>厳密な色の同一性を求める規制は撤廃されています。

というような、新基準では撤廃されたというのは違うのではないかと
っていうか、厳密な色の同一性というのは、端から存在していないのでは?

> 不適合例:平成17年12月31日以前製造の4灯式の車両でハイ・ロー兼用に黄色バルブ、ハイ専用に無着色バルブ

これは、いいとこどりしなくても不適合じゃん
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 14:48:20 ID:PIBIZgjS0
雪ふんねえなー
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:39:32 ID:+zWmLRYE0
>>253
>淡黄色が無くなった

これは「淡黄色」という、普通のハロゲン電球の色合いを指す括りが
条文から一掃されて「白色」の仲間入りをした、ということかな?

>厳密な色の同一性というのは、端から存在していないのでは?

だとしたら、ますます
 >>9
 >ハイ/ロー兼用灯器の色とハイ専用灯器の色を合わせないと駄目。
は否定・削除しないとね。

でも、勘違いディーラーでダメ出し喰らったという逸話が
過去スレ・タスレにチラホラあったような。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:45:01 ID:+zWmLRYE0
>これは、いいとこどりしなくても不適合じゃん

うん。そうなんだけど、タスレでこれと同じ論法の誤解釈(後述)を
平気で吹聴するアホがいたので、あえて書いた。
その例はこんなの。

 平成17年12月31日以前製造の車両で、
 一万カンデラを超える光度を有する前部霧灯を、
 自動車の最外側から四百ミリメートルより内側に取り付ける。

そのアホは、これが適法だとホザいたんだよw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:03:56 ID:QjUmhaVA0
確かに間違っているな。
日付の区切りは、平成17年11月22日だ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:38:49 ID:+h5cOI2dO
>>253
灯体としては2灯で
ロービームはHID、
ハイビームが専用ハロゲン+ロービーム用HIDの同時点灯
の場合、ハイとローは同色じゃないとダメなの?
ローを白、ハイをイエローにしてたら車検不可と言われた。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:06:08 ID:RTmkwfBc0
>>255-256
>これは「淡黄色」という、普通のハロゲン電球の色合いを指す括りが
>条文から一掃されて「白色」の仲間入りをした、ということかな?

淡黄色はフォグとかの黄色のこと
普通のハロゲン電球の色は白色になるよ
保安基準の告示とかで、白色とは云々、淡黄色とは云々ってあるから、
それを読めば納得できると思う


>うん。そうなんだけど、タスレでこれと同じ論法の誤解釈(後述)を
>平気で吹聴するアホがいたので、あえて書いた。
>その例はこんなの。
> 平成17年12月31日以前製造の車両で、
> 一万カンデラを超える光度を有する前部霧灯を、
> 自動車の最外側から四百ミリメートルより内側に取り付ける。
>そのアホは、これが適法だとホザいたんだよw

改めて保安基準関係の告示(2008年12月26日改訂版)とかを見直したけど、
違法にはならんように思うけどなぁ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:06:58 ID:RTmkwfBc0
>>257
今の基準では平成17年12月31日が区切り日だよ

>>258
HIDがロー配光固定なのか、ハイ/ロー兼用のバイキセノンなのかで変わってくる
前者なら、色が違ってもOK
後者なら、ハイのハロゲンと色を揃えないとダメ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:16:00 ID:QjUmhaVA0
>>260
取付位置と1万カンデラの光度上限にかかる規制の区切りは
平成17年11月22日だよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:43:09 ID:+h5cOI2dO
>>260
ありがd
車はC24セレナです。
HIDはロー固定で、ハイ時にハロゲンが追加となります。
ディーラーでダメ出しされたので、
陸事に問い合わせたんだけどやはりダメと…
聞き方が悪くて、4灯式と間違えられたのかな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 01:05:05 ID:R8gFsn+A0
ちょっと質問させてください黄色マンセーな先輩がた、

私の車のフォグランプは純正で
イオンイエローのコーティングがされています、
先日明るくしようと思い、PIAAのプラズマイオンイエローを購入しました、
H11バルブなのでイオンイエローではなく普通のイエロー光だと書いてありました、

見た目はクラウンコンフォートのフォグのようなイエローになったのですが、
運転席からの見た目は黄色すぎてあんまり明るくないような・・・・。

やはりレンズに色が付いているタイプは
素直に普通の色の高効率タイプにしたほうがいいのでしょうかね?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 01:59:03 ID:gxmt9bGH0
>>263
実際の使い勝手を優先するならバルブはクリアの方が良いと思いますよ。
既にレンズに色が着いてる訳ですから、
更にバルブをイエローにすると照度はかなり落ちます。

周りから見た黄色さを優先するなら、この限りではありませんが…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 02:10:17 ID:QrfWZ7+K0
黄色いレンズにイエローバルブですか。
無駄と言えば無駄かな。

因みに青い球を入れると緑系になる。
266263:2009/01/22(木) 07:56:40 ID:2lh2it7h0
>>264>>265

レスありがとうございます
そうですか〜ヤッパリ照度がかなり落ちますか…
なんか暗い気がしたんですよ
仕方がないので近いうちに高効率の普通の色のバルブに変えます
見た目の黄色さはよかったんだけどなぁ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:41:18 ID:EiF75WOb0
>>266
さあ早く外したバルブをウチに発送する作業に戻るんだ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:50:59 ID:7Hy0jxbg0
>>257 >>261
根拠は?

旧基準と現基準の整合や適用範囲を整理する目的で公布された

「道路運送車両の保安基準第2章及び第3章の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示【2005.12.02】第30条 (前部霧灯)」

では、「平成17年11月22日」という区切りの日付は存在せず
>>260が言うように「平成十七年十二月三十一日」に統一されているよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:14:10 ID:7Hy0jxbg0
>>259
>淡黄色はフォグとかの黄色のこと

了解。
旧法・現行法のどちらでも、それらは「淡黄色」で
「黄色」は反射器や方向指示器、道路維持作業用自動車の警告灯
くらいにしか定めがないね。それより濃いと「橙色」の範疇になるようだ。

まぁどっちにしても、黄系や蒼すぎるモノを使わない限り
ハイ/ロー兼用HIDまたはハロゲン球と、ハイ用ハロゲン球の組み合わせで
「色が合ってない」とディーラーや検査官に難癖つけられるいわれは
サラサラないってことで。
270この件はスレ違いだが:2009/01/22(木) 23:25:54 ID:7Hy0jxbg0
>>259
>違法にはならんように思うけどなぁ

# ○○よ、お前もか。

非適合だよ。

そんなトンデモ解釈をしているサイトはほとんどない。
個人のサイトや各種自動車競技会で独自に定めている自主基準でも

「前部霧灯扱いにしたい灯火であって光度が一万カンデラを超えるなら
年式に関係なく新基準が適用され、自動車の最外側から四百ミリメートル
以内に前部霧灯のレンズ外縁があるように取り付けなければならない。」

「旧基準の適用が許される年式の自動車で、前部霧灯を
自動車の最外側から四百ミリメートルより内側に取り付けたいなら
旧基準に沿って、光度は一万カンデラ以下に抑えなければならない。」

という解釈を採っているところばかりだ。

もっとも、この件を「自動車検査法人」に問い合わせてもムダだよ。
あいつら自分のところで明確な基準を示そうとしないヘタレ共で
判断を国土交通省に丸投げしやがる。つまりタライ回しされるだけ。
実際にそんな対応をされたもん。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:26:03 ID:Y6brai9l0
>>270
>そんなトンデモ解釈をしているサイトはほとんどない。

確かに殆ど無いな
でも、>>257>>261の記述のサイトの方が多いのと同様、
数が多いから正しいとは必ずしもいえない


>もっとも、この件を「自動車検査法人」に問い合わせてもムダだよ。
>あいつら自分のところで明確な基準を示そうとしないヘタレ共で
>判断を国土交通省に丸投げしやがる。

あそこはあくまで、「車検等を行う法人のひとつ」なだけだから当然
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:43:26 ID:lpT3l6YR0
陸運支局に聞けばいいのかな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:58:45 ID:vsA+jySo0
千葉の柏、すげー濃霧。
500m先が見えない。
イエローフォグの効果を確認しに行きたいが飲んじゃってるから行けない。(号泣)
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:10:01 ID:1Wo+czoR0
>>273
500m?そんなけ見えていれば大丈夫。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:15:34 ID:G+f8H7410
いやいや、このあたりじゃこんなに霧が出ること無いからさ。w
走りたくなるのが人情ってもんでしょ。w
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:31:37 ID:YX+mW96i0
>>273
うちも柏だが、凄くはない。
普通の霧
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:40:30 ID:WvuR6Kcn0
俺も柏だけど100m先が見えなかったよ。
もう晴れちゃたけど。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 07:47:56 ID:bA865Qsq0
柏市民多いねw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 09:45:27 ID:dYXq6hfy0
何気に柏から6号を茨城方面に向かうところって霧が多いよね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 09:49:38 ID:zv1I2aQe0
柏と言えば霧と鶏肉の都だからな。行ったことないけど
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:15:51 ID:RMb1OeKO0
>>280
柏は東京や大阪と並ぶ大都市だよ。
電話の市外局番が2桁だもの。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:34:21 ID:cIbeVqh80
>>281
福岡のほうがまだましだな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:56:23 ID:Sx6TGX8E0
だが柏ってのは聞いたことなかった
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:58:52 ID:E2egt2j5O
>>281
釣れますか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 15:08:58 ID:dd+COtbd0
大都市だから住んでいる人間が多く、その為ネットでもよく見かけるんだろ<柏市民

政令指定都市の下の中核市に名乗りを上げているから、大都市であることは間違いないな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 15:53:23 ID:gv5sOYDP0
さいたま市最強説
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 16:00:24 ID:E2egt2j5O
>>286
底辺乙
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 16:10:06 ID:G+f8H7410
蒸着って普段はレモンイエローの光だけど霧だと黄色味が増すんだね。
知らなかったよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 17:10:48 ID:Wff9eH1D0
今の車はもう5年目経つからそろそろフォグをHIDにしようかな
豪雪地域に住んでるけどおすすめありますか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:14:51 ID:33YlShTn0
>>289
豪雪地帯ならHIDはすすめない
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 11:16:21 ID:JQkHbNAn0
確かに。
ライトに付いた雪が融けず、全然照らさなくなるから。
292289:2009/01/25(日) 15:11:00 ID:2/AFmKg20
正直ハロゲンでも除雪されてない時は雪かぶって見えないんですよね

イエローhidって、点等時の緑色が広がるのがいいですよね
雪原でやったら一面緑色でやばそう
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 17:18:43 ID:gLMwk3x/0
うん、わかる。その瞬間は爽やかな高原のよう。
デイライトも緑色LEDだから、グリーンっているよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:45:34 ID:TNZuSwJnO
少し前にヘッドライトにライジングと、フォグにipf買ったんだけど、今日ようやく取り付けたよ
さっき走ってきたけど、感動したw
だって前の白い車が、黄色い車に見えるんだぜwww
それにショーウィンドーに映るキチガイな色www
青バルブの車が、ガキ臭く見えたぜwwwww
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:52:00 ID:3Ch9vo900
なかなかいいキチガイぶりですなw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:52:12 ID:BqiwJ2XPO
W連打もガキ臭く見えるぞ。
あと分かっているとは思うが、フォグは悪天候以外は消しておけよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:00:15 ID:V+SQcR/M0
>>294
ハイワッテージのイエローつっ込むと
白以外の大体のカラーが全部黄色に見えるよ。
淡色系はオールイエローにwww
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:12:26 ID:TNZuSwJnO
ハイワッテージってwが高いって事?
具体的にはどんな商品があるの?
ライジングとかはハイワッテージじゃないの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:29:35 ID:oR70hPOC0
ハイワッテージの例

>>294
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:59:01 ID:4Bn5xW8p0
>>298
手近なところだとIPFのXとかだな。

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 09:31:24 ID:Q0HyWiX1O
じゃあ俺が買ったのがハイワッテージじゃねえかwwwww
とにかく黄色さには大満足している
ほかの色にする気はさらさらないw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:14:12 ID:85mjdTTOO
ハイワッテージと高効率は違うんじゃね?
雷神具は消費電力ノーマルだったような気が。
ハイワッテージってリアルに消費電力が100wとかのじゃなかったっけ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:35:13 ID:Aks0Jk2P0
>>302
俺もそう思ってた。

>>294
まだまだw 俺のはヘッドライト、フォグ、ドライビング
すべてまっ黄色のキチガイじゃいwww
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:45:02 ID:/By7uvC50
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:33:28 ID:kESXZnnH0
>>303
チャンピオンイエロー4に全塗装してこそ真の黄違いw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:43:06 ID:mGAxAxOZ0
ハイワッテージの高効率
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:51:06 ID:szdK2X8p0
このくらいのやつをハイワッテージって言うんじゃない?
ttp://image.blog.livedoor.jp/dkkz3umm/imgs/2/f/2f96d8b2.jpg
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:37:13 ID:hQniVmSA0
>>307
1万回保存した
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:54:26 ID:Q0HyWiX1O
>>303
ドライビング?俺の車にはそのランプは付いてないんかな?どこのランプの事?

>>307
これはもっと凄いやつなのか?もっとキチガイなのか?
だれか付けてレポしたやついないの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:57:40 ID:iziV3/la0
晴れの日にイエローフォグつけたら駄目なの?
だったらセルシオ、クラウンは・・・?ノーマルでイエローですけど。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:06:01 ID:FUr6WRKT0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/208903/car/97874/648852/note.aspx
これにイエローぶち込めばハァハァだなー。130W×4。地球上では点灯できないけど。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:28:31 ID:Yt1vQvcQ0
>>310
眩惑しなければ良いとは思うけどね
そういう意味では雨の日の方がかえって幻惑したりする(光軸を下げても路面に反射する)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:32:55 ID:hgJs4fWx0
>>312
光軸は問題ないです。晴れでもフォグ点けた方が見やすいし。
まぁ少し目立つけど。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:45:28 ID:qLHIF///0
H4Kって書いてあったけど「K」ってプレオやセレナのIH01用だっけ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 05:21:52 ID:n0kmb4/BO
>>310
>>296に反応したのか?
だったら気にするな。
フォグランプと言う名称に対しての固定観念で、脳みそカッチカチに固
まってるんだろう。
そのせいで臨機応変と言うことが理解できてなくなってるんだ。
純正のフォグなんて、フォグランプと言う名前のドライビングランプみた
いなもんだ。
光軸さえ狂ってなければ誰にも迷惑をかけたりはしない。
椰子は霧も出てないのにフォグランプ(霧灯)と言う名のランプを点灯
してる事が気に入らなくて、眩しい眩しいと騒いでるだけだ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 06:39:48 ID:xUzeAzCI0
>>315
>脳みそカッチカチに固 まってるんだろう。

脳みそがぐちゃぐちゃに溶けていたら、それはそれで嫌だなw
317!omikuji!dama:2009/01/27(火) 08:15:28 ID:bmAkv2Cx0
>>315
ドライビングランプの意味判ってるか?

フォグ以上に場所を弁えないと迷惑なんだが。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 10:01:52 ID:z7wboUgjO
>>314
違うよ〜
IH01はH4(K)と互換性無し。
台座加工すりゃ装着できるが配光がめちゃめちゃで、
自分からは暗いし、他車には幻惑するからいいことなし。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 17:14:55 ID:B6j+c6Yq0
カッチカチやぞ!
カッチカチやぞ!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 18:42:15 ID:J8+Wdf470
>>317
いまどき本当の「ドライビング」配光の補助灯なんて、本当の「フォグ」配光同様
ほとんどないよ。言うなればヘッドライトが一組増えただけ。光軸ちゃんとしてれば
どちらでも眩惑はされない。

迷惑なのはどこ照らしてるのかよくわからない拡散型「マーカーランプ」。
純正のフォグというか補助灯はこういう配光が多い。調整するべき光軸がない。
マーカーランプとして明るさ抑えてくれればいいけど、そういうのに限ってHIDだったり…。
321!omikuji!dama:2009/01/27(火) 19:15:57 ID:bmAkv2Cx0
>>320
>>315をよく読め。
やつの書いた文脈からはフォグよりもドライビングのほうがより迷惑度か低いと読み取れる。

仮にあんたの言うとおり最近のドライビングランプはフォグと大差ないという意見を
認めるにしても、ドライビングランプのほうがフォグランプよりも迷惑がかからないということは
ありえない、ドライビングランプの意味を取り違えているのは明らか。

恐らくデイライトと言いたかったんだと思ってるんだが。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:26:11 ID:/EYmGcWs0
ボッシュのコンパクト100なんかドライビングフォグって言われてるけど
ちゃんとピシッと横に広がってカットラインが出るよ。
フォグに比べたら光の幅が細いけどね・・・。
323320:2009/01/27(火) 20:00:05 ID:J8+Wdf470
>>321
うん、つまり>>315のいうドライビングランプ=増設ヘッドランプっていう認識だと思うんだけど。
現状はそうだし。なら
>光軸さえ狂ってなければ誰にも迷惑をかけたりはしない
という意味も理解できる。そのとおりだし。
>純正のフォグなんて
って言ってるとこも、その辺分かってるぽい感じだし。

俺的には、むしろあなたがドライビング=スポットって認識なんじゃないかと思える。
繰り返すけど、いまどき本当のドライビング配光や、ましてやスポット配光なんて
ほとんどないよ。霧も出てないのにフォグを点けるな、に対していまどきのフォグ
なんてドライビングランプ(配光としてではなく増光用の補助灯としての意味合い)
なんだから、光軸さえ調整されてれば点灯するのに問題ない、と返しただけ。
それを配光的にどうこう騒ぐのは当初の>>315の内容にそぐわないと思うが。

まあ誤解を招くような書き方した>>315もアレだが。>>315も、俺やあなたみたいな
配光ヲタが読んでるとは思わなかったんじゃね?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:01:41 ID:dc8fwWwQ0
法律で禁じられてしまったからせめてフォグだけでも黄色くありたい。

しかし最近は車種問わずフォグ点灯してるクルマ増えたね。
さっき消防車がフォグランプだけで走ってた。
純正光軸+ハロゲンなら眩しくないよね。高ケルビンHIDが入ってるのは結構眩しいと思う。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:19:09 ID:n0kmb4/BO
だ か ら 頭が固いって言んだよ。
そんなに重箱の隅つつくような揚げ足とりしないと要点が分からんのか?
配光ヲタならニュアンスで分かると思ったんだが。
要は>>323が言うとおりだよ。
だがここは、おまいらみたいなヲタばかりが集まってる訳じゃないだろ。
普通の椰子じゃ、フォグやドライビングランプが何たるかを語られた所で
意味が分からんぞ。
それにな、ライト絡みのスレに配光ヲタが居ないはずがないことぐらいは
承知してるから安心してくれ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:35:16 ID:6eM7D+il0
おでの車は15年式w
あまり夜間走行しないので今までバルブ交換なんてしたことない
でも最近暗く感じるので黄色のバルブに交換してみた

55wで100w並みの謳い文句とは裏腹にかえって暗くなったw
こんなもんなのかなぁ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:37:06 ID:lZGyP/5n0
>>326
そんなもんだよ<イエロー
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:37:57 ID:bmAkv2Cx0
>>323
理解した。

しかし、ライトがらみのスレの住人だからこそだからこそ世間の現状はどうあれ、色を置いたとしても
正しい配光のライトを適したシチュエーションで使いたいと思うし、まして用語は正確に使って欲しい。

ちなみに俺は社外のバンパーに取り替えたのを機にフォグを取り外してしまって今は補助灯火は
一切付けていない。
昔ほど好んで山に行かなくなったので、別に不自由も感じていない、旧い車なんでロービームには
黄色を入れているけどね。

>>325
アホ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:11:50 ID:4AwS64P90
>296
やなこったw

>>312
黄色は白色より眩惑されやすいというのがヨーロッパおよび国際規格の定説
モノを照らす用途からは排除すべきとすら考えられているみたい

>317 >321
その名前、いい加減に御屠蘇気分は抜けよ

>328
「補助灯」という言葉は現在の法規には存在しない
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:37:49 ID:QR+6nyhi0
>>321
ドライビングは、ハイビームと同じような光軸だからね。
320ちゃんは勘違いしているようです。
331314:2009/01/27(火) 23:55:32 ID:R6ZtkWjt0
>>318
了解!

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:56:45 ID:R6ZtkWjt0
>>330
ドライビングはヘッドライトの近目と同じ使い方も出来るし
光軸を上げれば遠目としても使える。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 10:14:45 ID:H/yQHaDe0
黄色ガラスレンズフォグランプ万歳!!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 19:21:57 ID:V/aymQ+90
14年式です
たとえば、4灯タイプでローが黄色、ハイがホワイトって組み合わせで
車検通りますか?? 教えて!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:53:00 ID:Edz3XcZc0
やっぱり黄色はいいよなあ
この頃が全盛期だったのかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=bN2bnl7kCQ0

>>334
>>9にそれっぽいこと書いてらっけよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:18:25 ID:TTFdV14sO
地吹雪専用ならリアルハイワッテージバルブを突っ込んだピンスポットが最強かな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:33:27 ID:ElAdFRuv0
>>334
遠目にした時に4灯全部点灯する場合は色が異なるのでダメ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 07:08:41 ID:RsjQiYDAO
東松山市内でH11のイエローを探しています。ヤフオクだと3000円位で買えますが、極限迄出費を抑えたいです。1000円でH11の5100Kなら近所のホムセンにありますがorz
イエローは何処探しても見つかりません。やはり妥協するしか無いのでしょうか?安物買いの銭失いを覚悟の上です。

長文すみません。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 07:46:33 ID:2Jx/Hj4S0
バルブ切れた ( ´A`)
出先だったんでトランクにあった昔の白バルブに変えたが
照らしてる道の違和感がありすぎる
週末にイエロー買ってこよう
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 11:36:10 ID:cptMz8wP0
PIAAのプラズマイオンが息が長いのは
良いものだからではないでしょうか?

雪の中、霧の中、豪雨の中、霧雨、良い天気
補助灯無しで行けるオールラウンダーとして最強と思います。

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 16:10:10 ID:LDORBH1s0
>>340
PIAAは高い。
個人的には嫌いではない。
当たり外れがあり速攻切れる時もある。

PIAAって他のメーカーの様に1年保証ってやっているのかな?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:17:05 ID:AfQN6G8O0
PIAAってヘタしたら中華よりも品質悪?
ところでイエローバルブのコーティングが剥げてきて、だんだんとハロゲン色になってきたよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:13:10 ID:hofvMbty0
>335
d

おらのローはH1タイプ
ハイにしてもローは変化しないので色違いでも車検は通るようですね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:56:35 ID:jYIB/4iz0
俺の車はローがH3の4灯でベロフのビビッドイエローを入れているが、
ちょうどここで車検を通したところだ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:48:24 ID:bL4ruFeL0
>>338
ヤフオクで都バスイエローを買う。
1000円以下で落札できることも多いぞ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:10:24 ID:iLZP5Yb60
PIAAってCATZのライジングイエローより見やすい?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:16:24 ID:RsjQiYDAO
>>345
アドバイスありがとうございます。やっぱりオクくらいしか安く買えませんよね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:28:42 ID:5uvZTYkZ0
店員に聞いてみればいいじゃん。
同じ値段で黄色入れてくれませんかって。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:10:09 ID:CJBukRSQ0
>>346
それは主観が入るから何とも言えない
ライジングより明るいとは思う
公称色温度はPIAAのほうが低いんだけどね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:34:55 ID:bL4ruFeL0
>>347
SABとか近くにないのか?
もっともSABはあったとしても高いだろうが。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:46:24 ID:86CDdvOi0
5〜6kのバルブで悩むならHIDにした方が良いと思う。
色と明るさを両立してるよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:59:55 ID:iLZP5Yb60
>>349
ありがとう!PIAA買ってみます。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:45:45 ID:sJPr7eHp0
>>352
PIAAのは黄色+青とか混ざっていますけどOK?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 05:22:22 ID:P0tBRTvx0
PIAA、昔はパチもんと言われたんですが、
今は一流なんですか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 05:27:39 ID:zHs/qsSj0
PIAAは好んで使ってるけど切れやすい気がする
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 10:55:23 ID:qV7zoJ4Q0
ぴゃーのハロゲンは一年持った事がない
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:11:38 ID:9ccOXrm60
PIAAのHB4が総点灯時間は10時間以下で切れたことがある。
しかも外見チェックでは異常が見つからないが、導通がなかった。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:35:33 ID:IyHrLFK70
1年強の間,気付かないで雨ざらしのまま使ってるけどきれなかった>ぴああ
個体差が大きいというか,俺のが異常に丈夫だったんだと思う
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:39:55 ID:9ccOXrm60
製品のばらつきが大きいってのは、工業製品としては失格だよな。
高効率バルブを謳ったごく初期のスタンレーのH4は3年ほど持ったが、
片方のローが切れたら、もう片方のローも1週間と開けずに切れた。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:50:01 ID:VqIrcwO50
ライジングもう3年半年毎晩使ってるが切れないw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:29:45 ID:hZdGDBiR0
俺もライジング3年経つが切れないな
ライジング切れを体験した幸福者はこのスレにいないのか
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 16:18:42 ID:AaXuUal1O
他スレでほんの少しPIAAを援護したら信者だ社員だと叩かれて散々
だったが、本当に切れた経験がない。
今の車はライジングで2年目だけど、前の車と現在の通勤用がヘッ
ドもフォグもPIAAだが、どちらも間もなく4年目を迎えようとして
るよ。
PIAAの酷評が多いのも事実だから、もしかすると本当に酷かったの
過去の事で、俺が使い始めた数年前辺りから良くなったのかも知れ
ないと思う。
酷評を上げる人はPIAAで痛い思いをした経験があるはずだが、それ
でも継続してPIAAを使い続けてるはずはないからな。
それ以降は良くなったとしても、それを体感しない限り悪いイメー
ジは拭いきれないだろう。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:20:48 ID:5fAtej2Z0
今日ライジングに交換
メカ音痴なんで会社のリフトに車をセットすんのと
アンダーカバーを外すのに手間取ったけど約20分で終了

大雨の中、早速威力を発揮・・・思いっきり黄色い、ちょい暗く感じるけど。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:38:53 ID:dxh4UNZYO
ライジング四年目w
一応予備もあるが使う機会が無い…
黄色味が増してる気がするのは俺だけ??
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:15:26 ID:ubbUoGYz0
バイクにライジングH4いれたら速攻で切れてしまったorz
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:18:27 ID:9NfoqkSGO
今晩の首都圏は久々に大雨の予感。イエローで出撃してきます!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:21:12 ID:hcVor9Lb0
自分のPIAA7万キロで切れた。
H7、よくもったもんだ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:49:11 ID:IyHrLFK70
今雪降ってて若干積もってるが,やっぱりクリアだと見辛いよ
普段末期色だから,それに慣れてるせいもあるだろうがさ
イエローに慣れると,クリアの照射光がグレーっぽく見えて,自然に見えるんだろうけども見辛い
あくまで俺はだけどさ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:21:44 ID:v0VR0Z5s0
>>365
それってバイク用のやつ?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:48:04 ID:4cDnzCLV0
黄チガイ先輩方にお尋ねm(__)m
90系マークUの純正フォグ、適用表見ていたら特殊形状らしく、PIAAだけ
注意書きで取り付け可能みたいな事が書いてあったのだが、どうすればいい?

<オマケ>
スモールに安物LED(切れたついでに省電力化のつもりで)入れたら、青みが
混ざっていて、ヘッドライトつけたら相対的な効果か、青みが増して見える。
つか青色になってる。スモールだけだと白みに青が微かに混ざっている程度
なんだが。
太陽の黒点みたいなもんかな?相対的に黒く見えるだけってアレ。

…これでオマワリに止められたら、スモールのみで見てもらって白認定して
もらえるのかどうかは謎だなw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:51:01 ID:1UBJZwpTO
バイクにクルルァ用バルブ入れると振動とかで死ぬカモな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:57:43 ID:2vVicWAh0
>>370
そんなんじゃ捕まりゃしないって。
思いっ切り青いスモールやライトですら滅多に捕まらないんだから。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:18:01 ID:4cDnzCLV0
372(安価略)
反応は嬉しいが、オマケの方が長かった俺も悪いと思うが、
答えて欲しかったのは。。。。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:42:14 ID:HDxaVKhK0
>>369
素直にヴァイク用入れようと思って探したけど売ってなくて
値段一緒で2個入りって事でクルマ用で妥協した結果です。一回倒したのがマズかったんだろうな...

クルマはギガルクスの金バルブだけど黄足りないのでライジング入れます。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 02:22:44 ID:UL3pE1RU0
>>365
振動でフィラメント死亡。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 02:26:08 ID:UL3pE1RU0
>>370
9006Jとかだったかな?
PIAAのHBバルブは9005や9006に兼用出来るらしい。
普通のHBバルブでも爪をカットしたり台座の「モコ」とした出っ張りを削れば使える。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 02:26:19 ID:2vVicWAh0
んな事わかってるわ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 02:39:21 ID:UL3pE1RU0
(´・ω・`)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:02:02 ID:cllx++6tO
プラズマイオンが切れて、友人の黄ちがいからRGねバルブを貰おうとした最中、近所のホームセンターでトバスイエローを大量に発見。
398円と言う怪しさ抜群の値段に惹かれて買ってしまった…

青森で初めてトバスイエロー見たよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:14:38 ID:fSwhmn6i0
>>379
俺岩手だけど都バスは見たことないなあ
青森行けば見られるかな(´・ω・`)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:35:33 ID:ATV9jPLB0
宮古で見れるぉ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:39:55 ID:cllx++6tO
>>380 残念ながら、弘前のサンワって言うホームセンターだから、岩手からだと遠いね。>>381の方が近いど。

さて、吹雪の中交換してくるぜ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:53:49 ID:fSwhmn6i0
>>381
まじか!ありがとう!
何ておみせ?

>>382
ありがとう,サンワって言うのね
機会があったら見てみる!
384370:2009/01/31(土) 23:56:10 ID:4cDnzCLV0
>>376 サンクス!!!!
彼女いない33歳、頑張ります!

>>377 嫌いじゃないよ、そんな無駄横槍。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 01:01:56 ID:k+YdU6ZF0
週末深ドラで黄チガイを何台か見たけど比較的
軽とかコンパクト系が多かった気がする。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 01:26:44 ID:ma1EruWF0
黄違いアルファードとすれ違った
最近黄色飽きてきた
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 01:56:23 ID:leIGW7yT0
久々にノーマルハロゲン色に戻してみたら、電球色なのにかなり白く感じた。
1時間も走ったら飽きて黄色に復帰した。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 02:30:09 ID:qfnmhqAEO
フォグ用なんだけど、CATZのイエローとGIGAのゴールドで迷ってるんだけどどっちがいいかな?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 12:25:51 ID:R3XJpr4KO
>>388
H3でCATZとギガルクスとPIAAを使ったけど、
CATZとギガルクスは真っ黄色だった。
PIAAはレモンイエローで上記2品よりは明るかったよ。
好みに応じて選ぶしかないね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 13:24:34 ID:qfnmhqAEO
>>389
レポサンクス。PIAA良さそうですね。
でもフォグがHB4なんでPIAAは選べないorz
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 14:35:55 ID:ff4FInUJ0
>>390

なんで?PIAAはHB3、HB4の供用だよ。
HB4なら買ったまま付ければOKだし、HB3なら付属の
ゴムパッキンを付け替える必要があるだけ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:15:00 ID:eyd2Wstb0
ヘッドライトに黄色入れたいんだけど
黄色で長く運転してると疲れたりしない?
降りた時に景色が変な色に見えるとか
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:17:30 ID:NUDailyE0
>>392
それは無い
強いて言えば,たまにクリアバルブの車に乗ると,物足りなく感じるくらいかな
さあ早く黄違いバルブを買いに行くんだ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:23:51 ID:eyd2Wstb0
サンクス!
じゃ、ライジング黄違いを買いに行くことにするよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:53:10 ID:cx/tCNes0
先生質問です。
PIAAのプラズマイオンとCATZのライジングは、悪天候時どちらが実用的な
明るさを得られますか?つけるのは、TOYOTAの純正提灯FOGです。
ちなみに、高効率バルブの何W相当って書いてあるのは、やはり85W相当より
110W相当の方が明るいんでしょうか?あれは、何が基準になってるんだろう。
当社比?それとも明るさで規定があるんでしょうか。ご存知でしたら教えて
頂きます様よろしくお願いします。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:54:59 ID:5UmcQtyK0
>>382
青森市のサンワにもあるかな。ちと見てくる。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:24:23 ID:NUDailyE0
>>395
明るいのはピャー,黄色いのはライジング
でも,路面の色を見ると大差ない
燈体を末期色にしたいならライジングにすればいいし,明るさを求めるならピャー
でもピャーはすぐ切れるって人も多い.
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:59:21 ID:6Cx2sI3L0
>>395
○○W相当ってのはベースが55Wなら所詮55Wなので明るくない。
85W級と110W級の比べですがどっちもどっちなレベルかと。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 18:40:20 ID:qfnmhqAEO
>>391
サンクス。PIAAのHBは互換性あったのですね。
で、早速取付しましたので簡単なレポ。
純正フォグなので、悪天候時にHIDの白さを染める目的で交換しましたが、上手く染まってくれ、悪天候時に期待。
運転席から見ると黄色なのに、正面から見てみると、黄色って感じじゃなく、決して下品な色ではなく、言葉では表現出来ない色ですね。自分黄違いではないので、この点も満足。
見る角度によっても変わるから不思議。
正面から見ると以前の物よりかなり明るくなり、晴れの夜はパッシングされそうですw
ところでPIAAって保証ついてましたっけ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:24:05 ID:R3XJpr4KO
>>397
H4でPIAAを数種類使ったけど、白色系では短命なのもあった。
黄色は通勤車で2年もったから、PIAAは当たり外れが激しいかも。

>>399
黄色教にようこそ!
HIDは白色?
自分はHIDの明るさにフォグの黄色が消される感じがあったので、
フォグを黄色HID化しちゃいましたww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:53:01 ID:qfnmhqAEO
>>400
HIDは純正なのでそんなに白くないです。HIDを黄色とはすごいですね。
自分の車のフォグはファッション感覚なのか、かなり下についてるし、
レンズ形状からなのか、たいしてフォグの効果は期待できませんので、染める事位しかできませんでしたのでorz
プラズマイオンイエローに保証ついてるかわかりますか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:08:00 ID:VUK5qAaA0
このスレを見ると黄色で明るいのは○○だって人もいれば
△△だって意見もあるしどれにしたらいいか余計に迷ってしまった
レモンイエローで明るいのはどれなんだろう・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:41:39 ID:v9EPxxB+0
IPFのX?3は明るいよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:00:13 ID:Rz801Lu70
レミック・スパークビーム(2500K)をバイクにつけてほぼ1年後に切れた。
2万キロも走ったから御の字だと思ってる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:01:25 ID:NUDailyE0
もう何かこれのH4イエローが欲しくなってきたんだが
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/standard.html
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:57:50 ID:5k8fPIhO0
フォグ黄色は荒天時には捨てがたい。
しかし白色フォグの白さにも後ろ髪が引かれる。

好天山中用を補助灯を白色HID、悪天候用フォグに黄色HIDを組み
ディーラー入庫対策用にリレーで切替が効くように設置しました。
(工場に確認済み)


どちらもくそ明るいので街中NG
リレーを殺すと同時点灯の極悪DQN仕様になるのは内緒w
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:17:15 ID:ti/hV6f00
>>406
>リレーを殺すと同時点灯の極悪DQN仕様になるのは内緒w

車検NGだねwwwwwwwww
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 01:52:43 ID:NcUwIBIDO
>>402
色々使ってみなさい
俺だってレミック→ライジング→ピア→ミラリ→名前忘れた→ポラーグと使ってきたけど
最強はやっぱライジングだな
ポラーグは明るくもないしかと言って黄色くも無い

ところで小糸提灯はライジングより暗いのかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 02:07:28 ID:LcNoRj8qO
提灯ユーザーだけど雷神と比べたらやっぱ暗いよw
ただ黄色さは負けてない!気がするww
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 02:50:01 ID:HVSfc0kbO
>>401
買って取り付けたんだろ?
説明書に保証につて書いてないのか?

>>406
うpよろ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 08:06:52 ID:HVSfc0kbO
前に使ってたプラズマイオンが見つかったから説明書を調べてみたぞ。
だけど保証に関する記述が見当たらないから、保証はしてないようだね。
あまりに短期間でトラブルがあるようなら、直接メーカーに交渉して新
しい物を送らせるしかないだろうな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 11:51:36 ID:NcUwIBIDO
>>409
さほど明るくもないけど真っ黄色か、サンクス
私をスキーに連れてってに出てきたタコ2みたいな感じか?w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:56:03 ID:mSB0qIcH0
ダメだやっぱり話を聞くだけではどれが自分好みの黄色か分からんわい
黄色バルブ全種類並べて点灯させて見せてくれる大型店舗はないもんかの
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:19:22 ID:Smwjg+RS0
>>413
クレパスの黄色が良かったらライジング一択
レモン色でよければ・・・。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:22:14 ID:Cc1YRL8H0
>>413
片っ端から買って試せ。
店頭の点灯サンプルなんか、実車のレンズと配光が違うから当てにはならんぞ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:28:08 ID:mMBBCsmC0
>>415
たとえ店頭サンプルでも 黄色バルブ全種がずらっと並んでる
店舗なら 一度でいいから見てみたいw
417409:2009/02/03(火) 21:16:04 ID:jQn7BBet0
とりあえずupします。
手前の車、フォグのみと全灯点灯です。

ttp://www.uploda.org/uporg1987712.jpg.html
418406:2009/02/03(火) 21:16:46 ID:jQn7BBet0
上のレス、406でした、スマソ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:43:12 ID:WgF55YPe0
夜に黄違いオフでもして、皆のヘッドライト並べて撮影して比べるしかないな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:47:41 ID:WipwRz6i0
やっぱ黄違いは補助灯専用かねぇ
オイラ ヘッドライトを黄違いにしたけど やけに暗い
まるでヘッドライト消して補助灯のみで走ってる幹事
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:59:52 ID:YqhrBcofO
ヘッドライトもフォグも黄色。同時点灯でもやっぱり暗い。
暗いけど黄色いから満足。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:03:14 ID:mMBBCsmC0
黄色でも暗くならない様にオルタ直リレー組みますたw
普通の入れればもっと明るくなるんだけどね…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:54:58 ID:gwWePSPG0
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 01:17:10 ID:H77q5att0
55Wのハロゲンは暗いので80WのハロゲンをZETAで明るくしていた。
でも今はライジングのHIDにしている。
明るい!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 02:43:11 ID:e+c/VCDAO
ガラス自体イエローはありますか?一番良いのはガラス自体イエローで発光部もイエローのHIDが最高ですが。無いと思うけどw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 05:08:22 ID:YyT09+nu0
>>337
遠目にして4灯点灯しても、ローが下向きのままだったらローは黄、ハイは白でも
OKじゃない?

ところでここの人たちはイエローHIDにしてる人はそんないないんだね。
やっぱ高いから少ないのかな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 07:22:55 ID:dlSNLXdCO
>>307
なんかエログッズみたいだ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 08:14:54 ID:EwrFCzgE0
>>426
俺の車はハロゲンだから以前イエローHID化したことがあるんだけど、
グレアがひどくて結局1週間でハロゲンライジングに戻したよ。
H4切り替え式に後付けHIDは厳しいということを学びましたorz
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 08:38:51 ID:anv+gm8A0
>>426
おう、HID入れてるぜ。
H3プロジェクターのローにペロフのビビッドイエローだ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:17:07 ID:05TZ171VO
>>426
Loとフォグが黄色HID、Hiが黄色ハロゲンですわ。
嫁車もライト、フォグ共に黄色ハロゲンの末期色一家ww
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:18:50 ID:mA8UaA0V0
変態一家ですね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 16:06:36 ID:jZADC5ss0
あそこのお宅、キチガイですわよ・・黄・・・ヒソヒソ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 17:27:43 ID:AE6dhTuv0
フォグ黄色HID化すると確かに明るいが
配光が散光なため、眩しいわりにありがたみが少ない。
実際純正HIDローが扱いやすい。

夜間山中でありがたみが出る
やっぱりフォグHIDは闇の中/霧の中の補助灯用途がおいしい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 17:29:59 ID:AE6dhTuv0
↑配光が散光なため、街路灯がそれなりにあるようなところでは眩しいわりにありがたみが少ない

ですた。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 17:47:23 ID:05TZ171VO
>>434
確かにその通り。
使用に堪える光軸にすると、迷惑殺人ビームになるしね。
フォグは使用頻度が低いけど、勢いでHID化した黄チガイですww
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 17:56:45 ID:a4ejW1pF0
>>428
グレアってなんぞ?
もちっと初心者に分かりやすく教えてちょうだい
H4をHID化しようと思っているので気になる
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:37:42 ID:UMmr4DwBO
ggrks
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:47:45 ID:EwrFCzgE0
>>436
上方向に漏れる光のこと。
ハロゲンの時はカットラインもちゃんと出てたけど、
HID化したら標識や前を走る車の車内をそれはそれは良く照らすようになりましてね・・・。
それで他車の迷惑を考えて戻したってわけ。
でも灯体との相性もあるから一概にダメとも言えないけどね。
もしグレードの違いでHID用のリフレクター+ハロゲンの組み合わせになってるなら
HID化しても問題はないかと。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:15:02 ID:z1+EHdmzO
フォグにHIDブチ込むバカは光軸調整、配光をしっかりしてくれ。
それが出来ないバカは死んでくれないか。


まあ実用性重視の黄ちがいにそんなバカはいないと思うけど。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:30:10 ID:IZ+Kqmny0
フォグにHIDは不要
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:49:36 ID:a4ejW1pF0
>>437
わざわざどうもありがとう、ageてまでw

>>438
サンクス、俺っちのはリトラなんでレンズの取り換えが出来るから色々試してみるわ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:00:35 ID:QtKn4lTm0
>>397
亀レスすいません。なるほど、黄色さ重視なら、ライジングで明るさならPIAA
ですか。参考になりました。

>>398
亀レスすいません。
やっぱり、実際に85W等のライトよりは、暗いって事ですね。
何W相当って大きい方が明るそうに思えただけなので、釣られそうでした。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:50:22 ID:05TZ171VO
>>439
それがバカがいるんだわ。『明るいから黄HIDフォグだけで走れますよ』とか自慢げに言われて(.゜Д゜)ポカーン
小一時間、説教(ry
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:27:53 ID:NVjTaugK0
黄色やHIDに限らずフォグのなんたるかを知らないのばっかだからな
445398:2009/02/05(木) 01:31:22 ID:BGLjrGAq0
>>425
GT−300のマシンと同じ車両ならあるで〜って市販しているかは不明。

>>442
明るさなら80Wとかハイワッテージです。
でも使える車が殆ど無いですね・・・
55WでZETAシステムを併用が良い。って言うかワシが使っている。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 05:56:36 ID:oUS7yVoVO
>>441
レンズを取り替えても殆ど無意味。
重要なのはリフの方。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 06:03:17 ID:oUS7yVoVO
フォグのHID化って、まさか灯体ごとHIDフォグに変えて
るって事じゃないのか?
トヲタなら純正オプにあるんだから、灯体ごと交換して欲しい
もんだな。
後付けHIDは光色で分かるが、光軸がまともに調整された車
を見た事がない。
このイエローマンセーにそんな迷惑な椰子
が出入りしてたとわな(´;ω;`)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 09:55:21 ID:xkMZTurTO
今時【椰子】とか言う奴がこのスレに出入りしてるとは(´;ω;`)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 10:48:29 ID:xv0RghmY0
最近ハロゲンのでかい灯体のフォグ売ってないなあ・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 11:07:43 ID:nEuKs1zT0
電装屋行けばCIBIEのデッド品とか眠ってるよ。
しかも黄レンズ。オクで流せば儲かるのかなーとか思うけど、
面倒なのでスルー
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 11:39:44 ID:iUhkTD3e0
このスレの住人が憎むべきものは光軸調整のできてないHIDだろ?な、そうだろ?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 12:39:38 ID:enOwhfCIO
インプに黄色のフォグと純正HID装備しているんだが霧だと黄色の方が活躍してくれたよ。
HIDを黄色にするかな


ラリー系に黄色のライトとフォグはハァハァしちゃうぜハァハァ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:25:03 ID:yLpWnS0k0
前に乗っていたインプと今乗っているインプ
http://nirvana555.sakura.ne.jp/01/01.jpg
http://nirvana555.sakura.ne.jp/01/02.jpg
http://nirvana555.sakura.ne.jp/01/03.jpg
http://nirvana555.sakura.ne.jp/01/04.jpg
http://nirvana555.sakura.ne.jp/01/05.jpg
http://nirvana555.sakura.ne.jp/01/06.jpg
http://nirvana555.sakura.ne.jp/01/07.jpg
GCのヘッドランプがVELIAS HIDイエロー、フォグがIPF X33、ポジションがREYBRIG R109
GDのヘッドランプLoがPHILIPS アルティノン フラッシュイエロー、Hiがライジングイエロー
ポジションはGCと同じ。
インプレッサにはイエローライトが似合うよね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:55:46 ID:PMnSttbO0
>>453
白いインプは前にも見たような気がするな
しかしやっぱりプロ眼はカットラインが素晴らしいな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:47:01 ID:mad+Sa520
純正ハロゲンマルチリフレクターフォグをそのままハイワッテージ化しても散光のまま眩しい。
そのままHIDに替えるとくそ眩しい。しかし暗闇の中では(・д・)ウマー



…しかし暗闇を切り裂きながら走るような状況がどれだけあるというのかorz
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:48:34 ID:2gkEmLMq0
道路標識の看板は見易い。
そんだけグレアが出ている訳だが・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:58:10 ID:D1zU5Vr10
一時の気の迷いでオプション白フォグ選んでしまった家のマーチにようやく黄フォグぶちこむぜ!!!!
明日が楽しみ!!!!!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:17:59 ID:QuKf1Z3M0
>>449
簡単につけられるようなフロントマスクの車が少なくなったからね
今時の車に無理やりつけてもオデキか水泡眼みたいになってカコワルイ

>>451
HIDに限らん
ハロゲンだって光軸が狂ってれば同じように迷惑だ
459452:2009/02/06(金) 00:29:36 ID:wLdjHJoGO
>>453
参考になります
二台ともかっけー

GC決まってますね。
丸目は好き嫌い分けれるけどライトが堪らないですよね。素敵です。

俺の涙目も黄色のHIDにしたいな〜
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 13:16:20 ID:39P370tP0
俺の6000KHIDフォグかっけー!!!11
と思ってる時期もありました・・・

イエローフォグ(;´Д`)ハァハァ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 16:29:35 ID:z05GSbNIO
黄色バルブ付けたのうれしくてしょっちゅう点灯してたら切れてしまってPIAAのばか(><)
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 16:32:36 ID:womQv5QkO
>>461
PIAAってことはプラズマ?
どの位で切れた?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 05:31:39 ID:iESS+Qbd0
当たり外れがあるから1週間で切れる場合もあれば1年以上持つ場合もある。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 05:36:19 ID:O3u3Rhz20
>>453
二台目はあまりにも不恰好なライトだな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:08:50 ID:h34YRiWr0
>>459
デビュー当時は丸目嫌いでしたが、時間が経ってから見てみると凄く格好良く見えるようになってしまい
まだしばらくGCに乗ろうと思っていたけど乗り換えてしまいました
GCの頃から色々なイエローバルブを使ってきましたが、HIDアルティノン フラッシュイエローはオススメですよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:09:49 ID:EQ/RUCFAO
>>460
なんという更正
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:58:59 ID:YRinR1L30
ライジングぽちった
水曜までに届くかな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:58:30 ID:QQZbBw7yO
きっと届くよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 02:22:49 ID:l7Vz9btS0
>>465
ブスは3日で慣れる
ひと月で「これもアリ」と思い始める
半年で「コレしかない!」に至る

誰が言い始めたか知らないが、おまいもオレもこの言葉通りだなw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:20:44 ID:cSdm+vTp0
>>453
レンズカット車にイエローっていいな
合理的だ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:21:53 ID:2Xma9FwQO
丸目インプの二人の言いたい事は分かるよ。
俺も惚れ込んで買った車が、好き嫌いの激しい車だからな。
あ、スレ違いかw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 01:50:06 ID:ATupyTBu0
ttp://www.wattsu.co.jp/pdf/053.pdfのゴールドが切れたんで
1年以上前に買ったムラタイエローに交換します。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 21:39:53 ID:JzoexPjT0
末期症状なライダーはけ〜ん
ttp://gsx-r.tatsuwo.org/MY_RK4/yellow_blub.html
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 21:59:07 ID:k19cuVYn0
週末雨だ
早くライジングに換装しないと…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:08:22 ID:zXjFwpEn0
>>473
スズキ海苔はド変態の黄違い揃いだぜw
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1234274702697.jpg
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:09:10 ID:EvCrdazeO
ここを一通り目を通したら一発で洗脳されたw
元々意識せず、フォグにはゴールドプラスを入れてた。
ハイビームに黄色はありです?
ありならライジングイエローかプラズマイオンイエローと迷ってます。
HB3ですがより黄チガイになれるのはどちらです?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:27:26 ID:SX98VJCo0
ライジングイエローが届いたので交換した
はじめて黄色つけたけど十分末期だと思った
HIDの白さが際だって良い
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:47:33 ID:U/z/fid90
>>476
もちろん、IPFのX3だ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:38:19 ID:wPewt3k/0
二輪用の1本売りだから、多分良いお値段なんだろうけど
このゴールドっていいかがっすか
ttp://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/others/halogen.html
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:43:06 ID:kHnLqf0CO
今度雪深い地で有名な福島の奥只見周辺まで行く予定。やっぱりフォグを黄色にして挑むべきか。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:07:54 ID:EvCrdazeO
奥只見周辺は冬季閉鎖で通行不可じゃないかな?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:24:57 ID:PdjTG+kBO
>>480
碓氷峠に行け…有料の道なら走れる!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:31:48 ID:VJqhk9bs0
雪上車
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:07:04 ID:3ohsbNoyO
ハイビームは黄色の恩恵を受けれるのか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:18:19 ID:F+n2QQjz0
こいつ根本的にわかってないな。
少しは調べたりしないのかね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:35:31 ID:ButPfdjR0
駅などに迎えに行った時に車が一発でわかると家族に好評です。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 13:45:02 ID:isijFqU00
イエローマンイエローマン
アンダー ザ スカイ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 13:50:48 ID:JP1tmH2/0
いつも通勤で使う山間部の道路は片側1車線で追い越し禁止
待避所が殆んど無く10キロほど続く道だが採石場からダンプがしょっちゅう
出入りしていて辺りは砂だらけ、ダンプは道を譲ってくれるはずも無く
いつも無理やり同じポイントで追い越ししていたが黄色にしてからはダンプも
こっちの行動を把握してくれるようになって楽に追い越しできるようになった
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:38:48 ID:aK5dMW5m0
>追い越し禁止
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:09:13 ID:L4y5xGUm0
>>489
譲ってくれているらしい。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:36:08 ID:T62hwL8j0
地元民にしてみれば迷惑この上ない業者なんだよ
採石場からバラスやら粉じんを持ち出しといて掃除なんてしないから
道路から離れてる所まで粉まみれだわ道路脇は土砂が堆積してて白線すら見えなく
なってて雨が降ったら一面水たまりで危なくてしょうがない
おまけに過積載だから路面は常にカマボコでバラスで削られザラザラ
毎日通らなければならない者にとって迷惑以外の何物でもない
待避所があっても譲らない運ちゃんだって居るし朝5時で通行量が少ない
からって何台もダンプを路駐させてる非常識な業者だからな
こっちだってやられっぱなしじゃ悔しいだろ行政はなんにもしてくれないし
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:09:08 ID:fYfoUiy50
そーいう工事って、税金無駄使いの公共事業だったりするんだろうな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:30:28 ID:3DfHpjjj0
山登りとかしてるとダンプが渋滞製造器になってていつも
「これ近所の人とか良い迷惑だろうなぁ」と思ってたけどやっぱそうなのか
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:31:56 ID:R58oXROE0
>>491
典型的な部落利権でございます
どうもありが…いや、ご愁傷様です。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:47:20 ID:nJDf7L+S0
>>491
何もしてくれないのは、話の持って行き方が悪いからだろ
それともオマイが直接役所に乗り込んで談判した結果なのか?

都心部でそこまでひどければ、普通はたちどころに工事停止命令だが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:53:15 ID:BVWKCccdO
工事中止命令 って映画あったなぁ…

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 04:52:42 ID:ifQMlyBo0
コミケ中止命令か?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 10:27:28 ID:eBzC4V+I0
道路工事じゃなくて山から石を切り出してるんだろう。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 13:11:45 ID:ILuebnZVO
ライジングイエローHB3無ぇ…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:03:13 ID:PSQen5wQ0
あるぞ
ネットで買えば
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:43:50 ID:vGUC9Q410
>>499
八百福にあるよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:10:03 ID:ILuebnZVO

>>500-501
あったけど、定価だった。
定価の店あるんだねぇ。
バカジャネーノ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:12:38 ID:nTsS6SKqO
ブレックスのイエローはHID並だな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:46:50 ID:vGUC9Q410
>>502
てか、ていかって7k越えだろ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 22:25:55 ID:ILuebnZVO
>>504
そう。7245円。
バカジャネーノPART2
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:28:46 ID:PSQen5wQ0
ヤフオクでも5000円くらいであるぞ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 11:31:53 ID:HlJgJxYNO
欲しいけどやっぱり定価じゃ高い!定価で売るなよ
バカじゃね〜の!?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:23:47 ID:HTL1I4E70
定価より高いんならともかく、定価どおりなら問題なかろう。
自分が買えないからといってバカ呼ばわりするのはどうかと思うぞ。
509507:2009/02/15(日) 13:33:41 ID:q75txy8RO
『買えない』んじゃなくて高いから『買わない』んだよ。
楽天で送込み5600円でポチりました。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 18:34:56 ID:tPslU2zi0
>>508
507は義務教育受けてないでしょ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:30:26 ID:cU+a1S410
気持ちは分からんでも無いがw
ネットで定価売りしてる店ってまぁやる気無いんだろうなぁとは思う
希少部品なら兎も角としてね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 00:55:41 ID:dNxqp1Np0
オクで「定価」より高い価格の本を何冊も出品してるのがあるぞ。
しかも、怪しい写真の写し方で。

思うに、
間違って落札したヤツから儲けようと企んでるんじゃないかと。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 01:20:29 ID:lYLRKjAt0
このスレを見たせいか、黄色のフォグ車を見かけると
2ちゃんねらーが乗ってる車と思うようになった
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 03:53:38 ID:d+OtCdpC0
フォグは微妙じゃねーかあ? ノーマルでも当たり前に黄色かったりしたし
ヘッドライトを「変えて」黄色くしてる奴は可能性高そうだけどw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 04:18:46 ID:7f6y382l0
イエローヘッドライトが禁止された平成18年以降の車でイエロー化なら2ちゃんねらーだと思う。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 07:53:20 ID:gIt3okZhO
テヘッ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 09:43:33 ID:wgpcTv4X0
とりあえずミラリードの980円でデビューしてみますた
夜が待ち遠しい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 12:16:57 ID:jrR2QGgLO
クルマ買い替える事になった。
イエローHIDともおさらば。
で、次のクルマの純正フォグだけでも黄色に、と思ったらH8。
選択肢が非常に少ない。ポラーグの黄色が好きだったんだが、CATZとPIAAくらいしか無いみたい。
どちらがオススメ?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 12:24:11 ID:gIt3okZhO
CATZ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 13:06:14 ID:esciiBUbO
>>518
広告で見ただけだが、サンヨーテクニカにもH8あった。
定価で3万くらいだったかな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 13:30:33 ID:jrR2QGgLO
>>519-520
ありがとう。
>>519
黄色が濃いのはCATZ、ととっていいんでしょうか。
>>520
出先なんでPCが使えないんですが、その値段…ボディはそのままでハロゲンバルブ交換のみで考えてます(^_^;)
前者は純正HIDのバーナーだけPIAAのイエロー入れてました。
マニュアルでレベル調整できる年式だったのでフォグ要らずで便利だったんですが。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:13:29 ID:uZ8YF1dH0
>>515
その通りやってますけど何か?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:50:06 ID:LsLaUzWg0
前のが青だったので980円のでも大満足
夜の吹雪が楽しい♪
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 09:42:43 ID:v2ghtg9k0
>>521
俺は>>519ではないが、ケルビン数はPIAAのほうが低いが、
実際に点灯させるとCATZのほうがはるかに黄色い。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 17:57:51 ID:SS2b9WEh0
俺の車も純正フォグH8なんだけど、ライジングイエロー入れてる。
色味は満足している。
しかしH8だとバルブメーカーの選択肢は少ないし
35Wだからいまひとつ明るさに不満があるんだよなあ。
PIAAの純正対応HIDキットを入れようか悩んでいるが、高いんだよなあ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 02:55:40 ID:XNTnlBgT0
CATZ、フォグに入れてみた。
これだよこれ。フォグはやっぱり黄色くなくちゃ!
ただ、120w相当じゃやっぱり明るすぎ。
ここまで明るいと対向車の迷惑だ・・・
別に高効率じゃなくていいから普通に55wとかで末期なバルブが欲しい・・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 04:09:49 ID:u53bIAbq0
>>526
だったら提灯でしょ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 09:41:35 ID:GKnkZP130
>>527
提灯はやっぱりくらいの?ライジングと比べて
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 13:21:48 ID:l14gSjQKO
みんなの話聞いてると、黄ちがいもやっぱり時代はHIDなんだね。
PIAAのプラズマイオンで満足してる俺って…orz
HIDは魅力あるんだけど、俺のフォグはマルチリフレクタなんで、そのままHIDブチ込んで点灯したら、迷惑かけまくりのモロDQN仕様になるんだよなぁ。
プロジェクター化が必須なんで面倒もあってHID化にイマイチ踏み切れてないッス。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 13:32:40 ID:wiHYpr2h0
上だけカットすれば?
対向車に迷惑なのは主に上に漏れる分だからね。
方法は色々とあるから都合の良い方法を選べばいいと思う。
(光軸を思いっきりさげる・遮蔽物で遮断する・遮光テープ類を用いる等々)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 13:35:20 ID:vzIaR0t90
>>529
フォグに限った話じゃなくヘッドライトにも言える事だけど、
マルチリフレクターなら全てHID化するとグレアが出まくる訳じゃなく、
灯体の奥行きが浅いマルチリフレクターをHID化するとグレアが出るんだよ。
ヘッドライトの場合は奥行きの深い灯体はなかなかないけど、
フォグだったら奥行きの深い奴も結構あるよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 18:57:37 ID:Tv7O6Z0V0
奥行き?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:11:07 ID:l14gSjQKO
>>530>>531
ありがとサンッス。
参考になりました。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:22:38 ID:MEJacW4j0
安イエローの定番はいまだに都バスとムラタ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:08:38 ID:5sONOe1A0
>>528
黄色いプラスチックのフィルターを通すから暗いよ。
80Wのハイワッテージや55WにZETAを使いたくなると思う。
536531:2009/02/20(金) 01:48:12 ID:5nP6ECAM0
>>532
そう奥行き。

ttp://img.wazamono.jp/car/src/1235061604608.jpg
こんな風にリフレクターの奥行きが深くて、
バルブの発光点が外部から直視できないような奴は、
HID化してもグレアはあんまり出ない。

ttp://img.wazamono.jp/car/src/1235061628296.jpg
一方こんな風に奥行きが浅くてバルブの発光点が丸見えな奴は、
HID化するとグレアが出まくって対向車に迷惑になる。
537531:2009/02/20(金) 01:52:39 ID:5nP6ECAM0
2枚目は専ブラで見れないね…

ttp://img.wazamono.jp/car/src/1235062240451.jpg
同じ画像を専ブラで見れるようにした。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:58:45 ID:GjYZdnsR0
どっちも専ブラで見えてるぜ。
539531:2009/02/20(金) 02:06:03 ID:5nP6ECAM0
>>538
あれ? そう?
JaneStyleだと見れなかったんだけど。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 02:31:11 ID:sdkAzggd0
みれる
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 15:22:10 ID:B2enUtog0
>>536
分かりやすい!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:48:29 ID:0EFic3I5O
感激!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:20:17 ID:/9f/LnUf0
>>535
プラスチック?
割ったことはないけど爪で弾いたらチンチン鳴ったからガラスと思ってた
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 02:01:17 ID:r++MI8Yj0
>>543
マンマンと・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 08:21:56 ID:FLiyXkra0
>>536
その二枚目の画像って
HID化しなくても、対向車からは十分眩しそうだけどな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 11:29:17 ID:3MTbcRaVO
りふれくたの作りって大事だよね
俺の原チャのヘッドライト燈体が壊れたから中華製のやすいやつ買ったけど、配光も悪いし暗い(見た目的な違いは、リフレクタの表面が若干凸凹してるくらい)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 01:22:57 ID:YD0bGDX5O
>>543
提灯のキャップは硝子だよん。
プラだと溶けちまうよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 01:29:00 ID:6GuMMBz60
黄色い光学フィルターでも溶けちゃうんだぜ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 10:10:58 ID:hX17MhiH0
提灯ってどこの会社のなんという製品?
多少暗くても良いから使いたい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 15:38:57 ID:SFel5NVT0
多少どころじゃなく暗いんだが。

今なら小糸とボッシュだったかな。
オートバックスの通販で扱ってるよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 16:40:39 ID:j+euj0Gy0
>>549
ここで話題になることは少ないけど,M and H マツシマっていうメーカーにも黄色いキャップ付いたH4があるよ
バイク向けだとは思うけど
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:43:09 ID:KY88OayF0
PIAAのプラズマイオンイエローを導入してからもうすぐ3年だけど
まだ切れないから、新しいのを試せないんだよなあ。

つーか、前照灯が切れたことが無いから分からんのだけど、
ある日突然消えるの?
それとも徐々に暗くなってきて切れるの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:34:43 ID:5gUU5G7DO
ある日突然切れますよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:49:29 ID:m5Y8UuE7O
キレてないっすよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:56:10 ID:gAJkPayfO
キレさせたらたいしたもんっすよ

>>552
ハロゲンだと暗くならずに切れると思う
白熱球と違ってフィラメントが蒸発しにくいから
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:23:42 ID:Rzc7QBTQ0
>>553-555
ありがと。
前照灯はHIDというやつです。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:43:15 ID:67/xD9px0
突然切れるからバイクだと怖いよな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 05:07:41 ID:3/DPw9hU0
ん?ライトオンした瞬間に切れるだろ
それ以外で切れた事ないや
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 11:10:43 ID:93/WWnW60
点けた瞬間に切れたらバルブ
点灯中に切れたらヒューズだっけか
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 11:39:06 ID:m9f7Tow4O
>>556
HID切れるの待ってたらいつまで経っても交換できないぞ。
同じPIAAのD2S装着後、10万q超えても使えた。
ほとんど往路は昼間、復路は夜って使い方。
昼間でも雨や曲がりくねってカーブミラーの多い道では点灯してた。
ちょっと暗さを感じるようになってたが、レンズの劣化かバーナー自体の寿命かは不明。
俺、>>518な。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 14:41:07 ID:jo53OLCZ0
>>518
> イエローHIDともおさらば。

クレクレ Щ(゚Д゚ )Щ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 20:52:57 ID:19+O0Asv0
>>556
色がピンクになり、紫になったら間もなく切れる>HID
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 08:11:21 ID:ciTHB76BO
クレ>>556
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:32:15 ID:p+WrTwmpO
CATZ MSCイエロー買ったが取り付ける暇が無い(涙
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:49:02 ID:gE6+bMMx0
(屮゚Д゚)屮 クレ>>564
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 11:25:28 ID:KPTMr2kmO
二日ほど前の夜、浜松市内で黄色の目をした緑のカプチに遭遇。

こっちは黄色装着率が低いんだよな。ピンクとかの基地外は増えてるけど。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:51:23 ID:rRwOaMhj0
現在、碓氷バイパスは濃霧の模様

http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/useful/livecam11.htm
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 03:32:29 ID:X1ok72jB0
↑俺の地元じゃ視界良好だな

ライトの先5mしか見えない時が濃霧と言う
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 05:47:55 ID:mdRascDh0
濃霧とまでは行かないが、頻繁に霧が発生する地域として有名なのは、長野県の伊那〜南
住んでる人は結構それが普通に思えちゃってるから分からないみたい
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 13:27:15 ID:QMLW8DAY0
>>567
霧でライトの光が乱反射してタイムスタンプの文字が
見えなくなるほど、白く飛んでしまった瞬間を見たぞ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:08:52 ID:nPMZ8hpp0
>>560 >>562
ありがと。
予備用に1個買っておこうかな。そのうち市場から消えていくだろうし。
PIAAのはレモン色だから、もうちょっと黄色が強いのを探してみよう。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:23:57 ID:UlTjB1IvO
フォグの中に水漏れして中のメッキ部分がサビて腐敗したみたいになってるんだ。何かいい解決方法ない?市販のメッキ調スプレーでレンズ外して塗ってみたけど何かいまいちで。こんな事する人なかなかいないと思うけど…。

何かいいアイディアあったら教えてエロい人
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:43:44 ID:TdTBuaD70
アルミホイル接着
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:46:17 ID:vcaMA+LF0
金箔貼るといいよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 01:07:38 ID:iXopWItc0
>>572
メッキセットを買ってきて自分でメッキするか、そういうことをしてくれる業者に頼む。
無難なのはディーラーでその部品だけ保守部品で取り寄せ。

もっともその前に、水侵入の原因を解決しておかないと、また同じ事になる。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 02:19:19 ID:8lRu6R/S0
>>566
桃色の方が波長が長い故、かえって見易かったりしてw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 02:49:01 ID:fXEOQnHYO
>>573
アルミホイル!ww
俺も全く一緒の事考えたよ!ただそこは踏み入れちゃいけない領域なような気がしてな。
>>574
金箔高杉!!w
>>575
メッキセット?初めて聞いたよ。何かよさげだな。ただ俺、塗装とかの経験もろくにないしどちらかと言うと不器用だからキレイに仕上げようとなると出来ないんだろうなぁ。やっぱり新品を注文するのが無難かもな。
あ〜神様いるのなら俺に少しの器用さとひらめきをください(´・ω・`)

あっ藻前ら、何か…Thank youな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 08:41:23 ID:PRRZdtNgO
新しく買った方が安くね?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:48:36 ID:NY2qLmvB0
>>572
ボロ車は廃車にしろよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 13:39:37 ID:j2mD9/lb0
俺のピンスポットランプ、少〜〜〜し水が浸入したらしく、レンズが曇っていたので、
敢えて水を入れてレンズを洗浄して、エアブローして水を除去したらリフレクターが剥離してきた・・・
勤めてる会社の系列会社でめっき処理してるから、駄目もとで頼んでみようかな。(どうせ不景気で遊んでるし。)
ただ、鏡面に仕上がるかは疑問。。。。。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:06:32 ID:fgZOMFwKO
近所のYHにHB型のプラズマイオンイエローが大量に(と言っても5個位)陳列されてたんだが…買いか?ライジングと比べるとどちらがエロい?
RGとライジングしか使った事無いからイマイチ判らん…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:46:16 ID:FYMrCLQd0
>>581
5個が「大量」なら、20個も陳列されていたらもう大変な騒ぎだなw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:01:35 ID:fgZOMFwKO
>>582
だからよぉ…青や白がチヤホヤされてるこのご時世にイエローがあるからだよ…
普段そこにはイエローが無い訳で 突然イエローがあったからニヤニヤして見てたんだw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:38:12 ID:E0/+jJXi0
真黄っ鬼のHID欲しいー!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 00:53:35 ID:n+RC5nh+0
>>583
うちの地元のディスカウントショップには、都バスイエローがダース単位で山積みされているんだがw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:17:19 ID:6w0b70F0O
>>585
マジか!?そりゃ幸せだな ちなみに何処よ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 06:45:20 ID:2X5ZtuWZ0
>>586
以前にも話題になった13日の金曜日だろ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 07:43:20 ID:VANmp/V5O
>>581
HBでプラズマもライジングもRGも使った事があるけど、プラズマ
が一番色が薄いな。
まさにレモンイエロー。
しかもHBは、灯体との相性が悪いとノーマルバルブより若干黄色く
なる程度。
照射光は何となくレモンイエロー程度で、バルブその物の光の色は
ほとんどノーマルバルブと変わらなかった。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 10:59:29 ID:LynLSeIj0
>>581

H1やH3で使ったけど、>>583のいうとおりプラズマは黄色が薄い。
黄色の濃さでは
ライジング > カーメイト・ゴールドプラス >> ボッシュ・プラスイエロー ≧ プラズマ

プラスイエローは使ったことがないけど、店頭で見た感じでは前に使っていたボッシュの旧製品と
同じようなレモンイエローなので大差ないと思う。
RGは使ったことはないが、店頭で見た分にはゴールドプラスと同じかやや薄いくらいかな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 11:02:21 ID:6w0b70F0O
>>587
俺が聞きたかったのは地域な訳で…
ジェーソン??

>>588
薄いのかぁ…それじゃ 買うのはよそうかな…
ライジングなら飛び付いて買ってたんだがな…
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 15:12:34 ID:VANmp/V5O
>>590
色が薄くても好きずきだから悪いとは言わないし、むしろイエロー入門
用には暗く感じないからお勧めだけど、より濃い色を求めるならお勧め
出来ないね。
特にHBは。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:21:34 ID:8OAYi9VA0
イオンクリスタルヘッドライトカバー
IPFインターナショナル
デリカD:5用。夜間走行に対応!! イオンコーティング処理により淡いイエロー光を照射。
雨、雪、霧に抜群の性能、点灯時はイエロー光。 21,000円
ttp://4wdsuv.auto-g.jp/shop/12/index.html

これって車検通る?

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:28:40 ID:ex060YLc0
>>592
2006年1月1日以降に製作された車両では
前照灯は白色限定なので、ダメだね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:39:43 ID:zL1EnPX40
>>592
また妙に懐かしいものをw
昔パジェロに付いてるの見たったなあ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:40:04 ID:o25zPLJm0
>>590
おまい、このスレでは新参者か?
過去ログ読めばすぐにどこかわかるはずなんだが。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:46:47 ID:wDq9XC7P0
     ____
    /∵∴∴∵\
   /∴∵∴∵∵∴\
  /∵∵∴,(・)(・)∴|
  |∵∴/   ○ \|
  |∴ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∴ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /   \_____
      \____/
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:50:43 ID:wuKcPuX90
>>592
電話して直接聞けよバカ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:01:07 ID:6w0b70F0O
>>595
悪いな…イチイチ過去なんか読まん
新参でもないぞ
書いてあると思うが 意見を聞いたまでだ 2種類しか使った事がないんでね…
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:07:46 ID:zL1EnPX40
>>598
過去見れば意見書いてるっスよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:45:56 ID:umMb8R6m0
>>598
新参じゃないのか。
なら、ちゃねらーは、過去ログを読まないヤツにはとても冷たいって言うのも知っているよな?

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:08:59 ID:IsMfdIoz0
ぷっ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:46:17 ID:Q+lKPLHRO
新参なら知らずに上げちまうだろ?
過去は確かに面倒だわな…
そんな俺も過去は読まね〜っ!www
常駐じゃないしな…

それより明日辺り雪かもな…茨城
ライジングの実力発揮か?!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:53:31 ID:L4y9QbBsO
>>602
横浜も雪の予報が・・・
イエローバーナーを楽しめる天候の時点で、タイヤは悲鳴上げるかも!?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 02:10:59 ID:kNUDKmSG0
横浜も雪…?

やべえな、俺のほぼ溝が無いAD07が火を噴くぜ…!!
バルブとかそういう問題じゃねえなこりゃ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 02:18:09 ID:TNe0K6xi0
>>604
東京在住でスキーやスノボの趣味はない。
雪国に親戚も居ない。
ただイエローの視認性をフルに発揮させる為だけにスタッドレスを履かせてる俺は勝ち組。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 02:37:19 ID:Q+lKPLHRO
>>605
悪天候〜 のスレにもいるのか?もしかして

しかしヤベーな 最近インチアップしたばかりだからチェーンすら無い
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 03:36:35 ID:TNe0K6xi0
>>606
勿論居るよ。
悪天候とイエローはセットのようなものだから。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 06:41:02 ID:bX4Lk/tG0
>>602
> 過去は確かに面倒だわな…
> そんな俺も過去は読まね〜っ!www

だから携帯虫は嫌いなんだよ
自分が読めないのを得意げに人に転嫁するからなぁ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 14:39:52 ID:hWI612n0O
俺、今夜夜勤なんだ...

タイヤの外径小さくしたからチェーン使えないけど、黄違い色堪能してくる!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:47:05 ID:6OJhn4uF0
>>609
明日の朝にはやむから心配ないよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:47:45 ID:JsTdlJNw0
>>600
そもそも2ちゃんねるに初心者も新参者もあるかよ。
2ちゃんねる見ているやつの全てがお前みたないニートとは限らないっての。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:46:31 ID:4XzYdYSO0
>>600
過去ログ嫁
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 00:58:11 ID:BhuXWspq0
>>611
> 2ちゃんねる見ているやつの全てがお前みたないニートとは限らないっての。

自分がニートだからといって、他人までそうだと決めつけるのは、生活圏と視野が狭い証拠。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 01:19:30 ID:oLDoDQXbO
いつから変な言い争いのスレに成り下がったんだ?
ここはイエローを楽しむ人の情報交換 収集の場だろ?
携帯だとかPCだとか…くだらないと思わないか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 04:56:03 ID:K82DonHR0
ここの住人は極端にループネタを嫌うからな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:17:08 ID:+XuTvXVm0
みんな怖いんだよ・・・。



そう、無限ループが・・・。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 19:46:19 ID:lr1gzLhW0
>>613
大学生だよニート君
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:44:34 ID:MI2HWER20
>>617
まだやっているのか。
自己紹介うざいよw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:54:52 ID:oLDoDQXbO
ところでさぁ…
ライジングのバルブって…




まぁ いいや…
ど〜せググれカス!とか過去ログ読め!とか言われそうだ…
しまいにゃ なら書くな!とかな…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 00:27:05 ID:8E8gt/g00
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 00:59:29 ID:1+zzwLD20
             _、
       _、-‐''` ̄:::::::::`ヽ-、
    ,/:::::::::;;ィ:‐ 、::::::::::::::::::::\
   ィ;ァァ-‐'"    /:::::::::::::::::::::::::ヽ      で?
   / , -‐   〈:::::::::::::::::::::::::::::::l
    { i ,r',ニゝ   ヽ、::::r=;、:::::::::::::|      何だ?
   ;、 i.ィ-。、 :=   i:::|-、!}::::::::::::|     相談ってのは?
    >. ニ´' `   |:::〉r人,、_:::::l
    〈''" -, ー-、   .ノ:::Y    `ゞ-、
.     `Z二二_¨ヽ.ツ"::::::::ゝ,  /// ‐、
      ゝ-<ノ:::::::::::::::::::::〉// /   \
      {:::::::::::::::::::::::::::::/'´  ,. く     \
     ヽ、::::::::::::::::::/   /   \       \
         ̄「フ>、   /      \_   ヽ
            |:/-‐'´ \/ /   /  ̄    ̄` ヽ
         ,イ:|   /   /  /             |
.        /:j│ / -‐ ヽ| /                l
       /: : ノ    /  |/               l
        / : :,'     ヽ  ヽ   /             〉
       ,' : : i, -─┐ \ レ'/ /  ̄ ̄      \ハ
.      i: : : |    |    〈 '´           / |
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:31:34 ID:EJsPZ9ICO
夢次郎さんにしか言わない!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 14:11:55 ID:Rb3rRFzp0
霧に見舞われたけどイエローランプのおかげで安心でした(28歳男性)
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 19:14:36 ID:MzjoNI3HO
35年間彼女のいない僕でしたが、イエローランプを付けたお陰で霧の中で彼女を見つける事が出来ました。
(35歳男性)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 20:45:36 ID:UutzU8M90
ある有名な心霊スポットへ、深夜に車で行ってみたんです。
トンネルを抜けると、その霧深い所が有名な心霊スポット。
と、そこに目の前にふっと女の人の黄色い影が。
あ! と思って、慌ててブレーキを踏んで降りてみたところ、
そこに人影はなく、目の前は崖。
ガードレールが壊れていて、ブレーキを踏んでなかったら落ちてしまっていたかもしれない。

「イエローランプのおかげで助かったんだ」

そう思って、そこで手を合わせ、お祈りして帰路についた。

トンネルを引き返す途中、ふとミラーを見ると、後部座席に先ほど目の前を横切った女の人の姿が……。
その女の人は、こう呟いた。

「わたしのおかげなのに……」

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 20:48:34 ID:dBHo5cZM0
>>625
ツンデレ幽霊乙
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:12:40 ID:QeCPH6dr0
>>621
結局訊くのかよ、ツンデレオッサン
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:14:21 ID:QeCPH6dr0
>>626
そういうのはツンデレとは言わないと思う
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 02:24:55 ID:7YxA2NG90
弁当のくだりが抜けている件
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 14:37:51 ID:7ShuIdYp0
後部座席にどうやって乗ってきたかより、結局は見た目次第で次の行動を判断だな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:55:45 ID:jnfnnE0TO
イエローバルブのH8ってちょっと切ったらH11でもいけたんだね!
買ってからしった。。。
まあライジングイエローつけたからwktk
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 22:26:39 ID:TLUGUTHp0
>>626 >>629
元ネタは純粋な怪談だw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 04:37:26 ID:bOu9oji4O
>>631
ちょっと切ったって、どこをどの位?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 08:48:15 ID:PTg0s+rL0
>>631
詳しい説明お願いします。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 09:34:47 ID:z2SqkaGR0
>>633-634
Google先生が知ってるみたいだったぞ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 09:40:23 ID:BEkYPzqM0
35wにすることないじゃん
やるならH9でしょ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:12:54 ID:2gYf+B2r0
H10バルブなのでNOKYAのイエローフォグバルブぽちリました。
届くのが楽しみです。
2500Kの効果を確認するために悪天候マニアになるかも。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:10:08 ID:6Wdt93Rb0
>>637
ノキャー?
キムチバルブ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:57:31 ID:/1EHhVf2O
ライジングが球切れしたぁ…
独眼竜 カッコイイべ!?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 07:05:26 ID:Gxdalir6O
言い方がか?
見た目はけっこうカッコ悪いぞ。
てか、片目はかなり迷惑だな。
641639:2009/03/10(火) 10:38:29 ID:psgH7Aq7O
>>640
仕方ないだろ 夜出掛ける時は前走車は無く街灯等で気付かなかったが 市街から出てライトの照射範囲が変だな…球切れか?と思い確認したら切れてたんだから
今は予備バルブ(もちろんライジング)に交換したよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 14:28:02 ID:Jo3ZO5hJ0
普通気づくぞ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 17:20:22 ID:Gxdalir6O
>>641
だったら得意気に言いなさんなw
寿命があるものだから切れちまうのは仕方ないが、それでも平然と
片目で居るヤツはホント迷惑だわ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 19:22:56 ID:vxfusMau0
>>641
読み難い
改行使えるようになるまでレス禁止
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 19:31:27 ID:btBvyAsI0
>>641の袋叩きにshit
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 19:48:57 ID:rgj5nXD/0
 __,,-'"~::::| |::::::iレ/:::::::::::::::::::_,,-''^~
";;;;;__;;:::::::/ |:::://::::::::::_,,-'' "
::::\  フ /し'/_,,-'' ~
-;;_ ヾ ノ /
  \   / 
   |:::  .|  
   |:::  .|:( *´∀`): ハァハァ…
   |:::  /⌒   ヽ :
   |:::  / /^    ,) ;
   |:: 〈 ,ノ    /ノ:
   ゞ三三三三≠彡 : 
   |:::::: (    ;
   |::  |::\ ヽ \:           _
   |::  | ; :/ ) > )    ┌───┴┴───┐
   |::::  | ;| / i / ;: . . |:  虐待して下さい。. |
ハルノiノノ_, : / / / /;     └───┬┬───┘
         ( ヽ_(_つ         , ,,││
        ヽ、つ.   

        ↑>>641
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 20:49:44 ID:Tp5PIIdK0
>>641
まずは目の交換

話はそれから
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:14:01 ID:psgH7Aq7O
>>644
      改
      行
      の
      練
      習
      さ
      せ
      て
      ね
      !


 ん
  な
   感
    じ
     か
      な
       ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:31:25 ID:PTdjPQvY0
>>648
行が揃ってない。
練習ならテスト板でやってこい。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:38:33 ID:u2yFVdGv0
さてと,冬季雪国生活もそろそろ終わり,イエローバルブにはしばらく休眠いただくか。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:26:57 ID:NBwj2l9d0
HIDキットを落札してしまったのでライジング様には休眠してもらうか
約一年半の間末期色な世界を楽しませてくれてありがとうライジング


ほんとは3000kのキットが欲しかったでござる
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:47:16 ID:oiqD0bcf0
光量上がったから、レンズを黄色に塗るでござる
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:58:04 ID:w+LLLH3Y0
>>652
それ自分も塗っていたけど色が抜けるので定期的にスプレーしないといけないのが面倒臭かった。
車はGT300っぽくて良かったけどね〜
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:08:14 ID:wYDYqHaU0
>>653
それってイエローフォグ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:18:49 ID:w+LLLH3Y0
>>654
いや〜ヘッドライトです。
8年使ったサン自動車のH4Hi/Lowタイプのバーナーが切れたのでライジングイエローをヤフオクで落札。
バーナーの配線を半田で繋いで絶縁対策は過剰にして4年ほど問題なく使えている。

因みに黄色く塗ったヘッドライトもリフレクター焼けもあり暗くなったしバーナーがイエローなので
ヤフオクで程度の良い純正品の中古を落札して使っている。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:31:45 ID:ixkekRAb0
>>655
いや、>>654はダイヤワイトのイエローフォグで塗ったの?と訊いてるんだろ。
ttp://www.dia-wyte.com/line_up/index.html
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:34:18 ID:wYDYqHaU0
>>655
聞き方がまずかったね。そのスプレーってダイヤワイトのイエローフォグのこと?
俺それをフォグランプレンズに塗ってて、6000Kのバーナー入れてるんだけどまだ色抜けはしてないみたい。
ちなみに塗って4ヶ月経過。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:35:26 ID:wYDYqHaU0
>>656
YES!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 02:05:59 ID:w+LLLH3Y0
そ〜言う事か・・・(・ω・)ゞ ポリポリ
でも>>656のメーカーではないわ。
オートバックスで売っていた古いBMWの絵が描いてあった奴です。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:40:30 ID:W4wvDWdlO
HIRのイエローって無いのかね…?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:15:51 ID:yuzY8eZ40
HIRは無いかもしれないねー

あと、少しは調べてみればいいと思うよー
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:15:13 ID:wRBeL+wtO
HIRのイエローって、H3Cしか知らない。
HB4のイエローがあったら迷わず買うな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 18:20:25 ID:vh7bBjvSO
HB4ならライジングのが。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:05:15 ID:wMogVGrzO
>>663
ライジングのが…何だ??続きを言わんか!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:31:48 ID:wRBeL+wtO
ライジンクは所詮高効率ハロゲンだろ?
だったらHIRのが明るいだろうな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 00:48:16 ID:g2YWPi8pO
>>665
東芝の専門的 電気屋に行けばHIRのHB4でイエロー売ってるかな??
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 05:22:33 ID:VdKmMKcXO
>>666

http://www.appakita.com/halogen-index.html

ここでHB3を買った時に問い合わせてみたけど、ハリソン東芝のHIRのライン
ナップはこれが全てたそうで、イエローはH3Cしかないんだそうだ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 18:06:25 ID:v2YFMv2fO
雪国在住なので、フォグとドライビングランプを、イエローにしてます、今年度の雪では活躍して貰いました、やぱりイエローは最高ですね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:27:55 ID:0COnE3DH0
今日は黄違いにとっては絶好のテスト日和ではないか
諸君、車を駆って道を照らそう
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:40:07 ID:kWcWTp070
>>669
って訳で早速行ってきたよ。
極小粒の雨が凄まじい勢いでフロントガラスに叩き付けられたら、
例えライト&フォグがイエローであっても見づらいものは見づらいな…

霧の様なRAIN しめつけるだけ…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 02:36:18 ID:0COnE3DH0
>>670
乙でした
そういやそうだよな…フロントガラスで視界悪くなればライト以前の問題だ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 03:12:33 ID:WA/J7jcuO
クルーズのイエローバーナー、ヘッドランプの右が2年、左が2年半で死んだので、
バーナーを追加購入して、届いた現物と死んだバーナーを比較してみたところ、
仕様変更されてヒューズの位置が変わって配線し易くなった。

あと、今までシビエのレンズをもってしても、ハロゲンバルブと比べて、酷過ぎるグレアだったけど、
新しいバーナーに換えたら、キックアップがくっきりで、左右方向にも広がって見易くなり、
相対的に明るくなった感じで、ナイトクルーズィングが更に楽しくなった〜!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 03:34:06 ID:MsqnYNr10
>>672
2年チョイでバーナーが逝くってのがオカシイかと。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 11:35:25 ID:nKHgXjtz0
>>672
対向車はみんな迷惑がっているよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:48:02 ID:kWDrMiU50
バカだから理解できないだろ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:50:25 ID:YD7qZv5eO
旧型ハリアーは、ヘッドライトのすぐ真下にフォグがあるから、路面を照らしてる感がないので、恩恵を受けたことがない。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:07:08 ID:SD1UPQfy0
キックアップがくっきりしてグレアを抑えてるのに、なんで対向車が迷惑なんだ?
右側通行用ヘッドランプじゃあるまいし。
しかも、ちゃんと簡易的に(素人が出来る範囲で)光軸調整した後、
もう1台車(セダン)を使って、一般的な対向車側から見て
幻惑しないか確認して、問題無い様微調整してあるから大丈夫。
現に、直線道路で対向の先頭車両から、1回も迷惑パッシングを喰らったこと無い。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:39:13 ID:frNsXh8hO
なぁ? 片目だけ切れた場合 切れた方だけ交換?
それとも両方交換?
俺は両方交換してる
で…両方交換してる人に聞きたい!切れてないバルブはど〜してる?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:51:10 ID:k2KKIjDZ0
下駄車の軽に付ける
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:23:06 ID:J5qTiaS00
普通捨てるよ。近いうちに切れる可能性が高いから。
交換作業が二度手間になるし。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:30:13 ID:0rNZTHvD0
>>677

> 左右方向にも広がって見易くなり、
> 相対的に明るくなった感じで、

つまり、対向車線照らしまくりじゃん。
自分の進路上に対向車のライトが必要以上に来ると感覚狂うんだよ。対向車線はみ出しているんじゃないかってね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:32:30 ID:SPxadu9o0
>>677
対向車がやたら眩しくてもトラブルに巻き込まれるの嫌ってパッシングしない人が多いだろう
俺だってヘッドライトも補助灯も真っ青のDQN車にはパッシングしないもん

>>678
両方替えるよ
ウインカーとかと違って左右使う時間が同じだから>>680の言うとおりだからね
たまにオッドアイの車を見かけるがよくない
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 01:33:08 ID:Iz3Rd2Tf0
あからさまにアホ丸出しなのはむしろパッシングするべし!
アフォファードにピンクっぽいHID入れたとかいってる後輩が
「最近よくパッシングされるんですよ〜」とか言ってたので
気づいていないヤツが多いのかも。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 01:38:48 ID:yGpGULTz0
確かに対向車のパッシングは目安だけど絶対とは言い切れないなぁ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 01:39:02 ID:QtOWrKQG0
じゃあ後走ってパッシングしたれよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 02:50:17 ID:wTdRRw0h0
眩しいバカ対向車へのパッシングはパッシングより遠目をず〜っと噛ました方がアピール度合いは良い。
追走してのパッシングは止まってきて「何?」と聞かれるだろう。
しかもバット片手に・・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 15:08:31 ID:n1qp7kslO
うん。まぶしい対向車にはパッシングより5秒ぐらいのハイビーム当ててる。
ジジイ運転の軽とか常にハイビームで走ってたりするから。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:06:37 ID:xns0HN7QO
いるいるww
で、ハイビーム喰らってもポカンとしやがる。
警告灯どころかインパネすら見てないんだろうな。かといって前見てるかっていうとそうでもないしなw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:06:24 ID:Y4PwwwH60
ミラーたたんだまま走ってるジジイが多い
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:59:09 ID:kobc87co0
それはむしろ女の方が
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:50:25 ID:z0IcHRl90
>>688
インパネ見ても、何?この青いイカ?
だよw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:58:44 ID:7aHke/nD0
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ ≡D くらげですね!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:25:40 ID:++C0fvBPO
>>691

青いイカワロスwww
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:10:26 ID:ZKaN2NyvO
>>692
刺されちゃう!逃げて!!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:35:11 ID:8Gt9ZmaXO
青いイカ(笑)
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:33:09 ID:JDy1r7G/O
上の方で、黄色いキャップが組み込んである灯体にイエローバルブ入れた人いたけど、俺は灯体を一度車から外して、黄色いキャップを取り外してから、あらためてイエローバルブを組み込んだよ。


それ以前は、黄色いキャップにクリアバルブだったけど、キャップで相当光量ロスしているみたいだw



…と。言いつつ保守
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 09:14:55 ID:SvNo1UFwO
俺のカワユスR2の狭いフォグに黄色HID入れたんだけど、熱量高い‥ バーナーとレンズの距離が近くて焦げ付くんじゃないかとこわい‥

保守。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 13:22:16 ID:5xlZGH0y0
>>697
そういやr2のフォグはガラスレンズだよね
リフレクタは樹脂だろうが
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:21:30 ID:RuHdK4z80
>>697
R2のフォグってHB4とかH11とかじゃないの?

俺のは元々H11ハロゲンだったフォグにPIAAのイエローHIDキット(35W)を入れたけど、
非接触温度計で発光点の温度を測ったらHIDの方がハロゲンより50度くらい低かったよ。
ちなみにレンズ表面の温度はHIDの方がハロゲンより15度くらい低かった。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 12:17:56 ID:sjbNmOjh0
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:48:34 ID:n7CzXY5J0
1000
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:16:17 ID:KCo3UNqMO
>>698
レンズはガラスだね。言われてから、今気付いた(笑)

>>699
てことはHIDの熱量で焦げたりする心配はなさそうですね!
ホッとしたよ、ありがと。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:20:45 ID:KCo3UNqMO
上げちまった‥すまんこ。
ちなみにHB4のフォグです。いらん心配だったみたいですね!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:43:23 ID:cLV8/RA70
>>702
焦げることはないが、外気温との差が激しい場合、割れることはあるわな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:50:05 ID:MHJvR2Hd0
それではHID採用の純正ヘッドライトなんかは割れることがあって危ないということだな。ばかばかしい。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:52:46 ID:cLV8/RA70
>>705
もちろん。
元々HIDでないところに無理矢理長いHIDバーナーを押し込めば、な。

ちゃんと文章読んでから書かないと笑い物になるだけだぞ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:59:21 ID:cyg11qQu0
>無理矢理長いHIDバーナー

問題はそんな物が存在するか、だな。
もし存在しなかったら、「詭弁の特徴」にモロに該当しますな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:08:37 ID:51ftrBo+0
ん?>>706が言いたいのは元々ハロゲンバルブよりHIDバーナーの方が長いから
ハロゲン取付のスペースにムリヤリ押し込むと…って意味じゃないのか?
正しいかどうかは別として、言ってることはそういう意味だと思ったんだが。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:58:36 ID:ps2RbEWYO
気のせいかもしれないけど、冬期限定でキレンジャーにしている人って、結構いるのかな?
ちなみに、岩手県庁所在地周辺です。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 21:20:15 ID:EKMHcGMn0
>>707
元発言嫁
>>697
> 俺のカワユスR2の狭いフォグに黄色HID入れたんだけど、熱量高い‥ バーナーとレンズの距離が近くて焦げ付くんじゃないかとこわい‥

元々HIDライトなら、どうしてレンズへの熱を気にする必要がある?
それとも、白バーナーと黄色バーナーでサイズが違うとでも言うのか?
どう見ても、元々H3か何かのフォグにHIDを無理矢理ぶち込んだんだろうと読めるが。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:32:01 ID:3eZzwHysO
>>709
俺は福島県在住のキレンジャー
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:33:31 ID:dkahK5Nz0
俺は静岡県在住キレンジャー

雪など20年に1度しか降らんけどw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:41:43 ID:MHJvR2Hd0
>>706
ちゃんと文章読んでから書かないと笑い物になるだけだぞ。

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 13:31:32 ID:oiupRbOJO
ズブの素人でとても失礼な質問かと思いますが宜しくお願いします。
最近カルディナ最終型に乗り初め、純正の白いフォグから黄色に換えたいと思っています。

そこで質問なのですが、リレー、ハーネスを使わずポン付け交換のみで「これは明るくていいぞ!」なんてお勧めを教えて下さい。
色々な店を聞いて回ったのですがどこも一番高いの勧めるばかりで私にはどれが明るいのかサッパリでした。確かに高いのがいいのかもしれませんが…

実際装着している皆さんのご意見を是非とも参考にさせて下さい。m(__)m
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 13:33:35 ID:YbvfDANi0
プラズマかライジングの2択。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:25:08 ID:oiupRbOJO
>>715ありがとうございます、その2つが特にお勧めなんですね!?早速ネット検索してみます!
ちなみに使ってみて他とはどのように優れてますか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:28:33 ID:th2+k5L90
>>709
車種晒してみろ,岩手゛は黄ジャ多いよ
そんな俺は車が無いので原チャに黄色いのを入れている
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:28:38 ID:YbvfDANi0
>>716
CATZライジングはクラウンみたいな濃い黄色。
PIAAプラズマはH11以外グラデーションがかってる黄色。
店行っても聞いても間違いなくこの2個勧められると思う。俺はプラズマ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:40:30 ID:oiupRbOJO
>>718ありがとうございます。
POLARG B1ハロゲンピュアイエロー P0786Y も候補に考えていたのですがあまりお勧めではありませんか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 15:25:39 ID:1J5r0or70
>>719
ポラーグは長期の使用で色落ちするので、
このスレ的にはあまり評判は良くないよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 15:58:29 ID:oiupRbOJO
>>720そうなんですか…
ありがとうございます、プラズマは黄色が薄くて雨の日あまりよく路面が見えないと聞いたんですがどうですか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 17:39:14 ID:oUPws7Sm0
黄色じゃないと見えないなんて奴は車に乗るな
テメーの目がイカれてんだよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:04:56 ID:+nOdS+u/0
ワロタ

何故ナトリウム灯のフォグランプを作らないのか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237726280/
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:46:19 ID:04TEqWa0O
便乗質問
前照灯にイエローハロゲンを投入予定です
濃いライジングは光量的に前照灯には不向きになってしまいますか?
実はクリアにも心が揺れていますf^_^;
光量云々よりも末期カラーが見やすいのでしょうか?

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:46:20 ID:uPf7oIyB0
クリアなんて「ぽい」だけで一番貧乏くさい希ガス
見易いわけでも無いしプアマンズHID乙って感じ

クリアにしたいなら素直にHIDを組むか、ダメなら黄ばませておけ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:53:48 ID:5xHvw9Mp0
>>725
何か「クリア」勘違いしてないか?って思ったの俺だけ会
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:12:25 ID:h7uOJAYkO
ポラーグのヘッドライト着けてるが、ライジングと遜色ないと。
っつか、ライジングもポラーグも真っ黄色首位組。
小糸は知らない。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:51:10 ID:SjRHtCv40
っつか


なんと発音するんだ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 08:56:04 ID:5+WAhrs80
ライジングイエロー(H8)を買いました
店頭にあったバルブはパッケージは同じでもよく見るとバルブの胴の部分が
黄色いのと虹色のヤツ(先端は両方とも黄色)があったんだけど違いはあるの?
黄色の方を買いました
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:34:09 ID:KhXysFrI0
やっぱり末期色は素敵だー。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u36438.jpg
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:41:43 ID:7uRBSn5N0
>>730
格好いいね〜。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:17:55 ID:aB2P/1qOO
一昨日のGTか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:35:10 ID:5iuY4LKP0
GT300は全車(?)黄チガイだからね。
つか痛Z4は十分がんばった
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 02:09:52 ID:u6sCi54x0
GT300はイエローヘッドライト。
(;´Д`) ハァハァ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 03:14:05 ID:hVWdDa+q0
黄色はレギュレーションで決まってるのか?

つかボディーの意味不明なラクガキは辞めてくれんかの
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 11:14:22 ID:Ot0FQ1Ip0
確か決まってたと思うよ。

落書き?
ステッカー? それともグラフィック?
スポンサー関係のものだろうからなんとも
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:28:29 ID:pBmlypRKO
GT300は黄ランプと黄ゼッケン、GT500は白系ランプと白ゼッケンのはず。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:46:17 ID:g9LnIksz0
落書きってのは痛車の事だと思う。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:48:48 ID:R1fz5yQB0
ナトリウム灯みたいな色のフォグのクルマ見たんだけど何だったんだろうな。
明るさ的にLEDじゃなさそうだし
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:02:18 ID:5iOSghKCO
ニュルの24耐は、予選上位20台だったかが、黄色いライトが義務付けだとか。
昔みた雑誌では、ライトユニットに黄色いフィルム貼っているみたいだねぇ。


そういえば、前スレで出ていた、チャリのライトを黄色くするの、俺もやってたっけなぁ。。。
ま〜あれだ。元ネタが8耐なのは、言うまでもないがw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:22:29 ID:g9LnIksz0
>>740
チャリンコのライトを黄色く塗るってのは自分もやっていた!
20年前かな?

リフレクターと球をイエローマジックで塗った。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 05:58:46 ID:KO2xqxOoO
>>741俺は青く塗って雨の夜公園のフェンスに顎から激突し4針縫ったよorz

あの時青は雨の夜見にくいと認識したはずの俺なのになぜ今青白さを求めるのだろうか…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 06:26:28 ID:rqCP9KD60
坊やだからさ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 11:04:15 ID:NHrUk6Tz0
>>740-741
何スレか前の黄色いチャリンコはたぶん俺だw
今は原付のライトを黄色にしてる
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 15:40:23 ID:0SuxCEQF0
>>739
おそらくポラーグのオレンジバルブだと思う。
5年くらい前には売ってた様な…
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:22:39 ID:dGsqHBdV0
>>739>>745
オレンジバルブなら、VESTECとかいうとこからも出ていた。
あと、FETからレンズがオレンジのFOG出ていた。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:52:35 ID:FCR4CdIj0
オレンジバルブなんて知らなかったよ。
ちょっと欲しい
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:59:52 ID:977qFgLC0
ライジングイエロー入れました。
まずは暗い。普通に走る分には見え・・・てるのかな
よく言われてるほど末期でもなかったのも残念

リフレクターのバルブ上部が白濁しているのも原因??
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 00:21:18 ID:ebNX9yYh0
黄色初心者にはPIAAのプラズマイオンイエローあたりがいいんじゃないのか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 00:42:59 ID:I/8QK1ArO
なぁ…昔はライジングって5700〜5800円位で買えたよな??HB4…
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 00:44:32 ID:gITnz67M0
ヘッドに6000k、フォグにプラズマが最高の組み合わせ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 00:51:50 ID:UhAxfGuM0
プラズマは黄色じゃない
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 00:54:46 ID:gITnz67M0
確かに外から見ると黄色じゃないよね・・運転席から照らしてる光は完全に黄色だが。
対向車から見ると純正との差わかる?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 01:05:00 ID:UhAxfGuM0
>>753
対向車から見るとプラズマは白っぽい様な黄色っぽい様な中途半端な感じだよ
自分の見て愕然としてライジングに換えた
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 01:15:42 ID:InozquWS0
>>745-747
オートバックスで何年か前まで売っていたね〜
当店では取り付け出来ません!って注意書きがあったわ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 10:19:16 ID:EBxsuAqP0
ヘッドライトはゴールドのハロゲンでキセノンフォグイエローが理想の組合せ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 10:25:27 ID:O2ICsqOg0
エクセレントイエローって
淡い黄色とホワイトが混ざってきつくないし、
980円と安い上に何より視認性がいい。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 21:50:11 ID:bAS9EwAa0
おいらの15年式スパイクのヘッドライトの玉切れでライジングイエローに
換えてみた。最初、あまりの暗さにびっくり。でも、濃霧で威力発揮。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 06:56:27 ID:4lac0Qev0
悪天候時の被視認性はライジングイエローみたいなバルブが圧倒的に良いよね。
イエローだけど端から見ると黄色には見えない、ではあんまり意味がない。

被視認性で思い付いた。
GT300はイエロー、とか、ニュルブルクリンク24時間では予選上位20位までイエロー。
この思想を公道で四輪/二輪に応用できないだろうか。
二輪の「終日ライトオン」は弱者故に目立たせなきゃならないから義務化されてるんだよね。
四輪とは違う動きをするからドキっとさせられることが多いし。
でも、夕方、見えにくくて一番目立たせなきゃならない時間帯に
早め点灯の四輪に紛れてしまう。
二輪はイエロー(でも他の色味でも)、みたいな感じで分けると良いんじゃないかと思うんだけど
どうだろ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 08:50:39 ID:PtswK5nd0
>>759
でもイエローは夕方みたいに周りの色温度が下がってるときの被視認性は良くないと思う
昼間の被視認性は青いバルブよりずっといいと思うけどね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 10:22:18 ID:EJXm1lv70
おいらは大阪なんだけど、先日の3連休に明石大橋を夜中に通ったんですが、
すごい濃霧。 かろうじて前の車のテールランプが確認できる程度で、
周りは完全に霧の中。ここでおいらのライジングイエローヘッドライトが
すごく役立った。ともだちは普段黄色は暗いと馬鹿にするが、悪天候時にこそ
視認性のよいイエローやね〜〜。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 11:13:48 ID:lE4ZDSIE0
悪天候時が365日中何日?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 12:52:33 ID:f52ncxTV0
夜の雨で走ることは多い。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 15:43:05 ID:Ms2Jg9yk0
>>759
禿同。夜間で交通量の多い場所だと二輪車の距離感が分かりづらい。
もちろん私のバイクのライトバルブはライジング。都心でクルマに揉みくちゃにされてる中でも目立つと思う。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:37:42 ID:OGH/cRTCP
10000KのHIDよりフィリップスの黄色HIDの方が明るく感じた。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 13:02:20 ID:/hvWy7cU0
ケルビン度数によるスペシャル比較法ですね、わかります
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 14:29:14 ID:YnViL3mv0
なんだよケルビン度数って
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 15:06:34 ID:TcL5WVP40
大体解るけど。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:44:03 ID:Ca5Of2bu0
類推すればよし。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 17:41:55 ID:rzzVdgS0O
昨日取り付けたライジングイエローHB4が切れませんように(‐人‐ )高かったんだからー
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:17:42 ID:Ibs7zZMW0
>>771だったら>>770のライジングイエローは見事に壊れる
しかも今週中
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:20:45 ID:I37czJ1y0
ライジングは1年以内なら無償交換
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 00:20:01 ID:MihmNLtDO
末期色のポジション球って探しても無いのですが
どこかから発売されてますか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 00:32:20 ID:ZHfbYip10
>>773
小糸
775773:2009/04/02(木) 07:11:55 ID:MihmNLtDO
>>774
ありがとうございます
探してみます
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 09:13:23 ID:q8UmgiP30
>>775
小糸のT10はやめとけ。
使ってると黄色が脱色するぞ。
PIAAはまだ売ってるかなぁ?RAYBRIGは最近見ないし…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 12:47:29 ID:tJ4LZRhjO
小糸は暗いクリアーみたいなだけで黄色く見えない。
スタンレー(R109だったかな!?)が1番明るく黄色い!・・・が、776の通り殆ど見掛けなくなった。
手持ちの未開封2パックが無くなったら淋しいなぁ。
取り寄せは可能だと思うけど、どうしても売ってる店を探してしまう。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 16:08:23 ID:7e9Yn1gaO
ヘッドランプやフォグランプのバルブが交換しにくい車って、おれからすればとんでもない欠陥車です(´・ω・`)
バンパー外すとかあほか。
インナーフェンダー外さないといけない車はまぁ許す。エンジンルームぎちぎちで手を入れる隙間ない水平対向エンジン車もまぁ許す。
779774:2009/04/02(木) 19:31:28 ID:ZHfbYip10
>>776-777
自分もRAYBRIGのイエロー使っててて(ちょっとくすんできた…)
探してるんだけど無いんだよね。本家のHPにも載ってないし。

だから小糸ぐらいしかないのかなぁと。末期色では無いとの
事で…すんません>>773
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 19:57:52 ID:SphIg4UU0
>>778
損な車を選んで買った自分の不運を嘆くといいw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 21:25:44 ID:ZeRoarS10
>>778
無職ニートがほざくな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 22:38:57 ID:Cgwy8MzB0
>>778
ウィンカーやスモールの球を交換するのにバンパーをズラすって時点で整備性の悪い車だよね。
水平対向エンジンのプラグ交換とかアホ。

783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 23:17:37 ID:bHCzclFR0
光軸出す度にエアクリ外すのも不便だ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:06:28 ID:E9RvILBJ0
>>783
エアクリのダクトを外さないとライトの球を換えれないのもある。
バッテリーを外さないとダメなのはマジやる気が失せる。
785773:2009/04/03(金) 09:46:35 ID:avCBOy3P0
小糸で探してましたがいまいちみたいですね

>>776-773
ありがとうございます色々探してみます

>>774
全然です、有り難うございます
786785:2009/04/03(金) 10:03:42 ID:avCBOy3P0
レイブリックはHP見た感じポジションもヘッドライトのバルブも3000Kとかないんですね

PIAAはあるみたいなので探してきます
皆さんありがとうございます。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 10:10:11 ID:df3xLfu3O
バルブ交換ごときでバンパー外すだのバッテリー外すだの、もうアホかと。
組み立てる期間工は楽、だが整備する側は大迷惑の今時の車。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 12:06:31 ID:wDYmN3Ev0
俺のはジャッキアップしないとフォグ換えるのきつい
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 12:36:33 ID:9qr0tZuI0
うちはボンネット開けずに工具使わずにヘッドライトユニットはずれるぜ!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 12:58:39 ID:uh7ZuNOj0
シールドビーム乙
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 19:09:01 ID:fzqpHySv0
>>789
球盗られ放題じゃん
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 22:48:01 ID:9qr0tZuI0
>>791
まぁもう古い車だから誰もわからねーだろうな・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 23:07:35 ID:nYDEEUg80
ボルボにヘッドランプユニットの脱着が
鬼のように楽な車種がなかったか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 23:48:18 ID:CQfcc2eI0
>790
シールドビームと言えば俺の車もシールドビームだったなあ

2月に中古のH4の汎用7インチライトを知り合いから貰ったら提灯バルブが入っていた

暗い暗いと言われているけどシールドビームから交換したからあんまりくらいと感じない

ちょっと幸せな気分
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 00:50:59 ID:mwJG7+ab0
電車だってシールドビームだから問題ないだろう。200Wとかあるけど。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 06:33:26 ID:NkDhHaTm0
最近は電車もHID採用が増えているけどな。
新型に限らず、485系3000番台もHIDだし。




って、ここイエローバルブスレじゃんかw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 11:37:12 ID:/aIYHvcBO
電車ってしょんべんみたいな色が多いよね、末期にすればいいのに。
HIDがあるのははじめてしったよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 14:20:26 ID:jzKbPr2tO
電車に雷神具
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 14:54:44 ID:1kxCWSGM0
電車のバルブを交換して運転士解雇
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 15:05:47 ID:IBcMt5+90
800W
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 22:17:11 ID:Tf3Nq/W40
行き先の幕がLEDだったりまー近代化が進んでるよね
HIDは俺も驚いた
是非黄色HIDにして頂きたいね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 22:17:39 ID:5yJGmBOa0
>>794
シールドビームってどれくらいきゅらいの?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 01:39:19 ID:iF5Ezo8pO
丸目のキャリーとかなら乗ったけど普通のH4とかと比べれると約三割落ちぐらいの明るさかな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 02:49:28 ID:29itjL2k0
もろ「電球!」って感じなんだよなww
俺の車は旧車なもんでノーマルのシールドビームは
電圧降下もあって滅茶苦茶暗かったよ。
懐中電灯か!って位に暗かったwwwwww
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 16:49:14 ID:ixVDEuKzO
スレ違いだけど、新快速電車って確か黄色のヘッドライトが使われてたような。
末期かどうかは知らんけどw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 17:27:55 ID:d5Vzu6At0
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:10:17 ID:mp5jkL1T0
>>803-804
へええ,配光は良さそうな気してたから意外だ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:39:37 ID:12ONbfse0
電車オタクはよそでやれ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:58:22 ID:MLX1SFEmO
いちいちからんで来るなよ。いつもいつも。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:54:12 ID:bT3jnTgyO
RGイエローが交換してたった二日で切れた…
実質点灯時間1時間半位
なんじゃこりゃ!!
保証あったっけ??
自販機前で予備バルブ(これもRGw)に交換した
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 00:05:21 ID:qlzsHzHF0
>>810
購入してから一週間以内なら常識的に考えると初期不良で通りそうだけど
買ってから予備品としてストックしてあったのなら難しいと思う
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 00:20:21 ID:4bCKntIVO
>>811
サンクス
ポイントは購入日な訳か…諦めるか…
でも無茶だよな?普通は予備として幾つか持ってるだろ??
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 00:35:36 ID:qlzsHzHF0
>>812
まあ確かにユーザー視点で考えるとそうなんだけどね。
販売店側に言わせると
「客観的に使用していなかった事を証明する手段がない以上は…」
って事になるんだよな…
結局、一番スッキリする客観的証拠としては
・販売日から一定以内
・レシートで証明できる
って事になるわけで。
そういう明確な線引きしないと困ったちゃんなお客さんが…ね。

業種は違うけど一応、苦情対応係みたいな事もやったことあるから店側の理屈もわかるんだよな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 10:25:47 ID:IA5HHezC0
確かに黄色のポジション球は売ってないなあ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:38:59 ID:IdZXK/RD0
・・・ぉぃ。 黄色のT10バルブは売ってるぞ。
ただレイブリックではなく、小糸・他だから使い物にならないってだけ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 02:26:01 ID:mbbotm5PO
高輝度LEDのイエローで出してくれりゃあ良いのに
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:06:00 ID:hMW3SMY0O
補修
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:17:06 ID:HIYpYWMh0
ここのスレ住民は
部屋の蛍光灯を電球色にしてる
とみた
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:21:25 ID:iLIc3fj9O
>>818
それはない…
部屋は明るい方がいい
家の中は雨も雪も降らないし…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:06:09 ID:AirKPlJC0
>>818
同じソレはない。
普通の白い色を選択。
青い系はマジ暗いので使えん!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:22:43 ID:S9LhLiyn0
寝る部屋の蛍光灯は、電球色にしている。
電球色のほうが、寝る前に気分のリラックスにいいというので。
それ以外の部屋は、白。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:35:50 ID:mqFw68cK0
>>818
なぜわかった!?
電球色にしてたけど、切れて替えが売ってなかったので昼白色
白すぐる
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:36:00 ID:MiEomcjC0
>>818
ノシ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:55:24 ID:AirKPlJC0
そ〜言えば夜間の犯罪の多い所は青い色の街灯にすると犯罪が減るそうで・・・
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 01:14:52 ID:LbkLCMXnO
>>824
虫は寄って来るけどな…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 13:55:02 ID:Wm+Fee4R0
蛍光灯は評価用の…
茶色い電球(グローとか言ったかな?)は最近LEDの緑を入れてみた
寝る時にそれだけにするとなんか妙な気分

こんど赤を入れてみる予定
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:07:31 ID:VsxxmGbAO
トイレは電球でおK?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 02:06:27 ID:U6CFi57QO
電球型蛍光灯
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 08:40:21 ID:2kTCCyyjO
居酒屋は電球色の場所に行く
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 12:42:07 ID:52XgDxSU0
いり切りの多いとこは蛍光灯は向かん
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:27:44 ID:Gx+sU2LQ0
>>830
同感。
改良はされてきているけど、まだまだ立ち上がりに時間がかかるからねぇ。
トイレなんか、明るさが安定してきた頃には小便終わるし。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 15:17:36 ID:WKUNnof80
便所なんか電球色LEDが良さそう。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:07:19 ID:gNjYxA0T0
公衆便所の黄色い蛍光灯が最強
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 23:52:37 ID:Kb6h/gCo0
部屋の豆電球ピンクにした
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 07:02:00 ID:eZIz9IZo0
石油ランプ(・∀・)イイ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 08:44:02 ID:HEzWojw20
店のトイレは電気点けっ放しじゃね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 09:36:02 ID:zgn1GchU0
黄色い蛍光灯って虫が寄りつきにくいんだっけ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 09:56:00 ID:m2mUfXYw0
もう部屋も車もろうそくでいんじゃね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:51:36 ID:XfsEfw8Y0
アセチレンランプで
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 15:16:31 ID:hroKf5lo0
手塚キャラキター
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 18:39:36 ID:1PZrUfUA0
バイクも黄色にした、ミラリード
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1239528928946.jpg
被せの奴欲しいのう

うしろのNAはピャーのプラズマイオン
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:13:11 ID:g+UrczKR0
これはいいゼルビス
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:28:44 ID:hroKf5lo0
ゼルビス荒らしナツカシス
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 21:03:08 ID:jHLTLe/z0
AE111トレノに
フォグはプレミアムゴールド
ローにライジング入れたぜ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 16:48:10 ID:u8kSogZI0
暗いのにご苦労さんなこった
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:02:55 ID:GCX5x0EIO
>>844
トレノのフォグって、H3ですか?
それとも、H3aですか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:12:41 ID:njij1Dfr0
質問、リトラ乗りなんだけどさ、レイブリックのマルチリフレクターって
簡単に分解できるんだけどリフレクターにゴールドメッキした事ある人居る?
どんな感じになるのかな?レモンイエローが好みなんでライジングとかだと
末期になっちゃうんで困っててふと思いついたんだけど・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 17:32:57 ID:TgMs6y7+0
若干スレ違いかも知れませんが・・・

純正HIDの白い光がどうにも見づらくて、フォグをライジングイエローにしてしのいでるんですが
直前の視野しか改善されないのと、フォグを常用するのも気が引けるので
ハロゲン色に近いHIDバルブを探そうかと思っています。

車検に通りそうな程度の黄色でHIDバルブって何かありますでしょうか?

プラズマイオンイエローなんか前からの見た目はノーマルハロゲンとほとんど変わらないんだから
車検通してくれても良さそうだと思うんだけどなぁ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 19:50:47 ID:OKZufOZw0
>直前の視野しか



「フォグとは」



おまえこれが理解できていないんだな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:12:04 ID:GHKH57CR0
あーはいはい。ドライビングランプね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:43:52 ID:TgMs6y7+0
いや、そんなことはわかってるw
余計なこと書いたかな。
でも点けると点けないじゃ視野に色がつくから見え方が全然違う。
そのくらいHIDの白に辟易してるわけで。
まあ補助灯のことは本題じゃないんでこの際脇に置いておいて下さい。

色々調べてみたけど、ハロゲンは3200kなんて記述があったから
ほとんどイエローに近いんですよね。
どこまで車検に通る「白色」扱いなんだろう?
クルーズで3500kのがあるけど、バーナーだけ交換って訳にはいかないんだろうな・・・

852844:2009/04/15(水) 21:36:17 ID:GO3oNVEC0
>>846
遅くなってすまん。
AE111後期型のフォグはH3dだよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:07:54 ID:j29bQAKH0
>>851

クルーズはバーナーだけ交換できるよ。色温度変えたい時、バルブタイプ変えたい時お好きにどうぞ。
ただクルーズのイエローはあくまで「YELLOW」であって「3500K」は黄色じゃないので注意。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:09:02 ID:j29bQAKH0
ああすまねえ質問内容勘違い
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 14:16:47 ID:9xnqL+Kt0
いえいえどういたしまして。
ありがとう。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 14:26:44 ID:vGMl3gS4O
H11のフォグにイエロー入れるならやっぱライジング?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 01:04:18 ID:J1GHCXwyO
「チェキラ」ってメーカー知ってる?
そこの3000K持ってるのだが…
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 07:58:09 ID:l5c5Z3v4O
フィリップスのイエローHIDバーナーが新品で5000円なんだが買いかい?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 10:05:08 ID:nZxDccfX0
いいなあ
ハロゲン球とかわらんじゃないか

HIDだったら間違いなく買ってる
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 10:44:31 ID:udbO4u7M0
ヘッドにH4サークリ、
レンズ薄青のフォグにH3レークリ入れてる。
フォグが少し白色だから標準のサークリと混ざって、
路面がとても明るく見やすい!!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 15:25:27 ID:iqXj5lrH0
>>858
kwsk
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 16:34:52 ID:RicavGiV0
>>858
安くて2万くらいだから買いじゃね? 禿しく胡散臭いが。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 17:48:15 ID:P5aRyp2T0
PHIRIPSとかじゃね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:01:04 ID:i7Bn3vUf0
フィリップスって末期色らしいけどバラバラとコーティングがハゲるんじゃなかった毛?
865846:2009/04/19(日) 21:08:20 ID:KCSCZDCEO
>>852
レス、ありがとうございます。
こちらも、遅くなりました。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 19:09:38 ID:cKB7+Hx20
>>864
ハゲる言うな!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 19:53:49 ID:YSTTzA2p0
>>866
禿げ同
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:42:02 ID:hpq1FI+40
コペンハーゲンでハーゲンダッツを食す
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 12:31:43 ID:HOMhHr9OO
禿げ増し合う。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:22:09 ID:V+H5ogLg0
H8バルブなんですが
Catzのライジングイエローが一番末期色ですか?
PIAAのイエローと比べてどうでしょうか?
田舎なのでその2者しか選択肢がありません…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:14:44 ID:CCu56TeXO
>>870田舎じゃなくてもその2択。
末期がいいならライジング。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:16:31 ID:V+H5ogLg0
ありがとうございます!
ライジング買うことにします
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:17:05 ID:wJ7vBrUE0
これでまた末期が一人増えた
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:08:01 ID:tDBY4T730
>>844
プレミアムゴールドいいね
どうも黄色に慣れなくてNEOブライト付けてもう3年以上になるんだけど
ぜんぜん切れないよ
カーメイトって何か安っぽい名前だけど国産だしH3Dも3種類出てて
気にいった
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 01:24:40 ID:tBjjFxN50
GT300の黄色はHIDなのだろうか
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 01:45:41 ID:d+6nq3S+0
>>875
車両規則にはHIDじゃなきゃ駄目とは書いてないからハロゲンでもおkだけど、殆どがHIDだろうね。
敢えて配線を複雑にする必要はないし、重量が増えるし、
そもそも夜間走行する訳じゃないからハロゲンで充分だろうけど、
箱のレースってライト関係の業界のスポンサーが付きやすかったりするから、
その絡みでHIDを着けてる車が多いと思う。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 04:12:45 ID:DgLXzQ/60
>>875
MR−SはイエローLEDだったと思う。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 08:58:26 ID:DVzl4LWxO
ボッシュとPIAAってどちらもかなり黄色いですか?
PIAAは切れやすいようなので、ボッシュを買おうと考えてますが…
H7なので(メーカーの)選択肢が少ないのが辛い orz
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 11:58:01 ID:+B5qrfIU0
>>878
CATZのライジングイエローじゃダメなの?
末期色といえばこれって程黄色いけど。
比べるとPIAAなんか何これ標準色?って感じかな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 13:23:52 ID:qzQkXtox0
なんかいつも思うけどCATZとPIAAの色味が人によって真逆なんだよね
CATZが末期だって言う人居ればレモンイエローだって言う人も居るし
正直両方買って比べるしかないのかな?金がもったいないよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 13:42:33 ID:mwLHbFNf0
>>880
勿体ないと思うならバルブ交換はやめるべし
人の褌で相撲を取っておいて文句を言うのは筋違い
882878:2009/04/25(土) 13:51:40 ID:DVzl4LWxO
CATZのライジングイエローがあればそれでもOKなんですけど、
田舎なので売ってなくて…。 orz
かなり遠い自動後退まで遠征してきたんですが、H7イエローは
PIAAしか置いてなかった…。 orz
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 14:01:35 ID:qMEd7PS2O
ジェームスに行くとライジングイエローあるかも
884878:2009/04/25(土) 16:44:23 ID:DVzl4LWxO
情報ありがとうございます。ジェームスはけっこう遠い&休日の
渋滞ポイントの先にあるので、明日雨が上がったらバイクで
偵察に行ってみます。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 17:47:34 ID:Th4Ldr0g0
売ってないって嘆いてる人、ネットショップで買えばいいのに。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 18:00:39 ID:0StglWnk0
>>885
億では都バスが498円ででいたりするしな。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:15:45 ID:28KwjTiR0
>>881
やっぱりこう言う人が居るんだよなぁ
偉そうに見下す位ならどっちが末期でどっちがレモン色かはっきりさせてくれればいいのに
11スレまできておいて最終的には個人の主観じゃあ偉そうな事言えないんじゃん
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:18:12 ID:Th4Ldr0g0
どう考えてもライジングのほうが末期でしょう。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:14:23 ID:MVkea/320
俺にはMURATAくらいがちょうどいい。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:31:22 ID:56zli4QwO
>>887
それは違うんじゃない?

どれが末期色か人それぞれ違うくてわかんねぇよ的な書き込みに
それなら自分で確かめろと>>881はレスしたんだから別に>>881は普通だと思うけど
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:24:10 ID:Kit/4lZe0
>>885
たとえばどこよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:24:55 ID:agxNZyVi0
普通じゃなくて、意味の無い糞レスだな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:33:22 ID:SXRwOdH90
>>887
見下すとか言う前に、人の今までの書き込みに対して「役に立たない」的書き込みをする元レスの方がよっぽど非常識だと思うが。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:34:17 ID:lWL0k0Dv0
じゃあ今後は比較してどっちが末期だ、レモン色だは無しって事で良いな?

スレの総意って事でいいな?次スレからテンプレ入りもよろしく。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:14:29 ID:UzNCjvbCO
>>894
は?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:48:43 ID:oUz+WZoT0
変な人が紛れ込んできたね(´・ω・`)
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:32:59 ID:Sre9srGB0
PIAAは黄色く照らすが光そのものは黄色く見えない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:33:43 ID:eVbgp3Yl0
ほらこれだよw
都合が悪くなるとバックレ決め込むくせに偉そうに他人を否定する姿勢を
改めもしないクズ同然じゃねーかw
11スレもの間一体何をやってたんだよお前らは、末期サイコーって
言ってただけだろ?黄違いってのはシャレじゃなかったんだなw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:44:10 ID:2M/jK5Mk0
これは笑うとこなん?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:54:08 ID:cH0zIJdA0
>>898
なにを今更熱くなってるんだ?
今迄の流れを見てもこのスレには2種類の人間が居るのは分かってた事じゃん。

一方は見易さを突き詰めて行った結果イエローに辿り着いた人達で、
この人達は色の濃さなんかは重視しない、
むしろ見易さと照度のバランスでレモンイエローあたりを好む人達と、
単純にイエローがカッコイイと思って、
より濃いイエローを求める人達が混在してた訳だ。

それぞれの価値観を持つ2種類の人間が居る事で、
スレ全体の総意を持った意見を言えないのは仕方ない事。

例えばライジングイエローなんかは、
前者にとっては色が濃すぎて照度が低いので使い物にならない物でしかないし、
後者にとっては最高な物な訳だ。

それぞれの価値観が違ってる以上、明確な答を出せないから、
自分で使ってみて判断してくださいっていうのがおかしな答なの?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 06:35:13 ID:DTXUaCeY0
ああ、確かにそうだ。

>>897
最高じゃん、それ
でもPIAAのバルブ買って何度すぐ切れたか
もう買わないけど、陳列してあるサンプル見る限りかなり明るい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 07:31:14 ID:oUz+WZoT0
>>900
え?
俺は前者だけどライジングイエローが最高だと思ってるよ。
別にイエローがかっこいいと思ってるわけじゃない。

勝手に二択にするな!w
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 08:16:03 ID:Jud8JRnd0
基本的ににちゃんねらは疑い深くひねくれ者で不親切
○○を教えて下さい、と丁寧に言ってもあまり返事は期待できない

おや?本当か?と思って、どうしても気になるレスがあったら、
とりあえず「断定的に否定する」といい

もし本当だったら、それを知ってるネラーが何人も出てきて、
罵倒と共にソース付きで詳しく教えてくれる

人を上手く使おう
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 11:04:33 ID:P17hhiYr0
つまり、>>880は酷い言い方でここの住人を蔑み、場を荒らすことで情報が出てくることを期待していたというわけだなw
つくづく酷いヤツだ。
大体、11スレも〜なんて何度も書いているが、だったら自分の懐傷めて金出して調べろってえの。
それだけの暇があれば、両方買うだけの金を捻出することなど、普通の人間なら造作もないことなんだが。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 11:58:50 ID:uE/wZ5o00
前にここでアドバイス貰いH8のライジングイエローを買ってきた
昔ヘッドライトに使っていたX53(H4)に近い感じの色でかなり黄色く光りそうな予感

今晩wktkしながら走ってみようと思う
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:35:23 ID:P9kjt+DL0
>>901
PIAAのバルブが予備に買ってある
すぐ切れると聞くと付ける気しないなぁ
907878:2009/04/26(日) 15:07:33 ID:OCZTonlkO
もう一件、別の超自動後退に遠征してみたらボッシュは売り切れだったんですが
CATZのライジングイエローがあったので買っちゃいました。\5700でした。
明日の会社帰りに点灯するのが楽しみです!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 15:22:40 ID:Qm7aixow0
>>904
くどすぎ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:08:33 ID:EHCMs8f00
真っ黄にしたいけど、どこのメーカーが一番真っ黄色なんだろう


910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:08:35 ID:52WrSfXt0
>>908
そこまで言われないと懲りない面々に問題がw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:38:35 ID:T+VKiYjc0
ベステックのグラデイエローってどう?
912905:2009/04/26(日) 23:07:04 ID:uE/wZ5o00
ライジングつけて走ってきた
X53の方が黄色く感たんだけどそんなオレは異常???
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:32:03 ID:/Ip6QhGC0
CATZのライジングイエローもすぐ切れる?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:49:05 ID:j+ppGMLxO
今試してみてるからもうちょっと待ってて。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:49:56 ID:/Ip6QhGC0
>>911
ベステックは普通のイエローを薦める
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 07:50:25 ID:vQLOjUOF0
トバス、ムラタのスーパービームのイエロービームってどう?
安い分球切れもはやいのかな。
色が真黄色に近いなら買いたいなー。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:27:46 ID:bjj48zDG0
聞くだけ野暮ってもんさね、末期と言っておきながら後で個人の感覚だから
末期じゃないとかなんとか言い逃れするしな、終いにゃ自分で確かめろときたもんだw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:42:56 ID:d5eZ8PkZ0
粘着キモ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:43:23 ID:C21R29R3O
次の質問どうぞ(笑)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:52:48 ID:8ge6xnmv0
フォグはライジングで末期でうまーw
ヘッドライトもライジング入れようと思ったけど、目立つからやめてっていわれたw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:58:51 ID:vdQQdXWR0
そんなんでは立派な黄レンジャーになれない
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:08:06 ID:vQLOjUOF0
ポジション・ロービーム・ハイビームをライジングイエローにして
フォグをプラズマイオンイエローにしてみようかな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 05:24:19 ID:ctuuUHsQ0
ヘッドライトは黄色に出来ないのが悔しすぎる。
法律の馬鹿〜!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 06:03:25 ID:NdQgqhlz0
ホントだよなぁ

関係ないけど俺の持論で
レンズカット車にはイエローが合う気がする
散光の特性かもしれないけど
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 11:12:34 ID:kfImqTkRO
まあでも実際問題、車検官立ち会いの検問でも無い限りはキップ切られることなんか無いよなー
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 16:43:51 ID:ctuuUHsQ0
DQNの「青ライト」「紫ライト」が完全野放し状態だもんね。
あれも違法でしょ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:03:22 ID:eayOver20
俺の車は、ロービーム(HID)・ポジション・クリアランス・スポットランプがイエローだよ。
生憎ハイビームはH2なので、市販品には見付からず・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:46:26 ID:/ACJqdRW0
このスレ知ってから、車のライトの色ばっか見るようになったけど
ほとんどがノーマル色か白系ばっかで、黄色ってほとんど見かけないから
見かけると凄い得した気分。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:08:16 ID:anYeHg8u0
>>926
違法改造は、その場で赤切符、再犯は免許取消で良いと思うよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:22:43 ID:7YjrmtiP0
赤ポジションを見てから青ポジなんてまだかわいいもんだなって思った。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:49:19 ID:chR9vmACO
ポジショニングランプを青にしてしかも点滅させてる女ドライバーがいた。きっとクソバカな彼氏の影響だろう。
なんでそういうバカと付き合うかな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:51:12 ID:anYeHg8u0
>>931
ヒント<類は友を呼ぶ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:51:38 ID:zX55p4360
さて、連休はフォグを黄色に塗るかな
金は無いが時間はある俺
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 00:05:35 ID:/EPCghtH0
>>930
ブレーキランプを着色球使わずフルクリア化とか
ウィンカーをホワイト非点滅化した車の後ろに付くと
その危険さはハンパ無いぞ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 00:56:05 ID:o1xpfRMWO
>>934
そんな奴いるのか?!
通報するべし!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 01:13:42 ID:/EPCghtH0
>>935
後者は数ヶ月前に実際に居た
交差点で突然減速して左折していった時に後ろに付いてて危うく追突しそうになったよ
後で考えてウインカー位置が白く点灯してたの思い出して「え?あれがウインカーの残骸だったのか!?」と思い当たった

前者はそれよりもっと前だったかな、信号待ちの時に何でバックランプ付いてるんだろうと思って
次の瞬間にブレーキランプに当たる点灯をしてる赤色部分が存在しないことに気付いたw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 01:27:18 ID:V3I/nDsu0
一昔前はいっぱいいたよね
アコードのワゴンが多かった気がした
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 04:49:00 ID:8MopDcp10
>>930
たしかに赤ポジは半端ない。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 05:54:07 ID:38awxeil0
>>937
あと、初代ステップワゴンとかオデッセイとか。
なぜかホンダ車が多かった気がするね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 10:14:36 ID:BEWGEwEB0
>>939
ユーロランプが販売されている車種ということになるな。
出てなければ素人には付けようがないから。

ただ、見た目白くても点灯したときに赤にならないと違法だから、やっぱりそういうのはやめて欲しいよな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:18:51 ID:U431lj/O0
>>930
それは見たこと無いなぁ。
紫とか緑とかの局地戦用ヘッドライトなら見たけど。
黄フォグなんかとは対極でまともに見えるのかアレ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:21:01 ID:CvOOv7vk0
一時期あれだけ居たのに見かけなくなったのは、
違法と知らず出した車検で撃沈されて、半泣きで元に戻したんだろ。
儲けたのは業者だけってことか。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 12:22:37 ID:p9ys0hri0
ポジはPIAAのプラズマイオンイエローに、
ハイローはCATZのH4ライジングイエローにした。
フォグも替えたかったが、H3のライジングイエローが無かったから無理だった。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 15:02:45 ID:p9ys0hri0
ライジングイエローのケースに入ってた取扱説明書と保証書がない。
店で取り付けてもらった時に最後入れ忘れたみたいだ。
1年以内に切れても保証書が無いと意味ねーなぁ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:10:34 ID:k3ZolTo9O
そんなにすぐに切れる?ベステック、ここで奨められて装着して
もう4年経過したけど、まだ全然平気だぞ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:22:30 ID:dp+i9xXtO
12000kの中華HIDを中古でもらって点灯すると黄色くて喜んでるオレは此処でおk?w
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:27:42 ID:YWPSsHcg0
青(白)のヘットライトを付けている奴はほぼ100%車がDQN仕様、
黄色のヘットライトを付けている奴の50%は車がDQN仕様だな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:58:55 ID:q3HlNxaG0
一般人からするとどっちもどっちという事を自覚した方がいいぞ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:23:45 ID:p9ys0hri0
CATZのライジングイエローとほぼ同色のポジションランプってどれかな?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 19:10:38 ID:38awxeil0
>>948
ヘッドライトはともかく、フォグにかんしてはそれはないでしょ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 21:58:44 ID:8MopDcp10
catzの方がPIAAより表示ケルビン高いのに、黄色いのはCATZだよね。
不思議
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:01:30 ID:MchHe/RB0
>>947
DQNは目立ちたがり屋さん。
青で目立とうと思ったが,最近は青が増えている。
そこで黄色。黄色なら法的にも問題ないしな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:42:34 ID:ThA55Ifz0
ヨタ車フォグにH3Dって多いと思うけどライジングイエローにH3D無いよね
H3Dフォグに何がお勧めですか
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:54:20 ID:jrnb3e2r0
カーメイトが意外と良い黄色
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 06:07:15 ID:3bgzgBnQ0
>>952
黄色フォグなんてタクシーとかバスとか普通に点けてるし、
格好良く目立てるとは到底思えないんだが。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 10:40:02 ID:AvnZFUmb0
タクシーとかバスとかの黄色フォグが大好きです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:02:48 ID:MICF4TC80
イエローフォグとかねーよ。6000kのホワイトか10000kの青だろ
イエローとかオッサン車かよww



と思っていた自分がいました・・・
今ではイエローフォグ見やすいし最高!!
本当に申し訳御座いませんでした。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:55:26 ID:9HJ6rt3z0
ノーマル色のフォグカバーに、ダイヤワイトのイエローフォグっていうスプレーで塗ったら
ちゃんとイエロー色に見えるのかな?
それともノーマル色とイエローが混じって変な色になるのか、それによって照らす範囲が落ちるのか・・・。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 01:03:40 ID:PFsk3wLqO
6000K以上は殺虫灯だろ。
好んで使うヤツは虫と同類だな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 01:55:55 ID:SxgyRK+Q0
カーメイトの黄色最高にいいじゃん!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 04:36:36 ID:SH6jOdVg0
ゴールドゆえに青い光が出るのが嫌
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 07:48:57 ID:+QFK7w/B0
>>957は虫けらから人間になれたんだ。
おめでとう。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:30:03 ID:7tjOfR2z0
PIAAからCATZに変更

夜が楽しみ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:50:36 ID:9HWimVoJ0
今はPIAAのプラズマイオンイエローだけど、
そろそろしょんべん色小僧に戻ります。
ただ、まだ未使用のボッシュのイエローが残ってるんだよなぁ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:13:34 ID:61LUkNMQ0
>>958
すでにライジングイエローのバルブを入れているが
レンズがクリアーなので、ダイヤワイトのイエローフォグスプレーで
着色したくてたまらない。
着色したら、クリアーバルブを使うか、イエローバルブを使うか
テストしてみて考えようと思っている。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:28:26 ID:ZetmV9QHO
明るい上にそこそこ黄色いにくいやつ。それがPIAAプラズマイオンイエロー。万能イエロー。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 22:06:04 ID:3HKK6VmQO
>>953
H3c代用可能也。
968953:2009/05/02(土) 23:17:48 ID:Ck/nfQi/0
>>967
H3Cのちょっとヤスリやニッパーで削って代用するのは知ってるけど
そのH3Cってのも無いんじゃないの
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 11:08:04 ID:VwWUDBz40
H3d仲間はっけーん
IPFにH3cあるね
なんでトヨタはH3dなんて変な奴使ってるんだ?



























とおもったらポラーグからH3d出てるの発見
ちょっと買ってくる
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 17:24:36 ID:RE5jap1o0
H3dってイマイチどんなのか知らんけど
H3C使えるなら、H3でも行けるんじゃないの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:08:25 ID:VwWUDBz40
口金形状はH3もH3cも一緒だけど、コネクター部分が違う
H3cとH3dはワット数が違うからリフレクターが曇るとか曇らないとか…
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:21:58 ID:0OfwuM4J0
口金さえあえばいいのさ。機械なんてそんなもんだ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:47:32 ID:/Xv0PW/o0
そんないい加減なw


…ちょっと俺の車の部品見てくる
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:51:08 ID:LK28T2pY0
次スレ立てるお
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:09:06 ID:LK28T2pY0
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 05:46:00 ID:xmHf2N4VO
>>975

平成18年登録の車はイエローバルブはダメなんだよね?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 06:35:53 ID:406ZrgOvO
×登録
○製造
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 07:03:05 ID:xmHf2N4VO
>>977
訂正ありがとう

18年製造の車はイエローバルブはダメなんだよね?
フォグならOK?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:45:11 ID:LK28T2pY0
そのとおり
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 18:01:14 ID:IypkZ/JS0
T10か・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:27:24 ID:8SpnzfgU0
>>971
>H3もH3c

楽勝だろ
頭使おうな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:17:24 ID:+y0XcPSz0
ライジングイエローのH3をH3Dに代用するとリフレクターのバルブ上のあたりが
白く焼けそうだな
H3D35W標準をH3C55W→85W以上で焼けたって聞いたけどね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:29:24 ID:O+ipXMA00
昔メッキ部が溶けたことあった
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:52:47 ID:B0ubZNf/O
こっちまだ埋まってないのに新スレ賑わってるんだお(´・ω・`)
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:31:07 ID:8W9BviJMO
>>984
殆どテンプレじゃねーか
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 04:50:14 ID:oUrJUgwV0
ううむ 5時間ぐらい走ってすれ違ったのは一台っきりだった。
やっぱり少数派なんだなと実感w

なんか中途半端に蛇行してる車がいたけど、追い抜いて
バックミラーを見たら青だった…街頭で明るいトコは
まっすぐ走ってたから やっぱ路面が見えてないのかな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:41:21 ID:iIB2Sl8N0
ミラリードのエクセレントイエロー、安さに負けて買ってみた。
まだつけてないんだが、PIAAより薄いの?

ほんとはcatz欲しいけど、一灯しか使わない(バイク)のにあの値段はちょっと考えてしまうお。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:56:34 ID:+y10ATOZ0
1灯しか使わないバイクにライジング使ってる俺に謝れ。
でもバイク用の1個入りもあるがな。
どこにも売ってないし、2個入りなら予備として持ってられるからそう考えればいいかなと。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:38:54 ID:iIB2Sl8N0
>>988
一個のやつもあるのか。
でもどこにも売ってないよw
通販も送料がかかったら二個入り買える値段だろうしな。

とりあえず中古で買ったやつに入ってた青白バルブを
ミラリードに交換して物足りなかったら考えるわ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:02:20 ID:fMb2cTPVO
夜間に新聞配達してるバイクがイエローヘッドライトだった。
よく考えてるなぁと。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:18:22 ID:uNekj1Jf0
おまいら、もちっと客観的に物事見ようぜ、真実をねつ造したらいかん。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:36:44 ID:koy/B9Fz0
俺は黄色が好きだ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:04:11 ID:gUJdvm6S0
>>990
カブって,リフレクタ内にハロゲン色と(これがメイン灯)と,イエローの豆電球みたいなバルブがあった気がする。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:15:32 ID:8iKKqRCc0
アンバーのデイライトもここの仲間に入っていいの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:56:40 ID:mvCuzpSK0
ヘッドライトがLoとHi、フォグランプの6灯の車です。
Lo/Hiが共にPIAA プラズマイオンイエローHB、
フォグがCATZのライジングイエローHB。
素晴らしい黄色と共に、素晴らしい明るさです。
イエロー、ばんざーい!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:09:53 ID:Hn2nOCK60
>>995
うらやましいです
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>993
20年くらい前のモデルはそうだったな
常時点灯になった今はわからんが