1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:17:40 ID:83K3k1sI0
人柱の犠牲で10年は様子見
もしも、待てるなら、それも一考。
俺のように待てない人はそうもいかないが。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 00:15:43 ID:9rf5BY0A0
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 01:15:35 ID:dfxLMA1h0
今、駐車場とか経営大変らしいが、コンセント付きで契約して貸したらいい商売にならんかな。
もちろん、電気自動車が普及して数が見込める数年後とかの話だが。
前スレのアンケートで思ったんだが、コンセントないから買えないって人結構いるみたい
だから、少々割高でも、うまくいくんじゃないかと思うのだが。
>>6 1台分の配電設備といのも難しいので
数台分まとめて設備し
その中で100%利用者が居れば良いが、設備投資は駐車料から回収だし
課金設備をし、おそらく家庭より割高な電気代
車両は高額、電池交換の費用も最悪、電池交換しなくても下取り出せば捨て値
なんとか燃料費で元が取りたいのに、駐車料金と割高電気代で
EVのメリットが相殺されそうだな
心配しなくても、EVの普及率は極小しかないし
そのなかで、都心の持ち家+駐車場のようなユーザが主に買うので
賃貸駐車場のような貧乏人までEV需要には回らない
マンションは、管理組合との話し合いで、利用者負担計画を出せば
比較的簡単に電源は引けると思うよ
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 02:22:16 ID:+r355uEb0
>>7 問題ない
CO2排出権が売買されるようになると
充電した走行距離の
ガソリン換算分との差分を売れるようになる。
すでに東京都は将来適用する条例ができた。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 02:37:47 ID:+r355uEb0
まず大手の企業にCO2の削減目標が課せられ
達成できないところには炭素税様の税金が課せられる。
イオンが駐車場に充電器を設置するのもこういった流れを見越した対策
日本郵便の配達の電気自動車化や充電施設の一般開放の方針などは
明らかに排出権売買を意識している動きだね。
達成できない企業は達成しているところから買えば税金を払うよりは安くなる
徐々に中小の企業にまでハードルを下げていく方針
充電器なんか、設置して料金取って儲けようなんて腹ははなからないんだよ
>>9 経営のうまくいってない駐車場経営の話なんだが?
中小の地主が充電設備を施して、大企業にCo2達成権を売れるのか?
実はキハ40系の最大トルクは実際の条件を考えずに試験路線で測定してみると、
エリーカと比較して大きく上回っている。40トンの車体を動かすのだもの、
膨大なトルクがないと起動は無理だ。
キハ40系はスピードは出ないものの、トルコンから伝達されるトルクの太さは
実はエリーカの約60倍以上!!
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 10:44:57 ID:o/EsSNmN0
えろい
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 11:01:51 ID:4n3v9wow0
三菱は160kmを言い続けていると、ほんとに走らなかったら、後でえらい目にあう。
アメリカ用に100マイル=160kmと言っているんだろうが。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 11:54:12 ID:o/EsSNmN0
>>7 >そのなかで、都心の持ち家+駐車場のようなユーザが主に買うので
>賃貸駐車場のような貧乏人までEV需要には回らない
持ち家があって近距離で日常的に車を利用するとなると、地方在住者の方が適合率は
高いと思うけど。社会人だと一人一台だから、多くの家庭が複数台所有だしね。
>>15 160kmは10・15モード燃費。ガソリン車でも、自動車誌のテストだと達成率は7割未満。
出荷予定は09年が2千台で翌年4千台、1万台と続く。その内かなりの部分が公共機関と
企業向けだから、現在の仕様の車を購入する人は比較的理解度の高いユーザー。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:12:59 ID:+r355uEb0
>>19 ガソリン車が10・15モード燃費ほど実際は走らない理由は
ガソリン車固有の問題で電気自動車には当てはまらない
理由は計測基準がエンジン完全暖気後で規定されているため
実際には水温が暖気状態になるまでは濃い燃料を吹いているし
ATも温度が上がるまでロックアップが効かない制御をしていたりして
ガソリンを多く消費するから。
一回走行あたりの稼働時間が長いほど燃費がよくなる
行楽地で渋滞しても普段の通勤よりも燃費がいいなんて事が実際に起こる
>>20 自動車の推進力は出力−走行抵抗。つまり走行抵抗を超えないと車は動き出さない。
ニュートラルにして(エンジンとミッションのメカロスなしで)車を押しても、人が
動かすにはかなりの力が必要。
超低速時は推進力に対する走行抵抗の比率が高いため、電気自動車でも燃費は落ちる。
もちろん、ガソリン車よりは効率が良いけど。
バッテリーは劣化していくから乗るほど効率が悪くなるよ
毎日乗ってたら5年で半分まで劣化するかもね
他に冷暖房による走行距離減もあって、特に暖房はガソリン車だと捨てられている
エネルギーを利用しているだけなので、ガソリン車と電気自動車の比較としては影
響が大きい。
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:39:17 ID:+r355uEb0
>>21 その指摘は意味が分からん
>>19はカタログ燃費に対して実際の走行燃費が悪い点を指摘していると思うのだが?
カタログ燃費計測どおりの走行をしても実際のユーザーは冷機状態から走るから悪いという
>>20のレスだが
電気自動車は低温でもほぼカタログどおりの性能がえられるであろうという意味だが
当然極低速時を連続走行するモードは10・15モードには無いので
結局何が言いたいのか分からん
>>24 >行楽地で渋滞しても普段の通勤よりも燃費がいいなんて事が実際に起こる
という文章に対する説明。
それと、低速時は回生ブレーキの効果がほとんどない点も渋滞時の効率が悪くなる理由。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:52:46 ID:+r355uEb0
アイドリング時の無駄を考えれば低速時はなおのことEVは良さそうだが。
効率、無駄がないという点ではEV以上のものはないと思う。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 13:15:28 ID:+r355uEb0
>>28 停止してる間は最低限の電力消費だろうしね
ガソリン車のアイドリングは浪費が多いだろうから
確か1分のアイドリング分を取り戻すには、エコ運転で10kmくらい走らないとダメなんだっけ?
本当に電気自動車の普及をめざすには、ガソリン税を値上げして、その分で電気自動車購入に補助を出すとかしないとダメだね。
ガソリン車よりも電気自動車の方が経済的にメリットがある状態にしないと、普及しない。極論だけど。
価格は売れて量産すれば安くなるつってんだから、その点は
問題ないんじゃね。
どうせまたガソリンが値上がりするから、数年もすれば電気自動車が普及すると思うよ。
>>32 量産してもガソリン車より安くなるか?と問われると疑問符がつくんじゃない?
>>33 最近は原油値下がり傾向だしねえ。数年で電気自動車普及させるためには、よっぽどガソリンが高くならないと無理じゃないか?
感覚的には1000円/L以上にならないと無理。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 15:18:54 ID:ZDP2k87s0
読売新聞の記事では
たまに乗る人で短距離利用ならカーシェアリングが得だそうだ。
たまに乗る人で長距離利用ならハイブリッドのレンタカーを借りるのが得だそうだ。
毎日短距離走行するならEV購入でも良いが、
たまにしか乗らないならEVのカーシェアリング利用が購入するより経済的。
EVは発展途上の技術だから高価な車を購入しても、
1年もするとマイナーチェンジで旧モデルはパソコンのように陳腐化するかも知れないし、
補助金を使うと4年は売却できないという縛りが発生するから、
カーシェアリングがいいと思うな。
4年後なんて2代目アイミーブ?と性能が違いすぎて1代目に買い手がつかないかもしれないし。
5〜10kmの通勤には今の段階でもEVがよさそうだね
車両価格によるけど
>>35 > 4年後なんて2代目アイミーブ?と性能が違いすぎて1代目に買い手がつかないかもしれないし。
普通のガソリン車でも、4年もしたら購入価格の半分以下どころじゃないし
メーカーはバッテリーは10年はほとんど劣化しないと謳ってるし、それが事実なら80万くらいなら買い手もいるんじゃないかな
現状はモーターの性能とかはあまり劇的な向上はなさそうだし、性能面の話はまだバッテリーが主役じゃないかな?
だとしたらバッテリーをリースにする日産EVなら損にならないかも・・・
確かバッテリーが新型になれば、それと入れ替えてくれるって記事を読んだ気がする
>>35 カーシェアリングのメリット考えたこと有る?
理屈で言えば、ガソリン車だってメリットはあるんだよ
そもそもシェアリングの基本は資産や維持費の有効利用だから
燃料方式は関係ない。
むしろ、ガソリン車の方が有利かも知れない。
シェアリング費用が圧倒的に安いからね
EVはシェアリング車両にまで補助金でないだろ?
現在、少しのシェアリング実績はあっても普及していない
何故だ?
需要がないからだよ。
魅力がないからだよ。
そんなシェアリングが、EVになったらなんで普及するんだい?
利便性、コストや何か他の理由も含め
所詮は利用者にメリットが見いだせないシステムなんだから
どういう状況下だって、普及はしないだろ
補助金使うと4年間強制乗車なの?
ますます要らないな
6年経たないうちに事故や不具合で買い換えますって言ったら
補助金返せって言われそうだなw
>>34 電気自動車はシンプルだし、将来的には可能性は十分あると思うよ。
それに若干高いくらいなら、燃費差であきらかに有利。
>>41 電気自動車のうち、高いのは電池代だけだよね。
大量のプラチナが必須の燃料電池車と違って、
リチウムイオンバッテリーのリチウムは海水中にいくらでもあり無尽蔵。
バッテリーの量産体制が整ってくれば、いずれどうにでもなりそうです。
ガソリンが安かった頃のように、再びドライブを楽しめる日がまちどおしいです。
>>42 電気自動車は近距離通勤・買物には便利ですが、
ガソリン車の感覚でドライブを楽しめるかどうかは?
50キロ以内なら問題なし。日産のなら70キロ以内。
さらにインフラ整備で目的地で給電できれば100キロ以上まで拡大する。
普通は問題ないっしょ?
80〜100キロごとの休憩を気にしない人なら例え北海道でももちろん問題ない。
それに燃費気にしながら運転するよりは良いという人は多いと思うがどうか?
>>40 補助金返すだけでは済まなかったと記憶してるが・・・
事故で全損扱いになったハイゼットEVだが、直したって話を知ってる
EV普及したら揮発油税みたいなのが出来るんだろうな・・・
>>46 液体水素は無いなw
密度が低いから、体積が700気圧のガスと大差ない
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 19:46:46 ID:+r355uEb0
>>46 むしろ懐かしい感じがする
むかし国鉄がリニアモーターのコイルを液体窒素で冷やして超伝導にする技術を実験してたが・・・
30年以上前のはなしね
シェアリングの概念は理想的と分かるんだけど、どうやって運営、運用するのかなぁと。
行政が音頭取って整備しない限り、会費制地域レンタカーとして商業化しないと長期運営できないんじゃないか。
個人サークルやNGOみたいなのは無理だろ。
そうすると、自転車、公共交通機関、一般レンタカー、タクシーを併用する場合にコストメリットを打ち出せるかどうかだな。
カーシェアリングは日本じゃ無理だな。単なる移動手段と割り切れるなら可能だろうし効率が良いのも判る。
ただ日本じゃ車を所有するということに重要視される。今でも年間5000km以下しか乗らないのに所有してる
人が多数。なのに数年置きに買換えられてるんだからさ。
もし本当にコストだけで考えれば、レンタカーで十分なんだけどね。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:41:20 ID:+r355uEb0
>>52 マンション導入事例はまさにカーシェアリングだな。
都度課金は公平性の面で最適なんだろうけど、なんかレンタカーサービスの切り売りみたいで微妙に違和感。
シェアリングの理想は徒歩圏にカープールがあることだから、マンション以外の戸建て中心の地域にも普及していくことを期待したい。
試作車両のインプレッション記事を読むと、i MiEVに関しては省燃費のことより乗り心地や
加速性、操縦性、静粛性に対する好印象のコメントの方が多いよね。車両の底に配した電池
の重さと十分以上のトルクに設計したモーターが、功を奏している。
出荷が始まって一般ユーザーに対する試乗の機会が増えれば、経済性や環境性能以外の目的
で購入する人も増えるんじゃないかと思うよ。
インタビュー記事によると。三菱自動車の社長は昨年10月以降社用にはi MiEVを使用してい
るとのこと。最初はホテルのエントランスに着けることにも揉めたらしい(軽だから)けど、
今では他メーカーの経営者にもよく知られているらしい。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:12:44 ID:dfxLMA1h0
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:44:32 ID:+xtJQVsf0
>>54-55 電池による重量増で低重心と剛性感があり、モーターのトルクの厚くて静粛性が高いことで、
高級大排気量車のような走りの高級感が出るんだろうね。
試乗してみたいなぁ。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:47:29 ID:+xtJQVsf0
電気自動車を製造する場合、膨大なノウハウと特許を蓄積し
現時点で世界シェア9割の怪物メーカーが日本にあるぞ
タミヤだ
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:48:35 ID:YyX11hby0
俺んち月極借りてるから充電出来ないよ
電気スタンドの利益率について疑問に思っている人がいるようだが。
・利益について
業者が使う電気の契約は月額固定性みたいなものだから、それに利益分を
上乗せすればボロ儲け。
家庭での節電が叫ばれているが、諸悪の根源は企業と企業向けの電気契約
システムなんだな。
倍位の値段を付けても成り立つだろうね。
・充電設備のコストをペイできるか
これはGSの自動洗車機が参考になる。
洗車機は数千万する代物ばかり。
しかも四六時中、車が洗車されている訳でもない回転率のよろしくない設備。
なのに、洗車のみなら数百円(水代+洗剤代+電気代+消耗品+メンテナンス費+利益分)。
それでも採算が取れている(採算無視の客呼びサービスではない)。
充電設備は洗車機よりも設備コストが安く、回転率も高いだろう(EV発売初期は除く)。
さらに消耗品も大してなく、定期的な点検と電気だけで済む。
これらの要素だけでも充電設備のコストを比較的容易にペイできるのが分かる
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:57:40 ID:/aUr5Q810
>>60 >業者が使う電気の契約は月額固定性みたいなものだから、それに利益分を
>上乗せすればボロ儲け。
・充電商売はボロ儲けできる。
・EVがランニングコストが安いから売れる。
↑
どこかに矛盾がありますな。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:03:02 ID:sCIwtMEL0
>>62 家庭で充電すれば1kmあたり1円と宣伝している。
すなわち100Km分充電するなら100円。
倍取ったとしても儲けは100円。
エマージェンシー利用ばかりなら利用台数も少ない。
どうやってボロ儲けするの?
ランボルギーニみたいなかっこいい車を殻だけ買って電気化して公道を走るナンバーを取得できる事は可能ですか?
心配せんでもある程度EV出てきたら結構充電可能でやるとこ絶対出てくると思うけどね。
駐車場不況なのに、コンセント付きで多少割高でも
借りてくれるなんてこんな楽な商売誰も全くやらない方がおかしいw
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:08:18 ID:sCIwtMEL0
>>64 比較的簡単に可能だと思う、。
なにせ排熱問題がほとんど無いし、メカ配置の自由度も高いから、
その類を作るメーカーが続々と出そうな気はする。
>>64 とれるよ。確か改造申請して車検通せば
でもランボルギーニからモーター音してたらキモイな
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:12:41 ID:sCIwtMEL0
>>65 確かにパーキングとのコラボは有望かもしれん。
3相200V50A事業者向け契約が必要になろうが、
のんびり受電すれば何台かはまかなえる。
問題があるとすれば電力会社が独占売電の利権を
手放すかどうか。これは色々な処に波及するんで、
意外と大きい障害かもしれん。
つかほぼ無音では?
パーキングでの普及は知らんけど、ショッピングセンターとかの駐車場とかは充電器が付く可能性が高いね
大規模な商業施設なら、最初から大容量の電圧通ってるから、設置コストもパーキングよりは安いし
なにより充電時間を利用した集客のメリットが大きい。充電無料なんてのもありえる話だと思う。
MAZDAは水素ロータリーに社運をかけてるとして、ダイハツとスズキはLEVやZEVでなんかせんのか?
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:57:35 ID:sCIwtMEL0
スズキはちょっと前に一応電気自動車もやるとか言ってたかな。
松田は水素しかやるつもりないなら俺的に終わった感。
>>68 パーキングでもショッピングセンターでも駐車料の名目で取るとかすればいくらでもできると思うけど。
今でも、有料で携帯充電とかしてるところあるし。
しかし、時間あたりいくらにすれば儲けが出るのかな?
多少割高くらいで儲かるんだろうか?
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 02:30:17 ID:hatDU0lj0
その間、いろいろ買ってくれるから
集客に困る田舎のショッピングセンターは、大喜びで設備を置くと思う
実際イオンは設置するみたいだし
ソースはリンク切れだけど、こんな話も。
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2008/05/14(水) 13:10:53 ID:???
県は、2009年度に市販が始まる予定の電気自動車の普及を促すため、スーパーやレストラン
などの駐車場に利用者が無料で充電できるコンセントを設ける方針を決めた。
事業者などに協力要請を始めており、14年度までに県内1000か所の“無料充電ネットワーク”
構築を目指す。ガソリン価格高騰のなか、燃費負担をより軽くすることで購入を後押しする。
間もなく市販される電気自動車は、自宅で夜間などにフル充電すれば、80キロ程度走行できる
とされる。しかし、ガソリン車の「満タン」と比べ数分の一で、頻繁に補給が必要となる。
そこで県は、街の至る所で充電できる態勢を整え、走って消費した分を、すぐに補えるようにする。
100ボルトのコンセントだと1時間で約10キロ分、充電できるという。この場合の電気代は
20円程度で、事業者に負担してもらえると判断した。現行法では、一般の事業者が電気を売る
ことはできないことも無料化の背景にある。課金が可能になったとしても、県では「数十円を
徴収するために課金用の機器を設置するのは割に合わない」とみている。
商業施設などの駐車場では、100ボルトか200ボルトのコンセントが引かれているケースが
多いという。県では、買い物や施設の利用中などの充電を想定。商業施設や飲食店のほか、
宿泊施設、病院、有料駐車場などに協力を求める。
県は、走行時に排ガスの出ない電気自動車を、14年度までに県内で3000台普及させることを
目標に掲げている。無料充電網の整備のほか、購入時に国から出る補助金への半額上乗せや、
自動車取得税・自動車税の9割減免、県内走行時の高速道路料金の半額キャッシュバックなどの
メニューをそろえ、本体価格がガソリン車より割高となる電気自動車の購入を促す。
◎ソース 読売新聞(地方版)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080514-OYT8T00004.htm
>100ボルトのコンセントだと1時間で約10キロ分、充電できるという
使えねー
>100ボルトのコンセントだと1時間で約10キロ分、充電できるという
これスーパーやレストランだと客の回転率が悪くなって本来の業務の営業に影響しませんか?
だからバッテリーをカートリッジみたくして、スタンドで変えりゃいいんだよ
ドライブ目的ならともかく、日常生活での使用なら家に帰れるだけの充電ができれば
良いと思うよ。充電時に全くカラということもないだろうしね。飲食店はともかく、
スーパーは客の滞在時間が経営評価の一手段となってるし、なにせ当分の間は圧倒的
に電気自動車は少数派だから。
>>79 >だからバッテリーをカートリッジみたくして、スタンドで変えりゃいいんだよ
i MiEVの16kWhで180kgだから難しいと思うよ。車の場合は衝突安全性の問題がある
から、これだけの重量だと強固な固定が必要になる。
電池の技術が進歩して軽量小型になったら
そんな風に簡単に取り替えられる車が出てくるのかなあ
スピードチャージの進歩とどっちが早いだろ
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 10:22:24 ID:sCIwtMEL0
>>82 重量同一のまま容量を増やす方向じゃない?
例えば180Kgのバッテリーが軽サイズで100km走れるなら、
容量5倍なら普通車サイズで実走行距離300Kmとした方が
普及する。
バッテリーの重量も満充電時間も5倍w
充電時間を気にしているんじゃないかな。バッテリー自体の性能より充電設備の能力
の方が問題になる。
一般的な商用50kVAの設備だと、理論値でも5倍の80kWh電池の充電には1.6時間かかる
から、長距離移動中の充電には厳しい。5分で充電するには1000kVAクラスの電力設備
が必要で、インフラの点では結構難しい。
コンデンサーにチャージしてという話があったけど、電池がそれだけ進歩した後なら、
給電施設のより大型の電池から、車両の電池への充電の方が現実的かもしれない。産業
用の電池(重量よりコスト)は真剣に検討されているし、50%前後で浅い充放電を繰り
返した場合の方が、電池の寿命には良いからね。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 10:43:58 ID:sCIwtMEL0
>>84 その頃(恐らく20年後)なら3相200V50KW契約が標準になるんでね?
いわゆる急速充電の勢いで朝までかけて充電する感じ。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:11:30 ID:/acUbm8+0
前スレにあったけど
冷暖房はタイマーセット(マニュアルでもいいけど)で
出発前に暖房や冷房が効いてたりすると嬉すい
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:18:56 ID:hatDU0lj0
>>76 神奈川県は積極的だね
既に県警のミニパトとか電気自動車になってるし
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:19:53 ID:hatDU0lj0
充電の残り容量に余裕のあるときは、停車中でも気にせずエアコンが使えるというのは
結構便利じゃないかな。近距離での使用がメインなら可能な場合も多いし、残り容量が
設定値以下になったら自動OFFということで。
充電無料ならエアコンつけっぱで車中泊が・・・ゴクリ
充電中は全てOFFの仕様か、100V程度でエアコンつけてたら肝心のバッテリー充電がままならないw
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:33:14 ID:hatDU0lj0
一度ONしたら、ずーっとコンプレッサ回し続けてる自動車エアコンと違って
電気のDCコンプレッサは、必要な時、必要な回転数だけを確保するので
非常に効率がいい
ケチくさい話だけど、夏場日中の電力消費を抑えるために、断熱カバーをかけた車内で
深夜電力で充電した電池を使って過ごす人が出てくるかも。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:38:48 ID:/acUbm8+0
むー・・・・
虐げられたお父さんのささやかな書斎になる悪寒
将来ミニバン系の電気自動車が出たら、キャンピングカーにするのは簡単かな。
一般家庭の平均消費電力が11kWhだから、ミニバンで十分な走行距離のある電池だと
結構快適な環境。冷蔵庫や大型TV(中型で十分?)も余裕で使える。
あっというまに空になるよw
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 13:59:22 ID:qpngZzb90
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:02:31 ID:qpngZzb90
カーシェアリングは燃料代込み料金なので安いガソリンスタンドを探す手間が省ける。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:09:38 ID:qpngZzb90
>>101 うーん・・・
少なくとも俺が住んでる地方(隣県も含めて)では、これはウケないだろうな
家族に1台どころか、18歳以上は1人1台って感じだもの
>>49 国鉄の頃は超伝導素材の開発が進んでなかったから
ヘリウム冷却だよ。
窒素冷却が実用化されたのは90年代以降
EVは今出していれば生産を遙かに超える大ヒットなのは間違いなし
だったろうがな。せめて今秋までとかであれば。
断言するわけじゃないが、来年では時期を外す可能性があるなあ。
まあ最高のタイミングではなくともヒットは間違いないだろうが
>>97 たぶん消費電力の計算ができないからだと思うので、代わりに計算すると、
エアコン:24時間で冷房6kW(一日平均35度)、暖房8kW(一日平均0度)。
大型TV:18時間で2.7kWh(32型液晶)
冷蔵庫:24時間で0.7kWh(300〜400Lの省エネタイプ)
照明:18時間で0.6kWh(32W蛍光灯)
特に大きいのが冷暖房。
走行中は外気が車を加熱または冷却するため、構造的な効率の悪さも合わせて条件に
よっては部屋用で20畳相当の出力が必要だが、停車中は大幅に消費電力が減る。太陽
光による加熱は、白系のボディカラーや赤外線カットガラス、斜光カーテンで抑えら
れる。
軽で走行距離160kmのi MiEVが電池容量16kWh。将来出るミニバンが走行距離400kmと
すると、電池容量で4倍程度は必要だから、1日の車内消費は1/5〜1/10程度。
×エアコン:24時間で冷房6kW(一日平均35度)、暖房8kW(一日平均0度)。
○エアコン:24時間で冷房6kWh(一日平均35度)、暖房8kWh(一日平均0度)。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 17:50:28 ID:sCIwtMEL0
>>106 >○エアコン:24時間で冷房6kWh(一日平均35度)、暖房8kWh(一日平均0度)。
これって家庭用エアコンで計算してません?
カーエアコンは家庭用エアコンとは効率が比較にならないほど
悪いですよ。
>>105で書いてある走行風やら気密の問題も大きいですが、
主な理由は冷媒の差です。
家庭用エアコン=HFC410A
効率が良いが冷やす温度に限界がある。浸透性が強く銅配管必須。
カーエアコン=HFC134a
効率は悪いが、より低い温度にできる。カーエアコンの他、冷蔵庫に
使用される。
断熱が甘い車の特性のため、より冷たい温度の送風をする必要がある
からだと思われます。
>>107 確かにストンと落ちたけど、今のところその勢いは鈍ってる感じだね。
元々供給とのバランスでは、今年は100ドルをいくらか超えるくらいかと言われていたのが、
投機筋のせいで予想以上に上昇したのが原因だから、もうちょっと下がったくらいが本来の
ラインじゃないかと思う。
注意しなくちゃならないのは、最近の原油先物価格の140ドルオーバーは価格上昇が急す
ぎて、実際の販売価格には反映されていないと言うこと。01年の後半から04年の初めに
かけて、小売価格がリッター100円前後だった頃は、原油先物価格が20ドル台だった。
>>108 >これって家庭用エアコンで計算してません?
鉛バッテリーを沢山積んでエアコンを使っている、海外製のキャンピングカーのデータを
参考にしたんですが。冷房の効いた建物の間を移動するときに使う車じゃないから、設定
温度の違いですかね。
一応キャンピングカーとしての利用を前提として考えているので、50〜60万程度の安価な
断熱処理も考慮の上です。
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:08:48 ID:sCIwtMEL0
>>110 キャンピングカー用のエアコンだとチト違うかもしれませんね。
ただ、驚くべきなのは、例えば自宅に設置したとすると、普通に
暮らす電力をバッテリーが賄えちゃうってことですな。
キャンプだったらエアコンなんていらなくてもいいだろしw
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:46:10 ID:IFYTB3gW0
「キャンピング・トレーラー」のような牽引レーラー形式で
「バッテリー・トレーラー」を開発するといいと思う
キャンピング・トレーラーの半分くらいの大きさで、そこからコードでモーターに給電する。
増槽(ぞうそう)バッテリーとしてもいいと思う
我ながらすばらしいアイデアだなー。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:48:55 ID:IFYTB3gW0
「バッテリー・トレーラー」二台用意して交互に充電すると効率がいいw
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:03:10 ID:JfpB7Wyb0
とにかく、まともなEVが出るまで待ったほうがいいだろう。
>>112 牽引すると車の運動性能は極端に落ちるからなあ。
後方視界も悪くなるし、普通の駐車場の枠内に収まらなくなるし、いろいろ欠点がある。
高速道路だけ「バッテリー・トレーラー」っていうのはありじゃないかな。
SAでレンタルする感じで。
REVAはまともなEVでしょう。w
トレーラーだと見栄えも性能も落ちるから、増設バッテリーにできんかな。
トランク下にでも統一規格の増設スロット付けて、1分以内で簡単に装着・固定できる構造にして。
増設バッテリーからメインバッテリーへの充電もすれば、連続走行も無理じゃないだろうし。
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:23:06 ID:eOWR65Kz0
>>107 東京方面では、EVががんがん話題になってる注目されてるのは原油が値上がりしたからという論が多いけど
一因ではあるけど見方が浅いねえ、東京アホだねえ
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:24:14 ID:eOWR65Kz0
訂正 > 一因ではあるけど見方が浅いねえ、東京アホだねえ
ーーーー> 一因ではあるけどそれだけというのは見方が浅いねえ、東京アホだねえ
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:35:01 ID:xVHfoVGA0
電気自動車欲しいねぇ〜。。。でもマンションだから充電設備事実上不可能。
んで良く議論されるのが、充電ステーション。
でもコレ実現難しいダロ。東電との契約は使用可能最大電力で基本料金が大きく変わる。
契約電力的には充電器設置台数分契約が必須になりそう。そうすると基本料金が大幅にUP
常に充電器が「満車御礼」なら商売成り立つだろうけど空車率が高いと、充電料金をageざるを得ないし。
そうすると電気自動車のメリットが。。。
充電ステーションの拡充&充電料金が電気自動車の普及に大きく関与しそうだね。
電気を沢山使う事業所は電気代より、使用可能kW数による基本料金が大きく響くからねぇ〜。。。
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:37:57 ID:dWQLe/Wk0
トランクルームに入れるリムーバル増設バッテリーモジュールなんていいね
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:42:35 ID:dWQLe/Wk0
引き出し式トランクでモジュール交換
車の概念が変わってしまうぞ
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:46:50 ID:xVHfoVGA0
電チャリじゃー無いんだから。。。
電気自動車のバッテリー重量って。。。
増設と言っても、i MiEVの例だと50kg当たり40kmぐらいしか走れない。日産の場合だと
100kgのバッテリーパックで100km。急速充電だと5分で40km走行可能らしいから、その方
が早いんじゃないかな。電池のエネルギー密度がかなり上がらないと難しいね。
給電施設については各電力会社が結構積極的だから、専用設備は優遇制度があるかもね。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:13:40 ID:hatDU0lj0
コンビニで立ち読みしてる間に 60Km相当くらいの充電が出来るよ
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:25:46 ID:e1HqS3Vl0
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:31:41 ID:hatDU0lj0
タミヤなら世界最高のEVを作れるはずだ
>>72 遅レスだがありがとう。SX4のこと忘れてたよ。
しかし不明不明ってどうなのよスズキ。
だからコンセント付き契約駐車場を作ればいいとあれほど
だから東電の契約電力が大変だとあれほど
近くの事務所から延長コンセント引けばいいだろw
東電との契約を勉強してから発言しましょうね。坊やw
坊やってw
洒落の分からんやつだな。
まあ、こっそりやる奴はいるだろうが、別に本気で言ってるわけじゃないのだが。
思い入れのある車とか機関の再生が不能でレストアを諦めていた旧車なんかを
EVコンバートするような事業ってこれから伸びてきそうな感じするんだけど、
誰か一緒に起業しません?(笑)
機関の再生が不能でレストアを諦めていた旧車ってーのは得てして、ボディから何から何までボロボロ
採算出すのは相当な苦難な悪寒&ニッチ市場すぎて(ry
炭素繊維の開発加速 鉄より軽くて硬い新素材
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008081602000231.html >鉄よりも軽くて硬く、航空機の部材としても注目される炭素繊維をめぐり、大手メーカーの
>間で自動車向け素材の開発が加速してきた。地球温暖化や原油高を反映し、軽量化による
>燃費向上が次世代車の成功のカギを握るためだ。東レと帝人が東海地区に相次いで
>研究開発拠点を設置。世界シェアでトップを争う両社の競争が今後、激化しそうだ。
前スレもちょっと出てたけど、軽量化は次世代車に限らずこれからは非常に重要だろうね。
メタボ化した最近の車や流れはどうかしてると思うし。
いずれは鉄などの金属部分も少なくなっていくのだろうけど、もしかして鉄鋼メーカー
に遠慮して思うように進められない、というようなことがあるのだろうか。
バッテリースペースとその剛性を確保するのが激しく大変そうだ
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:32:39 ID:64xdIri70
おまいらスレの伸び速すぎw
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 02:00:45 ID:XNdfzmAh0
炭素繊維使いまくるとリサイクルも難しそうだな。
金属なら溶かして再び使用できるけど、炭素繊維じゃーねー
この技術が一般的に普及したら、廃棄する頃になったら壮大な産業廃棄物が大量に出そうだな。
燃やそうにも、そうそう燃えないだろうしなぁ〜
全部埋め立てか!?
>>137 >東レと三菱レイヨンは、航空機の機体などに使われる軽量・高強度炭素繊維の価格を値
>上げする。東レが9月出荷分から10〜20%、三菱レイヨンは8月出荷分から20〜
>30%それぞれ値上げする。
>炭素繊維の価格は産業用途に使われる汎用タイプで1キロあたり4000円前後だが、
>航空機などに使われる高付加価値タイプだと同1万円以上。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808010060a.nwc 加工時の問題が解決しても一番問題なのはコストでしょう。軽量化のため千二百kgの車体
の1/3、四百kgを炭素繊維に変えたとして、産業用途で値上げ後5千円とすると四百kgなら
二百万円のアップ。
原材料レベルのコストでは高級車クラスでも百万程度で、製造原価のほとんどが開発や加
工時のコストだから、この金額ではまずメーカーに受け入れられない。
>>140 炭素繊維なら全部まとめてCO2にできる
それが良いのか悪いのかは知らない
フォードT型の車体に、エリーカの電動機を積んだ
ニューフォードとかはどうでしょうか?
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 08:57:37 ID:nNbQIv530
炭素繊維に頼るのは、EVのユニット屋のさぼりだ。
モータとバッテリを、明電舎とGSYUASAから買ってくるだけで、
自前で、電気自動車の開発を何もやっていない、三菱ならば
炭素繊維ぐらい使わないと、まったく電気自動車を開発した
ことにならないから、三菱は使ってもいいんじゃないかな。
>>140 炭素繊維の大量消費時代になったら、細かく切断してアスファルトに混ぜて、
路面の耐久性を上げられるようになるぞ
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:22:27 ID:g4xeDGEx0
三菱の電気自動車開発。
91年、ランサーバンEV
・鉛電池
93年、リベロEV
・鉛電池
98年、FTO-EV
・リチウムイオン電池、走行距離150km、最高速度186km/h
05年、コルトEV
・リチウムイオン電池、走行距離150km、最高速度150km/h
05年、ランサーエボリューションMIEV
・リチウムイオン電池、走行距離250km、最高速度180km/h
06年、i MiEV
>1996年1月、カリフォルニア州大気資源局(CARB)に納入予定だった「シャリオ・ハイ
>ブリッド」に使っていたLiイオン2次電池が、過充電で発火したとの知らせが吉田氏の
>元に届いた。その時吉田氏は、正月の休暇を台湾で過ごそうと、まさに家を離れる寸前
>だった。旅行の予定は急きょ、事後対策の旅に変わり、荷造りしたトランクはそのまま
>カリフォルニアへと運ばれることになった。
>この事故をきっかけとして、もう二度と火災を起こすまいとの思いから、吉田氏は2次
>電池の正極材料をそれまでのLiCoO2(コバルト酸リチウム)から、より安全性の高い
>LiMn2O4(マンガン酸リチウム)に変える決心をした。この決断が、現在のLiイオン2
>次電池の開発につながるのである。当時の日本電池(現ジーエス・ユアサ・コーポレー
>ション)と共同で、三菱化学の協力も得ながらMn系のLiイオン2次電池の開発に取り組
>み、これが後にFTO-EVでの24時間走行に結実する。
>市販化へ向けた安全性確保のため、Liイオン2次電池を塩水に水没させたり、くぎを刺
>したり、押しつぶすなどの試験を実施し、いずれも問題ないことを確認している。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 11:24:09 ID:UH7cXkPh0
電気自動車
連続走行200km以下用途の軽や小型車限定。
ハイブリッド車
軽から大型バス・トラック・トレーラーまで全ての自動車に使用可能。
つまり普通車以上はハイブリッド車が最有力なのです。
>>150 コピペ?とりあえず下記のように修正した方が正しいと思う。
電気自動車
連続走行200km以下用途の軽や小型車限定。
ガソリン車、ディーゼル車、ハイブリッド車
軽から大型バス・トラック・トレーラーまで全ての自動車に使用可能。
つまり普通車以上はガソリン車、ディーゼル車、ハイブリッド車が最有力なのです。
>>150 >軽から大型バス・トラック・トレーラーまで全ての自動車に使用可能。
確かに軽でダイハツがハイブリッド車を出しているけど、10・15モード燃費が同型ガソリン
車で17.0km/L、ハイブリッド車で20.0km/Lというのはどうかな。価格もプリウスの最廉価
車と変わらない。
>つまり普通車以上はハイブリッド車が最有力なのです。
現状の電池性能のままなら、確かにそうだね。
うちの近所に昔のトヨタスポーツ800というクラシックカーのドンガラだけを
ガレージに保管している家があるのだけど、
あれはきっとEVコンバートが技術的に可能になる時代を待っているのだろうと
そう信じています。
モーターとリチウムバッテリーと組み込み作業で500万円だな
ヨタハチEVってのは萌えるな…
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:15:36 ID:nNbQIv530
>>148 コバルト系が危ないから、Mnにしたというのは短絡的というか、バッテリに関して三菱のその方は無知すぎる。
リチウムイオン電池を他社が発表したから、あわてて作ってカリフォルニアの役所に持ち込んだ。
リチウム電池を、充電バランスを取らないで使ったから、こんなことがおきたんだ。
トヨタが作ったらみんな喜んで買うだろうな。ヨタハチEV
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:24:01 ID:wR2wH5Qq0
こんだけ燃費に差があれば、電気自動車は黙っててもそこそこ普及するし
普及すれば充電スタンドも増える
ガソリンスタンドと違い、駐車場のあるところならどこでも設置できるわけで
スーパーやデパートは軒並み充電サービス始める予感
コストは、充電中の買い物でカバー出来る
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:31:32 ID:nNbQIv530
個人的にはもうインフラよりも、価格を下げるなど、いかに入手しやすくするかが最重要かな。
インフラはとりあえず最初としては今わかってる分だけでも十分とは
思う。これからはほっといても、どんどん増えるさ。
いずれ駐車場のある施設はみな給電システムが普通になると思う。
ホテル、遊園地、動物園・水族館、博物館・美術館・図書館、空港、その他いろいろ。
そうなれば、事実上行動半径は倍になる。
どうせEVが普及したらしたで何かと口実を作って自動車用の電力にも税金をかけてくるんでしょ?
発泡酒の時みたいに。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:43:44 ID:nNbQIv530
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:48:15 ID:wR2wH5Qq0
ヤマダ、コジマ、ケーズデンキあたりも充電サービス始めそうだね
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 15:17:25 ID:kVOEjOEF0
>>151 ガソリン高騰、自動車離れが進むと、普通車というジャンルがそもそもなくなりそうだね。
ガソリンが高くても関係ない、富裕層の高級車、高級スポーツカーはガソリン。
ハイヤーは環境に配慮して、大型電気自動車(大型電池搭載、駐車場で常に充電)。
>>121 駐車場に充電設備のないマンションはどんどん資産価値がなくなるんだろうねぇ。
充電ステーションについては、基本、ショッピングセンターのような小売りや
飲食店併設になるんじゃないかな。
充電ステーション専用で作るとすれば、契約電力を増やさないために、
空き時間にはバッテリーに充電。
混んできたら東京電力とバッテリーの両方を使って、電気を販売、
空いてる時間にバッテリーに充電とかじゃないかな。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:29:13 ID:vB5QZugQ0
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:40:17 ID:/bEsgAot0
EVに補助金が出るのは予算枠まで。
EVが普及してガソリン関連税収が減ったら、電気にガソリン関連税並みの
高税を課して、EVを所有してない家庭までとばっちりを受ける。
最初は売れるけど、補助金が出なくなったら売れなくなるのかな?
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:52:13 ID:kVOEjOEF0
以前、同様の話題が出た時、ネタでフェラーリのような
音がでたらいい、とか言ってたが本当に出るかも。
著作権とかつくのだろうか。JxSRxCとか勘弁w
ロータスが騒音発生装置を開発…エコカーは静かで危険
http://response.jp/issue/2008/0817/article112676_1.html >英ロータスエンジニアリングは、電気自動車やハイブリッドカー
>向けに車外騒音発生装置『セーフ&サウンド』を開発した。リアル
>なエンジンサウンドにより、低騒音車が走行中であることを周囲に認知させる。
中略
>ロータスグループのマイク・キンバリーCEOは、「車の最低騒音を法令
>で定めるべきだ」と語っている。
>>157 >コバルト系が危ないから、Mnにしたというのは短絡的というか、バッテリに関して三菱のその方は無知すぎる。
>リチウムイオン電池を他社が発表したから、あわてて作ってカリフォルニアの役所に持ち込んだ。
>リチウム電池を、充電バランスを取らないで使ったから、こんなことがおきたんだ。
今リチウムイオン電池による電気自動車の発売を発表しているメーカーの電池は、全てMn系。
トヨタはコバルト系の採用を目指して次期プリウスに搭載する予定だったけど、結局安全性の
問題を解決できず、次期プリウスはNi-MH電池を搭載。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 17:00:22 ID:/bEsgAot0
フェラの音って
ぬぽっ、ちゅぱっ、ぶぶっ、じゅるじゅる
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 17:14:59 ID:nNbQIv530
>>172 A123もEnerDelもある。4元系もある。Co系もある。
純粋なMn系は今はないと思うが、どこに書いてあった?
「純粋なMn系」って何?
スピネルMn正極の電池なら、三菱、スバル、日産で採用されてる。
>>171 スレ数が380以上も続く某ヒョウロンカが
真っ先に食いつきそうだなw
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 17:43:15 ID:MNlpwHBI0
>>170 EVには、道路特定財源の3分の1を使い年8000億円が出たとして
年間100万台なら台あたり80万円出る。それぐらい出さねば車部門の温暖化防止できない
ただボケーとしてる政治家が決断できるかどうか
それが年間200万台ともなると一台あたり40万円しか出せなくなるが
そのころにはEVがカナリ安くなる
>>171 エンジン音で車に気付くケースって、そんなに多くないと思うけど。
プリウスなんて低速時はエンジンが止まってるけど、路面との走行音で結構気がつく。
40〜50km/hで走っている車に対しては、数十メートル離れた場所で気がつく必要がある
けど、定速または慣性走行中だとよっぽど静かな場所でないと環境音にまぎれてしまう。
鈴でも吊るしとけばいいよ
どうせなら、救急車両のように電気自動車走行時の音というのを決めておいたらいいかも。
あまり不快にならない音色と音量で、指向性のあるスピーカーを使って進行方向に流す。
騒音に紛れにくい波長なら、相対的に小さな音でも聞き逃されにくい。ナビや対障害物セン
サーと連動して、交差点や人がいる場所でだけ放音するのもありかな。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 18:23:38 ID:wR2wH5Qq0
街の騒音に慣れ過ぎなんだよ
街が静かになれば、相対的に電気自動車のタイヤノイズでも十分聞こえるはず
高速道路などに細い溝を掘るだけで、三三七拍子などのあの凄い音が出るんだから、
逆にタイヤにあえて音を出すようにするだけで、うるさいくらいのタイヤノイズも出せそうだな
先行されてる米の嫌がらせだから気にするな
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 18:32:48 ID:nNbQIv530
>>175 他の合金系が入って、現実に入っているだろう。Niなど...
90年代の日立のEV用Mn系はMnだけのはずだが。
185 :
もうすぐだ:2008/08/17(日) 18:33:36 ID:tpKAXV0k0
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 18:39:30 ID:nNbQIv530
ボルトをGMは電気自動車と呼んでいる。
(エンジンが付いているから、規制上はプラグインハイブリッドになる。)
>>184 安全性の問題に関してはスピネルMnがベースであれば、付加成分については大きな問題
ではないよ。
携帯等用電池。□がリチウムで、■がコバルト。
放電時 充電時
■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■
□□□□□□□□□ ⇔ □ □
■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■
車載用電池。□がリチウムで、■がマンガン。
放電時 充電時
■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■
□■□■□■□■□ ⇔ ■ ■ ■ ■
■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■
コバルト正極が問題なのは、基本的に多層構造でコバルト層がチリウム層を挟んだ状態
になっていること。エネルギー密度を上げればリチウムの残存数が減って構造的に不安
定になる。過充電が起こればリチウムの支えを失って電極が接触し、酸素を放出して可
燃性の電解質と結びつく。
スピネルマンガン系は、エネルギー密度は低くなるものの、過充電が生じても構造は安
定している。
制御系の改良で過充電の起こる確率を極めて低くすることはできても、完全に0にする
ことはできない。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 18:47:41 ID:/bEsgAot0
メーカーが音発生装置を付けるのは認可されなくても、
ユーザーが個人で付けたら罰せられないんじゃない?
オダキューみたいな音でよし
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:11:48 ID:0r9Ewok10
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:16:08 ID:nNbQIv530
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:30:55 ID:DEkXP3Lm0
> >電光石火の走りで一夜にして「サンダーボルト(雷)」の異名がついた。
ロボコップに出てきた、防犯のマグナボルト思い出した
車泥棒を瞬殺!
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:21:30 ID:1ae3X/Cj0
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:41:12 ID:wR2wH5Qq0
スバルと三菱のEVがどちらも軽だから、キューブを使った電気自動車ってのも実用性でアリな気がするね
宅配便の配達用とか、御用聞きの営業マン車とかに採用されそう
>>196 キューブは実験車で、実際の販売車両は独自デザインだってさ
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:00:11 ID:zQMxP9DA0
思うんだけど
旧車をEVにするって話が出ているが
登録するには排ガスをクリアするだけじゃなくて
乗員保護のための安全性も現在の基準をクリアさせないとダメだよな
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:13:54 ID:K5BF12Os0
独自デザインか・・・実用性が気になるね
俺がプリウスに二の足踏むのは、天井を絞り込んだ狭い室内が嫌だからなんだよな
しかしプリウスやiにタメはれるようなデザインできるのかな日産は
PIVOとか見てると日産にゃ無理っぽいんだが
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:22:40 ID:XrekY6Cw0
AVは地方の2台目需要とか言うけど、地方は夜8時以降は
ガソリンスタンドや商店は営業してないので、夜間走行して電池切れになったら
暗闇で途方に暮れる。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:36:09 ID:/gowd5v/0
>>201 地方は温暖化はひどくなるだろうと危惧してるからEVが2台目などとは思ってなくて
石油乗用車は2020年ころには使用禁止だろうからEVかプラグインは唯一の交通手段だと思ってるよ
それでもEVなら無充電で遠くへいけるようになるとは思ってない
遠くへは公共交通か時間かけて充電しながらいくことになるとおもってる
だが石油は使えないならしょうがない
ところでアホの都会人は温暖化はたいしたことないと思ってるかまたは未来はなにかすばらしい性能の車が出ると思ってるんだってね
昔から歩だからなあ.でもEVは都会にも売れるだろう、都会なら最初は2台目にして使うんじゃない
>>201 今でも夜間走行してガス欠になったら
暗闇で途方に暮れるんでしょ。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:53:04 ID:XrekY6Cw0
電気磁動車は災害時の避難が心もとない
停電になったら充電できないし、避難先が遠いとたどり着けない。
やっぱりスタミナがあるガソリンシャーだな
停電になったらガソリンスタンドも終わってね?
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 01:24:25 ID:Y8SGl3kA0
>>205 給油機の横に穴が開いてて
そこにクランクハンドルを差し込んで停電でも手動でポンプを動かすことができるのがあったが
今でもあるのかな?
ぼくは災害時に備えていろいろな自転車を買い揃えていますよ。
もちろん自動車にも14インチの折畳みを積んでいます。
>>208 自転車も結局走れる道がなきゃ
それに人力は利点もあるけど、欠点もあるしね
小回りの利く機動力って意味でなら、昔あった折り畳みバイクとかの方が良いね
エコノミー症候群とか心配されたけどライフライン無い時は
車で寒さ凌いだりできるから大事だよ
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 06:00:01 ID:K5BF12Os0
コンバージョン系の電気自動車は、当然ながら、改造車検がいるんですよね?
あと、排気量税は、元のエンジンの基準がそのままですか?
エアコンとか空調も、どうしようかなぁ…。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 08:21:01 ID:Y8SGl3kA0
>>200 むしろ無難なデザインの電気、ハイブリッド車も欲しいな、
と思う俺のようなのもいる。
デザイン面でプリウスもアイも好きになれない…
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 09:47:31 ID:MuflC2+v0
エコカーの静かすぎるとかいう問題は軽視する向きも少なくないが、社会的弱者、例えば
障害者や若い女性や老人や子供を致死に至らせるニュースがデカデカと流れた場合、
一気にエコカー危険、とレッテルを貼られる恐れがある。特に今の日本では社会的弱者は
絶対正義なので、仮に幼児を複数事故死なんぞさせたら、どんなに仕方ない場合や
あるいは例え相手側に問題があろうともそんな意見は封殺されるのは間違いない。
その辺、保険の意味も含めてなんらかの手を打つべきだね。メーカー側が逃げられるように、
任意でもいいからなんらかの音を出す、というのは安直ではあるが、最も簡単な方法の
一つ。その意味ではロータスの意見は正しい。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:46:42 ID:8imHiylw0
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:52:49 ID:8imHiylw0
>>213 今や交流モーターでも200万円台で手に入るんだな
>>212 コンバージョンして公道走行を望むなら、改造車検は要りますよ
税額は、ガソリン車の様に排気量による多寡は無く、
登録の区分(ナンバーの地名の次の2桁及び3桁の番号)内は同額です
自分の意見とか話の広がりとか関係なく
ニュース記事を淡々と貼り付けるためのスレッドはこちらですか?
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:13:03 ID:CoaxYj290
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:51:34 ID:8wCiSSmK0
>>214 あ〜わかるな〜
なんか、メーカーが入れ込みすぎちゃって
変に未来チックなデザインになっちゃったりってのはいやだな〜
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:55:03 ID:CoaxYj290
> ご不満があるなら、お相手しましょうか?
文句あるならかかって来いってか?
DQNかよw
>>227 > あと、結局は発電所でCO2や石油を消費するから同じでしょ、
> とかいうお馬鹿さんへの対処にもなる話かな。
そんな記事を用意しなくても
じゃ、EVやめてHVやガソリン車ばかりのままなら、発電所の石油消費量やCO2発生量が減るのか?
で良いと思う
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:47:18 ID:QJh9c4ZN0
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:51:32 ID:CoaxYj290
>>288 あなたが意味不明な不満を述べたから答えたまで。
>文句あるならかかって来いってか?
>DQNかよw
いやはや、自分がDQNだと証明してくれるとは、ありがたいw
語るに落ちるというか、ただの荒らしのようで。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:05:49 ID:bkcT7mFB0
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:16:18 ID:8wCiSSmK0
>>232 コンバートEVに向いてる車種ってどんなの?
バッテリーをある程度積めるってこと?
サニトラはトラックだしな〜
商用車は任意保険の継続がちょっと・・・
ステーションワゴンはどうなんだろ?
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:32:33 ID:bkcT7mFB0
>>234 なんでもいいんじゃないかな。シトロエンの2CVを改造しているのもあったよ。
ポンコツを買ってきて、載せたら面白いんじゃないかな。モーガンなんかすごいとお思いけどね。
232のリンクを見てみて。
いろんな車があるよ。リンク先もあるし、ミホリさんのホームページは詳しく書いてあるよ。
最近は中学生でもつくっているから、簡単だよ。
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:50:54 ID:K5BF12Os0
>>230 深夜電力は今でも余ってるから、発電所なんか増やさなくても全然OKだよ
むしろ(せっかく発電してるのに)使い道のない深夜電力を使い切るために、電力会社は
電気自動車を推進してる
>>214 そのうちFitのハイブリットが出るよ。
ホンダもトヨタも殆どの車種でHV仕様車も用意するって言っているし。
燃費と経済性と走行性能を気にするのなら、コンパクトクラスのHVを買って
5年以上乗り、EVの性能がいい感じに進化してきた時に乗り換えるのがいいと思う。
クリーンディーゼルも出てくるけど、こっちはどうなんだろうなぁ。
高速を良く乗るならディーゼルかな。
ちょっと亀レス
>>71 ダイハツは白金を使わない燃料電池の開発とかあったでしょう。
EVもハイゼットなどをベースにした物を昔から作って販売してきたし。
>>73 水素ロータリー以外に燃料電池車やEVのテストカーはあったような。
デミオEVとかプレマシーFC-EVとか。
水素ロータリーのプレマシーハイドロジェンREハイブリッドもシリーズハイブリッドだから電力供給部分以外はEVと同じだな。
>>204 災害時の避難場所は徒歩や自転車などで行ける近くの公民館や学校が指定されている筈だけどな。
広大なモータープールじゃないんだから大量の車が押し寄せると駐車スペースが確保できず迷惑になるだろうし。
本当に災害時を気にするなら、車よりも自宅を耐震補強して太陽光発電システムでも導入するのがベストだろ。
>>212 軽以外なら排気量は一番安い1000ccの区分になるらしい。
うろ覚えだから絶対とは言い切れないけどね。
>>214 好きな車をコンバートするのがいいんじゃない?
>>234 何を重視するかで変わってくるから一概には言えないな。
検索すると製作記が色々出てくるけど、エンジンルームが広くてレイアウト的に余裕があるFR普通車をベースにした人もいれば、ベース車の車体価格や維持費を考えて軽ベースにする人もいる。
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&as_qdr=all&ie=Shift_JIS&q=%83R%83%93%83o%81%5B%83gEV&lr=lang_ja 広いバッテリ搭載スペースがあるに越したことはないけど、それを埋め尽くすような大量のバッテリを積もうとすればリチウムイオンやニッケル水素は勿論、鉛蓄電池ベースのディープサイクルバッテリでもそれなりに予算が必要だよ。
ハッチバッククーペのような車でも後部座席を取り払えばバッテリは積めるし、大切なのはコンセプトやそれに合う仕様や予算のバランスを取れるかどうかだと思う。
後はシンプルな車(電気仕掛けの装備がてんこもりになってない低グレード車やMT車)の方が向いていると言えるかな。
時価1億円! 日産が燃料電池車「X-TRAIL FCV」最新モデルを体験試乗運行
一般向けの体験試乗運行は22日まで
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/08/18/xtrailfcv/ 主任研究員 山梨文徳氏によれば、部品代(人件費などを含まない)だけで1台につき1億円近く
のコストがかかっており、現在の技術では大量生産しても4〜5,000万円はかかるという。
また、燃料電池車のランニングコストについて山梨氏は、「ほぼ同じエネルギー量(ジュール)を
持つガソリン4リットルと水素1kgで比較した場合、現在のところ水素はガソリンの約3〜5倍の
価格。主に運搬に多大なコストがかかるという。
正直どう考えても、車では燃料電池は絶望的な気がするのだが。
これ、たとえ来年500万で売ってもろくに売れないだろ。
>>234 モーターのマウントの仕方から考えると、エンジン横置きより縦置きの車の方が
コンバートはしやすいよ
ミッションも撤去するなら話は違ってくるけど
>>239 EVが元値は500万だなんだと言われているけど燃料電池車は桁が違うね。
燃料(エネルギー)代もしかり。
価格以外にも安全性や水素の保存方法など、解決策不明な問題がテンコ盛り。
最終的には燃料電池車も一般人が買う時代がくるだろうけど、漏れ達はきっとも
もうこの世には存在していない。
燃料電池車は議論するのも馬鹿らしい問題外。
漏れ達の子孫が議論してくれとw
EVはあと10年、15年すればガソリン車に匹敵する航続距離と買いやすい価格が
得られるだろう。
航続距離以外の性能は既にガソリン車以上だし。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:43:58 ID:EV9lPxzl0
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:52:20 ID:EV9lPxzl0
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 16:14:47 ID:qoFJEJw70
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:04:33 ID:qoFJEJw70
>>245 いまマツダ乗りでマツダは好きだが、今後が哀れすぎる。
ロータリー以外の技術がまるでなし。
HV技術なし、クリーンディーゼル技術なし、EV技術もなし。
唯一もっているロータリー技術に藁をもつかむ思いですがるしかない。
燃料電池車より技術的ハードルはマシなのかもしれんが、水素ロータリーなんて
普及するわけないのに。
モーターショーでネタ的に参考出品する程度の代物だよ。
スペックも水素馬鹿食いで燃費悪すぎ。
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:28:04 ID:YKILLlo40
>>248 燃料電池普及はまったくの馬鹿夢でそれにもかかわらず水素利用は切実だから
大型車における技術の要は水素レシプロみたいだよ
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:28:23 ID:QNRpYWyO0
プラグイン・ハイブリッドも面白いんだけど
ガソリン車の全部の機構+バッテリ+モーターだからなぁ・・・
どうしたって構造は複雑になるし、値下げも難しい
純粋な電気自動車なら、バッテリとモーターだけあれば良い
三菱 iMiev なんか見ると分かるが、トランスミッションもCVTも何もない(速度調整はインバータで行う)
ラジエータも冷却水もオイルパンも排気バルブも何もないわけだから
バッテリの劣化以外に、ほとんど壊れる部分が無いし
事故にあっても燃えない
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:33:35 ID:YKILLlo40
>>250 そこを簡素にいかに軽く作るかがプラグインの要、といってもエンジンは相当小さくないとどうしようもないのはあたりまえ
エンジンちいさければバッテリはEVの3分の1ですむんだから軽くなる、技術的課題が非常に大きい故に発展性も莫大、つまり技術次第、
自動動力切り替えは不可欠などと思い込んでてはダメ
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:36:29 ID:QNRpYWyO0
電気自動車に、非常用の発電機を積んだ方がいいんじゃね?
構造も単純になるよ
つか、あちこちに充電スタンドできるみたいだから、そんなに気にするようなこととは思えない
んだがなあ。普通のガソリン車だってガス欠したら面倒なことになるのは同じなのに。
将来は燃料電池車が普及すると予想されてる
>>250 燃えないバッテリーってどんなバッテリーを想定してるの?
>>254 その将来がやってくる頃は、漏れ達の寿命は尽きているだろう。
その予想は誰の予想か知らないが確実に外れる。
燃料電池車が普及するにはEV以上の性能、価格、安全性、インフラ整備の
容易さなどを越えなければならない。
EVは来年一般販売。
元値は500万位でも補助金で200万〜300万円で買える見込み。
一方、その頃の燃料電池車の元値は4000万〜5000万円。
EV一般販売の日を競争スタートと見てよいだろう。
どちらも技術開発、コストダウンは進んでいくだろうが、燃料電池車がEVの
進化(性能・価格)に追いつき追い越せる想像もできないくらい先の事。
こない可能性の方が高い。
燃料電池車のコストが何故か一気に1/10以下になり、水素に関するあらゆる問題点が
とんとん拍子に解決するなんてありえないからな。
そんな想像を有りとするなら、航続距離1000km行けるスーパーバッテリーを積んだ
EVが開発されるのも有りになっちまうw
つか、まだこっちの想像の方が現実味あるよ。
水素自体が高い上に大してエコじゃないってのが致命的。
ガソリンより高くハイブリッド以下でどうするよ。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 02:04:59 ID:b+3UvSqg0
>>251 少なくともバッテリーが完全放電しても走行性能を確保する必要があるから
100馬力程度のエンジン出力は必要だ
だから将来もエンジンが小さくなることはない
>>255 今のi MiEVで使われている、スピネルMn系のリチウムイオン電池でも、コバルト系
電池みたいには燃えないでしょう。わざと過充電をしたり、充電された電池に釘を
打ち込んでも発火しなかったそうだから。
でも、安全性で言えば次世代のLiFePO4正極かな。これは非常に安定していて、
充放電サイクル寿命は大幅に伸びるだけでなく、電極が600度以上にならないと酸
素を放出しないから、電解質が燃焼することもない。
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 07:54:54 ID:hL+3N9cc0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【次世代型電気自動車】 i MiEV(アイ ミーブ) [軽自動車]
【暴れん坊】裏mixiNゲージスレッド5 【軽犯】 [鉄道模型]
◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない133◆ [哲学]
電気自動車 U [環境・電力]
電気自動車総合スレ part1 [車種・メーカー]
カオス
◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない133◆ [哲学]
意外なのはこれだけか。俺は知らんけど。
ところでこのデータってごく一部の人の結果しか出ないんでないの?
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:01:26 ID:mEdPhMiw0
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:07:49 ID:Qh+0OieS0
◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない133◆ [哲学]
電池も脳もどんなに優秀でも暴走したら終わりってこと
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 14:32:36 ID:935Vek2o0
>>258 >少なくともバッテリーが完全放電しても走行性能を確保する必要があるから
石油自動車と同じはしり方を期待するから車の大転換ができないんだよ、結果温暖化を止められない
やっとはしれればいい最高速70kmも出ればいい
基本はバッテリ―でではしり、エンジンは補助的と見なくてはならない
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 15:38:40 ID:Z+OoNsll0
低回転でのトルクも太いし小刻みな発進、停車の繰り返しも楽。
街乗り用途としては最適なんだよな。
>>253 面倒さ具合が全然違うって。
石油が便利なのは法的な取り決め云々は別にしてその辺に
ある適当な容器で簡単に運べること。
ガス欠しても、大丈夫なように携行缶を積んで行くことも
わけないし、最悪ちょっと歩いてペットボトルに燃料を
入れて持ってくることも出来る。
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:43:45 ID:Z+OoNsll0
EVが便利なのは法的な取り決め云々は別にしてその辺に
ある適当なコンセントで簡単に充電できること。
電欠しても、大丈夫なように発電機をひっぱって走ることも
わけないし、最悪ちょっと電柱から電気を
引っ張ってくることも出来る。
電柱から電気とれるんだ・・・
道ばたで路駐で充電なんかされたら迷惑この上ない。
DQNが感電してるとこ見られるならいいけどな
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:19:39 ID:mEdPhMiw0
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:54:06 ID:TjnOxHQM0
>>273 EVで100km(プラグインハイブリッドなら60kmで十分)の航続距離くらいであると割り切って、急速充電網を整備し、速度も低くてよく「コストの安い」EV開発が重要でなかろうか
石油自動車並に走らねばならないというという糞馬鹿願望はやめた方が良い
人はどうしてもあらぬ夢を見がちだけどね
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:05:19 ID:VqBo+LiM0
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:07:18 ID:VqBo+LiM0
廃炉も解体も出来ない原発い
一九六六年に、日本で初めてイギリスから輸入した十六万キロワットの営業用原子炉が
茨城県の東海村で稼動しました。その後はアメリカから輸入した原発で、途中で自前で造
るようになりましたが、今では、この狭い日本に一三五万キロワットというような巨大な原発
を含めて五一の原発が運転されています。
具体的な廃炉・解体や廃棄物のことなど考えないままに動かし始めた原発ですが、厚い
鉄でできた原子炉も大量の放射能をあびるとボロボロになるんです。だから、最初、耐用
年数は十年だと言っていて、十年で廃炉、解体する予定でいました。しかし、一九八一年
に十年たった東京電力の福島原発の一号機で、当初考えていたような廃炉・解体が全然
出来ないことが分かりました。このことは国会でも原子炉は核反応に耐えられないと、問
題になりました。
この時、私も加わってこの原子炉の廃炉、解体についてどうするか、毎日のように、ああ
でもない、こうでもないと検討をしたのですが、放射能だらけの原発を無理やりに廃炉、解
体しようとしても、造るときの何倍ものお金がかかることや、どうしても大量の被曝が避けら
れないことなど、どうしようもないことが分かったのです。原子炉のすぐ下の方では、決めら
れた線量を守ろうとすると、たった十数秒くらいしかいられないんですから。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:08:52 ID:VqBo+LiM0
机の上では、何でもできますが、実際には人の手でやらなければならないのですから、
とんでもない被曝を伴うわけです。ですから、放射能がゼロにならないと、何にもできない
のです。放射能がある限り廃炉、解体は不可能なのです。人間にできなければロボットで
という人もいます。でも、研究はしていますが、ロボットが放射能で狂ってしまって使えな
いのです。
結局、福島の原発では、廃炉にすることができないというので、原発を売り込んだアメリ
カのメーカーが自分の国から作業者を送り込み、日本では到底考えられない程の大量の
被曝をさせて、原子炉の修理をしたのです。今でもその原発は動いています。
最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近く動いています。そんな
原発が十一もある。くたびれてヨタヨタになっても動かし続けていて、私は心配でたまり
ません。
今はコストより二酸化炭素だからなあ
国内に金が回るぶん他国から排出権買うよりはマシなんでねか
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:09:54 ID:0QJ44/8d0
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:10:14 ID:VqBo+LiM0
筆者「平井憲夫さん」について:
1997年1月逝去。
1級プラント配管技能士、原発事故調査国民会議顧問、原発被曝労働者
救済センター代表、北陸電力能登(現・志賀)原発差し止め裁判原告特別
補佐人、東北電力女川原発差し止め裁判原告特別補佐人、福島第2原発
3号機運転差し止め訴訟原告証人。
「原発被曝労働者救済センター」は後継者がなく、閉鎖されました。
「放射線」「放射能」「放射性物質」のウルトラ超基本用語すら間違ってる文章から何を読みとれと…?
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:15:28 ID:VqBo+LiM0
維持で何十万人の人が被爆している犠牲があっての原発。
安全教育もおざなりで被爆の危険性もろくにに説明していない。
けっかとして沢山の人が被爆して亡くなっている。
ヒロシマ、ナガサキの悲劇は現在も繰り返されている。
まあ多少危険でも環境にやさしければオッケー
ダムよりマシだしなんたって発電効率のよさがそれをカバーして余りある。
交通事故でなん千人死んでも自動車なくせとは言われないしね。
原発については気持ちはわかるんだけどさ、やっぱいずれは原発に便ることに
なるんじゃないかなあと思う。
だって化石燃料(LNG含)はいずれ枯渇するのは避けられんし。
再生エネルギーとかで全てを賄えるとは思いにくいのだが。
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:33:09 ID:5VCBGzhQ0
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:59:11 ID:VqBo+LiM0
東京電力関係者は自分だけ危険ないようにして出入りの業者に危険な作業させる。
知り合いの某外資系サーバメーカ社員が福島の原発に出張した時に東電社員は
がっちりと放射能防止服を着込んでいて、外資系社員にそのままで大丈夫と原発の中に入れようとした。
安全だと思うならおまえの服俺に着させておまえがそのまま入れとおお暴れして結局中に入らなかったけどね。
F通やN○C、H立社ならだれかが泣く泣く入ったんだろうけど、そのへん外資系はシビアだから。
>>287 へー、サーバって放射線が届くようなところに置いてあるんだ?
だからあなたも最低限「放射線」と「放射能」くらいは区別つくようになってから出直してきなさいよ。
言葉尻あげつらうわけじゃなく、こんな基本用語すら正しく使い分けられないってことは、
原子力について全く、ありえないほど、基礎知識すら持っていない、ということを自分から暴露しているってこと。
説得力以前の問題だよ。知りもしないこと大上段に語る前にもっとちゃんと(偏らず)勉強しなさい。
というか原発の話は別なとこでやってくれないかな。たとえ原発が廃止すべき危険な存在だと
しても、このスレで言うべきことじゃないし、意味はないだろう。
>>289 で?
放射線と放射能の区別はついてるが、何か?
>>288 ちょっと前では自分で「放射『能』の影響でロボットが使えない」とか書いてたのにねぇ(笑)
>>291 すまん、あなたに言ったんでなく嫌原発厨に向けたレスだ。
>292
は?
ちょっと前も何も288がここ最近では初書き込みなんだが?
人違い杉。
>>294 すまん(><)さっきまで携帯から書いてたのでレスアンカ付けなかったのが
失敗のもとだったね。
>>289は
>>287へのレス、ID:VqBo+LiM0が「放射線」「放射能」の区別すら
ついてなくなんでもかんでも「放射能」と書いていることからあまりにも
基本的なことすら理解していないことに対する指摘。
>>292は、ID:VqBo+LiM0が
>>277で「ロボットが放射『能』(まただよw)」で
狂う、というのを自分でコピペしたにもかかわらずその口でサーバが放射『能』
防護服が必要なところにある、というわけわからん自己矛盾を小馬鹿にしたもの。
別にあなたに突っ込んでるわけじゃない。
>>269 おそらくEVにはコンセントついてると思うが、EV同士で充電できるように
ならないかな。そんなに難しいことではないと思うが。
> ID:VqBo+LiM0
左翼とかグリーンピースって、こういう奴なんだろうな・・・とか思っちゃった
つかもう放置すれ
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:49:08 ID:QbPsC5ra0
平井さんお原文をコピペするのにいちいち修正するんか?
引用の範囲をこえるからしないだけだがな。
東電関係者が必死なのはよくわかった。
安全だとおもうならお台場にでも原発建設して、東電社員が自前で整備しなよ。
危険なこと全て業者まかせで安全安全といってもな。
そうそう、電気自動車は都市部で一番使われるんだろうから、原発も至近距離に作ってね。
>>296 急速は難しいにしても、緊急時にちょっと走れるくらいまでの充電はできそう。
ショッピングセンターでタダで充電してきて、家の電気製品も使えるよw
バッテリー分割して取り外し充電可能にして欲しい。
重さ一個10数kgまでなら我慢する。
うちの職場、オフィスの自分の机のコンセントで私用携帯の充電は黙認。
電動アシスト自転車で通勤してる奴が、バッテリー持って来て充電するのも
黙認されてるんで、10数kg分のバッテリーで10数キロ走ってくれたら
職場での充電だけで片道通勤分は賄えるので助かる。
さすがに勤務時間中ずっと屋外コンセントにつなぎっぱなしは許してもらえな
そうなので。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 07:35:34 ID:zjWLYfp10
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いスレはここでつか
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 08:55:08 ID:Ih1bH0xA0
>>297 左翼は全部反原発という馬鹿妄想があるのか、消防だな
原発云々ではなく、論理展開の事を言ってるんじゃないの。
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:19:56 ID:4HcXRADG0
>>284 可採年数はウランも化石燃料も大して変わらんのじゃないの?
青森とか一部の県は、どうでもいい会議作ったりとか、単なる自己満足宣伝のために税金でエコカー購入
したりしてるが、本気で普及を進める気があるなら補助金5万10万でもいいから出せばいいのにな。
>307
たぶんプルトニウムと高速増殖炉を使うことになると思う。
普通の原発だってみんな反対してるのに、そんなのできっこない、という向きもあるだろうが、
もし、それ以外に選択肢がなければ、否も応もない、と自分は思ってる。今更、電気の
ない時代に戻れるはずもない。また、CO2削減のこともある。
その時までに、核融合ができるか、もしくは太陽エネルギーなど再生エネルギー
どこまでいけるか、にもよるけどね。
エコカー買いたい人は全額自腹で買ってほしい。
自分の納めた税金がそんなところに使われるのはいやだ。
>>269 発電機引っ張って走る、のが「わけない」ことかよ。
>>310 エコカーに関してまったく税金を使う気がなければそれでもいいけどね。だが実際には使ってる。
その使い道に、自己満足のエコカー購入とか無駄な部署や設備を作られてはたまらない。
だがエコカー持つ人が増えるのは確実に、国にも、ひいては人類のためになるよ。
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:17:00 ID:l/JYahot0
>>310 ウンにゃ、車を非石油化するのは国の命運がかかってるから
2,3年中に.EVかプラグインハイブリッドに、年間百万台に80万くらいづつ
年8000千億くらい使わざるをえないだろう、さらにもう2,3年たてば200万台に40万円づつくらいになるかもしれないがな
そのころはスペック低くてよくなり補助前100万円台まで下がるかも、知れない
いずれも道路特定税率の3分の1ですむ、いくら道路が合っても車がどうにかならんと始まらない
そうしないと日本の未来はない
リチウム電池は事故が多いな
【社会】iPodナノで17件の事故、2人が軽いやけど 経済産業省、リチウム電池のバッテリーに欠陥があるとみて、注意呼び掛け
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:00:38 ID:Dbj09P6N0
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 16:44:39 ID:AsMuTOR20
>>311 背負って自分の足で歩くことを考えれば
わけないだろ?
>>296 やろうと思えば出来るだろうけど、効率も悪そうだし急速じゃない通常の充電だと時間も掛かるだろうからどうかな。
故障車の牽引と同じようにロープで繋いで、最寄の充電可能場所まで引っ張って行く方が楽だと思うけど。
もしくは、一部のバッテリだけ取り外せるようにする+リース方式にしてユーザー間同士などでのバッテリ交換も認める契約にするとか。
>>266 そんなもんが普及するわけがないだろ
そこまで人類がエコについて真剣だったら、みんな電車か原付に乗ってる。
車は走って曲がって止まるだけじゃ駄目なんだよ
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:41:18 ID:4z/qKIxj0
>>319 メーカーが最初は、スペックが良くて高く売れ、開発費を回収できるEVを売りたいだけで
やがてどういうEVが多く売れるか気がつくよ。むずかしいことではないんだから
EVも石油乗用車並に走らねばならないといいう馬鹿も息切れするだろうしね
>>316 そりゃそうだが、予備のガソリン数リッターだったら
それこそ、背負って自分の脚で歩くことだってわけなくできるけどね。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:58:50 ID:4z/qKIxj0
改めて
>>319 その前に日本ソフトボールで金メダル、最後まではらはらの緊迫した試合だった
団体で金が出て良かった良かった、団体の金は興奮する
>>319 エンジンが小型でエンジンでは低速のプラグインハイブリッド、は石油の代わりの乗用車の金メダルになるみたいだな
バッテリ切れで止まらないプラグインハイブリッドの卓越性は揺るがないが、大きくて重くては意味がない
バッテリー材料が無限にあるわけでないから60kmはしればいいプラグインでもさらに小さく軽くてバッテリーも小さめでなければ多数の乗要車を作れない
小型で軽めならバッテリも中容量で墨.石油自動車の替わりの切り札になるよ
技術の見せ所だ.開発の余地が大きい、アメリカでも大普及するぜ
世界の温暖化を救う金メダルになる、消費者もやがてわかる
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:01:11 ID:4z/qKIxj0
60kmはしればいいプラグイン
ーーーー>バッテリでは60kmはしればいいプラグイン
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:31:28 ID:l3GO0IC+0
来年出る新型プリウスだと、バッテリで走れる距離は10Km
三菱 i-miev は 160Km
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:08:26 ID:Dbj09P6N0
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:29:42 ID:4z/qKIxj0
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:34:21 ID:4z/qKIxj0
>>325 >>322 エンジンが小型でエンジンでは低速のプラグインハイブリッド
の場合それではボルトのようにシリーズプラグインにしたらよいのではないかという
という意見が出ると思う、むろんシリーズプラグインの場合は(ボルトは大型で話が別だがでも1.0L)エンジンは500cc以下でいい
だがパラレルの方が技術的発展可能要素が大きい!!
>>324 プリウスの方が良いな。
回数の割合でいうと大半は10km程度だし、距離の割合で言うと半分は100km以上だし。
通勤片道20km超えの俺には新型プリウスは無理だな…
電光石火のサンダーボルトなら64キロいけるでw
>>318 インフラ整備が進めば十数キロも走ればいい。初めからそういった充電を考えて作れば急速充電
まではいかなくとも、5分で十数キロ走れるようには作れる。必要性はともかく。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:04:40 ID:k7anlMp20
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:30:53 ID:Pzb0LgeR0
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:45:14 ID:k7anlMp20
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:48:51 ID:QIfVydRN0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【次世代型電気自動車】 i MiEV(アイ ミーブ) [軽自動車]
◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない133◆ [哲学]
電気自動車 U [環境・電力]
【暴れん坊】裏mixiNゲージスレッド5 【軽犯】 [鉄道模型]
電気自動車総合スレ part1 [車種・メーカー]
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:34:00 ID:k7anlMp20
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:00:56 ID:yZ3Q/yDh0
>>322 EVはやはり、160km走れるものでは300万円を超えてしまう、補助がついても250万か
なんと言ってもそれだけ走行可能にするバッテリーの価格が響いてしまう、150万は優に超えてるのであろう.200万か??
200万近いのでなければ車体の高いが
その点やはりプラグインハイブリッドだと、バッテリでは60km走ればいい
ならばエンジンでは70−80Kmもでればよく、非常に小さいエンジンを積んで全体も軽めにして
さらにエンジンバッテリを小さくそれなりに低価格のプラグインが望めるのではないだろうか、技術術開発余地が大きいのが特徴だ
プラグインは大きめなはずだという既成概念は毒である
EVの構造の簡単さと省エネを生かしながら航続距離を伸ばせるシリーズハイブリのEVがベストだと思うんだけどね。
パラレルだとエンジンの配置と大きさと駆動系の複雑さがEVの装備と同居してしまう。
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:40:19 ID:MD/hCPPk0
シリーズハイブリだと減速したときエンジンの回転数が遅くならないのが心理的に怖いような気がするが
排気量は小さいけど常時高速で回ってるんだろう、よほどエンジンが静穏、低振動でないと運転者に悪影響
あとモーター側に回転数で変わる擬似音発生器がいるとおもうが
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:45:21 ID:MD/hCPPk0
>>340 エンジンは前述したように相当小さくする
あと駆動系だが、手動でよいから、双方向の駆動系を切り替えるダブルクラッチがあればいいわけ
これは技術的にかなり簡潔にできるんじゃないだろうか
バッテリが大きいから、満充電になって自動でモーター駆動にきりかえられる必要はない
>>342 >エンジンは前述したように相当小さくする
相当小さいというのは、軽自動車以下ということでしょうか。モーターの場合
限界に近い出力でもそんなに効率は下がりませんが、ガソリンエンジンは排気
量(自然吸入される酸素量)に最適な出力でないと効率は下がります。
今の軽自動車でも定速走行での燃費がリッター車に劣りますから、小さいエン
ジンで全開に近い出力を維持すると、燃費や排ガス性能は大幅に悪化します。
そうなるとエンジン走行はあくまで非常用ですね。10・15モードで60kmの走行が
可能な車だと、エアコンや暖房なども考えれば実用40kmぐらいですか。
一般的にハイブリッド用の電池は、重量当たりの容量が電気自動車用の半分程度
になっています。これは少ない電池数で同等の出力を得るため、電池1個当たりの
最大出力をその分大きくする(数が1/4なら出力は4倍)必要があるためです。
また電池の劣化は容量当たりの充放電量に大きく影響するため、毎日電池容量の
1/2を使用した場合と1/5を使用した場合では、1/2を使用した方が電池の劣化が
早くなります。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:33:51 ID:Za5Kug3+0
駆動系の負荷=車両の重量
なので
車両の重量が大幅に軽くならない限り
エンジンが数十キロ軽くなったところで、
駆動系の重量は減りません
低速だろうが高速だろうが定格出力で
ブーブー回ってるわけでしょ?
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:36:38 ID:d2sQshgv0
>>344 重量の点だけで言えばプラグインHVの方が軽くね?
どうだろ、エンジンの大きさにも、バッテリーにもよるが。
アイミーヴはちょうどエンジン車があるから比較しやすいが、100キロ程度重くなってるよね。
これがプラグインハイブリッドにしたら、はたして100キロ増ですむかな?
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:04:56 ID:Za5Kug3+0
>345
それは今のプラグインでないハイブリッドの話
プラグインにする場合でも放電深さをフルに使って10kmなら
電池寿命を考えて放電深さ60%程度に抑えたとすると
純水に電池では数キロしか走れないんじゃなかろか?
だとすると今の容量じゃ足りんわな
当然電池を増やして駆動系の重量はそのまま
エンジンはブロックがちょっと軽くなっても
補器類は一切軽くならない
たとえ数十キロよけいに電池ををつめるようになったところで
倍走っても20kmはいかんね
エンジン重量に関していえば
たとえば船舶用エンジンで同一ボア*ストロークのエンジンで
1気筒〜3気筒のバリエーションがあるエンジンがあるが
前後進駆動切り替え装置付きギヤアッシー込みの重量が
単気筒が109kg 3気筒が155kg
http://www.yanmar.co.jp/prod/marine/marine/engine/gm.html 当然単気筒の馬力は3気筒の1/3だが重量は2/3もある
自動車用はこんな便利に比較できる例が見つからないので船舶用エンジンになったが
>>346 出力は劣るけど、アイのターボ車と比べたら乾燥重量で170kg増だね。ガソリン半分と
冷却水なんかを加えたら130〜140kg差ぐらい。
モーターのみで同等の出力にすると、モーターやインバータの重量は変わらない。
>>343に書いたように、電池の容量が1/4で出力と寿命を同等とすると、重量は1/2くら
いになるから、電池の重量分で80〜90kgくらい軽くなる。エンジン+冷却系+吸排気系
を加えたら、元よりちょっと重くなりそうかな。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:25:41 ID:Dapz9Gmb0
>>346-347 アイミーブの車両重量は1080Kgでアイが910Kgだから
重量差は100Kgじゃなく170Kg。
バッテリー重量が180Kgと言う話なので、アイのエンジンと
アイミーブのモーターの重量差はわずか10Kgしかない。
んで、プラグインハイブリッドの実用航続距離を500キロ
と考えると、アイミーブは現行の5倍のバッテリーを搭載
しないと同等で語れない。
つまり、1080+170*4で1760Kgになる。
重量だけで語るのはやめた方が良いと思われ。
ATが抜けてた。これが結構重いから確実にオーバーしそうだね。
>>350 短距離の利用なら、PHVのEVモードで十分だという話では?
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:37:46 ID:Dapz9Gmb0
>>351 アイミーブからバッテリーを外すと900Kg。
ガソリン車との重量差は10キロしかない。
>>350参照。、
モーターやらデフやら制御系の重量が結構必要ってことじゃないか?
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:40:34 ID:Dapz9Gmb0
>>352 エンジンのバックアップがあるなら20キロもEV走行できれば通勤には充分。
ここがプラグインHVのメリット。
バックアップがないEVは「もしも」に備えて充分な航続距離がいる。
インフラが無い現状ならなおさら。
>>353 >どうだろ、エンジンの大きさにも、バッテリーにもよるが。
>アイミーヴはちょうどエンジン車があるから比較しやすいが、100キロ程度重くなってるよね。
>これがプラグインハイブリッドにしたら、はたして100キロ増ですむかな?
に対するレスで
>>349の続き。
走行距離を除けば、ガソリン車以上の性能を得られるのがi MiEVの特徴。PHVのEVモード
並みの性能でよければ、モーターやインバータなどは設計出力を下げて、もっと軽量にで
きると思うよ。
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:56:49 ID:2q31CI910
>>353 バッテリー載せるのに補強が必要だったってのもあるかもな。
別構造のバッテリーを衝突しても飛び出して乗員をぶっ潰さないように
搭載するのは結構難儀だと思う。
>>356 確かに相当に頑丈なフレームに乗せてあるけど、これは電池の破損で万が一にも燃焼事故
などが起こらないようにするため。床下のフレーム間にあるので衝突したら脱落する。
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 01:39:57 ID:Dapz9Gmb0
>>355 >走行距離を除けば、ガソリン車以上の性能を得られるのがi MiEVの特徴。
EVの特徴と言うより、法律の穴の部分なので、そこを強調するのは
いかがなものかと・・・・
↑
EVには排気量の規約がないため、64馬力と言う自主規制に注目し
てモーター容量を決めた。
同じこと(64馬力なら良い)をガソリン車がしてもいいなら、660CC
じゃなく1000CCあたりのエンジンを使った方がトルク特性も効率
も良い。
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 01:42:51 ID:+3Ajz+KL0
ガソリン車がどう頑張ってもアイミーブの燃費(東京から大阪まで500キロ走ってワンコイン500円)には敵うまい
EVはまだまだ使い物にならないな
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 01:47:03 ID:Dapz9Gmb0
>>360 実航続距離100Kmのアイミーブで東京大阪やるのは大変そうだけどねw
やる人結構いると思う。今のガソリン車より遙かに多くてもおかしくないほどに。
それで500円ならおれはEVを選ぶ。
100キロごとの休憩は本来やるべきだし、好都合とすら思ってるしね。
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 02:04:57 ID:Dapz9Gmb0
>>364 電力事業者法の問題があって電力会社以外から電力を購入することができ
ないため、つまる所、電気が買えず、貰うしかないのが現状。
量販店がタダで供給すると言うのはそのため。
アンペア数としては馬鹿にならない点もやっかいだし、インフラが充実する
まで待つが大吉。
>>359 >EVの特徴と言うより、法律の穴の部分なので、そこを強調するのは
>いかがなものかと・・・・
単に高速時に今の軽自動車と同等の性能にしようとしたので、低速時のトルクが大きく
なっただけでしょ? 規制の目的から考えると間違ってないと思うよ。
>>362 大変なのは確かだけど、高速中心なら燃費はかなり良いみたいだよ。
洞爺湖キャラバンでは、エアコンを使って平均が10km/kWhだから、単純計算で160km走れる
ことになる。そこまで充電なしで走る人はいないだろうけど。最終日に制限速度を守って走
ったときは、平均12.8km/kWhだったとのこと。
どうやらエアコンは普通の車載エアコンとは違って、現状では家庭用エアコン並みの効率を
達成しているらしい。車両価格や走行距離の重要性を考えると、かなりコストをかけられる
からかな。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 08:46:23 ID:X03t+S4t0
>>357 だからキャビンを突き破らないように充分な補強が必要だと。
強度不充分なフレームに衝撃荷重が掛かれば簡単にへの字折れ曲がるよ。
キャビン側に膨らめば乗員の危険が危ないw
>>368 >強度不充分なフレームに衝撃荷重が掛かれば簡単にへの字折れ曲がるよ。
衝撃荷重の大きさをちょっと大きく見積もりすぎじゃないかな。例えば後席に体重100kg
以上の人が乗っている場合でも、布製のシートベルト1本で事故時に体が飛び出すのを十分
に防ぐことができる。
折れ曲がるとしたら、衝突によるボディの変形に伴うものだろうけど、電池の搭載位置は元
々ガソリンタンクがあった位置で、アイの構造上の特徴である強固な2本のフレームに挟ま
れた部分。衝突時に樹脂製のタンクが変形してガソリン漏れが起こるような状態だと、乗員
は電池の室内飛び出しよりもっと深刻な原因で負傷していると思うよ。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:56:21 ID:ayP80asj0
プラグインHVなんててめんどいこと考えずに
高効率なポータブル発電機をオプションで開発してくれ。
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:59:01 ID:X03t+S4t0
>>369 燃料タンクは満タンでもせいぜい50kg程度だが電池は180kg、それに燃料タンクの中身は
液体だから衝撃の作用時間も全く異なる。必要な強度が全く違う。
体重100kgの人間なら問題ないシートベルトだって100kgのコンクリートブロックを
固定してたならなら一気に引きちぎれる可能性が高い。衝撃の作用時間が柔らかい人間に
比べて極めて短いからな。こんな設計上の常識も素人には通用しないんだな。
木箱に10キロのコンクリートブロックを入れて落とすのと10キロの米袋を入れて落とすのと
木箱が大きく壊れるのはどちらか、これくらいなら想像つくよな。
>>371 「車が事故で全く変形しない」というのが前提なら、その通りでしようね。
実際には人間が身体に大きなダメージを受けない範囲でも、大きく潰れていますが。
>大きく潰れていますが。
というのはクラッシャブルゾーンの話ですよ。アイの場合は運転席より前がほとんど
その領域ですね。
>>365 >電力事業者法の問題があって電力会社以外から電力を購入することができ
有料駐車場で無料で充電できるようにすれば良い
エンジンとモーターを積むよりは、モーターだけ積んでバッテリーと発電機の方がメンテとか故障時の場合に楽だろうな、とは思う
モーター壊れたら動かなくなるけど、そんなの現状のエンジン車だってエンジン壊れたら動かないし
今後、EVが実際にアチコチで見られるような状況になったとして、どういう流れになるか解らないけど
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:34:07 ID:X03t+S4t0
>>372 キャビンは変形しない設計だけどね。変形したら生存空間が保てないから当然だけど。
変形してはいけない位置に重くて固い電池を抱えてるんだから相当な強度が必要だね。
高額な電池の破損も防がなくてはいけないし難しい設計になるわけだが。
そもそも事故を起こさなければいいんじゃね?
>>376 キャビン自体が変形しないことを前提にしているんだったら、その領域内に設置された
電池は、クラッシャブルゾーンにより緩和されたGに耐えるだけで良いでしょう。
実際には人体に深刻な影響を与えない範囲で変形して衝撃を吸収していますから、電池
もそれによる破損には耐える強度が必要なんでしょう。
元々i MiEVに搭載されている電池は、破損しても発火などに至る可能性が低い材質を
使ってますが、Liイオン電池の事故に対する世間の目を考えると、今後への影響も考
えれば、極めて低い可能性でも無視できないのが現状でしょうね。
生産初期ということもあり、かなり過剰品質にしてあるんじゃないかと思います。
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:34:41 ID:X03t+S4t0
>>378 なんだか理解力が全く無い様だな。キャビンを変形させないために車体側に
従来より強度が必要だと言ってるわけだが。
電池の固定も衝撃を吸収するマウントを使う必要があるし発火したときの
耐火壁も当然必要。車体の重量増加は当然。レスはもういいからこれでも見とけ。
ラジコンでも墜落の衝撃で内部の絶縁が破損してショート炎上するのは珍しくない。
リチウムイオンは簡単に良く燃える。
http://jp.youtube.com/watch?v=IBjTAKGkshc
>>378 電池が突っ込んでくるならキャビンも潰れるしね。
強いて言えば大径ホイールをつけたら衝突安全性が若干下がったと言うのと同列なデメリットはあるんでしょうね。
ただ、キャビンが潰れて乗員救出が困難でレスキューがカッターを使うような場面での安全性は確保されているんだろうか?
切り方を考えないと感電するなんてのじゃ怖いんで、電池や高電圧系はフレームそばにまとめて、大きな事故でも飛びでない工夫は欲しい。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:10:27 ID:+3Ajz+KL0
>>380 >ラジコンでも墜落の衝撃で内部の絶縁が破損してショート炎上するのは珍しくない。
>リチウムイオンは簡単に良く燃える。
>>148と
>>187参照。
>>384 383の奴はおそらく無料なんだろうけど、有料駐車場で充電できるようにしたとして、それが電気が
有料だということになるんだろうか?
その辺詳しくないが、今までコンセントすらなかった駐車場に値段を変えず、
サービスでコンセントつけただけでも、売電扱いになんの?
今の政府の姿勢だと、そのくらいは別にいいってことになりそうなんだが。
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:28:08 ID:X03t+S4t0
>>386 過充電などによる内部物質自体の発火には有効だが根本的な問題=破損によるショートでの猛烈な過熱と
高温ガスの噴出は解決されていないはずだが。高いエネルギーを貯め込んでいるから簡単ではない。
安全性が格段に高まったことについては否定しないが。
>>388 電池1個あたりだとそれほど大変な事にはならないのでは。
全ての電池が一度に潰れてショートする事故なんて、電池が無くても壊滅的。
無料は、0円で売るのと同じ
無料で大量に太陽電池や自社発電で電気配られたら電力会社が大損でしょ
>>387 俺も詳しくないけど、有料駐車場は値段が据え置きなら「駐車料金であって充電料金じゃない」って事になると思う
EV普及すればガソリンスタンド並に充電場所が増えるはずだし、将来的には必ず法改正あると思うけど
携帯の充電できる機械を見た事あるけど、1回100円だったと思う
あれは法的に問題ないのかな?
実際の充電に使う電気代を考えると、凄いボッタクリだろうけどw
>>388 スピネルによる原子レベルでの立体構成は、加圧や衝撃では崩れない。(少なくとも
ショートによる電流で電極構成物質内の酸素が放出されるような、広範囲なものは)
電解質は可燃性だけどガソリンほどじゃないし、ガソリン車より高温になる部分は少
その上限温度は圧倒的に低い。
>>391 エンジン発電機のレンタルみたいに、その設備を一時レンタルしているって解釈で乗り切るのかな?
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:37:32 ID:X03t+S4t0
>>389 一般道を走るんだから落下物に乗り上げて車体の下回りがぶっ潰れたりなんでもありだろ。
この前うちの近所で橋のつなぎ目の部品がめくれて立ち上がってそこを通った車が
何台もぶっ壊れた事故もあった。
そんなケースは想定外で知りませんじゃ通用しない。
>>388 > 破損によるショートでの猛烈な過熱と
> 高温ガスの噴出は解決されていないはずだが
コバルト酸リチウムイオンは、ショートで酸素がでる。
これは、コバルトと酸素の結びつきが弱いから。
マンガンとか燐酸鉄を使っているものは、
酸素との結びつきが強いため、
コバルト酸リチウムを使っている、
パソコンやケータイやラジコンのようにはならない。
>>394 でも、今の車もそんな想定されてないから「何台もぶっ壊れた」んじゃ・・・?
これから先、全車がそんなの想定してくのかな?
長距離走って1日に何度も急速充電してたら3年でバッテリーが駄目になりそう
>>394 ガソリン車でそんな事故起こしたら、ガソリンタンクの中身ぶちまけ状態だろう。
効率が悪い分燃料の総エネルギーはガソリンタンクの中身の方が大きいぞ。
EVが増えたらタンクローリー車が少しは減って安全になるかも。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:51:37 ID:X03t+S4t0
>>396 言ってる意味がわからんのだが。電気自動車はまだ普及していない。
電池が普通の衝突事故以外で全損する可能性のひとつを出したまでだが。
実際電池の発火炎上の可能性が技術上の大きな問題になっている。
アメリカ政府は未だに従来型電池はダメ出ししてるし。
>>391 たぶんそうだろうね。だとすると電気自動車欲しいけど車庫やコンセント設備がないって人のために
契約駐車場とかでコンセント配置するところが期待できそうだ。
車庫充電は下手なインフラ整備よりはるかに重要だと思うし。
>>400 じゃあガソリン車は、普及してるっても、いまだに新車が出たり、マイナーチェンジとかしてるでしょ
なんで対策されないわけ?w
もう普及しちゃってるから、じゃない?
EVで問題になってる理由は、今なら普及前に対策できるから、だと思うよ?
ただそれだけ
>>400 いや、そもそもまず衝突事故で全損しなけりゃ全電池のエネルギー一斉放出なんて起こらないだろ。
火災になったらバッテリー1つずつ放出していくかもしれんが(くわしいことは知らん)
それはガソリン車に火が入ったときと一緒だし、それ以前に可燃部少なく火災リスク自体低いし。
雷みたいにアースで逃がすってできないのかなぁ。
>大電流
事故で川や池に落ちて感電死なんてことも
F1レースは全部電気自動車にするとかにしたら
技術が発達するんじゃないか
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:44:43 ID:X03t+S4t0
>>408 コンペやってA123systems社製ほかのナノテク系採用の予定だろ。
従来型とは仕組みが違う。従来型に政府もメーカーも難色なのは変わりない。
従来型のサイクル寿命の低さがコストに全く見合わないというのも理由の一つだが。
アメリカ政府が許したのも代わりはないけどねw
>>409 日立はGMから、2010年に10万台以上出荷される予定のハイブリッドカー用として、
Liイオン電池を受注している。基本的には現在生産されているスピネルマンガン系
リチウムイオン電池をベースにして、各種性能や製造コスト等の改良を行ったもの。
>>405 アースに逃げる状態そのものがショートなんだが。
避雷針に抱きついて安全でいたいというようなもんだそれは。
板移転か
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 18:16:21 ID:NWS9aOqe0
EVはガソリン車と同じ衝突安全基準をクリアするので無問題
EVだから基準が甘いとかないからw
おおくのEVは床下にバッテリーパックを貼り付けるようなレイアウトなんで
床下にジャッキで下ろす感じなんだよね
室内とは鉄板で仕切られてるしね
というかEVだけ殊更安全性を問題にしてるのはなんで?
この間は、燃料電池車の水素は安全とか主張してた人がいたが、今度はリチウムイオン電池が危険?
エネルギー量から考えると安全性が高い順に、電池>水素>ガソリンじゃないの?
燃料電池関係者のネガティブキャンペーンと思えてならない。
議論に勝つための議論だから
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 23:14:11 ID:9HeuB0sg0
>>413 ビッグスリーが融資を求めるのはいいが、今の時代を考えれば当然、今後EVかプラグインハイブリッドがいずれは販売台数の何割か占めるように開発販売に全力を注ぐことを約束しなければね
またその道が復活の道だろうし、EVプラグインで日本メーカーにがんがんやられたらどうしようもない
アメリカもいつまでも遅れることはできない
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 23:16:28 ID:9HeuB0sg0
>>418 アメリカではプラグインが多くなるだろうけど、それはかなり大型のプラグインに決まってると思うとかなり間違いかも
バッテリで走るのが主流の車はかなり軽いのが命
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:36:36 ID:kJ92oFsX0
電気自動車に普及されると、困る人がいるんだろうね
ガソリンスタンドとか、整備工場とか
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:44:25 ID:ZXk5sgvQ0
>>416 >というかEVだけ殊更安全性を問題にしてるのはなんで?
100万台が1万キロづつ走れば100億キロ。その中の1台が発火すれば
100万台のリコール。
(既成事実の無い)新しいシステムの安全性と信頼性は考えるだけ考えた方が良い。
>>416 ノートパソコンの爆発炎上とか知らないか?
EVが法の安全基準を満たしたから、ガソリン車と同等な事故率で破損し
事故は不可抗力だから爆発炎上もOK
ガソリンだって爆発するでしょ?
っていう理屈が遺族や消費者や社会が受け入れてくれるなら良いんだが
もし受け入れてくれなければ、会社は窮地に立たされて倒産も余儀なくされる
そうなっては困るので、理不尽な爆発炎上は避けたい
避けるための、コスト、開発期間、様々な保険的要素の問題が
EVの普及の足枷になる
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 06:45:16 ID:qD8r5DMQ0
>避けるための、コスト、開発期間、様々な保険的要素の問題が
>EVの普及の足枷になる
ジラソーレでさえ日本仕様の認証を得るためだけで、30台以上を衝突実験でつぶしている、
避けるためのコストがかけられていないと認識する根拠は?
電池の素材・電池のマウントの構造もすべて衝突を考慮した構造になってるが?
しかも事故は不可抗力なんかじゃなくて、ほとんど人的エラーが原因だ、
だからまず責任は第一当事者に問われることになる。
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 07:02:28 ID:3JiKqT8i0
Liイオン電池の炎上事件が問題になったのは、リチウムイオン電池以外では発火した
ことのない機器が、正常な操作中であるにもかかわらず発火したということだから、
車が大きく破損した後に発火・発煙が起こったということなら全数リコールになる可
能性は低い。
リコール対象ではない今のLiイオン電池もコバルト系だから、充電時に破損させれば
発火する可能性はかなり高い。実際、市場には膨大な台数の携帯機器が出回っている
からそれが物理的に破損した例は少なくないし、それにより発火・発煙の起こった例
もかなりあるけど、その場合はマスコミも大きくは取り上げていないし、その電池が
リコールになった例も(知る限り)ない。
ただ、通常使用時に発火するような事態は(メンテナンスに問題があったとしても)
絶対に避けたい。また軽微な事故で同様の事態が起こることも避けたい。というわけ
で、メーカーは安全に対してかなり過剰なコストをかけている。i MiEVの場合だと
・破損しても発火しない電池材料
・破損しにくく類焼しにくい、セル単位でのステンレスケース
・セルごとに設けられた電圧・温度監視装置
などで、同容量の現行Liイオン電池に比べると量産効果を差し引いても2倍以上のコ
ストがかけられている。
逆に言えば、途上国や小規模生産メーカーが信頼性をそれほど重視せず電気自動車を
作れば、i MiEVより大幅にコストダウンできる。
>>421 >(既成事実の無い)新しいシステムの安全性と信頼性は考えるだけ考えた方が良い。
考えてもいいが、その対策については議論されてないよね?対策は自動車メーカーまかせ?
>>422 通常の使用状態で発火することはあってはならないと思うが、それに関しては十分対策してるし。
422が挙げてる、ノートPCの炎上事故は、通常の使用状態で起きたから回収したのであって、水没させたとか、無理に電池を破壊して起きた事故なら回収したかどうかは不明。
おそらく、使用方法が悪かった、製品には問題無いで片付いたのでは?
というわけで、このスレで問題とされてるような、追突事故時に電池が潰れてショートするとか、完全に水没した時に電池がショートするとかまで自動車メーカが考える責任は無いと思う。
せいぜい、取扱説明書に、「水没させないでください」とか「追突事故時には電池が潰れてショートする可能性があります」とか書いて注意喚起するくらいじゃなかろうか。
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 10:32:56 ID:Y/diesY40
>>427 >気になるテスラ・ロードスターの価格は10万9000ドル(約1150万円)から。
電気自動車の心臓部といえる電池にはかなりコストがかかっているみたいです。
テスラ・ロードスターの試乗記を紹介しているサイトによると、どうもパソコン用の
リチウムイオン電池セルを流用しているようです。ということは、おそらくコバルト系
の電池でしょうから、セルの購入コストだけでなく安全性の部分にもお金がかかってい
るんでしょうね。
>テスラは6831個のパソコンスタイルのリチウムイオンバッテリーを搭載する。これは
>コストの多くを占める。リチウムイオンバッテリーは携帯電話をはじめとする多くの
>製品に使われているが、自動車を動かすのは別問題である。特にハイパフォーマンス
>カーにおいて。
>自動車の使われるタフなコンディション、バッテリーのさらされる温度環境や砂嵐か
>ら雪までをクリアしなければならない。そして、1個のリチウムイオンバッテリーの
>問題によって他の6830個のバッテリーが影響を受けないことも必要である。
http://junki.cocolog-nifty.com/automobile/2007/10/post_4a92.html
もしかしてPanasonic製のこれかな。
充電状態で高温放置したときの劣化が少なく低温時の電圧降下も低いと、自動車用
に向いていると言えなくもない性能です。ただ充放電サイクル寿命はそれほど長くない
ようです。
ニッケル酸化物を主体と書いてあるけど、体積エネルギー密度を見るとスピネル構造
ではないようなので、今後出る予定の車載用電池ほどは安全性が高くないでしょうね。
(正極中のLi比率が高い=充電時にLiが抜けたときの安定性が低い)
http://panasonic.co.jp/mbi/news/news/060425.html その代わり体積エネルギー密度は620Wh/Lと、i MiEV用電池LEV50の218Wh/Lに比べ
て3倍近い性能です。44g×6831で約300kg、2.9Ah×3.6V×6831で約70kWhと、かなりの
高性能です。ただし計算上だとi MiEV比で容量が4.4倍なのに、走行距離は360kmと
2.3倍にしかなっていません。
充放電を電池容量の50%程度に抑えることで、安全性と充放電サイクル寿命を高めて
いるのかもしれませんね。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:02:42 ID:bigS8Wy00
「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討
経済産業省が平成21年度の税制改正で、エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に税額を決める方式への変更を検討していることが23日、
わかった。同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。
しかし、これまで優遇されてきた軽自動車の税負担が大幅にアップするため、自動車メーカーなどの反発は避けられず、
調整は難航しそうだ。
現行の自動車税は、排気量1リットル以下のリッターカーの自家用乗用車で年額2万9500円、最高の6リットル超で
11万1000円など、排気量に応じて税額が定められている。排気量660cc以下の場合は税金が優遇される軽自動車税と
なるため、年額7200円に抑えられている。
CO2排出量を基準とした税制になると、排気量が大きい大型車が不利になるほか、これまで優遇されている軽自動車の
税額が重くなる見通し。自動車メーカーの今後の商品ラインアップに大きな影響を与えるほか、軽自動車ユーザーなどから
の反発も予想される。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm 軽自動車の税金優遇が終わります
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219519324/
二酸化炭素詐欺を国をあげてやろうとするのは滑稽だなw
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 14:45:52 ID:Y/diesY40
燃料電池車の注目と水素ステーション拡大の後押しにもなるな
ログにもあるが、燃料電池車はハイブリッド並のCO2を出すからあまり期待はできないと思う。
まあ、それ以前の問題が多すぎるからそこまでもいけそうもないけど。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 14:54:46 ID:s19TRbKW0
>>418 アメリカでもEVかプラグインハイブリッドを乗用車の何割にも、ゆくゆくは8割にもしなければならないというと
そんなかったるいものがアメリカで普及するわけないという香具師が多いだろうが
自動車に石油を年間5億トンも使ってるアメリカでこそ、車の大転換が不可欠なのだ
そして燃料電池は乗用車には未来もつかえそうもないし、エタノールは全米のとうもろこしを全部使っても車の一割も走らないのだから
アメリカ人にとっても意外であるだろうがEVやプラグインを大普及させるしかない
まだ当分アメリカ人はボケーとして燃料電池だろうなどとおもってるだろうが、目を覚まさせないとヤバイ
温暖化ががんがん進んでしまう、実は新大統領の焦点なのだがいまいち自覚できてないから日本の力で気づかせるべきだ
燃料電池車がCO2出すなら電気自動車だってCO2出してることになるだろw
だから燃料電池車の方がずっと多く出してるんだよ。
特に水素の生産、運送、貯蔵、充填でね。
だからハイブリッド並か下手するとそれ以上になっちゃうわけ。
直接水素を作る施設を増やすだろうな、現実に増やそうとしてるが
嫌燃料電池コピペ厨は毎日暇そうだけど何してる人なんだろw
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:41:55 ID:Y/diesY40
日曜なのに何を言ってるのやら。
つかこのスレで燃料電池を擁護してるのはごく少数だろ?あんたみたいなおかしな人が何名いるのやら。
しかも、明らかに論理的に否定されると、今度は馬鹿丸出しのレスで締めくくるのもお決まりだしなあ。
とぼけてるけど暇なの?
すぐ逆切れするのはスレ見たらそのまま
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:16:00 ID:Y/diesY40
つか俺がいつ逆ギレしたのかね。
すぐ逆ギレしてるのはどうみても440とかのあなたでしょうに。
今日は暇だね、確かに。
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:05:18 ID:qD8r5DMQ0
私の肛門から水素が出てる気がするんですが気のせいでしょうか?
もう自転車で言いじゃん
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:02:50 ID:syWrFyhc0
雨の日が困る
雨が降ったら会社休んでいいなら自転車でいいんだが
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:52:29 ID:s19TRbKW0
>>437 >>燃料電池は乗用車には未来もつかえそうもないし
>燃料電池車がCO2出すなら
燃料電池が使えないのはCO2を出すからでないぞ
太陽光発電等で、電気分解で水素作ればCO2はでない
燃料電池が使えないのは主には白金の代用がないからさ、白金がないと燃料電池ができない、大量には無理、知れらてるだろうが
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:55:41 ID:s19TRbKW0
>>438 --
>>440 見てると特にアメリカでは未来は燃料電池車だろうから
EVやプラグインを大量普及する必要はないという無知どもが何千万といそうだな
燃料電池妄想病だ
産油国に流れる金が減るなら何でも有だと思う
ノートPC用の電池なんて、寿命はむちゃくちゃ短いだろうに。
注目を浴びて、上場利益を得たら、さっさと逃げ出さないことを祈る。
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:58:42 ID:ZXk5sgvQ0
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:28:25 ID:s19TRbKW0
> 白金はほぼ100%を回収できるため、使用量が低くなれば良い
アメリカのアホ燃料電池病どももそう考えてるだろうさ、だからEVやプラグインを大量普及させなくてもいいと思ってる無知なのだ
で1台1千万になるのはいつかなwwwwwwボケーとしてる魔に30年も経って地球はがんがん温暖化してるぜ
そうなんだから世界に反米の流れは強く理由があるのだろう
燃料電池病はまったく自覚がない、コリャ新大統領も大変だ、足元の車問題に難病があるのに気がつかないんだからな
バッテリ系は、いつかは1充電走行距離すごくよくなるとあまり思わず、(ひどい期待はやはり病気)短い走行距離でも使いこなすのが肝心だ
幸いプラグインハイブリッドというものがある
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:06:43 ID:qD8r5DMQ0
走行距離を伸ばす方向だけじゃなくて
充電時間の短縮でも問題はある程度解決する。
それはある程度はいけるだろうが、極端に短縮するのは難しいだろうね。
まあ、大容量のキャパシタ待ちかな。それさえ開発できれば完全に決着はつくし、
しばらくは業界とさらには世界もリードできる。
あるいはよく話題になる無線の給電&充電とかができればそれも面白いけども。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:38:37 ID:s19TRbKW0
とにかく、アメリカにすごく多いと思われる、いずれは燃料電池者が大普及するからという
困った夢で、EVやプラグインを大普及させる必要を感じないとはというのはとんでもない間違いだ
このアホな思い込みが地球を壊してしまいかねない
ここは聡明な日本からアメリカに強く発信する必要がある
そうでないと新大統領も大こけしてしまうだろう
>>452 温暖化どうこう騒がれだしたのは20年ほど前のはずだけど、今はどう?
平均気温が1℃でも上昇してる?
ちなみに一番最近の氷河期って、今より平均気温が2〜3℃低いだけだったそうだけど
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:52:32 ID:s19TRbKW0
>>456 ひでえ無知がでてきたな
今ではアメリカでもそういうやつはもはや多くない、多少はいるだろうけどな
>>457 へー
俺は学生の頃、温暖化とオゾンホールが専門だったんだけどなーw
> ID:s19TRbKW0
抽出して吹いた
アメリカ様マンセーすぎ
>>444 燃料電池なんて、言ってる場合じゃない。
あなたの遺伝子を解析して、
遺伝子改良して、
みんなが肛門から水素をだせるようになれば、
水素貯蔵の問題も解決だよ!
電池の航続距離の問題は、
単に電池をたくさん積めば解決するんじゃないの。
今は高いから必要最小限しか積まないけど。
>>456 >温暖化どうこう騒がれだしたのは20年ほど前のはずだけど、今はどう?
>平均気温が1℃でも上昇してる?
20年に1度上がるペースだと、もう手遅れに近い。
ちなみに気温はCO2濃度に比例するわけではなく、CO2濃度が増えることで吸熱と放熱の
差が年々蓄積されていく。最終的に安定するのは、CO2濃度の変化よりかなり後。
>ちなみに一番最近の氷河期って、今より平均気温が2〜3℃低いだけだったそうだけど
IPCCの第4次報告書だと、前氷期のピークで現在から-5度。平均だと-3〜-4度。
ちなみにCO2濃度は、産業革命以前の数千年に亘る280ppm前後の値から、1980年には330ppm、
2005年が379ppmと急上昇している。
あまりこのスレで温暖化とCO2の話はしない方がいいと思うが。CO2削減のみに限定するならともかく、
さすがにちょっとスレ違いだし、面倒な話になりかねんし。
>>462 >>456は
>>452への皮肉だと思うが?
> IPCCの第4次報告書だと、前氷期のピークで現在から-5度。平均だと-3〜-4度。
たった数度の違いなのか
それで氷に覆われるって怖いな
スレ違いだけど、豆知識というかトリビアっぽくて面白い話だった
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 03:01:32 ID:LyPQekVb0
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 09:49:27 ID:os+PbYDn0
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:54:37 ID:PVxn9V/P0
まるほど
ID:s19TRbKW0= ID:PVxn9V/P0
途中で送信してしまった
あんたのレスに、必ずと言っていいくらい「アメリカ」って入ってるからじゃないの?
マンセーって韓国語で万歳って意味だっけ?
ログさらうのも面倒くさいんだけどさ、
比較対象というか判断基準がアメリカだったりすんのか?
ケビンクローンかよ
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:31:32 ID:PVxn9V/P0
>>470 アメリカって入ってるのはここ二日くらいなもんだが???
またなんでアメリカが入ってるとマンセーなの??どっちかというと批判だろうが
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:33:23 ID:PVxn9V/P0
だから
> ID:s19TRbKW0
> 抽出して吹いた
って事でしょ
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:45:04 ID:PVxn9V/P0
超車大国で車がないと生きていけないという人が多いアメリカが、一体この温暖化が深刻になった時
アメリカは一体、車(まず乗用車)をどうしたらよいだろうというのは、世界の超重大事ジャンケ
その中で、いまいちEVやプラグインハイブリッドのバッテリ系に変えていこうという動きが鈍いのはやばいことジャンケ
で多くのアメリカ人が、いずれは燃料電池車が大普及するからEVやプラグインにしなくてもいいと大幻想してるのは問題だろうが
(3分の1くらいは温暖化はたいしたことないからまだまだ先だとも思ってるだろうけどね)
人類の傾向として問題だ
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:56:47 ID:9Z2F/Wc90
479 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2008/08/26(火) 10:17:23 ID:wFsc/0WO0
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 12:07:39 ID:RRV9ftVB0
大変革期に入った自動車業界:IBM研が近未来を予測
http://wiredvision.jp/news/200808/2008082623.html 2020年までには、すべての新車がある程度のハイブリッド技術を備えている。そしてバッテリー技術は普及し、
自動車はほかの自動車や道路と通信を行なって、ドライビングはより安全で簡単なものになっている――。
これは、米IBM社の研究所、IBMビジネス・バリュー・インスティテュート(IBV)が発表したレポート『Automotive
2020: Clarity Beyond the Chaos』(2020年の自動車:混沌の先の明確さ)に描かれている未来図だ。
Mビ
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 14:41:51 ID:YBa+1ues0
今日もコピペ太郎君が張り切ってるな
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:15:31 ID:CfVe0TMz0
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:38:10 ID:CfVe0TMz0
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:05:44 ID:4AYU9XbC0
今日レンタカーを借りたお
もし電気自動車ならガソリンの満タン返しがないのか?
と思うと電気自動車のレンタカーがほすいかも・・・
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:29:39 ID:2sP1KIrR0
>>485の記事みて思ったが、昔の子供向け科学誌に、いずれ車は鉄ではなくプラモデルのようにプラスチックで
作られる、つう話があったが、本当にそういう日が来るのだろうか。そうだとすると鉄鋼業界とか気になるな。
>>486 微々たる金額だし充電時間のこともあるから、なくなるかもね。
ただEVは最初はかなり高めだろうなあ。お得とか関係なく、単純に乗ってみたい、って人かなりいるだろうし。
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:45:44 ID:lxQyCiB30
三菱のアイミーブは安いぞ。
ガソリン車より安くなければ誰も買わない。
社運をかけているから、売れない車を作るわけがない。
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:48:58 ID:lxQyCiB30
三菱は開発費をかけていないから原価が安いんだ。
実験確認も効率的に行うから、費用はかかっていない。
更に良心的な会社だから、会社の利益も少ない。
だから、アイミーブの値段もすごく安いに決まっている。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:15:04 ID:lxQyCiB30
EV1は安かったぞ。
スポーツカー並みの性能で、リース代は300〜500ドルぐらいだっただろう。
リーズだから全部込みで、ボーナス払いないからな。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:32:07 ID:n9cmXf4r0
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:39:47 ID:lxQyCiB30
おれの税金使わないでくれ。
それより消費税下げてくれ。 頼む。
温暖化なんて100年で水位が30センチくらい上がるだけなんだよね。
あふれたところの堤防をかさ上げするだけの方がコストがかからなくていい。
無駄なところに補助金なんてつけるな。
増税反対。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:36:07 ID:FhElVwfK0
例え寒冷化していようと、石油依存体質からの脱却は今後数十年における日本の最優先事項なんだよ。
つか、スレ違いだからカエレ
オイルショックの頃からの最優先事項が未だに解決していない。
今脚光を浴びているのは温暖化のせい。
技術的なブレークスルーがあれば、補助金無しでも成功するはず。
逆に補助金がないと成功できないのであればトータルでみて石油を多く使ったことになるんじゃないの?
だからよそでやれっって言ってるだろうがタコ。
仮に温暖化のせいだとしてそれが何か?
あと石油を多く使うとかアホですか。
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:10:19 ID:Crvu7TEv0
回転数ゼロからいきなり最大トルクを出すという電気モーターの特性に興味津々
>>487 デリカD5は樹脂フェンダーを採用して4kg減量らしいね
>>498 石油を多く使うとアホですよ。
地球が何億年かけて原油を貯めて、せっかく今の生物が住みやすい
環境になったのに、それをたったの100年ちょっとで掘り出して
いるわけだから。今はまだ海がこの変化を吸収して大丈夫のように
見えるけど、ひとたび限界を越えると放出に転じ、環境が一変する。
そうなってからではもう遅いんだけど。
誰に言ってるんだw
まあこうなったのも誰かさんの自業自得だろうが。
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 09:17:22 ID:AEMDqp8J0
結構画期的なニュースかも。数年後には期待できそう。
次世代リチウムイオン電池、容量向上の仕組み解明
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200808260035.html 「鉄含有リチウムマンガン酸化物」を電極に使うリチウムイオン電池は、2年前に産総研が開発。通常使う
高価なコバルトが不要なため、大幅なコスト減になる。電気の容量が約1.4倍になるという向上の仕組み
と、劣化の原因が不明だった。
研究チームの吉川(きっかわ)純・産総研特別研究員は「酸素の漏れを防ぐことが重要とわかったことは大
きい。電極に他の金属を使うことも試し、より高性能な電池を実現したい」と話している。
きっかわかっけー
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:13:32 ID:753laRfF0
国沢
トヨタの新しい燃料電池車に乗って驚いた! プリウスと共通の走行用
バッテリーや122馬力しか無い走行用モーターの性能についちゃ相当
ショッパさを感じたものの、スタック(燃料電池本体)の性能が素晴らしい!
詳細は近々レポートしたいけれど、こら力作だと感心しきり。
その一つが定常運転時の性能低下。燃料電池ってフル稼働状態だと
劣化しにくいという面白い特性を持つ。常に122馬力を出していれば
7千時間稼働させても96%以上の能力をキープするそうな。これだけの
寿命を持っていれば、様々な用途のパワーユニットとして使うことが可能。
例えば船舶。122馬力のガソリンエンジンだと、1時間当たり30リッター
程度を消費。ディーゼルでも20リッター程度使う。で、寿命はガソリン
2千時間のディーゼル4千時間程度。燃費の良いディーゼルでも4千時間
/8万リッターを消費し、免税軽油使って960万円という燃料コストを
掛けねばならぬ。エンジンを200万円だとすれば、8千時間使うと
2320万円。
燃料電池の燃料である水素は1kgで450円くらいを考えているらしい。
1時間2kg消費なら8千時間で720万円。1600万円ものの価格差あれば、
燃料電池だってペイ出来てしまう。漁船なんかにピッタリでしょう。また、
性能の良いバッテリーと組み合わせることにより、バスやトラック用としても
使える。ここにきて燃料電池もアリかな、と強く思うようになってきました。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 15:08:41 ID:753laRfF0
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:41:03 ID:zyVZhvuh0
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:46:19 ID:Crvu7TEv0
日本語、変なんだもん
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:55:40 ID:Crvu7TEv0
今の電気自動車は、航続距離 160Kmもあるんだろ?
軽自動車の代替には十分だ
ほとんど日常の足代わりに、買い物や保育園送迎で使われてるんだから
あとは急速充電機がどれだけ普及するか、だね
5分間で40Km走行できるらしいから、スーパーやコンビニ、高速のSAなどに一定間隔で置いてあれば問題なし
>>512 急速充電器は1台数百万円はするだろう。
東電が都内に1000カ所くらい設置するとかって話だけど。
合計何十億円もかかる 電気自動車を使う人だけで負担してください。
税金投入や電気代の価格転嫁なんてまっぴらごめん。やめてほしい。
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:23:58 ID:Crvu7TEv0
>1台数百万円はするだろう
こらこら、その値段はどっから出てきたんだよ・・・
大型フォークリフトの充電装置だって数万円なんだぜ?
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:52:16 ID:zyVZhvuh0
充電設備は数十万程度だったと思うが。もっと下げる話もあると聞くし、いずれにしても数百万なんて
デタラメもいいとこだよ。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:57:13 ID:ZidZTZtT0
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:00:05 ID:IoYVXvcp0
>>515 金も技術も科学力もあり、石油を含む資源大国で、
いざとなれば世界最強の軍事力をいつでも使える
国の心配しててもしょうがないんじゃね?
>>518 いや、それはいくらなんでもまた別の話だと思うが。別に475がどうとかいう気はないけどさ
燃料電池車なら700kmくらい走れるからそっちがいいな
一億円でもほしい?しかも普通のガソリン車に比べてメリットなど殆どないよ。
>>510 レスつかなくて寂しいからって自演すんなよ
いや、それはみんな知ってるだろう。ほっといてやれ
>>514 H18年度までは、急速充電器の設置に、充電器1基当たり300万円の補助金が出てたのよ
補助だけで300万だから、本体価格がそれ以下って事は無いだろ
まあ、競争原理の働かない、売り手の言い値の様な値付けだろうから、
これから下がる余地は多分にあるだろうけどな
>>514 電動フォークリフトなんて200Ah×24V程度みたいだけど。4.8kWh。
しかも充電制御が楽で枯れている鉛蓄電池で、急速充電ではなさそうだし。
リチウムイオンの、それも急速充電器で、小さめのR1eですらその倍あるEV用充電器と一緒にはできないのでは。
どっちにしても充電器だけ300万はないと思うけど。
>>525 300万の補助って充電器だけではなく電気設備や建物への補助も込みのつもりで出されているのでは。
>>525 土地・施設・機材もろもろ含めたら数百万どころか・・・とは思う
>>526で既に書かれてるじゃん・・・俺、ちゃんとログ読めorz
>>528 ケコーンくらいいいじゃないかw
>>526 H18以前って大部分のEVはNiMHとか鉛蓄電池とかだから
このころの充電池がリチウムイオン対応ってのはないかもしれんな。
ボルトは世界最速の男、ウサインボルトをイメージキャラに使うべきだ。
日本だったらそれでアイミーブより売れるかもしれんw
>531
中部電力は某社に遠慮してるのか、などと邪推してしまう。
>この人、絶対に車両価格を考えてない(知らない)と思う
さて、それはどうかな。知っててもそういう人は多い、下手すると大半が
そういう可能性もあると思うけどね。
>>532 それはないだろ。
候補にいれとくけど高いなら外すよってことだろう。
ユーザーから見ればあくまで軽自動車なのだから。
当分はEV萌えにいくら払えるかって感じになるのだろうねえ。
>>533 邪推っていうか某社の影響なんだろうけどね…。
>>532 ちなみに車両価格やなんやかやを熟知した上で、
なかば人柱としてi MiEV買う気満々、EV事情について調べまくりな俺も
先日某イベントでR1e試乗したあとテレビのインタビューにつかまった時は
空気読んで初心者風に「いやー、ゴルフのカートみたいなものかと思ったら
静かで加速がすごくてびっくりしました!」って答えといたから
実はよく知ってる人かもしれないよw
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 17:47:26 ID:E8T5XEMh0
燃料電池車と電気自動車って何が違うの?
スタックとバッテリーぐらいの差しかなかったりする?
それなら自動車メーカーはFCVを研究すべきじゃないのかねぇ・・・
>>536 燃料電池というのは発電機のこと
水素等の燃料を与えて発電する機械を積んで、発電しながら走る
発電能力は低いので、一時貯蔵にバッテリやキャパシタといった
ものを利用するけどね
電気自動車ってのは、バッテリやキャパシタに貯めた電気で
走る自動車で発電機能はない
大ざっぱにいえば、燃料電池車も電気自動車なんだが
燃料電池車vs電気自動車と比較するなら、上記のような区別で支障無い
>>536 燃料電池車
燃料供給(水素など)→燃料電池→電気→蓄電装置→モーター→DRIVE!
電気自動車
外部電源→電気→蓄電装置→モーター→DRIVE!
おまけ ハイブリッドカー (エンジン→DRIVEはないタイプもある)
燃料(ガソリン)→エンジン→発電機→電気→蓄電装置→モーター→→
↓ ↓
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→DRIVE!
というわけで燃料電池車はむしろハイブリッドカーに似ている。
プリウスの製造時エネルギーコストは6000ccアメリカンを凌ぐ。
本当の話ならリサイクルor廃棄処分コストも含めれば、
ランニングコストの安さなど取るに足らず、
百万km走行しても元取れない。
又、リサイクルするにしても、レアメタルの使用量も途轍もない。
詰まりプリウスは似非エコである。製紙会社の古紙回収リサイクルが
似非エコであった時の様に。
ここまで述べていけば容易に分かる事だが、こういう似非エコ事情は
何もプリウスだけに限った話では無く、
ハイブリッド車全般に言える話である。
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 18:39:04 ID:yG0ONwv70
>>539 磁石原料はリサイクルが定着しつつあるし、
電池原料のリチウムやコバルトも原石精練並のエネルギーコストでリサイクルが可能になっているよ。
ホンダも電気自動車くるかなー
外見がFCXなら欲しい
>>539 素人の質問です
一般的な同程度のガソリン車の、製造時と廃棄時のエネルギーコストってどんな感じなの?
わざわざ指摘するって事は、プリウスって一般的なガソリン車の2〜3倍もするとか?
そして何より、それらは消費者が考えるべき範疇じゃないと思う
生産会社・解体会社が考える事じゃない?
そういう意味で「元が取れる」どうこうってのは筋違いな話では?
あと「リサイクル=本当のエコじゃない」ってのは、ほとんどすべてのリサイクルに言えるでしょ
車に限らない
ペットボトルから服を作るにしても、絶対にエネルギー消費はある
現状、エネルギー使わずにリサイクルするのは不可能
何かの本で読んだけど、人類史上、もっとも「完全なエコ」に近い生活ができたのは、江戸時代の日本だってさ
当面電気自動車はこなさそうだな
長距離走る必要がある田舎にスタンドが無いのが痛い・・・
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:04:06 ID:MTs4TpQ80
LCAとは、適当なことを言って、まるで環境にいいようなことをしているように思わせること。
まあ、早い話が自分勝手な理屈をつけて言える便利な道具ってこと。
548 :
513:2008/08/28(木) 21:35:48 ID:rcV+NrPg0
>>525 そう、その1機あたり300万円の補助を税金から出すのをやめてほしい。
1機 数十万だろうが数百万だろうが関係ない。
電気自動車に乗りたい人だけで負担してくれればよい。
>>548 電気自動車だけ狙い打ちする理由は?
それにそれは政府に言うべきでは?
>>550 ここが電気自動車ほすぃスレだからかな。
肯定的なやつも否定的なやつも居て当たり前だろ?
政府に言うべきだなんて2ch自体を否定するようなこと言うなよ。
書き込み禁止ってわけじゃないんだろ?
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:26:00 ID:64iI6NLv0
>>548 それはまったくの認識違い無知だよ
燃料電池車が出ない以上は、未来はほとんど全ての乗用車がEVかプラグインになるほかはなく
万人が乗るしかない.しかもその普及が速やかになって温暖化を止める目的がおおきくあるのだ多くの人がEVかプラグインの乗れるように、しばらくは補助が不可欠
乗りたい人だけの車だと思うのがド間違い、無知
>>545 >長距離走る必要がある田舎にスタンドが無いのが痛い・・・
はっきり言って田舎で、公共交通機関が不便だから毎日車に乗っているけど、普段通勤や
買い物に使っている車で100km以上走ることはまず無いよ。長距離が必要なときは、別の
車で出かけている。
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:30:35 ID:64iI6NLv0
なんせ温暖化進行状態からは2015年過ぎればいつ、純石油乗車は販売禁止になってもおかしくないからな
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:31:25 ID:64iI6NLv0
純石油乗車ーーー>純石油乗用車
>>ここが電気自動車ほすぃスレだからかな。
ほう、つまりいかなる次世代車に払うのはもちろん、ハイブリッドなどこれまでに払った補助金も
返却すべきだというんだね?
>政府に言うべきだなんて2ch自体を否定するようなこと言うなよ。
>書き込み禁止ってわけじゃないんだろ?
なにか勘違いしてやいないかね?
買う人間に払うなと言っても何の意味もないと言ってるんだ。ちゃんと考えてものを言え。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:21:56 ID:64iI6NLv0
>>552 の事情はアメリカでさえそうなようだ
アメリカ人はEVとかプラグインとかかったるいもので我慢するかよと思いがちだがそうするしかない
向こうがはやく夢から覚め気がつくように日本は助言せねばね
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:31:49 ID:64iI6NLv0
>>530 のGMがシリーズプラグインハイブリッドで、
>>547 のトヨタが、パラレルプラグインで
アメリカの車の大転換のどっちが主導取るかの大決戦になるかな、アメリカを2分して展開したら面白そう
どっちもがんばれ、温暖化防止がかかってる
シリ-ズプラグインもユニークでおもしろい、ただ現状のボルトはかなり大きすぎるかもね
シーりズプラグインが優勢ならその小型で第三社がでる余地もありそう
シリーズプラグインにしろパラレルプラグインにしろ値段がやばそうだ
下手したら電気自動車よりも高くなるんじゃないの?
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:00:39 ID:+FfodYTU0
>>559 プリウスは(発火原因が特定できないことを理由に)見送ったが、
現行のニッケル水素をリチウムイオンにして、若干容量を増やせばいい。
EVの普及でバッテリーコストが下がればプラグインHVも安価かつ大容量
になるわけで、両者は敵対関係にない。
>>560 敵対関係とかそんなんじゃなく値段がだな
250万以下に納められないと普及しないと思うけどねぇ
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:04:26 ID:+FfodYTU0
>>561 EVは(少なくてもここしばらくは)都会におけるセカンドカーと
言う位置づけだけに、ライバルが軽あるいはミニカーになる。
従って、補助金なしの100万あたりが普及ラインじゃないか?
プラグインHVはファーストカーとして充分なポジションにある。
現行プリウスの中心価格帯が250万で累計100万台を売ってる
ことを考えれば300万に収まれば現行なみに売れると思われ。
つか、ニッケル水素⇒リチウムイオンだけで充分ではなかろか?
某新聞によるとトヨタの電気自動車は定員2−4人で40キロ以上走行を目指しているらしい。
それにしても40キロとはずいぶん思い切ったものだ。購入しやすい価格を目指す、と言ってるから
信じがたいほど格安で出るかもしれない。
ガソリンが安くなっても車が売れないままのことを考えての策かもな。
565 :
機械・工学@2ch掲示板:2008/08/29(金) 07:10:39 ID:2leV8XvU0
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 08:27:14 ID:f9rKJp5i0
>>562 >EVは(少なくてもここしばらくは)都会におけるセカンドカーと
>言う位置づけだけに、
誰がそんなことを前提にしてるっつったよ?
「私が考えました」か?
世帯あたり複数台保有は圧倒的に地方が主体だ、
しかも「駐車場が自前」比率だって地方だ
公共交通機関が確保されてる都市部に車なんか必ずしも必要ないだろ
EVは地方から広まるんだよ
>>552 温暖化っていうのはアレだが、脱石油は急務だろうな。
当面の前提は間違っちゃおらんだろ。
とはいえ、
>>566 も間違ってないが。
リチウムを超える次世代電地は当面出そうもないし、
1.4倍容量のリチウム電池が早く実用化されないかなあ…。
走行距離 160km (実用 80kmくらい?) が
220km/110km になるだけでも大分違うよね。
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 10:54:21 ID:ChWx+CQn0
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 13:42:18 ID:noecCST+0
>>569 電気自動車買ったら税金ゼロか?そりゃすげぇ
でも中途半端な性能の電気自動車買うよりは電気スクーターとかのほうが良くないか?
>>570 電気使用量をCO2換算した税金は掛けてくるんじゃないのかな?
>>570-571 国民性というか納税者心理というか
税金がチョットでも安ければ、損をしてでも飛びつく
輩が多いのも事実
年間3万位を無税にするだけで、40-50万高いクルマだって平気で買うんだよ
現在の軽だって小型車との税額差は3万程度なのに、ターボだツインカムだナンダと
無理糞コストをかけて、高回転で耐久力を落として、車両価格も小型車より
高くなっても売れてしまう
過去に普通車(3ナンバー)と小型車(5ナンバー)の税額差が大きかった
ころも、必死に5ナンバーを購入していた
そのころも3-4万の税額差
現在は0.5リットル刻みの税額差しかないので、当時と比較して
飛ぶように普通車が売れてるのはご存じかと思うが
こういった、税に非常に敏感な購買層だから「無税」なんてキーワードは
100万くらい高いクルマだって平気で買うよ
初期に多くの車両が裁けてコストダウンや流行を促進することが大事
へたな補助金より効果が高い
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 15:11:06 ID:2LA1liTP0
iMeiv 性能は現状ではまぁ充分とは言えないけど、満足できるレベルにあると思うけど。
車体のデザインはもう少しどうにかならないあなぁ。
もっと渋いデザインや、逆にスポーツライクなものなどバリエーションが欲しい。
電気自動車が皆同じデザインじゃ、買う気もうせるなぁ。
>>572 軽は保険高速道路等、維持費合わせると3万じゃすまないぞ
>>568 いや、1.4倍容量になったら、重量を3割くらい軽くする方向にいくのでは?
走行距離1.4倍にするには充電時間も1.4倍にしなくてはいけないから。
充電時間は自宅充電メインならあまり関係ない話だと思うがね。
遠出の時の急速充電ぐらいかな。
100V電源で14時間かかるのが20時間に増えたら、毎日乗れない。
もちろん、毎日空になるまで乗るわけではないだろうけど。
>>575 そこで 200V30A 充電にして1.4倍の容量を保ちつつ
充電時間は4.9時間に短縮ですよ!!
つーか、一般充電は 200V30A が SAE の決定事項なんだよね。
それを無視して 200V15A ってのは、やっぱ普及率を考えた結果かなあ。
オール電化住宅でもなきゃ、200V30Aはキツいもんな。
急速充電にしたって「出力は最低でも50kW」の取り決めの中で
あえて最低の50kWを採用したのは、充電時間より
設置のし易さを取ったってことかなあ。
そうだよ、毎日空になるまで乗る訳じゃないから関係ないね。毎日100キロ走るのでなければ
毎日乗れます。だから全く関係ない話。
でも、毎日使わない分のバッテリ重量は、ただの重しになっちゃうので、
そのへんのバランスが難しい。トヨタの40kmはすごい割り切り方。
>>580 トヨタのEVは走行距離40kmなの?
ソースを示してくれると嬉しい。
使わない分っておもしろい考え方するなあ。プラグインハイブリッドのエンジンならわかるけど。
トヨタのはシティコミュータと割り切ったのと、価格をガソリン車にできるだけ近づけたいってことだろうね。
あと、遠出に関しては、充電インフラさえ整ってれば、何千円もかけて遠出するより、多少充電に
時間をとられても数百円でいける方を選ぶ人も少なくないだろうって考え方をとったとも言える。
40キロ以上を目指す、と言ってるから必ずしも40キロではないと思う。最終的には7,80キロも
あるかもしれん。
>>567 そうだね温暖化にはくその役にもたたないもんね。
電池の寿命は総放電量にも影響されるから、小容量でフルに近い充放電を繰り返すと、
浅い充放電を繰り返した場合より寿命は短くなる。
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:45:19 ID:T9MzbC2f0
>>584 「少ない充放電回数で寿命が来る」という意味では寿命は短くなるけど、
浅い充放電を繰り返した方が、長距離走れるというわけでもないでしょう?
スーパーとかで、お買い物時間中は、充電freeとか出来そう。
>>587 絶対電気代取ると思うよ
車を動かすほどの電力だから唯で配るなんてことはないと思う
たかが100〜200円程度なのにそれはどうだか。それにとらないという話しかきかない。
もう一つおまけに法律上も売電行為はそう簡単にいかない。
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:42:32 ID:zkmXs2G/0
皮膚がんと呼吸器がんのリスクに怯えるライダーとしては、排ガスが出ない
電自は大歓迎だが、乗る時の電磁波による発がんリスクを下げるために
全座席で現在の2倍厳しい基準をつくってもらいたい。
589>>
価格転嫁するってことだね。設備費も含めて。
こういうのはいいんじゃない?
俺はそこに行かないけど。
たぶん、そこに行かないって選択肢はあと10年もたったら非常に難しくなると思われ。
>>504のニュースはけっこう凄いな。
バッテリーの性能はこれから上がるという予想が早くも現実めいてきたってことだもんな。
「鉄含有リチウムマンガン酸化物」を電極に使うリチウムイオン電池は既に
通常のリチウムイオン電池の1.4倍の容量。
これを今回の仕組み解明で、通常のリチウムイオン電池の2倍以上&大幅なコストダウン
となればかなり凄い。
i MiEVの航続距離160kmがいきなり320kmになっちまうんだからな。
電気の世界はPCとかと同様に恐ろしいね。
集中して開発し始めると性能が数年で2倍、3倍は当たり前の世界だからな。
>>552 温暖化を止めるためにEVなんかは何の役にも立たない。
認識違い無知はおまえの方だ。
実際100年後の海面上昇を何センチ抑えられるんだ?
みんなが乗らないといけないなんて妄想もいいところ。
>>588 普通に、****円以上のお買い物をしたら2時間駐車代・充電代無料ってなるだろ。
>>589 EVが普及し始めたら、その変の法律も変わるでしょ。
国としてはCo2削減に躍起なんだから。
売電税を用意して、比較的簡単な手続きで一般商店でも売電できるようになると思う。
売電はEVに限定とかして。
充電時間がかかるようだとガソリンスタンドとかで充電とかむずかしいよね
燃料消費量と比例して姿消すのかな・・・
>>589 今の法律でも「ただし書き」をくっつければ十分可能なはず。
一旦電力会社から受けた電気を、別の人に再販売するという行為は
実はテナントビルでは良く行われている。 いわゆる「子メーター」という
やり方。 一旦ビル全体で受電して、この料金は大家さんが払い、
各テナントにはそれぞれ別にメーターがあって、大家さんが此を管理し、
テナント借り主は大家さんに取り決めたルールで支払うという方法だ。
>>594 俺はみんな乗らなきゃならなくなると思うぜ。
そして俺達は22世紀人に笑われるんだ。
CO2削減で温暖化防止だってよw ありえねえwテラカルトwww
儲かればなんだっていいのかよw
俺、彗星来たら酸素ボンベ売るわwww
>>596 アメリカは将来を見越して120〜200kWの出力でかい充電器にするっぽい。
日本の50kWって、今はいいけど将来設備総とっかえするハメになりそうな予感…。
>>598 あーなるほどみんな温暖化とか、省エネルギーとかはお題目で、
目的なんか関係なく、新しいおもちゃがほしいだけなんだ。
子供みたいに。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 02:40:53 ID:6OS2kA270
>>594 温暖化は深刻で2015年過ぎると純石油乗用車販売禁止法がいつくるかわからん
そのときEVかプラグインが普及してなければ、人類は乗用車とおさらばだ
温暖化と乗用車の関係は以上のようなものだ
馬鹿無知はわからんだろうがな
地球温暖化なんて、主に経済の為の全世界的な釣りだろ。
マイナスイオン並みのあるある似非科学だとわかっていても、
温暖化がCO2のせいでないと困る人間があまりに増えすぎて
もう今さらどうこうできないだけだ。
まあ、CO2の排出なんざどうでもいいが、CO2減らす過程で
明らかに人体に有害な物質の排出も同時に減るから
この流れ自体はそう悪いこととは思わんけど。
一昨年までならCO2と温暖化の関係は証明されていないとも言えたけど、IPPCの第4次報告
では膨大な数の研究者とシミュレートの結果として、その関係が証明されたしね。
ちなみに、アメリカを含めた反対国や学者などが提議した反論や疑問点に対しては、ほぼ
例外なく反証されているね。
へえ。その温暖化詐欺胴元の第4次大本営発表では
温度が先に上昇してから後にCO2濃度が上昇するとか、
火星も温暖化してるとかの致命的な点をどうねじまげて捏造してんだろな。
>>605 何か根拠があって言ってるのかな?
妄想じゃ他の人はついていかないよ。
ちなみに、現在確認されている過去65万年のCO2濃度変動幅は、180〜300ppm。
間氷期に入った7千年前から1800年頃までの平均が280ppm前後。
2005年時点のC02濃度は379ppm。
別についてきてほしいなんて思ってないさ。
重金属不使用とかモッタイナイの精神とかは大事だけど、
カスレベルの温暖化効果しかなくて、カスレベルしか存在しないCO2なんざ
濃度が上がろうが下がろうがどうでもいい。
なるほど。
CO2の温暖化係数が他の温室効果ガスに比べて低いからそう思ってるんだね。
確かに特定フロンとかだとCO2に比べて2万倍以上の温室効果があるけど、増加したガスの
総量比はCO2がそれ以上に多いから。
水蒸気以外のガスなんぞ全てカスレベル。
フロンなんぞそれこそどうでもいい。
>>610 温室効果と温暖化が混同していません?
温室効果そのものが無くなったら、人類は滅んじゃいますよ。
問題になっているのは温室効果の「変化分」です。
急激な「変化」は、カス効果のカス濃度では起きん。
CO2の割合が1%を越えてきて、カスでなくなりそうになったら気にするよ。
そろそろ寝るわ。おやすみ ノシ
>>612 おやすみ。
1%を越えないと影響が無いと思ってる根拠があれば、後でいいから教えてね。
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 08:48:06 ID:ZL/qQ2Dg0
充電器の出力が違う場合
120〜200kwと50kwで比較して
トランスが大きいとか整流素子の容量が大きいとか配線が太いとか
まあいろいろあるだろうけど、そんなにコストが違うものであろうか?
俺んちのバッテリー充電器ばらして中身を見てみたよん
一応充電完了まで自動で制御するやつだけどね
主要な部品は
1、トランス一個
2、↓こんな記号がついた4本足の整流子
〜+
−〜
3、制御基盤にICがちょこっと
4、ヒューズやら配線やら
5、操作パネル一体のLEDやスイッチなど
部品すくな! 以上w
↓で部品見ても、
http://jp.rs-online.com/web/ んな馬鹿でかい容量の部品は無いが、
容量が倍になったところで価格が倍になったりはしないもんだが
おまんこほすい
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:03:40 ID:YqMv3x/a0
>>612 病気になった後で、健康を気にする人なのですねw
しかも、手遅れ
>>614 大変なのはインフラ。
設置場所への配線やその中継施設を、その電力を供給できるものと交換する必要がある。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 11:36:42 ID:0IglYXeG0
つか同じurlばかり貼るやつってなんなんだろうな。まそれはさておき。
【日産 先進技術試乗】「2010年投入のEVはCセグメントで」…日産執行役員
http://news.livedoor.com/article/detail/3799588/ >バッテリーの進化は著しく、現在は一充電で160kmの航続距離だが、250kmから300km程度まで伸ばせる
>技術的な目処は付いている。1日60km走ると95%の時間使用頻度はカバーできるデータはあるが、クルマ
>は単なる移動手段として買うものではない。バッテリーの進化は小型化による軽量化と航続距離の延長と
>いうふたつの方向性があるが、当面は航続距離の延長に軸足を置いた開発になるだろう
>充電については、現状で25分で80%程度までの急速充電が可能だ。また、非接触充電の研究も
>進めている。非接触だからといって(有線接続と比較して)充電効率が落ちるということはない。もし
>実用化されれば、ちょっと>立ち寄ったコンビニやショッピングモール、SA/PAの駐車場にクルマをとめ
>ておくだけで充電、ということも可能になる
>将来的には、走行中の非接触充電も実用化される。
とりあえず期待。
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:09:06 ID:ZL/qQ2Dg0
>>619 そんなに大変か?
電力会社が儲かるとわかりゃ
インフラなんてなんでも無いこと
インターネットのインフラが全国で整備されたのを思い出してみよう
ダイヤルアップのテレホーダイ
↓
ISDN
↓
ADSL
↓
光ケーブル
数年も経たないうちに次々に世代交代してるし
今でも地方で電柱に光ケーブルの敷設工事とか見かけるが
どうせその程度なんだよね
>>621 電力会社が儲かるだけの充電料金を徴収できればいいけど、
満充電してもせいぜい数百円、時間もガソリンよりかかる。
>>578 というかそれ以前に集合住宅に住む人はどうするという問題も。駐車場まで遠すぎる。
集合住宅でなくても契約駐車場を使う人も同様。
結局駐車場にコンセントを設けるか?そのコストは誰が払うか、個人負担だと高いとか
EVイラネとか自治会が紛糾し結局利用不可となる。
EVコンセントを持つ契約駐車場がでるかもしれないが、そういうのはおそらく電気代別にしても高く、
結局EVのメリットである経済性を享受できないなんてことになりかねん。
>>612のように根拠も示さずに妄想を並べ立てる人がよく出てくるが一体どういうつもりなんだろうか?
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:36:59 ID:ZL/qQ2Dg0
>>622 インターネットのプロバイダーだって月にいくらも取ってないだろうに
>>624 武田某の本でも信じているんじゃないかとw
>>625 充電パーキング?には土地が要るからねえ
>>622 充電時間の長さがネックだな。
ガソリンスタンドが成立するのは1日多数の車が給油していくから、
1台あたりの利益が小さくてもどうにかなる。
充電時間がかかるEV充電スタンドは、充電装置を相当コストダウンしないと
エネルギーあたり設備コストが目立ってしまう。
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:51:36 ID:StyFYnbI0
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:00:29 ID:ZL/qQ2Dg0
何か混同してないか
急速充電のみ大容量のインフラが必要だが
家で充電するなら10時間かかろうが問題ないわけで
>>616 おお・・・AKIRAの世界が近付いている
「やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ」
そういや、あれってキュイーンって音はしてたけど、あの程度じゃ危険防止の音にはならないか
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:10:10 ID:I+Rz5wBz0
>>630 各家庭で充電ができるってことは、大型充電施設を使っても
利用者が少ないと言うことを意味する。
また、EVのランニングコストの安さは急速充電商売からすれば
頭の痛い問題。
>>613,618,624,626
お前らが原因をCO2だと思っているように、俺は太陽原因説の方が説得力が高いと思っているだけだよ。
なにやら目の敵にされてるようだが、別に様々な見方があってもいいじゃない。
意志は1つでなければならないとか、もうそれこそカルトだろ。
第一、CO2原因説を疑っているだけでガス削減とかエコ活動に反対しているわけでもないし。
>>614 50kWを越えると低圧受電契約から高圧受電契約になってキュービクルの設置が必要になるからじゃないかな。
充電器の草の根的な大量設置が一気にやり難くなる。
思うに、とりあえず50kWで始めて、普及したら大資本は大出力の充電設備に切り換えていくという思惑がありそう。
急速充電は車体側で充電制御をしないから、後から何とでもなると。
>>630 うちは半地下ガレージだからいいけど、そうでない人も多いわけで
家で充電するのがメインになると、インフラ整備しても儲からないことになり、
充電スタンドが増えないということに
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:22:14 ID:cb85vHSN0
>>627 今日びSSは燃油で利益なんぞ上がらん。
洗車、車検その他メンテ、タイヤ販売なんかで利益を出すのがデフォ。
逆に言えば、集客施設の副次サービスとしてなら成立しうると言えるわけさ。
マンションの人とかどうなるんだろうなぁ・・・
燃料電池の開発いそいでくれぇぇぇ
>>636 電気ぐらい引くのはカンタンだよ
田舎の山の中でも自販機ぐらい見たこと有るだろ
大概の場所で、電気はカンタンに引ける
決定事頂を無視して 200V15A にしたのはそれもありそうだね。
アパートの建屋と駐車場が公道挟んだりしてなければ各戸別のコンセント設置は造作もない。
部屋の鍵に駐車場コンセントの鍵がつく時代がくるかな?
それより、車=ガソリン積んでる=燃える の観点から、
駐車場の建設には、構造及び使用内装材の制限がある。
EV=電気=燃えない から、建築基準法が緩和改正されるような事になったら、
電気自動車専用の駐車場ってのも出来るだろうし、
こっちの方が経済設計となれば、マンション等でも採用され、
「燃焼燃料系の車お断り」ってな事にもなるだろうね
>>633 CO2の温暖化効果を似非科学呼ばわりしといて、自分は客観的立場で発言しているような言い方をしないでもらいたい。
602の書き込みは、「CO2原因説を疑っているだけ」にはとても読めないぞ。
先に目の敵にしたのはどっちかなんだか。
>>602 地球温暖化なんて、主に経済の為の全世界的な釣りだろ。
マイナスイオン並みのあるある似非科学だとわかっていても、
温暖化がCO2のせいでないと困る人間があまりに増えすぎて
もう今さらどうこうできないだけだ。
>>640 飛躍しすぎじゃね?
まぁ30年後ぐらいには分からないだろうけど
ぶっちゃけ温暖化とかどうでもいい
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:04:51 ID:I+Rz5wBz0
>>640 リチウムイオン発火があったらえらいこっちゃになる。
充電制御系の経年劣化による過充電とか・・・
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:11:03 ID:ZL/qQ2Dg0
>644
そういうときにはフェールモードに落ちて
ワーニングランプがつくだけ
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:14:01 ID:I+Rz5wBz0
>>645 マーフィーの法則。
↓
発火する可能性のある機材はかならず発火する。
>>641 それはすまんかった。そうだな、科学的な疑い以上に流れ全体を胡散臭いと思ってるな。
途上国潰しだの増税だのの大義名分にしなきゃ只の一案としか思わないのだが。
しかしこりゃ真に現代に甦った天動説地動説だねえ。
こちらから話折るようで悪いが、もうこのネタやめてEVの話に戻らないか。
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:22:44 ID:kR+Dg7zt0
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:47:41 ID:V6X9b9NwO
CO2による地球温暖化の話を抜きにしても、
車単体てNoxやHC等の有害物質を全く出さず低騒音で
ウェルトゥホイールでエネルギー利用効率が最も高い、
電気自動車の優位性は揺るぎない。
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:50:40 ID:6OS2kA270
>>641 >地球温暖化なんて、主に経済の為の全世界的な釣りだろ
いまでは有名な馬鹿無知の妄想だな、日本でも毎週のように温暖化の集中豪雨がおきてるというニュースも知らんのか
原理的にクリープ現象が起きないハイブリッドでもクリープ現象をエミュレートしてるって話だけど、
それはエンジンも載せてるから? それとも EV もそうなるのかな?
1. 後ろに下がらない。クリープはない (最近のMTトラック風)
2. 後ろに下がらない。クリープも再現 (AT車風)
3. 後ろに下がる。クリープはない (MT車風)
個人的には 1. がいいんだけど、
事故った時イチャモンつけて訴える奴でそうだし、やっぱ 2. なのかな。
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:56:15 ID:6OS2kA270
>温暖化は深刻で2015年過ぎると純石油乗用車販売禁止法がいつくるかわからん
これを馬鹿は、冗談かでっち上げだと妄想してしまうんだな
そのときになったらあおくなって泡吹くのは目に見えてる
2015でなくても2020までにはそうなる
CO2の三大発生源のひとつがくるまなのはあたりまえだ
放置できるわけないだろうが
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:57:40 ID:I+Rz5wBz0
>>652 CVTもわざとクリープ出してるんで、2.じゃないかな?
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:00:39 ID:ZL/qQ2Dg0
クリープを入れないCVTなんて・・・
>>641 ま、温暖化の一番の原因は何であれだ、
現状で対策が取れるのは人為的に排出される温室効果ガスぐらいだからな…
現実に温暖化に由来している被害が続出すれば、何もしないわけにもいかんわな。
となれば対策なワケだが、
たとえばメタンは畜産その他にしわ寄せが来る。環境のために飢えろって言うわけにもいかんだろ。
冷媒ガスなんかは自然発生しないんで、入り口と出口の管理を厳密にするしかないし。
逆にそれさえ出来れば漏出以外で総量変化はおきないので、声高にアピールするよなもんでもない。
結局、一番減らしやすいのが二酸化炭素てだけのこと。
>>634 インフラ整備は、電気自動車の普及の為であって、充電での利益を得る為じゃない気がするんだけど?
現状の話ね
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:24:54 ID:0IglYXeG0
つか、温暖化の話はやめれ。CO2削減自体以上の話はすんな。このままでは、アホが集まってスレが潰される。
それとも、もしかしてそれが真の目的なんじゃないのか、とすら考える。
>>658 充電スタンドが単体で儲かるということになれば、放っておいても増えるのになぁ
ってこと。
ショッピングセンターの駐車場なら、店が電力会社に電気代を払う。
利益はでないけど無いと困るような場所の維持費は誰が負担するのか。
税金投入?
つか、正直、CO2どうこうなんて、税金関係の話以外では、どうでもいい
環境保護を目的にEV乗りたいなら、今日、今すぐ買い換えたら?
まず自分から行動してくれ
一応EVは既にあるんだから
そうじゃない奴は、ただ単に今のEV流行に乗って環境保護だのエコだのいってるエセでしょ
>>660 > ショッピングセンターの駐車場
駐車場代として要求したら?
で、3000円以上の買い物したら無料にするとか
今とほとんど同じ対応で済む
駐車も充電も無料にすると、ショッピングセンターも利用せず充電だけする奴が出てくるだろうけど
> 税金投入?
する必要はないと思うけどね
例えば、嫌な言い方をすれば「在日の飼育費用」に使うよりはマシな使い方だと思う
>>662 ショッピングセンターの話は、当然、買い物したら駐車・充電無料というのを前提にしてる。
すでに発表されているし。
通勤・買い物用途で、通勤経路の途中にそんなショッピングセンターが
ある人には問題ないだろうけど。
>>656 CO2低減で温度下げるなら、CO2抑えても産業革命以前の値に下げても無駄。
植物が餓死するほど下げない限りほとんど効果なしという話もあるけどね。
これ以上は環境電力板にでもいってくれ。
>>664 現状のガソリンスタンドにしても「誰もが通勤経路にある」わけじゃないでしょうに
郵便局、各メーカーの販売店にも充電設備が設置されるんじゃなかったっけ?
それに、外での充電設備は「毎日の充電の為に必要」ってわけじゃないと思う
そんなには必要とされない充電設備を、今のガソリンスタンドと同等か
それ以上に設置しなければ実用にならない、というのが現状。
>>666 いや、寄り道した上に20分とか30分は辛いぞ。
通勤路に近いか、そのショッピングセンターそのものが目的地になるかしないと。
それを期待してショッピングセンターがこういうのを展開すればウマーなのだろうけど。
さらに太陽電池コストが安くなって各業者が勝手に発電も始めるとウマーだね。
今はマダ無理だろうけど。
>>670 うん。ただ、自宅の昼間電力は高いよね。だから家に帰れば深夜までは充電できない。
そのショッピングセンター充電設備が、蓄電設備持っていたり太陽光発電設備持ってたり
すれば昼間でも充電できるってアドバンテージはあるかなって思った。
サービスで充電させるならあまりコストはかけられないだろうけど。
太陽光のある分だけ充電ってのもおもしろいかもね。
充電の対価(ポイント)は、充電時間や充電量によらず1日何ポイントで勘定される。
晴れていれば安価に充電できて、会員カード突っ込めば少しのポイント引き替えでタダってのがいいかな。
曇天時や夜間はその時間の電気料金に応じた充電で勘弁してください。
昼間の客が少ない時間に来れば太陽光発電独り占めで充電量多くウマー(店舗側も持ち出しはないし)
なんて空想をしてみました。
>>671 太陽電池の方が電力アタリの価格が高くなるだろ
それに大電力を流すには、それなりの面積=コストと
キャッシュ(バッテリやキャパシタの一時貯蔵)が必要
売電していたほうが多少マシだな
微妙に日産が遅れそうなのが気になる。
ちょっと前までゴーンがディーゼルが
次世代自動車本命とかぶっこいていた
会社だからな。
ホンダも燃料電池にお熱だから遅れたりして?
まぁFCVもEVも大した差は無いか
しかし、三菱自にとっては時代の流れがいい方に向いたな。
ハイブリッド、EV、クリーンディーゼル、3リッターカーと
2006年発表の日産グリーンプログラムの計画通りに順調に進んでるみたいけど。
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:24:39 ID:StyFYnbI0
ゴーンの発言はハッタリ
一時期、研究費めちゃくちゃ削ったからな。
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:30:34 ID:bs0GmQxJ0
確かに三菱は研究費削ってたよな
MAZDAにいたっては
走り出してすらいない
\(´・∀・`)/ オワタ
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:33:03 ID:V6X9b9NwO
自前でバッテリの研究も出来ない三菱に期待してる奴って、三菱グループの人だけでしょ。
欠陥三菱車なんか誰も乗らないよ。
ホンダの電動カブっていくらぐらいになるんだろうね
10万ちょいなら普及しそう?かご着けて15万とかなら買っちゃうかも
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:57:27 ID:bs0GmQxJ0
>>684 売名の為の「一号車」指名のやつ限定でなw
三菱は欠陥三菱で殺された人の遺族たちに充分な謝罪したのか?
確かに三菱には期待出来ない部分が多いわな。
もう人材が残っていないんだろうな。
>>546 ウム
>>540 LCAサイクルに則っているからとて、
>>539の反論になっとらんだろう
>>542 もっと頑張ってくれ、そんな調子良い物じゃない
基本的に、リーチフォークリフトだとか排気が籠もる様な屋内でのみ
電気フォークリフトとして用いられるべきだと思うんだが
大赤字でハイブリッドも燃料電池車も開発中止になり
ニッチ狙いで開発経費のやすい電気自動車に注力することになった
まさかここまで注目されるようになるとは三菱も思ってなかったんじゃないかな
でもEVなんてどのメーカーでも作れるんでしょ?
モーターとバッテリーさえあればいいわけだし
マツダだけはやばそうだけど
ただ作るだけなら簡単、でもそれを磨いていくのが大変
内燃機関の自動車だって中国やインドのメーカーでも簡単に作れるし実際になん十年も作りつづけてる
それでも日本車欧州車米国車にはぜんぜん追いつかない
最初の出遅れは相当に響くよ
久しぶりにのぞいてみたら、また低レベルなアンチがレス欲しさにエサまいてるのか。
まあ、がんばってくれたまえ。
実際に車が出荷されてからまた来るよ。
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:19:31 ID:5FsmNbZv0
充電時間は、ラジコンみたいなバッテリー積み替え方式も
検討中じゃなかったけ?満タンバッテリーあります。みたいな
でも、自動車用バッテリーの規格争い、コネクターの規格など…
モーターの積み替えとかもエンジンとかより、簡単に成りそう。
バッテリーは○○製、モーターは手巻き
1/1ラジコン、自転車の様にパーツ交換可能ちゅうこと?
自動車会社、大丈夫?
ほっといても電気会社にやられちゃうから乗り出さざるを得ないだろう。
バッテリーの性能がこんなに上がるなんて考えてなかったんだろうと思う。
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:17:00 ID:sshDIue20
電気自動車の問題点
ぬかるみや雪の深いところで後輪(車といったら後輪駆動が基本)が
スタックしてしまったときやタイヤが動かないほどぬかるみに
めり込んだときなど、無理に電動機に大きな負荷をかけ続けると、
電動機の内部にあるコイルが焼けるという問題が残る。
それは、165系電車で碓氷峠をEF63の力も借りないで無理に登坂したことと
同じようなものである。もちろんそれをすれば、電動機に流れる電流が大きくなり、
カルダン式の電動機のコイルが焼損して、煙を上げて破壊されてしまう。
電気自動車の緊急ブレーキとしては、
「非常電制」という構造も取れる。
これは、フットブレーキや回生ブレーキなどが
使えなくなったときのための非常用で、あくまでも
最終手段のブレーキという位置づけてあるため、
電流などの負荷は無視して動作するが、運転者が
非常電制のボタンを操作して使用した場合は
走行用の電動機は必ず破壊される。
>>690 ところが、乗れればいいという需要も増加中。
少なくとも日本では、車にこだわらない層が増えてきているからね。
それを期待して三菱富士重工はああいうEV売りに出すのだろう。
>>698 EVの場合はセンサー1つで「無理に電動機に大きな負荷をかけ続ける」こと自体を
禁止にすることはカンタンだから、それはないのでは。
>>699 フットブレーキも回生電気制動も壊れるというレアケース自体ちょっと考えられん
(そんなのが起こるなら今のフットブレーキオンリーの車なんか信頼性ないだろ)
そんな異常事態で電気系統を介する非常電気制動がまともに動くと考えること自体がちょっと信じられん。
非常用で壊れてもいいブレーキなら、電気系統全損時を考えて、メカニカルなものを
用意した方がいいんじゃないの?非常ブレーキを兼ねた強化パーキングブレーキとかw
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 09:01:43 ID:26xYYg8Z0
フェールセーフも知らない素人さんが多いのかなw
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 09:42:22 ID:FhlPO5900
>>703 あなたはなぜスレ違いの話をこのスレにはるのかね?そういう破壊行為は控えていただきたい。
705 :
691:2008/08/31(日) 10:43:25 ID:Foi8qMfY0
>>695 うわっ、恥さらし。
スレの内容を見て、i MiEVのスレに来たと思って勘違いしてた...orz
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:14:17 ID:VujxWbBc0
最近REVA買った人いますか?
そろそろ購入しようと考えているのですが、
初期費用がどのくらい掛かるのか教えてください。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 11:12:50 ID:fvHuXF480
>>707 俺も思ってるんだ。
電気自動車は何処まで軽く出来るんだろう。
とか、デザインの制約を解かれるといったい何処まで
空力は良くなるんだろう、とか。
身近の電気製品って馬鹿みたいに軽くなったからな。
>>709 ただ空力といっても、あれは比率だから全面投影面積が減っても同じ事だしね。
F1カーなんかが普通車より空力が悪いけど速く走れるし。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:41:43 ID:zMYuofxp0
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:42:05 ID:kjQcXMQo0
>>709 俺はフォルクスワーゲンビートルのような形が良いんじゃないかと思う。
ビートルのボディってゴルフより軽量、高剛性で空気抵抗も低かったらしい。
センタートンネルが必要ないEVはキャビンをコンパクトにまとめられる。
インホイールモータを収納したホイールは少々大きくなるので、
これを車体の四隅に張り出させて配置するとビートルの形になる。
ショートホイールベースによる問題はステアバイワイヤとか
アクティブサスでカバーすれば死角なしだ。
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 01:11:24 ID:bXZf3hZD0
アメリカでハリケーン非難のために車で逃げてるけど、100km(笑)しか
走れないアイミーブじゃ立ち往生してハリケーンに飲み込まれちゃうね。
あの渋滞じゃ例え充電ステーションがあっても順番待ち1000台くらいで、
待ってるうちにハリケーンが真上に来ちゃうね。
所詮軽(笑)だから、居住性が悪くてエコノミー症候群で突然死。
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 01:12:58 ID:bXZf3hZD0
非常時には何の役にも立たない持久力不足の軽電車
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 01:32:22 ID:bXZf3hZD0
非難命令が出た→充電開始→10時間後充電完了出発→100KM走行して電池切れ。
>>713-
>>715 連投しまくって必死さだけは伝わりましたw
>>713 はぁ・・・そんな無意味な空想で楽しめるんだねぇ
自分の頭の悪さを晒して、何か楽しいの?
アイミーブはまだ販売されてないし
日本ではハリケーン発生なんて万が一どころか「億が一」レベルだし
アメリカだからハリケーンの活動範囲は広いだけだし
>>714 国内に100km以上の範囲で浸水しそうな場所ってあるの?
現実的な問題として、心配なのは道路の浸水による走行不能状態かな。i MiEVの場合、
ガソリン車ならマフラーから水が入るor浮力で車体が浮くレベルでも走行可能らしいよ。
災害時って、ガソリン車で遠くに逃げて助かるという事よりも、
充電済み電気自動車のおかげで数日間の停電に耐えられるという
メリットの方がありうるんじゃないかな?
水没に関してだが、国内多くの被災地を見て
わかるように、クルマは家族(命)、住宅の後だからね
多くの水没映像を目にすると思うが、必死にクルマを
避難させない人も多い
他にやることも多いんだろうね
どのみち車両保険も出るんだし、ウエルカム水没みたいなところもある
車両保険査定は買い取りや下取りより高額だからね
EVだって、適度に新品になったほうが嬉しいだろ
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 09:45:04 ID:vRDYo7Vb0
>>720 車両保険ってだいたい天災も対象になるものなの?
何年か前の愛知の水害時はどうだったんだっけ?
>>720 車種とかによってはまるで保険にならない(同レベルのクルマ買うよりも
保険が出ない)とかそもそも車両保険に入れないとか言うのもあるよ。
特にレストア旧車乗りは別に保険にはいるほど。
>>720 特約を付けると水没対応になる。 レギュラーだと付いていない。
>>723 普通は出るよ
地震もしくは噴火またはこれらによる津波 ×
戦争、紛争 ×
火災・爆発・盗難・台風・洪水・高潮 ○
大概の会社がこんな感じだろ?
>>723 ちなみに骨董車は、一度、販売店で買い付けると
それなりの価格で車両保険に入れることが多い
オレは10年落ちの10万kmレベルで平行買い付けし
400万くらい契約できた
ド旧車でも、販売店に売却して買い戻せば(標準相場)
価格の既成事実ができるので賭けやすいとも聞いたね
>>724 適用外の場合もあるから一度自分の入っている保険について
再確認したほうが良いよ。
>>725 そういう方法もあるんだ。 俺が昔読んだ本では
親父のギャランよりも保険料高い上にそもそも買った+リストアした価格に
とても届かない(涙)という記事を読んだことがあったんで。
俺自身のクルマもそもそもの査定が低いのでいざ事故ったら大損。
代替車を買うときの半額くらいしか見込めない。
(それでもいざというときに糧がないと困ってしまうので一応入れている)
>>726 今まで数社契約したけど、みんな出るようだったが
ちなみに出ないのは会社はドコ?
どうせ通販とか共済とか特種な保険だろ?
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 12:27:41 ID:bXZf3hZD0
噴火が予知できたとき逃げられるのはハイブリッドやガソリン車。
逃げられないのは電(気自動)車。
>>727 日新火災に入っているけれど初めの頃は水没とかは×だった。
等級と共に保険レベル上げてからはフルサポートになった。
もしかしたら昔の常識で今は当たり前なのかも知れぬ。
>>728 突発的な災害って言いたいんだろうが、つくづく馬鹿っぽい
地震の方が可能性高いし、噴火ならたいてい前兆あるみたいだぞ?
それに日本は火山国なんて言われてるが、現実に「火山がいつ、どこで、どれだけ発生したか」くらい考えてみろ
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 14:29:59 ID:bXZf3hZD0
果たしてアイミーブで駐車サーヴィスが受けられるだろうか?
あなたの同僚が、ぴかぴかの新車で会社の駐車場に入ってきたとする。
同僚はあなたと同じ部署で、給料も変わらない。となれば、お金持ちの
遠い親戚が亡くなったか、あなたの知らないボーナスでももらったかと
勘繰りたくなるに違いない。
もちろん、その可能性がないわけではない。しかし、もっともありそうなのは、
同僚が現実の社会経済的な地位を勘違いさせるような車を手にする秘策を、
どこかで仕入れたことだ。
新車部門の勝者は、トヨタの『プリウス』だ。価格は2万1500ドルからで、
シックさでは絶対負けていない『Taurus SEL』や『アルティマ2.5 S』、
あるいは装備の充実した『Chevrolet Malibu』よりも安い。
そしてこれらの車のなかで、『Kimpton』ホテルの前につけて
駐車サービスを受けられるのはプリウスだけだろう。
燃費や環境への影響、性能はもちろんのこと、チャールズ英皇太子や
ウィル・フェレルも乗っていて、あなたの予算にも見合う車はほかにはない。
http://wiredvision.jp/news/200809/2008090222.html
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 14:35:19 ID:bXZf3hZD0
そもそもまともな人間なら、軽で高級ホテルの正面玄関に横付けするのは
恥ずかしくてできないだろう。
たとえ勇気を絞って乗り込んでいったとしても、ホテルマンに
白い目で見られるのが耐えられない。
ホテルに乗り付ける時はレンタカーを借りたほうがスマートだ。
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 14:42:37 ID:bXZf3hZD0
俺はライダーで排ガスに苦しめられてるので
基本的には排ガスを出さない電気自動車の普及は大賛成だよ。
でもプリウス程度なら排気もきれいなので問題ない。
これからもいろいろ反対意見を出すと思うが、
電気自動車はどんどん普及してほしい。
クリーンディーゼルは元々排ガスが汚いものを後処理でクリーン化してるので
整備不良だと黒煙出す可能性があるから普及しないでほしい。
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 14:45:52 ID:c2O1ppLQ0
iMeiveをセカンドカーに買おうと思うのですが、
任意保険なんかは2台分になるのですか?
>>713 意外と脱出渋滞→ガソリン車はアイドリングで燃料切れ→EVだけ生き残り
なんてことも・・・・航続距離100kmじゃねーよw
>>717 いやそれ以前に日本周囲でハリケーンは言葉の定義上発生しようがないし
発生してからこっち来たら、日付変更線で台風に名前変わるし。
って話をしているのではないのですね、そうですね。
>>737 荒らしはスルーが基本だぞ。相手にすると駄レスが増える。
>>738 まあ俺のカキコも駄レスだしな。今後自重する。
>>735 触媒も付いてないバイク乗りが排気ガス云々で車に文句つけるな
ボロボロのディーゼルになら許す
>>732 三菱自動車の社長車がi MiVEで、
堂々と正面玄関に付けているみたいだよ。
燃料電池を期待してる人がまだいるようなので、情報を1つ
ttp://www.im-sendai.jp/archives/2006/11/post_215.html まー陰謀説について信じる信じないはお任せするが、どう考えても数年でどうかなる
技術ではないな、少なくとも車に搭載するという意味では。家庭用はすでに市販されてるけどね。
インフラについても急速充電器の比じゃないくらいコスト掛る。今のガソリンスタンドの設備なんて
何一つ使いまわせない。土地くらいだ。ガソリンタンクなんて高圧タンクじゃないんだから。
それだけ掛けて儲けが出るようにするってことは、その費用は利用者が払う事になるんだぜ?
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:51:57 ID:zf725Cg2O
ちょっと質問。
電気自動車ってバッテリーに蓄電してそれで走るんだよね?
バッテリーって放電しないの?
>>743 放電するに決まってるでしょ。
放電しないでどうやって走るつもりなのか小一時間(ry
>>743 放電というのは、放置した場合の自然放電のこと?
電池によって違うけど、i MiEVの電池は半年で70〜80%くらいだったんじゃないかな。
もっともそんなに長期間乗らないのなら、ランニングコストの低さや環境性能も関係ない
から、電気自動車を選ぶこと自体に意味が無いけど。
自然放電のことでし。
電気自動車が普及してきたら、GSみたいなとこで補給することになると思うけど、
サンドラがドライブ帰りにGSで満タン
↓
一週間乗らなかったら電池が70%になった!
みたいなことが起こるんですよね?
特性とは言え、金出して買ったのが自然になくなるのはどうなんだろう
各社の販売計画だと、2010年は三菱が4千台で日産が日米合わせて数千台。国内で販売
される車の数百台に1台の割合なんだから、まだまだ特定ユーザー向けの乗り物。
ガソリン車と比べて云々と言いたい人は、後5年位は待った方がいいと思うよ。
>>746 リチウムイオン電池は自然放電しにくい方だから1週間で70%なんてことにはならないよ。
例えば三洋のエネループは、買って充電しなくても直ぐに使えるというのが売り。
今までのと違って自然放電しにくいから、充電した状態で販売できてるんよ
ただ今の車の鉛バッテリだって、3か月程度は持つんだけどね。端子外しておけば。
今の車は待機電気が大きいから1月程度でバッテリが上がってしまう。まっバッテリ容量が小さいけどね
なるほど。
サンドラでも安心なのか。
ただ、金出して買ったのが勝手に減るのは一般人には抵抗ありそうだけど。
エネループはリチウムイオンじゃないけどね。
>>749 ガソリンだって多少は気化して減ってるし(笑)
>>749 リチウムイオンだと月に5%くらい放電するみたいだね。一週間だと単純計算で1%強かな。
16kWhだと0.2kWh弱だから、昼間充電で金額にして4円ぐらいの損失だね。
そうかな?
ノートパソコンのリチウム電池だと、
一週間ほっとけば10%以上は減ってると思うけど…
>>753 だって電源落としても消費してるもの
ノートからバッテリー抜いて保管してみ?
>>753 ノートPCから電池を抜いていてもそれだけ減るんなら、何か電池自体に問題があるんじゃ
ないかな。一眼デジカメで買った予備電池は、持ちが良すぎて一月以上も交換しないこと
があるけど、気になるほど容量が少なくなってるということも無いよ。
バッテリー抜いた状態だと、結構持つな…
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 10:03:21 ID:huzVpP300
エコロジーシンフォニー
経産省、自動車税で二酸化炭素排出量基準を検討
http://www.ecology.or.jp/w-topics/wtp12-0809.html 経済産業省が平成21年(2009年)度の税制改正で、エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素排出量を基準に税額を決める方式への変更を検討していることが分かった。
地球温暖化対策を進める欧州では、すでに英国やフランスが二酸化炭素を基準にした自動車税制を導入している。
来年1月から導入するドイツでは二酸化炭素排出量を基準として、排出量が少ないほど税金が安くなる仕組み。
走行1キロメートル当たりの排出量が100グラム未満の自動車には、自動車税を免除し、燃費のよい中小型車や
ハイブリッド車への移行を促す計画だ。
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 11:44:44 ID:bAhYW48Z0
やばい、逆風
原油相場が大きく下がり始めた。ファンドや大口の投資家は「手じまい売り」
に出始めたという観測もあるほど。いずれにしろ異常な相場だったから当然の
流れだと思う。こうなると「どのくらいまで下がるのか?」気になってくる。
あまり下がるようだと、盛り上がり始めた代替エネルギーの開発意欲を削いで
しまう。
以前から「需要を考えると1バレル=100ドルを超えることなど無い」と
言われてきた。実際、100ドルになると代替エネルギーの開発にドライブ
掛かり、急速に「脱石油社会構造」が進む。そんなこんなで80〜100ドル
あたりで推移するのではなかろうか。ガソリン価格にすると70〜80円。
スタンドだと140〜155円です。
今年の3月の価格と同じだと思えばいい。不測の事態が発生しない限り、
しばらくこのレンジで推移することだろう。この価格帯、微妙。なんとか
ガマン出来そうな感じ。ただハイブリッドの優位性はキープ出来るし、ロシア
の動き次第じゃいつ高騰してもおかしくない。乗り換えするなら、燃費の良い
クルマを選ぶことをすすめておく。
別にリッター150くらいなら折り込みずみだし、さして関係ないと思うが。
130円台ぐらいになったら影響出るかもしれんがね。
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:03:30 ID:bAhYW48Z0
日産は新しい電池は5−10年後って死亡宣言か?
>>764 ガンバルのは良いことだが、高い性能を目指しすぎると
そのガンバリは価格に転嫁され、開発時間が長期化し、信頼性、耐久性を失う
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 14:33:10 ID:oQbAnvKx0
エアコン使って50kmも走行できる街乗り専用のものを200万で
出してくれる方が個人的にはよっぽど嬉しい。
ヤナセがREVA扱ってくれるのがベストなんだよな。
日産は妄想レベルで話にならない、社会人が計画で5年から10年なんて
大ざっぱな舐めたこと言ってたら笑われて相手にされなくなる
EVも今はまだバッテリの問題がクローズアップされてるが、もう少しEVならではの要素がほしいね。
例えば今までのガソリン車ではできなかったようなデザインとか。ラジエターとか冷却する部分が
殆ど要らないからフロントグリルとかの開口部も不要だし
いっそ車内を完全に気密化するとか、水に沈まないようにしてしまうとかw
iMiEVも今はアイの外観のままだけど、製品化する時には少しデザイン変更してきそうだな
>>768 >ラジエターとか冷却する部分が殆ど要らないから
エアコンがあるからねえ・・・
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:00:00 ID:PdAQ514B0
おいおい日産は簡易型HVだよw
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:28:04 ID:PdAQ514B0
だいたい、俺は?マークをつけている。それに次出すのに限定してるわけでも何でもないのだが、
アホなのかそんなにナンクセつけたくてしょうがないのかねえ。
>>771 はあそうですか。どうでもいい話だね。
俺はあんたみたいな愉快な知識の持ち主と違って家庭用電源で充電できるかどうかだけで判断している。
簡易であるとか、技術的にどうとか知ったことではないね。
>>772 HVのタイプとかどうでもいい話なら、どこが勝とうが気にするなよ
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:33:52 ID:O69+UQFq0
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:02:04 ID:btlsuLlPO
ぶっちゃけ電気自動車作るなら走りながら充電してくれないとな
世界中がガチに震撼するけどやって欲しいわ
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:17:26 ID:foYTcJeoO
永久機関かそら震撼するわな
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:23:08 ID:O69+UQFq0
>>775 バスは停留所充電は一応実証実験段階に入ってる模様。
いずれは都心部においては多くのバスに採用されるんじゃないかな。
走行中の充電においても三菱や日産、その他海外でも様々なところが研究しているみたいね。
いずれは、とは思ってるが。
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:35:16 ID:btlsuLlPO
>>777 真面目にヤバいじゃないか
世界中敵に回すようなもんだ
アラブ諸国なんてガチ憎悪の的にするだろうし
半永久機関は企業的にもパンドラだろうし
何か怖いわ
>>778 半永久機関といっても、耐久性まで半永久とは限らない
三菱が今後出す予定のパラレルハイブリッドも、プラグインになるのかな。
>>778 そんなのがヤバイなら鉄道が電化されるときテロされてるわ。
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 11:03:47 ID:MIcF2XSc0
電車の話も半電車の話も聞こえてこないマツダやスズキがヒジョーに心配です。
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 11:05:40 ID:MIcF2XSc0
マツダやスズキはフォードGやGMGだから親会社の開発待ちか?
どっちも経済困窮してるから期待薄だけど。
>>783 軽依存率が高い鈴木はちょっと心配だね。今度の軽優遇お取りつぶしになったら・・・
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 11:56:27 ID:dmqRrmNR0
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:47:20 ID:1eZskL4R0
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 19:59:36 ID:VgkbqlB10
>>764 走行距離80-100kmでいいから手ごろな価格のEVか、バッテリ走行40-60kmのプラグインでいいのに
160kmもはしれればまた高くなってどうしようもないではないか
EVは80-100kmはしれてあとは急速充電でつなぐしかない
160Km上も走れたら高くなるし.1千万台とかの量産にバッテリの材料が足りなくなるじゃんケ
日産もいまいちわかってないなあ
>>788 俺は値段据え置きでの性能アップ、と思ったけどな
値段上がるなら、今の段階でも作れるから
>>788 理解してる人はいいが分からかい人には最初から走行距離が短いとやはりEVは使えないとかの評判が先行してしまう。
まずはEVでもガソリン車と同じくらい使えると言う事の評価が必要
それに今なら多少高くても売れるし補助もでるし、数も作れないし
そのうちに普及すればにバッテリ価格もさがり安くなるだろ
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:59:42 ID:VgkbqlB10
>>789 アイミーブよりは多少は安くても、多少では、うまくない
かなり安くし、手ごろというならやはり80-100kmしかないのではないか
それで160kmに増やすオプションはつけられる、80Kmがシングルなら160kmはダブルバッテリ
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:01:23 ID:1eZskL4R0
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:01:38 ID:VgkbqlB10
>>790 160Km上も走れたら高くなるし.1千万台とかの量産にバッテリの材料が足りなくなるじゃんケ
補助金が、同クラスの従来車の価格との差額に比例するから、電池容量を減らして車両価格を下げると補助金額も減ってしまう。
航続距離160km当たりがちょうどいいところなんじゃないかな?
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:27:18 ID:UjF6/Kh00
ホリデーオートグリーンレーベルによるとMiEVの場合、
ワイパー・ブレーキライト → 2〜3%
冷房(外気35℃→車内20℃)→ 30%
暖房(外気0℃ →車内25℃)→ 36% を電力消費するんだと。
(ただ、開発当初から冷房で38%。暖房で52%の効率改善を達成したらしい)
すんごく適当に計算すると日産が言うエアコン160qも走れるよう必要な容量は、
大体1kwh/10qだから容量は16kwh。
毎度バッテリ残は1割ほどとなると16÷0.9=17.8
エアコン補正で17.8×1.4(?)=およそ25kwh。
・・・バッテリーモジュール全体で300s超えるんじゃないか?
そもそもシティコミュに5人乗り必要なんだろか。
>>795 日産はシティコミュニケーターとしてではなく、最初から現状車両の代替を目指してそう
160km以上走れるようにすると、電源が100Vの家では一晩で充電できない
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:02:22 ID:dwLOvsga0
一般家庭の100Vの家にも200V が来てるんだがw
使ってないだけ
うち200Vきてねえ(´・ω・`)
10万かかるけど、EVの爲に単3引いとくか… orz
動力入れて何するの?
屋根上のソーラーパネルやら、湯沸器のコージェレ使えば、なんとか。
>>793 リチウムイオンに使われている炭酸リチウムは、地上の埋蔵量が5800万トンと言われている
で、1kWhのリチウムイオンバッテリを作るのに必要な炭酸リチウムは、1.5kg
iMiEVだと16kWhなんで24kg必要になる。半分使ったとしても、10億台くらい作れる
ついでに、炭酸リチウム1kgは10ドル少々、だから量産すれば安くなると言われている理由の1つ
更に海水にはリチウムは大量にあって、既に取り出す技術も実験段階だが実用化されつつある。
今はまだ小規模だし、陸上にあるのを採掘する方が安いんで実用化されていないがな
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:22:35 ID:vAmjv3bG0
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 03:57:15 ID:v+3oB1CK0
DARPA
>>793 高価で希少なのは正極材料のコバルトだけど、いま車両搭載用に使われているのはマンガン系
の電極で、次世代ではLiFePO4(リン酸鉄)というさらに安価で豊潤な材料が予定されている。
暖房は小さな石油ファンヒーター積んどけばいいのに。
灯油2リッターも入れておけば当分使えるぞ
>>807 石油ファンヒーターを積むくらいなら、ディーゼル発電機を積んでシリーズハイブリッドにした方が、
コジェネレーションになって効率が雲泥
つーか、石油ファンヒーターだと曇りやすいからダメだろ
どうせエアコン積むんだからコンプに4方弁つけて冷暖兼用にすればいい。
補)エアコンのガスの流れを逆転させると暖房になる。 このためにコンプの
IN-OUTを逆転させるのが4方弁。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 11:08:57 ID:OnxvAu1G0
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 11:39:37 ID:vAmjv3bG0
石油ファンヒーターで暖房したり、電池切れ用小型発電機を積んだりしたら、
ハイブリッドと変わりませんから。
ハイブリッド=電気自動車+エンジン
>>808 FF方式なら、燃焼で発生した蒸気は室内に入らない
っていうか燃焼排気を室内に充満させた時点で負けだろ
死んでまうがな
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:03:49 ID:QsXB+WZsO
松下が安価なEVとっとと作ってくれねーかなぁ。
CO2のことなどどうでもいいと思っているが、
車が電気で動くようになれば、オイルショックが起きても騒ぐ必要が無くなるのが良い。
電気は石油でも石炭でもガスでも原子力でも水力でも太陽光でも作れるからね。
EVと新エネルギーが普及したあとなら、アラブ人が石油の値段吹っ掛けてきても、
じゃあ日本はメタンハイドレートと溜め込んだMOX燃料燃やして電気作るから高い石油は買いません
と言えるようになる。石油は安く寄越すと言う所からだけ買ってやればいい。
そして国民生活と物価は安定する。
CO2削減は国際的信用度を高めるとともに、電気自動車など技術による削減を成功したならば
技術立国として日本商品の価値を高めるよ。つまり、自動車や家電を初めとした日本製品は
環境面で、非常に優れているとイメージを作り、世界中でひっぱりだこ、となる。
当然、さらに日本や日本人のイメージもよくなるわけ。勝手なことを言ってCO2削減ができない、
やる気すら見せないとなれば、世界的扱いがどうなるか、言うまでもない。
ま、要するに全てにおいて宣伝効果大、やらなければ信用失墜ということだがねw
>>810 それどころか太陽黒点無くなって小氷期の悪寒とかいう話もでてるし・・・・
>>815 うん、その問題はあるので、CO2温暖化騒動もまあ悪くはないのだと思う。
やることはほぼいっしょだしね。だからCO2温暖化論は嫌いだがいまのエコブームはおおむね好きだ。
早く買う気になれるEV(今のプリウス程度の趣味性で買える)が登場するといいね。
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:53:09 ID:YfftcNgc0
>>(03 リチウムの海水採取はまだほんの月数十グラムの実験がなされてるだけだろうが
月何十キログラムの実績でもあるのか
〇〇は夢みやすいのと違うか
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:54:04 ID:YfftcNgc0
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 16:01:56 ID:e5rIVNML0
>>517 どうやら間違ってることが照明されたようです。
科学的に証明?「スポーツカーのエンジン音で女性は興奮する」
http://wiredvision.jp/news/200809/2008090520.html >妙な社名の保険会社が委託した研究から、イタリア製スーパーカーが立てる轟音は
>女性を興奮させるが、燃費の良い低価格の小型自動車の静かなエンジン音に刺激を
>感じる人は誰もいないことがはっきりと証明されたようだ。
と、言うわけで、是非ともEVの開発メーカーにはフェラーリとかランボルとか
ポルシェとか、あるいはアメリカのV8やF1とかでもいいんですが、
そういったマニアックなエンジン音を付けるようにしていただきたいw
のエンジン音
>>822 車は好きだが所有者は嫌いかもしれんしわからんだろ。
しかしこれみて聖の女を思い出したのは俺だけじゃないはずw
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 17:35:22 ID:vAmjv3bG0
294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2008/09/03(水) 23:46:18 ID:MAVTXplJ0
まあ日本にいてわざわざ三菱を選択する奴は少ないだろうね、下取り最悪だし
>>822 音だけうるさくするって暴走族が好みそうだなw
>>822 だいたいスポーツカーのエンジン音に興味がないひとはエンジン音自体に興味がない
=コンパクトカーのエンジン音に興味示すはずも無し
だと思うし。そう言う人はエンジン音以外で車を選ぶと言うだけ。小型車を好まないという話にはならんわな。
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:35:41 ID:YfftcNgc0
>>803 10億台に十分ある???聞いたことないな、多くの専門家がリチウムはいずれ不足するといってるぜ
>1kWhのリチウムイオンバッテリを作るのに必要な炭酸リチウムは、1.5kg
つまり純リチウムは1kwhに100グラムつかうか使わないでいいというのか??
あやしいな
>>827 いずれって、いつ?
10年後20年後っていうなら、そんな頃には既に違う素材になってそうな気もする
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:59:00 ID:ypj0RpQ+0
>>827 少しくらいググるとかソース出すとかしろよゴミ
>>827 大量に使われるようになればリサイクルも始まるだろう。
>>827 ん?0.3kg近くじゃないのか?
炭酸リチウムLi2CO3中のリチウム
6.941×2+12.0107+15.9994×3=73.8909中の13.882
炭酸リチウム1.5kg中のリチウム281.8g
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:28:07 ID:uX3zqMfm0
>>826 あんた、記事ろくに読んでないだろw
とにかく否定したいのはわかるが。
http://www.jstage.jst.go.jp/article/shigentosozai/118/10,11/687/_pdf/-char/ja/ このへんみるとリチウムイオン電池の重量に対し、リチウム最大1.9%、コバルト16%とのこと。
原子数では1:1なんだがコバルトの原子量がリチウムの8.5倍あるのでこんな感じになる模様。
反応から考えて正極リチウム1原子コバルト1原子酸素2原子、負極炭素6原子、合計分子量で170なので、
リチウム含有量は4%以上にはなりようがない。100kgの電池なら最大4kgだな。
上のPDFによるとLiCoO2の1gあたりの容量は140mAh程度とれるとのこと。
1モル97.9gあたり13.7Ah。起電力は3.6Vですので、49Wh/mol
ここから容量1kWhあたりの電極量=20.4モル、その中に含まれるLiは同じく20.4モル=140gってことになりそう。
これは理論値だから実際には
>>803 >>832 の言うようにその倍くらい使うって話かと。
835 :
827:2008/09/05(金) 23:27:32 ID:YfftcNgc0
>>834 つまり300グラムは使うというのだな
地上のリチウムを全量、車に使っても<ありえないが>10億台分なんて無理やんけ
とすると1−2億台分もあるのか??2億もないのと違うか。あったらたいしたもん
>>804 そういや、なんで蛍光灯がヘンドランプに採用されないんだろう?
照度が足りないからかな?
キセノンのように、それ自体発光しなくてもいい方法がありそうに思うけど。
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:42:40 ID:X3rCNgEY0
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:43:23 ID:JSvkLuD70
蛍光灯よりHIDランプの方が効率が高いから
840 :
827:2008/09/05(金) 23:51:26 ID:YfftcNgc0
>>831 いや、それだけのバッテリを維持するには100%に非常に近いリサイクル
はあたりまえの前提条件 、20年かそこらバッテリで車が走ればいいとちがうんだぜ
何百年とか千年だろうが
バッテリ意外でも車が何百年も走る方法があるとでも妄想してるのか、燃料電池馬鹿かよ
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:56:07 ID:vAmjv3bG0
>>840 すまん、何を言っているのかよくわからないので、
俺にも分かるように書き直してくれないか?
リサイクル率が95%でも、何百年たてば枯渇するって話?
そんなに長いことリチウムイオン電池EVを使い続けるとは思えないが・・・
キャパシタとか他の何かに取って代わるんじゃないの?
無理なら終わりってだけで。
>>842 書くの忘れた。
>採掘国が輸出制限かけることもあるだろうから、余裕がないのは確かだな。
だから海水採取とかにも手をつけなきゃいかんだろうな、
こっちもうまくいかなきゃ、おわり。
>>839 なるほど。ならば逆に聞こう。
なぜ家庭照明用HDIは無いのだ?
>>842 > 1台4kg、1億台で4億kg=40万トン。
> 確認埋蔵量(リチウム単体換算)で1100万トン、全部EV用に使えば20kWh車両の27万台分だな。
どうして1億台で40万トンから1100万トンで27万台に減るんだ?
> 採掘国が輸出制限かけることもあるだろうから、余裕がないのは確かだな。
採掘国に問題があるのは同意。なにせ支那やら南米やら政治的に不安定なところばかりだからな。
今日本が使ってるリチウムの殆どは支那から輸入してるし
早急に海水から採取できるようにすべきだな
>>845 高いから。点光源過ぎて扱いにくいから、点灯回路がでかいから
このへんかな。
>>836については、この欠点が利点になる。ハロゲンランプやHIDなどは光源が点光源に近いので
反射板とレンズの組み合わせで遠くまで適切な配光ができるが、光源が大きい蛍光灯はそれがしにくく
遠くまで充分な照度を確保すると、漏れ光が多く対向車まぶしい照明になる。
>>846 ん?計算じゃない書くとき間違ったのか。27億台だすまん。
>>839 効率というより、面積あたりの輝度の問題じゃないかな?
蛍光灯は確かに電気消費量は少ないが、電球やHIDと比べると、同じ明るさを得るには
蛍光管を長くしないといけない、白熱球を蛍光灯にしてるのでも、折りたたんで入れてるが、それでも
電球より大きい。それでもせいぜい40W程度。車に付ける場合にはデザインやらの関係で不向き
なんじゃないかな?それにガソリン車の場合は、電力が不足する訳でもないからな。
小糸製作所がレクサス向けにLEDヘッドライトを出荷してたと思うが、あれの電力消費量はどうなんだろう?
>>848 27億台ね、了解
でもやっぱ原産地が問題だね。安定して供給できるかがカギだね。
太陽電池のように急激に立ち上がるとシリコンが足りなくなるような状況にもなるし・・・
>>847 最近はインバーター搭載した蛍光灯とかあるんで、値段や点灯回路ではないと思う。
点光源過ぎるのはたしかに生活しづらいね、クリア電球みたいで。
たしかに、光が漏れるとまわりに迷惑だ。点光源じゃなくて、面光源なら輝点がないんで直視してもそう眩しくはないとは思うけど、
蒸発現象は頻繁に起きそう。
>>849 たしかにあのサイズでは収まり切れませんな。メタハラ球みたいなのなら入るけど、そうるなとHDIと変わらないし。
HDI自体も紫外線出てるから、リフレクターに蛍光物質まぜるともう少し照度が上がるかも?
なかなか情報が無いみたい。噂では一個4wだとか。
>>842 量産化を発表しているGSユアサとNECの電池は、どちらもスピネル構造のマンガン系正極で、
安全性の問題からコバルトは使っていない(微量なら使っている可能性もあるが)。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:25:43 ID:/mRgzYcd0
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:48:47 ID:glOIEQ0D0
>>853 なるほど、もう量産可能態勢に入ったのもあるんだね。>Coレスリチウム電池
>>855 いくら効率がよくてもバイクと車じゃ比較にはならないよ。バイクで雨の日に送り迎えできるかい?
>トヨタはいつまでもHVに固執するんだ
トヨタは好きじゃないが戦略としては理に適ってる。今の性能、価格じゃ50km圏内の小型車はEVで、
長距離はHVでというのでいいと思う。そのうちEVの性能があがり、価格も下がれば徐々にEVに
置き換わってくんじゃね?
もっともトヨタがHVに固執してるのは事実、何せライバルが居ないのだから、HVでいいならHVの
ままの方がいいにきまってるさ。
そもそもバイクを持ち出す時点で頭がおかしくね?
完全にトヨタなどの殆どの自動車会社を否定してるんだが。
>>857 バイクとか言い出してる時点で、車の利便性とか考えてない無免許だろうから無視しとけ
>>858 自動車会社はどうでもいいけど、バイクで良いという人の割合は道路見れば分かることだよな。
効率のためにバイクに乗り換える人なんて、少ない。
今度の石油高でもバイクそれほど増えてないし。
見解は完全に異なるが、自動車なんて乗るべきではない、という人の方が
まだ言い分としては納得できるね。
それにしても、普通の自動車のスレでこんなこと言うやつはまずいないのに、
どうして電気自動車のスレだけ、こんな基地外が出るのやら。
>>860 アジア市場でどれだけ台数売れてると思ってるんだよ
自分一人の通勤だけのために自動車を使うのは明らかに無駄。
2人以上乗るとか、送り迎えが必要とかいう場合もあって、
それでも、短距離用の電気自動車で足りる場合が多いよね。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:52:51 ID:glOIEQ0D0
サードーカーにトヨタEVを買うんだったら、
セカンドカーをMiEVのように確実に100qを走るようなEVにして済ませて、極短距離なら
アシスト自転車や電動バイクで十分というほうが賢いって言う事よ。
ファーストカーにHV一台で長距離も街乗りも済ませるのが一番だけど。
わざわざ四輪の重い車体を製造して乗れるのがせいぜい2人とか環境コストに見合わんよ。
もとからEVの市場は限定的なのに、更にニッチのクルマ作ってどうすんの。
>>864 途上国ですら電気バイクが流行ってるのに先進国はどんだけ遅れてるんだよ
ニュースとか見ないの?現地のメーカーとかすでに出してるし
バッテリーも安いんだよ
まEVが限定的かどうかは君が決めることではないけどね。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:05:17 ID:glOIEQ0D0
ID:UkWj6Rhr0は
ガス車の全てを代替できるEVの時代を夢見てんのか?アフォだな。
>>865 どの辺をもってサードカーと定義しているのか知らんが、乗車定員2名はちょっと不便だが、
4人なら軽四と同じだぞ。それに現在郊外に住んでて2台持ってるような家庭での2台目の
使い方を考えると40kmというのは決して足りない距離ではない。ちょっと隣町まで買い物しても
十分戻ってこれるし、定員2名でも100万程度と安いというなら使い道は十分ある
トヨタとしてはあくまでメインはハイブリッドかガソリン車、奥様方の足用にEVってことなんだろ
逆に今までも1台しか持ってない家庭でも値段次第では十分需要は見込めるだろう。
>>870 はあ?日本語も読めない池沼ですか?誰もそんなことは言ってない。
>>863 それがスマートとかおしゃれとか先進的とか言われる時代になればいいんだけどな。
あとバイクが敬遠されるのは安全性の問題もあり。
絶対的安全性に加えてマナー(自動車側、バイク側双方)がさらに安全性を低くしている日本ではねえ。
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:29:33 ID:UkWj6Rhr0
しかし航続距離40kmだと街乗りで25kmくらいで、完全に2ndカー用途にターゲットを絞ってる。
EVは最初は高いからよっぽど興味がある人しか買わないとおもうんだが、ターゲットの奥様方がそんなにEVに興味があるとも思えんから、大して売れないような気がする。
まあトヨタだから、売れなくともアドバルーン揚げるだけでも目的は達成するのかもしれないが。
>>868 中国なんか知られてるわな
本質的に流行ってる理由は日本と違うけど
>>875 現在デカイワゴンを所有してるような奥様方なら、普段のお買い物程度に使えるセカンドカーが
安く手に入るというなら需要はあると思うがな。大きいと取りまわしもしやすいし、EVならメンテなんかの
維持費もかからない。
>>876 発展途上国や中国なんかは昔ガソリン車が普及しだす前の電気自動車が売られてた時期と同じじゃね?
まずどこにでもガソリンスタンドがあるわけじゃないから利便性は電気のほうがいい。特に中国は、
石油が出ない代わりにリチウムは取れるから、案外中国のEV普及は早いかもしれん。安全性とか無視した
軽量化も可能だしなw
>>877 安くってたって、160km走るEVより安いだけで、ガソリン車よりは高い。
普段の買い物程度に使えればいいや、と思ってる車に興味の無い人が、わざわざ値段の高いEVを選ぶのだろうか?と考えた時に、買わんだろうなと思うということ。
>>878 だから、今は電気カーじゃなくて電気バイクが流行ってるんだろ
>>878 電気自動車の価格に占めるバッテリ価格の割合は大きいので、
電池が40km分となれば、iMievよりはずっと安くなり、
補助金が出たりすれば、ガソリン車と変わらない価格かもよ?
その可能性はあるよねえ。なにせトヨタだし、採算度外視すればやってやれないことはないだろう。
その考えでいけば40キロ以上という、思い切った値も分かるしね。
いずれにしろ、数年後だし、走行距離40キロもあくまでも下限なんで、どうなるかは分からんがね。
>>880 同クラスの差額に比例して補助金が設定されるから、ガソリン車と変わらない価格にはどうやってもならないよ。
>>882 確かに。差額が20万しかなかったら、補助金は10万しかもらえないから
損した気になるかもしれないけど、元の価格が安い方がうれしいよ。
トヨタのIQはヴィッツより高くなるんだってさ。
もしトヨタのEVがこいつを元にした物なら
ほとんど変わらない価格で出せるかもね。
>>884 EV化で現状ではバッテリー分の価格は確実に上乗せされると思うのだが。
それとも、素のIQがぼったくってるという意味?
40kmというと、iMiEVの160kmの1/4のバッテリで良いわけだが、重量にすると100kg近く
バッテリだけで軽く作れる。軽くなれば走行距離も伸びるんでもっと少なくてもいいかも
しれないが、若干安全を見て1/4としても、50万程度じゃないか?
これならガソリン車+数十万程度で販売できるんじゃないかな?
プリウスも売れば売るほど赤字とか言われてたし、本気ならその程度はやるだろう。
数年後なら電池も今より安くなってるという目論見もあるのだろう。
先行投資、宣伝としちゃあ安い物。
追加で、トヨタならプリウスで培ったノウハウがある。モーター本体もハイブリッド用のが
使えるだろうし、冷房についても電動コンプレッサがHVのがそのまま使える。パワステも
電動パワステがそのまま。新たに開発する要素が少ないんで、案外安く出してくるかも
しれないな。
トヨタのは売れんと思うがのう。
まあ、航続距離を短くするのは簡単だから、万が一トヨタのが売れるとわかったら、他社も電池容量減らした安いEVを直ぐに販売可能。
というか、車体は同じでオプションで電池容量減を選択できるようにすればほとんど開発費ゼロで対応できる。
40kmといえばガソリン車だとそろそろガソリンを入れに行こうって思う頃だよな
それでも通勤や買い物に使える人は居るだろうけど帰りに寄り道とか普段は行かない場所には行きづらい
使い方がだいぶ限られてくる
俺は大きな価格差がなければ、結構売れると見る。
航続距離などより圧倒的に安い燃費を取る人は少なくないと思う。
>>890 ガソリンを入れに行くみたいに、
どこかに充電しに行かなきゃいけない人が買うと、そうなるね。
職場や店で充電できれば、寄り道もできそう。
>>884 逆に考えるんだ、iQはEVを前提として考えた。
だがしかし、開発費を回収するために
ガソリン(欧州でディーゼル)版を先行して売った。
簡単に言うとiとMiEVみたいなもんだ。
>>892 そうだった
ガソリン車と同じようには行かないんだった
街中で充電するとなるとエリアが重要になってくるな
PHSみたいにならなきゃいいけど
>>890 >40kmといえばガソリン車だとそろそろガソリンを入れに行こうって思う頃だよな
ん?走行可能な距離が残り40kmってこと?
まさか、満タンから40km走行したらそろそろ、じゃないよね?
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 22:19:11 ID:glOIEQ0D0
じゃ、日産のハイパーミニが2人乗りで航続半分。
価格は百数十万だったら売れてただろうか。
4人乗りでガソリン価格が今と同じなら売れてた。
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 22:43:06 ID:glOIEQ0D0
ガソリンタンク容量3ℓしかないスズキツインが売れたって何台よ。
初代インサイトのように意義はあってもただの環境を謳ったオナニー行為
ガソリン代は全く変わらないからアタリマエダのクラッカー
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 04:00:53 ID:gYoahCU20
電気自動車の燃費は1キロ1円
青森から九州まで走っても、たったの2500円
>>901 2500円分充電する時間ってどれぐらいなの?
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 09:08:44 ID:LMDOlUe/0
40KMなんて郵政も使えねぇ。
仮にiQベースでプラグインプリウス電池3倍と考え、iQとプリウスからできるだけ流用するとしたら、
意外と簡単に、かつかなり安価に出せるかもね。40キロ以上、という含みのある言い方も
iQプリウス量産効果、電池価格次第で電池容量も増やす、ということなのかもしれん。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:07:56 ID:JTTwAF2u0
>>903 ファーストカーを持ってることを前提として、往復30Kmまでの通勤、
あるいは奥さんの日常使用なら40Kmは充分な航続距離。
郵政やファーストユースの方向、すなわち高価格大容量化と、安価で
手の届くセカンドオンリーの方向に分化するんかもしれん。
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:22:27 ID:LMDOlUe/0
>>905 今のガソリン価格なら普通の奥さんの経済感覚でも軽買うでしょ。
セカンドカーといっても都道府県内の主要駅まで家族を送る場合も有るんだし、
欧州規制のCO2排出120g/qのメーカー平均を賄う意味でしかないと思う。
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:33:51 ID:JTTwAF2u0
>>906 EVの発展でバッテリー価格が下がれば、限定コミューター程度
のバッテリーならひょっとすると軽なみの価格に抑えられるかも
しれない。
EVには長距離インフラの壁があり、普及には時間がかかる。
限定コミューターが安価なレベルになれば軽市場を食える。
田舎に存在する長距離コミューター市場は規模が小さく影響が少ない。
軽を持たないトヨタとしては、おいしい話なのかもしれんよ。
エアコンつけて走るだろうし、帰りは渋滞巻き込まれたりしたらどうなるの?
10kmぐらい余裕見ていても怖くて乗れないよ・・・
値段が50万違う車だったら50万円分のガソリンで何キロ走れるの?
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:05:08 ID:JTTwAF2u0
>>908 それで足りないって人は大容量EVかHVにすればいい。
そこらは状況に応じた使い分け。
ただ、車通勤の同僚を考えると、10Km圏内が8割を占めるんで、
40Kmはかなりの層をカバーしそうな気はする。
スタンドがどうこうってのは、普段の生活用と、長距離移動用があればいいわけだろ?
普段の生活用には、マンションなんかの駐車場と、戸建の庭への設置を優遇しておきゃいい。
アパート民はあきらめろ。嫌ならマンションに引っ越せ。
都市部にはデパートだの、スーパーだのかかってに作るだろ。
急速充電が必要な、長距離移動用なんかには、高速道路のSAとICにつくりゃいいんじゃね?
一般道で長距離移動したい貧乏人は化石燃料でも使ってろ。
でいいんじゃないかとおもうけどな。
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:30:17 ID:JTTwAF2u0
>>910 レジャーユースで長距離を走る時ってのは、つまる所、インフラの
無い田舎に行くことが多い。(都会間なら公共交通機関がいい)
デパートやスーパーで無料なのは台数の少ない初期だけ。
EVのパーセンテージが上がれば無理が出てくるジレンマがある。
家庭で充電でき、ランニングコストの低いEVの利点の裏返しで
パブリックな充電施設ってのは儲からないと考えられる。つまり
田舎にはびこるには時間がかかる。ここが問題。
EVは限定コミューター特化。長距離はHVがここしばらくの流れで
はなかろうか? EVは20年後?
家庭用電源だと充電に数時間がかかる。
急速充電放電を毎日するとバッテリーの劣化も早い。
バッテリーの値段で軽自動車が余裕で買える。
補助金使ってEV買うと軽区分で4年、小型車以上の区分で6年買い換え不可。
>>912 トヨタのは登録車ベースだから、6年間買い替え不可。
三菱とかスバルのは軽ベースだから、4年で買い替えできる。
EVの性能は今後急速に上がりそうなことを考えると、航続距離の問題はさて置いても、トヨタのは不利そうだね。
>>911 基本的な構想として、”都市部ではEV”、”田舎ではガソリン”って切り分ける必要があるよね。
普段はコンパクトEVのって、そんな田舎にいくときはHVレンタルすればいいんじゃないの?
そんな山奥に年に何回いくよ?セルシオでもエスティマでも好きな車借りればいい。
いつでもどこでも、どんなところへでも、自家用車でいくって言う考え方を捨てりゃいいんだとおもう。
全車EV化なんて化石燃料が存在する限り不可能。
生活に余裕があって環境に配慮できる富裕層だけがEVにのる。でも税金面で優遇される。
これでいいんじゃないの?
>>913 トヨタのは補助金いらないくらいの安さで出ないかなあ。
あるいは差額の何割という補助金の制度自体を変えちゃうとか。
>>907 でもその前にSMARTみたいなガソリンエンジンの2シーターが流行りそうな予感。
充電ステーションが多少増えても、バッテリー切れの恐怖は根強いと思うよ。
>>914 都市部では公共交通機関じゃないの?道も混んでるし。
でもって都市生活者が車を使うときは郊外まで買い物とかで結構距離乗るのではないだろうか。
公共交通密度がいまいちの地方の中核都市限定になりそうだけど、そういうところは
県庁所在地クラスの都市に行く用事も多そうなので、やっぱり距離が伸びる。
>>915 >あるいは差額の何割という補助金の制度自体を変えちゃうとか。
なんでトヨタに合わせて補助金制度を変えなきゃいけないんだよ。意味がわからない。
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 13:47:53 ID:1CJq25a20
最近、各メーカーが一生懸命、1充電での航続距離を伸ばそうとしている
みたいだけど、これって本当に必要なの?
100キロも走れば十分だと思ういます。
200キロも走れる大容量バッテリーなんて要らないよ!
無駄に高いだけ。資源の無駄遣いです!
普段の利用で発生するCO2を抑える為の車でしょ?
1日に200キロなんて走りませんよ。せいぜい7・80キロでしょ?
約半分しか消費していなくても翌日の為に充電するのですか?
それって、無駄に電池寿命を縮めていませんか?
電池って残量が正確に計れなくて、切れ始めたときに急に電圧が落ちますよね。
まだ半分しか走って無いハズだからと、充電せずに出かけ路上で停止。
なんて事になったら、車両不整備で責任を問われかねませんよ!
国内を走行する一般家庭向けの自動車に
200キロも走行できる大容量バッテリーが本当に必要ですか?
トヨタに合わせて変わっていることなんて、いくらでもありますがw
今の補助金制度は、「電気自動車は割高な物」と決め付け、
それを無理して買おうとする人に差額の一部を補助してますが、
「低公害車普及の為」という理由なのだったら、安くても補助金を
出してもおかしくはないと思います。
>>918 少しは勉強してから物を書いたらどうなんだ厨坊
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 14:00:06 ID:LMDOlUe/0
>>918 実用航続100qを目指した場合、エアコンや渋滞、気温や充電回数による劣化、
急速充電は8割までしか入らない(残りの2割は家庭電力でゆっくり)etcを考慮したら
10・15モードで満充電200qぐらいが丁度いいって東京電力の人が言ってた。
>>919 それは、一私企業であるトヨタに対して、行政が利便を図っている事例がいくつもあります、という理解で宜しいか?
だとすれば、なお更他社に頑張ってもらいたい。補助金制度改悪には絶対反対。
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 14:14:39 ID:L1lrwwCV0
電気自動車の特性生かし環境性能と実用性の両立めざす
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/ecolabo/06/index.shtml >「我が家で使っている軽自動車でも、1回給油すれば200kmや300kmは
>走るんだよ。(航続距離が)80kmしか走らない軽なんて、仕事じゃ使え
>ないよ。まぁ、スバルさんと当社の付き合いがあるから、仕方ないけどね」
>東電社員の反応は回を追うごとに好転していく。航続距離80kmに問題
>がないことがわかり、R1eの走行性など車としての性能には、たいてい
>満足してもらう。
>一番大きかった評価は「ガソリンスタンドに寄る必要がない」ということだ。
スバルR1eの後編。今話題になってる航続距離の問題も含め、
非常に興味深い。EV興味ある人は是非読んで欲しい。
もしかすると航続距離なんてそれが普通になってしまえば
言われるほど大した問題ではないのかもしれない。
>>923 >トヨタに対して、行政が利便を図っている
そんなのみんな知ってることだとばかり思ってました。
ちょっと例えが適切じゃないかもしれないけれど、
従来のHDD搭載のPCよりもSSD搭載のPCの方が、
部品の単価分高いのは当然というはずが、
eeePCはSSDの容量を小さくして、低価格で出してきた。
さらに、イーモバイルの契約すると、タダみたいな値段で買える。
低容量のSSDでは普通のPCと全く同じには使えないけど、
工夫次第ではこれで十分という人もいる。
これと似たようなことがガソリン車と電気自動車でも起こらないかなあ
という妄想でした。
924記事の記入忘れっす
>年間販売台数が1万台を超えるようになれば、リチウムイオンバッテリー
>の価格が量産効果により下がり、150万円を切る価格となるが、富士重
>工は2010年代半ばには実現させたい考えだ。環境対応車の中心的な
>存在として、富士重工の「R1e」が、今、走り抜けようとしている。
>>925 >>トヨタに対して、行政が利便を図っている
>そんなのみんな知ってることだとばかり思ってました。
そうですか。
三菱とスバルさんへ。トヨタなんかに負けるな。応援してるから、頑張って欲しい。
トヨタへ。利益1兆円もあるくせに、税金で潤おうなんてひどい魂胆ですね。もうちょっと、社会還元したらどうですか?CSRって知ってますか?
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 14:30:07 ID:LMDOlUe/0
「まだ乗れるけど燃費のいいトヨタ車に替えようエゴ買え!」とか言ってる企業だぞw
自分が稼ぐ事しか考えてないからだから2シーター40qなんて企画出るんだ。
トヨタはEVの前にエコの基本3Rから勉強やり直そうな。
3Rの補足:Rethink 本当に必要なものかどうか考えると
>>909の場合、
たった10qの通勤の為、200万弱もトヨタEVに金掛けるより1stカーを
PHVかHVに変えて通勤に使った方が良い。もしくはアシスト自転車。
家庭環境でどうしても通勤カーが別個に必要な奴がいるかもしれないけど、
40qで航続安全マージン足りる人はかなり少ない。エコを謳うならもっと市場調査して
大勢の人がガソリン車から乗換えが多い企画にすべき。
つか40キロは下限でしょ?
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 14:49:30 ID:LMDOlUe/0
三菱も160q以上走れる〜といいつつ160qスペックしか出ないけど?
トヨタの調査だと妥当なのが40qと判断したのは事実。
そこから60、80と伸びる事ないでしょ。
だったら最初っから60q前後で考えてますといえば良いんだしね。
どこにそんな話があるのか分からないが、
トヨタは40キロ以上、としか言ってないし、904のように価格や
今後の状況に合わせて伸ばすつもりなだけだと思うけど。
>>890 オレがそろそろ給油しにいこうかな、と思うのは400kmくらいだな。
>>924 この記事、なんか変じゃない。
>航続距離を伸ばそうとすると、電池を増やさなければならない。すると、車両の重量は重くなり、
>燃費にあたる“電費”は悪化してしまう。このことは環境性能の劣化を意味する。ちなみに、R1e
>は150kgのリチウムイオンバッテリーを2本積んでいて、車両の総重量は920kgの2人乗りだ。
i MiEVの電池でさえ、7.5kgのLEV50-4を22個積んで165kgだよ。なんか異常に重くない?
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:13:36 ID:LMDOlUe/0
>>904 トヨタは40キロ以上と言ってるんなら、下限でも40qでも行ける!と判断したんだろ。
好意的に解釈したければすればいいけど、20q伸ばしただけで50%も違うんだから伸ばした場合、
やっぱり三河の見通しは甘いとしか言えない。IQ買うような三河オタクなら売れるかもしれないけどな。
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:14:21 ID:LMDOlUe/0
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:23:15 ID:4DgTkBwk0
40`なんて仕事で3時間も外回りすればすぐだ
40キロでじゅうぶんと思う人間は本当に車乗ってるのか?
>>934 単にそちらが何の根拠もないのに40キロにしたがってるだけだと思うけどねえ。
さて、スバルは2010年代半ばに150万以下の価格にしたいと言ってるわけだけど、
傘下のスバルですら80キロなのに、そんな時期に果たしてあなたの思惑通り
に40キロの車をトヨタが出してくれると思う? もの凄く甘過ぎると思うのだが。
>>936 自動車会社のトップであるトヨタが絶対にそう考えてると934さんは決めつけてるようです。
もっとも、上のスバルの記事を読んでそう判断したのならいいんですがね。
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:41:04 ID:LMDOlUe/0
ID:L1lrwwCV0
>もの凄く甘過ぎると思うのだが
ん?だからトヨタの計画が甘いといってんじゃん。同意してくれんの?
下限といいつつ40qと言い出したのはトヨタの社長な。俺じゃねえ。
スバルEVもどこまで売れるやら。計画では来年100台販売するらしいな。
MiEVは初年度から1000台売る計画だが、今の時点で航続80qですら否定されてるけど、大丈夫?
>>912 > 急速充電放電を毎日するとバッテリーの劣化も早い。
ニッケル水素の話?
リチウムイオンで30分80%充電はたいした負荷じゃないけど。
リチウムイオンは充電100%の状態とか0%の状態を維持したりすると
劣化が速いけどね。
そうそう
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:52:27 ID:JTTwAF2u0
>>936 一台で全てを賄おうと言う発想ではない。
一家に2台の車がある場合、セカンドカーの走行距離は
40Kmあれば充分。
しかしなからファーストは充分な航続距離が必要。
ってなあたりかと。
943 :
827:2008/09/07(日) 15:57:17 ID:PAu7+p2W0
いずれは純石油自動車は販売禁止になり (2015年-2020年の間)
80-120km走行可能の間の、一般向けEVで全てをまかなうことになる
遠出は時間をかけて充電しながらするか、公共交通でがあたりまえになる
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:58:38 ID:PAu7+p2W0
>>942 いずれは純石油自動車は販売禁止になり (2015年-2020年の間)
80-120km走行可能の間の、一般向けEV <またはバッテリ走行60kmくらいのプラグイン)で全てをまかなうことになる
遠出は時間をかけて充電しながらするか、公共交通でがあたりまえになる
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:03:44 ID:LMDOlUe/0
>>942 >セカンドカーの走行距離は40Kmあれば充分。
決まった長短距離通勤先や買い物の一日一往復にしか使えないなら、それは「サードカー」。
仕事先で急に家族が体調悪くなって病院に急行しなくちゃ行けなかったり、同僚送ったりするような
事がない天涯孤独一人ぼっちなら構わないけど。ただそれって東京フレンドパークのパジェロ枠ぐらい需要少なくぞ?
作るならど真ん中たわしを狙おうぜ。
これだけ環境が騒がれるようになると、
山奥とかむしろは
「環境保全のため、電気自動車以外走行禁止」
とかになりそうだな。
40kmで充分って人は頭おかしい80kmの方がいいに決まってる
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:13:36 ID:JTTwAF2u0
>>943 経済産業省は2030年頃から本格EVが普及すると予想している。
ガソリンは石油精製の過程でどうしても発生するんで、石油製品
がある限り、価格を上げながらもかなりの期間流通する。
ちなみに石油よりはるかに存在する石炭の液化コストは
1バレル20-30ドル。
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:19:56 ID:JTTwAF2u0
>>945 嫁の買い物なら40Kmも走れば充分だろし、帰宅時にふらつく
可能性があるならプラグインHVがいいんでね?
ここらはケースバイケース。
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:36:05 ID:L1lrwwCV0
>>939 ちゃんと読んでくれないかな。
甘いと言ってるのは934の見解。貴方でもなければもちろんトヨタでもない。
>40qと言い出したのはトヨタの社長な。俺じゃねえ。
あとトヨタの社長は40キロ以上としか言ってませんが。
40キロとも40キロ以下とも言ってないんで。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:38:28 ID:4DgTkBwk0
ちょっと隣の県までいかなきゃならないとする
自分にあてはめて考えてみろ
航続距離が短すぎるとどうにもならない
ガソリン車はタバコと同様、
場所が制限されたり、
価格が高くなったりしながらも、
生き残っていくんでしょうね。
タバコもどうだか分からんけど、ガソリン車はせいぜい50年でしょ。
ここの人の大半が生きてるうちにギリギリ最後の日が拝めそうだが。
まあ内燃機関は残るだろうけどね。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:04:10 ID:kKtlAhc80
>>947 頭おかしいのはお前だ。
余分の+40kmはファーストカーがあれば永遠に使わない。
そのために車が¥100万高くなったり、100kg重くなったりするのが嬉しいか?
>>945 全てのEVが40kmじゃないんだろ?それに誰も強制はしてない。いやなら乗らなければいい。
つか三菱からは160km走れるのが出るんだから、そういう人にはそっちを使えばいい。
ただ少なくとも今セカンドカーと言われている奥様方が使う車については、40km走れば十分。
統計でも1日6km程度が平均だぞ?
>>948 既にオイルピークを過ぎてるという話もある。今は安くなってるが、採掘される石油についてはもう
頭打ち状態で増えてないからな。
>>951 静岡に住んでて隣に行くのと、神奈川に住んでて東京に行くのとでは全然違うわけだが・・・。
>>954 だから、近所に行くにしても数キロをノロノロ運転で数十分かかるとか普通にあるんだよ
40kmなんて少ない距離だけじゃ心配で使えないって言ってる
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:09:16 ID:jkewGFhv0
メーカー毎の電池の性能差、コスト差ってどうなっているんだろう。
しばらく前に、日産とNECが組んでるAESC製の電池が、i MiEVに搭載されている電池(三菱と
GSユアサが組んだリチウムイオンエナジー製)より、重量当たりの容量が多いと言っていたけど、
今月AESCがフォーラムで発表した仕様によると、重量エネルギー密度はむしろ低いね。
>>956 数キロをノロノロの時こそ、電気自動車が有利なのでは?
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:17:33 ID:LMDOlUe/0
>>950 IDすら知らんアフォに説得力無いから。
>>959 エアコンとかライトとかで航続可能距離が縮まらないなら安心なんだけど・・・
ガソリン車が渋滞で進まずに、エアコンのためだけにガソリン燃やしている
状況は最悪。数キロを数十分なら歩けw
電気自動車の場合、夏よりも寒冷地の冬の方が心配。
自分が北海道民だからかもw
山形県発行の行政誌による、1世帯あたりの保有台数と年間走行距離。
東京区部
普通車0.47台、軽自動車0.03台
年間走行距離:3697km
山形市
普通車1.15台、軽自動車0.39台
年間走行距離13,704km
長井市
普通車1.28台、軽自動車0.53台
年間走行距離21,277km
年間乗車日数(山形県)は238日なので、これから1日あたりの走行距離を計算すると、
山形市
13704km÷1.54台÷238日=37.4km
長井市
21277km÷1.81台÷238日=49.4km
実際には日毎のばらつきがあるから、平均が40km未満でも、月に何回かは平均の5割増し程度
走るっても珍しくない。
地方都市で1世帯の複数台数所有が多いのは、社会人になれば各個人が必要とするから。旅行
や帰省などで長距離の移動が必要な時は1台に乗り合わせればいいが、それ以外の場合だと相
手の都合もあるから、そう簡単には入れ替えられない。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:53:13 ID:4DgTkBwk0
>>962 歩けってなんだよ・・・。帰路の途中で渋滞とか想像できない田舎者か?
ガソリン車よりもアイドリングでの消費が無い分、帰るまでの距離と
バッテリ残量から計算して、足りなくなりそうならエアコン等は切れば、
予定の距離は走れるはず。
ライトは切るわけにはいかないけど、エアコンに比べればたいしたことない。
カーナビと連動して、自宅または最寄の充電可能場所に到着できるよう、
バッテリ消費を管理することは可能かも?
そうだな40kmあれば充分だ
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:31:38 ID:L1lrwwCV0
>>960 >>IDすら知らんアフォに説得力無いから
おやまあw
IDすら知らないアホはどう見ても貴方でしょうに。
>>963 普通車とか全体の平均はあまり意味が無い気がするな
今のところ全部を入れ替えられるなんてどのメーカーも考えてないんだし
まーそれだけ走るというデータでみてもiMiEVなら余裕で入れかれできることになるけどなw
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:05:25 ID:PAu7+p2W0
>>948 経済産業省はてんで遅いんだよ、ボケてる、温暖化推進省になってる
2020年で純石油乗用車販売禁止でも遅いくらいだ
2020年にはEVかプラグイン3000万台は必要
それあるね、
それはないな。
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:51:46 ID:a1zFxIrR0
昨日スーパーカブに乗ってて、LS600hの素早い信号発進で抜かされたけど、
全然音がしなかったからあの時は電気自動車だった。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:54:29 ID:a1zFxIrR0
トヨタのハイブリッドに乗ってる人は既に電気自動車を毎日体験してるんだよな。
フル加速しない限りは電気自動車としてエンジンを始動させずに発進してるから。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:57:45 ID:4cVtbKkkO
毎日乗らなくても毎日体験できる?
そんなあなたに毎日新聞
スレがずいぶん進んでると思ったらやっぱりか。
それにしても、安置がくるとスレは活性化するし、深い意見や面白い意見が出てくるんで
案外、これはこれで協力勢力かもしれんw
979 :
1なひと:2008/09/07(日) 23:52:10 ID:afuOZ07k0
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:03:48 ID:afuOZ07k0
>980
乙でしゅ
>>978 俺もネガティブな意見書いたことあるけど、
内心はEV社会来て欲しいので、納得できるEVを見たいんですよ。
今はこうなってるから問題なしとか、あんたの心配はたいしたことなしと
説得されるのを実は期待しているw
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:27:12 ID:6iFtVzYN0
>>982 そういうのもいい加減既出だらけになると、うざいアンチの粘着にしかならんわけで。
>>983 え〜
まあ粘着しすぎないようにしますわ。
会社でもさ、出来ない奴ほどあれが問題だこれが駄目だと文句ばかりなんだよな、あげくには感情論
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 13:23:55 ID:3ni9wX0O0
>>916 俺は関西圏の政令指定都市の中心繁華街から1kmほどの住宅地に住んでいて、
もちろんバス、電車などの公共交通に困ることはない。
それでも家族でちょっと出かけたり、郊外型のSCに行ったりするときのに
便利なので車は持ってるよ。んで、郊外まで買い物に行くっていったって
5kmも走れば用事が足りる。一回の充電で40km走れりゃ困ることはないだろ。
都市部での移動を田舎の感覚で考えてない?
>>986 必要なモノが売れるモノではない
っていうのがFAじゃないか?
確かに1回40kmほど走れば、セカンドカー用途は
充分に満たすはず。
家庭に2台あれば1台は半径20km用途で充分すぎるはずだ
どうせ買い物と送迎くらいなんだし
ただ、4-50kmの航続距離でEVを造っても
需要が満たないことにはコストは上昇したまま
EVは距離に比例して価格が急上昇するけど
量産効果も台数に比例して一気に下がるので
開発の仕様も需要予測を誤ると頓挫しちゃうんだろうな
>>986 難しいのが、今や車はパーソナルな存在だと言うことかな。
たとえば俺は大部分の使用状況が片道12kmの通勤なのでEVホスィなんだけど、
時々郊外の目的地へ、嫁が先に自分の車で行って、俺は仕事終わったら駆けつける、向こうでおちあおうということが多い。
EVにすると急速充電ステーションなしではこれできないんだなぁ・・・とぼんやりと考えてしまうわけ。
まあそんなパーソナルな車社会自体が諸悪の根源なんだけどね。
125ccくらいのエンジン積んで、シリーズハイブリッド的に充電しつつ走行して、
これによって遠出も可能にするEV寄りハイブリッド車みたいなの欲しいなと思う。
遠出時は超とろくてもいい。イラネという人のためにオプションでもいい。
もちろん今でてきているEVを否定するものではありません。
まず出ないと話が始まらない、使える部分から使い始めるべき。
>>986 郊外いっても5kmで済むってのは正直うらやましいな。
ただ住んでいるのが都会でも、目的地も都会近郊とは限らない人も多いと思う。
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 18:39:22 ID:G/8bpneE0
ume
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:57:46 ID:eXJ5xDPl0
俺みたいに住まいが地方なら毎日通勤で乗るが
以前都内(品川区)に住んでたときは、
車持ってたけど週末に遠くに出かけるとき以外乗らなかったもんな、
通勤は電車だったし
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 00:21:02 ID:Wc7xHjrk0
ほっといても出て来るんだろうけど
高効率なポータブル発電機をオプションで
出したら案外売れるかもな
発電機を牽引すればいいんじゃない?
サービスエリアとかでレンタルして高速では、それで走るとか。
シリーズハイブリッドの外だし版みたいな。
セカンドカーなら、とか言ってるけど一人で複数台保有してる人なんて郊外でもほとんど
いないよ。一世帯に複数台あってもそれぞれ個人にとってはファーストカー。
旅行とかイベントならみんな揃って出かけるから長距離用が一台でもいいけど、知人や
親戚の家に出かけたり、病院や役所なんかに行くときも家族の車を借りなきゃいけない
となると、かなり不便だよ。
>>963 に書かれているように、東京区部だと軽自動車は極端なくらい売れていない。
日常の足として車を必要としてるのが郊外ユーザーだということは、考慮すべきだね。
東京区部:普通車0.47台、軽自動車0.03台
山形市:普通車1.15台、軽自動車0.39台
長井市:普通車1.28台、軽自動車0.53台
エンジン小さ目のシリーズプラグインハイブリッドで決まりっしょ。
電池切れたら最高速は60kぐらいで。
エンジン500ccもあれば充分な気がする。
>>997 >電池切れたら最高速は60kぐらいで。
こういうのいいね。電池切れたら多くは望まないけどガソリンで動いてくれたらうれしい。
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:10:40 ID:HkCoQN710
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。