【2府】関西ドライブ情報スレ Part8【4県】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
気持ち良い道・ルート相談・美味いメシ・面白スポット
ドライブ報告などなどみんなで情報交換しましょう!!

・過去スレ
【マターリ】関西ドライブスレ【昼間・夜間】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1051593701/
【九州四国】関西のドライブ【中国近畿】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086381/
【四国中国】関西のドライブV【北陸東海】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109377324/
【2府】関西ドライブ情報スレ【4県】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1147263903/
【2府】関西ドライブ情報スレ 5【4県】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175822889/
【2府】関西ドライブ情報スレPart6【4県】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188243881/
【2府】関西ドライブ情報スレPart7【4県】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1201227325/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 09:47:56 ID:21kKkEuu0
・関連スレ
深夜のドライブ 第四拾弐夜
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1215530167/
俺のドライブ依存症は治らない Part37
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1215436315/
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1213186035/
悪天候ドライブマニアもっとよろしく
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1201995218/
【険道!】とんでもない酷道を語れ!16【酷道!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1213616722/
【静岡愛知】東海中部ドライブ情報【岐阜三重】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1195473252/
滋賀・岐阜・三重のドライブ情報
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1214586609/

・地図サイト
goo 地図    http://map.goo.ne.jp/
Google マップ http://www.google.co.jp/maps
マピオン     http://www.mapion.co.jp/
マップファン   http://www.mapfan.com/
ヤフー地図   http://map.yahoo.co.jp/

・ルート共有サイト
ALPSLAB route http://route.alpslab.jp/

日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/
ユキイロ.com
http://www.yukiiro.com/index.php
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 09:48:09 ID:21kKkEuu0
・スポット&コース
丹後半島太鼓山の風車〜経ヶ岬の方面へ抜けて日本海側へ
瑠璃寺近くにある昆虫館(無料)は20.30年ぐらい前の理科室みたいな雰囲気でグッド!
大仙環状道路・広域農道・蒜山スカイライン
久美浜に出てあとはひたすら東に向かい海岸線!丹後半島
大阪臨海線〜R26〜加太経由で和歌山へ 加太手前の大川峠から見る友ヶ島や夕日は最高
行者還トンネル→大台ケ原〜小処温泉

呑吐ダム  http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/45/48.981&el=135/04/21.061&scl=70000&bid=Mlink
堺のコンビナートの夜景 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.26.33.5N34.33.36.7&ZM=10
阪神高速 泉大津PA http://www.hanshin-exp.co.jp/pain/06_izumiotsu.html
関空SkyView http://www.kansai-airport.or.jp/skyview/view/index.html
伊丹空港 飛行機 http://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E135.27.24.4N34.46.15.5&ZM=11&CI=R  この南側あたりもいいみたい
和歌山電鉄貴志川線貴志駅 スーパー駅長 たま

日本百名道より 関西やその周辺の道etc
J高野龍神スカイライン K信貴生駒スカイライン
36大台ケ原ドライブウェイ 37比叡山ドライブウェイ 38但馬コースタル街道
64奥琵琶湖パークウェイ 65伊吹山ドライブウェイ 67六甲山、明石神戸宝塚線
87嵐山高雄パークウェイ 88奈良奥山パークウェイ

I乗鞍スカイライン L大山環状道路
31乗鞍エコーライン 32飛騨合掌ライン 34三方五湖レインボーライン 35パールロード
60野麦街道 61白山スーパー林道 63せせらぎ街道 68鷲羽山スカイライン
89岡山ブルーライン
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 09:48:21 ID:21kKkEuu0
・温泉&名水
千種高原 ラドンの泉 100円で20リッター? 少し甘く感じるらしい
シルク温泉の宿 やまびこ http://www.silk-yamabiko.co.jp/
黒川温泉 http://sasayuri-net.jp/users/kurokawa-onsen/
七釜温泉 ゆ〜らく館 http://7kama.jp/
こんだ薬師温泉 http://yume-konda.com/page.html
草山温泉 観音湯 http://onsen.nifty.com/cs/255/dtl/onsen003251/1.jsp
山空海温泉 http://onsen.nifty.com/cs/255/dtl/onsen006036/1.jsp
八木町温泉スタンド 京都府船井郡八木町字氷所 
仁左衛門の湯 京都市西京区国道9号線桂御陵坂東麓
湯の花温泉スタンド http://www.kyoto-kankou.or.jp/php/p_manager.php3?cmd=H_GetFrame_Info&Sel_Code=3534
さくら温泉高田荘 大和高田市
宇川温泉 よし野の里 http://ukawaonsen.jp/
小処温泉 http://www4.kcn.ne.jp/~t-yoko/54-nara/54-kodokoro.html
川湯温泉の仙人風呂 http://www.hongu.jp/senninburo/index.htm
三室高原 行者霊水 43リッターで100円  
名水 磯清水  http://mizu.nies.go.jp/meisui/data/index.asp?info=55
千が峰 名水街道 http://www.town.kamikawa.hyogo.jp/forms/info/info.aspx?info_id=6131
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 09:48:32 ID:21kKkEuu0
・食い物
【(゚д゚)ウマー】 SAPA道の駅のメシ9 【(+д+)マズー】http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1216742353/
明石焼き ふなまち http://gourmet.yahoo.co.jp/0002495468/M0028000603/
ピッツァ さくらぐみ http://www.vera-pizza-sakuragumi.co.jp/
さくらぐみにいた人の店  http://gourmet.yahoo.co.jp/0002496440/0006891007/ktop/
卵かけご飯 但熊  http://www5.nkansai.ne.jp/shop/kura/
鯖寿司  http://www.hanaore.co.jp/ http://r.gnavi.co.jp/izu/
鰻 源与門  三方五湖へ向いて右側
豊助饅頭 満月堂 道の駅「淡河」の近く 1個50円  ここのこしあんは絶妙
諏訪泉 酒粕うどん http://www.excite.co.jp/News/bit/00091143052812.html
蒲入漁港 漁港めし http://www5.nkansai.ne.jp/com/kamanyu/shokuji.htm
鳥取砂丘 食堂鯛喜  海鮮丼     浦富の民宿の海鮮もいいみたい
http://tottori-sakyu.net/modules/mygmap/?cat=7&id=67
http://blog.goo.ne.jp/taiki521_001
日生 地魚料理店  三宅 サワラのタタキ しゃぶしゃぶ 天坊 貝汁
讃岐うどん 加西のがいな製麺所 http://www.gaina-japan.com/  支店はよくないみたい
出石そば一鶴 ttp://www.ikkaku-soba.com/
白浜とれとれ市場 クエ汁
那智勝浦 鮪料理  ますだ 桂城 吾作 ステーキハウスひのき

舞鶴 ダルマ  http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.28.0.874&el=135.16.50.716&la=1&fi=1&prem=0&sc=5
栗東 ウーホー http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.1.54.541&el=136.0.29.666&la=1&fi=1&prem=0&sc=3
名古屋 瓶チェリオ http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.53.56.433N35.13.43.508&ZM=10
ラーメン缶  http://www.fujitaka.com/rahmen/basyo.html
三和バーガー 生産中止
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 09:48:47 ID:21kKkEuu0
・花
4月中旬 兵庫 但東町 たんとうチューリップまつり
6月   兵庫 佐用町 西新宿花しょうぶ園
8月   岐阜 垂井町 ひまわり
10月  兵庫     コスモス
梅特集2007-2008 国内 JTB
http://www.jtb.co.jp/season/spring/ume/
梅の名所にでかけよう 2008
http://www.rurubu.com/season/winter/ume/
桜特集2008 国内旅行 JTB
http://www.jtb.co.jp/season/spring/sakura/

・紅葉情報
http://weathernews.jp/koyo2007/
http://www.walkerplus.com/koyo/
http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 09:49:01 ID:21kKkEuu0
・沈下橋情報
色々と呼び方がある もぐり橋 潜水橋 潜没橋 冠水橋 地獄橋 沈み橋 潜流橋
沈下橋 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E4%B8%8B%E6%A9%8B
車で渡れるものを選んだつもりですが渡れない場合もあります 増水時には通止めとなります

・京都府 
相楽郡笠置町有市
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.57.56.174N34.45.43.61&ZM=10
相楽郡南山城村北大河原
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.59.17.972N34.46.0.798&ZM=10
亀岡市保津町
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.35.54.224N35.0.54.851&ZM=10
船井郡京丹波町坂原 須川橋
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.24.1.427N35.16.4.604&ZM=10
福知山市大江町在田町 在田橋
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.7.55.313N35.21.59.483&ZM=10
福知山市大江町三河 三河橋
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.11.48.585N35.24.23.192&ZM=10
福知山市大江町波美 波見橋
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.9.22.362N35.22.52.155&ZM=10
福知山市大江町尾藤 尾藤橋
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.8.38.767N35.22.40.62&ZM=10
由良川の風土資産
http://www.kkr.mlit.go.jp/fukuchiyama/tanken/fudo/sokuseki/index_03.html

・奈良県
北葛城郡河合町大輪田
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.36.254N34.35.17.159&ZM=10

・兵庫県 三木市志染町細田 他にこの近くにもあるようだ
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.1.58.469N34.47.32.201&ZM=10
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 09:49:25 ID:21kKkEuu0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 21:15:34 ID:hGX4PXW30
>>1
すげー乙
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 14:40:11 ID:cRRHqh+m0
スレ立てテンプレ激しく乙!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 14:56:30 ID:H7pqiOszO
PL花火のドライバーになる事になりました。
車どころか電車ですら行った事がないから全くわかりません。
難波付近から出発予定です。
可能なら行きは下道希望です。
帰りは高速で阪神高速武庫川出口で降りる予定です。
車で行く場合、花火を見るには何処に行くとか何処に車を停めるとかの知識がまるでありません。
宜しくお願いします。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 16:37:18 ID:+5WDX6Xp0
>>11
車で行ったら地獄見るだけ。
大人しく電車で行け。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 16:48:41 ID:H7pqiOszO
>>12体の不自由な人なので可能なら車で行きたいのですが

行きはともかく帰りの時間は気にしません
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 17:36:27 ID:mziHqhEG0
PLの花火か 消防の頃に電車で観にいったなぁ
ちょっと古い情報みたいだけど 参考にはなりそう
http://mavi.s58.xrea.com/pl-info.html


前スレに貼った花火大会情報
http://www.walkerplus.com/hanabi/kansai/
http://www.rurubu.com/season/summer/hanabi/list.asp?ac=4
http://www.mapple.net/sp_hanabi/list.asp?AREA=7
http://www.nihon-kankou.or.jp/hanabi/


俺は琵琶湖の花火でも観てこよう
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 18:30:06 ID:V+ZpeM9W0
>>13
そもそも体の不自由な人連れて行くこと自体が無謀
現地周辺は交通規制で車入れないしな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 19:25:24 ID:FmuwmWqa0
>>1
乙であります。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 21:11:33 ID:/7lPpYg00
行きを思い切り早く行く以外ないんじゃない?裏道迂回・路駐は迷惑。
うっかりその日であることを忘れてたが奈良から大阪へ向かう幹線ま
で混んでるし、大阪市内でも堂々と車の流れを阻害してまで路駐見物。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 21:20:39 ID:H7pqiOszO
車で行くのは厳しそうですね

せめて帰りの富田林から阿倍野橋駅までの満員電車を味あわせたくないので、富田林の駅より1つか2つ阿倍野橋駅方向と逆の先の駅で車で待機していようかって思ったのですが、そうなると何駅がいいでしょうか?

阪神高速武庫川入口から向かうとして行きは、富田林市駅よりさらに1つか2つ先の駅で降ろすとしてルートと何時頃出発するべきでしょうか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 21:29:21 ID:+WOqTTwF0
>>18
とんでもないところから渋滞してる
一駅二駅だと多分意味無し
それだったら時間の許す限り早く現場に到着して
いい臨時の駐車場(停めれたらラッキーw)で待機した方がいいのでは?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:47:30 ID:H7pqiOszO
>>19臨時駐車場に停めるには何時頃に到着すれば良いのでしょうか?

臨時駐車場は何処にあるのでしようか?
1つ2つの離れた駅からって作戦は諦めます。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 00:13:19 ID:/5o8HPEy0
あまりクレクレしすぎると嫌われる
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 08:50:45 ID:J9O8eWsr0
>>20
花火は夜ですが、1日使い切るつもりで午前中から現地へ行って探してみたらいいかと。
臨時だから事前にわからないところもあるでしょう。
早めに行って、夜までぶらぶら街歩きでもしてみれば?
何かいいもの見つかるかもよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 09:24:34 ID:9/W4Zhij0
駐車場を確保してるバスツアーでも渋滞回避の為に
1時か2時ぐらいには現地入りしてるからなぁ。

で、無事に車を停めれてもそれから花火の始まるまでの長ーい時間
暑さをしのげてトイレも確保できる場所を探さないといかん。

で、終わったらこれまた数時間は車に閉じ込められる、トイレも困難。

まあそれでも死人が出たとゆー話は聞かないし
なんとかなるんだろう、がんばれよー。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 11:40:03 ID:eke/kj6v0
PLの話で盛り上がってる中で申し訳ないですが・・・

堺市中区から勝浦の那智の滝へ行こうと思ってるのですが
高速を使わない場合、168号線を通るのが初心者にも優しい道なのでしょうか?
まっぷるで見た限り、168号線で新宮まで行くより、途中で県道?を通るほうが那智の滝に近いようですが
そのルートは所謂酷道ってやつなのでしょうか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 13:41:06 ID:OsG65hj70
>>24
どの県道の事を言ってるのか知らんが、和歌山r44(那智勝浦熊野川線)〜r43(那智勝浦古座川線)
で那智の滝に行くルートならおもいっきり険道。初心者だと泣くと思う。

R168は狭い所もあるけど初心者でもそんなに問題ないかと。
変に県道や脇道にそれるより国道だけで行った方がいい。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 17:32:51 ID:eke/kj6v0
>>25
レスありがとうございます。
ズバリ44号線〜43号線でした。
アドバイスどおり168号線を突っ切ることにします。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 19:12:17 ID:6+ok/ZrY0
>>26
R169という手もある
若干遠回りかもだがR168より走り易い気がする
因みにご近所さんw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 21:36:57 ID:WvpqNBw9O
滋賀県長浜から関空までの最速ルートはどれですか…?
名神吹田行くか豊中まで行くか…
明日、仕事終わりに両親を迎えに行かなきゃなりません… どなたかお願いします。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 21:44:06 ID:+1/rwYoT0
長浜から名神乗って近畿道から阪神高速が一番速いんじゃね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 21:50:25 ID:OI3hnx7V0
>>29
近畿道→阪和道→関空道のが速くね?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 21:58:48 ID:dndJWyJd0
俺も>>30のルート使うと思う
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:03:44 ID:WvpqNBw9O
>>30、31
ありがとうございます!

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:11:27 ID:+1/rwYoT0
いやまあ適当に言っただけだけどスルーされるとちょっと悲しいものがある
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:38:02 ID:WvpqNBw9O
あのぅ…できればジャンクションなんかもサラっと教えていただけたら幸いなんですが…
普段地元しか走らないからナビ付けなかった事を後悔してるので…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:44:09 ID:u7L2WX1O0
関係ない俺から>>33へ 乙!


>>34
http://search.w-nexco.co.jp/

滋賀だとセントレアのほうが便利か…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 23:04:05 ID:WvpqNBw9O
>>33 すいませんでした…おバカな私で…
>>35 ありがとうございます、なんとか無事辿り着けるよう頑張ります!

皆さん親切にありがとうございます!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 23:11:37 ID:fb+rV7xF0
ジャンクションには飛行機マークがあるからまず迷わない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 01:09:47 ID:NOnaLg9h0
前スレの985以降が見たいです
保存してる人コピペお願いしてもいいですか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 03:28:46 ID:bmvRpxql0
>>35
こりゃ、関西スレで敵に塩送ったらあかんやん。

それはともかく、長浜は名神じゃなくて北陸だから琵琶湖大橋+湖西+名神
の方が速くて安くない?だが安いけどこの時期渋滞が予測できんな。

PL花火は河内長野あたりに止めて逆方向に近鉄線数駅乗車はどうやろと思
うが焼け石に水かな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 09:01:19 ID:DrO5WjlU0
>>38
985 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/07/29(火) 01:50:47 ID:VbUTv3rJ0
渋谷のコインパーキングで夜明け前ぐらいから仮眠した時は何もなかったな

987 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/07/29(火) 15:02:25 ID:bdLWxxzb0
東京で車中泊した場所いえば 首都高のPAか築地とお台場の駐車場だったか
お金が掛かるが職質はされたことはない
東京はただで安心して寝れる場所がある気がしなかった

988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/07/29(火) 17:12:24 ID:ZnUBybZa0
大阪市内だと大阪城公園とJRの線路の間の道
森之宮駅からOBP方面へ北上する路上だな
中央大通の谷町4から西向きもOK なにわ筋のうつぼ公園 真田山公園もOK

986は次スレ案内 988で終了
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 11:37:54 ID:9C+J3s5m0
>>28

今日は大阪南部はPL花火で大渋滞が予想されますよ。

何時頃走るのか分からないけど、近畿道死亡状態なら、
名神を西宮まで走って、阪神高速湾岸線から関空へ向かうのが良い。
西宮IC降りたら、案内看板便りにしばらく下道で海の方へ向かうこと。

神戸線や、名神豊中から市内を抜けるほうが料金は安いけど、
慣れていないと阪高環状線走るのは辛いと思う。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 23:12:47 ID:8JUd9BjPO
昨日から色々と道順教えていただいた方々ありがとうございました。
無事辿り着ける事ができました!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 12:58:05 ID:cVNk7rkAO
明日日曜日は京阪神で花火はないのかね?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:53:41 ID:SXb+pBUc0
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 14:29:40 ID:W5ZoAyzw0
この前の集中豪雨のあと新聞を読んでいたら記事に沈下橋ぽいのが
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.56.41.078N34.55.37.328&ZM=10
今までいった中でもっとも短く川の水に届きそうな沈下橋だった  おまけに県道(r109)
子供の頃に遊びに来た記憶があるけど沈下橋があるとは思わなかったなぁ

>>42
乙〜
>>43
ないな  和歌山 洲本 加古川まで行かないと 参考 >>14
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 20:36:55 ID:wOwHZpqo0
経ヶ岬行ってきたんだが往復300キロの行程より
駐車場から灯台までの300メートルのほうがキツかった
登山じゃねえか…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:04:38 ID:vca2gBWx0
>>46
岬だからねぇ・・・

俺の行った岬で一番楽だったのは高知の室戸岬w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 02:30:46 ID:QmsODfPo0
俺は、展望台→灯台と行ったけど、駐車場に帰る頃には、足が棒…。
メタボには辛い罠。

潮岬灯台(和歌山)も駐車場から近いので楽だよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 04:47:16 ID:wOtgKk0k0
もまいら車ばっか乗ってないで運動汁!w
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 10:12:44 ID:vca2gBWx0
この暑いのに運動してたら逝くよ・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 15:24:40 ID:90j+2O6E0
正月に鈴鹿サーキットを歩いた時は
足の裏が痛いのがしばらく続いたなぁ… 
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 19:25:10 ID:aw6OkbH+0
この時期は日中歩いてるだけでマジ危険だよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 20:32:44 ID:LZDcVHnSO
>>1
スレ立て乙であります
(≧▽≦)ゞ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:08:44 ID:GrAaGOaJ0
空襲じゃあるまいし
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:37:32 ID:YmXgp22t0
>>1
すんげ〜乙
てんぷれすげ〜わ
>>47
雑賀埼灯台も車で行けて楽だね…しょぼいけどw
逆に漏れ行った中で一番遠かったのは愛媛の佐田岬灯台
駐車場から1q以上あったわwでも絶景だった!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:50:43 ID:0KomraxG0
ひき逃げ車を自分でスクラップにした容疑者逮捕
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200808040103.html

 大阪府大阪狭山市岩室1丁目の府道交差点で4日朝、同市狭山2丁目のアルバイト
金谷拓哉さん(20)がひき逃げされ死亡した事件で、府警は同日午後、同府貝塚市地蔵堂、
会社員前田賢治容疑者(20)を自動車運転過失致死と道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕した。

 黒山署の調べでは、前田容疑者は同日午前4時45分ごろ、事故を起こして現場から逃走。
貝塚市内にある勤務先の工場で、運転していた車を証拠隠滅のためスクラップしていたところを
同僚に見つかった。警察に出頭するよう説得され、自ら110番した。
調べに対し、「怖くなって逃げた」と容疑を認めているという。

画像
前田容疑者が証拠隠滅のため自分でスクラップした乗用車=4日午後、堺市美原区の黒山署
ttp://www2.asahi.com/kansai/news/image/OSK200808040099.jpg
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:13:50 ID:fMTjaTsc0
>>55
佐田岬、俺も行った。
帰りの登り道もキツイね。

ちゅうか、駐車場に着くまでも一苦労なんだけどねw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:45:38 ID:hmtasHkm0
>>46
あれきついって言ってたらおっさんだぞw
俺は半分で引き帰ったけど
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 01:05:00 ID:fMTjaTsc0
>>58
おっさん こんばんは^^

もう起きたの?w
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 01:09:25 ID:fMTjaTsc0
経ヶ岬か・・・
なんか、行きたくなってきた

道幅はどうなん?
広いっていうか、片側一車線あるのかな・・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 01:12:37 ID:OVFq7hLr0
灯台は(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァしながら行くがいいのですよ
>>57
> ちゅうか、駐車場に着くまでも一苦労なんだけどねw
酷道、険道マニアのとっては(´ρ`)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 01:23:57 ID:OVFq7hLr0
>>60
多少狭いトコロあっても離合は結構余裕で可能なんでOK
ちなみに漏れも明後日くらいに丹後半島久しぶりに廻る予定
経ヶ岬は予定に入れてないのだが、やっぱ行こうかなw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 01:48:00 ID:j+CAr7uB0
>>62
九州人・・・か?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:57:15 ID:J4jrc1lw0
夜に308号枚岡から上ったけど、途中で怖くなって引き返した。
3000回転で時速5キロとかで、焦げ臭くなった。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 10:09:54 ID:AYSaQ3on0
>>64
奈良県側から行くよろし
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 10:16:59 ID:YhqwqNaZ0
それはそれでブレーキが焼けて効かなくなって
怖い思いをするという罠。

そういや、PL花火に行くって言ってた人は
無事に見て帰ってこれたんだろうか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 10:24:20 ID:/55sqOpa0
奈良側から登って奈良側から降りれば良い
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 11:30:59 ID:sUOqiVm9O
金曜日に大阪から高速を使うにしても名古屋競馬→暗くならない内の鳥羽展望台ドライブは不可能ですか?

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 12:06:10 ID:P4ufHz500
>>68
名古屋競馬場〜鳥羽は当スレの守備範囲外かと思うが
というか中京じゃなくて名古屋なの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 12:32:19 ID:KcpOt8c00
競馬場を早く出れば当然明るいうちに着けるだろうが
目的のレースが何時に終わるかだね

競馬場から鳥羽まで2時間は掛かりそうだな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 15:27:42 ID:lvsG5rjc0
名神高速に不審車、警察の追跡・発砲ふりきる
http://www.asahi.com/national/update/0805/OSK200808050050.html

不審者がすごいのか、警察が無能なのか・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 15:40:29 ID:kjy92C4f0
発砲ふりきるってどんだけプロなんだよw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 18:45:29 ID:cBURncOx0
何とか三世だろ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 18:48:50 ID:sUOqiVm9O
>>69地方競馬の名古屋競馬場ですよ

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 18:52:26 ID:sUOqiVm9O
>>70名古屋競馬場から鳥羽展望台まで高速を使うにしても2時間はかかりますか…

名古屋競馬場から鳥羽展望台まで高速で行く場合、ICは何処から乗って何処で降りるのでしょうか?

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 19:40:38 ID:J4jrc1lw0
>>71
アリストのフロントとスカイラインのトランクが
ぶつかったみたいだけど、スカイラインの壊れっぷりに対して
アリストはほとんど潰れてない。
フロントの方が丈夫とはいえ、あの差には笑った。
スカイラインがちゃちいのか、アリストが頑丈なのか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:37:25 ID:kWTr9Ysh0
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:08:18 ID:aaFu+3if0
>>76
いや、アリストもケツから突っ込まれるとああなる。
積極的に、クラッシャブルゾーンを潰して、室内空間を守るから、正しいのかもしれない。

ちなみに、友人がセドリックに乗っていて、追突された時にはトランクがなくなっていた・・・推定80キロ 入院1ヶ月。
S15の同僚は、これまたトランクがなくなって、修理は全損扱いじゃなく、後部を移植して修理・・・悔しがっていた・・・ローン残4年の時。

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:27:21 ID:Kxha6hBW0
>>78
後部で衝撃を吸収してむち打ち対策かな?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:57:24 ID:99u8Ezhn0
309、310、371と、河内地方から奈良方面へ抜ける道が3本ありますが
どの道が一番通りやすい道なんでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:08:31 ID:J++W0EsB0
R371>R309>R310の順だと思う
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:18:54 ID:1JmtYlJM0
R371
一番普通の道だが、とにかく混む。それに奈良というより奈良県西部、和歌山県東部、
高野山へのメインルートという感じ。坂道はあまりないが交通量の割に狭いところあり。
バイパス建設中(んなもんいらんわい)。和歌山県橋本市中心部へ出る。景色は平凡。

R309
かつてに比べ断然走りやすくなった。車の数比較的少なし。旧道は走り屋&不法投棄屋向け(コラ)。
夏はハイキング客、冬は凍結注意。奈良側R24交差部で混むことあり。御所市に至る。

R310
R371と同じく大阪側で混むので、地図どおりにトレースしないほうがいいかも。
一部道幅がかなり狭く、曲がりくねっているところがあるが、交通量は平均で一番少ないと思う。
ただし走り屋、凍結注意。奈良側は五条中心部に出るが、これまた混むことの多い場所で迂回推奨。

R309,R310は峠を越えたときの奈良側の景色がいい。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:37:32 ID:zV0Gp/Ae0
淀川の花火大会に行きたいのですが、交通規制が厳しいですね。
どのあたりの駐車場に停めて歩けばいいですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:59:42 ID:c4TS3WhQ0
>>83
PLやら淀川やらで毎年オシエテ君出てきて
同じレスしてるが電車で行くこと勧める
そういや、PL行くって云ってた人はど〜なったんだろ

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 07:09:16 ID:o0bZTb830
>82
R309の峠ってどこのことを言ってるの?
水越峠?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 08:11:59 ID:arKda9NI0
昨夜は滋賀長浜まで花火を観に行ってきた 
打上げ場所から近い所から見れたので 面白かったなぁ
帰りは彦根まで混んでいたがその後は順調に走れた

つぎは8日の花火大会 対岸の湖岸道路から見る予定

>>83
田舎と違って都会だと>>84さんのいうように電車がいいでしょうね
場所探しているうちに花火が終わってしまったら何をしてるのか分からないしなぁ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 10:10:01 ID:w/q0DoeO0
>>75
名港中央(伊勢湾岸道)→伊勢(伊勢道) 約1時間30分

しかし伊勢ICから鳥羽展望台まで30kmあるから、
+1時間は必要じゃないか?

それに競馬場周辺が渋滞している可能性も考慮して
すくなくとも合計3時間は見るべきでは。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 19:25:45 ID:jbpV1n93O
>>87ありがとうございます

そんなに時間がかかるなら名古屋競馬観戦→鳥羽展望台観光は厳しいですね…
逆に早朝に阪神高速武庫川ICから鳥羽展望台に直行して、名古屋競馬に10時半到着なら鳥羽を何時位に出発すべきでしょうか?
鳥羽から名古屋競馬まで高速道路なら何処のICを降りると良いのでしょうか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:39:46 ID:O3vR5XwM0
>>88
競馬を1レースから最終までやるつもりなら
かなり無理があると思うので鳥羽はやめておいたら 
3〜4時起きして数百キロ走ったら 馬の顔を見ても楽しくないかもしれない
競馬に集中して終わったら蓬莱軒( http://www.houraiken.com/ )でひつまぶしを食べてきたら… 
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 21:59:56 ID:jbpV1n93O
>>89やはり厳しいですか…

今回は諦めます。

色々教え頂きありがとうございました。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 01:00:45 ID:Ab8suiKT0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 21:51:56 ID:dtv0kVqMO
日本の高級住宅街
東京23区田園調布
大阪市帝塚山
兵庫芦屋
東日本で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区、14億や8億タワーマンションなど、住宅地価や商業地価が一番高いのは東京23区
西日本で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市、6億や4億5000万や3億7000万タワーマンションなど、住宅地価や商業地価が一番高いのは大阪市
車庫代
東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万
大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万
横浜市の横浜ナンバー
兵庫南部の神戸ナンバー
各都市約1万〜約3万
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 09:04:24 ID:9M1O/cOhO
タクシー使ったら帰りの高速代を出してくれと言われたけど関西では普通なの?
出して下さいより出して欲しいというソフトなお願いで強制っぽい言い方ではなかったけど
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 13:58:19 ID:LzPct7jy0
ドライブとは関係ないきもするが、よくあること

ただし、今はだいたいのタクシー会社で高速代がでるはず
なので、それは高速代というより戻る時間で客を捕まえ損ねるタイムロスを補填しろに近い

大阪は5000円以上は半額が多く、遠距離客は運ちゃんにとっては損なんだよな
理想は4000円ぐらいの客を連続でつかまえることだって言ってた
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 14:03:54 ID:/LwjcnKs0
>>93
個人タクシーでもそのような請求をされた憶えはない
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 02:31:26 ID:+FET0iewO
最近ドライブ行ったレポが少ないな。

やっぱガソリンか・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 05:28:22 ID:UTSPqO96O
帰りの高速代?初耳やな。関西は値切りとチップの習慣がなくもないから
外国で話を聞くように要求したんだろうか?

それにしても乱暴運転のゴミトラック(注:清掃車や廃棄物運搬車のことではない)が滅茶苦茶多い。
およそ「急いでるんだからどいてくれ」という感じじゃない。
ああいうのはどんどん排除されるべきだ。ナンバーも折り曲げてるしリミッタもついとらん。
さぞかし景気がよすぎて忙しいんやろ。

(生活が苦しいのはおまえだけちゃうぞ!)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 11:53:25 ID:q1ospEU10
>>94
大阪でタクドラやってるが、事業区域の端から50kmを超える場所に行った場合は
帰路の高速代を請求できるんですよ。
但し請求できるって訳であって、払うか払わないかはお客さん次第です。
まぁ揉め事の元なんで運転手も通常は請求しませんが・・・・
例えばかなり長距離の場合は事前交渉で帰路の高速代も負担を条件に
行くこともありますよ。
但し四国など有料道路(この場合は橋)を必ず通らないと帰れない場合は
その橋の代金のみは請求できます。

それと会社によっては、京都以東など遠距離の場合は帰路高速代金を
会社が負担してくれるとこもあります。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 14:38:40 ID:goFo+UNPO
淀川花火だけど、車で行くなら何処で見るのかベストでしょうか(?_?)

穴場とかありませんか(?_?)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 16:48:06 ID:kOObnxLz0
>>99
世界にはばたけ!なにわ淀川花火大会
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1184052113/

もう混み始めているようだな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 22:43:44 ID:oqMZTU6d0
ものすごい雷雨だったけど今年もいい花火だったな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 16:12:58 ID:/hq3Xz+FO
阪和道で玉突き事故
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 22:37:37 ID:xpH3u98JO
阪和道は元来「高速」ではなかった阪高と並んでキープレフトが守られてない路線だな。
煽る煽られたでキレたドライバーが何かしでかした事故だろうかとふとニュースを見て思った。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 00:58:18 ID:/Ppd3qgn0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080810/dst0808101305004-n1.htm
>最初に追突された車の数台前を走っていた車が突然停止したため、停止できなかった車が次々と追突
漏れも経験あるが、後続になればなるほど停止距離が足りなくなって…(^_^;)
最初に"急停止した車"が原因なんだが罪には…思いだしたらムカツイてきた
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 03:09:03 ID:KRgfsl6hO
いっても無駄だが安定性が本質的に欠けるミニバン(人も荷物も満載だろ)が
追い越し車線で車間不保持とは救いようがない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:48:49 ID:dxqBfQjyO
>>98JR奈良駅から大阪市内で50キロもないのでは?
その程度の距離で帰りの高速代を請求するなんておかしいと思うけど。
請求する良し悪しは別として乗車前に客に伝えるべきかと思う。
大阪市内からJR奈良に帰るなら中央大通り→170→阪奈→旧24ルートで大して負担にはならないかと思う。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:31:41 ID:uq8tu5H/0
この時期の天橋立(R178)って車多かったりします?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:59:11 ID:9HgHdjkp0
他スレのコピペ…クソワロタ
http://special.drive.yahoo.co.jp/summer2008/
>>107
8/16以外は意外と空いてる
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:36:23 ID:hXft630k0
>>106
それは請求するのはおかしいな
会社名と運転手名をメモってますか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 00:23:42 ID:TisohNtAO
>>109会社名と運転手名をメモってますよ

仮に運転手をメモっていなくても一応長距離の仕事だし調べればすぐにわかるでしょ

あんまりタクシー運転手とフレンドリーに会話したら駄目ですね。
逆に舐められてしまった結果ですし。
世間というか社会勉強になりました。

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 01:42:56 ID:3xb0mS320
>>108
8/16って何かあるの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 07:42:59 ID:s5qE3Iar0
9号線の混み具合は如何ですか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 08:50:48 ID:Wq4f6hVhO
8/16は花火大会で激混み
まぁ盆間は結構宮津市街あたりが混むけどね〜
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 11:14:15 ID:noKcvTT6O
R171 高槻付近西向
ババ混み
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 12:52:33 ID:3Noamo3P0
盆期間に大阪市内から天橋立に行きます。
中国道経由か、173号下道か。中国道の交通情報で大体の混み具合が分かりますが、173もやはり混んでいますか?
8/15出発なので花火渋滞は回避できそうですが。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:06:16 ID:XrrYSn7y0
>>115
行きは問題ないと思うが、帰りは一庫ダム付近からババ混みの悪寒。
それを回避して猪名川町へ抜けても同じ結果にw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:15:20 ID:dmkrVU4M0
今夜か明日の夜に、ペルセウス座流星群を見に行きたいと思います。
どこかお勧めの場所はありますか?

やっぱり六甲山辺りが無難ですか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:20:02 ID:3Htl54O/0
>>115
裏技としてR173能勢天王から府道731号に入り突き当たりの府道54号を右折
畑野小学校前を右折して能勢方面へ出てから10分ほど走ったところの
府道732号を左折、逢坂峠と堀越峠を越えてR423号を右折
箕面トンネル経由、新御堂で帰ったら早いと思う。
逢坂峠越えてから堀越峠に入らず477号を右折して野間峠を越える
ルートの方が地図上は近そうだけど道が走りにくいので・・・


119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:20:40 ID:3Htl54O/0
↑ 帰りの事ね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 17:27:26 ID:mec9WgyP0
山道走りなれてないと日が暮れたら泣いちゃうぞ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:35:42 ID:OE8XXWMt0
泣かないだろw

今日は事故を三件も見たぞ
みんなも気をつけて
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:57:19 ID:m+Y/1zHa0
>>118
普通にR173山辺口(出光)を左折でいいだろ。
その後はr732→R477→r4→野間峠→r605→R423→箕面有料道路→新御堂
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:45:28 ID:3Htl54O/0
>>122
数年前のお盆に最長で山辺口手前の天王峠の下り坂から渋滞してたから・・・

でも普通に考えて山辺口左折でOKだね
124115:2008/08/14(木) 01:03:50 ID:Xw8UI6iR0
>>116,118,122
皆様どうもありがとうございます。
行きは中国道が混んでいれば173。
帰りは多分混んでるしょうし、173〜新御堂で行きます。
122さんルートで考えておきます。
ただ、同乗者(妻子共)が車酔いしやすいので、酔い止め飲ませないとだめですね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 12:16:44 ID:bgKzyYfu0
車酔いするようだと野間峠を上る(東進)ときが厳しいかも。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 12:17:05 ID://atadBg0
>>124

>同乗者(妻子共)が車酔いしやすいので

同乗者が酔いやすいなら野間峠は絶対に回避すべき。
ナビがあるなら、とにかくもっと手前でR423に出て南下してください。
127115:2008/08/14(木) 13:21:54 ID:Xw8UI6iR0
>>125,126
ありがとうございます。
かなり酔いやすそうな道なんですね。事前に分かって助かりました。
ナビはあるので、野間峠は避けるようにします。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 01:18:14 ID:Gul3nwTf0
>>115へ代替案

R173山辺口(出光)左折→r732→R477→ときわ台で左折→箕面森町→R423→箕面有料道路→新御堂
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 05:22:34 ID:v7OmzUIGO
ドライブ行きたいなー。

でも道混jだろうと思うと気がひける(´・ω・`)
130115:2008/08/15(金) 08:42:42 ID:2e+xA+t40
>>128
ありがとうございます。
今から、出発します。中国道は比較的渋滞がマシな様なので、行きは中国道で行きます。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 09:55:15 ID:dJ9Va1S1O
気をつけてな!他人の事故に巻き込まれないように。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 17:13:32 ID:Xcy6s7sK0
今日ちょっと用事でR171で京都往復後、新御堂で大阪浪速区まで行ってきたが
大阪市内はガラガラ。
だがしかし、レンタカーであろう「わ」ナンバーが異常発生してて
他府県ナンバーの車が急な車線変更や、極めつけは御堂筋道修町で信号待ちしてたら
辻から出てきた車が俺の右側を逆行して御堂筋を北上していったが
伏見町で気がついたようでUターンしてた。

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:46:41 ID:bolsRT5QO
>>132
盆だからね〜
俺も名神走っていたけど、
追い越し車線を70kmぐらいでトロトロ走る奴がいたよ。

他人の迷惑なんて関係ない、車なんて踏めば走るし踏めば止まる、
そんな奴等が湧くのも盆や連休の風物詩。

そして他人を道連れに自爆する。

日本の免許取得、更新制度が変わらないが限り、無くならないから、
この季節は最新の注意が必要。
134115:2008/08/16(土) 16:45:11 ID:69bdMBjqO
無事宮津に行けました。中国道の混雑も宝塚から乗ってまずまずでした。
問題は明日ですね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:52:45 ID:D1uuJ8Yu0
お盆終わったなー
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:58:52 ID:lX0vv39U0
今日、R168の十津川付近の狭ウネ区間で軽に爆速で抜かれたw
漏れ”おわ”くらいで走っていたのに…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:04:38 ID:+A/m2vz80
このお盆休みに丹後半島の海沿いをぐるりと
ドライブして来たけど意外に波は穏やかでかなり景色もいいし
海の幸も美かなり味しかったんで
次は真冬のカニの時期に丹後半島一周ドライブに行きたいな〜
真冬に丹後半島一周ドライブした人って居ますか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:10:47 ID:7LJTTLcz0
冬は雪キツイんじゃないのか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 04:40:21 ID:VUIqJT2E0
東からだと途中の峠には路肩に雪があったけど日中は真ん中解けて普通に通れた
まあ海沿いは雪積もらないし、冬でもノーマルで走れる数少ないスポットだわね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 05:06:05 ID:ThlAB5VzO
ウチは田舎が丹後(旧弥栄町)だけど、
流石に真冬にノーマルは心細いな。

一度、前だけチェーンの時、滑って川に落ちかけた。
(堤防道から橋渡ろうと右折→後輪だけ半回転して反対車線にピタリw)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 09:22:10 ID:w1g/fytRO
日帰りとはいえ龍神に行くなら白浜も近いし行かないと勿体無い気になります

ガソリン高騰だけに余計かな

けど白浜って鳥羽賢島と比べたらドライブが醍醐味の有料道路ってないし物足りない

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 10:27:21 ID:u7N12A+L0
日帰りとはいえ龍神に行くなら牛廻し越えも近いし行かないと勿体無い気になります
by酷道マニア
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:22:45 ID:w1g/fytRO
>>142行きは迷わなかったけど帰りは何故かわけわからない酷道を通ってエラい目に遭っただけに酷道は二度と勘弁です(>_<)

行きも帰りも龍神経由で一般道路で大阪から行こうと思っています。
けど日が沈むのが徐々に早くなってきたし大阪から日帰りで龍神白浜はキツいかな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:04:47 ID:VARCCAnD0
牛廻しはやめとけ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:06:52 ID:7U5OT1V2O
牛廻越は酷道の中でも精神力が必要な部類だからな。
運転技術だけでなく集中力を持続させることが重要。
一度でも走ると二度目は躊躇するくらいだからw
まあ、龍神から白浜なら関係ないか。酷道や険道はあるけど。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:09:04 ID:cvFwwSO30
短ければ何てことないレベルだが、延々と酷道が続くからな>牛廻し
龍神→十津川と走ったとき県境までの距離をカウントダウンする標識が10倍換算かとオモタ
高速なら一瞬と言っても良い感覚で通過する2kmが物凄く遠い
そりゃもう歩いてるのと大差無いくらいw

ところで引き牛越えだったら多少はマシなのかな?
147144:2008/08/20(水) 13:07:02 ID:J7xSkG480
>>145>>146
同意。

おいらはどっちかというと酷道好きだが、あの牛廻しは1回行ったらもういいや。
集中力の持続がホンマに大変。しかもなかなか進まんし。
九州の椎葉村あたりも大変だったが、牛廻しのほうが危険かも。

引き牛は行ったことないなぁ。ガソリン高いしなかなか機会がない…。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:07:05 ID:Iom4+SGY0
その牛廻しって何号線のことなの?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:39:17 ID:J7xSkG480
>>148

R425 龍神温泉〜十津川村
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:23:01 ID:cRPhABOWO
>>149たぶん俺はその道を龍神帰りに間違えて通った

道というより林道って印象だった

平日昼間で対向車が皆無だった事が不幸中の幸い

ちなみにFDで走行した

さらに龍神ドライブウェイを下り終わって大阪方面に帰る際、また道を間違えて酷道を通ってしまった

夜だったし対向車がいて立ち往生が一度あった

前に2台走っていたので助かったが

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 08:25:23 ID:avUEE9kL0
牛廻しってもしかして途中に真っ暗なトイレがポツンとあるダート路のほっそい道かな?
昔地図を見ながら十津川に行くとき、国道だから大丈夫だろうと思って通って痛い目にあった。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 09:46:33 ID:iyElBXp50
質問させてください

堺市南部から白浜まで家族旅行しようと思っていますが、いつも通り海側、阪和道で一気に行く
のも便利になりすぎて勿体無い?し、内陸ルートで行きたいとここまでの流れを見て思い立ちました。

道の難易度としては、自分専用車でなら酷道480号や腐道61号を嬉々として大阪脱出ルートに
選ぶタイプなので、未体験の牛廻しには行きたくてうずうずしていますが、今回は嫁子供を乗せ
ての旅なので適度なレベルに留めておこうと・・・牛廻しは諦めます。
原則的に終始すれ違いができる範囲でなら、積極的にワインディングで行きたいと思っています。
(車のサイズは幅1660×全長3750の5ナンバーコンパクトで大人しく行きます)

309(トンネル・水越峠両方)、310、371での大阪脱出なら土地勘も有るのですが、何故か371の橋本
から先には今まで縁が無く、この辺りは国道かどうかで未体験の道の計画を立てるのは危険なので
皆様にルートをプロデュースして頂きたくお願いいたします。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:18:18 ID:flD4uF0Y0
R425と聞くだけでもう地獄絵図が想像デキル
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:45:14 ID:snfIajt4O
龍神付近は国道だが酷道が多いので地図に道が細いとか道路標識に道が細いと明記して欲しい

冗談抜きであんな酷道走ったら下手したら死ねよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:48:01 ID:iyElBXp50
うーん、龍神温泉白浜間を(ほぼ)すれ違いOKで繋いでる道はないのかな。。。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 15:11:44 ID:ECXs+xTw0
>>155
R311->県道198->R371でそんな厳しいところ通った記憶が無いが・・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 15:15:06 ID:/3U/TvL1O
>>155
あるよ

奇絶峡経由で行けば難なくクリア

白浜〜龍神なら一時間位

しかし和歌山は道がまだまだ出来てないなぁ

お盆に岩手県行ったけど快適な道が続いてた

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 15:34:58 ID:iyElBXp50
>>156-157
有難う御座います

大阪側から言えば
a)R371>R425(少しだけ)>龍神村柳瀬付近で県道29で奇絶峡経由>紀伊田辺>白浜
b)R371>R425(少しだけ)>龍神村柳瀬付近で県道29>県道198>来栖川でR311>白浜

a)とb)の県道29でそのまま行くか、県道198を使うかの分岐のランドマークは
その名も“ドラゴンホール”というゴルフ場のようですね

地図では見ていたんですが、先にも言ったとおり地図で見ただけだと
使える道かどうか分からないもんでして・・・助かります参考にさせていただきます
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:28:42 ID:xei+VK510
>>134
もうお盆休みは終わったぞ、早く帰ってこい!w
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:30:48 ID:KXtpY4HZ0
>>152
ひとりで行くなら止めはしないが、嫁子供がいるなら阪和道で池。
楽しい家族旅行で子供を酔わせてどうする。嫁の機嫌損ねて楽しいか?
早く着いて白浜でたっぷり遊ばせたれよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:40:53 ID:xei+VK510
御坊湯浅道路って対面通行で怖いよね。正面衝突で毎年誰か死んでるよね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:51:43 ID:++Q/oYtyO
>>160阪和道であっさりと白浜や龍神に行くより、酷道を避けての一般道で行くのも自然を満喫出来てありだと思う

但し白浜にしか行かないのなら往復阪和道でいいと思うが。

問題は龍神。
大阪から龍神に行くには高速を使いようがない事。

170や内環を通ったりするわけだが渋滞激しい道だしな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 04:54:35 ID:qlWGx0iUO
>>161
湯浅御坊じゃないかもだけど、
対向車の前バンパーが吹っ飛んで来る映像がようつべに有ったな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 09:44:53 ID:XRnBLUeP0
>>160
おっしゃることはごもっともですが、そういきりたたないでも。。。
かみさん自身もハンドル握ってワインディングをドライブするの好きだし
護摩山タワーに一度行ってみたいと、嫁子供が以前から申しております。
私も、同乗者有りのワインディングの運転の仕方は心得ているつもりですよ

>>162
自宅から外環へのアクセスもそう悪くないし、好み的に山越え派なんですが
仰るとおり大阪府内での時間ロスと平均速度を考えると南阪奈>R24南下
が結果的に早いと友人は言ってました
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:17:52 ID:pRa6q9wpO
有田(吉備)で降りて御坊から行けばいいんでない?

途中に水越峠があるよ
166160:2008/08/22(金) 16:34:38 ID:KXtpY4HZ0
>>164
事情もわからずにぶっきらぼうな書き方をしてしまいすみませんでした。
ただ牛廻しは相当時間かかるし危険でもあり、試走なしの初見では旅行に
不適かと思い書きました…が、再読したら諦めると書いておられましたね。
重ね重ね失礼しました。申し訳ありません。

ただし内陸部を走るなら、十分時間を確保した方がいいです。
狭隘な道幅に加えて工事による片側交互通行など、想像以上に時間かかります。

気をつけて。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:04:05 ID:XRnBLUeP0
>>166
いえいえ、お気になさらず。

しかし、どちらかといえば龍神〜白浜間を警戒していたんですが、R371の橋本〜高野山間は
それなりに酷道でR370から廻った方が混むけど無難とか下調べだけで色々出てきますね
良く調べて、気をつけて行って参ります

家族で行くのはまだ一月ほど先なので、とりあえず一人で試走しておこうかとも思い始めてます
(ついつい牛廻しに行きたくなって、試走になってねぇよと自分で突っ込まないように気をつけないと)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:15:38 ID:FWi4WuME0
大人な対応に泣いた。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:45:02 ID:ZbNgaS000
もらい泣きした
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:16:04 ID:kBB9Xvw90
どんだけ大人やねん・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 04:55:51 ID:nREKz5iDO
全米が涙した感動ストーリーが日本上陸

カンサ・イドライブ監督
『いえいえ、お気になさらず。』

この秋、大人な彼に「もらい泣き」する。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 08:28:23 ID:lSgBNq/YO
六甲山を確か三田方面に下ると道沿いに数件のラブホがあるよね?

43や2号線からしか六甲山には行かないからよく覚えてないのですが、そのラブホ街に行くにはどの道を通過したらいいの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:43:57 ID:aT79fiXP0
>>172
六甲有料と六甲北有料通るとこかいな?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:44:20 ID:Y/bqqBYD0
週明けから遅い夏休みを使って鳥取に行ってくるよ。初日は大山登って、鏡ヶ成で泊まり、
二日目は江府の方に降りて米子に出る予定。そんでもって、穴道の方まで行って穴道湖をぐるっと
回り、境港〜米子に戻ってくるんだけど、どうせなら出雲大社まで行って、海沿いを走った
方が展望とかは最高ですかね?最終的には米子に戻ってR9で砂丘まで行って餘部見て帰ります。
2日目の夜は海沿いで一人バーベキューして車で寝る予定。おすすめのルートとかあったら
教えてください。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:45:08 ID:cBAnpCFE0
たぶんルートに入っているのだろうけど
湖は琵琶湖で充分と思いつつもこのあたりの道はよかったなぁ
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E133.10.45.303N35.29.38.306&ZM=5

数少ないカレー自販機がある自販機コーナー
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E132.48.39.312N35.22.59.488&ZM=11

あとそっち方面に行くと三朝温泉に寄ることが多いなぁ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 19:12:17 ID:Hnlb93d5O
>>173記憶だと43や2号線から六甲山に行ったとして、下り坂の左側にラブホが数件あった気がします

六甲有料と六甲北有料通るとことの事ですが、確かにそんな記憶もあります。

六甲山に行く時ではなく三田方面に人を送る際にラブホを目撃した記憶がありますので

けど有料道路にラブホはないしどうなのでしょう?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 19:53:57 ID:YxjInJwh0
国道によく大型のゴミが落ちてるので、止まって排除していますが、他のやつはみんな
よけていくだけで、取ろうとしないので困っています
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:43:14 ID:SweKU8ln0
少しお伺いしたいのですが、普通車のファミリーカーで香芝から24号経由で371号に入り、高野山の龍神スカイラインを南下し、そのまま白浜まで
ドライブに行こうと考えているのですが、おおよその所要時間ってどれくらいかかるかわかる方いらっしゃいませんかね?
龍神入り口から白浜までなどでもいいので宜しくお願いします。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:44:50 ID:0Nbolr9V0
>>178
どれだけ掛かるかはわからんが、酷道好きでない限り、
24号と高野山の区間を走るのに、371号は使わない方がいい。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:49:26 ID:4OYmUmMf0
>>178
>>179の言うとおりその区間はR370が本流
週末は観光バスなんかで混むのでR371の酷道区間を抜け道として使う人もいるけどね
龍神より先は>>152-158参照
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 23:13:37 ID:9P5odFhzO
>>178
円月島付近→r33→R42→r29→
R425→R371→r53→R168→R24五條市
のルートで約3時間半かかった。(6月の土曜日の午後)
馴らし運転を兼ねて、途中写真を撮りつつ休憩しつつのマターリペースで。
和歌山県内は白バイ注意。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 23:54:04 ID:Vn4Beozm0
>>176
表上がらずに、トンネルを抜けて少し下ると左手。
トンネルが有料区間かと。昔の裏の下ゲートより三田側ですし。
もっと道が狭い時代からラブホはあります。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:24:48 ID:JRCan0Z40
>>178
香芝〜橋本
 1時間

橋本〜高野山 龍スカ入口
 R371      40分  対向困難な場所多し
 R370〜R480 1時間  狭くはないがセンターラインはない 昼間は大型バス多い

高野山〜龍神温泉
 1時間10分

龍神温泉〜田辺
 1時間

田辺〜白浜
 20分

ってところかと
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:41:31 ID:vOYtp28/O
>>182表上がらずにって事は43や2号線から六甲山方面に走って新六甲大橋→六甲山有料道路を走ったらラブホがあるのでしょうか?

この下り坂に何軒かあるラブホって明るい時に出る場合、車がわりと通るし凄く恥ずかしくないですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 02:52:38 ID:UUUP4y5HO
ラブホから出る車なんて誰も見ないから気にすんな

ところで今R173瑞穂〜綾部の途中で事故してた
トレーラーが脇に突っ込んでて乗用車も二、三台辺りにいたような
そこから1、2`走るとまたトレーラー二台かな?が事故
引き上げにクレーンも出てたし大変そうだったよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:48:36 ID:Jq6DnR7GO
堺近郊でお金がかからずお勧めのドライブルートがあれば
ぜひ教えて〜。
峡路も嫌いではありません
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:11:27 ID:cbW3urEm0
>>186
R310〜R309の周回ルートが楽しいよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:18:11 ID:ScxyRP9v0
>>186
R480を南下して和歌山のかつらぎ町まで行き、府道61を北上する酷道・険道コース。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:50:49 ID:rnltqP6m0
>>186
府道29を和歌山方面に南下、りんくう辺りで府道63になり道なりに進み風吹峠を越えて和歌山へ根来で交差点を左折して紀ノ川広域農道へ←交通量、信号が少なく途中に3連ウェーブやジェットコースターのような道になるw
紀ノ川広域農道はR371まで続いてるので北上して帰る快適コース。

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:08:53 ID:6ZCLa7ZQ0
>>186
犬鳴から葛城山もいいよ
天気よければ夜景もぐぅ〜
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:19:44 ID:LjsrXsbo0
湖西道路から琵琶湖を眺めてきました。
高槻>R171>R1>阪神高速京都線>稲荷山トンネル>R1>湖西道路
琵琶湖で遊べるかな、と思って行ったんですが、途中で疲れて帰ってきました
湖西道路は無料でスイスイ流れてとてもお得でした
延暦寺にも行こうとしたんですが、有料道路でしか行けないんですねw
192186:2008/08/25(月) 00:44:35 ID:2tWApuUgO
みなさんレスありがとう。
地図を見ていると、ハンドルを握りたくなってきました。

堺から1〜2時間圏内のルートはないでしょうか?
住之江、堺、高石、和泉、和泉大津程度でお願いします。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:27:39 ID:A5SPRTbN0
府道34(通称泉北1号線)を南下、泉ヶ丘で光明池方面の府道38へ、そのまま南下して和泉中央も通過し府道40に突き当たるので左折
積川神社南で左折してR170をテクノステージ南で左折し真っ直ぐ唐国南まで行き右折し泉北1号線を北上で戻るで2時間以内かな。

泉北1号線は覆面、移動オービス,R170はネズミ捕りに注意!

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:50:10 ID:hLynam1JO
芦有有料道路が他資本に売却されるニュースを見た。
西宮北道路が開通してかは芦有が苦戦していると報道してた。
大阪方面から有馬温泉に行くベストコースは西宮北道路ですか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 04:42:40 ID:7SleXBXM0
>>194
そゆこと。
普通車で芦有(私有)を使うと片道800円、西宮北道路(兵庫県)だと250円。
この差は大きい。

芦有ドライブウェイ、経営難で豪金融グループに売却へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001353400.shtml
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:22:16 ID:G2ICNvyy0
>>194
一般客は大抵中国西宮北からじゃねえか?
カーナビの言うがままに走るようなヤツだと、有馬口まで乗るだろうし。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:24:53 ID:DQ/IrEOKO
>>196梅田から2号線で西宮北道路以外は一般道を使うとして最適ルートを教えて下さい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:41:31 ID:cfb+lIDN0
>>197
2号だと混むと思う
それより新御堂筋から千里IC経由で中央環状線→R176で川西〜宝塚→生瀬で有馬街道(兵庫県道51)
の方が楽でスムーズに行けると思う
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:39:08 ID:SUhFO+yeO
>>198手元に地図がないので後日地図を見てわからなかったらまた質問させて下さい

距離的には梅田出発なら2号ルートで西宮北道路を使うルートが短いのでは?

中環から176とかに合流するのとか、道がややこしくていつも迷いがちです

地図をニラメッコしても間違えてしまったり。
梅田から舞鶴に一般道で行く時も、中環から176を少し通るルートで走行予定でしたが迷ってしまいました。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:48:37 ID:Oz3DHYbt0
>>199
距離は若干長いですが、流れと混み具合からしたら>>198
"時間的"に早いかと思う
> 中環から176とかに合流するのとか、道がややこしくていつも迷いがちです
中央環状は最左車線キープして合流地点に入ったら右行ってR176に合流したら左から2車線目キープ
…ふと、こういう風な合流ややこしい処って動画あったら判り易いかな?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:16:55 ID:QkQcleef0
西宮北道路がおkなら、宝塚->西宮北は中国道使って上から行った方が速いだろうなあ。
俺なら千里IC周ってると遠いから、ここも阪神高速空港線を使う。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:22:22 ID:zw6r+Ef60
阪神高速、距離別料金制凍結へ 燃料高に配慮 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001382050.shtml
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:52:48 ID:THPIp5NxO
>>202
おおおこれは良いニュース
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:41:23 ID:GQTcKnVJ0
つーか暫定ガソリン税撤廃しろよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:36:36 ID:StHfhvLO0
正論
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:50:20 ID:NXTdotRs0
>>199-200
っ ストリートビュー

http://maps.google.com/maps?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%8D%83%E9%87%8CIC&num=50&um=1&sa=N&tab=wl
↑ちゃんと貼れてなかったらごめんね
207206:2008/08/27(水) 23:54:39 ID:NXTdotRs0
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:25:46 ID:eSY2xNZV0
>>207
おぉ〜とオモタラ肝心の箇所が無いw
googleさ〜ん(--;) ウ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 14:56:41 ID:XFuZFPK30
>>208
>>207のところで最左車線に行く、よくわかんなきゃ阪大のあたりから左車線走っときゃ
R176バイパスか池田ICにしか行きようがないんだから迷わんと思うぞ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:44:20 ID:HODxozDl0
阪高の区間料金制凍結は初めからわかってたような気もする・・・。短距離区間ETC車値下げなら
分かるが、ちょっと走れば700円→1200円なんて。

芦有はいつまでたっても高かったから致し方ないか。西宮北の渋滞時でもかなり空いてる。重要度
は違うとはいえ阪奈はもと私営(近鉄)で有料から無料化したのに(その分かどうか信貴生駒が高
すぎるわ)。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 06:09:03 ID:k4kyrSzyO
>>210六甲山ドライブウェイにしても芦有ドライブウェイにしても大して渋滞しているイメージないし西宮北道路って渋滞してるの?

六甲の有料道路や有料道路である西宮北道路って有馬温泉に向かう温泉客の車くらいしか通行しないイメージがあるけど、逆に有馬周辺の住民が通勤や物流トラックも走行していて通行量は多いのかな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:25:15 ID:g4Mtjhy90
西宮北有料だけはもう完全に通過するだけの「一般道」という感じ。観光道路の
イメージはない。長いトンネルで曲がりくねった山道になるのを避けてる。
渋滞は前後の信号のせいが大きい気もするが、休日なんかははるかに渋滞が伸び
てる。トンネルの中の渋滞はなんか気分よくない。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:19:59 ID:FSi15TGC0
>>211
南行きは有料道路手前の交差点から北側が渋滞する。
有馬温泉から迂回してきた方が早い。
そしてトンネルを抜けて南下すると阪急甲陽線の踏切を先頭に大渋滞が。

北向きは特に渋滞はないと思う。
ゴルフ場のところの立体交差が完成してから快適になった。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:36:32 ID:5fLp4M8RO
age
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:40:55 ID:HejzzlpfO
大阪市内から半径200`以内で寿司か魚が美味しい所ってオススメありますか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 01:32:37 ID:uC9ZHP9s0
携帯から質問する人は質問だけしてそれきりだな…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 02:06:36 ID:5g+KVQbpO
>>215
和歌山なんかいいんじゃないですか
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 08:26:55 ID:QnwvUt6C0
>>215 200キロギリギリかも知れませんが
 丹後半島 岡山県日生町 小浜市 
 近場なら明石の魚の棚
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 15:44:07 ID:vosjksbA0
西宮北有料にせよ、蓬莱峡越えにせよ、宝塚東トンネルに行列してる方が結局速いからねえ。
名塩道路の4車線化が完了すれば状況変わるかしらん。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 18:21:31 ID:HAHeT9iJ0
潮岬に行きたい!

地図見て遠すぎw  中止。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 19:40:33 ID:vosjksbA0
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:27:16 ID:HAHeT9iJ0
電車で行って観光は車ってこと?

ゆったりと海沿いを流すのもいいけど
さすがに遠すぎて罰ゲーム状態になりそうだな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 22:33:13 ID:eC93zswMO
>>213って事は行きは西宮北道路を使って有馬温泉に行って、帰りは西宮北道路は使わない方が正解って事だよね?

帰りはどのルートで大阪に向かえばいいの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:47:21 ID:OYCJJNZu0
>>260
紀伊半島1周は14時間ほどだが?w
大阪市内からだと白浜まで2時間切れるから
潮の岬もシーズン過ぎたら時間はたいしたことないかと

なにより、淡々と流れる海沿いルートがよいなぁ
225224:2008/09/02(火) 23:49:43 ID:OYCJJNZu0
ぬぉ!
>>220だった・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:09:04 ID:B/mLj1zf0
片道200qだと北は越前海岸、南は潮岬、西は倉敷、東は知多半島と行きたいほ〜だいだぞ
…ちなみに今日、赤穂まで出掛けて昼飯に室津で穴子丼喰った( ゚Д゚)ウマー
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:25:27 ID:B/mLj1zf0
潮岬って遠い?たまに無性に南の海が見たくなった時云ってしまうだがw
オフシーーズンだと阪和道〜R42でも、そんなには時間が掛からないし
もしくはR169〜R309〜熊野からオレンジロード(r141)〜那智勝浦新宮道路〜あとはR42で割と楽に行ける
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 16:11:00 ID:+8a9ypJO0
和歌山の南の方へ行く電車は、振り子式特急でも
結構揺れて、酔いやすいとか聞いた
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 16:30:45 ID:Fh/khtVz0
車に乗りなれてる人が乗るぶんには振り子電車程度は大丈夫だと思うが、吐く
人がいるのも事実。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 18:07:41 ID:oigIIQHm0
>>224
14時間か・・・
彼女でもいれば2泊3日ぐらいで行きたいな。いれば・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 18:58:23 ID:isafUyyy0
車でも人の運転だと酔いやすいよオレ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 19:32:41 ID:B/mLj1zf0
>>231
漏れもノシ
自分の感覚との違和感でなるわ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 20:52:51 ID:k7t+o+Q30
三半規管の検出値と視覚とのズレが原因だから、外見てりゃあんま酔わんよ。
外見ずにフォースに頼って運転してたらたぶん自分の運転でも酔う筈だ。
下向いて漫画なんか読んでたら、弱いやつは一発だろ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 09:50:26 ID:PAJ1BE0r0
バスの運転手でも客席だと酔うという人がいる
自分が運転していればもちろん大丈夫なんだが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 11:02:33 ID:2P6wKhx10
これも酔ってるのかな?KANKYOタクシー
http://jp.youtube.com/watch?v=UvO_cImj9w4
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:45:00 ID:wH29LhDn0
今日奥琵琶湖行ってきました
何もなく人気もなく道もよくまた行きたいです
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:32:38 ID:51MRfqYY0
>>236
桜が散る頃の平日が最高。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:36:49 ID:vqxF/Yce0
尼崎〜伊丹あたりに出没する。
運転のやたらヘタクソでガラの悪いメガネかけた
赤のホンダオルティアに乗ったメタボおっさん知ってる人いますか〜?
情報くれたらお礼あげます。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:29:42 ID:mUYtuG7Y0
>>238
俺の行動範囲なのでチェックしとく。デジカメ持参してるときは撮影してくる。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 16:11:35 ID:wU0FpaXI0
>>238
ホンダ乗ってるやつに民度を求めたらあかんよw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:38:27 ID:FJjY6UGr0
この時期ドライブコースに迷います。
このスレ住人さんたちみたいに、難易度高いコースはムリですが
まったりドライブに適したコースあれば教えてください。

明日、大阪市南部発、走行距離は往復で100〜200程度
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:51:10 ID:gFHoXwk00
>>241
つ【国道308号】
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:40:55 ID:VTZFpGmt0
>>242
いきなり暗峠かよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:04:42 ID:XVKJhS4K0
R163かR25で亀山までぶらっと
名阪走るもよし旧25を走るもよし 気分に合わせて選択
食事は亀山の亀八食堂 関のびっくりや 伊賀のおすみあたりで
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:14:35 ID:dQXCfqhf0
いいえ、中央大通りですw
よく渋滞するからマッタリですw


まあドライブして楽しい場所じゃないよな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 01:21:28 ID:NrWraxps0
とりあえず、赤のオルティアのおっさん見つけたら
愉快な仲間たちと共にお礼に参らせて頂こうかと思ってます。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 16:22:53 ID:qherkjp60
先週久しぶりに暗峠走ってきたよ、
峠茶屋越えたあたりは草がぼーぼーに茂っててボディ両側擦ってた。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:57:35 ID:7FfnpzKAO
龍神ドライブウェイの紅葉シーズンはいつ位ですか?

紅葉シーズンの龍神ドライブウェイは大渋滞?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:39:03 ID:FldM64ozO
龍神はたいして紅葉綺麗でもないからあんまり混まないと思うよ。

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:51:56 ID:6KMaf58/0
>>223

絶対渋滞しないルート

有馬温泉から県道51号線、西宮北道路入り口の交差点(左手に7ー11)をそのまま直進。

次の交差点を右折して県道82号線旧道へ

(wwwwww)←思わず笑う

T字路を右折して県道16号線へ

(wwwwww)←思わず笑う

バカ高い芦有・・・・・・・


あっー!有馬から芦有で行けばえーやん・・・・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:18:57 ID:mOaAAt0k0
笑いどころが分からん
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:50:20 ID:2pXTHe/00
武庫之荘〜伊丹近辺をうろついている赤のオルティアのDQNおっさん。
コイツ当て逃げ犯だから皆さん注意してください。
ナンバーのひらがなは「に」でした。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:17:57 ID:yyYAshwN0
今日の夕方に名神走ってたんだけど
前も後ろも詰まってるのになんで煽るの?馬鹿なの?
シルバーのベンツのおっさんとビッツの会社員2人組
頭悪そうな顔してたけど本当に頭悪い運転だわ
自損事故してしまえ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 05:59:07 ID:sboigBWQO
>>249龍神って紅葉スポットではないのですか

知りませんでした

まだ嵐山とか箕面の方が紅葉スポットなのですかね?

吉野や比叡山は紅葉スポットですか?

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 09:28:54 ID:Uf+03Kp00
「紅葉スポット」じゃない場所を探す方が難しい。
1本でもキレイに色づいてる樹があり、それを心から楽しめたのなら、そこは「紅葉スポット」。
真紅一色、黄金一色も確かに美しいが、緑、黄、赤の斑になった山も風情がある。
そしてそんな山は至る所にあるのだよ。

渋滞に遭わずにそこそこの「紅葉スポット」を見つけられれば、それが勝ち組ってもんでしょう。
いろは坂ではショボイ木の下で記念写真を撮影するための路駐のせいで大渋滞を起こってた。
こんな怒号とクラクションの中でショボイ木と見苦しい姿を撮影して何が楽しいのか理解出来なかったけど。
会津の115号線のイチョウの黄葉は自分以外誰一人停車しない…というか走ってなかったけど、本当に凄かった。
(日光・鬼怒川、会津…今年関西に引っ越してきたよそ者)
関西でも115号線みたいなところを見つけられたら、と思っている。
256名前なカッター(ノ∀`) :2008/09/15(月) 11:04:58 ID:C3wEBxqc0
個人的なお気に入りは永楽ダムだなぁ。
ダムの湖周道路も適度に爽快だし桜も紅葉も中々のモノ。
そのかわり人も多いけどね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:41:35 ID:+g5U4SnWO
紅葉の頃の三田〜篠山はいいぞ
阪神圏から近くて
紅葉ドライブに持ってこいな場所多いし旨い蕎麦屋に良い温泉もあるのでおぬぬめ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 16:45:41 ID:Uf+03Kp00
>紅葉の頃の三田〜篠山はいいぞ

いいこと聞いた!THX!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:56:24 ID:dHEHiFTLO
車と衝突、バイクの男性死亡 西宮の国道176号
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001439282.shtml

十二日午後九時十五分ごろ、西宮市山口町名来二の国道176号と市道の交差点で、
Uターンしようとした乗用車と対向車線を直進してきたオートバイが衝突。
オートバイの神戸市北区八多町の専門学校生谷勇介さん(19)が頭を強く打ち、間もなく死亡した。

西宮署は自動車運転過失傷害の現行犯で乗用車の三田市、
短期大学二年花井彩希容疑者(20)を逮捕。容疑を自動車運転過失致死に切り替えて調べている。


花井 彩希
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=11670378
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:06:57 ID:lPJMZKZp0
平日午前に、久御山から京橋まで行く場合、国道1号線より早いルートはありますか?
第二京阪側道 -> 府道18号 -> 府道21号 -> 府道168号と迂回してみようかなと思ってますがどうでしょうか。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:13:30 ID:fUZ2gPEU0
>>260
一般的な通勤時間帯でいうと、
R1バイパスの終点付近からr18に出るまでと、r18のほぼ全域で氏ねる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:31:17 ID:8FEeqOwk0
R18は最悪の道 なぜ昭和40年代に2車線化にしなかったのか
第2京阪が門真まで延びたら渋滞も解消されるのだろうか

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:35:11 ID:lPJMZKZp0
>>261
レスどうも
時間帯、9時半以降でも厳しいかな・・・

>R1バイパスの終点付近からr18に出るまで
これってR307?BP終点から左分岐からつながる藤阪駅横の道でもダメかな。

>>262
r18は使わんほうが無難かな。

r13淀川沿いに迂回したほうがいいんだろうか。
そうか素直にR1か。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:39:54 ID:Cga5TBeOO
>>257マジで?

舞鶴まで大阪から一般道で丹波篠山辺りを通った事があるけど、紅葉が綺麗ってイメージが想像つかないなぁ〜

単に田舎の山道って感じでインパクトがなかった気が

途中で携帯が圏外になる地域もあったしドライブ中に故障したら電話すら出来ないしもう走りたくないなぁ

民家が三角屋根でいかにも豪雪地帯なんだろなとも思った

夏に通ったから秋の紅葉はわからないけどさ

箕面の紅葉シーズンは鬼渋滞な気がする
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:59:54 ID:EdnaC4yw0
箕面といえばディーラーで聞いたんだが
MT車買った人が納車されたその日に紅葉に行き鬼渋滞で2時間半クラしっぱなしでその日にクラッチが逝ってしまったそうな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 01:44:13 ID:x151mkX80
>>264
まぁあんまし写りよくないが、去年撮った写真
http://img.wazamono.jp/drive/src/1221496188947.jpg
場所は有馬富士
ここからr49もしくはr37で母子→篠山市街南側に出てR372 (デカンショ街道)を西へ走らせれば今田辺りが一番イイ感じ
また北へ行けば多紀連山もイイ感じ どっち行ってもイイ温泉とあり 但し、デカンショ街道以外は道は狭い

っていうかお前走ったルートはR173か、ナビが通信系なので大体憶えているけど圏外になるとこといえばR9の交差点過ぎた京丹波〜綾部間だと思うんだが?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 01:48:54 ID:x151mkX80
ついでに写真もひとつ
http://img.wazamono.jp/drive/src/1221497243791.jpg
大体、こんな風景が続いてます
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 04:24:13 ID:jLEFREV80
母子に行ってみたいけど、やっぱり道は狭いんですかね?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 09:25:14 ID:FpVxxSGA0
・紅葉情報
紅葉最前線
http://kouyou.nihon-kankou.or.jp/
紅葉とれたて便 2008
http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/
関西×紅葉の名所のスポット
http://www.mapple.net/bythemearea/a4b22c71/0500000000/spots_all_default.htm


参考に・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 09:58:34 ID:CD3C1g9m0
>>263
> 時間帯、9時半以降でも厳しいかな・・・
 その時間帯になってくると、r18はトラックやトレーラが多くなってくる。
 信号多いし、思ったより抜け道効果は少ないなぁ。

> >R1バイパスの終点付近からr18に出るまで
> これってR307?BP終点から左分岐からつながる藤阪駅横の道でもダメかな。
 そうそう、R307。
 駅横の道は通ったことがないけれど、少しはマシなんかな。
 でもr18は使えないからなぁ・・・

> r13淀川沿いに迂回したほうがいいんだろうか。
> そうか素直にR1か。
 みんな考えること同じで、r13も結構大変。
 樟葉駅とか枚方市駅の辺りですごいことになってる。

 R1が一番とは言い切れないけれど、無難とは思う。
 出屋敷から中振までは諦め区間ということで。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:53:11 ID:95SzW5qa0
>>268

r49の三田〜母子はふつーの山道、
わらび餅で有名な茶屋があるねー。

母子〜篠山はちょっと狭くて険しい峠があるよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:42:09 ID:dmHJSL1h0
昨日、r173で舞鶴まで行ってたんだけど、ここらの遅い人はちゃんと道譲ってくれるね。
大阪や和歌山なんかの峠道じゃ譲ってもらった記憶が殆どないもんなぁ・・・
個人のペースはともかく、お互い気持ち良い運転したいもんだ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:51:23 ID:IvcKQ1z+0
そんなに遅くないのに、わざわざ譲ってくれる人は困る
抜いた後一生懸命走らないとなんか悪い気するしww
だから後ろにつかれない限り、車間距離大目に取る
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:00:05 ID:la10HeYo0
>>272
国道は大文字の『R』でね。
R173、追い越し帯もたまにあるし、広い道幅がそうさせるのだろうか。

だがしかし・・・
さくさく道譲ってくれるので、調子に乗って気持ちよく追い越していったら
なんと!すぐ先でサイン会実施中だった・・・

みごとに50オーバーで赤キップ頂いてしまった大バカな私ですorz

ちなみにクルマはNAの軽ハコバン、まさにフル全開の最高潮の時に・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:52:22 ID:x151mkX80
>>273
一緒、流れがいい感じでしたら昼間でしたら1〜2車分、夜間でしたらライトの灯りが前車のギリギリ当たらない程度の車間とります
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:09:03 ID:lsACdRLe0
紅葉も良いけど、忘れちゃいけない秋の味覚
10/11〜13まで篠山城跡で「丹波篠山味まつり」が
開催されるから行く予定だけど、京都中京区からだと
R9→京都縦貫→亀岡IC→R372がベストでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:10:47 ID:rFtRXkKsO
>>254サンへ

龍神や護摩山展望台辺りの山々は紅葉せず直ぐに散ってしまう木が多いんです。

やっぱり有名所は渋滞と駐車場に悩まされますよ

箕面とか嵐山は確かにいい場所だと思うけど、逆に疲れるばっかりで癒されない…

吉野の桜ももういいや…

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:23:05 ID:IB8BlyoN0
>>272
「大阪」の「峠」で実家近くの峠(譲り様のないR308)を
思い出した俺は多分酷道ファン一直線
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:25:33 ID:DkULhXfg0
>>276
忘れてた!シシ肉バーガ販売されるんだろうか?

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:29:45 ID:eDj9v5uN0
>>268
R425を走破したらどんな道でも怖くなくなる
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:36:28 ID:DkULhXfg0
>>276
連投スマソ
ルートについて京都縦貫→亀岡IC抜いてR9→R372でもいいのでは?
>紅葉
去年、篠山以外に大台ヶ原ドライブウェイ行った、めちゃええよ〜
撮った動画つhttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/car8167.wmv.html
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:44:17 ID:eDj9v5uN0
大台ケ原へは行者還トンネル経由で!
せっかく行くのだから紀伊半島の名所は堪能しておかないとねー。
どちらも冬季通行止めになるくらい冷える場所なので服装には注意。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:48:33 ID:DkULhXfg0
>>282
行った時、行者還トンネル通行止めだったよ〜な(年がら年中ですが)
って、いうか行者還トンネル、マニア向けすぎると思うのですが(;・∀・)
284260:2008/09/17(水) 08:36:03 ID:LYS7PzY50
>>270
> 駅横の道は通ったことがないけれど、少しはマシなんかな。
以前、R307からR1に出るのに難儀していたので、
試しに駅横の道を通ってみたんだけど、そのときは楽にR1に出れたよ。

昨日10時ごろ、r13使ってみたが
御幸橋あたりと枚方大橋周辺は若干込んだものの、
案外スムーズに流れてたよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:50:45 ID:p0QeQhE+0
>>283
行者還トンネルよりも西側、川迫川渓谷の紅葉(自然)がすばらしいです。
逆バンクになってる大岩の下を潜り抜けるときのスリルはたまりません。
R309は道も狭く、あまり人が増えると困るので宣伝は控えた方がいいかもしれませんね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 15:31:41 ID:7C4vFIyLO
久しぶりに越前海岸に走りに来てるが、やっぱいいね♪
土産に、へしこの切り身があったので買った
>>285
確かにサンドラがあんな所にいっぱい来たらエライことになるな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 16:40:11 ID:9+YNDqi+0
昨日 俺も久しぶりに福井に行っていた
随道がメインだったので海は山から見える程度だった 
今度はそっち方面を経由して千里浜までドライブしよう

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:05:37 ID:9+YNDqi+0
あっ 
×随道

○隧道
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:01:15 ID:kCrkKo9E0
>288
どうやったらそう間違うんだよw
俺もよく福井に行くよ。ルートは
高槻>亀岡>R9>園部>美山(牛乳ウマー)>高浜
夏は高浜の海水浴場で泳ぐ(ひとりでw)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:18:15 ID:/HUr2g8Q0
高槻>亀岡>R9>園部>美山(牛乳ウマー)>高浜

高槻〜亀岡と園部〜美山のルートを教えて下さい。
個人的にやたら狭い道しか思い浮かばない…
291286:2008/09/17(水) 22:39:43 ID:DkULhXfg0
帰宅…久しぶりに、まともな走りぱなしドライブしたからシンド〜(走行距離400qほぼ下道オンリー、所要時間12時間)
今日は越前岬まで走り、露天風呂・漁火で一息つけて、また越前海岸を戻り
帰阪途中、大津で風呂入ってラーメン喰って帰ってきました
情報…ご存じの方も居ると思いますが河野海岸道路が10/1から無料化されます
     その記念に10/31まで河野海岸道路の下り(越前方面?)利用者には越前海岸にある各施設の割引特典付きパンフくれるそうです
>>287
隧道…旧北陸線再利用のヤツですか?

>>289>>290
高槻〜亀岡はr6かな?
園部>美山(牛乳ウマー)>高浜…私もルート教えて下さい
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:55:12 ID:VElWUZwJO
>>277龍神は紅葉せず直ぐに散ってしまう木が多いのは勉強になりました。

> やっぱり有名所は渋滞と駐車場に悩まされますよ
嵐山はわからないけど箕面は箕面の滝を見るのに駐車場が満車でなかなか空かないから勘弁だし、道が狭くて下手な運転の対抗車がいたらぶつかりそうだし…

変な当たり屋がいそうな気もしなくもない印象…

吉野は途中の道でネズミ取りをしている道があるみたいだし油断出来ないですね

白浜のサファリに行く際も実に地味な道で一時停止違反を狙っていてビックリ

観光地への道で過剰に取り締まりしている箇所って結構ありますね

友人に超旅行マニアがいて北海道でレンタカーを走っていたらネズミ取り

明らかに観光の外部ドライバーを狙っていて捕まったら旅気分台無しだって言ってました
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:58:26 ID:VElWUZwJO
>>265うわぁ…

箕面には二度と行きません

比叡山ドライバーウェイの方が印象いいです
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:02:32 ID:VElWUZwJO
>>266今は地図がないのでわかりませんが定番な国道で行ったけど途中で何度も携帯が圏外になりました

同乗者の携帯も圏外だったので携帯の故障ではありません

一般道でのドライブにもメリットはありますが、携帯が圏外になる場所があるといざ故障したら怖いです

ましてや夜中とかだと…


別に丹波篠山に限らない話ですけど
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 03:26:10 ID:RbAHd1Kx0
圏外くらいで怖いとか田舎もんの俺からしたら・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 05:21:21 ID:qAUbA2xoO
>>292
> 明らかに観光の外部ドライバーを狙っていて

それは多分に有るね。
舞鶴若狭道の福知山IC出て直ぐでもしてた。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 09:59:30 ID:f/fNVdsE0
>>294
圏外コワイなんて云ってたら紀伊半島走れません><
>>292
>ネズミ取り
R372(デカンショ街道)は走りやすいですけど多いので注意
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 17:42:29 ID:ljjHDSu90
箕面はな、スパーガーデンに停めて
滝道歩いた方がゆっくり紅葉見られるぞ。

帰りに温泉入ってくりゃ駐車場もロハだ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 17:55:11 ID:nDuUvmAz0
>>281
全画面にしたら酔った・・・オェー
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:52:44 ID:0oFc1mCg0
>>291
河野海岸無料化したら特攻します。
10月から高速も下がるしそれまで節約節約。
といいつつ大阪から能登まで日帰りで行ってきたけど。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 20:35:50 ID:CgteCAlL0
>>289
まぁ変換ミス 美山の牛乳というと自販機で売っているやつかな
以前スレで見てから気にはなっている

>>291
はい 隧道は北陸線のやつです 
河野海岸道路 無料になるのですか 情報サンクス 
昔何度か目前まで行きつつ料金を見て引き返してまだ走ったことなかった…
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:32:34 ID:0Zqy/bRoO
>>297 R372(デカンショ街道)ってどの辺り?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:33:19 ID:0Zqy/bRoO
>>298スパーガーデンって何処にあるの?

ロハって何?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:35:10 ID:0Zqy/bRoO
>>300河野海岸ってそんなにドライブ行く価値ありですか?

基本から教えて下さい
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:09:53 ID:xzwi6CEq0
>290
>291
おっしゃる通り
高槻>R6(高槻亀岡線)>亀岡です
高槻>R171>R173>池田>瑞穂>R9という国道ルートもありますが、
茨木の名神入り口や、R173の池田近辺の渋滞が嫌いなので、敬遠してます。

園部>高浜は次の通り
R9>園部>ガソリンスタンドの手前で>r19>道の駅新光悦村>日吉ダム
>途中r78に分岐するので(「美山は左へ」のでかい看板あり)左へ(r19のまま)
R162にぶちあたるのでそれを右へ>道の駅美山に到着

>R162を引き返す>九鬼ケ坂>道の駅名田庄
>名田庄口坂本というところを左に曲り>r16に
見落としがちなので注意。道の駅名田庄を出たら注意して走るといい。
目印はわかりにくいが、左に曲がるとすぐ交番がある
>r16をまっすぐ道なりに>高浜の海岸

今までたぶん30回は行っているお気に入りのルートです。
基本的に渋滞はありません。ネズミ捕りも見たことありません。
片道2.5〜3時間。R9の渋滞にかからなければ2時間でいけます。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:32:49 ID:xzwi6CEq0
途中見どころなど

>道の駅新光悦村
実は美山牛乳や美山名水はここでも売ってますw

>日吉ダム
秋からひよぴーのカレンダーをただでくれる。かわいいし航空写真も奇麗。
ここを一回りするのも面白いですよ。静かなので昼寝もできます。

r19>R162にぶち当たる少し前に、最近できた土産物屋があります。
ここで左へ曲がれば、最近きれいなトンネルができていてすごく楽にR162に近道できます。
新光悦村で牛乳を買ってこちらのルートに入るのがお勧めです。
道の駅美山からR162を引き返す途中に、九鬼ヶ坂という狭くて急な所があり、
ここが嫌いなのもあります。

>道の駅美山
牛乳のほかにチーズケーキ・アイスなどがあります。少し高いけどw
お勧めはやっぱりパック牛乳。冬なら5パックお土産にします。
なお、少し離れたところに「かやぶきの里」という施設があります。
いわゆるお土産屋さんですが、周りが民間の集落で、独特の落ち着いた感じがあり、癒されます。
ここで騒ぐやつは本当に空気嫁

>道の駅名田庄
ソフトクリームを買ったときにおかしなおばちゃんに網戸で2度指を挟まれて以来印象が悪化w
俺だけに縁がなかっただけで、他の人はそんなことないはずw寄ってください

あと京北ルートもすごい山道で面白いかも
海の見えた時のわくわく感は異常です。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:42:20 ID:ERlqFVSU0
>>303

ロハ → ロ → 只
     ハ

つまり無料ですね。
308307:2008/09/18(木) 22:43:24 ID:ERlqFVSU0
ごめんズレた
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:32:40 ID:f/fNVdsE0
>>299
失礼しましたw
もう消されてますが奥千丈林道(十津川〜護摩山タワー)10倍速ってのもありますょ
ご要望あれば、再うpしますが 要ります?w

>>305-306
thxそうか、そのルートでしたか、確かに日吉ダム付近のr19と周山街道は快走できますね
でもr16の途中険しかった記憶がありますが、今は改良されてるんでしょうか?

>道の駅新光悦村
美山牛乳GETしにいきます!
>秋からひよぴーのカレンダーをただでくれる
これもGETしにいきます!
>道の駅名田庄
蕎麦が旨かった記憶があります。

>山道で面白いかも海の見えた時のわくわく感は異常です
それ分かる!場所違いですがR169走り抜けて見える熊野灘、R425(注・酷道)抜けての尾鷲湾も良いです

>>302>>304
まぁ、自分で調べてください、それも楽しみの一つってやつですよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:02:26 ID:QvjyR/Yx0
>でもr16の途中険しかった記憶がありますが、今は改良されてるんでしょうか?

途中でひと山越えるところがありますが、そこは確かに険しいです。
でも非常にすいていますし、人気の全くない山中の雰囲気が気持ちいいので
悪くないスポットでもあります。
ちなみに今高浜側から拡張工事中で、そのうち改善されるかも知れません。

>R169走り抜けて見える熊野灘、R425(注・酷道)抜けての尾鷲湾も良いです
南には疎いので参考になりました。
次に行くときは通ってみたいです。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:52:39 ID:u2PPTebg0
ミステリアススポット

某2007年度版ドライブ系地図に、湖東の名も無き道沿いに好景観路のマークがあり
「琵琶湖が望める」と書いてある場所がありました。
竜王I.Cで降りr22を西行、湖南市に入って程なく左折する山道沿いです。
実際行ってみたのですが、障害物が置いてあり通行止めとなっていました。
反対側からは入れるかなと思いましたがそちらも鎖がしてあり通行止めの表示がありました。
どなたか以前この道から琵琶湖を眺められた方はいませんか?
いつから、なぜ、通行止めになったんでしょうか。経緯が知りたくなります。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:52:57 ID:6kdmOC2+0
>>311
ゴルフ場すぎて坂を登る前とこらへんから入る道かな?
ゴルフ場の管理用道路だとずっと思っていた

ttp://www.bodaiji.ne.jp/Bodaiji/bodaiji2.html
不法投棄されたりしてるみたいだからその対策では?
栗東の金勝から見るほうが景色はよさそうだな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:02:52 ID:UP6PAF+Q0
個人的に4連休なので、初日の昨日に250kmほど近くを走ってきた。
ルートはこのスレを参考にして、
枚方>R1>阪高京都線>山科>湖西道路>奥琵琶湖PW>湖岸道路>瀬田東>京滋BP>第二京阪>枚方

奥琵琶湖パークウェイは走りやすくて良いね。
自分みたいなMTモード付きAT車でまったり走ってもそれなりに楽しめた。

あと1日今度は紀伊半島を1周してくる。

チラ裏スマソ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:29:09 ID:5MAdHQUb0
竜王かあの辺に壊れた遊園地が残されてると聞きましたが
知ってる人いますか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 13:00:58 ID:II9E6A4K0
甲賀ファミリーパークだな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 13:29:32 ID:5kksolr30
>313
過去ログに体験談が山ほどあるから見て行け
参考になるよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 13:31:16 ID:CJSs2q8C0
>>313
阪高京都線走りやすかった? いってら〜

>>314
甲西の甲賀ファミリーランドだな
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.6.5.285N34.57.10.041&ZM=7
あたりから甲賀CC方面に観覧車が見える レークビワと同じく遊びに行くと貸切状態だったなぁ
敷地が広いせいか人がいないと怖いくらいに寂しかった
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 13:40:57 ID:eX0da2Dd0
早朝、以下のルートでドライブ。

(池田木部)〜R423〜(中止々呂美)〜箕面森町新道〜R477〜(野間中)〜r4(いわゆる「心霊区間」)〜R423〜(余野)〜r110/r43/r109環〜(切畑口)
〜さっきの逆〜(野間中)〜r4/604〜r106〜r4名月峠〜r54〜r732逢坂峠〜r106〜R477〜R372〜兵r12〜兵r37〜R176〜三田(以降省略)

しおき場と野間トンネルを擁す「心霊区間」はともかく、集中豪雨で視界がない上停電で信号動いてないR372がテラコワス。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 13:54:59 ID:qp3kty7O0
>>310
>r16情報thx
>甲賀ファミリーランド
スレチですが廃虚凸したことあります
>>318
早朝?そこは深夜ですょ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 16:36:43 ID:eX0da2Dd0
朝4時台は怖かった。しかも昔の記憶がいい加減で思ったより傾斜がきつくて…250ターボで4輪駆動なのになのに坂登らない車w
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:45:09 ID:bEI0V+LrO
龍神温泉って無料駐車場が広くて沢山止めれた記憶があります

但し行楽シーズンの連休とかだと満車になるのでしょうけど…

この駐車場から歩いて数件旅館があって日帰り温泉とか渓流の魚料理を食べれる店が数軒ありますが、定番の日帰り温泉の旅館は何ですか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 02:11:55 ID:Vfghi5V3O
お兄ちゃん達教えて下さい。
今度紀伊半島に行こうと思うんだけど、伊勢から串本まで何時間くらいかな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 04:34:15 ID:IJwt6Mvq0
免許更新通知の葉書が着た。


ドライブがてら、明石まで一般道で行ってみるかな。

2年前の違反のために今回も違反講習で萎えるけど…。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 09:09:20 ID:7PADYm/20
250ターボってスゲエなw

250ccターボ(ATV?)もスゲエし、250Lターボ(船舶?)ならもっとスゲエ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 11:19:21 ID:f6nn4Koy0
俺も思ってたがスルーしてた。
250馬力か2500ccの間違いじゃね?

後者ならターボ4駆ということでフォレSTI?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:32:22 ID:s7rrPT+Z0
俺は勝手にステジだと思ってたw
まさかY34だったりして
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 01:28:36 ID:f36ukegM0
今後の道路行政について意見を募集中---国交省
http://www.mlit.go.jp/road/press/press08/20080919/oubo.html

何か要望で書くことある?代わりに書いておくけど?

テンプレートのある文書を加工して回答、そのドキュメントファイルをメールに添付送信。
面倒くさい回答方法をとらせるあたりが、お役所クオリティなのか・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 06:24:55 ID:5YupW6gy0
久しぶりに蓬莱峡(兵r51)を走るかな。もう少し道幅があって対向車のセンターオーバーを気にしないで済むと結構楽しい道だよ。
329289:2008/09/23(火) 22:20:20 ID:4w1CyFZs0
瑞穂に栗を買いに行きました
高槻>R171>R173>瑞穂>R9>縦貫道>r6
いつもは往復ともr6なんですが、偵察のつもりで数年ぶりにR171から回ってみました。
・・・が、前に行ったとき以上に恐ろしく渋滞してましたw
R171は茨木の名神入り口と新御堂の入り口前後でやっぱり渋滞
R173はさらにひどく、池田近辺はもちろん、一庫ダムの手前あたりまでひどすぎる渋滞でした
交通量が多いのに途中1車線のところとか、数年前からぜんぜん改善してなくてワロタw

で、瑞穂について栗を物色してみました。
生産者の名前が書いてあるんですけど、ほぼ全部の栗に「江波戸○○」さんって書いてあるんですよ
関係無かったら申し訳ないけど、「江波戸聖烈(えばとせいれつ)こと朴容疑者」の栗園を思い出して
買えませんでした。お店の人に聞こうにも聞きづらいですしw
瑞穂は京丹波とはすこし離れているんですけどね。
結局丹波マーケス近くのやまがた屋でたっかい栗を買って帰りました
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:16:24 ID:1MXk5l/x0
自分は昨日伊根まで行ったけどR9でやられた。
R173経由で行こうかと思ったけどどこも1車線はだめだな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:23:57 ID:5YupW6gy0
r6府境区間を通ろうとする気合いに敬礼。

ところでお訊きしたいのだが、r43枚方亀岡線の清阪峠って地図に車通行困難とあるけど、本当に通行困難?
いや、実はr7時代に1回だけ真夜中に通行したことがあったんだけど、r733柚原向日町線ほどの凶暴さはなかったなあ。
峠のところにダンプカーの車庫みたいなのがあったのは不安材料。r6府境区間もダンプさえ通らなければ悪い道じゃないと思う。
離合出来ない、ヘヤピンからの西京ニュータウンの景色は最高だけど、曲がり切れない、で、5、6回通行して一度も他のクルマを見たことがない…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:27:15 ID:5YupW6gy0
戸塚宏復活w
江波戸聖烈ってエヴァヲタみたいだなあ…適当に付けてないか?

http://www.youtube.com/watch?v=XlsCgHd70Cs
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:32:23 ID:7msNno4g0
>>331
大阪側から峠超えるまではひたすら狭いけど、すれ違えるところが所々あるから困難と言うほどでもないかな。
あと、カーブが多いわりにカーブミラーが全くない。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 13:25:11 ID:yOF0cIti0
こんなサイトが出来てた

Car Watch Title Page
http://car.watch.impress.co.jp/
335289:2008/09/24(水) 20:09:18 ID:9SsPXt070
>331
r6は京都に抜けるときに必ず通るんで百回以上使ってるけど
ダンプは京都方面へは行かずに大阪方面に降りてくるから
砂煙を気にするのは少しの区間だけだよ

実際、ダンプが多いと感じたことはない
ダンプの真後ろになったことは2・3回くらいだし

まあ、俺が通るのは土日祝日だからかもしれないけど
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 01:53:53 ID:Uwb2NxC10
>>331
清阪峠はね日中は無問題

日没後 剥き出し産廃を満載したトラックとの離合がね・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:31:06 ID:3aP/iRi+0
R6路面もきつくない?前一回走ったけどガタガタだった
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 21:26:50 ID:JAbtFMxN0
R6は日立市内以外は概して快走路ですよ。いわき市も勿来のあたりが少し渋滞するけど…


























違うわ、ボケ…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:46:07 ID:1bVZIqyU0
R=国道 r=都道府県道 の表記分別の大元はなんでしたっけ?
私は某酷道サイトで使ってるので知った
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 23:09:15 ID:0JwZ8NoZ0
>337
そうかな?
確かに全部が全部なめらかなアスファルトではないけど
おおむね無問題だと思うお

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 06:59:46 ID:avVUKg+r0
昨日、衝動的に淡路島一周してきた(ミスコースして何故か福良には行ってないから正確には一周じゃないけど)。
神戸→淡路IC→R28→r76→r477→r25(大鳴門橋記念館)→r25→r31→淡路IC→神戸
福良と道の駅をスキップしてしまっているので厳密には一周ではない(下調べ不足)。

南部西側(県道25号線)の隘路区間を除けば、(阪神間〜姫路地区発なら)お勧めのコースかな。
r25は丸山海釣り公園からの景色が素晴らしいけど、そこからそのまま北上するのはお勧めしない。
初心者は戻ってr477でr31に出た方が幸せになれる。
通行していない福良周辺の状況はわからない。
なお、東側r76はいくら狭くても1.5車線以上だしネタにも事欠かないので是非。


342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 13:24:38 ID:9AO2kX+b0
道の駅千早赤坂に行ってきました
「なにもないからいいところ」というキャッチフレーズ通りでしたw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 13:54:02 ID:avVUKg+r0
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 18:05:46 ID:mfSN1pUQO
age
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 19:48:41 ID:acvdYkKB0
淡路島は10月入って安くなってからいくお
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 20:27:09 ID:H2g9oaCYO
>>345
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 20:32:15 ID:aWtfJHcD0
>>345
たこフェリーで行けば今でも安いと思うけど…。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 00:36:47 ID:ABmrrcPSO
ガソリンのことじゃない?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 01:08:50 ID:ReCMFgmqO
あぁ でもドンだけ 下がるか微妙ですよね
金融不安の影響で原油先物取引市場が乱高下してるからw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 01:16:25 ID:wES4PiWqO
敦賀の河野海岸道路(越前・河野しおかぜライン)が明日30日から昼間も無料化されます。
これで越前海岸〜東尋坊へ行きやすくなりますね。
今庄あたりを越えるのに苦労しなくて済む。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:01:30 ID:FQjhuBEY0
>>347
たこフェリー 岩屋<->明石 \2050 + \100×(人数-1)
明石海峡大橋 垂水<->淡路 \2300

あーんま変わらんが、ETCがあればフェリーより橋の方が安いな。

淡路島フリーパス
http://www.jb-honshi.co.jp/waribiki/awaji.html

休日昼間半額
http://www.jb-honshi.co.jp/otokunawaribiki/
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 17:48:16 ID:Q78JcA950
さて10月になったし紅葉狩りに行くか
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 19:00:41 ID:HAXIloxQ0
紅葉逃げてー
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:24:40 ID:uv96LZfD0
通報しました!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:59:59 ID:nhl1Ym/U0
今夜は、ピンクリボンデー!

関西でも明石海峡大橋とポートタワーがピンクにライトアップされますたよ!
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1222869120.jpg
ポートタワーは撮影ポイントなかった(浜手BP上で停まったらまさに犯罪)。
真夜中になると消灯するけど今日はどうだろうか?
今から逝ってよし!

関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/ピンクリボン
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:25:21 ID:bw+5iORD0
>>351
俺はフェリー派
よっぽど時間が無いとき以外は乗ってるが
夜間の明石海峡大橋潜りは格別だよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:31:13 ID:V4gzg4Hv0
>>355
会社から帰って、写真でも撮ろうとカメラ持って出たら
もういつも通りになっててがっかり

22時には通常のライトアップに戻っていたようだ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:29:16 ID:7zAb76FW0
>>355
きれーだの〜
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:43:22 ID:k7nkhK1a0
たこフェリーが24時間運航断念 深夜便を廃止
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001499143.shtml
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:40:31 ID:IR0F7NZh0
初心者ですが、宝塚ICの宝塚方面出口が怖くてなりません。
国道176号線に合流する時、ICに入ってくる車と信号なしに交差すると思いますが、
安全な合流のコツがあればアドバイスお願いします。

361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:47:51 ID:2JAZ/hED0
ビビらずにある程度スピードをだして合流
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:51:34 ID:P0o7yi5M0
>>361
交差手前で停止はダメですか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:58:45 ID:nVXAs9YWO
西宮出発(高速なら阪神高速武庫川入口)ですが、龍神&白浜ドライブを予定しています。

白浜なら阪和高速で問題ないけど、先に龍神に行く場合は武庫川入口からなら、どのようなルートで行けば良いでしょうか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:37:23 ID:2gmSfScL0
>>362
クラクション鳴らしながら時速130Kmで合流。
誰もがびびって引くわ。
関西じゃ、モラルがないやつが勝つんだぜ?

もちろん、それで俺の車にぶつかったら目玉抉って目玉焼き作ったり、鼻くそ練り出して
わさびの代わりにしたり、けつの穴に真っ赤に焼けた焼き芋ぶち込んで頃すけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:57:27 ID:X5Va5F3z0
>>362
停止すると余計に合流しにくくなるけど、事故を起こすよりはマシかな。
でもICに入る車の邪魔になるのでさっさと合流して欲しいと思う。

>>363
オレ流だと、武庫川入り口→神戸線→大阪港線→東大阪線→環状線→松原線三宅で降りて
そこからひたすら一般道。R309→R170→R371(西回り)→R370→R480で高野山を堪能。
高野山からR371(高野龍神スカイライン)で龍神へ。

最短ルートなら御坊や有田あたりから突っ切る方法もあるけど、道中がなかなか過酷だよw
高速を多用した割に時間がそれほど変わらなかったり・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:24:24 ID:grCPHe5S0
>>364
通報シマスタ

って>>362をビビらせてどうするw

>>362
どこの合流でも同じだと思うけど、
前走車との車間は限り無くゼロでいい、出来る範囲で構わないから
車間距離を開けるのは合流してからゆっくりと汁
合流の最初から前走車との車間距離を開けようとするから、後続が迫ってきてビビンチョだろ?


まぁ結局あれだ、最後は気合だけどなw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:14:25 ID:41eyDMFMO
>>365ありがとう

三宅とかで降りる事を思えば龍神は高速をフル活用出来ない場所ですよね

武庫川入口から鳥羽ならどんなルートになりますか?
高速料金も教えて頂けたら助かります。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:27:48 ID:iolwOUEx0
>>367
武庫川→神戸線→大阪港線→東大阪線→環状線→松原線→西名阪→名阪国道→伊勢道

料金は http://search.w-nexco.co.jp/ で調べろ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:30:19 ID:lipsofNgO
>>367
R43→R26→R42
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 01:40:10 ID:41eyDMFMO
>>368伊勢道の何処で降りますか?

>>369それだと日が暮れてしまいます汗
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 03:31:33 ID:NqfoWna4O
>>370
携帯でも地図くらい見られるだろ。
無料のモバイルGoogleマップおすすめだよ。
http://www.google.co.jp/gmm
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 06:06:06 ID:41eyDMFMO
>>371そんな事言わないで伊勢道の何処で降りるのか教えてよ

それとさ、龍神だけたら武庫川出発なら高速は殆ど乗らないからダルいし、鳥羽も何度か言った事があるから…

鳥羽白浜龍神意外で鳥羽白浜と同じ高速料金で遠出観光って何処かありますか?
さすがに金沢とかだと白浜鳥羽より高速料金がかなりかかりそうだし…

鳥取砂丘とか出雲大社とか高知闘犬だと高速料金どれ位?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 08:09:11 ID:QU9JQGF90
>>371
便利そうなのでクリックしてみたが
お使いの端末は,モバイルGoogleマップではサポートされておりません。

movaはサポート外か… orz
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 09:06:50 ID:ARo7wMCu0
>ID:41eyDMFMO
先に自分で調べてから質問だろJK
>>364
名阪国道なら使えるなw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 11:01:49 ID:2tyb+dHt0
>>372
>鳥羽白浜龍神意外で鳥羽白浜と同じ高速料金で遠出観光って何処かありますか?

紀伊半島一週ルート
(大阪付近は上記のとおり)名阪→伊勢道→紀勢道→大宮大台ICからR42をひたすら走る
熊野の手前と那智勝浦付近に部分開通の高速があるけど無料
田辺ICから阪和道(以下略)
行きは鳥羽までよりちょいと安い、帰りは白浜からと同額、
これ以外でも紀伊半島の南半分に有料の高速は無いので
潮岬だろうが那智の滝だろうが高速代は変わらず。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 14:14:48 ID:LfDzjlYe0
>>372
鳥羽へ行くんだろ?終点の伊勢まで乗るに決まってるじゃないか。
その先の伊勢二見鳥羽ラインは予算と時間で決めればいい。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 18:07:18 ID:s7K6sLsg0
>>364
>>366
出口の話しだろ?
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=h&ll=34.803743,135.368173&spn=0.000918,0.001706&z=19&layer=c&cbll=34.803284,135.368075&panoid=3-R2J_YMQ0KnreJuoScF_Q&cbp=1,270.27725190839675,,0,12.385496183206113

出口           入口
\_________/ 
___________ R176


こんな感じに100mほど併走してるんだよ。

真後ろから来ることはないので、極力大回りで出る事を自己主張しながら
出てくれば相手から避けてくれるよ。
あとは併走区間をフルにつかって見極めろ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:06:09 ID:wTNXNJMm0
NHK総合でR168を縦断する路線バスをやってるぞ!

スローなバス旅へようこそ
 −日本最長路線 奈良・和歌山−
http://www.nhk.or.jp/osaka/program/kansai_tokushu/index.html

かんさい特集「スローなバス旅へようこそ」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1223030736/
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:37:24 ID:ARo7wMCu0
>>378
今見てるが見てる限りにはいいな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:45:13 ID:wTNXNJMm0
確かに実際に運転すると過酷だよな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 21:16:59 ID:cMmJqwUh0
>>378
あれ?
こないだBSデジタルで見たような気がするが…。
再放送かな?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 21:17:19 ID:aAaZPH5Z0
R168はそれでもつい10〜15年前よりは相当に走りやすくなってる。特に集落部が新道に
付け換わってて、みんなアホみたいに飛ばしとる。

ここに限らず、極端に狭いところは注意するが、中途半端な幅のところのすれ違いが一
かなわん。みんな前へ前へ行きすぎるからどうにも出来なくなる。

自分で走るなら全般に拡幅時期が新しいR169の方がお勧めかな。
正直言えばこんなところにこんな立派な道路はいるのかという気はするが。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 21:19:45 ID:aAaZPH5Z0
>>381
多分関西圏向け再放送
384360:2008/10/03(金) 22:53:24 ID:3s007yd20
>>377
ありがとうございます。
実は今日もこの道を走りましたが、やはり怖いww
本線合流手前でかなり減速して無理なら止まっちゃえって覚悟でのぞみましたが、右後方本線をみても意外と視界が悪
く、かなりドキドキしました。たまたま本線上を走る車が無かったので無事出られたからいいものの、やはり自信がもてません。
信号付の尼崎方面出口はかなり混むし、次回はどちらからでるべきか迷いますね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 23:57:52 ID:CF/+Xxo20
教えていただきたいのですが、阪奈道路から山上に行ける有料道路を21時位に行けば無料で行けると聞いたのですが本当でしょうか?
行けるなら行き方(ゲートの突破方法等)を教えてください。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:16:53 ID:HRXiAjEN0
>>385
今は入れない…っていうか、まずググれ!!
ついでに ゲートの突破方法を聞くって意味解ってんのか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 07:38:32 ID:NMnARDOh0
>>378
アクシデントで自走不能になり、帰宅するためにその路線バス乗ったことがあるぞ。
十津川から新宮までだけど、2時間か3時間だったかな?
五條へ行くよりは早いから新宮行きにしたのか、出発時間の関係でそうしたのか今はもう忘れた。
苦い思い出なんで。
急な乗車だったんで、暇つぶしの読み物もねえし、タバコも吸えない、しょんべんの心配があるからコーヒーも控えてって、とにかくきつかったわ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 15:30:04 ID:0aEbOkKa0
>>384
ストリートビューに映ってるマークXのように、ビビってギリギリまで左端に張付いてると
逆に後方が確認できんだろう。
早めにR176に併走してしまえばゆとりがあるよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 16:24:16 ID:2m15zr3O0
>>387
十津川から脱出できるのが新宮行きしか残ってなかったんじゃね?
このスレ住人の大半は京阪神と奈良あたりだから、
五條からはどこへ行くにも不便だが御所か高田まで乗ればたいていの場所へ帰ることができる。
それに対して新宮へ出ても特急くろしおに乗るしかないし凄い大回りになる。
本宮から紀伊田辺へ抜けるバスって無いんかな?
それがあったら大阪へは一番早そう。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 19:17:18 ID:RIYlzUUu0
>>384
IC合流地点の東側がカーブしてて東から走ってくる車が見えないんだよな〜
しかも微妙にバンクしてて、手前のマクドナルドから左折で出るのにも苦労する。
391360:2008/10/05(日) 00:08:12 ID:LcPYAL9u0
>>388
次回は合流手前のゼブラ(?)あたりで止まっちゃってもいい覚悟で思いっきり右に寄せてみようかと思います。
しかし、ストリートビューでみると併走区間が結構長いように見えますね。ウィンカー出して徐々に本線に進入
しようとしたらいれてくれるかしら。

>>390
いやまったくです。


逆に、自分が176号線からIC入り口に進入する場合、もし176号線に出ようとする車があれば、その車が176号線に合流してから
左に車線変更するべきか、それともその車が本線上に合流する前に左に車線変更するべきか、決まりはあるのでしょうか?

先日、IC出口から176号線に車線変更しようとした車とIC入り口に進入しようと176号線から左に車線変更しようとした車がぶつかりかけたのを
みかけちゃって余計怖くなりましたw 両者併走しちゃって同時に車線変更しようとしたみたいなんですよね・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:52:48 ID:dXVcdiyX0
>>391
たぶん高速に入る車は入れてくれるだろうけど、
その先のミドリ電化や側道へ入る車は避けてくれないと思う。
本線よりに寄っていって待ってたらいいと思うよ。
無理に合流して事故でも起こしたら本末転倒ってものよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 01:05:13 ID:p4YpZyum0
>>391
決まりなんて無い。
合流して来る相手が加速しているか、減速しているかがが判断のポイントだと思う。

死角にも要注意ですね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 01:34:43 ID:LcPYAL9u0
>>392
>本線よりに寄っていって待ってたらいい
最悪合流手前で停止してもOKって事でしょうか。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 01:40:16 ID:LcPYAL9u0
>>393
>合流して来る相手が加速しているか、減速しているか
こちらの減速・加速にも相手がうまく応えてくれたいいんですけどね。
合流してくる相手がこちらの加減速に合わせるべきなのか、こちらが相手の加減速に合わせるべきなのか
暗黙の了解みたいなものはないんでしょうか。

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 02:07:27 ID:qYN07MDY0
すいません。
関西には、GSにはたこ焼屋が併設されていて、かなり良い地域と聞きますけど、日本なんですかね?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 03:18:57 ID:6b3inULr0
>>394
最初のIC出口手前から右寄りに走れば、ミラーに写る範囲も広がるので後方確認もしやすい。
>>377のストリートビューにあるマークXの位置は悪すぎる。
もっと早くから右寄りで走行しておく方がいい。
でも、このマークXの場合は、大型車を避けて左へ寄ってしまった感じっぽいな。

>>395
そりゃ合流する(ICから出てくる)側が本線を走行してくる車両の速度に合わせるのが常識。
あまりにもトロいようなら鳴らされると思う。間違っても大型車の前に割り込むなよw

>>396
関西は日本語でOK
398360:2008/10/05(日) 09:15:39 ID:XNEGEDdh0
>>397
ありがとうございます。
早速練習で走ってみたくなりましたw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 09:39:55 ID:gLEn02Ah0
【若葉】運転初心者のためのスレPart63【黄|緑】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221851560/
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 10:11:54 ID:NBT3+0ZP0
結構難しい所はあるわな。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=h&layer=c&cbll=34.808124,135.540121&panoid=Z9UE6S5GsDIslYbVSstvtw&cbp=1,67.09154294576837,,0,5&ll=34.808315,135.540814&spn=0.004048,0.008229&z=18

万博公園の道から名神高速・近畿道の吹田インターに入る所だが、側道から数百mしかない
高速入り口まで3車線跨がないといけない。丁度ストリートビューの黄色のラインで突っ切る形。

しかも中環だからみんな80km/hくらいで飛ばしてるし、特に右端の車線は高速に入ろうとしてる
ヤツだけじゃなく、中環が800m程先が3→2車線に一時的に狭まるのを知ってて最後に追い抜こうと
ぶっ飛ばしてくるヤツが混ざってるから危ない。

しかも数年前から、ストリートビューに映ってるように分離帯に赤ポールまで立てたせいで余計に
難易度上がった。
丁度車が途切れてるか、渋滞時間帯だと楽なんだが、中途半端に流れが良い時が困る。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 10:19:04 ID:XNEGEDdh0
関西の要注意地点ドライブマップ みたいのは出版されてないのかしら
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 11:14:36 ID:+g3BFV+AO
>>400
手前の中国吹田から出るのは信号あるのにな。

地味に危ない所ってあるね。名阪国道とかメジャーだけど。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:24:09 ID:uhNSGAyz0
>>400
俺は茨城ICの出口の方が怖いけどね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:27:46 ID:uhNSGAyz0
>>364

他はともかく、鼻にわさび詰め込む刑にした方がいいんじゃね?
ついでにケツの穴にはやっぱり…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:33:01 ID:uhNSGAyz0
>>377

こうやって大型車の後ろに吸い込まれるようにして合流するパターンは良くある。

しかし、大型に貼り付くようにアホの車が…あっー!

という画像はないのかな?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:38:20 ID:nloMZzP9O
>>403
スレチではww
>>405
撮る以前に、そんなシーンに会いたくねぇ〜
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:45:31 ID:uhNSGAyz0
>>406
茨木インターな。わかってくれてるようだが。
ここも、話題になってる宝塚インターに似た構造だが、インターに入るクルマが突進してくるから出にくい。

茨城県にもなじみがあるが、ずばり茨城インターというのはなかったように思う。

北茨城とか茨城町東西とか…中でも北茨城はよく利用したから懐かしい。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:07:55 ID:EyPkhiVB0
後学のためにどんな道路なのか茨木ICの出口のストビューのURLを貼ってくれたらうれしいです!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:09:55 ID:EyPkhiVB0
>>407
後続車からパッシングされても、本線の合流手前で最悪止まっちゃってもいいんでしょうか
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:26:34 ID:uhNSGAyz0
>>407-408

自分で貼れ。
茨木ICは一時停止だから停まらないとダメ、宝塚ICや西宮北ICは絶対に停まっちゃダメ。

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:29:45 ID:nloMZzP9O
>>407
OKw
中環は名阪国道に準ずるくらい殺伐としてるわなww
>>409
事故らない事を第一として考えての行動であればOKだと思います
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:31:48 ID:EyPkhiVB0
>>410
どこかわかりません・・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:37:22 ID:MY2RRsBx0
茨木インターのストリートビュー貼ってやろうと思ったけど、
名○航空のトラックがちょうど良い場所に写ってて肝心な場所が見えないなw

>>410
>>400氏が貼ってくれた付近から右上に行く高速をたどればおk
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:45:25 ID:2hfdxoh80
構造的に大山崎と似てるのになんで茨木だけ妙に危なっかしいのかなと思ったことあったが、
大山崎は入口がもう一箇所R171渡った先にあるのと、
微妙に出口の信号待ちレーンにゆとりがあるんだよな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:52:30 ID:uhNSGAyz0
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223196477.png
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223196625.png



ーーー(入口)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(出口)ーーーーー
                                R171
ーーーーーーーーーーーーーーーー↑ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
           この辺に立って見ている
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:52:54 ID:EyPkhiVB0
>>413
ありがとうございます。早速確認してみます。

他にも皆さんの関西の運転要注意地点があれば教えていただきたいです。
ちなみに私は7年ほどペーパーで、2ヶ月前に新車を初めて購入、運転練習中の身です。

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:55:08 ID:EyPkhiVB0
>>415
ありがとうございます。
おそらく茨木ICで下りることはあるだろうと思うので、気をつけたいと思います。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:05:23 ID:EyPkhiVB0
確かにきつそうですね・・・
高槻方面に行くには出口からR171の最右車線に合流後、さらに二つの車線をまたいで最左車線に行かなきゃいけないわけですね。
正直怖いですww
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:09:39 ID:uhNSGAyz0
そこで>>364ですよ!w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:17:02 ID:EyPkhiVB0
>>419
R171の東側に信号があるようなので、赤信号で車が途絶えるのを出口の一時停止線で
待つことにします。
時速130キロで突っ込んでくる後続車からクラクション鳴らされても絶対どきませんよwww
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:31:34 ID:nloMZzP9O
>>416
名阪国道は全線ww
後は、あちこち??な処 多々あるのでローカルルールへの慣れかと思います
似た道でも地方によって違いますので
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:40:23 ID:EyPkhiVB0
>>421
ありがとうございます。
名阪国道まではおそらく行かないと思いますが、行くことがあれば
気をつけたいと思います。

ちなみに今のところ考えられる行動範囲としては、兵庫県南部、大阪府北部、ぐらいでしょうか。
しばらくはストリートビューで特に交差点・合流地点を確認できないところは行かないつもりですw

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:37:11 ID:trtEuIeD0
名阪って戦場だわ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:54:21 ID:hmJbrcy7O
名阪ってやっぱやばいんだな〜
まだ1回しか走ったことない(日曜の朝と深夜)から、危ない思いはまだしてないわ

あ、でも高峰SA(亀山方面)だけはガチwあんなとこ絶対入りたくないw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:59:42 ID:K28DjgRD0
近場だと新御堂筋は、混んでない時間帯だとやたらと飛ばしてる車が多いから
側道から本線に入る時はけっこう怖い
普段は混んでいて流れが良くないけど
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:03:07 ID:mAWUMsvR0
では初心者が走りやすい関西ドライブルートを教えてください!!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:05:50 ID:Lvk0OfF70
>>423
でも、あの殺伐感がたまらん(;´Д`)ハァハァという専門スレがあるくらい人気の道でもある
あそこで合流慣れたら大概のとこOKでは?ICによったら加速レーン無くイキナリ合流とかあるしねwww
それに、慣れたら使い勝手はヒジョ〜にいいよね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:16:51 ID:Rps+Ua6h0
明日休みだから今から一人深ドラしたくなった。
どこ行こうか迷い中。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:19:48 ID:Lvk0OfF70
専門スレでも晒したことあるけど参考までに
名阪国道 夜間全線走破動画
http://jp.youtube.com/watch?v=0ZxqCPezqkk
>>428
つループw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:26:12 ID:Rps+Ua6h0
>>429
すげぇ面白い動画 最後のΩカーブは何度通っても迫力あるなぁ
ループだったら豊田から東海北陸道コースか岡山コースのどっちかかなぁ。
夜明けの缶コーヒーを美味しく飲める場所がいいなぁ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:27:18 ID:yUljjpG10
私は舞鶴若狭自動車道を通って舞鶴までドライブに行くつもりなのですが、
舞鶴若狭自動車道って交通量は多いのでしょうか。特にトラックの数が気になります。
他、この道路で注意する地点があれば教えて欲しいです。
  
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:28:21 ID:jLNt0GqZ0
>>422
ちょw脳内でウダウダ考えすぎw
パソコンにへばり付いているヒマがあれば、とにかく走ってこいよ。

結局のところ、経験値がものを言う。
なんぼペーパーでも、それ位の慎重さが有れば大丈夫さ!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:45:13 ID:Lvk0OfF70
>>430
thx
そういえば、東海北陸道全線開通したからループに使えるのか…
おもしろそうだな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:51:24 ID:Lvk0OfF70
>>431
ガラガラ、混まない、みんな下道走ってる
>>430
そろそろ寝ます(ρw-).。o○
心ドラいくなら、そろそろ出立した方が…どこいくのかわかりませんが気をつけてノシ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 01:11:09 ID:/TVSGWHqO
>>431
舞鶴までドライブだろ?なんでわざわざ高速を使うの?
何か用事で舞鶴へ行くことが目的なの?

『ドライブの真髄は一般道にあり』
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 01:51:20 ID:yUljjpG10
>>435
運転始めて間もないもので、なるべく車の少ない道を通りたくて・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 01:56:54 ID:/TVSGWHqO
>>436
だからこそ下道でしょう。
高速道路でミスすると死ぬよ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 02:04:59 ID:yUljjpG10
>>437
歩行者や自動車、原付を気にせずに走れるから高速のほうが気が楽です。
ただし、空いている高速の場合ですがw
439訂正:2008/10/06(月) 02:05:50 ID:yUljjpG10
自動車→自転車
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 02:07:05 ID:ZIBncKWZ0
この道を行けばどうなるものかry
夜の高速は眠くなる
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 02:26:55 ID:az2j7h9d0
ちょくちょく愛知から名阪+阪奈+新御堂筋を走りに行ってますがそろそろ飽きてきました。
もっとおもしろい道ないですか
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 02:31:54 ID:8Qr9oz4BO
舞鶴若狭はおおむね空いてるけど、どこから行くのか分からがまずそこに着くまでに混む。
それから鬱陶しい片側一車線区間もあるはずだからそこでは殺伐とした雰囲気を乗り越えさせられるかも。
一般道はメジャーな国道を避けると北陸方面はびっくりするほど快適に走れることもある。
人口少ないのと除雪の関係と例の道路建設中心経済のせいか、ゆったりしてるところが多い。
主要道は懸念の通りトラック専用と化してることも。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 02:39:58 ID:8Qr9oz4BO
愛知から大阪に走りに来るやつなんかおんのか。岐阜・長野方面に無限に快適な道あんのに。
それだけの為に来るのはもったいないが、阪神湾岸線+関西空港橋(ただし夜限定)は通った?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 02:46:42 ID:/TVSGWHqO
>>441
R308
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 07:54:22 ID:/uMrfjltO
舞鶴若狭はトラックも車も少ないよ
暫定片側1車線は福知山からかな。そこまでは超快適。

でも>>442の通り、中国道までが初心者にはカオスかも。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 08:41:45 ID:Lvk0OfF70
>>441
自動車王国 愛知と隣県 静岡と比べたら京阪神は面白くないですよ〜
…敢えていうなら都市部に近いスカイラインが多少多いくらいですかね
代表的な道として信貴生駒スカイラインや六甲山ドライブウエイ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 09:22:27 ID:7d4mmeCl0
>>445
中国道は慣れましたww 確かに宝塚ICから山陽道に分岐するまではカオスですねw

福知山以北は暫定二車線ということですが、煽ってくるトラックとかいるのかなぁ。
ちと不安になってきました・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 09:45:12 ID:UuElDwmh0
そのへん慣れたら何も心配することないないんじゃないか
心配にせず走ってこい
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:21:32 ID:dBWdTcbGO
>>418
阪神高速環状線の四ツ橋入り口から、東大阪戦へ行く事を思えば楽勝ですW
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:44:35 ID:ZZVBzHHj0
>>449
参考までにストリートビューでどういう道路か示していただけたらありがたいです
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:53:12 ID:W9igCctqO
>>449
失敗すると罰ゲーム一周ですね わかります
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:58:38 ID:drPGO/XM0
>>449
・四ツ橋から入って法円坂で降りる。
・東大阪線から土佐堀で降りる。(北浜で降りる)
・高麗橋から入って大阪港線から神戸線へ行く
・阿波座から入って湾岸線へ行く
・高津から入って神戸線へ行く

ここらも難易度高いよw
453451:2008/10/06(月) 14:06:38 ID:W9igCctqO
訂正
半周でOK

東大阪線から池田線行くのも大概キツい^^;
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 16:49:48 ID:ZIBncKWZ0
環状線なんだから無理せず一周ごとに車線を移動していけば
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 17:22:33 ID:ydX3s5Rp0
四ツ橋から無理せずに車線を移動・・・
気がつくと池田線をはしっていたというオチに
土佐堀から(ry
気がつくと守口線

失敗したら環状線へ追い込まれる場合は良いが郊外へ追いやられるとリカバリー不能
環状線→北浜なんか何週しようと条件は同じだし、中途半端に失敗すると守口行き
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:21:08 ID:mP6oPXfX0
名古屋人に六甲は無理

名古屋ナンバーはくるなよ

いじめるぞ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:25:58 ID:W9igCctqO
>>455
環状線合流点は渋滞時は戦場ですねww
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:58:56 ID:Inb0tP3FO
阪神高速東大阪線から第二阪奈に乗るとして、何処の入り口から乗れば安くなりましたっけ?

同じく阪神高速神戸線で姫路方面に行くとして何処から乗れば700円は払わず500円だけで阪神高速神戸線になりますか?
というのも第二阪奈から阪神高速東大阪線の名前忘れたけど森之宮より手前で降りたら安かったので
てかそれなら第二阪奈終点で降りた方がさらに安い?
石切だっけ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:17:39 ID:dw8HaeuS0
>>458
もう少し整理してから書き込んだ方がいい。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 03:06:55 ID:j1RBFoLc0
>>458 赤点のところが特定のようだ。
ttp://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/annai/index.html
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 04:35:46 ID:Huy1h7obO
だから調べらればすぐ解る事を…何度言えば解るんだ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 11:13:58 ID:+cB2OkG2O
>>461
>>458は携帯しか持ってない人かも。
さすがにパソコンがないと>>460のリンク先を閲覧するのは難しい
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 13:47:39 ID:/qFznYAn0
>>458
第二阪奈沿線住民が来ましたよ。
大阪 ⇒ 奈良は
荒本から乗れば200円です。中央大通の渋滞を回避できるので私は愛用。
(というか、中央大通は嫌いなのであんまり使わないけど)
ただ、入ってすぐの中野出口(右側)の渋滞が本線まで来てる事があるので、
そうなると合流は少しやっかい。

ちなみに第二阪奈は壱分で降りると600円。中町・宝来は800円。

奈良 ⇒ 大阪は
西石切で降りれば阪神高速の料金が不要。
荒本で降りると200円。
森小路で降りると700円。(助松でも700円)

神戸線の500円は芦屋に集約料金所があるから、芦屋かその先じゃない?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 17:02:11 ID:4+Ugy1PK0
>>458
神戸線西行は西宮入り口以西が500円
尼崎西からだと確か650円?

465463:2008/10/07(火) 18:49:02 ID:/qFznYAn0
× 森小路で降りると700円
○ 森ノ宮で降りると700円。

まあ、森小路で降りても700円なんだけどね・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:06:08 ID:omHeLJA9O
>>463荒本から乗れば200円ですか。荒本で乗って何処で降りたら200円でOK?
第二阪奈は割高な気がするし170さえ空いていれば阪奈道路で奈良に行きたい気持ちが強いです。
> 中央大通は嫌いなのであんまり使わない→阪奈道路で奈良に行くとして中央大通以外にオススメルートある?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:07:24 ID:omHeLJA9O
>>464尼崎西からだと650円ってマジ?

それと芦屋からってレスがあるけどどっちがホント?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:08:52 ID:+cB2OkG2O
>>467
神戸線西行き芦屋は出口しかないよ。
西宮の次は深江まで入口はない。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:39:51 ID:omHeLJA9O
>>468って事は西宮入口でOK?

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:42:22 ID:twnZpOBJ0
>>466
R1→蒲生4丁目を直進(r8)→道なりに走れば阪奈道路
阪奈へ上がる道がr8なんて今調べるまで知らんかったw
つか中央大通りからクランクで阪奈へ回り込もうとするのが信じられん
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:26:03 ID:xOWk5+tv0
ガソリン安くなってきたな 
レギュラー150円前半が増えてきた

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:47:30 ID:KLiCaa5v0
草津PA下りの食堂の豚生姜焼き定食は旨いねぇ。
立ち寄ったら食券売機の前で指ぐるぐる回すけど、結局それにしてしまう。
トロトロの玉葱がたっぷり入ってるトコがいいだな。カウンターにあるマヨネーズたっぷり絞って。
ごはんがちょっと柔らかめなのも俺好み。たくあんも載せて。煎茶も濁ってるのがいい。
しかも他のPAやSAに比べて安いし。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 00:10:29 ID:Bo05pm9YO
>>470

R1→蒲生4丁目を直進(r8)→道なりに走れば阪奈道路は知ってるし走った事あるよ。その道も中央大通同様混んでる印象があるけど?


> つか中央大通りからクランクで阪奈へ回り込もうとするのが信じられん→なんで?もしかして170が混んでるから?

中央大通もR8も混み具合に大差ないなら170を通らないで済むR8ルートがベストって事?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 03:10:58 ID:ZFtPSdgMO
>>472
いいこと聞いた 今度行ってみよw
念のため尋ねるが、24時間いつ行っても食べれるよね?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 03:18:22 ID:RUmb6q+KO
>>469
西宮から西が500円です
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 03:57:12 ID:+3CTtt9nO
阪奈間は暗峠が抜け道ということで…あんまりお勧めできないか。十三峠だったかな?あそこはかなりマシ。冬は除く。
名神の滋賀内Pにはすき焼き弁当が売ってたのだが今はない。次に好きだった鶏そぼろ弁当もない。
どこかまだ売ってるところある?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 04:54:25 ID:Y54ySRcWO
>>472
いつも桂川PAで豚汁ばっかりだから
草津は完全スルーだった。
今度試してみよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 09:49:31 ID:XcYOrsLF0
>>472
豚生姜はまだ食ったことないな
あそこでは刻みたくわんより昆布かな

>>474
24時間営業でない それと朝は食えない可能性がある

>>476
すき焼き弁当は俺も好きだった そういえば全然見ないな

>>477
桂川PA上りの豚汁が好きだな 
走る時間帯に営業していないのでたまにしか食べないが


菩提寺PA上りのカキフライが恋しい季節に…


なんか↓の住人が多そうだなぁ
【(゚д゚)ウマー】 SAPA道の駅のメシ9 【(+д+)マズー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1216742353/
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 10:28:26 ID:WIQUAYX70
>>473
下道で奈良へ向かう道なんてどれを選んでも混んでるから時間に余裕があるときしか使えない
それならば目的地へ向かって横へ走るより、最短コースを選ぶってこと
出発地点が中央大通りより南側ならば中央大通りもありだと思うけどね。

俺の場合は北浜から出るから南森町か東天満へ出ればあとは一直線
わざわざ天神橋筋や谷町筋を南下してまで中央大通りは考えられん。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 11:28:32 ID:FTWhm7B5O
奈良行くなら大阪市内は素直に500円払って上使った方がイイと思うよ
阪奈間は時間優先なら第二、コストなら外環(R170)→阪奈でOK
外環も そのあたりからなら阪奈降り口付近ぐらいしか混まない
暗や十三などの峠超えは道知らないなら止めた方がイイ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 11:34:43 ID:FTWhm7B5O
訂正 金額間違えたボケすぎ
×500円
○700円
でも 時間的コストを考慮したら やっぱり上かな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 13:46:30 ID:bnvD8H3c0
昔は大阪市内500円だったらしいな。俺が免許を取得した時点では600円だった。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 15:08:28 ID:9BHYBze/0
免許取った頃か 阪神高速が450円 神戸線西名阪が200円 だったかな
当時は有料道路はあまり使わなかったのでいまいち記憶が…
値上げでチケットに差額を足して払ったのも今となっては懐かしいなぁ
484463:2008/10/08(水) 15:32:24 ID:Ub8S4SJ+0
>>466
荒本⇔水走が200円だよ。
目的地によるけどなんだかんだ言って、奈良へ行くのは第二阪奈が一番早い。
ただ、東大阪辺りへの用事で一人で勿体ないな、と思うときは軽で第二阪奈乗ってる。
100円安いから。

オレは奈良北部住みだから、阪奈道路やR163も使う。
時間帯を選べば、大阪市内から割とすんなり行けるんだよね。
(時間に追われる仕事じゃないからかも知れんな・・)

ただ、どこも覆面や白バイがいるのが注意。

暗峠はなれない人にはお勧めしません。(酷道スレ参照)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 18:30:23 ID:FTWhm7B5O
フォローthx

暗峠は運転慣れていてもイヤ
奈良 生駒側に名の知られた蕎麦屋があるけどもわざわざ十三峠回って行ったりしてる
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:27:25 ID:oFFh1+/20
今のシーズンはハイキングしてる人が多いから、昼間の暗峠は避けた方がいいよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:46:57 ID:QXMYiWQk0
阪神高速の値段が出てるがオレが免許取ったときは400円だった
そして西名阪が300円だから香芝から大阪市内まで700円で走れた、今では700+400
休日は大堀まで下道がデフォになってしまった。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 21:49:04 ID:W9FsENpf0
仕事で高速をよく利用するのですが、
他にも関西圏お勧めPA,SAのメニューなんぞありましたらお願いします
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:37:50 ID:AKkSmyh50
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 09:12:47 ID:CBoDgcLJ0
10月19日、奈良の針テラスでバイク200台集まるイベントあるって
バイクのスレで読んだんだけど、それってかなり迷惑じゃねぇ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 09:47:33 ID:KATMEl740

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
衆院選で民主党が勝つと、【ガソリン税廃止】 (ガソリン暫定税率)

【高速道路無料化】など、庶民への優遇公約が満載
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★<民主公約>来年度7兆円事業 「高速」無料化、子ども手当

・民主党は25日、次期衆院選に勝利し政権交代した場合に09年度から実行する政策として、
 消えた年金記録を救済する国家プロジェクトや子ども手当の創設、高速道路無料化など
 計7兆円前後を衆院選マニフェストに盛り込む方針を固めた。

 小沢一郎代表は21日の臨時党大会後の記者会見で、マニフェストの基本政策について、
 財源を国の純支出の約1割に当たる22兆円とし、(1)09年度予算に盛り込む
 (2)次期通常国会で関連法案を成立させて2年以内に実行(3)次の次の衆院選がある
 4年後までに段階的に実行−−の3段階に分けて実現すると宣言。優先的に実行する
 政策として▽高速道路の無料化▽農業者戸別所得補償▽子ども手当創設−−の三つを
 挙げた。

 25日までの党政調の調整で固まった09年度予算で実行する政策は、▽子ども手当
 (4.8兆円)の一部を開始▽高速道路無料化(1.5兆円)のうち地方高速道の0.8兆円
 前後の無料化を実施▽ガソリンなど揮発油税の暫定税率(2.6兆円)も廃止−−など。

 「2年以内」の第2段階は、医療保険制度の一元化▽医師不足対策などの医療改革
 (2兆〜3兆円)▽農業者戸別所得補償(1兆円)の一部開始−−などで第1段階と
 合わせて計約16兆円を見込む。

 「4年後」の最終段階には、これらに加え年金基礎(最低保障)部分に公費を投入する
 年金一元化(5.8兆円)を実施。3段階で合計約22兆円の経費がかかる予定だ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080926-00000012-mai-pol
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 10:44:59 ID:DUwRhdYS0
>>490
オフ会やるのはいいんだけど、爆音立てたり、必要以上に場所を取ったり
集団心理のせいで自分の場所のように勘違いしたり、他人に迷惑を
掛けなければいいと思うけど。

正直、針TRSでよくバイクのオフやツーリングの一団が休憩したりしてるけど、
無意味な空ぶかしはカッコいいと思ってるんだろうけど、うるさいだけ。環境にも悪い。
空ぶかししなければならないような整備不良のバイクで来るなと言いたい。

車にも同じこと言えるけど。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 12:18:56 ID:D0tE123BO
時間帯、針に近寄らんようにしなあかんねぇ(T-T)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 14:30:13 ID:ZQD+Ea2r0
この手のOFF一種のテロだからな。中国だと取締りの対象だぞw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 15:12:51 ID:5eP7S0uN0
正直いってあの雰囲気では普段でも針TRSは立ち寄る気になれん。
あの古くて汚かった旧高峰が最高(除出入りのとき)。今の高峰?高いだけのラーメン屋しかまだないの?
やっぱりこの近くでは「昭和」を残してる五月橋しかないかな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 15:42:19 ID:yoPbGCB00
高峰は下りしか利用しないな〜。
上りの高峰は存在を忘れてる。そして気付いたときには通り過ぎてしまうw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:25:10 ID:joHiAPe/O
こないだ初めて週末夜の針に寄ったんだが、それはもうDQNカー大集合ですごかったわw
これだけ規模でかい道の駅だから毎週やってんだろな、と思ったけどもしかしたらオフだったのかねw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:31:48 ID:VmnW0BcQO
>>479それなら納得

僕は住之江なので中央大通りでもR8でも選択出来ますけどね

よく考えてみたら170で渋滞が多いからR8で行く方がいいかもしれないって気付きました
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:34:55 ID:VmnW0BcQO
>>480

500円?阪神高速東大阪線のどっかから乗れば200円じゃないの?

もちろん急ぎならオール高速を利用しますが第二阪奈は阪奈道路があるし如何せん割高な印象が
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:43:02 ID:VTvvyK0F0
池田木部から松原JCTまで700円だと考えると安い!
芦屋のおいらは紀伊半島へ行くとき、武庫川から三宅まで利用しているけど安い!!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 10:53:53 ID:k9XNuh1z0
>>499
>>484に書いてあるよ。

昨日の昼間3時前に船場から生駒まで行ったけど、
中央大通→森ノ宮の焼却場→蒲生4丁目(元地元民なので裏道経由)→府道8号→生駒
というルートで1時間ちょっと。
法円坂と安田の交差点で渋滞にはまったものの、あとは流れてた。

ただ、法円坂でVICS情報で、水走まで15分+トンネル約6分で
1300円(普通車。ETC&回数券割引計算せず)とどう考えるかだね。

阪奈道路はゼロクラウンとV35スカイラインの覆面がいた。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 10:55:35 ID:e1Qh91ko0
先週のプチドライブ。

大阪r7の傍示峠、R308の暗峠、暗峠の南の十三峠の3連発。

十三峠から見える大阪の景色はよかったなー、
夜景がキレイに見えそうだった。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 11:20:05 ID:e1Qh91ko0
先々週のプチドライブ。

京都市から貴船を抜けてr361をR477まで、
西へ向かって日吉ダムの上のr364を抜ける。

R9から福知山の手前でr97に入り南へ丹波篠山まで、
そこからr49〜r33で宝塚到着、で終了。

貴船の北の芹生峠はけっこうハードだったなー、
日吉ダム北のr364も人気が無くていい感じ。

路上販売の栗を買って帰って、栗ご飯にして食いました、ウマー( °Д °)
んでr33の近くにある武田尾温泉が気になるんでこんど入りに行くつもり。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 12:01:53 ID:wPa5a3390
>>498
仔細なことだが国道は大文字のR、県道(府道)は小文字のrを使うのが慣例になってる
頼むからそれに合わせてくれないか
俺もいつからこうなったかは知らんが国道と県道が一目瞭然だから重宝してるんで。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:11:50 ID:tShiN/+10
高速道路は斬るか、斬られるかの戦場なんだよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=ytAVt3c_hm4
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:32:27 ID:kOtvLuWa0
>>505
ひでえ。あんなんでも捕まるんだ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 01:50:27 ID:a/zlZTha0
状況はよくわからんからなんとも言えないが、覆面に気づいて、減速してもなお追い越し車線に居座ったも悪いんじゃないか。
追い越しやめるか、追い越しを終わってさっさと走行車線に戻って減速(エンジンブレーキで)すればよかったかもしれない。
きっと覆面がいなければそのまま追い越し車線を(速かろうが遅かろうが)走り続けるタイプじゃない?

ときどきみかける覆面の斜め右後ろで併走してるやつなんかもっと捕まえてほしいわ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 09:19:09 ID:iLbju+jN0
要するにバックを取られたら負けってことだろ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 21:24:34 ID:pYX6q6kk0
・・・低脳な俺には何が原因で捕まってるのか全然分からん。。スピードオーバー?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 23:14:51 ID:jMbqXcRc0
俺もわからん。撮影車が捕まったのかさえ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 23:50:41 ID:nWHEQCCO0
覆面の見分けってなんでわかるの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 23:52:44 ID:kWiSO2SS0
話の流れが変わってすみません...

今度、京都観光をしたいと思っているのですが。
車で行くのは無謀でしょうか?
「京都は電車/バスを使うのが常識」って昔言われました。
どこか一ヶ所に車を停めて、あとは交通機関を使うのが賢いですか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 23:54:35 ID:ouH2Ac+s0
1.追尾や狙いを定める時の動きが、急な動きをする。
 (一見、あんた?ここはレース場か?な感じで、訓練の操作をそのまま公道で出しているんだね。)

2.あっーな二人組み ヘルメットが目立つ

3.車内にパトライト収納の出っ張りが目立つ

4.走る税金

5.パイパワー車でSAから全開で追尾をしているのを、こちらも後方から全開で追いかけた事がある。ちなみに、ソアラ2.5ターボだったけど、俺の車の方が速かった。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 00:14:22 ID:52Afd2nb0
>>512
市内は電車バス徒歩でいいんじゃない 
郊外の観光地は車のほうが便利だろうけど

フリーチケット(一日乗車券など)
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000034348.html
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 00:53:42 ID:mbq56JQB0
>>514
ありがとう。
やっぱり市内は車はやめたほうがいいですよね。
駐車場代を考えただけでもバカにならないですもんね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 01:09:07 ID:wgF9crX30
>>511
クラウンなど大きなセダンで男性2名乗車は要注意
ほぼ地元ナンバー(名阪では越境する場合がある)
細かい点などは覆面パトのスレなどから拾うしかない、
昔はクラウンorセドでフェンダーミラーに助手席側のみ後付けドアミラー
トランクに無線アンテナと見分けるポイントも多かったが
最近は通常のドアミラーで無線アンテナはテレビ用に偽装してる。

他の車に興味が無く細部を見ないせいか名阪で女性が捕まってる姿を結構見る
かと思うとプチ渋滞で走行車線先頭は老夫婦のクラウンてことも
遠目でまず車種で疑ってかかるからクラウンやセドは皆ソロソロ抜いてる

名阪(奈良県警)のR34の青と銀はさすがに引退したのかな?
阪奈にステージア、中央環状の万博近辺にはV35もいたらしい。
517511:2008/10/12(日) 01:52:52 ID:6FeytofG0
レスサンクスです。なるほど…。よく見るとわかるんですね。
追い越しかける際に同乗者に見てもらうようにします。

阪奈でも取締してるんですか…あそこはエンブレ全開でも制限+20・30と簡単にでるんで注意したほうがいいですな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 02:54:42 ID:1WA+29cO0
最近の覆面は後部ガラスがかなり濃い目のスモークになってて、中が見えないことが
多い。うまいことやりおってる。昔はカーテンで隠してた。

見分け方は、一般に単に荒いだけではない「切れ味のいい」「うまい」運転をするこ
とで「なんとなく」分かる。一般車では多い、追い越し車線トロトロ・車線内フラフラ
・トンネル内無灯火などもまずありえないだろう。

一般道で左折するところを見たが、教習本通り、左端にきちんと寄ってた。一般人のク
ラウンなんかそんなことするのはまず皆無で感心した。そうそう今のところ330ナンバー
ななさそう。一般人のクラウンは半数以上希望じゃないか?(ナンバーはときどき変え
るらしいが)
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 02:58:59 ID:aPcI1iSk0
>>512
もう、515で方向が決まってるのに蛇足な気もするがちょっと追加。

市内中心部は目抜き通り以外はほぼ一方通行の細い道ばかりと思って良い。
その方向も交互になってるから目的地まで回り道ってことがザラにあるし、
そういう道にでも駐車車両が多く、歩行者、自転車、バイクもフラフラしてるので
走りにくいことこの上ない。

目抜き通りは左端が駐車車両で走れないのが普通で、そのせいで市バスが発進時に
強引な割り込みをかけてくるし、左折や右折レーンもあったりなかったり、ときには
5車線のうち3車線が右折だったりとまっすぐ走らせてはくれない。

ま、このスレに即して言えば、ドライブには不向きってことで。


関西近県から来るなら、11月以降は「スルッとKANSAI 3dayチケット」もおすすめ。
地元の駅から使えるから、ほぼ元が取れるよ。
http://www.surutto.com/conts/ticket/3daykansai/index.html
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 04:44:02 ID:ubdabw4kO
>>515
よそ者に京都市内の運転はお薦めできない。
マジで事故に巻き込まれるぞ。
日本でワースト3に入るくらい運転マナーの悪い地域だから。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 07:13:34 ID:po1JKQaP0
>>515
今年も秋のパーク&ライドやるみたいよ?
ttp://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/index.html
何年かやってるけど市外の客には全然浸透してねぇ罠・・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 16:19:59 ID:TSSttJpn0
>516
中環(万博付近)のV35は現役。
昨日も頑張ってた。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:03:53 ID:7boyjpra0
以前、近畿自動車道でライトブルーの旧型ベンツの覆面が捕まえてるところを
見たことがあるけどまだ走ってるのかな?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:13:53 ID:780Or/Mp0
今日越前海岸に行ってきました
高槻ーR171ー名神大山崎ー名神京都東ー湖西道路ーR161−r8−敦賀ーr305ー弁慶の洗濯板あたりまで
名神京都東から湖西道路、湖西道路降りて余呉あたりまでとんでもない渋滞でしたw帰りも同様w

でも初めての越前海岸は圧巻でした。
緩やかなカーブの海岸線で眺めが最高なのはもちろん、ちょうどお祭りがあったりして神輿が見れたりしました。
あちこちに夕日を眺めるための場所があるのもいい意味で驚きました。
また、信号もなく常に50キロくらいで快走できました。潮騒ロードも9/30から無料になっていたし。
ただ、夕陽になりかけの時刻で帰らざるを得なかったのは残念でした。
4時頃だったんですが、オレンジ色になりかけの海が非常にきれいでした。
沈みきるまで見たら最高なんだろうなと思いました。

でも海産物のお土産を選んでたら足元を子ネズミが走ってて思いっきり引いてしまい、買わずに帰ってきましたw

11時に出かけて20時30分に帰ってきました。1時間の休憩以外は乗りっぱなしw
もしかして湖西道路より、琵琶湖を東回りで北陸道を経由したほうが早いんでしょうか
距離的には湖西道路が明らかに近いんですけどね

525512:2008/10/12(日) 22:09:37 ID:mbq56JQB0
たくさんのレスありがとうございます。
京都の運転・・・大変そうですね。
そんなに自信あるわけじゃないので、今回はあきらめます。
紅葉シーズンに電車使っていくのもいいですしね。

今回は場所を変えて考えようと思います。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 22:15:35 ID:Ym+Q1hPE0
無料になってから湖西道路は下手すると一般国道より余計混むらしい。「旧国道」か「湖岸道路」
か、いっそのこと自分なら鯖街道とか周山街道を選ぶかも。高槻あたりなら、R477を・・は止めて
おくか。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 22:42:07 ID:C9UUhtQpO
>>501阪奈は覆面が主体も、たまにネズミ取りもしているから厄介

余談だけど、週末深夜の阪奈の走り屋はほぼ0だね

昔はシビックとか86とか多かったけどね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 23:12:39 ID:R/g2Kkct0
>>524
湖西道路が無料化されてからというもの、
毎週末のように京都東IC出口〜R161〜湖西道路が大渋滞。
あまりの渋滞に真野ICで降りて琵琶湖大橋を渡り湖東から北上することもある。

もしくは、混んでいることが想定されるときは、瀬田西ICで降りて
湖周道路(湖岸道路、さざなみ街道、夕照の道とも呼ぶ)に出て北上。
カーブが多くてくねくねしてる分、距離は嵩むだろうが琵琶湖大橋以北は快走そのもの。
ドライブが目当てなら湖東の湖周道路を流した方が気持ちいいよ。
片側1車線で湖西のような殺伐とした雰囲気もないし。

>>526
鯖街道は福井方面と京都を結ぶショートカットには向いているけど、
ドライブには少しペースが速いような感じだね。
お土産や食堂もチラホラあるけど、ドライブ目当ての人は琵琶湖に誘引されるだろうね。
でもこれからの季節は琵琶湖より鯖街道かなー。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 23:27:46 ID:aPcI1iSk0
>>524
近いところを近い時間帯に走ってたんだな。
今日の自分のルートはこんな感じ。

枚方→R1→京都外環→R1→(IN栗東)名神→北陸道(OUT敦賀)→R8→河野海岸道路→R305
→東尋坊→(IN金津)北陸道→名神(OUT草津田上)→(IN瀬田東)京滋BP→第二京阪(OUT八幡東)→枚方
#帰りは木之本ICで一旦出て、もう一度入りなおした。

道中ほとんど渋滞には巻き込まれなかった。
9時に出て12時前には敦賀ヨーロッパ軒で昼食。
13時前に敦賀を出て、17時直前に金津から帰路についた。
家に着いたのは20時前かな。
北陸道はうわさに聞くとおりの「高速」ぶりだったw

栗東→敦賀が96.6km、金津→木之本が97.5km、木之本→草津田上が83.5kmと
と休日昼間割引と通勤割引を組み合わせて使うのに都合が良い範囲に
収まっているので使ってみたが、半額はデカい。
それでも、高速代だけで5000円ほど使ってしまったけどね。

越前海岸は確かにイイ。
眺めもいいし、休憩所がいっぱいあるし、ドライブにはもってこい。
R305は小さな漁村をつないでいて、日本の田舎の雰囲気を味わえる。
祭りが行われていたのも町の雰囲気がより味わえてよかった。
また行ってみたい。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:45:23 ID:UfWg0ytV0
この三連休外して(というか仕事w)
15,16に福井へ一泊二日でドライブ旅行予定、越前海岸周遊、温泉巡り、あと行ければ九頭龍峡の紅葉巡り(染まり初めらしい)
&おろし蕎麦とソースカツ丼も喰い、帰りは行ければ敦賀で屋台ラーメン食べる予定
日帰りで行ける所を二日掛けてゆっくり廻るのもたまにはいいかな〜
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 01:09:16 ID:fZ379u50O
そばといえば今庄そばだったかな。柔らかい食い物しかない関西からすると
えらい堅くて自分は気に入った。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 01:39:52 ID:7cweD4Sr0
昨日曽爾高原へ行ってきました。

夜から灯篭のライトアップがあると言うことで、
現地へ付いたのが3時過ぎくらい
3時くらいなら空いてるだろうと読んでいましたけど、
予想外にライトアップ目当ての人が多いのか渋滞で
ファームガーデンから上の駐車場まで30分ほどかかりました。

時期的にすすきはちょうどキレイな色をしていて、
夕日に照らされている様子は素晴らしかったです。
山を登ってる最中は汗をかくくらい暖かいけど、
じっとしていると上はやはり寒いので羽織れるものを
一枚持っていくと良いです。
ライトアップは点灯した時はそれほどキレイじゃないですが、
暗くなってからキレイに見られると思うので、
待ち時間辛くない様に防寒対策はしっかりと。

帰り369号線の榛原から針へ向かう途中、
榛原で近鉄跨いですぐ渋滞で
「もしかして針までずっと!?」とびっくりしましたが、
玉立橋東詰という信号までで20分くらいの渋滞でした。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 05:55:15 ID:+HeRWbOA0
某道の駅の前にこんなロータリー発見。

http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223843008.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223844719.jpg

昔はいたるところにロータリーがあったようだが、最近はむしろ珍しい。
しかも、いちいち道の駅と一緒に造ったような感じ。

夜久野深ドラレポ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220152910/554-556
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 05:55:54 ID:+HeRWbOA0


535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 08:07:53 ID:Hu6JTDtx0
神戸からレンタカーで1人ドライブしてみたいのですが
おすすめのコースってありますか?
県外出身なんで。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 08:40:05 ID:OlD9F19+0
>>535
神戸中央区(新神戸のあたり)起点で。

異人館〜再度山ドライブウェイ〜摩耶山〜摩耶観光ホテル〜西六甲ドライブウェイ〜R428〜R2とか。

冬場は凍結しそうなので、気をつけて。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 08:42:41 ID:OlD9F19+0
>>536

X 冬場は凍結しそうなので、気をつけて。
○冬場は場所によって凍結の恐れありのため気をつけて。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 08:55:01 ID:Hu6JTDtx0
>>536
早朝からありがとうございます。
地図で確認して行ってみたいと思います。
539535:2008/10/13(月) 09:01:36 ID:Hu6JTDtx0
たびたびすいません。
ちなみに大阪、滋賀方面ですとどんなコースがあるでしょうか
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 09:11:13 ID:UDYJW5nv0
つCtrl+F 琵琶湖
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 09:44:24 ID:Fd5V7x1+0
>526
>528
湖周道路か鯖街道に入るか、東に回るかが正解でしたかw
鯖街道は大原もあるしこれからよさそうですね
>524
早いw
休日昼間割引をうまく使ってますね
ちゃんと計画していけばよかったw

漁村の雰囲気は本当に新鮮だった
男たちはみんな丸刈りでがっちりしてる
小中学生の女の子はいい笑顔してたし可愛かったw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 14:19:49 ID:+h6FETbb0
R173川西(一の鳥居)工事車線規制って1年間も続くのかよ
あの付近の住宅工事関連らしいが、この時期激しく渋滞してるな。
せっかく2車線化したと思ったら工事でまた1車線規制かよ。
阪神高速を山下まで延伸しとけよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 14:24:23 ID:fZ379u50O
「道路工事はやること自体に意義がある」
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 15:07:09 ID:DzFnhsF2O
名言キタコレ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 15:36:12 ID:cl2Uw+Uq0
>>533
ロータリーマニアとしては興味津々。
個人的には豊岡のR426ロータリーが好き。国道のロータリーはそうないだろ?
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi4928275081013153545
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 18:31:16 ID:z91CWsZw0
道路工事ってやろうと思えば早くできるけど金がっぽりもらうために時間かけてやってんだろ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 19:02:21 ID:Fd5V7x1+0
越前海岸に行ったものだが、その前の金曜に行ってきた丹波篠山味祭りを報告
高槻ーR171ー名神茨木ー舞鶴若狭道篠山

篠山城跡は車でいっぱい。マイナーな祭りかと思ってたらすごい人でびっくりした。
猪ソーセージが香りが強くてうまかった。
栗は栗ぽんで売っていたのより、家で湯がいたやつのほうが格段にうまかった。
新しい栗だとべたべたになるので栗ぽんには向かないようです。

値段が安いかと期待したものの、実際は普通に高くてがっかりした。
まあ1年に1度のかきいれどきだし、仕方ないか。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 19:31:36 ID:z91CWsZw0
明日雨かよ、せっかく休みで河野海岸行こうと思ってたのに
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:01:22 ID:/rNPMEQ10
>>546
天候を考慮して予定を組んでいるらしい。実際には予定より早く終わることが多い。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:14:10 ID:+HeRWbOA0
>>535-536
再度山は一見さんにはきついよ。
だいたい、新神戸から行こうとしても一方通行のせいで複雑すぎる。
地元民の感覚で勧めるなよ。
六甲登るならふつうに表六甲からを勧める。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:25:52 ID:+HeRWbOA0
新神戸駅(布引)発着のルート案

市道山麓線(駅南面から見て左手の登り坂道:2系統阪急六甲行きのバスが走っていく道)

高羽交差点・左折

六甲有料道路(アーチにはそう書いてあるが、トンネルを通らないので料金不要)

ループ橋以降左車線走行し、「六甲山」方面・左斜め方向分岐

表六甲ドライブウェイ

鉢巻展望台

T字路[丁字が辻]・右折

東エリア(「六甲ガーデンプレイス」など)

(引き返す)

丁字が辻直進

西エリア(「六甲山牧場」、「摩耶山」(天上寺など;廃墟観光は勧めない)、「森林植物園」など

小部峠・左折

国道428号線(ワインディングだが、交通量多いので対向車のはみ出しに注意!)

楠町6・左折

中山手通 →新神戸
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:42:23 ID:+HeRWbOA0
新神戸駅(布引)発着のルート案2 丹生山めぐり(神戸山里の秋コース)

中山手通→楠町6交差点右折→国道428号線(国道トレース)
箕谷トンネル梅木谷交差点左折・左側走行、皆森交差点・左折、原野南交差点・右折

《《《《神戸で一番走りやすいワインディングコース》》》》

淡河本町交差点・左折(道の駅淡河での一服を推奨)

県道38号線

御坂東交差点・左折

県道85号線

つくはら湖・箱木千年家

県道85号線 →原野南交差点・直進(以降、上記の逆順)
↓or時間があれば
皆森交差点・左折

県道15号線

出合橋交差点・右折

唐櫃南IC

裏六甲ドライブウェイ

1と同様(六甲山上の施設から選んで)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:47:09 ID:+HeRWbOA0
あ、地図は買うようにね。

県別マップル28兵庫県の全体1/30000、市内の別図1/15000はいずれもかなり使いやすい。
でか字は微妙だった。
いわゆる観光マップはその微妙な縮尺におおいに苦しむことになるので道路地図は必須。
他社のものも持ってるがノウハウにおいて今一歩、だと思う。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:57:18 ID:+HeRWbOA0
一見さんが忌避した方がいい場所リスト
理由は急坂すぎる、急カーブすぎる、狭すぎる、暴走族(チャリンコ含む)多い、道に迷いやすい、そして高いくせにETC使えないなど。

・再度山ドライブウェー
・県道16号線宝殿〜宝塚区間(芦有道路宝殿インター以東)
・県道82号線船坂峠区間
・県道51号線蓬莱峡区間
・西宮北道路(ETC使えない唯一の道路・・・と思ったが、民間経営の芦有は未来永劫使えないのであった…)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 23:00:25 ID:+HeRWbOA0
↑宝塚方面の一般道すべて否定しちゃったよ。

仮に宝塚に行きたい場合には…そうだな、やはり六甲道路、六甲北道路、中国道経由がよかろう。
一般道には狭い道、急な(坂、カーブが)道、迷いやすい道、あるいは渋滞する道しかない。
事故がとっても多い路線だ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:30:20 ID:Zhs9kNWP0
今日は奈良から湯ノ山温泉へドライブへ・・
国道477号線鈴鹿スカイライン通ろうと思ったら、通行止めなのね・・・
ナビが代わりに国道421号線へ誘うので、道がやばそうな雰囲気がしつつも
行ってみると、それ以前にこっちも通行止め・・・
後で調べると国道421号線は酷道で有名ですね・・・

結局国道1号線まで南下し直して、亀山ICから東名阪、鈴鹿ICを降りてから
国道306号線で。この国道306号線も一部、凄い区間がありましたが・・・

因みに>505 の動画の場面っぽい場所が国道1号線の水口〜関区間に
あったけど、同じ場所なのかなぁ・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 01:43:55 ID:B5mPKCdZ0
>>554
芦有は売却されるので、この先どう転ぶか分からん。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 01:45:24 ID:B5mPKCdZ0
>>556
>>505の動画は間違いなく高速道路。80制限の標識を確認できる。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 04:28:49 ID:EeXAtPOnO
>>552
道の駅・淡河へ寄るなら、すぐ東隣にある豊助饅頭も教えてやれよ。
10個入り500円のをその場で食べると美味いぜ!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 04:49:40 ID:1Tyj+v8H0
今日の夜中、道の駅・いながわに行ってきたが、全然車いなかったw
やっぱり国道沿いじゃないのはデカいんだな…おかげでゆっくり眠れたが。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 05:09:01 ID:EeXAtPOnO
>>560
道の駅能勢は夜中も入ってるからね。
猪名川は渋滞回避のための抜け道的な要素が大きいから、
夜間はあまり入らないと思う。
向かいのローソンの方が停まってる数は多いこともw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 13:27:19 ID:iJ70d0hS0
土曜の定番ドライブ。

京都市からr733を抜けて亀岡CGの横の道を通りR423に、
すぐ南のr732で西に向かいR477に移ってさらに南へ。

途中の酒屋で秋鹿のひやおろしを買って、r4で妙見山を縦走、
箕面の滝の横を走って、後は新御堂で大阪市内へ。

帰って、頂きモノの丹波の黒豆で秋鹿を飲みました、ウマー( °Д °)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 14:09:20 ID:iJ70d0hS0
日曜のドライブ。

京都市から鞍馬を抜けてR477へ、花背からr38をぐるっと美山まで。

あとは西へr12、r59、r521、r97、兵庫県に入ってr301と
ちょこまか走って丹波篠山に、あとはr12、r33で宝塚まで。

r38はのどかな田舎の風景に癒されるねー、
鞍馬と美山は観光客も多かった。

あちこちで揺れるススキの穂が季節を感じさせる、
バイクにもいい季節だもんでr38とr12はやたらと集団で走ってました。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 14:26:51 ID:wmXCcnw40
>>562
妙見山頂で冷酒でも飲むのかと思ったwww
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 16:24:00 ID:F7sXOEqe0
R173を通って池田から篠山までドライブをするつもりなのですが、
R173の運転難易度は初心者でも大丈夫なものでしょうか?
1500tの車でパワーがないので起伏がどの程度なのか心配です。
道の幅もあまり細ければちょっと運転する自信がありません。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 16:55:55 ID:hPwDdLpS0
>>565
道幅も広いし、登坂車線もあるし、コンビニも多いし、運転の練習にはちょうどいいよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 17:02:04 ID:bIy91Ay30
昔はとにかく狭くて曲がりくねってた。今はあんな走りやすい道はない・・・といいたいが、トラックが高速代わり
に飛ばしてやがるし(それでなければ超のろのろ)、とんでもない運転をする車もいるし、追い越し禁止区間ばっか
りで煽ったり煽られたりでイライラするので、一概にはいえない。

脅かして申し訳ないが、とにかく空いてたら最高。今の時期紅葉もそこそこ見られるだろう。冬になると盛大に雪が
積もったりする。それと池田付近はいつ通っても混むので出来れば別の道を勧める。あと篠山までなら猪名川リバー
サイドライン(だったか?西側の並行道路)という県道も穴場でお勧め。帰り道にでもどうぞ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 18:24:48 ID:F7sXOEqe0
>>566
>>567
ありがとうございます。なんだか楽しみになってきました。
宝塚出発〜池田〜篠山なのですが、帰りは高速を通ろうかと思っています。
他に難易度が低いお勧めの帰り道があれば教えてください。


569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 19:47:54 ID:NOFb5h1Y0
再度山〜六甲山ドライブデート計画中なんですが
昼飯って食うところありますか?
もしお弁当もってなら森林植物園、再度公園…オススメありますか?

あと再度山ドライブウェーの入り口、ググッてストリートビューでみてみたけど
あんなにわかりにくいとこなんスね。
看板、標識ってありますか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 20:50:54 ID:CGKOxrvB0
>>569
天気よければ弁当持参で再度公園でいいんじゃね?
ベンチもあるし、貸しボートあった記憶が。
トイレは駐車場脇にあるし。
天気悪かったら、再度ドライブウェイの途中に何箇所かパーキングあるから、
車の中で食ってもいいかもしれんよ。

南(海側)から上る場合、再度山の入り口の目印は交番。
信号ある交差点。(看板有無は忘れた)
北(六甲側)からは、看板出てたけど、ちょっとわかりにくいかも。
自販機が数台あるT字のところなんだけどね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:10:47 ID:Jgsrc8dW0
宝塚出発だったら県道12号でもいいかと
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:32:16 ID:NOFb5h1Y0
>>570
ありがとうございます。
南からの予定です。交番のある信号ですね。

寒さが心配…山の上って天気よくっても寒そうですよね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 00:34:14 ID:CKtaO7qf0
>>568
篠山からの帰りに高速を使うなんて邪道。
通行料を無駄に払って遠回り&渋滞にはまりに行くようなもの。
かなりのM性ならオススメだがなw

帰りは>>567さんもオススメの猪名川渓谷ライン(兵庫県道12号川西篠山線)がいいと思う。
週末の夕方は猪名川町のコスモのところで南向きが混雑することがある。
まあ、そのまま川西まで抜けたら楽ですよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 01:45:18 ID:FaOQg74+0
>>573
ありがとうございます。
12号線の起伏・道幅は初心者でも大丈夫なレベルでしょうか。。w
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 01:58:30 ID:FcwE+jIWO
>>574
大丈夫ですよ

快適なロードだから何の心配もいらないです

あれこれ机上で計算してても始まりませんよ

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 02:02:12 ID:FaOQg74+0
>>575
そうですか、それでは安全運転を心がけて行ってきます
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 02:46:08 ID:FcwE+jIWO
ところで、阪和道の有田IC〜海南ICの4車線化はいつ頃開通かご存知の方いらっしゃいませんか?

3月まで海南IC付近は車線規制らしいのですが、GWには出来上がるんでしょうか?

それとも、まだ数年かかるんでしょうか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 03:14:32 ID:uLJKa1Pd0
那智の滝まで高速足りナス
高速降りてから100キロ越えって・・着いたの18時で滝は真っ暗で怖いし見れない
でもR42は楽しかったです
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 03:18:41 ID:6ozoBtMU0
【関西学院大学の恥ずかしい人たち】  (2008年9月22日更新)

1996年    総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(1人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ
1998年    総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(2人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ  →依願退職で現在海外逃亡中
1999年7月  法学部教授 稲葉一人 が法学部生6人にキスや飲酒を強要し通学電車にて付きまといセクハラ  →依願退職で現在中京大学ロー
2003年6月  総合政策学部3回 藤田竜 が大麻約1.49グラムをカナダから日本国内に密輸して逮捕  →自主退学済み
2003年8月  文学部4回 山本淳哉 が広島平和記念公園の折鶴に放火で逮捕  →無期停学
2007年5月  商学部4回 市橋拓也 が講義中に女子学生のスカートの中を盗撮で逮捕
2007年8月  馬術部元監督 福井利夫 が神戸ファミリー乗馬クラブへ研修に来ていた女性を自宅に誘い強制猥褻で逮捕  →懲役2年6ヶ月 執行猶予4年
2008年4月  馬術部専属カメラマン 社会学部4回 白石歩 がパイロットに扮して成田空港に侵入窃盗で逮捕。パイロットと偽り交際相手を騙しもしていた  →懲役3年 執行猶予4年、停学6ヶ月
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 04:06:15 ID:9dp7IebOO
>>578
R168で紀伊半島を縦断するのが通なのだがな。
阪和自動車道〜R42なんて何の面白みもない。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 07:40:15 ID:9QSXHql80
>>580
R169&OrangeRoadルートの方が距離は遠いが早いうぉ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 11:10:54 ID:xYpr/X6H0
>>581
だよな、R168は星の国の少し先からは離合困難な場所が数多く残る
ブラインドコーナーで常に対向車とのはちあわせを想定しながら走らなければならんから
速度も上がらないし神経すり減らす。

ただOrangeRoadという名前を初めて見たがどこのことぞや?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 12:37:12 ID:ykcn4ykt0
>>577
独)日本高速道路保有・債務返済機構との協定上の完成予定年月
平成25年 3月
※完成予定年度には、1期線の改修を含む。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 13:42:33 ID:fszMEZK+0
県道で硫化水素自殺?一部通行止めに 神戸・北区 
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001522293.shtml

迷惑すぎるw

>>581-582
R169はドラックも多いしペースも速いのでドライブには向いてないと思う。
そして国道沿いの見所も少ない。
大台ケ原や熊野灘への最速ルートとして利用するのには向いているがな。
がけ崩れで人が埋まった場所は、しっかりと対策されたのかな?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 20:47:39 ID:kVyuYJjZ0
しつもーん
  R2加古川バイパス 姫路バイパスは、走りやすいのでしょうか?
 大阪南部から、姫路書写山に爺婆乗せていくのですが。中国渋滞するようなので。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 20:58:01 ID:URuICRJP0
>>585
中国道〜山陽道がオヌヌメ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 21:24:27 ID:FcwE+jIWO
>>585
走りやすいよ
綺麗に舗装されてます
588585:2008/10/15(水) 21:51:34 ID:kVyuYJjZ0
ども
中国道〜山陽道 集中工事で渋滞らしいので
湾岸〜R2 コースにします。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:03:22 ID:CYRmNE9K0
>>580
そうか?海が好きな俺は大好きなコースだ
っと出張で串本に宿泊している俺が言っとく
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:16:25 ID:KKD8+wK/0
>>588
工事期間中は宝塚IC以西も渋滞が予測されるのでしょうか
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:24:54 ID:kVyuYJjZ0
>590
大丈夫でしょう。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:31:25 ID:VIFD5lSj0
>>590
北さんに聞けw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:58:40 ID:EX3d2n3X0
>>559

あれ美味しいね。
自分もたまに買ってるよ。
店は19:30まで開いてるけど売り切れになる。
しかし、一度に10個は苦しいぞ?

30個買ってロースクールに持っていくのが夢なんだが賞味期限が2日だからなかなか実現しない。
日曜の夕方に買って月曜に配るしかないな。
ぎりぎりは印象悪いから避けたいのだ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 23:50:12 ID:RQxpVS60O
>>582
オレンジロードはR42のちょいと北をみかん畑沿いにはしってる県道
トレースがちょいと面倒だがR42が混んでる時には使える
>>584
>>581はあくまでも新宮 那智勝浦に行く為のルート

でオレ今 福井にドラたび中 今日は、しおかぜラインと越前海岸ドライブと二枚田林道を堪能
明日はちょいと大野方面にでも行く予定
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 00:40:15 ID:sC2xEu9YO
>>581
新宮へ行くんならR169からR168合流の手前の山越え厳しくない?
俺は金曜R168縦断して本宮まで行く予定
R311降りて道の駅巡ってスタンプ拾って行こかな
おすすめのおいしいもんある?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 08:32:34 ID:HTIr/gQ50
先日、岡山ナンバーの車が浪速区の一方通行に突入してた。
オレは後ろで行っちゃらめええええ。って叫んでた。
あの車は無事だったんだろうか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 10:27:02 ID:AvMZVi9H0
>>594
なるほろ、r141のことですね
熊野からR42で新宮へ向かうと紀宝町〜熊野大橋でいつも渋滞に悩まされるんだけど、
r141→r35で上流側から熊野大橋へアクセスしたら渋滞回避できますか?
一度未完成なバイパスへ入って裏道を抜けJRのガード付近で右折合流したけど
なかなか車列が途切れず苦労しました。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 10:36:48 ID:/LsEcKcg0
>>595
みんなR169と言ってるけどわざわざ瀞峡抜けてR168との合流まで走る人は少ないだろ
R169→R309→R42と走るのが主流だと思われ。
でなきゃR168との合流目前でダンプと鉢合わせしてアドバンテージを一気に失う可能性も。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 13:58:59 ID:Ea2e9vnrO
新御堂筋ってマイナーな出口があってよくわかりません

特に北行きは江坂より先に小さな出口があるけどイマイチよくわかりません

千里中央辺りも複雑
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 17:11:59 ID:+tnktvzt0
>>595
R169、途中までは快適なんだけど、その先が・・・
最初からR168を走っていったほうが早いと思う。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 17:18:37 ID:q4ak6wGF0
>>599
北行き、江坂の次は緑地公園、春日、南千里(桃山台駅)、千里IC、新千里、箕面船場、萱野南、萱野北
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 17:59:53 ID:XiT0ckOj0
この前、書き込んだ者なんですけど
10月19日(日)のバイクの集まり、さらに凄くなってる

バイク天国ってとこの主催でバイク200台がツーリングするらしい
集合時間9:00、出発10:00で目的地が同じく道の駅 伊勢本街道御杖

>バイクの季節がやって来ました、皆で集って騒ぎましょう!

だそうです。 渋滞確実やわ

もう旅行諦めました。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 18:30:51 ID:IOdzFvlYO
>>596
他府県ナンバー一通逆走は、市内中心部だとしょっちゅう見かけるよ、
そう言われれば、いつだつたか御堂筋の側道を逆走してきた漢なオッサンも
岡山ナンバーだったわ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 19:44:10 ID:LcQy51m60
何気に岡山運転荒いw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 20:51:35 ID:KaUM+a/vO
そーいや先週の連休
久々にグルメツアーで山口に初めて行ったんだが、
中国道って新見から先がカーブ多いね。
地図見る限りはキツいカーブなさそうに見えたけど…。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:05:58 ID:l3C3vt160
>>605
やっぱり山口県のガードレールは橙色でした?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:59:05 ID:/79PsTrm0
この前福井に行ったら日曜の昼間から珍走団が珍走してた
さすが福井
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 22:09:39 ID:RJ/Stm980
>>606
605じゃないけど、下道は橙だよ。
中国や山陽道は橙ではなかったと思ふ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 22:58:54 ID:soQNmQNP0
>>607
福井ではよくあること。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 23:15:41 ID:B0xtLQyT0
>>607
山科でも普通w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 23:28:41 ID:4cVMWRzA0
>>602
御杖にバイク200台は無謀すぐる
一般客の四輪を停めるスペースが無くなっちまうぞ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 23:50:15 ID:3RHwplZD0
道の駅 
伊勢本街道 御杖
ttp://www.michi-no-eki.net/Riyosha/R-101.php
車95台かぁ....完全にムリやん!!無秩序に並ぶ200台で埋まるで
最悪!!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 00:44:06 ID:gmqTwWWU0
あ〜ぁ、これでバイクへの風当たりがまた強くなるぞ
200台も集めて「一緒に騒ごう」なんて、どうなるかの予想もできない厨房かよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 01:08:51 ID:5iUJ1ib/0
俺はたまにはそういうことがあってもいいんじゃないかって思うよ
車が200台来ても渋滞の季節だぐらいの感覚にしかならないのにバイクだと邪魔者扱いは
酷いと思いますの!ただでさえ過疎ってんだからお金使っていってくれればそれでいいんじゃない?
まぁ事前情報があるから俺は近寄らないけどねw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 02:01:52 ID:dtp99PESO
>>612
先に我々が駐車してしまうのはいかがでしょう?
616594:2008/10/17(金) 02:21:28 ID:Yp35xlrM0
やっと福井から帰ってきた ちかれた 九頭竜の紅葉が、まだだったorzでも寒かったgkbr
珍走団には会いませんでしたが、違う場所に行くと毎度の事ながら要領の違いに疲れるorz
>>602
この時期の 道の駅 伊勢本街道御杖って曽爾高原のすすきや近隣の紅葉などで混むと思うのですが…
>>597
オレもそれで何度かエライ目にあってるのでオレンジロード経由を使ってます
オンシーズン等の渋滞ヒドイ時期であれば使えると思います
>>568
補足thx
フルR169は、後半ちょいちょいBP出来てますが確かに地獄です。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 02:24:52 ID:Yp35xlrM0
↑安価ミス
×568
○598
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 04:48:45 ID:9OnYE3ebO
二百台あっても絶対空ふかしや奇声をあげることはしない、身障者マークのところはもちろん、
通路をふさぐような止め方はしない、ゴミは捨てない、酒は飲まない等々当たり前のことさえ
守れば排斥する理由はないだろう。むしろ仲間や家族連れで来てる連中の方が行儀悪いこともある。
ただバイク軍団をベンツ百台とかダンプ百台とかに置き換えると、偏見を跳ね返すだけの行儀
のよさが要ることはわかる。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 04:50:52 ID:9OnYE3ebO
おまけの宣伝

上の方に篠山が出てるが名物黒豆枝豆がまさに出たてで旨い。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 08:34:03 ID:ACDHZaU10
>>618
法定速度守ることになってるし、大阪警察でもバイクが集団で走ることでの特別な
届出必要ないと確認もとってます
車と違ってバイクは機動性もあるし駐車スペースも少なくてすみます
気にしすぎなんじゃない?
道の駅はみんなのものでしょ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 08:53:07 ID:tuyJksYi0
>>618
初日の出走行に向かう珍集団に出くわした時のこと思い出したわ。
場所はR6。珍集団は土○ナンバー。
片側2車線の道を全車左側の走行車線上を走行、ゆっくりで一列棒状になってた。
なんて爽やかマナーな珍たち、と思ってたら、赤信号は全部無視していった。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 09:12:42 ID:qWBjXC8U0
数自体が迷惑になるということがわかっていない馬鹿。
やっぱりバイク乗りは視野が狭いわ。

ちなみに道交法71条の救護義務って、事故当事者以外にはないから、バイクは助けるなよ。
助けた人間を訴えて恩を仇で返すアホも多い。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 09:26:29 ID:Yp35xlrM0
>>622
> 助けた人間を訴えて恩を仇で返すアホも多い。
???
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:10:11 ID:bpk443280
バイク関係でのoffということは当然ライダースーツが過半数だろ
あんな浮いた格好の人間が多数いるだけで威圧感があることすら理解できんとはな。
バイク自体が趣味の世界の乗り物になってるからノーマルでさえ無駄に性能が高いか
必要の無い騒音を撒き散らす
それがoffに集まってくる輩になるとDQN改造を自慢したいアホも多数混じってる
服装は街乗り仕様でジャンパー程度、排気音はドノーマルの乗用車以下に押さえ込む消音機装着
もちろん空ぶかし(エンジン停止/始動時も含む)厳禁で
不可能な車輌は離れた場所でエンジン切って押してくる(始動も同じ)
これくらい徹底してくれんと近所迷惑だ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:10:30 ID:ijzXlHEv0
数が迷惑って事は、学校の遠足や修学旅行も禁止にしろってか?w

まあ一バイク乗りとしては、1人になりたくてバイク乗ってるのに
なんでわざわざマスツーリングするのか理解に苦しむが。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:33:25 ID:lFxn9RxP0
なにを熱くなってるのか分からんけど
別に暴走族じゃないんだし いいじゃんw

あ、でも半数は走り屋の可能性が高いな
興味のない人からすると そういう認識なんかもしれん
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 11:29:31 ID:ACDHZaU10
>>624
>排気音はドノーマルの乗用車以下に押さえ込む消音機装着
>もちろん空ぶかし(エンジン停止/始動時も含む)厳禁で
普通の車のオフでもそんな徹底してない

バイクに目くじら立てるっていつの時代の人間だよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 11:31:26 ID:dtp99PESO
4輪にもマナーの悪いやつはいくらだっている。
長々としたバイク叩きはバイク板でやってくれ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 11:54:07 ID:IfOJWR4AO
京都の仏大を上がって氷室分かれから162号にぬける道の途中でログハウス調のシチューかハンバーグのお店があった気がするんですが、どなたかお店の名前知りませんか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 11:58:04 ID:EnPfj+B10
>>619 お、忘れてた週末買いに行かねば
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 18:37:12 ID:yco4d0Th0
バイクにしろ車にしろたむろしてると怖いっす
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 20:15:03 ID:smTBWmbJ0
>>630
今週末が一番旨いらしいよ
先週買いに行ったけど、まだ緑色だった
おっちゃんが来週位になったら色付いて
もっと粒が大きくなるよと言ってくれた。
今年は700円が相場だよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 20:41:15 ID:7WAjnrlx0
>632
味祭りで買ったら全部緑色だったよ
1束800円だった
1束で家族3人で食べきれないほどたくさんあるよ
ゆでたらつやつやで柔らかくてうまかった
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 00:59:54 ID:PjsRYH2L0
御杖集合ってことは、仁柿峠を団体で通るんかな。
近寄らないようにしないと。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 01:38:52 ID:JEYBYsLw0
丹波の黒豆、どこで買ってるの?俺も買いに行きたい!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 02:04:48 ID:LHQr9FL60
>>635
R173北上して小野新交差点左折R372沿いに多数の屋台あり
畑の前で採りたてを束ねてます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 02:18:12 ID:6EO87TkvO
情報ありがとうございます。おいらも買いに行きます。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 10:20:35 ID:wShcv9LY0
バイク乗りの死を期待する
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 13:09:21 ID:sE8y8RRO0
冗談でも>>638みたいなことを言う人が居るとは残念だな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 13:43:12 ID:m0xFwP9NP
てすt
641605:2008/10/18(土) 14:31:09 ID:IKlv3hL2O
>>606
遅レススマソ
夜中ばっかり走ってたんでそこまで気が回らなかったです。
642260:2008/10/18(土) 19:39:33 ID:OMsZa8q80
京都から紀伊半島を海沿いにまったり一周したいのですが、
二泊三日で十分いけますか?
嫁が妊娠中なので、無理のない日程で行きたいです。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:10:57 ID:+fprR0kh0
護摩壇山に行ってきました
高槻ーR170−R309−r705ーR310ーR24−R371ー高野龍神スカイライン
ー護摩壇山ー高野龍神スカイラインーR480−R370−r13−r4−r112
ー高野口連絡道路ーR480−阪和道岸和田和泉ー近畿道ー高槻

R170の富田林のあたりでだんじりに遭遇して迷いながらR309へ迂回するも
また千早赤坂あたりで別のだんじりに遭遇w
渋滞の車を尻目にR309の交差点ど真ん中でやりまわしを繰り返す地元の人に
怒りよりもカルチャーショックを受けてあぜんww
なんだかんだで護摩壇山まで5時間もかかってしまいました
ようやくついて護摩壇山の頂上に登るも周りが全く見渡せないのに落胆
駐車場のほうが眺めがいいってどういうことかとw

帰りはR480の花坂交差点でR370に行ってしまい、少し迷いました
R480も鍋谷峠あたりが狭くて勾配がきつく失敗だったかも知れません。

3回目の高野山なんですがベストルートをつかめなくて毎回ロスしてます。
どういうルートが正解なんでしょうか?

>642
大阪市内は湾岸線とか阪和道とかですっとばして
白浜で一泊、伊勢で一泊すれば十分
ゆっくりしてきてね!!!!!!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:22:23 ID:BWk6v7ip0
>>643
R480じゃなくr61でR24へ
R24〜R371
若しくは
R24〜r53〜r732中筒香を右折でR371
くれぐれも対向車、落石、落ち葉、木の枝に注意w
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:35:48 ID:+fprR0kh0
>644
r61ですか!試してみます
r732のほうも面白そうですね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:39:01 ID:BWk6v7ip0
>>645
冗談のつもりだったのにw
酷道、険道はおkですか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:55:10 ID:/agGwpxw0
高野山へ上がるのにR371を選んでる時点で(ry

京奈和道が高野口の次のかつらぎICまで開通したら
R371紀見峠→京奈和道→R480西高野街道がバスなどのメインルートになりそうなキガス
ブラインドだらけで離合で神経すり減らす高野山道路のクネクネよりずっとマシ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 21:04:41 ID:CRQ1kXGF0
168が通行止めであるので週末は高野龍神はババ混みであろう
649642:2008/10/18(土) 21:53:38 ID:OMsZa8q80
>>643
ありがとー、ゆっくりしてきますー
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 22:29:51 ID:+fprR0kh0
>646
ちょw釣りかどうかすらもわからんかったw
>647
確かにR371の上りは狭くて傾斜もきつかった
>648
今日はガラガラでしたよ。バイクは多かったけど車はほとんど気にならなかった
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 23:14:43 ID:gYl24CEB0
メインでない高野山行きか。
東はR168または富貴経由の県道とか、西は海南からR370、湯浅・清水町からR480
をひたすら走るとか結構ある。別に絶望的な酷道ばっかりじゃない。高野龍神の
北側部分は「旧道」だってある。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 10:07:42 ID:6tIowV8o0
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 15:26:42 ID:U4N0er5E0
あらら R168落石で通行止めですか
>>高野山ルート
最近は、京奈和道 高野口IC〜R24との交差点直進して100メートルほど行ってから右折で紀ノ川を渡り
右折r13〜r109(丹生都比売神社方面)orR480廻って行ってます、少し遠回りですが時間的には早いです

ついでに宣伝と参考資料としてw
9/30に無料開放されたしおかぜラインを撮ってうpってみました♥
http://jp.youtube.com/watch?v=BSXxX4voY58
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 16:09:22 ID:raWphAfe0
R168の迂回路を探してたのだが、R169も時間制限通行止めやん。
http://www.pref.nara.jp/doroi/kanri/kouikiukai.pdf

何も知らないやつがR425龍神〜十津川に突っ込んで大変なことになってる悪寒。
酷道マニアでない方は必ずR311へ迂回してください!危険すぎます。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 20:34:24 ID:4BwmLmQy0
大台ケ原に行ってきた

ビジターセンター付近は霧だか雲だかに覆われて視界100mくらいしかなくてorz
駐車場も空きが無く、はみでるくらい人がいたので、便所だけ行って引き返した。
引き返す途中も続々と上ってくる車とすれ違ったので、
この後さらに駐車場は溢れて行ったんだろうなぁ…

朝8時くらいだったけど、昼とかだったら晴れてたのかな?

ちなみに大台ケ原ドライブウェーの途中は、まだ紅葉にはなりきっていない感じでした。


656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 21:52:44 ID:IlmN+O8W0
>651
近畿道からだと
阪和道からR480が面白そうですね
阪和道からR309−R170−R371より渋滞が少なければ第1候補かも

>653
上りR480派が主流のようですね
出発点にもよりそうですが
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 21:55:47 ID:w+hV67xp0
>>655
そもそも大台ケ原のビジターセンターで晴れ渡ってることの方が珍しい。
いつ行ってもガスってて、尻の白いシカが「m9(^Д^)プギャーーーッ」って感じでこっち見てる。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 21:59:29 ID:eXAuCVvU0
 ここの皆さんに影響されて、今日、越前海岸まで行ってきたよ。仕事ばかりで、
かなりヤバイ状態の毎日だったが、良いリフレッシュができた!
 天気もよく、帰りに寄った露天風呂・漁火も気持ちよかった。
 今度は泊りがけで行ってみたいな。MI2観ているけど、明日に備えてもう寝ようかな…。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 01:18:13 ID:eCinSIB5O
>>654
こないだの17日、ものの見事に通行止め食らったよ
土木事務所の人に野迫川廻りの迂回路聞いたが途中で道見失って・・・
仕方なく龍神へ抜けて分かってたけどR425初突撃
道幅は思ってた程狭くなかったけどあの連続するカーブはとにかくしんどいな
雨降ってたのと途中逃げ道がないのが辛い
38にもなってこんな道走ると思わんかった
次はないわ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 02:27:55 ID:VJ+L3VRLO
>>659
龍神〜十津川は精神的につらいよねー。
休憩できるような場所もないし、一人で走るのは怖いわ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 04:13:45 ID:H5KWCwwWO
大台が原は上高地のようにマイカー禁止になるかも知れんのじゃなかった?
まあその方がいいか。でもふもとの駐車場建設も大変だ。いっそスイスのように
登山電車でも出来たらいいのに。

龍神〜十津川なんて数限りなく通った。途中でエンジンを切って休むと人工的な
音が一切しないのがいい。カーナビのせいかどうか不慣れなドライバーが迷い
込んで来ることはある。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 07:57:25 ID:eCinSIB5O
>>661
そうか?ナビってあんな道へ誘導するもん?俺は地図片手に走ってたが自車位置を
見失ってナビが欲しいと思ったけど
野迫川の道なんかほとんど点線表示やったような
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 09:10:09 ID:U0SLymh50
>>658、俺も漁火好きだ、気持ちいいよなー。

受付の妙なノリのおっちゃんは元気だろうか。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 14:52:25 ID:rxrj2IcR0
>>663
あーいつも名調子なおっちゃんやな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 15:59:59 ID:ESt3gUp20
>>633
昨日陶器まつりで食べてきたけれど、これぐらいの色付き具合だったかな。
https://www.hoodo.jp/image/store/parts/minamimatu/goods/00910051_free_11_1.jpg

平日で露店が見つからなかったら、特産館ささやまか、ぬくもりの郷の特産品販売店行きゃいいかな?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 17:34:28 ID:6hxTAPp30
今年かぎりで運転終了する0系新幹線+大阪名所めぐりしてきました。

まず気分を盛り上げる為に高槻の新幹線車庫を見物、
もちろんとなりの公園で展示されてる0系新幹線も見物、
それから新大阪〜西明石まで実際に0系新幹線に乗車。

大阪に戻って次は都島区の淀川と大川の分岐にある毛馬閘門を見物、
お次は堺港の埋立地で建築中の巨大工場(シャープの液晶工場?)を見物。

そして大阪が誇る二つのループ橋、新木津川大橋と千本松大橋を
製鋼所と渡し舟とのセットで見物。

http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1224491399.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1224491440.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1224491466.jpg

萌えまくりの一日でした。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:02:49 ID:0ut6MiMp0
枝豆に限らず露店だから安くていいものがあると思ってるとカモられる
向こうも商売だから当たり前だけど、なめられたらよくないものを押し付けられる
自分の目で選ぶこと、妥協しないことがいいものをつかむコツだと思う

あと旬を過ぎると途端に品質が悪くなるから注意
枝豆なら今買うしかない。
待ってると虫食いのやつしか買えない。しかも値段は下がったりしない。

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:30:02 ID:iejWYAHy0
黒枝豆は、自信がなければ公的なところで買うのがいいのかもしれないが800円くらいしたかな。露店は650―700円。
普通の店で農産物は形が整ってるというだけで何倍も高いから、わざわざそれだけのために買いに行くのでなければ
絶望的に損はしないとは思う。

もうすぐ紀伊半島のみかんの無人店が増える。今はまだすっぱそうだ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:19:01 ID:dItC8lPu0
>>666
めがね橋キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:20:42 ID:G2CbCC3P0
>>668
みかんは買うものではなく貰うものだという認識。
食べきれないくらい貰うので困る。配っても配っても減らない・・・
671658:2008/10/21(火) 00:21:32 ID:SyQttOvF0
>>663
>>664

 レス、ありがとうございます!
 う〜ん、そんなおっちゃんが居たとは知りませんでした。もう少し、人が
少なければよかったのですが、日曜だからこれは贅沢な話ですね。

 昨日は、越前海岸から、幸運にも夕陽をみることができました。これで、
助手席にアノ娘が居てくれたら  orz
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 18:51:01 ID:AH853i2k0
豆ちしきがいっぱいだなおい
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 13:08:52 ID:Ien7o+fgO
黒豆枝豆は豆知識じゃなくて豆の知識だけどな(・ε・)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:58:44 ID:WFo2me/Y0
                     ,、
                 _ ,ノ ,ヘ、、
               /´   ノ    `ヽ、
              /     /       ヽ
                i′   ,/         ',
             {    {           }
              ',    `、        ,!
           ___ヽ    `       丿__,,
          , ゝ  `ヽ、         /´   く _
        <-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` ー->
          ` ー''´Z_ノ        ヽ、_ヾ ー ´

        C H I N E S E   R E S T A U R A N T
  ─── 
  ┌──┐
  └──┘
  ヽ /
  ̄ ̄ ̄ ̄
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:16:37 ID:WbJ08uloO
龍神っていつから雪が降りますか?
さすがに11月中は大丈夫ですよね?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 09:56:31 ID:9BJO61CA0
11月にはもう降るよ>龍神スカイライン
昨年秋に龍スカ経由で紀伊田辺へ抜けたときに
ごまさんスカイタワー付近で日陰の路肩に雪が残っててビビった、
11月頭に冬タイヤ新調したのに皮むきを終えて夏タイヤに戻したことを後悔したよ。
デジカメで記録してたんで画像探し出して日付けを確認したら11/25

ただし路面はほぼ全面ドライ、夏タイヤでも走行に支障は無かったけど
龍神温泉はかなり標高が下がるからR311で回り込むなら大丈夫と思われ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 10:39:43 ID:IcmKxryF0
R168の通行止め 復旧見通したってないとか
このまま冬越しか?そうすっと龍神行くのも…
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 21:01:54 ID:Mk1ohNgG0
今週末の大台ケ原は混みそうw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 21:06:30 ID:xXL4JdFu0
>>677
冬場でも突貫工事で開通させるだろ
でないと十津川へとんでもない大回り強いられるから。
R169が崩れたときも無理やり早期開通させてたし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 22:43:55 ID:9D27YQL60
R168の通行止って迂回路無しか。ひでぇ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 23:13:00 ID:AQqjB0Ua0
>>680
あるけどすごく遠回り、または精神的、体力的に遠回り。
R169通行止めよりも、R168通行止めのほうがきついな・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 23:30:55 ID:9D27YQL60
>680
r53〜R309〜r49 かな?
r53がそこそこ険道なのか。

ところで今度奈良から天橋立行くんですが
帰りにR9使うと京都市の手前で渋滞にあうんですけど
奈良に行く場合のオススメの道ってあります?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 23:51:01 ID:1cNEr06jO
大台が原って何があるの?
地図を見たけど大阪からだとかなり遠い印象

龍神→大台が原を1日で観光するのは時間的に困難ですか?
龍神ドライブウェイはさすがに文化の日辺り位迄なら雪は大丈夫ですよね?
過去に箱根の雪で立ち往生して車内泊したトラウマがありFR車だし雪は絶対に避けないと…
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 00:48:10 ID:es5fQ66j0
>>683
>龍神→大台が原を1日で観光する

観光というか酷道めぐりになるけど、いいですか?w
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 00:55:44 ID:PyEsJsnIO
大台が原は駐車場からずっと歩いていかないとハイライトは見られんようやね。高所恐怖症の人にはおすすめ出来ないという絶景。
酷道素通りだけならセットでもいけるがもったいない。大台が原の方は今も積雪すると春まで除雪せんと通行止めのままやねんな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 00:57:15 ID:X584kRT3O
>>682
西大路五条らへんね

無難に国道イナイチから逃げるとか
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 01:18:31 ID:VSKffONvO
>>684定番ルートで走行すれば酷道を通過する事はないのでは?

>>685駐車場からどれ位歩くのですか?女性だとスニーカー必須ですか?

大台が原って絶景なの?紅葉スポット?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 01:31:38 ID:OR48iEko0
>>687
スニーカーはあった方がいい。
絶景らしいけどいつ行っても霧がかかってて見晴らしが悪いな。。。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 02:36:22 ID:0WT8Mq++O
大台ヶ原に去年紅葉見に行った時は、ちょ〜快晴だった
色付き具合もちょ〜どよく 良かったわ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 07:29:10 ID:ll+ygFx40
>682
R9ー瑞穂あたりーR173ー名神ー近畿道ー南阪奈とか
>686の言うとおり
R9−亀岡ー高槻亀岡線ーR171−刑事バイパスー京奈和とか

R9は土日休日は亀岡の手前あたりからずっと混むことが多いよね
R9は亀岡以東は使わないようにしてる。
裏道が結構あるよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 07:42:10 ID:NCpNdGaE0
>>687
この時期、夜は別として土日はまず駐車場に入れないでしょうね。キャパ170台
ではどうしようもない。あふれた車は路肩駐車であとは歩き。迷惑駐車でバスが
対向できず渋滞に拍車。大蛇巖からの紅葉は絶景。霧だとだめだけど、いっそ
雨の紅葉もいい。散策は最低限雨具とスニーカーは必要。何も頂上にこだわる
必要はなく、割り切れば途中の紅葉ドライブでもいいと思う。
ちなみに大阪からおよそ3時間前後。道は走りやすい。帰りに小処温泉が
おすすめ。 ではよい週末を!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 11:12:39 ID:ykXHhD4q0
>>687
龍神-大台ケ原の定番ルートってwww
紀伊半島舐めたらいかんぜよ、
直線距離は50数キロしかないが最短コースは日本一の酷道と言っても良い
R425→小処温泉をかすめて林道という、マニアでも途中で音を上げる耐久ルートになる
"定番ルート"の定義が大型バスでも走れるルートとすれば
龍スカ→高野山道路→橋本→五條→吉野→R169という大回りしかない
「大台が原って何があるの?」なんて聞くようなレベルじゃ絶対やめるべし。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 13:41:27 ID:NCpNdGaE0
>692
言ってることは正論なんだけど・・・
なんだろね、この上から目線。

なんか やなことでもあったん??もちつけww
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 15:32:53 ID:avH4hb3+0
>>693
全然 上から目線じゃないと思うが・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 16:24:23 ID:mmLKY8m30
標高が高いから上から目線にもなるだろう
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 16:38:24 ID:NCpNdGaE0
>694
スマソ と下から目線で言ってみる

>695
おまい うまいこと言うなぁww座布団好きなだけ・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 16:51:43 ID:pY6iCqo/0
>>693
このくらいキツく言わないとマジでヤバイよ
地図で見てたらR168もR169もR425も同じような国道にしか見えない
そのつもりで乗り込んだら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ところがR425牛廻し越えよりはマシとされる牛引き越えが、地図上ではほとんど目につかない事実
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 18:37:47 ID:uB3ns5utO
>>697
R425は確かに疲れるけど道幅は充分あると思うが
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 18:44:37 ID:rOvNeP7a0
>>698
え?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 18:53:28 ID:wI/+OWy70
>>698
「落ちたら死ぬ」の看板があるのを知らない?
龍神〜十津川は疲れるぞ。とてもドライブというレベルではない。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 18:55:25 ID:6SvPK9BW0
車の幅あれば通れるだろって言いたかったと思う
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:22:27 ID:jcgblHvBO
>>683
ウチの身内が自殺した所。
っうか自殺の話は最近知った。
703682:2008/10/24(金) 19:36:19 ID:6edPU/In0
>686 >690
どもでーす。
R173は行きに使うので、
R27〜R9〜R477〜R372〜r6〜R171〜R307〜R24
で行ってみようと思います。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:51:02 ID:XwhcKyf+0
>>698はR425を歩いて踏破したに一票

車の幅ではキツイけど歩くには充分すぎるから。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 20:12:15 ID:uB3ns5utO
>>701
その通り
対向車さえこなければ充分走りやすい道幅はあるよ
車止めてソロソロと走るようなとこないでしょ?
狭い道なら暗峠の一部の方がよっぽど狭いよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 20:54:26 ID:OBlr04fB0
しかしブラインドコーナーが数え切れないほど続き
対向車との正面衝突の危険が常につきまとうから気を抜けない、
疲れてきた頃に対向車が来るから余計にたちが悪い。
もしも一方通行ならなんてことないよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 20:57:09 ID:b2/WGfPa0
あと落石が曲者w
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 21:24:25 ID:6SvPK9BW0
正面衝突なんて自分だけじゃ回避できないから運も必要だな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 21:50:11 ID:ll+ygFx40
飛び石でフロントガラス取り換えました
いつ当たったのか全く覚えてないw
フロントガラスに水がかかったみたいに光ってたからワイパーかけたらひびだった
たぶん名神高速だと思うけど8年間乗ってて初めての事故でした
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:46:24 ID:VSKffONvO
>>691平日&土日それぞれ何時位に駐車場満車になりますか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:48:38 ID:QEoyN9W30
>>705
>対向車さえこなければ充分走りやすい道幅はあるよ

だが、残念ながらR425は一方通行ではないのだよ、坊や・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:49:19 ID:VSKffONvO
>>692> 直線距離は50数キロしかない→50キロもあるって印象だけど方向的に近いから行くなら2つとも当日日帰りで行きたいです

酷道は万が一があるし勘弁

龍スカ→高野山道路→橋本→五條→吉野→R169という大回り→これは距離と所要時間はどれ位?

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:52:28 ID:QEoyN9W30
>>712
高野山からR371で橋本まで行こうとしてるでしょ?
今の時期、週末にそこを走ると大変ですよw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 06:39:35 ID:iPuJfdDk0
>>698
そうそう。
なんやかんや言ってもR425は国道。
和歌山や三重によくある県道群のタイトさに比べれば、ひろびろーだよな。
しかし、425の魅力は、施設も何もないところを延々クネクネの単調さってなもんなんだが、酷オタの趣味を一般人に押しつけても無理があるな。
理解しあえる日は来ないであろう。

>>700
>「落ちたら死ぬ」の看板
それはR425のどこにあるのだ?
その看板の持つ意味は、酷オタにはすごく大きいのだが。

>とてもドライブというレベルではない。
それが好きで好きで堪らんってヤツがいるから不思議なんだよ、世の中は。
いわゆる酷オタとか、道は曲がってなくては道ではないというスラローマーやら。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 08:02:33 ID:e6zCCcYz0
おまいら、そんなことよりビーナスラインへ行ってくれ。
おまいらなら全てを含めて大喜びなんじゃないか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 09:21:26 ID:GvA6fKr0O
>>714
わざわざ走りに行くことはないが、少々の道なら何とも思わない
俺はもはや酷道オタなのか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 11:16:40 ID:e/diEdUU0
知らんがな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 13:12:14 ID:XJGUpf4I0
酷道425号は「落ちたら死ぬ」どころか
「転落死亡事故現場」というようなのもあった気がする。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:21:27 ID:iPuJfdDk0
>>716
素質は申し分ないと思われるが、わざわざ行くってところがオタのオタたる…。
ただへっちゃらって言うだけなら、渓流釣りのバン野郎とか登山オヤジのセダンとかで平然と凸凹ダートを走破するヤツもいるからなあ。
彼らは別に酷オタじゃあない。
が、酷オタからもある種最凶と一目置かれたりしている。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:45:35 ID:mW6sLpTM0
真の酷道ヲタはジムニーを購入する。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 20:05:33 ID:Xm/2lut70
有名な道の駅淡河に行ってみたけど
寂れた田舎の道の駅だったw
しかもトイレ臭がひどい・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:31:26 ID:H9pdgkAN0
>>721
淡河を横に見ながら豊助饅頭の駐車場へ入るんだよ。
トイレも綺麗だし饅頭も美味い。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:14:00 ID:coVLfOSm0
その淡河って饅頭でそんなに有名なん?まだ一度もいったことない。寂れたたいうたら和歌山の道の駅、格差が
酷い。正直いえば寂れてるとこの方が多そうだが。

R425は「ガードレールのないがけっぷちで、すれ違いのためバック・切り返しが普通に出来る」レベルならOK。
あるいは「昼間でも人っ子一人いないところ、夜間はヘッドライト以外の明かりが見えないところでも怖がら
ずに運転できる」も付け加えとこか。

どこだったか(たしか埼玉?)、夜間に近道してやれと田舎道走ってたら、狭い沈下橋に行き当たってしまい、
前後には石榑峠のアレのようなものもあったが、経験?を生かし通ってしまったもんだ。そのうち痛い目にあ
うかもしれんと自分でも思う。いまはまだパンクと車体の傷くらい。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:18:03 ID:tQVPLFHU0
国道169号、国道425号はそれぞれ通行止め
http://www.pref.nara.jp/doroi/kanri/douroiji-04.htm
渋滞を避けるなら朝一で高野山へ駆け上り、龍神を午前中に通過
お好きな人なら十津川まで425だろうけど
身軽な原付でも、うんざりするようなくねくね道と
対向するのも困難な道が一時間強続く・・・
168通行止めの影響で素人さんの流入がありそうだから
311へまわった方が確実かと
あとは瀞峡まわり(ちと狭いが)か一度海側に出てから169
で大台ケ原(バイクと対向車に注意)



725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:45:58 ID:H9pdgkAN0
ハードスケジュールだな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:02:31 ID:851pyNJc0
スレチになるが、
今、京都からR1使って帰ってきたのだが、
その道中、八幡と枚方で白バイに捕まっていた
車がいたんだけど、最近ではこんな夜中でも
取り締まりしてるのか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:09:01 ID:yVK+21UQ0
夜中の方が飛ばしてる車が多く、捕まえやすいからだと思う。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:54:00 ID:HiaFVImPO
日没後は白バイによる取り締まりがなかったよね。
バイクが危険だからとか何とか。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 02:10:31 ID:WYG8UQiJ0
兵庫県北部にはしばしば青い街灯がみられる。
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1224949067.jpg

Q:何故、街灯を青くするのか?
以前あったお答え:犯る気を減退させる

虫が集まるぞ…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 03:27:32 ID:8sJ3jZhn0
>>726
夜の中環、千里中央〜池田でもやってるぞ。

>>729
そそ、青い蛍光灯。ありゃ何のまじないかと思ってわw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 04:01:08 ID:HiaFVImPO
>>729
DQNと虫が喜びそうな色ですね。
コンビニの軒先にあるやつみたい。
732枚方市民:2008/10/26(日) 05:05:59 ID:pgrts3qoO
国道1号線枚方バイパス 洞が峠〜出屋敷間はほんとによく白バイはってます


昼間は 枚方家具団地前〜枚方企業団地間でねずみとりやってますね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 08:14:57 ID:tVSQIFgh0
昨日京都・大阪r6を通ったけど、思ってたよりも狭かった。
あの手の道は慣れてるからいいけど、
ナビに誘導されてくる人は大変だろうなー。
ダンプとか通るし。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 13:43:57 ID:4VIC0odB0
>>720
マジレスだが、酷道は所詮国道。
現在ダートが残ってる国道はひとつしかない。
ジムニー海苔はダート林道行きまんがな。
あと、街乗りオンリー、4WD使ったことがない、いつもピカピカジムニー海苔というのも多い。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 14:08:41 ID:WYG8UQiJ0
>現在ダートが残ってる国道はひとつしかない。

「容易に一般車両が車両通行できるダート」という限定。
ジムニーなんか必要ない。
十部一峠はダートの中では最も整備が行き届いていて、それゆえに初心者でも容易に走れると思うが、それゆえに非常に危険だなと思う。
中津川林道なんかだと15Km/時以上で走ると車体に衝撃が来るから速度を出せないが、十部一峠は整備が行き届いているし、カーブだけは舗装してあったりして、対向車が来なければ40Km/時、ところによっては60Km/時くらいでも走り切れてしまう。
自分は安全運転でも馬鹿が乗り入れて来るのが心配(特に二輪車)。

そういえば、猪の子峠も随分綺麗になっちゃったなあ…



736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 20:01:42 ID:i0RSgvTq0
ダートは滑るから怖い。走り慣れてないとまず無理。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 21:05:24 ID:WYG8UQiJ0
その「怖い」「無理」という感覚、初心者にはない。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:16:29 ID:TRWsaOHQ0
大抵は事故って身に付く
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:18:21 ID:uG6O46Y80
俺は力んで実が出る
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:38:20 ID:L8y5Vmhr0
今日、兵庫から大阪に帰る途中に道の駅猪名川に寄ってさ
そういや、このスレで旨い饅頭がどうこう言ってたなって思って隣の建物行ったんだよ。
そしたら饅頭じゃなくて饂飩だったw
帰ってきてスレみたら淡河と勘違いしてたようだ・・・
ま、黒豆買ってきたらから饅頭は今度でいいさ・・・
道端で売ってた黒豆はkg@500円だった。
猪名川の道の駅だと600円〜700円。
道端で売ってるほうが安いし実も大きいみたい。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:26:39 ID:JtKBtZ8B0
>740
安いな
お土産屋よりも道端のほうが安いのはデフォ
道の駅でも近所の農家が出店してるところは安い
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:23:25 ID:YNZetEto0
ええと、道路沿いの出店に置いてあるのは・・・
JA>地元販売所>出張販売所>自宅>出店>廃棄
の順で見栄えがアレのやつだからね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 03:40:51 ID:C24/qD78O
>>742
Σ(゚д゚;)エェッ!!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 07:14:56 ID:opsy23bg0
って、リアルに知らんかったんかい!? Σ゚(д゚ ;)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 08:28:11 ID:Aw88m//T0
JAに卸すヤツは肥料から農薬から「これだけ使え」と決められているので、
可能な限り自家用とは隔離して栽培する。
JAとのお付き合いだけじゃ何かと厳しいので自家用の上物で小銭稼ぎをする。
当然、たっぷりの農薬で奇麗さを保てているわけではない、ので傷んでるヤツは虫に食われ放題。

その後者がどの優先順で販売消費されるかは・・・まあ>742を参考に。
でもまあ果実の類は旬の季節の産地の軒先販売だとJAに卸される物より上物も少なくないが。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 10:31:27 ID:lotEaiuq0
日本語おk?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 11:40:33 ID:ajX0S/PH0
俺は充分理解できる、日本語覚えたての人には難しいのだろうな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 18:09:16 ID:j/HIpZwC0
やっぱり自家用食い物は一番安全なやつかいな。消費者の見た目嗜好と農協の儲けが
合致か。

インスタント食品メーカー幹部は自社製品なんか食わないという都市伝説も昔あった。
749740:2008/10/28(火) 20:37:24 ID:vHsJSvTT0
>>742
その順序は知らないけど確かに見栄えはあまりよろしくなかったな。
でも、そんなもんと言えばそんな物。
中身は普通だし実も大きかったし不満は無いよ。

それと俺が買ったトコはすぐ上の畑から収穫してきた物だったみたい。
軽トラのおっちゃんが運んできてた。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:29:01 ID:1fLnJ2LN0
>749
わかる
収穫してるおっちゃんに話しかけて分けてもらうとはずれがない
ちょっと傷んだやつでも問題なければ驚くほどサービスしてくれる
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:44:15 ID:RoQlkyV20
>>742
おいしく食べられて毒が入ってなければOK
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:50:49 ID:6RRRrGjr0
納期前16連勤の代休を取らされたので、紅葉狩りついでに紀伊半島を縦断してきた。

玉川峡は色づいていていい感じだったが、その他はまだ今からという感じか。
帰りのR42の紀伊田辺-印南の海岸線がきれいに見えたが、海岸ドライブなら
個人的にはこのスレにも出てきてる越前海岸R305の方が良いかなとも思った。

元々R170-R371-高野龍神-r735-R371-R311で酷道をそこそこ味わった後に白浜に出て、
到着時刻により伊勢-新名神かR42-阪和道か帰路を決定する予定だったのだが、
何の因果か高野山でミスコースしてR371を前半フルセットいくことに。orz

以下R371前半の感想。その手の人だけどうぞ。
橋本-高野山は対抗も来る代わりに道幅もそれなりにある。
高野山-花園村中南(R480分岐)が一番辛かった。休みなく狭い道幅で、コーナーも
カーブミラーの設置状況も途中から悪くなり対抗車が来ないことを祈りながら走った。
龍神-中辺路は途中のところどころに改修部分があり息抜きができる分だけ楽。
狭い部分の狭さはまさに酷といえるが。
この先にまだ100km弱も更なる道があるのは凄すぎ。おなかいっぱいです。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:25:47 ID:SZ4exf0D0
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 05:59:13 ID:8nd6uFxD0
>>752
南のほうの分断しているところを結ぶ林道は通りましたか?
その林道のほうが、南北分断地点部分の国道よりはるかに路面がマシで道幅もあるから笑えるR371。
以前、平井集落の辺りが通行止めになってて、迂回路として村道が使われてたが、そっちのほうがきれいな道なんだから泣けてくる。
755752:2008/10/29(水) 22:39:55 ID:0VlbCW7z0
>>754
いえ、手前のR311との分岐で離脱して白浜へと向かったのでその区間はまだ未走破。
高野山からの龍スカまでの道のり(旧道含む)で十分だったもので。
その手のサイトをみるとあれ以上の道が続くようで、走破した人は単純に凄いと思う。

しかし、高野槙の湯温泉で黒塗りのレクサスLSと離合することがあったのには焦った。
ちょうど温泉の前で出会ってLSは温泉への道へ入って行ったので離合はできたが、
お互いの時間がちょっとでもずれていたら、困難を極めただろうと思うと恐ろしい。

すれ違うときに助手席のおばちゃんがこちらを驚いた表情で見ていたが、
こっちはむしろそっちがあの道をLSなんぞで抜けてきたことに驚いたわ(笑)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 05:00:23 ID:4D2C2m/7O
尼崎在住ですから当然雪国ってわけではありません。
しかし真冬に積雪や凍結にならないとは限りません。
やはり予防という意味で冬はスタッドレスに履き替えるべきですか?
真冬の深夜に六甲に行くなんて無謀な事はしないのですが京阪神とはいえ何年かに一回は積雪で道路が雪景色なんて事もあるでしょうし、国道25号線の大阪〜奈良は凍結とかありそうだし
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 08:14:18 ID:lWxAH5Z70
特に雪のある所に行くつもりがなく保険程度に思っているなら
新品買う必要ないしオクで中古のスタッドレスを買えば 
硬化してようが溝が無かろうがあるとないのでは雲泥の違い
いざとなればチェーンを付けるというより安全確実 
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 09:04:45 ID:ugBK9z/M0
>>756、まだ免許取って間も無いのかな?

尼崎なら天気予報に注意して雪になりそうなら乗らない、
夜に山に入らない、なら夏タイヤのままでもいいよ。

それでも路面凍結は市街地でも時々あるから気をつけてね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:51:03 ID:4D2C2m/7O
去年の真冬だけど国道25の香芝付近を走ったんだけど、雨が降っていて電光掲示板に路面凍結注意って表示だったし不安でさ

結構走っていて怖かったし

けどスタッドレス付きの中古純正アルミをヤフオクで買うのはいいとして、1人暮らしで置く場所に困るし、いざ装置するにもクーペだから二回に分けて車屋に運ばないとダメだし大変

チェーンを買うべきかな?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:56:23 ID:fezLYG7g0
香芝市在住のオレが来ましたよ
R25は大阪府柏原市→奈良県王寺町で香芝市には入らない
香芝市を通ってるのはR165、まず訂正しておいて。

路面凍結注意の表示は冬場になると出っぱなしになるよ
標高も低いし交通量が多いから少々なら溶けて乾いてしまう
オレはあの付近で凍結に会った覚えは無い
ただ雪が降ったときと雨の翌日の明け方だけはヤバいかもしれんね。

チェーンは自賠責だと思って積んどくべし
嵩張らず装着が楽な亀甲縛りがオヌヌメ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:25:43 ID:p6/V1Sv20
>>759
使わないタイヤは部屋に持込んで 強化ガラスor板を上に置きテーブルにする
それが嫌なら タイヤの保管サービスをしてくれる所を探す

偏見で悪いが自分でタイヤ交換しない・したくない人が
降雪凍結時にチェーンの取付け取り外しは無理というか後悔するんじゃないかな…
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:14:18 ID:pWo/nwMAO
尼なら大丈夫でしょ! もし積雪とか凍結とかなっても渋滞だらけだからサマータイヤおK!
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:21:01 ID:+VQ/tTM20
北海道はすでにスタッドレス
ttp://thumb.uploda.org/file/uporg1757805.jpg
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 09:53:27 ID:9rOJrjtnO
ホイールとかブレーキ粉で汚れているわけだし部屋においてテーブルの脚にするっていうのは…

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 09:54:35 ID:9rOJrjtnO
>>760嵩張らず装着が楽な亀甲縛りとは???
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:59:08 ID:7C+nEJZt0
嫁が亀甲縛りを知っている。なぜだろう。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 13:02:04 ID:1IH66zS50
関東ではタイヤ預かりサービスを結構やってるけど、関西ではさっぱりだな。
やっぱり客がケチつけたりするからなんだろうか。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 13:54:55 ID:67f8RPcV0
>>767
需要でしょ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 15:46:17 ID:OxNn6BFYO
関東は北国の一部やから南国に近い関西と比較できんやん。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 16:25:19 ID:h3scglgL0
>>766
@前の彼氏に調教された
A会社の上司に調教された
B独学
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:26:38 ID:P2BmmHKy0
>>766
俺が頼まれて縛ってやってる。
M字開脚吊りも好きだぞ!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:02:31 ID:nT/OVI6k0
吊られた>>771を想像して吹いた
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:51:28 ID:PQDstfYlO
TDLからの帰り道は東京〜大阪を下道で走破してきました

静岡県内の1号線はバイパスで信号が少なくて快適に走れました

途中仮眠しながらだったので24時間かかりましたが…

関西ではあんなにいい道路は少ないなぁ

阪奈や名阪は通行車両多いせいか、路面がボコボコしてるのが気になった
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 01:08:46 ID:QyyHCBDe0
>関西ではあんなにいい道路は少ないなぁ

静岡県内のBPは全走してるが…
高速まがいの姫路BP、加古川BPもいい線いってるから走れ。
中国道を走ってる気分で140出してたが、PCに捕まるとかなりやばいな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 02:49:29 ID:kmdiMMOsO
>>773
静岡県内が快適になったのは、比較的最近の話だよ〜ん。ちょっと前までは
東海4バイパス(藤枝、掛川、磐田、浜名)が有料だったし、静岡市内も
JR静岡駅前の市街地を通るルートだった。BPが割引&無料の夜間はともかく
昼間は結構時間がかかった。それに浜名BP以外は片側1車線が多い。
第二神明(有料だけど安い)〜加古川BP〜姫路〜太子龍野BPは完全2車線で
高速もどき。かなり得した気分になれる。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 03:39:12 ID:Ct3xLQxK0
>>773
1号のバイパスは片側1車線の区間が結構あるだろ。
先行車両に大型のトレーラなんかが深夜は走ってるのよ。
そしてその後ろは大渋滞w

ところで箱根越えはどうしました?
面倒だからどうしても箱根新道を使ったり、
その区間だけ東名を使ったりするんですよね。

>>775
おお、今は昼間も通行料無料になったんだ。
いつも夜間のうちに通過するので、静岡はとにかく大きいという記憶しかないw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 11:06:48 ID:QyyHCBDe0
>>775

>第二神明(有料だけど安い)〜加古川BP〜姫路〜太子龍野BPは完全2車線で

夜中に通ったが、思わず「山陽道、逝ってよし。」と叫んでしまった。
山陽道使わなくて、本当によかった…

でも、昼間は結構混むんやろ?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 11:49:01 ID:GVKKUngTO
関東・甲信越は関西と地形からして違っていて(平野と緩やかな台地が多い)確かに走りやすい。
しかし東京に近づくにつれ悲惨なことに。正直言って多少おとなしそうに見えるだけで
格別運転がうまいともマナーがいいとも感じないし。あんな東京の周りでチョロチョロ車を乗るのは
ほんまに非効率やと思う。関西もそうだが遊びなのになんで有名観光地に渋滞を体験しに行くんだか。
うらやましいほどすいてて快適な道があるのにと感じた。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 12:25:18 ID:oVHHJDcdO
>>777
平日昼間は加古川BPは いつも混んでる感じ 第二神明もソコソコ
姫路BPは三車線区間があるので、さほど混まない
で姫路市以西は交通費が減る

無料の自動車専用道や一般道で他に三車線区間ある道て有りましたけ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:26:17 ID:uKekJo840
加古川BPのアップダウンはいつ直るんだっけ?
事故多いし渋滞多いし、どこがいい道路なのかわからんw
山陽道の方がよっぽど綺麗で走りやすいと思うが。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:35:47 ID:nA3zbaRA0
>>779
R7&8の新潟BPに3車線区間があるよ
この辺りも新潟西−新潟−新新BPとけっこう長い信号無しの無料BPが続く
>>780
加古川BPは「無料としては」いい道路かも
782けちんぼ:2008/11/02(日) 23:07:26 ID:QyyHCBDe0
>>780

加古川BP程度のアップダウンでぐだぐだ抜かすな。

自分は高速ではETC割引、サガミでも300円引き券を絶対使う主義w

サガミの味噌煮込みうまいぞ。
昨日は辻井店、今日は西明石店に行った。
既に兵庫県内の店舗は完全制覇して2周目だ。
783けちんぼ:2008/11/02(日) 23:11:59 ID:QyyHCBDe0
>この辺りも新潟西−新潟−新新BPとけっこう長い信号無しの無料BPが続く

元は北陸道の一部、じゃなかったか?
そこも走ったことがある。

ちなみに、R402は実に素晴らしい。
弥彦山は路面が荒れているがそれがいい…通行止めになっていなければ。
ついでに寺泊の日帰り湯も最高だった。

寺泊にある西生寺、日本最古の即身仏弘智法印にお会いしないままこっち来てしまったな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:14:38 ID:uKekJo840
>>782
アップダウンが無ければ、渋滞・事故ましになって悪いことないと思うが?
別にぐだぐだ抜かしてないぞ、貧乏人さん。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:16:12 ID:uKekJo840
読売テレビ見てみな、面白いのやるかもよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:18:02 ID:jpjmxDpZ0
暗峠か!!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:27:50 ID:zOSzQkF70
>>780
あれはジャンプ台ですよ?

>>784
アップダウンがなければ有料化必至だぞ。
788けちんぼ:2008/11/02(日) 23:58:35 ID:QyyHCBDe0
>>784
それでもお前よりはリッチだが。
少なくとも、お前は国大出には見えないな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:03:50 ID:1UsF9bdk0
そうそう。アップダウンでいちいち影響されるって一体どんなぼろ乗ってるのやら…
ヘタクソなコンパクトor軽乗りどもには全員事故死してほしいもんだ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 03:12:34 ID:Nkr65jTN0
BPと言えば、西宮北ICから山陽道使って龍野ICまでは2000円だけど、
ここを阪神高速北神戸線〜第二神明〜加古川BP〜姫路、太子龍野BPの
ルートだと、たったの600円で行ける。北摂から姫路赤穂方面に行く
場合、片道分で昼飯とコーヒー代が稼げるわなw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 10:18:16 ID:gIkeyS1I0
赤穂の親戚まで米(玄米30キロ)を3袋持っていったら、かもめ屋という御崎近くのエビ&ステーキの店で飯をご馳走になった。
…¥3150。
でかいエビ2匹とフィレ肉で美味くはあったけど、高いわ…
自分では絶対入らん(笑)
まだ俺は質より量だわ。


宍粟市の奥からで、途中播磨テクノから一回山陽に乗ってみようかと思ったけどもったいないのでやめた。

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 10:57:03 ID:PmCzfth20
関西人なら質より量より味より早さより値段だよな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 11:44:36 ID:4ZVQy6/T0
>791
素直でよろしい。人はパンのみに生きるにあらず

で、兼業農家か?こんな親戚いたらうれしいよね。
久々にいいカキコ見た気がする。がんばれよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 12:35:35 ID:L3aYcPX20
>>787

アップダウンをましにする工事が終わっても無料のままだよ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 13:23:41 ID:LlboshvEO
>>791
播磨自動車道は、ある政治家のわがままで造られたものだからね。
平行して走るr44を利用しても10分も変わらない。
まさに造るための道路という感じだな。

ところで、道の駅ちくさにあるフライドポテトの自販機は完全消滅したのですか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:58:05 ID:2HUvWSgn0
>>758
路面の凍結というのは市街地では早朝と夜に気をつければ十分なのでしょうか。
私も尼近辺在住、運転歴3ヶ月でスタッドレスに履き替えるべきか悩んでいます
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:11:56 ID:rP1kuptx0
>>796
積雪が確認されたとき、橋の上など以外は問題ない。
雪が積もったら乗らない。これは基本な。
自分自身がスタッドレスを履いてても、夏タイヤの車が突っ込んでくる可能性が高い。
数年前の大雪のときもそんな事故が多発していた。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:22:13 ID:p2GqLhpl0
>>797
アドバイスありがとうございます。
すいません、橋の上って何が危険なのでしょうか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:36:52 ID:rP1kuptx0
>>798
もう車に乗るな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:53:32 ID:SGJJlOCh0
>>799
ワロタw
>>798
橋は地熱がないから温度が地面より下がるのだよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 01:51:15 ID:rP1kuptx0
「温度が下がると何が危険なのでしょうか」と質問されるに違いない。いや違いない。
802511:2008/11/04(火) 02:16:08 ID:9cKdcojm0
水は0度で凍るんだから温度が下がっても凍らないように塩でもまけばいいじゃん。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 03:23:05 ID:Xr35zQWXO
ゆとりやスイーツが車を運転する時代だからな。
ほんまに考えものだわ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 07:22:14 ID:0zCCAcfe0
心配なら1年中スタッドレスでいいじゃんwwww
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 10:53:39 ID:WtQ9uXgi0
連休あけの平日、今日から休みの俺
天気もいいし、どこかドライブ行こうと思うが穴場とかある?
どこに行っていいのか思いつかない。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 12:46:32 ID:Xr35zQWXO
>>804
スタッドレスタイヤは御守りではないw
かえって制動距離が伸びたり、燃費が悪化するからなー。

>>805
高野山、大台ヶ原、高野龍神スカイラインあたりかな。
琵琶湖経由で岐阜の徳山ダムを見に行くのもいいかも。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 12:48:09 ID:eAUjvHGN0
>>800
高架式の高速道路も路面凍結という点では橋同様に危ないんでしょうか
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 13:51:46 ID:uoA/Od7z0
>>796、尼崎近辺で路面凍結はほぼ早朝だけでしょうね、
とはいえ年に数回は日中でも5度以下の日があるんで注意しましょう。

交通量の多い道は車の熱で融けるけど路地は凍ってたり、
日向は融けてるけど日陰は凍ってたり、いろいろ経験積んで憶えるしかないかな。

スタッドレスは積雪、凍結以外では夏タイヤよりブレーキ距離が伸びるし、
雨だとハイドロも起きやすいのでスキーなんかで山へ行くんでなければ必要ないでしょう。

>>807、高速道路は凍結しやすい箇所にはヒーターが入ってたり、
気温が下がるとすぐ凍結防止剤を撒くんでまあまあ安心。

ただもちろん絶対大丈夫と言うワケではないです、
まわりのスピードに惑わされないようにして
気温や路面状況を見てスピードをコントロールしましょう。

高速は路面状況を読めないバカがたくさんスリップ事故起こしてます。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 17:09:24 ID:FQnbqzbQO
高速はかなーり塩カル撒くから走ったら下回り洗ったほうがいいよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 18:29:09 ID:cPCKHxZRO
大阪市内南部で携帯を充電させてくれて駐車場無料の喫茶店とかないですかね?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 19:29:27 ID:FrofybuB0
>>810
おまいの加入している携帯会社の販売店で駐車場のあるとこ探して
近くの喫茶店駆け込めば?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 19:48:51 ID:9J06KJ3h0
>>810
車ですればいいじゃん

ダイソーで充電器を売ってるだろ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:37:28 ID:SGJJlOCh0
>>808
そこは「お前もう免許返上しろ」にして欲しかったw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:03:50 ID:XV3BuxSW0
>>796-799の流れが神すぎるwww
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:31:19 ID:t+N0/kFuO
こんなヤシ共が同じ公道走ってると思ったら危なくてしょうがないな…

尼崎で凍結心配だ???
お前は早く冬眠しろ
どうせすることない暇人だろ?
それと一度眠りについたらもう起きてこなくて結構です

もうすぐばら蒔かれる給付金とやらも辞退して下さいね
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:26:35 ID:cPCKHxZRO
>>812アイドリングしたくないので…
かと言って充電する目的で車を走らせるのも不経済だし

無料駐車場があるマクドで充電させてくれる店舗があれば良いけど…

勝手に充電したら逮捕されるし

ネカフェは高いし…
パチンコ店は一部無料充電サービスあるけど遊技しないと…
ハロワや市役所とかに無料充電サービスとかないかな?

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:38:57 ID:VGSiGE2R0
このスレ、いつのまにビギナーと教えて君のスクツになったんだ?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:39:14 ID:StYheBr+0
>>816
充電器・汎用ACアダプタ 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1223646525/
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:40:03 ID:Cu3c0Hze0
最近の古事記は車も携帯も持ってんのか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:51:16 ID:MJuqQVh50
>>816
ソフバンショップにでも池
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 05:15:03 ID:fbAr4Gd+O
電池式のちゃちな緊急充電機買ったらええんでは?
通話くらいなら使える。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 07:00:41 ID:9lYBNCmjO
ハンドルを回して発電するやつか、ソーラー充電器を買えばいい
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 09:49:01 ID:TdbKbll8O
>>820auなのにソフトバンクで無料充電させてくれるんすっか???
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 10:07:32 ID:TdbKbll8O
>>821電池式って仮にバッテリーがなくなった状態から充電開始したとしてフル充電完了まで何時間位ですか?

それと電池式はメーカーでは勧めてないみたいだし携帯本体の故障の原因になると聞いた事が…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 10:11:28 ID:TdbKbll8O
>>822ハンドルを回して発電するやつってコーナンで見た事あるけど確か2500円〜3000円したような

ソーラー充電器って全く知識ないけど車内で携帯を充電するとして、どのように使うの?値段はどれ位?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 10:19:19 ID:/8HO+Zco0
人がいい人が多いから仕方ないのかもしれないがスレ違いな質問が多いので
携帯からの初心者の質問はスルーもしくは誘導で対応 

【若葉】運転初心者のためのスレPart64【黄|緑】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224648405/
車初心者のスレ 13キロ目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217759640/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】60
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221656713/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.83【親切】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225723965/
【サーキット】チューニング【初心者】Part 7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1202045021/
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 11:40:56 ID:YuZ4l5fZO
>>818で誘導されてるだろ。しつこいぞ池沼。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:03:58 ID:1+F0lNHY0
マジキチ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:39:42 ID:fbAr4Gd+O
よー知らんけど一般論としてはチビチビ充電されるのはよくないみたいやね。カラになってからフル充電。
バッテリーの進歩はすごくて昔みたいに下手に扱うとすぐへたって使用可能時間1分になるなんてこと
(新品のノートPCでなった)はないようやけど。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:15:57 ID:8tDzsonTO
>>829
つメモリー効果
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 16:35:54 ID:PedLewlN0
今週末に琵琶湖の湖岸道路を走ろうと思ってふと思い出した、
そういや近江大橋のたもと作ってるイオンモールがそろそろオープンだったな、と。

どうやら11/26にオープンらしい、今週はセーフだったw

ドライブの計画してる人は当分気を付けてなー、
普段でもけっこう渋滞するのにどうなる事やら。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 17:25:49 ID:fr4cZfQKO
あっちこっち巨大モール作って渋滞作って十年後にはどうなってるんやろ。
他人事(で済むんか?)やけど。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 18:29:53 ID:S32fsZypO
明日昼の3時くらいから京都南から東京行きますが、新名神経由の方がはやいですよね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 18:35:48 ID:S32fsZypO
連投すみません。

ナビみたら中央道通るように表示されますが東名高速ですよね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 19:24:38 ID:hor6xwnm0
>>833
新名神から伊勢湾岸経由だと名神→東名と今までのルートを行くよりも
40km以上距離が短いし伊勢湾岸は最高に走りやすい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 19:50:10 ID:S32fsZypO
早速のお返事ありがとうございます!

気をつけていってきます!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 20:30:51 ID:FkrtpTYs0
>>835
確かに。
名四国道がびみょうに混んでるので上を走ったけど、空いてる。
出来立ての頃の大阪湾岸線みたい。

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 20:56:25 ID:qQqUQXdXO
昨日、伊吹山へ紅葉ドライブに行ったが平日だから車少ないと思ってたら甘かったorz
大型観光バスまで何台か居た
で、肝心の紅葉は山頂付近は見頃でしたが午後になると山陰に入るので午前中がお勧め
山頂まで登ると絶景が待ってますのでいかれたらしんどいですがいかれたら是非登ってみてください
>>831
さざなみ街道走ってたらやたらあったノボリはそれか!
出来たら混むだろな
イヤだな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 02:37:11 ID:5+AFhvnx0
>>796-1001
夏タイヤで冬の六甲山に来るなよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 05:10:22 ID:acfMWn+LO
>>835
伊勢湾岸道は良いな
予備知識無しで初めて走った時はビックリした

飛ばす訳じゃないけど
制限100km/hなのも精神的に良い
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 09:33:23 ID:b0aLcF9X0
伊勢湾岸道の長島PAには長島温泉のお湯を使った足湯があるそうな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 11:58:14 ID:OX9LvGTX0
基本的に名古屋人とか三重県人とかケチで有名だから
名古屋高速なんかも阪神高速に比べればすいてるね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:17:31 ID:eFunFUZM0
ケチで名古屋と三重を一緒にするな。
三重県人が可哀想w
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:30:57 ID:KIqgNr2t0
味噌高速は値段がな・・・
阪高でも高いと感じるのに、さらに50円高
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 14:31:51 ID:3zoB4LV40
京都から兵庫県三田市の大川瀬ダム付近に行く用事ができたんだけど
大山崎、吹田ICまではわかるけどそのあとがわかりません。
吉川JCTか三田西ICが近いようですがどちも道が複雑そうで
グーグルで見ると大川瀬公民館とかのあたりも林道みたいで道幅狭そうで心配です。
カーナビないです、高速道路は10年以上走ったことないです、運転下手なほうです、
走った事ある人ご教示ください。

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 15:00:49 ID:b0aLcF9X0
サンダーサンダ サンダーサンダ
サンダーマースークーッ
サンダーッ サンダーッ サンダーッ サンダーッ

ひょうご東条で降りればいいんじゃないの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:52:56 ID:RyB8ak1BO
そろそろ紅葉の季節ですが見頃とは言いませんがもうそれなりに
色づいてるところってあるでしょうか?
来週末にどこか出掛けようかと思ってます。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:08:16 ID:6ELbDQWM0
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:18:00 ID:eotqHH3AO
>>845
神戸三田で降りたほうがいいかもしれんな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:37:07 ID:4oau5a3U0
サンダースケェート♪
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:02:36 ID:CjCpBmGU0
だから、ある程度調べて選択肢を…と何度も云ってるが、最近、あることに気付いた
ナビ持ってるからって、道調べない人多い事に!!
ロードマップ持ってるか?話になったら、何で持ってるねんと云われたw
そりゃまぁ、ナビ便利だけど…orz
>>845
R9〜R372使った方がはやくね〜
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:44:55 ID:Ydo4Jwh70
>>845
>高速道路は10年以上走ったことないです、運転下手なほうです、

JR相野まで電車で行って、そこからタクシーで行けば?w
どうしても車でと言うなら、JR相野辺りから県道75号で北から
入った方がいい。

>>851
ここで道聞いてるレベルに、そのルートは無理。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:11:40 ID:CjCpBmGU0
>>852
確かに…同意
道解らんかったらナビ(ポータブルナビ含む)、携帯でもGPS付きなら地図アプリ使えばいいのにね(・ω・)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:31:36 ID:7NS5u2C80
今日さるびの温泉に行ってきた
山の雰囲気も少しずつ変わってきた感じだったねー
植え込みのもみじも少し色が変わってきていて風情があった。
足つぼマッサージ1200円が気持ちえええええ
855845:2008/11/07(金) 23:06:35 ID:3zoB4LV40
>>848
>>849
>>851
>>852
>>853
みなさんdです。
>>848さんのルート検索というのでやったら三田西で降りるルートが出ました。
これは交差点の情報が出ててグーグルより便利ですね。地図の表示もずっとわかりよいし。
コピー機のインキがないので今、マーカーとかで手書きで全部書き写しました。
自分は交差点とかでは行きたい先と違う方を選ぶ体質(これは昔から)なので不安でしたが
だいぶイメージがわきました。携帯電話は持ってないので三田市内で地図買います。

6年前に買ったマーチですが走行3500kmです。高速道路は前のパルサーでは3回くらいありますが
今の車では初めての事になります。とにかくどうもありがとうでした。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:20:39 ID:b4QyQPL60
これでIDの末尾がOだったらネ申なんだがw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:59:43 ID:CDLNvDmx0
今は携帯でもGoogleマップのルート案内機能が使えるんだぜ?
ストリートビューも使えるんだぜ?

モバイルで Google マップ
http://www.google.co.jp/gmm
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 03:56:24 ID:Td1bveeDO
格安でナビ代わりにしたあげく、事故ではかなわんな。その前に携帯使用(ナビならいいのか?)
で違反食らった方がマシか。地図は確かになくても行けるかも知れんが、そんなやつはいちいち
ナビに目的地まで道案内してもらってるのか?関西人ならセコくナビ+脳味噌のハイブリッドドライビングやね。
わざわざ渋滞につっこむなんて。。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:36:14 ID:TeMwT0QZ0
>>855>>846の案はスルーですかそうですか(´;ω;`)

たぶんETCつけてないだろうから高速の出入り口ではETCゲートに気を付けてな、
「一般」って書いてるとこから出入りするよーに。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 04:31:42 ID:NtNLxKX6O
>>859
あんた誰?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 13:13:44 ID:/ly+QF2G0
>>860
サンダーマスクw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:10:14 ID:zVoBNmWL0
日吉ダム行ってきたんですが、そこで痛バイクを初めて目撃しました
普通のバイクの後部座席にアニメ絵満載の箱を積んでましたよ
バイク置き場でも浮いてて痛々しかったです
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:53:30 ID:qEXr+Yf20
バイクは、あまり見かけませんね〜確かに
痛車だったら休日のオタロード付近の駐車場に行けば
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!ってくらい見られます
っていうか、今日、あの辺フラフラしてたら
サーキット仕様?のカッコイイ痛車wが
エンジン吹かしながら人ゴミの中走ってましたわw
周りの人みんな、( ゜Д゜)ポカーン
wwwwwwwwww
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:06:07 ID:yanMqF/W0
アニヲタの空気の読めなさは異常
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:10:55 ID:ff7DCwCZ0
次の日曜に南港のインテックスでそちら系のイベントがあるんで
近場のデカいコインパーキング行けばいっぱい見られるよ。
夕方からはオタロにも集結するだろうね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:18:05 ID:uDTHEY8GO
そういや、今日はフジSWで本気の痛車が2台もw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:20:00 ID:1aAdDpco0
「痛車に絆創膏を貼るスレ」なんて立ったりなw
痛み止めを塗るとかww
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:04:49 ID:qEXr+Yf20
>>865
これかwww
http://www.dreamparty.jp/
あいれぼ痛車展示ブースでは、

コンパニオンと痛車の撮影会
も行いますので、是非、遊びに来て下さいね♪
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:19:33 ID:JyEahCap0
こんなの見つけた
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/119/119904/index-6.html
↑これが今日の痛単車らしい
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:34:07 ID:qEXr+Yf20
そういや、最近こんなクルマ見つけて思わず撮っちまった
ttp://img.wazamono.jp/drive/src/1226237518603.jpg
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:42:00 ID:OJ/HhRlK0
>>865
ほい!
http://thumb.uploda.org/file/uporg1775620.jpg

>>870
のはらしんのすけwwwwwwwwww
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 16:23:27 ID:WCD2xA/Y0
走りやすいドライブルートを検索、試験サイト公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/10/21462.html
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 18:04:21 ID:ETXjYhPT0
>>872
関西範囲外じゃねーかw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:18:24 ID:B2h62MQh0
そういえば
こないだオタロードのゲーマーズに車突っ込んでたな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:35:46 ID:aWfxw9Z7O
>>542の工事だけどもうやってないのか、残骸があるだけで片側二車線に戻ってた。
どうも施工主の新井組が潰れたみたいだ。あんな中途半端に終わるなら前の方が良かったよ・・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:47:58 ID:+xjCNQUs0
>>874
え、マジで?
>>875
え、マジで?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:08:56 ID:JFePQSaM0
>>875
新井組はゼネコンの一社だよな。
欲に目がくらんでネーゲームに失敗、そして倒産か。
ほんの一握りの経営者がこれだけの大企業を私物化し、
それを儲け道具にしてしまう資本主義社会の限界を見た気がする。

そういった企業に工事を発注する行政も同罪なわけだがw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 23:58:38 ID:T8Md0Grs0
最近、紀ノ川の河川敷で走り回ってるジムニー軍団知ってる奴いない?
一般者を煽りまくったり、車線跨いで蛇行したり、
かなり迷惑野郎なんだが・・・
和泉ナンバーの排気ブレーキ付けた赤のジムニー、お前だよ!
一応ナンバー控えて通報はしといたんだが。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:14:46 ID:YF/xBc+00
オフロードでデカイ面するならともかく(河川敷で走り回るのは環境破壊やな)
、ジムニーが一般道で煽りまくるとはええ度胸しとんな。
たまにその手のジムニーを見る。
排気ブレーキって小型ガソリン車なんかに付けられんの?初めて聞いた。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:43:37 ID:16kphfPs0
プシュプシュ鳴らして煽ってたから多分そうかなと。
ブローオフじゃないだろうし・・・
紀ノ川の河川敷って確か一般車両侵入禁止だった筈だけどね。

この手合いの連中はネットとかに晒してるのが多いから
見つけて追い込んでやろうかとも思ったんだけど引っ掛からないのよね。
それにしても集団心理と言うのは恐ろしいもんだ。

そろそろスレ違いになりそうなんで引っ込みます。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:47:33 ID:NG0sWlKA0
>>878
そんなの通報しても無意味だよ。
どうせならビデオに録画してYouTubeにうpしたら祭りになるよwww
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:49:08 ID:hlDOJKf90
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 18:29:16 ID:koXPc/f20
今からMBSで十津川の国道分断の件をやるね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 19:06:27 ID:5xcG2anf0
見たかった…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 20:19:39 ID:fQ2UtljE0
>>884
数日内にここに再掲載される

VOICE(ヴォイス)
http://www.mbs.jp/voice/
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:04:07 ID:ioPk6d+fO
最近海南高原でシビックが走ってる
R33とかS14とかもたまに見るけど、あんなとこ走れるのかね……
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:12:54 ID:SosfeAWQ0
河川敷はもう貸せん
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:52:34 ID:hGG8dHIC0
十津川への南下はいつになったらいけるんだろうか・・・
川湯の仙人風呂いくのに楽しい道のりだったんだがなぁ
>>876
えーっと
10月28日の19時30分頃だな
MarkXがガチャガチャのコーナーの方に特攻してた
どうやらアクセルとブレーキを間違えたようだった
>>880
軽でもタービンついてりゃブローオフぐらいはつけれるかと
排気ブレーキはありえんやろー
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:01:25 ID:G1Q5ZW3/0
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:13:17 ID:otebnAjC0
>>899
見事な酷道ですな
高速廻るか大台ケ原ルートしかないのか・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:27:17 ID:IGccUZl80
関東で震災あれば、東京がダメージ。これはチャンス!!!
     他人の不幸で今日も飯が旨い!!
         (兵庫県知事・井戸)
    +        ____    +
      +    /⌒  ⌒\ +
東京に地震キタ━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +    /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
         |      トェェェイ     |
     +   \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 01:28:41 ID:5x8iisEv0
>>890

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ>>899
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:38:54 ID:+E6Uxf0m0
用事で滋賀から名古屋方面に向かうことになったので、高速代節約と趣味のために
石山から上柘植まで一般道経由で名阪国道から東名阪というルートで行ってみた。
詳細は以下の地図参照ということで、感想を。
http://chizuz.com/map/map39974.html

広域農道すげー。全線2車線歩道付きなのに誰も走ってない。
R422の変わりっぷりもすげー。もはや酷道の面影を残すのは大石東地区内のみ。
石山から上柘植は地図上では60km弱あるのに1時間強で着いたくらい、とにかく快走できた。
おかげで、名阪国道の方が車が多くて走りにくいと実感してしまった。

元はどこかのスレで紹介されてたルートだったんだが、忘れてしまったのでここにカキコ。
今回はR422の変貌ぶりが見たかったので使ったが、r16を使う方がもっと早いかも。
機会があったら、ありがたく今後も使わせていただきます。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 10:56:39 ID:U+nIokJ/0
昔のR422はせまくて楽しい道だったなぁ
広域農道は走りやすいな 伊賀方面に行くときによく使う
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 05:48:19 ID:R5x0YM1SO
土曜夕方中央大通りと170北行きは大渋滞だなぁ

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 08:32:09 ID:8Fcv78jK0
>>880
その音って、ブローオフじゃないのか。
自分のフォレスターも無改造なのにシフトチェンジの度に派手な音が鳴ってるよ。

>>891
いかんな。兵庫県→東京都→兵庫県な自分としては看過出来ないぞ。
次の知事選ヤバそうだ。

阪神大震災の時には助けてもらった、だから、今度は兵庫が助けてあげられる「チャンス」になるという趣旨だと思うが、モノはいいよう。
墨東病院事件の時の舛添による都批判の時と同様、石原が怒り狂ってコメントしたら面白かったのに。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:36:03 ID:O3oaXNIfO
age
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:58:51 ID:M8zvqlnx0
>>896
> 阪神大震災の時には助けてもらった、だから、今度は兵庫が助けてあげられる「チャンス」になるという趣旨だと思う
超能力者乙wwwww
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:09:37 ID:YphDzzu9O
首都機能の受け入れ→経済ウマーのチャンス!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 15:31:12 ID:ghpaQ0Fd0
>>896
取って代わる好機という意味に聞こえたけど、全文を聞いてないのでようわからん。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 16:20:15 ID:xY9G/Qet0
>>893
京都から行くのにちょうど良さそうな道
一度走ってみようかな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 19:02:16 ID:BKP/gHIn0
早朝夜中は3ケタは余裕で走ってるそうな書き込みを見た
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:43:34 ID:UI154p6VO
今週末の連休に今年最後のソースカツ丼食いに行くけど、
週末の敦賀は晴れてくれたらいいな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 07:51:40 ID:2DuQoPz40
>>903
鯖江だけどいま雪降っているよ
タイヤ替えてきていないので困ったw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 10:50:56 ID:zu9n457+0
川西から篠山まで能勢街道か12号線経由で行ってみようと思うのですが、
路面の凍結には何月ごろから気をつけたらいいでしょうか。
毎年スリップ事故なんかあるのかしら。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 20:27:54 ID:AL7v4+DHO
>>880
それ、プッシュンバルブ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:05:37 ID:KSTbH/f50
一般道で福井方面から九州に移動します。
ルート検索すると、京都−大阪経由ではなく
舞鶴−福知山を経由して姫路に抜けるルートみたいです。
夜間走行でスムーズに移動できればと考えてますが
おすすめルートありますか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:08:11 ID:pvhARo4a0
>>905
昼間であれば問題なし。ただし、山の陰や日陰には注意すること。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:12:09 ID:pvhARo4a0
>>907
R161湖西やR8-R1、またはR171でR2へ抜ける定番ルートもある。
夜間だと信号が厄介なのはあるが、雪や凍結は避けられるかもね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:22:12 ID:nczK9/oe0
今日、比叡山に紅葉見に行ったら、夕方頃ちょっと雪降ってビビったw
夜までいたらやばかったかもw
それはそうと、少々雲がかかっていましたが、紅葉はちょうど見頃で見事でした
帰りは大原によりましたが、こっちはまだ見頃前といった感じでした


911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 21:22:56 ID:K8g09jCc0
先週、浜坂に蟹食べに行くときに舞鶴道通ったんだけど、
三田西〜篠山間の景色が良かった〜
色づいた山々の間を飛ばすってのは爽快でした。
やっぱり蟹は11月に限るね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 21:39:09 ID:ACFulpMrO
龍神はもう雪?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:18:15 ID:OI42qDfI0
>>907
R8→R27→R175→R9はどうよ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:51:46 ID:34rwpKl+0
>912
龍神スカイラインは雪積もってた(昨日の話)
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 23:15:36 ID:ACFulpMrO
>>914ホントに???

916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 23:44:53 ID:BJvVRfKN0
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 00:24:55 ID:Ktk9rJopO
>>916ここ二〜三日寒かったからであって、今日以降常時チェーン規制なの?
918907:2008/11/21(金) 00:29:46 ID:UQMeVJQH0
>>909
ありがとう、参考にします。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 09:10:59 ID:eiGhLqYy0
昨日、箕面〜道の駅いながわ〜有馬富士〜母子〜篠山(デカンショ街道)〜るり渓 と紅葉ドライブに行った
箕面は、見頃一歩前で勝尾寺は見頃、有馬富士〜母子〜篠山は見頃終盤で街道沿いの大銀杏は完全に落葉していた
るり渓は、見頃でしたが、落葉もチラホラでした
で、道の駅いながわで土産に「しし肉はるさめ」を購入 今晩当たり試食予定
>>917
しらんけど、行くなら、いつも準備はしていたほうがよさげ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 13:01:33 ID:s2zTf0u90
今日の深夜(12時頃)173経由で京都府南丹町大野に行くんだけど
凍結とか大丈夫かな?
途中9号線近くの道の駅で車中泊して朝6時くらいに大野へ行くんだけど。
ちょっと心配だな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 15:58:08 ID:ziU+Ikdy0
>>920
乾燥路面なら大丈夫だと思うけど、能勢以北は氷点下まで下がってるよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 16:33:15 ID:yqj+sZpS0
>>921
マジっすか。
情報ありがとうございます。

天気予報見たら夜中にちょっと雨が降るみたいだから
ちょっとヤバいかもしれないですね。
今回は辞めておこうかな。。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 02:24:06 ID:1z7zyrTl0
雨が降るということは気温がそれほど下がらないということ。
よって凍結することはないと思われ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:32:50 ID:rijukq8H0
雨が降って路面が濡れる

雨が止み雲が切れる

放射冷却で朝方氷点下

スケートリンクのできあがり

こんなこともあるぞ、真冬に雨が降った翌朝に車を動かそうとすると
フロントガラスに水滴が凍ってるから
霜なら簡単に落とせるスクレーパーも歯が立たない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 19:09:31 ID:b/KCcOYi0
無謀にも渋滞激しい嵐山に行ってきました
9号線千代原口を北へ、すぐに渋滞になっていました。
渋滞の中、2時間かけて渡月橋をわたり帰ってきました。
肝心の紅葉はまだ早かったのか、かなり緑が多かった。

今日R171のたかつき京都ホテル前あたりで、バイクとトラックの事故が
あって、西由紀が通行止め、東由紀も1車線規制でした。
路面に千田マリが出来てましたが、しんでなければいいのですが。
トラックの運転手はみるからにDQNでした
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 01:19:14 ID:/nXaPSPC0
>>925
西由紀、東由紀、千田マリ って、芸能人でも来てたのかと思ったw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 08:52:32 ID:Yay6dF+V0
明日、雨でも紅葉ドライブしたいのですが…。
どこかオススメコースありますか?
運転得意じゃないので険しい道は勘弁してくださいw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 09:07:07 ID:CObsJF5M0
>>925

死んでるでしょ。
ヘルメットごと踏みつぶされてバイザーから脳が飛び出してるのが見えたし。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 09:08:23 ID:CObsJF5M0
六甲の紅葉は今、絶頂。
この状況だと、渋滞酷いと思うからそれが嫌なら絶対に来るなよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 10:59:10 ID:/SkhJ56U0
今日未明r46の生保付近で車が電柱に突っ込んでた
パトカー2〜3台と消防車が来てたが、大丈夫だったんだろうか…
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 14:59:48 ID:mY7IZjBU0
>>927
161号線で滋賀から小浜
すごくきれいに山々が紅葉していたよ
京都の大原はよさそうだけど混んでそうですね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 15:29:59 ID:CObsJF5M0
>>930
今朝は神戸市内の至る所でそういう光景が見られた。
飲酒運転しててぶつける香具師も多いんじゃないか。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 15:32:22 ID:CObsJF5M0
R162周山街道…R367鯖街道…今頃どうなんだろ?
実はちょうど紅葉しまくりじゃないか?
思い返すに、真夜中しか通ったことないや。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 19:03:03 ID:C63ysvyU0
永源寺行きたいけど休日だと込んでるだろうなー
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:37:49 ID:xPdpr1sf0
京都の観光シーズン・場所に車で行くのは薦められないが、嵐山ならr50から入り込む、
永源寺なら石ぐれ峠から入り込むという手が・・・。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:49:19 ID:oSUZdr2X0
能勢街道ってそろそろ紅葉が楽しめる季節ですかね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:50:31 ID:fyaiwd2c0
三重側から入るのかな?
石榑峠は通行止め中だね。
湖東三山もきれいですよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 21:04:54 ID:WhtqsKxv0
ありゃ、石榑峠まだというかもうというか通行止めか。
途中の地方道から永源寺に行くしかないか。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 21:07:09 ID:AOg+sXAy0
>928
mjk!
千田マリの色が薄かったから奇妙に思ってたけど・・・
そういえばトラックは無傷に見えたし、踏みつぶしか・・・ひでえな

そして今日も龍神スカイラインで黒こげのバイクを目撃
12時ゴロだったかと思うけど無事だったかな

それにしても今日の湯浅御坊道路の混み方は異常
湯浅手前から海難まで1時間半てw笑うしかないわ
42号に逃げたら同じくらい込んでて有田から入りなおそうとしたら
有田ICから本線に入るまでに1時間てw
なんかいい逃げ道ないですか
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:16:52 ID:ta5rVbYG0
兵庫県姫路から

・下道
・昼飯くって日帰り
・そこそこ有名
・往復300km程度

という条件を満たすドライビングスポットって
どこがいいでしょう?
車はフォレスターです
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:01:55 ID:tlfBV65f0
三朝温泉+投入堂かな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:08:47 ID:cmbuztyw0
>>940
安近短で出石そば→シルク温泉
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 03:18:43 ID:gNr7uH1RO
>>939
湯浅御坊道路はじたばたせずに、ひたすら我慢するしかない。
一般道ならR370→R424→r62で泉佐野まで気合いでワープするもよし。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 04:08:45 ID:hd5sjd8SO
紀伊半島といえば酷道のメッカ。
サンデードライバーはせいぜい渋滞に耐えてなさいてこった。。ていいたいが
通行止めや積雪が…。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 11:47:57 ID:NiqoxP2G0
京都からR477で三重へ抜けて、R421で帰ってこようと思って出かけたが
R477は鈴鹿スカイライン部分が土砂崩れで通行止の看板が、
そういや前にそんな書き込み見たよちくしょうorz

せめてR421だけでもと日野から北上したらR421は大渋滞、
永源寺の紅葉が見ごろですかそうですか、
しかも石榑峠も通行止めっていま読んで知ったしorz

しょうがないから適当に広域農道や県道走り回って帰ってきましたが、
滋賀r525号と京都r782号(石山側から)は走り応えがあって良かったです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:09:53 ID:bTHxQZId0
お疲れ様でした。雨でも祝日だとどこも込んでるようで。
紅葉は平日の休みに行こうかな・・。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:49:58 ID:vcd+nvMl0
車汚れるの嫌だから雨の日に車で外出はしないと決めている。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:07:38 ID:hH8zr7oi0
毎年この時期になるとスタッドレス買うか否か迷う…
無けりゃ無いで生活できる地域だけにね〜
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:14:06 ID:gNr7uH1RO
>>948
スタッドレスがあれば行動範囲が広がるけど、
夏タイヤとの入れ替えや保管場所を考えると躊躇するよな。
マンション駐車場で隣のおじさん(ドライブ好き)は毎年スタッドレスに履き替えてるみたい。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:03:32 ID:VCsbi74I0
>>947
雨でも晴れでも運転したら汚れるわいな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:37:08 ID:WDQ0YE660
大阪からR176北上して道の駅淡河の隣の饅頭食べながら三木→稲美→西脇→篠山のファッションしまむらむ巡ってきたよ!
やっぱり田舎は、ストレスなく走れるな〜♪ 雨だったけど楽しかったよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 14:02:54 ID:Uxjm1X420
R176は名塩〜生瀬の区間がちょっと車多くて走りづらいよな
昔からの176ユーザーからすればだいぶ走りやすくなってるんだろうけど
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 18:58:23 ID:KGSagZp70
事故が起きないのは何時も渋滞してるからだな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:08:26 ID:cQCKF5SdO
生瀬〜名塩の渋滞は強引に右折する車両、すり抜けの二輪があるので注意して!
コンビニができたりしてるからね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:10:11 ID:c9Ojquw7O
あの辺り 改良工事してるみたいですが何時になったら走り易くなるんだろ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:28:40 ID:uuuTKkzgO
>>916

> うげ!ホントだ
http://www.wecom.jp/ryujin/contents/livecamera/index.cgi?v=8bk01&p=0

チェーン規制は解除されたみたいだけど曇りで展望台からの絶景を見るのは×な天気続きみたいだね

この時期はもう展望台からの絶景は絶望的なのかな?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:03:23 ID:3LURBRiT0
三田から大阪へ帰るのに抜け道ってあります? 
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:23:27 ID:cQCKF5SdO
>>957
西宮北道路くらいしか思いつかない。
週末の夕方は西宮北道路までが混雑するから有馬温泉経由で。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:55:45 ID:v6BtUIGj0
>>957
青野ダム→千刈ダム→道の駅猪名川通って後は道なりに
山道だから遅い車いるとストレス溜るけどね。
960920:2008/11/26(水) 03:27:26 ID:+/ZfWWt+0
>>921-924
結局意を決して行って来ました。
大阪市内から新御堂→423→9→27で2時間位で大野に着いたんですが
市内で10度ほどあった気温がどんどん下がり摂丹街道付近で1度になり冷や汗もので運転してました。
国道9号に入る頃には小雨が降って3度くらいまで気温が上がったんですが
観音峠トンネル付近でまたもや1度。電子掲示板にも「この先凍結の恐れあり」と。
運良く凍結はしてなかったけど気温が低すぎてタイヤのグリップが効かなくて
かなり運転に神経を使いました。
大野ダムの駐車場で車中泊して朝起きたら周りが凄い紅葉で感動しました。
なんでも2日前は雪が降ってたらしいです。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 16:37:47 ID:/kCQKkc/O
>>957
R372は?意外に空いてる筈だが。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:13:55 ID:zTtMiib30
>>959
r12に出るのはうまい行き方だと思う。

>>961
遠回り過ぎるだろ。
三田からだとろくな道路がない。
r75、r49はどっちも殺意を覚えるほど酷かった。

963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:49:00 ID:FhuxZWO10
久しぶりに来たらテンプレが豪華になってる

この前奥琵琶湖パークウェイ行ってきたけど
行くのに時間が掛かって着いたらもう暗くなってた上に雨降ってたから
景色がろくに見えなかった。12月から冬季通行規制で走れなくなるんだっけか
つうかあそこって一方通行なの?161号線からまわって入っていったけど
反対からは乗り入れできないのかな。パークウェイ走ってたら一方通行って
看板が立ってた
んでパークウェイ終わる道をそのまままっすぐ行って国道に出ようとしたら
道が通行止めみたいになってたけどあれはいつから行けなくなったんだろ?
雨降ってたしよく見えなかったんだけど工事の柵があったような・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:26:17 ID:jj7xYLre0
奥琵琶湖パークウェイ
http://www.koti.jp/parkway/

菅浦ゲートから月出ゲートに向かっての
一方通行となりますのでご注意ください。

通行可能時間:午前8時から午後8時まで
(午後8時でゲートが閉鎖されます)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:46:41 ID:FhuxZWO10
やっぱ一方通行なんだね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:53:04 ID:d1VJWipZ0
でも過信しちゃいけない、来ないと思ってたら車はときにやってくる
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 02:23:08 ID:hU0agEUj0
>>960
そういう状況で具体的にどういう運転をしたらよいのでしょうか。
速度を落とし気味にするとかでしょうか。
初心者の私に教えてください。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 19:57:07 ID:XVYsWabZ0
皆さん、次の土日(29,30日)は
途中トンネル終日無料でつよ!
往復で300円、10往復で3000円浮きます!
でも大原三千院の渋滞にはくれぐれもご注意を。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:27:53 ID:SSzyIrBi0
>>967

1. 昼間でもロービームを点灯
被視認性を高め、対向車からの発見を容易にする
----
2. カーブミラーがあれば、パッシング
対向車にも被視認性を高めることを促すと共に
自車と対向車のライトを区別しやすくする
----
3. すれ違いできる場所を確認しながら進む
対向車とすれ違える場所を見つけておく
対向車も同じく停まったままの場合は、すれ違いに好適な
場所で停まって待っているのでその場所に向かうべし
(多分、向こうの方が熟練している)
----
4. 見通しのいい直線部分は中央を若干速度を上げて通過すべし
  但し、カーブ手前で一旦停まって様子を見ること
そういう区間で距離を稼ぎ、狭隘区間を早く抜けて疲労を低減する
----

1.〜3.は常識。
4.に言及する者は少ないが、酷道ファンなら常識。
例えば、裏ヤビツ、白川村側の最狭隘&最長ストレートは時速80キロ以上で通過するのが正しい。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 09:31:08 ID:iWyGdGeG0
>>967の質問と>>969の回答に差違を感じるのは私だけ?
まぁ>>967の質問の仕方が悪いと思うのだが
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 10:10:00 ID:Ki6p8F2X0
先週末鯖街道に馬鹿バイク珍走団が200台はいただろうか
ありゃなんだ?
各コンビニ駐車場全部占領して 迷惑な話だ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 10:13:08 ID:HXbQ8//v0
>>967の質問は初心者が夏タイヤで凍結路へ突っ込んでしまった場合はどうするべきか聞いてるのに
>>969は夏冬関係なく酷道の走り方を答えてるだけ

しかし凍結してないのにグリップ低下って競技用タイヤかよwww
普通のタイヤならまず大丈夫なんだがな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 11:40:48 ID:VyaFXjV50
次スレ
【2府】関西ドライブ情報スレ Part9【4県】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227839850/
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 12:02:00 ID:fX0eHwT00
>>971
旧車會とかいうやつじゃねーの?
名阪でもよく見かける。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 15:38:15 ID:okHRFtos0
>>971
DQNには関わらない方がいい。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 19:40:35 ID:jRdNwSjS0
来週の平日、吹田から鳥羽まで行こうと考えてるのですが、何かオススメルートがあれば教えていただきたいです。
今のところ新名神〜亀山〜伊勢道〜鳥羽と、近畿&西名阪〜名阪〜関〜伊勢道〜鳥羽の2ルートで検討しています。
所要時間を考えれば前者でしょうが、お財布事情で考えれば後者…
それぞれ3時間半・4時間半程度で到着出来るでしょうか?(NAVITIMEではその予想)
当日は朝7時半出発予定です。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:49:39 ID:6+Ma80h20
>>967
できるだけフットブレーキを避けて、エンジンブレーキを使う。

フットブレーキだと、慣性で前に進もうとする車体に対し、車輪を止めることで
制動を掛けようとするので、タイヤが滑りがちになる。
一方、止まろうとする車体に車輪で駆動を掛けて前に進むのがエンジンブレーキ
なので、ギアを低めにしてじわじわアクセルを踏んでスピードを調整するように
する。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:10:45 ID:JMZ1O5ax0
母子って観光地なん?お茶が有名らしいけど…

それにしても、母子と篠山の間の峠道は随分酷いですな。

三田からだと308号線が一番いいアクセス路のような気がするけど、それでも狭隘な区間はある。
紅葉の季節だと込みそうで怖いが、他都府県ナンバーで行ってもいいかな?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:39:20 ID:G4i1XA5iO
>>978
旨い蕎麦屋数軒と、とんでもない処に峠の茶屋が在る
と今の時期 紅葉が綺麗だがマイナーなのでクルマは少ないが途中までバス走ってるw

紀伊半島走り慣れてると あの程度なら普通だと思う
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 02:59:10 ID:xG0BZVJ/0
兵庫県尼崎市南武庫之荘ってDQNの巣窟?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 03:22:15 ID:2OivJvEG0
>>980 そうだよ!
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 03:42:44 ID:vLWyoborO
>>980
タブーな地域です。触れてはいけません。
二桁丁目はとくに触れてはいけません。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 11:09:37 ID:JMZ1O5ax0
>旨い蕎麦屋数軒

うわー、行きてえええええええ!食いてえええええええ!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:31:03 ID:qDhqPU2P0
>>983
取り敢えず行ったことある処
母子〜有馬富士近辺だと「母子そば座敷 いまきた」、「そば茶屋 菖蒲庵」、「十割そば処 山獲」
と篠山へ抜けたら「波之丹州蕎麦処 一会庵」、「丹波裁ち切りそば 一眞坊」
ちょっと三田よりでは「そば切り 雪月花」
一会庵はちょ〜有名なので、とんでもない処にあるのに いつも混んでる
山獲も とんでもない処にある どっちもナビがまともに誘導してくれないw
上記以外にも三田〜篠山付近は蕎麦屋多いなり

最近、ドライブがてらに蕎麦巡りもしているが、何でとんでもない処にある処が多いんだろ?
暗峠奈良側「三たて蕎麦 春知」や桜井の山奥「荒神の里 笠そば」
R477ルートにある「越畑フレンドパークまつばら」や花背峠付近「花竹庵」
滋賀マキノ高原の山奥「在原の業平園」…等々他にも三桁酷道沿いにはイパイありますよw


985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 14:13:51 ID:SK/+Mgsp0
>984
>越畑フレンドパークまつばら
どうせたいしたことないだろうと入ってみたら結構うまかった
周りは全部民家だし、落ち着いたふ陰気がよかった
安くはないけどね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 14:59:07 ID:GN3opUje0
このスレ見てたら蕎麦食いたくなったw

>>976
そのコースならどちらも3時間もあれば着く。

なるべく支出を抑えたいなら、西名阪の天理で降りてR169を南下、桜井からR166で飯高、後は適当に鳥羽まで。
天理から桜井は出発時間からして混む可能性があるけど、R166は信号・交通量が少なく一部を除き快走路。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:01:54 ID:GN3opUje0
>>984
> 何でとんでもない処にある処が多いんだろ?
水の関係じゃないかな?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:04:16 ID:Bh8/XRes0
>>986
おー、ありがとうございます。
166ルート検討してみます。一部が少々気になりますがw
それともしこのルートを選択した場合の所要時間は4時間弱程度ですかね?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:27:06 ID:GXHllFbG0
>>972
チョイ昔の7乗ってるけどさすがに1度で雨まじりだったらグリップ落ちる落ちますよ。
過去に経験あり(ポテンザRE01)パワーのある車だったら体感出来るんじゃないかな?


まー、920がどんな車でどんなタイヤ履いてるか知らないけど。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 10:42:21 ID:mXka+f460
ちょっとだけスレを遡ってみた

テンプレ庵

・蕎麦 
(三田) 母子〜有馬富士「母子そば座敷 いまきた」「そば茶屋 菖蒲庵」「十割そば処 山獲」
(篠山)「波之丹州蕎麦処 一会庵」「丹波裁ち切りそば 一眞坊」
(神戸北区) 「そば切り 雪月花」
(生駒暗峠)「三たて蕎麦 春知」 (桜井)「荒神の里 笠そば」
(R477) 嵯峨越「越畑フレンドパークまつばら」 花背峠「花竹庵」
(マキノ高原奥)「在原の業平園」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217292468/984
(神河新田) 「新田ふるさと村 そば処 千ヶ峰」 新田のはこの店のことかな?
(南越前) 今庄そば
道の駅 (兵)「道の駅いながわ」 (福)「道の駅名田庄」   


追加情報などありましたらお願いします
991984:2008/12/01(月) 11:17:33 ID:ImGpGWa00
追加情報 行った事ある処とドライブがてら行ける処
まず篠山の他の有名処 丹波裁ち切りそば 一眞坊、蕎麦切 ゆる里
道の駅付近など
道の駅ガレリア亀岡近くのちょ〜有名店 丹之國蕎麦 拓朗亭
道の駅十津川 行仙
道の駅大宇陀近く 会津屋本店
旧い街道沿い
鯖街道 朽木 永昌庵
R369 内牧 一如庵
他にもいっぱいあるけど、スレチになってしまうのでw

近畿の有名処は拓朗亭出身の処が多いです
あと、参考サイト
唐変木蕎麦之會
http://www.ne.jp/asahi/touhennboku/taroutei/touhenboku_group/touhennboku.html
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 13:42:48 ID:OVHUcEQh0
蕎麦食べたくなってきたw
こういうちゃんとした店(って言い方はアレかな?)で食べたことないから作法やらがわからんのだけど、そんな人間が行っても大丈夫なのかな
993991:2008/12/01(月) 15:27:45 ID:07jVL0t6O
道の駅で 伊吹蕎麦忘れてた
>>992
作法とか特にない
普通でOK
只2点戸惑される事があるかと
そば湯出て来てら これは〆につゆと割って頂くのが一般的
と薬味で塩ありましたら好みですが蕎麦にふりかけてつゆにつけずに頂いてみて下さい
旨い蕎麦だと それだけでもかなり旨いです
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 16:01:12 ID:3oQ7AKKq0
>>992
歯で噛まずにのどで噛むように
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:24:10 ID:CJDBKvHd0
>>991
情報サンクスです  塩ふりかけて食べるのか… 


テンプレ庵改    

・蕎麦 
(三田) 母子〜有馬富士 「母子そば座敷 いまきた」 「そば茶屋 菖蒲庵」 「十割そば処 山獲」
(篠山) 「波之丹州蕎麦処 一会庵」 「丹波裁ち切りそば 一眞坊」 「蕎麦切 ゆる里」
(神戸北区)  「そば切り 雪月花」  (神河) 「新田ふるさと村 そば処 千ヶ峰」
(生駒暗峠) 「三たて蕎麦 春知」  (桜井) 「荒神の里 笠そば」
(大宇陀) 「会津屋本店」  (榛原) 「蕎麦・菜食 一如庵」
(R477) 嵯峨越 「越畑フレンドパークまつばら」  花背峠 「花竹庵」
(亀岡) 「丹之國蕎麦 拓朗亭」 近畿の有名処は拓朗亭出身の処が多いです
(マキノ高原奥) 「在原の業平園」  (鯖街道) 「朽木そば 永昌庵 」
(南越前) 今庄そば
道の駅 (兵)道の駅いながわ そばの館  (奈)道の駅十津川 行仙  (滋)道の駅伊吹の里 伊吹野  (福)道の駅名田庄   

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217292468/984-991
唐変木蕎麦之會
ttp://www.ne.jp/asahi/touhennboku/taroutei/touhenboku_group/touhennboku.html
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:16:59 ID:GjGUQUMK0
旨いうどん屋もお願いします。

997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:01:54 ID:nbP+egIG0
>>996
味の民芸
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 07:18:46 ID:GNTGOcCT0
>>993
伊吹蕎麦、かたい(´・ω・`)
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 07:27:39 ID:6MdVINsN0
>>996
サガミの味噌煮込みは旨いよ。関西にも沢山店舗がある(下記URLで検索)。
名古屋資本であるのは言うまでもない。

http://www.sagami.co.jp/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 09:30:05 ID:wyZhDYb+O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。