【ガラス質】ボディーコーティングスレ【無機質】6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレは、ガラスの性質を有するコーティングについて進めるスレです。
施工方法や下地処理、洗車で気をつける点、メンテナンス方法 施工の失敗や、トラブル、ダメージ対処など
ブリス ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/bliss/
クリスタルガードワン ttp://www.rakuten.co.jp/kozmez/
アクアクリスタル ttp://www.rei-com.com/
ピカピカレイン ttp://www.aisha.co.jp/04.htm
カーシャインSG-1・SP-1 ttp://www.car-shine.jp/
PCS ttp://pcs-jp.com/
太陽ポリマー ttp://www.snk-net.com/product/polymer1.html#line1
アークバリア ttp://www.arkbaria.com/
クォーツ ttp://www.infocean.net/quartz/
ガラスの性質とは ガラスの成分(SiO2)が、ガラスの硬度で透明の膜になったもの
鉛筆硬度9H モース硬度6 の皮膜が認められる事 ガラスは親水性なので、親水性である事
撥水の場合、ガラスの成分が表面に殆ど無い、若しくは全く無い証拠であり、ガラス質とは言えません。
同じ珪素化合物であってもシリコーンオイル、シリコーンゴム、シリコーンレジンは全て撥水し、
ガラスの性質を示さないので含みません

上記の条件を満たしていても、 薬剤と水を混ぜ数日放置後、加熱濃縮後スプーンにその残留物を乗せ、
更にガスコンロ全開で3分以上強熱した時、燃え尽きる物は除外
ガラスの繊維や粉を含むだけの物や、 ガラスの繊維や粉を樹脂で固める物のように、
ガラス系と記載する為だけに、成分を含む物も存在する為、 判断するには、実際の性質、性能、評価が重要になります。

ガラスの性質では無いのに、ガラス系と書いてる物について話したい場合は、
↓こちらのスレッドを復活させて下さい。
【撥水でも】ガラス系ボディーコーティング【自称】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144745534/l50
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147036092/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1155211251/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171001237/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178011407/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183515220/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:03:20 ID:fGDKT2mn0
次スレのテンプレに加える候補

リアルクリスタル
ハイブリッドナノガラス
プレストコート
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:05:12 ID:fGDKT2mn0

こちらのスレは、

↓前スレを埋めてから使用して下さい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183515220/l50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:09:06 ID:LTIznnEL0
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 11:01:46 ID:d9Cd+GP20
今回はやけに大人しいな・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:03:34 ID:mPNI6UsM0
ウイルソンは、もう来ないのか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 08:30:07 ID:5bsac+3g0
hage
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 19:47:51 ID:WJ115/1h0
hoge
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 12:36:52 ID:kKXgP3iP0
>>2
候補か・・・
また根拠無くガラス繊維コートは、ガラス質じゃないという必死な業者が来なければ良いがな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 14:37:23 ID:Xp6PbZew0
またお前らは見えない敵と戦う毎日を続けるのか…!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 15:39:55 ID:kKXgP3iP0
>>10
客観的根拠のない中傷は厳禁だとローカルルールにも書いてあるからな
業者の妄想の中傷は、すぐに判るし、それがどのメーカーに対して有利な解釈なのかを見極めるだけで
簡単に工作員業者を特定出来てしまう。

チラッとウォーターコートの工作員を見かけたが、地味なんでスルーしてるところ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 16:01:46 ID:oXdhgIOm0
>>10がウォーターコート工作員だったら笑うなw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 19:02:44 ID:QEYk78Vh0
ガラス繊維系はガラス質じゃないけどなw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 19:44:22 ID:kKXgP3iP0
>>13
じゃ、どのガラス繊維系のコーティングを使って
どういった状況を経験して、ガラス質ではない事を断定したの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 21:17:16 ID:QEYk78Vh0
君がガラス繊維系はガラス質である信じる根拠は何?www
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:52:08 ID:cVt8aB230
なんで車は汚れますか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:53:33 ID:YIHqs0TF0
ナンは炭水化物が多そうだね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:05:09 ID:qLZO0V1y0
さぶいです
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 05:07:24 ID:Ms/qFLsj0
>>15

ウイルソンの論点すり替え、キチガイさん

樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50

20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 05:21:01 ID:Ms/qFLsj0
平成17年(ネ)第10029号 不正競争行為差止等請求控訴事件
平成17年(ネ)第10034号 不正競争行為差止等請求附帯控訴事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/C73B92E6E1DC0E494925710E002B128B.pdf

光沢保持率が90%にダウンすることをユーザーに知らしめ
た上で販売している。

物に対して

「光沢度10パーセントの低下をもって当初の輝きを維持し
ているとする点でも疑問が残る。」
なんてケチつけんなw

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 07:34:08 ID:/bLsyZlP0
>>15
ガラス繊維を使って出来る皮膜が、
ガラス質では無いという疑問を持つ為の材料をクレ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:12:19 ID:C4oWyfiEO
グラスガードあたらしく発売されましたね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 02:53:22 ID:oACu5X970
>>22

だいぶ昔にね^^
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 03:07:30 ID:ucFUo5/Q0
やっぱPOR15だろ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 07:57:41 ID:dpzURirJ0
俺もコーティングしたけど、走ると泥とかチリとかピッチタールがボディにつきまくるので
どうしても車ナンデモクリーンでフキフキしてしまう。
コーティングはもうだいぶ剥がれちゃってるだろーなぁ。
でも、それが現実なんじゃないの? って思う。
フキ掃除したくらいで剥がれる様なガラスコートって困るね。
剥がれないコートってあるの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 11:39:24 ID:g6h+zxJZ0
>>25
薬剤がガラスになるだけのやつは、定着出来ないからな
ブリスやCG1なら簡単には剥げないよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 12:06:59 ID:KWymk9hj0
薬剤が硬化反応してガラスになるだけのコート剤って昔の話でしょ。
今のSIO2硬化剤はシランカップリングで塗装に強密着しますよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 12:10:08 ID:g6h+zxJZ0
>>27
そうなんだ、それは知らなかった
でも、全部ってわけじゃないでしょ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 12:28:46 ID:KWymk9hj0
DIY用の市販剤としては、G-hardなんかはシランカップリングを使ってます。
たぶん、今あるSIO2硬化系のコート剤はほとんどがシランカップリングでしょう。
アクリルやプラスチックに対して官能基を持ってるタイプです。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 12:31:17 ID:g6h+zxJZ0
でも、アルコールで拭いたら、所々剥離して、磨き直す羽目になった話しを見たことがあるから
それだけは避けたいですね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 08:50:40 ID:kFPDKYKf0
シラザンに、シランカップリング剤なんて混ぜたら、分離してしまうんでは?
混ぜた時点で、無機物と結合して、周囲が有機官能基になった球が出来るんだし
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 10:05:24 ID:uG52etWc0
ニュース。
カー用品店でブリスXが売ってたよ。つにいこの製品も通販専用では
なくなったみたい。つにい普通に買える日が来たなって感じ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 10:38:53 ID:p+ypqZhb0
各社の製品を10ccぐらいの小瓶でセット売りしてくれたら
各パネルごとに塗って比較できるんだがなぁ・・・

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 13:09:27 ID:kFPDKYKf0
全部買って、10ml小分けにして、ヤフオクで売れば売れるんじゃ??
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 16:40:40 ID:wIEtucs60
>>32
「つにい」って打っちゃうくらいあせって伝えてくれたところ悪いんだけど
オレは春ぐらいに自動後退で買ったなぁ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 16:43:33 ID:FxZByoqB0
そもそも通販専用ってブリスNEOでは
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:31:13 ID:25U9OUhi0
ブリスXっていいのかな?
俺は高くて買えないから
ドンキで安売りしてるアクアクリスタルを買ってるけど
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:16:26 ID:UrkRo2H10
>>37
買えないなら聞くなよ、貧乏人w
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 02:23:02 ID:lDEStwUJO
ホイールにも施工可能な商品って何ですか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 03:04:52 ID:HdZayElP0
>>39
ブリス、クリスタルガード ならOK
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 18:14:22 ID:lDEStwUJO
>>40アクアクリスタルは?

ブリスやアクアクリスタルって窓ガラスに付着したら良くないでしょうか?

ガラスにはガラスコード剤を施工しているので気になります

それとブリスやアクアクリスタルみたいなコーティグはワックスみたいにある程度キズを隠す効果がないからキズが目立ちやすいと聞きましたがいかがですか?
黒だと白っぽくなるっていうのも、それが理由かなって思いまして
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:05:43 ID:HdZayElP0
アクアは、中身がバラバラで、確かな事は何も言えないんで・・・

ブリスは、ガラスには皮膜は出来ないって説明されてるけど、
艶剤が着くと落とすのが大変かも、ブリスNEOで改善されている

傷が目立つというか、光の当たり具合で傷がキラキラ光って見える
根気よく重ね塗りすれば、マシになっていくけど、手っ取り早く何とかしたい場合は
最初から下地処理をやり直した方が良い。

白っぽくなるって話は、皮膜が出来るときに浮き上がる成分で、水洗いで落ちる。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:28:20 ID:x5u700pA0
>>42
> アクアは、中身がバラバラで、確かな事は何も言えないんで・・・
やっぱり物によって品質に差があるの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:01:55 ID:lDEStwUJO
>>42ありがとう
やっぱり窓ガラスに付着すると厄介そうですね
ガラスコート剤を施工してるしガラスに油膜がつくのはイヤだから天井にはワックスではなくコーティグ剤を施工しようと思ったのですがブリスやアクアクリスタルは濡れたボディに施工して洗い流すって過程でガラスに付着しかねないですよね
傷に関しても黒だし素人が下地処理は難しいしやっぱ黒はワックスかなぁ〜
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:40:22 ID:QTOK/nAI0
プリスがフロントガラスにかかっても、別に大変じゃないぞ。
タオルでちゃんと拭いとけばいい。
拭き残しが何か目立つ位置にあっても、ウィンドウォッシャーですぐ流れる。

別に無理して使わんでもいいけどな。
ワックスの作業の方が楽で、仕上がりも綺麗だと思うんなら、それでいいだろ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:56:28 ID:HdZayElP0
>>43
品質どころか、撥水と言って売ったり親水と言って売ったり
時と場所によって、全く違う物入れて売ってるよ

>>44
厄介といっても、丁寧に拭けば落ちるから、
油膜を気にするなら、ワックスの方が酷いよ

ブリスNEOなら改善されてるし、CG1なんか始めからそんな事聞かない
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:30:49 ID:5I9Ldmw10
>>39
ホイールなら呉のシールコートの方がいいんじゃない?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:38:56 ID:lDEStwUJO
>>45せっかくガラスコート剤を施工したから、洗車後にマイクロファイバークロスで窓拭き掃除するのも神経質になってます(マイクロファイバークロスは摩擦が強そうでコート膜を削り落としかねない気が)

貴方はワックスとコーティグではどちらが綺麗で艶や光沢に優れるとお考えですか?
黒にコーティグは不向きって意見がチラホラありますし
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:54:04 ID:QTOK/nAI0
>>48
俺は黒にこそコーティング、だと思うけどね。
そして、俺自身はワックスやめてブリス使ってるけどね。

結局は好きずきでいいんじゃね?
「ファインクリスタル最強!」と思ってる奴はファインクリスタル使えばいいだろうし
「いや実は俺の車にはアーマオールが一番だ」と思うならアーマオールでいいだろ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:12:19 ID:HdZayElP0
ワックスって、そのもの自体が水垢になるから
使えば使うほど、塗装にダメージを与える事になるんだが?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:59:24 ID:m+PGtOHmO
コーティグスレ見たらウォータースポットだのイオン何とやらとかが除去出来なくてなんて書き込みを見るとねぇ〜

いずれにせよ業者施工には興味ないからワックスにしろコーティグにしろDIY施工が大前提

ワックス自体が水垢の元とか酸化するとか言うけど週1で高圧水で手洗い洗車したら問題ないのでは?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:11:55 ID:m+PGtOHmO
コーティグはワックスのような傷隠し効果がないから傷が目立つって話

だからこそコーティグは下地処理命でしょ?
ましてや黒だし

週1で高圧水で手洗い洗車して、月1でワックスがけ、3カ月に一回は水垢スポットクリーナー&粘土で下地処理してからワックスってのを実行すればワックスは最高に素晴らしいと思うけど
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:19:41 ID:m+PGtOHmO
ワックスとコーティグって高収入多忙医師と低収入定時安定公務員って気がする

ワックスはマメに洗車したりマメに施工しないと駄目で多忙だけど艶や光沢は抜群

コーティグはマメに洗車はワックスと大差ないけどワックスほどマメに施工はしなくて大丈夫だし酸化の心配もなく長期間安定もワックスほど艶や光沢は低い

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 02:40:15 ID:7e2EVdnf0
腐る物を塗装に塗る時点で間違えてる

綺麗に見せたいの?綺麗に保ちたいの?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 04:04:44 ID:v72BTk+S0
知り合いが、うちの車と同じのの、ほぼ同年式に乗ってるが、うちの車を見て
「なんでこの車、こんな光ってんですか、なんか気持ち悪いくらいテカテカして」
とか言いやがった。
気持ち悪くは無いだろう別に。1ヶ月以上前にブリス塗っただけだ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 08:37:54 ID:l9oKoCxMO
新車や高級車の場合、ピカピカでも何も言われないw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 13:46:47 ID:RFXRYwcn0
10年落ちの中古だが。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:39:08 ID:oSG/3oB00
自分では洗車に達するレベルに汚れでも興味ない人からみれば
「いつもピカピカだね〜」
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:08:46 ID:NR0c8Itf0
>>58
ガラス系は汚れてもピカピカ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:52:27 ID:VwJWJuie0
>>59
アフォか。このスレは『ガラス質』なんだよ。何度言ったら分るんだ。ボケ
ガラス系なんていう奴は御断り。ここは業者専用スレだ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:57:42 ID:VwJWJuie0
インプレ等はこっちだな
☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?42★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188451281/l50

このスレは業者同士の罵り合いスレだから。
さらに業者同士の隔離の罵り合いスレはこっち

【ガラス被膜】ボディコーティングスレ【無機質】5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1183558077/l50
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:59:00 ID:7MO9Xh+K0
ww
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:12:19 ID:4K1BEfTp0

ワンダックスの情報
http://ime.nu/www.geocities.jp/zyouhouokiba/
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:34:09 ID:m+PGtOHmO
>>54意味がわからない ワックスの事?

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:34:43 ID:4K1BEfTp0
>>60>>61
必死だなw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:40:01 ID:Q2+reZzq0
そりゃワックスは、腐るだろ
一晩で表面がくすんで、数日で水垢になる
数ヶ月放置しようものなら、紫外線の光化学反応で酸化して落とすのも大変に

おっと、そんな事あり得ないなんて言うなよw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 02:52:50 ID:YF2FzdLp0
ブリスとアクアどっちがいい?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 07:21:41 ID:ZnYNEo570
アクアって、ブリスを10倍くらいに薄めて売ってるような物だったけど
最近は全くかけ離れてる
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:32:06 ID:/9K/QmKUO
ブリスとマンハッタンゴールド

どちらか迷う
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 18:24:48 ID:PR515BSc0
CG1すると、食器用洗剤で洗車出来るから楽にはなったけど、
食器用洗剤で洗うと、窓の撥水剤も取れているような気がするんだが、
何か良い方法無いのか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:37:55 ID:rg+YiFUt0
CG1用のシャンプーって要は食器用みたいな濃度の濃い奴だよな?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:50:14 ID:nlbQ/K5h0
ブリスやクリスタルガードワンは台所用洗剤を勧めるのだろう。
モールやドアミラー等の可動部のグリスのことは考えていなんだろうね。

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:52:15 ID:HCgUGH170
>>70
うちの車も食器用洗剤で洗ってるが、窓の撥水剤は取れないぞ。
超ガラコ使ってる。

つか、窓ガラスの表面コーティングするのに撥水剤を落とす必要があって
洗剤でも薬品でもきちんと落ちなかったから、結局クリームみたいな
コンパウンドを使って、やっとガラス表面に水が「べたー」と残る状態になった。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:56:28 ID:Ehtr/A9mO
食器用洗剤で洗車したら後々後悔するよ♪

ゴム♪ゴム♪ゴム♪
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:57:59 ID:kkeF0l9h0
ゴムがどうかしたの?
固くなったゴムって中性洗剤で戻るんだよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:00:57 ID:kkeF0l9h0
ボッシュで滑ってしまう時、タイヤに滑り止めとして中性洗剤かける
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:32:52 ID:nlbQ/K5h0
ブリスは中性なので中性の台所用洗剤が良いでしょう。
と言っていたがブリスX以降は弱アルカリ性でアクアと同じじゃん。

つじつまあわねーよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:44:52 ID:kkeF0l9h0
ゴメン、聞いたこと無い
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 06:57:50 ID:WtcJCYe40
また必死に食器用を否定したがる生ゴミが現れたなw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 08:32:41 ID:O0ddkKzH0
カーシャンプー売れなくなるからじゃね?
汚れの素入れて売ってる事を自重しろ!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 08:43:12 ID:ODDabxz30
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 09:08:31 ID:WtcJCYe40
>ブリスは中性なので中性の台所用洗剤が良いでしょう。
>>81をどう読んだら こんな風に読めるの?

中性洗剤がワックスやコーティングに対して、
落さないという意味で優しいのはごくありきたりの話。
しかもこれただの個人が作ってるサイトでしょ。
俺らとなんら変わりない一般人の私的なHP。

ちなみに俺は78でもないしブリスも使ってない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 09:09:28 ID:O0ddkKzH0
>>82
ブリスが中性である事が理由で、中性が相性が良いなんて、どこに書いてるんだw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 10:00:45 ID:es+fhVvVO
ぶった切りすまない

旧ハイエースを綺麗にしたくて
洗車→粘土→コンパウンドまでやってみてある程度綺麗になり、粘土のおかげで面はツルツルになったのですが、仕上がりがまだイマイチです。

そこで何点かアドバイス下さい。

1.コンパウンドの次に何か良い仕上げ方法はありますか?

2.バンパー、モール(ウレタン系、ゴム、プラスチック類)にコンパウンドが付いてしまい白くなっちゃいました、
綺麗にする良い方法はありますか?

3.先日カー用品店で
【商品名】パワーポリッシャー(電動の回転式パフ掛け機?)
みたいなのを見付けたのですが
手作業よりは、やはり効率と仕上がりは良いのでしょうか?


年式が古いので限界があるのかもですが
やはり『根性でコンパウンド掛け』しかないですかね?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 10:25:01 ID:ODDabxz30
>>82
あそこのBBSで中性洗剤勧めているよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 12:54:21 ID:WtcJCYe40
>>85
だからどうしたの?

洗車スレでも普通にすすめてるし、ごく一般的な話だよ?
弱アルカリ性の洗剤の方がワックスや樹脂ポリマーを落す可能性は高いのも常識でしょ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 13:13:06 ID:ODDabxz30
ブリスX・ブリスNEOが弱アルカリ性だから
弱アルカリ性の洗剤のほうが相性がよいことになるな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 13:31:41 ID:WtcJCYe40
>>87
で、どこに書いてあるの?
ってかかなり頭弱い?

もし中性だから中性が合うとあったとしても
それが弱アルカリ性だから弱アルカリ性があう
となる論理を教えてくれ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 13:40:08 ID:KCzVlQ460
私にオススメな商品教えて下さい。

・黒ワンボックス
・去年新車で購入
・一度もワックスかけてない
・もちろんシーラント加工もしていない
・洗車するのは、半年に1度くらい
・雪がふる地方に住んでいる
・コイン洗車場で、カーシャンプー持参で手洗い後、
ワックスまたはコーティングする予定

よろしく!!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 14:00:15 ID:WtcJCYe40
>>89
ガレージ保管?
屋外放置なし?
9189:2007/10/19(金) 14:05:00 ID:KCzVlQ460
>>90
屋外放置プレーです。

よろしくどーぞ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 14:24:14 ID:ODDabxz30
>>88
だからBBSみれよ愚図
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 14:36:15 ID:TcIuJhoA0
痛いよね(笑)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 14:48:26 ID:ptQ6dCJW0
>>91
水垢がかなり溜まってるんじゃないかと思う。
ガラス質でもガラス繊維でも、水垢とった方が良いと思うのだけど。
水垢の質によっては乗りが悪いなんて事もあるかも?試してないからなんともいえんけど。

>>92
『ブリスが中性だから』中性洗剤が良い と書いてある場所が見つからん。
それから非論理的なこじつけはやめなよ。中傷坊。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 14:59:14 ID:ODDabxz30
探せよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:06:01 ID:ptQ6dCJW0
何でブリスファンでもない俺が
中傷坊の為にあんなもん全部読まなきゃいかんのだ?w

しかもそんな所に個人の意見が書いてあっても問題にならんと前に書いただろ。
メーカーが正式にそう書いてるならまだしも。
それと、
中性だから中性がいい と書いてあったとして
何故それが 弱アルカリ性なら弱アルカリ性が良い と変換可能なのか
その論理を教えてくれよ。

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:16:18 ID:ptQ6dCJW0
それより中性洗剤を薄めた物でワックスが落ちる 的なアドバイスの方がよっぽど俺は気になる。
洗車スレで以前良く出ていた『ジョイで脱脂』のデマの出元はここだったのか。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:33:11 ID:O0ddkKzH0
腐ったワックスは、そのくらいじゃ落ちないよな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:34:02 ID:ODDabxz30
http://www.bliss-club.com/carwash.htm

>家庭用中性洗剤はブリスが中性ということもあって相性がいいと思います。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:40:46 ID:O0ddkKzH0
ブリスが中性だからと言って
中性洗剤との相性が良いとは関係ないと思うがw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:45:26 ID:ptQ6dCJW0
>>99
うむ、サンクス確認した。
それは笑える事も同意する。

でも、
>弱アルカリ性の洗剤のほうが相性がよいことになるな
これは単なる皮肉だろ。揚げ足取りとでも言うか。

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:49:39 ID:0wqTHRweO
やっぱマメに洗車
マメにワックスが一番だなぁ〜

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:49:34 ID:qD5Nec6f0
>>100の言うとおりだ。
だいたいなブリスが中性とか弱アルカリ性とか関係ないだろ?
洗剤使うときは既に定着した後だろ。
ゾル・ゲルじゃないんだから、酸性も中性もないぞ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:28:17 ID:w9FDZiES0
って言うか、ブリスなんか使ってる時点でダメでしょ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:35:44 ID:qD5Nec6f0
>>104
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい

っていうか、ブリスってダメなの?
おいらも使ってるけど....

効果が実感できなかったんで、試しにボンネットの半分だけ施工して
1ヶ月くらい様子見たけど汚れが着きにくかったようだし、汚れも落ちやすかったよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 09:37:45 ID:TnPGi7hG0
おい、もしかしてブリス(アルカリ性)塗ってある車に
酸性のシャンプーなんて使ったら、塩素ガス出てくる??
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 09:48:42 ID:SJwfcE9b0
弱酸性の肌。素手で女医をこすったら煙出るっけ?

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 11:50:18 ID:LzM4F1X90
いちいち中傷業者に反応しなくてもw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 12:12:09 ID:ZaCiKHNK0
あのシュアラスターの『ワックスを落さないシャンプー』でさえ洗浄力が強い
弱アルカリ性なのに皮膜が強いとされるガラス質が中性にこだわるのも変な話だよな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 13:02:03 ID:7sByCHYT0
セルロース皮膜
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 13:05:16 ID:LzM4F1X90
ガラスはアルカリに弱いのは当然じゃね?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 13:49:01 ID:tIiU/TOQO
111
なら、弱でも強でもアルカリ性水溶液(薬品)を、ガラス容器に入れられないでしょ!?
もち、試験管にもビーカーにもだょ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 13:53:32 ID:Sm8331Yy0
酸にもアルカリにも強いから、ガラスなわけだが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 13:56:34 ID:LzM4F1X90
弱酸性や弱アルカリ性でも、水分が気化すれば、濃度が上がる
密閉容器なら、濃度に変化は無いが、
水分が飛ぶと、強アルカリになってガラスを腐食させる

苛性ソーダの容器は、ポリ容器だよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:16:31 ID:Sm8331Yy0
つうことは、グラスガードのような強力なガラス被膜にできたムラも
苛性ソーダで磨けば、ムラが取れるってことか。
どのくらいの濃度?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:20:47 ID:saxE7rjZ0
アルカリの濃度が上がると、塗装も腐食されるよ
水分が蒸発すると濃度が上がるって言ってるんだから、濃度なんて聞くなよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:24:13 ID:Sm8331Yy0
いや、実際に使うとして、何をどういうふうに使えばいいのかと思うわけで。
そもそも苛性ソーダの原液って薬局とかで手に入る?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:24:46 ID:LzM4F1X90
>>115
定着している訳じゃないんだから、そんなものアルコールデ落ちるだろ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:27:52 ID:LzM4F1X90
苛性ソーダは、顆粒
別に危険物取り扱い免許もいらない
薬局で使用目的は聞かれるが、バカそうな人には売れない
粉末や希釈溶液でも目に入れば失明するw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:28:07 ID:Sm8331Yy0
>>118
みんからのブログで、グラスガードを濃色車に使ってムラになった奴が
シャンプーでもスポクリでもアルコールでも落ちなくて、
結局、荒めのコンパウンドでムラを消したって読んだことあるんだが。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:30:09 ID:LzM4F1X90
>>120
アルコールの浸透力は、水分子の隙間に入れるくらいだから
塗装と皮膜の隙間が僅かでもあれば、どんどん浸透して剥離させるよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:30:29 ID:XuoyVcdm0
ブレーキダストを反応させて除去するタイプのホイルクリーナー(業務用)、
匂いはまるっきりサンポールだったが、これが白いポリ容器か何かに入ってて
小分けして使おうと、手近に空いてたガラス瓶に移しておいた。

何日後か、棚からホイルクリーナーが垂れてるんで、誰かがこぼしたのか、
と思って、そのガラス瓶を持ち上げたら、底が抜けていた。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:33:39 ID:LzM4F1X90
>>122
割れたんだろ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:38:58 ID:saxE7rjZ0
>>122
ファインクリスタル工作員っぽい妄想だな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:51:08 ID:LzM4F1X90
そうか、
2年ほど前、サンポールでホイール洗うと、汚れがよく落ちるという話をした事あるけど、

洗車の王国は、その話しを真に受けて、サンポールを詰め替えて、売ってるんだw

落ちない事はないけど、ブレーキオイルやブーツの油で固まってる汚れだからね
アルコールとか、トイレマジックリンとかのアルカリの方が良いかもw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:00:58 ID:XuoyVcdm0
>>123
破片が無くて、割れてない部分の肉厚も薄くなってたねん。

ときに、自分ちで使うのに(業務用は1リットルで1万円近くするんで)
トイレにあったサンポールを使ってみたが、たいして落ちなかった。
そのクリーナー、使うときは筆で塗って、反応して溶けてきたところで
洗い流す、ってタイプなんだが、例によって「必ずゴム手袋をして下さい」
とか書いてあった。が、あんまり気にせず素手で使って、その後、業務用の
ちょっと強力めの洗剤で洗い流してたんだが。

その夜、指と爪の間がむちゃくちゃ痛くて目が覚めた。
爪の先半分くらいが真っ赤になって、指も腫れてて、ハナクソほじろうにも
鼻に指が入らんかった位。
懲りて、ダイソーで使い捨てビニール手袋を買ってきて厚かったら、
あっさり手袋が破れて、指先にクリーナーと洗剤が溜まって、更に酷い事に。

洗車の王国の「ホイルクリーナー」は、後者の強めの洗剤と同じものだと思う。
俺、ホイル以外の所に主に使ってる。合皮に付いた汚れとか、油とかよく落ちる。

あんましコーティング関係ない気がするが、洗車の王国のあの洗剤は
脱脂用としては案外使えると思うぞ。使い方要注意だが。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:47:37 ID:LzM4F1X90
あのさ、ガラスを溶かすとか腐食させるって、フッ化物しかないんだよね
もし手に付いて放置したのであれば、数十分で煮込んだ鶏肉のように、ずるっと肉がずれて骨が出るもの

もちろん劇薬指定されているので、免許を持たない人に販売出来ない

フッ化物以外に、ガラスを短期間で溶かしてしまう物なんて考えられないし
そんな劇薬を販売するなんてのも考えられない

その話し、矛盾が多すぎるよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:47:36 ID:v11olKxn0
>>127
あれ?弱アルカリ洗剤でも水分が蒸発すればガラスを溶かす、って言ってたのお前じゃね?
そんでそのことなんだが、実質、屋外では酸性雨やら排ガスやら酸性物質が多すぎて、
市販のアルカリ洗剤くらいじゃ、どんなに放置しても中和されちゃうんじゃね?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 23:16:42 ID:LzM4F1X90
>>128
あ、ゴメンね、始めの>>114辺りで言った、ガラスの腐食は、
ガラスの薄膜とか、極々表面だけの腐食に対してで

>>127で言ったのは、>>122に書いてるガラス瓶が
数年のレベルで穴が開くような場合の事なんだよ

詳しく書いてなかったから判らなかったんだね、ゴメンね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 10:58:17 ID:0I7ssh790
>>114
濃度と強アルカリ、弱アルカリは無関係だよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 12:54:25 ID:ivfDQBBY0
>>130
本気で言ってるのか?
もしかして猪八重?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 14:56:34 ID:fsqlVMsY0
これからは、10円パンチだけじゃなく
水道水シャワーという陰湿な悪戯が流行るかもしれんな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 18:50:05 ID:GsvZmE0a0
>>131
高校化学からやり直せ。

酸やアルカリの強弱は、水溶液の(重量パーセント)濃度で決まるわけじゃないだろ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:21:05 ID:ivfDQBBY0
>>133
なるほど
強アルカリは、いくら濃度を薄めても、強アルカリで
弱アルカリは、いくら水を蒸発させて濃縮しても弱アルカリなのね
強酸性は、いくら濃度を薄めても、強酸性で
弱酸性は、いくら水を蒸発させて濃縮しても弱酸性なのね

今から、海を強酸性に変えて来ようかなw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:55:47 ID:a1GeJVp10
>>134
何でも良いけど
「アルカリ」と「アルカリ性」を一緒にするなよw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:16:42 ID:Vbo2ck7I0
2chって不思議だな。
マジレス書くと書き込みが凍るwww
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 10:17:02 ID:JDcBGzKh0
>>136
どれがマジレス?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 11:24:51 ID:QIzVi+V30
>>133
>酸やアルカリの強弱は、水溶液の(重量パーセント)濃度で決まるわけじゃないだろ。

これは、何でも良くて、
「「アルカリ」と「アルカリ性」を一緒にするなよw」
って食いついたのが、マジレスw

強アルカリ、弱アルカリは、>>130>>133に合わせたんだろw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 15:07:57 ID:o9gBiNUf0
ブリスXも弱アルカリなんだろ?
雨上がりに染みだらけになるのはそれが原因?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 16:24:32 ID:QIzVi+V30
>>139
だから、塗った後に、水で流してから拭き取れと書いてあるのか
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 09:31:41 ID:TNJMNIHc0
ブリスを使ったことがない人間が、ブリス中傷すると、こうなるんだなw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:49:45 ID:A7DPNTVr0
薬剤をアルカリ性に保った方が、安定するからかな??
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 15:39:53 ID:BYrcHOhV0
おい!
家にあるCG1見たら、品名の所に「つや出し剤」って書いてあるぞ。

確かブリは「自動車用コーティング剤」?だったような気がするが・・

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 16:14:46 ID:Xa+vp/Aw0
>>143
ブリは魚
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 16:42:41 ID:A7DPNTVr0
>>143
そうか、ブリスもCG1も、似たような物だと思ってたけど、
品名では違う分類になるのか・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:56:06 ID:TNJMNIHc0
単なる表現の違いと思われ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:59:04 ID:Y9wPJpgM0
表現の自由
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:51:57 ID:Ds4KA2TM0
表現の自由で誇大広告だもんな
実態は弱アルカリだから汚れ落としてるだけなんじゃね?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:00:23 ID:mBS5AHhJ0
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:14:56 ID:jGHFu6aH0
クォーツってどうなんでしょう?
新車で業者に頼んだんですが、
アルファードで10万でした
屋外駐車でも水洗い程度でokなのかな?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:19:46 ID:TNJMNIHc0
>>148
ヤフオクの評価とか、楽天のコメントを見る限りでは
誇大広告だと思う人は少ないようだが??
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 08:30:05 ID:PTUm5pqG0
>>150
スレ違い。こっちだな↓

【業者系】ボディガラスコーティング 4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1192782584/
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 09:44:01 ID:Jo3nO+G00
>>150
良いんじゃないか?
でも、仕上げに撥水剤や、親水促進剤を使われる場合があるから、
断った方が良いよ。

新車でも磨くのであれば10万は妥当だけど、
新車でも本当に磨いてくれるのか・・・

磨かないのであれば、10万はボッタクリだと思う
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:07:56 ID:u6qViDqt0
クオーツがスレ違い?

ブリスとCG1工作員しつこいね
効果偽装でガラス質w
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:27:01 ID:IFYqcH3X0
>>154
どれが、ブリスとCG1工作員?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 13:22:11 ID:IFYqcH3X0

前スレの↓コレって、ワンダックスを通報したなんて一言も言ってないのに、どうして判ったの?


731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/23(土) 01:48:28 ID:Ar5ELAoh0
ブリスCG1は公取委に通報した方が良いのでは?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/23(土) 02:16:34 ID:LaxU+uMA0
>>731
あ、公正取引委員会から連絡あったんだw

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/23(土) 09:40:08 ID:DoieIYWFO
ろくに売れて無いのに叩かれたワンダックスカワイソスw
157105:2007/10/24(水) 17:11:12 ID:qfnvNwnF0
>>154
ブリスの工作員っておれの事言ってるのかw
残念だが事実を書いたんだけどな...
写真無くてスマソ (´・ω・`)ショボーン
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 12:46:54 ID:NK1v8N1m0

>>131
猪八重 一弥 が、来てたみたいだねw

↓ちょうど、10月21日の投票w

http://www.nandemo-best10.com/f_car-bodycoat/

ワンダックスワン(WONDAX-1)(セーフティワン)

○新車購入から2年経過したパールホワイト車に使用。作業性の良さと輝きは本当に◎でした。
内装からワイパーまで使えることも◎。艶が無いという理由で×評価の人はこの製品の意味を
理解せず購入したただのアホでしょう。購入するときにメーカーのホームページを見たのですが
メーカー側は再三説明していますよ。艶を求めている人は最初からカルナバワックス又は
ワンダックスαを別途使うべき。値段が高いのは×、アクア並なら文句なし。洗車好きだけど
時間の無い人にお勧めの一品。 (07/10/21)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:01:06 ID:NK1v8N1m0

猪八重 一弥 の詳細
http://ime.nu/www.geocities.jp/zyouhouokiba/
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:44:58 ID:IIXbn4b00
>>158
マジで消費者を馬鹿にしてるよな、×入れといたよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:31:14 ID:fs0ygUFD0
×消えてない?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 18:43:02 ID:RMoFBndW0
新車(黒色)を買って2ヶ月が経ちました。
小キズ、洗車キズがわかるようになってきており、
新車時の輝きを保ちたく、
出来れば、それ以上を期待したく、
コーティングをしようと思っています。

クオーツガラスコーティングと親水性ガラスコーティングとポリマーコートの差が
良く分かりません(もっとたくさん種類や名前があるのと思いますが)。

青空駐車、通勤使用、スノボード年10回の環境の場合、
どのようなコーティングや手法が良いでしょうか?



163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 20:24:15 ID:O7MbWqdT0
コーティング種類は無関係、3年ごとに乗り換えるのが得、
内側、下側からの錆には勝てない、スノースポーツ趣味ならね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 20:42:33 ID:fs0ygUFD0
クォーツは、仕上げに撥水剤か、親水促進剤を使う
ガラス質のままの方が良ければ、仕上げに何もしないアークバリアがお勧め
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 20:57:39 ID:eV3od2Vr0
黒で青空じゃ何使っても一緒
金の無駄
屋根付きの車庫探せ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 21:15:28 ID:fs0ygUFD0
>>163>>165
しつこいな妄想族は

↓こんな業者もいるくらいだからな
http://ime.nu/www.geocities.jp/zyouhouokiba/
167162:2007/10/28(日) 00:21:11 ID:etpTqJ/U0
やっぱり無駄でしょうか?

しばらく何もせずに乗って、
3年ほど経ったら、研磨+親水性ガラスコーティングをして、
新車のようにしてもらうか、
すぐに親水性ガラスコーティングをして、新車状態を保持していくか、
無駄なりになんとかしたいのですが。

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 00:41:42 ID:Wn8LkB9r0
親水性ガラスコーティングがどんなものか知らないが
どうせ研磨されるなら、我慢できなくなるレベルまで乗ってから
研磨した方が良くないか?
今なら研磨するのが少なくて済むから業者は直ぐやれっていうだろうがな

ある程度乗ってからのが研磨で新車に近い状態に戻った時の感動もあるだろうし
コーティングして洗車が楽になったか?とか汚れづらいのか?
なんかも見極めやすいだろうし
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:49:27 ID:CxLJDczsO
ボンネットだけ業者に研磨依頼って可能ですか?

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:58:39 ID:ugFNrWro0
>>169
出来る所あるよ。部分施工だろ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 02:09:54 ID:CxLJDczsO
>>170ボンネットだけ業者研磨なら料金はどんなものでしょう?

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 09:39:18 ID:3JwMcTZt0
>>167
2ヶ月でうじうじ言ってる奴が、3年も手間無しで耐えられるのかって言う
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 16:49:04 ID:QtB5Nt910
>>171
現在の状態
そこからどこまで磨くか

これが分からんと値段なんか出ん
専門店で見積もって来い
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:16:54 ID:cJIJ2+x1O
ブリス初施工した。ソリッドの白。三日後位に重ね塗りしたいんだけど、その時はどうやって洗えばいい?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:22:26 ID:ELJNhDVv0
JOY洗でいいんじゃね?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:29:11 ID:AbW6d/Qv0
ブリス? ブリスX? ブリスNEO?

ブリスとブリスXは、皮膜を作る成分が落ちにくいから
かなり念入りに洗わないと、重ね塗りしても定着できないよ

ブリスNEOは、その点改善されてる

短期間の重ね塗りが目的ならCG1がお勧め
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:35:15 ID:cJIJ2+x1O
普通のブリスです。
やっぱ、ジョイ洗ですかね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:38:56 ID:cJIJ2+x1O
CG1は以前使ってました。
ただ7年落ちの白車では、思うような艶が得られずブリスに乗り換えたわけです。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:40:41 ID:RsI6vivE0
ジョイは弱アルカリだから中性のブリスには中性の台所用洗剤がいいのです。
もしくはカーシャンプーのコーティング専用(中性)シャンプー
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:46:20 ID:ELJNhDVv0
JOYって弱アルカリ性しかないのか?
しらんかったよ。

おいらはキュキュット中性を使っている。
弱酸性・弱アルカリ性のもあるから気を付けてくれ。

ちなみにブリスが中性だからと言うわけではない。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:04:04 ID:Kvdn9MLN0
ブリスも弱アルカリなんだろ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:19:06 ID:qjxC2idh0
すまない
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1183558077/
にも書いてしまったけども

クリスタル21ってどうなんだろうか

能書きを良く見ると
「9Hの硬い皮膜」だの
「超撥水」と謳いながら「高い親水性を得ることができます」だの

怪しい雰囲気が・・・orzカッテシマタ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:26:56 ID:ELJNhDVv0
超撥水はコーティング剤でなせる物ではないと思われるが・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:22:57 ID:7P1Ba5HX0
コーティング剤の定義って誰が作ったのだろうか?

丸っとコートなら超撥水
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:24:15 ID:Pl/CpYuz0

確かににガラスが水をはじくわけないよな・・・orz

まあせっかく買ったから
次の休みにでも、この乳白色の液でやりますか
(でも、コーテイング系のものは初めてだけども)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:28:29 ID:RfcTdwB90
撥水にする、という事は
水との水素結合力が弱い分子構造の物質で表面を覆うという事
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:41:46 ID:yLqEAnhR0
モース硬度9Hとか謳ってるのって
だいたい中身は似たようなもんじゃないの?
こんなの作ってる工場なんて日本中で何件あるんだよ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:20:01 ID:RfcTdwB90
まぁワックスも天然だろうが化学合成であろうが、基本的な成分は似たような物だしな

メーカーが試行錯誤して、良い物作ったり、売れる物作ったり、人気のある物に似せて作ったり

撥水の物と親水の物とでは、表面が全く異なる物質である事には違いないが・・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:20:03 ID:/PLSJ6XF0
9Hってまさかモースじゃなくて鉛筆硬度の方じゃぁ…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:35:52 ID:xTi7KfFT0
わかってない奴が居るから言っておくけど
「超撥水」っていうのは表面構造によって撥水を促すことで撥水することであって
コーティングでできる物ではない。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:46:30 ID:RfcTdwB90
表面の分子構造が、
水に対しての水素結合力が弱い構造なら撥水、強い構造なら親水

水素結合は、ある程度の距離まで超越して働くけど、
酸化チタンみたいに超強力な水素結合力でも、0.2ミクロン程度だったかと・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:49:22 ID:xTi7KfFT0
>>191
おれに対するレスか?
もしそうなら勉強不足だと思われる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:50:20 ID:RfcTdwB90
>>192
おまえがな、頑張ってググってこい
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:55:31 ID:xTi7KfFT0
>>193
おれは専門じゃないから勉強不足かもしれんが、定義だけは変えるなよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 02:03:18 ID:RfcTdwB90
撥水か親水かは、表面の分子構造で決まる
超越出来て、せいぜい0.2ミクロン、

なら、0.2ミクロン以上の厚みが出来るコーティングなら
撥水も親水も、そのコーティングの分子構造で決まる

これでOKだろ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 02:25:03 ID:9qJaJCeL0
ブリスはHP見ると疎水って書いてあるが、疎水と親水って何が違うの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 02:39:03 ID:9qJaJCeL0
失礼。自己解決した。対義語なんだな。全く逆の意味だったんだな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%8E%E6%B0%B4%E6%80%A7
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 03:06:02 ID:xTi7KfFT0
「超撥水」っていうのは撥水のすごい番ではない。
表面のサブミクロンオーダーの構造によって水玉を臨界曲率程度にする技術である。
(これですべてを説明しているわけではないけど、簡単に言うとそういうこと)

つまりおれが言いたいのは分子構造とは直接関係ないということだよ。

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 03:56:20 ID:RfcTdwB90
>>198
分子構造の意味知ってる?
分子構造が関係しないなら、何が撥水や親水のような性質にしてるって言うんだw

アイソトープとか言うなよw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 04:01:40 ID:xTi7KfFT0
>>199
もう寝るよ。
文章を良く読むこと。
「関係ない」と入っていない。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 04:02:48 ID:xTi7KfFT0
書き間違えた
「関係ない」とは言ってない。
わからなかったらまた明日説明するよ。
おやすみ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 13:17:26 ID:XhmTPbAQ0
クリスタルガードプロってただのCG1のリッチマン施工?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 14:34:57 ID:Wzti5fbI0
>>202
ぽいね
でも、CG1と同じ施工しても、CG1よりも厚い皮膜ができるみたいだから
CG1を重ね塗りするよりも、効率はいいな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 17:36:57 ID:OGCR/+7L0
CG1の欠点を挙げるとしたらどんな感じ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 18:41:17 ID:LhWT2U870
>>204
色によって白っぽく見える
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:34:15 ID:OGCR/+7L0
それだけ?
もしかしてCG1最強?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:04:47 ID:jqEAfMH60
>>206
正直それぞれ艶の傾向とか違うぐらいでどれも最強とか最低とか大きくは変わらないよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:11:22 ID:FHCFndBY0
自分が最強と思うなら、自分を信じて、それを使えばいいだけ。
人の意見でしか最強かどうかを判断できない奴が、業者や工作員の餌食になる。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:19:57 ID:8ErZHQAo0
ふと思ったんだが、クォーツで冬場施工だと日中25℃未満の場合、
完全硬化しないのかな?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 01:09:09 ID:ko2tXqbU0
>>207
そうなのか、要するに好みの問題って事でFA?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 01:36:12 ID:8IqBefk20
好みだな
だって本当に最強なのがあればみんなそれ使うだろ?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 01:54:24 ID:ko2tXqbU0
確かに!

まぁそれでも狂信者はいるような気もするがw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 02:44:48 ID:hwTm4CL80
確かに最強の効果があれば
メーカーが純正に採用しちゃうだろうしな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 14:41:23 ID:0up+gcRg0
いや、塗装屋が許さないかもなw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 15:28:11 ID:gmBXuRgx0
塗装屋かぁ、そういえば、
自称塗装屋と言う人が、塗装には脱脂が重要なのは常識だ
CG1の上に塗装が乗らないから、CG1は、油だと言ってたな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 15:55:28 ID:0up+gcRg0
ワロタw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 15:57:12 ID:0iezIORG0
>>208
ヤフオクのコメントとか工作員じゃ無理だろ・・・

>>215
ありえねー
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:07:18 ID:SrKc+goM0
>>217
>ヤフオクのコメントとか工作員じゃ無理だろ・・・
そういう考え方してると騙されるんだ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:14:40 ID:0iezIORG0
>>218
じゃ、たとえば、CG1のヤフオクのコメントの、どれが工作員?

ワンダックスの工作員評価なら、いくらでもあげられるが
220215:2007/11/01(木) 16:17:34 ID:gmBXuRgx0

「塗装がのりません クリスタルガード」でググったら出てきたw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:19:54 ID:0iezIORG0
>>220
それワンダックス工作員の猪八重w
http://ime.nu/www.geocities.jp/zyouhouokiba/
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:35:56 ID:gmBXuRgx0
>>221

ベスト店の
http://www.nandemo-best10.com/f_car-bodycoat/z66.html
(06/4/16)〜(06/4/27) の間、ひどい事になってるね・・・

シリコンとかシリコーンって言葉を必死に連呼してるし
(06/4/25)以降は、一度も出てきてないw

(06/4/26) (06/4/27)の2日間は、どこかに委託したのかな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 18:13:10 ID:0up+gcRg0
見てると面白いよなw

ガラスの結晶とか
シリコンとか
塗装がのらないからシリコーン使ってるとか

わけのわからん香具師がいるなw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 01:15:53 ID:uqH7iyO+0
親水性のCG1に水性の塗料がのらないのかw
シリコーンに油性の塗料がのらないのかw

笑えちゃうね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 01:34:12 ID:ZrCc8HrH0
いや尻コーンはどうだろう
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 01:45:13 ID:uqH7iyO+0
シリコーンは有機溶媒に溶けるから、のらないことはないよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 02:09:32 ID:BYa2PT2g0
それ以前に、表面処理もせず、塗装吹く事なんて絶対ないって
クリア剥いでもCG1関係あるのか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 02:49:55 ID:FNB7jfUw0
>>224
CG1もブリスも疎水性。
それぞれのHPに疎水性だと書いてある。
つまり、親水性とは真逆の性質。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%8E%E6%B0%B4%E6%80%A7



229224:2007/11/02(金) 03:04:24 ID:uqH7iyO+0
素で間違えたorz
CG1って疎水性だったのね.....逝ってくる。

まぁあえて言い訳するなら、塗装屋が水性の塗料使わないよな?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 05:53:12 ID:taCjDUpzO
今は水性塗料が増えてるのを知らんのに、知った風な口をたたくな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 12:31:23 ID:6SrfvhTd0
板金塗装屋でも水性塗料使ってるの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 17:01:22 ID:Egcx5F2Y0
最近の与太車は水性使ってるらしい。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:29:49 ID:ERaTZMQD0
最近の車の塗装は環境影響を考えて水性だよ。

水性って絵具みたいなの想像してないか?www
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 00:47:16 ID:LUVb2UST0
国産だと与太以外で水性使ってるのどこ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 01:55:53 ID:KWMHWeys0
>>234
一番最初に採用したホンダ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 14:00:33 ID:LUVb2UST0
>>235
ホンダが最初だったんだ
まだ与太だけだと思ってた
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 16:44:36 ID:IwlaH3C/0
メーカーは水性塗料を使ってるとか今の時代に
何言ってんだ?もう常識だろ。

それよりも発端は>>229の、「塗装屋は水性を使わないよな」という話だ。
一般の板金塗装では使わないよな?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 17:35:35 ID:MVIL1reT0
>>237
ググればわかることじゃね?
板金塗装屋でも水性塗料を使うところが徐々に増えてきてることは確か。
つうか、それを売りにしてる板金塗装屋もあるし。

http://www.bodyshopmiduho.com/bankin.htm
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 18:28:38 ID:LUVb2UST0
与太とンダだけで常識かよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 21:14:04 ID:VB9NgElC0
「水性塗料が常識」とは言わんが、「水性塗料に移行しているのは常識」とは言えるだろう。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 21:17:04 ID:X9yfphfK0
で、ここはいつから塗装スレになったんだ?

それともあれか
最強のコーティングは再塗装ってことかw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 21:19:36 ID:hZzUX/1s0
再塗装がコーティング?
243182:2007/11/03(土) 22:09:58 ID:RNLAHon70
今日やってみた

水は一応弾いてるけども「超」では無いな
あと使用方法をもっと詳しく書いてほしかった。
だけどもワックスと比べて施工しやすかったし、光沢具合も幾分か良くなったと思う
ただ、持ち具合や防汚性能はどうなんだろうかな

洗車は玄人に怒られそうだけども
車用洗剤じゃなくてP&Gの台所洗剤と安物スポンヂ、
そして粘土クリーナーを使っての手荒い洗車

そして二ヶ月前にガソリンスタンドで
キーパーコーティングを施工してもらった車なので…


244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 22:33:04 ID:ay/lCnAB0
>>240
>水性塗料に移行しているのは常識
それはない

水性は設備費が掛かる上に環境メリットが意外と少ない
今は水性の次の塗料を模索してる最中
今水性設備を入れるのは投資損になる
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 00:20:29 ID:NXohIMxd0
>>244
それが事実なら、ダイムラーもBMWもVWもトヨタもホンダも
随分と無駄で意味の無い投資をしたもんだな。
まるで投資戦略の大失敗じゃん。

ところで、そのソースを張って欲しいわけだが。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 00:24:34 ID:/echS+LR0
>>245
ずいぶん必死ジャマイカ
大きな企業だったら環境負荷を考えて投資することはできるから問題ないだろ。
揚げ足取るのも良いけど、内容をしっかりとらえた方が良いよ。

ちなみにおれは>>244ではないけどなw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 00:33:41 ID:NXohIMxd0
>>246
揚げ足を取るつもりはないよ。>>244に関するソースがあるなら張って欲しいだけ。
お前が>>244じゃなくても、その分野に詳しいなら水性の次の塗料とやらのソース張ってね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 00:50:30 ID:NXohIMxd0
ちなみに素人のオレがググった結果だと、粉体塗装というものがあるのだが、
これは環境負荷自体は少ないのだが、
車のボディなど大規模な塗装をする場合、水性塗料以上に設備投資が必要なようだ。
(色別にブースが必要らしい)
つまり、水性塗料以上に町の板金塗装屋レベルでは無理な話となると思われるのだが。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 03:04:49 ID:bNrjGrlJ0
粉体塗装って、ホイルとか、バイクの方じゃ別に珍しくないだろ。
静電塗装って呼び方もあるが。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 10:23:12 ID:DP8Vbibo0
アルミボディだったらアルマイト処理ができるんだけどなぁ〜
設備はさらにでかくなるがw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 10:40:31 ID:NXohIMxd0
>>249
>車のボディなど大規模な塗装をする場合

読んでね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 14:01:18 ID:Yx48I+oK0
>>251
色別にブースが必要、というのは、少なくとも俺は聞いた事が無いな。
「1つのブースで同時に複数の色を塗れない」っていうなら、普通の
塗装だって1つのブースで複数の色を塗ったりしないし(ミストが舞うから)
小物を塗る所が、色の数だけブースを置いてるわけでもない。

要は、溶剤と混ぜた顔料を吹き付けて、そのままベタベタとくっつけるのが
普通の塗装なら、粉体塗装はボディと顔料それぞれに帯電させて、自分から
くっついていく様にし向けてるだけで、車のボディが塗れるブースったって
普通の塗装ブースと大きさ自体はそれほど変わらん。

むしろ、静電塗装は「全部」を塗るのには適してるが、「一部」を塗るのには
全く適していない。しかも、知る限りでは、塗装前に下の塗装を全部剥がして
やらないといけない。
板金塗装屋では無理、じゃなくて、板金塗装屋向きの用途ではない、って事だ。
事故傷とかの補修に、いちいちそんな工程かまして、そんだけのコスト分に
見合う代金を払えるかね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:04:55 ID:22PFzQrO0
CG1ってここでは評判いいんだね

俺個人の感想としては
○施工が超簡単
○翌日の輝きはすごい
×防汚性が低く、洗車の頻度が多くなる
×皮膜感に乏しく、何度重ね塗りしても厚くならない
×ちょっとずつ染みのような、水垢のような汚れが蓄積され、塗装の保護効果には疑問を抱かざるを得ない

値段が高いだけで、あまり良いものだとは思わない
今俺の家でお蔵入り中w
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:17:24 ID:mLxCFxX70
液晶画面にCG1してみた、コントラストが上がってクッキリした
お勧めかも
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:41:49 ID:6/mq0BPP0

樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 19:22:57 ID:HMGKRL5o0

TVやモニターは、反射が増えると見辛くなるとどこかで書いてたが
表面がつや消しの液晶は、コントラストが上がって見やすくなる
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 05:26:45 ID:dU6h2wCC0

ワンダックスの情報
http://ime.nu/www.geocities.jp/zyouhouokiba/
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 14:25:07 ID:vwJVleb90
ムラにならないで選択すれば、CG1がピカイチだよな
ブリスNEOも、その辺改良されてるから、液晶画面にも使えそうだが
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:41:15 ID:bhslFqCR0
ブリスとブリスXって、表面に油分が残るから
重ね塗りしたい場合は、それを落とすのが面倒だったけど
ブリスNEOは、大丈夫なのか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:12:04 ID:n2IJ/0+U0
油分??
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:59:19 ID:bhslFqCR0
油分のようなもの
化学反応で出るよぶんな成分?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 15:34:49 ID:3vs6Tdfv0
化学反応で出る??
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:18:35 ID:YRKd/YGX0
>>262
脱水反応だろ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 18:43:34 ID:9w9MLqZs0
日本語で言う所の、不揮発成分、か?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 19:50:32 ID:YRKd/YGX0
>>264
↓こっちの人の理論?

樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:29:41 ID:2NVL5RlJ0
いまやドンキで安売り中のアクアは、使いやすくていいと思う俺は、
負け組みですか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:24:02 ID:YRKd/YGX0
>>266
中身次第だな・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:22:24 ID:Ze/MEPVJ0
>>266

中国産って噂が!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:28:52 ID:K5CttYDa0
コピー品があるってことですか・・・?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 04:49:11 ID:CenBGv6p0
ジュリアナ東京のスレはここですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 07:06:27 ID:V0/9oqq/0
>>269

初代「新車のように輝く!」と

新「新車より輝く!」

この2種類あって、初代の方は、ブリスを5倍とか10倍に薄めていた物で
新の方は、もう中身適当w
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 10:28:38 ID:UZtyX1+J0
昔、ここの範疇だったビューコートってどこへ仲間入りしたんだ?
新製品が出たからじんちゅうしようと思ったのに・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 12:21:20 ID:cuQwfKh40
>>272
撥水である以上、表面にガラスは、ガラスではないって証拠だからな・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:49:37 ID:c3AnQYZj0
>>273
水を引きつける力が弱いって事は、そうだな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 19:05:36 ID:ZRIb/kgs0
ここで行っているガラスって二酸化ケイ素のことでFA?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 01:42:49 ID:gSj1imkt0
そうだな

「アクリルもポリも、透結で結晶構造が無かったら、ガラスだ!」

なんて言う、74歳の父親が居る、某ウイルソン工作員も居るがなw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 02:01:35 ID:aDwC2yAq0
>>276
それも間違っていないと思うけど....ポリクリスタルやアモルファスというのもある。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 03:16:08 ID:JTFG85lq0
ちょっと聞きたいんですが、

・汚れがすぐ落ちる
・長期間持つ
・一定の質はありつつもその中では安い(CPが良い)
・しかし高級感のあるツヤとかは興味なし

これを満たすようなメンテナンス性&実用性重視のコーティングって何が一番いいですか?

ブリスやアクアクリスタルやCG1やCPCペイントシーラントはよくきくんですが、ムラが出たり施工が難しそうですし・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 03:26:08 ID:Hoqqgizp0
>>278
プレストコートEazyかな。
施工が非常に楽。防汚性が良い。ムラになる事はまずありえない。

ガラス繊維系より持ちは悪いし艶は無いけど
安さならフッ素コートスピード&バリア
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 06:43:40 ID:Vw5YNblj0
透明でキラキラしてれば全部ガラス!
by KILA
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 19:07:37 ID:vTdpLTYK0

キラキラしてる物が入ってるから、ガラス系w
http://sensya.pscnet.co.jp/users/koma/A15_2.htm
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 11:56:09 ID:drONF9bQ0
無機質じゃないと意味がないよな
最低でも撥水は避けるべきだ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 12:18:51 ID:sBgFlZiQ0
物質と水との関係を示すものは
疎水性(hydrophobic)とその対義語である、親水性(hydrophilic)の二つ。

では、撥水とは何かというと、疎水性の物質が見た目どうのように水を弾いているか、
というイメージを言葉にしたもの。
つまり、疎水性の物質が水を弾いている状態を撥水と表現したり、弱撥水と表現したり、
超撥水と表現したりしてる。

ちなみに無機質ガラスは親水性。




284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 12:55:13 ID:drONF9bQ0
疎水と表現していても、どう見ても親水だがな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 13:25:39 ID:4kisWL2s0
弱撥水でも接触角が低ければ水玉にならんし、見た目的には親水っぽく見えるからね。
別にどうでもいいんじゃね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:59:04 ID:CFCHKyls0
>>285
見た目だけならどれだけ「撥水するか」という事を考えればいいけど
実際にはチリやホコリの付き方が変わってくると思うから、関係あると思う。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:50:11 ID:JKlu6/sg0
今日、バックスで10年間耐久性があるものが1万弱で売ってた。
名前忘れた。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:53:17 ID:/8sSKYgL0
けど、ガラス質のスレの話題だという事は、判断出来たんだw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 19:41:05 ID:7JffcrK50
てゆーかそんなにガラスに拘るなら、溶解してるガラスを
ボディに噴霧するような技術を開発できたら金儲けできそうじゃね?
塗料が爛れてくるかな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:31:09 ID:sFEo/ylC0
>>289
塗料がめためたになるな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:28:35 ID:2QzvTv/u0
うん?
グラスファイバーでボディーを作れば最強って事?w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:34:45 ID:bH0EVKHu0
>>289
■ ■ ■ ■       ■
   ■     ■ ■■■■
■ ■ ■ ■ ■    ■ ■
  ■ ■       ■  ■
 ■   ■     ■   ■
■     ■        ■
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:38:20 ID:Ge0z9NEp0
ガラスも傷つくし磨り減る
おまいらはやく気づけ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:17:40 ID:7JffcrK50
溶けたガラスの温度分かる奴いねえ?
新規ビジネスはじめるからよぉ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:31:41 ID:2G45WwDk0
重量どれだけ増すとおもってんだ馬鹿
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:53:15 ID:2QzvTv/u0
飛び石でヒビは入って あぼ〜んw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:20:20 ID:6TfwZNvg0
>>292
>>297
      ■■■■■■       ■
          ■      ■■■■■■
       ■ ■■■        ■
        ■          ■ ■
       ■  ■      ■ ■
      ■    ■     ■  ■
    ■       ■  ■   ■

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 02:07:13 ID:sZsOR2R50
飛び石の前に冷えて硬化する時に割れるよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 16:46:18 ID:I/Z/a+jL0
>>289
タカラスタンダードあたりで実現してそうだぜ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:04:42 ID:GE1+xZoI0
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:02:35 ID:QqNwmB630
>>299
ホーローボディ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:25:08 ID:hax873/r0
タカラはともかく、自身をスタンダードと詠っちゃう
自惚れっぷりが嫌い。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 08:39:25 ID:LfL6AWXQ0
なんの話だ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 12:55:09 ID:hax873/r0
>重量どれだけ増すとおもってんだ馬鹿
馬鹿はおまえ。牛乳瓶1本程度のガラスで車体全体カバーできるだろ
別にジュンサイ並みに透明部分を纏う必要はねえ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 21:55:46 ID:Quit03OY0
>>304
むしろジュンサイなみにプルプルつるっと覆ってくれ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:38:59 ID:R9JSNpz70
そうだな、type-RじゃなくてR-typeの方が良かったな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:09:58 ID:gedHH0PC0
グラスガードじゃ洗車傷消えないことに施工後わかった

終わった。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:11:26 ID:TY6Q8j4F0
壁にすった目立つ傷ができたら洗車傷ぐらいどうでもよくなった。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:15:30 ID:TkzKwOURO
>>307
完全に封印しましたなw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 01:01:20 ID:F3gHWhlN0
G-Hrad注文してみた。
ホワイトパールの新車に施工してみます。
最近雨ばかりどころか雪降りそうだが大丈夫だろうか・・?

この店HG-lightによるオーバーコート推奨してるみたいだけど、
実際どうなのかなぁ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 02:32:12 ID:qzOLL5Iw0
>>310
私もG-Hard注文して手元にあるんだが、肝心の車が納車待ちです。
レポートよろしくw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 03:11:19 ID:5XfVpjmG0
HG-Ligttってブリスなんかと同じ繊維系だよね。
ベースコートをリアルガラスコートにして、メンテナンスを繊維系でってのは
賢いんじゃないか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 03:12:11 ID:5XfVpjmG0
HG-Ligtt訂正HG-light
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 09:05:21 ID:dUIjHake0

またとんでもない時間に、本当に宣伝乙だな・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 15:30:03 ID:iOIE0w4C0

バカどもに付けるコーティングはネェ!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 17:14:51 ID:s4S1co/H0
バカに付けるコーティングは無いが、バカが車につけるコーティングは沢山あるな
ID:iOIE0w4C0あたりはいいお客さんのようだ w 毎度ありーーーー
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 17:54:12 ID:z+4IX/Oc0
>>316
根拠は?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:59:59 ID:wlimF93z0
G-hardを使ったけど・・・

レポはいらんでしょう。

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 03:34:58 ID:Sd20ayki0
>>318
頼む
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 11:33:54 ID:7jHjTrC2O
ホワイトパールに使用して光沢が凄くわかる商品ありますか?色の性質上光沢を求めるのは間違いなのでしょうか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 16:40:44 ID:INNAmm4W0
>>320
ブリスXなら、虹っぽくなる
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:55:15 ID:vTIYcjhL0
その虹見ながらプロポーズ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:28:56 ID:8czq/Qwm0
もうワックスに疲れた。3時間もかけて施行してもムラムラになって
とれずになんどもシャンプー、ワックス上掛けとか繰り返し。
仕上がりはいいんだけどもう疲れた。
ガラス系に以降したいんですけど、ワックスに匹敵する厚みや艶を
得られるような物ってありますか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:33:02 ID:nXgSJ0CQ0
>ワックスに匹敵する厚みや艶を 得られるような物

無い。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:39:02 ID:xf0LfAc20
>>323
厚さで言えば、CGプロじゃないかな・・・

でも、数回程度にしておいた方がいいぞ
ガラスの膜って、施工の度に蓄積されるものだからな
例えば、毎月施工したとして5年で、60回分も蓄積される事になる
20回目、30回目程度の施工でいい感じになるのが丁度いいんだよ

ワックスに匹敵する厚みなんて言ってたら、
3回目くらいで、リフレッシュが必要になってしまうぞ


厚ければ良いと思って、CGプロをドンドン重ね塗りしてるバカ居るんだろうなぁ・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:43:58 ID:6H2I0Vt00
>>323
変化が欲しいのか?
光れば良いってものじゃないだろ・・・

シャープさと、クリアさを求めるなら解るけど、
ワックスなんてもう単なる油膜にしか見えないよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:44:56 ID:W/XZXbeW0
CGプロも所詮ガラス繊維系だわなw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:46:54 ID:6H2I0Vt00
時代の流れは、ガラス繊維だろ・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:53:44 ID:xf0LfAc20
CGプロの成分が何であれ、皮膜の性能は実証されてるみたいだからね

どうせ、本物のガラスとか書いてる製品を言いたいんだろうが
実際の性能を検証したデータを出せないって事は、大したこと無いんだよ

G’zoxが、CGプロと同じ試験で、大したこと無いって
たしかこのスレで見たぞ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:01:44 ID:W/XZXbeW0
硬度の試験のことなら、CG-1が9Hとか紹介されてるけど、
あれ、試験する時の基盤がガラスなんだよねw
で、被膜がほとんどできないタイプのコーティング剤は全部9Hなんだよw

http://www.echelon-coating.com/brand/brand1.html

FE-1043は、開発段階から様々なテストを繰り返してきたことはもちろん、
第三者機関(日本塗料検査協会)において、JIS規格に基づいた被膜耐候性性能試験を行っています。
そこでは、これまでのコーティング剤には見られない、特徴的な結果が出ています。

試験項目 結果
鉛筆ひっかき値
(鉛筆硬度) 試験前:9H以上
(ガラス板のみ)
試料塗布後:8H

上記の結果が意味するもの、それは「FE-1043は、本物の被膜」が実際に形成されるため、
ガラスの硬度よりも若干低い、8Hという現実的な数値が得られるということです。
それに対して、従来のコーティング剤では、ガラス板に施工を行い鉛筆硬度を測定した場合、
そのほとんどは9H以上の結果がでます。
これを単純に被膜硬度9H以上と言ってる製品も見受けられますが、
実際には、測定できるだけの被膜が定着していないため、
ガラスの硬度がそのまま反映されているにすぎません。

試験データPDF
http://www.echelon-coating.com/pdf/1043kensa.pdf


こういうのを本物っていうんだよw
ガラス繊維系ポリマーのCG-1の試験データってどこで見れるの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:02:03 ID:xf0LfAc20
G’zox
http://www.gzox.com/beautiful/performance/
キセノンアーク灯 促進耐候性テスト(JIS-K2396)
光沢保持率90%以上

CGプロ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c161566683
JIS規格検査による屋外暴露を想定した耐久性試験結果
(JIS K 2396)光沢保持率100%
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:06:14 ID:8czq/Qwm0
クリスタルガードは高いんですが・・・
アクアクリスタルが捨て値で売ってますけどあまりよろしくないですか?
使っていたワックスはポリラックと言う製品です。
通販で買ったけどクソでした。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:06:22 ID:W/XZXbeW0
>>331
CGプロの試験データのリンク張ってみろ、ばーかw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:12:53 ID:6H2I0Vt00
どっかで見たような・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:20:52 ID:6H2I0Vt00

CG1の方だった・・・
http://www.crystalguard.co.kr/sub02_4.html


比べてみるのも良いかもね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:21:35 ID:OodozhOp0
ま た こ の 流 れ か 。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:48:43 ID:C816/Cy1O
お、またまた始まりましたなw
じり貧業者同士の罵り合いw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:57:33 ID:6H2I0Vt00
ウイルソン社員さんのスレageといた
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:15:53 ID:sy0PAHL+0
>>335
おお、100%ってなんとなく読めるぞ。
もっと大きくして見たいんだが、どこをクリックすればいいの?
ハングル文字全然わからん。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:31:56 ID:xf0LfAc20
>>339
おれも頑張って読んでみてるが、右側の101%ってなに??
塩水って書いてるよな?

鉛筆ひっかきは、9Hで○○の○存を認める?
>>330みたいな言い訳する業者もいるが、皮膜はあるって事だよなw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:38:12 ID:U7KU5N2C0
なぜ、日本の試験データを韓国のHPで見なくちゃいけないの?
しかもサイズ小さくて、捏造しててもわからんしなあ、それじゃ。
朝鮮企業?

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:40:11 ID:xf0LfAc20

http://www.wondax1.com/faq.html

WONDAX-1の被膜の硬度はどのくらいですか?

鉛筆硬度の9H(モース硬度6)以上と判断しました。(当社測定値)
ダイヤモンド(金剛石)は最高のモース硬度10となります。


当社独自の測定方法
ガラス板・カッターナイフの刃をドライヤーで熱くして、コート処理後、
水で冷やして、鉛筆のH〜9Hで出来る限り強く傷を付ける様にして
被膜に傷が付くかを目視する方法です。

結果、被膜になんの損傷もありませんでしたので9H以上と判断しました。
しかし、殆どのコート剤に共通する事ですが、コート剤の硬度にある程度の
較差が生じてもダイヤモンドの硬度ではありませんので、被膜の傷を完全に防ぐ事は不可能です。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:48:51 ID:YPX5NOMH0
ワンダックスも在日っぽいよなw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:57:26 ID:+dzD/ncM0
なんだチョン企業かよ・・・
もうCG買わねぇ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:52:55 ID:92rTl+8w0
ガラス系やってる奴は、燃費向上グッズ買う馬鹿と一緒。
要はオカルト。まぁ病は気からって言うしw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:02:15 ID:yMpjqcDB0
なんか防水スプレーと手品を一緒にするような香具師が現れたなw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:10:35 ID:IPkSmM+q0
>>340
今気付いたが、それさ、クリスタルガードの楽天のサイトには
「塩水噴霧テストで光沢保持率 100%!!」って広告してて、そのことだと思うんだが、
韓国の公式サイト?に載せてる試験データの右下付近の塩水噴霧テストの欄は
どう見ても「101%」になってるよねー
つうかさ、保持率で101%って何気にヤバイと思うんだよなあー
保持率なんだから、どうがんばっても100%が最高なんじゃね?
保持率で100%超えさせちゃうところが何とも朝鮮風なんだよなー
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 02:18:19 ID:ZqT9ml7L0
>>332
アクアクリスタル使用してるけど不満は全く無いよ
施工の楽さは特筆モノ
産廃扱いなのかヤフオクで1円で落札されるようになってからはブランドは地に落ちた

使い続けて3本目になるけど、次は無いな・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 08:23:06 ID:zk2MDqdT0
>>347
測定精度を理解出来ないバカは黙ってろw
100.0%が、101.0%になってる訳じゃないだろ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:52:21 ID:IPkSmM+q0
>>349
誤差まで持ち出して言い訳しなくていいから
韓国のよく読めないデータ表じゃなくて、まともな日本語のリンク張れよw
KOZMEZの社員さんw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 16:00:07 ID:+LOCrQK/0

>>347で、100%と101%の誤差を持ち出したのは、→ID:IPkSmM+q0 
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 16:04:12 ID:G+Ls1De40

一晩寝て、自分が何書いたか、忘れたのか?

それとも、昨日と今日だからIDが変わってると思って、自演したか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 17:37:15 ID:G+Ls1De40
98%って書いてる方が現実的!
なんて言うんじゃないのか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 17:42:13 ID:IPkSmM+q0
とりあえず。拡大できてデータのちゃんと読めるリンクを張ってみてよ。
KOZMEZ社員さんw

それとも張れない理由でもあるの?w
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 17:57:26 ID:G+Ls1De40
どれがKOZMEZ社員さん?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:15:11 ID:K2Fgu11l0
CG1ってチョン製なの?
光沢保持率100%とか言い切っちゃうだけのことはあるなw
朝鮮玉入れと同じで日本人騙して儲ける連中のものは使う気にならん
これだといつも同列で語ったブリスもチョン絡みなんだろうな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:44:31 ID:N4pnrwoLO
ネット通販で健康食品とか売ってる業者も在日率高し。
昔はパチンコ、サラ金、葬儀屋、食肉業者、ゴミ屋あたりが相場だったんだが。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 06:51:00 ID:WpXAobT90
なんか、沸いてきてるな・・・、と思ったら
ウイルソン社員が建てた

ウイルソンの自己満足スレ
>【ガラス被膜】ボディコーティングスレ【無機質】5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183558077/

ウイルソンの他社製品を中傷する為のスレ
>【ガラス繊維系】ボディコーティング【ポリマー】2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183559194/
両方とも消されてるじゃんw

↓こっちの方が正当だなんて、笑えるw
樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/

こんな2chなんかで愚痴ってないでさぁ、
本当に、自分が正当だと思うなら、いつもの得意な裁判しろよ
今度こそ勝てるかも知れないよw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 13:07:23 ID:j9lhVzEJ0
CG1の本社って韓国なんだなw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:23:27 ID:l8gxwuse0
ウィルソン叩きが異常だと思っていたら韓国の仕業かw

どっちも買わね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 20:25:32 ID:klkl90yk0
まだやってんのかよ恥ずかしい野郎どもだな。

ガラスじゃなくてセルロースだっちゅうの。

ブリスとCG1からセルロース抜いたら、
ファインクリスタルと同レベルだっちゅうの。


ブリスとCG1以外の話題は禁止かwwwwwwwwwwww

362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 21:10:05 ID:LTrW9R040
G-Hard塗ってみた。
まだ雨が降っていないから何とも言えんが、
仕上がりには満足してるよ。
363318:2007/11/24(土) 22:19:19 ID:cMSBVqx10
レポは>>362に任せたよ!

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 17:30:31 ID:dEqeCFUb0
G-Hardのレポ頼む!
施工のし易さとかムラのできやすさ?みたいのとかkwsk
G−Hardは失敗すると悲惨なことになりそうな気がするんだけどその辺りはどう?
365318:2007/11/25(日) 18:04:56 ID:75YYVgtcO
>>364
うん、失敗は悲惨になります。

施工は、し易い。(自分的に)
初めての人は、取説を読む。


強風の中でしたけど。
366362:2007/11/26(月) 00:31:05 ID:ZIPALyLV0
私の場合、ナノファイバークロスも一緒に購入。
洗車直後にセーム皮で水滴をふき取ってから施工したが
特に塗りムラは無かったよ。ドアミラーの下やフロントグリルの
パンチ穴から水滴が垂れてきて焦ったがたがそこも問題なし。
でも、1台施工するのに25ml使うはずが何故か15ml位
しか減らなかった。厚塗りは無意味だが、ちゃんと
塗れているのかちょっと心配w

367362:2007/11/26(月) 00:37:15 ID:ZIPALyLV0
因みに余ったG-Hardは今週末に2度塗りする予定。
天気次第だが。
HG-Lightも一緒に買ってあるので、それ以降の
メンテナンスで使用します。

368318:2007/11/26(月) 01:34:00 ID:OaKoovPKO
>>366
確認の方法は、拭き上げた時に指で触ったら、ツルツルします。
時間がたてば、収まります。
369366:2007/11/26(月) 01:46:59 ID:ZIPALyLV0
>>368
レスありがとう。
一応、ツルツルしてましたw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 01:49:43 ID:RKb0obuW0
ガラス硬化系は完全に硬化するまで1週間以上掛かるらしいからなあ・・・
その間に雨とかに降られると、しごいても取れないシミ作るだろうしなあ・・・
完全硬化までガレージかどこかに保管しとかないと不安でしょうがないだろうなあ・・・
しかもメンテのために繊維系か何か上塗りする必要があるらしいし・・・
下地作りは完璧じゃないと傷消し効果も期待できないし、する意味あんのかなあ・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 03:58:01 ID:tk/sqgKz0
>>370
>ガラス硬化系は完全に硬化するまで1週間以上掛かるらしいからなあ・・・
環境にもよりますが約1ヶ月掛かります

>その間に雨とかに降られると、しごいても取れないシミ作るだろうしなあ・・・
引渡しでそれを踏まえた不備がなければ取れない染みは付きません

>完全硬化までガレージかどこかに保管しとかないと不安でしょうがないだろうなあ・・・
それはあるけど塗装面を含めた防御で一番最初にする基本的なことがガレージの設置です
いろんな意味で日本は五月蝿い割りに意識が低い国です

>しかもメンテのために繊維系か何か上塗りする必要があるらしいし・・・
経過メンテでは必要ないです

>下地作りは完璧じゃないと傷消し効果も期待できない
元々傷消し効果は無いに等しいです

>する意味あんのかなあ・・・
貧乏人やケチには理解し難い物ですよ
気にするなって
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 11:13:15 ID:xDX/GeGn0
>>318
>>362
レポありがとうございました。大変参考になりました。

もうすぐ納車の予定でDのコーティング頼まなかったから
すぐになんかコーティングやろうと思ってたんで良い意見が聞けてよかったです。

コーティングは初めてだから失敗しても悲惨にならないブリスX辺りが無難かなー
373318:2007/11/26(月) 13:10:22 ID:/h3EdYRv0
>>372
過去にプリスで失敗した人は、いましたよ!
洗車板に書き込みと画像がありました。

うーん、あの後どう対処したのかな?

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:03:04 ID:NjFtEkqDO
ブリスで失敗するような奴はワックスシャンプーくらいしか使えるもんねえじゃん。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:44:50 ID:HfmJLsDA0
ブリスで失敗した、と騒いでた奴に、どう施工したら失敗したのかと
いくら聞いても、全然答えなかったよな。

とりあえず貼られてた写真を見る限りでは、「失敗」ではなく「施工途中」の
写真にしか見えなかったが。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:24:34 ID:rgBOXoU/0
ブリス(笑)
CG1(笑)
在日が販売元(笑)

ブリスとCG1に否定的な意見が書かれると
けんか腰に即レスされるのがわかったわw
チョンは国帰れよwww
ユーザーの使用感にも謝罪と倍賞求めるのか?www
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:55:44 ID:Bl7AKHzy0
>>373
ブリスで失敗って人もいたんですか・・・
G-hardとブリスどっち使おうか迷ってるんですよねー・・・
もうちょっと検討してみます
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:38:17 ID:gwvbwdoZ0
NEWピカピカレイン使ったやつはいませんか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:46:40 ID:bkPcHdarO
ブリスで失敗するんならシャンプーでも失敗しそうだな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:30:50 ID:0i3cX5w+0
310だけど日曜にG-Hrad施工しました。
ぶっちゃけ失敗覚悟でやったけどいがいとなんとかなったみたい・・。
塗りこみ&ふき取りは楽でした。いちおう照明多くしてやったけどホワイトパールはわかりづらい。
洗車後の拭き上げが不十分で水滴がたれてきたり、小さい汚れを塗ってる最中に見つけたりとか・・。
施工直後、ホワイトパールだといまいちちゃんと塗れていたのか分りずらく不安だったけど
今日仕事から帰る時に駐車場や街灯の反射のテカリが結構よくて、うまくいったかなぁと。
施工後3日目明日は雨だけど、どうなるか不安かな。
G-Hardちょうど半分残ったので重ね塗りするつもりです。天候次第だけど・・(雪降る前には
自分もHG-Lightで更にオーバーコートしたいかな。

なんだか362の人と被ってるけど・・、洗車とか苦手&めんどくさがりな自分でもとりあえず施工できるっぽい。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 13:15:11 ID:NaZoUkG50

ブリスの失敗って、どんな事になるんだ・・・
聞いたことがないんだが
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 14:37:46 ID:mTwXuqNI0
見た目ムラになるだけじゃない?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:02:19 ID:NaZoUkG50
薬剤硬化型じゃないんだから・・・

よく、虹のようなギラギラになるという話しはあるが、
何度か洗車してたら、治まるし

どういう状況の事を指してムラと言ってるんだ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:09:24 ID:mTwXuqNI0
>>383
ブリスを一吹きそのご拭かずに放置すればムラっぽく見えるよ。
もちろんリカバーできるけどね。

経験者は語る・・・無知って恐ろしいw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:17:08 ID:DsLJjmu90
ガラスコーティング(G-Hradとか)の利点と欠点
ブリスやGC1のようなガラス繊維系コーティングの利点と欠点

この二つの比較してそれぞれどのような特徴があるか教えて下さい。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:51:10 ID:jMWUfrP3O
ブリスは、公式HPにムラになった場合の対処法が書いてあったと思ったが…
アレをやっても無駄な程のムラって、吹き付けたまま数日放置とか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:45:19 ID:fMbXIGTD0
どこかで公開されていた裏技で、洗車後、ブリスを吹き付けて伸ばしてから、
すぐに拭き取らずに一旦乾かして、白くムラみたいな状態になってから
拭き取り伸ばしていくと、普通にやるよりずっと綺麗に仕上がる、ってのを
見たことあるが、「失敗した」と出てた写真の状態は、この「一旦乾かした」
状態より、まだ乾いてないような感じだったな。

まぁ、ブリスを失敗させるのは、ブリスを綺麗に仕上げるより難しい技を
使ってる、って事だろう。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:50:31 ID:BZAFnLOn0
>>385
ググれば、直ぐにわかるよ。
探すの面倒だったら、両方扱ってるアクアウィングのサイトに
硬化系と繊維系のFAQがあるから、それ見てみな。
カーシャインのサポート掲示板の過去ログも参考になるんだが、今休止中みたいだな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:11:18 ID:msm9cQKyO
洗車マニアックスならかなり突っ込んだ内容まで徹底比較してるぞ。
あそこは洗車ヲタの聖地だな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 02:02:20 ID:oKsIBfG+0
>>389
本人乙w
業者の犬なんだろ?
ブリスびいきだからやっぱり在日なの?wwww
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 02:40:35 ID:v6oVq5080
>>390
あのサイトの今一押しはハイブリッドナノガラスブラックレーベル。
あの管理人の実験や説明は?なところが結構あるけど、色々と参考にはなるし、
オレはアリだと思うけどね。
まあ、広告も兼ねてるっぽい感じもするところは否定しない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 03:18:19 ID:oKsIBfG+0
>>391
自分の車に塗らないって、コーティングなんか信用してないってことだろ?www
水で薄めたり、火であぶったりw
俺には悪い冗談にしか思えないなw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 04:10:06 ID:g+y1I8uk0
管理人には気の毒だけど>>392に激しく同意

なんで胡散臭いテストばかりしてるんかなぁ
もっと他に情熱かけるところがあるだろうに
394↑よっぽど悪い結果を書かれたんですね:2007/11/28(水) 08:46:19 ID:JL3pAPAO0
 
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 10:44:50 ID:UE3y+KNEO
ウィルソン社員か知らないが とにかくブリスとCG1が評価されるのが気にいらないんだな。

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:27:07 ID:g+y1I8uk0
>>395
チョン乙

ブリス、CG1は十分評価が固まってるよ
愛用者も定着し、的確な施工方法のアドバイスもこのスレでなされてる
叩かれてるのはブリス・CG1じゃ無く>>395みたいな工作員
ウィルソンが糞なのは十分分かったから荒らしはヤメロ

死ねや、在日が
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:34:54 ID:JL3pAPAO0
>>396
どこに、ウイルソンが糞だと書いてるの?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:41:06 ID:g+y1I8uk0
>>397
工作員がこれだけ蔓延している状態でウィルソンの正当な評価はできん

ホントに良い品であれば後から評価は付いてくる
施工性の問題点がクリアーできなければ消えるかもしれん
今は糞ってコトにしておけ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:48:18 ID:JL3pAPAO0
>>398
どれが、工作員なの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:37:03 ID:UE3y+KNEO
>>396
日本語の読解能力が痛すぎる。
三国人の方ですね?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:11:46 ID:v6oVq5080
あのサイトだと、ウィルソンのグラスガードって施工に気を使うし、
ムラになり易いとは書かれてるけど、
案外、実験の結果は良好というか、繊維系を凌ぐ数値出してるよね。
耐久性試験はまだしてないようだけど、当然繊維系より上だろうし、
あの管理人は割とマジメに検証しようとしてるんじゃないかと思うけどな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:46:54 ID:92xJvuC6O
CG1買うのって、韓国人に儲けさせるみたいで嫌だな。
俺はプレストコートでいいや。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:48:36 ID:oKsIBfG+0
自分の車に塗らないで評価する奴は信用出来ん
机上の空論そのもの
たばこ会社の役員と同じで、人には勧めるが
自分では絶対に吸わないようなもんだよな
コーティングが好きなんじゃなくて
コーティングのアフィが大好きなんだろ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:18:02 ID:UE3y+KNEO
>>403
少なくともブリスエックスとナノ黒は施工してるみたいだが。
グロスチェッカー試験なんかと総評は結構客観的に比較できると思う。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:37:29 ID:oKsIBfG+0
本人乙
アフィの儲けがなくなるから必死だなw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:54:12 ID:UE3y+KNEO
>>405
幸せ回路発動中のところ 水を注してスマンが

タイムリーかつピンスポットに本人が降臨するといったシナリオを脳内補完できる君は素晴らしい。
ドリーマーと呼ばせてもらいます。


そんな君に贈る一言。

らんらんるー!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:10:16 ID:i+dPtPgc0
>>378
この間納車されたアウトランダーに施工したけど取り扱いやすく手軽にできる。
伸びもいいし、ムラも見当たらないし、ホイールまで塗って溶液が1〜2割程度余る位かな?
汚れの落ち具合なんかはまだ解らないけど、爪の引っかき傷なんかも撫でたら消えたし期待できるかも。

中途半端なレポですまん。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:34:54 ID:oKsIBfG+0
>>406
在日ネットワーク乙
ブリス、CG1はここではもう工作できないからw
国に帰れよ、糞チョン
糞サイトのアフィ坊もここだと逆効果だぞww
粘着し続けてやるwwwww
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:51:00 ID:g+y1I8uk0
チョンが暴れるとコーティング剤全般が胡散臭く思える
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:53:15 ID:v6oVq5080
>>408
お前さ、つい先日まで洗車関係のスレに粘着してウィルソン叩きしてた奴だろ?
なんか文体とか似てるよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:55:40 ID:EulhWQ950
ブリスの工作員、って、どうやっても再現方法がわからない「ムラができて
塗装が酷い事に」とかいう工作員ならいたけどなぁ。

普通のユーザーを工作員とは普通は呼ばんだろ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:56:26 ID:oKsIBfG+0
>>410
お前の掲示板に
評価してるコーティングをなんで自分の車に使わないんですか?
って、そのうち書きにいくからさ
あと、水で薄めたり燃やすのは朝鮮では普通なんですか?
ってなww
もう既にコテハンあるかもしれないから宜しくなwww
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:29:32 ID:kKwMVodr0
チョンが暴れるとコーティング剤全般がキムチ臭く思える
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 09:28:51 ID:JzbXYWCv0
ずっと気になってたんだが、チョンって何?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 09:49:24 ID:JzbXYWCv0
ゴメン上げてしまった

>>410
先日までウイルソン叩きってどれ?
マジで教えてくれ、どの書き込みを見て、ウイルソンが叩かれてると感じたのか


>>411
↓こんなのも居たな

>596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:15:38 ID:HqHMa76r0
>ブリス使ったら大失敗
>しばらく経ったら塗った所だけ水泡みたいのが出来てザラザラのデコボコで塗装が死んだ
>\(^o^)/オワタ

416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 10:14:39 ID:JzbXYWCv0

ヤフオクでウイルソンのグラスガードって、どのくらい売れてるのか見てみたが
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s73623498

最近では、7月と10月に 1コ、2コ 売れてるだけなんですが・・・

ワンダックスより売れてないし、こんなの叩く業者居るの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 11:13:28 ID:ND1RaP5a0
チョン=在日朝鮮、韓国人

CG1の本社は韓国w

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 11:18:37 ID:JzbXYWCv0
CG1の本社が韓国に移ったのか・・・
もう日本は、韓国に負けてるからなぁ、仕方ないんじゃないか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 12:35:31 ID:EjlZLmc90
韓国は、あらゆる分野で急成長しているけど、
全体で見ると日本の方がまだまだ上だよ。

でも、日本はWEB2.0でも完全に遅れてるからなぁ〜
若者は、韓国・インド・アフリカに流れて、日本は老人国家になってしまう

あと、CGって、本社はアメリカだろ・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 12:38:22 ID:LC1rUuy60
>若者は、韓国・インド・アフリカに流れて
どこの若者だよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 12:40:21 ID:OIdF+vQeO
CGの本社は韓国だねw
アメリカにあるのは日本と同じ通販サイトだけ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 13:00:28 ID:l44dHDrW0
チョンのしつこさは異常だな
工作員マジうざい
チョン工作員のせいでコーティング自体興味なくなるわ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:04:09 ID:OCQN7cUk0
納車日にリアルクリスタルを施工して1ヶ月。
ガラスコーティング初体験で他の製品は解らんが正直凄いと思った。

汚れ(埃)が家庭用のシャワーで噴くだけで殆ど落ちる。
仕事でも使ってるので3000km超えたが虫のこびり付きも全くないです。

効果がいつまで続くか、またレポします。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:08:50 ID:nXl/BaXF0
>>422
こちらへどうぞw

【洗車】ワックスはどう?【シュア ザイモール】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1180289496/
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:24:08 ID:Xi4HCTFQ0
このスレで出てる韓国製コーティング剤って今のところ何?

まさかウィルソンも韓国製ってコト無いよね?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:40:21 ID:nUA5JjzX0
>>407
遅くなりましたがレスサンクスです。
実は自分も買ってあるんだけど外してあるホイールだけ2度塗りして見ました。
正直ダーク系のホイールだからか施工されてるかぜんぜん分からないw
新車もうちょっとで納車なんで施工してみますね。

ただ、新車の塗装が固まるのに時間がかかるなんて以前聞いたことあるけど
今は新車、即施工でも問題ないのかな?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:41:01 ID:l44dHDrW0
>>425
CG1はガチみたいだね
流れから見てブリスも可能性大
そのうちコーティングは韓国発祥とか騒ぎだすんじゃないか?w
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:50:55 ID:0nXmIBmn0
>>426
ググってみると半々ぐらいに意見が分かれてるし、考え方次第だと思う。
まぁ自分は気にせず施工したけど…

http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=新車 塗装 安定
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:15:55 ID:nUA5JjzX0
>>428
ほんと意見がばらばらでどれを信じればいいのやら、、、。
今の車は水性塗料がほとんどなのかな?

まあ鉄粉とか刺さる前にはやっときたいですね。
早いうちにやったほうが下地処理とかしなくてすむし
納車されて車が汚れた最初のときに施工してみます。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:03:53 ID:yhBklgO20
CG1の売り文句は、シリコンバレー発のはずだが
それが、韓国製であったとしても、一体何が問題なんだ?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:22:22 ID:yhBklgO20
お年寄りの感覚は、よくわかんねー
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:24:58 ID:Koc9jCNt0
凄いなシリコンバレーw
シリコンバレーの技術とかって宣伝すると何かわからんが、凄そうな気がするよねw
ちょっと前ならNASAで開発されたとか、宣伝してそうw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:32:44 ID:vzXP+LTA0

2005/10/14の更新で
クリスタルガード韓国オープン! なんて書いてあるがw
http://plaza.rakuten.co.jp/kozmez/diary/200508240000/
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:40:48 ID:vzXP+LTA0

韓国のHPに、こんな動画発見
http://www.crystalguard.co.kr/sub02_7.html
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:55:11 ID:ycvlzhtN0
>>430
韓国と関わっただけでどんなモノもダメになる気がするのは気のせい?
たとえそれが日本企業であっても
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:05:01 ID:yhBklgO20
韓国は頑張ってると思うよ
頑張ってるんだから良いじゃない

韓国に偏見持ってるなんて、日本の茹で蛙企業ぐらいなんじゃないの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:09:52 ID:6aYP+86r0
ああ、また余計な事を・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:10:54 ID:/7QLWG460
韓国製は粗悪品が多い…どう贔屓目に見てもな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:21:40 ID:6aYP+86r0
粗悪品でも、粗悪品としてそれなりの価格で売ってるんだから、問題ないのでは?
日本の経営難な会社のやってる事の方が、悪質だろ?

ニュースみてない?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:34:37 ID:ftoAxGv20
粗悪品を売ってる時点で問題だ。
問題ないと言えるのは、粗悪品を売るのをやめた時。

どっちかっつーと、韓国企業の場合、粗悪品がどうとかじゃなくて、
仕事の仕方そのものが悪質だけどな。
韓国の会社とリアルで取引した奴は、注文してない物も送りつけられて
向こうに問い合わせたら、返品どころか、とりあえず金払え、ときたもんだ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:39:17 ID:yhBklgO20
ところで、話の流れがなんで韓国一色になったんだ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:40:54 ID:TPnjKqlC0
みんなコーティングされちゃったんだよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 02:03:04 ID:ycvlzhtN0
>>439
粗悪品は日本には受け居られないよ
たとえどんなに”安い=正義”であっても、”悪貨は良貨を駆逐する”恐れはある
特に誇大広告が激しいこの業界では・・・

>>441
スレの異常なまでの乱立、荒らしにみんな嫌気がさしてるからだろう
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:28:01 ID:HR6UMhyP0
>>430
>>431
>>436
>>439
在日乙
早く戦争仕掛けて来いよ
こっちからはできねーんだからよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:46:54 ID:mNF3eyMJ0
シュアのクリスタルシールドって使ったことある人いる?

今日、近くのオートバックスで980円で投げ売りしてた
http://www.surluster.com/jp/shop/products.php?p_code=00658002&page=1
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:48:45 ID:suvwLeB70
さぁ在日と嫌韓の争いが香ばしくなってまいりますた
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:07:07 ID:6fBxlY0M0
日本に輸出するキムチには、工場で唾入れてるらしいよね
CG1にも入ってるのか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:09:51 ID:BZRC5IOi0
オリンピックでアクアクリスタル¥1980特売ですよ
纏め買いだなこりゃ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:30:45 ID:m1I5vsmT0
>>448
ヤフオクだと1円で落札できますよ♪
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 19:18:06 ID:Cw5Kxz5x0
アクアクリスタルって製造元変わったの?
ジオってなってたんだけど。
でも「より」じゃなくて今までどうり「ように」だった。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:03:05 ID:Cw5Kxz5x0
悪いぐぐったらわかった。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 20:37:23 ID:7ET1oU3M0
PRIZのレポないの?
SOFT99の商品だから既存の商品に対して自信持ってそうなんだけど
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:01:25 ID:myYEumBn0
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:20:08 ID:8lmb+Lcc0
ディーラーに修理で預けたら洗車(撥水処理)された。
ブリスの上にやられたら玉玉な撥水になっちまった。
シリコーンとシリコーン同士は仲良しなんだな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:25:22 ID:B0jAVj/40
ブリス施工したところに、フクピカで洗浄とかしてもブリスの効果なくなりませんかね?
洗車だとフクピカ良くつかいまするので
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 23:21:45 ID:o4X7VTAV0
>>455
大丈夫
でも次回ブリス施工時にフクピカのワックス成分を落とさないとダメだけどね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 00:30:04 ID:IY5HW1qf0
ブリスもフクピカも雨降れば流れるし
洗車で落ちる
朝鮮人の誇大広告に騙されてるって気づけよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 00:32:51 ID:/h1T+NlC0
>>445
俺的にはまぁまぁ良かった
白ソリなのでうつりこみがすげーなどの感動は無かったが
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 00:36:26 ID:ENyNHXr+0
>>457
どんな施工したのか知らないけど、雨じゃ落ちないよw
少なくとも2ヶ月は持ってる(経験談)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 00:49:08 ID:IY5HW1qf0
落ちてないってなんで言い切れるんだ?
おまえのブリスには色ついてんのか?
在日工作員くん
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:05:15 ID:gZxU9+Gd0
ボンネットに半分施工して観察し続けているのだがなにか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:13:19 ID:IY5HW1qf0
>>461
日本語出来る奴に代わってくれw
何が言いたいんだがわかんねぇ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:17:36 ID:gZxU9+Gd0
そりゃそうだろうな。
人の気持ちも理解できないのだから現象も理解できないのだろう。

ボンネット真ん中から片方はブリス施工、もう片方はそのままにして観察。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:22:15 ID:IY5HW1qf0
朝鮮人が何考えてるなんか理解したくないから
それで?
捏造した画像見せて
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:40:10 ID:3bIBIiTD0
野球の日韓戦、日本が勝って良かったよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:43:03 ID:gZxU9+Gd0
やれやれ相手にしない方が良かったな(爆笑)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:44:56 ID:d4baJLDH0

樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:49:33 ID:ZOxvselK0
ウイルソンのグラスガードって、
ウイルソンの専門の人がやっても失敗するって本当?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 02:00:46 ID:f5JY8hJXO
フクピカだって下地整えてから施工すれば二ヶ月くらい余裕で持つよ。
繊維系も大体そんなもんじゃね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 02:08:39 ID:f5JY8hJXO
あ、普通のフクピカじゃなくて防水強化ってやつね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 10:56:07 ID:jaFg4P6G0
>>458
結構使えるんだ。サンクス
今度行った時まだ投売り価格だったら買ってみる
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:22:32 ID:lvxB2jHy0
ブリスがチョンて言うのは、資本がチョンなのか?
社長がチョンなのか?
工場がチョンに有るのか?
ちゃんと教えろや
万が一真面目な日本人が、やってる会社なら風評被害がかわいそうだろ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 00:37:00 ID:HpGyXf+w0
>>472
ちょんちょん言ってる香具師を相手にしない方が良いよ。
スルーし説いた方が無難じゃね?
スレ荒れるだけだからさ〜
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 00:38:21 ID:gld4JvBz0
>>472
CG1だろ。

キムチコーティングは。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 00:43:26 ID:3FFuUcCr0
ウィルソンとワンダックスの時は馬鹿にしまくって
ブリスの時は風評被害とか言うのって
明らかにおかしくね?
朝鮮得意の謝罪と倍賞か?
やっぱりキムチ臭いな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 02:53:15 ID:SeeqqffZO

こいつワンダックスの関係者だろwww
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 04:12:05 ID:3FFuUcCr0
キムチ臭え奴らだな
じゃあブリスの役員名簿と製造工場出せよ
在日がいつまでも調子に乗ってんじゃねぇぞ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 12:05:35 ID:QJWpyQmmO
ブリスを施工しましたがムラになりました。
トランクの上部には大体何プッシュが最適なのでしょうか?
車はマーク2です。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 12:08:49 ID:GnzxKvet0
ウイルソンは、
他のワックスメーカーに、「宣伝文句が似てる」とか、
「容器の形状が似てる」とか言いがかり付けて、すぐに裁判起こすような会社だろ?
当然相手にされずに門前払いされるが、訴えられた方は迷惑だよな

ワンダックスは、公的に個人サイトの表現にケチ付けて
営業妨害だの、意味不明な事を納得するまで説明するだの言い続けて
削除を強要したので有名だよな、

ソース必要?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 12:43:38 ID:H8bHfAZFO
>>478
1〜2
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:17:44 ID:Qp9X6IGR0
つうことで、丸っとコートが最強でしょ。
ガラス系ポリマーだし。
吹き付けて慣らしてから余剰成分を一度水で流せば、ムラにもならんし。
化学薬品大手の製品ということで、他のと違ってボッタクリ価格じゃないし。


482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:23:24 ID:NAj6wE8F0
>>475
ウイルソンやワンダックスに始まった事ではない。

アクアクリスタルは、自作自演のマルチを繰り返して、
問い詰めると、それがどうした?宣伝方法にケチを付けるなと開き直って、
いまでも、「やっぱりアクアクリスタルが良いんですね」「アクアクリスタルがおすすめ」等の
単発書き込みを続けているが、最近は悪質でも無いんで放置してる。

ファインクリスタルの洗車の王国は、他の商品の誹謗中傷しまくりで悪質だったが、
最後自分でとどめを刺して、それっきり静かになった、でもここ最近また始まったみたいだな。

あと、G1000とか、G-HARDとかも居るが、悪質とまでは言えない


根拠のあるソースを集めて、悪質メーカーランキングのHPでも作る?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:28:34 ID:Qp9X6IGR0
おいおい、ブリスとCG1以外は全て業者の宣伝なのか?w
すげーなw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:28:57 ID:NAj6wE8F0
>>418
タイホーは、ここ2年ほどで、規模縮小繰り返して、
コーザイと合併して、さらに規模縮小して、上場廃止されて、
イチネンの下請け会社になったよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:33:15 ID:Qp9X6IGR0
イチネンなら、安心。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:38:47 ID:NAj6wE8F0
プレストコート、
ハイブリッドナノガラス、
零三式、
クリスタルシールド
ピンクダイヤモンド、
SP1
クイーンガード
G'zox
ノーバトーン
ウォーターコート
については、得に気になる所は無いんで、
ブリスとCG1以外は、全て業者の宣伝だと決めつけている訳じゃない。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:44:33 ID:NAj6wE8F0
>>485
すまん、イチネンの事よく知らないんだ、
イチネンならどうして安心なのか、詳しく教えてくれないか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:46:33 ID:GnzxKvet0
>>485
イチネンの内部事情に詳しい人?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 14:05:14 ID:Qp9X6IGR0
だって、イチネンなら上場してるし、役員名とか株主名とかわかるから、
朝鮮系かどうかなんて、直ぐにわかるじゃん。
どっかの誇大広告バリバリの通販メーカーよりはさw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 15:08:54 ID:RUHNwR5X0
青空駐車なんですけど
丸っとは向いてないでしょうか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 15:54:09 ID:k4ZiXwkW0
青空駐車で丸っと使ってますが・・・。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 15:58:10 ID:RUHNwR5X0
洗車はどのくらいの頻度でされてますか?
1ヶ月に1回程度の洗車回数でも丸っとはOKでしょうか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 16:06:47 ID:gld4JvBz0
月一で洗車できるなら、どんなコート剤でもOKでしょ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 16:14:26 ID:RUHNwR5X0
ありがとうございます
今まで半年に1回ペースで
毎回こびり付いた汚れを落とすのに必死だったんですorz

今後は月1回は洗車するようにしようと思ってます
それでは丸っと使ってみます(^^)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 16:23:40 ID:gld4JvBz0
でも、丸っとは洗車後の水滴の残る状態で塗り延ばして、もう一回水で余剰分を流してから
拭きあげないと、ムラになるみたいだな。
要するに、他のガラス繊維系と同じ施工法すればいいだけだから、問題は無いだろうけど。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 17:08:34 ID:Kqw+FrDa0
丸っとコートって、値段は一番安いのに液剤の感じはかなり濃い目だよね。
あれ、1.5倍くらいに精製水で希釈して小分けにして100ml、3000円くらいで売ったら、
よくあるガラス繊維系コートとして通用するんじゃないか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 18:09:50 ID:GnzxKvet0
ここのスレは、撥水NGなんで、

こっちで聞いたら?
人気定着 「丸っとコート」6本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193015408/l50
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 19:00:28 ID:xtNot89y0
ブリスもCG1も疎水被膜。要するに撥水。
強撥水じゃなくて弱撥水なだけw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:11:26 ID:Odmlyuy50
ブリスも、CG1も親水だよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:31:29 ID:xtNot89y0
>>499
それぞれの販売サイトの商品説明をよく見てみな。
きっちり、その被膜特性を 疎 水 と説明してる。
親水なんて書いてありませんw

水との接触角のことを言いたいなら、疎水性被膜の場合、
通常は弱撥水という言い方をする。
まあ、販売サイトのいい加減な広告とお前の思い込みは勝手だがw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:42:57 ID:3FFuUcCr0
チョンは成りすましが得意だからなwww
前からブリスとCG1はガラス質にならないからスレ違いって指摘されてるのにな
ガラス質になりすまして毎日工作活動
うざいと思ったらやっぱり朝鮮企業wwwww
国帰れ糞チョン
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:51:56 ID:LMTKi+6YO
ナノ黒、ブリスX、CG1の施工性の良さと艶はガチ。
朝鮮だろうが擬似ガラスだろうが別にどうでもいい。
俺は良いから使うし ダメになれば買わない。ただそれだけだ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:57:04 ID:3FFuUcCr0
携帯からご苦労さんwww
スレ違いだから他池よ
糞キムチ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:48:57 ID:swEs4GxMO
とりあえずプレストコート逝っとけばオケ?
ムラにもならんみたいだし。一番の魅力は余剰成分流さないでいいだかなんだか。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:56:40 ID:ZWbTTfzT0
アクアクリスタル320mlが近所のホームセンターで1780円だった
ヤフオクで1円や100円出品を落札しても送料950円+代引き350円で余計に1300円掛かると思うと、面倒くさいから手を延ばしそうな自分がいる
実際1円出品も吊り上げで800〜1000円位になってる様だしね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 12:26:31 ID:9D+8u0Eb0
>>505
5個までゴミが同梱できるからかなりお値打ち

オイラは今までホームセンターで購入していたクチだが、1円落札見てから俺の中でのアクアクリスタルの評価は崩れ去った
次のコーティング剤探そうにも、どれもキムチ臭そうで躊躇している
このスレでチョンからの評判最悪のグラスガードに特攻してみる
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 22:14:02 ID:V8rhWvFH0
アクアの1円はともかく、丸っとコートとかホムセンとかで600円くらいで手に入るんだが、
コート剤もあんまり安いと問題だな。
プラシーボ効果もゼロだし、安いと思うとどうしても施工が雑になるというか、
適当になるんだよな。
下地もろくに整えずに施工したりとか、もう適当に塗って拭けばいい、みたいな。
それが、中身に差が無くても値段が高いとそれなりに丁寧な施工になるんだよね。
結果、プラシーボも含め、凄い効果を感じるというのが実感かなー。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 19:03:49 ID:saTGm2IT0

寒い季節になると、洗車系スレは何処も同じだな
暇なメーカーの他社中傷ばっかり
509362:2007/12/06(木) 23:56:59 ID:PJLRWsUi0
先週、G-Hardの2回目を施工したよ。
今回はどおり50cm四方ごとに3、4回プッシュして
塗り込んだら、納車のときよりも深みのある良い光沢が出来た。
10万円払って業者に頼むのが馬鹿らしくなる出来栄えで
十分満足してます。

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 00:00:05 ID:csUFQ02b0
アクアウィング必死だなw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 01:49:05 ID:TWasdtAe0
>>509
レポサンクス
G-Hardそんなにいいのか・・・
この間新車が納車されたんだが迷った挙句にブリスXにしちまった
G-Hardにしときゃよかったwww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 03:12:55 ID:csUFQ02b0
アクアウィング必死だなw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 09:47:34 ID:tdINzAdN0
G-Hardって貿易センタービルに突っ込んだあれ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 16:05:03 ID:oT2WPoBM0
朝鮮コーティングCG1(笑
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 17:13:02 ID:nAhqoft10
ここはキムチ臭漂うスレでつね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:08:26 ID:AqiTmjMW0
俺が本物のガラスを溶解させて吹き付ける技術を開発するからよー
ちょっと待ってろ。
赤く焼けたガラスを霧状にだな・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 05:49:18 ID:iW9UAjpg0
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 08:48:58 ID:sQ2N5Tlq0
車一台施工するのに標準的な乗用車だと20〜30mlと言われるから
それだと3個必要!ってことは、1,680円×3が1回の施工価格
そんなCP悪いのをあえて車に施工する香具師いるのかね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 11:15:07 ID:WgymMI8A0
俺もこの記事見たとき車に…って思ったけど量が少なすぐる
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:03:13 ID:4BuJgm1t0

今は、丸っとコートと、ワンダックスワンが人気です。
http://www.nandemo-best10.com/f_car-bodycoat/
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 10:56:30 ID:RKpFQmQu0
コッチは静かだな・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 15:36:48 ID:vnR8UlFV0
チョン排除キャンペーンの効果だな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:46:39 ID:FiQDlfYO0
明け方の電線に止まっている奴みたいに
チョンチョンとうるさい香具師がいたが、そろそろ消えたかな?


使ってみて納得するものを使えばいいだけなのに、
どこで作られたかは関係ないのジャマイカ?

とたまにはマジレスしてみる
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:57:24 ID:/YBi7PwF0
韓国企業の製品にお布施するのは嫌だな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 00:57:50 ID:25j6dsw70
マイナス材料を探すので必死なんだろ・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 09:38:42 ID:d5SXFBA80
>>524
禿同
日本人なら日本企業の発展のために
日本製を買うべきだよな!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 14:05:06 ID:g3npQIoK0
茹で蛙企業の商品なんてイラネ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 19:35:01 ID:b38jsGPZ0
なんだ、ちょんがちょんちょん言ってただけかw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 13:51:52 ID:eB3ous3o0
88
お兄さんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 13:52:31 ID:eB3ous3o0
ごめん
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 03:11:07 ID:xlXhDjAr0
アクアクリスタルとアクアクリスタルスーパーってどう違うんでしょうかね?
検索しても今一つ判然としなくて…。
この前の安売りはスーパーに変える前の在庫処分じゃないかとは思ってるんですが。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 14:06:59 ID:8NXB9Spz0
値段の高いアクアクリスタルなんて…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 17:23:44 ID:mDzd6kLT0
メタリック塗装の新車で、どなたかアドバイスお願いします。

・雨で内側が濡れてるボディカバーを被せてしまい、カバー内側が水分でボンネットにはり付いて
 斑なシミが出来た。 後日洗い流せば取れると思ってそのままにした。
                               ↓
                               ↓
・クリスタルガードプロを施工する為にクリスタルガードワンで洗車、完全に車の汚れを洗い落とした
 気がしてボディ表面をチェックしてクリスタルガードプロを施工。ビカビカになって喜んだ。
                               ↓
                               ↓
・数日後、日差しの強い日にボディカバーを外してボンネットをフロントバンパー付近から見たら
 ボンネットの中央部分に大きいオネショの様な斑なシミが見えるじゃないですかー(>_<)
                               ↓
                               ↓       
・日中の陽が出てる時間帯である角度からじゃないと確認出来ないんだけど、そのオネショの様な
 シミの上にクリスタルガードプロを塗っちゃったみたい。

・そこでこの模様ジミを取りたいんだ行けど、コンパウンドでコート取れますかね?詳しい方お助けを(T_T)
 よろすくお願いすます。m(__)m     
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 18:54:02 ID:7P5yA0Cq0
>>532
アクアクリスタルの何が駄目なのか具体的に教えて下さい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 22:53:29 ID:/ta4UKl30
>>533
ボディカバーの何が駄目なのか具体的に教えて下さい。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 23:13:38 ID:dFvZIt5c0
カバーの欠点は、ボディーに付着した砂埃を擦ってしまう事だけど、
内側が雨水に濡れたカバーは、経験無いな。

雨水は軟水だけど、長時間張り付いてたら、どんなことが起きるのかも謎

コンパウンドは、殆どセラミック製だから、どんなコーティングも落ちるよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 00:16:28 ID:sx1R0U6u0
>>534
アクアクリスタルが駄目なんて言ってない。
値段が高いアクアクリスタルなんて…買いたくないだけw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 06:21:27 ID:UVBKDg1y0
>>537
>値段が高いアクアクリスタルなんて…買いたくない
理由は?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 07:58:07 ID:ruu5iRcb0
売ってるね。高いね。
1500円くらいのでいいや・・
540533:2007/12/17(月) 13:42:38 ID:6Kh6x1tC0
533です。

>>535
ボディカバーは悪くないんだけど、前日の雨に濡れたカバーをたたんでし
まいその時にカバー内側も濡れてたたんでしまいました。
その後にコーティングして夜に内側か濡れたカバーを気ずかずに被せて
しまった次第です。

>>536
自分なりに検索したらイオンデポジットらしいので弱目のコンパンウドを
思切って試してみます。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 15:03:32 ID:KNbCrWJZ0
イオンデポジットは、
水が乾燥するときに、含んでる不純物が固着した物だから
水道水とか井戸水じゃない限り、水洗いで落ちる物だよ。

水道水とか井戸水は、土壌から何か月も何年もかけて染み出した物で、
水に溶けにくい成分を大量に含んでるから、水に溶けにくい固着物が残る。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 18:03:44 ID:DIg+Ir2a0
>>541
お前のうちの水道は濁った水が出るのか?
その水で水洗いすれば異音デポが落ちるのかかw
天然のシャンプーの出る水道なんだなw
大量に含まれた水に溶けにくい成分って具体的にはなんなんだ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 20:04:36 ID:KNbCrWJZ0
カルシウム、マグネシウム、シリカ、ナトリウム、カリウム
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 20:11:14 ID:KNbCrWJZ0
溶けにくい成分か・・・
イオン化傾向の順番では
カリウム>>カルシウム>ナトリウム>マグネシウム>>>>>>シリカ
かなぁ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:22:15 ID:DIg+Ir2a0
>>カリウム>>カルシウム>ナトリウム>マグネシウム>>>>>>シリカ

これらが大量に含まれていたら水ではなくなるな
うちは無味無臭の飲める水が出てくるのに

それに雨もこれらの成分含んでるよな?w
シリカは含んでないか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:38:36 ID:KNbCrWJZ0
水と呼べる基準が違うのかも知れないが、
それらのイオンが、飽和状態まで溶け込んでいたとしても、水だと思ってるよ
コントレックスとか、結晶が浮いてるくらいでも、水だしな・・・

あと、>>545の住んでる所では、雨にも含まれてるのかも知れんが
地球上で、雨と呼ばれている水には、ほとんど含まれていない。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:11:13 ID:DIg+Ir2a0
>>546
日本は軟水の地域だから、ミネラルは少ないはずなんだけどね

雨は蒸留水で純水が降ってくると思ってる人か?
酸性雨で調べてみろよ
中国の関係で西日本の方が色んなもの混じってると思うけど
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:18:42 ID:KNbCrWJZ0
日本の水道水の硬度成分が低くても、
洗車時に乾いてイオンデポジットとして残るには、十分だし
洗車に適した水とされている硬度基準よりも高いのは間違いない。

雨でも、硬度成分は少なからず含まれるが
それは、短時間で水に溶ける成分からなる硬度だし、
短時間で水に溶ける成分なら、水洗いで落ちるんだから、
車の塗装のトラブルの一つの名称としてのイオンデポジットではない。

酸性雨は、クレーター

中国からの黄砂が混じっていても、水に溶けている訳ではない
イオンの話してるんだが??
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:56:30 ID:DIg+Ir2a0
酸性雨の成分調べてみろよ
あんたの調べた成分しっかり乗ってるぞ
>雨でも、硬度成分は少なからず含まれるが
>それは、短時間で水に溶ける成分からなる硬度だし
この成分と言い切る根拠は何?

洗車に適した水って業界の指標でもあるのか?初めて聞いたぞ
雨でデポジットまみれになってるのは認められない商売なのかな?w
俺のリアガラスの固着したデポジットは何でつくんだろうな?
ガラスは真っ先に拭くんだけどな

それともあんたの言うとおりだったら
水道水で洗車もまともに出来ないものを扱うのも大変だよなww
なんのためのコーティングなんだ?www
雨でのデポジット防げても、洗車でデポジットまみれになったら洗えない罠
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:59:06 ID:HvkCDDnD0
日本の水道水は日本の基準では軟水だけど
世界の基準では硬水じゃなかったっけ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:11:20 ID:KNbCrWJZ0
>>549
>なんのためのコーティングなんだ?www

ここは、無機質のコーティングを話すスレだから
無機質成分が固着しやすくなるのは、当たり前

水道水が乾かないように、素早く拭き取る事は、正しく洗車する意味で当然のこと

無機質な成分の固着を防ぐ事を求めるのであれば、他のスレ行って
有機物の油でも塗ったほうがいいよ。

あなたの求めるものは、ここにはありませんから
もう話すこともありません。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:13:15 ID:KNbCrWJZ0
>>550
世界から見て日本は軟水だよ、
島国だから、水はあまり貯まらず川に流れてしまう。

日本で硬水なのは、六甲のおいしい水だけ、という話を聞いたことある
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:35:02 ID:DIg+Ir2a0
>>551
素人の不安を煽るだけの糞だよな
水道水は危険www
>水はあまり貯まらず川に流れてしまう
自分でわかってんだろうよww硬度が低い水だって

あんたの上の方の発言では
>水道水とか井戸水は、土壌から何か月も何年もかけて染み出した物で、
>水に溶けにくい成分を大量に含んでるから、水に溶けにくい固着物が残る。
いかにも不純物だらけって表現だよなww

こういう業者で高い金払って施工した後、デポとか傷がつくって言ったら
保管場所とメンテの仕方が悪いだもんな

ガラス質は新車を業者で施工して
業者の鴨になってグッズも買い捲ったけどもう懲り懲りだよ
被害者を増やさないように
また来るよw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:01:31 ID:lKa75iXJ0
どの程度、硬度が低ければ、イオンデポジットは、出来ない
なんて事はない、

硬度成分が、僅かでも含まれていれば、イオンデポジットは出来る

水道水は、土壌に浸透して、短時間では溶けない成分を含んでるから
その水では短時間に溶けない物質が固着したら、水では落ちにくい

雨では、大気中で様々な成分を溶かし込んでいても
土壌に浸透して、長時間かけて溶かし込むような成分が溶けるような事は無いから
短時間で溶ける成分しか溶け込んでいない

短時間で水に溶ける成分が、固着しても、それは水で短時間で溶けるものだから

水で溶ける成分なら、洗車で落ちるんだから、問題として取り上げる必要がない

ずーっと同じ事いってるんだが、なにが面白いのかわからん
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 03:15:30 ID:/UvuqnKY0
日本は硬水が多いと思うけどね
カルシウムとマグネシウムの含有量が

地域や深度などの取水条件で一概には言えんけど
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 06:35:36 ID:s27Exd+P0
>>552
だけってことはないでしょ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 09:07:07 ID:lKa75iXJ0
日本の水とヨーロッパの水
http://www.secom-alpha.co.jp/mizuweb/japan/003.html
日本の地下水は、地下にとどまっている期間が短く、
地中のミネラル分の影響が少ないため軟水が多いのです。

逆にヨーロッパなどの大陸の水は、石灰岩が多い上に、
地下の滞留期間が長いために、ミネラルが溶けすぎてしまい
硬水となってしまいます。

ただしヨーロッパ諸国の中でもイギリスの水は軟水です。
日本と同じ島国であるイギリスは、水の質も日本に似ており軟水なのです。
そのためイギリスではウィスキーづくりが盛んになりました。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 10:10:36 ID:c0fwvaq60
なんで湧き水とかの天然水の話になっているんだw
全国の水道水ですら硬度に1桁もばらつきがあるのに、何を議論しているのかね?

各国で定義が違うのだから、世界の水が軟水か硬水かなんてナンセンスだよ

それとアルカリメタルは水に溶けやすいのだが....
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 10:21:06 ID:lKa75iXJ0
日本各地の水道局の水質検査の発表データ
http://www.gokkun.com/suidosui.htm

100に達してるのは、5つのデータしかない
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 11:59:43 ID:mk3UHZsJ0
洗車は、
水道水や洗剤を、乾かさないように、
直射日光を避けて、手早く拭き取った方がいいぞ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:09:34 ID:mk3UHZsJ0
>>549
>洗車に適した水って業界の指標でもあるのか?初めて聞いたぞ

洗車 硬度 水 でググったら、一番上に出てきたが・・・
初めて聞いたぞっていう前に、ググれ

http://www.shonan-rockets.com/column/2004/05/30-2.html
アメリカの ICA(International Carwash Association)は、洗車に適した水として、
硬度 17.1(mg/リットル)以下という基準を定めている。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:22:19 ID:CxwZtAFS0
成分に詳しい方。これ車にも施工できそうですか??
施工できるなら200ccでこの値段だからブリから乗り換えようかな。
用途・役割
ポリカーボネート、メッキ、金属、プラスチック、塗装木質保護光沢剤

種 類
水性(ガラス繊維系)

成 分
フッ素系ポリマー、ケイ素系ポリマー、ガラス線維素、セルロース線維素

液 性
中性・無公害製品(日本国内調合、検査、製造)

Apple Store(Japan)
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?aosid=p206&siteID=
eE6lV2AbuNY-dT9hgd_V04H2jC3Nc5htBg&productLearnMore=TF547J/A&cid=AOS-JP-AFFC-OTHER
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:30:56 ID:CxwZtAFS0
↑書き込み後よく見たらブリと成分とか一緒だし
用途に自動車ってないだけで施工できそうですね。

すみませんでした。

564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:48:10 ID:LjZsBCGc0
小物用に買って使ってたので、車にも使ってみたことあるけど
すぐとれた。塗った後のヌル感が次の日には無かった。
単に薄めた・・・いや言うまい
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 14:32:56 ID:nqjo8Y020
>>452

TRIZね。
おれ使ってるけど満足してる。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:09:51 ID:dHR8Gby20
水玉コロコロはもういらね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 15:40:44 ID:3fvioop00
フラッシリーの人、来なくなったな・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:45:21 ID:JuVudoy10
>>566
人魂コロコロが良い?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:43:42 ID:J4XqzCJt0
金(ry
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 19:57:17 ID:uzrpfXWI0
キム(ry
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 11:51:07 ID:MM3aoKWg0
>>562
だれか突っ込んでやれよ・・・線維、って
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 16:25:07 ID:2n4YS6lX0
FRP??
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:12:06 ID:gn3D63BZ0
age
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:37:35 ID:Ne1mBzxf0
ブリスのドライ施行と言うのがあるようですが上手く出来ません。
どうしてもムラムラになってしまいます。
あと近所が畑で小石とか飛ぶことがあるのですが、ガラス系なだけに
施行したブリスが割れないか心配です。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:54:43 ID:o/WqeIMA0
>>574
皮膜が出来るまで48時間かかるから
それ以降に洗えば、出来た皮膜にムラになってないよ。

あと、ブリスの皮膜が割れたなんて聞いたことがないから、
逆に、割れたら教えてくれ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 03:14:38 ID:umS5f0Td0
G-Hardの社員ではないがレポしてみる。

BMWMINIのハイパーブルーに施工。
メタリックブルー系の色。
3年落ちの中古で、前オーナーがガラスコーティングしていたけど
傷だらけだったからダブルアクションポリッシャーと粘土で下地処理しました。

施工はかなり簡単。
液がかなり伸びやすく、誰がやってもムラにならないんじゃないかってくらい簡単。
効果後はたしかにボディがツルツル、ガラスらしいヌメッとした艶になった。
弱撥水効果も発揮しているみたいです。

その後HG-Lightでも上塗りしましたが、さらに艶が増す感じ。
こちらも施工は簡単でした。

あと、G-Hardは未塗装バンパーに効果絶大で
MINIのモールがかなり黒くなって満足。
アーマーオールだとすぐ白ぼけて来ちゃったのが、1週間経っても黒々してます。
3ヶ月くらいは持続するみたいなので今後に期待。

キーパーコーティングに出そうと思ってたけど自分でやって正解ですね。
納得できる仕上がりには(今のところ)なっているので、5万も業者に払わなくてよかったw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 09:06:16 ID:P/4KAdKR0
洗車機で洗車するんだけど、ブリス使用した場合、洗車機何回くらい耐えられますか?
5回耐えられれば合格点なんですけど・・・
5回もやると大体艶が無くなる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:31:32 ID:A/p/XnYz0
洗車機使う前提ならブリスしても意味無いような・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:59:47 ID:WLrFUIs/0
ブリスに保護効果なんてない
皮膜なんて出来ないからな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 03:25:13 ID:cY2chPFO0
いまだにブリスで皮膜が作れないヘタクソがいるのか。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 10:25:58 ID:+6VFDmit0
ブリス施行したけど、脱脂するのとしないのでは凄い差ですね。
いままでまったく脱脂してなくて、今まで使っていたワックスの上などに
施行していたんで今一だなーとか思ってたんですけど、正月休みで暇だし、
脱脂して粘土がけして施行してみたら、凄い違いでした。
脱脂必須とか言われていた意味がようやくわかった。
こんなにも違うとは・・・
脱脂は脱脂シャンプー高いんでシリコンオフ使用しました。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:05:21 ID:AxezHHX70
アクアクリスタルは汚れを協力に浮かせるけど

ブリスもおなじ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:46:52 ID:8oOVOaNI0
>>579
ブリスで被膜出きるよ
シリコンのな
だから重ね塗りで被膜が厚くなるなんて大嘘だけどな

>>581
それまで使ったシリコンコーティングのこびり付きを落とすとシリコンののりが良くなるよ
その為に貴重なクリア層削ることになったりするけどな
シリコンオフは多用しすぎると塗装溶かすから洗い流しは念入りにな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:08:41 ID:vJ9M090+0
ブリスの皮膜がシリコンでしか無いんだったら、シリコン塗った方が早いだろ。
アーマオールとか。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:19:31 ID:4pzUQS+o0
一口にシリコンって言っても、いろんな種類あるからね。
調べてみると結構面白い。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:47:55 ID:OItUK/ww0
新車に施工するなら何がお勧めでしょうか?
手間かからないブリスでいいかなぁって思っております。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 04:05:15 ID:7eA+drar0
アーマーオールって防御力+255くらいありそう
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:17:41 ID:Pqg8KiDG0
その よろいは のろわれていた !!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:38:01 ID:Pomt81/10
>>581
>いままでまったく脱脂してなくて

おいおい・・・・

> 今まで使っていたワックスの上などに施行していたんで

おいおいおい・・・・

> 脱脂は脱脂シャンプー高いんでシリコンオフ使用しました。

おいおいおいおい・・・・

つか、シャンプーよりシリコンオフの方が高いだろw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:56:53 ID:s0wKVg3h0
またブリスをシリコンにしたい人が来てたのか・・・
シリコンなら、わざわざ脱脂が必要だなんて書かないだろうに
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:15:15 ID:wFsCV1OtO
アクアクリスタル初体験(^^)ノ
まだ施工一回目だけど艶々!
しかし、乾かさないようにホースで水をかけながら塗り伸ばしてくださいと説明書に書いてあるんだけど、塗った所に水かけても、ビヨ〜ンって水弾いちゃうから乾かさないようにするの難しいよ…。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:46:19 ID:zHKhKQw/0
>>591

漏れもそれ使ってる
最近車変えたけど以前の12年落ちの車に初めて使ったとき強烈に変色してびびったよ
あれって汚れ浮かす作用が強力だよね
今の新しい車は元が綺麗なので変色しないけど

あとめんどくさいからボンネットだけに施工したら
明らかに水はじき硬貨を感じれて良かった

それよりガスバーナーで焼いてもなんともないほどの皮膜を作るワックスを8年くらい前に買ったが
2回使っただけで放置されている。。。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:50:48 ID:mH8Ic39fO
>>592
説明どおり洗浄力は結構あるんだね〜

自分は洗車してから使用したからわかんないや(^^;)
次使うときも洗車してから使うつもり!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:54:49 ID:HPmcTC8d0
>>591
真夏の炎天下じゃなけりゃ乾いて問題になることは無いよ
上手くコーティングできてるかどうかは、撥水の仕方で判断してる
細かく散ってるようならコーティングできてて、びろ〜んと水玉が伸びてるところは汚れて上手くいっていない所
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:28:46 ID:ecrfdDvX0
>>594
アクアクリスタルって親水コーティングじゃないの?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 01:04:59 ID:cLdV2P/MO
アクアは親水っしょ!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:47:58 ID:yBhBPutr0
俺も1年間アクア使ってたけど、最初の数回の洗車までは撥水だったよ。
594氏の言う通りかどうかはわからないけど、たしかに撥水にならない場所も出てた。
ちなみに、樹脂系ボディの場所はなんか早いうちに親水になってた。
特にリアバンパーとか。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:33:24 ID:o0ZmtzSw0
>>595
最初は、撥水だと言って売ってたのに、最近は親水って言って売ってるね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:28:07 ID:R/ELpNLJ0
在庫していた分が、撥水から親水に性質を変えたからだろう。
うんそうに違いない。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:39:08 ID:4sCwIaO7O
G'ZOXした方おられますか??
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 02:52:58 ID:2lx13Fit0
>>599
吹いたw

実際に施工時は微妙に撥水、洗車前はべちょーっとワックスが取れたような感じで
洗車後は親水。そして再施工って感じだからなぁ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:40:39 ID:Gf+5CPdR0
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:10:50 ID:fnVuNuVuO
下地処理して初めてブリスやったらピカピカになった(・∀・)
でも楽過ぎてワックスがけした時の達成感がないな…。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:15:01 ID:WlOqqGWm0
自分の車の後に、調子こいて親の車2台の洗車・プリスがけして
ぎっくり腰になった俺
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:39:11 ID:+eINuRiAO
黒にブリスやアクアクリスタルってどうですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 04:23:32 ID:nCSn7ZVhO
>>605
二つとも誇大広告がひどいだけでたいしたコーティングじゃないよ。
カーシャインのSP−1がオヌヌメ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 04:38:25 ID:3kNLtjuW0
>>606
必死だな、どう誇大広告なのか、説明してくれないか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 06:05:59 ID:zfG6IhzQ0
>>607
必死だな、どう誇大広告では無いのか、説明してくれないか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:04:09 ID:3duMfMZc0
詭弁の特徴のガイドライン
>4:主観で決め付ける
>5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
>8:知能障害を起こす
>11:レッテル貼りをする
>15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

>どう誇大広告では無いのか、説明してくれないか?
って、ユーザーレビュー(俺も含めて)は無視か。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:29:10 ID:3kNLtjuW0
>>609
あれ、いつもなら根拠のない中傷を並べる人が必死になって来るんだけど、まともな返答だな・・・
それなら良いよ。

誇大広告の特徴が見られる広告は、控えめに解釈するようにすれば良い。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 16:15:40 ID:hH2jLdhn0
ブリスに含まれてるケイ素ポリマーって、シリコンのことだよな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:00:58 ID:PeWUGBMW0
>>605
色が濃い程ヌラテカ感が増すよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:47:42 ID:3kNLtjuW0
>>611
シリコンは、ケイ素単体を指す
シリコーンは、ケイ素化合物全般を指す

でも、ガラスは二酸化ケイ素だけを指し、親水であり
二酸化ケイ素以外のケイ素化合物の多くは、撥水になる
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:57:54 ID:hH2jLdhn0
ま、ブリスに含まれているケイ素ポリマーっていうのは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3
これでFAだね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:51:08 ID:nygon9oz0
>>613-614
すげー分かりやすい
すげー勉強になった
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:42:56 ID:7oIKfdwY0
シリコーンは、撥水だね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:23:33 ID:r9aVDyhOO
先日、初ブリスしたけど手軽で良いね
夜中でも分かる艶で最高!

シュアラスターは友人に譲りました
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 10:58:09 ID:AUeyPZPr0
>>617
ブリスは艶ってより光沢じゃまいか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 11:28:24 ID:QwVHejaU0
すぐ落ちるけど。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 12:13:21 ID:DzKONkU2O
>>618
似たようなもんだろ

>>619
ワックスに比べりゃマシ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 17:26:55 ID:273RXDUL0
BP施工してもらったけど、もったいないからブリス塗ってみた。
ら、雪降った。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 08:32:29 ID:mbsFL5zm0
雪は雨より酷い。ボディ砂まみれになるから先に塗っておいてよかったね
俺もそんな予知能力ホスィ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 02:23:02 ID:Rcn/PL/OO
みなさんのオススメのガラスコートってなんでしょうか?
今日自動後退に行ったのですがたくさん種類が有りすぎて迷っています。
ご伝授お願いします
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 02:31:40 ID:hfAn0I2v0
>>623
丸っとコートか、大昔からあるスーパーレインX。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:29:34 ID:VeuWZSc60
メーカのHPにグラスガードは使いきりって書いてありますけど
余った液を次回使用できない理由ってあるんですかね
 
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 04:09:48 ID:8jY9RM+m0
硬化しちゃうからじゃないの?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 12:51:12 ID:ypb02dcjO
いつもブリスかけ過ぎちゃうんだけど
細かく霧状になるスプレーに水で薄めて使ってよい?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 15:40:42 ID:41nqh7PW0
>>627
お試し用の80mLスプレー買って、それ使え。使い切ったら詰め替えて使えばいいだろう。
水で薄めるのは、直前に必要量だけなら良いかもしれんがうまくいく保証は無い
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:04:22 ID:bWtUVjyF0
俺はボディじゃなくスポンジの方に吹き付けて使う。
仕上がりは全然問題ないぞ、試してみれ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 13:28:38 ID:vIA5PJxDO
カーシャインのSP-1って自動後退に売っていますか?

値段や施工方法や耐久性とか商品特徴を教えて欲しいです
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 14:09:03 ID:EdR4VMZk0
>>630
オートバックスに問い合わせて発売元のHPを読んでから出直して来い
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:29:22 ID:HyHEgZSl0
チョット教えてください 10年落ちですが大事にしている愛車にご褒美と業者にてポリマーシーラントを施工してやったのですが、取説に市販のコーティングは使用するなと書いてありました。
(けちって別売りのメンテナンスキットは買いませんでした)

チビット残っているブリスXをメンテナンス材と使用できるものでしょうか?ご存じの方教えてください。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:53:32 ID:ZE5WxMVY0
ブリスXはともかく、そんな名前もわからん業者ポリマー施工の事を聞かれても
誰も答えられんぞ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:02:15 ID:HyHEgZSl0
>>633
そんな名前もわからん業者ポリマー施工・・・・・
ホンダ・スバルのディーラー扱いにもなっているんですが?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:20:23 ID:7AFhVqUG0
せっかく業者施工したなら、メンテナンスキット買えば?
ttp://www.honjyo-k.com/lineup/polymersealant.htm

メンテナンスキットの数千円をケチった結果、施工の出費もドブに捨て(ry
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:35:17 ID:793J1ZJ0O
>>630
ググレカス





カーシャインはHPだけでの販売。
自動後退だろうが楽天だろうがどこだろうが売ってない。
ブリス、アクアクリスタル等の誇大広告系よりはよっぽと信頼できるよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 01:21:49 ID:/ZxlkqQC0
>>634
どこで施工した、何てコーティングかくらい書け、っつってんだよ。
お前が知ってても、言わなきゃわからんだろが。
俺達をエスパーか何かと勘違いしてねーか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 11:05:39 ID:3Yzx53RS0
ディーラーが扱ってるだけでホンダやスバル純正ってわけじゃないだろ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 13:58:16 ID:AWaMgdFU0
>>632
いいこと教えてやる。
その業者に電話して聞け。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 14:05:07 ID:Shupkmc40
今639がいい事言った
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 16:23:40 ID:U2ZcyABJ0
お前、頭いいなぁ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:19:43 ID:KHJ4NFQLO
アクアクリスタル1980円だったから買った、
@横浜
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:55:48 ID:v4DkftD60
結局のところCGはガラスコーティングじゃないのか・・・?
上から読んでみたがはっきりしてないのな。
CGはガラス繊維系?
ガラス繊維系はあくまでガラスじゃないのか、、
だれか教えてください。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 03:14:48 ID:R3gZVtHh0
>>643
今更だね。
ガラス繊維系はガラスコーティングではないよ。
フッ素、セルロース、シリコーン等が含まれていて、硬化もしないでしょ?
CGやブリス持ってるなら、自分で実験してみればわかるでしょ。

例えばビニールでもサランラップでも何でもいいが
それを広げて全体に濡れるくらいスプレーして、放置してみなよ。
何週間経っても柔らかいままだよ。

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:39:00 ID:uNb7zb750
>>639
その考えはなかったわ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 08:52:45 ID:QBi6KCuW0
>>644
結局のところちゃんと硬化するガラスコーティングっていくつあるんだ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:47:46 ID:YXJ33K6g0
薬剤が、そのまんま固まる物を車に塗るのか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:58:25 ID:A9O2j21o0
WAXスレからきますた。。。

・青空駐車
・黒
・塗装保護に重点(当然艶とかあるに越したことはないが)
むこうのテンプレには
Soft99フッ素コートスピード&バリア
と書いてあるが、
青空駐車なら、
親水系がよろしと思うんだけど違うかな。
あとこのスレ読んだら、耐久性はないみたいだね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:00:50 ID:z72TaUsb0
はっきり言って、ワックス使ってた頃よりは持続はしてるな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:12:33 ID:5klmJ7Px0
ポリラックにすべきか国産フッ素コートすべきか、悩みます
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:16:59 ID:QojzRfLn0
>>650
ブリスXはダメ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 07:32:16 ID:DfRIepRG0
>>651
ポリラックよりいいものなの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 17:39:40 ID:43DSnfS30
何をベクトルにして、いいものと言うの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:04:17 ID:SCUwX5Bg0
ビクトルってなんや?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:04:39 ID:cbuefLSr0
>>653
わからんからきいてるんでしょ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:01:46 ID:9bbe7DUw0
つかポリラックってどんな物じゃ?
オートバックスで山積みで安売りしてたりする奴か?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:13:40 ID:PNBdoSpT0
グ(,,-_-) グレルヨカス
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:43:44 ID:vRt86u7GO
>>656
それはポリマックスだろwww
659チラシ:2008/02/01(金) 16:50:47 ID:FF8pNPL20
ブリスやアクアクリスタルを水で流さないで塗りこむのがマイブーム。
艶がさらに出てお奨めかも。

合成セームを濡らした状態で、上記薬剤をワンプッシュ。
1、広げつつ塗りこむ
2、ちょっと濡らした(湿った程度)クロスでふき取り
3、間髪入れずシュアのワックスふき取りクロス(乾いた)でふき取り
初めはごわごわしているが、その内すべりが良くなる→結構ぴかぴかに

ムラが出来たら、薬剤のついたセームで拭く→2からやり直し
やってる人多そうだが。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 17:09:16 ID:Q3oJJDku0
アクアクリスタルは、洗浄剤が入ってるから、
乾かないうちに、洗い流した方が良いぞ

原液施工なら、CG1が安全だと思う。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 17:37:56 ID:BGiraDtu0
なぜ突然CG1?ブリスじゃダメなのか?w
662チラシ:2008/02/01(金) 20:25:04 ID:tp7tqsuq0
>>660
やべー、と思い洗い流して来ましたw
意味ね〜〜w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:44:09 ID:p7kOMY/G0
ブリスの乾式施工は、そんなに珍しくないぞ。
うちでは、湿ったウェスで拭き取り、なんて事もしない。

まぁ洗車後、水を拭き取って施工しても、あちこちの隙間にまだ水滴が
残ってるから、自然とウェスが濡れてくるけどな。
その後、完全に乾いたウェスで磨く。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:52:23 ID:7Bm0TC2a0
CG1とブリス両方使うのが良いよ。
飽きたら水を足して「未使用品」って偽ってオクで売ればいいし
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:32:22 ID:p7kOMY/G0
「飽きる」って意味わからん。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 04:41:50 ID:ZBM4mECU0
ツッコミどころはそこなのか
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:37:59 ID:egIaWsHN0
>>663
真似してみっかねえ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:04:19 ID:XFSDnyks0
>>665
洗車やコーティングは趣味だからw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:15:11 ID:5+U7D7yW0
アルコキシシランを用いたシランカップリング反応による硬化型コーティング剤は
純粋なガラスでは無いって言うのは常識?

最低限、完全なガラスのためはテトラアルコキシシラン、それも脱離基が蒸発する
アルコールである必要から考えると、アルコキシ基はC3以下位の低級じゃないとい
けないだろうけど、それじゃあ危なすぎるし反応活性からも素人に施工なんか出来
ないだろうし。

恐らく、トリアルコキシシランで、Siの残り1つの手には物性向上のために何か
の官能機が付いているんだろうけど・・・。
それだけで、防汚性とかを考えると、フッ素が付いた官能基が良いのかな・・・・。

トリアルコキシシランなら、燃やせばSiO2が残るから、素人には区別はつかんでしょ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:23:45 ID:+/Ita0f60
>>669
残りの官能基は塗装面のOH基と反応して密着させるための官能基だろ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:47:45 ID:5+U7D7yW0
>>670
アルコキシ基が加水分解して出来るヒドロキシシランは塗装面のヒドロキシル基と
脱水縮合してSi-Oのネットワークを作るのでは?業者説明はそうなってますよね。

たしかに、塗装は有機性だから、塗装と何らかの相互結合をして密着性を向上さ
せる為の官能基かも知れないですね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:12:15 ID:XI+SLS4+0
お前らすごいな。

もうこのスレ卒業していいよ。

来なくて良いよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:40:35 ID:LJfL5NST0
>>672
まとめてからにしてよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:15:05 ID:CztO5g9Y0
>>671
官能的なおねーさんにならオイラは直ぐに密着できますが
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:41:41 ID:fnv9/Udb0
>>669
SG-1、G-hard等の硬化系に含有してる薬剤はおそらくメチルシリケート51。
つまり、テトラ。含有量は2%。更にそれをIPAで希釈してDIY剤にしてる。
業者施工のアクアミカなんかに比べると低密度だが、純粋な石英被膜はできるはず。
最も業者施工のアクアミカも溶剤の希釈具合で密度のバラツキが結構あるんじゃないかと思う。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:34:42 ID:GNhFdbzUO
>>675
SG-1でできるんじゃSP-1でも石英被膜はできる?
SG-1で硬化実験したことあるが、純粋に結晶化したのはほんの一部で他は白く濁ってた。
放置時間が足らなかったのか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 02:00:57 ID:fnv9/Udb0
>>676
どういう実験をしたのかわからないけど、
加水実験なら純水を使った方がいいと思う。
放置硬化実験なら、加水しないでビニールとかに塗布して放置、
空気中の水分と反応させた方がわかりやすいと思う。
その場合でもできる被膜は0.1μにも満たない極薄被膜のはずだから
ガチガチの板ガラスができるはずも無く、触った感触が変化する程度だろうと想像してる。
SP-1はSG-1に比べて更に濃度が薄いようだけど、理論的にはできるはず。
ちなみに俺はどちらも持ってないから、試していない。


678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:44:52 ID:fZytQcgd0
>>675
部分縮合させることで沸点上昇させて施工性をあげている訳ですね(その考えは無かったです)。

通常、テトラアルコキシシランのコーティングは塗り付けではなく、加水分解した反応性の高い
ヒドロキシルシランの溶液に被コーティング素材を浸けて表面にガラス析出させると言う方法を
取るようなので、比較的低分子の重合体を(それもアルコキシシランを)被コーティング表面に塗
りつけ、それを縮合させると言うのは考えの外でした。

しかし、そう言う施工方法であるのならば、ある程度硬化した後の分子間反応は起こらないので
(分子内反応は起こるでしょうが、アルコキシシランの場合は関係ないし)、メトキシ基とヒドロキ
シル基がかなり残りますね(溶剤のIPAとエステル交換したイソプロポキシ基もあるでしょう)。
また、重合度(シランカップリングのネットワークと言ったほうが良いか)も結構低そうですね。

ヒドロキシル基が残るが故に、親水性が高いと言う事でもあるのでしょうね。

>>676
アルコキシシランは中性での加水分解速度は非常に遅いので、弱酸性にしたほうが良いですよ。
故に純水での加水分解は起こりにくいです。
また、水には溶けないので、弱酸性水溶液+アルコールで溶解させるか、攪拌するのが必須でしょう。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:39:15 ID:qHc6Cs8G0
>>678
pHをどちらかに振らせた方が加水分解はし易いのだろうけど、
素人が加水分解実験しようとしてるのに、弱酸性水溶液を先ず作って・・・とか、ありえないでしょ。
なら、速度が遅くても純水の方が実験はし易い。
一ヶ月でも二ヶ月でも放置すればいいだけだから。
実験したい人は要は広告で使われているような結晶物を見てみたいのだろうし。
それに不純物の多い水道水などを使うと、加水分解の妨げになるのでは?
あと、DIY剤の場合、既にアルコールは添加されてるので、新たに加える必要はないのでは?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:33:07 ID:cErQsuA10
科学板に飛ばされてきたのかと錯覚した
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:59:03 ID:UMtqmLLS0
みんなこんな難しいこと考えながら洗車してるの?

使ってダメだったら違うのに変えりゃいいだけだと思うんだが…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:33:51 ID:fZytQcgd0
>>679
純水って手に入りやすいです?いや私は簡単に手に入りますが。
酸性水って言ってもアルカリイオン水の酸性水や、酸性系の洗剤1滴でもOKですが。
レモン汁1滴でも良いかな?これで加水分解速度は圧倒的に速くなります。

結晶質見たいだけなら、純水である必要は無いでしょう。水道水の不純物なんて
たいしたこと無いですから。加水分解速度はむしろ水道水のほうが速いでしょうね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 06:17:12 ID:1F8ASY260
純水って飲むと死ぬんだっけ?
684649:2008/02/04(月) 12:50:58 ID:T+Yc+1M60
ボク >>649

誰かおしえてょぉ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 13:06:12 ID:s6cEbts+0
そこで一家に一台これですね
ttp://www.sensya.com/jyunsui/kaisenro/index.html

アパート住まいのおいらにゃ_だけどorz
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:49:50 ID:lDvBJ+Bp0
>>683
死にはしないだろうな。腹は下るらしいが
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:55:05 ID:j6lQUE9C0
ttp://www.dnt.co.jp/japanese/imagepdf/giho3-06.pdf
少しまじめに調べてみました。まあ真面目に文献取り寄せる訳にも行かないのでネット上ですが。

アルコキシシランのコーティングで反応性をあげるために微量の触媒を添加しているのならば、
確かに純水のほうが触媒作用を阻害せず良いでしょうね(アミン系触媒ならば酸では触媒死に
ますし)。

ただ、触媒作用に期待するのならば、水の添加量は少量にするべきですね。
一旦少量を添加して放置、ある程度溶媒が飛んだ後(水も一緒に飛ぶしょうから)さらに少量添加かな?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:00:21 ID:3DRQedGx0
CG1とブリス。

おまいらは結局どっちが好きなんだ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:01:39 ID:Atf2XLDZ0
>>688
どっちもこのスレには関係無いみたいだな。結局。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:35:37 ID:B6FQWssoO
ここのスレで一番「なるほどねえ」と納得したのはガラス繊維系とガラス系の固まりの違い。
サランラップに両方吹き掛けて後日固めるのはどちらかを見る。
この例えが一番説得力あった。

という事はブリスXって硬化しないんだ?
それでガラス系コーティング剤ってどんなのがあるの?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:51:14 ID:GB2V2Ljq0
>>688
ブリスは1回施工すれば、こんだけ使わなくて良いんだという、コストパフォーマンスが優秀
だけど、CG1の感覚で何度も重ね塗りすると、ギラギラになってくるから
どんどん重ね塗りしたい人には向かない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:35:57 ID:xV1bxDL60
ブリスもCG1もシランカップリング剤は入ってないでしょ。だから硬化はしないと思うけど。
入ってたらあんな入れ物で長期放置無理だし。

フッ素系ポリマーとシランカップリング剤のコーティング剤なんて無いのかな?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 08:02:02 ID:ksp0yJQJ0
本当に硬貨したら、剥離しそうだな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:28:43 ID:8bU1NDH30
>>692
シランカップリング剤の意味を理解してから来い
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:32:30 ID:6z5MKtaP0
そんなに硬化硬化騒ぐなら、もうポリパテでも塗ってりゃいいだろ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:17:01 ID:0g27RMX90
最終的にはあれか?換気扇なんかに塗って汚れたらはがすああいうやつか?
あれの艶出るバージョンならokか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:53:36 ID:CD3z1TG20
クリア厚塗りだろ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:39:35 ID:iFnqpJ6T0
>>694
トリorジアルコキシル基と炭化水素系官能基(脂肪族もあれば芳香族もある)
を持ったシラン化合物で、炭化水素系官能基は接着させたい有機系ポリマー
と親和性がある官能基を用い、アルコキシル基は加水分解してヒドロキシル基
次いで縮合してシロキサン結合で重合していく、また塗装表面のヒドロキシル基
とも縮合して密着する。
いわば、ポリマーと塗装表面をくっつける接着剤として使用できる。

で?ないかな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:06:57 ID:finoiavW0
>>698
ポリマーの意味を理解してから来い
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:54:07 ID:9WoWy0CF0
風切る鉄拳!パンチ!パンチ!パンチ〜ィ!!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:12:50 ID:2T4ezvZA0
>>700
お前が正しい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:06:44 ID:DafMJDRq0
破裏拳ポリマー、ギガナツカシス
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:26:43 ID:1rpnyj1Q0
は〜〜〜り〜〜〜〜け〜〜〜〜ん〜〜〜!!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:38:27 ID:gPKHlfZ60
>>699
有機物を重合させることで合成される化合物。
通常樹脂などになる場合が多いがそれだけではない。
車のコーティングの場合はテフロン樹脂を用いる場合が多い。

って、化学的な知識も無いのにケチだけつける馬鹿相手するのはここまでにします。

真面目な話、フロントガラスのコーティング剤は、シランカップリング剤を用いたものが
あるのにボディーコートには無いのかな?複合タイプでも無いよね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:44:27 ID:DafMJDRq0
一般には分子量1万以上の重合体をポリマーと呼ぶんじゃなかったかな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:14:20 ID:s9F4q83d0
違うよ。破裏拳だよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:19:23 ID:w3KnDWLt0
ポリマーの件はオレガー・スッテル博士に聞かないと分からない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:37:44 ID:YnQV5Fgq0
>706
タイフーンホラマー乙
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:25:53 ID:IZDerYm60
シランカップリング剤は?
>>698
>いわば、ポリマーと塗装表面をくっつける接着剤として使用できる。

ポリマーは?
>>704
>有機物を重合させることで合成される化合物。


んー、って事は、シランカップリング剤は、
有機物の重合体と、塗装面(有機物)をくっつける接着剤?

何のためのシロキサン結合なんだw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:21:24 ID:6iUy1cIA0
で、何が一番いいんですか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:31:20 ID:3rvCumZ00
>>709
クリア塗装は完全な有機物じゃなくて、無機との混合物。
また有機であっても表面にOH基があれば結合する。

シロキサン結合はこれと結合するためと、自己で珪素ネットワークを作るため。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:21:30 ID:IZDerYm60
>>711
あれ?
>ブリスもCG1もシランカップリング剤は入ってないでしょ
なんて言ってたんじゃないの?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:25:27 ID:9zuGM7h8O
ブリスもCGも固まらない。
固まるのはGーコート。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:42:51 ID:3rvCumZ00
>>712
どういう意味?
入ってないでしょ?

シランカップリング剤って何か解ってます?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:45:54 ID:3rvCumZ00
>>712

あ、解った。
>>また有機であっても表面にOH基があれば結合する。

これを誤認したんだね?違う?

これの意味は、OH基を持っているもの(クリア層とか)とは、シランカップリング剤は
シロキサン結合を作って結合するって言う意味だよ。
この事自体に、ブリスもCG1も関係ない。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:47:04 ID:6iUy1cIA0
今度新車が納車されます。
奇麗に乗りたいのでコーティングを考えてますが
一昔の知恵では「新車時は一ヶ月程ワックスかけるな」という話がありました。
塗装が完全に乾ききるまでとの事でした。
これは一部の都市伝説的な物なのか、本当にそうなのか・・・

実際どうなんでしょう?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:12:45 ID:JCbwrks30
今は新車の納車時にワックスかけてるぞ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 03:46:14 ID:0BFZ0/G10
シランカップリング剤が入ってれば固まるのか?


バカじゃねーの?

719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 04:27:02 ID:x9sWeLdl0
>シランカップリング剤が入ってれば固まるのか?

固まるという概念をどう捉えるかによるが、シランカップリング剤が入っている場合、
水分を添加することによって加水分解が起き、シロキサン結合が始まる。
よって水で希釈して放置しても単に薄まるだけのコート剤にシランカップリング剤は入っていない。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 04:47:10 ID:kN1miR0l0
理論的にどっちがバカか証明しててかっこいいw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:07:54 ID:h7CqZL2D0
ニートにしておくには惜しい
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:36:34 ID:MYvc6Ecp0
>>718
アルコキシ基の数による。
モノアルコキシだと接着剤的な要素だけで固まらない。
ジアルコキシでも珪素ネットワーク作りにくいから固まりにくい。
あと、アルコキシ以外の基にもよる。

ってーか、オマエ何も知らない馬鹿だろ?ってーか馬鹿だな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:35:51 ID:XDfUbUkQ0
生半可な知識を晒すスレはここですか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:37:11 ID:0BFZ0/G10
>>719
脱水縮合反応って知ってる?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:47:56 ID:5J7jUJRL0
ブリスもCG1も、
シランカップリング剤が入ってるような宣伝は、見た事がないが、

それなのに、わざわざ入ってないと必死で書き込みするって事は、
入ってるんですねw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:25:19 ID:YUMGEQWMO
>>725
入ってようが入ってまいがブリスはクソだろw
誇大広告の偽ガラスコーティングw
使ってるのは宣伝に洗脳されたミーハーだけw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:26:38 ID:yeduX8OK0
そりゃファインクリスタルだ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:31:57 ID:44h6+t6g0
文句ばっかりの奴が多いけどさw
お奨めのガラスコーティング剤何んでしょ?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:32:54 ID:5J7jUJRL0
>>726
ブリスは、明らかにナンバー1の実力だと思うが、
それをクソだと言うなら、それ以上って何があるの?

固まってコンパウンドでも落ちなくなるやつ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:39:52 ID:x9sWeLdl0
>>724
ああ、トライズが使ってるね。水性シランだっけ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:43:09 ID:5J7jUJRL0
>>730
へー、そうなんだ、ソースは?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:44:35 ID:x9sWeLdl0
>>731
すまんね。出せないよ。某SNSでこの手の話題になった時、教えてもらった話だから。
まあ、元々トライズはメーカー自ら、無機質だともガラス質だとも広告していないし、
このスレには全く関係ないのコート剤でしょ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:47:19 ID:XDfUbUkQ0
いや、蘊蓄はいいからオススメ教えてくれよ。
もう一回言うけど蘊蓄はいらないから。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:49:58 ID:MYvc6Ecp0
>>733
頑張って、リアルクリスタルとかG-HARDやSG-1を施工してください。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:58:26 ID:5J7jUJRL0
>>734
そんなの塗ったら固まるだけだろ?
塗装に定着すらしてくれない
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:05:23 ID:YUMGEQWMO
>>729
何を根拠に?w
まだ丸っとコートの方がマシだwww
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:36:22 ID:5J7jUJRL0
>>736
ブリスやCG1の性能を出せない業者必死だなw

ナノブラックも、良いらしいが、

それもクソだと言うのかw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:41:52 ID:5J7jUJRL0
客観的評価では、ブリスやCG1に勝てないから、
必死で他社中傷している製品

洗車の王国 ファインクリスタル
ワンダックス ワンダックス1
ウイルソン グラスガード

他は必死までとは言えないかな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:51:01 ID:/Z1uxdAO0
>>736
はやくおすすめ教えろよ
ブリス使うのやめるからさ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:03:55 ID:VzFVYIgt0

なにこれ、ウイルソンの愚痴だった事にしたいのか?

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:54:55 ID:dki/wmwh0
グラスガード(濃色用)施工してみた。

暗い中でやるものじゃないなと思った。
あと付属のクロスじゃとてもふき取りきれないと思う。
荒拭き、中拭き、仕上げ拭きぐらいないと・・・。
パッケージに傷消し効果をうたっているけど、効果薄げ。
成功か失敗かは明日になって見ないとわからねえ。

社員乙>俺
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:17:04 ID:1KYtbnOa0
>>735
なにを根拠に定着しないと?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:19:08 ID:VzFVYIgt0
>>741
アルコールで拭くだけで剥がれるからだよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:38:58 ID:RNQxUhfW0
>>742
SG-1使ってるが、硬化後はアルコールで拭いても剥がれないよ。
汚れが落ちるだけ。
つうか、剥がれるってw
目に見えて剥がれるような分厚い被膜ができたら、その方が問題だと思うがw
SG-1とかG-hardとか使ったことあるの?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:45:17 ID:VzFVYIgt0
>>743
早いねw
アルコールって一言で言っても、どのアルコールなんだ?
と、返ってくると思ったけど、いきなり否定ですか?

固まる系は、全部剥がれるよ、容器からポロっと出てくるくらいになw

試してみれば?
無水エチルアルコールとか、イソプロピルアルコールを布に染み込ませて拭けば落ちる。
消毒用は水分を含むからダメ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:56:33 ID:RNQxUhfW0
>>744
消毒用はダメってw
70%含有の奴でも剥がれないが、それ以上のだと剥がれるのか?
つうか、あれが剥がれるなら、塗装も剥がれそうだが。
少なくとも、漬け込むとかそういう話か?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:00:49 ID:VzFVYIgt0
>>745
皮膜の材質がガラスなんだから、有機溶剤の影響なんて関係ないだろ
アルコールは浸透力が強いから、被膜に僅かな隙間があれば入り込んで被膜を浮かせるんだよ
ほぼ瞬時にマダラに剥がれる、何度かアルコールを付け治して拭けば、綺麗に落ちる
失敗してムラになった人に、その方法で剥がすように勧めてるんだから

固まる系のガラスコーティング=アルコールで落ちる 

は、間違いない
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:04:28 ID:RNQxUhfW0
>>746
とりあえず、何らかのソースが欲しいが。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:05:41 ID:VzFVYIgt0
>>747
確認するのが困難か?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:14:25 ID:RNQxUhfW0
>>748
だからさ、70%の消毒用アルコールで拭いたっつうの。、
以前、サイドガードに付いたピッチみたいな汚れを取るために使ったんだよ。
MFクロスに付けながら何度か拭いたよ。
被膜は全然耐久してるよ。

で、剥がれるなら剥がれるでいいからさ、何らかのソースを一応張っといてよ。



750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:18:43 ID:VzFVYIgt0
消毒用は80%
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:26:11 ID:RNQxUhfW0
>>750
わけのわからん奴だなあ。
うちにある薬局オリジナルブランドの奴とはちょっと違うが、これも70じゃないのか?


http://www.soukai.com/P8038899/p.html
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 14:27:05 ID:09WX6ewT0
一般的な消毒用エタノールは「構成比」70%

厳密に言えば70%に近い構成比であって70%ではない
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 14:42:27 ID:sU/o+wYy0
一番良いコーティング剤教えてくれよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:52:42 ID:6d1cROw+O
>>753
SG-1
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:46:53 ID:ZBQW7Z3L0
>> ID:VzFVYIgt0

デマだけ流して逃げたのか?www
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:13:56 ID:NHM0Zs8j0
DIYのガラスコーティングって結局これその物か、似通ったものでしょ?
ttp://www.colcoat.co.jp/products/productsL2_11388634885/productsL3_11398129003/productsL3_11398129003.html
ttp://www.fusokk.co.jp/electronic/004.html

原理的なものを説明しているのを見つけた。
ttp://www.nipponpaint.co.jp/r&d/tc14/r3.pdf

アルコールで剥離する?すごいギャグ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 10:43:29 ID:Bciqom9O0

固まる系業者必死だなw

定着するなら固まった後、容器からポロッと出てくる原理を説明してくれ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 13:48:16 ID:lit1HdKC0
容器からポロッと出して、
有機素材には定着しない事を自ら証明してしまった、固まる系コーティング業者

                                  (´・ω・) カワイソス


固まる系が定着出来ないのは、ブルーレイで証明済みだ。
http://www.engadget.com/2007/06/16/blu-ray-disc-coatings-starting-to-rot/

759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:29:38 ID:muQo7nbW0
>>758
だが塗膜の上には定着するんだよw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:06:48 ID:clo8yXg+0
>>755
なんかID変わってまた登場してるみたいだよw
しかも、何の関係があるのかさっぱりわからないブルーレイのカビ問題の
リンクかなんか張っちゃってるみたい。

哀れだねw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:18:01 ID:q0UGbZFx0
>>容器からポロッと出して
あのね。表面にある基質の差って解る?
有機素材にも色々在るって解る?

有機素材って全部一緒だと思ってる?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:55:20 ID:lit1HdKC0
なんか、もう自分の都合の良いようにしか理解できないんだね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:44:25 ID:clo8yXg+0
>>762
それ、鏡でも見ながら自分に向かって言ってるのか?w
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:47:00 ID:olbX8tVf0
>>763
つまらん
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:54:49 ID:apOBQMhc0
施工に失敗したグラスガードもアルコールで除去できる?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:22:26 ID:bMTBLFXd0
リアルクリスタル施工して3ヶ月経過、相変わらず水洗いだけで
ピカピカ状態。 
通勤と仕事でも使ってるのでほぼ毎日乗ってますが、
なにより虫の死骸みたいなこびり付く汚れがほとんど付かないのがいいです。

ただイタズラされて傷(多分塗装面には達していないと思う。)があるのですが、
このまま上塗り施工するより一度ポリッシュで下地処理した方がいいですかね?
(クリア層削るのはあまり気乗りがしないので。)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:53:08 ID:Ojxb8ned0
>>766
リアルクリスタルの膜圧は0.1ミクロンとかだから、イタズラ傷ならクリアまで達してると思う。
っていうか、コーティング皮膜だけで止まる傷は、ほとんど無いと思うけど。

傷の大きさによるけど、気にせずそのままで、もう少し傷が増えたところでパネル全体を磨いて
傷を消すと同時にコーティングも剥離させて再施工、今の所は傷隠し効果がある簡易型コー
ティングを塗るのがいいと思う。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 13:22:30 ID:/gQmfkoc0
ブリス欲しいのですが、安い所(混ぜ物なしで)ありますか?
通販だと送料とか代引き手数料とか、かかってしまうんで..。
やっぱセブンで買ったほうが安いのかなあ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:40:56 ID:KGF0qtP80
最近オートバックスでも売ってる所は売ってんじゃね?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:21:43 ID:Ft/WFNb6O
ブリスの乾式施工ってのをやってみたいんだけど、どーやればいいの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:23:30 ID:AGyEaNKU0
普通に塗って伸ばして拭き上げて磨け
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:43:51 ID:L37RL9q40
乾式施工ならクリスタルガード・プロの方が良くないか?
ブリスで乾式やるとムラに悩まされる・・
俺が下手なんだろうが・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:22:29 ID:MuEEKpDU0
>>772
そうだな、メーカーが推奨する施工方法で失敗したのであれば、クレームも効くし
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:50:54 ID:sego7Mib0
フッ素やセルロースが含まれている時点で、ガラス質でも無機質でもないって
わかりそうなもんだけどねえ。

まあ、何言っても無駄かなw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 20:10:01 ID:ydEbuYaA0
教えてください。
今週金曜に業者に、スーパーチタン、グラスコートを
します誰かされた方感想など教えてください。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 20:51:08 ID:Qza+nqb+0
>>770
スポンジでのばして濡らしたMFタオルで拭け!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:39:53 ID:MuEEKpDU0
>>774
そうだな、
既に心理されている製品の評価を下げる為には、
より信憑性のある客観的データが必要

納得できないなら、公正取引委員会に通報すれば良いんじゃないか?

簡単だよ、
どのような広告がされ、どのように感じたが、実際はどうだったか?
この3つを報告するだけ。

最近では、明確なデータが無いまま、効果を謳う事も対象になってるから
おまえの意見が正しいのであれば、速攻で排除命令が通達されるだろうな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:05:24 ID:sego7Mib0
>>777
広告の内容をみると、燃費グッズとは違い、ガラス膜ができるとも親水性とも書いてなかったりして、
巧妙に後々問題になるような直接的な表現は避けてるみたいだけねw
まあ、在庫抱えてる業者が必死になってるか、単なる馬鹿が勘違いしてるだけだろう、とは思うよw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:28:22 ID:cYoBxNcx0
今日、PG1シルバー施工しました。
濡れたままのボディーにスプレーして拭き上げるやり方ではなく
ある程度水分をふき取った後
MFクロスに3〜5度スプレーして残りの水分を拭き上げるやり方でしました。

色がシルバー系だったかもしれないけど
ムラもなくツルツルになりました。

って言うか、PG1はガラス系なのかな?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:04:53 ID:AGyEaNKU0
相変わらずブリスでムラになるとかいう途方もなく不器用な奴がいるのか
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:31:18 ID:R4RHodiGO
>>779
洗車コーティング実験室のサイトで解説されてるよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:49:38 ID:OWq5X8/oO
>>771>>776
さんくす。
>>772
ブリスしか持ってないんだよね。
使い切ったらクリスタルガード試してみるか…
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:24:01 ID:2WizYipv0
ブリス購入予定なんだけど、
ブリスXと
ブリスNEOの違いを詳しく教えてくれる人いませんか・・・
安い買い物ではないので、どちらが良いか迷ってます。

2〜3ヶ月に一度は施工する予定です。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:30:28 ID:r3BOPHa00
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 23:34:43 ID:2WizYipv0
>>784
即レスどっどうも
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:31:47 ID:IILFw5SV0
ブリスX、おすすめだ。
高いのが難点だけど、汚れの落ちやすさと付きにくさに満足
なんといっても施行が超簡単!
コイン洗車場使ってる俺は一度の洗車&施行で1800円払ってるけどw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:27:11 ID:J/hG7qpP0
ここは自演が激しいスレですねw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:32:36 ID:e9GHJxVvO
ブリスXを黒ソリッド車に使ってるけど、直射日光に
当たるとうっすら白い。
ドア一枚に1噴きだけど、まだ塗る量が多過ぎなのかな?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 02:10:35 ID:Ojx9QEwT0
>>787
例えば、どれがどの自演?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:02:28 ID:RMZdogpo0
>>788
それが正常というか、ブリスの中でもXは特に白い
クロ以外なら殆ど分からないレベルだと思うけどね

どうしてもブリスを生かしたいのなら、ブリスでコートした後、メンテでプレクサスを使う
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:06:14 ID:HHPvHIeQO
デュポンってどうなんでしょうか?教えて下さい。お願いします!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 18:40:16 ID:nozasA4nO
ブリスを黒い携帯に塗った方いますか-?
指紋等が目立つので塗りたいんですが、やった方がいたら参考にしたいので...
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:03:28 ID:cbETmvZj0
>>792
CGのホイール用を30回くらい塗ったら
隙間にカスのような物が・・・

爪楊枝で簡単に取れたけど、

めんどくさくて木工用ボンドを、ベターっと全体に塗ってバリィーって剥がしたら

ボタンまでヽ(*´▽`)ノ ヒョイ  (((((((ボタン)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:06:04 ID:nozasA4nO
>>793
あららボンドすか(´・ω・`)

ブリス塗った後は指紋目立たなくなりました?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:08:34 ID:nozasA4nO
>>794訂正
ブリスじゃなくてCGを塗った後ですた
スマソ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:21:18 ID:TuwKCxCv0
ブリスを黒ケータイに塗っていたが指紋跡はつくし、
跡が目立たなくなる効果は無かった。
が、塗らない場合よりも楽に指紋跡を拭き取れた。

ケータイは表面を擦られることが多いから、
車のボディに塗った場合よりもブリスの効果は長続きしない。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:52:47 ID:cbETmvZj0
手触りが樹脂っぽく無くなるね、
指紋は付くのは一緒だけど軽く落ちる

あと、服でゴシゴシ擦っても傷入らない
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:09:03 ID:eyZ8wH4Q0
漏れも携帯に塗ったけど、797の様な効果は皆無だったな。
そもそも塗る前後での差さえ解らなかった。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:40:25 ID:429H8Lg40
洗車コーティング実験室さん(http://car-coat.net/)の実験結果の数値を元に
光沢上位10種まで抜き出してみた。

※傷消し性能光沢復元効果 (初回の塗りでどれだけ光るかという実験)
1、HVナノガラスブラック 光沢復元率182% 光沢上昇39ポイント
2、ブリスX        光沢復元率177% 光沢上昇41ポイント
2、グラスガード      光沢復元率177% 光沢上昇37ポイント
4、PG1ブラック      光沢復元率171% 光沢上昇34ポイント
5、HVナノガラス      光沢復元率169.5% 光沢上昇32ポイント
6、SG-1           光沢復元率168% 光沢上昇34ポイント
7、SP-1           光沢復元率158% 光沢上昇31ポイント
8、クリスタルガードワン   光沢復元率157% 光沢上昇32ポイント
9、ブリスNEO       光沢復元率152.7% 光沢上昇29ポイント
10、リアルクリスタル    光沢復元率148.2% 光沢上昇27ポイント

※塗り重ねによる光沢復元限界 (重ね塗りでどれだけ光沢が増していくかという実験)
1、HVナノガラスブラック  光沢復元率390% 光沢上昇58ポイント
2、HR-1          光沢復元率365% 光沢上昇53ポイント
2、PG1ブラック       光沢復元率365% 光沢上昇53ポイント
4、HVナノガラス      光沢復元率350% 光沢上昇50ポイント
5、グラスガード       光沢復元率345% 光沢上昇49ポイント
6、TRIZ           光沢復元率340% 光沢上昇48ポイント
7、ピンクダイヤモンド    光沢復元率336% 光沢上昇45ポイント
8、ブリスX         光沢復元率330% 光沢上昇46ポイント
9、SP-1           光沢復元率320% 光沢上昇44ポイント
10、プレストコート      光沢復元率315% 光沢上昇43ポイント

上記の実験に関しては、数値だけ見るとポリラック3兄弟が超ダントツなんだけど、
研磨剤による効果と書いてあったのでポリラック3兄弟は除外してみた。
ちなみにポリラックカープロテクトは光沢復元率445% 光沢上昇69ポイント
※管理人さん、勝手に数値引用して2chのネタにしてごめんなさい。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:51:11 ID:429H8Lg40
訂正
傷消し性能光沢復元効果の第7位にはプレストコートが入ってた。
光沢復元率157.4% 光沢上昇31ポイント
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:59:25 ID:429H8Lg40
というわけで訂正。

※傷消し性能光沢復元効果 (初回の塗りでどれだけ光るかという実験)
1、HVナノガラスブラック 光沢復元率182% 光沢上昇39ポイント
2、ブリスX        光沢復元率177% 光沢上昇41ポイント
2、グラスガード      光沢復元率177% 光沢上昇37ポイント
4、PG1ブラック      光沢復元率171% 光沢上昇34ポイント
5、HVナノガラス      光沢復元率169.5% 光沢上昇32ポイント
6、SG-1           光沢復元率168% 光沢上昇34ポイント
7、SP-1           光沢復元率158% 光沢上昇31ポイント
8、プレストコート      光沢復元率157.4% 光沢上昇31ポイント
9、クリスタルガードワン   光沢復元率157% 光沢上昇32ポイント
10、ブリスNEO       光沢復元率152.7% 光沢上昇29ポイント

※塗り重ねによる光沢復元限界 (重ね塗りでどれだけ光沢が増していくかという実験)
1、HVナノガラスブラック  光沢復元率390% 光沢上昇58ポイント
2、HR-1          光沢復元率365% 光沢上昇53ポイント
2、PG1ブラック       光沢復元率365% 光沢上昇53ポイント
4、HVナノガラス      光沢復元率350% 光沢上昇50ポイント
5、グラスガード       光沢復元率345% 光沢上昇49ポイント
6、TRIZ           光沢復元率340% 光沢上昇48ポイント
7、ピンクダイヤモンド    光沢復元率336% 光沢上昇45ポイント
8、ブリスX         光沢復元率330% 光沢上昇46ポイント
9、SP-1           光沢復元率320% 光沢上昇44ポイント
10、プレストコート      光沢復元率315% 光沢上昇43ポイント
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:10:15 ID:Ojx9QEwT0
必死だな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:12:23 ID:Ojx9QEwT0

買ってよかった自動車用ボディーコーティング剤は?
http://www.nandemo-best10.com/
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:16:27 ID:429H8Lg40
>>802
そうかなあ。成分云々もいいけど、オレは繊維系とか硬化系とか
どっちでもいいというか、(どうせ施工する時は気合入れるから)
それよりも光沢度に興味があったので参考にして抜き出してみただけだよ。
ウザかったら、スマン。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:53:13 ID:u3Zh1p2x0
SP-1って、施工のしやすさと、持ちはどんなもんでしょうか?
なんせ、不器用なので・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 14:28:04 ID:EBaCrKNp0
>>805
SG-1使ってるけど、SP-1の方が更に施工に気を使わないみたいだから、
よほど不器用な人でもムラにならないんじゃないかと思うけどね。
耐久性はSG-1より劣るだろうけど、半年以上は持つんじゃないか。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:41:48 ID:u3Zh1p2x0
>>806

ありがとうございます。
来月新車が納車されたら使ってみます。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 13:51:28 ID:srIq5RXX0
半年前にアトレーにグラスガードを施した俺がやってきましたよ

使用量は大型用のうち1/4だけ使用。コスト的には1000円弱
1/4のさらに使用後に残ったヤツを放置しておいたところ、片栗粉
っぽい粉の塊が析出。決して硬く無くて期待はずれ

6ヶ月間使用した感触としては、施工前の施工後のツルツル感(ウェスの
ひっかかり)が全く違う。ツルツルは6ヶ月後も続いているっぽい
車側面には水垢がしっかり付着しているんだが、親水系のアクアクリスタル
よりも汚れの置き忘れが少ない気がする
意外なのはルーフ。側面に比べてやたらキレイ。水垢のこべりつきは皆無
結局カーシャンプーを混ぜた高圧洗浄器の拭きつけだけでキレイになりました

再施工はメンド臭くてやる気になれん
暖かくなってからだな・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 14:57:46 ID:Df5k8Nh40
ナノガラスブラック買ってしまいそうだ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 16:34:44 ID:ozvMJDBL0
楽天市場のkozmezが、閉鎖になったままになっている件について
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 02:18:57 ID:PBt7fnCS0
2年前に買った携帯の画像
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080223020405.jpg

購入直後に5回くらいCG1を施工、
数ヶ月後にもホイール用のCG1を何度も重ね塗って、
その後は放置していた。

普段から指紋を気にして、服でかなり強く拭いてたが、落とした時の深い傷はあっても、浅い傷は無い感じ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:43:51 ID:DPDrmk8a0
>>811
最初っから、PG1ブラックとかSP-1重ね塗りしとけばもっと綺麗だったのに。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 11:49:25 ID:qD+Y/pwR0
こんな写真をリサイズもせず600万画素そのまんまでupする>>811
無神経さがまず問題。

A4サイズにでも引き延ばして飾るんか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 12:03:30 ID:PBt7fnCS0
>>812
それって薬剤がそのまま固まるやつだろ?
そんなもの塗ったら、指紋の跡が残るだろ?

>>813
どこの国の人?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 12:40:20 ID:DPDrmk8a0
>>814
SP-1はシラン系だけど、PG1ブラックは繊維系だよ。
しかも、光沢度は>>801の通り。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:35:08 ID:g89S1rsG0
>>801
なんだ、重ね塗りで効果が出るってTRIZ結構凄いじゃん。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 18:29:21 ID:Ev1VqX+u0
施工が簡単だから、月2回の洗車毎にTRIZしてるが
なかなか良いよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:16:41 ID:WPHC7aWR0
>>801
PG1系の10日間汚れ厳禁なんて論外だし。ナノ黒も高価の癖に3ヶ月に1回施工進めてる(コスト面で無理)
硬化ガラス系は最初から却下(車乾かして施工はめんどくさ過ぎるし傷が付く)ブリスXはアルカリ性だから最施工時
トップコートまで剥ぎそうで却下・・・それと珪素入ってるのとかシリコーンっぽくてなんか嫌だな・・・
やっぱSP-13ヶ月毎に洗車後水滴と一緒にふき取るが最強かな?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:21:59 ID:WPHC7aWR0
カーラックや硬化ガラス系施工で車逆に傷だらけになった・・素人じゃ無理
やっぱソリッド黒には湿式施工が基本だね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 11:18:01 ID:TmcddaTM0
TRIZはお手軽でいい
黒でもムラになることはほとんど無いので愛用してる
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 15:53:06 ID:wmF0apuF0
>>818
珪素ってシリコンだもの
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:06:11 ID:BFAaKpTF0
硬化系のガラスコーティング剤ってこれだけかな?

パーヒドロキシポリシラザン
オルガノポリシラザン
オルガノポリシロキサン(トリアルコキシシラン)
テトラアルコキシシラン
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:19:39 ID:WPHC7aWR0
ナノガラスブラックとかPGブラックはブリスXと変わりないという意見よく見る
ブリスXはブリスと変わりないという意見よく見る
ブリスはアクアクリスタルと一緒という意見よく見る・・・

2000円で10回使えるアクアで良いんじゃね?w
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:22:57 ID:WPHC7aWR0
ガラス系でSP-1並のお手軽商品ほかに無いですかね?湿式で・・
珪素とかセルロースとかじゃない奴
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:02:54 ID:R+01f0ge0
アクアは、中身バラバラ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 06:25:00 ID:F/yh7KSXO
>>824
Z-1。
意外とあなどれないよ。
親水になるの早いしね。
俺はSP-1からいつのまにかメインがZ-1になった。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 17:19:33 ID:2dTVwiIY0
カーシャインのHPって地味だよね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:23:48 ID:37KJXPsH0
クォーツって自分でできるものなんでしょうか?
ブリスとクォーツであればやっぱりクォーツの方が効果あるんですよね?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:32:51 ID:ohC90sFM0
>クォーツって自分でできるものなんでしょうか?
できるだろw、業者なみのの施工技術と施工場所と道具があれば。

>ブリスとクォーツであればやっぱりクォーツの方が効果あるんですよね?
全く別物ですな。
とりあえず、ブリス他繊維系については、このスレの過去ログ嫁。
クォーツに関しては↓で質問した方がいい。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200760694/
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:49:48 ID:PIoNpVfW0
>>828
アクアミカ(クオーツ)のスプレーはホイールコーティング用で売ってるから、自分で
コーティング出来ないことは無いけど、塗装経験でも無いと酷い目にあうと思うけど。
ttp://item.rakuten.co.jp/zaps-pro/s-06/

DIYで硬化型ガラスコーティングするなら、SG-1やリアルクリスタル、G-HARDに
止めておいたほうが良いと思うけど。
それでもキッチリ下地処理しないとかなり危険だし。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:53:13 ID:FzTDBkU40
ブリスなら2本で一回余裕でコーティングできる
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:06:39 ID:pgE8ragm0
日本語でおk
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:30:35 ID:9ygVgqJd0
ブリスならボデー表面に硬質ガラス皮膜が成長していくのを実感できる
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:00:57 ID:YVykC81G0
>>833
アホ?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:06:49 ID:z/Ev1zZG0
GRIOTSとエターナルどっちがいいですかね?下地処理
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:53:56 ID:9ygVgqJd0
>>834 負け惜しみはウザイですよ 低能ゴミカス野郎のくせに
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:03:24 ID:YVykC81G0
>>836
キチガイ?w
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:04:55 ID:46wQXM180
ガラス繊維系の皮膜は、いわば糊の様な物、水に溶かした糊が
乾いて皮膜になる様な感じ。
一方ガラス系の皮膜は、いわばアロンアルファ、反応(重合)して
皮膜化した物。

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:13:40 ID:9Ky3r5MM0
>>837は業者の自作自演ウザイ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:16:51 ID:PEoaKjO30
>>383
んでブリスは
皮膜系?
繊維系?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:24:40 ID:w4YW2eEZ0
>>840
お前はブリスの公式サイトすら見ないのか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 02:52:15 ID:cXOc8eDt0
>>840
ブリスはマグロ系だろ?w
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 06:25:42 ID:2LpW4fBi0
ブリなのにマグロ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:01:32 ID:9Ky3r5MM0
ブリスは石英系硬質ガラス!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:27:25 ID:3DC010cw0
エンジンルームとかインナーパネルとかにいいコーティングないかな?
GGはもちが悪いし
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:29:10 ID:tfG22Qz40
>>844
まぁ、CG1のガラス成分が、
ガスバーナーでは溶けずに、3000度で溶けんだから、
普通のガラスじゃなく、石英硝子なのかもな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:30:10 ID:TSQAa+MA0
ブリスはガラス繊維配合。
だから重合してガラスになっている訳じゃなく、もともとガラス質のポリマー
(オルガノシロキサン)が入っていて、それが塗装表面に皮膜を作る。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:34:01 ID:tfG22Qz40
>>847
そうか、
ならケイ素重合ポリマーという表記が嘘になるな
こんな所で愚痴ってないで、公正取引委員会に通報してこいよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:38:12 ID:TSQAa+MA0
ケイ素重合ポリマー=オルガノポリシロキサンだが?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:40:06 ID:tfG22Qz40
>>849
なら、説明通りなんだから、それで良いんじゃないか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:04:48 ID:w4YW2eEZ0
ブリスもCG1も繊維系の中でも、もはや性能低いじゃん。
今更買う気になれん。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:14:53 ID:tfG22Qz40
>>851
ブリス・CG1よりも、性能が高い物って何?
まず、性能とは何か、定義を明確にしてね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:16:58 ID:w4YW2eEZ0
>>852
おおよそ客観的なデータなら>>801の元のサイトとデータが参考になる
それが、不満ならあのサイト以上のデータを示してよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:19:42 ID:tfG22Qz40
>>853
だから、それは、なに?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:22:05 ID:9Ky3r5MM0
ID:tfG22Qz40は、無知のアホカス低能
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:25:30 ID:w4YW2eEZ0
>>854
だから、洗車コーティング実験室のサイトが参考になるといってるわけでしょ。
他にあのサイト以上に横並びで比較してるサイトなんてないだろ。
>>801の通り、なんだからさ。
くだらん問答要求するな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:27:22 ID:tfG22Qz40
荒れた塗装面の反射率を上げるだけなら、サラダ油だって良いんじゃないのか?
それを、性能の全てであるかのように、言われてもなぁw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:29:15 ID:w4YW2eEZ0
>>857
あのサイトじゃ、耐久性の評価も順次してるだろ。
少しは考えてからレスしろよ。馬鹿。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:31:35 ID:tfG22Qz40
>>858
なら、どれが、光沢、耐久性に優れてるんだよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:32:36 ID:w4YW2eEZ0
>>859
日本語で書いてあるんだから、読めるだろ?w
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:35:09 ID:tfG22Qz40
>>860
自分が、どの業者だとバレるから、言えないの?
他社の製品を宣伝するのはイヤだもんなぁw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:40:18 ID:w4YW2eEZ0
>>861
話の論点ずらしてどうすんの?w

言っておくが、俺は業者でもなんでもないよ。単なるユーザー。
誇大広告を鵜呑みにしたくない、尚且つ現時点で最も性能が良く
自分の施工技術に合ったコート剤を買おうと思ってるユーザーだよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:41:14 ID:tfG22Qz40
>>862
どの製品のユーザー?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:45:45 ID:w4YW2eEZ0
>>863
お前、キモイ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:47:23 ID:tfG22Qz40
>>864
はいはい、キモイで結構!

どの製品のユーザーぁぁ?

どの商品が、一番おすすめですかぁ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:49:31 ID:PI23ItbT0
おれはブリス無印が気に入ってるよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:51:31 ID:tfG22Qz40
無印って、旧ブリス?
漏れはブリスNEOが気に入ってるな、
以前は、CG1を使ってたけど、

今度ちゃんと磨いてから、CGプロする計画中
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:54:16 ID:KZTSYe0UO
>>801のサイトでは丸っとコートを実験してないじゃないか!
けしからん。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:00:56 ID:4sfn+hmv0
なんか2人でスレ伸ばしてるなw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:02:05 ID:C1hAJ2L50
・・・二人で煽り有って楽しい?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:10:42 ID:KZTSYe0UO
あとパーマラックスも実験して欲しい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:56:11 ID:tfG22Qz40
おいおい、マジかよw
ID:w4YW2eEZ0は、
>ブリスもCG1も繊維系の中でも、もはや性能低いじゃん。
>今更買う気になれん。

とまで言っておいて、何が良いのか聞いたら答えられないのか?
業者かと疑ったら、ユーザユーザー必死だし

何のユーザーなのか聞いても、返答なしw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:27:39 ID:QAfHbOw80
ガラス質のコーティングがどんな風に劣化するのか、
解る人がいたら教えてくれませんか?
洗車等の摩擦や紫外線で徐々に無くなっていくなら良いのですが
小傷が沢山ついて曇りガラスみたいになっていつまでも残るのも
不安なのですが。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 01:11:50 ID:ravH8C1P0
>>873
本当にガラス質であるなら、皮膜自体は劣化しないね
でも、定着が甘い物は、剥離するし、小傷もどんどん増えるのは確かだけど、
コンパウンドは、ガラスより堅いものだから、傷の除去の方法は同じ

コンパウンドでも削れないと言って売ってるのもあるけどw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 01:13:53 ID:g7j/4Ajv0
>>873
硬化系(施工に注意が必要な奴)はいつまでも残るけど、繊維系は塗装との
密着が強固じゃないからそのうち剥がれる。

あと、硬化系も皮膜が凄く薄いから(0.1ミクロン以下)曇りガラスみたいなんて
事は起こらない。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 01:17:05 ID:ravH8C1P0
>>875
硬化系の方が定着しないんだろ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 02:53:33 ID:zx2y2Q5y0
>>876
馬鹿?w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 05:09:21 ID:ravH8C1P0
>>877
じゃ、硬化系は、有機物である塗装面に、一体なんの成分が定着するんだw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 07:48:16 ID:gsjB36JS0
>>878
例えば、業者コーティングのアクアミカは塗装に溶け込むし(クリア層をわずかに侵すとも言う)、
塗装成分のOH基とかの親水基と反応して結合する。
DIY硬化コーティングで使われるメトキシシラン(重合時はヒドロキシシラン)も塗装成分の
OH基とかの親水基と反応して結合する。

と言われている。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 09:21:20 ID:ravH8C1P0
>>879
何結合なんだよw
イオン結合?共有結合?化学結合?
説明すればするほど、弱さの証明になってるぞw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 09:52:24 ID:GGnYB7NT0
>>880
ち○ことま○んこの合体結合
これでよい?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 13:38:27 ID:kLMvyxZM0
空気読め
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 13:48:09 ID:GGnYB7NT0
バチャーチャルワイフ=空気嫁 w
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:55:41 ID:IEiv2zqs0
>>880
化学結合。
こう言う場合、共有結合や水素結合、ππの相互作用をもって結合しているとは言わないでしょ。
そもそもクラリアントのアクアミカの資料読んだ?
それとも読んでも解らない?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:00:24 ID:u9n/A1O40
>>872
ID:w4YW2eEZ0だけど、
何のユーザーか知りたいのか?
今はオートグリムのレジンポリッシュとエクストラグロスプロテクションだよ。
オートグリム使う前はポリラック、その前はブリスだよ。
で、レジンポリッシュもそろそろ無くなりそうだから、耐久性と光沢性の高いガラスコート剤
を春にしようと思ってるんだよ。
候補としてはハイブリッドナノガラスブラックのセットか、レベリングレジンとSP-1の組み合わせか、にしようと思ってる。
で、こういうこと言うと、クルーズとかカーシャインの社員にされそうなんで止めただけだよ。
わかった? お馬鹿さんw
886お馬鹿さん:2008/02/28(木) 21:06:14 ID:ravH8C1P0
>>885
あなたの必死さを確認したかっただけですw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:10:20 ID:ravH8C1P0
>>884
もちろん読んでない、もちろん読んでも解る気すらない
ちゃんと、結果だけ出してくれればいい。

素人考えでは、
水分と反応してガラス化する薬品の中に、
水分を失う事で、塗装面と化学結合するカップリング剤が入ってるなんて
考えられないw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:42:34 ID:wgVUAmkl0
>>887 中卒の業者うざいですよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:54:52 ID:ravH8C1P0
>>888
つまらん、煽りにしては力不足、
食い付きたくなるような要素がない

それだと、負け犬の捨て台詞だよ??

あと、
ウザイと思う立場にある人の発言だと自ら証明している
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:55:14 ID:MOwqBunkO
>>885
バカは相手にするな。

代わりに俺のオススメ教えるよ。
ビュービームかGLARE。
どちらも皮膜感がすごい。ガラス繊維系のナノ黒よりも仕上がりは上。
身近な所では 煌の固形。ガラス繊維系より確実に良い。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:01:04 ID:ravH8C1P0
>>890
ビューってあれだろ?
超撥水!光触媒で汚れを分解!
って、宣伝してたやつだろ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:11:32 ID:IEiv2zqs0
>>887
化学の知識が無いんだったら絡むの止めたら?

アクアミカ(シラザン)は脱水反応はしていないよ。水や水酸基と反応して
脱アンモニア&水素する。

アルコキシシラン系は加水分解時に水と反応しているんであって重合時は
脱水縮合反応だよ。

あんたが書いてるカップリング剤ってシランカップリング剤か?
だったらアルコキシシランってシランカップリング剤そのものなんだが。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:16:29 ID:ravH8C1P0
>>892
そこで、>>878に戻る
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:53:13 ID:IEiv2zqs0
>>893
だから、化学の知識が無いんだったら、どう説明しても理解できないだろうから
絡むのやめたら?

本当に痛いよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 09:40:08 ID:h1xm8C2Z0
>>879
>DIY硬化コーティングで使われるメトキシシラン(重合時はヒドロキシシラン)も塗装成分の
>OH基とかの親水基と反応して結合する。

これは、水素結合って言うんじゃないのかw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 10:07:37 ID:flXkx3lr0
水素結合だろうが、化学結合だろうが、どっちでも良いが
固まって出来たガラスがぽろっと容器から出てくるのは、定着が弱い証拠では?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 13:37:40 ID:DmG3CcS30
定着や、硬質度はある程度弱いほうがいいよね。
とれなさ過ぎればクリアー塗装と何にも変わらないものね、汚れと一緒に落ちてくれるくらいが
丁度良いと思うんだけど。
898:2008/02/29(金) 13:50:44 ID:DmG3CcS30
それだとちょっと弱すぎか・・・
3〜5回位の洗車で徐々に落ちていってくれる位がちょうど良い位かな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 14:14:50 ID:CPU2JkV+0
>>897
「クリア塗装と何も変わらない」というコーティグを造ることができたら億万長者になれるぞ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 17:05:42 ID:DmG3CcS30
クリア塗装でいいじゃん(ばくしょう)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 16:04:37 ID:hUe8r/Wr0
>>895
脱水縮合反応。調べろよ自分で。

>>896
その容器の素材によるし、反応のさせ方にもよるし、コーティング剤にも
よるからなんとも言えない。何のことを言ってるの?
902shin:2008/03/01(土) 22:14:00 ID:tilBC5enO
ウィルソンのグラスガードってどうなんですか?ディスカウントストアーやカー用品店でビデオが流れてるのをよく見かけるもんで・・。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:21:44 ID:dqfdGZ9R0
>>902
つ☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?44★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1203171854/

こっちの方が良いと思うよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:25:19 ID:hUe8r/Wr0
>>897
それ昔から言われている犠牲皮膜って考え方。
硬化型ガラスコートの問題点が、剥離できない&イオンデポが固着しやすい
事だから、そっちのほうが良いだろうという人も多い。

ただ、硬化型ガラスコートは、鉄粉の付きにくさに関しては優れているから
硬化型ガラスコートの上に、ポリマー系のオーバーコートが良いんじゃないか
と言う人も居る。
905shin:2008/03/01(土) 22:25:29 ID:tilBC5enO
あっ、そうですか。ありがとうございます。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:50:02 ID:HJgIXhJB0
ホントのガラスのコーティング剤なんて、DIYではSG-1とかのアルコキシシラン系だけだし
業者コーティングを含めても、クオーツとかのアクアミカがそれにプラスされるだけ。

その他は全部メチルシロキサン樹脂系のコーティングで、ホントのガラスじゃない。
簡単施工の物はメチルシロキサン樹脂とフッ素樹脂の複合コート。
業者コートでさえ、殆どがメチルシロキサン樹脂の硬化コートだからメチルシロキサン
樹脂が悪い訳ではないが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:39:56 ID:jwVTI0xK0
情けないくらいに効果が実感できなかったファインクリスタルは、あれは何系だ?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 08:19:29 ID:nA6eXlXQ0
>>906
光沢保持率100%の勝ちだな

>>907
ワンダックスを忘れてないか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 09:24:19 ID:m/VRqO05O
すごく土煙がかかる会社の
駐車場に停めてるんだけど
ガラスコーティングするのは
自殺行為ですか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 15:02:11 ID:EjMcnD0x0
「土煙がかかる駐車場だからコーティング」の考え方なら正しいが
「土煙のかかる駐車場で施工」なら、かなり問題だろう
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 15:27:49 ID:m/VRqO05O
>>910
「土煙がかかる駐車場だからコーティング」です

土埃が洗車の時にすじ傷付けないか心配でして
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 15:55:47 ID:8tx4iXx70
>>911
ポリラックか、カーラックで、定期的に膜の入れ替えで良いんじゃないかな。
作業前には、必ず鉄粉取り用粘土を軽く滑らせる事を勧める。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 17:47:12 ID:m/VRqO05O
>>912
了解です。定期的に施工してみます
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:21:03 ID:jz7MzzQq0
>>912
ブリス2本買ってきます。洗う幸せも2本で足りますか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:29:14 ID:EjMcnD0x0
車種にもよるだろうが、ブリス1本でもけっこう持つぞ。

コツは、洗車直後の車体がベチャベチャに濡れた状態ではなく、
「軽く濡れてる状態」で塗り伸ばす事。
そして、施工直後、一見ムラに見える薄皮膜は無視する事。
後日、洗車すれば消える。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:43:59 ID:Ki2ACkGi0
プレストコートの方がいいよ。
ムラにならん。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:42:58 ID:QGLMOzuS0
1のテンプレでガラスなのは2つだけじゃないか。
テンプレ自体が破綻しているのはどうにかならんのか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:11:41 ID:H6KBDcuu0
>>916
1台あたりのコストがブリスに対して馬鹿高い
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 12:29:50 ID:VNPreZ0X0
>>917
ガラスという表現が正当か不当かどうかは
4月1日に公正取引委員会に告発してやるから黙ってろ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 13:55:28 ID:XrSEBlBeO
CR-1はやっぱり蚊帳の外?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 20:14:56 ID:skpBN9Lu0
なんでシリコンなのに、ガラスって宣伝するの?
シリコンでも良い物ならそれで良いじゃない。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 02:34:50 ID:lnCzL30cO
液剤を違う容器に少量移し、空気にふれた状態で二週間・・固まったら本物です
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 02:49:34 ID://m+6/v60
俺の我慢汁は本物か
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 10:44:16 ID:CA6AOiB1O
スピリットしてからブリスしても良いの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 11:25:39 ID:hd3QAm5N0
また固まる君が来てるのか・・・
固まって、容器からポロッと出てきたら、塗装にも定着出来ない証拠ですw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 15:39:53 ID:mNVyhskO0
メチルシロキサン系なら硬化系も繊維系も皮膜の成分自体は同じ。
塗装表面で重合してガラス系ポリマーになるか、既に重合したガラス系ポリマー
を塗るかの差でしかない。その差が大きいかもしれんが。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 15:41:56 ID:mNVyhskO0
>>925
G-HARDでもSG-1でも良いから、塗った後放置する勇気有る?
漏れには無い。
ぽろっと剥がれるんだよね?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:12:41 ID:V29wZon+0
ブリスって「鳥糞が付着して一週間しても塗装にダメージが無い」って画像つきで
宣伝してあったはずが、今は無くなってますな・・・。

クリア有りのソリッドブラックで、鳥糞によるクリア侵食シミに非常に困っていて
ブリスに変えたんだけど、こんな気温の低い時期ですら鳥糞付着後2日でクリアが
曇った・・・orz

まさか被膜だけのダメージなのか?!と思って磨いてみるも全く消えず・・。
12月から2週間おきにブリス施工してきたのに・・。
初めての施工も、磨いてシリコンオフでシッカリ脱脂までしてからやったのに・・。

クレーム付けたかったけど、HPには「鳥の種類によってはダメージが云々」って
いう説明に変わっちゃってるんで、文句も言えん・・・(´・ω・`)
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:22:07 ID:SDEo0HNc0
メチルシロキサンって、要するにシリコーンだよね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:30:24 ID:mNVyhskO0
>>929
シリコーンオイルもその一種。ってーかシリコンオイルもメチルシロキサンもシロキサン樹脂の一種。
でも液体か固体かは重合度(縮合度?)と有機鎖によるから普通にイメージするシリコンオイル(液体)
とは違うと思うけど。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 18:44:04 ID:fuqfmD67O
CR-1はポリシラザンだよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:03:32 ID:mNVyhskO0
>>931
アクアミカだから、クオーツと一緒でしょ。
あとCR-1ってバイク用じゃないの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:52:11 ID:fuqfmD67O
バイク用だけど、量としては車用に全面できるかなって思ったり…
このスレならチェックしている人がいるかと思ったんだが、いないのかな?高いし。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:43:57 ID:mNVyhskO0
>>933
アクアミカの施工はかなり難しいと言われてるから、技術の有る香具師
じゃないと施工出来ないんじゃないかな。
メチルシリケートを使ってる硬化系よりは確実に難しいと思うけど。

バイクくらいの面積なら別なんだろうけど。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:31:28 ID:w4+dCt6u0
黒の新車に、磨き傷が付きにくくするには何が良いでしょうか?
ランニングコストと性能のバランスが取れたものが良いです。
光沢は気にしません。
SG-1でしょうか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 07:56:26 ID:7cMm0QAU0
磨かない
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:15:18 ID:+Pijy4th0
新車だったら、下地は脱脂くらいでいいだろうし、俺ならSG-1やるけどな。
で、硬化後は安いアクアクリスタルあたりでメンテする。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:38:39 ID:0g4uVkXr0
>>935
まあ、その選択肢が良いだろうけど(DIYの硬化系はほとんどが同じ成分だし)
青空駐車なら、素直に業者に出したほうが良いと思う。

でも、洗車傷(スクラッチ)を防げるコーティングは無いよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:53:21 ID:FOp5R7G20
青空駐車でSG-1をDIY施行すると、問題は砂塵と雨でしょうか?
砂塵が固着しない程度に硬化するにはどれくらい時間がかかるのか、
また、雨で深刻な影響を受けない程度になるにはどれくらいの時間がかかるのか?
ご存じな方の意見が聞きたいです。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:59:17 ID:+Pijy4th0
>>939
施工条件なんかの具体的なことは
カーシャインに直接聞くと教えてくれるんじゃね?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 00:23:38 ID:rD6VChM90
俺も黒の新車に掛けたけど磨き傷は本当に多い。
洗車は水をたっぷりかけて、スポンジはポリマーメンテ用のソフトなやつ使って
擦らずに洗ってるにも拘らず。
もしかして静電気で付着する埃(砂)が走行中に摩擦で傷がつくのかな?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 01:23:16 ID:e9U5jnDJ0
>>941
それを洗車マニアでも無い普通の友人とかに見せても、
洗車キズ凄いね、って言われるくらい?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 07:02:59 ID:W+f7kdFtO
今、雨降ってきたorz
土曜日の午後にブリスったけどコーティング平気かなぁ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 07:55:10 ID:VMhZYFwc0
>>941
納車前にディーラーが付けたに一票。例えば洗車機で。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 08:45:28 ID:sW4XtL2n0
防錆材を落とす時とかに付いたんでない?
ということで俺もディーラーが付けたに一票。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 13:19:34 ID:iy7mzL8/0
>>943
繊維系は大丈夫でしょ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 23:19:59 ID:etkkzxCP0
散々悩んだ挙句、TRIZのパーフェクトキットを買ってきてコーティングした。

これまでは、洗車後に水分を拭き取ってから液体WAXを塗って、乾いたら
拭き上げるのが当り前だったから、濡れたままコーティング剤を塗れるのは
とても新鮮で楽だった。
仕上げはかなり良かったんだけど、今日の雨で疎水性については?だった。
WAX程細かい水滴にはならなかったけど、カタログ程の疎水ではなかった。

車はLサイズミニバンなんだけど、TRIZの液が2/3くらい残っていた。
説明書には普通車2台分って書いてあるけど、これって使用量を誤ってる?
仕上げは良いので、特にコーティングされていないって感じは無いんだけどね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 23:34:13 ID:Rs81sOFI0
コーティングもオイル添加剤も似たようなもんだな
一時期はまったけど、自己満足だけで実際の効果はわからん
塗った直後だけ満足して、直ぐ物足りなくなって他のを買ってみるのループ
乗りっぱなしの年寄りの車の方が塗装の程度もフィーリングも良いことに気づいた時のあほらしさ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 10:54:18 ID:lLhE+zHK0
>>947
俺もパーフェクトキット。仲間仲間。
カリーナに五回塗って、割と贅沢に使ったけど半分残ってる。
あと、附属のシャンプーで一回洗うと水滴具合は激変するよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 13:43:51 ID:g0PWm15p0
>>947
こういうのって実際の使用量は表示よりもかなり少ないんじゃないかな?
俺はブリスのお試しセットを2年間使ったよw
説明書には普通車3〜4台分って書いてあるのにね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:44:22 ID:1B3YOOzX0
2年間で3,4回しか使わなかったんだろ?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:59:06 ID:CXkspfH20
俺のブリスのちっちゃい奴も、けっこう持ったな。
車を6〜7回、バイクを8回くらい。
ヘルメットとかもやった。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 21:47:11 ID:+f8oSM3o0
今、カーシャインのHPから注文できる?
403エラーがでて、表示がされない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:07:44 ID:sHktFBL0O
ブリス使ってみようと思うのですがどんな感じの光沢ですか?
理想としては駐車場で恥ずかしいぐらい目立って一番ピカピカです
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:10:08 ID:JtqEDdBA0
>>953
TOPページに↓載ってるけど、このこと?

>3/12〜3/15までは都合により、ご注文の受付を停止させていただきます。
>ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございません。

俺もミクロシャンプー注文しようと思ってたが、16日にまで待つしかないな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:11:14 ID:JtqEDdBA0
>>954

>>801を参考にどうぞ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 07:06:52 ID:hh1mKvntO
ブリスしてるけど唯一の不満はキズが消えない(目立たなくならない)。
目立つキズがある所は、上からキズ消しワックスをしている。
方法はこれでよい?どうしてよいかわからない・・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 10:01:28 ID:qf5ultF50
傷が目立たないコーティングをおしえてください
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 11:05:21 ID:oM/ejt+e0
つワックス
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 12:26:24 ID:vBc0UNWh0
>>958
コーティングは、下地を整えてから施工するものだわ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 14:24:26 ID:Mde1dK1d0
確かにワックスは強力だ……。

コンパウンドシートで擦って白くなった塗装面に、
細目→極細とやる前にワックス掛けたことがあるんだが
(時間が尽きて仕上げが後回しになったんである)
見事に艶が出た。ありゃ笑ったわ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 14:59:00 ID:vBc0UNWh0
>>961
一時的な物だけどね・・・
翌朝にはボケて、雨が降れば水垢に、汚れの素を塗ってるのと同じ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 17:52:44 ID:cvUkKmk70
中古車買った時、ドアノブの爪のひっかき傷の細かいのがあって、
けっこう目立ってたが、そのまま気にせずブリス塗ってたら
今ではほとんどわからん。

テールの、リアスポイラーが付いてたっぽい擦れは、やっぱコンパウンド
使わんとダメだった。

窓んとこにある、雨が入ってこないように付いてる透明のバイザー(多分ポリカーボネイト)
細かい傷で、どっちかっつーと白っぽく見えてたのが、ブリス塗った途端に
透明度を取り戻した。バイクのカウルも同様に。
ただ、ダッシュボードとかの黒い樹脂にもブリスが効く、と宣伝されてるが
はっきり言って全く効かん。普通にクレポリメイト使った方が早い。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 19:50:34 ID:/X9WUKLh0
>>949
俺は軽のミラだけど、TRIZちょうど3回施工で使い切ったよ。
色がシャンパンゴールドだからムラが目立たないだけかもしれないけど、うまく塗れたと思っている。
耐久性は、月に300キロしか走らないけど、屋外駐車だからたいして持たない印象。
特に下地処理はしていないけど、新車6ヶ月だから悪くないはずだけど、
ルーフやボンネットは1ヶ月くらいで撥水しなくなった。

で、これから先の季節、スポンジ片手に湿式は厳しいので、
耐久性は更に期待できそうに無いけど、プリズムシールドを使ってみる。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 21:39:00 ID:1QUoNuqk0
TRIZって初期撥水終わってもコーティングはバッチリ残ってるよ。
7年落ちのやや劣化した塗装にコーティングした時にわかった。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:24:26 ID:k54WzAdY0
新車を買うのでワクテカでこのスレを見てみたけど、
どれを買おうか凄く迷うな・・・。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:53:09 ID:4i9/6D4wO
シュアラスターのマンハッタンワックスかクリスタルシールド買うのにオートバックスで1時間悩んだあげく、クリスタルシールド買いました。
が、艶がめちゃくちゃあるのが好みなんで返品してマンハッタン買おうか悩んでます…クリスタルシールド使った事ある人感想お願いしますm(__)m
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:58:44 ID:dY+JqgoE0
俺のID・・・orz
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 23:30:30 ID:15PPNelr0
>>966ゴーグリ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 00:29:12 ID:vz2PMGE+0
>>964
TRIZは疎水系で撥水が弱いのが売りだから、撥水が落ちて
からが本領だよ。
撥水するコートはイオンデポジットなんかが生じるから嫌だ
という人向けのコート剤で、宣伝映像やリーフレットを
見れば解るけど、車全体に水膜がベターッと流れるように
狙って作られてる。撥水が落ちた後も皮膜は残るよ。

むしろ施工後に洗ってわざと撥水を落とすのが正解っぽい。

で、ミラの面積で、三回で使い切るのはちょっと早いね。
スプレーのレバーを一杯に引いてプシューッと吹いてる?
そんなに吹かなくても充分乗るよ……ってか、派手に吹くと
ガラスにも掛かったりしない? 結構鬱陶しいんだよねアレ。

ちなみに俺は、カリーナのボンネット一枚に六回は吹くよ。
フェンダー二回、ドア四〜六回。ちょちょいと吹いて数多め。
よく延びるから、そんなんでも充分……と言うかその方が楽。
そんで少なくとも八回くらいは使えそう。たぶん十回行く。

プリズムシールドは興味津々なので使ったらレポよろしくw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:38:35 ID:dgZzsEPw0
>>カリーナのボンネット一枚に六回は吹くよ。
俺なんかボンネットに2〜3回だな
それで十分効いてる
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:42:00 ID:vz2PMGE+0
>>971
一回で吹く量が少ないから。
弱めに吹いて、そのぶん回数を多くしている、という。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:54:21 ID:vz2PMGE+0
あーいや、これじゃ説明不足か。
つまり>>970では、ボンネット一枚に六回吹かなきゃ
ならないくらいに弱めに吹いても充分に皮膜が乗るよと
言いたかった。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 23:42:08 ID:oPZCK61I0
スプレーの勢いは関係ないだろ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 01:48:07 ID:zTGAjCdM0
勢いじゃなくて、量。レバーをちょっとだけ引けば
一杯に引くよりも吐出量が少なくなるっしょ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 07:27:39 ID:BJTuAAaY0
量減らしても回数増やすなら同じだ
ノビが良いんだから広く薄く吹く意味はあまりない
回数少なくした方が圧倒的に楽
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 08:01:16 ID:rCXEVnh8O
好きにヤレば良い件。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 09:01:22 ID:Y7dgsC+S0
ブリスを買って、とりあえず携帯と携帯ゲーム機に施行してみた。
アルコール系のウェットティッシュで脱脂したあと、塗布用の眼鏡拭きに軽く湿るくらいに
ブリスをシュッと吹きかけて全体に満遍なく塗ってみた。

薄めを心掛けたんで皮膜が出来てるか不安だったが、艶うpと指紋が若干付きづらい&
拭き取りやすいのを確認できたのでちゃんと形成されてる模様。
あとは使い込んでキズが付きにくいのを確認しなきゃだな

明日は携帯への2度塗りと車への施行を試してみる。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:08:31 ID:2pQwhq8hO
先日、ブリスXを初めて施工しました。
説明書通りに進めて施工→水流しの時に
海で波が引くような水の落ちかたに感動しました。
しかし、今日雨あがりに水洗いしても、施工直後のような
感じにならず、水が落ちません。
光沢はあるのですが、効いているか心配です。
もい一度施工したほうがよいのかな?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:56:40 ID:5W0TLHzK0
>>979
カーシャンプーで洗った?ソナックスのグロスシャンプーがお勧めだよ。
981>>979:2008/03/15(土) 12:37:34 ID:2pQwhq8hO
>>980
施工前にちゃんとシャンプーしました。
施工後にシャンプーしないといけないんですか?
なぜに???
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 13:39:48 ID:xVfB9DeG0
>>979
Xは、施工直後は疎水で後で親水になるんじゃなかったか?
で、親水になったところに少々汚れが付着して中途半端な水はじきで
そういった状況になったと推測する
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 14:01:41 ID:k+Ksfx1y0
>>982
公式ページによると、ブリスは初期撥水から疎水。
Xは最初から疎水みたいだね。
どちらも親水ではないな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 17:08:36 ID:zTGAjCdM0
>>976
そーじゃなくて。orz

>>964>>970の流れをよく読んでくれい。
ミラに三回で使い切るのは早いよ、ちょっと吹けば済むところに
大量に吹いていないかな、とゆーとるのよ。
「回数を増やしたくなるくらいに少なく吹いても充分だよ」と。

総使用量を少なく抑えるという前提で話をしてるのに
回数増やすなら同じってこたーないっしょ。
同じにならないくらい弱く吹いている、とお思い下さいよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 22:25:00 ID:DFUtEFlm0

次スレ

【ガラス質】ボディーコーティングスレ【無機質】7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1205475662/l50
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:32:16 ID:BJTuAAaY0
>>984
ちゃんと読んでるよ
>>964が使いすぎなのは同意
で、>>970について加減して回数多めとか表現が曖昧過ぎだ、と
普通に回数減らせばいいって言ってんだよ。

回数増やしたくなるくらい少ない量ってのも人によって感じ方違うから
軽で3回で使い切るのが普通な人もいるんだよ。
その人の「回数増やしたいくらい少ない量(今までの半分)」でもまだ多いと思うよ

ちなみに絞ったクロスにスプレーして伸ばした方が
変なところにかかんないし楽だよ
ま、最終的には>>977な訳で・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/16(日) 02:13:10 ID:TeSSWl/n0
なんだってー!?ワンダックスって駄目なの?とほほほ。高い金払って今日やって来たよ。
ぴかぴかになったけどなぁ。業者に出してやったより自分のが上手に濡れた気がする。。。
クォーツの上にワンダックスをかけた。二重コート。まったく意味無い?まぁ、いいや。
寝る。゚(゚´Д`゚)゚。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 10:18:08 ID:IdX1Rqk40
>>987
クオーツの上にガラス繊維系って言うのは、普通の塗装より強固に定着して
犠牲皮膜の意味が無くなるかも。
また下地処理が完璧じゃないだろうから、場所によって定着が違い、長期間
でむらが出来始めるかも。

クオーツの上には取れやすい珪素系じゃないポリマーが良いと思われ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 17:33:57 ID:w/Ieddjo0
ブリス残り少ないヤツと新しいヤツを混ぜたら
ミミズみたいなムラが出来るようになったorz
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 18:12:34 ID:6aPDnzyC0
暖かくなると出てくるな・・・
懲りもしないでw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 19:39:43 ID:nxIj1bu00
>>989
うちのも初代ブリスの残りが少なくなったから、今のブリスを混ぜたんだが
ミミズのようなムラができない。
そのミミズのようなムラができた時の施工の仕方を教えてくれないか?
大丈夫、その方法を避けて施工するようにするかもしれないから。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 20:14:48 ID:w/Ieddjo0
>>991
シャンプーしてすすぎ、
水アカスポットクリーナーしてすすぎ、
んでブリス。

もうブリスをボディーに吹きかけた時点での
広がり具合からしてムラが出ておかしかった。
やったのはボンネットだけだから来週またスポクリで剥がして
やりなおす。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 21:23:57 ID:nxIj1bu00
それ、スポットクリーナーの使い方の問題じゃね?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 21:37:57 ID:w/Ieddjo0
スポクリした後のすすぎは何のムラも無かったから違うと思う
下地処理みんなは何使ってる?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 20:03:26 ID:vHvkfizw0
濯いだつもりのスポクリがボディ面に残っていてそれが微妙に影響しブリス施工でミミズ斑というのに一票
新・旧ブリスを混ぜたのは差ほど影響ないと思われ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 10:00:09 ID:B8ff21Rp0
すすいだ・・・・てのもただ単に水ぶっかけただけじゃないか?w
それじゃ村にもなるわな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 10:13:42 ID:6/WSxbLC0
ブリスはアルプスの天然水使わないとムラになるぞ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 10:35:46 ID:GUcJRCid0
スポクリ使った後はやっぱり乾拭きしないと駄目?
シャンプー洗車で落ちないかな?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:33:25 ID:E/ioAmGp0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:34:03 ID:E/ioAmGp0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。