【ガラス質】ボディーコーティングスレ【無機質】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレは、ガラスの性質を有するコーティングについて進めるスレです。
施工方法や下地処理、洗車で気をつける点、メンテナンス方法 施工の失敗や、トラブル、ダメージ対処など
ブリス ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/bliss/
クリスタルガードワン ttp://www.rakuten.co.jp/kozmez/
アクアクリスタル ttp://www.rei-com.com/
ピカピカレイン ttp://www.aisha.co.jp/04.htm
カーシャインSG-1・SP-1 ttp://www.car-shine.jp/
PCS ttp://pcs-jp.com/
太陽ポリマー ttp://www.snk-net.com/product/polymer1.html#line1
アークバリア ttp://www.arkbaria.com/
クォーツ ttp://www.infocean.net/quartz/

ガラスの性質とは ガラスの成分(SiO2)が、ガラスの硬度で透明の膜になったもの
鉛筆硬度9H モース硬度6 の皮膜が認められる事 ガラスは親水性なので、親水性である事
撥水の場合、ガラスの成分が表面に殆ど無い、若しくは全く無い証拠であり、ガラス質とは言えません。
同じ珪素化合物であってもシリコーンオイル、シリコーンゴム、シリコーンレジンは全て撥水し、
ガラスの性質を示さないので含みません

上記の条件を満たしていても、 薬剤と水を混ぜ数日放置後、加熱濃縮後スプーンにその残留物を乗せ、
更にガスコンロ全開で3分以上強熱した時、燃え尽きる物は除外
ガラスの繊維や粉を含むだけの物や、 ガラスの繊維や粉を樹脂で固める物のように、
ガラス系と記載する為だけに、成分を含む物も存在する為、 判断するには、実際の性質、性能、評価が重要になります。

ガラスの性質では無いのに、ガラス系と書いてる物について話したい場合は、
↓こちらのスレッドを復活させて下さい。
【撥水でも】ガラス系ボディーコーティング【自称】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144745534/l50
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147036092/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1155211251/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171001237/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178011407/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:47:01 ID:rWL6b8HC0

先に、前スレ↓を埋めてから書き込んでください。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178011407/l50
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:23:20 ID:x/i2Yxu00

最近、ガラスの定義についての無駄な討論が多いので

次スレから
薬剤がガラスになるだけで塗装には定着出来ない以下のリストを削除した方が良いと思いますが
どうでしょうか?

ピカピカレイン ttp://www.aisha.co.jp/04.htm
カーシャインSG-1・SP-1 ttp://www.car-shine.jp/
PCS ttp://pcs-jp.com/
太陽ポリマー ttp://www.snk-net.com/product/polymer1.html#line1

↓は、業者施工スレがある
アークバリア ttp://www.arkbaria.com/
クォーツ ttp://www.infocean.net/quartz/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:25:05 ID:x/i2Yxu00
太陽ポリマー ttp://www.snk-net.com/product/polymer1.html#line1

は、OKでした・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:40:10 ID:Y/kmW7XE0
そう言えば、昔
ブリスは皮膜なんか出来ないって中傷と
ブリスで虫を閉じこめて、落とせなくなったって中傷が
両方出てたなw

中傷する人は、
どっちかに決めた方が良いぞw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:58:45 ID:Y/kmW7XE0

よく読んでみると、↓このテンプレ酷いなw
【ガラス繊維系】ボディコーティング【ポリマー】2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183559194/

なんで2なのかな・・・と思ってたら

前スレが
【撥水でも】ガラス系ボディーコーティング【自称】
になってるw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:00:11 ID:Y/kmW7XE0

ソフト99のオヤジ・・・って言ってみるテスト
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:02:25 ID:krBDC/+90

出てこいよ、ソフト99のおっさん
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:11:25 ID:XOMU4O9h0
いや、どうなんだろ

こっち
【ガラス被膜】ボディコーティングスレ【無機質】5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183558077/
と、こっち
【ガラス繊維系】ボディコーティング【ポリマー】2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183559194/

同一人物が建てたのかな?
ちゃっかり商品足してるしw

G-hard ttp://aquawing.net/G-hard/index.html
リアルクリスタル ttp://www.satie.co.jp/chemical/realcrystal/realcrystal_main.html
グラスガード ttp://www.glassguard.jp/


カーシャインSG-1・SP-1

G-hard リアルクリスタル って、同系列のハズなんだが・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:14:24 ID:XOMU4O9h0
ガラス質だから、G-hard リアルクリスタル 
も次スレに入れても良いと思うけど

グラスガード ttp://www.glassguard.jp/
は、思いっきり撥水って書いてるしw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:37:41 ID:krBDC/+90
ゴメン、フクピカってウイルソンも作ってたんだ・・・
ソフト99さんでは無かった、ゴメンなさい
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:39:11 ID:KAU/EiRL0
鉛筆硬度9Hとモース硬度6が一緒でいーのか?
鉛筆硬度はモース硬度を持たない被膜に使われるから矛盾してるんだぜ?

糞テンプレで糞スレ立てる>>1は糞の中の糞
面倒くさがらずに削除依頼出しとけよ>>1
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:40:47 ID:krBDC/+90
>>12
一緒じゃないよ、試験方法が違うんだから
でも、嘘書いてもすぐバレる事だからね、
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:45:54 ID:krBDC/+90

それで嘘書いてるって証明出来たなら、訴えれば良いじゃない
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:05:04 ID:LZTTE4PJ0

なるほど、

ウイルソンのグラスガード http://www.glassguard.jp/ の
「ガラス状透明皮膜」って書いてる事が、ガラス皮膜と言いたい訳だ

なーるほど、
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:33:03 ID:krBDC/+90
ここいら辺から、怪しかったんだよね・・・

>839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:44:29 ID:OF3NaTwp0
>ウィルソンのコンパウンドでシコシコ。

どうして、ウィルソンのコンパウンドなんだろ・・・
コンパウンドって、3Mが定番だろ?
まぁシュアスピでも良いと思うけど・・・アヤシイなって

わざわざウィルソンを勧めるヤツなんて居ないよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 06:48:44 ID:kb5KjxBX0

ウイルソンって、
CPCが7ヶ月で光沢が半分以下になるという虚偽の試験データで訴えて、
試験したら、実際は90%以上あって負けた会社でしょ?

http://blog.goo.ne.jp/nancy_9/e/f49f949b127b1b017e4c733867ec8b86
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 10:16:00 ID:olQbngcJ0
>>17
まとめると・・・
・CPCには塗装面の光沢度の劣化を防止する効果すらない
・CPCとは別にして熱硬化ポリエステル塗装なら5年経っても光沢度の劣化は少ない
って話しなんだね
年2〜3回のメンテナンスクリーナーの使用を前提としても5年間ノーワックスって言えるのはオドロキだ

3Mのコンパウンドは入手性悪いし、量・コスパ含めて入門用には薦めにくいな
胡散臭いこの業界の中でウイルソンは良心的な方だと思うよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:21:24 ID:RuptaLIa0
車板@2chローカルルール】
・類似スレッドの重複は厳禁!


本スレは↓こっちです。
【ガラス繊維系】ボディコーティング【ポリマー】2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183559194/
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:30:17 ID:kb5KjxBX0
>>18
ウィルソンが良心的ねぇ〜、それ鏡見て言える?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:32:27 ID:m+IWWuhj0
ウイルソンの社員さんたち、今日の荒しは、もうおしまい?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:35:20 ID:olQbngcJ0
リンレイより遥かに良心的だと思うが?
ハンネリ物は伸びも良く好感触でしたよ

グラスガードはまだ評価が出る前だね
人柱は歓迎こそすれ、変な工作員が湧いてるのは良い傾向とは言えませんよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:58:37 ID:T/X7wFob0
おまいら工作員が罵りあうだけで一般人は書き込まないね

おまいら罵り合うのも良いけど、若者の車離れと一般人の車へ無頓着になっていく現在を心配した方がいいぞ
洗車場も減る一方だし、スタンドの洗車機で十分満足されてるし、おまいらどうするの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:53:38 ID:vQ02/kRr0
庭で洗車してるぉ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:54:58 ID:vFvfJ/Kr0
俺も自分ちのガレージで洗車してる
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:06:40 ID:0WITN0Ui0
ウイルソンは、リンレイより良心的?

リンレイの水垢スポットクリーナーは、使い方間違わなければ良い物だし、
だからと言って、

 ウ イ ル ソ ン みたいに大人数で2chで必死に他社中傷したりしないぞ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:09:42 ID:f/fdKf9+O
ジェイワックスのクリスタル21ってどうよ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:02:13 ID:9BtxLH4J0
>>26
リンレイのメタルポリマー使ってみて
拭き取りがシャレにならないぐらいキツイし、一発で水垢がこべりつく
電動ポリッシャーでコンパウンドかけても取れないぐらい酷かったですよ

そんなことよりも以前は見かけなかったアンチウイルソンが懸命にスレを荒らしてるのはなぜ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:31:06 ID:udVpU0OY0


ウイルソンの話しは止めて下さい、スレ違いです。専用スレを作ったので


   ↓こちらのスレッドでお話下さい


樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 15:05:11 ID:oL6vTReE0
あーうぜぇ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 15:06:19 ID:/8s8e4p20
AUZ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 15:08:35 ID:cG5WSYxn0
ウイルソン社員さんウザイね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:06:58 ID:gJZusSHW0
静かだ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:47:34 ID:eXm4bUPv0
昨日の騒動は一体何だったんだw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:49:35 ID:uGZtqrY30
いろんなガラス系使ったけど、値段の差がそのまま品質の差って感じ。
艶、耐久性、汚れ難さetc...
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:07:09 ID:ebkaRGSO0
やっぱりブリスだんね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:15:37 ID:330RXfLY0
>>35
どうかなぁ、ちょっとでも安くて効果のあるもの見つけようとしても
前に使った皮膜は残ってるし、年単位の時間経過になると塗装自体も古くなるから・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:26:26 ID:bU9ABTHCO
CG1に新商品のPROが登場。早く使ってレビューして。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:00:23 ID:Q1YLmP4E0
ガラス繊維系は、セルロースが黄色くなるって話が、
ウイルソンの出現と同時に2回目出没しているが・・・

ワックスの蝋ぐらい黄色くなると考えても、
コーティングの厚さで、それに気付く事が出来るとでも思ってるんだろうか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:05:35 ID:YqYXTtJo0
汚れを閉じ込めるというデマも、あったな・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:10:45 ID:gVA0HZ0a0
コーティングの厚さだと、金(Agの)でも、緑色に透けるw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:25:07 ID:Q1YLmP4E0
前回の裁判
ウイルソン→CPCが5年持つなんてウソだ7ヶ月で光沢が半分以下になったぞ!
実際にテスト→90%以上維持出来ていると確認

今回の裁判は
ウイルソン→ガラス繊維って書いてる物の主成分は、セルロースだ、
       セルロースは黄色くなるんだ!商品説明に書いてるデータはウソだ!

こんな感じ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:33:26 ID:YqYXTtJo0
裁判じゃ負けるから、2chでアピールしてるのかな?
ワンダックスにしろ、ウイルソンにしろ、ギリギリの会社って努力よりも他を侮辱するもんなんだね


ウイルソンのスレは↓

樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:16:14 ID:X5A8rGxc0
外敵に目を向けさせて、国内の不正をけむにまくのは
どこの国でもやる初歩的な愚民操作術

もうここって自社の商品の胡散臭いところ突かれると
なんでも他社工作員のせいにして荒れるだけのスレになっちゃったね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 16:38:36 ID:470sOuN+0
>>44
なるほど、もっと決定的な証拠を出しても良いって事か
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 16:40:02 ID:6qsJYScz0
関係図よろ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:13:49 ID:KTdoGI/C0
        ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:01:43 ID:0jo+TxcT0
DIYガラスコーティング
 ├→ガラス質の信者
 │  ├→硬度等、ガラス(SIO2)の性質であればOK
 │  ├→変質しない、撥水しない方が良い、消去法でガラス質派
 │  ├→プロの使っている薬剤を求める派
 │  │    └→化学変化で薬剤が固まり完全ガラス(SIO2)に転化
 │  ├→ムラを懸念し安全性を重視する派
 │  │    └→ガラス繊維を塗装に化学結合
 │  ├→ガラス質の上から撥水剤を使う派
 │  └→色々調べて流行に流され人気のある物を選ぶ派
 │
 ├→ガラスの成分配合
 │  ├→安ければ良い
 │  │    ├→安いんだから持たなくても何度も使えばいい
 │  │    └→撥水じゃないと、変化がわからない
 │  ├→撥水するガラスも存在する
 │  └→能書きを信じて、効果がある気になっている
 │
 ├→値段と、性能は比例している
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:02:37 ID:0jo+TxcT0
 │
 ├→アンチガラス
 │  ├→ガラス質を批判
 │  │    ├→ガラスでもそんな薄ければ、10円で擦れば傷が付く
 │  │    ├→飛び石が当たったらヒビが入る
 │  │    ├→洗剤で落ちないから、ムラが出来たら落とせない
 │  │    ├→汚れ、虫を閉じこめる
 │  │    └→イオンデポジットが付きやすくなる
 │  └→ガラス意外でも、良い物はある
 │       ├→溶剤に溶けているコーティングの方が、毎回リフレッシュ出来る
 │       ├→擦らずに光らせるのは、車を磨くとは言えない
 │       └→犠牲皮膜という言葉を知らないの?
 │
 ├→ガラスの解釈を変えようとする者 ←新種
 │  ├→ガラスは、状態を指す言葉だ
 │  ├→有機でも、撥水でも、ガラス状なら、ガラス
 │  └→ガラス(SIO2)の性質でも、セルロースが使われたらガラスとは言わない
 │
 └→商品説明に、ガラス状、ガラス系、ガラスのような、等、ガラスと書いていればOK
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:10:32 ID:koNhTU4KO
Iどころか、指や手で擦ってもキズだらけになるよ。信者!目を覚ませ!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:16:42 ID:/L2fOmBJ0
砂埃には、ガラスよりも固い鉱物が含まれるからな
指で軽く滑らせても、1平方センチあたり1トン以上の圧力がかかる
少しでも汚れが落ちやすくなれば、擦る頻度も減る、傷が増える可能性も減る
ガラス質の利点は、そこじゃないかな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:21:37 ID:0jo+TxcT0
>>46
色々抜けていると思いますが、とりあえず、ざっとこんな感じで良いかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:27:13 ID:Lh79Zt/7O
あまんらブリスだけは使うなよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:30:13 ID:/L2fOmBJ0
>>53
なんでブリスだけ?
根拠や理由が無ければ、単なる中傷ですよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:33:25 ID:Mg1atPbn0


いまだにこんな馬鹿スレ立ててんのかよ。
良識のある奴がいないのか?
知識の宝庫2チャンネル(笑)として恥ずかしくないのか?


ブリスCG1房によって車板から葬り去られた商品多数。
ピラニアのように襲い掛かり、名を出すだけで荒れる条件を作り出す。


56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:34:39 ID:D/NLNv/HO
ガラス繊維系のバインダーは有機樹脂でしょ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:36:16 ID:/L2fOmBJ0
ガラスの性質に、アクリル樹脂まで含ませようとする方が、正気とは思えませんが・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:37:11 ID:Mg1atPbn0
>>56
「ガラス繊維系」自体が有機だろうが。
まあどうでもいいが。バイバイ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:37:30 ID:/L2fOmBJ0
>>56
塗装は、有機、ガラスは無機だからね、有機無機を結合させる為には
1分子で両方の性質を持った物質が必要になるのは、当然でしょ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:39:07 ID:Mg1atPbn0
結合www
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:39:40 ID:/L2fOmBJ0
化学結合ね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:46:45 ID:0jo+TxcT0
疎水って言葉を聞いて、ピンと来るのはこっちだと思うんだが・・・

http://www.getos.co.jp/jp/overview/technical/silane.html
シランカップリング剤は、一分子中に有機官能基と加水分解基を持っています。
これによって無機物と有機樹脂を結びつけることができ、材料の物理強度や耐水性、
接着性の向上を行うことができます。
またシランカップリング剤及びシラザンは、表面改質剤としてフィラーの疎水化、
及び分散性の向上、その他有機樹脂の改質等ができます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:59:30 ID:Mg1atPbn0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 19:03:48 ID:/L2fOmBJ0
>>63
メーカーに聞いてみるとかすれば?

信用出来ないなら、自分で分析にでも出せば良いんだし、
こんな所で愚痴ってないで、根拠ある証拠突きつければいいんじゃない?

出来ないなら、中傷って事
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 19:18:45 ID:su/ujaZH0
>>63
それだと、撥水だろw

http://home.hiroshima-u.ac.jp/orgmtrls/silicon.html
これを読んでみ

SIO2は、4官能型
それ以外の珪素化合物は、全て撥水するシリコーン

もしかして、製品の製造者に騙された?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 22:37:57 ID:D/NLNv/HO
ブリスのようなガラス繊維系はシランカップリング剤なんて含まれておりません。
もちろんブリスはシラン系でもないし、シラザン系でもありません。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 22:56:57 ID:ZWvhCS3x0
そんなんシランがな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:12:54 ID:/L2fOmBJ0
>>66
じゃ、そう思う根拠は?
何をどうしてみたら、どうだったからという理由すら無いの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:27:48 ID:LV+VPzCP0
>68
まぁ、つっかかるな

シランが入っていようがなかろうがブリスの性能は変らん訳だし
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:58:29 ID:lPW58dS50
それだけブリスやCG1が、凄いってこと
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 02:16:40 ID:4sPV2/4D0
ベタやね〜www

いい加減ガラス繊維を含有した樹脂コート剤でいいじゃんよw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 02:54:06 ID:NQHVArSm0
>>71
樹脂?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 03:07:28 ID:NQHVArSm0
有機溶剤が使われてるような感じしないんだけどな・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 03:10:15 ID:Nm8SM/NlO
ブリス最悪二度と使わねーアクアと変わらねーぼったくり
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 03:28:22 ID:NQHVArSm0
>>74
どう最悪?使ったことがないから、理由も思いつかない?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 05:20:46 ID:RnJ0cIbj0
先月のNAVIだと思うけど
テリー伊藤だかが今時コーティングなんて貧乏くさいって感じで書いてたけど
なんかどれも問題あるみたいだね
親の車はたまに洗車機通すだけだけど綺麗だし
折角の新車だから参考にしようと思ったけど
やっぱりディラーに頼むのが無難みたいだね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 07:28:14 ID:pHiRRKGy0
>>76
お前が自分の車を、それできれいだと思うんなら、それでよし。
俺らは、自分で「これはきれいになる」という理由でコーティング剤を
選んでいる。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 08:47:34 ID:YM73xgrv0
テリー程度のコラムをありがたがるバカ...。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:03:59 ID:3kMzPEQp0
>>73
エマルジョンだからだよ。


80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:33:02 ID:p69ttUHG0
>>79
それなら撥水になるんじゃないの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:46:53 ID:3kMzPEQp0
>>80
君、馬鹿?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:57:38 ID:p69ttUHG0
表面が無機質化するからイオンデポジットが付きやすくなる
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 11:29:23 ID:Qgv/8yz10
>>76の中では「テリー伊藤=格好いい大人」
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 11:43:53 ID:lWTh8oOS0
>>82
イオンデポジットと有機、無機とは何の関係もないだろw
しいていえば表面硬度は関係してるかもしれん。
ちなみにセルロース樹脂はかなり硬く硬化する。セメダインCを考えればわかるだろ。
しかし、もっと関係してるのは塗装色の問題だろ。濃色車は目立ちやすい。
ただ、それだけ。
カルナバ系のワックスが目立ち難いのはポリマー系に比べて融点が低いため
デポジットの成分であるカルキ他の不純物を抱き込むからだよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:25:03 ID:p69ttUHG0
じゃ、なんで、洗面台や台所浴室では、
ガラス面、金属面、陶器についた斑点は、落ちにくくて
その他の樹脂部分は、落ちるんだ・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:58:23 ID:+2kVdpYK0
イオンデポジットは、無機物
無機物が、樹脂に引っ付くのはせいぜい、ファンデルワールス力だからじゃないのか?

無機も有機も関係ないなんて話しは↓こっちで話すべきだろ

樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 13:00:27 ID:AjDkGLSa0
>>78
自分と同じ趣味をもっている芸能人を見るとすぐに「リスペクト」とか言い出すアホだな。
自分の考えではなく他人の駄文を平気で書き散らす。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 13:03:08 ID:w5xQ3CymO
落ちやすい落ちにくいの話になってるしw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 13:23:37 ID:SjUscifM0
ウイルソンは、
どうしても、ブリス、CG1の被膜が有機物って事にしたいんだろうな
それでも、光沢100%維持の事実は変わらないのに・・・

CPCを訴えた時のように、ねつ造データじゃ、裁判に勝てないと知って、
今度は2ちゃんで頑張ってるのか・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 14:08:16 ID:/FmdVQ5U0
>>76の中では
NAVI=文化啓蒙誌w

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 17:28:20 ID:NUc6FKVy0
>>76
おまえ池沼だろ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 17:50:34 ID:0RWr9XXr0
撥水している時点で、表面にガラスは存在しないって意味だからなぁ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:35:45 ID:xEuZszvk0

はっきり言いますよ。

商品を手にとって見てください。
「ケイ素ポリマー、セルロース」って書いてあるでしょ。
「ガラス」というキーワードは宣伝上のイメージなんですよ。

>>1 は意図的に「話を複雑化」している。
こんな馬鹿スレ保守するの恥ずかしいから止めなさいって。

ちなみに、ぼくはブリスとCG1そのものに対しては
何の意見もありませんので誤解なきよう。


94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:41:53 ID:xEuZszvk0
>>1
「硬度9Hの皮膜」
Hの測り方知ってたら普通言わないです。
世界中のどんなコーティングでも、キーをガチャガチャぶつけて
傷にならないものなんて無いですから。

95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:46:46 ID:xEuZszvk0
>>1
「親水性なので、親水性である事」
塗装自体が撥水ですから、親水を表現するのはなかなかのことですね。
なお、セルロースは親水です。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:50:20 ID:xEuZszvk0
>>1
>ガラスの繊維や粉を含むだけの物や、 ガラスの繊維や粉を樹脂で固める物
ブリスおよびCG1は「ガラス繊維」を含んでいます。
メーカーに確認済みです。

続きはまた今度。
このスレが早く死にますように。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:50:44 ID:IdZ1Lv560
塗装板や塗装製品の塗膜に対し、物理的測定をすることで定量値を得る試験。
塗料の場合はひび割れ抵抗強度、塗膜は付着強度、引張強度、圧縮強度などを評価する。
試験方法としてはクロスカット試験、耐屈曲性試験、エリクセン試験、デュポン式衝撃試験、
鉛筆引っかき試験、碁盤目試験、テ−バ−式摩耗試験などがある。

塗料・塗膜評価の紹介
http://lab.atengineer.com/shiken/cls01176.htm


鉛筆引っかき試験が信用出来ないと言われても、
一応現在では、数値化の基準の一つとして認められてるから
それが気にくわないと言っても・・・

それが認められてない国に行くしかないんじゃないか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:59:35 ID:IdZ1Lv560
>>95
撥水は、ガラスが存在しない証拠であって、
親水であっても、ガラスであるとは書いていない、

その条件が整っていても、
判断するには、実際の性質、性能、評価が重要になるって書いてるでしょ。

>>96については、何が言いたいのかさっぱりです。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:10:26 ID:nb3YUzua0
ID:IdZ1Lv560
なんだ、精子ぴゅうぴゅうさんか・・・
10099:2007/07/08(日) 23:13:00 ID:nb3YUzua0
間違いました

ID:xEuZszvk0 ←精子ぴゅうぴゅうさん
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:15:01 ID:xEuZszvk0
>>97
だから、専門用語で話を複雑に曖昧にするなって。
まずは、素人考えでいいんです。まずは、ね。
皮膜の硬度なんて有り得ないんですよ。どんな測定もできないほど薄い。
だからガラスの硬度を測定する。→9H。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:22:33 ID:K6FKu4Ks0
>>101
そんな事言っても、「鉛筆引っかき試験」ってのは存在するし、
「鉛筆引っかき試験」でググっても、性能比較データとして活用されているし、

JISでも定められてる塗膜の検査方法だから・・・

それにケチつけるって、あなた凄いよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:25:04 ID:RnJ0cIbj0
結論
今時コーティングなんて貧乏くさい
NAVIとテリー伊藤が正しい
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:28:17 ID:xEuZszvk0
CG1とブリスは複合型のコーティング剤です。
これと言って弱点の無い優等生です。
いい商品ですよ。
固形ワックスと比べても仕方が無いように、ガラスコーティングと比べるもんじゃありません。
カーラック(日本ではポリラックとして通っている)あたりがライバルなんじゃないかな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:31:34 ID:K6FKu4Ks0
>>104
ここは、ワンダックスの次の能書きを考えるスレではありませんので・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:34:30 ID:xEuZszvk0
>>103
テリーたんは汚れたり傷が付く前に買い換えるからな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:01:53 ID:59EDNInK0
ガラス繊維系とガラスの専門スレが立ったのに、
お前らはまだ不毛な戦いをここでやってるのか?w

本当に不思議でしょうがない。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:49:22 ID:+iPISev50
>>101 >>104
そんなのプラシーボw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:53:38 ID:jLjn3L0e0
>>108
プラシーボって単語を使いたかったんだね、
これでも気の毒に思ってるんだよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 03:15:44 ID:0eD68d6A0
>>108
IDがプラシーボの【ネ申】
それに気づかずレス入れてる>>109の天然に激藁w
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 09:40:06 ID:Hn+E9nAx0
SEVが入ってるのが神っぽくて良い
112晒しAGE:2007/07/09(月) 19:29:00 ID:qa0zYr830



CG1に、耐久性が全く無い事が判明w
http://car-coat.net/2007/07/post_155.html
施工後62→1回洗浄後55→3回洗浄後56→5回洗浄後55→100往復55

たった1回の洗浄で、↑↑↑これはwwww

ブリスXは、徐々に低下
http://car-coat.net/2007/07/x_5.html
施工後63→1回洗浄後62→3回洗浄後60→5回洗浄後57→100往復56

クリスタルシールドも、徐々に低下
http://car-coat.net/2007/07/post_156.html
施工後67→1回洗浄後64→3回洗浄後58→5回洗浄後58→100往復54

さて、このCG1の事実を、どう言い訳するのかな?
何が光沢保持率100%だ、はぁ?って感じだなw


113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:12:26 ID:wc2owhRt0
>>112
内容には敢えて触れないけど
そこの管理人は本当に神だなぁって個人的に思う。

参考になります。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:38:58 ID:+iPISev50
>>110−111
俺のこと呼んだ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:03:39 ID:Zbwm4ejj0
そこのサイトは、ある程度は参考にはなるんだが
硬化時間を考慮せずに重ね塗りテストしてたりするから、鵜呑みにはできん。

しかし零三式のテスト結果は、かなり笑う。
ファインクリスタルに至っては、俺も1回だけ使って放り出したが、「やっぱりなぁ」
って結果だ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:25:25 ID:OpHMLa330
>>115
笑うツボを教えてくれ・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:41:28 ID:BB24MWd0O
ブリスは二度と使いません。アクアのパクリです。仕上がりも同じで値段は三倍。

これが事実
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:48:44 ID:hJbYGWbCO
なんでここの人達は素人のくせに専門用語ばっか使って論議してんの?

いいものはいい。ダメなものはだめで。いいでしょ!

くだらないんだよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 20:16:59 ID:18ThBx260
>>118
それは>>1に言ってやれw
内容も変だが、リンク先の商品もスレタイと見当違いw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 17:19:48 ID:eLZMLP8i0
>>112
吊れないね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 17:42:29 ID:JnrygWtsO



122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:09:32 ID:eLZMLP8i0
雨上がり、やっぱりキレイになる、これがガラス質
撥水なんかいらねぇ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:44:16 ID:goNc80ES0
昔の人は、撥水=効果、だと思ってる人多いからな
実際は、撥水で塗装を痛める事多い
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 12:50:13 ID:p3HqwCNl0
自転車を洗車後ブリスでコートしてみた。
最近の長雨で少し錆が出てきているがブリスでは錆防止の効果ないのか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:09:31 ID:w2xoSatc0
ブリスは使った事ないけど、コートした部分が直接錆びてるの?
自転車のフレームは中空だから、内側が錆びて表面にまで錆びが到達したって可能性は無いかな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:25:04 ID:5w5yQQSS0
>内側が錆びて表面にまで錆びが到達

うーん、、、、
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:58:24 ID:Kcv5Tarf0
ブリスは、塗装は保護するけど、錆は既に金属に達してるって事だから
水性の薬剤では無理だろ・・・

裸の金属よりは、マシだろうけど、完全に酸素を遮断出来る訳じゃないんだろうな
二酸化炭素の浸透度が高いと言うが、酸素の浸透ってどのくらいなんだろ
128124:2007/07/13(金) 19:48:15 ID:p3HqwCNl0
>>125
フレーム内部が若干錆びてる可能性は否定しないが、外側に到達してはいない。
到達していたらとてもじゃないけどグラグラで乗れないし。

塗装部分が削れて金属部分が出ているところがあって、強力な錆落としできっちり処理した後、ブリスでコートした。
その部分に僅かだがうっすら赤茶っぽいのが少し浮いてきた感じ。

塗装部分には効果あっても、直接金属にはそれ程効果ないのかもしれんね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 16:25:30 ID:pXxiPyge0
よいコーティング剤の情報を得ようといくつかあるボディーコーティングスレを
見て回ったけどウィルソン製品だけは買わないほうがいい。他は値段相応って結
論でいいの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 16:36:14 ID:HbDnqM9o0
>>129
いや、ウイルソンの製品の情報については
検索して見つかるレビュー程度の事しか触れてないはず・・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 16:41:24 ID:a839pY4n0
台風の目が通過したとこで、吹き返しが本格的に来る前に雨水を洗い流した。
ブリスの上から撥水系イオンワックスを塗ってたんだが、台風の雨は潮とか
大気汚染物質とか含みまくりなんで、強めにシパーッと流し飛ばしたら
イオンワックスの効果も飛んで、元のブリスの、つるーっと水が落ちていく
皮膜に戻っていた。

やっぱブリス面白いな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 16:45:04 ID:pXxiPyge0
>>131
G-hard系に傾いてるんだけど、ブリス やっぱりいいの。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 16:54:27 ID:/Ol74oCgO
旨からず不味からず。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:26:11 ID:lsRlW7ab0
ブリスユーザーけっこう多いんだね

業者コーティング+月1ブリスやってるんだけど、
最近鉄粉が気になるので粘土やってみようかと思うんですが。。。
コーティングに粘土ってやっぱダメなの??
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 03:06:59 ID:GIWOU35Q0
鉄粉なんか着くか?どれだけ洗車さぼってたんだ・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 08:42:08 ID:bFqZ1lGzO
>>134 線路沿いか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:52:01 ID:IV+uwpFeO
ガラスとかどうでもいいのだ。
おいらはヌルテカになるコーティングが欲しいのだ。
オマイラは知らないかい?ヌルテカになるコーティング。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 15:00:05 ID:AstWdF4J0
>>137
つか WAX
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 15:12:38 ID:o9BaEHCO0
>>137
濃色車ならブリスがおすすめ
お試しセット2000円で1年以上持つぞ。

淡色車なら何を塗ってもそれほどヌルテカにはならない
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 15:51:19 ID:KoTW0xi/0
>>129
洗車各スレいつも巡回してるけど、そんな結論が有ったのかぁw目から鱗
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:19:03 ID:yP/zmCi10
CG1プロって、CG1と大きく違うのかね?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 21:40:40 ID:GIWOU35Q0
>>141
さー、まだどこにも情報無いしな・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 03:50:35 ID:C4lSZ8+oO
ブリスやめとけ中身同じで安いアクアクリスタルがオススメ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 10:13:49 ID:2XR8LEEr0
アクアクリスタルって最近見ないな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 11:02:02 ID:AUNrRfbU0
欲しいんだけど最近中々安売りしてくれない

安く買えないならせっかくだからブリスXでも買うよ
ここで高評価だから ttp://car-coat.net/cat13/x/
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 17:52:55 ID:NYjuHR/Y0
>>144
アクアはもう、1000円しないみたいだね
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t41152680?u=;qsbpt081
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 17:58:29 ID:AmN8Yge+0
CGプロ、100mlで9800円かよ
楽天でレビュー書くとオマケ貰えるキャンペーンやってるから
評価はまだ信用できないな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:13:48 ID:6yHCCkBg0
>>146
それでも利益出るんだろうから
業者は工作活動する罠
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:23:10 ID:WjQrNtyn0
アクアは、昔は酷かったけど、
散々しっぽ掴みまくったら「だから?」って、開き治ってたからなw

今は、ウイルソンが悪質、アクアよりも、洗車の王国よりも悪質
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 03:13:41 ID:9lpnpgYB0
必死杉
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 03:20:38 ID:GAPkchUSO
ブリスだけはやめとけ。レビューは自作自演の可能性すらある。

このスレもブリス工作員の書き込みばかり。
ムラになるだけだからブリスだけはやめとけ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 04:36:54 ID:ajiITSA40
おりはリアル友人のクルマ見てブリス導入。
実際はこういう人多いよね

きっかけづくりのコンテンツでマジに売ろうとする馬鹿社長とか、
「ネットが重要」と勘違いした低リテラシーのアンチ業者とか。
153152:2007/07/17(火) 04:37:45 ID:ajiITSA40
書き忘れたがブリスにはかなり満足!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 08:52:31 ID:RpmmKz390
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 09:21:14 ID:dWVXgDry0
リアルガラスかガラス繊維をバインダーで繋いだだけなのかそんなのどうでもいいよ 
艶とか輝きはボディ本来のままでいい(新車以上ですなんて不要)
・傷が入りにくく汚れても汚れが落ちやすい
・イオンデポジットやウォータースポットが出来づらい(付いても対処できる)
・鳥糞や虫他有害な物質が付着しても落としやすい
・鉄粉等が付きづらい(付いても通常の洗車で落とせる)
・これらの効果が長持ちする(最低半年〜○年)
この条件を満たしてくれればいつもピカピカなカーライフ
いまだ全てを満たしてくれる物はないな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 10:55:03 ID:nApPqC7M0
>>155
そんな君にCG1プロを薦める。騙されたと思って使ってみろ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 11:02:07 ID:KKRjt2OjO
で、何度も騙される(笑)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 12:04:15 ID:WjQrNtyn0
>>150>>151
>>156>>157

このわざとらしい書き込みは、一体なに?
キッチリ7分後に携帯で自己レスして・・・

必死な工作員ぽく見せる吊り?
あ、もしかして吊られた?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 17:54:50 ID:nApPqC7M0
被害妄想乙
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:21:10 ID:Sz1zDBD+0
CGプロのオマケ欲しさに楽天でヨイショレビュー書いてる奴www
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:46:55 ID:C2hadGVt0
このところブリス施行後にそのまま零三施行してる。
ブリスの艶と零の帯電性でそこそこイケてる。
ま、ブリスが余ってたからなのだが、
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:19:28 ID:Jmn2w3JO0
新車購入以来一年間ブリス使ってるが、いまいち効果を実感できない。
ブリス前には念入りに洗車するからそれで綺麗になってるだけの気もする。
丁寧に洗ってるから洗車傷もほとんど無いし。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 04:39:21 ID:jl5WZRwRO
あはは

何が友達の見て購入だよ。もいちょいマトモな事書けないかなぁ!
ブリス工作員様






いくら煽っても所詮はパクリ。

全然ダメだよブリスだけは。

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 09:13:53 ID:RHWYFtBj0
んでCGプロ使った人はまだいないの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:19:46 ID:oxHoj9Uy0
>>162
私もいまいちブリスの効果を実感出来ません。
シャンプー洗車後、ちゃんとノンシリコンの水垢取りシャンプーで脱脂してるのですが…
ちなみにブリスXです
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:48:37 ID:iXPG/O9H0
うちは、自分の車はブリス施行してるが、うちの親は洗車はスタンドで
洗車機にかけても、ワックス類には無頓着なんで、非常に素に近い。

雨の日とかに並べて見てると、雨水の様子が完璧に違う。
ブリスが親水でも撥水でもなく、疎水というのが、よくわかる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 01:33:56 ID:t/zHH3br0
>>166
撥水は分かるが、親水と疎水が・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 02:58:10 ID:W1gopmCL0
>>167
信じる者は救われるから
多分他の車でテストしたらわからないと思うよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 12:51:08 ID:cxBoD2Ft0
撥水…雨水が弾かれて、球状にボディに乗ってるような状態
親水…雨水が、そのまま皮膜状にボディに残る状態
疎水…雨水が、洗った食器から水が切れていくようにさっさと流れ落ちる状態
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 14:38:05 ID:meN6loa60
>>169
雨水が・・・じゃなく、水がでしょ
それと、ちょっと走ったら排気ガスで表面が汚れて、
水に対しての性質は、すぐに性質は変わるものだ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 15:29:11 ID:t/zHH3br0
>>169
> 疎水…雨水が、洗った食器から水が切れていくようにさっさと流れ落ちる状態
これが一番いいね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 16:56:31 ID:j0oZgD4C0
疎水なんて物珍しい名前付いてるけど、

結局、撥水でも無ければ、親水でもないって事だよ。


メーカーは、売れれば良い、撥水させれば売れる、変化が大きければ売れる、今度は親水だの言っても、
選ぶのは素人、それが一体車にどう良いのか?なんて全く考えない人ばかりだからね。
結局、撥水で塗装を痛めたり、本来の色まで変わってたり、水道水の不純物蓄積させてたり、
汚れやすくして、塗装を痛めて、関連商品が売れる、結局何もしない方が、よっぽど綺麗だったりする。

VIPは車高が低ければ低いほど偉い、ガングロは黒ければ黒い方が良い、なんて言ってた人が良い例
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 18:02:17 ID:cxBoD2Ft0
>>170
それは、ワックスもコーティングも全否定してるのと同等の概念なわけだが

>>172
>結局、撥水でも無ければ、親水でもないって事だよ。
反論なのか同意なのか、はっきりしろぃ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 18:04:39 ID:CWcxCGsi0
>>173
汚れもコーティングの一種なわけで
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 18:12:08 ID:meN6loa60

アクアは、もう500円台なのか・・・
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s63573600?u=%3bchicohachi

>>173
雨水が、どう踊ろうが関係ないんだよ、
撥水・親水・疎水、それぞれの性質が、汚れに対してどう作用するのか?
雨水が汚れた面に降り注いだら、汚れはどうなるのか?
洗車の時に水をかけたらどうなるのか?洗剤に対しては?最後は拭き取りやすいのか?

雨水の踊り方に拘るなら、雨が降る前に、洗車して汚れを落とす必要があるな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 18:13:09 ID:meN6loa60
>>174
ワックスなんかは、汚れを塗っているのと同じだね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 19:45:59 ID:meN6loa60
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 19:55:10 ID:t/zHH3br0
水垢コーティングすれば、水垢の下の塗装は新しいままか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:22:15 ID:cxBoD2Ft0
>雨水が、どう踊ろうが関係ないんだよ
という理屈で物事を考えてるんなら、何も塗らずに洗車だけしてれば
いいんじゃね?

つか、その質問の答、今までにレビューとしてどんだけ書かれてきてるか。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:15:46 ID:meN6loa60
>>179
じゃ、雨水がどう流れるかで、コーティングの善し悪しを決めるのか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:34:11 ID:cxBoD2Ft0
>>180
現実に決めてる奴はいるぞ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:37:52 ID:meN6loa60
>>181
いるな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:56:53 ID:5H0N/ctU0
ファインクリスタルは駄目ですか?
安いんですけど・・・。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:09:30 ID:Hgo8IjnaO
ポリシラザンのグラスシーラントの上に
ポリマックスのポリマー加工車用の被膜定着するかな?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:48:25 ID:buX92PXS0
>>183
別に駄目じゃないけどあんまりツヤは感じないよね
そんな評判もあって強化剤を出したのかな
今となっては費用対効果ではPG1silverが秀でてると思う
どっちも持ちは今ひとつだけど
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:00:39 ID:8m/CtLOI0
>>183
普通にダメだろw
撥水の時点で、表面にガラスが存在していない証拠
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:03:33 ID:8m/CtLOI0
>>184
塗装とか、クリア程は定着しないが
乗らない事は無い、でも、所々禿げて来る事を考えると・・・
媒質の違うコーティングを重ね塗りするのは反射屈折面を増やすだけだよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 17:30:54 ID:qOJhBIIa0
>>183
ホイルクリーナー買うついでにお試し品を買ってみたが
お試し価格すら無駄に思えた。

ホイルクリーナーの方は重宝してる。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 01:45:32 ID:18qbs/MA0
>>188

ヤベェ。
俺1リットル買っちゃたよ、
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 01:55:27 ID:9b621ev00
一応はコストとか性能とか考えて買ったんだろ?
人の意見なんて(゚ε゚)キニスンナ!!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:42:42 ID:1IqiXMXf0
黄色で水垢が目立つので来週洗車と一緒にブリスX試そうと思うのですが
コーティング前に使うシャンプーでお勧めあったら教えてください
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 08:01:28 ID:3MB7rFyf0
1年前に買ったアクアクリスタルの容器をのぞき込んだら、液が2層位に分離してて、
よく振ってスプレーしても液体の中に粒々がある感じで混ざらないんですが、新品もこんな感じでしたっけ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 12:06:36 ID:u6LL63wY0
>>192
アクアは、買う時期買った場所によって、中身バラバラ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 14:31:17 ID:mUyHgohT0
ご当地期間限定モノか
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 06:17:48 ID:/UaTEO1Z0
>>192
アクアはひと夏越すとそうなるよ。水分部分が腐ってるんだろうな。
使うと後々大変なので、他人の車に使うのがいいと思う。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 07:36:13 ID:NKkhdvVbO
ブリス久々に出したら振っても時既におそし固まって振っても混ざらなくて捨てました最悪
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:16:03 ID:KnQv8Anf0
>>196
固まるのかよ・・・
先日320mlボトルを買って「これで2年はもつな」と
幸せな気分だったのにorz

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:15:53 ID:GFfYSQth0
>>196
その話は、ブリスが発売されてからこっち、初めて聞いたな。

まぁ脳内ストーリーだろうが
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 16:55:14 ID:/UaTEO1Z0
ブリスはフタに少しでもすきまがあるとすぐ固まるよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:27:56 ID:PBvpNELK0
>>199
すぐ固まるって、どのくらい?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:59:36 ID:XyU0myXJ0
スプレーの構造上、少し隙間があるのだが
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:37:38 ID:SI4h70id0
おまえら教えといてやるが、新◯◯交易って我々プロはここから仕入れていないぞ。ってか殆どのプロが
資材なんて購入してないぞ。開業指導とか販売とか言ってるけど果たしてその様な店舗が何件あるのか疑問。それを売り文句にすれば
確かに一般の人々には販売しやすい訳だが・・・ 近所にある店舗に確認すればすぐにわかるぞ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:51:49 ID:XF8WMIfv0
>>137
ポリラック
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:06:03 ID:cTw9zc3A0
TRIZのスプレーの噴射穴が固まってたことならあったな
何度かトリガー引いてたら斜めにピューって・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 06:49:40 ID:nZGTyk8O0
1年半使ってるけど固まってないよ
俺のスペルマみたいにさらさら
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 07:58:17 ID:CVRromk10
薄いだろ!w
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:13:17 ID:nqYjjOPq0
>>202
で、プロはどこで仕入れてるの?
だーかーらー近所にある店舗に確認すればすぐにわかるぞ
と言わずに教えてください。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:28:38 ID:S3sMlb380
中国
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:45:33 ID:UlkJE1rv0
本当に固まるかどうか、小さい容器に移して確認中だが、
すぐ固まるって、何年待てば良いんだ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:27:54 ID:DnTtjuTI0
俺の使ってたブリス(ミニ容器)は2年以上ほったらかしで
固まってなかったわけだが。
つか、それを掘り出してきて、今の車に施行した。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:04:32 ID:QYgh6CjU0
>>207
○○○レ○○

頭ふたつはアルファベットなw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:22:19 ID:AYcRYcQx0
○大杉
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:01:08 ID:14/QUdcT0
>>211
どうせ中見れないし書いてもいいじゃね?
>>212
結局、分かる人しか分からんね
一般の人がここで買い出したら業界が壊れる
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:39:11 ID:VW3z+DWE0
ゼーんぜん分かりません
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:20:53 ID:XQFlnsXv0
やっぱブリス良いけど、ガラスが真っ白に汚れる。
アリャ何?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:56:40 ID:86cNw0pz0
黒い車に乗ってるんですが、
撥水性のガラスボディーコーティングは
ボンネットと天井のウォータースポットの
シミが凄く目立つと聞いたんですけど、
黒い車の方、どうですか?

今、頼もうか迷ってます。
情報宜しくお願いします。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:47:11 ID:cL9zabgX0
業者に頼む、という話だったら、スレ違いだが
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 02:22:55 ID:aeXvJV7CO
アクア吹き付けて濡れたタオルで拭き取ると長持ちするよ。

村にきつけること
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:32:09 ID:eukGBwHD0
>>216
輪ジミみたいなのが、他の色に比べて目立つとは言うけど、洗車をコマメにできるなら大丈夫じゃね?

別に、コーティングじゃなくてWAXでも洗わないでほっといたらできるし。

何をつかっていても、濃色車はコマめに洗うのが第一かと
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 09:50:16 ID:sZ96l93S0
>>218
日本語でおk
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 18:59:38 ID:A1lgx+5P0
>>218
アクアってムラになるの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 19:57:08 ID:nCI6DpTa0
アクアクリスタルの場合は塗布後に余剰成分を洗い流さないとやばいだろw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:42:06 ID:aeXvJV7CO
吹き付けてすぐに濡れたファイバークロスで拭き取るといい。その後に濡れたのでさらに拭く。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:44:18 ID:sqpKJwCE0
ttp://www.auto-wave.co.jp/car_beauty/menu-rpt/gbc/a01.html
これの効果はどんな感じでしょうか?
うちの近くにオートウェーブがあるので気になってます。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:55:53 ID:Iivu3a7g0
>>224
説明を見る限りでは、
「ケイ素ガラス皮膜」「ガラス状皮膜」という表現であり
「ガラスボディーコート」も商品名でしょう。

撥水とも書いてあるので、表面にガラス(SIO2)は、間違いなく存在しない物です。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:21:46 ID:sqpKJwCE0
ageてました。すみません。

>>225
スレ違いの内容だったのに丁寧に説明して下さり、ありがとうございました。
撥水・親水の違いが判別基準なんでしたね。
参考に致します。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:11:59 ID:2VdpVVnY0
>>226
撥水するからガラスじゃないなんていうのはナンセンス
窓ガラスにガラコ等撥水剤やってりゃかなりの撥水になるよね
撥水するとガラスじゃないというなら窓ガラスはいったいなんなんだ?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:22:31 ID:xMU5wXUg0
ガラコを塗ったガラスの「表面」はフッ素皮膜と違うのん?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:34:33 ID:BBBItBEG0
sio2のコート剤であろうとなんであろうと
撥水・親水・滑水?それらの皮膜特性はどうとでもなる
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:43:04 ID:rEaJEK+U0
>>229
表面の分子構造をどうにかしないと
撥水・親水・滑水?それらの皮膜特性は、どうにもならないよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:58:16 ID:JNM6ql5h0
ウイルソンは、電磁気力の定数まで変えるつもりかのぉ
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:46:28 ID:rq3Fbgmc0
プロスタッフの窓ガラスシート使ったら磨きスジだらけになった・・・・・・・・
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:43:29 ID:IkgQ5eKIO
おまえらブリスだけはやめとけ

むらだらけ
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:03:06 ID:qW3wSYss0
>>53>>151>>163>>233
吊れないね、ブリスは来てないみたいだね。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:33:19 ID:7H4bSUZA0
鰤そんなに村になるか?
淡色(漏れのは銀)ではそんな感じはないしヌルテカで悪くないぞ
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:07:40 ID:yBfiIVzJ0
ブリスでムラになるのは、ヘタクソなだけです。
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:37:31 ID:qUS9rGxi0
ムラになるのは下地にムラがあるから
そんな状態で何使ってもムラになるよ
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:03:19 ID:IkgQ5eKIO
ブリス工作員さん本当にありがとうございました。


アクアは3000も出せばかえます。

中身ほぼ同じでぼったくり

本当にありがとうございました
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:00:37 ID:n+A2DMhz0
3000円で買えないだろ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:14:06 ID:t6UZJPzr0
気になったので調べてきた

     容量   最高値  最安値
アクア 320ml  6,090円  2,520円

ブリス 320ml  6,090円  6,090円

アクアは在庫処分でもされてるのかね?

 
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:44:47 ID:+bgHsovP0
本日某黄色い帽子の店で
小さいボトルのアクア買ったのですが・・・・
スプレーから噴射されないんですが・・
よくあることなのでしょうか?

明日交換してもらいにいってきます
よくあることなら返金してもらいます
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:36:32 ID:4fmjbIKZ0
アクアとブリスの違いも分からんヤツがまだいたのが
めでたいね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:18:20 ID:2XAhK1AF0
アクアクリスタルの値段?

510円
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s63573600?u=%3bchicohachi
380円
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=v21125310&u=;chicohachi

でも、買う場所とか、買った時期で、中身全然ちがう
最初はちゃんと作ってたけど、今は粗悪品を大量にバラ撒いてる
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:23:48 ID:2XAhK1AF0

アクアと、CG1を透明の容器に入れて24時間放置した時の画像
http://sensya.pscnet.co.jp/users/koma/A4_3.htm#8
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 07:43:18 ID:zq/6EBeA0
市鮒おねがいします!!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:08:14 ID:IN+Nc3ww0
アクアもブリスもCG1も基剤は一緒。
添加剤が微妙に違うだけ。
セルロース糊の薄塗りコーティング。
ちなみにセルロースは親水性。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 14:11:32 ID:5bWcVXUG0
アクアを使いたい奴は、アクア使ってればいいじゃん。

俺はブリスを使いたいから、ブリスを使ってるだけの話。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:56:22 ID:C30kTR7i0
アクアとブリスを比較したHPは無いの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:50:46 ID:2XAhK1AF0
>>246
そんな事言ってたら、ワックス全部も、微妙に違うだけでは?
セルロースについては、確認する方法が無いから何とも言えないが、

逆に、そういう事をどうして断言出来るのかを知りたい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:44:55 ID:E96LP3Pj0
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:21:22 ID:BzqyijLO0
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 04:03:22 ID:uIoZpy7t0
>>249
脳内だから
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 09:32:25 ID:dIw3gcHT0
>>252
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:54:03 ID:9iIkYlcx0
>>236
ヘタクソなくらいだけでムラになってるようじゃ、ダメでしょ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:07:01 ID:2W5s6iUS0
>>254
半練りワックスだってヘタクソが塗ればムラになるが
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:40:32 ID:GwJSV0XM0
ブリスって、CG1と同じような物じゃないのか?
ならムラを作ろうとしても、簡単にはムラなんて出来ないだろ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:09:56 ID:CwpxPFV10
CG1の方がムラになりにくい
ブリスもXならある程度適当でも大丈夫
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:23:54 ID:7CPrUB+40
そもそも、ブリス塗って「ムラになった」とか言ってる奴のほとんどは
余剰成分をうまく流せなくて、かつ、拭き取り時に安いウェスとか
使ってる場合が多いだろ。

インプレサイトでも「極細繊維クロス使えばいい」とかアドバイスされてる
事が多いし、しかも余剰成分でムラができたとこで、んなもん、定着後に
洗車すれば流れて無くなってしまうわいな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 02:31:57 ID:bbNPqoVaO
ゴールドグリッターって評判いいのに、このスレじゃゴールドグリッターのゴの字も出ないけど何故?高いから?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 02:43:34 ID:vNWj2a2n0
>>259
>>1を読むとガラス質じゃないからだと思う。

で、ゴールドグリターはコーティングと言う割に耐久性無いしね〜、
一応使ってますけど、いまはガラス面と、家の家具とか用になってますよ、
車のボディは同じ手間で耐久性のあるプレストコートっての使ってます。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 05:45:57 ID:qWf1mBxuO
ブリスだけはやめとけ!バカ工作員の書き込だからみ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 06:06:35 ID:qNFJ8LF90
>>260
もうゴールドグリッターって作ってないよ
それに撥水って塗装に悪影響あるだからみ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 10:00:45 ID:/ApYBtIO0
>>261
どれが、ブリス工作員の書き込だからみ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 11:27:59 ID:BRXx5Md+0
ゴールドグリッター、あれはまったく効果が
わからなかった。
なんだかただのミカン汁を吹き付けてるみたいだったし
艶って言ってもただの水をスプレーして拭き取っても
同じだと思ったし。
おれにとってはSEV的な物質。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 12:31:03 ID:npY0jJW00
>>260
ブリスもCG1もアクアもガラス質ではないよw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 12:58:21 ID:mgTMnhHO0
>>264
>ただのミカン汁を

ポンジュース吹いたw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:25:09 ID:PovKJgrv0
ブリスでムラになったって奴はどんな施行の仕方をしたんだ?
俺は2年使ってるけど(黒車)ムラなんて一度もないぞ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:26:37 ID:JuGgnHfn0
ミカンの皮で床を拭くと
汚れが落ちて艶もでるという婆ちゃんの知恵袋を知らんのか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:33:30 ID:oEoWElIs0
昔、フランスかどっかでは尿を使ってたらしいが
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 18:15:05 ID:/ApYBtIO0
>>295
おまいのガラスの定義が、ウイルソンだからじゃないのかw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 18:32:57 ID:bl+/2Nd30
上薬塗って炉にぶち込めろ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 18:34:36 ID:qDeHt5RL0
この間、下地しっかりやってからブリスXかけて2日後に雨降られたけど
びっくりするくらい汚れが付かなかった

こんなの初めての経験
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:19:06 ID:/ApYBtIO0
>>272
降り続く雨には汚れが少ないから、ブリス以外でも一緒では?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:35:50 ID:oEoWElIs0
どこにも「降り続けられた」とは書いていないのに、なぜわざわざ補完してまで
揚げ足を取ろうとするのか、>>273
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:43:08 ID:RWNfsPzc0
>>274
補完ってなに?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:06:43 ID:m6UbA3GE0
>269
尿を発酵させて洗濯液にするとかいう話じゃないの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:08:05 ID:nm0yjA/a0
ゴーグリって簡単に言うと、ゴミだな
どこにでも使える反面、どこに使ってもほとんど効果がない
プレクサスの方がまだマシ
278277:2007/08/03(金) 21:02:24 ID:nm0yjA/a0
誤爆スマソ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:21:54 ID:B/JFYjyZ0
腐る物を車に塗っても、汚れの元になるだけだからなぁ・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:33:51 ID:oEoWElIs0
ワサビは腐らないな、確か
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:49:09 ID:B/JFYjyZ0
腐るの定義から狂ってるな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:43:56 ID:hX39Lsh/0
腐ったことはないけど
汚れの元ってのは同意出来るな
デポも出来るし磨き傷も普通に出来るし
何のために塗るのかわかんなくなって
コンパウンドであらかた綺麗にして
それからは使うの止めた
汚れるけど前みたいにこびりつく感じではなくなった
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 01:12:36 ID:scoxvn760
デポも、傷も、人災でしょ・・・
正しい洗車の仕方を守ってない証拠
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 01:21:42 ID:hX39Lsh/0
傷は人災なのかもしれないけど
デポは今何も使わなくなって出来なくなったんだけど
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 01:31:06 ID:xQOv4Tmu0
汚れもそうなのかもしれないけど
鉄粉とかも付きやすくなんない?
シュアから乗り換えたけど
屋根とボンネットが凄いざらつくんだよね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 05:38:04 ID:scoxvn760
>>285
シュアのダメージが蓄積されてるんじゃないか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:17:38 ID:d8F5NsIN0
>>274
しかも、どこにも初めてコーティング剤を使ったとか初めて雨に降られたとか書いていないのに
どのコーティング剤でも一緒だとミスリードしたい>>273
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:07:24 ID:JBvmq86B0
>>287
意味不明
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:47:37 ID:2NeYcwxx0
>>287
とりあえず氏ね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:58:27 ID:iKsHU89o0
俺の高校の時の先生は醤油はもう腐ってるから腐らない!
といって10年ものの醤油使ってたな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 17:59:42 ID:CQ8V+UHy0
>>290
100年位継ぎ足し継ぎ足し使ってる老舗のうなぎダレみたいなもんか。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:38:01 ID:JBvmq86B0
>>284
デポは、水道水や井戸水のような硬度成分を含む水を乾かさないと出来ない。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 17:42:14 ID:8Ezol3tt0
a
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 08:45:53 ID:ivrg6U5+0

ガラスを撥水にする為には、表面に水を弾く膜を作るしかないの?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 08:56:21 ID:gn43H3tE0
ガラスの分子構造を変えない限り無理だろ、変えたら当然ガラスじゃなくなる
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:12:19 ID:3h/XVgWd0
>>294
他にどんな方法があると??
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:16:55 ID:gn43H3tE0
ガラスの概念を変えたり
撥水の定義を変えたり

電磁気力の定数を変えたり・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:29:32 ID:gn43H3tE0
忘れてた、

撥水する物に、ガラスという商品名を付けてみたり
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 12:55:35 ID:aOtHWSMb0
撥水自体が子供だましだから、撥水だけは避けないとな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 13:33:06 ID:cP6Og6jE0
>>299
同意。
俺は親水状態をキープすることを心掛けている。
キイロビンは手放せないな。
雨が強くなるほど親水状態の方が見やすいと思うし
ワイパーの無いサイドはなおさらだね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:13:26 ID:aOtHWSMb0
>>300
いや、窓は撥水の方が・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:21:35 ID:efO/Ya0J0
親水だと視界がぼやけるよね...
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:34:26 ID:f3b+0W1B0
台風中継のお天気カメラの映像とか見ると
「ガラコくらい塗れよ」
と、いつも思ってしまう。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 09:08:23 ID:HO7sIESG0
そんなことしたら霧雨で真っ白
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 18:11:25 ID:caspeGgtO
質問です。
ガラスコーティングと云うことで、ダイワみなくるのポリマーシークQESTを薦められましたが、
実際はどうなんでしょうか?

洗車機にもかけれる超優れモノみたいなんですが、
ガラス系のコーティングにうといので、お勧めとかあれば教えて頂けると助かります。

ちなみに施工は新車で行います。
個人的に洗車嫌いです。

306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 20:20:30 ID:pYm8o+Cn0
>>267
ブリス2年使ってみてどうですか?
輝き方や表面の平滑度に変化ない?

今度買う車(ソリッド黒)、業者にコーティング施工をやってもらうか
ブリスで済ませるか迷ってるところです。
屋根付き車庫はあるのでブリスで十分なんじゃないかなあと
思いはじめているところ。

屋根塗装でつけられた ミスト除去どれぐらいでできる ?
左フェンダーあたりから フロントガラスなんだけど
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 02:57:10 ID:Gg72pbQg0
コーティング剤は洗剤ではないのだが
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 20:00:58 ID:0S8cB1mr0
アクアって、洗浄効果があると書いてるけど
洗剤が配合してある分、主成分割合が減るんじゃ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:32:06 ID:ybmkbV3T0
吊れないな・・・

やっぱり、今吊るならウイルソンなのか
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 12:06:16 ID:yAYkxplT0
ウィルソンの営業車がコンビニの駐車場に停まってた
ヌルテカのレッドパールで、社名が書いていなければとても営業車には見えなかった
やっぱ小汚い車を使うわけにはいかないだろうかね?w
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 12:48:15 ID:gd39VZ/s0
soft99とかもピカピカの営業車なのかな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:12:07 ID:kHLiIQ8y0
車洗ってヌルテカ仕上げするのも(自社製品使ってるかは別)営業活動として
義務づけに決まってるやんw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:25:36 ID:WxFMLBs/0
パトカーや白バイを毎朝洗車してるのも営業活動の一環だったのか
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:55:23 ID:ruERbQ4W0

ピカピカのパトカーは、平和の象徴
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:04:55 ID:WxFMLBs/0
3ヶ所か4ヶ所くらい銃弾の跡があった方が「仕事してるなぁ」って気に
なるかも試練じゃまいか
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 18:39:55 ID:XAfa1xDE0
この町はこんなに危険なのか!!
と普通に住民に不安を与える罠
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 19:21:32 ID:qGlbFBnF0
外から銃弾を撃ち込まれた跡だと、住民が不安がるから
車内から発砲した銃弾の跡、にしよう。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:23:03 ID:BCW1J62I0
車内からガラスやドアぶち破って発砲するのかよw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 13:56:18 ID:aqSqD6Y60
そろそろ言っていいですか?






・・・・・スレ違いだと
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 19:40:17 ID:eE9s7VFr0
前にも出たけど、換気扇のやつみたいに、
シュッシュッって吹きかけて伸ばして、
汚れたらペリペリ剥がすやつがいいなぁ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:19:45 ID:ObtthIQJ0
換気扇のやつ使えばいいじゃん

木工用ボンドとか
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 06:50:35 ID:LrKM6tDm0
CGプロのレポ、まだぁ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 10:25:26 ID:4VBosAoC0
ガラス状透明皮膜って売り出してる一年コートってやつどうなの?
あんま話題に上らないけど
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:34:27 ID:LrKM6tDm0
ガラス状は、ガラスじゃないと言ってるような物なんだが
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 10:45:44 ID:gK4BOkBg0
>>323
この暑さが落ち着くまで、まだじゃないかな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 11:16:48 ID:cfcq/9Q10
>>323
いいよ。
ほんとに皮膜が厚い感じ。
以前のは放置してぬれウエスで簡単にふき取りできたけど、
プロは粘る感じ。さっとふき取りはできない。
でも、水洗いしながらおとしてやれば問題ないのは以前と一緒。
多少プラシーボもあるのかもしれないけど、明らかに厚いよ。
人間の目とか手先とかってミクロン単位の違いを意外とみわけられるからね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:42:01 ID:gK4BOkBg0
>>327
単に厚ければ良いのであれば、ブリスXでも良いと思うが、
ただ、ブリス特有のギラギラ感が好きじゃないんで、CG1してるんだけど
CGプロは、そんなギラギラ感は無いのかな?

本当にCGプロは、単純にCG1の5回分と同じだとしたら安心なんだが。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 21:30:42 ID:bgZD4q7t0
5回分どころか10年もつって謳い文句じゃなかったっけ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 04:12:23 ID:brpCQaFL0
ブリス失敗して、ブツブツになった・・・orz
シュアのスピリットで何とかなるかな・・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 05:09:24 ID:2Op1DqRT0
>>330
たまにブツブツになったって聞くが
成分が固まる訳がないのに、どうしてだろう・・・

とりあえず、粘土するしかないんじゃないかな?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 10:20:13 ID:SKtyimYp0
(車が)
ブリスなんか使いやがって・・・・・ブツブツ
荒れてやるブツブツ
って事ジャマイカ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 12:27:24 ID:cTYKMsnV0
ブリスに乗り換えようかと思ってたけど怖いからやめとこう・・・
ブツブツが発生するコーティングって嫌すぎるw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:53:13 ID:njLtnfhy0
炎天下の下、ブリスを軽く吹きかけて、そのまま1時間くらい放置すれば
ブツブツが作れるんかな。

ブツブツを作る方法を、>>330に教えて頂きたい。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:05:34 ID:MXlrWZ/20

     ワンダックス業者さん、

     盆休み終わりましたか、

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:40:23 ID:OqwO7Mmp0
ファインクリスタル、安くていい。
大して効果の変わらないもの、分からないものに5,6千円もかけてる奴の
気が知れん。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:14:18 ID:kGv5JFKK0
ふぁあ?俺なんてホンダのブライトポリマーだかに4万出しちゃったよ
あはははは
ガラスじゃないし
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:17:00 ID:xc5Z2w610
いくら頑張ってもブツブツは出来んよなあ >ブリス
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:24:28 ID:gDvB79vO0
ブリス=超薄めたセルロース糊
ブリスX=薄めたセルロース糊



340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:42:07 ID:z4CQAdYz0
>>336
ファインクリスタルを買って試して、全く使い物にならんと判断した俺に対する求愛かっ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:03:47 ID:2Op1DqRT0
>>339
その根拠を教えろと何度も言ってるんだが・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:19:48 ID:OSYFL1T50
宇宙からブリスに関するメッセージの電波を受信したんじゃね?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:21:04 ID:Y1HLDG/y0

ブリスがセルロース皮膜だという根拠が示せない場合→ 他業者の必死中傷決定

ブリスがセルロース皮膜だという根拠を示した場合 → 一般人にそんな事証明出来無い、業者決定w


だから答えられない
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:23:41 ID:ijOnqG+I0
つうか、お前等、ガラス繊維系の話はこっちでしろや


http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183559194/
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:32:28 ID:9EiNiGX90
>>344
オマエは↓こっち

樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:33:51 ID:ijOnqG+I0
つうか、お前等、ガラス繊維系の話はこっちでしろや

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183559194/





347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:37:09 ID:Y1HLDG/y0

>>346

よっぽど嫌なんだなw


樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50



348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:38:26 ID:ijOnqG+I0
つうか、お前等、ガラス繊維系の話はこっちでしろや

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183559194/

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:39:20 ID:Y1HLDG/y0
他スレにも、宣伝して欲しそうだな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:39:38 ID:ijOnqG+I0
つうか、お前等、ガラス繊維系の話はこっちでしろや

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183559194/

351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 01:01:27 ID:9EiNiGX90
ブリスや、CG1の性能を、どうしても認めたくないのが居るなw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 01:09:20 ID:OSYFL1T50
認めたくない理由は、3種類ほど考えられるが、どうだろう。

1.ブリスの競合商品で商売してる奴
2.ブリスの施行が異様に下手な奴
3.ブリス以外の商品を買ったが、それが一番いい商品だと信じたい奴
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 01:27:52 ID:Y1HLDG/y0

製造メーカーに騙されて商品化してしまった販売業者じゃないのか?

んで、このスレを読んで、オレの売ってるのガラス質じゃないジャン!って事に、気付いて、

樹脂でもガラスだとか、ガラスでも撥水になるだとか
無機だろうが有機だろうが関係ないとか言い始めて・・・

まぁ、ウイルソン社員前提の説だが
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 01:37:05 ID:OSYFL1T50
1じゃん
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 03:23:31 ID:ijOnqG+I0
要するに>>1が馬鹿なんだよw

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:39:25 ID:Y1HLDG/y0
>>355
なにが、どうおかしいから、馬鹿だと、信憑性のある情報を提供するなら解るが
今のところ、勝手な妄想しか上げてないだろ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:46:33 ID:Y1HLDG/y0
>>355
オマエの理論を、まとめてやるから、いつまでもグズグズ言ってないで
ちゃんと説明してみろよ・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:55:29 ID:3EW1DCCQ0
>>357

まとめると、これだろ

○ガラスとは、特定の物質を指すのではなく、状態の事を指す。
○結晶では無い物で温度差で固体液体に変化する物は、全てガラスだ。
○アクリル樹脂もエポキシ樹脂も、セルロース樹脂も、全部ガラスみたいな物だ。
○艶王だろうが、ポリラックだろうが、オーリだろうがほとんどのコート剤は、全てガラス質だ。
○ブリスは単なるポリマーコートだから、ガラスではない。
○だからブリス、CG1、等はこのスレ(ガラス質スレ)には相応しくない。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:17:14 ID:oWrqp70O0
確かに、まとめとしてはそんな感じかな。

それ見て信用する奴が出ると困るから、「間違った理論展開のまとめ」
と書いておく。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:40:17 ID:Y1HLDG/y0

車のコーティング皮膜に、どんな性質を求めるかを語り合う場所で

有機ガラスも、アクリルガラスも、ガラスと言うから、全部ガラスだなんて話を
上げる事自体異常だよな。

それと平行して、ブリスもCG1もセルロース皮膜だと決めつけて、
ガラスではないの一点張り、

ブリスやCG1の、一体どういう所が、ガラスの性質ではなく、
セルロースの性質だと見分けられたのか聞いても、一切答えられない。


逆に表面が、光沢や耐候性とか、車のコーティングとしての機能が
ガラス(SIO2)の性質であれば、何だっても良いと思うが・・・
ルビー皮膜とかね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:53:38 ID:ijOnqG+I0
ウィルソンの社員だかなんだか知らないが、俺的意見としては

非ガラス系(ポリマー系有機質被膜)
ブリス、CG1、アクア、艶王、ポリラック、オーリ・・・その他多数


ガラス系無機質被膜
リアルクリスタル、G-hard、SG-1、SP-1、NEWピカピカレイン・・・他
クォーツ他アクアミカ系(業者系)


なんだが。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:56:36 ID:oWrqp70O0
意見とか考えとかはどうでもいい。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:00:09 ID:ijOnqG+I0
>>362
お前、頭の悪い>>1君?w
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:11:40 ID:Y1HLDG/y0
>>361
それでも良いんじゃないか?

ブリス・CG1でも、ガラス(SIO2)の皮膜を形成できている事になってるんだが
それを、ガラスの皮膜ではない、ガラス性質ではないと断言出来た理由を説明してくれ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:13:38 ID:ijOnqG+I0
>ブリス・CG1でも、ガラス(SIO2)の皮膜を形成できている事になってるんだが

ポリシラザンでもシランでもないブリスやCG1がどうしてSIO2被膜を形成するんだ?w
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:17:02 ID:ijOnqG+I0
仕事でちょっと落ちるから、続きはまた夜に頼むよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:17:46 ID:Y1HLDG/y0
>>365
ブリス・CG1が、ガラスの皮膜ではない、ガラスの性質ではない理由を教えてくれ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:24:00 ID:3EW1DCCQ0
>>365
ポリシラザンでもシランでもないのに、
どうやってガラスの膜が出来るのかが解らなかっただけなのかw

ポリシラザンやシランを入れておけば、ガラスになるとでも思ってるとか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:39:06 ID:Y1HLDG/y0
まぁ、ブリスやCG1が、ポリシラザンでもシラン無いと言う事自体も
専門家でも無ければ見分けられない事のはずなんだがな。

どんな方法であれ、ガラス質(SIO2)の皮膜が出来ていれば良いと思うんだが
どうしても、ポリシラザンやシランで作ったガラス皮膜じゃないと嫌なのか?

ブリス・CG1が、本当にガラス質ではない事を、証明出来たのであれば、
JIS試験で100%劣化しないというメーカーの表記がウソという事になるが・・・

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:37:27 ID:tSnnbrqL0


しかしまぁ、CG1とブリスって、昔から色んな所でセルロースだの、シリコーンだの、単なる油だの、言われてるみたいだが
商品中傷する方も、そういう所を統一した方が良いんじゃないか?

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:43:19 ID:oWrqp70O0
まだ「透明のアクリル絵の具」とでも言った方が、説得力はあるな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:07:46 ID:ijOnqG+I0
>>367
常識的に消極証明ではなく積極証明するのが筋だろ。
>>368>>369
お前も同じ。ブリスやCG1やアクアがガラス(SIO2)を形成するというなら、どんな
薬剤の硬化反応によってSIO2を形成するのか説明してみな。
少なくともブリスのHPに記載のある成分では硬化反応する成分は無いし、
そもそもSIO2が形成されるとも書いてない。
>>370
別に中傷してはいない。
>>371
その表現に近いコート剤はポリラック、艶王、クリアエイドあたりじゃね。


すまんが、今から飲みに行くので、続きはまた明日ということでよろしく。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:18:32 ID:Y1HLDG/y0
メーカーの説明に対して不信感を持った理由があるんだろ?
だから、その理由を教えてくれと言っているのだ、

どうやって、ガラスの膜が出来るのか、説明を求めるのは、メーカーに対してしろよ

ブリスやCG1の性能に十分納得しているし、
ガラス質である事に対して疑問も無い、ちゃんと試験で証明されている
原理を知らなくても結果が出て居るんだから、それで良いだろ。

それじゃ納得できない、
どうやってガラスの膜が出来るのか教えてくれなきゃ、信じないって言うなら
使わなきゃ良いだけだろ、
飛行機が飛ぶ原理が理解できない人は、飛行機に乗らなければ良いんだよ。

根拠のない事を言ってる時点で中傷だろ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:19:56 ID:ijOnqG+I0
付け加えると、シランもポリシラザンもその液剤の特性上、湿式施工ってのは
ありえないから(急激に硬化してしまう)、
少なくともブリス、CG1他ガラス繊維系には含まれていないというのが俺の意見。
そもそもSIO2を形成する薬剤を添加しながら、ガラス繊維を更に加えるというのは
意味がないからな。

それでは落ちる
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:21:35 ID:Y1HLDG/y0
>>374
じゃ、別の方法だろ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:22:29 ID:ijOnqG+I0
>>373
ブリスがガラス質(SIO2)であると証明されてるリンクがあるなら張っておいてくれ。

それでは本当に落ちる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:24:37 ID:Y1HLDG/y0
じゃ、なにが劣化せずに光沢100%維持しているんだ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:56:33 ID:LxVP+alE0

>>376
事実を受け入れろ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:22:49 ID:KY8+YjLu0
>>376
アホを相手にしても時間の無駄だよ。
特に、繊維スレに行こうともしないでココでがんばっちゃってるブリス厨の相手はホント無駄。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:26:45 ID:Y1HLDG/y0
考えとか、意見とか、妄想ばっかりだろ・・・

どうして、そう思うか?
の、理由すら答えられないんじゃなぁw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:43:31 ID:LxVP+alE0


樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 03:03:37 ID:q3tkK9OP0
>>376だが、今帰宅、かなり酔っているのでまた明日
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 11:11:01 ID:q3tkK9OP0
なんだ、結局ブリスやCG1がガラス(SIO2)だと証明されてるリンクも張ってねえし、
具体的な薬剤の名前も挙げてないのか?w
しょうもねえな。馬鹿信者はw

また来るよw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 11:36:02 ID:cyIyPYT4O
ここでCG1の上手な施工方法等聞いても良いか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 11:50:55 ID:xAfjsY070
>>383
おまえは、
自分がブリスやCG1がガラス(SIO2)じゃないと思った理由もわからないのか?

自分の事だろ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 12:43:20 ID:Pgxu128r0

ID:gDvB79vO0 ID:ijOnqG+I0 ID:q3tkK9OP0こいつは、

ブリスやCG1が、ガラス皮膜ではないと、疑う切っ掛けとなった理由もなく

性質的に判断出来るような根拠も無いままセルロースだと断言しているのかw

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 12:43:24 ID:IQ0ujsv60
「ブリスの裏技」ってどんなことやるんでしょうかね。
金払ってまで教えてもらうほど特殊なことなの?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 13:18:18 ID:xAfjsY070

理由も無いのに主調だけするのは、ウイルソンの特徴

理由も無く、ウイルソンがCPCペイントシーラントを訴える
平成17年(ネ)第10029号 不正競争行為差止等請求控訴事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/C73B92E6E1DC0E494925710E002B128B.pdf
被控訴人の本件各表示の使用差止め及び損害賠償請求は,そ
の余の点について検討するまでもなく理由がないから,棄却されるべきである。
 よって,原判決中,上記請求の一部を認容した部分は相当でないからこれを
取り消して,被控訴人の請求を棄却し,本件附帯控訴は理由がないからこれを棄却
することとし,訴訟費用の負担につき民事訴訟法67条,61条を適用して,主文
のとおり判決する


理由も無く、ウイルソンが株式会社竹原を訴える
平成16年(ネ)第4212号 商標権侵害差止等請求控訴事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/B50C0CA4EE4023B1492570FC000222BC.pdf
以上によれば,原判決は相当であり,本件控訴は理由がないので,これを棄却す
ることとして,主文のとおり判決する。


389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:21:41 ID:0yYPEnVK0
>>387
あちこち検索して調べ回って、それぞれの方法の共通点とか効果とか
ついでに「裏技セット」の内容を見て、俺流の裏技を勝手に作った。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:36:26 ID:YzHRMp820
>>389
まずは公開、話しはそれからだ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:47:05 ID:xAfjsY070
>>389
CG1で言う原液で施工するリッチマン施工の事じゃないか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:52:38 ID:6sxaKsQZO
CGプロ買ってみた。
施工は休みがないのでまだ先になりそうだが楽しみだ。普通のとどう変わるだろうか…。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:01:16 ID:0yYPEnVK0
細かい部分は割愛して、
1.よく洗車する
2.軽く水分を拭き取る(少し濡れた状態)
3.スポンジの方にブリスを吹き付けて、塗り込む
4.全体塗ったら、水分と共にきれいに拭き上げ
5.その上からスポンジに吹き付けたブリスを薄く塗り伸ばす
6.磨き上げ

んな感じ。2度塗りだから量を使うように見えるが、スポンジの方に
吹き付けて伸ばすんで、かえって少なくて済んでる模様。

本物の裏技は、もしかしたら2日がかりなのかもしれんけど
2日がかりでやる程の暇は無いし。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:04:00 ID:0yYPEnVK0
ちなみに具体的な量だと、5の段階で、ボンネット1枚、スポンジに
軽く「ちゅっ」と出す程度。
3の段階でも、直接車体に吹き付けるのの半分程度かなー
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:18:40 ID:z19118yS0
>>393
いやぁ〜てっきりノンシリコンタイプの液体コンパウンドに水垢スポットクリーナーをマゼマゼして更にJOYとか
カーシャンプー混ぜて洗車して下地を作ってブリスを満遍なくスプレー後軽く水洗いするのかとオモタYo
396387:2007/08/18(土) 22:44:54 ID:2wLwpAMK0
>>393
なるほど・・・
別に特殊な作業というわけではないんですね。
濡れたウェスにブリスを吹き付けて、洗車後のボディを
拭くように擦り込むのはよくやってるんだけどそれでも同じような
効能がありそうだ。

ブリスが本当に素晴らしい性能を持っているのか
どうかはわからないけど、過去に使った撥水ワックスや
ワックスinシャンプーなんかよりは
はるかに作業がラクだし、水切れ(撥水という意味ではない)も
いいので今のところ満足してます。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:57:59 ID:QK7GAK370
>>395
それは何かの儀式か?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:45:34 ID:rkK8v8Zy0
>>386
>>383だが、悪いがID:gDvB79vO0 は俺じゃないんだがw 批判する奴を全部俺にするなw

で、とりあえず、ブリスやCG1がSIO2被膜であるって、どこで証明されてるんだって?w
そこのリンクだけでも張っとくれよ。お願いw 

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:02:55 ID:1NJvbrDQ0
>>398
SIO2皮膜以外に、劣化無く光沢を100%維持出来る物質を教えてくれ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:04:55 ID:rkK8v8Zy0
>>398
お前等いつでも質問に質問で返してんのなw
答えられないのか?w
証明されてるって、断言したのはお前等だろ。

いいから、リンク張れよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:05:33 ID:rkK8v8Zy0
アンカー間違えたw

>>399な。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:07:04 ID:1NJvbrDQ0
じゃー、何なんだよ
SIO2皮膜以外に、劣化無く光沢を100%維持出来る物質って
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:08:26 ID:rkK8v8Zy0
>>402
だいたい、何だよ。光沢100%維持って、よw
単なる宣伝用のキャッチじゃねえのか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:09:07 ID:1NJvbrDQ0
>>403
じゃー、その光沢100%維持が、ウソだと断言するって事?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:10:59 ID:rkK8v8Zy0
>>404
だから質問で返すなよ。w

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:13:59 ID:J3AQ/6XN0
バックスなんかの量販店が売上げ不振らしいね
ここの業者もそりゃ必死になるだろうけど
斜陽産業なのは間違いないだろうね

車関連って根拠の曖昧なイメージだけのプラシーボ製品が多いけど
イメージ崩れたら売れなくなるから必死さが増してますね
もっとやりやって下さい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:15:10 ID:sK0ehbbu0
光沢100%維持。wwwwww
ワロス
超ワロス

しかも、光沢100%維持だと必ずSIO2皮膜になるのか?wwwww
無知スwww
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:16:31 ID:1NJvbrDQ0
>>405
その性能を否定するのであれば、どこの検査機関かメーカーに聞いて
検査機関に確認とって、ウソか本当かハッキリさせてからにしてくれ。

そんな簡単にバレるようなウソ書かないと思うがな、

ウソだと判明して、やっと不活性な物質ではない事が判明するわけだ

ウソじゃ無いなら、SIO2以外で、100%の数値を出せる物質を教えてくれ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:22:28 ID:rkK8v8Zy0
>>408
あのな、消極証明ってのは不可能に近いんだよ。意味わかるか?
ガラス(SIO2)だと証明されてると主張するお前等が積極証明の証拠なりリンクなりを
示さなきゃ議論が進まないのよ。わかる?

>そんな簡単にバレるようなウソ書かないと思うがな、

これはお前の希望か?w

>ウソじゃ無いなら、SIO2以外で、100%の数値を出せる物質を教えてくれ

知らんよ。100%光沢維持かなんだか知らんが、なんでそんな宣伝用のキャッチコピー
を前提条件にするな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:23:47 ID:1NJvbrDQ0

100%光沢維持は、否定するの? どっちかハッキリしてくれ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:25:09 ID:sK0ehbbu0
光沢100%維持。wwwwww
ワロス
超ワロス

否定も何も。wwwww
アホスwww
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:25:35 ID:rkK8v8Zy0
話にならん・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:28:03 ID:1NJvbrDQ0

まず性能を否定しなきゃ、問題にならないんじゃないのか?
問題にしている時点で、否定している事になるんざないのか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 03:32:39 ID:1NJvbrDQ0

妄想中傷組は、寝たのか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:04:04 ID:Y5hAS+Ig0
ひどい展開になってんのね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:59:48 ID:G+dtYSyj0
歯抜けが酷くて訳分からんw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 15:32:00 ID:6gnsPMpH0
ダイヤモンドウエハーを隙間なく張り付けとけよw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:51:20 ID:z9LxucaR0
ネットで8000円で売られ、本当に効果があると宣伝されているダイエット食品が
実はただの下剤で、薬局にいけば同程度のものが1000円で売られていたりする不思議。
でも、買った人たちにとっては現実に痩せたから、本物のダイエット食品。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:00:36 ID:QLecCpxm0
そして、ダイエット食品を見ると、全部下剤だと言い張る馬鹿。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:04:08 ID:Eo2LPcLG0
>>418
洗車剤なんてそんなもんですね。

まあ8000円の掴まされて騙されてる奴、ここには一杯いますけどね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:29:36 ID:1NJvbrDQ0

よっぽど騙されっぱなしの人生だったのか? 可愛そうにな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:32:26 ID:rkK8v8Zy0
>>421
さっさと、ブリスやCG1がSIO2だと証明されてるリンクを張れ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:37:20 ID:1NJvbrDQ0
>>422
ブリスやCG1がSIO2ではないと疑ってるのか?

なら、疑う理由を教えてくれ

「こうしたら、こうなったから、ガラスではないんじゃないか?」とか
「もしガラスなら、こうしたらこうなるはずなのに、こうだから違う」とか

理由を言ってくれ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:44:11 ID:Eo2LPcLG0
そんなにガラスがいいなら、ボディもガラスで
作れや。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:45:50 ID:rkK8v8Zy0
>>423
例えば、ブリス。
HPに表記されている成分は全てSIO2に硬化反応するような成分ではない。
では、何がどのような反応でSIO2被膜を形成するのか?
それが知りたいわけだよ。

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:46:30 ID:1NJvbrDQ0
>>425
メーカーに問い合わせれば済む事なんじゃないのか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:49:04 ID:Eo2LPcLG0
馬鹿が馬鹿に質問して、それにまた真面目に答える馬鹿。
死ぬまでやってろ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:53:20 ID:rkK8v8Zy0
>>427
ああ、そうだな。俺も飽きてきた。
気が向いたら、また来るよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:57:53 ID:Eo2LPcLG0
>>428
大人だ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:00:47 ID:fmpppSWD0
ID:rkK8v8Zy0 ID:Eo2LPcLG0 と、あともう一人

お前等、いつも出現のタイミングが一緒だな、会議でもしてるのか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:08:30 ID:io8OmaSc0
お前も、一緒に出てきたな。
会議でもしてるのか?ププッ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:33:17 ID:zrESdh120
大槻教授と韮沢さんの対決まだぁ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:35:19 ID:fmpppSWD0

非科学集団は↓こちらへw

樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:37:10 ID:0vHfIvlk0
会議!wwwww
ワロス。
メガワロス。wwwww

俺も仲間に入れてくれ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 15:14:43 ID:gLsIJGdI0


非科学ウイルソン必死だな

裁判で訴えても、負けるから、2chで中傷かよw

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:32:08 ID:/ukTEJ9C0
>>425
オムレツの材料に卵と書いてあっても、卵の殻が入ってるとは限らないしな

洗剤の成分の界面活性剤だって、どの種類の界面活性剤なのか
キーレート剤の、どのキレート剤なのか、書いてるのものは見た事無いな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:34:48 ID:+xXw/OVU0
ポリマーやって2年経ったら、ボンネットだけ雨が降った後に、
雨水が流れたような雨だれラインが何本も付いちゃうんだけど・・・
こんなのポリマーやらない車じゃありえないですよね?

ちなみに洗車後、ピカピカ状態で雨が降ってもそうなります。
ポリマーやらなければよかった。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:43:10 ID:Ek7hPDvH0
>>437
さー、聞いたこと無いな。

ポリマーやって、2年経った時期に、丁度近所のオバハンが、
雨上がりに上から水道水をかけてくれてるのかもな。

実話ですw
439437:2007/08/21(火) 02:43:42 ID:+xXw/OVU0
ttp://www.linkclub.or.jp/~good/haidoro.jpg/haidoro2.jpg
まさにこの状態です。普通の場所では良く見ないと分かりません。
夜間の灯りの下とか、太陽光直撃で角度によって見えるとか・・・

ポリマーって書きましたがガラス系です。にしても6万とか出してこういうことになるとは。
ポリマー加工なんて業者に任せるより自分でやった方がいいのかも・・・
磨きが無いと駄目か・・・・みなさんも注意してください。
440437:2007/08/21(火) 02:47:49 ID:+xXw/OVU0
>>439の状態が確認できるのは、車の色にもよりますからね。
白だと分からないかな?黒、赤だとすぐ分かるでしょう。(灯りの下)

ttp://www.linkclub.or.jp/~good/haidoro.jpg/haidoro1.jpg
このメーカーの物ではないんですが、白っぽくなったってのは確実にありますね。
黒の車でポリマーをやる方は、かなり慎重になった方がいいと思います。
光ってるけど曇ってるみたいな。深みが無くなるんです。
ポリマーをかけたその日でwwww
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:51:00 ID:Ek7hPDvH0

>>439
なら、↓のスレで相談した方が適当かと・・・

【業者系】ボディガラスコーティング 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182523143/l50
442437:2007/08/21(火) 02:51:20 ID:+xXw/OVU0
ここの住人の方のメインの話が傷がつくとかそういうことばかりなので正直ビックリです
ポリマーで一番注意したいのは、艶は出るけど本来の色の良さが消える場合がある ってことだと思います。
443437:2007/08/21(火) 02:53:18 ID:+xXw/OVU0
>>441
誘導どうもです。ノシ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:58:39 ID:/ukTEJ9C0
そう言えば、CG1ってオリジナルの色を大切にするとかだったのに
新しく出したCGプロは、5倍の厚みだなんて、矛盾してるな・・・

CG1が、上品過ぎたってことなんだろうか
445437:2007/08/21(火) 03:37:25 ID:+xXw/OVU0
誘導してくれた方、
>>441さん
長い時間お付き合いくださいましてありがとうございました。ノシ
あっちのスレにはたくさん書き込みすぎで書けなくなりました。(バイバイさるさんとかって出ます・・orz)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 03:47:36 ID:Ek7hPDvH0

現実に起こり得る現象に対しての原因や対処法についてなら話しになるんだがな

あいてが、必死な業者の妄想中傷の場合だと、いつまでも平行討論なんだよな・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 11:44:35 ID:hMjRWoCb0
>>444
5倍じゃなく、5回分と書いてある
元々CG1でも、最初は濃い目施工で、だんだん薄く経済的にって使い方が良いと思うから
更に一つ手前の段階にプロを使えば良いと思う。

既にCG1済みの人に、プロは不要じゃないかな・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:50:44 ID:EgfyinYX0
俺のブリス施工車にも、>>439みたいな垂れ筋が残っていた。

犯人はウィンドウォッシャー液だった。
強い洗剤と極細繊維クロスで磨いたら落ちた。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:51:00 ID:PcDecjM30
流石にクリスタルガードプロ訴えていいだろw100%って
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:23:39 ID:TAH3+yIe0
>>449
裁判大好きなウイルソンが訴えてないから、本当じゃないのか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:56:28 ID:QBhAb4st0
ブリスする前に
コンパウンド以外で水垢を落とそうと思うのだが
ホワイトガソリンが一番よく水垢を落としてくれるって本当?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 09:49:01 ID:4a4xFypS0
>>451
アルコールが無難
アルカリでも落ちるが、塗装に良くないからな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 17:47:57 ID:oYv3Ocd80
アルカリは塗装に良くないっていうけど
ブリスは液性なんなんだろうね?
まさかアルカリだったりしてw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:31:02 ID:dHIXYbcJ0
舐めて苦かったらアルカリ、ピリピリしたら酸性だ

かなり例外があるが
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:02:13 ID:AGhudceI0
リトマス試験紙使えば一発だろ
小学生か中学生の子供を持つ親、学校に行ってこそっと調べるよう子供に言っといてw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:28:19 ID:T3YineMB0
薬局で
消毒用アルコール

クエン酸
買うだろ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:35:30 ID:oYv3Ocd80
舐めるのはちょっとw
コーティングの成分とかの表示とかってニーズないのかな?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:57:12 ID:CK0Tns6f0
あ、家庭で簡単に調べる方法を思いついた。

「まぜるな危険」
の、酸性とアルカリ性のそれぞれに混ぜて、どっちから毒ガスが出るかで
見分けられる。

どっちからも出るような気も少しする。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:20:48 ID:QU4rDth00
>>458
人柱乙!!!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:38:58 ID:YYArZ/9c0
ずっとワックス使ってたけど始めてブリス使ってみて気に入った。
拭き取り不要であれだけヌルテカになればあの値段も納得
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:53:39 ID:aN55GOQG0
拭き取りは必要だろうよ……

何か違うもん塗ってないか?
グリスとか
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:40:19 ID:7+Oq2Gew0
アルコールで水垢落としってどうやるの?
スポンジにアルコール含ませて拭けばいいのかな?
なんかすぐに蒸発してしまうイメージがあるのだが・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 09:31:26 ID:RntmAzON0
やってみてから家
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 05:06:30 ID:M4nNBlfxO
ブリスは二度と使わん最悪
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 12:28:51 ID:vsyiI5Fh0
>>461
つかブリスでヌルヌルにはならないだろう
テカテカというのともちょっと違う
強いて言えばギラギラとかピカピカとかキラキラとか
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 13:19:18 ID:eGFzWNYW0
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 15:11:11 ID:vsyiI5Fh0
>>464
どう最悪だったか報告ヨロ

俺も新車に一回やってみたけど見た目あんまり変わらず一部ムラになってイマイチだなぁと思った
で、数日後ムラになったところに再度やって2、3時間放置してたらまさに鏡(は大げさだが)のような輝きになったので。
テカリ具合はややもすると下品で好き嫌いあると思うが、少なくとも自分の周りではこういったヒカリかたをしている車はあまり無いので個人的には大満足です

後、乾いた状態でやったり、濡れた状態でやったりで見た目が結構変わると思う。
ムラになるのは大抵塗りすぎだと思うな。説明書には車に直接かけろとあるが、キチンとしたスポンジに水を含ませてつつ液剤をかけて伸ばすのが
一番良いと思う。


468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 15:45:49 ID:3w4tXsvS0
>>467
新車でムラになる可能性としては
納車前にワックスをかけたか、部分的にクリーナーなどで拭いたかなど
人為的な油分が原因かと・・・?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 16:46:50 ID:vsyiI5Fh0
>>468
納車前にノーワックスでって指定して、確かにワックスはされてなかったんだけどな?
後、ブリスする前もGP510(洗剤)しか使っていない

・・・・あ、そう言えば
水→GP510→軽くすすいでGP510が残った状態でブリスってのがマズかったかも
どっかで洗剤を煤がないで施行するのがいいと見た気がしたので・・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 16:56:54 ID:3w4tXsvS0
>洗剤を煤がないで施行するのがいいと見た気がしたので・・・・
ありえないだろ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 17:33:03 ID:I/huEt6p0
>>469
歳いくつだよ?
よく今まで生きてこれたな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 17:46:31 ID:cRukKQRi0
結局ブリスはアルカリ性ってことでおk?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 17:56:45 ID:4GW+mD2+0
今日は凄い書き込みが見られた日だったな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:07:41 ID:YjGcNVfL0
>>465
俺の印象
ラップしたみたいな艶
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:17:00 ID:rny2yO4H0
濃緑なんだけど
俗に言うガラス系と謳う商品は日に当てた時の色が青っぽく変わって見える気がする
アクア・ブリス・○っと
使ってみた感想
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:23:38 ID:I/huEt6p0
>>475
それは、毎回皮膜を落として確認したのか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:54:17 ID:rny2yO4H0
>>476
一度施工して季節が変わるまで何ヶ月かほっといて次やる時は軽くポリッシュ&ネンド使用
完全に落としきってるか自信はないが、取りあえず塗る前はちゃんと本来の緑色に見える位
よく言えばいかにも何か一枚皮膜が載った感じで強そう
悪く言えば、濃緑が好きで今の車の乗ってるのに何故にそうなる!みたいなw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 09:35:23 ID:sTsEqOcI0
>>477
光の位相だよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:46:26 ID:u7rKKTxw0
薄膜干渉の色が青って事は、
膜の厚さが、0.22〜0.29ミクロン か、0.43〜0.48ミクロン の間って事
http://asaitou-web.hp.infoseek.co.jp/r2001/0806/

ブリスは、ガラス皮膜形成後に表面に残るシリコーンが落ちにくいみたいだから
ちゃんとそのシリコーンを落としてから重ね塗りしないと、光の干渉が酷くなるよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 13:26:07 ID:qUOJ5u5n0
ガラス皮膜じゃなくて
シリコンの上にガラス繊維が乗ってるだろ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 13:40:25 ID:sTsEqOcI0
乗っているだけという表現をするのであれば、
ポリシラザンのガラス皮膜に対しての方が適当だな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:20:31 ID:DaOcdJA20
PIAAの高かった奴の1980円ぐらいの廉価版って今でも売ってる?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:33:34 ID:KK4VW2Pm0
>>479
それってつまりブリス一度塗ったら再度シャンプーしてからまた塗れって事?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:46:38 ID:3sHV0JReO
シラン系のコーティングって定着せずにすぐとれるって聴いたんですけど使われた方どんなかんじですか?ガラスガードは上手くできるか不安でなにより撥水ってのも塗装に嫌なことが起きそうで迷ってます
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:26:35 ID:5s/uotlw0
ブリス完全硬化した後に取ろうと思ったら何がお勧めですかね?
一部だけやり直したいところがあって・・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:39:27 ID:1Au4eHje0
>>485
中性洗剤タプーリ目に付けてスポンジで洗うと
取れちゃうよ。
宣伝してるほど強固な膜ではない。所詮油みたいなもの。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:58:26 ID:JK42Ryuz0
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:44:22 ID:T7shGERz0
>>484
下地にかなり左右されると思うよ
西日本ケミカルが化学結合が売りのblackを塗布した後にgoldを推奨してるのもそんなとこだろうと思う
暑い時期は硬化系の施工は見送った方が良い
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:50:24 ID:KxzzX1Qj0
pg-1ブラックって、シラン系じゃないよ。
ブリスなんかと同じガラス繊維含有珪素系コーティング。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 00:05:03 ID:EPe3iFyQ0
どこをどのように読んだらblackがシラン系だと読めるんだ
blackの化学結合で塗装に目止めをしてから、シラン配合のgoldを塗布する事を推奨してるという事だ
ついでに言えば、その化学結合こそが同じケイ素系とはいえブリス等とは似て非なるものだ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 00:52:58 ID:DIR6mzaW0
PG-1のGOLDってシラン化合物に酸化チタン配合してあるのか。
初めて知った。
つうか、成分だけみると最強だな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 02:50:39 ID:2NNdB+QM0
セルロース厨は、消えたのか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 17:45:14 ID:JddWsgjH0
オークションで売ってる業務用ガラスコーティングはどーなの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:15:17 ID:8aaBHX5V0
良いよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:52:06 ID:BHMHOVA10
素人に扱えるものなら、とっくに普通に売り出すだろ
DIY出来るものは、薄めて薄めて売ってるんだよ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:45:52 ID:O4te0ES10
>>437の言う雨の後の垂れ染み、おれの車もなってた。

ルーフキャリアを付けてまして、水がかかると
キャリアの金具のボルトの頭からしずくが落ちるらしく、
水が垂れた部分の艶がなくなっていた。
擦っても落ちない。

でも不思議なもので、ドアミラーやドアノブから垂れる水では
痕にならない。なぜだろう?

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:52:00 ID:BHMHOVA10
洗車後、水道水を乾かしてしまったんじゃないのか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:19:12 ID:LWlRw8TM0
鈍器で安く買えるアクアクリスタルが最高です。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 17:40:18 ID:Q4cyeDgU0
>>479
科学的根拠だねぇ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 18:00:49 ID:N1XA/jawO
8月最初にディーラーで
フロントガラスコートやってもらって、
今週別の所で車検なんだがサービスでフロントガラスコートやってくれるんだよ。
二重にやっても大丈夫か?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 19:48:12 ID:bC8BLTJn0
素でスレタイを勘違いしてるのか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 19:53:20 ID:2HjeiQgD0
業者にやってもらうんだから業者系の方に行くべきだよな
とか言ってみるいじめっこであった

【業者系】ボディガラスコーティング 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182523143/
503名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/04(火) 21:14:30 ID:ojw3vulg0
ここに出てくるようなさまざまなコーティングをやった結果,
コーティングなど必要ないという結論に到達した。
現在は半年に一回の洗車のみ。
ワックスもコーティングもしていない。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:33:22 ID:6fc18XyS0
水垢がこびりつかね?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:58:25 ID:oYbs3XN60
さまざまなコーティング済みだから、こびり付かないだろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:31:54 ID:ds2cjGh20
>>503-505
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:58:13 ID:bC8BLTJn0
さすがの俺も、そのオチは読めなかったぜ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:03:28 ID:N1XA/jawO
>>500だけど、マジ勘違いしてました。
ここボディコーティングのスレだったんだな。

>>502
どうもですm(__)m
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 01:10:54 ID:fBBijAJu0
親水に優れたガラスコーティングってどれっすか?
撥水はマジかんべん。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 01:29:50 ID:qhbV276U0
業者系ならクオーツ
市販はあるのかすら知らん
511502:2007/09/05(水) 01:56:24 ID:Gbay52Fv0
>>508
すみません。
501に乗っかって業者スレを貼り付けて遊びました。
頭を下げられたので、おそるおそる見に行ったが同じ事をボディコートの業者スレで聞かれてしまった。
そしてガラスコートスレに・・・。
悪人になりきれない小心者です。
すみませんでした。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:35:11 ID:yk8VwJox0

格安でプロに研磨作業して貰う方法

1、ウイルソンのグラスガードを購入する。3000円くらい
2、説明書き通り、塗り伸ばし後、10分放置する。
3、固まって、ふき取れなくなるので、メーカーにクレームする。
4、ウイルソンの担当者が、家に来て、コンパウンドで磨いてくれる。
5、(゚д゚)ウマー
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 02:52:38 ID:qcn2tCBq0
>>512

マルチ乙age
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 03:29:52 ID:KG+7e1JbO
>>496
マジレスすると、キャリアを固定してあるボルトを純度の高いステンレス製に交換すればいいだけだよ。

515496:2007/09/06(木) 07:45:31 ID:2XNCUdnO0
ステンレスでしたよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 09:11:42 ID:a4h6qzHOO
>>515
sus302
sus304 
sus316なんかがある。
数字が大きい方が耐腐食性が高い。で、ステンレスと言えど色々ある。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:51:39 ID:S4gmkd0q0
最近ウィルソンの営業車を住宅街で見かけるのはそのためかw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 09:43:06 ID:p+hQXp3Y0
クリスタルガードから、
クリスタルガード・プロなんてものが出てたぞ!

クリスタルガード・ワンの5回分の効果らしい
流石に厚さ需要には、負けたようだなw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 12:45:30 ID:2M9qa3a40
10年以上の耐久力ってw
10年以上の耐久テストしたのかよww
板金塗装業者もびっくりだな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 14:17:33 ID:jTZZbN8B0
下地完璧にしないとヤヴァそうだな(;´Д`)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:13:39 ID:Z/WUeG0E0
拭っても拭ってもSATSUGAIした妻の影が車のボディに・・・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:18:43 ID:0IvMKs1V0
それ何て痛車?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:13:48 ID:p+hQXp3Y0
10年や100年問題ないんじゃないか?
劣化するものじゃないんだし・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:58:46 ID:+SfQa8080
劣化する物でしょw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:01:53 ID:lgDcSyRa0
100%光沢維持。劣化しない成長被膜ですから。100年でも持ちます。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:06:46 ID:p+hQXp3Y0
劣化するの?
だったら詐欺じゃね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:29:12 ID:F1OD20xS0
劣化する物で、なんたらのテストで100%維持したのかw

でも、100%て劣化してないって事じゃまいか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:37:14 ID:lgDcSyRa0
だから絶対劣化しない被膜です。100%光沢維持と書いてあるんだから本当。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:47:26 ID:2M9qa3a40
車関連って根拠がなくても言い切ったもん勝ちみたいなとこあるからな
それに騙される奴が多いからS○Vだの省燃費グッズだのボッタ栗業者が後を絶たない
客も半分ネタみたいなもんだから消費者センターへ苦情入れないし

成長する被膜って化け物かよw
シリコンのお化けww

                      
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:50:54 ID:p+hQXp3Y0
根拠がない?
光沢テストの結果で100%なんでしょ?
だから、劣化が無かったと解釈して良いんじゃないの?

これ、根拠だろw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:54:01 ID:2M9qa3a40
テストって公平な第三者機関なわけ?
自社関係者の有志のテストはテストっていわねえぞw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:54:35 ID:lgDcSyRa0
第三者機関でしょ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:57:18 ID:2M9qa3a40
その第三者機関の名称普通書くだろ?
本物で金かけてテストしてるならwww
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:02:11 ID:Ur0L0Qf+0
いま見てみたら、JIS-K-2396って書いてる
この試験が出来れば、どこでも同じ結果が出るだろw

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:06:00 ID:0zsps/f40
G'zoxも、JIS-K2396 試験やってるな 90%以上
http://www.gzox.com/beautiful/performance/
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:12:32 ID:0LQ+xMn90
JIS-K2396ってこの試験を公的な立会人の下でやらなくても
自社で同条件でやったで公表出来るんだろ?
この辺が曖昧だよねw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:13:39 ID:0zsps/f40
例えば1か月相当の150時間で、99%だとしたら
2か月で、98.01%
6か月で、94.15%
1年で、88.64%
2年で、78.57%

こんな感になるんじゃないかな?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:16:57 ID:0zsps/f40
>>536
そんな話聞いた事ないな、自社でJIS試験装置を用意するなんて・・・
鉛筆硬度程度なら出来そうだが、JIS企画の認可貰ってなきゃ、JIS言えないだろうし
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:21:13 ID:0zsps/f40
いや、逆に、JIS-K2396試験方法なら、100%の数値出るって言ってるんだから
JIS-K2396試験できる機関に持ち込んでも100%出るってことになる。
出なきゃ詐欺&JIS法に係るんじゃないか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:29:46 ID:0LQ+xMn90
メーカーに本当にJISの機関でテストしたなら
資料と証明書を出して貰いたいね
本物だったら買うよ
100%光沢維持で劣化しない被膜なんだから一度塗ったら一生もんだろw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:38:05 ID:IH9pJPk00
JIS自体が国家規格の証明なんだから
それを疑うなんて、北朝鮮かよw

釣り銭貰うのに、いちいち本物かどうか証明書居るのか?
JIS規格も紙幣硬貨も国が信頼を守ってるもんなんだよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:44:36 ID:0LQ+xMn90
詐欺って国からの認可とか国に補償されるとか財閥系商社がバックについてるから安心って騙すだろw
本物で実験済みだったら手間なんか殆どないだろ?
話が大きくなって業者さんびびっちゃった?www
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:48:06 ID:IH9pJPk00

そうか、JIS試験の結果だと安心させる詐欺だと?
JIS-K2396試験出来る所に、持ち込めば、一発だなw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:54:14 ID:LfKal65L0
>>542が、詐欺商品売って、他社中傷してる業者だから、そういう発想になるんだろ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:58:28 ID:0LQ+xMn90
都合悪くなるとなんでも業者だなw
本物なら証明してよwww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:00:24 ID:IH9pJPk00
証明がJIS-K2396試験なんだよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:12:38 ID:0LQ+xMn90
だからIS-K2396試験をJISの職員の下で試験したって証拠だよ
コーティング類の試験の規格を明記してるだけだろ?
基づくで個人まで検証してるけどw
それを然るべき機関で受けましたって証明じゃないだろ?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:18:14 ID:IH9pJPk00
JISの職員って何だよw
この一万円札は、本当に日本銀行券なのか?って聞いてるのと同じだぞ?
日本銀行券って書いてあったら、日本銀行券なんだよ、
日本銀行券以外で、日本銀行券って書いちゃダメなんだよ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:25:01 ID:0LQ+xMn90
結局、JIS-K2396試験に基づくで自社の有志でアマアマの検証なんだろ?w
関係機関に電凸する奴が出ないといいねww
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:26:41 ID:IH9pJPk00
1万円札が、本当に1万円の価値があるのか?
その信用が、1万円札の価値で、その信用を国が守っているわけだが

それが信用出来ないなら、もっと信用出来る物に変えればいい

JIS試験だって、JISの信用を国が守っているわけだが
それが信用出来ないと言うなら、日本以外の規格の試験結果を出してる製品を選べばいい

1万円札が1万円の価値があるという証明が必要か?
JIS試験の結果だと言ってる物の、証明が必要なら、JISの意味がないだろ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:28:41 ID:IH9pJPk00
>>549
JISが、アマアマだと思うなら、勝手に思えば良いんじゃないか?
日本の1万円札の信頼だって、年金の問題とか、北朝鮮との戦争とかなると
信頼失って、いつ紙切れになるのかわからないからな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:31:57 ID:IH9pJPk00
これは、インチ規格のナットだと書いてあるのを
それが本当なのか証明しろと言ってるようなもんだよ?
規格の意味わかってる?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 03:15:00 ID:3sESTcEL0
そういえばブリスやCG1のボトルや箱にJISマークなんて付いてたっけ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 05:08:33 ID:IH9pJPk00
JISマークのついた試験を行ったんだろ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 05:29:02 ID:3sESTcEL0
JISの認証を受けたなら、当然JISマーク付けるはずだが?
まさか、JIS認証受けてもいないのに、あたかも認証受けたかのような広告してないよな?
不当景品類及び不当表示防止法違反になっちゃうもんね。


556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 08:37:02 ID:DRHySiuc0
ブリスってやつをかけてみたら
シャンプー洗車で落ちない黒い水垢がつくようになっちゃったんだ・・・orz
諸先輩殿、ブリス以外でオススメの商品があれば教えてください
水垢がつかないものがいいです
よろしくお願いします
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 08:41:57 ID:yZfiHFse0
>>556
TRIZはどう?
撥水系なのでイオンデポとか心配だけど。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:37:52 ID:NRxm4fa10
>>556
車は何色?
おれも先日しこたま車磨いてブリス仕上げしたばかりなので
急に不安になってきた。黒い汚れの正体はなんだろう?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:40:42 ID:H2ryyzAS0
ブリス施行後に水垢が付くようになった、という経験は無いし
今までそんな話も聞いたことが無い。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:38:13 ID:31YOhY8c0
>>556
以前のワックスの残りが水とともに流れてしまってるんじゃない?
俺はそんな感じの汚れがドアノブ、サイドミラーから流れた水で水垢みたいな汚れがつくけど
業者さんにもらったクリーナー使ったら簡単に取れる
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:24:36 ID:sypdZkEG0
で、CG1にはJISマークは当然付いているんだよな?w
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:55:18 ID:zv311vYt0
CG1ヤバスw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:00:39 ID:XtcobAwF0
>>525
劣化要因が無ければ劣化しないという意味かも知れないが
真空のビーカーの中で陳列してる訳じゃないし、どんなに気をつけても
それこそガレージの中にしまいっぱなしでも劣化ゼロはあり得ない。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:39:15 ID:IH9pJPk00
JISは、規格だと説明してるのに・・・
バカがID変えて書き込んでるのがバレバレだな

>>563
そうだな、1000年 1万年スケールなら、どんな物質であっても変化するな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:12:01 ID:0LQ+xMn90
消防署の方から来ました
消防署員じゃない

JIS-K2396試験
JISで認めた商品ではない、JISは関与していない

詐欺師ですかw
JISマークあるのかな?
規格、規格っていうなら規格を通って認められてるんでしょ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:18:53 ID:IH9pJPk00
だから、規格の通ったJIS企画の試験方法の結果なんだろって
SIのメートル規格で測ったら、8cmあったクワガタ虫は、
測定の結果が8cmであって、クワガタ虫を8cmの規格として使えないだろ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:16:02 ID:TMKb9iZdO
理解力の圧倒的な無さが、某スレに涌いた ATF全量交換厨に似てるな。

日本工業規格適合と言っても、製品自体に当てはまる物も有れば
試験方法や生産・処理設備に適合する場合も有る。

クワガタ云々の話でも計測に使用した測定器具が JIS一級に準じているかが問題で
クワガタ本体にはJISの縛りはない。

あくまで日本工業規格のフォーマットに則った試験方法に適用されるだけ。

これだけ説明して理解出来なければ 君は鮮人か支那クラスの学習能力障害JIS特級認定。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:27:11 ID:0LQ+xMn90
頭の悪い人だなぁ

あんたの話は100mを5秒で走った
世界記録だ
ちゃんとした陸上競技場で計ったから間違いないってことと同じだよ
身内が証人だって言ったところで
誰が信じる?

100歩譲ってJISに準じる設備を用意したとこで
公正な第三者がいて記録を認定しなきゃ
世の中では相手にされないの
個人のブログレベルで凄い100%だ
JIS風味の試験をした結果だって言ってるとしかとれないの

大量に在庫抱えて必死なのはわかるけどww
もうちょっと頭の良い担当に変わってくれるかな?wwww
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:45:47 ID:IH9pJPk00
>>568
JIS-K2396試験で確認すれば清む話じゃないのか?
いちいちそんな事をしなくて清む為の規格なんだよ?
規格の意味を勉強してくれ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:51:33 ID:0LQ+xMn90
個人じゃそんな時間も設備も予算も取れないでしょ
詐欺師の典型だよww
開き直るのはwwww

規格の意味は良いから、もうちょっと頭良くなってね
JIS規格を騙るなら、JISのお墨付きだって証拠みせろってことなんだよ
ちょっとあんたには意味わかんないよねwwww
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:53:54 ID:IH9pJPk00

世界記録にしろ、ギネス認定にしろ
認定される為の条件自体が規格だろ?

その規格の上の測定結果が、世界記録になりギネス認定になる。

JIS-K2396試験にも、JIS-K2396試験と言える為の条件が織り込まれている
JIS-K2396試験という規格の測定結果が信じられないとか言っても、
それは、オリンピック記録でも、オリンピックの審査員を信用しないのと同じ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:56:16 ID:IH9pJPk00
JIS-K2396試験が出来る所なんて、いくらでもあるだろ・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:58:36 ID:TMKb9iZdO
お前例の全量交換厨だな?
あのな カーナビや地図にJISマーク入っているか?
コンクリート構造物に全部JISマーク付いているか?
飲料水に関する規格もJWWKてのがあるが、お前の家の蛇口にマーク付いているか?

も少し勉強してから来ような。ろくな年寄りにならないぞ?

参考迄に、俺は建築設計屋だ。
 頭の悪い君に反レス付けるのが全員関係者と思う思考がスバラシイ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:11:38 ID:0LQ+xMn90
怖いなあCG1がJIS認定されてる証拠出すだけでいいのにwww
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:14:50 ID:IH9pJPk00
JIS認定されているのは、JIS-K2396という試験方法なんだよ
いいかげん理解しろよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:19:43 ID:0LQ+xMn90
だから試験方法の規格がJIS認定だろうが
その試験結果までJISで認定されてんのかよ?
内輪でやって100%なんだろ?wwwww
あんたが試験通して証明しろよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:21:29 ID:TMKb9iZdO
また全量交換の時みたいに論点すり替えるな。
日本工業規格に則った劣化促進試験での結果が出てるだろ?
ココを詐称すれば会社はシボンヌ。

毎回思考回路の階層が2層位のレスしか出来てない。
リアルでもそうなの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:26:31 ID:IH9pJPk00
JIS-K2396試験の結果が100%なんだろ?
それ以上でも、それ以下でもない、
誰がどんな人がJIS-K2396試験をやったとしても
JIS-K2396試験の試験結果である事には違いない
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:28:45 ID:0LQ+xMn90
はっきり言えよ
CG1はJISで認定された商品じゃなくて
試験結果も非公式記録だって

>日本工業規格に則った
則ったじゃ駄目だろ?
認定されたじゃなきゃ?

言葉選んで
あんたら必死だなwww
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:33:04 ID:IH9pJPk00
JIS-K2396試験の結果が100%

ニホンゴワカリマスカ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:38:06 ID:TMKb9iZdO
お前もう帰れ。で日本語勉強してから来ような。

これだけ説明して理解出来なければ園児並みの理解力だ。
お前の車の全部のボルトやナットに
全 部 J I S マ ー ク 入 っ て る ん だ な ?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:44:21 ID:vrMYnj8w0
JIS K2396はコーティング剤の為の評価方法です
また最低限クリアしなければならない基準でもあります

問題は、CG1でも100%だったのに新商品が必要な理由ですね
従来品の5回分とか2回分とか言われてますが
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:47:05 ID:TMKb9iZdO
ID:0LQ+xMn90は自分の初期型ステップワゴンのボルトの確認に行っております。
暫くお待ち下さい。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:49:49 ID:IH9pJPk00
ステップワゴンじゃないよ
たしか、100馬力に満たない、非力なBMW
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:54:22 ID:TMKb9iZdO
>>584
そうか。本人否定してなかったんで。
もしステップワゴンスレに来てたんなら かなりの粘着かホロン部だな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:00:30 ID:nwcUSYQt0
JIS試験を受けたかどうかって、消費者にはわからないか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:33:44 ID:VHzrhezyO
>>586
オレもそれ知りたい。
結局、CG1の広告を信じろと言われても無理があるからな。
劣化しない被膜ってw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 03:41:06 ID:DiHbnx8R0

JIS-K2396試験で光沢保持率100%だろ?

これ嘘だと、大変なことになるよね?

メーカーに、どこの検査機関か聞いて、
その検査機関に確認すれば清む

本当だと判っても、検査機関が嘘ついてると言い出すんだろうなw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 03:50:51 ID:yb8bBi230
お前等、ガラス繊維系ポリマーコートの話はこっちでしろ。

【ガラス繊維系】ボディコーティング【ポリマー】2

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183559194/

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 04:12:39 ID:fmOIG+bqO
>>588
お前がその検査機関の名前と検査結果の詳細を聞いてここで発表しろよ。
みんな待ってるぞw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 04:17:07 ID:DiHbnx8R0

あ、ウイルソンさん、丁度よかった
こっち↓のスレに、相談来てるよ、答えてあげてね
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50


メーカーにクレームしろと
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 04:41:38 ID:LBLD8VXY0
最近ウイルソン見ないから、てっきりクレーム対応に忙しいのかと思ってたのに。
どうやら、まだ他社中傷する為の余裕が残ってるみたいだな。

いっぱい宣伝してあげるね。


ウイルソンのグラスガードを購入された方へ。

グラスガードを施工し、ムラが気になる場合、購入した店か
直接メーカーに連絡すれば、専門のスタッフが対応してくれます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/183048/blog/5762709/
(都合の良い日時に家まで訪問し、ムラ無くやり直してくれます)

ライトカラー専用の理由は、ムラが目立ちにくいからです、
当然ライトカラーであっても、ムラは出来てしまいます。

専門のスタッフでも、ムラが出来てしまう事もありますので、
ムラが出来ても、施工のやり方が間違っていた訳ではありません。
気軽に購入した店か、メーカーに問い合わせしましょう。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:43:50 ID:ROviGklv0
ワンダックスの他社中傷は、
ワンダックスの仕業だと断定出来る材料は、かなりあるから、どうでも良いんだけど

ウイルソンは、他社中傷の主導者の父親が車好きの74歳って事だけだからなぁ
ウイルソンの近所の探偵事務所にメールで聞いたら、簡単だって
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:02:12 ID:rVfPEm9W0
>>588
>これ嘘だと、大変なことになるよね?

なんともならんよ。この業界では誇大広告は日常茶飯事。
効果もあいまいなら被害もあいまい。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:26:52 ID:uit8ll6o0
アクアクリスタルかいました!

原液をそのまま吹きかけると超強力な洗浄作用で綺麗になります。。。。が

満遍なくかけないと模様になります。


光沢はよくわかりません。

結論。。。。イラね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:15:38 ID:HqHMa76r0
ブリス使ったら大失敗
しばらく経ったら塗った所だけ水泡みたいのが出来てザラザラのデコボコで塗装が死んだ
\(^o^)/オワタ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:16:40 ID:v3a+Z1I50
>>596
俺もやってみたいから、kwsk!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:22:30 ID:HqHMa76r0
やっちゃダメ
塗ったボンネットだけ白い点々だらけで光沢無くなって昼日中走るのが恥ずかしい
研磨試みるも徒労に終わって俺ションボリw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:24:06 ID:v3a+Z1I50
>>598
普通に使っててもそんなことになってないから
特別な方法あるんでしょ?教えてよ
それとも教えると損でもするの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:29:30 ID:s5Q1KHMI0
画像希望!
参考にしたい
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:31:25 ID:HqHMa76r0
塗ってない所
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu21541.jpg
塗った所
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu21543.jpg
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu21545.jpg

もう塗装全部剥がして塗り直してもらう他無いwww
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:41:49 ID:s5Q1KHMI0
>>601
乙!
へぇ〜こんな風になるのか…

下地ちゃんと整えたのかい?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:46:22 ID:HqHMa76r0
(ノ∀`)説明書通りやって一発死亡w
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:48:31 ID:J+9oG49s0
>>601
オワタ\(^o^)/
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:25:11 ID:ESrYrfPO0
炎天下汚れた乾燥ボディに霧吹き施工後熱風速乾とか?
どうやったらここまでの惨状になるんだろ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:35:54 ID:s5Q1KHMI0
>>605
俺もそれが知りたい
環境やら条件やら
俺も一度ブリス使ってみようかと思ってたけど
酷すぎる画像だ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:39:23 ID:HcpBu5I+0
この失敗写真は、器用というより他ないなw

ついでだから、失敗した時に使ったブリス容器と並べて写真撮ってくれ。
ウェスで擦ってる写真も。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:56:57 ID:HqHMa76r0
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:19:51 ID:ROviGklv0

ウイルソンのグラスガードを購入した方へ。

グラスガードを施工し、ムラが気になる場合、購入した店か
直接メーカーに連絡すれば、専門のスタッフが対応してくれます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/183048/blog/5762709/
(都合の良い日時に家まで訪問し、ムラ無くやり直してくれます)

ライトカラー専用の理由は、ムラが目立ちにくいからです、
当然ライトカラーであっても、ムラは出来てしまいます。

専門のスタッフでも、ムラが出来てしまう事もありますので、
ムラが出来ても、施工のやり方が間違っていた訳ではありません。
気軽に購入した店か、メーカーに問い合わせ下さい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:25:47 ID:ESrYrfPO0
説明書通りでアレなら
http://www.bliss.ne.jp/contact/index.html
ここで状況書いて「社長つれてすぐ来い!」ってのが正しいアプローチかと
うちではムラもなくテカってるが・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:32:09 ID:KKedTlaU0
デカボトルの方買ってこれじゃ洒落にならんなw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:48:19 ID:ROviGklv0
>>601
塗ってない所の画像を用意出来るのがスゴイ!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:01:30 ID:G4XcUpsC0
しかっしびっくりだな!
http://www.bliss.ne.jp/movie/movie.html
このムービーどうりにやったらそんなふうになるのかな?
自分は何ともないぞ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:02:40 ID:G4XcUpsC0
最後にちゃんと拭き取ったか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:05:48 ID:yb8bBi230
だから、お前等、ブリスやCG1のガラス繊維系ポリマーコートの話はこっちでしろ。

【ガラス繊維系】ボディコーティング【ポリマー】2

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183559194/
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:17:52 ID:NtArCSYR0
こっちで、納得出来る説明できたらな
樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:28:28 ID:uit8ll6o0
>>601

モレのアクアクリスタルもここまでひどくないけど
似たような感じで水玉模様ができるよ(;´Д`)ハァハァ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:30:41 ID:HqHMa76r0
まあ、なんだ
お金ケチって素人施行の悲劇的末路と思って大いに笑ってくでっ!www
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:33:21 ID:ROviGklv0

ウイルソンのグラスガードを購入した方へ。

グラスガードを施工し、ムラが気になる場合、購入した店か
直接メーカーに連絡すれば、専門のスタッフが対応してくれます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/183048/blog/5762709/
(都合の良い日時に家まで訪問し、ムラ無くやり直してくれます)

ライトカラー専用の理由は、ムラが目立ちにくいからです、
当然ライトカラーであっても、ムラは出来てしまいます。

専門のスタッフでも、ムラが出来てしまう事もありますので、
ムラが出来ても、施工のやり方が間違っていた訳ではありません。
気軽に購入した店か、メーカーに問い合わせ下さい。

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:44:15 ID:OuHoxCtN0
>>601
こりゃひどいね
俺もブリスで雨上がりに染み染みだらけになって
磨き屋の世話になったけどここまではいかなかったな
なんとかもとに戻ればいいね
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:10:56 ID:1Fw2LnpQ0
>601
どうやったらこうなるか不思議でならない

新車ミニバン(シルバー)にブリスを使い続けて2年になるが信じられない…

って工作員?

622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:11:05 ID:Bm5WSpie0
水垢落しにはアルコールがイイっていうからさ、今日やってみた!
たしかに水垢はよく落ちるのだが、すぐに蒸発してしまうからけっこうな量を消費してしまった・・・orz
コストパフォーマンス悪すぎだぜ!
というわけでアルコールに次ぐ水垢落しを求めているのだが
何がいいと思う?
やっぱりホワイトガソリンかな?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:12:25 ID:LtRyjbic0
と言うか、>>601って完全に塗装冒してないか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:19:36 ID:HqHMa76r0
自分でも何をどうすればこうなるのか全然解らないw
バイト代の殆どを費やした相棒がこんなんなってもう俺は発狂寸前!
プロの磨き屋なら何とかなるんだろうかコレ?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:23:09 ID:wppSpQTi0
ブリスの成分でこうなる原因がありそうなモノは何?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:26:33 ID:J+9oG49s0
>>624
ヘルペスだろ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:35:56 ID:4wAYyvS10
>626
痛いんだよあれw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:36:32 ID:LtRyjbic0
>>626
出やすい体質なもんで医者に頼んでバルトレックス2日分は常に持ってるが使ってみるか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:47:16 ID:mNC+O5hV0
実際、不思議な写真だよな。心霊写真もビックリだ。
吹き付けた後、水道水で流れる余剰成分が、どんなに擦っても
取れなくなるほどに固着するというのは。

とりあえず、>>601は裁判を起こすべきだろう。
ブリスの購入代金と、塗装の修繕費用と、ついでに慰謝料と。
つか起こせ。
ブリスを愛用している俺がまったり見守っててやるぞ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 01:18:51 ID:xkYwP9q60
ラップしたな?w
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 02:13:00 ID:Xb8tDRnL0

ウイルソンのグラスガードを購入した方へ。

グラスガードを施工し、ムラが気になる場合、購入した店か
直接メーカーに連絡すれば、専門のスタッフが対応してくれます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/183048/blog/5762709/
(都合の良い日時に家まで訪問し、ムラ無くやり直してくれます)

ライトカラー専用の理由は、ムラが目立ちにくいからです、
当然ライトカラーであっても、ムラは出来てしまいます。

専門のスタッフでも、ムラが出来てしまう事もありますので、
ムラが出来ても、施工のやり方が間違っていた訳ではありません。
気軽に購入した店か、メーカーに問い合わせ下さい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 07:05:11 ID:YND1S7+A0
ブリスって最初から水に薄めて使ったら使いやすい?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 07:25:04 ID:1qKM1ecK0
>632
そうする人もいるみたいだね。
節約できる。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 14:56:33 ID:vsezQyiiO
>>624が発狂寸前なら、その車をくれよ!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 15:27:52 ID:GfH3ohqG0
野良犬に噛まれてキズモノになったからといって愛する恋人をポイとくれてやる男がいるかっ!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:27:20 ID:0vmyAmF40
>>624
とりあえず施行した時の状況を事細かに
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 18:47:38 ID:vRNaXh3z0

ブリスとは関係ない画像だよw

ウイルソンの、いつものねつ造情報

他スレで、最近ウイルソン商品の話題が出だすとコレだw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 18:56:10 ID:mkIjiHmq0
みんな知ってて、次にどんな「被害情報」を出してくれるか期待してるんだが。

ついでにプリスに訴えられないかなーとか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:37:29 ID:vRNaXh3z0
ブリスに、かよw
逆かと思ったw

そんな事で裁判するのは、ウイルソンしか居ないよw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:43:59 ID:CSkE+i6N0
まあ、前からブリス、CG1は、クリア侵すことがあるって言われてたからね
集団訴訟起こしたら?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:46:06 ID:vRNaXh3z0
>>640
それってどうやんのw
バーナーであぶるのか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:49:16 ID:FDY2da6b0


ウイルソンのグラスガードは、
説明書き通りに施工すると、ムラが出来て、コンパウンドでも落ちない
http://minkara.carview.co.jp/userid/183048/blog/5762709/
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:51:08 ID:mkIjiHmq0
>>640
前から、って俺は初耳だが
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:53:34 ID:vRNaXh3z0
>>643
いつものパターンだよ
「みんなが言ってる」とか、「以前から」とか、
ウイルソンの妄想だよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:00:35 ID:vRNaXh3z0


563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:03:16 ID:PeINOv2v0
表面にあたかもガラスの薄膜が一枚形成されるように、そう消費者が容易に
連想するような広告表現してるじゃない。
厳密にそうは謳ってませんよ、そうは書いてないって言っても総じてそういう
連想を無理なくさせる表現してるから詐欺まがいって言ってんのね、皆。

そうは書いてない、そうは言ってない、そう捉えるほうがおかしいだの、
あくまで知識の無い消費者の誤認、誤解に全ての責任があるときめつける
のが正にヤクザ商売だね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:18:23 ID:mHODT7iO0

よっぽどブリスやCG1の影響で売り上げ落ちてるんだろうなw

どっちでも良いからサッサと訴えろよ!

こんな所で愚痴ってないでさぁ


ウイルソンさん
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:19:07 ID:fDQHtNFPO
ガラスがガードするとは書いてない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:53:48 ID:SC2AwcHPO
皆さん色々なコーティングを試しているんですね。ピカピカレインを使った方はいますか?感想を聞かせて下さい
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:36:40 ID:aVNaXwJR0
てか、こんだけブリス施行に失敗例が報告されるんなら、
やっぱブリスはムラが出来易いってことでFA?
実際俺もムラができてそれ以後つかってないからな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:51:08 ID:GfH3ohqG0
良く考えたら簡単にコーティング出来るならプロなんか要らないんだよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:36:22 ID:z/PnoRbp0
プロって案外自分の車にはコーティング使ったりしないんだよな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:38:55 ID:CTkKYygW0
なんでだろ?単なる紺屋の白袴か?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:51:58 ID:vRNaXh3z0


樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:54:35 ID:z/PnoRbp0
>>652
そんな感じなんだろうけど、普段もあんまり洗わないでまとめて大掃除みたいな感じで研磨しちゃうって言ってたな
3件行って2件でそんなこと行ってたよ
スタンドの店員の車はいつでも光ってるんだけどな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:07:39 ID:Z1r0f/8CO
>>648
値段>効果。雨だけでキレイになる訳ねーし、結局洗剤使って洗ってる。
月イチぐらいで施行するなら他のにしといた方が割安だよ。

このスレで話題になってないって事は、そんだけの物だったと言う激しい後悔orz
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:09:35 ID:L4wUa7B70
>>649
マジ質問。

そのムラは、施行後、何日間残ってた?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:11:05 ID:3GQ/UpHh0
ウイルソンのグラスガードを購入した方へ。

グラスガードを施工し、ムラが気になる場合、購入した店か
直接メーカーに連絡すれば、専門のスタッフが対応してくれます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/183048/blog/5762709/
(都合の良い日時に家まで訪問し、ムラ無くやり直してくれます)

ライトカラー専用の理由は、ムラが目立ちにくいからです、
当然ライトカラーであっても、ムラは出来てしまいます。

専門のスタッフでも、ムラが出来てしまう事もありますので、
ムラが出来ても、施工のやり方が間違っていた訳ではありません。
気軽に購入した店か、メーカーに問い合わせ下さい。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:12:18 ID:3GQ/UpHh0
施工の失敗報告が多いというなら、ソースくらい出せw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:15:55 ID:B+XT+3Tg0
ハイブリッドナノガラスって、どう?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:17:37 ID:mzLkdRLt0

ブリスでどうやったらムラが作れるのか知りたいな

是非ムラが出来たという同じ条件で試してみたいw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:26:42 ID:VH0tb6kT0
中傷するだけで、詳細や理由を聞いても一切無視だなんて
ウイルソンって、ファインクリスタルと同類だな・・・
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:29:35 ID:yFbpBa9D0
やけに最近書き込み多いな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:38:44 ID:mzLkdRLt0
ファインクリスタルもしつこかったが、
3ヶ月くらいで自爆して、それ以来ポツポツ程度しか見かけないな

ウイルソンのしつこさは、ワンダックス並かもな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:39:16 ID:IDptB7bs0
ブリスをボンネットに塗ってた時に電話が掛かってきて
30分くらい放置しちゃった経験のある俺が来ましたよ
完全に乾いてムラムラだったけど水掛けて拭き取ったら綺麗になったとさ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:41:24 ID:mzLkdRLt0
>>664
固まるものじゃないからな、2・3日放置しても同じだよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:56:12 ID:t+dHuZ7W0
クリスタルガードって放置すればするほどいいみたいに書いてあるがブリスは違うのか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:59:20 ID:B/luCww30
固まらないで被膜が出来るの?
CG1の100%といい、ここ見てると何を信じて使えばいいの?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:07:18 ID:mzLkdRLt0

皮膜を作る薬剤だから、薬剤自体は固まらないだろw

ワンダックスは、薬剤自体の体積より大きい皮膜が出来る計算になるがなw

CG1の100%ってそんなにスゴイ事なのかw
ブリスだって、同じだろ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:16:33 ID:V4GiMymB0
ブリスを屋根にシュっと一吹きしてほっといたら>>601みたいに白カビ状態になった
施工しようと思った訳でなくて,実験のつもりだったけど・・・
シャンプーしたくらいでは落ちないのでしまったなと思ったけど
ほっといたらだんだん小さくなって半年くらいで消滅
耐久力はたいしたもんだと思った
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:16:36 ID:IDptB7bs0
ブリスとかワックスの皮膜は肌に塗った日焼け止めクリーム程度のモンだと思ってる
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:19:19 ID:mzLkdRLt0
>>669
それはブリスじゃないんジャマイカ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:28:43 ID:B+XT+3Tg0
>>668
じゃあ、薬剤の中の何が皮膜を作るの?くわしく。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:50:42 ID:3GQ/UpHh0
メーカーに問い合わせてみたら?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 03:11:03 ID:HiTg3r+90
その白カビってもう一回ブリス吹いて溶かすこと出来たりしないのかな?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 04:12:02 ID:mzLkdRLt0
溶剤じゃあるまいしw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:28:48 ID:S3/1O4lkO
>>655
ありがとうございました。やはり話題にならないと言う事は怪しいさ満点ですね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:31:49 ID:VMmICmIY0
つかよー

ブリスの足を引っ張りたいのはわかるが、
嘘でも、もー少しマシな話を考えてくれねーかな。

信じる信じない以前に、「は?何言ってんだコイツ?」としか見えない。
ぶっちゃけ、頭の可哀想な人に見える。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 15:38:18 ID:VqhwbpG10
現実に目を向けなきゃ

逃げちゃ駄目だ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 16:31:46 ID:2LnrK5Zy0
ブリスXを初めて買ったものだけど、これってどのくらいで疎水になるの?
施工して3週間ほど経つけど、まだ撥水っぽいまま埃が付いてきた。
あと、施工する時、窓ガラスにどうしても流れてしまうんだが、みんなはどうしてるの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:00:35 ID:R5zeiCwf0
>>679
ABの店員によるとブリスコンディショナーってのを使って洗車すると
疎水になるらしいが、俺は使ったことがない。
俺がたまたま気づいた方法としては
洗濯用の粉石鹸で洗車したら綺麗な疎水になった、以前これを書き込んだら
ブリスが落ちただけじゃねえのか?と物議を醸したけどヌルテカはそのまま
だったからブリスは落ちてないと俺は思ってる。
ちなみに粉石鹸はバケツ一杯のぬるま湯にスプーン1/4ぐらい。
あと、窓ガラスのことは何も気にしていない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:14:13 ID:VMmICmIY0
撥水成分を洗い流すか、雨で流れるまでは撥水だろう。
つか普通に台所洗剤をバケツに垂らして薄めたので洗車するだけで
いいと思うが。
俺はそうしてるし
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:41:12 ID:Wiab/sN70

中傷業者は、ブリスって言うんだよね

NEWブリスの事なのか、ブリスXの事なのか、ブリスNEOの事なのか、ワガンネ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:08:50 ID:XbS89GA20
スレチだと思うが教えてくれ!
俺は撥水好きなんだがワックスは嫌いなんだ
そこでガラコ等をボディーに塗ってやろうかと考えているのだが
やっぱりそういったものをボディーに塗るのは、塗装に悪い影響を及ぼすのだろうか?
ここのスレの諸兄たちはそういったことに詳しそうなので質問させていただきました
いかがでしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:38:25 ID:Wiab/sN70
撥水剤に使われてる有機溶剤は、塗装にダメージを与える。
油やロウみたいな有機物以外で撥水させるなら、テフロンとかフッ素系を選べばいい
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:04:26 ID:O5J31XGF0
洗車スレだったか、買い替え前の車のボディでアメットビー使ったって猛者がいたな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:14:37 ID:fjAhWVi60
G-Hardはどぅですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:15:29 ID:cHNrZPQy0
ジハードで何やらかすつもりだ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:19:33 ID:jcrAOXbV0
>>686
悪くないよ。使ってる。
シラン系SIO2硬化皮膜。DIYでできるクオーツに近い。
膜厚も実感できるが、艶はブリスとかの方がいいだろうと思う。
似たようなものでカーシャインのSG-1やリアルクリスタルなんかがある。
ただ、施工は乾式になるから、ガラス繊維系のように気軽にはできんが、
言われてるほど神経質になることもない。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:19:45 ID:AcRE5Sex0
>>686
G-Hardはこっちだね。

【ガラス被膜】ボディコーティングスレ【無機質】5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183558077/
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:31:05 ID:jcrAOXbV0
>>686
追加で、G-hard系はとにもかくにも下地の良し悪しに左右される。
やるなら、ある程度は鏡面にしてから施工しないと後悔する。
ブリスとかのガラス繊維系と違って傷埋め効果はあまりない。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 01:40:55 ID:5H4lULg+0
>>690
ちなみに、どのように下地で鏡面作り上げてるのか
教えていただけませんか?
一度、極微細を謳ったコンパウンドで全体を磨いた
ことはあるんですが、なんかその時点でムラというか
綺麗な部分とくすんだ部分が出来てしまって…
手がけじゃなくて、あの業者が使ってるようなウイィィィンって
回るやつ使わないと駄目なんかなあ…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 01:42:04 ID:W6BNvpUp0

ウイルソンのグラスガードを購入した方へ。

グラスガードを施工し、ムラが気になる場合、購入した店か
直接メーカーに連絡すれば、専門のスタッフが対応してくれます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/183048/blog/5762709/
(都合の良い日時に家まで訪問し、ムラ無くやり直してくれます)

ライトカラー専用の理由は、ムラが目立ちにくいからです、
当然ライトカラーであっても、ムラは出来てしまいます。

専門のスタッフでも、ムラが出来てしまう事もありますので、
ムラが出来ても、施工のやり方が間違っていた訳ではありません。
気軽に購入した店か、メーカーに問い合わせ下さい。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 04:22:46 ID:3RowKrdL0
>>691
バフはいいけど素人がヘタにやるとバフムラできるぞ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 13:10:56 ID:jcrAOXbV0
>>691
俺の車は新車から4年経ったダークブルーマイカ。
それまでは1ヶ月に一度、布洗車機の1000円くらいのコースに入れるだけだった状態。
そんな車を手洗いで、シャンプー洗車→ねんど→拭き取り→水で絞ったMFタオルに3Mのハード2Lダーク
をたっぷり付けて手のひら全体で適度に圧を掛けながら磨いていった。
タオルが汚れてきたら、すすいでまた絞ってコンパウンドを付ける。その繰り返し。
最後に同じ要領でミラックスの0.02で磨いて、再びシャンプー洗車。
曇りの日を選んでやって、6時間くらい掛けて磨いたよ。
コイン洗車場でやったけど、最後はヘトヘト。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 13:25:13 ID:RGPb8JY30
>>660
洗剤を流さないで施行とか過去にあったな。是非試してくれw

後思いつくのは直接スプレーして炎天下に放置とか、乾燥状態で直接スプレー施行とか
是非試してみてくれww
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 13:30:14 ID:RGPb8JY30
>>680
ブリスコンディショナーってフッ素コーティングされるって書いてあるけど
それで疎水になるのか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 13:47:04 ID:W6BNvpUp0
ガラスと反応するのがフッ素くらいしかないから、
結果として疎水になってるんじゃないのか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 13:50:21 ID:rUkO6uRgO
いまだにブリスとかがガラス被膜だと信じてる奴がいるんだなw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 13:53:39 ID:W6BNvpUp0
>>698
じゃ、ガラス以外の何が、劣化しない皮膜つくってるんだ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 13:58:33 ID:rUkO6uRgO
劣化しない←w
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 14:04:25 ID:W6BNvpUp0
CG1は、100%なんだろ?
ブリスだって、同じようなもんだろ

それとも、劣化しても、100%なのかw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 14:09:16 ID:W6BNvpUp0

検査結果で、100%維持出来る程度の劣化する、ガラスでは無い物?

G'zoxは、90%以上なんだろ??
そりゃ、99.99%なのかも知れないが、
それなら、90%以上なんて言わないだろうなw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 14:49:25 ID:zf2Wp7nt0
最近聞くようになったブリスの悪評、アクアクリスタルの信じられないような激安品、
なんか中国のコピー商品つかまされてる人いるんじゃないかという予感が・・・。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:09:22 ID:W6BNvpUp0
ブリスの悪評って何?
抽象しすぎてわからん
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:10:20 ID:IKaCIOlA0
>>703
お前が流してんだろ?<ブリスの悪評

なんなら、俺がお前ん家まで、ブリス施行しに行ってやろうか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:34:50 ID:MBq89Tcs0
黒の車はよ〜〜く考えた方がいいよ
黒光が灰色っぽくなる場合があるから。
灰色ってのは大げさだけど黒々しいが普通の黒になるって感じね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 17:55:32 ID:/IoGnEhZO
ブリスXやCG-1、ナノガラスは黒でも濁らないぞ。 
施工して二日くらい経つとかなり深い艶になる。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 18:02:52 ID:5H4lULg+0
>>694
ありがとうございます。凄く参考になりますた。
やっぱそんだけやると時間かかりますよね。一日仕事になるのを
覚悟しなきゃ駄目ですなw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:04:04 ID:yhpKlBlO0
スプレー式コート剤なら汚く施行するのは簡単、炎天下で噴いて放置するだけ。
取説の逆を実行すればいい。

ぶつぶつを見るだけで施行主の車に対するいたわりが無いのは明白だから、
ユーザは無視、メーカーには実験反論(簡単だよね?)を望みたい。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:10:59 ID:VuAo7vK80
アンチブリス工作員って、工作そのものよりも、その内容を
もうちょっと何とかしたらどうだ、ってのが多いな。

捏造失敗談も、失敗談という以前に、意味がわからんし。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:21:01 ID:ZMKWlu3C0
事実を「中傷」とか「工作」として、認めたくない気持ちは分かります。

だが、事実から目を背けたらいかんよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:34:37 ID:VuAo7vK80
>>711
ごめん、事実ってどれ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:36:35 ID:7mhdJXSV0
消しゴムで殺人!ってぐらい意味不明だ
普通、どうやって殺したかのか?って思うわな
それがあのブツブツ事件
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:24:38 ID:W6BNvpUp0
どうして問題が起きたのか、詳しく聞いたら黙るのは・・・、どうかと??
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:45:24 ID:0Ad+pIgx0
ひとまず、>>601の施工時の詳しい状況説明、からだな。

やめといた方がいいとかなんとかは余計なお世話、説明だけしてくれりゃいい。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:49:43 ID:fHGa+eUI0
状況が存在しないんだから、説明出来ない罠
状況を説明しても、同じ状況を再現しても、問題は起きない罠
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:55:38 ID:0Ad+pIgx0
いや、説明してもらう。
出来なくても説明してもらう。
”証拠写真”があって”状況説明”ができない筈は無い。

それとも写真添えてブリスの会社の方に問い合わせた方が早いか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:10:14 ID:fHGa+eUI0
ねつ造データで、裁判起こす、ウイルソンって会社があるくらいだからなw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:14:37 ID:E+9ojQzW0
ガラスコーティングはガラスに施しても意味ないって書いてあるよな?
じゃぁ一回ガラスコーティングされた車に重ね塗りしても意味ないってことにならないか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:22:57 ID:fHGa+eUI0
牛乳に、牛乳入れても意味がないよなw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:08:46 ID:cA0gFZfZ0
ガラス系だから
ガラス質の被膜なんて出来てないから
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:11:45 ID:fHGa+eUI0
じゃ、なにが、100%維持してるんだ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:16:36 ID:cA0gFZfZ0
信仰心だろw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:21:57 ID:fHGa+eUI0
JISが宗教だったとは、知らなかった
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:38:42 ID:cA0gFZfZ0
JISねえwww
上で結局CG1がJISで認定されてる証明出てないよな?
筑波あたりの研究施設で実験したとかそういう話でもないよな?
いきつけの板金屋でも第三者機関だからなw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:40:39 ID:fHGa+eUI0
認定されなきゃ、JISじゃないよなw
ホントに恐ろしくバカだな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:42:05 ID:6Waat0c90
NTTの方から来ました。インチキコミュニケーションの者です。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:43:51 ID:cA0gFZfZ0
今日も携帯で別人格だせよwww
脳内設計士だっけ?www
試験”方法”がJISで認定されてるのが自慢だろ?
試験をJISの監視の下でやった証明だせよwww
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:47:06 ID:fHGa+eUI0
携帯って、どれ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:54:16 ID:fHGa+eUI0

ウイルソンのグラスガードを購入した方へ。

グラスガードを施工し、ムラが気になる場合、購入した店か
直接メーカーに連絡すれば、専門のスタッフが対応してくれます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/183048/blog/5762709/
(都合の良い日時に家まで訪問し、ムラ無くやり直してくれます)

ライトカラー専用の理由は、ムラが目立ちにくいからです、
当然ライトカラーであっても、ムラは出来てしまいます。

専門のスタッフでも、ムラが出来てしまう事もありますので、
ムラが出来ても、施工のやり方が間違っていた訳ではありません。
気軽に購入した店か、メーカーに問い合わせ下さい。



731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:54:51 ID:6Waat0c90
ぶっちゃけブリスのコート剤としての性能には満足してる。
でも、G-hardやリアルクリスタルのようなガラス皮膜はできない。
ブリス、CG1はガラス繊維含有複合ポリマー(有機質)。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 03:00:41 ID:fHGa+eUI0
なるほど、有機質でも、100%維持出来るのね
G'zoxは、90%以上って書いてるが
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 03:06:05 ID:fHGa+eUI0
JIS-K2396試験の結果が100%である事と
有機質の皮膜である事

この2つが成り立つ事が無いの解るよね?

その、ブリスや、CG1が、
劣化しないガラスの皮膜ではない、という根拠はどこにあるわけ?

なんか検査したのか?
ガラスならこうなるからとか、こうなったからガラスじゃないとか

そういうの全く無いでしょ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 03:07:30 ID:6Waat0c90
前提条件が広告じゃどうしようもないな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 03:08:37 ID:fHGa+eUI0
JIS-K2396試験の結果が100%
これが、ウソだって言うのか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 03:09:16 ID:6Waat0c90
まあ、それでもソフト99は一応上場会社だからね。
広告の仕方もそれなりに気を使うでしょ。
どこかの零細企業と違ってw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 03:11:12 ID:fHGa+eUI0
JIS-K2396試験出来る所に、出してウソだと証明してから言え
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 03:14:41 ID:6Waat0c90
その前にブリスやCG1の成分からSIO2皮膜ができるメカニズムを説明してよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 03:19:37 ID:fHGa+eUI0
ブリスやCG1がSIO2の膜であると謳っていて
実際にSIO2の性質であり、テストデータもSIO2なら納得出来る結果

それを、SIO2ではないと、言うなら、何がそれだけの性能を出してるんだ?
SIO2であると考えた方が自然だろ?

SIO2ではない、と考えると生じる矛盾を1つでも覆してみろ

それ以前に、どんな事が切っ掛けで、SIO2ではないと思ったんだ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 03:22:00 ID:fHGa+eUI0


なにかがあって、「ええー、これはガラスではないだろ〜」って思ったんだろ?

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 03:22:10 ID:6Waat0c90
>ブリスやCG1がSIO2の膜であると謳っていて
>実際にSIO2の性質であり、テストデータもSIO2なら納得出来る結果


それぞれのHP見たけどそんなこと一言も書いてないw
お前の前提条件はいつも妄想だなw
頭悪い?


742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 03:46:06 ID:fHGa+eUI0

ウイルソンのグラスガードを購入した方へ。

グラスガードを施工し、ムラが気になる場合、購入した店か
直接メーカーに連絡すれば、専門のスタッフが対応してくれます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/183048/blog/5762709/
(都合の良い日時に家まで訪問し、ムラ無くやり直してくれます)

ライトカラー専用の理由は、ムラが目立ちにくいからです、
当然ライトカラーであっても、ムラは出来てしまいます。

専門のスタッフでも、ムラが出来てしまう事もありますので、
ムラが出来ても、施工のやり方が間違っていた訳ではありません。
気軽に購入した店か、メーカーに問い合わせ下さい。

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 10:20:32 ID:NjjRpV2+O
昨日例のJISが理解できない厨が来てたんだな。
乗り遅れたよ。
全部の試験や製造ラインに立ち会いとか JISの職員何人要ると思ってんのか。
反論出来なくなると消滅するし、JISの定義も調べられないし
小学生以下だな。君は。
ソコまでJISに執着するなら消費者センターに電話して恥かいて来い。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 10:56:45 ID:fHGa+eUI0
昨日は漏れ一人だった・・・
毎回同じ事から始まって、自分の理論が通じなくなると、人を頭悪い人呼ばわりして出て行く

繰り返す事で、複数の人が同じ不信感を持っているようにしたいんだろうが
>>728で「今日も携帯で別人格だせよwww 」なんて言って、自分で台無しにしてるし

ワンダックス並の、バカだから、ワンダックスじゃないかな?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:51:27 ID:VW51HbeO0
ワンダックソってwwww
夏になると出てくる季節物だろ?
今はもう秋なのに、出てきてるのかw
暑さで更に頭おかしくなったのか?

あ、ワンダックソスレ落ちてるな、だからかw

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:30:55 ID:h2kAMk6z0
施工方法の説明しろよ、>>601

ボンネットに自分の精液撒き散らして「走るのが恥ずかしい」とか
訳わかんねー事書いてねーでよー
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:20:24 ID:VW51HbeO0
塗ってない所の画像を用意出来るって、本当に凄いと思う
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:31:47 ID:fHGa+eUI0
嬉しそうだしなw

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:15:38 ID:HqHMa76r0
ブリス使ったら大失敗
しばらく経ったら塗った所だけ水泡みたいのが出来てザラザラのデコボコで塗装が死んだ
\(^o^)/オワタ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:22:30 ID:HqHMa76r0
やっちゃダメ
塗ったボンネットだけ白い点々だらけで光沢無くなって昼日中走るのが恥ずかしい
研磨試みるも徒労に終わって俺ションボリw

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:31:25 ID:HqHMa76r0
塗ってない所
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu21541.jpg
塗った所
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu21543.jpg
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu21545.jpg

もう塗装全部剥がして塗り直してもらう他無いwww

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:46:22 ID:HqHMa76r0
(ノ∀`)説明書通りやって一発死亡w
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:41:54 ID:E+9ojQzW0
工作員だと何度言えば
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:55:49 ID:PPxf3X440
>>749

社員乙
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:01:04 ID:x3N9OjoE0
やっと静かになったのに、
またなんか来たな・・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:41:57 ID:qfF4ziU10
常識的に見れば>>750がいちばん必死な社員にしか見えない件について
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:44:51 ID:8t1Tsnij0
いや、ブリス社員の方がどう見ても必死だろw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:45:24 ID:8SdoRGcu0
実は俺が社員なんだ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:52:15 ID:5VnArBXV0
ここ最近のブリスとクリスタルガードワン擁護の連中気持ち悪い
こんなの1回買ったら二度はない商品なんだから
それで新商品の情報ないか見に来るけど
気持ち悪い連中だらけになったよな

上の画像はブリス塗っただけでここまでなるとは思えないけど
ガラス質になるとか、なんでも工作員のせいにして平気で嘘ついて騙してまで売りたいのか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:04:43 ID:x3N9OjoE0
もう、めんどくさくなった
ワンダックスの例の騒ぎのHPでも作るか
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:32:04 ID:wHdytom10
ケンカ腰のブリス擁護は明らかに社員だよな
利害関係無けりゃケンカ腰の必要も無い
利用者ならなぜこうなるか危機管理として知ろうとする
白い跡が出来るってのは他の人間も書いてるしな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:33:01 ID:x3N9OjoE0
はいはい、必死必死
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:34:26 ID:wHdytom10
社員即レス乙
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 22:44:43 ID:qfF4ziU10
>>759
週末勤務時間外まで他社貶し営業乙
申請すれば時間外支給されるの?

あ、末端営業員はまだ普通に勤務時間中かw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 22:55:38 ID:F+Ah5gID0
>>757
愛用者に対しても真正面からケンカ売ってるわけだが?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 22:57:03 ID:acQaPKit0
おまえら釣られすぎ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:08:41 ID:F+Ah5gID0
で、>>601の状況説明は、一体何日後になるんだ?
もう何を塗ったのかも憶えてないとか?

どうすれば>>601みたいな状態が作れるか、自分で試行錯誤してたら
かなり笑えるけどな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:11:15 ID:sgtmCM0Z0
愛用者はブリスやCG1がガラス膜じゃなきゃ都合が悪いのか?
施工が楽で光沢があれば、膜が複合樹脂でも、良さそうに思えるが。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:19:50 ID:acQaPKit0
どれが愛用者のレスなのか判別できる人は凄いと思います
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:23:26 ID:wHdytom10
よっぽど>>601の内容がヤバかったみたいだな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:31:00 ID:bdF7ZPK60
ブリスの話を繊維系でやっていない時点で、全ての書き込みは
ブリス側&繊維系ライバル会社側の工作員のカキコ確定です。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:32:17 ID:+Df5zwPb0
風説のルルだな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:41:58 ID:x3N9OjoE0

こんなもんで良いかな?
http://www.geocities.jp/zyouhouokiba/
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:59:25 ID:5VnArBXV0
わらわらと良く出てくるな
ガラス質スレなのに居座ってんのがウザイ

新車も中古車も売れないって言われてるのは周知の通りだと思うけど
バックスなんかも売上げ不振でひどいらしいから
ここの工作員もさらに輪をかけて売れなくて必死なんだろうな
来年も工作員続けていられるやつは半分もいないんじゃないか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:36:21 ID:Yb2uvkmW0
>>769
クソ重いflashをトップページに貼り付けるのは
ビジターに2番目に嫌がられる要素
(1番はトップページでいきなり音が流れるサイト)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 12:09:10 ID:1ypm3MBG0
http://www.nandemo-best10.com/f_car-bodycoat/
なんで、ワンダックスが、4位なんだ?

また管理人に脅迫メール送ったのか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:37:54 ID:cL4NR7y5O
グラスガードを使ってみた。ムラにはならなかった。塗って二日で雨が降ったけど、特に問題無し。今日で一週間目だけど、艶はイイ感じ
ただ、青空駐車場だから撥水が気になる…なんとか疎水にしたいんですけど…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:20:05 ID:iSadi3VR0
>>773
シャンプー洗車しても撥水基が取れない?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:44:46 ID:6iDIl9pw0
ブリスってオートバックスでも売ってますか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:53:14 ID:4Liz6dCs0
最近はよく見るね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:53:57 ID:VDWMFaxh0
大分は売りよるで
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:55:47 ID:6iDIl9pw0
有り難うございます。
ホームセンターには売ってなかったので、
近くのスーパーオートバックスに行ってみます。
一番小さなお試しは売ってるかなぁ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 05:58:28 ID:zKeCvjF00
>>778
さすがにホムセンはないだろ
ABでもうちの近所じゃSABにしかない
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 08:10:43 ID:epOVzPFx0
高いスポンジは柔らかすぎて汚れが落ち無そうですか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 08:53:08 ID:BFlhGZ/K0
3Mの展示車用ワックス等が有ったから、
この商品も有るかなぁって探したんだけど、
最初からスーパーオートバックスに行けば良かったです。
神戸に売ってると嬉しいなぁ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 08:54:32 ID:epOVzPFx0
ゴールドグリッターの名前が変わったやつはどうよ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 10:31:30 ID:nql2qu4e0
いいよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 10:38:45 ID:oQYpGtEr0
かわいらしい自演だな
ワンダックスや、ウイルソンは、他社製品の中傷から始めるのにw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 11:00:02 ID:X6TUAJXs0
常駐してるこのバカはなに?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 11:03:19 ID:oQYpGtEr0

ウイルソンのグラスガードを購入した方へ。

グラスガードを施工し、ムラが気になる場合、購入した店か
直接メーカーに連絡すれば、専門のスタッフが対応してくれます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/183048/blog/5762709/
(都合の良い日時に家まで訪問し、ムラ無くやり直してくれます)

ライトカラー専用の理由は、ムラが目立ちにくいからです、
当然ライトカラーであっても、ムラは出来てしまいます。

専門のスタッフでも、ムラが出来てしまう事もありますので、
ムラが出来ても、施工のやり方が間違っていた訳ではありません。
気軽に購入した店か、メーカーに問い合わせ下さい。


787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 12:07:32 ID:1nKBz1hF0



          見事に止まりますね( ´,_ゝ`)プッ


788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 13:31:20 ID:7TUENEPW0
粘着キチガイが来ちゃうと流石に引くわなw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 18:41:51 ID:EXg5pC4j0
>>775
ニッセンで売ってる
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 19:00:24 ID:5kHEnyuOO
>>774
シャンプー洗車しても撥水はとれませんでした…ブリスを上からかけてみてもはじかれてしまいました。スタミナ撥水といってるだけのことがあります(涙)
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:00:18 ID:CSl4Fp930
安い物はしょせんそんなもの
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:50:03 ID:zJDWuxlmO
アクアミカの市販剤ってない?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:31:34 ID:Pd8Wlm9e0
>>792
マルチ乙
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:05:30 ID:8poZh2ip0
714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 06:56:40 ID:8poZh2ip0
ガラスコーティングしたら皮膜は永久になくならないのですか?
研磨じゃなく、自然に経年する場合です

ちなみにブリスです

施工したらかすかにウォータースポットが残ってて、業者磨き行く金無いので
自然に取れれば、水垢取りクリーナーしてもう一回って考えるのですが
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:57:00 ID:DTnbbmo90
715 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 08:43:35 ID:DTnbbmo90
ブリス(笑)
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:59:14 ID:Pezw4woA0
ブリスはガラス質じゃないんだから
他でやってくれ
意図的にガラスの膜が出来るような広告してるから
こういった無知な消費者が出続けるんだよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 02:45:21 ID:awzFc4/t0
どっちにせよ光沢でてんだからいいよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 02:51:20 ID:xP+CwZcg0
>>796
ガラスの膜すら作れない業者は必死だなw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 09:35:48 ID:2fGJEZ3t0
ブリスでガラスの膜貼ると強力にボディを守ってくれるけど

こつんとぶつけるとヒビがはいって板金塗装屋もすごく嫌がるんだよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 09:37:51 ID:xP+CwZcg0
ありえねー
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 16:43:04 ID:psmADUAy0
こすって一部分だけ傷ついたら、どうなるの?
そこだけコーティングやり直しとかできるのですか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:46:26 ID:q8VOmhVV0
ブリスなんかのガラス繊維系のポリマーなら
やり直すも何も洗車ごとに塗らないと効果を感じられないから問題なし

ガラス質の場合は下地からやり直しだと思うけど
こっちもどんだけ被膜が出来ているか、実際のとこわからないから
気分でよし
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 09:17:23 ID:hmcWv9SqO
新車で黒買います。青空駐車ではディーラーにガラスコート頼むのは金の無駄でしょうか?
日産の5年保証のものを検討しています。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 10:19:25 ID:WNDH4PHCO
一応屋根はある(カーポート)けど風がふくと青空駐車と何ら変わらんおいらの場合だけど
ディーラーでガラスコーティングしたら汚れはするけど軽く洗車すればすぐ落ちるようになった
以前は水あか取り使わないと汚れが落ちなかった
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 10:41:40 ID:wms1cuvY0
新車で黒買います。青空駐車>チャレンジャーだな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 10:55:42 ID:OwlUUwT0O
ブリスだけはやめとけ車目茶苦茶になってマジ大変だったわ。ブリスだけは使うな話題によく出るのはネット工作員。

そりゃ値引きしないで6000で売りゃ儲かるから必死だわな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 11:49:46 ID:dzUXQDrQ0

ウイルソンのグラスガードを購入した方へ。

グラスガードを施工し、ムラが気になる場合、購入した店か
直接メーカーに連絡すれば、専門のスタッフが対応してくれます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/183048/blog/5762709/
(都合の良い日時に家まで訪問し、ムラ無くやり直してくれます)

ライトカラー専用の理由は、ムラが目立ちにくいからです、
当然ライトカラーであっても、ムラは出来てしまいます。

専門のスタッフでも、ムラが出来てしまう事もありますので、
ムラが出来ても、施工のやり方が間違っていた訳ではありません。
気軽に購入した店か、メーカーに問い合わせ下さい。


808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:18:44 ID:3+ejIaA80
>>806
いくらで売ろうと、そりゃ売り手の勝手だと思う。
ま、ブリスも他のガラス系製品と比べたら、特別な物でもないのは事実だがな。
でも、ブリスつかって車滅茶苦茶になるような奴は、
WAXインシャンプーで、我慢しろと小一時(ry
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:22:12 ID:0a68dWhdO
CG1の上からブリス施行したら何か不具合ありますか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:36:54 ID:3+ejIaA80
>>809
無い。しいて言えば、CG1上に付いている
水垢、油垢を良く落とさないと、ブリスが無駄になるよ。
811809:2007/09/18(火) 12:46:40 ID:0a68dWhdO
>>810
トントン
今度やってみます
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 13:51:41 ID:gvWbVqeY0
>>806
どうしたら、そんなに大変になったか、散々説明しろと言ってるのに
何で未だに説明してくれないんだろう。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 14:17:29 ID:dzUXQDrQ0
そうだな、再現不可能なら出てくんな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 18:15:39 ID:ANUGnj8j0
社員乙
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 18:29:07 ID:5nRW1B5h0
根拠の無い事を並び立てて、他社商品の中傷ですか・・・
ウイルソンって本当に悪質な会社ですね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:06:07 ID:5nRW1B5h0

8400円の PIAA ACCUR 9個が、1480円からスタートして
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/105320475
1480円で、2個落ちてるw

まだあるから、誰か買ってやれよ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n53676456
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/105793319
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:22:58 ID:/cwCR/b60
>>816
俺PIAAの通販で1個1kで買ったからイラネ
っていうか出品者乙
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:25:05 ID:AriZ2nnOO
>>806 下地が出来ていたら、ブリスの作業なんて簡単でしょ? 失敗しようがないのに。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:26:26 ID:AriZ2nnOO
シュアラスター→ゴーグリ→ブリス→ブリスXと行き着いた。そりゃ散々試したね。下地作りはどれも大変だが作業はブリスが一番簡単。拭き上げ無しで良いからね。保ちも長いし。それまではゴーグリが一番だったけど。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:09:26 ID:yU/nXDIS0
デジャヴュっぽいが、ブリスも拭き上げは必要だろ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:20:35 ID:zxVkyiWi0
ブリス工作員今日も印象操作ごくろうさん
とっととガラス繊維に移動してね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:24:05 ID:AtdcwyFc0
問題はこのスレで何について語るのかってことだな
このスレに対応した商品は何なんだ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:29:00 ID:zxVkyiWi0
ここ自体、工作員が作ったとこだから
沈めた方がいいんじゃないか?

シラン系はガラス被膜スレがあるんだから
あっちは語るものなくて過疎ってるけどな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:30:23 ID:dzUXQDrQ0

お、もう一回やんのかw



樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50


825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:33:03 ID:PYM6kR9Q0
業者コーティングは除くとして、硬化型SIO2皮膜ができるのは
G-hard、リアルクリスタル、NEWピカピカレイン、FG9、SG-1、SP-1、グラスガードってとこじゃね。

http://car-coat.net/2007/09/post_183.html

で、最近は硬化皮膜と多層構造を作るハイブリッド型が出てきた、と。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:34:21 ID:dzUXQDrQ0
○ガラスとは、特定の物質を指すのではなく、状態の事を指す。
○結晶では無い物で温度差で固体液体に変化する物は、全てガラスだ。
○アクリル樹脂もエポキシ樹脂も、セルロース樹脂も、全部ガラスみたいな物だ。
○艶王だろうが、ポリラックだろうが、オーリだろうがほとんどのコート剤は、全てガラス質だ。
○ブリスは単なるポリマーコートだから、ガラスではない。
○だからブリス、CG1、等はこのスレ(ガラス質スレ)には相応しくない。


って事だったよね?
今度は、どんな定義にするの?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:38:51 ID:dzUXQDrQ0
それと、工作員工作員って、ブリス工作員を指してるなら
ブリス工作員ってちゃんと言ってくれないかな?

ウイルソン社員さん
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:43:11 ID:PYM6kR9Q0
とりあえず、つまらん罵り合いも飽きたので、
このスレも繊維系スレもガラス被膜スレも三つ統合して、DIYガラス&ガラス系スレ
を作ればいいんじゃないかと。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:45:40 ID:dzUXQDrQ0
気に入らないから、勝手に気に入るようにあっち作ったんだろ?
お気に入りのスレから戻って来るなって、
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:47:46 ID:/mjm/cuD0
ヌルテカにしてくれるなら
ガラスでも水晶でもぺぺでもいい
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:48:58 ID:8fsbzRgu0
車ならぺぺよりポピーだろ、常考
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:50:13 ID:PYM6kR9Q0
ぺぺw
でもさ、「ぺぺ」ってまさに繊維系の主成分であるメチルセルロースを使ってるんじゃないかね。
確か、ジョンソン&ジョンソンがメチルセルロースを使った潤滑ゼリーを出してたよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:56:45 ID:/JfDt6oi0

ウイルソンのデータも、溜まってきたし
>>796←こんな感じので良ければ、サクッと作るが・・・

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:00:17 ID:dzUXQDrQ0
796????
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:04:01 ID:/JfDt6oi0
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:10:28 ID:dzUXQDrQ0
ファインクリスタルも、笑えるほどピタッと来なくなったからなぁw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:16:43 ID:LrhfWdV70
で、dzUXQDrQおまえのお勧めは何?
もちろん車持ってて何か施行してるんだよね?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:38:33 ID:yU/nXDIS0
ファインクリスタルは、いくら工作したとこで、お試し価格送料無料で
興味持った人間が実際に試せる状態にしてしまえば、そいつら全員
試した上で「ダメだ」って結論出しちゃうだろ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 13:58:40 ID:9NlthNJA0
>>838
そうか?
いくら能書きがデタラメでも、これで十分だと思う人も居ると思う
そういうのを中傷って言うんだよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 14:27:36 ID:9h2zTqrM0
それはプラシーボ効果、っつーんだ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 14:56:45 ID:C12isIV+O
アクアクリスタル、価格コムで散々ないわれようで、黒にやったらムラつきまくり、おとすのもコンパウンドで削るしかないと散々脅されましたけどほんとですか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 14:58:44 ID:p7b/fIzi0
>>841

まだ買ってないなら似たような系統でムラがでないブリス買ったほうが無難じゃないかな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:05:27 ID:9NlthNJA0
ブリスの自演の演技ですか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:13:41 ID:9NlthNJA0
>>841>>842で、ブリスが自演しているように書き込みして、
それで、ブリスが自演しているという証拠にしようと考えてるのか?

それとも、
その事が判るのは、ブリス当人だけだから、ブリス社員を吊ろうとしたのか?

どっちにしろ、他社中傷は、商品能力の負けを認めてる証拠だ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 16:26:56 ID:rew7InN40
>>841
ブリスも、アクアもやり方間違えればそうなる。
ただ、ブリス、アクアで酷いムラになるようなケースは、稀だと思うし、
なるような奴は、素直に我慢か、業者に頼んだほうが良い。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 16:33:44 ID:9h2zTqrM0
ブリスでコンパウンドで削らないといけないようなムラになる施工方法を
教えて下さい。

つか、とっとと教えろ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 16:36:44 ID:YR7gL/si0
どちらかってゆーと、アクアのほうがむらになりにくい・・かな・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 17:10:05 ID:wTJfZC3a0
ブリス、NEWブリス、ブリスX、ブリスNEO、
それぞれムラになりやすさは違うだろ!

だから、同業者の他社中傷だって言ってるんだろ

ムラの出来にくさで言えば
ブリスNEO>ブリス>NEWブリス>ブリスX
得にブリスXは、ギラギラになる

ブリスNEOのムラの出来にくさは、CG1並だよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 17:22:00 ID:9h2zTqrM0
Newブリスを使っているが、ムラになる方法を教えろ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:34:16 ID:wTJfZC3a0
ブリスの最高の商品が、CG1と同じだなんて、何気に宣伝してんじゃねーよwww
いままでブリスを中傷していたのが、CG1だって事がバレバレだぞ!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:39:18 ID:mkp39v7X0
そうか、ブリスへの中傷は、ウイルソンじゃなく、CG1業者だったのか
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:16:58 ID:9h2zTqrM0
>>850
茶番はいいから、早くムラになる方法を教えろ>ID:wTJfZC3a0
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:12:48 ID:l471VGis0
ん?

>>850の ID:wTJfZC3a0 は、どこへのレス?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:41:04 ID:Sge65SHf0
>ブリスNEOのムラの出来にくさは、CG1並だよ
に対してだと思われ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:48:09 ID:9h2zTqrM0
ぶっちゃけ、派手な自演失敗なわけで。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:49:44 ID:2Lx5f62A0
おっ!なんか面白そうなことしてんじゃんかよw
ID:wTJfZC3a0さんはもう来ないの?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:56:17 ID:l471VGis0
今度こそ、ちゃんとID変えて来るんじゃないか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:45:26 ID:OfGRBLk70
ブリスに手を出すのは危険ぽいですな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:12:06 ID:aNAZrswX0
失敗したのは、ブリスの施工じゃなく

  自作自演だろw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:17:54 ID:f8qKo5Mn0
ブリスの施行で成功した例ってあるの?
都市伝説なんじゃない?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:26:46 ID:KXhCjbdW0
今、ブリス叩きを見ると、つい吹き出してしまう。

プッ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 01:21:05 ID:7SkV0Cds0
アクアクリスタルがケーヨーD2で2480円ぐらいであったけど箱の印刷がどう見ても質の悪いカラーコピーみたいな不鮮明なものだった
これって偽物じゃないの?
2950円で別の店で買い足したばっかりだから買わなかったけど
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 02:50:10 ID:3/gxKkRb0
ブリス叩き??

正当な評価だと思うが
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 07:35:14 ID:k0YPqo9G0
ブリスで失敗する奴は使える物がないと思うw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 07:56:55 ID:FYbM0A0XO
ブリスってスポンジでのばしたあとかんぱつ入れずに水でながすん?
それとも何分か時間おくん?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 08:56:29 ID:aNAZrswX0
正当な評価は、ヤフオクの評価
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 10:49:06 ID:kbx0ctXG0
クイーンガードっていうのを見かけたんだがどうなんだ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 13:23:14 ID:CwXQa7xu0
>>863
正当な評価の元になる、失敗する方法を説明してくれ。
待ちくたびれたぞ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 13:28:43 ID:+C+tc2Oi0
ブリスもCG1もガラス質でもないし、無機質でもないのに
何でこのスレタイのままなの?

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 14:24:23 ID:nFY1BK0c0
>>869
ガラスなら、こうなるはずなのに、違うから、ガラスではない
無機質なら、こうなるはずなのに、違うから、ガラスではない

という理由は無いのか?

ブリスやCG1は、イオンデポジットが着き易いって散々言われてるが
それは無機質である事が原因ではないのか?

有機質なのに、無機質なイオンデポジットが着き易くて
ガラスじゃないのに、テストで光沢を100%維持したのか?

ガラス以外、無機質以外で、その条件を満たせる物質、一体何なんだ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 14:28:25 ID:+C+tc2Oi0
>>870
何でそんな必死なの?w

http://car-coat.net/2006/11/post_55.html
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 14:40:48 ID:nFY1BK0c0

第三者個人の推測を持ってこられてもな・・・

自分が、ガラスではない、無機質ではないと、思う切っ掛けになった現象は、どんな時?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 14:47:09 ID:EoJLpXLx0

昔(20年前)からある単にガラスになるだけの薬剤を、
コーティング剤だと売ってるのは、どうなんだろ?

有機物の塗装に定着する成分なんか無いんでしょ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 14:54:27 ID:KGuQOkTv0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183559194/l50
ガラス繊維系スレ。

専用スレがあるのにわざわざココにブリスネタ書く人は
869の様にある事を知らない人??
物を広く見て調べる事を身につけよう。
だから盲目な信者と思われてしまうんだよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 14:55:34 ID:nFY1BK0c0
無機質のガラスを、有機質の塗装に結合させるには、
有機質と無機質、両方に結合出来る成分が必要になるわな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 14:56:22 ID:nFY1BK0c0

ワンダックスの情報
http://www.geocities.jp/zyouhouokiba/
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:59:37 ID:f4FH/8op0
ウイルソンバージョンまだぁ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:04:30 ID:TFrJStxB0
静かになってるから、必要ないんじゃないか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:21:28 ID:uS3MgzKV0
今日もブリスでヌルテカ完了
しかし30代後半になると3時間洗車は体にこたえるのう
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 16:30:58 ID:8OKWBozw0
まぁ、MACも堂々と他社中傷してるからなぁ・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:06:33 ID:c05Gb/eH0
結論としては、自分で使って「良い」と思えるものが、良いもの、だな。

ブリスで失敗したとか酷いとか言ってる奴にとっては、ブリスは
自分とこの商売敵の「悪い」ものなんだろう。w
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:10:58 ID:g0O9eAy00
それじゃ、オレにはポリラックが最強最高だ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:49:51 ID:bzRzqex40

商品力で勝てなければ、売れている商品を叩くしかないんだろうな・・・

本当に商品に問題があるんだったら、発売した当初から言われるだろw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:03:27 ID:bzRzqex40

ヤフオクの評価が一番参考になる。

同一人物からの評価は、「この人からの評価をすべて見る」が表示されるから、リピーター率も丸わかり

ブリスの評価
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=nobunobu308
最新4ページ100件中、リピート10件


CG1の評価
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kozmez
最新4ページ100件中、リピート26件

売れてると言っても、所詮は、リピート率30%未満なんだがなぁw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:47:58 ID:8OKWBozw0
リアルクリスタル
ハイブリッドナノガラス
プレストコート
もテンプレに加えても良いんじゃないか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 19:21:15 ID:bzRzqex40
>>885
説明見る限り、ガラス質には違いなさそうだね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 19:48:18 ID:XW1EYngn0
皮膜が剥がれにくいのは素晴らしい。
しかし、汚れた皮膜が剥がしにくい。
白の車に施工すると皮膜の汚れ(劣化も?)が目立つ。
あれだけ苦労して下地処理したのにまたコンパウンドからと
思うと、リピートしたくないですね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 19:54:25 ID:bzRzqex40

劣化するのであれば、ガラス質とは言えない
表面がガラスだと、水道水の不純物が固着しやすいのが欠点だが
洗車後にちゃんと水気を拭き取りさえすれば、回避出来る

やっぱり大事なのは、正しい洗車を行うって事だね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 19:58:02 ID:c05Gb/eH0
>>884
なんでそのブリス業者、6090円で買えるものを
キャンペーン価格7350円で出品してんだ?

こんなのでリピート率とか言われてもなぁ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:00:17 ID:8OKWBozw0
>>888
怖くて試してないが、
CG1の施工直後は、水道水の不純物が固着するのを防いでるから、
施工後拭き取らずに長時間放置しても大丈夫という話しがあったよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:04:59 ID:OEn3gTo90
>>885
その中でガラス質なのはリアルクリスタルだけだよ。
その他はブリス、CG1と同じガラス繊維系。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:06:01 ID:8OKWBozw0
リピート率は、新しい購入者じゃなく、
過去に購入して、それから数ヶ月、数年経って再び買う人の割合から出さないと、
意味がないと思う。

>>884のは、100人の購入者のうち、リピート購入者の割合だね。
分母が大きければ、率は下がってしまう。
単にCG1の宣伝が下手だから、ブリスの数倍のリピート購入者率になってるのかもよ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:10:47 ID:8OKWBozw0
>>891
はいはい、そうなんだー、もっと詳しく説明を聞きたいから、

↓こっちのスレで説明してよ。
樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50

それとも、説明専用のスレ作った方がいいのかな?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:31:48 ID:DCd1vIO60
はじめにヤフオクでCG1買って、そのあと楽天とか直接とかもいるから
(俺も)リピート率はもっと高い。それに評価を2度目からは入れないやつもいる。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:50:35 ID:BlNLocGz0
>>1
難しいこと言って素人を言いくるめようとしているみたいだけど、
はっきり言って電波です。
全く種類の違うコーティングをいっしょくたにしようとしてるし。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:41:23 ID:8OKWBozw0
>>895
あっそ、なら、自分の理論に賛同してくれる人集めたらw

樹脂も非晶質ならガラス!ウイルソン社員さんスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183699340/l50
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:50:19 ID:Ey0gYJlF0
産地偽装うなぎと同じだろ?

ガラス質とか無機質っていえば、盲目的に信じる奴がいるから
何が何でも執着して工作しまくるww
ガラス繊維スレじゃ反論出来ず、こっちでまた工作ですかwww
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:58:00 ID:8OKWBozw0
〜と同じだろ、〜だと思う、
推測ばかりで何も現実味がない。

実際の性質や、実際に使った人の意見という現状を一切無視して、
妄想を並べられてもなぁ、疑問を持つ切っ掛けとなった現象すら不明ではw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:59:07 ID:8OKWBozw0

ワンダックスの情報
http://www.geocities.jp/zyouhouokiba/
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:16:20 ID:sxUK0AQD0
>>898
その前にブリスやCG1がガラス質だと証明してよ。
ガラス繊維、セルロース、珪素ポリマー、フッ素ポリマー、水、
がどういうメカニズムでSIO2被膜になるか説明して。

例えば(G-hard)こういう具合にさ↓
http://www.aquawing.net/G-hard/index.html

G-hardの主成分はアクアシラン/Si4O3(OCH3)10 となります。
被膜形成までのメカニズムは以下の通り。

1.G-hardをボディーに塗布後、本剤は空気中の水分と反応して
シラノールとアルコールが生成されます。(この際、アルコールは揮発します) 
Si4O3(OCH3)10 +10H2O → Si4O3(OH)10 + 10CH3OH

2.生成されたシラノールから徐々に水分が揮発し、
石英ガラスが形成されます。 Si4O3(OH)10 → 4SiO2 + 5H2O

素材表面のOH基(水酸基)などの官能基と化学結合することで高い密着性を示します。
金属やセラミックスの表面も同様にOH基の存在により密着性が高く、
樹脂に対しても極性基(シアノ基など)の存在により、非常に良く密着します。
(但し官能基や極性基を持たないPEやPPの密着性は弱い)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:20:58 ID:E6oKgKzsO
G-HARDってシランカップリング利用してるんだな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:21:46 ID:swRHdgn50
ガラス質は、結果であって、どうやって作るのかではないだろw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:24:35 ID:sxUK0AQD0
宗教かよw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:28:56 ID:swRHdgn50
ガラス質であるという結果が出ていないと思うなら、
メーカーに質問すれば良いじゃないかw

中傷するために愚痴ってるとしか思えないぞ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:57:15 ID:4C4wDcxX0
純粋な石英ガラスは車のコーティングには不適じゃなかった?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 02:04:28 ID:swRHdgn50
>>905
それでも、純粋な石英ガラス以外は、偽物だ!
なんてムキになって言い続けてる業者が居るんだよw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 14:19:42 ID:drlrMF730
>>884
CG1の方が売れているのに、ここではブリスの話が多いのは、
やっぱりブリス工作員?

楽天のランキングなんかは、適当なIDで100個とか自社買いしてるとしか・・・
洗車の王国が上位ランクなんてあり得ないよな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 14:38:23 ID:Fb7ppFTa0
>>907
CG1の方が売れてるっていう統計はどこから?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 14:56:04 ID:drlrMF730
>>908
ヤフオクの
1週間以内、 4週間以内、 24週間以内、の評価から、

ヤフオクで操作して評価数を上げようとしたら、新規が並ぶからね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:12:40 ID:jZMcMgv/0
CG1も自社買いできるんでそ?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:14:33 ID:drlrMF730
だから、操作ができないヤフオクの評価に注目してるんでそ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:54:54 ID:J6FE4L5j0
>>884
ブリスは店頭で手に入るがCG1はほぼ手に入らない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:01:54 ID:J6FE4L5j0
>>884
ブリスは320mlボトルがあるがCG1は多くても100mだからすぐなくなる。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:04:35 ID:xneVfYY30
>>912
こっちは全国見て回ってないからよくわからないが

>>913
こっちは納得できる
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:15:48 ID:drlrMF730
>>884でブリスをリピートしている10人中 9人が80mlの購入者だが・・・

それに、リピートするなら、前回購入が3年前4年前である可能性もあるから
すぐに無くなるかどうかは関係ないでしょ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:18:32 ID:GhBpyVFB0
新規に購入する人が多い方がいいのか?
リピーターが多い方がいいのか?って問題より
まず、商品のラインナップに注目しなきゃな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:22:24 ID:EzwdnOng0
どんなジャンルでも、1つの物を専門でやってるメーカーの方が良いよな、
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:28:44 ID:J6FE4L5j0
>>916
だな。CG1のリピーター5件中2件がホイール用だからこのスレと関係ないしなw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:34:55 ID:drlrMF730
>>918
CG1のリピーターは、40%がホイール用なのか?
分母が小さすぎてわからないよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:41:16 ID:EzwdnOng0

 猪八重一弥 並のバカが現れたな・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:57:56 ID:J6FE4L5j0
>>919
それ1ページ目だけだからwww

評価見てみたが、これってCG1の方から催促来てるだろ。1年前の評価もまとめてしてる人もいるし。

「遅くなり申し訳ありません。」「評価遅くなりました。」「遅くなりましたが評価させていただきます。」
「評価を送ったもの勘違いしておりました。申し訳ございませんでした。」
「入力遅れて申し訳ありませんでした、単にお取引というよりも、商品についての評価も兼ねると思いますので時間をおきました」
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:13:52 ID:xneVfYY30
つまりタイミングを見計らって投下した>>884は業者って事か!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:15:03 ID:Fb7ppFTa0
俺も最初はヤフオクでブリスの80mlだったが、今はヤフオク使わずに
ブリス320ml買ってる。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:17:50 ID:EzwdnOng0
>>922
出た、何の脈略もない「つまり」発言w
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:20:14 ID:drlrMF730
>>912
1年前の評価をまとめてしてる人って、どれ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:29:57 ID:EzwdnOng0

猪八重一弥 並のバカだから、妄想入ってるんだろ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:38:39 ID:GhBpyVFB0
>>921
CG1の方は3ヶ月遅れが結構あるな
昨年末は凄い数だし
四半期毎に催促してるのかな?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:40:14 ID:drlrMF730
>>884が、業者の書き込みだと仮定したら、どんな業者像になるんだ?

ヤフオクの評価リピートに注目して、
ブリスよりCG1の方が良いと良いながら、
全体のリピート率で、30%未満だと言ってるんでしょ・・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:43:57 ID:EzwdnOng0
>>927
ブリスは、送ったら、評価も済ませて、到着したら評価を貰う。
CG1は、送っても評価しなくて、使ってから、評価を貰う、
3ヶ月ってのは、評価の期限

先に評価を済ませた方が、評価率は高いだろ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:48:04 ID:EzwdnOng0
ブリスでも、CG1でも、どっちでも良いと思うがな、

両方とも塗装にダメージを与える撥水でもなければ、
雑に塗っただけでムラになるという、薬剤硬化型でもないしな
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:48:29 ID:GhBpyVFB0
>>929
>CG1は、送っても評価しなくて、使ってから、評価を貰う、

ここ一ヶ月の評価見てると、方針転換でもした?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:56:16 ID:EzwdnOng0
もしかしたら、売れない季節でも、ある程度の評価数ペースを維持する為なのかもな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 18:33:05 ID:J6FE4L5j0
不自然な時期のコメント


(終了日時:2007年 4月 27日 1時 28分)
コメント : 非常に塗りやすく、雨が降っても汚れがつきにくく、 (評価日時 :2007年 8月 3日 11時 2分)

(終了日時:2007年 4月 20日 1時 3分)
コメント : 評価遅くなりもうしわけないです! (評価日時 :2007年 8月 2日 20時 56分)

(終了日時:2007年 4月 27日 1時 28分)
コメント : 評価が遅くなりお詫びします。使い込んでからと思い、のびのびになってしまいました。 (評価日時 :2007年 8月 2日 20時 54分)



(終了日時:2007年 4月 19日 1時 32分)
コメント : 評価が遅くなって大変申し訳ありませんでした。(評価日時 :2007年 7月 30日 19時 18分)

(終了日時:2007年 4月 13日 1時 5分)
コメント : 評価が遅れて申し訳ありません。 (評価日時 :2007年 7月 30日 9時 31分)

(終了日時:2007年 4月 19日 1時 32分)
コメント : 光沢は3ヶ月経っても有り汚れも水洗いで良く落ちます (評価日時 :2007年 7月 30日 3時 5分)

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:11:14 ID:ns4pPnSt0
お前ら、ブリスだCG1だで不毛な争いしとらんで
もう安くて効果は似たようなアクアでいいじゃないか
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:37:51 ID:PXLY0Zff0
販売先が限定されていないアクアが出るとダンマリだね。
ここは業者どうし罵り合い隔離スレだから仕方がないかw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:46:46 ID:drlrMF730
アクアは中身バラバラで、
何がどう良いのか悪いのか、対象すら定まらない存在だからな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:55:51 ID:hlvzbo4F0
中身バラバラってどういう意味?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 21:11:13 ID:drlrMF730
最初は振ってから24時間くらいで、沈殿物が上に薄い層を作ってたけど
油のような物が入ってる物とか、ラードみたいなブニブニした物が入ってて、ノズルを詰まらせたり
洗剤のような臭いがする物とか、有機溶剤の臭いがする物とか、

一口にアクアクリスタルと言っても、いつ何処で買ったアクアクリスタルなのか・・・

新車のように輝くって書いてるやつが一番マシなのが多いが
それでも、一時期撥水で売っていた事もあって、信用出来ない。

新車より輝くって書いてる物もあって、それはもう全滅
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 21:33:47 ID:PXLY0Zff0
分離するのはガラス繊維系(このスレではガラス質)言葉変えてめんどくせーなw
の特徴だしね。

ノズルが詰るのもガラス繊維系(このスレではガラス質)言葉変えてめんどくせーなw
の特徴。使ったらノズルに残った高価な成分を捨てないと詰るんだよね。

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 21:39:45 ID:drlrMF730

猪八重一弥で、ググった事ある?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 23:44:29 ID:ns4pPnSt0
ない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:37:42 ID:CHKt0p7K0
いのはえ って読むのかー。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:58:31 ID:iDqfRgXh0
ヤフオクの評価って普通は取引に対する評価であって、商品に対して評価する人ってそんなにいるのか?

しかも開封してすぐ分かる様な商品ならともかく。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:51:32 ID:j1Iy1EnY0
サファイアコートってのはどう?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 04:28:21 ID:gFq9Bhzn0
>>943
取引相手の信用度を入札する前に知りたいから、実際に取引をした人が評価を入れてそれを参考に判断してるんだよな。
CG1の場合は商品のコーティング剤が本当に効き目があったのかどうか答えてる人が多い。つまり商品が疑われてるわけwww
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:56:49 ID:PTRkwW0Z0
なんて人間不振な考え方w
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 16:02:00 ID:Q9tXHhp20
>>945
実際、そんなところだろうな
まるでジャンク品のようなコメントだよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 16:39:51 ID:PTRkwW0Z0

ワンダックスの情報
http://www.geocities.jp/zyouhouokiba/
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:30:35 ID:TnSIFzof0
ガラス系何本か買う金で業者コートできるんだからよ、
そっちのが長い目で見れば得じゃねーか?
それに金額は同じでも出来栄えは・・って話。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:54:19 ID:OkW4M2Ku0
ここは趣味板、業者委託が趣味の範疇に入るか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:42:47 ID:LopXGZY+0
入るだろ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:37:17 ID:C3A2176I0
なんか、CG1の話題が増えたな・・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 09:58:01 ID:/0rk1K4s0
よほどCG1に執着しているんですね、なんとかさんは。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 10:20:45 ID:KazwvEvB0
>>949
ガラス系何本も買う金で何十回も業者コートできるんならそりゃお得だ罠

つか、そうじゃなくて素人があーでもないこーでもない調べて試行錯誤してってやってる時間と
結果を時給換算すれば業者の方がお得というなら分からないでもない。
つか、自家用車が常にピカピカでも、実際の金銭的メリットはあまり無いので洗車なんかしないで、せいぜい
月一ぐらい機械に突っ込むのが一番お得。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:30:59 ID:C3A2176I0
>>954
もう何度もそれ見た
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:32:43 ID:C3A2176I0
>>953
なんとかさん?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:15:21 ID:4Y836wjm0
業者のコーティングって
素人がやる粘土、磨き、ブリスとは違うの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:19:06 ID:mRRwHI260
>>957
違うよ、全然違うよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:39:58 ID:C3A2176I0
ブリスやCG1は、ムラになりにくいけど重ね塗りしないと膜厚が物足りない。
業者の硬化型タイプは、厚いけど柔らかいうちに、磨いて表面を整える必要がある
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:06:36 ID:JWhczv5A0
膜厚ってw
ブリスやCG1も薬剤硬化型になったんだ?w
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 11:46:08 ID:K/0K/2gjO
マダ居るのかブリスの工作員これが仕事みたいね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 11:52:56 ID:qOj3uEXd0
>>961
どれがブリス工作員?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:19:44 ID:sBAge/id0
>>961
わざわざ携帯でw アクアクリスタル工作員も必死だw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:40:06 ID:3DsjhWCv0
ファインクリスタル使いました
ガッカリです orz
1000円もしないワックスのほうがまだマシです
だまされた orz
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:05:16 ID:TPfeAgOG0
>>964
お前にガッカリだよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:00:00 ID:qOj3uEXd0
返事が無いんですが・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:30:29 ID:67OU1bH80
ただのしかばねのようだな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 04:30:40 ID:DeQrzOA10
>>966
誰の何の返事だよ?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 04:58:39 ID:pd4b2pmK0
>>968
IDから見て962の返事だろ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 07:44:14 ID:rE/P3fJr0
>>965
使ってみたら分かるよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 11:46:05 ID:aSM++Qzu0
撥水と書いてる時点で、子供だまし商品だって判るだろ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 11:57:09 ID:/oVUBhfV0
>>970
そう言う意味じゃないだろうさ。
何にがっかりしたのか?という点が無いからがっかりなんだろう。
ガッカリ商品なのに、「使ってみたら分かるよ」ってのは被害者を増やすことになる。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>972
そういう意味だったのか、すまん
がっかりしたのは撥水効果が思ったより無いこと
つや、輝きはまあまあだけど期待以上ではなかった
確かに期待しすぎて買った俺にも問題はあったな orz
あとは(取説には3ヶ月と書いてあったが)撥水効果の持続力に期待するよ。(正直期待できないが)
点数をつければ45点ってところかな