車初心者のスレ10キロ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
車の初心者のためのスレです。
聞くは一瞬の恥 聞かぬは一生の恥ww

運転の初心者さんは「運転初心者のためのスレ」へどうぞ。

関連スレ過去ログ等は >>2-5 くらい
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:46:04 ID:tSKo6U5W0
簡単な質問は先に自分で調べましょう。
・ググれww http://www.google.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

ほか細かいことは「新規スレッド立てるまでも無い質問」のスレで。

車購入関係は「クルマ購入相談スレッド」へ。
安い車が欲しい人は中古車板に行くように。ほか下記も
・Goo-net→ http://www.goo-net.com/
・カッチャオ→ http://www.clubciao.com/

メンテナンス関係→回転率が高いのが多いので次の文字列でスレ一覧から検索を。
めんどくさがり屋さんの洗車スレ
バッテリー
オイルスレッド
ワイパーメンテナンス
スタッドレスタイヤを語る

カーナビ関係は機種別に多数あるのでスレ一覧を「ナビ」で検索した方が良い。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:46:28 ID:tSKo6U5W0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 01:20:43 ID:38yl/9BfO
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 01:32:45 ID:PXQE43n40
>>4
こらこら。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 18:24:06 ID:KGTJvNTw0
ATでハンドルにシフトUPとDOWNのスイッチがついてる車に乗ってるんだけど。
減速→停止の時に、ブレーキパッドの減りを抑えるetcの目的で、
DOWNのスイッチをよく使う。

要はエンブレを頻繁に使うってことなんだけど、これってエンジンやベルト類に
過剰な負担がかかってるってことなのかな?

「みみっちくプレーキパッドの減りを気にしすぎたために、他のところで余計に
金がかかる(交換や修理)」ってアホなことをやってるのかな?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:57:07 ID:sCBx6sZP0
>>6
そういう車に乗ったことないから、断定出来ないけど、
負担にはならないと思う。機械が回転数を合わしてくれるだろうから。

ただ、1速までエンブレに使って、ブレーキを止まる直前に踏むのは、
他車が居る場合は止めた方が良いと思う。
前の車が急停車するかもしれないし、後ろの車に突っ込まれるかも。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:08:03 ID:A1v77cDBO
エアロ3点セットをチューニングショップでつけてもらおうと思ってるんだが、さすがに車には積めなそう。
そういう場合って、ショップを宅配先にして購入するのが普通?
ショップに電話して聞けば早いことなんだけど、あまりにも非常識な事だったら嫌だなと…
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 04:59:27 ID:14RKT+ZdO
ショップに行って相談がいいんじゃない?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 08:30:49 ID:12vdwU/A0
>>6
昔のミニ糊とかだと、ミッション壊すよりブレーキパッド交換の方が安いって事で、そのままのギヤでブレーキということも有ったそうだけど、
現代の車でミッショントラブルなんて聞かないでしょ?さほど心配するような事では無いと思うよ、メーカーも充分テストしてるだろうし。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:23:18 ID:xNM2LTjI0
>>8
場所によるけど非常識なことではないよ。
うちも今オクで落としたのを直送してもらって交換してきたとこだし。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:16:30 ID:4hgl8fq6O
>>11
レスありがとん!
別に普通のことなんですね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:18:24 ID:fPIQSqc6O
>>6
パッド磨耗気にして急ブレーキ踏める?
ATでエンブレ使うのはフューエルカットによる燃費抑制は良く聞くけど、パッド磨耗抑制は初めて聞いたお。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:32:23 ID:qofBAcZB0
マニュアル車初心者です。
エンストや、ノッキングさせると、エンジンに悪影響でるんですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 16:01:15 ID:irNwJXG90
>>14
エンジンノック?影響あるよw
エンストは、ほぼ問題ないと思う。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:58:54 ID:b8svFWo+0
スレ違いかもしれないがここしか質問スレが見当たらなかったorz
車種板には質問スレが無かったもんでな・・・・

街中ですげー良い車を見つけたんだが、何分ゆっくりだが走っていたので車種がわからないんだ。
特徴は
・タイヤの上のふくらみがかなり大きい(ここが良い)
・色はベージュ
・確かワゴンだったと思う
・大きさはそんなに大きくないが、MINIとかよりは大きい。4ドア。
・全体的に丸みを帯びたデザイン(格好良いと言うよりは可愛い)

で、ボディ横に「CRUISE」って書いてあったんだ。
ロゴはよく見えなかったが、よくあるBMWやホンダ等のポピュラーなロゴではなかったと思う。
確か両端に羽根のはえたようなデザインだったかも。

スレ違いだったらこのスレ行けよ糞が!!って言う質問に置き換えてくださいorz=3
あの車がなんだったのか気になってしょうがない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:17:27 ID:QpAoz9mgO
>>16
クライスラーのPt
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:44:40 ID:b8svFWo+0
>>17
おおおおおお!!!
まさしくこれだ!!これだぁああああ!!!サンクスコ!!!!!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:08:57 ID:8zfIlxUU0
ドレスアップにホイールナットを交換しようとしてるんですが簡単に出来ますか?
あと、必要な工具も教えてください。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:44:13 ID:irNwJXG90
>>19
非常に簡単な作業なんだが、ミスは許されないので、2重3重にチェックした方が良いぉ。
17-19-21-23(mm)の十字レンチが有ると作業は早い。
インパクトレンチが有ればもっと早いだろうけどw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:30:48 ID:S9jF6TG10
>>20
交換はすべてのナットを外してからやった方がいいですか?
それとも一個ずつ交換した方がいいですか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:40:27 ID:irNwJXG90
>>21
対角のタイヤに輪止めしてるなら、全て外してからでも良いぉ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:41:36 ID:irNwJXG90
ぁ、ジャッキアップしてないんだった、好きに汁
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:05:02 ID:Qly0Tk2DO
今日擦り傷を消すため自分で塗装したのですが
1サンドペーパーで表面を整える
2パテで傷を埋める
3表面とパテの高さを一緒に
4カラースプレー2〜3回薄塗り
5クリアスプレー2〜3回薄塗り

をしたら気付いたら表面が白っぽくザラザラになってしまいました。
上記に問題点はありますか?また解決作がありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 07:54:42 ID:A8duYWfr0
>>24
プラサフ吹いた?
スプレーは近すぎだと垂れて、遠すぎだとザラザラになりやすい
垂れる手前がもっともきれいに仕上がる。
個人的にはホルツの缶スプレーがあすすめ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 08:05:38 ID:EAfr6XJl0
>>24
これからだったら、あと5日くらい乾燥させてからサンドペーパー→コンパウンド
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:27:53 ID:AmPm6FGZO
近々、初めての免許更新に行くのですが、
午前と午後の受付時間が設けられている場合、
どちらか片方を受講すればよいという事ですよね…?
教えて下さい
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:21:29 ID:2nOSFv+X0
yes
都合の良い方でどうぞ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:51:17 ID:AmPm6FGZO
>28さん
ありがとうm(__)m
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:15:25 ID:K5rlvNYu0
MTの皆さんは山道とかで(普通の人)走る時ブレーキ使わずにMT操作だけで走るの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:43:13 ID:2nOSFv+X0
前後に他に車がいなくて慣れた道なら可能かもね。
私ATだけど、近所の山道を夜間走るときはほとんどブレーキ踏まない。
下り坂ではスピード出過ぎる前にシフトダウン。
急な曲がり角も早めにアクセルから足を離す。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:21:13 ID:Tf1TJB6A0
>>10
ミッショントラブルはあんまり心配してないんだよね。
実は新車で買って、まだ35,000kmの走行なんだけど、
タイミングベルトがけっこうボロボロで交換したんだわ。

で、もしかしてエンブレが原因とか・・・・?とか単純に思ったの。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:26:21 ID:I9LJKvYEO
免許なくした場合どうやったら再発行できるんですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:51:27 ID:FpWnZijA0
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 17:17:21 ID:gPfHgzGYO
>>30
スマン、意味が判らんorz

とりあえず、カーブの大きさによるけど普通にブレーキは使うよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 18:48:57 ID:cpwSxfYs0
>>30
山道でも他の車がいなくてゆっくり走るときはブレーキはほとんど踏まないよ。
シフトダウンしなくても、アクセル踏むのやめるだけで結構スピード落ちるし。
街中でも信号で止まるときじゃないとブレーキはあんまり踏む必要はないな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 01:46:42 ID:DYezz1Z1O
運転免許センターで即日発行だったはず。
ただ、俺の近所の免許センターはかなり限られた時間しか再発行の受付してなかったから、事前に電話して受付時間聞いたほうがいいかもね。
あと、無料じゃないからね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 02:48:35 ID:QmAJawFm0
>>27
免許センターだけじゃなくて、即日交付の警察署もあります。
数は少ないですが、警察署の方が空いているので、そっちに
行ければその方が良いと思います。

即日交付の警察署じゃない場合は、地域差があるのかも知れない
ですが、警察署で講習受けて、免許センターで写真を取るなどの
手続きがあるので、2度手間になります。

>>30
MT車の場合も、かなりゆっくりペースじゃない限り山道で
ブレーキ使います。
>>36さんも言うとおり、街中でもブレーキ使う必要はありません。
他の迷惑も考えた上で、停車時も(フット)ブレーキ使わなくても
止まれます。
(1速まで落として、最後はゆっくりとサイドを引く)

>>33
そういう事はここに書くよりまず、最寄の警察署か免許センターに
相談しましょう。
てか、警察署のHPに普通に乗ってるから・・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 03:50:34 ID:ycG6gYbh0
免許取ってからまだ一度も運転してないのだが、じつはATの運転がいまいちわかりません。
ATでシフトダウンて、Lとか2に入れるってことですよね?
それって、MTでローやセカンドに入れた時と同様、エンブレが効くようになるってことですか?
というか、Lや2に入れたらMTと同じ状態になるんですか?
また、Lや2は坂道で使うと聞いたのですが、DからいきなりLに入れてもいいのでしょうか?
それともD→2→Lとシフトダウンしていくのでしょうか?

あと、教習所で「坂道でフットブレーキを使いすぎるとブレーキが効かなくなる」
と教わったのですが、実際にそれで事故になるケースって結構多いのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。誰かお願いします。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 04:49:49 ID:4lrVNrXF0
>>39
実際に乗れば解るよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 10:13:32 ID:zNK1zv1r0
オーバードライブ付いている場合はまずオーバードライブ切ることでシフトダウンする。
さらに落とすには、2→L
(以上3速または4速ATの場合)
2というのは、L〜2の間で自動変速するということ。(一部2固定の車種もある)

とつぜん超急な坂道に出会ったら、いきなりDからLでもいいよ。徐行でね。

ベーパーロック現象はめったに起きるものではないけど
起きたら怖いから、基本的には坂道はエンジンブレーキでしょ。
長い坂道とか、アクセル全く踏まずに、シフト操作だけで降りていける
ところ、けっこうあるよ。
加速しすぎたらシフトダウン。
遅くなりそうだったらシフトアップ。(遅くなってしまってからでは後続車に迷惑)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 11:12:38 ID:OpF72MpK0
39さんに便乗してATの運転について質問です。
>41
>加速しすぎたらシフトダウン
下り坂などでスピード上がりすぎてD→2にすると
「ブォーーー」っとえらい音がしてびびるのですが、これって有りですか?

もうひとつ、高速等で追い越し等するときにシフトダウンして加速と聞きますが、
がーーーっと走ってていきなりD→2にしてアクセル踏み込めばいいのですか?
そもそもD→2にする時、アクセルは踏んでる?離してる?

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:35:51 ID:PiygVXFb0
>>42
追い越しの時はキックダウンのほうがいいよ。
アクセルを思いっきり、蹴るように踏み込む。すると強制的にシフトダウン。

ICやSAからの合流での加速車線ではセカンドで70〜80km/h程度まで加速
してからドライブに切り替えると良い。(それ以上セカンドで加速しようとすると
エンジン?がガンガンガンガン!と言います)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:05:20 ID:wNJoIf1LO
ワゴンRのMH21型のリアプレート部分のライトを白にしたいのだが、ライト部分のカバーってどうやって外すの?教えて下さい
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:29:59 ID:KDBddt6G0
ATに乗っています
駐車ブレーキについてなんですが
フットブレーキを踏んだまま駐車ブレーキをかけてある状態で
ギアをDに入れてフットブレーキを離すと車が前進するのは仕様でしょうか?
教習所の車は駐車ブレーキをかけてあれば進まなかった記憶があるのですが・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:34:26 ID:yvLnmBam0
>>45
> 教習所の車は駐車ブレーキをかけてあれば進まなかった記憶があるのですが・・・

それで正常。

> フットブレーキを踏んだまま駐車ブレーキをかけてある状態で
> ギアをDに入れてフットブレーキを離すと車が前進するのは仕様でしょうか?

フットブレーキから足を離した瞬間、「遊び」の分だけ1cmくらい(?)進んで
すぐに止まるなら正常。
そうじゃなくてそのままズルズルと進み続けるから明らかに異常。ディーラー
に持ち込んで診てもらえ。
4746:2007/06/18(月) 16:35:32 ID:yvLnmBam0
訂正 : 「進み続けるから」→「進み続けるなら」
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:36:59 ID:KyFJelt80
>>44
車種・メーカー板か軽自動車板の該当車種スレで聞いた方がレスが付くと思うよ。
4945:2007/06/18(月) 16:38:35 ID:KDBddt6G0
ありがとうございます
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 17:30:43 ID:XkLDCG1e0
>>46
駐車ブレーキの引きが甘いという可能性はないのか
5142:2007/06/18(月) 18:42:51 ID:OpF72MpK0
>43
キックダウンですか。
蹴るように踏み込んで強制的にシフトダウンされるということですが、
それって、やってみれば、「お、シフトダウンしたぜ!」って気がつくんですか?
とりあえず、やってみます。
免許とったころにはATなんてほとんどなかったもんで
教習所でも習って無いし、なんかテキトーに運転してたのですが、
今度自分の車買うことになり、いろいろと気になりだしまして・・・
どうもありがとうございました。

5245:2007/06/18(月) 19:13:44 ID:KDBddt6G0
>>50
ありがとうございます
その通りでした(恥)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:52:21 ID:MLkpsfe40
蹴るっていう表現は大げさだと思う
要は奥までベタ踏みすればよい
(ベタ踏みするケースなんぞ今時の車でそう無いと思う)
余裕でシフトダウン分かるよ
まぢれす
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 09:56:22 ID:GAwqjv4tO
タイヤが減ってきたのですがディーラーでもタイヤ交換できますか?また、ローテーションってなんですか?
5551:2007/06/19(火) 10:25:04 ID:U5l82dSV0
>53
買う車が加速があまりよくない車なので、シフト操作が必要になりそうです。
(試乗時あまりにも加速せずかなり戸惑いました)
車が来たらいろいろやってみます。

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:09:10 ID:saECz1ev0
>>54
ディーラーでも自動車用品店でもタイヤ専門店でも交換できるよ。
タイヤだけヤフオクや通販で買って自分で交換しても良いよ。
教習所で交換の仕方、習ったでしょ? 実技もあったと思うけど。

ローテーションは、タイヤの減り方を均一にして長持ちさせるために
付ける位置を交換すること。車のメンテナンスマニュアルに、何km走行
ごとに、こういうふうに交換しろと指示されているから、それを読むと良い。
(どこに付いていたタイヤをどこに持って行くかというのが何通りかあって
車によって指定が違う)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:10:23 ID:MWE7HmF/0
>>54
基本、金さえ払えばやってくれるだろ。
自分でできることだからバカバカしいというかもったいないと思うけど。

ローテーションのメリットは・・・
ttp://toyotires.jp/run/run_02.html

少しは自分で調べてから聞きなよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 15:38:34 ID:ZjbX+hKH0
>>56
残念ながら今の教習にタイヤ交換は含まれません
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 18:25:52 ID:y5gGvzlf0
そういえばとエンジンブレーキを思い出して
今日使ってみたんですが、どういう場合に使うのが適切なんでしょう?
どれだけ丁寧にクラッチつないでも小さくガクッといってしまうのですが
こういうものなんでしょうか?
できれば、エンジンブレーキのメリットデメリットも教えていただけるとうれしいです
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 18:51:41 ID:7+ngg8Ni0
>>58
オマエが通ってる想像上の教習所ではそうかもしれんが、
現実の公安指定教習所ではちゃんとタイヤ交換教えてるぞ。
ただし時間的制約があるので1人がジャッキをセットしたら
交代して次の奴がジャッキ・アップして・・・みたいに分業で
やらせられるので全工程を体験できるわけではないが。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:21:46 ID:UBcKdQ5x0
>>60
えービデオ見て終わりだったよ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:34:40 ID:eLdAgtOo0
>>60
今自動車学校通ってるけどビデオ見て
「後は親の車で練習してね」で終わりだった
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:44:02 ID:mFckQjPk0
>タイヤ交換

教習所スレ見てみろ。
やってるところとやってないところ、両方あるみたいだぞ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:46:00 ID:jXjLWGDv0
>>59
シフトダウンしたエンブレって事か?
ちなみにエンブレはアクセルを踏まず、クラッチを繋いでいれば常にかかってるぞ。
信号赤で停止前はフットブレーキを踏んで止まっていると思っているだろうが、実際はエンブレとフットブレーキで止まっている。
シフトダウンのエンブレなら一般道では普通は下り坂ぐらいしか使わない。
エンブレのメリットはブレーキに負荷を掛けずに速度を落とす事ができ、下り坂なのでフェード現象を回避できる。(ブレーキが効かなくなるやつ)
また、エンブレ中は燃料カットされるので燃費がよくなる。
デメリットはエンジンに負荷がかかるが、気にする程度のものでもない。
ちなみに変速時のショックがでかいのは、エンジンの回転数が合ってないから。
5速3000rpmで50km/h、3速5000rpmで50km/hの車があったとする。
5速50km/hを3速に落とす時にクラッチを切る→アクセルを煽って3000→5000rpmに上げる→3速にしてクラッチを繋ぐ。
3000rpmを3000rpm以下で変速しているから急激に速度が下がって変速ショックがでている。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:53:33 ID:9fm5sQHV0
実技の有無は教習所によるみたいだが、ちゃんと卒業してればタイヤ交換の仕方がわからんはずはないってことだな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:57:28 ID:g13zU5s00
>>65
お前は性善説杉だとおも
1から10まで聞いてもいざとなると駄目な奴は居る
その様な香具師には運転して欲しくない訳だが・・

問題な事にウチの嫁だったりする訳で・・・orz
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:03:21 ID:uxTXR0et0
俺は初心者ではないけど、磨り減ったタイヤのタイヤ交換なんてしないし、出来ないよ。
おまえら初心者なのにタイヤ交換できるなんて凄いな。
パンクしたタイヤをスペアタイヤに代えるのは簡単だけどなw
ローテーションに関しては車によって前後が同じサイズじゃない場合もあるし、
タイヤによっては左右の方向が決まってる場合もあるので一概に決められないな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:10:52 ID:GFORREcX0
>>67
「タイヤ交換」といえばホイールごと交換のことを指すのが普通だろ。言語感覚
狂ってるんじゃね? てかチョン?

タイヤをホイールから外して新しいタイヤを組むのは「タイヤ組換(組み換え)」
または「タイヤ組替(組み替え)」だヴォケ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:12:04 ID:PzVv/2b40
>>67
> おまえら初心者なのにタイヤ交換できるなんて凄いな。

雪国で車庫持ってる人ならみんな普通にやってますが何か?
それとタイヤ交換とタイヤ組換えとは違いますよ・・・・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:18:09 ID:lw0qh1UeO
訳あって三ヶ月ほど車に乗れなくて久しぶりにエンジンだけでもかけようと思うのですが
完全なドライスタート時に気をつける事はありますか?
普通にいきなりエンジン点火は負担かかりますよね?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:20:53 ID:g13zU5s00
>>70
どうしても気になるならプラグ抜いてクランキングするナリ
俺はどう考えてもやらない事は内緒である・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:22:12 ID:g13zU5s00
あ、ゴメ プラグコードちゅうことで手打ちに・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:26:15 ID:jgifQ+aB0
>>71
すいません、後半意味不明なんですが
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:59:30 ID:KUZn2RTn0
>>60
お前頭悪いな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:03:48 ID:Dbzlww3w0
ID変えて1行カキコでそれかよw
具体的に>>60がどうアタマ悪いのか指摘してみろよ

・・・・まあバカには無理かw


ちなみに>>63が言ってるように、タイヤ交換を教えている
教習所と教えていない教習所が在る以上、

>>58 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/06/19(火) 15:38:34 ID:ZjbX+hKH0
> >>56
> 残念ながら今の教習にタイヤ交換は含まれません

はの真偽は「偽」となる。(アタマ悪いオマエにはワカランか?)
7675:2007/06/19(火) 21:04:50 ID:Dbzlww3w0
× はの真偽は
○ の真偽は
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:06:55 ID:fKb4ZQOt0
>>74
くやしまぎれに単発ID乙

てか>>58>>60も間違いじゃん
>>63が実態なのであり
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:08:34 ID:fKb4ZQOt0
なんだか得意げになってタイヤ組換えのことを
タイヤ交換だと言い張ってる、自称「初心者ではない」
>>67も相当にイタいけどなw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:10:57 ID:KUZn2RTn0
>>76
ほらやっぱり頭悪いw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:11:56 ID:fKb4ZQOt0
81ID変えてまで・・・・ヤレヤレw:2007/06/19(火) 21:13:06 ID:T85AV2xh0
ID:ZjbX+hKH0←よっぽど悔しかったらしい
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:22:14 ID:oK9ugcpi0
>>81
煽るなよ・・・・ここ初心者スレなのに初心者が書き込みにくい雰囲気になるだろ・・・。
教習所でのタイヤ交換教育の件は>>63でFAだ。以後、まだネチネチ言ってくる
ヤツは粘着野郎確定。

では次の方、どうぞー。

   ↓ ↓ ↓ 
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:35:49 ID:ZjbX+hKH0
昨日の夜、痛んだもやしを食べちゃったんですが大丈夫ですか?
今のところ大丈夫みたいです。少し食べてやめました。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:44:57 ID:lFbnlelE0
>>59
> そういえばとエンジンブレーキを思い出して
> 今日使ってみたんですが、どういう場合に使うのが適切なんでしょう?

クラッチの話が出てるってことはシフトダウンありのエンブレの話だと思うので
それを前提に・・・、

・長い下り坂でフットブレーキを長時間酷使することにより発生するフェード
 現象やベーパーロック現象を防ぐため (これは教習所の教本通り)
・赤信号接近で減速中、「いま赤信号だけどそろそろ青信号に変わるかも?」
 という場面で再加速に備えて (でもこれはシフトダウンすることが目的
 であり、エンブレはいわばその副産物。減速はやはりフットブレーキを主体と
 すべき)

> どれだけ丁寧にクラッチつないでも小さくガクッといってしまうのですが
> こういうものなんでしょうか?

誰かが書いてるように、エンジン回転数うまく合わせりゃショックは出ないよ。
完全にピッタリ合わせなくても、だいたいでいいから合わせればかなり軽減
できる。(もちろんピッタリ合った瞬間にクラッチ繋げばショックは出ないけど、
べつにそこまで厳密にやる必要もないわな)

> できれば、エンジンブレーキのメリットデメリットも教えていただけるとうれしいです

メリット: 先に述べたように、長い下り坂でフットブレーキの負担を大幅に軽減し
      フェードやベーパーロックを防ぐ。

デメリット: 高回転域まで回すようなエンブレは当然うるさい。シフトダウンで
       レッドゾーンに入るほど回転数が上がってしまうとエンジンに
       悪影響が生じる。フットブレーキも併用してやらないと(ブレーキ
       ランプが点灯しないから)アホな後続車が突っ込んでくる可能性
       がある。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:52:47 ID:lFbnlelE0
>>51
> キックダウンですか。
> 蹴るように踏み込んで強制的にシフトダウンされるということですが、
> それって、やってみれば、「お、シフトダウンしたぜ!」って気がつくんですか?

4〜5速ATくらいだと、隣接ギア間のステップ比が大きいからギアダウンした
瞬間にエンジン回転数が急上昇するのでハッキリ判る。
もし高級車で7〜8速くらいのATだと、隣接ギア間のステップ比が小さいから
エンジン回転数の上昇があまりない上に変速ショックも極小で滑らかなので
判りにくいかも?

> 免許とったころにはATなんてほとんどなかったもんで
> 教習所でも習って無いし、なんかテキトーに運転してたのですが、

今はMTコースでも必ずAT車教習の時間がある。「段差越え→急停止」や、
キックダウンによる急加速の練習をさせるところも多い。(キックダウンは
必須かどうかは知らんのだけど。「段差越え→急停止」は必ずやる)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:54:40 ID:y5gGvzlf0
>>64
>>84
お礼が遅れました。説明ありがとうございます。
エンジンブレーキってのはようするに惰性で走ってる状態のことだったんですね
てっきりシフトダウンして強制的にさげるものかと思ってました。

しかし、そんな回転数とか言われてもどうやって確認すればいいんだ。って思ったら
普通メーターがついてるんですね。親の車は古いようで、速度とガソリンメーターしかありませんでした。
なんか初心者以前の質問に答えてくれてありがとうございました。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:59:58 ID:EmgvG6JO0
>>86
惰性で走ってる状態というよりも、たとえば時速60キロを一定速度で走ってる
時のアクセル位置ってあるだろ? そのアクセル位置からアクセルを戻せば
それは「エンブレが掛かってる状態」なんだよ。戻せば戻すほどエンブレは
強くなり、アクセルを完全に離せば一番強いエンブレ状態。

そして、同じ時速60キロでも5速ギアよりも4速ギア、4速ギアよりも3速ギア
というように低いギアほどエンブレは強く作用する。だから「シフトダウンして
(より強力な)エンブレを掛ける」って話になってくる。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:06:25 ID:y5gGvzlf0
>>87
あーなるほど。
では仮に五速で走ってたとして。
だんだん速度が下がってきても、そのまま五速より
速度に応じてシフトダウンしていけばいいってことですよね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:46:20 ID:u5mhaiD90
>>88
一般道でのシフトダウンは速度に応じたギアを使って再加速がスムーズにするために使うものだよ。
たんに信号停止前にシフトダウンで速度を落としていくと、再度アクセルを踏む必要が出てくる可能性があり惰性より不経済。
だから一般的には長い下り坂とかでフットブレーキを踏む回数やブレーキ気の負担を減らすために、エンブレを効かせて
速度を一定にするために使うものだよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:03:14 ID:+4Qo+/Bx0
自分は信号待ちになると分かったら
アクセルオフで5速のまま慣性でやりすごします
止まりそうになるとノッキングしますが
ノッキングは避けた方がいいですか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:07:17 ID:ryLSBf1sO
車購入を考えてる者です。

車買う時には諸費用がかかりますが、それはやはり一括で払う物なんですか?
手持ちがなければやっぱり買えないんですかね…?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:08:43 ID:UBcKdQ5x0
>>91
つ ローン

借金に対する考え方は人それぞれなのでご自由に。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:09:23 ID:ZigZylRY0
>>90
そのノッキング(車体ノック)が出るちょい前にクラッチ切ればいいのでは?
だいたい1000rpmかそのちょい上くらいで。(車種にもよるだろうけど)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:11:35 ID:ryLSBf1sO
>>92
諸費用もローンに出来るんですか!?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:16:41 ID:u5mhaiD90
>>90
ノッキングはエンジンに負担をかけるので、完全停止の数メートル前からクラッチを切って惰性運転すればノッキングを回避できます。
ちなみに停止の数十m前からクラッチを切って惰性すると、燃料カットしないのでアイドリング分のガソリンを消費します。
また、エンブレもきかないのでその分ブレーキパッドの消費も多くなります。(しょせん消耗品ですので気にする必要もないですが)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:16:49 ID:y5gGvzlf0
>>89
そうですか・・・。
あくまでメインはフットブレーキって考えでいいんですよね?
ブレーキを痛めるですとか、そういう書き込みを見るとちょっと気になってしまって・・・。
ありがとうございました。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:19:56 ID:9mXKo/Sx0
つーかID:y5gGvzlf0は本当に運転免許持ってるのか?
「長い下り坂では適切にギア落としてエンブレ掛ける」なんてのは教本にもちゃんと
書いてあるし学科試験にも出題されるんだが・・・・・それと「低いギアほどエンブレが
強い」ってのも運転教本に書いてあるしな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:21:32 ID:D7Ri+JKV0
>>94
税金も保険料も全部まとめてローンでいける。
でも翌年以降は税金も保険料もニコニコ現金払い(しかもいい金額)だから、
そのへんはよく考えてローンを組んだほうがいい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:22:31 ID:7o0SGXAX0
>>96
> ブレーキを痛めるですとか、そういう書き込みを見るとちょっと気になってしまって・・・。

それは「長い」下り坂などで延々とフットブレーキを踏み続ける場合ですよ
みんなもそう書いてるでしょ?

赤信号で普通に減速し停止する際には、いちいちシフトダウンしてまで
積極的にエンブレ掛ける必要はないです
(ただし他の人も書いてるように、再加速にそなえてシフトダウンしておく
というのはアリですが。それはエンブレが目的ではありません)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:22:51 ID:AsayTtlZ0
とりあえず、初心者を自認するレベルの人は

ブレーキパッドの減りなんかより他のことを気にしたほうがいい。

というか、初心者を自認していてすぐ減るようなパッドをつけている、
っていうのがとてもおかしなことのように思うんだが?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:27:19 ID:u5mhaiD90
>>94
オールローンも可能なところもあるが、普通は頭金ぐらい用意しない?
そんなにお金に困っているなら車を維持できないと思うよ。
普通車なら年1万走行で任意(20ぐらいとして)+ガソリン+税金+駐車場+車検/2としても最低30万ぐらいはみとかないと。
>>96
ブレーキパッドは所詮消耗品。4輪ともかえても3万みとけばいいし、そうそう減りはしないよ。


102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:27:45 ID:ryLSBf1sO
>>98
わかりました!!
ありがとうございました!!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:28:53 ID:y5gGvzlf0
>>97
気分悪くされたみたいで申し訳ない。
運良く会社までの道がバイパス一本でいけてしまうので
あまりそういったことに注意せずこれたのですが、ふと気になったもので・・・。
ブレーキは、そろそろ自分用の車を購入しようと考えて
掲示板巡っている中ちらほら見かけて気になってしまいまして・・・。
すぐ減るようなパッドというのはよくわかりませんが、自分にはまだ早いというのはわかりました。すいませんでした。
教本を見直してきます。申し訳ありませんでした。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 01:38:10 ID:VOGXV/110
>>103
通常、ブレーキパッドの消耗なんて考えて乗らない。
一般常識的な使い方なら数年に一回交換する程度の部品だよ。
MT車で減速中は、その時の速度に見合ったギヤに入れてないと、
ノッキングしたりエンジンの回転数が高くなったりする。
まぁ、乗ってれば慣れてくるよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:02:01 ID:85fyxv2VO
住民票と車庫証明を登録している所とは違う県で
車を買うことってできますか?
登録してる所が北海道で購入する所が愛知なんですが。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:12:12 ID:ZtTixkoW0
>>105
OK
車庫から所定の距離無いに使用者の実態があれば良い
そこに事業所があったり住民登録をしていない
別荘に準じた定住地外の物件があれば良い

その別荘の登記簿・賃貸契約書や公共料金領収書等で
人が滞在してその場所で自動車を使う証明をすればOK

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:15:58 ID:U9zUk2xn0
答えになってない気がする
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:19:32 ID:/xNRSawo0
買う事ができるかと聞かれたなら、買う事はできると答えるべきだったな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 10:12:56 ID:sFIXRTEn0
>>86
速度計と燃料計しかついてない・・・・?水温計は?
と思ったが最近のクルマは水温計ついてないのも多いんだな。
水温が低い時だけランプ点灯ってヤツだな。
今のクルマってオーバーヒートしないもんね。普通の乗り方なら。

タコメータはATの営業車にはついてないことが多いんじゃないかな。
そういえば初代オデッセイにもタコメータなかったね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:26:02 ID:f5ya1txe0
>>109
うちの車だw小学生の頃、親が買い換えて前乗ったクラウンには付いてて
オデッセイには何でないの?と何度も聞いてた記憶がw

教習車のAT乗ったときにタコメーター付いててちょっとうれしかったw(MTの方はメーターは同じなのに紙で隠されてた)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:44:53 ID:3zzle8OG0
前乗ってた97年式カローラ(AT)は付いてなかった気がするな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:09:43 ID:+fWMpwkt0
今の日産車(マーチ、ティーダ、キューブ、ノート、ウイングロード)がそうだよ。
メーターはタコ、スピード、燃料計の3メーターのみ。
水温計はなく、コールド時は青マーク点灯。オーバーヒート直前で赤マーク点灯。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:16:08 ID:lsLsWltv0
>>68
こいつ馬鹿
狭い知識常識でせいぜいガムバッテ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:40:07 ID:wtzaBVh40
>>113


教習所で習った「タイヤ交換」はホイールごと交換だったけど?
あとJAFとかに載ってるタイヤ交換の手順もホイールごとだけど?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:48:38 ID:i83A3WhP0
>>113
なんで4日も前のレスに噛み付いてるんだよ・・・・・てかオマエ>>67か?w

俺もちょっと気になったんで 「クルマ タイヤ交換 方法」 でググってみたが、
出てくるのはほとんどホイールごとタイヤ交換する方法の説明だな。
タイヤのメーカーのサイトもディーラーのサイトも個人サイトも。

タイヤのゴム部分(?)をホイールから外して新しいタイヤに組み換えるのは
やはり 「タイヤ組換え」 と呼ぶのが一般的らしい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:50:57 ID:Q4K00e6UO
学生MT海苔ですが、走行中、先の信号が赤になったので
ニュー虎にして惰性で走ってたら「車が壊れる(クラッチ系?)」と
同乗者の知ったかブリ多発の先輩に言われました。本当かな?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:53:46 ID:hOL+98qN0
>>116
「壊れる」は大げさ。
でもこのスレでは「無意味な惰力走行(必要もないのにクラッチ切って空走)はNG」って回答がデフォ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:02:56 ID:5V1HeMYX0
>>117
よく読め
>>116はクラッチ切ってるんじゃなくてニュートラルだ

>>116
クラッチ切るにせよニュートラルにせよ、エンジンからの動力を断った
状態での惰力走行はイクナイ

これはMTの基本(教習所でもそう習わなかったか?)
119118:2007/06/23(土) 16:07:25 ID:5V1HeMYX0
まあ「赤信号になったからニュートラルにして惰力で走った」
って程度でどこかが壊れるなんてこともないけどな・・・・

強いて言えば、エンブレが効かない分だけフットブレーキの
負担がわずかに増えるのと、フューエル・カットされない分だけ
わずかに燃料消費量が増えるってだけ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:51:18 ID:Q4K00e6UO
皆さん、アドバイスありがとうございます。

なにせ、「中学時代は番長で生徒会長」、「大学病院で死体洗いの
バイトをしたことがある」とか言いだす珍獣の発言なんで、信じられませんでしたw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:58:28 ID:+EGqGitMO
>>120
友達を見ればその人となりがわかる。
僕も珍獣ですと言ってるようなもんだ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 17:16:09 ID:QDfIadUd0
いまだに死体洗いのバイトなんて話してる奴がいるのか・・・
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:43:53 ID:PCZAFZ+BO
トヨペット店とカローラ店の違いについて教えて下さい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:48:24 ID:KV7zJ1He0
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:50:27 ID:PCZAFZ+BO
ありがとうございます。

日産を挟んでほぼ隣接状態なので不思議だったのです。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:32:30 ID:4Natj8300
会社組織が違う上、同業種ゆえにライバル関係。
ただ生産元が同じなだけ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:52:45 ID:eQfaX3UD0
皮肉なものよのう
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 05:16:35 ID:xSc8D9400
>>115
古いレスに今さらなんだけど、>>54の質問に>>56以降のタイヤ交換についての回答もおかしくねぇ?
磨り減ったタイヤについての処理は、ディーラーやタイヤショップなりで新品のタイヤに組換える対処が普通だと思う。
教習所でタイヤ交換習っただろって回答は、どうみても間違いだろ。
パンクしたタイヤにの対処なら交換だろうけどな。最近の新型車はスペアタイヤを搭載してない場合も多いけど・・・。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 05:45:19 ID:vJq1ILv50
ハイハイ粘着乙っと
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:14:44 ID:WBJmNXnv0
>>128

いや、俺も「そもそも何で誰もそこを指摘しないんだろ」って思ってたw
面倒なんで放っといたけどwww
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:22:53 ID:GunARjwVO
>>116
亀だしMTなら関係ないけど、ATだと惰性で走ってるとミッションが焼き付くとか聞いた事があるなー
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:25:54 ID:mVhk/b6Q0
結局>>116はこのスレでの質問という形を借りてシッタカ先輩を貶したかっただけでは?

「クルマが壊れる」は大袈裟だけど、特に必要が無い場面でニュートラルにしたりクラッチ
切って長距離惰力走行するのは良くないんだし

てか>>120>>116)見てみると「惰力走行イクナイ」って回答者の意見は完全に黙殺して
シッタカ先輩をバカにしてるだけだし

シッタカ先輩もバカだけど、赤信号でニュートラル空走してるオマイも相当バカだよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:33:45 ID:FmuJhee00
>>131
たしかATフルードのポンプの液圧がエンジン回転数に依存してるからじゃね?
ニュートラルだと最低限の液圧しか発生しないから潤滑不足が生じるとか

過去にどっかのスレで読んだだけだから真偽はわからんけど
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:36:33 ID:Ugr7of7x0
そういえば何でクラッチ切ったりニュートラルで惰力走行って
NGって言われてるんだろ? 再加速に備えてとかかな?
トラクション掛けてないと走行安定性が損なわれるから、とか?
それともトランスミッション内部の機構的な問題?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:48:26 ID:EQfAqDNu0
新車で買って、12万キロ信号前N惰性停止を欠かさないが、
トラブルないぞ。
危ないのは昔のFR車の話だろ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:56:56 ID:Ugr7of7x0
>>135
じゃあそんなのは過去の迷信と考えていいの?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:59:31 ID:jjrtd/ik0
>>136
たまたま壊れなかった運の良い例1つだけで
どうしてそう思えるのかが不思議。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:02:59 ID:4FgSiC8S0
機械に影響があるのかないのかは知らんが、教習所の検定や運転免許試験場の
技能試験では惰力走行は減点だな。(5点減点)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:35:11 ID:SY4TGqfp0
そもそも、惰性走行をするメリットは?
なんでわざわざ、そんな事をするのかが理解出来ん。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 18:45:46 ID:z6TnVfak0
>>138
再発進の遅れやぶつかられた時エンブレが効かないとかだから。たぶん。
>>139
短距離においてアクセルを踏みたくない、つまり燃費を気にしてるのかと
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 18:47:47 ID:2juIYQ9y0
うはwwwww
今日ハイドロプレーニング体験したwwwwww
下道で120位に達した瞬間www
タイヤから負荷抜けたwwwニュートラル状態でエンジン回転上がったしwww
しかも滑ってる感もりもりwwwwww
こえぇええええ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:18:51 ID:XcJkxc82O
>>134
駆動力(−も含む)の微調整が利かず姿勢が不安定で外乱に弱い。
今のはエンブレ効くが、昔のATが嫌われたのもここらへん。
普通に走ってる分には昔のFRでないと実感は出来ないだろうけど。
バイクだと良く分かるが、ありゃ少し理屈が違うな。

>>136
迷信じゃないけど過去のものかもね。
おっかないからNでコーナー回る気にはならんが。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:19:09 ID:O2YzeEEr0
>>141
そのまま死ねばよかったのに
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 20:46:20 ID:SY4TGqfp0
>>140
つまり、エンブレの加減が分からんヤツがいるって事か・・・
怖いもんだ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 09:48:14 ID:/x5168Sw0
プラグとプラグコードの交換って初心者でも簡単にできますか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 10:26:06 ID:XpXh+cnO0
どちらも簡単だけど、おさえておかないといけないポイントがあります。
ポイントを外すと痛い目にあうので知識だけは必要です。

プラグ交換
・プラグを外す前にプラグ周りのゴミをエアーで吹き飛ばす
  プラグを外したときにゴミがシリンダーの中に入ったら大変です。

・取り付けて締め付ける時にさじ加減があることを理解する。
  締め付けが緩い、締め付け過ぎはよくありません。適度な締め付けが必要です。
  説明書をよく読みましょう。

プラグコード交換
・デストリビュータから出てるケーブルは出る場所によって接続先シリンダが決まっています。
 デストリビュータのケーブルを全て一気に外さないで、長さを確認しながら1本抜いては1本付ける
 形にすれば間違わないですみます。
 間違うと燃料圧縮と点火のタイミングが合わずエンジンがかかりません。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 10:30:57 ID:6USClHl90
>>145
エントリープラグなら簡単にはできないよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:27:47 ID:Ly/61bUr0
締め付け  '`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:29:29 ID:cg1dm+zJ0
>適度な締め付けが必要です

それと適度な潤滑もね・・・・・ハァハァ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:34:23 ID:bWl/dWF40
メルセデスベンツの日本の正規販売店で売ってる
現行の車でマニュアル車ありますか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 06:54:39 ID:TfOxl3EJ0
なぜ問い合わせない?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 11:17:28 ID:IAleAJ4p0
>>150
ない

といっておこう。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:55:00 ID:4QaoelBo0
150です。
やっぱり日本ではないですよね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:46:48 ID:vFBP3FtL0
なぜここで聞く
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 10:05:34 ID:nfF3NXAS0
>>147
エントリープラグって何ですか?
車はインテのDC2ですけどそのプラグなのかな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:37:07 ID:fl9sn7QDO
アニオタのくだらねーレスだ
スルー推奨
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 20:22:36 ID:0GCZaCsy0
>>155
ちったぁググったらどうだい?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 18:45:11 ID:j9aFKgz30
久々に見たらすっげー過疎ってんなw
俺が教えてやるから何でも聞いてみろや
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 18:51:40 ID:b0HlXHJsO
道端で進行中、脇道から左右をろくに確認せず出てくる奴はどうしたらいいですか?
暫く待ってみると、進みつつやっとこっちを見て、かなりビックリしてる様ですwww
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:00:33 ID:j9aFKgz30
>>159
はぁん?
オマエが優先道路を無違反で走ってるなら無視して走れ。
オマエが優しい心の持ち主なら交通の妨げにならない限り譲ってやれ。
ぶつかりそうなら急ブレーキ・クラクションで相手を睨みつけろ。
事故ればオマエにも過失があるから気合入れて運転しろ、タコ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:01:31 ID:zISx4NIC0
>はぁん?

カコイイ!!!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:04:05 ID:b0HlXHJsO
>>160
タコ は相手のクルマにいってくれ( ゚A゚)y-・~~フゥ―・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:05:11 ID:j9aFKgz30
>>161
オマエが女だったら許す
男だったら氏ね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:07:47 ID:j9aFKgz30
>>162
オマエが言え
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:14:21 ID:tvdtBXsj0
キチガイ(ID:j9aFKgz30)が湧いた所為で此処がクソスレ化する事は最早必至かと思われ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:18:43 ID:j9aFKgz30
>>165
キチガイ結構
ただしキチガイは差別用語なのでオマエも基地外
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:18:51 ID:9ARBM6Pq0
左折するとき、直線するバイクが斜め後ろくらいにいた場合、
バイクを先にいかせた方がいいですか、それとも気をつけながら、
先に左折すべきでしょうか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:22:58 ID:j9aFKgz30
>>167
自車とバイクの位置・距離などが不明なのでなんとも。
臨機応変でドゾー
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:53:09 ID:9ARBM6Pq0
>168
自車の後部座席横くらいに原付。これこそ巻き込み注意って状態だ!!
と思ったが、待てばいいのか、進めばいいのか?と悩み、とりあえず原付が
止まってくれたので先に行った。たぶんそれで良かったんだな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 20:03:50 ID:j9aFKgz30
>>169
そうだ、それでいいのだ!
まず待て!
譲り合いの気持ちが大切なんだ!
運転する時は注意深くなれ!
一瞬の不覚が人生を狂わすこともある!
肝に銘じておけ!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 20:23:39 ID:v1A2uwBwO
みなさん道譲って貰った時どうやって御礼してますか?
クラクション鳴らしたり手を上げたり会釈したりと色々あるけど、結局正しい御礼の仕方ってなんなんでしょう?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:43:52 ID:5CXemDkA0
俺は中指を立ててる
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:48:10 ID:y+gUPg590
クラクションは迷惑だからやめろ
夜中でも平気で鳴らすバカが多いからな
周りの迷惑を考えろ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:20:40 ID:xPnLdUmT0
>>171

伝わればいいんじゃね?

クラクションでも普通にプて鳴らすだけなら夜中でも問題ないのでわ。
まぁ住宅地で明らかにみんな寝てる時間だとどうかとも思うけど、別にそれくらいじゃおきねーだろ。

夜中だったら会釈してくれてるの見えないときあるし、パッシングの要領で
ライト照らしてお礼言うやつもいるけど、それよりは短めのクラクションで問題ないと思う。

大事なのは意思表示だよ。車の運転てそんなもんじゃない?
俺はブレーキ踏んだり指示器出すのも結局は相手にそれを知らせるためだと思うから、
早めに、わかりやすく、が基本だと思うよ。御礼も一緒。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:32:36 ID:dPvoklOQ0
お礼するので手一杯で進行方向の安全確認ができないようなら
初心者はしなくてもいいと思う
目を合わせなくてもできる片手ちょい上げ合図とかでも割に伝わるもんだよね
パッシングもハザードも地方によって受け取り方が違うからなあ…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:08:29 ID:LHzACkeq0
ホイール交換について質問。
手順は
・ホイールナットを緩める
・ジャッキアップする
・ウマをかませる
・ホイールを外す
で間違ってないですか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:53:44 ID:mjqrKumyO
車検に使うために先月車庫証明をもらったんですが、車の修理で車検の資金が足りなくなった為に、車庫証明の期間が切れてしまうんですが、その場合は車庫証明をもう一度もらいに行かなくちゃダメですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:23:09 ID:HhT7S4f90
>>177
そのための有効期間ですから
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:34:30 ID:mcp7YAEW0
ディーラー以外のとこで車検を受けて部品交換があった場合は
純正品を使うんですか?それとも市販の?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:06:58 ID:HhT7S4f90
>>179
ケースバイケース
社外品が安ければ使うだろ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:43:51 ID:ucuz3rMz0
>>177
車検に使うための車庫証明?
車庫証明はクルマを買う時か車庫の場所が変わった時にしか要らないが。
不動車でも買ったのか?

しかし、それで資金が足りなくなるようならそのクルマはやめておいた方がいいよ。
すぐに別の場所が故障してそれぐらいの金額は必要になる可能性がある。
クルマに乗るならいつでも車検ぐらいの金額は用意出来るぐらいの経済力は必要だぞ。


>>177
その整備屋の部品仕入れルートによるが、
必ず純正部品を使って欲しいとか、社外品やリビルド品、中古品でもいいから安く、
というリクエストは出来ると思うよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:45:45 ID:7gmSodmJ0
>>176
間違ってません。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:03:49 ID:Ac9CpSQW0
>>176
だめだ。

正しい手順はこうだ。サボっちゃいかん。
・ジャッキアップする
・ウマをかませる
・ホイールナットを緩める→緩まない
・気を取り直してジャッキアップする
・ウマをはずす
・ジャッキを降ろす
・ホイールナットを緩める
・ジャッキアップする
・ウマをかませる
・ホイールを外す
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:23:48 ID:o71gwfp90
>>183
あんま嘘教えるなよw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:11:45 ID:tiTdc7880
発見 >>174
  
>>夜中でも平気で鳴らすバカ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:50:39 ID:Yl+9QyDn0
>>183は酷い香具師だw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:19:20 ID:mcp7YAEW0
緩まないワロス
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 09:06:03 ID:oh4RhzS80
初めてタイヤ交換する羽目になったとき、
せっせとジャッキアップして、「さて、ナットを外そう。」としたら
タイヤがくるくる回るばかりで、泣く泣くジャッキを下げたのは良い経験。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:28:29 ID:giMRF3Y/0
パンクやスタッドレスにタイヤ交換する時はいちいちウマなんか使わない。
ジャッキだけで充分。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:06:31 ID:xbn2Murr0
>185

ほんとにプてなるくらいで腹立つなら余裕なさ杉くん
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:33:08 ID:LU9xfQ9U0
車のこと初心者なんですが、ここ2〜3ヶ月運転してなくて放置状態で久しぶりに
運転しようとしたら、変な音がしてエンジンがかからないんです。
こうゆう時はどうすればいいんでしょうか??
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:53:57 ID:K6efCUvN0
>>191
「変な音」なんて漠然とした言い方じゃなんだかわからんし・・・・・・
てかキー回したときセルモーターは回ってるの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 02:20:16 ID:LU9xfQ9U0
>>192
なんとゆうか…説明しずらいですが、とりあえず音はほとんどしなく無音に近いです…
セルモーターがよくわからないんですが、エンジンいくら回してもまったく音もしないし動かない状態です
なのでセルモーター?は回っていないかと…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 03:18:57 ID:sJ59/SFaO
バッテリーじゃね?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 03:44:04 ID:8pVCuwiKO
バッテリーだな

>>191
少しずつ自己放電していくから、月一くらいは動かさないとダメだよ。
さらに鉛蓄電池は大深度充放電に弱く(電極板が変質する)、充電し直しても
元の性能には戻りにくい。
サイズ表記チェックしてホムセンの安いヤツでいいから買い替え推奨。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 04:23:03 ID:0k6amsqZO
オートマオイルを交換しないとどうなりますか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:58:26 ID:258Buc590
>>196
メーカー推奨に従って交換しろ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:08:22 ID:qWdKXi3+0
>>197
微妙に答えになってないところがイイ!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:40:02 ID:FeWtxduV0
>>198
微妙にというか全然答えになってない。
>>197の勘違い乙
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:04:39 ID:LU9xfQ9U0
194
195
バッテリーですか!
やはりたまには動かさないとだめなのですね
教えていただきありがとうございました!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:26:25 ID:j7MDXPjv0
>>200
2〜3ヶ月も車を使わないなんて、車は必要なさそうだな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:35:57 ID:JZ8p3jZ10
初心者マークは前後の見やすい位置に付けろと教本に書いてあったんですが
どの程度まで見やすければOKなんでしょうか?
少しでも見づらいと付けていても1発で減点と反則金ですか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:37:36 ID:mPirdIUCO
当たり前だろw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:38:13 ID:PUvST2gq0
つけてたけど風で飛んでったって許してくれた
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:24:08 ID:m4Pbk2yB0
前後いっぺんに飛ぶわけないのにな。ゆるいお巡りさんなこと。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 08:52:32 ID:KGtWq21r0
>>198-199
代わりに答えてあげたらいいのに
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:47:05 ID:6WQ4VJy00
そういう >>206 も答えないところがなかなか。
100年間100万キロ無交換なら間違いなく壊れるな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:31:33 ID:9Pe9Wq1t0
>>196
ガソリンスタンドに行ったら丁寧にオイル比較までした説明が書いてある広告があるよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:37:49 ID:KYk5FGXW0
ガソスタやカー用品店の広告に踊らされるバカがまた1人w
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:03:18 ID:Nh7t+L4N0
>>209
といいながらそれを証明してないおまえもバカということでw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:03:31 ID:+xzzJgs40
>>210
よっぽどくやしかったんだねw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:44:40 ID:+q+pdo9/0
鉄チンについてるホイルカバーはどうやって外すの?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:50:42 ID:iXridasN0
>>212
車載ホイールレンチの反対側のヘラ状の部分でコジるとか
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:13:04 ID:A2pyBUE20
爪で
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:17:33 ID:kr1r7kMN0
>>212
デカいマイナスドライバーで
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:18:15 ID:xWzFJwEg0
>>212
急いで口で吸え!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 22:16:31 ID:wGsJCcu60
>>212
傷付けないように

>>216
ワロタw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:13:59 ID:EwMN62vw0
今日個人でやってるようなタイヤ専門店でタイヤ交換してもらったんですが
家に帰る途中、どうも車の左側から
ペタン ペタン ペタン
といった感じの音が聞こえるんですけど、なんなんでしょうか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 08:12:34 ID:FEiPjFzm0
>>218
まずタイヤを見ろ、何も確認出来なかったら少しだけ車を動かせ、話はそれからだ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 09:38:45 ID:+BQCDnSU0
>>216
年バレやのぉ
いい年してこんな所で何やってんだ・・・














あ・・・俺もか・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:54:08 ID:H0NIgAY20
ホイールが合うかどうかはボルト穴数とP.C.Dを確認するだけでいいんですか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:56:30 ID:HhqjzPYH0
もう一つ、オフセットという値もあるぉ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:11:25 ID:d7R0pGm30
>>221
>>222に加えて、当然リム径とリム幅もな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:40:36 ID:Pb1y6IBV0
この前、信号待ちしていたワゴン車のホイールがくるくる回転してた。
そういうアクセサリー??なのかと思ったけど
単につけ方悪くて取れそうだったのか??
だとしたら すごく危ない。  走り出して、歩道とかに飛んできたらキケン 
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:47:36 ID:YtaZkccL0
>>224
> この前、信号待ちしていたワゴン車のホイールがくるくる回転してた。

一時停止しているクルマのホイールが回転してたのか?
どんな状態なんだか想像できないんだが・・・・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:52:58 ID:6u0DCZJq0
あれだ 空回りしてたんだろw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:54:14 ID:ol2W2zFf0
>>224
そう言うパーツあるよ。
逆に走行中回転しないホイールもある。

付け方が悪くて停車時に回転してるというのが想像できないが。。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:56:52 ID:YCLvObzJ0
>>227
> 逆に走行中回転しないホイールもある。

ホイールキャップが自由に回転する構造で内側にオモリが仕込んであって、
それで走行中も常にホイールキャップが同じ向きに見えるヤツだろ?
イラストや文字広告なんかが走行中も見える(読める)っての

そっちの方なら知ってる
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 12:00:05 ID:m82N4SkfO
>>224
回ってたのはホイールカバーorキャップだろw
通常のやつは外れそうになってもそんな状態にはならない。
回転しないホイールカバーの重りを外すか、バランスさせるとそうなる理屈。
商品としてあるかは知らない。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 12:21:00 ID:ljZiBdDM0
>>228
広告に使われてるみたいね。1度見たことある。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 12:30:56 ID:eqpaXm510
>>230
(・0・。) ほほーっ
世の中にはまだまだ自分の知らないパーツがあるものですね^^
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:52:23 ID:Pb1y6IBV0
>>224 です。 走ってきて信号で止まったら、まだ勢いが残っていて
くるくる回転していた感じ。前後とも。
右側だけで、左はなんともなかった。 周囲の人は皆 じろじろ見てたけど。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:11:15 ID:d7Xeb9tS0
知り合いがその回転ホイールについて以前話して来たことがあったがまさか本当だったとは
俺はねーよwwwと言ってしまった
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:54:39 ID:0PLva3Ib0
デカいアメ車かなんかによく付けてるの見るよね。
面白いコト考えるヤツがいるもんだなぁって思って見てるけど。
たいてい運転者はDQNぽいヤツ。


>>218
もちつけ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:28:22 ID:bj5JTvFr0
>>218
タイヤの溝に小石がはさまってないか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:56:00 ID:xtaYHUCx0
>>233
何年か前から出てる商品だぞ。

>>234
俺はハイラックスサーフとたしかセルシオが履いてる見た。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:21:56 ID:m/T3cBih0
他車種のメーターパネル(スピードメーター等)を移植することって技術的に
可能でしょうか(例:RX-8のメーターパネルをインテグラに取り付ける)。
できたとして、車検の際などに問題ありますか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 08:33:32 ID:YVxJJJv00
おまいら練習してる?
東京だから朝しか怖くて走れねーよ(((((((( ;゚Д゚)))))))
昼間にちょっと走ったら
前も左も右隣も後ろも全部トラックで、
視界がマジ消えた。ほんと死ぬかと思った
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:42:09 ID:yI5iBrCz0
練習なら目的地無いだろうからトラックの後ろ着いていけばおっけー。

夜の方が車少なくて練習しやすくない?
ライトのおかげで他の車を認識しやすい。
コンビニ廻りとかすれば駐車の練習にもなる。

ただし、歩行者と無灯火の自転車には注意ね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 13:02:03 ID:YVxJJJv00
確かに夜の方がライトがあっていいよね
最近は明るくなる4時〜5時まで練習してる
夜はお酒飲んじゃうから乗れないことがほとんどだわ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 13:05:50 ID:6dEhGjG80
>>237
何をもって可能か不可能かと判断するかによるけど、金属同士なら溶接するか、
樹脂なら穴開けてビス入れてしまえば、付けることは不可能では無いと思うよ。
キッチリ収まる事はまずないだろうし、正常に作動する事も少ないけど。
車検も必要な規程さえクリアしていたら通る。
242237:2007/07/11(水) 01:34:40 ID:2iR+IYLV0
>>241
ありがとうございます。やっぱりハードルは高そうですね・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:52:15 ID:Naw2lV/b0

新車で買った前の車ぶっこわれて文句言ったら「車は壊れるもの、機械、長持ちさせたかったら手を入れろ」と言われた。
と言われた。
具体的にどうすればいいんですか?
1・3・6ヶ月点検、車検ぜーんぶディーラーに出した。
車詳しくないから、ガソリンスタンドの兄ちゃんに言われるままに水抜き剤やら洗浄剤やら入れさせた。
オイル交換やエレメント交換とかも、言われるままに豆にやった。
他に何すりゃよかったんでしょう?
壊れたのはトランスミッション。
ディーラーにもスタンドにも奨められなかったけど、ATオイルとかいうのを1年くらいで取り替えれば良かったの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:56:11 ID:hifYXTex0
>>243
自動車は規則性無く壊れる物
修理や費用が気になるなら保証期間終了前に買い換えろ
これが鉄則
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:59:26 ID:DvkCxUy5O
最近免許取って昨日車庫入れ練習したんだけど上手いこといかない…
アドバイス頂戴
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 10:07:28 ID:cSU7Bx0o0
>>243
何年何キロ走行で壊れたのかわからないけど、ミッションがそんなに早々壊れるものではないだろう。
製造のばらつきで悪いのに当たったか、運転の仕方が悪かったかじゃないか?
「なんで」壊れたのか、ディーラーのサービスか営業に聞け。

あと、ディーラーで定期の点検を受けてるのなら、ガススタの言うことなんか聴く必要はない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 10:29:51 ID:Naw2lV/b0
>>246
ありがとう
洗浄剤や水抜き剤って入れなくていいの?
5年でもうすぐ3万キロでこわれた。
保証期間は3年。
なんで壊れたか聞いてみたが、「難しいですね」と言われただけ。
思い当たるのは、運転の仕方。
どんな運転をするとよくないのですか?
毎日短距離をちょこちょこしか乗っていないこと。
ロケットスタートしてはちょろちょろ走るの繰り返し。
それから、ガソリンスタンドに行く度に女だと次々なにか勧められるのがめんどくさいから、
ガス欠ぎりぎりまでガソリンを入れなかったことかなー。
教えてください(~_~;)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 10:34:18 ID:jfcsTzZb0
>>243
> 壊れたのはトランスミッション。

>>247
> ロケットスタートしてはちょろちょろ走るの繰り返し。

「ロケットスタート」って・・・・具体的にどんなふうにやってたのさ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 10:53:24 ID:Naw2lV/b0
都内なもので、あまり飛ばせる道が昼間はないので普通はちょろちょろ。
信号待ち3車線ならぶと一番前に出たくなるの。
だから信号カウントダウンして同時にガーっと踏み込むのはいつもやっていた。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 10:58:51 ID:rK3UnypD0
>>249
> 信号カウントダウンして同時にガーっと踏み込むのはいつもやっていた。

てことは、Nでアクセル踏んでエンジン回転数を上げておいてから
Dに入れてドン繋ぎ→急発進ってやり方じゃなかったんだよね?
・・・もしそれやってたらすぐにAT壊れるから

Dにしておいてアクセルをグンと踏み込むならATには過大な負担には
ならないから、それは直接的な原因ではないと思われ
(そりゃおとなしく走ってるよりは少しは負担は大きくなるだろうけどさ)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:03:14 ID:rK3UnypD0
>>247
> 毎日短距離をちょこちょこしか乗っていないこと。

ちなみにこれはエンジンにとってはあまり良くない。クルマの取説にも
書いてあると思うけど、シビア・コンディション相当
こういう走り方しているクルマはエンジンオイルの交換頻度も2倍、
つまり通常の半分の距離または期間で交換するように、と取説に
書かれていることが多い

でもトランスミッションにはあまり関係ないと思うけどな・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:04:31 ID:Naw2lV/b0
>>250
Nでアクセル踏んでエンジン回転数を上げておいてから
Dに入れてドン繋ぎ→急発進
そんな技術ないのでやっていませんw
じゃ、単なるはずれだったのね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 12:10:35 ID:+DMWLur00
>>252
ロックアップ(直結)機構はあったのかな?
常に滑りっぱ状態だったなら壊れるのも早いと思う。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 17:41:30 ID:mLFbk7SC0
その走りで5年3万キロで壊れるなんて大ハズレだね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 04:36:26 ID:zEphU2Cx0
10年以上前の型の中古車に乗ってるんだけど
エンジンかけて暫くはブレーキを踏むとギーっと音がする
ある程度乗ってるとならなくなるんだけど
これはなんだろう
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 06:09:20 ID:0sVp1p7+O
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 06:40:01 ID:RPLGDpwB0
>>252
ちなみに車は何?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 09:50:03 ID:bPDR4tfM0
>>255
4年前のサニーも同じ音がしますw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 16:43:10 ID:+D5U7sSH0
さっきヘッドライトつけたまた3h放置しちまった
1時間位アイドリングにしといた方がいいかな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 17:01:22 ID:/HQUO6MW0
1時間アイドリングするより、
1時間ドライブしてきた方がいいと思うぉ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 17:09:33 ID:X1IRuu6A0
>247に便乗する質問なんですが
私は逆に、一度の運転で100km前後走ります。
町中より、環七のような道を往復する感じです。

車は新車で買って二年経ち、5万キロ越えました。
メンテナンスは>247同様、取扱説明書通りの定期点検を
ディーラーでやってます。
ガソリンはセルフで入れているので、車はディーラー以外には
いじらせてません。

ディーラーの勧める交換等はしているいるのですが、あと自分で
気をつけることはなんでしょうか?
出来るのは、ウインドウウォッシャー液補充とタイヤの空気圧チェックと
空気入れです。
運転は、急発進・急ブレーキはしてないです。
メカ音痴なので、下手にいじってトラブルは避けたいし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 18:05:35 ID:96lvXGEF0
オイル交換を定期的にやってればよろしい。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 18:26:26 ID:IaD3pSjS0
MR2乗ってますが、エアコンパネルの豆球が切れました。
パネル部をばらして球を見てみましたが特殊な形状をしています。
T5とかではなく、丸いプラスチックのソケットにハロゲン球がついていて
回して締め込み固定するタイプです。

一般的なカー用品店には売ってませんでした。ネットでも探してみましたが、
球の名称も分からないので見つかりませんでした。

どこで購入すればいいでしょう?出来ればディーラー以外で購入したいんですが・・・
ディーラーだと高くついちゃいますよね?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:17:44 ID:5T6mgGjj0
昼間に乗ってみたらパーソナルルームランプがオンになってました。
どうやら昨晩車を降りたときにつけたままだったようです。
リモコンロックして一晩気づかずにそのままでした。

マークXなのですが、自動でルームランプが消えるなんていう親切な
機能はついていないですよね?上の方のように3時間ドライブしてこないとダメかな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:28:30 ID:/e47bD030
>>264
>自動でルームランプが消えるなんていう親切な機能はついていないですよね?

「『パーソナル』ルームランプ」ってのがどんなのかは知らんけど、
通常はルームランプってのは「常時ON」、「ドア連動ON」、「OFF」
の3状態の切り替えスイッチになってるモンだ。従って、もしスイッチ
を常時ONにしていたんならドア閉めようがロックしようが点灯しっぱなし。

マップランプの場合は「常時ON」、「OFF」の2状態だけなのが普通。
(ほとんどの場合「ドア連動ON」がない)


>3時間ドライブしてこないとダメかな。

とりあえずエンジン止まってる状態でヘッドライト点灯させて、エンジン
回ってる状態よりも明らかに暗いようであればバッテリー結構消耗して
しまってるから充電ドライブに行った方がヨサゲ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:40:43 ID:RPLGDpwB0
かといって今からドライブ行ってもこの時間だと充電出来る状況ではないな。
なぜなら土砂降りでワイパー動かし、室内が曇るからエアコン付けて、暗いので
ヘッドライト点灯してるからw
ついでにナビなんか使ってたら言うことなしだwww
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:48:41 ID:kJe2gC+g0
エアコンは間隔を開けて使用して、フォグ・ナビ等は使わなければ充分充電できるっしょ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:55:07 ID:/e47bD030
>>266
いつの時代のクルマの話だよw
ダイナモ(直流発電機)積んでた昭和の時代のクルマか?

JAFの実験でもやってたけど、電装品フル使用であっても普通に走行
していればプラス(消費電力<発電量)だ。渋滞等でアイドリング状態
ならマイナス(消費電力>発電量)だけどな。

・・・・・それとも、後出しでさらに「渋滞に巻き込まれたら」って条件付け
加えるか?w
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:57:42 ID:/e47bD030
まあ、もし>>264が台風接近中の地域か大雨が降ってる(降る見込みの)
地域に住んでるなら、今から充電ドライブに行くのは勧めないけどな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:01:10 ID:bYSyAXXc0
たまに「わざわざ極端な条件を提示して他の回答者の回答を否定したがる」人が出てくるよね・・・・・
よっぽど根性が曲がってるのか意地が悪いのか・・・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:35:22 ID:JuWJ6T0f0
そんなもんだよ2ちゃんねるなんて
272オレって天才?:2007/07/14(土) 20:39:07 ID:9Vop7jQg0
オルタネーターに小型CVT付けて、アイドリング時や低回転時は
オルタの回転軸の回転数上げるようにすればいつでも充電状態
(発電量>消費電力)になるんじゃね?
273わざわざ信頼性下げてるよこの人:2007/07/14(土) 20:42:06 ID:rds4sCR+0
ハイハイワロスワロス
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:31:04 ID:LmjMva9u0
>>263
こっちに聞いた方かいいかも
【AW】TOYOTA MR2 30台目【SW】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1179403896/
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 03:49:13 ID:TQGplTjpO
初心者マークのことで聞きたいんですけど。

後ろの窓がスモークガラスなんだけど(結構濃い)
内側からはる吸盤タイプの初心者マークは
つけても違反とかにならないんでしょうか??
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 07:09:46 ID:5AXvclLS0
第三京浜はWikipediaによると16.6kmということですが
100km/hで走ったら10分少々で終わりそうなのですが、
本当ですか?

それから、横浜新道代を払いたくないのですが、その場合
どこから乗るといいのでしょう?保土ヶ谷ICへの入り方が
よく分からないです。

最後に、この質問はこのスレであってますか?w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 07:10:59 ID:CuLt7IdR0
>>275
K察官も人の子だからねぃ、機嫌悪いと罰則有るかもね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 08:19:10 ID:ZOFFR/ke0
「車初心者」を自称していて、走ったこともない道路を
速度超過する気マンマン、ってどうよ?w
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 08:43:07 ID:5AXvclLS0
走ったことがないので制限速度の標識も見たことがないわけですが。
と思ったらWikipediaに書いてありましたね。スマソ。

えーと、80km/hで計算したら…やっぱり10分少々なのですが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:12:01 ID:ZOFFR/ke0
Wikipediaに書いてあることは100%あってるとは限らない、と
いう理屈はわかるけど、なにが根拠で16.6kmが信用できないの?
そんなに信用できなかったら(旧)道路公団のサイトでも見たら?

ほれ
http://www.e-nexco.co.jp/more_expressway/data/

それから、横浜新道の件は文章が意味不明瞭で答えようがない。
上り下りどっちを利用するのかもわからない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:29:03 ID:5AXvclLS0
>>280
わざわざどうもです。

Wikipediaを信用していない訳ではなくて、
「じゃぁ100km/hで走ったら十分弱じゃん?」
という自分の計算が信用できないのです。
で、「ほんと?」というのが質問の趣旨です。

上り下り両方使用します。
ググるマップで見ているのですが、入り口や出口がよく分からず,
どう走れば横浜新道や首都高に入らずに済むのかが分からないです。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:40:05 ID:5AXvclLS0
下りの出口だけですが
ttp://www11.plala.or.jp/fumin-column/road/dai3keihin/dai3keihin.htm
ttp://www.geocities.jp/nocty_bypass/douro/3_kantou/R466.html
とか見ると、横浜新道に入るか首都高に入るかしかなさそうなのです。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:29:01 ID:ZOFFR/ke0
オマエさんの言いたいことはわかった。
まず、この地図を見ろ。
http://www.shutoko.jp/drivers/map/navimap/a26.html

保土ヶ谷ICからどこへ行きたいのかよくわからんけど、
たとえば三ツ沢公園へ行きたいなら、>>282のサイトの
最も下の写真、右側に「K2首都高速」という案内標識が
出ているが、その右に小さな標識があるだろ。これに
従って最も右側の車線を進めば、三ツ沢公園前交差点へ
向けて一般道に出ることになる。

具体的にどこが最終目標地点なのかわからんから、
http://www.mapfan.com/routemap/index.html
に、出発地「等々力不動尊」、目的地はオマエさんの
目的地の施設名でも住所でも入れて検索してみ。
横浜新道や首都高神奈川線の料金をケチりたいだけなら
「横浜市立市民病院」「横浜市立軽井沢中学校」あたりを
目的地にしてみろ。



こういう質問に適切なスレがどれだかは知らないけど、
ここは「車初心者」のためのスレだから、初心者ではないと
思われるオマエさんは

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板337
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1184241784/

あたりがいいんじゃないの。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:03:15 ID:lbnPVkXWO
初心者AT乗りなんだが、走行中、Nレンジに入れても平気?

友達が焼き付くとか言ってんだが…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:10:30 ID:GzxzasM80
どうして走行中にNにする
必要性が生じるのか。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:12:41 ID:lbnPVkXWO
なんか、下り坂とかで燃費よく走れるかな〜って…
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:19:00 ID:hdYv8TBE0
>>284
ATのトランスミッション内のATFの液圧はエンジン回転数に依存するので、
スピードが出ている状態でNレンジに入れて長時間走行してしまうと(例えば
長い下り坂等)、液圧不足で湿式多板クラッチ等に焼き付きが起きてしまうという
話は聞いたことがありますし、メンテナンスの本でも読んだことがあります。
(もっとも、長い下り坂でのNレンジ走行はそれ以外に「ブレーキのフェード現象
やベーパーロック現象」も惹き起こすのでその点でもNGですが)

ちなみに短時間ならNレンジ空走は「機械に関しては」問題ないです。(走行の
安全上からは、動力を遮断した状態での空走は「突発的状況の変化に対する
対応」が遅れてしまうという観点からお勧めできませんが)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:22:54 ID:hdYv8TBE0
>>286
今のクルマは「フューエル・カット」と言って、アクセルオフでエンジン回転数が
ある一定の値を超えた場合にエンジンへの燃料供給をカットする機能が備わって
います。(車種にもよりますが、概ね1500rpm以上で燃料供給カット)

従って下り坂ではNレンジで下るよりも、DレンジやO/Dオフ、あるいは3や2など
(斜度に応じて適切なレンジやポジションを選択)で下った方が燃費は良くなります。
(Nレンジではアイドリング分だけ燃料を消費しますから)

まあ、アイドリング分の燃料消費量ですから大した差にはなりませんが・・・・。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:23:03 ID:lbnPVkXWO
>>287
ありがとうございました
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:26:24 ID:ZIYV75Ek0
>>286
> なんか、下り坂とかで燃費よく走れるかな〜って…

教本読めバカ

長い下り坂ではエンブレ掛けないとブレーキがフェードや
ベーパーロック起こして効かなくなるって書いてあるだろ

下り坂でNなんか入れるんじゃねーよ、危ねーからな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:28:29 ID:lqA6w4+L0
ID:lbnPVkXWOみたいなバカでも免許が取れるんだな・・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:41:19 ID:lbnPVkXWO
>>288
ありがとうございました。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:49:58 ID:AYUfn9FOO
ブレーキの事で聞きたいんですけど、発進直後とかにキーキー鳴きます
。ある程度走行すると大丈夫なんですけど、やはりブレーキパットが減ってるのが原因なのでしょうか?

あと、ブレーキパットは基本的に前後同時交換が理想的なのでしょうか?

どなたかアドバイス宜しくです…(;´д`)ゞ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:30:53 ID:9uT7nOUL0
>>293
マルチ乙
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:42:43 ID:XUldFplo0
何処だったか・・・



の一言で片付けられてたな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:13:32 ID:BHuE6DqW0
a
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 16:32:45 ID:vFIFPPP70
初めて書き込みします。
練習の乗り潰し用に古い車を貰ったのですが、シートベルトが捩れていてどうにも違和感があります。
ところが車屋さんに見て貰うと、スポーツクーペ型は最初から捩れていて良いんだとの答えが返って
来ました。
これは本当でしょうか。
本当だとしたら、なぜ捩れている必要があるのでしょうか。
どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 16:37:13 ID:VKszPZoa0
>>297
実際どのように捩れているのか、写真でもUPしないとワカランよそんなの・・・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 16:38:23 ID:VKszPZoa0
>>297
もし、体に密着する部分の区間内で180°捩れていたらそりゃ明らかにおかしいけどね。
300297:2007/07/17(火) 17:16:46 ID:vFIFPPP70
写真うpしました。分かりにくかったら済みません。
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload13118.jpg
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:35:46 ID:oK4CufNp0
俺のクーペは捩れてないよ。
カチッと入れないで巻き戻した時捩れてたらおかしいんじゃないの?
ベルトを固定してるボルトを外すかなんかすれば調整できない?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:38:52 ID:6b9+VvE/0
>>300
捻り直せばいいじゃん。
シートベルトの差し込む金具の所でベルトを直す。
ベルトを折畳むようにして力ずくで折り曲げて、方向を変える。
俺はやったことある。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:15:30 ID:9bCGloo80
>>238>>245東京ならこんなのあった
警視庁ホームページから各種案内で
四輪安全教室と進んで行くと見れる
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:25:07 ID:p7QkEpGx0
>>300
少なくとも、俺のはそんなところは捩れていない。
捩れているのは肩からセンターピラーの間かな。

ついでに、よければ来ないか?
そのシート、レビンだろ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175993897/l50
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:36:55 ID:D8TnCHsd0
>>284ではないけど、似たようなこと聞きたかった。
Dだとアクセル踏まないといけないが、Nにすると何も操作しなくても丁度よい速度で走れるってときもNに入れるとダメ?
306305:2007/07/18(水) 00:38:34 ID:D8TnCHsd0
書き忘れ。
そういう状況での燃費はどっちがいい?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:40:07 ID:huRXU/xt0
>>305
>>287の最後の3行
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:41:20 ID:huRXU/xt0
>>306
>>288の通り。微々たる差でありほとんど変わらん。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:42:48 ID:KDyVR6aY0
>>305-306
そこまでしてそんな僅かな差の燃料を節約したいのか?
まずは就職しろやw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:46:39 ID:GFQmwcPK0
随分とまたしみったれな奴がいるんだなぁ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 06:18:20 ID:X6MtjpJbO
CVTって何ですか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 09:37:01 ID:PQ9OuV4P0
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 13:55:56 ID:LtQ7XYAw0
>>299,301,302,304
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 14:16:36 ID:LtQ7XYAw0
↑済みません;

>>299,301,302,304
レスありがとうございました。
やはり捩れているのはおかしいですよね。
小汚い車ですし、買ったのとは別の店なので適当に対応されてしまったのかも知れません・・・。
304さんのスレを覗いてみたのですが、話が専門的すぎて引き返して来てしまいましたw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:03:04 ID:X6MtjpJbO
CVTってATと段違いに耐久性が良いの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 09:42:19 ID:vFJkLuwy0
>>315
段違いで良くはないと思うよ。むしろ悪い場合も。
しかし、そんな事は走り方やメンテ次第で逆転する。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 11:46:37 ID:39tkFZGR0
撥水剤を塗ってあるウィンドウ
撥水剤のウォッシャー液
撥水効果のあるワイパーゴム

以上の状態でワイパー作動時の「キュー・・・キュー」音が止まらないんです。
なにが問題なのでしょうか?ゴムの劣化?
撥水剤使わないってのはナシの方向で・・・・。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 13:01:27 ID:nsF4iHMi0
>>317
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 20本目【統合スレ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1184740719/

こちらへどうぞ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 16:04:54 ID:EQlq/MTGO
>>316CVTのメンテって何をすれば良いのでしょうか?

プリウスのATだかCVTだがは事実上半永久的に壊れないと聞いたけどホント?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 19:38:36 ID:dXpSv6Yx0
んなわけないだろ?
100万kmも乗ればいくらなんでも壊れるだろ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:27:52 ID:ez1PNme+0
自動車のCVTは歴史が浅いから、まだATより耐久性は劣るらしいよ。

スイフトは巡航速度が高いと熱による耐久性に難があるという理由で
欧州でのCVTの採用をやめたしね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 08:33:26 ID:KNxQoeKN0
左側の間隔が全然つかめない
運転手から見た車の真ん中ちょい左に、目印付けてるけど
いまだにぶつけそうで冷や冷やだよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 09:18:02 ID:oCPMF1XX0
>>322
こういうの慣れしかないから
どうしてもダメだったら左端に車幅ポール装着しろ

あと、人通りの少ないところでドアミラー左側を路肩ギリギリ見えるぐらいまで下げる(もちろんはっきりとはダメ)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 09:58:52 ID:+betGDKB0
まずへたくそ棒を装着しる。
その上で自分の左足の延長線上が車体のどの位置かの感覚を身につける。
広い駐車場で白線の上にのせる練習するとか(降りて確認できる)
狭い道で路肩の側溝の蓋に乗せてみるとか(ガコガコガコガコって鳴るから分かりやすい)
目線で覚えるんじゃなくて体の一部と連動させて覚えると良いよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 11:16:20 ID:KNxQoeKN0
>>323-324
朝練やってたけど、車幅ポールと左足の位置感覚
その発想はなかったわ。トンクス
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:25:07 ID:1jXRKAEt0
>>322
広い駐車場に空の段ボール箱をいくつか置いて、練習すると良いらしいよ
箱を一列に並べて、車の前後左右をぴったり寄せる練習とか、
二列に並べて、前後から隙間を通り抜ける練習とか
段ボールなら、いくらぶつけても車は傷まないしね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:29:48 ID:npzyG/iX0
しかしそれ他人が見たら怪しくないか?ww
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:37:57 ID:fBeCeZXT0
パトカー乗務の新人警官の訓練法ってのをTVで見たなあ。

広い駐車場に雑巾を置いて、その雑巾を右後輪で踏んで停車する。
次は左後輪で踏んで停車。
駐車場はたいてい白線で仕切りが描いてあるけど、できるだけその白線が参考にならない角度に雑巾を置いて練習するってやつ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:06:41 ID:uhehREhQ0
>>325
俺も免許取って最初のクルマを買った時は一週間ぐらいやったよ。
怖くて1人では公道に出ていけないってのもあったけど。
当時借りていたのがちょっと広い駐車場って事もあったけど、
左輪の白線乗っけ、自分の真横に印を置いてバック駐車で壁ギリギリの練習。
同じく、へたくそ棒を装着して前進駐車で壁ギリギリの練習。
それから約20万キロ、おかげで今のところ左側を巻き込んで擦った事は一度もない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 01:00:02 ID:kdGo0EHRO
先週、初の愛車を手に入れた初心者です。

今日間違えて、すでにエンジンがかかってるのに、再びキーを回しちゃいました。
回した瞬間、ガガガガみたいな異音が。
これ、まずいことしちゃいましたよね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:58:19 ID:npWdB9cg0
>>330
まずいことではあるが、たいしたことでもないよ。
だからってしょっちゅうやらないようにね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:54:20 ID:vudr7ZNf0
新車契約の話なんだけど
ハンコ関係は全部普段使ってるようなハンコじゃだめなの?

印鑑登録してるハンコでないとダメ?
持ってないので必要なら作らないといけないんだが。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:58:14 ID:wqUYqyos0
>>332
印鑑登録証と実印必要
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:40:48 ID:xE2jW9ro0
>>330 ヨーロッパの車は「ガガガッ」とならないように
エンジンが掛かってキーの位置がONに戻ると一度ACCに
戻さないと再びスタートまで回らないようになってるらしい。
以前、知らずにポルシェで右折中にエンストし、そのまま始動しようと
キーがねじ切れるほどひねった思い出が・・・・・・あぁ冷や汗・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:15:46 ID:wakfADRd0
エンブレについてです、
信号待ちを見据えて、40〜50km/hくらいから
5速→3速に落としても問題ないですか?
落とす際にフカしたりもしますが、
そーっと、クラッチを繋げたりもします
みなさんはどうですか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:44:23 ID:hhdoYsz20
>>335
それ教習所でダメって言われたぞ
5,4,3って順番に落としてかないと
5から4にして、4の時のスピードが3にふさわしいスピードになった時におとせばいいのでは

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:13:31 ID:75HdHXPs0
>>336

飛び越しシフトダウンなんて教習所でさえ教えてるよ。
運転教本にも載ってるし。

ひょっとして無免許?
免許取ってから書き込んだほうがいいんじゃね?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:16:26 ID:hhdoYsz20
いや免許は2年だけど運転歴が2か月だからこのスレいるわけなんだが。
飛び越しシフトダウンしていいのかよ(´・ω・`)
なんだ俺の教習所の教官は糞だな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:16:49 ID:neWwX+Rc0
>>336
シフトダウン時にブリッピングによる回転数合わせを行うことが
出来る>>335に対して、オマイの回答内容は恥ずかしいよw
少なくともオマイよりはMTの扱いが上手いヤツだよ>>335は。

>>335
5速→3速なら両ギアのステップ比から考えて、エンジン回転数
は2倍近くハネ上がるはず。(とは言っても50km/hなら(車種に
もよるが)せいぜい3000rpm以下だろうから別段問題無いが・・・)
クラッチ切ったらシフトレバーを3に入れつつ同時にブリッピング
(アクセル煽り)で適切に回転数を上げておいて、ちょうどいい
回転数(おそらく変速前の約2倍程度)になった瞬間にクラッチを
繋いでやればOK
そしてクラッチが繋がったら後は徐々にアクセルを戻して減速
させてやる、ってな具合に。

このような飛び越しシフトダウンで(回転数差が激しい場合に)
半クラによる方法はあまりオススメできない。無駄にクラッチを
磨耗させてしまうだけだから・・・。(まあ消耗品と割り切って
交換上等ってことなら構わないが)

ちなみに俺は5→3も、4→2もよく使うよ。

いずれにせよ、飛び越しシフトダウン等で積極的にエンブレを
活用する場合には後続車に注意。後続車が車間距離を詰めて
きている場合などは特に注意すべし。(ブレーキランプを点灯
させずに減速すると、「クルマが減速する場合は必ずブレーキ
ランプが点灯するもんだ」と思い込んでるアホなAT乗りが後ろ
から突っ込んでくる可能性がある。
340339:2007/07/23(月) 02:20:14 ID:neWwX+Rc0
>>339を書き込んで画面更新したら>>337>>338が・・・。

確かに教習所の技能教本にも飛び越しシフトダウンは載ってる。
(ただしブリッピングで回転数合わせなんてのは載ってないけどな)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:25:36 ID:+BKc35ft0
>>336は他人に回答する前にまず自分がこっちに行った方がヨサゲ・・・・・・

「MT車乗りたいんだけど自信が無い 17」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183550100/
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:28:20 ID:yvdfEoKK0
止まるのがわかってるなら
素直に5速のままブレーキ踏んだ方が
クラッチにはやさしいんじゃね?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:30:33 ID:7wODHDdB0
教習所でも路上コースだとフツーに使ってたけどな、飛び越しシフトダウン
カーブ侵入前とか交差点右左折前とか
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:31:39 ID:7wODHDdB0
>>342
> 止まるのがわかってるなら

だね
止まることが確定的なら、そのままのギアで減速→止まるちょい前にクラッチ切る
でいい感じ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:32:53 ID:7wODHDdB0
でも、「今は赤信号だけどひょっとしたら青に変わるかな?」なんて場面では
シフトダウンさせる
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:45:37 ID:wZqatCsQ0
>>335
> 落とす際にフカしたりもしますが、
> そーっと、クラッチを繋げたりもします
> みなさんはどうですか?

これって、エンブレの際にブリッピングで回転合わせるのか、
それとも半クラでごまかしてるのか、どちらの方法を採ってる
のかをみんなに聞きたいんじゃねーの?

ちなみにオイラはブリッピングで回転合わせてる。免許取りたて
の頃は半クラ使ってたけど、約1ヶ月でだいたい回転数合わせが
できるようになったから。
回転数の差が激しいときに半クラ使って繋ぐと、いかにもクラッチ
をすり減らしてるって実感がw
347346の訂正:2007/07/23(月) 02:46:52 ID:wZqatCsQ0
これって、エンブレの際に
   ↓
シフトダウンの際に

スマソ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 03:32:36 ID:TpnynWZX0
止まる事が明らかなら、ブレーキを間歇的に踏んで後ろに警告、
スピード落としながらシフトを2つくらい落とせばブリッピングなんか必要ない。

>>342>>344
4速程度でそのまま飛び込んでスピード落とすとノッキングするでしょ?
ノッキングする前にクラッチ切るのはブレーキに優しくない。

MTなら普段からエンブレとブレーキは必ず両方使うように指導されたよ。
国際コースの初級者講習だったけど。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 06:51:14 ID:Xon88pzG0
>>348
> 4速程度でそのまま飛び込んでスピード落とすとノッキングするでしょ?
> ノッキングする前にクラッチ切るのはブレーキに優しくない。

意味不明
ただ普通に、車体ノックが出る少し前くらい(少し上の回転数)でクラッチを
切ればいいだけのことじゃないの?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:04:38 ID:xIoKlkYo0
追突防止の観点から言えば、減速するときはブレーキランプ点灯させる方がいいと思う。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:23:36 ID:JmdIV0x/0
要するにヒール&トゥを習得しろと言うことか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:58:31 ID:GnaZOGa70
止まらなくてもスピード落とすときは普通にブレーキ踏んで警告しながらシフトダウン
当然ブリッピングなんて必要ないし、シフトダウンしてエンブレ使うのがMT海苔の常識

>>349だとクラッチ切るタイミングが速すぎるからエンブレを使わない運転をしてるのがよく判る
もしくはMT免許持ったAT海苔か?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:02:55 ID:kqgsH2ni0
>>352
> >>349だとクラッチ切るタイミングが速すぎるからエンブレを使わない運転をしてるのがよく判る

は?
「車体ノックが出る少し前くらい(少し上の回転数)で
クラッチを切ればいい」って書いてあるの読めない?
普通1000rpmくらいだと思うけど。

話の前提が「止まることが確定的な場合」なんだから、
4速でフットブレーキ減速→1000rpmくらいでクラッチ
切ってそのまま停止、で何も問題ないでしょ。

てかMT運転したことあるの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:04:09 ID:kqgsH2ni0
>>352
てか4速で1000rpmって時速何キロくらいだと思ってる?
それでクラッチ切ったら「エンブレ使わない運転だから
イクナイ」だって?

バカじゃねw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:09:19 ID:STOgJ9f/0
俺のクルマだと4速ギアで1000rpmだと約30km/hだな・・・・そんな速度でわざわざシフトダウン
してエンブレ効かせてもあまり意味ないような気が・・・・・しかも再加速の可能性があるならともかく、
止まることが間違いない状況って前提での話なんだし。

ちなみに教習所でも、前方の信号が赤で止まることがまず間違いないって状況なら4速(5速)から
そのまま減速し、車体がガクブルする寸前にクラッチ切るようにと指導してるところが多いよ。
教習所スレで聞いてみるといい。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:14:00 ID:g21ZARBl0
漏れの場合も、再加速するかも知れないならシフトダウンするけど
止まることが確実ならそのまんまだなぁ・・・、それってMT乗りと
しては非常識なの? そんなに神経質にならんでもいいと思うが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:19:03 ID:gI+oDI4e0
なんだかまたイタい「思い込み」野郎が湧いてきたなオイw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:21:46 ID:ntEWifwE0
>>352
> シフトダウンしてエンブレ使うのがMT海苔の常識

確実に停止することが分かってるのに、時速30キロもさらに
シフトダウンして積極的にエンブレかけなければならないと
いうのが「MT乗りの常識」だと決め付けるのは、それは
勝手な思い込みですよ。

>>356
> 非常識なの?

だとは思いませんが。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:25:53 ID:ntEWifwE0
>>358
訂正:

× 時速30キロもさらに
○ 時速30キロでもさらに
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:28:46 ID:97XvqIj60
まあアレだ。免許取立ての小僧に多い「はしか」みたいな流行り病いだから放置しとけってw
あと数秒で停止するって場面なのに「30km/hでクラッチ切ったらエンブレ効いてないからダメ」
なんてのはまさに噴飯モノw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 02:17:57 ID:leJx8huu0
なんかシフトダウン否定派が多いな・・・・・(^0^;
オイラはMT車に乗り換えてからまだ間もないから、回転数合わせの練習も
兼ねてシフトダウンさせてるよ。30km/hくらいでもシフトダウンさせることもある。

でもそれが「MT乗りの常識」だとは思ってないけどね・・・・・。他の人も書いてる
けど、30km/h程度でクラッチ切ってブレーキ踏んだからといってブレーキへの
負担が大幅に増えるとも思えないし。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 07:41:25 ID:cePFNpX30
エンブレ厨は放置しとけって・・・・構うなよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 15:16:25 ID:kNXNohKA0
漏れがシフトダウンする理由はエンブレつかって燃費走行するため
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:03:37 ID:JmdIV0x/0
燃費の悪い車ほど効果あるだろうしね。

まぁ、夜n・・・
ん?ナンデスカオマワリサンワタシナニモワルイコトシテマs(ry




返事が無い
どうやらただの屍のようだ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:01:37 ID:HpFGALnn0
>>361
まあ程度の問題だろうな。
その意味では30km/hで、しかも減速→停止って場面でいちいち
シフトダウンするか否かは微妙なセン。

例えばオレの場合、まあ40km/h以上出てればシフトダウンする
だろうけど、20km/hならそのままブレーキで減速してガクガク
する直前くらいでクラッチ切るだろうし。

30km/hならどっちでもいいんじゃね? って程度。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:24:40 ID:G8AVrgny0
バッテリー交換とかってやり方がわからなくて、サイトとか見てもちんぷんかんぷんです。
量販店で買って付けてもらうことってできるんですか?
てかそういうのってめずらしくないですか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:33:50 ID:HpFGALnn0
>>366
> バッテリー交換とかってやり方がわからなくて、サイトとか見てもちんぷんかんぷんです。

そのレベルなら素直に購入店で取り付けてもらえ。

量販店ってひとくくりにして言ってるけど、カー用品店ならまず間違いなく
取り付けてもらえる。(ただし有償)
ホームセンターだとたいていは取り付けはやってくれない。(一部の店
では取り付け有償サービスを行っているところもあるが)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:48:39 ID:nxOYUBzoO
ATでエンブレ多様するののは、ギアを傷める原因になるんでしょうか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:51:31 ID:WQg1O4E30
へへ
のの
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:26:37 ID:gp9F+cEv0
>>367
オートバックスとかです。やっぱり店でやってもらったほうがいいですよね・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:36:33 ID:IuITrfJN0
>>370
良いか悪いかは誰にもわからない。自分で決めろ

バッテリーを4万3264個交換した経験のある爺さんも
最初の1個目はそれまで未経験なのに交換したのだから
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:00:02 ID:38YF9f0c0
>370
分からないのであれば、カーショップ(ABやYH等)で購入、取り付けしてもらったら
LとRを間違えたり、バッテリを逆に繋ぐと大変なことに
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:32:51 ID:oWWV7a//0
エンジンルームを水洗いしたいんですが絶対に水を掛けてはいけない場所はどこですか?
バッテリー、ヒューズBOX、オルタネータ、デスビくらいでいいと思いますか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 15:21:09 ID:bgVDhFoM0
>>368
多用できないので傷めません
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 17:45:51 ID:k+2/zf8O0
その「のの」さんによろしく言っておいてくれ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:32:20 ID:z4PtIl2U0
>>373
プラグのとこは?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:43:34 ID:Ond8UqdGO
>>373
エアクリーナー
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 11:33:11 ID:eUReFNsI0
ラジエーターのリザーバータンクがちょっと減ってたんですけど
MINのとこまで減ってから補充すれば良いんですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 15:51:51 ID:5ikexbAy0
>>378
MINより下に行ってなければとりあえず補充する必要はない。
今の量を覚えておいて、次に見たときにまた減ってるようならどこかで漏れてないか点検したほうがいい。
380378:2007/07/27(金) 00:14:57 ID:6t9DQiKb0
>>379
わかりました。
確認してみます
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:42:49 ID:0MI9N9UUO
冷房を入れて、しばらくすると車内にガソリンみたいなにおいが充満するのですが何が原因でしょうか?

あと、冷房を入れてしばらくするとアクセルを踏む時に時々アクセルの下でなにかゴロゴロしている感じもします。
冷房を入れていないときはどちらも起こらないのですが…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:44:40 ID:U801mXsO0
初めてセルフ給油してきました
何とか給油を終えたのですが水道が見当たりませんでした
持参した雑巾でガラスを拭く予定だったのに・・・

結構広いところで俺が行ったときはガラガラでした
仮にガラスを拭くとすると車はどこかに移動させないといけないのですか?
給油が終わってそのまま移動せずにガラス拭きは駄目なのでしょうか?

別のセルフスタンドを観察したら
給油機と精算機械があってその横に水道があるところもありました
ああいうとこなら便利だと思いました
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:56:21 ID:kcTlW8n70
なぜここで言う
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:46:22 ID:F8kOrTaY0
ではその水道のある店で給油すれば?
それと給油機の横で窓拭きなんてみんなに迷惑だと思うぞ普通。
店によってレイアウトが違うから店の人に聞くよろし。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:55:36 ID:ue2eKCzK0
むしろセルフじゃない画素スタでも普通は移動するだろ…

と誤変換なおすきまったくなしな回答
386ヒデオー:2007/07/29(日) 01:01:01 ID:viIKKxwr0
車のこと本当にわからないことだらけなんですが。

内装って基本的にどこまで変えることができるんですか?
運転席の周りだけでいいんですが。。。
色が気に入らないんですよね。。。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:55:28 ID:KHDU0qP40
>>386
ディーラーにして欲しいなら、カタログ見ろ
金に糸目をつけないなら、なんだってできるだろ
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:24:57 ID:vWapixJ/0
そやね。金を出せばなんでもできる
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:55:44 ID:+PSxeTO00
>内装って基本的にどこまで変えることができるんですか?
で、「どこまでなら剥いでも車検通りますか?」
と言ってるのかと思ってしまったw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:31:10 ID:xiqrfPU80
・・・で、どこまでなら剥いでも車検通るんだろう?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:27:48 ID:eR+Zgqrb0
エンジンオイルについて教えて下さい。
シビアコンディション(ちょこっと乗り?)の時は
少し早めに交換した方がいい、と聞きました。

自分の場合、エンジン始動後、30キロ位エンジン停止なしで
走り、一日で100km前後、一ヶ月で9000km位です。
上記の例から考えると、シビアコンディションではない、と考えていいのですか?

今乗っている車は、中古で廃車予定なので
交換はしたことがなく、よくわかりません。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 14:33:17 ID:HmEmMqHT0
>>391
月に9000km?
シビアってレベルじゃ(ry
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:42:02 ID:0Ey/RJdr0
一日100km前後なのに、どうやったら一ヶ月で9000kmも乗るんでしょうねw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:04:06 ID:nw2PZNhr0
休日に乗り回すんじゃないの?
まぁ、シビアってレベルじゃ(ry

マジレスすると900のタイプミスなんじゃないかと思うが・・・
まさか一ヶ月間毎日100km走るわけでは在るまい・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 06:30:07 ID:J/oyldlDO
単純に3000kmの計算間違いじゃまいか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 07:23:12 ID:MweXZ6zI0
>>395
タイプミスじゃなくて、計算ミスって事は馬鹿だって言ってるのと同じだな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 09:21:44 ID:r9AqzzOp0
1日5時間運転で、60km/hで走れば確かに9000kmいくけど、長時間乙w
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 09:34:27 ID:9EOwKaHZ0
>>397
で、その条件なら「100km/日」の条件も満たしてるわけか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:28:11 ID:2a94I/qG0
大人気だな391。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:31:11 ID:MsH/yiWx0
>>391
のインド式計算術に嫉妬
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:38:21 ID:2a94I/qG0
>>400
「一日で100km前後、一ヶ月で9000km位」
      ↑
インド式で説明してみてくれ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:08:04 ID:FXWJePak0
>>382
セルフのスタンドは、(自分が知る限りでは)ガラス拭くための濡れ雑巾が用意してあるよ
5分くらいで済むことだから、移動させずにその場で拭いてる
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:27:53 ID:JnLQnA1O0
>>402
その濡れ雑巾俺も使ってみたい
無料だと思うんだけど油膜とか付かないかな?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:26:54 ID:w0LnlPja0
その雑巾はガソリンこぼしたときに使うんじゃないの?

仮に窓ガラス用だとして、使った後すぐに回収するとは思えないし、何回使われた雑巾かわからんもんで自分の窓は拭きたくねぇな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:47:02 ID:CB3k1DUS0
>>402
邪魔だよ。
ちゃんと周り見てな。

>>403
べたべた付くに決まってんだろw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 02:58:23 ID:zzx38Vu80
>>404
雑巾は何十枚も山積みされてて、
使用後は別のカゴに入れるから使用済みのものを使う心配は無い。

もし、間違えて使用済みの雑巾が戻されてしたとしても、汚れですぐにわかるから、
よほど馬鹿じゃないかぎり気付くだろ。
407405:2007/08/01(水) 03:00:25 ID:zzx38Vu80
>>406
戻されてした→戻されていた
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 14:54:13 ID:CpIMmWEs0
そんなのスタンドによるとおもうんですが
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:36:51 ID:d1pSrod/0
>>408
そだね。
みなさん自分の行ってる店が世界標準だと思ってるようで・・・w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:24:07 ID:hf3UqoM30
eee
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 14:32:47 ID:tlodL12r0
初心者マークつけてる?
むしろつけてると煽られる気が・・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 14:45:53 ID:PGWnhLAn0
>>411
煽られてるんじゃない
「初心者が必要と考える」車間距離より、その車の「運転者が必要と考える車間距離」が短いだけだ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:58:33 ID:U4CmeRm50
>>411
初心者煽る人はいないでしょう。普通に抜いていきますよ。
>初心者マークつけてる?
私は付けていましたよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:33:14 ID:7uIqV2+S0
追い越し=あおりと勘違いしてる人
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:43:12 ID:Y3X2Rxf00
>>411
似たような事で
体が傾いてヘットレストの無い元高級車から教習中だというのにパカパカ鳴らされたことはあるが…
この赤信号の先って交番なんだよなwwwww

…とか思ってたら弁当屋から出てきた警察官に罵声掛けられて捕まってたw

まあ頭の不自由なヒトには注意しましょうってな
べつに追い越しはあおりじゃないから、むしろどんどん抜かせちゃいな。
地方道とかなら 俺遅いから、どんどん先いきな〜 程度がよろし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 10:16:07 ID:iH63FxuMO
エンブレムはがしたら、両面テープであろう糊が残りました。
糊をとって、コンパウンドかけとけばいいの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 12:51:23 ID:SrdsJsg40
>>416
そのままにしとく、って選択肢もあるしね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 13:44:25 ID:A1z3k8Kk0
>>416
糊がとれるならそれでいいかと
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 15:43:33 ID:laTEw2qF0
オートバックスで英字エンブレムを買って、HYUNDAIって貼るように
そうすれば煽られない
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:21:18 ID:+lb2zwKcO
中古車買うときの注意点等教えてください
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:07:22 ID:F2suhqFS0
>>420 中古車板ってのもあるんです

【初心者】免許取りたてで買う中古車Part11【若葉】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1181990344/l50
【保証付】って言うけどどこまでなの?【実話スレ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1117075982/l50
・もの凄い勢いで質問に答えてくれるスレ・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1179928459/l50
軽自動車買うなら?中古車編
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1147433000/l50
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:18:57 ID:F0pslm8q0
ナンバープレートをオフセットしたいのですが、ディーラーなどでやってもらえるのでしょうか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 14:32:17 ID:zkKUztoC0
ディーラーはなんでも屋ではないですよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:02:15 ID:Ie6QGUy/O
車内においてスポットライトをスモール連動にするにはどうすればいいのでしょうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:05:41 ID:eUFPdNZt0
調べろやボケ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:31:01 ID:8ZyTX+BOO
車はどうやって動くのでしょう?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:17:10 ID:IRbJBPpn0
>>426
タイヤを回して動く
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:39:00 ID:cgVIfx5r0
>>426
    ┌┐
──┘└─┐┌──
         └┘
足元に↑こんな形の鋼鉄の棒があるので、両足を棒の窪んでる
所に乗せる。
棒の両脇にタイヤが直接つながっているので、両足を自転車の
ペダルと同じ要領で動かして、前方向にタイヤを回転させると前進
後ろ方向に回転させると後進する
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 01:04:22 ID:yDJt4YDB0
車は「どうして」動くのでしょう?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 06:12:09 ID:ZT3E6Uzy0
>>428
吹いたw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 07:52:28 ID:RwvZkM0b0
エコロジーですね
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 20:36:23 ID:twqBFVMVO
車を手なづけるにはどうしたらよいでしょうか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:22:50 ID:JTqp80dV0
ひえひえの金属探知機でバス停を掘り起こすといいよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:30:56 ID:2iPklsbG0
愛車のエアコンが故障してしまい、暖房冷房ともに使えなくなってしまいました。
夏は窓をあければなんとかなっています。

果たして冬は暖房なしでも耐えられるでしょうか・・・?
当方、幼い頃から車にのる機会が極端に少なかったもので

コンプレッサーの交換で10万かかるとか、うーん
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:33:46 ID:A3QSTqAe0
>>434
そんなモノは要らない

っとミニカー乗りの俺が保証する
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:41:07 ID:2iPklsbG0
>>435
レスありがとうございます。
その一言で心底安心しました。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 16:13:37 ID:kYTBfm1yO
コンプレッサーが必要なのは冷房のみ。
送風機能(ファン,スイッチ等)が壊れてないなら暖房は使える。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:31:46 ID:LwZ//t1eO
縁石に乗り上げるとタイヤの肩?がコブみたいに膨れるんですね

今日親父の運転する車で派手に乗り上げてなった
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 01:10:58 ID:9hpY4TMz0
>>438
それって内部のワイヤーが切れてそこだけゴムが伸びてるんじゃない?
バーストする危険性があるのではないかと・・・
早期に点検してもらうことをお勧めします。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 06:02:01 ID:QrcHQxCP0
窓前回にしてブレーキ踏むとキキキキーっていう音が鳴るのが聞こえるけど、これって何ですか?
あと、運転しているとエンジンルームからブーンっていう音が聞こえる。これは普通?
買ってからそんなに経ってないけど何だろう。
軽自動車で三菱のミニカです。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 06:03:27 ID:QrcHQxCP0
訂正
窓全開
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 06:05:46 ID:FVWDU9SG0
ブレーキの中にコオロギ、エンジンルームに蜂がいる。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 06:11:23 ID:zvwV46hu0
>>440
クマー
釣りだよな?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 06:24:01 ID:ME9B0zPG0
この状態は非常に危険ですね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 06:48:19 ID:/vqhQOOBO
カロツッェリアのナビを付けています。地デジにするかワンセグにすか悩んでるんですが、それぞれの長所と短所を教えてください。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 10:18:09 ID:zvwV46hu0
>>445
もう少し勉強してから質問しようなw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 10:35:51 ID:8hbDTW4LO
>>434
エアコンはいらんが暖房は要るぞ。
雪国、北国なら寒さはともかく、窓が曇って恐ろしいことになる。
窓開けても無駄。
放射冷却時ならそれがたちどころに凍って、とても走れる状態ではない。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:14:11 ID:FM3KqwX50
>>440
たぶん普通だと思うよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 16:53:42 ID:UI4+be/D0
>>445
ワンセグも地デジです。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 19:44:49 ID:13GJ+0BRO
質問です。バッテリーが上がってしまい交換するのですが、容量がいまいち分かりません。3000ccマジェスタでは、80D26Lというのでいいのでしょうか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 19:51:50 ID:ME9B0zPG0
>>450
知らん。付いてるのと同じ型番のを買えばいいんじゃね。
同じ車種でも寒冷地仕様とかでサイズが違ったりする車もあるしな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:00:56 ID:QNjdf702O
売り場にはほとんど車種別対応表が置いてあるから、それ見たら?
オーディオ強化やらセキュリティー強化等で使用電力が増えてるなら、寒冷地仕様用の上位製品に変えるのも有りだから…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:48:04 ID:wUtZ+uKE0
>>445
地デジ=12セグ+1(ワン)セグ。
12セグも映る奴は、たいていワンセグも映る。
ちなみに両方映るのをフルセグと言っている。

詳しくはカーショップへ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:48:54 ID:13GJ+0BRO
>>451>>452
ありがとうございます。寒冷地仕様ではないです。売り場に適応表あるんですね!それ見てみます。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:55:46 ID:/vqhQOOBO
>>446>>449>>453
色々とありがとうございました。カーショップ等でもっと調べて購入しようと思います。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 03:43:36 ID:3n3666SeO
>>439
そうですね
タイヤ屋に行ったらワイヤーが切れてるって言われました。

後輪だから大丈夫とのことで、チョン製の新品タイヤ入れました
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 09:36:16 ID:Ciwytwa1O
スロットルセンサーとスロットルバルブって何が違うのでしょうか?

AT車ですが、信号停止直前や直後にエンストしてしまいます

原因は2か月ほど運転しなかったが為にプラグがガソリンで濡れて被ってしまったからか、スロットルバルブが汚れているかが原因と聞いたもので…

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:45:39 ID:DntcVhxF0
バルブは弁という意味だからそれの開閉によって空気の流量を変えるもの。
センサーはそれらを検知・調整するもの。
かな?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 20:18:40 ID:WUNbNE1bO
質問があります。
ボディーにシール剥がし剤を使用した所塗装がぼつぼつ浮き出たような症状になってしまいました。
バンパー、ハッチの取っ手の部分、テールランプ(ここは白いシミみたいになっていて爪でカリカリやってもとれませんでした。)など樹脂の部分が特に酷いです。
何か直す方法がありましたら教えて下さいお願いします。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 14:43:10 ID:9olrNgMS0
>>459
再塗装
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:07:35 ID:flHIKiQ2O
ツバつけとけば直る。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:34:03 ID:NpCHEKPwO
>>459
樹脂以外は大丈夫ですか?
もし、なっていたら>>460さんの指摘の通り再塗装を至急する。


樹脂以外なら、錆て腐食して鉄がボロボロになります。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:06:23 ID:0NPQwPrf0
軽に乗り始めてまだ2週間です
これだけは用意しとけ、常備しとくと良いよってアイテムありますか?
…ドライバーくらいはあったほうがいいですよね?
スペアタイヤって積むのが普通ですか?
こういうことを教えてくれているサイトを紹介してくれるだけでも結構です。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 01:09:11 ID:wUzgQ6620
>>463
十字レンチ
三角板



スペアタイヤなんて車購入時から積んであるだろ
465463:2007/08/16(木) 02:04:48 ID:c+ZMU0Op0
?積んであるものなんですか?
タントなんですが積まれていません

レスありがとうございます
レンチは必要かなと思っていましたが三角板は失念してました
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 04:34:03 ID:pAguGuQI0
>>463
スペアタイヤが付属してない車の場合は、パンク補修キットが付属してると思う。

必要なアイテム
三角板
牽引ロープ(軽用もあるができるだけ大きな車に対応した物を購入しろ)
ブースターケーブル
軍手
車止め
ぞうきん
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 05:29:39 ID:4KOnYHIIO
車のタイヤに
空気の代わりに水入れたら
どうなりますか?
(´・ω・`)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 09:16:02 ID:DKL277qW0
小型クリーナーかコロコロは絶対置いとけー
あとティッシュw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:31:08 ID:YMjdrbK90
>>467
空気より圧縮性に劣るので、路面の細かい衝撃が
ほとんど和らげられることなく、サスペンションに伝わる → 車体へも伝わる

また、同体積では空気より水のほうが重いので、
衝撃を受けた慣性が、収まりにくくなる → 揺れが収束しにくい

結果として、乗り心地が悪化し、重量増となるので燃費が悪化する。
さらに、空気より圧縮しにくいため、瞬間的に大きい入力を受け止められず、
タイヤが破裂する?

と思われる。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:02:03 ID:wUzgQ6620
あとガムテープは絶対必需品
ちょっとした事故のときにバンパーとかサイドミラーを固定するときに使える
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:21:48 ID:YP+6MKY4O
ラヂエーターのリザーバータンクの冷却水が足りないので少し足したいのですが水道水でも大丈夫ですか
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:41:48 ID:EChyL5+W0
>>471
リザーバータンクには、上限と下限の2本の目印があるはずです。
その間にあるのなら、水を足さないでください。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:23:43 ID:XM3COgBh0
>>471
OKです
474471:2007/08/16(木) 20:47:57 ID:YP+6MKY4O
>>471>>742
レス、サンクス
475471:2007/08/16(木) 20:54:05 ID:YP+6MKY4O
>>473
まちがえ、すんません。レス、アリガトン。471は自分でした
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:30:09 ID:JW8ozT4Z0
http://videocast.yahoo.co.jp/playlist/upload/yidBKm09_17lL8.iP2hsB01FTYRYHK1xYM-/
こいつ自分の犯罪行為を自慢げにアップしてやがる
社会への挑戦状出してるつもりらしい
人の事を攻撃しておいて自分の犯罪行為はスルー可よ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:00:11 ID:YH+sVoPk0
質問です。

例えば30万円の車を初めて買ったとします。(車検は2年付きだとして)
これの他に保険代とかで+30万円かかるんですか?
っていうのを聞いたんですが、本当ですか?!?!?!?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:08:47 ID:1f5OeoBc0
>>477
まぁ おおよそ30万ってとこじゃね?
それより高くなることはあんま無いと思うが大体そのくらい見た方がいいよってことだと思われ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:59:03 ID:YH+sVoPk0
>>478
では、車の本体価格30万+保険30万=60万くらいかかるってこと?

高すぎだろ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:14:25 ID:wbAyEDxr0
高すぎると思ったら買わなければいいよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:25:16 ID:YH+sVoPk0
マジで保険30万もかかるの?
もっと安いだろ??
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:28:53 ID:1f5OeoBc0
保険だけじゃねぇよ。
自動車税 取得税 消費税 各種手続き代 ひっくるめておおよそ30万見とけばいいんじゃね?ってことだろ。

それが高いと思うなら車なんぞ買うな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:40:52 ID:YH+sVoPk0
xどgsくwv;whpf]@divobwuihdfpjrもうやだ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:44:40 ID:p93fhbTw0
>>483
なら、本体価格十数万の車に乗れ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:45:25 ID:YH+sVoPk0
安いから?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:22:05 ID:iQDouQe80
私が今乗っている車は本体30万で諸経費入れて45万。
60万は高すぎる気がする。
見積書の明細確認すべき。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:09:26 ID:69EWo+jl0
任意保険まで合わせて契約することは
一般的であるから
乗りだし諸経費として考えれば30万は不自然ではない
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:07:49 ID:q7eGndU70
まぁ477の書き方だけでは明細の内容は憶測でしか答えられないって事だ!
車輌が30万で車検〜任意保険まで含むのなら+30万でも高くないだろ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:31:39 ID:i3fW3BcuO
質問なんですが、車などにコントローラー付きのストロボなどをつけて、ラジオをつけたりするとストロボの点滅と同じ間隔でノイズみたいなものが入るんですけど、なにかいい対処方ありますか?ちなみに電源はシガーからです。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:44:16 ID:ycDPF7z10
質問です∩(´・ω・`)

ちょっと遠出をすると、フロントガラスとかが汚れますよね。特に高速乗った時とか。
こんなとき、簡単にゴミを取り除きたいんですが、どうすればいいでしょうか?
(ガラコを塗ってあります)。

1.スプレーで水かけて水切りワイパーで取る
2.固く絞ったぞうきんで拭く
3.市販のお手軽クリーナー(10枚で200円の奴とか)を使う。
4.ほっとく

なんてのがあると思うのですが、ベテランの方々はどうするのでしょうか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:54:38 ID:1RWhDHOX0
ウォッシャー付いてないのか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:59:24 ID:nnWieP2E0
俺のは車体36万(車検なし)に車検だの何だのつけて総額58万だったな・・・
任意保険料含まずだけど・・・ちょっと手続き代行費用が高かったけどどこもこんなもんじゃない?
任意保険料入れたら・・・カンガエタクナサスw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 07:36:30 ID:/EiU7CFi0
>>489
ストロボ?? 何のために付けてるの?
車の外側=他人に迷惑
車の中=運転の邪魔。
なので、ノイズが車のコンピューターに悪さする前にはずすのが吉では?

それでも、使いたいのなら、思いつくのは
1ストロボの回路の中のノイズ除去用のコンデンサーを変えてみる。
2電源部にノイズ除去用のコンデンサーを入れる。
それでも、キセノン管は放電管のようなので、ノイズが取れるかどうかは、わかりません。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:49:49 ID:oHm394EV0
>>491
ウォッシャーでやっていいもんなんですか?
油染みが半円状にできあがって、びっくりしたんですが。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:55:17 ID:xxK4FZJJ0
>>494
そういう時に使う機能なんですが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:17:06 ID:EajWOgcr0
 最近エアコンの調子が悪い・・・。

坂道など馬力がいるところで、暖房みたいな風が出てくる。
よくある事なのか故障か教えてください。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:19:49 ID:ZQi4Nhmk0
ウォッシャー液を良いやつに入れ替えればいいじゃない
油膜取り成分入りのを入れとけ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 18:55:19 ID:bTuAzWIf0
右折するとき、信号が赤+右折矢印信号の時
信号の変わり目が、黄色が無く、いきなり赤信号だけになる交差点が苦手。
交差点内に進入する前に、信号を見て、一時停止すると
クラクション鳴らされることがある。
後ろの車からすれば「変わる前に速く行け」と思うんだろうけど。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 19:14:36 ID:H1sYRB/k0
そんな信号見たことない
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 19:32:48 ID:bTuAzWIf0
>499
交差点言うと、地域がわかるので
書かないけど、数は少ないもののあるんですよ。
初めて走ったとき、黄色信号が出ると思っていて
出なかったから、焦った。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:04:14 ID:ttpjmWeo0
俺は埼玉だがそういう信号たまにあるよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:11:02 ID:RjWU8Q1e0
10年くらい前までは東京はほとんどそれだったよ。
神奈川はちゃんと黄色が出るので、多摩川を渡るととたんに
走りやすくなったものだw

ちなみにオレは東京都民。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:08:02 ID:fzzQpfQo0
>>496
まさか A/C のボタンが押されてないなんてことないよね?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:56:00 ID:oHm394EV0
質問 (・ω・)/

下り坂が、すごく苦手です。単純に怖いです。
40km/hもでると、もう、うひぃって感じです。
私単独ならいいんですが、後続車に迷惑かけてます。
上り坂なら、多少くねくねしてても怖くないんですが。

何を注意したらいいものなのでしょうか。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:21:51 ID:fjEg8p4C0
本当に車初心者なんだな
とりあえず教本もう一回見直したら如何?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:37:59 ID:wVBBL/b50
>>504
いろは坂や碓氷バイパスなんかではエンジンブレーキかけろ
シフトレバーは2ぐらいでいいか
そうすれば回転が上がって遅くなる
ブレーキパカパカは焼き付くし、なにしろ後続車をいらいらさせる
またはハザードつけて後続車を先に行かせる
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:56:29 ID:sUCnZFUb0
>>504 下りだとスピードコントロールが思ったように出来ない事が想像出来るけど、
エンブレ既に使っているのに解消してないなら、かなり感覚的な問題な気がします。
運転教えるのが上手いオッサンが来てくれる系のサービス利用して特訓するとかしか思いつかんです。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:28:57 ID:s+nd3SNe0
誰でも、下りのくねくねは登りのくねくねより恐い。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:32:00 ID:SrmopxZc0
>>504
慣れるしかないんじゃないだろうか。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:51:57 ID:Z4gNaK+l0
ただ、登りのくねくねより下りのくねくねの方が楽しい。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:00:59 ID:ueRt/Bch0
下りのクネクネ道は運転に自信がないうちは過度にスピード殺してしまうね。
待避帯とかあったらそちらに逃げて後続を先に行かせるのも手。

初心者のうちは30くらいまで落とさないと怖くて曲がれないカーブも
そのうち慣れてくれば50で曲がれるようになるよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:13:53 ID:8QNaRX180
>>504
前の車に付いていけばいいんじゃなかろうか。
つかず離れずを意識して。

そうすれば、どのくらいの速度で曲がれるモノか、
前見ていれば分かるし、そのうち自分でもつかめると思う。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:34:13 ID:a/Q/2Dd80
>>504ギアを1段階下げる。Sやら2やらLやら。
あと道路を運転席から自分中心に見ると、丁度良く走れるよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:00:40 ID:vw9biZgQ0
Sって何だ?>ギア
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:31:49 ID:WRfLRA6i0
>>514
スポルト
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 01:49:52 ID:AuMwUjAj0
下りに限ったわけじゃないけど、
カーブを曲がる時にカーブの内側を見る癖をつけるのも良いと思う。
運転に慣れてる奴は至極当然のことなんだけど、
運転に慣れてない奴は真正面やカーブの外側を見ながらハンドル切る奴が多い。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 02:10:18 ID:ohsuLHCy0
初心者には前の車について下り坂降りていくのは辛かろう。
ギア(ATならシフトレバー)はひとつ落としたほうがいいと思うよ。
エンジンブレーキ掛けながら降りていかないとフェード起こすからね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 12:01:54 ID:v7rPKqNC0
>道路を運転席から自分中心に見ると、丁度良く走れるよ。

普通みんなそうやって運転してないか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:01:37 ID:LgorubYL0
>>518自分は会社の人に教えてもらったけど・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:11:38 ID:qVF7piWw0
俺は車校の先生に教えられたぞ。
キープレフトのコツとして。


前に車があるとその車に目が行って気が付いたらその車の真後ろを走ってしまうんだ。
例えばその車が右によって走ってたら自分も右に寄ってしまったり。

俺だけかな?
バイパスのような単調な道ほど良く起こす。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 07:49:53 ID:TN6iQd4K0
>>518
広い道ではいいが、狭い道ではそれやると脱輪します。
自分がどのへんに来るかは道幅次第。
左ミラー見ながら調整。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 09:55:53 ID:r7NXRoRf0
運転歴 10年超えだが
>道路を運転席から自分中心に見ると、丁度良く走れるよ。

これが理解できない・・・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 10:06:17 ID:FE1h1DVe0
道路の真ん中に運転席(自分)がいるという感覚で走るってことだと思います。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 10:17:49 ID:r7NXRoRf0
それって 車線の真ん中って意味かな?
だとしたら左に寄りすぎにならない?

キープレフトなんて指導するみたいだけど 実際運転してたら
左に寄って運転してたら危なくないか?
道路の左側ってのは常に何かしらの危険が潜んでるからセンター寄りに走った方が安全だと思うが。

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:23:35 ID:JIEiaYMx0
そうやってずっと追い越し車線走ってるやつがいるんだよな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 17:13:42 ID:Joy5aioy0
車検はどこでやるのがいいの?
あと車検が切れる2ヶ月前とか多少早めに車検やってもいいのかな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 17:31:57 ID:0kXQgtJ80
>>526
いつ受けても良いが
満期の1ヶ月以上前に受けると受けたときから規定年数になる
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:13:45 ID:uL/ZPVRl0
>>522
同意ですなあ。
「運転してる」ってことは運転席に座っているわけで、道路は自分で「見て」走ってるんだから。

逆に運転席以外からの視点で運転なんかとてもできそうにない気がするが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:19:21 ID:NQUruG4/O
今日免許取った。

同じアパートのおっさんが土曜に車乗せてやるって言ってるんだがみんななら乗る?

万が一事故った場合ヤバいよ…ね?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:54:29 ID:JIEiaYMx0
乗らないと君はアパートから出てくことになる
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:11:20 ID:y+64rRZc0
>>526
車検は、車検やってる所ならガソリンスタンドでもオートバックスでも町の修理屋でもディーラーでも
何処でやっても取れるだろう。
後は車検に伴う整備等の中身が違う。むろん色々と部品の交換もすれば値段も違う。
キッチリ整備もして欲しいなら、その車種を売ってるディーラーなら安心。
近所の整備工場でも腕の確かな所なら大丈夫だろう。
取り合えず車検だけ取りたいなら、ガソスタでもバックスでも好きな所へ!

車検受ける所を決めたら、行くなり電話掛けるなりして予約しろ。
車検中の代車も借りるなら予約は絶対。

車検の時に、下回りに黒い防錆塗料も塗布してもらえば錆びの進行が防げるのでお勧め。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:26:49 ID:NQUruG4/O
>>530他人の車はな…

断ることにするよ('A`)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:08:56 ID:koKowJJm0
>>528 ちょっと違うかも知れませんが、

例えば高速道路でS字を走ってるとき、目の錯覚か何かで
車線に沿って車を走らせてるというより、道路の方がかってにこちらに
向かってくるように感じるときがあります。

そんなときはスムーズにS字を抜けられたような気になります。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:12:05 ID:ytkxm07o0
錯覚や気分の問題で間違いないでしょう
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:14:02 ID:gh5hl1x30
>>522
走行している車線の真ん中に運転席があるようにする、ってことなんじゃない?
536名無し:2007/08/21(火) 23:51:56 ID:gyftEYoZO
今日アメ車知り合いから買うため車庫証明書いて出しにいったら、型式が不明だし車体番号に神って入ってるしこんなの受けとれませんよ?みたいに言われて何でしたら車検証持ってきて下さいっていわれたんだけど普通ですか?教えて下さい
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:16:44 ID:v6rlV/ct0
普通かどうかなんてどうでもいいから、車検証の型式と車番確認してみろよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:23:49 ID:wwi8SdN90
>>533
だいぶ違うと思います。

>>536
神・・・・ってなに?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:28:31 ID:KIQRKP3t0
>>536
神奈川の職権か?
申だった気もするが
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 03:23:01 ID:rDCA0VXk0
>>536
車体番号に神って・・・

600 
 ↓
6OD
 ↓
GOD

こうですか!?わかりません!><
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 04:02:28 ID:TUpRK8bd0
>>524
車線が広くて路側帯も充分ある郊外の道とか高速ならキープレフトが良い。
住宅街などの道ではむしろ中央寄りを走らないと、子供の飛び出しなどへの
対応が一瞬遅れる。

細い旧道などでは、状況次第ではもう中央線無視して道路の真ん中走らないと
危ないような道路もある。(本来は違反だけど)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 04:57:07 ID:I5arXoiM0
>>528
>逆に運転席以外からの視点で運転なんかとてもできそうにない気がするが。


?????
左ハンドル車だって日本の道走ってるでしょ
仮に運転席と助手席に両方ハンドルがついてる車があったとして
普通の人ならすぐ両方の席で運転できるでしょ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:56:43 ID:P9TQCGXD0
道路の速度表示「40」とかの「0」の上を
自分が通る感じで、と言われて実行してるけどどうかな?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:57:48 ID:G905sOvg0
そんな数字、東京都内ではめっきり見かけなくなったなあ。

規制緩和で幹線の50キロ制限が撤廃されてから激減した。

他の地方だと走行の参考になるくらいそこここにあるの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 15:32:22 ID:e8RzExw00
そんなに車線のど真ん中走りたいわけ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 16:16:20 ID:8cfYV1Oj0
つか アレを目印にとかって運転の仕方してるようじゃいつまで経っても初心者レベルだと思うが。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:45:31 ID:YKWA2VI50
>>536
神って昔の神奈川ナンバーじゃないの?
車体番号とナンバーの区別も付かないんじゃ、
代書屋行って金払って書いてもらったほうがいいよ。
ということで対応は普通だな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 08:49:05 ID:Vjni3HcUO
ウインドウォッシャー液に水を入れても錆とか大丈夫ですか?

ウォッシャー液だとボンネット等についてシミになりがちなので問題なしなら水を使いたいのですが
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:38:18 ID:CrWNqgPD0
ウォッシャー液の半分は水でできています
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:41:31 ID:3Y9U8r8i0
>ウォッシャー液だとボンネット等についてシミになりがち

そうなんだけど、だからといって水を入れたら
いざ汚れを落としたい!って時にぜんぜん落ちなくて事故るかもよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 14:25:06 ID:joGgZSch0
洗車はしないのか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 15:15:58 ID:/IdlNJj50
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part13】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1186151428/
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 16:41:44 ID:blAFdGL+O
あの、県内にあるどこの日産の車屋さんに行っても自分の探してる車がないんですが、こういう場合どうすればいいんでしょうか?
日産のホームページにはちゃんと載ってるんですよ。
日産の車だったらなんでも取り寄せしてくれるのかなぁ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 16:47:21 ID:s8tYoObi0
>>553
・なんというクルマを探してるんだ? 車種名も書けんのか?
・「探してる」ってどういう意味だ? 中古が欲しいのか?
展示車を見たいってことか?

それとも釣りかよ?w
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:00:30 ID:blAFdGL+O
>>553です

あっ、分かります!
新車のキュービックRiderのブラック1400CCを買いたいのです。しかし、県内どこを探してもないんです。
キュービックRider白はあるんですけど...。
初めて車買うので分からないことだらけなんです。

取り寄せてもらえば買えるのでしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:08:34 ID:/IdlNJj50
まず中古車屋を渡り歩いて面と向かって直接交渉してレベルを高めろ
対人が怖いのならまず事故車つかませられる可能性大
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:13:20 ID:s8tYoObi0
>>555
釣りにしか見えないんだがしかたなくマジレスすると

日本の普通のディーラーは、「クルマを店舗に在庫しておいて
それを売る」ということはしていません。ガラス張りの店内に
飾ってあるのは「展示車」です。

あなたの言う「探している」っていうのは、ガラス張りの店を
外から覗いただけですよね? ただの一度も、店内に入って話を
したことはないんですよね? 日本では、新車を買うときには、
店に入って「これください」って言って、買って持ち帰る、と
いうことはしませんので、自宅から最も近い販売店に行ったら
応対に出てきたヒトと「商談」してください。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:26:00 ID:blAFdGL+O
>>556
そんなことあるんですか...

>>557
そうなんですか!確かに一度も中に入ったことはないです...。
「最初から欲しい車置いてなかったら入る意味ないじゃん」って思ってたのでf^_^;
恥ずかしい話です(>_<)
今度近くの日産に行って店員さんと話してみます!
本当にありがとうございました!
559貧民:2007/08/23(木) 21:32:53 ID:DsZtfAxI0
>>548
水ではフロントガラスの油膜取れないよ。
冬、凍ってでないことあるよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:32:19 ID:k52PbK1fO
洗車は月に何回すればよいですか
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:47:18 ID:DBgDK63p0
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 02:04:57 ID:Nl4YFZwr0
車で言うCB400SFはカローラですよね

じゃあ車で言うCBRは?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 03:32:20 ID:banatPfg0
しね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:20:30 ID:6bUP1TR80
最近、日本語初心者の人が増えているみたいだな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 18:23:59 ID:rghPZTsN0
田舎なんですが、高速道路の合流地点で100キロ位の速度で本線に合流するのって危険ですか?
下手に合流する時に車が近いとブレーキとか踏んでしまうんで、本線を走ってくる車よりもスピード出して合流すれば
安全だと思うんですが。
あくまで田舎で前に走る車はいないときですが。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 18:36:52 ID:wt0MLGpo0
>> 100km/h位の速度
>> 安全だと思うんですが

お前のものさしで他人も動いてるわけじゃない
その場に適するように臨機応変に
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 18:39:56 ID:M74Jg/hBO
すみません教えて下さい

エンジンをかけた後は、サイドブレーキを下げてからドライブモードにするんでしたっけ?

ペーパー歴がながかったのでど忘れしてしまいました…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:03:43 ID:yYgqUvA3O
とりあえずやってみなよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:21:27 ID:NOV3NVFc0
ブレーキはいよいよ出発するという発進手順の一番最後で解除する
他の発進手順全て→ハンドブレーキ解除→フットブレーキ解除でATは動き出す
逆に停止の時は最初にブレーキを全てかける
フットブレーキ踏みで停止→ハンドブレーキロック→Pモード→駐車ならエンジン切
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:39:42 ID:QrGxLB9S0
>>567 素直にペーパ講習受けた方が楽だし、
他者に迷惑かける心配も少なくなると思います。
思っているよりは金も時間もかかりませんよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:56:03 ID:D5S2HAvc0
>>567
ブレーキペダルを踏む→エンジンをかける→Dレンジに入れる→
サイドブレーキを外す→ブレーキペダルをゆっくりはなす。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:57:36 ID:M74Jg/hBO
>>569>>570
レスありがとうございます。

Dにしてから、サイドブレーキですね!
駐車の時はサイドブレーキ、Pですね!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:15:08 ID:kRqQBLM90
なんてこったい
俺はサイド下ろしてギア変えてた。
ATでもMTでも。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:32:44 ID:kgrxXh2NO
今車借りて運転しようとしたら、サイドブレーキなかったYO!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:34:27 ID:Low/Qe+Q0
>>574
車種は?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:37:21 ID:kgrxXh2NO
チェイサー
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:42:48 ID:hcURNHXdO
>>576
もしかして、ハンドルの左下辺りにありませんか?

AT乗りだけど、サイドはほとんど使わないぞ!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:53:00 ID:Low/Qe+Q0
>>576
ないってことはない、探してごらん
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:54:10 ID:kgrxXh2NO
>>577

ありました。楽でいいです。ゴーカートだな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:56:21 ID:DBgDK63p0
ハンドブレーキとも言う
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:57:23 ID:DBgDK63p0
止まるときはハンドブレーキ
発進するときは最後にハンドブレーキ解除
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:04:05 ID:efNzXk7p0
>>562
シビR
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:42:15 ID:po+DPBVm0
レンタカー屋って、若葉くんでも貸してくれるんでしょうか・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:48:52 ID:GWeedq4gO
>>583
商売ですから、貸す!




釣りかな?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:10:58 ID:Ysu5kxMh0
若葉に貸すの渋る所もあるらしい。
詳しくはレンタカースレに行け。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:31:07 ID:po+DPBVm0
>>584
>>585
ありがとうございます。
友達から「初心者はレンタカーは借りられない」って聞いていたので・・・


レンタカースレ、行ってきます(`・ω・´)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 03:04:10 ID:mpQZERSUO
若葉時代はレンタカー乗りまくった。他人の車も私物化してたし。
とにかく乗らないと上手くならない。
ダメな奴は何時までもダメだが。
ダメでも普通に乗ってればいずれマシになる
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 03:41:25 ID:Fg2zHPsT0
>>586
というか店に聞いた方が早いんじゃないの?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 15:10:39 ID:5NdAr4xa0
ド素人な質問で恐縮です、退職金で欧州車を新車購入しちゃいました。
@新車の慣らし運転は回転数どれくらいで走行距離どれくらいを目安にしたら良いでしょうか?
Aハイオク車にレギュラーガソリンを入れると弊害はありますか?(慣らし期間は素直にハイオク入れます)
 原油高騰直撃でかなり深刻です。レギュラとハイオクのブレンドくらいで問題ないでしょうか?

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 15:31:56 ID:R21POeVlO
>>589
AA:ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを使用すると発進時、急加速時、高速回転時、高荷重時にトルク、出力の低下と燃費の悪化が発生します。
但し、高出力車が低速で走っている時は感じない人が多いようです。
車の性能をフルに引き出すためには、ハイオク仕様車にはハイオクの使用をお薦めします。
【コピペ】
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 16:14:39 ID:9J5BYq6K0
>>589
>@新車の慣らし運転は回転数どれくらいで走行距離どれくらいを目安にしたら良いでしょうか?
124000回転をキープしたまま20万キロ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:04:58 ID:lpGdndXK0
>>589
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1184897093/l50
こちらで聞く方がいいかもよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:40:44 ID:eo+GQQQIO
車幅が未だにうまくつかめないんだけど、何かコツはあるかな?


自分では左に寄ったつもりでも、全然寄れてなかったり。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:04:12 ID:qBcXk7Yr0
>>593
バックミラーを見て路側帯ギリギリまで寄る
その状態でフロントガラスから
ボンネットと路側帯がどう重なって見えるか
およその重なり具合を記憶する
記憶したら今度は逆にボンネットで合わせてミラーで確認してみる
何度かやってればそのうち感覚が掴めるようになる
注意するのはあまり左ばかり注視してると
無意識にハンドルが左に向いて
かえって寄り過ぎになってしまう事
教習で習ったように車は自分が見ている所へ動く
路駐車や歩行者の横を通る場合は特に注意
接触を避けようとして左に意識がいきすぎると
逆に間隔を詰めてしまう事になりかねない
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:14:54 ID:P1S9zxBO0
バックミラーよりサイドミラーの方が良いんじゃない?
人それぞれだろうけど。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:21:13 ID:qBcXk7Yr0
>>595
ご指摘感謝
サイドミラーって書いたつもりが間違ってた
俺はバックミラーの事はルームミラーって言うもので
というわけで>>594はバックミラー→サイドミラーに訂正
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:30:14 ID:P/MvH+3K0
>>589
@の回答

慣らし運転必要?不要?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1184897093/
からのコピペ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
BMWの取説で慣らし運転について書かれている部分を抜粋します。
--
  ■走行距離2,000kmまで
  できる限り速度やエンジン回転数を変化させながら、エンジン回転数が
  4,500rpmを超えないように注意して運転してください。
 ■走行距離2,000kmを超えてから
  エンジン回転数の範囲を徐々に上げてください。
--

598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:37:32 ID:6zUSQfTY0
>593
恥ずかしがらずにへたくそ棒をつける
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:47:52 ID:GWeedq4gO
>>589
ハイオクが大変なら、車をクレ!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:52:39 ID:g2XaEDqd0
サーバーの勉強でアプロダつくりました。
http://papy.hobby-site.org/~papy/
よければどうぞ。
http://papy.hobby-site.org/openpne/public_html/
601589:2007/08/26(日) 01:18:04 ID:b/CG7dv+0
ありがとうございます
@普通の一般公道で4500も踏む事は滅多に無いので普段の運転をしていれば良さそうですね
A欧州と日本でガソリンの配合基準が違うという噂を聞いて不安になっていました
 前車国産ではレギュラー入れてもエンジン等を痛める事はなかったのですが
 せっかく欲しい車を買ったのでしばらくはケチらずにハイオクタン入れて置きますw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 02:55:39 ID:NCOw7kk7O
左折でお店に入って、帰る時に右折(来た道の方)に出るのがまだ慣れません。一車線だとまだ大丈夫なのですが、二車線になると道路に出るのが怖くなります…。
何かいい方法ありますか??
携帯から失礼しました。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:04:54 ID:RTil7et6O
とりあえず左折で出て、適当なところで折り返す。
交通量が多くて転回できなければ、どこかの信号を左折してそこで折り返して再び同じ信号を右折して帰ってくる。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 07:54:49 ID:urV41CbR0
混んでいる時は右折では出ない。左折で出ちゃう。
無理に右折待ちしていると、あなたの後ろから出たがっている車に迷惑。

信号付き交差点に店がある場合は、空いている側の道に出てから
右左折好きなほうにいくのも手です。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:51:28 ID:/DvHlnEC0
>>602
こういう事例って青梅街道でよくあるよな
8〜9時は禁止だけどほかの時間はダイジョウブなところ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 02:29:51 ID:uXnlkW1UO
社会人になったばっかりで車の事わからないのでお聞きします。
車に来月定期点検のシールが貼ってあるんですが定期点検は必ずしも受けなければならないのですか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 09:30:08 ID:Qmw+G2u60
>>606
自分で整備・メンテできないなら、プロの点検受けとけ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 12:44:24 ID:bbpmidxk0
レンタカーで借りた車がアリオンでした。
そしたらサイドブレーキが足で踏み込むタイプでした。
こんなタイプは初めてだったせいもあり、ちょっと怖い目にあったので教えて下さい。
こういうタイプの車の時、急な坂の坂道発進ってどうやるんですか?

いつもは急な坂で止まった時、サイドブレーキ(ハンドブレーキ)かけておいて
フットブレーキとアクセル踏み替え、アクセルちょっと踏み込む、
→サイドブレーキ解除→ずり落ちないで前進

ってやってるんですが、アリオンでそれやろうとしたら
フットブレーキとアクセル踏み替えたとたんに、ずり落ち始めて焦りました。
後続車がいたらぶつけたかも、です。
単にサイドブレーキが弱かっただけなんですかね?
それとも私のやり方間違ってます?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 12:52:01 ID:Qmw+G2u60
>>608
パーキングブレーキが弱かっただけ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 12:57:31 ID:bbpmidxk0
>>609
やっぱりそうですか。
じゃ、やり方自体は間違ってなかったんですね。

だけど、この車のパーキングブレーキって、
踏み込んで「かける」か「解除する」のどっちかしかないんですよ。
ハンドブレーキだと強く引けばそれだけ強くブレーキがかかるのに・・・。

どうすればよかったんでしょうね?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 14:09:16 ID:hYH0EXRb0
>>610
左足ブレーキ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 14:29:11 ID:gOrvIRwq0
足で踏み込むタイプのサイドブレーキは
強く踏み込めば強くかかるんだよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 15:23:37 ID:9CuTT3zw0
自動車のhow-toが分かる初心者向けの本
(例えば、図解!自動車が分かる本とか)って何かありますか。

アマゾンやら探したのですが、良いものが見つかりません。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:36:01 ID:YV7zDJtI0
メカニズムが知りたいのか運転技術について知りたいのか
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:36:20 ID:VimiG+yyO
>>608
アリオンってMTなんかないよね?しかもレンタカーで…
ATならパーキングブレーキ使った坂道発進なんて必要無くね???
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:37:50 ID:YV7zDJtI0
>>615
必要なくらいスゴい急な坂道ってことだろ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:47:08 ID:5RVtWUyDO
70度ぐらいありそうだなwwwww
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:55:01 ID:94G0afyz0
最近の車は燃費対策でATのクリープが弱い車種が増えてきたね。
坂道発進時の左足ブレーキは覚えておいて損はないよ。





もちろん普段は右足。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 17:43:25 ID:6xPLqp7MO
スレ違いかも知れませんが、教えて下さい。

今年、片側だけドライブシャフトブーツが破れてしまい交換したんですが、さっき確認したらもう片側も破れていて、手にベットリ付く位でした。

来月の末に車検で、その時、Dブーツも替える事になっているんですが、それまで乗り続けても大丈夫でしょうか??
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:14:38 ID:bbpmidxk0
>>612
なるほど。
左足で思い切りパーキングブレーキ踏み込んでおいてから
ブレーキとアクセル踏み替えればよかったんですね。

>>618
左足ブレーキってやったことないんですけど
ブレーキとアクセル同時に踏んでも自動車痛めたりする心配はないんでしょうか?

アリオンって乗ってみたら意外とよかったんで、買換えの候補にしてもいいかなと思い、
いろいろお尋ねしました。
その他の方もレスありがとうございました。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:14:56 ID:YV7zDJtI0
>>617
それ、坂じゃないから
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:19:52 ID:YV7zDJtI0
>>620
それだとパーキングブレーキ解除はどうやるつもり?

あと、現れる現象としては
ブレーキ=クルマの速度が遅くなる・最終的には止まる
アクセル=クルマの速度が速くなる
だけど、やってることは、
ブレーキ=タイヤの回転を止める・緩める
アクセル=エンジンの回転を上げる
だから。

これ豆知識な。
623613:2007/08/27(月) 18:54:26 ID:9CuTT3zw0
>>614 欲を言えば両方です。カタチから入る人間ですいませんw
614さんが、どちらかのhow-to本を知っていらっしゃれば片方
だけでも一向に構いません。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:09:51 ID:gOrvIRwq0
すみません、最近の車ってキーレスエントリーで
鍵のボタンを押すとドアのロックが解除されますよね
そうではない、昔の鍵を差し込んで回すのってどういう
仕組みになってるのでしょうか?

というのも、知人の車に乗ったらそのタイプだったんですが
降りるときにドアロックを必ずかけるかかけないかして
(すいません、どちらかは覚えてないんです)
運転席のドアの鍵を差し込む所に鍵を入れて回してロックしてたんです
こうしないとロックされないんだって言ってました
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:07:58 ID:6GsN746K0
ゆとりすぎる...
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:16:01 ID:sqF3oe4K0
いや、これはさすがに釣りだろう・・・いくらなんでも・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:55:47 ID:YV7zDJtI0
>>623
ナツメ社の「図解雑学シリーズ」なんかでいいのでは?

それか日本実業出版社の「クルマの最新メカニズムがわかる本」
成美堂出版の「最新最強のクルマ事典 写真とイラストでスッキリわかる」
あたりでどうか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 03:10:34 ID:Jwv9fkle0
釣りだろうね。
それか鍵なんて存在しない国に長く住んでいたか。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 00:38:23 ID:27EXxtd3O
埼玉に住んでいます。

仙台にいる父親から
車を貰うことになりました。

必要な手続きは、名義変更、住所変更
だけで宜しいでしょうか?

駐車場は確保しました。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 01:17:22 ID:E/JkI3Aj0
>>629
ここ読むといいお
ttp://debo-v.hp.infoseek.co.jp/bai/baibai.html

任意保険だけは忘れずに頼むよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 15:53:00 ID:cxSgpqiH0
MT車でギアをひとつ高いギアにして走ると燃費良くなりますか?
例えば40kmで走るのに6速とかで走ったり、発進したばかりの時で1速、2速ってあげてく途中で
いきなり6速とかに入れてエンストしそうになりながら走るとか。
逆にタイヤを回すのにエンジン後からが必要で燃費わるそうなんですがどうなんでしょうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 16:20:28 ID:/udA2ruiO
バイクに加速で勝てる車が欲しいのですがなにが速いでしょう?インプレッサ?GTR??
リッターバイクに加速でかつのはムリなのでしょうか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 16:36:47 ID:AlYJTnbu0
無理です。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 16:57:09 ID:1gnV1hUaO
>>631
アクセルを無駄に開けることになるから、キャブでもインジェクションでも
パワー補正または加速補正がかかって(つまり燃料をいっぱい出す)燃費は落ちる。
加速は適切なギヤで走ったほうが良い。坂道も同様。
平坦な道を一定速度で走るなら高めのギヤで回転抑えた方がいいけど。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:11:30 ID:cxSgpqiH0
>>634
ありがとうございます。
適正なというと何千回転くらいなのでしょうか?
あとなんかの車のCMでCVTと連呼してますがあれはシフトチェンジの技術の名前ですよね?
CVTとは特定のメーカーの特有の技術なんでしょうか?専門メーカーの技術かもしれませんが、
そうだとしたらCVTの場合はそのメーカーが他車メーカーに納入する事は可ですか?www.kansenzyuku.com/
の場合。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:16:07 ID:dRFzJpk6O
ブースターケーブルなど、車に積んでおいた方が良い、
または、あると便利な物を教えてください。
637初心者:2007/08/29(水) 18:16:07 ID:DTJZVu0IO
バッテリー補充液をアッパーレベルを少し超えるぐらい入れすぎてしまったんですけど、問題ありませんか?
やばいですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 19:54:41 ID:mILwuesx0
>>635 少しは自分で調べろ>>2
初心者は燃費より安全重視で運転しろ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:08:03 ID:9yOMWP130
>>627 ありがとうございます。探してみます!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:25:09 ID:uAkWqbB0O
自分でスモーク張ろうと思うのですがうまく貼るコツとかあったら教えて下さい

あと時間が経つとヤニの黄ばみとか出てくるって聞いたんですけどどうしたらいいですかね?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:27:49 ID:WVd8wULg0
自分の車ハイオク仕様らしいんスけど、中古車屋の方にはレギュラーって言われたんスよ。
ハイオクってレギュラーより少し高いけど、ハイオク仕様だったらパワーとか燃費とか変わってくるんスかね??
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:29:17 ID:KgkE9Ewh0
>>640
たばこをやめればいいと思うよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:33:42 ID:VfefEQ5GO
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:42:54 ID:7hS13/FQO
HIDに変えると見やすくなりますか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:14:27 ID:V0bxJ0P6O
>>644 さあねぇ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 04:55:31 ID:kYQZXFXA0
免許もらってとりあえず教習と同じようなところで練習している日々です。
教習で駐車したり停車したりしていた場所では安心して駐停車できるんだけど、
駐停車禁止の標識が無いところでも(ここは停めても大丈夫なんだろうか…?)とよく迷います。
その場その場でここは車が停まってるから大丈夫なのかな…ぐらいでしか判断できないのです。
結局安心して停められるのは駐車場くらいです。
これも何回も乗ればわかってくるようになるのかなあ。

あとは転回?も怖くてできない…。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 06:21:03 ID:/Z7fphCS0
路側帯が2本(直線と点線or直線2本)の所は駄目
止めた場合に右側に3.5m空けられない場合は駄目じゃなかったっけ?
648251:2007/08/30(木) 08:40:40 ID:Ns8ukgrf0
>>632
相手のバイク分かりる?隼とかだとフェラーリでも無理ですけど
アメリカンとかならリッター超えバイクでも勝てる車はいっぱいある。
>>636
ブースターケーブルと同様、緊急時に便利というのなら路肩に止めたときに
後ろの車に知らせる。三角形の反射板とかは?
まー実際持っている人なんてほとんどいないと思われる。
>>637
以前聞いた話ではエンジンオイルやバッテリー液などは上のラインを超える
よりも、下限をちょっと切る方がマシと聞いたことがある。
もちろん上下線の間がベスト。
もちろん車は急激な路面の反動、発進、減速、坂道などもある程度は考慮
しているからそのときの液はねなどで不具合がおきない作りになっている
のでちょっと位なら多くても問題なし。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:48:48 ID:FQAqQIbp0
>>646
Uターンはよほど空いている道でもなければ無理。
少なくとも視界に他の車がある場合は不可能と思っていたほうがいい。
高架の道の側道とかでUターンができるようになっている所は別。

普通は間違って行き過ぎた時は左折の繰り返しなどで戻るか
どこかスーパーの駐車場などに入って出直すのがいい。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:32:08 ID:g2lg5jk+0
車にまったく興味ありませんでしたが、
来年1月からの転職先が車でしかいけない事業所なので
(最寄り駅からタクシーで10分、バスなし。)
出来れば新車で車を買おうと思っています。

(予算は諸経費任意保険込み150-200万)

18のとき免許を取って以来の32才♂のペーパーですが、
どんな車がよいのかアドバイスお願いします。
ディーラーに行く前に最低限の知識をつけておきたいと
思っています。

居住地は仙台で家から職場までの走行距離は片道25km程度です。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:52:09 ID:OC1RxOYx0
>>650
別に興味ないならディーラーで勧めてくれる車でいいんじゃない?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:00:49 ID:7NrU5R0n0
>650
真美があっても平気なように家から一番近いD
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:02:37 ID:IEec9mYmO
夜中の峠で練習してれば誰でも上手くなる
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:08:17 ID:UlTMNrewO
>>150
軽を買え!

維持費は安いし、あしがわりなら、オススメします。
655654:2007/08/30(木) 21:10:11 ID:UlTMNrewO
げ・間違えた。

>>650にね!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:12:21 ID:a9DXGj+C0
>>650
まずペーパードライバー教習を受けとくべきかな
14年も運転してないなら技量的には無免許に等しいだろうから

仙台の交通事情は知らないけど運転しやすい車って事で
コンパクトか軽でいいんじゃね
家族がいるなら軽のワゴンタイプとか
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:30:40 ID:mLrLySl60
新車で諸経費込みで150-200というのが、既に無理があるような。

ペーパーずっとやってたなら、ペーパードライバー講習行ってきて
あと最初はぶつけるだろうから、中古1年くらい乗ったほうがいいような。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:54:43 ID:a9DXGj+C0
安い軽かコンパクトならギリギリ150万以下でも可能だと思うけどな
個人的には初車で地方都市で毎日の足として買うなら
維持費の安い軽をマジで薦めるけど
659650:2007/08/30(木) 22:49:30 ID:sddxmzZG0
皆さん相談に乗ってくださってどうもです。

1000cc位のコンパクトの新車の値段はメーカーHPで定価120万くらいなので
諸経費いれて200万で収まると思ってましたが、認識が甘かったですかね?
予算が足りなそうなら状態の良好な中古も考えています。

トヨタでいうとVitz、日産でいうとMarchくらいの車がよいかと思ってます。
グレードとかはよくわかりません。

片道25kmで街中も込みなので運転は片道1時間くらいになると思います。
この位の車で疲れないかどうかだけは心配です。

ペーパー講習はもちろん行きます。ご安心ください。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:54:02 ID:a9DXGj+C0
200万なら十分収まるんじゃね
オプションや任意保険の程度にもよるかもしれんけど
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:59:04 ID:CPh2LSeGO
fitオヌヌメ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:14:17 ID:GI76+i0cO
>>661フィット(笑)はねーよwwwwwwwwwwww
新型デミオにしなさい
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:51:09 ID:VRvc/TZ00
デミオにもう1票  さすがにFitはないなー
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:04:19 ID:Ivid2dIL0
ツダオタの集いカヨ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:28:39 ID:GC0iPTJW0
デミオは同クラスではコンパクトで軽いし燃費も良いからあながち間違いでもないと思うが・・・

コンセプトが若い女性向けなんだから運転もしやすいんじゃないかと思う。
とりあえずハンドルは軽いと聞いた。


つうか、各社Dを梯子すればいいじゃねーか。
込み150-200でコンパクトと言えば十分だからさ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 09:24:15 ID:i4t5GHEf0
コンパクトクラス乗車1時間で疲れるようでは身体の方を心配するべきだな。
ペーパーで初心者同然なら、最初は緊張で疲れるってことはあるかもしれんが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:17:17 ID:EwpIOaz90
「購入相談スレ行け」で終わると思ってたのにw
意外とみんなやさしいなw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 14:32:33 ID:RZ2/Ogy50
デミオ・カジュアル1300乗りです。

タイヤ交換をするつもりですが、友人からアルミホイールへの
交換を進められています。燃費とか得するからとの事。
でも自分は、その友人ほどは運転してないので半信半疑です。

乗車が5〜10km圏内の街乗りしかしてない様な者でも
アルミに変えて、実際得するのでしょうか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 14:59:40 ID:dS7u6krt0
誤差の範囲
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:36:28 ID:wQxZxZby0
fitはねーよw っていうのはなんで? 
登場年月は古いけど燃費はいいし、数字見てるだけだと
デミオと良い勝負だと思うんだけど?

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:03:30 ID:Wdl9wvPZ0
>>668
スポ車とかじゃなければアルミ履いても燃費かわらんぞ、やっぱり誤差の範囲内だし
その分いいタイヤにするか燃料代にまわしたほうが得
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:08:27 ID:HR13MgYwO
>>668
安物の鋳造アルミなんかだと鉄チンより重くなるから、却って燃費落ちる。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:40:01 ID:pBDwOptu0
新型デミオ見てきたけど、使い勝手悪い。
あんな車を欲しがるのは格好で買う馬鹿だけだな。

AZワゴンの方が100倍も使い勝手いいぞ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:46:07 ID:yUQ8Ozto0
>>659
とりあえず自動車雑誌を読んでみたら。
購入の手引きみたいなのが載っているのもあるよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:04:13 ID:xqZdKZGWO
内装をいじりはじめたんですけど質問です。外装、ラグ系なんですけどシート張り替えるの白と黒どっちがラグに向いてますか?
内装はまだ黒のテーブルと黒のステアリングにしてます
676668:2007/08/31(金) 23:09:27 ID:h6+p3EeS0
回答者の皆様、ありがとう〜♪

やはり無駄な投資ですね。アルミ購入止めときます。
その分のお金を、タイヤのランクと上げたいと思います。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 01:17:52 ID:mBcBHsRv0
>>668
そのデミオを5年乗る、5万の安ホイール購入、月1000キロ、燃費12キロ/lとして
ホイール交換により、燃費が1割上がればもとはとれるな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 06:59:22 ID:FIYLgWlL0
>>675
あなたの趣味によります。
ただし、白は汚れが目立つとだけ言っておきましょう。

なお、フロントガラス下側(=メーターついてる所の上)に白系統のものを置くと
車種によっては、
太陽に向かって走る時、フロントガラスに映りこんで前が見づらくなり危険です。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 10:14:43 ID:K4kJ/21M0
>>632
チューンされたアリエルアトムなら僅かな望みが・・・
・・・流石に無いか。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:36:15 ID:lUtfVwL60
>>677
1割も上がんねーよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 01:19:37 ID:a+gFJnNi0
嫌味って知ってるか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 18:58:33 ID:hqCsxVzuO
アゲ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 04:15:35 ID:B4W2FTOH0
質問です。
ようやく中古車(フィット)を手に入れました。初の車です。

とりあえず、見えなくなるのが怖いのでガラスクリーナーだけでも
買おうとしましたが、これだけでも種類が多くて呆然。

「洗車」というより、ちょっと汚れた時に拭くモノ、が欲しいので
すが。ぞうきんで良いものですか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 07:41:49 ID:PjYRDAok0
いきなり雑巾なんかで拭いたら拭きキズだらけになるぞ
細かい事はこっちで↓

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】51
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1187001505/
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 10:13:29 ID:T+NTTau8O
>>682
コーティングかけたらどうかな?
割高かもしれないけど、ディーラーでやれば、今後のつきあいにもなる
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 10:31:03 ID:hm9UHT4O0
ちょい汚れにはやっぱフクピカでしょ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:07:45 ID:RzXv3LB20
>>675
助手席前のテーブルはマジ危険。
事故ったときに初めてわかるんじゃ遅すぎ。
彼女とか乗せんだろ?
信号待ち中、後ろから追突される→はずみで前のクルマに追突→
助手席の彼女顔面からテーブルに激突→両目失明
ってケースを知ってるが、その後の人生悲惨だぞ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:26:16 ID:9SrAidrRO
>>683
撥水とかするつもりがないなら「キイロビン」が最強>ガラスクリーナー
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:30:41 ID:qHqGFFoP0
ちょっとの汚れは雑巾が楽チン。
傷?そんなもん気にしねえよw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:03:37 ID:8puHYy5Z0
ガラスってのは、内側の話?

ウェットティッシュと雑巾でよくね?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:47:11 ID:jmHEuAp50
交通安全のお守りは、どこでもらうのがメジャーなのでしょうか?
横浜市に住んでます。成田山がよく出てくる気がするんだけど
なにか理由がありますか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:53:49 ID:Fs/SK7/P0
横浜にいるんなら、横浜成田山でもいいだろうし、ちょっと足のばして
川崎大師とか寒川神社でもいいだろうし。
総持寺でもおふだ出してたかなぁ。

境内に入ってみて、自分が違和感を感じない寺社に行くのがいいよ。
5000円くらい払う気があったら、ちゃんとお祓いしてもらったほうがいいけどね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 09:36:48 ID:kLSn3S5M0
質問です。
ガラコのウォッシャー液って効きますか?かえってギラギラしたりしませんか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:19:53 ID:bjAK0v9L0
>>691
ttp://www.inuyama-naritasan.or.jp/index.html
ここは愛知の犬山にある成田山のサイトだが、それによると・・・

成田山の自動車交通安全祈願は、日本に自動車が普及しはじめた昭和の初め頃
一人の信徒が自動車旅行の無事を祈願してほしいと訪れたことから始まったそうだ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:08:39 ID:jcjqlF/dO
>>693
良い噂は聞かない
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:19:49 ID:yJvJzjlM0
>>693 参照
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 20本目【統合スレ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1184740719/l50
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:35:41 ID:TikEKQGH0
>>693
効くか効かないかで言うと効く、効果は有る。
ギラギラしたりはしない。
ただ他の製品を試してないので、他との比較は出来ない。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:01:30 ID:Fs/SK7/P0
>>692
ひとつ大物を忘れてた。江ノ島神社もあるね。
御祭神は宗像三神。ずばり交通の神様ですよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 16:14:06 ID:HnsuI0Ry0
神社行くより安全運転する方がよっぽど効果あるけどな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 18:47:42 ID:Kc2rLYJG0
>>699 シッー いっちゃだめ
そんな奴もいるもんです
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 19:36:09 ID:Fs/SK7/P0
>>699
うん。教習所で書かされた「私はこういう運転します」という紙を
貼り付けておいたほうが効果あるかもね。
神様が助けてくれるのは、ほんとなら死んでいた所が重傷で済むとか
ほんとはぶつかっていた所が1mm差で交わすとか
そういうあたりでしょ。たぶん。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:00:36 ID:IXUTlQeq0
という事は俺の車には何かが付いてるということだな。
ギリギリで接触を免れたことが多々在るし。




八百万乃神々万歳
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:32:49 ID:jmHEuAp50
いろいろありがとうございます。

横浜成田山
川崎大師
寒川神社
総持寺(初耳でした)
江ノ島神社

あたりということですね。

>>699
神様のためにこの命を捧げる、なーんてノリではないので
もちろん安全運転第一ですわ。>>701程の期待もしてないかも。
ファッションか!とつっこまれると、あまり強くは否定できないかも…

ただ、ファッションにしても靖国神社はアレだし、
安産の神様として有名!なんてところなのもアレなので
無難なところがいいなと。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:43:54 ID:Z+m3HTDN0
まあ人間最後の最後は何が助けになるか分からないもんさ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 13:55:28 ID:3lN5dlaXO
ハインリッヒの法則
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:43:52 ID:NXgHByrG0
>>705
あれは戒めだよね。
ヒヤリとしたけど事故にならなかったというのがあったら、次はもっと気をつけるようにする。

疲れている時のマイクロスリープとかは、かえってヒヤッとして目が覚めることもあるけど。
(事故らなかった場合は)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:05:22 ID:/N48Nqp00
のどもと過ぎれば・・・・・・って同じ事やっちゃうんだよオレorz
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:27:25 ID:hbJIp6Lt0
横転
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 05:52:01 ID:fWamCJpW0
いとこが、いらんからやる、というのでフィットをくれました。
でも、2ヶ月くらいまったく乗っていなかったらしく、汚いです。

へたに洗車すると、傷つけてしまいそうで、どうしたものかと……。
特にガラス面が、誇りがこびりついてて。困ってます。
みずぶっかけてふやかすしかありませんかね。

エンジンのチェック等はしてくれたんですが。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 06:20:07 ID:H92jwc300
>>709
おはようございます。  かな??

傷は、砂でつくので、私なら水をふんだんに使って、やさしく洗車するくらいです。(あまり気にしないほうなので)
多分、カーシャンプーを使う方が、ベターと考えます。

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】51
と言った板もあります。 そっちの人が、くわしそうです。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 13:51:25 ID:aR82NnDD0
>>709 めんどくさがり屋さんの洗車スレ とかだと、
「年間で洗車は1回」なんて人も居るくらいだから余り気にする事ないじゃない。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:09:10 ID:klDp7oSG0
サイドブレーキかけたまま30分くらい走っちゃったOTL
車爆発とかしないよね?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:23:29 ID:aR82NnDD0
すんませんが質問させて下さい。

夜間の小雨時にワイパー使うとフロントガラスが少しの間白く曇り、
視界が悪くなり困ります。
雨水が気化する過程で生じるのだと思うので、仕方ないのかもと思ってはいます。

世の中こんな物なのでしょうか?
対処法あれば教えて下さい。


洗車スレでも質問したのですが、「蟹の味噌汁」らしく良く解らなかったので、
此方でも質問させてく頂いちゃいます。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:42:07 ID:TBmh0WmWO
>>712
爆発しないよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:57:07 ID:seLzmrRz0
>>713
ワイパーでフロントガラスが曇るというのが想像できません。
もしかしてエアコンONにして送風をフロントガラスに当ててるとか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:01:20 ID:fWamCJpW0
>>710-711
ありがとうございます。
該当スレを覗いてみます。

ガラス面がほこりまみれで、視界が極めて悪いんですよ。
砂嵐の中、突っ込んだの? って感じで。
水かけても落ちないし……。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:21:20 ID:FbnClrZ70
>>713
撥水コートの効き目が無くなりかけた時やきちんと下地処理
しないで撥水コートするとそんな風になる事も。
キイロビン(ttp://prostaff-jp.com/kiirobin.htm)使って
ガラスを一度綺麗にしてワイパーブレードも取り替えてみると
良いかも。

>>709も付着した埃の程度によってはキイロビンが使えるかもでつ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:01:59 ID:klDp7oSG0
>>714
車から降りたら左後輪上部あたりから煙が・・・
異様な匂いもしてました。
心配で食事が喉を通りません・・・

719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:16:21 ID:FbnClrZ70
>>718
サイドブレーキの形式にもよるけど、ドラム式なら
内面研磨してシュー交換、念のためブレーキ
フルードも交換しとけばまず桶
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:20:47 ID:TCgdy3VJ0
>>718
煙が出てるって事は、爆発はしなくても火災になる可能性はあったな。
今は時間が経ってるから問題はないだろうが、サイドブレーキが
擦れて効きが甘くなってる場合もある。
心配で食事も喉を通らないって女か?
心配してるならディーラーでサイドの点検してもらえ!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:56:16 ID:S9wDbOB90
メシ食えないほど心配なら2chで聞く前にまず修理だろw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:04:03 ID:aR82NnDD0
レスありがと。
>>715 
「曇る」と言う表現が悪かったのかもですが、いわゆる「曇り」とは違う感じです。
対向車などのライトがガラス外面の水分で乱反射して白っぽく曇ってみえる感じです。

>>716 
以前使っていたゴーグリが垂れて付着した可能性があります。
ワイパー使うとブリブリ鳴くし・・・何か付いている可能性があります。
未だ新車に近い状態で交換は勿体無いので、
とりあえずガラスとワイパーをシャンプーで徹底的にキレイにしてみます。
ワイパーの鳴きが収まらないようなら症状も消えないと思うので、
交換&キイロビンしてみます。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:37:12 ID:IAJD6Psz0
>>718
俺も納車日にサイドブレーキひいたまま50キロ位を時速60-70kmで走ったけど
煙はたたなかったし、Dラいって診てもらってもなんともないと言われた
念のため研磨してもらっただけ。
車によって違うのかね…
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:23:13 ID:klDp7oSG0
>>723
モクモクとけむりたってたんだよ・・・


明日見てもらってきます。
みんなありがとう
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:24:22 ID:1JcvJnon0
>>722
曇りもビビリも典型的な撥水系コートの症状だ
>>717でヒントもらったんだからちっとは自分で調べてみれ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:11:23 ID:aR82NnDD0
>>725 >>722のコメントでイラつかせたようで申し訳ないです。
アンカもミスってるし・・・>>717さんもすんませんでした。

撥水加工した記憶が無かったので「原因はゴーグリかな?」と思いましたが、
購入車のパッケージに撥水加工付いていた気がしてきました。
半年前購入なのですが正直如何でも良い得点だったので、忘れてました。。
それにしても案外劣化が早いものですね。。。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:17:57 ID:nO1ddEB80
ガソリンスタンド持ってけばガラスコート3000円くらいでやってくれる
俺の場合知り合いがスタンドの店長だったので水アカ落とし4200円、ガラス撥水加工3000円、車内臭い取り5000円で頼んだ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 06:35:55 ID:O8l8sWlP0
後ろから見たときに、カウンタックみたいな◇なイメージの車って
カウンタック以外にありますか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 06:58:25 ID:L0omJB0H0
>>728
似てるのはクンタッチくらいかな
730なみ:2007/09/11(火) 01:46:39 ID:4KQlCda4O
車を買い換えるのでナビを移したいのですが(インダッシュ)、安くておすすめのフィルムアンテナってありますか?配線とかもセットで。。
アナログチューナーなのですが、地デジチューナーを買えば付属のフィルムアンテナでナビも地デジもOKなのでしょうか?

よろしくお願いします
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:09:54 ID:4KYAWl8s0
>>728
カウンタックって四角か?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:26:35 ID:4FtWkuTZO
質問いいですか?

アイドリングでのオルタネータの発電量は、普通の2000ccクラス(当方ホンダのストリーム)の車ではどのくらいあるんでしょうか?

色々調べてみたけど分かりません…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:37:09 ID:bIK/mzU80
エンジンは関係なく オルタネーターの性能によるから何とも言えないと思うが。
734732:2007/09/11(火) 12:06:51 ID:4FtWkuTZO
一般的なオルタネータはどのくらい発電するんでしょうか?

知りたい理由は、インバータで12Vから100Vに変換して300Wのハロゲン灯を5時間ほど使おうと思いまして

キャンプで深夜まで使おうと思うんです


んで、オルタネータのアイドリング時の発電量でバッテリーが上がらず連続で使えるか知りたかったんです


クレクレですみませんがお願いいたします
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:11:47 ID:aDHnoOus0
5時間もアイドリングするつもりですか?
736732:2007/09/11(火) 12:55:13 ID:4FtWkuTZO
一応そのつもりです。
近くにガソリンスタンドもありますので
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:00:41 ID:EawAFUM70
>>732
一般的な乗用車ならオルタネータの発電能力は40Ahは有る。
その点から計算すると、一応300Whに絶えうる計算にはなる。

しかし考えてくれたまえ、どこから電源を取るつもりか知らんが、
インバータの効率が80%だとしても30A以上の電流がインバータの1次側を
流れるんですよ?

そんじょそこらのケーブルでは絶えられません、燃えます。
シガーライターソケットから取るつもりならヒューズが飛んでおしまいでしょうがね。

悪い事は言わない、発電機を持っていきなさい。
車を不動にしたくないならね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:03:50 ID:bIK/mzU80
今時の車は 60〜80Aくらいのオルタネーター積んでるだろうから
アイドリング時でも40Aくらいは出るんじゃないかな。

>>737さんの言うとおり30A程度常時流れるから
より線なら最低でも5.5mu 種類によっては8mu必要かな 単線なら2mm以上必要だろうね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:48:33 ID:bjSwQY/a0
オートキャンプ場行けば?電源あるとこ。
740732:2007/09/11(火) 15:18:17 ID:4FtWkuTZO
いろいろとアドバイスありがとうございます。


電源はバッテリーから直接とり、ケーブルは50Aのブースターケーブルを使おうと思ってます。
やはり30Aくらいの大電流が流れるから危ないでしょうか…?

行く予定になっているところはオートキャンプじゃないので電源が無いんですよ…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:42:32 ID:4KYAWl8s0
自然を満喫するキャンプにて長時間アイドリングとはね・・・。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 18:06:23 ID:kd56CpTM0
300Wのハロゲン灯てどんくらいの明るさかしらんけど、
キャンプで必要な明るさてポータブル電源に付いてる蛍光灯で充分じゃね?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 18:22:37 ID:tIuzh9Vn0
キャンプファイヤーすればいいじゃん
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:35:30 ID:1iGVQyoo0
つうか、遠くから車のライトでいいじゃん・・・

月夜ならどうかしたら明かり要らずでトランプ出来るぞ?
色は識別出来んが。


どうしても欲しいなら、言われてる通りシガーソケットからひっぱって来るやつ買え。
荷電店行ったらシガー充電で満タンで数時間のランタンとかあるからさ。



・・・ていうかランタン買え
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:10:07 ID:4SiS6Wv/O
キャンプ場でやられたらたまらんな
746732:2007/09/11(火) 21:51:56 ID:4FtWkuTZO
みなさん色々とありがとうございます。

行く所は、キャンプ場というか誰も居ない山奥なんです。

そこに20人ほどの大人数でバーベキューをしたりするんで大きな照明が必要なんです。
それでちょうどインバータがあったので使えるかなと思いまして…

でも、安全を考えたらランタンを多目に買って照明にしたほうが良さそうですね。


ありがとうございました!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:09:13 ID:nKLAeUIv0
>>731
ほかの車のイメージが□だったり凸だったりすることを考えると、◇かなぁと。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:40:02 ID:gajIIszm0
>>746
ランタンと聞いてネトゲスレから飛んできますた。

アルディ蛍光灯ランタンの9ワットとか良いんじゃない?
単一4本で12時間以上使えるし。

ネトゲ板住人としては、オイルランタンやキャンドルランタンの方が
味があって好きなのだが。。。

あれ? 遅かった?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 08:39:04 ID:gfbqeYD10
>>747
なんだ横から見たカタチかいな。
ならディアブロとかムルシエラゴとかあるな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:01:52 ID:ZhZloglt0
>>749
いやいや後ろのつもりです。

ムルシエラゴは(´ω`)な感じでガヤルドは凸な感じ。
ディアブロは二二な感じがするので…

でも脳内イメージベースで語られても分かりませんよねw
すいません、引っ込みます。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:11:01 ID:sqcMqzL70
いつも思うんですが、タイヤ1つパンクしても
結局は全てのタイヤを交換するのですかね

タイヤ屋も1つだけで売ってくれないでしょ
同じタイヤが見つかるとは限らないし
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:26:17 ID:IKVCF1Pz0
(ノ゚O゚)ノ タイヤ屋さーん!>>751にタイヤ1本売ってあげてー
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 15:02:06 ID:FMzP7OpZ0
窓硝子が1枚割れたら家中のガラスを交換する人のようだ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:03:57 ID:WLBtuMqv0
>751
うちは、パンク修理が安くていいですよ?とすすめられて
それだけですませました。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:58:05 ID:+qEwIbKR0
ま〜い〜に〜ち〜ま〜い〜に〜ち〜僕らは鉄板のぉ〜
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:50:34 ID:NsL2Y38T0
黙れ!黙れこの馬鹿!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:51:49 ID:871R+AnE0
バーストでもしない限り修理するだろw

バーストしたら反対側も交換するが・・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 11:50:35 ID:z7F7Wm390
>>751 >>757
パンクの状況によるだろ。
長さ5cmぐらいの釘でもトレッド面に真っ直ぐ刺さった程度なら修理でいいけど。
トレッド面からショルダーへ斜めに刺されば修理不能の場合も。
となると買い換えだが、左右で違う銘柄、同じ銘柄でも減りが違うのはいい状態ではないので、
最低左右2本を、前後でタイヤ性能が違う事を嫌うなら4本交換となる。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:26:01 ID:Eot4hXHQ0
ショルダーってパンク修理し辛いのか・・・




余り関係ないが釘がタイヤに刺さったけどバリ目だったからパンクに至らずにすんだことがあったなぁ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:08:17 ID:GBS+lRey0
2年前免許を取って、まったく車に乗らないまま更新時期が来ました。
更新案内の手紙が来たのですが、その手紙を誤って紛失してしまい、手紙を持たずに更新できるか心配です。
父親に聞いてみたのですが、父親は手紙が無いと更新できない・・・はず、と言っています。
手紙が無くても更新できるのか。また、手紙を紛失してしまった際の更新方法を教えてもらえないでしょうか。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:21:48 ID:OOOzk+dU0
別に手紙なんていらん。
普通に更新場所へ池
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:26:42 ID:EFdOIqLs0
>>760
2chで聞くより電話して聞けばいいんじゃね?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 03:08:18 ID:BpQyhy9d0
バッテリーあげちゃったんだけど、ディーラーとかに
バッテリーだけ持っていって充電してもらうことってできます?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 04:15:05 ID:5+NqreLC0
>>728
32Z
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 04:17:25 ID:Vli+7jxt0
まぁバッテリーは買い替えた方が無難だよ。数年使ってる物なら買い替えろ。
それと一家に一台位は充電器買っとけば。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 07:19:10 ID:qNIMtqso0
車どころか、運転初心者なんですが、ペーパードライバー講習5時間コースで
通勤に使ってOKレベルになりますかね?
今都内に住んでますが、こんど転職してド田舎に引っ越すもので
車がないと生活できないようなので、、、
家族みんな車運転経験無いので練習に付き合ってもらえる人がいないです。

ちなみに大学生のときに免許とって今までペーパーのペーパー暦15年です。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 07:23:54 ID:9KPsg8Jq0
>>766
普通に動かせるレベルには回復すると思うけど、5時間終了でもまだ心もとないなと思ったら何時間か追加すればいいんでね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 09:11:27 ID:336qaWHe0
>>766
たった6行の情報でそんな診断は無理だと思わないかね?
せめて生年月日と血液型と生まれ育った地域
出身大学、免許取得時の教習時間、当時の身長体重と女性経験
書いてくれれば占いようがあるが
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 09:28:40 ID:qNIMtqso0
>>767
そだね。
納車はまだだけどとりあえず、土日にペーパーやってくれる
教習所探してます。
なんかペーパーは平日のみの教習所がほとんどなんだよね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 09:31:45 ID:lWPQ+c6g0
まずは1.5車線ぐらいの幅の近所の道を練習することだ
コレで結構車幅・車間距離ぐらいは勉強できる
すれ違いも練習できるぞ
すれ違いで文句を言われそうだがそれがバネとなって上達できる
もっと自分を鍛えなきゃ
どうしようどうしようと躊躇する前に練習あるのみ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 10:21:00 ID:f7zalVZk0
学科もやり直した方がいいんじゃないかね
細かい事とか絶対忘れてるよ
道交法も15年の間に改正された部分あるし
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 14:11:10 ID:Dt7jwpIC0
>>766 7年間のブランクから復活するのに週末教習所通いで2ヶ月位かけました。
キッチリやっただけの事あって、2ヶ月後、
新車の納車(自分で納車)が初ドライブと言う暴挙に出れました。

私も都内ですが、KM(非認可ですが)で練習しました。
練習は埼玉中心ですが、池袋でも練習させてもらえます。
土日ものれます。値段は安く無いです(1回8千円位)。

学科の教科書は一読した方が良いです。
標識や表示はマストです。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 18:05:39 ID:atdiScE10
>>763
してはもらえるだろうが、買い換えた方がいいかもね。
>>766
あなたの運転の才能次第だが、5時間でスイスイってのは難しいかも。
田舎なら5時間やってあとは自己練習ってのもアリかも。
初心者マーク貼ってた方がいいかもね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:10:01 ID:/otSAmHpO
初心者は視野が狭いので、もしスピードギリギリだと思ったら、
ハザードつけて後ろ譲りましょう。
その替わりに高速毎日乗って動態視力鍛えましょう。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:10:47 ID:QkLkh2ss0
車載工具って積んでなかったら車検に通らないんだっけ?別にいらない?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:22:38 ID:Q9E5s71A0
>>775
要らない
検査ライン落ちたらそこらのテスター屋で落ちたとこだけ調整して再検すればOK
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:47:32 ID:9cCK8jnl0
>>766
田舎ならそれで十分
いきなり通勤せずに交通量が少ない時間帯にテスト走行すれば完璧
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 12:18:30 ID:QXA6UVlA0
免許後の練習は土日祝日の早朝なんかがお勧め
道は空いてるし場所によっては方向転換や縦列の練習もやりやすい
ただし車は少ないけど早起きのウォーカーや子供なんかには注意
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:49:35 ID:70BQSroCO
お願いします
中古車購入時、必要な諸費用っていくら位なのですか?
3ナンバーと5ナンバーそれぞれ教えてください
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 13:53:52 ID:pKmSK7kd0
>>779 この辺見てみれば?
ttp://allabout.co.jp/auto/usedcar/subject/msub_shohiyou.htm
車検が切れていれば車検の為の費用も必要になりますね。
後、プラス任意保険が必要ですね。

知りたい内容と無関係かも知れませんが、購入費用についての私の検討法をご紹介します。
 「その車に○年のるとして月辺りの費用はいくらか?」を計算して吟味します。
  ・ガス代や突発的な修理費は除外。
  ・総費用は予想されるリセール代も考慮(当然少なめに見積もる)。
 安いからと言って飛びつくと、直ぐに乗り換えとなり逆に高い買い物に成りかねないです。
 低所得なので月当たりまで計算しないと負担出来る額なのか安心出来ないorz。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:11:30 ID:1zYc784A0
>>779
車の状態によっても違うし、店によっても違う。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:01:56 ID:xtJ5mS4w0
ナンバーで諸費用なんて変わったっけ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:34:23 ID:XORmxflB0
>>782 3と5で税金変わった気がする。
重さも重量税だかが変わった気がする。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:45:44 ID:RnMfJ6+50
諸元表の室内(長 幅 高さ)について教えてください。
ヴォクシーのトランスXを見て気になったのですが、
室内長というのは荷室は含まないのでしょうか?

エクストレイルの室内長が2000mm
クロスロードの室内長が2500mm

断然クロスロードの方が広いというのは間違いですか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:06:16 ID:Jowvri9V0
関わってくるのが

自動車税:排気量による(500cc刻み)
車両取得税:車両価格による 車両価格の5%(軽、商用車は3%)
車両重量税:車重量(500kg刻み)
自賠責保険:軽か普通車かで違う

の4つ

5ナンバーの条件は
乗員:10名以下
全長:〜4.7m
全幅:〜1.7m
全高:〜2.0m
排気量:〜2000cc
をすべて満たしている乗用車。ひとつでも超えると3ナンバーになります。
3ナンバーか5ナンバーかで直接税金を分類してるわけじゃないと思うよ。

任意保険については分からないけど。

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:15:18 ID:HEsTpAxg0
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:22:05 ID:Jowvri9V0
>786

座席のある部分しか含まないんだね。
エクスのほうが広そう。
ミニバンの室内長やたら長いのはそのせいか〜

ステーションワゴン以外と狭くて何も入らないと思ってたけど選択肢に
入れれそう。

ありがとう。
788779:2007/09/19(水) 10:20:02 ID:h00xev+KO
皆さんありがとうございます。
中古車自体の販売価格だけでなく、諸費用も店や車の状態によって変わってくるってことなんですね
結局、販売店に電話して、総額を聞くことが一番なんですね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 14:57:20 ID:Kgp2iyPz0
軽トラックって長距離走行にはむかないでしょうか?
あと坂道のぼりって前の車列についていく事ができなくなります。
ちょっと急な坂だとアクセル踏んでもスピードでないし、きついカーブが加わると
車が横転するんじゃないかと心配でスロー走行しかできません。
何かコツはあるのでしょうか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:06:37 ID:Bc+x1xLm0
>>789
コツなどないです。
長距離を走る車ではありません。
高速度でカーブを曲がる車ではありません。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 17:57:13 ID:Oios3M+2O
>>789
登りで加速しなくなったらギアを一つ落とす。
坂道の具合を見て、あらかじめシフトダウンしておけば前の車に遅れる事もない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:37:03 ID:/E+6mw870
先生がた。

とりあえず、買っておけっていうメンテ系カー用品はなんですか。
オートバックスに寄ってみたけど、ありすぎてガクガク震えた。

ガラス磨き、洗車用品くらいですか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:48:58 ID:7Oo8LHI30
近くにホムセンがあれば
そこのカー用品コーナーにも行ってみる事を薦める
専門店ほどの品揃えは無いけど逆に言えば
最低限必要なものが置いてあるという事にもなるので
最初のうちに揃える物を探す目安にしやすい
あと百均ダイソーのカー用品も消耗品なんかは役に立つよ
自分で洗車するならまず洗車用品は揃えた方がいいかな
794名無し迷彩:2007/09/19(水) 20:37:26 ID:kjM0Pmxt0
モニター関連の質問はどのスレへ質問したら良いでしょうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:41:04 ID:MAxX+kFR0
何のモニターだ?
車庫か?インターホンか?バックモニターか?それとも製品のお試しモニターか?
796名無し迷彩:2007/09/19(水) 20:55:55 ID:kjM0Pmxt0
>>795
早レスありがとうございます。
車載モニターの事です。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:47:09 ID:K4M7Emf6O
カーナビ買おうかまよってます。おすすめとかありましたら教えていただけませんか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:21:34 ID:5iN0R+5Z0
風の息吹を感じれば、ナビなどイラン

ってのは冗談として、最初はPNDで良いんじゃない?
と車買って10ヶ月の俺が言ってみる。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:30:47 ID:lp2bURgE0
携帯の助手席ナビと地図があれば十分だったりする
音声最大にしとけばぜんぜん使える
目的地まで一気にナビらせるんじゃなくある程度の休憩ポイントごとに目的地設定すれば余裕
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:54:27 ID:eA7zSMzB0
とりあえず純正ナビはいらねって事で
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 01:14:54 ID:8tcYcT2A0
助手席ナビ、なかなか優秀だよね。
ときどき使っているけど、充分優秀。

なにより常に最新の地図データを使うわけだし。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 09:34:55 ID:BQAdglkM0
PDNだの助手席ナビだのは車速やらジャイロやらが無いのがなぁ。
都会のビル群の中だと役に立たなかったり
高速高架下なんか走るとどっち走ってんだよってなるからなぁ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 10:40:10 ID:ngkZ8rLS0
カーナビ談義は↓この辺で
★★カーナビスレッドPart67★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1188318957/l50
【トイナビ】ブロードゾーン迷WAN5台目【2Gカード2万円】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1186475240/l50
【HDDから】ポータブルナビ12【携帯電話まで】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1188471284/l50
それぞれの機種については、メーカー名などでスレッド検索してください。

>>797
ただ、単純に「ナビってどれがいいですか」などと質問してもスルーされます。
どんな時(日常的に・たまの遠出になど)に必要になるのか、
どこ(都市部・郊外など)をよく走るか、予算は、絶対に欲しい機能はなど、
それぞれ下調べしてから質問されることをお勧めします。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 15:01:53 ID:iBAkMetR0
タイヤ交換などでバランスが悪いと高速走行中に
がたがたと振動がある、とききましたが、どれくらいの物なんでしょうか。
デコボコ道を走っている位のガタガタなのですか?
それとも、運転になれている人だとわかるくらいの
微妙なものなんでしょうか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 15:05:31 ID:AmpXQRkO0
>>804
特定の速度で激しく振動する
試しに1kgくらいの鉛を買ってきてホイールの内側に貼れ
もし振動が出たら思いっきり踏み込めばかなり収まる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 15:09:59 ID:8+YhebGy0
>>801
>なにより常に最新の地図データを使うわけだし。

えー。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:51:41 ID:O1g1iA/J0
少なくともアップデートは容易だよな

ただ、反応が遅かったり隣の道走ったり・・・
道が曲がってるだけなのにその先右とか言ったり・・・




・・・・・・
おい、誰か擬人化しろ
808801:2007/09/20(木) 23:42:00 ID:8tcYcT2A0
とりあえず助手席ナビ使い始めてからミニゴリラ買う気無くした。
助手席ナビのほうがVICS見るだけでも使える。
年末くらいに車速パルスちゃんと拾うタイプ買うよ。

普段は地図でルート確認して走っているけど、抜け道とか
通りたい時だけナビ使うから。

>>807
それはある。
何も分岐がないところで「まもなく右斜め前です」とか。
左右に分かれるT字路で「まっすぐです」とか。
でも地図が概略でも頭に入っていれば、判断つく。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:29:05 ID:03g5Tw1A0
やっぱ田舎では地図最強。
毎年渋滞で悩まされる某○○祭、今年も案の定激混みの帰り道。
地図とカンで田んぼ道や林の中を通り抜けてショートカット。
まともに渋滞の中を走ってるよりトータル2時間位は節約できた感じ。
ナビだとそんな道は案内しないから誰も走らない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 03:03:22 ID:XMX30CXwO
こないだバッテリーあげちゃって他の車に繋いで直してもらいました。

一度バッテリーをあげてしまうと、激しく性能が落ちるんですか?
すぐ交換した方が良いですかね?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 07:04:44 ID:HdljBjTL0
>>810
不安なら、交換するのも手だと思います。
どうせ、数千円から1万ちょっとでしょうし。

わたしは、
少し様子を見ます。
やっぱり、あがるようなら交換。
(車には、いつもブースターケーブルを積んではいます)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 19:40:33 ID:m1KUR/RJ0
>>810
よく車に乗るならそのままでもいい。
不安なら交換
813810:2007/09/23(日) 05:16:59 ID:fYmIpqYaO
ありがとうございます。

いまのとこ問題はないので様子見にします。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:19:30 ID:XSDWEBEa0
走るのに車体が傾いてるような違和感があったので
GSで空気チェックしてもらったら一本が「半分ほど抜けてる」と言われたのでそのまま調べてもらったんだけど
穴はあいてないって言われた…
一応エア入れてもらったけどこのままでも平気でしょうか?
怖くてどこにも行けない…
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:42:06 ID:5S2VNuxI0
三車線の場合、一番左を走るようにしてるのですが
バックミラーを見ると、いつも後ろの車が車線変更して行くのは
自分が変な走り方をしているからなのでしょうか・・・。
超ノロノロというわけでもなくブレーキもいたって普通につかってます。
気にしすぎでしょうか。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:28:28 ID:yQ3SxYfy0
>>814
あんたさぁ、ガソリン入れる度に空気圧チェックする位でいいぞ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:49:59 ID:rNlBmO+p0
>>814
他の3本は、ほとんど減ってないのに、1本だけ半分くらいになってたの?
そうであるならば、
スタンドでは、タイヤの外周は確認したのですね?

よく忘れるのが、バルブのところ、(空気を入れるところ)
バルブのところ見てないなら、
家庭用の洗剤でいいから、水に溶かして、
まず、空気を入れる穴にシャボン玉の膜作る・・・割れなければok
次、バルブの根っこに泡付ける。
バルブ本体を軽くグリグリ回す。根っこから空気漏れなければok

以上、大丈夫なら、目視でいいから空気減ってないか乗る前に見る。
次、1週間後くらいにスタンドでガソリン入れるついでに再度空気入れて、減ってないか確認。

なお、不安ならホムセンに行って空気圧計買う。千円ちょっとくらい。
ついでに、空気入れ買うなら足踏み式のを買う。これも千円ちょっとくらい。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:17:24 ID:qfyHOobX0
空気入れは車に使えることが表記されてる物じゃないとダメだよ。
足踏み式ならなんでもオッケーってわけじゃない。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:53:55 ID:YmY5Hb9Z0
質問です。
四駆の古いワゴンですが、ブレーキパッドが随分方減りします。
こないだ変えたのですが、使ってたのを見ると斜めに擦り切れた感じでした。
そのせいか、ブレーキの効きも良くありません。

これは、車検屋の調整が悪いのでしょうか?それとも古いせいでどうにもならないのでしょうか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 20:59:22 ID:1qJo4gLJ0
>>814
次にスタンド行った時に空気圧見ればいい。
それでまた減ってたら異常あり。
>>815
走りが変というより周りより遅いスピードで走ってるんだろう。
気にせず走ればよい。
>>819
それは調整とかの問題ではない。
ディーラーとかで直してもらった方がいい。
821814:2007/09/24(月) 06:36:07 ID:Y2gNUe+m0
>>814です、>>816さん、>>818さん、>>820さん、ご親切にご回答ありがとうございました。

>>817 はい一本だけです。GSの人にタイヤ外して確認してもらいました。
バルブはみてもらったかどうかわかりません。とても参考になりました。ありがとうございます。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 09:13:40 ID:AejKYZiBO
スロットルボディって何ですか?

AT車ですが変速ショックが大きくてディーラーで診てもらったらスロットルセンサー交換で直りました

スロットルセンサーって交換ではなく清掃や調整とかは無理?

2回も交換しただけに、スロットルセンサーって、そんなに壊れる部品なのでしょうか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 09:40:06 ID:V5DdPu+H0
>>815
後ろの皆があなたよりも多少なりとも速く走りたいから車線変更していくんでは?
その状況が高速の場合、あなたが法定的に問題無い速度なら全く気にすることは無い。
一般道ならなおさら気にする事は無い。
あなたにとって無理の無い速度で走れば良い。
慣れてくれば周りと同調できる速度になってくる。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:49:32 ID:qQYI5ZGF0
>>823
ありがとうございます。
確かに制限速度以上で走ることはないので
気にせずこれからも安全運転を心がけて精進してまいります。
どうもお世話おかけしました。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:03:13 ID:fXqNTXSeO
初心者は高速乗る時はドアミラーを左右に広く映して走ろう。
連休は脳タリンが死角併走して来るよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 12:20:12 ID:b8nYldV80
>>825
合流の時はちゃんと目視確認してほしいよね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:04:15 ID:CUOH62kH0
ブレーキについて質問なのですが

動かし始めは、ブレーキがキーキー泣くのですが
少し経過すると 泣きが止みます(5〜8回ブレーキを使うと)
この症状が点検後から4ヶ月間続いてます。

ブレーキが減ってるのでしょうか?
それとも その他に原因があるのでしょうか?
もちろんブレーキはノーマルです

宜しくお願いします。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:08:11 ID:egVDGElX0
テンロクがテンロクである理由ってなんだろ。1.5にすればいいのに。2.0にすればいいのに
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:15:30 ID:HAo801oT0
うちの子も寝起きはキーキーないてましたが、
5から8回ナデナデすると泣き止みます。
8ヶ月くらいにはおっぱいでもダッコでも泣き止まなくなります。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:35:39 ID:Wpyn4yVP0
>>828
ヒント:懐古
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:36:37 ID:egVDGElX0
>>830
それだけ??
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:38:37 ID:Ta2UyBAB0
>>830
マルチ相手にしないよーにね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:55:41 ID:1N/E3Ilh0
>>827
ブレーキローター表面の錆をパットが削ってる音の場合がほとんどだから気にするな。
ちなみにローターは1日で錆びる。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:51:58 ID:RjmOngo/0
質問です。
免許の合格祝いに、兄が乗っていた
BMW 645Ci を譲ってもらうことになりました。

しかし、この車大きすぎて、車幅がわからず
両面テープで付けるでコーナーポールを購入しようと思ってま。

そこで質問なんですが、このシールのは後で外せますか?
強力なシールを使用してるようで、無理にはがして塗装に
傷がついたら怖いので、付けようか悩んですます。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 00:38:38 ID:wmfSTsGi0
付けなきゃ余計に傷が付くんじゃないのか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 07:55:19 ID:SfmzIvAo0
>>834 1台目はある程度の傷はしょうがないと考えた方が良い気がします。
ちょっとでも負担を減らして積極的に運転する方が吉だと思います。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:03:34 ID:NQyLC9rT0
>>834
車種が若干ネタくさいが(まともな人ならその車が初心者に適しているかわかりそうだが)、
ポールの有無に関係なく前後左右ボコるのは覚悟しておけ。それで運転を覚えるんだ。

それから、そういうシールは剥がせる。ムリに擦ったりしなければ傷は付かない。
車の塗装はもっと強いよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:25:10 ID:F292wKrA0
ようやく仕事も落ち着き始め、今度初めての車を買おうと思っているのですが
車の本体価格に加えて購入時にはどのような費用がかかるのでしょうか?
ちなみに新車を購入予定です。またランニングコストなども教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:46:01 ID:lruAbnp60
さー、このバカ丸出しの質問に答えてくれる奇特な方は現れるでしょうか?
840838:2007/09/27(木) 15:53:06 ID:F292wKrA0
自己解決しました。。スレ汚し失礼しました。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 18:33:05 ID:kODKD0cV0
>>838
事故に巻き込まれるとスペシャル ハイコストになります。
事故が無いのがローコストにするポイントです。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 18:45:50 ID:fA3HPxxx0
1台目は2年以内程度に廃車になるだろうから、買い換えのコストも入れたほうがいい。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:12:02 ID:dvHIxUUn0
1台目は初めての車なので大事にしたいだろうが、
必ずぶつけるし、主婦ドライバーにぶつけられるからな。
新車は運転が上手くなってからにしましょう
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 21:13:02 ID:4IsNdt8L0
信号機の無い交差点とか曲がるときに
シフトダウンしてから曲がるよりも
クラッチ切って1つ下のギアに入れた状態でクラッチ切ったまま
曲がり始めて、中ほどでハンクラにして加速したほうが
スムーズに曲がれるのでそうしているんですが
やっぱりシフトダウンきっちりしてから曲がるほうがいいんでしょうか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:08:20 ID:B27mptOD0
それでいいんじゃない?
もちろん徐行はしてるんでしょ?

ちょっと追記するならギアを入れるときは2乃至1にして半クラは極力避けろぐらいかな。


>>842
それは無いw
こすって傷つけてギアとかクラッチとか少々傷める位だろ。

初心者は操作を向上させる前に事故らないように先読みに専念するべき。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:25:50 ID:z6B0BIWI0
>>844
そんな難しく考えなくていいよ。
考えてると手と足が疎かになるからね。
体で覚えた方が早い
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 04:12:00 ID:LJZpbaGO0
.>>841 「壊すから中古」は必ずしも私は賛成出来ない感じです。

程度によりますが、チョイ傷でそれほどリセールが落ちるとも思えません。
3年ないし5年間の車に使う費用を中古車と新車で算出して考えると良いと思います。

自分は120位の安い新車をかったのですが、3年で乗り換える事を前提に算出すると、
次回同格の車に乗り換える前提で月あたり3.5万程度の貯金で賄える計算になりました。

中古を1年間で乗り捨てるケースだと42万(3.5x12)で乗れる車が対抗馬になりますが、
任意保険や車検など諸々考えると同額出費で乗れる中古車の値段は相当低い物になると考えられます。。
少し博打にはなりますが、満足度も踏まえ自分は安い新車にしました。
ま、損したとしても授業料だと諦めるつもりでいます。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:29:27 ID:SWFWas760
ところでさぁ、車って1年や3年で買い換えるものなのか?
俺は今の車ホントに好きで買ったから(新車5年目)
事故っても直しながら一生乗りたいって考えてるけど。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:33:09 ID:bn3S7CAy0
一生はかなり難しいと思うけど
10年乗る人はまぁまぁいるんじゃない?

最近買い替えサイクル長くなってるみたいだし
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:36:54 ID:D+w5tq8z0
昭和40年代までは、国産車は5年も乗ったらボロボロだった。
だから3年で取り替える人はけっこういた。
バブル景気時代は、金があるので3年で取り替える人はけっこういた。

最近は市井には金がないしw クルマもよくなったから事情は違う。

ちなみに「3年」ってのは車検が絡んでる。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:42:25 ID:7naHCXX2O
ブレーキを離すと「ギギギッ」と音がするんですが、これはどこかが不良なんでしょうか?
ボディがきしむ音ではないですよね?(泣)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 02:55:30 ID:qKZ2J7yH0
>>848 >>847ですが、車に対するスタンスの違いだと思います。
自分は低所得なので、余り拘る気にはなれません。
3年や5年は >>850 の人も書いている通り、車検のタイミングです。
後、3年位なら売却額の読みも当たりやすいと言う考えもあります。
「多少の損は良いから計算通り無理なく乗り継ごう」と言う貧乏人の発想かもしれませんねorz
中古については良い物を選ぶ自信が無いから敬遠しちゃうんですよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 05:17:24 ID:hu72qzeY0
なんだおまえら金持ってるんだな、3年なんてまだまだ新車じゃないか!
俺が乗ってる4駆なんて11年過ぎたぞ。距離も13万`越えた。
それでも辛うじて下取り価格があるのが凄い。
普通の車だったら逆に廃車代かかる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 06:13:26 ID:qKZ2J7yH0
>>853 長く乗る方が当然コストは安いし良い買い方だとは思ってますが、
車初心者で好みが固まらないと言うのもあり、少し頑張っちゃってる訳です。
しかし、四駆は古くてもニーズあるって本当なんですね?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 07:07:23 ID:hdhgWDsa0
>>851
>ブレーキを離すと「ギギギッ」
たぶん、”ブレーキを離すと”ではなく
ブレーキを離す過程で(ブレーキが完全に解除される直前で)車が動き出すとき、でしょ?
ブレーキのパッドとローターが擦れて、そのような音がするときがあります。異常ではありません。

ただ、音を文字で表現するのは難しいですし、
足回りは重要な部分ですので、確信が持てない場合は、信頼の置ける整備工場やDラーに相談されることを勧めます。
(多分、タダ。)

>>848
一般的には、乗用車は減価償却年数5年ですので5年を超えると、あまり下取り価格は期待できません。
(もちろん、車の人気によって、かなり違ってはきます。)
いま乗っている車が、好きならば乗り続けられたらどうでしょう。
好きな車に乗るのが一番。

ちなみに、家の女房の車(軽の平成8年式の14万km ほぼ毎日使用)
ジョイントとカーステは壊れたので換えた。(ジョイントは音がしだしたので)
タイミングベルトは車検の時交換。ショックは1度換えた。
エンジンは少しオイル上がり?だけど気にしない。
少し五月蠅くなってきた(走行音)けど気にしない。
今のところ、10年超えると修理費がかかると言った、印象はありません。
でも、そんなに錆びてないし、女房が気に入ってるので、まだ、乗ってる。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 07:35:58 ID:hu72qzeY0
>>854
まぁ趣味や生活のスタイルが変わったりすると乗る車を変える事も多いな。
4駆は古くても人気車種は売値が落ちてこないな。
逆に新車より旧型じゃないとダメって人が多い。
見かけの豪華さよりオフロード道具としての中身で選んでる。
それに何百万もする買ったばかりの新車で、木の枝でボディーを擦るような狭い道を走ったり。
ゴロゴロしてる石ころが車体の下にゴンゴン当たったりする場所を走るのは勇気がいるw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 07:55:26 ID:LUc80z9B0
>>850は一般論であって、オレ自身は1960年代のクルマも
所有してるからからな、念のため。それから考えたら
11年落ちなんざピカピカの部類だw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 09:52:17 ID:fy+f5T9Q0
よく、テレビとかで「V6○○リッター」とか言うじゃないですか?

そのリッターって言うのは、何の量なんでしょうか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 09:57:00 ID:x8LwJEkw0
>>858
シリンダーの容積の合計
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 10:10:05 ID:hdhgWDsa0
>>858

重箱の隅かなぁ〜?

シリンダーの中でピストンが動く容量の合計。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:15:15 ID:PnMU8RA80
俗に言う排気量
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:57:12 ID:cwALWjsn0
今まで車持っていなかった人がはじめて車を買う時ってのは
自分の好みがまだ分からないんだよね。

あちこちディーラー回って決めるだろうけど、実際にある程度の距離を
運転してみないと分からない問題もある。

最初の1台は中古車がやはり、お勧めかな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:35:51 ID:R6eAI2eW0
自分も免許取って直ぐは、中古を乗ったけど
メンテナンスのよくない車だったのか、しょっちゅう故障。
整備の知識どころか、運転すらままならないのに、その度修理とガクブル。。

ある時、走行中にボンネット付近から白煙がもくもくと出たのは怖かった。
そういうのが嫌で、免許取得後に半年で新車を買った。
もちろん、ぶつけた擦ったけど、白煙吹くよりはいいと思ったよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:59:09 ID:6t6NhWHc0
結局ファーストカーは安い軽の新車が
一番いい選択肢だったりするんじゃないかな
どうしても軽に偏見があるなら仕方ないが
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:07:25 ID:16ECQrap0
>>864
関係ないけどファーストカーってのは主に優先して
乗る車で初めて所有するとか買うという意味ではないだろ?
セカンドカーは2台目か?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:30:51 ID:Z5FJrSEm0
1台目 15万円の中古車 半年で4回ぶつけて廃車
2台目 40万円の中古車 1年間乗っているが、1度もトラブル無し

中古車でいいとは思うけど、あまり極端に安いのはヤバイかもよ。
見た目は15万円というのが信じられないくらい、きれいな車だったけど。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:39:42 ID:/+/NFvJn0
例え新車のポルシェでもぶつけりゃ廃車になるよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 18:51:23 ID:ov98WjaI0
>>866
4回もぶつけたのはどうして?
ブレーキの効きがわるかったとか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:09:57 ID:qQRytGrT0
>>864
時々ファーストカーについて相談を受けるが、
常に、教習車と同じような車種を薦めている。
やはり4ドアセダンは流行じゃないけど、運転を覚える人にとって適していると思うよ。
(最近の教習者はセダンじゃないのも見かけるけど)

>>868
未熟だったからだろ。
しかし、半年後の2台目を1年間何も無いのは好成績と言っていいんじゃないか。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:02:49 ID:D6eSXmYw0
未熟者が集まるスレなんだから4回ぶつけるくらい珍しくもないっしょ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:07:15 ID:yGNMrli30
>>870
最初はだれしもビギナーだけど、
事故って当たり前と思う者は運転に対する適格性に欠けると思う。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 03:22:58 ID:mLdcf2we0
>>866
15万円と安かったから4回もぶつけたのか?
それは安いからぶつけても良いと心の中で思ってたから慎重さに欠けたという事か?
それとも安くて機構的に問題があってぶつけたという事か?

俺は9万円の車で練習したが2ヶ月目に1回ちょこっと凹ましただけで、あとは1年間16,000km問題なしだが。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 09:23:03 ID:FvWmyBiK0
パワステオイルとATFって同じなんでしょうか?
私の車には「ATFonly」のタンクしか見当たりません
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 09:47:09 ID:JcaKW/Yf0
ちゃんとした店で買えば中古車だからといってトラブルはそんなないよ。
結局ぶつけるかどうかでしょ。

>>873
車種は?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 09:52:26 ID:FvWmyBiK0
>>873
BMW 90年式 5シリーズ E34 525i 左 AT

です
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:02:02 ID:jwESgjEaO
エスティマのスライドドア重くなって開きずらくなったけどディーラーで軽くしてもらう事はできるのかな?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:07:10 ID:2L4hDJWa0
>>876
スライドレールの軸受け不良だと結構高くつくかも知れないけど、調整自体は可能でしょう。
Dラーいっといで。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 12:47:12 ID:JcaKW/Yf0
>>875
BMスレで聞いた方が早いんじゃないかな。
>>876
スライド部にゴミ・汚れが詰まってるだけならタダで清掃・注油してくれる。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 16:16:22 ID:A9roGBitO
ローレルckってどんなクルマ?ケンメリみたいなボテッとしたやつですか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 16:25:33 ID:GgCctOc4O
パンクしたよどうしよう!?
300mくらい近くにスタンドがあるんだけど行っても大丈夫?
ていうかスタンドでタイヤって変えてくれるんだっけ?
気が動転してだれに聞いたらいいかわからない(´;ω;`)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 16:37:28 ID:A9roGBitO
歩いてスタンドの人呼ぼう。タイヤは替えるかパンク修理出来るなら修理。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 16:52:39 ID:GgCctOc4O
ありがとう、冷静に考えたらそうだね
歩いてきてみました

やっぱりパンクみたいで、スタンドで代えてくれるみたいです
もうタイヤツルツルだから変えてもらうことにしたよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:11:19 ID:JcaKW/Yf0
タイヤツルツルまで乗ってるとブレーキ性能低下や
コントロール性の低下などで危ないよ。
これからは早めに交換しようね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:16:18 ID:O1svwgpC0
あと、日欧米のまともな会社のタイヤ使おうね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:16:51 ID:SRBbiBI70
東京周辺で昼間でも安心して駐車の練習できる巨大駐車場知りませんか?
あんまり大きくないとこだと不審車と思われそうだし・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:30:54 ID:gD5HxYhL0
うみ☆ほたる
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:07:54 ID:ebqUtEba0
公園系が良いかも。秋ヶ瀬公園とか。
休日は混むかな・・・。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:43:44 ID:FvWmyBiK0
>>885
新宿御苑駐車場
3時間500円という安さ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:18:17 ID:FvWmyBiK0
>>878
聞いてみた
ありがとう
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:31:23 ID:d3CmbL3y0
>>879
ヤフやmsnの自動車カタログで調べれば?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 13:18:50 ID:YaGtn9FIO
質問です

たまにタイヤの空気入れる所のキャップを光のに変えている車ありますよね?

あれって違反にはならないのですか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 14:45:11 ID:FJBlDYvzO
知り合いにスカイラインGTSの10年おち(平成7年車)を譲って貰えるこてになったんですが、リッター4kmしか走らないらしいんですけどかなり燃費悪い部類に入るんでしょうか?
しかもハイオクなんですが・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 14:58:34 ID:nqrsRiTP0
>>892
良くはないが別に問題ないよ。
タクシーより安いだろ

今までリッター3.2km前後の車を数多く乗り継いできたが
預金もできたし遊ぶ金にも困らなかった
強いて言うと、頻繁なマンタン給油を心がければ良い
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:10:01 ID:FJBlDYvzO
>>893
ありがとうございます。

言い忘れたんですが自分は学生なんですが学生で持つのは厳しいですか?

使用頻度は人それぞれだと思いますが・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:15:41 ID:DrDUpSUa0
デートするには良い車だし、いいんじゃないの?
保険はちゃんと入っておいてね。
学生さんで、町中に住んでいるのであれば、ふだんは
電車とかで移動できるんだろうし。

田舎住まいなら、それプラス普段の足用の軽という
二台持ちを勧めたい。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:18:51 ID:nqrsRiTP0
>>894
学生なら算数はできるか?
地図と物差しと電卓を片手に自分の移動距離を4で割って
ガソリン代を150円も掛ければ自分の移動プランに対しての
費用が出る

お小遣いが足りないなら飾っておけ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:21:42 ID:mmuHLPo6O
学生だからこそ乗っとくべきじゃね?
ガス代はバイトで稼いで、どっか壊れれば自分で直す。苦労すればした分愛着もわくもんよ。
まあ俺がそうだったわけだが。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:25:40 ID:6f+wO6ix0
10年落ちのGTSって32か?2000ccNAでリッター4はさすがに酷すぎね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:15:38 ID:FJBlDYvzO
>>898
2000ccNAだとキツいんですか?

あとリッター4って1リットルにつきだいたい4km走るわけじゃないって友達に言われたんですがどうなんでしょうか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:40:24 ID:rsa1pIiv0
そろそろ専スレ池
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:35:52 ID:pUPFI0rV0
>>899
4gで100km走れる欧州式か?あ・り・え・な・いwww
1gで4kmしか走れないと考えとけばいいよw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:05:17 ID:x/oNFt1t0
リッター4`なのは、どこかいじってあるか
部品の磨耗でしょう。
もらったら、車屋で一度見てもらえ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:08:02 ID:dMGcwaAR0
>>891
光って発光してんの?
見たことないけどたぶん違反じゃないと思う。
>>892
燃費は相当悪い部類に入る。
でもタダなら貰えばいいんじゃない?
維持できないなら廃車にすりゃいい。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:22:15 ID:pvUyM2zM0
飾っとくだけでも格好良いね。
駐車場代、保険代を頑張ってバイトすれば、励みにもなるだろう。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:56:04 ID:BUuSh5FW0
持ち主がどのような感覚で行ったかによるんじゃ?

踏んで4なのか町乗りで4なのか・・・
それとどんな運転をするかだよな。
バンと加速してグッとブレーキ掛けてんじゃ話にならんし。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:00:27 ID:7VuQXR/j0
>>899
7年式だとR33だな
家の33.2500NA,MTで8−10くらい走るぞ
あとはここで
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)27th
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188274606/
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:18:32 ID:yR3qjmpqO
>>903
はい。LEDで発光してるやつです

違反ですかぁ…残念(つД`)
908907:2007/10/02(火) 00:54:50 ID:yR3qjmpqO
すんません!!
早とちりして誤爆しましたorz

違法じゃないなら着けたいんですが…
どこ調べても書いてないので質問させてもらいました。

ありがとうございます!
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:14:15 ID:BsOl6Q+n0
自宅(アパート)の駐車場に傾斜があります。
傾斜は一般的は歩道橋の半分程度です。
傾斜がある場所に車を長時間駐車していると、車に悪影響があったりしますか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:17:23 ID:imhN7jPL0
>>909
ない
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:21:10 ID:RCuAk5W70
傾斜地停車中の車にかかる圧力<<<<<<<<<<<<<<<<<走行中の車にかかる圧力
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:34:44 ID:2GftyUlG0
長時間でなく「長期間」なら少しは影響あるんじゃないかな?
下がってる側のサスに常に負荷がかかってる状態はあまり良くないかと。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:11:15 ID:7HGUR8fq0
一日ごとに向きを換えればおk
914909:2007/10/02(火) 19:21:05 ID:wAXBMJF/O
レスありがとうございます。
念のため交互に駐車することにします。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:49:27 ID:2eHfsE8V0
>>914
そんな事はしなくても大丈夫なレベルだ。
それよりも、駐車中は車止めをしておくべきだな。
916914:2007/10/03(水) 01:25:13 ID:j1QK0hMGO
わかりました。
車止め買ってきます。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 12:31:01 ID:ThL5LZ6U0
車の値引き相場ってどこかサイトにまとめあるんでしょうか?
以前見ていた所が閉鎖されてたもので
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:00:02 ID:BlPaop4j0
ナナメってるとこで開口部の大きなドア(ハッチバックなら後ろのドア)を開け閉めしてると影響出るよ。
車体剛性が悪くなってくることうけあい!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 08:16:23 ID:tFKHhtbq0
タイヤのホイールの内側の円盤(ブレーキ?)が、少しさびてて茶色になってます。
これって、問題あるでしょうか?

さびを落とさないと、いけない?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 09:03:00 ID:iPXEakYR0
>>919
鉄だから錆びて当たり前です
利きが悪くなったと感じなければ放置していいかと
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 09:04:05 ID:iPXEakYR0
>>919
あ、錆びているのがディスクブレーキのローターだと
仮定しての話ですが
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 10:09:24 ID:WSLzvD1C0
>>919
ちょっとその辺一回り走って来てからもう一度見てごらんよ。
923922:2007/10/04(木) 10:10:51 ID:WSLzvD1C0
おっと、車で走ってくるんだぜ。
ジョギングするなよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:19:43 ID:HRSBm+yWO
運転席にカーテンつけてる車あるじゃないですか?
あれは道交法違反じゃないんですか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:22:30 ID:Pqekhhq7O
クラウンスレでよく見るマルチ有り、無しとはどういうことでしょうか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:35:15 ID:nsazrFJt0
>>924
走行中はアウト 走行時、窓に掛かってなければOK
>>924
マルチビジョン装着車か否か
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:42:53 ID:3DK0hq/N0
>>919
その辺一週走る間に5〜6回はブレーキ踏めよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:15:56 ID:Pqekhhq7O
>>926
ありがとうございます!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:20:17 ID:Pqekhhq7O
Wikiで探しましたがよく分かりませんでしたorz
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:43:45 ID:RqRJBFom0
Wikiって言うな!
つか、何が分からんかったの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:54:28 ID:oUsLqUHZ0
バックカメラを、オートバックスで付けました。

ナンバーに少し被ってるんですけど、問題あるでしょうか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:59:02 ID:suXTXA8P0
そんなに気にするならボディーに穴を開けろ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:54:42 ID:6AwlAmtrO
免許取って2週間です。
今日、親の車ぶつけちゃいましたorz
駐車場に入れるときにブレーキ、アクセル踏み間違えで
コンクリ壁に突っ込みました。若干ヘコみましたが、エンジンが掛らなくなった…
自分、まだ車運転するのは早いんでしょうか……
ブレーキ、アクセル踏み間違えって皆さん1度はやるんでしょうか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 01:04:40 ID:LUjX2kqh0
25年間、1年あたり200日以上は乗ってるけど、ただの一度も
そんなことしたことありませんよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 01:17:29 ID:LZ6r1Gb50
>>933 最初の頃やサンドラ状態だとやる人いるかもと思います。
>自分、まだ車運転するのは早いんでしょうか……
乗らなければ状況は変わらないと思います。

車庫入れなどクリープ走行時はブレーキを基本ポジションにするよう、
意識を変えたほうが良いと思います。
「スピードが遅すぎたらアクセル踏んでも良いですが、
必要なスピードがついたら直ぐブレーキのポジションへ戻す」
みたいな感じで。。。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 06:24:16 ID:od+OL/0jO
自分も親の車を駐車場から出そうとした時に間違ってRに入れて
そのまま発車しようとして後ろの崖に落ちそうになったことがある。

助手席に親が座っててアクセル踏む前に注意してくれたから無事だったものの隣に誰もいなかったら…。

今は必ずギアを確認して駐車場から出るようにしてる。

免許取り立てのうちはできれば運転歴の長いベテランに乗ってもらって
アドバイスしてもらった方角がいい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 07:08:49 ID:Pkpu9PPp0
>>933
運転歴12年の若輩者ですが
1年あたり200日以上運転してますが 一度たりとも有りません。

足の置き場が悪いんじゃない?
駐車とかの細かい動作の時は基本的にはブレーキの上に足を置く。
間違ったとしてもブレーキなら止まるだけだから安全率高い。
多分オートマだろうからクリープだけで操作するとか 軽く煽ってもすぐにブレーキの上に足を置く。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 07:43:54 ID:Y65vQ0yi0
>>932
穴あけたら、気にならなくなるの?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 08:10:30 ID:yYuVg2Gb0
>>933
免許取って最初の1ヶ月くらいは何度かやったよ。
ぶつけてはいないけど、怖い思いはしたから
気をつけるようにした。

駐車場入れるときはATならアクセルはよほどのことない限り
踏まないようにしておいたほうがいいです。

運転はたくさんしなきゃ、いつまでもうまくならないよ。
修理終わってきたら、毎晩1時間程度運転するのが良い。
たまに運転するくらいでは永久にペーパードライバー級のまま。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:57:03 ID:6AwlAmtrO
おはようございます>>933です。
皆さんアドバイスありがとうございました。・゚・(ノД`)・゚・。
もう運転するのが、かなり怖いですが
広場とかで運転慣らしていきます。
駐車場に入る時は最徐行だったのに、ゆっくりすぎたので一瞬アクセルを……。
ドカーン!の修理費は少なくないですが、良い勉強になりました。。。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 11:33:25 ID:ZS8DnyezO
運転は
ドライブ走行以外に、敷地旋回、後退の3走行を身に付けなければならない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:13:12 ID:giTr/ye40
>>938
し合わせぬ慣れぬ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:16:59 ID:WbKwaGJt0
>>938
少し被るぐらいなら問題ないでしょ。
944質問:2007/10/06(土) 00:29:51 ID:NTujtas7O
駐車でサイドブレーキ引きますが、斜面に泊めるのは車に負担ありますか?
気になったので誰か教えてください(>_<)
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:44:56 ID:HHweLUw50
ほんの30ほど前のレスも読めないのか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 02:30:40 ID:NTujtas7O
>>945
ありがとうございました
でもこれって、前後に傾斜と左右に傾斜では違う気が…
私の質問は前後です
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 09:04:58 ID:8DgWFGEB0
今日、24歳にして人生発の車の納車に行ってきます。
友達についてきてもらって、横に乗ってもらって帰ります。

中古車マーチですが、長く付き合っていきたいです。
では無事に帰ってきたら報告しまふ

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 09:41:09 ID:HHweLUw50
>>946
前後だろうが左右だろうが斜めだろうが

傾斜地停車中の車にかかる圧力<<<<<<<<<<<<<<<<<走行中の車にかかる圧力

これに違いはない。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 10:06:30 ID:2WHVO1e80
> 傾斜地停車中の車にかかる圧力<<<<<<<<<<<<<<<<<走行中の車にかかる圧力

走行中は負荷は変化するのに対し、駐車保管は変化がなく
ずっと同じ負荷がかかっている

問題はここにあると言われてるんじゃないの? 少なくとも
そのへんのクルマの薀蓄本にはそう書いてあるわけで、
そうでないとするならそこんとこ否定してくれないと
意味ない気がするんですが。

まあオレ自身ぜんぜん気にしてないんだけどさw
(輪止めは必ずしてます。それは安全のためだ)
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 10:09:20 ID:hfs9v3yw0
>>946
そんなに気になるんならジャッキうpでもして浮いた方に台でもかませとけ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 10:34:48 ID:HHweLUw50
>>949
思いっきりけっ飛ばして折れない木をじっくりと押し続けて折れるか?って話だよ。
停車時の傾斜による直下方向以外への圧力なんて車体重量の数分の1だろ。
走行中は車体重量の数倍の圧力が掛かるわけだ。
それに耐えられるように設計されてるのに停車時のわずかな傾斜で調子が悪くなる訳がない。

一般的に想定される使用状況には耐えられるように設計されている。
当然傾斜地の停車なんて想定されているだろ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 11:59:15 ID:NTujtas7O
人も車も平坦な道より坂道の方が負荷がかかるので、サイドブレーキにかかるので負荷
と言う意味で同じかな…と
ただ自宅の車庫は平坦なんで、いいんです。
斜面に停めることがあっても数時間だけど、長時間だと悪影響はないのかと
ただ考えたら、駐車場は普通平坦だから、あまり気にしなくていいですよね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:21:30 ID:qDd+RfjE0
ギブアップ
何言ってるかわからんが、女だということはわかった。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 01:12:56 ID:b0NFyZP10
>>952
影響がないわけないでしょ?サイドブレーキに負担が掛かりすぎて
ポキッといっちゃうよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 04:41:23 ID:lfHi4gg1O
>>947
(-人-)南無南無
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 07:43:38 ID:cDKrKnY50
>>954
サイドブレーキは引っ張りまくって良いでしょ?
伸びたら調整すれば良いし。
車が動き出すと最悪なわけだし。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 13:02:03 ID:5Uq170IL0
>>954
サイドブレーキに負荷がかかって「ポキッっといっちゃう」って何がポキッ?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 14:29:20 ID:k1Vz1tUU0
重いカバンを、助手席の運転席側に置いてました。
信号が赤になったのでブレーキを踏んだら、カバンが前に飛んでいきました。

シフトに引っ掛かって前に飛んだので、D→N→R→Pまで、一気に行ってしまいました。
振動はなかったのですが、変な音がしてエンジンが止まりました。
車は止まる寸前でしたが、完全に止まってませんでした。

慌ててエンジンスタートのスイッチを押したのですが、始めはエンジンが掛からなくて3回目でエンジンが掛かりました。
その後は、問題なく家まで帰れました。

どのくらいヤバイ事なのでしょうか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 14:40:09 ID:TzMn4EET0
向こうで返事もらってるんだからお礼書いてこいよ。

>その説明文は女か?はっきり言って読みつらい。逐次説明で何を知りたいの?

>どれくらいヤバイ事かは出してた速度やバックがレバーを押した力具合によるな、としか。
>まあ、気になる気にならないは別にして、ミッションやエンジンから異音がしたりレバー折れてなきゃ大丈夫じゃね?
>それと、赤だから止まるような事はやめなさい、黄色で止まれ、だから。

パンクの子か?
暇なんだな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:05:53 ID:JhzGsOcW0
>>958
CVT?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:26:10 ID:5Uq170IL0
>>960
ゲート型ATかもね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:33:59 ID:ba2wV5Xo0
マルチを構うなって
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 01:15:39 ID:MWeHJrdW0
ボタン押さなくても、D→Pに行けるんだっけ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 03:25:45 ID:8DhJqd3dO
何がポキッといっちゃうのか気になるな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 03:42:14 ID:yZiUopoGO
>>964
手で引くタイプなら、根元のワイヤーが取れた時があるな。
AT車なら、サイドブレーキはめったにしか使わないし。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 09:47:52 ID:EnNf/bfv0
>>958
シフトレバーに引っかかったんじゃなくて、シフトレバーにカバンをかけてたんじゃないの?
一応、そういう事故の為に安全設計はされていて、走行中にPに入れても、実際Pになる事は無い。
が、心配ならディーラーや整備屋へ持ち込む事をススメる。


>>963
ゲート式ならボタンは無い。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 12:34:24 ID:MzxENROm0
>>965
でも、それは、「坂道に駐車してた」からじゃないでしょ?

「ポキッ」って響きからは、なにか棒状のものが折れるという印象なんだけどなぁ
なにかなー
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:33:12 ID:IDaQfK2f0
>>965 心
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:16:38 ID:/3NBB/RR0
次スレ
車初心者のスレ11キロ目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1191946404/
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:23:29 ID:HcL+VabK0
バイク乗りながら人けっちゃいかんよw

http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=3073071&id=588172427
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 06:26:59 ID:pfICQTID0
足跡増産乙。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 02:03:14 ID:ZCpKDeR/O
保守
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:21:43 ID:kVEqjM8H0
次スレ早すぎじゃね?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:49:11 ID:RzCvi+bqO
ドレスアップしたいのですがまったく無知です。
今13インチのタイヤを履いているのですが、タイヤの外径が大きい物を履くことは出来るのでしょうか?
また、大きく出来た場合、車高を下げるとき影響はあるのでしょうか?(タイヤを大きくしたため車高が下げれないとか)
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:35:41 ID:EsO2M6Zx0
無知ならば勉強しましょう。

>タイヤの外径が大きい物を履くことは出来るのでしょうか?
車によります

>車高を下げるとき影響はあるのでしょうか?(タイヤを大きくしたため車高が下げれないとか)
勉強すればわかります。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:53:20 ID:RzCvi+bqO
ボク、べんきょう苦手なので聞いてみました…
ありがとうございました
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:25:37 ID:Ip0OZ8Rj0
みんからに行って同じ車を探すといいよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:50:16 ID:Dp1dQzLG0
普通は、ノーマルより大きい経のホイールを履く場合はタイヤの扁平率を下げて外形が変わらないようにする。いわゆるインチアップというヤシ。
車種によってできなかったりもするのかどうかは知らん。
979976:2007/10/15(月) 12:12:26 ID:NVbSpf/gO
ありがとうございます。
みんから行ってみます。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:23:51 ID:jW8ZjU8C0
うんこ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:04:23 ID:Jw5gHpn+O
メンテナンスとかで変わると思うんですけど、新車の寿命って大体どの位ですか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:30:00 ID:lb809+gp0
>>981
車種にもよるけど300万キロまでは確認されてる
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:12:33 ID:80bfy9ZTO
>>982
ありがとうございます。参考にします
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 05:42:47 ID:QilxvsPiO
ガソリン入れる時は、エンジンきった方がいいですよね?
初スタンド緊張する〜
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 06:15:24 ID:amd/K5n00
>>984
エンジンかけたままの給油は消防法違反。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 06:30:40 ID:pypnHrZC0
>>984
F1じゃないんだからエンジン切れよw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 07:44:27 ID:Y3iql2/h0
>>983
マジレスかよw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:43:55 ID:j4m9ZeEB0
空気圧って、どこで見てもらえばいいんでしょう。
近くにはセルフのスタンドしかないし…
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:46:27 ID:1JpMEEBY0
素直にディーラーへ。。。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 02:47:37 ID:4nqBsfGo0
>>988
セルフでもコンプレッサー置いてる所もあるよ
たずねてみれば?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 09:36:03 ID:OJnFgH7p0
単にタイヤの空気圧計りたいだけなら、ホームセンター等で圧力計買ってきなよ
ホース付きのやつオススメ。あとデジタル表示のやつは止めとけ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:46:15 ID:hYcJgGAI0
>>985
消防法見たけどよく分からん。
怒られるのはスタンドの人?入れた人?両方?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:30:08 ID:6ApB7ltt0
>>992
誰が怒られるとかそういう問題じゃないだろw
エンジンかけたままだと危ないから違反なんだよ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:57:40 ID:FkeHCJvl0
車校以前にお前は今までの人生で何を学んできたのかと・・・
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 18:13:31 ID:jRyx0Fv30
発火の危険がある問題と、誤発進するトラブルもあるんだよね。
エンジン掛けたままの給油。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 20:45:19 ID:usoeKFau0
発想力がないからゆとりって言われるんだな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 11:33:38 ID:MPaD2g/M0
うめちゃえ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 11:34:38 ID:MPaD2g/M0
うめちゃえ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 11:35:36 ID:MPaD2g/M0
うめちゃえ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 11:35:52 ID:Ru7AHuIJ0
999乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。