【量販店】廉価版セキュリティを語るその7【カーモニ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
主に量販店で扱われている廉価版カーセキュリティ全般に関する疑問・質問・雑談スレです。
廉価版限定と言う訳ではありません、マターリ意見交換できる人なら誰でもOKです。
煽りは無視でお願いします。

前スレ :廉価版セキュリティを語るその6@車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131184408/l50


カーモニ ttp://www.carmoni.com/index.html
アギュラス ttp://www.yupiteru.co.jp/catalog/aguilas.html
守護神 ttp://www.e-comtec.co.jp/ss/ss.html
スクリーマ ttp://www.pro-tecta.com/01car/02products/scrimer.html
オートポリス 通報型 ttp://www.mew.co.jp/automotive/autopolice2/


ステアリングロックアラーム WRAP ttp://www.pro-tecta.com/01car/02products/wrap.html
ポケベル式ステアリングロックアラーム ttp://to-fit.co.jp/slockalarm/slockalarm.html
オートロック 2000 ttp://www.mitokogyo.co.jp/tounanboushi%20car%20kikaishiki/tounanboushi%20car%20kikaishiki%202.1.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:05:00 ID:Obi/SZLO0
2なら
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:05:03 ID:HR3igDWL0
・2ちゃんお薦めの廉価セキュリティ
スクリーマー800DX 19,800円(税別)

リモコン2個付属、赤LED付属、バックアップバッテリー、ドアロックコントロール用リレー内蔵
2ステージショックセンサー、ドアトリガー接続可能(ボンネットセンサー取り付け可)

ただし、サイレン一体型なので取付位置と固定方法をよく検討しショックセンサーの感度を鈍くしておかないと誤報の嵐。
"構造材近くの鉄板にタッピングビスで固定したら、爆音車が通っても誤報が無かった"という報告あり。
コンパクトカーなら十分実用になる模様。ただし、イモビはついてないので、別途安いイモビを買い同時にセキュ取り付け屋に持ち込めば、C/P最強かも。

感度7割で幹線道路脇・大型・爆音・強風・雷(近)・地震で誤報なし。
スタキル・オプション(超音波or栗用チルト)・トランク・IGセンサーあり。
一体型なので設置位置はもちろんカバー(破壊されないように)の必要あり。
被害がほぼない地域&自宅ガレージならお薦め、駐車場離れてるなら厳しい。

オプション・ボンピン・5極リレーを通販で買えばトータル3万。DIY好きなら
通販で栗・蛇(バックうP・ページャ)の方がC/Pいい。過剰な期待しないならあり。

・ステアリングロックアラーム
WRAP
ttp://www.pro-tecta.com/01car/02products/wrap.html

ポケベル式ステアリングロックアラーム
ttp://to-fit.co.jp/slockalarm/slockalarm.html

(これはアラーム無し…)
オートロック 2000
ttp://www.mitokogyo.co.jp/tounanboushi%20car%20kikaishiki/tounanboushi%20car%20kikaishiki%202.1.html
但し、単体使用はお勧めできない。あくまで、メインのセキュプラスアルファと考えるべき。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:06:42 ID:HR3igDWL0
しっかりとしたセキュリティの専用スレはコチラへ。
【栗蛇】カーセキュリティについて22【パンチラ】@車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145818101/l50

 ※↑ちなみにセキュ専門店インストールは必須で(DIY対象外)、工賃込み
   15万前後以上(人によっては12万からか?)からが、対象のスレです。
 
↑対車上荒らし               ★クリフォードG, パンテーラ
|                   ★コードアラーム  
|                           
|                  ★セプター・Grgo  
|            ★フォース,マークスマン,マトリックスRS            上記リンク先の
|          ★バイパー,クライムストッパー,マトリックス         ↑専門店セキュスレ
--------------------------------------------------------------   
|         ★ホーネットG             
|                          
|      ★ホーネットM                          ↑グレーゾーン
--------------------------------------------------------------    
|                                        ↓廉価スレ
|     ★アギュラス,ボルテックス             
|  ★カーモニ500                    
|    ★スーパーバリケード               
|   ★守護神                   
| ★カーモニ200                     
--------------------------------------------------------------                      
| ★カーモニ100                                ↓( ̄ー+ ̄)ふっ
|★オートポリス                      
┼─────────────────────→対自動車窃盗
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:07:43 ID:HR3igDWL0
● oooや、xxxはどっちなの?上の機種表にないんだけれど・・・
オートバックスなどの量販店(ごく一部の店除く)で設置する機器なら、ココ廉価版でOK!
通常、セキュリティ専門店はバイパー(VIPER)やゴルゴ(Grgo)以上を扱っている。値段も
12・3万以上〜が一般的。それ以下の価格はココで良いと思う。

自分でインストールしたい椰子はこちら
DIYでセキュリティ8台目@車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146243117/l50
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:09:04 ID:HR3igDWL0
関連スレ

■■車盗難・車上荒らし対策スレ 報告12件目■■@車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143512064/l50
       カーナビ盗難総合スレ      @車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115620330/l50
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:46:51 ID:2qZGhZpC0
前スレはおちたのか?
>1
とにかくスレたて乙。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:23:54 ID:fdCuPPme0
おっこっちゃったみたいね

>>1
乙彼
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:43:29 ID:7Yi5gTHc0
4の表ではこのスレおすすめである
スクリーマー800DXはどのレベルかキニナルス(`・ω・´)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 18:54:00 ID:nPQ0icm00
さすがに980越えるとすぐに落ちるなぁ、、、

>>1
お疲れさん!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:42:32 ID:Wo5soceP0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 10:04:38 ID:9JemEshk0
ニッサンメーカーOPのセキュを使ってるけど、これってリモコンから
ON/OFFすると、車体にちゃんと電波が届いてON/OFFになったかどうかを
知らせるアンサーバックがリモコンに来ます。
このスレレベルのセキュでそういうのはないですかね。かみさん用に
軽買うんでなんか安物でもお守り代わりにつけときたいんですが、
解除したつもりがドア開けたら発砲、ってびっくりしちゃうんで。。

シガソに突っ込むタイプのものを考えてるんですが、解除し忘れて
鳴らしちゃった時の消しやすさとかはみんな一緒ですかね。
キーを差せばいいのかな?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:56:11 ID:s+z+rDhb0
vortexつけようかと思っているんだけど、評価があまり高くないのでVIPERと迷い中。
厨な質問で悪いのですがどの辺に差があるのでしょうか?
無知で申し訳ないですが、お願いします。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:17:47 ID:2vKlbqll0
>>13
どんぐりの背比べだと思う。
俺ならほぼ同じ予算で、CEPTOR9001+バックアップサイレン付ける。
今、実際に付けてるのは栗だけど…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:41:28 ID:0706W4HI0
保守
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 06:59:34 ID:Djd2xVPR0
ボルテックスのセキュリティについて聞くならこっちのスレと言われた。

それで今度セキュリティ(3200-J)を付けようと思うんですが、使い勝手とかどうでしょうかね?
使ってる人の意見、お願いします。

ちょっとageますね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 07:36:10 ID:pQTFWH9X0
久しぶりに本スレ見てたら荒れてるねえ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 10:13:41 ID:oE15J6Hv0
>>16
ツレが現行型オデッセイで ボルテックス使ってる。
風もない晴れた日だったけどアンサーバックリモコンに誤報が入りまくりだった。
隣に停めてた漏れのレガシィB4(他のセキュ)は、誤報無しだった。
ご参考まで。
19sage:2006/06/15(木) 12:37:12 ID:2PraPYF3O
>>18のセキュが何なのかが気になる。
2018:2006/06/15(木) 12:46:37 ID:oE15J6Hv0
>>19
ここでは、スレ違いになるセキュだよw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:10:05 ID:Zu89CS9K0
>>20
ボル知らないけど、感度調整が糞だっただけじゃね?

なんでもかんでも拾うように持ち主が調整してたとか・・


22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:30:27 ID:oE15J6Hv0
>>21
それは、その場で指摘したんだけど
ツレ曰く。"これ以上絞ると、ピラーゴツンでも無反応になってしまう"。
"ギリギリの調整をしてある。"との事。
ミニバンには向かない機種なのでは?。
2316:2006/06/15(木) 20:46:02 ID:Djd2xVPR0
>>18
情報サンクス。
え〜、誤報入りまくりなのかよw
でも無いよりはあった方が良いしな〜…。

そうなると感度の問題は車種によって差があるのかな?
前つけてた人の車がランクルだったみたいなのよ。
オレの車はセダンなんだよな…。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:37:52 ID:X0iZR8vs0
>>23
>え〜、誤報入りまくりなのかよw
>でも無いよりはあった方が良いしな〜…。
誤報は近所迷惑なだけでなく狼少年効果で駐車場全体のセキュリティレベルを下げる。
このクラスでアンサーバック付きのセキュにろくなものはない
悪い事言わないから>>14>>3+イモビにしとけ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:43:21 ID:pQTFWH9X0
ボルテックスって、値段とか性能的にはバイパーとかフォースとかと同じくらいのレベルだと思うんだけど、
>>4の表は低いね。
その原因って、誤報が多いとか、コードホッピングがないとか、韓国製だとかなんですかね?
ボルテックスの3200が安売りされていたから買おうと思ったんだが・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:36:01 ID:xDGqlx+40
セルスターの、沈黙の警報ってどうでしょうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:22:06 ID:YqJwnR/u0
>>26
ボルのさらにその下。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 10:56:02 ID:xgRUYTt20
>>25
セキュの性能の中で、誤報の少なさ(センサーのフィルタリング)は、かなり重要な要素だと思う。
そこがダメなセキュは、腕のいいインストラーを持ってしても
自分も含めて回りの人間が発報を気にとめなくなってくるから、いざという時に役に立たないよ。

カーアクセサリとしてではなく、本気で車や車載品を守りたいなら
廉価セキュでは、便利機能に力を入れている機種より、基本的な部分の出来がいい機種を選んだほうがいい。

バックアップサイレン/カーテシスイッチの監視/優秀なショックセンサー/イモビは、重要ポイント。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 20:52:21 ID:qS2av1cR0
>>25
俺ボルテックス3200使っているけど、誤報なんて全くないよ。
使い始めの頃は、よく音(雷、爆音マフラー)に反応してショック1になることはあったけど、
感度を調整したら、全く問題なし。
感度変えてからは2回ぐらいかな?近くを暴走族の大群が通った時と、もの凄い近くで雷が鳴り
響いていた時にショック1になったけど、それだけだね。
誤報が多いのは、インストーラーが下手なだけじゃないか?
もしショック2の誤報があるとすれば、取り付けミスとしか思えん。

本スレでボルテックスの評価が低い理由は知らんけど、もし誤報が多いっていうだけなら、
それこそ”誤報”だと思う。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 15:05:06 ID:yNu8xP290
クライムストッパーの双方向 CS2016FMを購入検討してるんだがどうでしょ?
他機種でもいいんでクライムストッパー使ってる人の使用感を聞きたいです。
チャープ音も気になるんだがしょぼいのかな?
素直にバイパー791かクリ3.5にすべきなのか・・・
双方向エンスタつきを使ってる人の感想もおしえてくださいな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 16:38:27 ID:nzp/42li0
アンサーバック機能は監視できるから安心感があるけど
特定小電力の関係でコードホッピングに対応していないのが心配。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:02:34 ID:LLhWVWw10
蛇の安いのと蜘蛛の高いのってどっちがいいかな?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:30:41 ID:vZ0yjNdx0
>>30
ttp://www.caralarmbox.com/
ここでチャープ音が聞けるよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:57:15 ID:S50QwqB60
SABかわさきで、k−9クラッシックなる製品が安いんですが、
どのような性能のものでしょうか?
このスレに出ていないようですので知ってる方、教えて下さい。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:32:19 ID:XZqFVqr/0
>>34
SABという時点で論外。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 18:06:28 ID:XZqFVqr/0
未だに量販店で取り付ける人いるんだ。
安物買いの銭失いの最たるものだと思うが。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:27:20 ID:qqomZH9i0
           >>36
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)


           >>36
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:10:59 ID:KQw4mHM70
業者なんだから釣られろ。
量販店は糞。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:54:27 ID:ZBTyZ7Il0
>>29
>俺ボルテックス3200使っているけど、誤報なんて全くないよ。
その設定だとイザ本番のときは無反応で役に立たないw

>本スレでボルテックスの評価が低い理由は知らんけど、もし誤報が多いっていうだけなら、
>それこそ”誤報”だと思う。
断言する、それは"真報"だ。
評価が低い理由はボルの耐久製(本体/リモコン/センサー)の無さ。
ここに人柱がいるよ。

最初はそこそこ(低レベル)の誤報の少なさでも、使い初めて1.5年で、センサー誤作動で誤報頻発。
続いて、リモコンの半田割れ&接触不良と本体故障で全部パー。
金をドブに捨てるとは、まさにこの事だった…orz

所詮、ニダニダの国でテキトーに作ったパクリ商品。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:56:01 ID:0i31EHKs0
フォースはどこで造っているの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 22:13:51 ID:VC5QPYYEO
さすがに日曜日になるとレベルの低い釣りが多くなるね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 22:20:23 ID:8owx2yF60
栗とかパンチラを扱っている量販店があるんだけど、店員は作業しないらしい。
プロショップの人に作業を一任しているといわれた。

これでもやっぱり量販店は止めたほうがいいのかな?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 23:06:30 ID:suqW9Hxe0
>>42
委託先のプロショップがどこかわかっていて、そこが信用できる店ならOKじゃない?
プロショップっていっても素人並みの店も多いしね。
つーかそんなショップあるのか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 23:37:30 ID:PSagLY3N0
>>42
委託先のプロショップがどこかわかっているなら、そこに直接(Ry
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 00:01:28 ID:Xns3Nsyx0
>>40
それは感じるもの
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:48:52 ID:u65okGZB0
>>40
それは信じるもの
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:40:40 ID:Qjvo6HO+0
42です
>>43
派遣されるプロショップは一応有名らしい。。
とりあえずそのプロショップに行って話を聞いてみます。
>>44
おれもそう考えてそのショップに直接連(ry
48259:2006/06/20(火) 21:39:00 ID:wvSiQXoi0
日本電機サービス(JES)のMIRUMO smart 001 ってどうよ?
ttp://www.j-e-s.co.jp/japanese/carsec_on.html
バックアップサイレンや、ボンネットセンサー付ければ十分だと思うけど。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:34:41 ID:UbuKCZsF0
>>48
日本電機って時点でだめ。
すなおにスクリーマー買っとけ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:28:52 ID:tk7NpDXH0
申し訳ありませんが
少しだけ教えていただけないでしょうか?

よく映画なでで鍵を
リモコンでロックしたりアンロックしたときに
キュルンキュルン
と車が鳴くのは
セキュリティ関係の機能ですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 06:33:16 ID:UkQLRSzi0
>>50
釣れますかぁ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:21:13 ID:9FF+4WwE0
>>30

K-9の誤爆の多さに呆れて、クライムストッパに交換したけど
良い感じだよ。
雷でも反応無しで、窓ガラスどついたらちゃんと反応。

しかし、暴走族でも4スト車は反応しないんだが、旧舎会の乗るGT380(2スト)では反応しやがりました
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 01:25:24 ID:y/koCrlZ0
>K-9の誤爆の多さに呆れて、クライムストッパに交換したけど
ここ、笑う所ですか?

>しかし、暴走族でも4スト車は反応しないんだが、旧舎会の乗るGT380(2スト)では反応しやがりました
それが廉価クオリティ、近所迷惑かつ狼少年でイザというときに…
54259:2006/06/22(木) 22:39:44 ID:+YD52IbS0
>>49
そっか、日本電機ってダメなんかぁ〜
あんがとさん
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:11:15 ID:bqYfeYSD0
なんで日本電機って時点でだめなの?
ソースもなくそんな情報流したら単なる営業妨害
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 08:00:55 ID:fT9m7jLg0
MIRUMO smart 001 機能一覧

ちょwwwwwww>操作は従来お使いのリモコン操作でOK

>ロック時2回点滅アンロック時1回点滅といった特殊車両でも装着を可能にした。
特殊車両?( ゚д゚)ポカーン

>「ライトフラッシュカウントメモライズ機能」を装備。
>ロック時に何回光っても、アンロック時に何回光っても問題なく装着できる。
( ゚д゚)ポカーン

>手短にいえば、ドアロック・アンロック時にウインカーが点滅する車両に装着可能。
は、腹が痛い。wwwwwwww
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:50:50 ID:nKklb3Wm0
X Treme VORTEX MODEL A ってどうですか?
http://www.j-e-s.co.jp/japanese/carsec_on.html
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:37:08 ID:Wv5ERji30
>>57
廉価版なのに、変な所(防水時計)に金をかけて肝心なところが
おろそかになっている。(内蔵型ショックセンサーは糞)
この時計もおもちゃっぽくて、恥ずかしくて付けるのが恥ずかしい。

防水ケースで十分。
http://www.mskojima.co.jp/web/marinecatalog/onc16-2.html

イラネ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:23:10 ID:plLQeqHtO
16アリストにHORNETの280Gとゆうセキュリティを付けようと思ってるのですが、どうでしょうか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:56:40 ID:mIbkGe4G0
           >>59
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)


           >>59
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:08:12 ID:ZcEb3RiC0
ホーネットV830をインスするつもりなんだけど、
オートバックスとかで大丈夫かな??
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:35:24 ID:uAKW4sKJ0
オートバックスではインスできるのか。
俺もやってみたいな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:37:29 ID:10EmFFp40
大丈夫!って書けば安心なのか? ばからし・・・。


このスレと1つ前のスレでも読めば解ることを聞くなよ。過去スレ読めないって言い訳は無しね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:56:52 ID:8FGY7R8FO
>>63は童貞らしいです。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 12:14:50 ID:K6wCGN5e0
>>64 = >>61
ご苦労様です
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 12:17:28 ID:K6wCGN5e0
連投するけど、
>>61 みたいなのにマジレス・擁護しなくてもイイ。
>>63 も言葉悪いけど言ってることはまともと思うぞ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:54:24 ID:dn6IzScT0
蜘蛛のP900今週取り付け。
レポは後日。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:19:22 ID:4FPy+2dq0
量販店で取り付けるのだけはやめとけ
俺は素人以下の酷い取り付けをされた
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:03:38 ID:ctg3YpoG0
>>68
↑こいつが取り付けた量販店→ヤマダ電機
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:08:28 ID:5DOVmPYH0
>>68
さすがに量販店で取り付ける勇気はないっす。
専門のセキュ屋じゃないけど地元の電装店。
オーディオの取り付けたついでに聞いてみたらセキュも扱ってた。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:09:08 ID:Z58llDbn0
>>68
素人以下ってのはゼッテー無い、ある訳無いだろ
もしも本当なら取り付け店舗と作業者の名前を晒すように
明細見たら書いてあるだろ?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:24:51 ID:GmhP8uLL0
素人といってもピンキリ。 金貰ってインスコする玄人もピンキリ。

特に量販店は同じ看板をしょってる店どうしでも、脅威に対抗し得る一定以上の基準やレベルを保つ
システムが確立されていない。メーカ説明書通りの全国どこでも画一的なポン付けしかできない。(極少数の店のぞく)

それでは素人との差は出にくい。場合によっては逆転もあるでしょ。カーナビでも同じ。結構ひどい取り付けだよ。ABとか。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:32:19 ID:inypK46G0
真夜中に意味もなく徘徊している車発見。ワゴンタイプ
おそらく、旧型のレガシィかアベニール。

車上荒しに各自、自衛しましょう。
警察はあてにならない。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 14:29:17 ID:4/wPb18Q0
本スレに僻み根性丸出しのキチガイが本スレに粘着中。

ID:mWryVj2S0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145818101/60
>大金かけてセキュ取り付けて自慢したい厨が湧いてくるんだから。
>排他的セキュヲタのレスは見たくないよ。

ID:1lZrGD+/O
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145818101/624
>すぐに氏んでくれ。

ウザくて迷惑だからこっちで引き取ってくれw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 15:31:48 ID:XFCMnle30
お前の方がうざいからお引き取り下さい。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:13:12 ID:H6EdDMRW0
ID:1lZrGD+/O 携帯
ID:XFCMnle30 会社のPC

貧乏人、乙w
7768:2006/06/29(木) 18:26:55 ID:uxxA250R0
素人以下の取り付けをマジでされた
詳細を言うと、ダッシュボード裏のエアコンダクトとフレームの隙間に差し込んであるだけだった
一切固定されて無い状態。
取説には確実に固定することって書いてあるのにこれは酷いよね
文句言ったほうがいいだろうか。
ちなみにこの店は、セキュリティーの製造元から取り付け認定を受けてる店舗です
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:27:41 ID:bGbXCBek0
>>70
俺も検討中なんだが幾らくらいだった?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:58:50 ID:E9P3XWFs0
>>77
何が差しこみだけだったの?
8068:2006/06/29(木) 21:13:52 ID:uxxA250R0
>>79
センサ一体型の本体
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:28:18 ID:E9P3XWFs0
昔のサイレン一体型をバルクヘッドの見える位置に取り付ける作業より
酷い。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:26:37 ID:PAEDRqo10
>>78
取り付け込みで6.8万。
相場がいくらかは分からないけどたぶん安くはないと思う。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:55:21 ID:oRYGOPyC0
>>77
それじゃあ気が済むまでゴネたらいいんじゃないの?
なんでもそうだけどゴネたモン勝ちな所があるからなぁ
三日に上げず通い詰めて、事細かにダメな点を突っ込み続ければ間違いなくむこうは折れるよ。
例えば車の修理もそうだけど、例えばECUあぼーんしてアッセン交換したとして
金出さずに一ヶ月くらい粘ったあとに「実は壊れてなかったんじゃないの?壊れてた部品持って来て証明してよ」
と言えば、よっぽどゴネられ慣れてる修理屋じゃないかぎりは修理屋の泣き寝入りしかない。
この世は言ったモン勝ちですからね

ちなみに漏れの場合はSABでインスコした、イモビまで入れた工賃が15Kくらいだったと思う
たったそれだけの工賃でよく配線にメス入れるよなぁとある意味感心したw
取り付けのクウォリティは同程度、センサー類の調整はダメダメだったな
後日取り付けもセンサーの調整も自分でやり直した、今は絶好調
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 10:20:11 ID:OvWvBrhX0
加藤電機のHORNRT BeeSensorというのを購入しようと思うんですが、
評価のほうはどうでしょうか。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:26:25 ID:vzUQGyfQ0
初歩的な質問でスマンが、バックアップサイレンって、バッテリ外したとき以外の
普通の警報時にも鳴るんでしょうか?鳴らないんでしょうか?
それとも機種依存??
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:48:28 ID:z3POfl1Y0
窃盗団乙
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:55:23 ID:6lnyYPc60
>>83
自動後退で扱っていて感度調整が自分でできるセキュリティ・・・
アレとアレとアレかw

なんちゃってイモビだしな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:23:54 ID:q1+KK3i70
俺、オートバックスでセキュ付けたけど、
配線処理や誤作動等いまのとこ問題ないよ。
要は、取り付ける人の腕次第なんでないの?
心配なら栗でもつけるべし
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:17:26 ID:0JELp/hOO
すいませんスレ違いかも。ヤフオクで激安の中国製のセキュリティを取り付けたのですが
通常はピンポン玉をボンネットに落とした程度で作動するんですが
道路に隣接した駐車場に止めておくと、通過した爆音車等で作動したりします。
これは、衝撃や振動で作動するのですか?
それプラス、音に反応してるんでしょうか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:40:42 ID:t9nJmAiC0
連続すまそ。
ヤフオクだと定価より2万以上やすく購入できるので、オクで新品を買って
DラーやABなどに持ち込んでインストールって可能だろうか??
Dラーでボルテックスのパンフ貰ったからできるのかなぁ〜と。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:14:39 ID:FFDAwBwC0
> 要は、取り付ける人の腕次第なんでないの?
その通り。専門店は一定のインストール水準が見込まれる。

量販店は認可店でもある極一部の店を除き、
バイトや新人、ダラダラとポン付けするだけの人なのか、それなりの意識を
持ってインスコする人なのか、全く持ってユーザが何の判断材料もないのが
問題。安物買いの・・・に陥りやすい。導入してからも誤発砲に悩む例が多い。
博打!。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:28:22 ID:7Vi7bv0IO
>>89
感度上げすぎ

なんでそこまで上げる? ピンポン玉から受ける振動と爆音車から受ける振動、区別つくか???
雷が近くで鳴った時の腹に響く振動、大型トラックが近く通った時の振動、 センサーだぞ??
目で見て判断してるんじゃないよ?? 廉価に限らずセキュリティは万能じゃない。
悪戯もカバーするならフィールドセンサー・オムニ・音感センサー複数、じゃないと無理。
それでも誤報は起きる。

ピンポン玉で反応させる感度設定なんて異常だよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 02:20:52 ID:gcam+wWr0
>>92
それが廉価セキュを付ける香具師のクオリティw

カネが無いなら>>3かゼウスアラームのレベル4ぐらいにしとけばいいのにな
ttp://www.zeusdrive.co.jp/product/product004.html

まったく、カネの使い方を知らない奴って言うのは…
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:02:04 ID:7Vi7bv0IO
>>93
煽りとかじゃなくセキュリティに無知すぎるよね。
誤報してもセキュリティだから仕方ないとか本気で考えてそう。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:38:27 ID:u71NkDib0
誤報したら逆にいたずらされそう
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:22:06 ID:loedw1q+0
だーかーらー
ここは廉価スレなんだってば・・・

定期的に訳分かってない、本スレと勘違いするヴァカが沸いて来るよな・・・
97683:2006/07/04(火) 11:41:25 ID:R9e0w5+X0
本日プラド新車が納車されました。
ディーラーでセキュを付けられるそうなので、バイパーか蜂830V
を付ける予定です。バイパーだとどれがおすすめですか?
アンサーバックリモコンは蜂のR2というのを付けたいです。
予算は全部込みで15万以内に抑えたいのですが。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 12:05:41 ID:XcCjDbCrO
>>90 できるよ。
でもシステムは限られるけど。俺は黄帽子に、蜂の280Gの持ち込み取付を依頼したのだが、店いわく『280Gは蜂の中でも本格的なシステムで複雑な構造なんで、ウチでは難しいですね〜』と言われた。7シリーズ等のオーソドックスなヤシなら部品持ち込みでも取付してもらえるよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:06:15 ID:eweszp/W0
ヤフオクに出てる「KOPEL」(コペル)を買おうかと考えてるが
誰か取り付けた人いますか?

KR-700が入門用でKR-7700がハイスペックのようですが…
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:23:12 ID:PIlurN27O
>>96
廉価だから誤報は仕方ないと???

廉価なんだから強衝撃orドア開のみで反応すればいい。悪戯とかにも反応させようと
欲張るヤシは迷惑だぞ。音は煩いし、度々じゃ近所の人が発砲に慣れて意味がなくなる。

俺は自宅じゃサイレントにしてドア開(&トラ・ボン開)で発砲にしてる。履歴見ても誤報はないけどいちお。
10196:2006/07/05(水) 23:34:24 ID:LRuDdBlB0
>>100
廉価と誤報はまったく別問題。
本スレ用のセキュでも、カッチリ調整された物でないと誤報はかなり出る
それだったら廉価ポン付けのほうが随分とマシ。


漏れの場合衝撃センサーは本警報が鳴る閾値を高くしてあり失報スレスレ
警告発報は比較的小さな衝撃でも拾うように調整してある。
おまけにエリアセンサーはガンガン警告出す感度
で、普段は警告音をリモコンで切って使ってる。
ちなみに機種は、今は亡きアギュラスね

要は自分のインスコしたセキュリティの癖と特徴を良く理解して
自分の住環境に合わせてどう使うか、それが肝要ではないかと。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:33:22 ID:XJ3yTaj10
保守
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:23:42 ID:H3WbY7JB0
>99
KOPEL付けました。8300VIPですが。
電波よく飛ぶというレスが前にあったので、買ってみました。
市街地約500mだけど、確かに反応しますね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:46:02 ID:xYMu67q90
>>103
前々から気になってたkopel付けられたのですね。
実際誤報とかはどうですか?!
あと、かなりの多機能な様ですが使い勝手はどうでしょうか?!

丁度自分もつけようか悩んでたので
実際付けられた方の感想を聞きたいと思いまして、、、
宜しくお願い致します。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:50:29 ID:6JHqmUn80
ttp://www.yupiteru.co.jp/products/security/aguilaspro/lineup.htm

DS-KL5

普通のワイヤレスキーで動作をコントロールできるそうで魅力.
接近検知機能がいかなる性能か知りませんが,悪戯対策に何となく期待.
販売価格がとても安くて魅力だけど,安いだけの性能かもしれないので不安.

>セキュリティ緊急解除
>万が一に備えて、強制的にセキュリティの作動を解除することができます。

これって,色んな製品に普通に付いているけど,
誰にでも解除できるようなものだったら,セキュリティの意味が無いよね?
セキュリティの意味って面で,バッテリーの電気を抜かれたら,オシマイ?

初心者でスマソ.もしよかったら,何かアドバイス欲しいですが.
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:49:24 ID:PBL11hBg0
>104
すみません「付けてみました」というのが正確な所です。
当方セキュも初心者、DIYも初心者でして、
配線をやっと9割完了した段階です。

警報は取り付け場所と、感度をダイヤル調整するだけなので
付ける人次第でしょうか?(ショックセンサーの場合)
機能的なものは微調整があまりできない所が気になりますね。
セキュリティレベルやセンサーのON/OFFをリモコンでできないとか。

あと某国製でマイナーの為か説明書がちょっとわかりづらいでしょうか。
電波の飛びが国産より勝っているのなら我慢できるんですが。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 08:44:46 ID:XK/XAI4w0
>>105
強制解除ってのは小さなスイッチみたいなので行う。
スイッチ押すだけでだけで誰にでも解除出来るのでスイッチは目立たない所に設置するのが基本。
俺の車にも付いてるが場所を知らなければまず見つけられないと思う。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:17:26 ID:RtUsxOgQ0
>>106
レス頂きありがとうございます!
結構細かく設定できるように感じたのですが
意外と落とし穴があるもんですね。

相変わらず8600が発売されないので
自分も8300買おうかな、、、
セキュリティもそうだけど自分の場合
リモコン2個、(内片方は単方向でOK)、エンジンスタータ
ハザード、カーファインダー、ターボタイマetcな
機能目当てなんで、、、
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:18:41 ID:M9l4cSE20
>>107
親切なレスをありがとうございます.
強制解除って,そういう物なんですね.
教えていただけて,イメージ出来ました.

目立たないところに設置ですか.
やはり,専門店で取り付けてもらうのが初心者には無難そうですね.
取り付け費用をケチればセキュリティその物の価値がなくなるし,考えようですね.

ありがとうございました.
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:59:41 ID:hnNrFRxx0
>>109
バレースイッチをそのまま隠すのは素人。
プロのインストーラーは、車のスイッチに組み込む。
それ以前にバレースイッチが見つかっても平気な暗証番号式なんだけどね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 08:15:20 ID:2GKX1yh20
>>110
まぁプロにしてみたら隠そうが組み込もうが関係ないがな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:04:50 ID:0nXMr9e30
機種的にはスレ違いだけど、専門店で施工したGrgo-ZXのバレースイッチの画像
ちなみに車はノア。暗証番号が必須なので見えてても問題なし。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf68989.jpg
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:48:31 ID:5X78R/Fb0
スイッチや暗証番号よりもそもそもセキュリティなんか必要なさそうな車種だね!^^
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:10:02 ID:0nXMr9e30
>>113 お、キタ。絶対そう言う厨な釣り師が出てくると思ってましたよ。少しワザと車種書いた側面もなきにしもあらず。

さんざん既出の今更ですが、犯罪者にとって車種は関係ありません。理由は馬鹿らしいくらい既出なので
ググってくださいね。ハート。

ちなみにTELMABOXは結構便利です。現在位置確認はもちろんですがバレーモードON/OFFも携帯から
簡単にできる(メール送信のみ)。車内の音声も聞こえるので後は、購入したか価格程度で静止画像でも
いいから見ることができれば個人的には完璧でした。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 16:55:27 ID:XgipxoSQ0
>>112
隠しておいたほうがよりセキュア。
一秒でも泥棒の"仕事"する時間がかかるようにインストールするのがちゃんとしたインストーラーの努め。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:20:24 ID:aOiLarb20
昨日の夜、コンビニで頭の弱そうな金髪ヤンキーが大声で話していたのを聞いた…

●ー●ニ5●0には闇の解除法というかトンデモないセキュリティホールがあり
ただ単に●●●●●を引っこ抜くのではなく
●●を●●●に●●●●すると、バックアップサイレンもリモコンへの通知も無効化される…

まさかと思って試してみたら、その通りだったよ…OTL

その辺のヤンキーが知っているって事は、もう既に…
という訳で、ヤフオク逝き決定。

●ムロ●の設計者は、もっとしっかりして欲しい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:26:46 ID:X57zD3Iq0
>>114
まぁそう熱く語らず一行にまとめてくれ。
118114:2006/07/11(火) 20:44:26 ID:rmnvTgeL0
>>112
セキュ強度と使い勝手はバランスが大事。発砲中に9999通りの暗証番号突破は厳しいだろ。
俺の場合他の手段と組み合わせの多層防御(セキュフィルム、セキュ機能ナビ、ロックバー、
ガラスエッジング、保険等)で対応してる。誤発砲時の素早い解除を考え今の位置にしたよ。

>>114
そうか。それも2chクオリティだな。わかった。


オマイラが好きだ!

119114:2006/07/11(火) 20:46:21 ID:rmnvTgeL0
× 誤発砲時の素早い解除
○ バレー解除

素で間違えた
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:55:13 ID:hnNrFRxx0
>>116
カ●モ●●0●

セキュリティホールキター!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 13:41:38 ID:5qRbZJeQ0
age
122114:2006/07/12(水) 16:21:18 ID:pSe4tazW0
1日経っているのでどうでも良いんだろうけど、>>118のアンカーミスを一応訂正。
× >>112
○ >>115
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:02:51 ID:RJ77LkLZ0
>>113
ノアは車上荒らし1位。まぁ台数も多いんだけどね。元々売れてない車種はランキング外になる。

2005年データ  http://www.sonpo.or.jp/action/release/img/news_05-044.pdf
-------------------------------
車上荒らしベスト5     車名別盗難ベスト5
1位 ノア・VOXY     1位 ランドクルーザー
2位 ワゴンR        2位 ハリアー
3位 ステップワゴン    3位 マークU
4位 ムーヴ        4位 クラウン
5位 キューブ       5位 RAV4 

盗難発生場所        盗難多発都道府県
1位 自宅(屋外)       1位愛知県 
2位 契約駐車場(屋外)  2位大阪府 
                  3位神奈川県

車上ねらいの被害品
1位 ナビ        
2位 オーディオ
3位 バック類
4位 外装部品(バンパー・ドアミラー等)
5位 金銭・カード
6位 CD・MD・DVD等(ソフト)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:10:45 ID:RJ77LkLZ0
言葉足らず:まぁ”販売”台数も多いんだけどね
          
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:33:53 ID:6FuiHTcE0
車はクソだからいらんって訳か
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:48:17 ID:Dz2750Sl0
>>125
その双子車合わせれば日本一・二を争う、販売台数なので国内向けの中古市場へは重要多いだろうが、
今は、北チョンなどの外国輸出向けに盗難をはたらいている手下共が多い。外国ではRVがダントツに
需要があるからな。北チョンだと軍事用車として再利用するみたいだけど・・・。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:28:19 ID:4dtCjfWF0
            ノア
 
           wwww


そんなクソ車どうなろうと誰も気にしないってw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:21:06 ID:6yd2N73v0
夜釣り乙!


大変だね。暑いのに。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 14:43:12 ID:JjQsexHA0
鈍器でカーモニ500が¥25800
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:31:08 ID:tpKywNYD0
>>129
カネの無駄
>>116参照


131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 02:48:58 ID:bbZZcxZs0
オートポリスはアフターサービス最悪らしい。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 08:05:45 ID:AMUiVqyRO
マイナーなスパイダーの一体型取り付けたんですが感度最弱で
雷・爆音車に警告音が出てしまうんですが今以上感度を下げるには
車との間にゴムシートとかはったらいいですかね?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 03:27:21 ID:2XBJnqEk0
>>131
2―3万のおもちゃにアフターサービスを求めるのは…

>>132
そんなことしても、共振周波数が下がって誤報が増えるだけ。
ヤフオクで叩き売って>>3を買うのが最良の方法。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:40:29 ID:erQ11lYE0
>>132
警告音って本サイレンは鳴らないんでしょ、だったら気にしなくて良いのでは?
これが110dbで2分も3分も本サイレンが鳴り響くってんなら大問題だけど
警告音程度ならば爆音にかき消されてしまうんだからさ。
このへんの誤報を拾わないようにする商品ってのは廉価クラスでは難しいでしょ
上位機種なら雷・エンジン音等の波形を登録してあって、誤報が出にくくなってるみたいだが。
もしかすると上位機種との差別化って意味が大きいのかもな

漏れの場合は警告を検出する閾値はわざと下げて、誤報出まくりですわ
悪戯で鍵をこじ開けようとドンドンしたら警告ってのを狙ってるから。
とは言っても雷には何故か反応しない、バケツをひっくり返したような雨と爆音車と
特に救急車(家の前が救急車の通り道・・・)に反応しますねぇ。
ちなみにユピのアギュラスね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:55:41 ID:2XBJnqEk0
>警告音って本サイレンは鳴らないんでしょ、だったら気にしなくて良いのでは?
>漏れの場合は警告を検出する閾値はわざと下げて、誤報出まくりですわ
これが廉価版を使う香具師の頭のレベル…

136132:2006/07/17(月) 00:15:06 ID:LYBm4JjOO
>>133.134
レスサンクス
以前に輸入物セパレートのを取り付けに失敗しまして取り付けが簡単な一体型にしたんですよ
ドア・ボンネットオープンでフルサイレンでなってくれるのとキーレスのアンサーバックが欲しかったんです
駐車場は静かな住宅街なので駐車場での誤報はこの前の雷で警告がでちゃいました。
なので誤報が出る位ならショックセンサーをもっと感度を下げたいんですよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:06:36 ID:O6Kvmf0r0
>>135
だったら本スレに逝きな
詳細知らずにとりあえず煽って、レベル低いとか言いながらもここを見てるのはナゼ??

>>136
警告ってどの程度の音量?
そもそもなんで雷での警告を切りたいんだ?
っつか、スパイダーのキーレスアンサーバック付きのモデルってのがどれかワカンネ
どっちにしろ取り付け位置を変えるしか無さそうな悪寒。
138132:2006/07/17(月) 09:54:02 ID:LYBm4JjOO
>>137
キュッ×4 って感じです。 アンサーバックに毛が生えた感じです。
本体はS300か200ってやつでDEIオプション使ってキーレス連動にしました。
純正オプションのキーレスが付いてたんですがアンサーバックがなにもなくガチャッてしまる音を確認してたんで
セキュのチャープ音で確認出来るようにしたかったんです。
やっぱり位置変更しかないですかね・・・
素人ながら配線隠しは気合入れやったんで今の場所で出来ればなんとかしたいんですよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:17:38 ID:LrG9V3ur0
新車買うのでここをはじめて見ました。
とりあえずお勧めのスクリーマー800DXを付けようと思うんですが
家は3人で使うのでリモコンの数が足りません。リモコンって追加注文できますか?
あんまり高くなければいいな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:44:22 ID:Bp1LuXcc0
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:14:28 ID:SrO/Mv2/0
>>138
あぁーなるほど、確かにそれは気になるかも >キュッ×4
漏れのアギュラス君は警告・警報の音量調整出来るから想定してなかったなぁ・・・
ちなみにボリュームの調整は効かんの?

現状の取り付け位置で警告を無くす方向に持って行くって事は、その位置から
正反対の場所で何かあった場合に失報する可能性が高くなると思うけど。
車体の真ん中に取り付けしてるのであれば、もうどうしようもないかも
もう警告音用のスピーカーにガムテでも貼る?w

あと>140にもあるように問い合わせは必須、もうしたのかな?
通り一遍等の答えしか返ってこない可能性高いけど
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 06:44:11 ID:yTMiV0YE0
ハンドルロックの盗難防止効果はいかがでしょうか?
(10年落ちのリッターカー)



143138:2006/07/18(火) 09:20:59 ID:vtGvZmLKO
>>140
 >>141
  レス サンクスです
サイレンの音量調整はないんですよ
  どちらかと言えば失報してもいいから誤報をなくしたいんですよ
  ハンドルを外すのも併用してますのでセキュ+ハンドル無しがわかれば大分は諦めてくれると思うし
  駐車場が少しはなれてるので自分は誤報してても原因がよくわからないんです。
  沈黙のなんとかも併用してサイレンがなったら電圧変化でアンサーバックが来るよにはしてるんですが
  なにせ現場は見れないのもあるので誤報は避けたいです。
  


だもだめもとで問い合わせてみます。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:59:55 ID:idvBZXDAO
>>139
電話で聞いてみれば? 中見るとシンプルだし、そんな高くはないはずだけど。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:34:27 ID:t7XYYkTP0
>>143
続報ヨロ
146132:2006/07/19(水) 10:47:20 ID:D0GlJqQdO
販売元の営業所に電話したら本体との間にゴムシートとかクッションを
入れれば多少はセンサーの感度が落ちるかもしれないが車体への衝撃なので
雷・爆音車は空気振動でセンサーに直接響いているので変わらないかもと
テストでセキュにタオルを巻いてガムテでぐるぐる巻きにしたら空気振動には
反応が弱くできるようになったらしい。
営業所だけどエンドユーザーに色々教えてくれて良い勉強になったわ 日本電機アフターはいいなぁ
と はじめて国産品買ってよかったとおもた。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 13:13:42 ID:/XmLWYqU0
>>142
"防犯に多少気を使っている事をアピールする効果" のみ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:07:50 ID:OcjnBajp0
>>146
うん、たしかに酷産品はいいよ、アフターがもう全然違う
パソコンにしてもそうだし、車にしてもやっぱりそうだな

廉価版はやっぱり自分で色々と工夫しないとダメな部分が多いと思う。
いくらでも金ありゃ何も考えなくて、セキュ屋任せにしてればイイんだろうけど
逆にそれも面白く無いわなぁ と俺は思うよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:14:22 ID:htQD7FYB0
>>148
パンチラつけたけど、それでも不安でいろんなセキュつけたがる俺は廉価版が合ってるのでしょか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:57:04 ID:rWMoQwOH0
全てのオプつければいいんじゃね

とゴルX入れた俺が言ってみる
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:27:12 ID:w3EwzWIM0
あげ
さて明日はセキュ屋まわりしようかな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:46:57 ID:hwUCl0Tu0
>>149
いいんでないの何でも、パンチラだってオプション沢山あるんでしょ?
とりあえずはオプション増やして遊んだら?
他のセキュを増やすのは、漏れは反対
整合性が取れなくなっちゃうよ。
きちんと使いこなせればエエ話だけどよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:56:17 ID:lGaWYUS2O
スクリマに超音波センサー付けて済ましてるおいらを馬鹿にしてるのかyo

ここは廉価スレだお
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 14:05:33 ID:vgklVL0v0
誤報せずにちゃんと機能するならなんであろうがいいとおも…
違いは精度やイモビついてるかとかだしな
兼価版は特に誤報しないことが重要かと…
いつも鳴ってて実際被害に遭っているときに見向きもされないこと
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:49:18 ID:WrY+Dcdj0
ボルテックス7200Jを検討中なんですが取り付けている方いらっしゃいますか?
アンサーバック付きで値段がお手頃なので…ダメ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:45:40 ID:cWYTyWqeO
コムのSS-200とA-85をつけているのですが、車が車検から戻って来たら、電圧センサーが作動しません。
オーディオなどがリセットされていたため、バッテリーが一度外されたのだと思うのですが、何が原因でしょうか…?振動センサーは作動します。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:01:29 ID:05MEBOmk0
>>156へアドバイス



電圧センサーを使っているセキュは お も ち ゃ w
ゴミ箱の底に叩き込め。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 13:27:56 ID:cWYTyWqeO
>>157
確かにおもちゃかも知れませんが、中古車を買った時から付いてましたので、悪戯防止と思い、取り外しを行わないまま使っている次第です。

車検に出すまではセキュリティを作動させてる間は、ルームランプを単独で点灯させただけでも警報がなってくれました。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 13:30:20 ID:cWYTyWqeO
>>157
たしかに玩具のようなセキュリティですが、中古車を買った時から付いていまして、悪戯防止と思い、続けて使っている次第です。

車検を出すまではドアを開けなくても、ルームランプを単独で点灯させただけで警報が鳴りました。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 13:44:06 ID:cWYTyWqeO
二回も書き込んでしまった…
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 14:30:52 ID:VwUZMpMEO
そのセキュ知らないけど、ちゃんと電源繋がってる? バッテリー新品?

煽りじゃないけどこの機会にセキュ変えたほうが(ry。ドア開検知はトリガーtypeのがいい。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:57:00 ID:cWYTyWqeO
>>161
振動センサーは作動するので電源は繋がっていると思います。
バッテリーも去年換えたばっかりです。
車検の時にミッションを入れ換えたので、その時に何かあったのかな…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:06:24 ID:72v7qMua0
>>155
誰もレスしてないのでつけてみる。

自分も凄く興味あるから、ググってみたがあまりヒットしないね。
なんか前作はリモコンが栗のパクリで加○チャンが訴えたとかいう話も
ヒットしたけどね。で、その加○チャンは栗から撤退ですかそうですか。

業者さんの間の評判とか凄く知りたいかも。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:19:20 ID:1X8raLfc0
あげ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:54:37 ID:yUyJFeNR0
オレもボルテックス7200Jつけようか本気で悩んでる。
でもいくら調べても情報が無さ過ぎ(;´Д`)
電波はどれくらいの距離届くのでしょうか?
SPIDERのアンテナもボルテックスと同じような形してるんで、
SPIDERの電波飛距離でもいいから知ってる人いたら教えてください。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:28:08 ID:jhZl51mqO
3m





スパイダーセキュのリモコン
167155:2006/07/26(水) 13:21:45 ID:mloQtDUQ0
とりあえず人柱になってみますかね
http://www.carmag.co.jp/mt/hotnews/2006/05/post_180.html
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:37:31 ID:BABg1FcI0
報告松!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:25:01 ID:L2/B1+4Z0
リモコンでかすぎ
ヤスリで削るっぺ
170165:2006/07/26(水) 20:53:07 ID:yUyJFeNR0
>>155
ボル7200って意外と電波飛ぶんだね!
マンションに住んでて駐車場が離れてる環境で使うには
かなりコストパフォーマンスがいい気がする。
オレも人柱仲間に入らせてもらおうかな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:41:21 ID:joBHJPrP0
いや、単なるカタログ上のスペックだけなので。。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:14:33 ID:kqfe1a4T0
kopelの新型がいまだに発売されない件・・・

高いのに基本セットに電流とショックだけしか無いのって
一体なんだろう。
ちゃちなセンサーなクセになんで能書きは一丁前なんだろうか
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:47:01 ID:57WdWU/+0
初セキュリティ検討中です。アドバイスをおながいします。
車自体はリモコンキーどころか集中ドアロックも付いてないボロなんで、
持ってってくれても大して損もないんですが、出先や駐車時の車上荒し対策です。

近くの店で見かけたこれ↓
ttp://www.yupiteru.co.jp/products/security/aguilas/ve_s31rs.html
を検討してます。
週1程度しか車乗らないんで、長時間警戒してくれる点と、安い(約1.3マソ)点に釣られてます。

これ買う位なら、同じような価格のこっちの方が・・・とかありましたら、是非。
174155:2006/07/29(土) 16:48:19 ID:teVJbk170
本日ボルテックス7200J取り付けてきました。
今からいろいろチェックしてみます♪
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:26:50 ID:8HMeR6rc0
>>155
いくらですたか?
176165:2006/07/30(日) 07:16:18 ID:5VdhJ9Pv0
>>155
早いな!
オレも今週つける予約したよ。
ついでにデジタルチルトセンサーもプラスしてもらうことにした。
見積もりだと全て込みで13マソ弱だったよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:18:48 ID:BRyF3mb60
>>155 >>165
自分も最近7200J付けましたよ。
傾斜センサーとフィールドセンサー、防水ボンネットスイッチを追加。
今の所、特に目立った問題や不満はないですよ。

2Wayリモコンの電池が単4形1本というのが便利です。(まだ交換してないけど)
オマケで貰った1Wayリモコンは多分使わない...
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:27:16 ID:2yZt3WxsO
>>173
サンバイザーポン付けtype&気圧センサーはやめよ。理由は既出。
179155:2006/07/30(日) 18:31:46 ID:MD/uiof60
ボルテックス7200Jのインプレです。

雨、花火、雷、風、爆音車のテストはしてませんが、
通常の状態でのショックセンサー等の感度もまずまずだと思います。

リモコンの通信距離もそこそこ飛びます。(マンション6階ですがスキャンできます。)

いまいちの点はリモコンボタンの反応が悪いですね。
軽く押して反応する時もあれば、深く押し込まないと反応しない時もあります。

>>175
本体工賃込みで11万円でした。1BOXなのでショックセンサー追加してます。

>>165
結構満足できると思いますよ。インストールするのに丸1日かかりましたよ。

>>177
確かにリモコンの単4の電池は便利ですね。
別のセキュリティですが、以前出張中にリモコンの電池切れてセキュリティが解除できず大変な思いをしました。
1Wayリモコンは使い道なさそすw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:14:56 ID:ZpGDW3nU0
>>179
乙です。
取り付けはJESの人でしたか?
ゴルゴとまよってるんだよな。
ゴルゴの方がセキュとして上なのはわかってるんだけど、
バックアップサイレン付けて10万チョイってのは魅力的だな('A`)

本スレは荒れてるし・・・
181177:2006/07/31(月) 04:04:41 ID:htAdQrXf0
>>179
報告乙です。
うちは特に報告する事はないのですが、
今日、セルフのGSで給油後、セル回してもエンジンがかからなくなり、
え?マジ?とか思ってキー挿し直してエンジンかけたらエンジンかかった。

後で車の取説よんだら、挿しっ放しだと本物キーでもかからなくなる事あるから
その時はキー一度抜けと書いてあったorz

セキュリティ付けた後の初経験だったので、一瞬疑ってしまったが、自分のミスですた。恥ずかしい...

>>180
ちなみにうちの場合、取付はJESの人でしたよ。
182165:2006/07/31(月) 20:59:11 ID:cu77wRdu0
>>155
良かった!
さすがにこの金額で失敗したら、しばらく立ち直れないもんなぁ。
オレも取り付け8時間〜10時間の予定だって言われた。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:50:04 ID:dYJ/uGSd0
カーモニ200を買ったが電波が届かない
改造で改善できんかなー誰か教えて
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:57:07 ID:i/Uv9/8t0
ボルテックス盛り上がってるな。
俺も見積もってこようかな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:03:22 ID:pRmxLDCv0
>>183
車を止める向きを変えてみるとか。
フロントガラス側なら結構とどくんでない?位置的に。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:02:10 ID:YapvfOR/0
先週7200J付けた。
週末に花火やら暴走族やら五月蠅かったけど、全く反応無し。
でもセンサーから一番遠い窓をドンと叩くとちゃんと反応。
かなり良好だねぇ。
ボンピンの改良があったとのことで入荷まで少し待たされたけど、これで一安心。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:41:22 ID:X8T0tFoB0
アンチの正体

1. 言われているように廉価業者
 廉価セキュリティがこのスレで否定されまくって売り上げが落ちていると思っている奴。
 モノの質が悪いだけなのにね。
2. 言われているように私怨を持つもの
 例えば、高級セキュリティの専門店で高い金払って付けて貰ったが、
 環境上誤報が多く、オフにしている時間ばかりで実質意味がないとか、
 ほとんど警報がなることがないとか。
3. 言われているように貧乏人
 高級セキュリティを入れられないで、廉価セキュリティを入れた貧乏人の僻み。
 Clifford、Panthera、CordAlarm、Grgo、Ceptor辺りを入れていればよかったのにね。

見分け方
1. 単発ID。決して同じIDで反論してこない。別IDで他人を装って避難・誹謗・中傷するのみ。
2. 非論理的に、駐車環境と意識、純正セキュリティだけを肯定する。
 「廉価セキュ」って言葉は嫌なようで、廉価セキュを勧めることはない。
3. 自分の車種やセキュリティについては一切言わない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:34:59 ID:eoS/ssqP0
ボルテックスのドアロック・オープンの音って、どんな音?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:03:43 ID:Kysu+Bg70
>>188
普通に キュッ とか キュキュッ って音だよ、
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:50:23 ID:miTyPYbQO
上位のホーネット&ココセコムをやってみようと思うのですが、この組み合わせである程度盗難と車上荒らしに効果ありそうでしょうか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:33:44 ID:2m7YgjE40
>>190
上位のホーネットって、V830とかか?それ+セコム付けるぐらいなら
ここじゃスレ違いだろうがパンテーラとかその辺りの方が良いキガス。


ちなみに漏れが付けてるのはホーネットBEE500だがな(ノ∀`)
なんだかんだで選んだ挙句コレになった。
分離させてピラーとかに隠せばインパネ周りスッキリ
車ごと盗難に遭ったら効果ないがなwww
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:52:44 ID:GlQTRgcT0
おっ、BEE500使いですか?
はったりで良いので安物セキュリティの、サンバイザー取り付けタイプ
以外が欲しいので興味あるな。センサーの感度とか使い勝手どう?
193191:2006/08/05(土) 21:26:42 ID:VmuPiwgY0
>>192
ハッタリでよければそれこそLEDだけ取りt(ry
てなワケにもいかんだろうからまぁ、取り付ける人間の技量にもよるが
今のところの使い心地からすると

ヤフオクとかで買えば廉価セキュの割にそこそこ安く手に入る
セキュ載せても分離させて使えばインパネ周りがスッキリして載せてない状態と外観がほぼ変わらない
感度は最大で設定しておけばドアノックでセキュ反応、近くで工事や轟音しても反応なし
小学生でも配線取り付け出来る(かもしれん)

悪い点はLEDの光が若干弱め
センサーがショックセンサーと電源切断、スターター感知しかない
アンサーバック機能なし
感度最大じゃないとサボりまくりで意味なし
リモコン受信距離10メートル
シガータイプだとカーモニ以上のオモチャ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:44:09 ID:F1EOFVTN0
一週間後納車なのですが、JESのMIRUMOsmart001ってどうなのでしょうか?
メーカーもよくきかないんでわからないです
純正のキーで解除できるスマートさ売りだということなのですが
もし付けている人がいたら使用感想とか聞きたいんですが
195192:2006/08/06(日) 02:32:39 ID:YlxIMWsT0
>>193
d
目的を間違えなければ、悪いものではなさそうだね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 10:04:38 ID:LltpMKHV0
>>190
スレ違いだから、一度だけの書き込みにしますが、オイラならGrgo+TELMABOXにするな。
ココセコムと違い置検索の回数制限もなく、何回でも無料がナイス。ZXなら取説見なくても
リモコン液晶だけでほとんどの操作が直ぐに取得できる。登録した携帯をGrgoリモコンとして
利用できるので、リモコン電池が切れて往生する事もなかった。

ただTELMABOXはボーダなので、ボーダ電波届きにくい地区なら除外。まぁ先月あの旧山古志村
近隣山中の場所に用事があり行ったときだけボーダ使えなかったくらいで、未だ問題になった
事はないです。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 10:06:26 ID:LltpMKHV0
一度だけを早くも破ります・・・。(^^;)

×ココセコムと違い置検索の回数制限もなく、
○ココセコムと違い位置検索の回数制限もなく、 以上Grgo-ZXユーザでした
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:26:50 ID:9w4F1UabO
良カキコage
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:26:40 ID:OthgylTW0
と、窃盗団が喜んでいます。
200165:2006/08/09(水) 05:37:21 ID:bwo1zx0C0
ボル7200とりあえず(・∀・)イイ!!
ちょっとだけ離れた駐車場からマンション6階の部屋までちゃんと電波届きました。
マニュアルでも安心してエンジンスターター使えるのもイイ!
機能がありすぎて、まだ半分くらいしかボタン操作覚えられないけど・・・
使いはじめて3日位の感想です。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:33:37 ID:sFGV6xpB0
>>200
とりあえずボル扱っている店に行ったら、
「今なら工賃半額にしますよ」
っていわれて、思わず7200PRO予約しちゃいました。
お金浮いたし、追加センサーでもつけるかな、、、
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 08:45:07 ID:Zxrl+I5J0
>>201
工賃半額はいいなぁ。
ボルの工賃高いし。半額だと工賃1.5〜2万円くらい?
どこのお店か教えてほしい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:53:48 ID:NYaUZ0LN0
このスレ的にピジョンってどうなの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 14:57:52 ID:j0+7EdLs0
やっぱりオートポリスは付けても意味梨?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:41:20 ID:sq4N/Y6x0
アギュラスVE-S31RSを純正セキュリティー+イモビライザーで使っています。
これにボンネットロックやバッテリーをガードするカバーの様な物をつけたら
強いガードが出来るのではと思います。間違っているかな?

シナリオ1 ガラスを割り、ECUを交換し、手持ちのキーで自走する。
 1.ガラスを割る。ここでアギュラスが警報。
 2.犯人は窓から侵入しアギュラスを破壊するが、警報はすでにリモコンに届いている。
 3.オーナーが状況を確認しに現場に。

シナリオ2 ドアをこじ開け、ECU交換、自走して逃走。
 1.ドアをこじ開ける、純正セキュリティーのホーンが鳴る。
 2.ドアの開け方によってはアギュラスが警告。
 3.ボンネットを開けるが、バッテリーにカバーがあるため電源を切ることが出来ない。
   (またはボンネットがロックされているため開かない)
 4.ホーンに音に気づきオーナーが駆けつける。(またはアギュラス警告ですでに駆けつけている)

車上のオーディオやナビの盗難でも同じ事が言えると思います。 ドアを開けると純正セキュリティが警告を出し、
窓を割ってアギュラスの警告を出す前にアギュラスを破壊するのは難しいと思います。

もう少し確実なシステムを考えると。
1.音による威嚇はなしで、光とリモコンへの通知で行う。
2.ドア開けや配線断、光電スイッチの遮りなど100%人だと分かるものは即サイレンを鳴らす。
3.サイレンの電源は容易に遮断できない構造とする。
こんな感じだと思います。 2と3は誤報が無いと考えられるので自動車メーカーが純正で
取り付け。 1の分野はアフターパーツメーカーが頑張ってくれると良いと思います。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:55:15 ID:sq4N/Y6x0
>>205
廉価版セキュリティでは本警報の発砲ではなく、威嚇やリモコンへの通知
をメインで考えて設計されるとうれしいと思います。 純正のセキュリティー
やイモビライザーが日々良くなってきているので廉価版メーカーは本警報
の分野には手を出さない方が良いと思います。

廉価版のセキュリティーが付いているとオーナーに確実に通知される
と言う部分が確実に確立されれば売り上げが上がると思います。
何でもOKと言うスタンスだと本当にオモチャとなります。

(自己レス)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:12:31 ID:JYe5msdA0
>>202
東海地方だけど、それでよければ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:58:27 ID:rGZDUcrG0
>>205
2についてだがまずバンパーインテークやグリル等から純正ホーンの配線切断を普通するのでホーンは鳴らないほうが多い
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 07:06:08 ID:vFvhtvNv0
>>208
純正ホーンの配線は外部から簡単に切断できると言うことですね。と言うことは
1.純正ホーン位置を変え外部からの切断を難しくする。
2.ホーンの位置(低音側だけでも)グリルから離し外部からの切断を難しくする。
などを行えば純正セキュリティを強化できるのでは?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:01:56 ID:vFvhtvNv0
簡易型に求めるポイント

 車内に侵入してユニットを破壊されるまでの間に確実にリモコンに通知される。
 稼働時は車両側から電力を供給しない構造。
 ユニットからの信号が遠くから受信可能なリモコン。
 大きすぎないリモコン。 カーモニシリーズは大きすぎ。

です。 車内を外から見てXXXXセキュリティーが搭載されているから
ばれないように車内に侵入することは絶対に不可という評判が出来れば
売れると思います。

車両の自走防止は自動車メーカが考える領域だと思います。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:38:54 ID:44ClOae+0
スタンガン対策で、シガーを候補に考えています。
目下車上荒らしの対策です。
・カーモニ500+ワイヤレスサイレン
・カメラ付きマルハマLS-77ST
どっちか悩む。
気になるのはマルハマの誤作動の率。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 20:25:17 ID:w06YW1Uv0
>スタンガン対策
それ、ガセねただから
本気にしている奴がいるとは…
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:28:15 ID:XVB50DAFO
VORTEXの5200J付けてるんだけど強制解除の仕方知ってる人いませんか?
リモコンと車が通信できない状態になりました。リモコンの電池替えてもダメ。
1WAYリモコンは使わないと思って会社に置きっぱなしだしorz
214213:2006/08/15(火) 02:37:17 ID:XVB50DAFO
なぜかリモコン復活しました。すいませんでした。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:44:39 ID:HlRBbvTE0
「簡易セキュリティについて、H18.7/1以降、新規(新車、中古新規)登録車両への取付けに関しましては、保安基準適合不可となります。」
カーモニとかの販売サイトでこのような記載があるのですが、これは何?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:08:44 ID:1F0wRG0g0
>>215
簡易型は適用範囲外と聞いています。もし、簡易型セキュリティも適用
されるのであれば車検の時に電源を抜いておけば良いと思います。
(それでも不安なら車検の時は本体を外してどこかに保管しておくと言う手もあるし)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:41:33 ID:HlRBbvTE0
>>216
サンクス。とすると、簡易型でないものには適合するもの、不適合なものがあるわけですよね?
どういう条件で適合、不適合が決まるのでしょう?
国交省のHPとか調べてみたんだけど、具体的なことが書かれたものが見つけられませんでした。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:53:40 ID:rL77rDfo0
>>217
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707_.html
はどうでしょうか?

あと、今日セキュリティープロショップに話を聞いてきましたが
バイパーやホーネットは順次認定を受けるので安心してくださいとの
事です。 あと、最悪車検前にセキュリティーのヒューズを抜き、サイレンを
外す工事も無料で行うとの事でした。
組み込み型のセキュリティーは当然プロショップに依頼すると思いますので
相談した方が良いと思います。 ただ僕の場合はショップ側から話がありました。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:26:29 ID:FlT4PXz8O
>>218
車検前にサイレンを外す??

ユーザーで車検したけど、サイレンなんて外さなかったよ…もち平気。
適当施工でサイレン見えてるけど検査官には何も言われなかった。
(ボンネットは内装を外すかこじ開けしないと開かない、グリルカバー&ボンピン付き)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 01:13:11 ID:FzlMJC6i0
>>218
217です。どうもありがとう。
「B盗難発生警報装置の構造基準の制定」
というのが関係しそうですね。
「定量的な要件」の中身が知りたかったのですが
このへんはメーカーさん等には周知されていて
結果的にはお上から「認定」されてる製品か否かが問題になるということなのでしょうかね?
気になったので質問の書き込みしてましたが、当方は「H18.7/1以降、新規登録車両」なるものに
しばらく乗り換える予定はないので、あまり問題にならないのですが。。。

>>219
H20.7/1(新車ならH21)以降に受ける車検のときに
問題になる場合があるのではないでしょうか?

解釈に間違いがあったら、誰かご指摘お願いします。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 01:46:39 ID:bVERkQDo0

           某有名業者降臨中!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:36:19 ID:EkM56YVJ0
>>219
うん、プロショップの人がそういっていた。
規定外のセキュリティーが付いていた場合は本来であれば全てを外さないと
NGであるがサイレン(などの目立つパーツ)を外して、セキュリティーが
動作しないようにヒューズを抜いておけば大丈夫だろうという判断です。

>>ユーザーで車検したけど、サイレンなんて外さなかったよ…もち平気。
本当ですか? あと質問ですがどのような車に乗っているの?
現時点でNGになるパターンとして
1.日本に登録されていない外車を輸入して車検を通した。(不思議と新車扱い)
2.自分で車を組み立て車検を通し登録。当然シャーシメーカとして登録されていないので
  実際の車を車検場まで持って行って車検を受ける必要有り。
  (ちなみにトヨタなどのシャーシメーカーは新車登録時には車検はなく書類の登録のみ)
でしょうか?

H18.7/1以降に新車登録された車が対象なのでシャーシメーカとして認定を
受けた車両であれば初めての車検はH21年からとなります。(中古車はもっと後のはず)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:03:28 ID:dPNGSK5n0
あんまお金をかけられないんで
安いセキュってことでking's gunのKGシリーズを見つけたんだけど
これってスレ的にはどんな評価?
機能のわりに破格な気がして気になっているんだけど
マイナーなのかな。話題にあがってるのをみない
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:07:13 ID:N6naH4+Z0
>>223
DIYが趣味とか取り付け技術を学ぶとか学習的な目的がなければ
インストール型のセキュリティーは自分で取り付けない方が良いと思う。
理由は
・センサー類の調整に時間と根気がいる。
・誤報を出しオオカミと少年状態を周りの住民に作ってしまうこと。
です。

ローコストで取り付けを行いたいのであれば、カーモニやアギュラスみたいな
通知型をサイレンOFFの状態で取り付け感度調整を行います。
雨や台風、雷の時などに試験を行い誤報の問題が無ければサイレンをON
にして警戒すれば良いと思います。
簡易型はファッションという意味では良い物では有りませんが、通知型
というメリットを生かし設置を行えば十分警報装置として役に立つと考えます。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:24:30 ID:43T46XOG0
>>223
どっから見つけてくんだよ、そんなマイナーなの・・・
人柱になる怒根性が無かったらマイナーなのはやめとけ、ここで聞いてもなかなか同士が現れんし
そのメーカーのサイトで使ってる人たちのインプレBBSとかがアレばいいけど、どうせ無いだろうしさ
「これどうですか?」って聞かないと不安なレベルなんだったら、メジャーな物にしたほうがいいよ

漏れはセキュ装置(アギュラス)を後退で取り付けして3年目になるが
家の近くのショップで取り付けして良かったと思う事が何度もあるぞ。
一度なんかイモビが壊れて不動車になっちゃったからなぁ、この時は後退のメカさんがトンで来た。
通販なんかで購入していたらどうなっていたことやら・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:10:34 ID:xg6kvPpzO
VASの詳しい話とか裏話とか全然出てこないのな。
そのわりには量販店は糞だとか
マイナー機種はやめとけとか
耳年増なシロウトが
グダグダと偏った足りない知識を披露しあって
自己満足しあってるだけにしか見えないんだが。


俺?
業者だよ。
あんた達の言うプロのインストーラってヤツだよ。
荒らしに来たわけじゃないけどさ
シロウトが一般の方に適当なネタ吹き込むよなマネされるの目障りなんだよね。

意見のあるヤツは店まで来いよ。
神奈川で最古参の部類のセキュリティ屋だから。
文句は聞くつもり無いけどな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:33:00 ID:MmQEm7Ns0
(´ι _`  ) あっそ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:32:41 ID:EkOIad9w0
>>226
プロのインストーラーだったら質問に答えてください。

1.簡易型セキュリティーははっきり言ってオモチャですか?
  それとも効果的な使い方がありますか?

2.私見ですが理にかなった動作をしているセキュリティーはパンテーラ
  だけに思えますがどうでしょうか? あともう一つはショックセンサー
  に的を絞っているコードアラームぐらいだと思います。

  他社は色々センサーが付いているがそれぞれが独立して動いているので
  無理が有るような気がします。 人間なら五感を統合して物事を考えます
  が、殆どの製品はそれぞれのセンサーが独自に警報などの判断をしていると
  思います。

  パンテーラは人間の五感のように働き、コードアラームは振動センサー一本と
  割り切っているような気がします。

>>シロウトが一般の方に適当なネタ吹き込むよなマネされるの目障りなんだよね。
素人にわかりやすい説明がされている書籍などを紹介してください。 製品紹介や
ショップ紹介の雑誌は見かけますがカーセキュリティーの専門書などは見かけません。
プロのインストーラーとしてお勧めの一冊を教えてください。
当方は一般的な電子回路の知識、カーエレクトロニクスの知識はあります。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:25:21 ID:SkpKFUMy0
カーエレクトロニクス....
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:19:56 ID:9AOW1yO40
アギュラスのVE-S34RSってどうでしょうか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:13:24 ID:i2j+kF9v0
エンジンスターターつけてる場合はどうなるの?
振動センサーの場合はなってしまうのかな?
対応している簡易な(できれば安い)ブツあれば
紹介してください。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 11:23:16 ID:SbJkolvR0
>>230
何を守るかによると思うけど、俺はけっこういいと思うな
特に無線の電波の到達距離がかなり長いのがいいよ。
ユピもセキュを手がけてからけっこう経つから、実用性・信頼性においても
かなりいけてるでしょう。
人柱の俺が言うんだから間違いないw

まぁポン付けなんで過信は禁物ですが・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:03:19 ID:EkBGAVAM0
age
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:53:33 ID:JqDuROUl0
エンジンスターターに反応しないって言ったら
安いところで・簡単な所でなんがおすすめでしょうか?

やっぱステアリングロック?

アラームはやっぱり反応してしまうんでしょうか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:18:33 ID:fkuN1e+LO
クリフォード バイパーっていいの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:52:30 ID:TinfzXft0
バイパーよりviperの方がお勧めです
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:07:17 ID:4hb8Wr3D0
vipper
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 16:11:10 ID:4NU4rUWo0
VIPERの350HVってどうですか?
ショックセンサーが本体内蔵なのとか気になるんですが。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:48:48 ID:YWAp2U2l0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < ◆KEITAI2L5Y うるせーバーカ
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:17:57 ID:RjwsbyKP0
今日久しぶりに見たらkopelのページが無くなってるんですが、、、
もしかして潰れちゃったの??
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:34:54 ID:NZBJyiMK0
Kopel−Japanは閉鎖しました。
だって!!なんで!?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:31:57 ID:mS82bsAf0
マジで?!
8600は何時発売するんですか?って質問したばかりなのに!><
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:51:40 ID:mS82bsAf0
ttp://www.srs.sc/

わ〜〜〜〜ん!!!ほんとだよぉ〜〜
ありえなすーーーー><;
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:20:27 ID:9wlLEguA0
KOPELはKR7700付けてるけどすごい良かったのに!
製品も、Kopel-Japanのサポートも…
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:02:05 ID:nR2o82ZR0
↑私も7700付けてますけど故障の時とかどうしよう。心配になってきた。
製品自体は良かったのに、リモコン無くしたり壊れたら最悪。
あああ〜、、
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 07:18:48 ID:sNvtmB9L0
何でやめちゃったんだろう、、、
使ったことないからなんとも言えないけど
機能的な面なら高級機に負けないどころか
それ以上な気がする、、、、
私もKR8600の発売楽しみにしてた一人なのに
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:40:11 ID:0+qWdT670
オムロンはやめた方がいいな。
とにかく品質が悪く直ぐこわれる。
メーカーの対応も悪く、サポートセンターの担当者もTELでは調子のいい事ばかり
ぬかしやがって、あげくのはてに修理代新品買うより高いとは

アンポンタン
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:47:55 ID:hIQ1c7Z20
>>246
>機能的な面なら高級機に負けないどころかそれ以上な気がする
それは”気のせい”

撤退の理由は、基本的な部分(誤報の少なさ) が全く駄目で、苦情続出&新基準に対応できなくなったから。
つまり安かろう悪かろうで技術力の無いメーカーだったって事。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:17:20 ID:NMHV+HnQ0
しかしなんつーか、もう少し告知のしかたってもんがあるだろう。
愛想も糞もないな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:06:27 ID:l2CVbZSd0
>>248
ほんとに高い機種ってそれなりの性能あるんですかね?
ってのが自分の意見。

その撤退の理由ってのは
本当なの?!もしそうならなぜあなたはそのことを知ってるの?
あなたは誰なの?コペルの人なの?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:17:23 ID:oo07gy000
オープンカーにHORNETの導入を考えています。
フィールドセンサーと超音波センサーはオープンカーでは使えないのでしょうか?
とあるSHOPに聞いた所、オープンカーでは使用不可と言われたのですが
別のSHOPのHPのお客紹介のページにフィールドセンサーと超音波センサー付けたオープンカーがあったんですが・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:13:44 ID:NqFfSLaG0
使えるけど性能は保証しないって感じじゃない?!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 13:17:33 ID:ojl4WH5bO
>>251
超音波センサー、サンルーフ全開にしてたら発砲したよ。
窓は締めてた。目の前、不審者なし。

虫が入ったのか空気の流れのせいかは分からない。もしオープンカーに付けるなら
センサー設置位置をダッシュ付近&下向きにして感度最小、シートに人が座った時のみ
検知にしないとヤヴァイとオモ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:37:28 ID:oo07gy000
>>252-253
レスどうもです。
253氏のアドバイス見ると超音波センサーは不要な気がするんでパスする事にします。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:10:51 ID:kqtsBort0
超音波センサーの超音波ってぬこ除けには使えないのかな?
使えるならセキュと関係なくホスィんだが。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:23:55 ID:IZqKJwwK0
ぬこ除け…超音波で蚊をよける奴、アレつかえたりしてw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 04:53:07 ID:uO++KMEE0
量販店ではないのですが、ヤフオクで売っているZEUS LCDというのはどうなんでしょうか?
機能だけを見るとすごく魅力的なのですが・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:14:37 ID:ZhhdoIUe0
使い勝手が悪かった。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:07:57 ID:1Fv/r19A0
しれっと

Kopel復活しやがったwww
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:04:53 ID:iby2ku+RO
Kopelとスクリーマで悩んでるんですがスクリーマは通販専用という事で付けてる人はどこで付けてるんですか?自分じゃ不安なもんで
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:13:38 ID:+SOJVck20
800DX-24Proって値段の割に機能が少ない希ガス
漏れはkopelにしようかと考えてるけど
スクリーマの方なら配線そんなに多くないから簡単じゃない?
って言うか兼価版とはいえ一体型はちと不安
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 14:56:54 ID:O3lG4R+40
カーメイトのバリケードを買おうか迷っていますが
どなたか使っている人がいたら、どんな感じか教えてくれませんか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 15:38:04 ID:XBzHAzqfO
>>261
スクリマは何げに配線多いよ。20本以上ある。HPには書かれてないけど、
カージャック機能(ブラックジャックの簡易版)や半ドア警告、自動再ロック&警戒やセンサーバイパス等。

DIYできれはコスパはかなり(ry。DIYやれない人には工賃高いしきついね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:19:28 ID:iby2ku+RO
トンクスです。コペルは工賃高いんですかー、かといってスクリーマ配線20本なんて到底DIY無理です。おまけにパワースライドなんでどうやってセキュリモコンに付けるのかさっぱりです。パワースライドの人いいの教えてください
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 17:20:12 ID:XBzHAzqfO
>>264
オプション買えばトランクオープンもリモコンでできたりするけど、やっぱDIYじゃないと
高くなるね。パワースライドはどうなのか全く分からん。メーカーに聞いてみたら?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:37:07 ID:W1a/Cljt0
>>263
あらまそぅなんだ。
コペルの方も多機能だからそれくらいあるのかな〜

DIYで何が一番大変かって言ったら結線じゃなくて
内装剥しと配線探しなんだよね、、、
修理書と配線図さえあれば電気の知識無くても簡単だよね、、、

コペルいいけど二重価格してるのがどうも信用ならないw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:48:46 ID:eyHZfmjn0
コペルは配線少ないよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:03:51 ID:iby2ku+RO
皆さんdです。自分で出来るなんて羨まです。調べたらセプター900って奴は純正リモコンで使えるそうなのですがどうですかね?バイパーとスバイダーは昔付けてたのですが感度調整がイマイチだったんで
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:41:11 ID:JovrwqqF0
あれれ?昨日までオークションに
コペルの8600出てたと思ったのに
いきなりなくなっちゃった

なんでだろー
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:28:32 ID:1US3eqVd0
DIYでセキュリティ9台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152505771/

DIY派はスレ違いだし、そもそもあっちで聞いた方が有益だぞ?。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:42:56 ID:JovrwqqF0
今度はID取り直して
二重価格もやめて売りに出したか

ここ見てるなら白状しなさいw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 02:05:32 ID:geoFFatc0
ボルテックス予約した。
来週、俺もインプレ書くね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:58:10 ID:9L/NoXgq0
>>272
レポ待ってるよ
俺はKOPEL7700付けた人だけど、ボルテックスってリモコンとかもかっこいいよね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:38:01 ID:VJ/hg8f80
MIRUMO smart 001Gというのがディーラーにおいてあったのですが、
MIRUMO smart 001とはどこが違うものなのでしょうか?
Gが付いてるのは他の店では見かけないし、検索してもほとんど出てこない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:51:05 ID:vQlpn4Ij0
>>274
そりゃ妖精さんだからさ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 13:05:33 ID:K1FWzs4bO
>>274ミルモってロック、アンロックの時チャープ音なるのかな?日本電機だから蜘蛛やボルテックスと同じスピーカーなのだろうか
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:35:16 ID:YDydvmav0
>>274
〜001GはVAS適合品、
〜001は旧タイプの非適合品、だったと思う。

>>276
今日ショップでもらってきたチラシには
「作動確認チャープ音選択
 …ON・OFF時のチャープ音を鳴らさないように設定できます。」
って書いてあるよ。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:08:38 ID:V3c95zc0O
>>277トンクス。本当はGrgoとか欲しいんだけどチャープ音あるならミルモちゃんでいいわ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:18:26 ID:AyVE22ldO
Grgoにもチャープ音はあるよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:24:21 ID:zDqIivx40
grgoは鳴らすこともならさないこともできるよん
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:34:52 ID:UaMjj5EYO
>>279>>280高いから買えないんだってば_| ̄|○
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 07:19:26 ID:gp7QyJoO0
工賃たかー
大した作業でもないのに
何でこんな安物の設置で十数万とかになるんだよw
まぁ高額のも中身はコレといって物凄くよい訳じゃないけどw
どのメーカーもみんな一緒なんでしょ?中身って
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:37:46 ID:AGaA40pG0
ゴルゴの5って機能的にはどんなもんですか?
10万以内に収まりそうでいいかなと思ったんですが。。
ちなみに車上荒らし、いたずら対策で付ける予定です。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:29:20 ID:TSwI3WznO
量販店でVISIONというブランドのカーセキュリティキットを見つけました。
工賃含め、120K\くらいを予定していますが、どなたか、御存じ・使用中の方、情報を提供ください。
よろしくお願い致します。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:54:49 ID:ZB12p9jH0
>>284
VISION1330Bを3ヶ月ほど使ってます。
ページャリモコンとバックアップサイレンが気に入って購入しました。
台風の時も誤報は今までありませんが、窓ガラスをコブシで軽めにゴンと叩く程度で発砲してくれてます。
標準でドア、トランク、イグニッション、衝撃、バッテリの異常に発砲しますが、
私はオプションで、ドアロック連動、ハザードフラッシュ施工、ボンネットスイッチを追加して
82.5K\でした。結構、満足してます。
286283:2006/09/30(土) 23:05:50 ID:TSwI3WznO
>>285
情報有難うございます。
ちなみに私も、1330Bを導入予定です。オプションは、
@ドアロック連動ユニット
Aボンネットスイッチ(防水用か否か要検討)
B超音波センサ
Cイルミネーション(多分威嚇用)
を追加予定です。
アコードワゴンで、集中ドアロック機能があるので、トランクルーム用のスイッチの要・不要は、店に相談します。
287286:2006/09/30(土) 23:23:57 ID:TSwI3WznO
>>286のハンネは間違い。
>>283ではなくて、>>284です。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:49:41 ID:ZB12p9jH0
>>286
超音波センサもいいですね。
今後オプション追加するなら、超音波センサと、バックアップサイレン2個目を室内に設置を考えてます。
うちもツーリングワゴンですが、テールゲートは標準のドアトリガで発砲しました。

ページャリモコンは良くできていますが、小さいが故に電池蓋がはずれやすいので注意してください。
私(正確には女房)は一度なくして電池蓋だけ注文するはめになりました。出先でリモコン電池を失うと、
状況によっては苦労することになりますので・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:24:44 ID:bp9DcnDh0
自演宣伝乙w
290272:2006/10/01(日) 01:31:27 ID:XmnEOKKD0
ボルテックス7200が付いて車が返ってきました。

セキュリティ自体が初めてなので、多機種と比較する事はできませんが、
自分としては気に入ってます。

ただ、気になる点が一つあります。

元々の純正キーでドアロックをしたり、解除したりして、
最後に解除したままにしておくと、キーを触ってもいないのに
勝手にドアがロックされます。(セキュリティはオフのままです)

これって仕様なんでしょうか?知ってる人いたら教えてください。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:14:45 ID:izzr6Lnl0
>>290
仕様です。
リロック機能
解除してもドアが開けられない限り30秒後自動的にドアロックし、システムが作動します。
292272:2006/10/01(日) 09:09:06 ID:QGCWQ9gA0
>>291
ありがとうございます。

夜中に一回、たった今、もう一回の合計で2回の警告音が鳴りました。

今は、マフラーを変えている車が丁度、通ったので、その音(振動)に
反応したと思いますので、設定を弱めてみます。
293274:2006/10/01(日) 11:14:26 ID:bEGtSIBF0
>>277
ありがとうございます。
全然見かけないのでGの方が古いのかと思ってました。
294286:2006/10/01(日) 16:35:04 ID:xV6G03CRO
>>288
アドバイス有難うございます。

>テールゲートは標準の
>ドアトリガで発砲しま
>した。
そうですかぁ!それなら、大丈夫そうですね!

>電池蓋がはずれやすい
>ので注意してください。判りました。無くすと不便ですね。ページャリモコン用ケースを使って、蓋脱落防止を図ります。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:31:00 ID:qyPClBPRO
>>292
セキュはお守り。ボディガードと思わないほうがいい。そういうつもりで感度決めよう。

マフラー変えた車が近く通っただけで反応するのはかなりヤヴァイ状態。気持ち下げたくらいじゃ
地震や台風、雷でまた発砲する。

セキュ付けたての人はギリギリの感度にして、誤報あってから下げるor諦める傾向があるけど
それはかなり危険。持ち主が思っている以上に周りは不愉快だし迷惑。深夜に起こされたら隕石も(ry

まず、トラック多数の、道路や空気の振動を強く感じる幹線道路のすぐ脇(歩道とか)で感度調整しよう。
それで反応しない感度からさらに下げて様子を見る。誤報は絶対にさせない(つもりで)感度調整しよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:01:23 ID:wl0ZTPzw0
>>295
ありがとう。
実際に幹線道路脇のファミレスに2時間居たら、一度だけ警告音が鳴りました。
早めに、もう一度、感度調整してみます。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:06:55 ID:WZqFxsZGO
セキュリティーの購入を考えております。市販されてる奴のお勧めは何かありますか?
☆条件☆
・エンジンスターター
・アンサーバック

・ドアロック(キーON/OFF時にハザード点滅する様に)
予算は工賃コミで10万ぐらいですm(__)m
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:19:51 ID:rfSoqoCk0
>>297
バリゲード
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:36:24 ID:WZqFxsZGO
バリゲードの型は何でしょうか?ボルの7200J見積りしてきました!11万でした、内、工賃42000…他に安いトコはないだろうか…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:56:14 ID:FWNABYmF0
>>299
検索汁・・・て書こうと思ったらバリゲードって書いてあったので思わずワロタ
一本取られたので教えてやる
バリゲードw は↓参照
http://www.carmate.co.jp/barricado/index/index.html

値段とかは自分で調べろ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:22:10 ID:ng+yxCQzO
今ゼウスのエナリオス使っています。リモコンエンジンスターターを別途取り
付けたいと思っているのですが、エナリオスとの連動は不可らしく、取り付け
はできないと言われました。
もし取り付けたとしても、セキュリティーを解除している時しか使えないので
すかね?誰かエンジンスターターと連動できないセキュリティーにスターター
取り付けた方アドバイスお願いします。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/05(木) 19:46:31 ID:A7LDBp/u0
横から失礼します。
ホンダのDMでセキュアラームの案内がきたのですが
ミツバサンコーワのガードッグUってお守り程度しか効果ないよね?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:13:00 ID:krt5d3la0
いくらヒューズがあるといっても回路はスタンガンなどの高電圧、高電流までは考えて設計されてないから、
つまりヒューズは直ぐに切れないから、車体と絶縁されてるタイプがオススメ。
更にマイコン、回路は強い電波でも異常動作します。
安物も専門店のものも、大差ありません。
が、よーく調べると安くても対策できてる製品、効果が期待できる製品があります。
自分が荒っぽい車上荒らしだったらと思って冷静に考えて下さい。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 09:49:53 ID:VliHxPEr0
>>303
リアル厨房?

車にスタンガンを使っても、何も異常は起きない。
どこからどこに電流が流れるか"冷静"に考えろ。
あと、"高電圧、高電流"のスタンガンなんて売ってない.
もしあったらそれは、護身具ではなくて100%殺人機械。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:31:59 ID:U6GVtBAJ0
>>304
ノーマルかよ!(笑)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:24:31 ID:dLGDW7cV0
>>305
市販のスタンガンを改造して"高電圧、高電流"のスタンガンが作れると思っている厨房晒しage

ゆとり教育世代ってこの程度の事も考えられないのか?
情けない…。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:07:59 ID:C+iLEWER0
なんつーか
漏れの様な至上最低のアフォでも
"高電圧、高電流"って聞いたとき
眉を顰めたんだが、何故そう思われたのか
彼にはそれすらわからないんだろうな。
美しい国や再チャレンジとかの前に
なんか必要だと思うんだがな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:01:47 ID:GxT8oru20
303=304(厨房)が何故、眉を顰められたか?

ヒント
高電圧、"高"電流
"つまり"ヒューズは直ぐに切れない
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:22:34 ID:/ce2/Dpo0
>>308
失礼だな。303=305だよ
>市販のスタンガンを改造して"高電圧、高電流"のスタンガンが作れると思っている厨房晒しage
へぇ〜出来ないんだ。なんで?どうして?>>305
危ないから?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:34:45 ID:e9Pc4IhW0
ガムやるからあっち行っててくれ
おじさん頭痛が痛いお
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 14:20:19 ID:tXDtGfMI0
>>309

まさか電圧と電流の関係がわかっていないなんてことないよな?
そこまでバカだとは考えたくもないのだが。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:50:11 ID:BVVgozuH0
わかってない方に100万ペリカ。
その証拠に書き込みが"ぱったり"止まった。

昨日からgoogleで"スタンガン改造"って検索しまくってるのお前だろ>>ID:/ce2/Dpo0
バレバレだぞw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:32:40 ID:A5yJFc5QO
ホーネット717M?が9800円で売ってたんだけど、これって買い?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 09:24:35 ID:E47bHcvH0
買いだ!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:01:44 ID:7xq5PvtAO
予算5万じゃおもちゃセキュリティーしか買えませんかね? ナビ盗られたくないっす(*_*)
316質問:2006/10/10(火) 15:18:04 ID:CGsbLdTxO
キュンキュンって外車とかで鳴る車のセキュリティって何てメーカーなんですか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:53:54 ID:bFHABs/h0
ttp://www.caralarmbox.com/
ここでとことん聞いてこい!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:08:40 ID:1DWJ3sVK0
>>316
もし映画で聞いた音の事なら、それは実在しないよ。
あれは、各種効果音のライブラリを使ってるから。

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 04:14:07 ID:GaHoUxLD0
>>316
マルチ乙。http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155225372/711
711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/10(火) 22:02:35 ID:CGsbLdTxO
質問なんですがよく外国の映画とかで車のセキュリティ音がキュンキュンって鳴る音のメーカー解る人いませんか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:47:48 ID:LIsCYpsB0
>>316
残念だけどもう売ってないのよね、それ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:04:10 ID:ninJf5XUO

スレッガー中慰みたいね。
カッコエー(´・ω・`)y━・~
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:25:37 ID:AS/mq3Pj0
>>321
関係ない発言は通常の3倍sageてくれ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:17:24 ID:2RWKwuTVO
結局セプターって販売中止になるんですかね?それによって安く買えたりするのかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:53:36 ID:+POkOMlC0
ダミーセキュ狙ってるんだけどカーメイトからしか出てないのかな?

sq37狙ってんだけど、文字が出る奴。使ってる人おる?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:49:23 ID:iD34DoktO
>>323
セプター販売終了?なんで?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:10:13 ID:xYeY1YknO
>>325
なんかのサイトで色々書かれてたよ。
プロテ〇〇が在庫処理に必死だとも書かれてたような。これから何を買えばいいか誰か教えて。
クリもそうだけどドンドンなくなっていくね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 07:07:44 ID:dsT0wPY+0
まだ取り付けてないがコペルよさげ
あの値段でこんなしっかり作ってあるのかと関心
つか予備のリモコン小さすぎw
これでちゃんと使えたらマジ凄いかも
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:16:48 ID:4FzUGouR0
コペル日本代理店はまたいつ夜逃げするか(ry
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:10:25 ID:JdTP7Gqz0
w逃げられる前に買っといたw
実際電波の到達どれくらいかわかんないけど
あんだけ多機能であの価格なら許す。
配線図とにらめっこするかー
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:58:29 ID:QQF5VzSf0
>>326
そうだね!
プロテインだね!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:25:05 ID:ZvnDnAmaO
>>316 クリフォードで検索してみ、坊や。DIYがオヌヌメ安くてカンタンにつけられるよ まぁ一応自己責任で
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 02:01:39 ID:vLnepmUHO
>>326
セプ9001?が安売りしてたら買いたいな。
前聞いたら6万ぐらいだったかな? スクリマ並の2〜3万ならかなりアリだよね。
333286:2006/10/21(土) 12:57:54 ID:PgLnw7JEO
>>288
>>286です。アドバイス有難うございました。結局、VISION1330Bにしました。超音波センサは後から付ける事にして、取り敢えずユニット本体振動センサのみにします。
オプションは、
@ボンネットスイッチ(防水ゴム付)
Aイルミネーション
Bスターターキルリレー
Cページャリモコンケース
Dマルチドアロックユニット
を追加予定です。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 15:41:45 ID:NB/ifx8x0
>>333
>>288 です。少しは参考になったようで幸いです。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 02:49:14 ID:WbH3ozdW0
vortex7200
ボンネット、トランク上に乗って車体揺さぶっても全く感知しない。
窓を叩けばしっかり発砲。打撃のみを感知する為、揺れは感知しないって聞いたんだけどどうなんですかね・・?
傾斜センサーに引っかかると思ってたんだけどな。
一体どの位の角度で発砲するんだ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 03:17:54 ID:3EgbKmp00
一回ジャッキアップするとよろし
意外と許容があるもんだよ>チルトセンサー

てかそんなに浅い角度で鳴っていたら誤報だらけ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 03:28:40 ID:HjAiic/w0
バリケード使ってる方いますか?
市街地での双方向リモコンの効き具合を知りたいので・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 04:32:57 ID:3EgbKmp00
>>337
知り合いが使ってるが、俺のゴルゴと同程度の通信距離はあるとおもう。
ただ、同じ場所でも通信できたりできなかったりするときがあるらしい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:39:33 ID:d4zg/NFf0
>>335
vortex7200、よさそうですね。
購入考えているので、レポしてもらえるとうれしいです。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:43:42 ID:xezUF1nX0
vortexってリモコンAMなんですか?FMなんですか?
出力は何mWなんでしょう?
感じなんなことが書いて無いので気になりました。
それと2ショックセンサーが6,7年前のセキュリティと
全く同じなんですがこれって同じものなのかな?
同じだとしてもプログラムが何か独自のアルゴリズムでできてるとか、、、
かなり気になります。
知ってる方居たらレス&レポおながいします。

あ、あとメーカーはどこでしょう?
こういうのはやっぱり韓国製ですかね?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:55:32 ID:yeqalBDr0
守護神SS-300とBeTime A-54の併用についての質問です。
A-54の取説で、守護神の接続が出来ると書いてあったので
手に入れてみました。それらの取り付けで壁にブチ当たったんですけど
A-54でリモコンドアロック配線してあるにもかかわらず
SS-300でもリモコンドアロック配線しなければならないみたいです。
2機種を同じ線に割り込ませたらダメですよね?
ということは、どちらかのリモコンでのドアロック・アンロックを
殺さないとダメなのでしょうか?
両方のリモコンで全ての操作は不可能なんでしょうか。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:06:01 ID:3EgbKmp00
>>340
確か韓国製だったはず
フィールドセンサとか傾斜センサとかはFORCEと同じだったはず

誤報とか気になるならプロショップがいいとおもう。
インストーラに色々質問してみるといいよ。
VORTEX自身はともかく、取り付けるショップに技術が無かったらあまり意味ないし。
俺もVORTEXに興味はあったけど、インストーラの話を聞いて取り付け止めたよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 02:02:22 ID:hC60uB4S0
>>339
自宅から200m問題無くアンサーバック
リモコンは平地で障害物無しで1km位は飛ぶとの噂
ボンネット、窓、タイヤ、叩いてみたけどショックセンサ感度は良好
今のところ誤報も無しでお守りとしては満足してます。
インストーラー次第なんでしょうか

>>336
なるほど。
どうやら傾斜センサは3度で発砲するらしいです。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 07:25:31 ID:jPyhWHka0
>>342
レスありがとうございます。
その2つのセンサーオプションなんですよね、、、
んー考えてみたらvortexの利点が全然無い、、、
兼価版セキュと言っても同じ様な機能持ってるの比べて
特に安いわけでもないし、かえって高そうな、、、
見送ります
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 13:35:49 ID:Mi54szWM0
>>344遅レスですまぬが
最近ボル7200JをDIYしたw
単にVAS適合ということでしてみたんだけど失敗っぽい。
前車にマトリックス3.5Xを付けていたが、電波系は別としてマトリックスのほうがマシかも。

リモコンの機能はボルの方が充実していてカコイイんだが…
あと個人的にイヤなのがセキュONでないとエンスタが利かないところorz
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 03:18:50 ID:RwS3eyHd0
(アク禁でカキコが遅くなりました)
>>343
レポありがとうございます。
誤報も無く、リモコン感度も良好の様ですね。

>>340
>2ショックセンサーが6,7年前のセキュリティと全く同じ

見た目だけではなく、中身も変わってないのか気になるところですね。
私も知りたいです。

>>342
VORTEXの取り付けとインストールはメーカーが直接行うらしいのですが、
それでも技術に差が出てくるのでしょうか?

>取り付けをやめたインストーラの話
差し支えのない程度に教えて頂けませんか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 13:45:31 ID:jmLXic370
明日DIYで取り付けを行う予定です。
下準備で配線図とにらめっこしてどうにか自分ひとりでできそう、、、
うまくいくといいなー

他にもHID取り付けやスターター取り付けが待ってる
漏れ車屋ぢゃないのにorz
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 02:26:04 ID:Ym40zneY0
かつて、カーモニ200。そして今は500のユーザー。
200は、リモコンのスイッチがめり込み操作不能になって死亡。
ただ、電波は500より飛んだ。
リモコンからONOFFすると同時に音と光が出たので、威嚇効果抜群。
警告で起きて寝ぼけながら何度か威嚇してたら、俺の車だけ荒されずに済んだ。

500は、多機能で細かい設定ができるし、車内音を聞けてより安心だが、
なにせ電波が飛ばない。
200より明らかにだめ。
あと、リモコンのボタンがゴムで、すぐに擦り切れてしまった。
もっとひどいのは、キーホルダーの根元が充電端子の脇にあるので、
スタンドで充電するときには鍵をいちいちリモコンから外す必要がある。
ただ、バッテリーのもちは200の比じゃない。
でも、単4充電池が使えると、色々融通が利いてもっと嬉しいと思うときもある。
同様に、本体もリモコン用のケーブルで直に充電できるといいなと思うこともある。
カーモニは簡易型では最高だと思うけど、もっとやりようがあるでしょうに。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 10:34:37 ID:ZolBtJcI0
どなたか経験者の方がいたら教えて下さい。
スーパーバリケードSQ7000等に有償で付いてくる
盗難保険とはどのような保険なのでしょうか?

加入金はいくらでしょうか?
実際に盗難に遭われて保険金を受け取った方はいますか?
保険適用外になってしまう状況とかありますか?
以上、ご教授の程よろしくお願いします。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 13:38:23 ID:HdKXcezb0
スパイダー P900(バックアップサイレン付)を知り合いの中古車業者にすすめられました。
ユーザーさんみえましたら使い勝手の良し悪し教えてください。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 15:17:59 ID:ZsN01IwX0
セルスターの RP-410SUってのを買ったのですが、この商品は製造中止になっているようで、
セルスターのHPにも掲載されていないようなのです。なんでだろう?
機能的には310suとどこがちがうのでしょうか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:15:49 ID:zq4VrbioO
>>351
それ誤報が多いらしいから感度下げよう。普通の衝撃に反応させようとすると
誤報しまくりと聞いたことがある。センサーのできの問題みたいだった。

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:19:20 ID:ZsN01IwX0
>>352

そうなんですか。情報ありがとうございます。
未だ取り付けていないのですが、とりあえず感度を下げて使ってみます。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:40:27 ID:N64KvwEjO
>>350
バックアップサイレンの性能がしょぼいからヤメとけ!
355350:2006/10/25(水) 20:28:15 ID:uQ+xR0m+0
>>354
バックアップサイレンにもいろいろあるのですね。
他も検討してみます。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:48:56 ID:+zxMVsIG0
>>346
メーカー(JES)の取り付けは、プロショップに対してレベルが低いって言われている。
実際に比べたことは無いのでわかんないけど。
ただ、取り付け方はメーカーで実績を共有するとかしているだろうから、
量販店のポン付けよりはいいと思う。
実際に取り付けた人の話を聞きたいね。

>取り付けをやめたインストーラの話
これは販売店だった店の人がつけるということだったんだけど、
長年のオーディオの取り付け実績を生かして取り付けるということだけで、
セキュリティに関してはあまり詳しくなさそうだったので、やめたということ。
さらにセキュリティに関する質問にも疑問の残る回答しかしなかったので、
これも一因。

ただ、俺はプロショップにも回っていたから、それと比べるとレベルが低いというのは仕方が無かったのかもね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:01:24 ID:cjMN9pI70
ちょちお聞きしたいのですが
前にショックセンサは車体の硬いとこにつけろってのお聞きしたんですが
取り付けるとき(って言うか貼り付けるとき)なるたけ薄い両面テープ方がいいんでしょうか?!
このテープ一つで結構感度て言うか性能って変わってしまう気が、、、
それともテープで付けずに後ろから押し付ける形で
直にボディに接触させた方がいいんでしょうかね?!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:47:48 ID:Dh8+eoCzO
>>357
センサーの精度によるよ。衝撃じゃなく振動に反応しやすいセンサーもあるから。
振動に反応しやすいセンサーだと厚手の両面がいいし、精度いいセンサーなら
ビス留めにする。基本的に取説に書かれている通りがいいよ。

セキュ付けたら、車体のみで感度調整しないようにね。まずは煩い、振動ひどい場所に
車を止めて様子見る。コツンッで反応させるような設定にしないよう気をつけれ。

雷、暴風、大雨で発砲しちゃうから。特に夜発砲したら持ち主が思っている以上に迷惑。
セキュだから仕方ない、なんて思わないようにしよう。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 08:11:09 ID:+2jbjjoz0
>>358
レスサンクスです!
結構難しそうですねorz
説明書にはただ付けろだけしか書いてなくて
困っちゃいました。
取り付けた後でも調整できるように穴あけとこ、、、
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 12:34:57 ID:+2jbjjoz0
うーー熱すぎる
なんだよ秋なのになんでこんなに暑いんだー
配線なかなか終わんないまだ半分、、、ちかれた、、、orz
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 16:03:19 ID:fzK99AnHO
>>360
ガンガレw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:02:28 ID:FGvTgcN+0
少し離れた場所に駐車場を移すことになり、セキュリティを導入予定です。
ただ、自宅の窓から見える場所に停めることと、住宅街のド真ん中ということもあり
サイレントモードをメインにして、ドア開放時のみ警報させたいと考えています。

一応候補としているのがユピテルのAguilas VE-S34RSなのですが、
ほかに上記の使用方法向きの機種があれば教えてください。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:25:54 ID:+2jbjjoz0
>>361
がんがった、、、自分なりに、、、
取りあえず元に戻して走れるようにでけたけど
窓叩いてもショックセンサー反応しないよorz
蹴っ飛ばすと何とか反応、、、位置変えよう。
フィールドセンサーは配線ミスか全く無反応;_;
取りあえずエンスタとターボタイマー、ドアロック、ハザードアンサーが
使えるようになっただけでもマシかな、、、
うぅ喉痛いあっちこち引っぺがして変な細菌が喉に、、、
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 15:31:45 ID:pAEAsdxfO
>>363
窓は強めドンッでも反応しないの? センサー位置というか固定方法変えていいかも。

フィールド? Aピラー左右に付けるヤツなら超音波センサー(室内のみ監視)だよ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 18:41:18 ID:mBDMUT4x0
>>364
今日ちょっといじったら強めにドンッで反応しました。
誤報防ぐのにこのくらいの方がいいのかなー?!
シフト付近のプラスチックカバー下の金属部に直接貼り付けたけど
コレだと爆音トラックとかの振動感知しやすいかも??
かえってセンターボックスのプラスチックの中に付けた方がいいのかな

フィールド=ドップラセンサの事です。
これも配線調べなおして(間違いなかった)カプラ抜き差ししたらようやく動き出した。
何が悪いのか、、、いまいち安定しない感じ。って言うか調整の仕方が悪いのかもorz
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:10:47 ID:QxaYqqm5O
カーメイトのSQ7500が¥29800で発見。¥59800も見かけました。同じ量販店でもここまで価格が違うのですね…
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:38:45 ID:YTKbXa0n0
オクで希望落札28000円だからその値段でしかないんだろうね。
てゆーか充電式はバッテリー切れたときちょっとね〜
てかリモコンでかすぎー
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 04:08:27 ID:NQv+qq3BO
卵上げ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:46:08 ID:VyXNJGrR0
スーパーバリケードSQ5000とかの電磁誘導式のショックセンサーってどう?
専門店セキュのスレにはオムニや赤外線が評価高いようだけど?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 07:14:03 ID:7y5/5c4K0
センサーそのものもそうだけど
結局入力された情報が間違えかどうか
判別するアルゴリズムが無ければ一緒なんだよね
ショックセンサーって
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:08:14 ID:7lUQsNxz0
SQ7000が15500円で売ってたので買ってしまいました。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:00:51 ID:xadfdbee0
VIPERの10万か、パンテーラ14万かで悩んでいます。
リモコンの飛距離が安定しているパンテーラをショップは奨めます。
4万の差があるのか・・・?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:46:28 ID:46mbOE1EO
イモビライザーが蛇は弱い(無いのと同じ)
リモコンの飛距離は比べものにならない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:48:02 ID:46mbOE1EO
蛇はショックセンサーがしょぼい(誤報の嵐)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 08:40:14 ID:zuWqvu/F0
>>374
それセッティングが割る杉だろう、どこで付けたん?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 11:03:47 ID:4ggXTEJp0
>>373
今の蛇は違うから。1ポイントだけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:10:40 ID:yd9Flwcl0
>329
コペルってサイレントモードはありますか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:15:51 ID:46mbOE1EO
>>376
今の蛇で強いのは1000Jだけじゃん…。
強くても1000Jは本体とショックセンサーが一体だし…。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:35:16 ID:xJniMXib0
>>377
サイレントモードとは?
一時的にセンサー無効なモードか?
リモコンでショックセンサーを一時的に無効にできる。
フィールドは途中にスイッチかませばおk
当然バレットモード(セキュ全て無効)はある。

380372:2006/11/07(火) 05:28:24 ID:CIQuu7M+0
>>373
サンクス、4万円の差は痛いけどパンテーラにしとくよ。
来週、ショップに行って詳しく聞いてくる。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:41:06 ID:lsDvMsrrO
今日の暴風で誤報するセキュ(設定)は論外だね。みんな気をつけれ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:52:21 ID:ihJ3R1Ct0
>>378
1000付ける場合、ふつうは内蔵外して504D追加すると思うが。
その為に4ピンコネクタ増設されてるし
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:00:18 ID:U8Unq84Y0
>379
サイレントモードとは、深夜の住宅街などでサイレンoffにして鳴らさず、
ハザードを点滅させたり、リモコンへアンサーバックで異常を知らせる機能。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:17:33 ID:3gSfx63ZO
>>382
そうするなら最初から本体とショックセンサーがセパレートのセキュリティーにしたほうがいいんじゃない?
それに蛇は強制解除がショボいし…。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:21:02 ID:pw1zkFPA0
>>356
遅くなりましたがレスありがとうございました。
廉価版セキュリティしか付ける予算がないので、
販売店よりは、せめてメーカーの方がマシでしょうかね。

>実際に取り付けた人の話を聞きたい
知識がないため、どこで差をみていいのかわかりませんが、
また何か問題が発生したら報告しますね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 11:02:39 ID:bU5+GBWt0
>>384
ここは兼価スレだし蛇はDIYするヤツも多いから情報も多いし取っつきやすいでしょ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:12:54 ID:6zKJJygb0
>>385
ボルテックスは10万近くかかるから、もし便利機能(エンスタとか)必要ないのであれば
ゴルゴとか矢とかも視野に入るはず。

防犯がいいか便利機能がいいか、自分がいいと思う機能を選んでね。
俺はゴルゴ選んだけど、正直ボルテックスのコールドスタートとか電圧低下時の自動アイドリングスタートとかの便利機能はうらやましい。
パンチラにすればあるんだけど、そこまでの金は無かった・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:23:17 ID:9l13WYJj0
質問です
主に車体へのイタズラ対策にセキュ入れたいんですが、オススメはどちらでしょうか?
予算は7万前後で、アンサーバックは必須です
よろしくお願いします
389372:2006/11/09(木) 05:52:29 ID:bDcdlhZ40
>>388
漏れも探しているが、7万では正直、簡易セキュしかないのでは?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 09:26:15 ID:tK3NJoWb0
つバリケードを量販店で取り付け
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 05:48:49 ID:z9jln179O
とろでコペルの調子どうよ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:49:31 ID:HjP6Ayx20
今日か、明日レポート提出してますw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:05:46 ID:zWP72rxhO
セキュ解除してLEDランプも消えてるのにドア開けると発砲。
リロックもオフ設定なんだけどなんでだろう?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:22:30 ID:HjP6Ayx20
壊れてるっぺ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:11:21 ID:6+GerOta0
>>391
クソだね
さすがチャンコロ製品って感じw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:53:37 ID:qfi6Xnr00
>>395
どこがクソなのか教えて欲しいですね〜
業者でも何でもないが、これいいと思いますよ。

>>391
半年くらい使ってますが今でも最高のCPな製品だと思います。
最新の様にリモコンで感度を〜やら学習をさせて〜など
値段からしたら当然無いですが誤報も少なくかなりお勧めです。

私にとっては正直、悪いとこって?って感じです。しいて言えば
電波がもうちょっと飛べばと思いましたが出力5mwので
実際に市街地で200〜300mなのは当たり前かなと、
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:10:12 ID:LF0o4n4zO
別にいらねって言ったらいらんけど値段的にコペルくらいならいいかなって思う今日この頃
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:24:04 ID:kMdlfVUR0
本体予算3万以内(オークションなどで)、双方向でリモコンが
小さくて、エンスタ標準仕様のセキュってどんなのがいいですか?
スーパーバリケード7500か5000あたりがいいかなと思ったんだけど、
リモコンが大きすぎて持ち歩きにくそうだし。
だれかおすすめがあれば教えてください。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:05:42 ID:pvn2JYVj0
業者乙って言われそうだけどwほんとコペルいいよ。

うちのは10年おちの国産車で
ワイヤレスキーが1つしかなく、アンサーバックもなければ
ターボタイマーもなし、ましてやエンスタなんかついてなく
バラバラに買えばどんどんお金かかりそうだなとあれこれ調べまくって
たどり着いたのがコペルでした。

>>398
コペルのKR-7700いいんじゃないでしょうか?
3万円以内だしおまけに1wayだけどもう一つリモコン付いてくるし
肝心の2wayリモコンの大きさですがVISIONって言うメーカーの
1770sってモデルのとほぼ同じ大きさで多分これらが
今出てる最小サイズだと思いますよ。

あとおまけに、、、買ってから気づいたけど
7700にあれこれオプション付け足せば一番上の8300vipになるので
一気にそろえなくても後で必要なセンサーを付け足して強化できるようです。

って こんだけ宣伝したらちょっとは宣伝費くれないかなーw
実際私もバリケードシリーズを考えていたのですがスペアリモコンやオプションが高いのと
あと7500にいたっては車のリモコンとしては有得ない大きさで却下しました。
あと充電式は面倒だなと。(コペルのは単4電池1本でおk)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:09:42 ID:pvn2JYVj0
悪い点言い忘れました。
どっかの(多分みんカラ)ブログで外車の取り付けに
販売店が全くの無知で頭きたとか書かれてたような、、、

国産車であれば取り付けのサポート、データもくれるみたいです
(私は自分の車に精通してるのでノンサポートでいけました)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:41:02 ID:B0c8lT8s0
>399
レスありがとうございます。
お聞きしたいんですけど、KR-7700とKR-8300の違いはなんでしょうか?
KR-8300とKR−8300vipの違いはわかったんですけど・・・。
あと、衝撃センサーは電磁誘導式かピエゾ式かわかりますか?
自分なりに調べたんですけど、わかりませんでした。
参考にしたいので教えていただきたいです。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:16:39 ID:XOSS7de+0
>>401
7700はデュアルショックセンサーだけど
8300はデュアルショックと2軸チルトセンサー(アナログ)になってる様です。
Electronic shock sensorと書いてあったので電磁誘導ってのになるんでしょうかね?

話脱線しますが、、、
どーせならってことで私は8300vip買いました。以下理由として
7700〜8300vipまで同じ機能としてドライバーコールがあるので
例えばホームセンターで買い物に行って子供が先に車に戻ってて
親を呼び出すのに使ったり出来ます。
でも電波届かない時もあるでしょうから、いつまでも寒い駐車場で
待たせておくのは可哀想だけど子供に車の鍵渡すのは危険過ぎ!
って時に8300vipに付いてくるデジタルドアロックが使えます。
鍵が無くても車に乗り込めるので便利です。

実際うちではそうやって使っておもちゃっぽいけど
結構便利だねと好評です^^

また宣伝したんだから飴くらい欲しいなーw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:05:16 ID:47mpMpEL0
コペルの新製品?がヤフオクで出たみたい。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t18330637

10個だけど入札0だった模様。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:06:11 ID:XOSS7de+0
人様の商売なんであんま口はさみたくないけど
こう、チロチロとオクで売って価格決めようとしてる?!w
相変わらずHPには8600出してないとこがww
なにはともあれこれから買うなら機能強化された8600がいいかも。

先のリモコンの大きさですがカーメイトの双方向タイプで
最小と言われてるTE-W1500とほぼ同じ大きさでした。
ギボシとかちょとカー用品店に行くついでがあったので確認してみました。
ついでにSQ7500のリモコン見たけど、、、
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:30:05 ID:P0JVO96T0
カーモニシリーズ生産終了のお知らせ
http://www.carmoni.com/

以前カーセキュリティの本ではもっと本格的なものを
つくるというようなことを言っていたのだが・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:52:48 ID:5zsP9ToM0
そう言えばカーモニのホイールセンサーって
あれどんな仕組みだったんだろう?
トランク内に1つつけるだけで4輪ともカバーするって
なんかおかしな機械だなーっと思った。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:41:22 ID:LCFcj1vF0
>>406
蜂にあるように傾斜角度を読んでいるんじゃない?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:45:20 ID:UHUSkAfX0
ただの斜頚センサーだったんですか、、、、
なんか画期的なアルゴリズムでもあるのかと思ってた、、、
サンクスです
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:43:08 ID:Wts7SDUl0
マニュアル車に乗っているのですが
エンジンスターターとターボタイマーが両方付いている(併用可能な)
セキュリティでお勧めなのはございますでしょうか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:15:17 ID:K40n/BKu0
>>409
栗AG5
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:52:24 ID:PUMRYNh50
>>410
返答有難うございます。
大体相場で取り付け工賃込みでおいくらぐらいなのでしょうか?
ターボタイマーは別に取り付ける形でしょうか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:01:55 ID:p9fsJj+c0
35万
設定で可
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:52:41 ID:oa9HegJi0
コペルとビジョン、どっちがリモコンの電波が飛びますか?
ご存知の方ご教示願います。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:44:45 ID:ATcTDTZY0
どっちも同じ1000mとか絶対ありえないw
200〜300が実際の距離
この2つのメーカーの比較は値段:機能で比べるとヨシ。
コペル-基本機能を押さえ手低価格だが細かいカスタマイズは無理
ビジョン-コペルより値は張るがディレイを効かせたいなど
車によって条件が違う場合は合わせられる。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:34:45 ID:TSD8x8gN0
>>412
有難うございます。
廉価版セキュリティでマニュアル車に装着可能で
エンジンスターターとターボタイマーが両方使用可能な
ものはございますでしょうか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:48:20 ID:M3ETN0FE0
団塊のよくない所って結果を伴わない事も「やる事に満足」している事なんだよね
無駄な朝礼(メールや掲示板で十分な内容)、無駄な会議(しかも結論はでない)、無駄な残業(とにかく定時は悪)
育児とか個々の家庭の都合などお構いなしで、窓口とか量販店でもないのにとにかく朝は8時半出社(9時始業でも)

ひどいと会議の為の会議とかまであるしね
また資料作成で1週間潰れたりね
トラブル起きればとにかく人集めるし
こんなんで経費かさむのは当然の結果

で団塊のやる事は自分達の退職金確保の為に「下からのリストラ」「非正規雇用の促進」だもんな
団塊は汚物

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:26:39 ID:qRsuzfLA0
>>415
正直、無い
どうしてもお金をかけたくないならDIY施工
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:47:49 ID:ZPugEtkL0
>416
誤爆だろうけど激しく同意
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:13:42 ID:/bcHB0A40
クライムストッパーのCS2016DPって自分で取り付け可能ですか?
完璧なインストール(プロの仕事のような)は目指してないんで、
ありえない誤報とかさえなければ満足です。車ごと盗まれるような
車種じゃないので、カーナビさえ守ってもらえれば十分な取り付けを
したいと思ってます。
DIYのレベルとしてはカーナビなら問題なく取り付けられる程度です。
スレ違いだったらすみません。
420413:2006/11/21(火) 09:28:07 ID:I+yOsFep0
>414
ありがとうございます。ただ、カタログスペックではなく、実際の飛ぶ状況を
知りたかった次第です。
ビジョンのディレイを効かせるって何のディレイですか?
また、どちらもボンネットピンがないようですが、他社製ボンネットピンとの
併用は可能でしようか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:50:55 ID:5vClHT8q0
>>419
セキュリティ側ではなく自分がどこまで自分の車知ってるかだろね。
セキュの配線なんてどれも同じようなもの。
内装のはがしからはじまって配線探しあっちがどうも調子悪いからこっちと
ある程度配線追うことができるかだと思うよ。
ま、簡単に言って配線図あるかないかだろうね。
あとはドアロックの仕方がまちまちなので自分の車が
どのタイプなのは作業前によく確認しておくことだろうね。
場合によっちゃ他にモジュール必要な場合があるから。

>>420
例えばエンジン止めてからスタビやサーボが動く車種だと
止めて即ロック&警戒するとそれらが引っかかって誤報してしまうから
ロック後どれくらいおいてセキュリティオンにするかのディレイね。
他にも出力の時間も調整できるからちょっと手を加えれば
ロックと同時にハザード&ドアミラー格納とか色々応用ができる。
コペルはこれらの時間調整ができないんだよ。
(ただし固定で15秒後にセンサースタート)
ボンピンはどちらも汎用の付けれます。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:31:13 ID:hvSaCnmJ0
>>421
レスありがとうございます。


クライムストッパーのCS2016DPとKopelのKR-7700のどちらに
するか迷ってるんですが、なにか参考になる意見ございますか?
エンスタ機能ありの双方向セキュリティでほかにお勧めあれば
教えてください。よろしくお願いします。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:01:51 ID:fHtN2WYG0
>>405
もう少し本格的(マシ)な物を作る予定があるから、カーモニは役目を終えたのかもね。
それがオムロンブランドで無くてもね。
424420:2006/11/22(水) 19:14:54 ID:kGhH0nn80
>421
わかりやすい解説ありがとうございます。
コペルに引かれていましたが、ターボタイマー付きなので
ビジョンに傾きつつありますが、このクラスで2〜3万の違いは大きいですね。

>423
本当ですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:27:18 ID:Meq4xoJg0
>>424
コペルもターボタイマー機能あるよ
時間は固定だけど(1分30秒だったかな…)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:38:13 ID:cGaU9d480
>>422
前にも言ったけど色々カスタマイズする場合はクライムなんじゃない?
必然的にカスタマイズしないと付けれない車両だと選択枠ないと思う。
ただコペルの方も15秒経ってからセンサーからの信号受けるみたいだから
ほとんどの国産車は大じょぶだと思う、、、
あとはお手ごろなとこでビジョンかな〜

>>424
>>425
ターボタイマーは2分だったよ。
自分の場合家について門を開けるとき一々キーリングから鍵外したり
車の鍵ごと引き抜いて、またエンジンスタートする手間がなくなりました。
抜いてからまた挿せばタイマー無効でそのまま乗ってもいけるし。

あと、これはちゃんと計測したわけじゃないので確証は持てませんが
オプションのセンサーなどコペルの安いので本体は別で
OPセンサーはコペルのでってのもいいかもよ。
確かクライムのページで見たらトリガーは警告0.5秒以下の出力
警報は1.1秒以上の出力で同じだったからいけるんじゃないかな、、、
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:39:38 ID:cGaU9d480
>オプションのセンサーなどコペルの安いので本体は別で
>OPセンサーはコペルのでってのもいいかもよ。

同じこと二度言ってどうする・・・orzスマソ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:45:40 ID:Pk6odxVRO
必要最低限のセキュってなんだろうね。

カーナビが盗まれないように威嚇とドアやボンネットの振動で発砲程度のセキュって
どれがオススメ?

マンション敷地内の青空駐車場です。

ベランダから見えます。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:05:43 ID:tbWiYKPWO
>>428
ベランダから見えるなら>>3のスクリマ+全四面セキュステッカー。

ボンピン&超音波も付ければ発砲なしの即破壊はないでそ。
社外ホイールor人気車ならデジチルト。

バリケ24プロにバックアップバッテリー&ボンピンもよさそう。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 07:55:36 ID:lD/gQZAf0
コペル・・・本体価格上げたのか
ちょっと褒めたら・・・ったくw

相変わらず8600はHPでは扱わず
オクで様子見ですか〜ww
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:57:59 ID:Pk6odxVRO
>>429
なるほどありがとう。
ステッカー参考になりました。
FITを専門業者に付けてもらおうかと思います。
キーレスと連動してるのも気に入ってます。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 13:21:05 ID:WMjh9BzT0
スクリマ売ってないよ!
どこでつけてもらえばいいんだろうねぇ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:03:38 ID:oM/LdT4q0
>430
本当だ。ここ見てるのかな?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:50:34 ID:lD/gQZAf0
確実に見てるな・・・

こら!8600がオクで思ったほど値段が上がらないからって
他のを底上げして新型も上げる気だな!!

正直に言いなさい!
って言うかCPが高いのが取り柄なんだから
それ崩してどうすんだよw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:53:18 ID:SnOUj5HcO
ここオススメのセキュって各店舗で扱ってないのに
そこのOn-lineShopだとあるのは何故だ?

胡散臭く感じてしまったよ。

蜂にバックアップサイレン付けてみようって決めてたんだけど
乗り降りする度リモコンで設定するの面倒くさすぎて参った。
みんなこんな面倒な事やってるんだろうか?

車のキーレスでONOFF出来ればいいのにさ・・・

オプションのリモコンでキーレスじゃダサすぎだしねぇ〜
電池切れたら恐すぎ。

土日祝日レジャーで使う人はバッテリーの事考えてアギュがいいのか?

使いやすさがアギュで仕様が蜂みたいなセキュは無いのかな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 07:16:11 ID:b/iilJb50
>>435
そりゃあーた
店に置かせてもらうにはそれなりに、、、
いまどきOn-lineShopだと〜って
んなこと言ったらネットで何も買えないわな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:21:14 ID:26Rjkjt90
コペル8300VIPが\48,800だとすると8600は55Kぐらいで売るつもりかな?
だったらVISIONの1330Bのほうがいいなーーー。
S○Sさん、もったいないことしたね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:34:18 ID:b/iilJb50
高度なセキュリティではないが
8300VIPはフィールドセンサーやデジタルロックなど
他メーカーでは到底あの価格では付いてこないのが魅力なのにな

普通の値段にしたら
そらネット販売だけしてて実際店舗にも置いて無いんじゃ
余程の物好きじゃなけりゃ選んでもらえないよな

8600にWフィールド、デジタルロック、デジタルチルトつけて
5万以下がいいとこだ

VISIONのいただけないとこは
液晶がダサいとことスペアリモコンが
アフォみたいな値段設定なとこか

8600?5万超えたらVISIONに行くわな
あれに8300VIPと同じ装備&デジタルチルトまでつけたら考えてやるけど
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:31:39 ID:+YqOaRBx0
KOPEL価格考え直してよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:26:40 ID:PMRHD8Ds0
わかった
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:40:40 ID:pAV7bYjj0
で、ほんとに価格改定したらわらえるのにw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 02:25:38 ID:OOpktcv10
さげますよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 10:56:52 ID:R3SB8LCA0
KOPEL業者のヤフオクでの評価だが、悪いは少ないもののコメントを読むと
相手に対して「マジで頭おかしい??? 」とかワイヤー出てるタイヤを出したり、
転売品を出したりなどちょっとどうかなと感じる部分もあるな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:35:14 ID:Vk5cfEvB0
karara77777とsrs_internetは別人なのかなー
>>443
それどこで見れます?
探したけどなかった、、、
445443:2006/11/28(火) 13:37:01 ID:RCStzPFA0
>445
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=karara77777&filter=-1&u=

ここのすべてのコメント・返答を見るをクリック
まあ、出品者の名誉のためにいうけど、いい評価のほうが圧倒的に多いんだけどね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:46:42 ID:cAM4a9HQ0
>>445
サンクス
まぁ普通だね。
って言うか頭のおかしいのによく付き合ってやってるなって逆に関心するw
詐欺って言うか何度か落札して商品なかったとかあったけど
関わりあいたく無いから今後気をつけてくださいねってメールだけで評価はしないな〜漏れ。
甘いのかな?!

そんなことより値段さげれw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 06:41:01 ID:+JAPey7/0
>>446
おまいのやり方が一般常識だと思うよ
欠品なら実害があったわけじゃないし一文の儲けにもならない喧嘩なんてしないほうが賢い
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:22:26 ID:fu2EE42e0
そか、、、
一瞬文句の一言もって思った事なんどかあるけど
やぱ冷静にスルーが吉ですか。
現物を見て買うわけじゃないから難しいよなー
店舗にあるのならいいけどセキュ選びも失敗しないようにしたいな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 08:34:52 ID:x1LtVf0T0
KOPEL あげ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 04:46:35 ID:sJM+qv+N0
1〜3km飛ぶとか言ってんなよw
実際200m飛べば御の字
さっさと値段下げれ
451sage:2006/12/03(日) 07:48:29 ID:KEOO6Y5g0
1〜3kmも飛んだら電波法違反だよ
200mでも怪しそう
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:34:11 ID:yE7vNY4b0
いや、実際それくらいだったんだ。
もっとも首都圏の高層マンションやらビルの反対側に駐車したら
直線50mだって飛ばないことだってあるだろうが
3〜4階の低層マンションが途中に民家をはさんで建ってるようなとこなら
200〜300mだった。

300m届かすにはリモコンを手に持って高々とあげないと無理だけど
はずかしいw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:23:30 ID:pbWXEjnzO
ミルモスマートはこっちかな?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:09:13 ID:yE7vNY4b0
そんなあなたにKP-800w
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:07:02 ID:CNWR3+bZ0
1〜3km飛ぶっていうのは見通し距離(何も障害物がない場合)だろう。
市街地ではそれこそ数十から数百メートルだろう。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:52:49 ID:sJM+qv+N0
いや分かってる上で言ったのだが、、、

あなたの大切な車を、、、財産を、、、
なーんてご大層な能書きたれる前に
場合によっちゃ1/10〜1/100しか飛びませんって書けってのw

そんなとこからして
ホームセキュもカーセキュも
結局は完璧に仕上げるには最後は自分でカバーするしかないんだよな〜
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:02:18 ID:8K4AizYY0
>>455
市街地の状況にもよるよ
漏れはユピテルインスコしてるが、ビックリするくらい飛ぶ
かと思えば数十mで途切れたりするんだけどな。
一番ビックリしたのが、地下二階の駐車場に停めて地上9階の映画館で映画観てたんだけど
たまに電波を拾ってた、絶対に届かんと思ってたのに・・・
日本の厳しすぎる電波法の中で”よくこれだけ出来るもんだ”と感心するよ

まぁアメ製は子供の玩具レベルのトランシーバーでさえもすげぇけどなw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:46:44 ID:pbWXEjnzO
>>454
ミルモ駄目なん?
某人気外車のDのセキュ取付外注先の主に薦められたんだけどw

都心だけどヤバイ地域じゃないからこの程度でOKだってさ。
本気で盗る奴はどんなセキュでも意味ないからね。

保険もWで入ってるし問題ないっしょ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 04:27:49 ID:AVHNlCEO0
東京タワーの下は全然飛ばないよ
460sage:2006/12/04(月) 09:15:34 ID:vcn7IWvN0
無線式のスピーカーを輸入しようと総務省に確認したところ精々家の中程度の距離以上電波が飛ぶと違法ですよって言われて止めたことがある
外車のキーレスエントリーも正規輸入車は並行輸入車よりも電波の届く距離を落としたりしてるらしい
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:17:25 ID:rUj16Y270
>>458
いやダメって事は無いけど
同じ金出すなら便利な方がいいんじゃねって思ったまでだよ。
漏れの場合エンスタとターボタイマとセキュとハザードと2wayと
全部入りで兎に角安いのって感じで選んだから、、、
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:28:10 ID:yOU2qRB70
免許不要、周波数縛り無しの微弱電波は10mも飛ばないはず。
車両メーカーで付けて来る電波式キーレスの範囲の飛距離ならまず引っかからないだろうと思う。
ユピとかのリモコンは特小だから最大10mWだったっけ?だから飛びはいいはず。
混信防止の決まりがあるから、ボタン押してからの反応が遅いという欠点はあるね。

ところで蛇の新レスポンダー1マイル仕様ってのは900メガ帯を使っていると思われ。
北米はこのへんがISMバンド(自由に使っていいが他からの妨害は我慢汁というバンド)で
スペクトラム方式は出力最大1Wまでおkらしい。
蛇のリモコンで1Wはないと思うが、このへん日本ではパーソナル無線(違法無線局の巣窟)やら
MCA業務無線やらが割り当てられているし、隣には携帯電話もある。
結構当局(総務省)の監視も厳しいかと思われる。
蛇は探知される可能性は低いと思われるけど、パーソナル無線の混信で使えないと困るしなぁ。
いずれRFタグのために開放になるだろうが、時期が不明なので俺は断念w

ちなみに旧レスポンダーの433メガ帯使用でアマチュア無線家に探知され晒されたクルマが
あったようだが、あそこも国際的に見ればISMバンドとして開放されつつあるんだよね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:12:35 ID:pWLVNp3nO
>>461
なるほどありがとう。
そのセキュ調べたらひっかからないんだけど入れ方間違えてるんだろうか。

ハザードはOptionで付けた。
工賃込みで5万
純正キーレスでセキュが作動するのがポイント高かった。
そんなに>461の奴は使いやすくて安いのか!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:07:26 ID:dywwKmyy0
>>463
ttp://www.srs.sc/12.html
ここね。って漏れはS○Sのまわしものかw

今より1万円くらい安かったので8300vip買ったよ。
勿論取り付けは自分で。

高い機種のような本格ではないけどあったらいいなと思った
機能が全部入ってたし自分でも付け足してロックでサイドミラークローズとかやってます。
今度はロック時に開いてる窓も一緒に閉めさせようかと考えてます。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:38:03 ID:EjhuV5dK0
>>464
俺は7700だけどライト消し忘れでアーミングしようとした時に警告する
(できればライト消す)みたいな動きってどうすればできるかな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:36:10 ID:hfKb3KsF0
ドアカーテシの配線を室内灯にも分岐して付ければいいだけじゃにゃーの?
残照機能付いてない車ならドアカーテシやメーター裏にはわすより
簡単だからそっちに配線する人も多いんじゃない?!

できればライト消すってのはちょっとメンドイかも
ルームライトが点灯してるのはドアが半開きなのと自分でスイッチを入れたのが
原因な訳だからON・OFF・DOORの配線のうち
ONの所だけにリレーかましてロック時はリリースして
消えてしまうようにしないと。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:03:10 ID:EjhuV5dK0
>>466
ありがと
室内灯じゃなくてヘッドライトの事だったんだけど
オーディオのイルミ電源からとっても意味ないよね?
普通にヘッドライトのヒューズボックスあたりからとればいいのかな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:50:43 ID:KVOcZRu80
イルミからでもおkと思われ。
469467:2006/12/05(火) 21:40:12 ID:3ZiUDCEw0
イルミからだとライト点いててもエンジン切ったら通電止まりそうだから
意味ないかなと思ったんだけど…今週末オーディオ付け直すんでやってみます
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:56:37 ID:nKgRTJ/s0
てゆーか
ノーマルの状態でどういう車なんだよw

うちのはライトつけっぱなしで運転席ドア開けると「プーー」の警告音
ロックするとライト消灯。
アンロックしてドア開けて乗り込みドアロックしてエンジンスタートせずに
ライトオンすれば点灯する。

セキュ側であれこれ制御しようって前に
自分の車がノーマルでどういう状態なのか理解して無いと
なにやってもまともに作動しないと思うんだが、、、

ライトつけっぱなしを止めるだけなら
セキュなんか介さずIGに電源来てなければ
OFFにした時点で切れるようにリレーかますだけでいいだろうしね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:47:38 ID:/auFWVdP0
はじめまして。困ってます。どなたか教えて下さい。アラームが鳴ったので、テキトウにいじったら、
Fのマークがついてしまいました。
説明書をなくしてしまい、困ってます。Fのマークを消すにはどうしたらよいのでしょうか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:58:08 ID:0NMc/UM00
>>471
そのままでは、窃盗団乙としか言えない。先ずは購入店、設置インストール店に連絡する。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:55:16 ID:ARs6ma0K0
>>471
こぺる?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:08:34 ID:tcX+DbsT0
471です。変な書き込みをしてすみませんでした。
主人が会社から帰ってきて、リモコンを見て、この設定のままじゃ
バッテリーがすぐ消耗しちゃうと言ってあせってたので、
思わず書き込んでしまいました。
お店に問い合わせてみますね。お世話になりました。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 14:24:39 ID:1QqVvzr70
マンションで青空駐車なんですが、子供等がボール遊びしててよくぶつけられたりしてるんです。
実際ボディへこんだりしてます。
近くで遊んでるのを見かけたら注意はしてるんですけど、
こんな場合の対策ならアギュラスVE-S31RSとかで十分でしょうか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:40:59 ID:6vGCZ6tc0
オイラがGrgoを施工したセキュ屋が言っていた言葉を思い出した。
ボール遊びとかまでセキュのセンサーの範囲を広げると、その内慣れてきてワザとボールを当てて
「おー、鳴った鳴ったぁ」と遊ばれるのがせいぜいだそうだ。実際その店の客から聞いた実話だそうな。

セキュはやはり本筋どおり、盗難や車上荒らしと言った脅威に対しての対策の一つにとどめたいて方が
周りもまた鳴ったかと、オオカミ少年的な反応にもなるし、オーナーの自分も「また餓鬼か?」と慣れてしまう。
餓鬼10円バンチやボールまでは、今のセキュは範囲外と思った方が良いと思う。

それよりは警察に連絡を入れその子の住所を突き止め、親と折衝する方が吉。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:49:26 ID:6vGCZ6tc0
追加。どうしても相手の親が認めなかったり拗れたら、簡易裁判所に持って行くのが良い。
簡易裁判だから大抵1日で終わるし、テーブルで裁判官と3者で話すイメージ。裁判にかかる金額も数万円で、修理費用も負けた方が払う。
それにそれまではへこんだボディは修理しないで証拠として保存しておけば大抵、餓鬼の子供が負ける確率が多いと思う。

おれは団地駐車場の隣の車がオイラの車にこすった時、デジカメに写真を撮り印刷して相手の家に行き裁判の話を持ち出したら、
それまで高圧な態度だったクソオヤジが、急に180度態度が変わって示談成立したよ。

相手が大人か子供かなんて、被害者側には全くもって関係ないからなー。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:50:00 ID:1QqVvzr70
>>476
そうですか、実は2、3行目みたいな事もあり得るかなぁとは思ってたんですよ(´・ω・`)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:50:25 ID:6vGCZ6tc0
×裁判にかかる金額も数万円で、修理費用も負けた方が払う
○裁判にかかる金額も数万円で、修理費用も裁判費用も負けた方が払う
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:54:34 ID:I0ye4X5x0
kopelのサイトでヤフオクに出ていたKR-8600がupされてた。価格は税込み45,800円。
http://www.srs.sc/12_48.html

思ったほど値上げしなくて良かった(^O^)
kopelありがとう。来夏までには買うよ。(当面いろいろと予定あり。ゴメン)
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:18:25 ID:/K+3PhNW0
>>476
>>477
ワロスw

相手がたまたま間抜けだっただけ
お前の長ったらしいレスは何の役にも立たないよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:41:56 ID:l8TqASTf0
ageとく
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 10:46:32 ID:VEWyhz0j0
>>481
DQN親乙
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:13:10 ID:IlgkU41U0
どなたか、kopel のフィールドセンサーの配線方法をご教示してくれませんか。
もう一つわからない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 13:32:52 ID:t/kgRlWf0
どれとどれを結ぶかってことか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:44:41 ID:FKLEF5sy0
そうです。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:28:44 ID:Orh6uyJr0
kopelのフィールドってしょぼくないかい。
前の車に付けていたが、反応わるかったような。
配線は車がないからわからん。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 09:37:21 ID:lf5+QWaS0
>484
SRSのサイトにのってますよ。
リンクは貼りませんが、オプションパーツのページに配線・調整方法のいずれもでてます。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 09:41:17 ID:lf5+QWaS0
ちなみにKR-8300結構いいです。
HORNETはセンサ類は優れてたんですが、機能は全然ダメでした。
クルマ窃盗&車上狙いオンリーだったら十分ですよ。
ページャは思ったより飛びます。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 09:42:06 ID:lf5+QWaS0
下げ忘れました。すみません。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 12:07:33 ID:ij5cOWgp0
>>484
フィールドセンサ側の
緑線(内側警戒)を本体No7カプラーの灰色線
青色(外側警戒)を本体No7カプラーの青色線か緑色線でおkだと思ったよ。

まぁ一つでも外部入力あれば幾らでもセンサー追加できるして
自分で組み替えてあれこれ楽しめるよね。

>>487
誤作動防止の作りになってんだよ。
そのへんわかって調整するといいのだけど
説明が足りないね。たぶんS○Sの人も特性を理解してないと思う。

>>489
自分も同じ感想。
これつけててやられたなら仕方ないかって感じ
もしやられたとしてもこれ以上セキュに金出すかといわれたら
たぶん出さないだろうから、、、
値段も丁度いい

いや、前と同じ値段にしるw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 12:25:38 ID:hyHSTGzQO
安くて機能も性能もなかなか良いよね、あの値段なら余裕で五年落ちの愛車にも入れられたよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:38:28 ID:J1xQB8U30
あんまりKOPEL褒めると調子に乗ってまた値上げするぞw

>>489
ホーネットの機能が全然ダメってどういうこと?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:42:06 ID:2RsT/JAa0
484 です。
みなさん、Res ありがとうございます。

>>491

> フィールドセンサ側の
> 緑線(内側警戒)を本体No7カプラーの灰色線
> 青色(外側警戒)を本体No7カプラーの青色線か緑色線でおkだと思ったよ。

センサー付属の説明書は↑の配線だとおもうのだけど、
SRSのWeb の説明書だと逆なんですよ。

うん〜どれが本当だろう。
両方試すのだけど、今ひとつ反応はよくないですよね。
↑の接続を試したのですが、感度あげるといきなり発砲です。
なんだかなぁ・・・・

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:13:16 ID:kKam+v6G0
kopelってたしかに安くて高機能で使いやすくて取り付け簡単でいいものでした。
ただ、なぜだろう??
リモコンを見られたときと、車をディーラーなどに預けたときのはずかしさは。
たいして値段の変わらない他社製の時では感じなかった感覚です。
俺だけなのだろうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:10:16 ID:1trcodzh0
>>494
ゴメン間違えた逆だったorz

緑線(内側警戒)を本体No7カプラーの青色線か緑色線
青色(外側警戒)を本体No7カプラーの灰色線だった。

ただもしかするとこれでもうまく作動しないかもしれない、、、
その時はまたレスくれ

ちょっとこのフィールドセンサーと本体との接続には
おかなしな点があったように感じたので、、、
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 09:05:19 ID:opNiUUNY0
489です。
>484さん、496さん
メーカに直で聞いた所、下記の内容で返答が返ってきました。
赤:常時 
黒:アース 
青:6Pの青色トランクセンサー(マイナス)
緑:6Pの灰色オプションセンサー
緑が特に重要みたいです。SRSも取説がちょっと説明不足ですよね・・・。

あと、パシブアーミング&ドアロックでチャープ音が強制的に三回鳴るの、あれどうにかならんですかね。
近所の人に「うるせえなあ」と言われてしまいまして。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 09:15:58 ID:opNiUUNY0
>494さん
489です。レス遅れてすみません。
これまでk9など廉価版ばかり取り付けてきたのですが特に不具合もなく満足してました。
機能もホーネットよりいろいろあって、オプションも多少の知識があれば自分でDIYできるものばかりでしたし。
ただ、ホーネット買った時には○○○だの高いオプションばかりぞろぞろつけないと機能が満足できなかったり、
リモコンや筐体だけかっこよかったりで個人的には?でした。
同梱品にエレクトロタップとか入れてるし。
サポートの人の対応もこれまでの中で最悪でしたよ。私だけなのかしら?
499493:2006/12/13(水) 10:01:38 ID:+5dS4hco0
>>495
そんなこと書くと高級感を出しましたとか言って値上げされる
口実になるから思ってても書かないほうがいいよ。

>>498
レスありがとうございます。なるほどそういうことでしたか。
ホーネットは確かに良く言えば拡張性は高いんでしょうけど(笑)、
だったら最初からVIPERにしたほうがなんてことになってくるんでしょうね。
サポートは最悪でしたか・・・ 私が以前メールで問合せたときは、
結構丁寧に回答してくれたんですけどね。担当者や内容によって違うんですかね?

でもユピテルみたいに機種がありすぎる上に価格不明なことよりは、
値段が明確な分いいと思っています。ユピテルもその辺を改善してほしいですね。
ところでk9って何ですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:51:22 ID:9ca9AGMW0
>>497
リモコン2回押しで鳴らないんじゃなかったっけ?
自分はチャープも何もうるさ過ぎるので
サイレンにガムテ貼り付けて音量しぼってます。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:18:06 ID:vw5W9la50
サイレントモード無いんだ?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:41:20 ID:9ca9AGMW0
どういう状態をサイレントモードって言うのかわからん、、、
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:02:59 ID:Zl+RZWp60
ウ〜、ウ〜って鳴るモードだよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:33:24 ID:ogxW6yPN0
ぴーぽーぴーぽーというのもあるな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:58:02 ID:opNiUUNY0
>500さん
設定するとドアクローズ時には有無を言わさず三回鳴りますよ。
設定ももっとリモコンで出来るといいんですがねえ。
キーのON・OFFで設定するのはちょっと・・・。唯一不満な点です。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:32:50 ID:9ca9AGMW0
>>505
4ページ一番上見てください。
3回鳴るのは半ドアと認識されてるからですよ。
もう一度ドアセンサーの配線を確かめた方がいいと思います。
自分も同じ様に鳴ってしまいましたが
配線しなおしたらロック、アンロックともチャープ音は出なくなりました(勿論ダブルクリックで)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:46:09 ID:9ca9AGMW0
ゴメソ勘違いしてた
パッシブアーミングの時ね、、、orz

まぁ、、、自分でロックするのが、、、
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:50:06 ID:Qlm3UnTOO
ブルコム

誤報の嵐
二段階センサーがないのでイキナリうるさい
本当に助手席側ドアを開けられた時に反応しない

昨日パチンコ屋にトイレ借りに行って車停めてドア閉めた時、隣のローレルに付いていたブルコムが反応しまくり。
トイレから出て、車出す時にオレの車のドアを開け閉めしまくってブルコム鳴らしまくってたら、警備員がdできたwww

ちなみにオレの車は、プロショップインストールのバイパーが付いてる。
今のところ誤報は一切ない。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:55:06 ID:ax1hwREd0
kopel を最近つけたのだけど、ドアオープンの状態でもセキュOnになるのですか?
前に付けていた、沈黙の警報はドアが開いているとエラーになったんだけど・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 01:37:38 ID:1Pljui5+0
スパバリ自分で付けたけど
幹線道路の高架下駐車場で全然誤報無いよ
コンッて叩けばちゃんと反応もするよ
でもリモコン電波が家まで全然届かない・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:22:22 ID:lc5n09BC0
VISINの1330か1014にしていろいろオプションつけるかで迷ってます
1330は見通し1000mのページャー1014は見通し30mのリモコン
家の目の前の駐車場から感知できれば良いんですが30mで届くんでしょうか?
直線距離は20m程度で木造2階建てです
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:52:26 ID:34qxE17o0
>>510
スパバリってパンテラみたいにフィールドに入ったときだけ
ショックからのトリガ拾うようにできてたっけ?
じゃなければコツン程度で鳴ったのなら誤報だらけだろうね
届かないから気付かないだけなんじゃないw

>>511
届かないでしょうね。
余程隙間風吹き荒むボロ家じゃない限り
減衰して5〜10m飛ぶのがやっとじゃない?!
1000mって書いてあるのでさえ悪ければ100m飛ぶのがやっとなのが現実
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:56:15 ID:/J5iO+Zr0
まあアンテナの位置によるわな。

フロントガラスにアンテナつけてあったら
後ろ向きや後ろ上方からじゃボディが邪魔で
とれない。

正面向きならそこそこ飛ぶけど。
駐車する方向も考えた方がいい。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:03:38 ID:34qxE17o0
なんて考えたら
ギリ飛ぶかも?なんて選べないのが普通では?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:38:56 ID:0WTZsMJJ0
昨日、本屋に行ったらセキュ関係の本が2冊でてたな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:51:02 ID:/J5iO+Zr0
>>514
どちらかというと、これから付ける人より
付けて飛ばないって人へのアドバイス。
まあそれでも飛ばないものは飛ばないけどね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:58:31 ID:2IpxhPfb0
>>516
そか。
まぁとにかく飛距離やらノイズに強いとか書く前に
各社ちゃんと出力書けよって思ってしまう。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:57:04 ID:1bglDZwz0
Grgo ZX 持ち。団地住まいだが駐車場は、団地が契約している近隣駐車場十数カ所を
毎年持ち回りで移動させられる。今年団地に近ければ、来年は500m以上離れた契約駐車場に
なる仕組み。

去年は一番遠い500mほど離れた場所でしかも結構(10階のマンション分くらい)降った場所。
で、自宅は5棟ある団地の一番奥の方で、7階。だけどもリモコン届く。Grgo超最強。

まぁ、「ウチの場合は」って事で。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:09:36 ID:qe6aX5Pu0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163170175/
こちらへお願いします
ここは兼価版スレなのでン十万もするのなんてめっそうもございませんので
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 08:13:35 ID:fFtj2uoX0
>>518
毎年車庫証明出してるの?大変だね。
521511:2006/12/15(金) 10:26:42 ID:iL2omUXU0
>512、513ご回答ありがとうございました
見通し30mは1330の予備リモコンの方で、1014のリモコンは見通し20mでした
コンビニの買い物でも怪しそうですね、1330については>285さんが書かれているので
参考にさせていただき、Vision1330Bで詰めてみたいと思います。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 18:25:49 ID:V0MFOx1w0
コペル売ってる業者さん…
ヤフオクの評価みて笑った
激安オーディオを自信を持って売ってw
落札者さんから酷評受けてる

話は変るけど…
最近コペルじゃないもっと激安のセキュ売ってるけど
そっちの方はどうなのかな?(GS-586)
価格的に惹かれるから…悩んでる(^^;
以前コペル(KR700)買ったけどそれは満足したけど
やはり2WAY液晶リモコンが欲しいのでw

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:40:49 ID:GQ061sSD0
>>522
>激安オーディオを自信を持って売ってw 落札者さんから酷評受けてる

オーディオなんて出してた?このスレの上のほうにあったのじゃなくて?
まあ、ワイヤー出ているタイヤを出品するのはちょっと・・・

GS-856確かにCPは高そうだね。ただサイレントアーミング機能がないから
俺はkopelかな。S○Sさん、まっててね。

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:04:44 ID:CFCCh/LQ0
>>523
DVDプレーヤー(アンプ内蔵の物)でノイズとかで揉めてる…w
他の出品者(同機種?)のDVDプレーヤーも同じようだからね(^^;
何ともかわいそうだけど(SRSinternet)

サイレントアーミングってそんなに使用頻度あるかな?
確か8600に新規で付いてるみたいだけど〜

WEBで
8600が30240円
586 が14490円

半額であの装備は…文句ないなぁ〜

525523:2006/12/16(土) 00:23:27 ID:SYt841/80
>>524
やっぱり見つからない。
でも随分いろいろとオクに出しているようだが、無事年を越せるのだろうか?
526524:2006/12/16(土) 01:11:22 ID:CFCCh/LQ0
>>525
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=srs_internet&filter=-1&u=%3bsrs_internet

見たら何となく分かるよ。
それと他にもどっかのブログでも見かけた(SRS)から買ったらしいよ(^^;
527523=525:2006/12/16(土) 14:38:43 ID:w2LulxKD0
ありがとう。どうもヤフオクの評価って探しにくいね。一応悪い評価で探したけど
出てこなかったし、前に悪い評価がると書いたのは俺だけど、別な人は見つけられなかった。
S○Sさんて正規輸入代理店というよりは何かの片手間にkopelを売っている感じだね。

それと書き忘れたけど普通は自宅敷地内にある駐車場なので、誤法で近所迷惑を考えると
サイレントアーミングは欲しい機能。
528524:2006/12/16(土) 15:44:19 ID:CFCCh/LQ0
>>527
誤発砲はセッティング次第で何とでもなるよ
DIYで付けるにしても…
センサー感度以外でも取付場所の工夫とか

529524:2006/12/16(土) 15:48:52 ID:CFCCh/LQ0
>>522

GS-586購入しました(SRSのHPでね)
年末の休みに時間掛けて付けて見るよ
取付は友人の車です。
取付やセッティングで1日もあれば何とか終わると思う(*^.^*)

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 16:16:03 ID:NGlX1RFM0
kopel取り付け広めの道路に一時的に止めて様子見たけど
鳴ったのは大型トレーラーが直ぐわきを通り過ぎる時
ドドドと排気音響かした時だけ警告したよ。
サイレンもフィールドも途中にスイッチ入れて
任意にオンオフしてる。
無い機能は手動で対応してます、、、

フィールドもそうだったけどショックセンサーも
誤作動防止の仕組みになってる感じ。
くわしくは言えないけど買った人だけわかるだろうね。

>>527
>S○Sさんて・・・
そうですね。代理契約とかしばり薄そうだから多分S○Sで無くても
直取引に応じそうな気が、、、wめんどくさいからやらないけど

>>529
取り付けましたら感想まってます〜
531527:2006/12/16(土) 23:21:53 ID:w2LulxKD0
kopelのセンサー結構優秀なんだ。うーん、住宅密集地だけに万が一を考えると悩むなー。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:17:01 ID:0E/IbXS3O
安く抑えるとはいえ、誤報ばっかりでは困るのが現実。
となると、並行物バイパーを安くインストールしてくれる店を探すのがベストなのかな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:30:04 ID:P1Zb8Hey0
バイパーって何か特殊な誤報防止のアルゴリズムでもあるの?
534524:2006/12/17(日) 01:31:55 ID:F7EYmi4S0
>>532
バイパーは知名度の割にはあんまし良くないよ〜
何と言っても何をするにも追加パーツが必要な場合が多いし
結果高くつくからね…
いまは安くても結構優秀な物が多いのでお勧めできない
C/Pで考えるなら特にねw
535524:2006/12/17(日) 01:35:55 ID:F7EYmi4S0
>>530
>>そうですね。代理契約とかしばり薄そうだから多分S○Sで無くても
>>直取引に応じそうな気が、、、wめんどくさいからやらないけど

オイラは昔SRSの代理店してたよ
今は代理店制度は無くなったけど(^^;
経営が怪しいようだw

ちなみにHPは未だに業者価格用と個人向けがある。
業者HPから買えば誰でも安く買えるよ☆
ここに載せてもよければ記載するけど…
誰も知りたくないかな???
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 02:03:16 ID:xJhbwGWd0
知りたい
537524:2006/12/17(日) 10:02:22 ID:F7EYmi4S0
>>536
以前HPのBBSでここの話題が出てたので…
多分見てるだろうから公開は出来んw
自力で探せ☆
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 10:51:39 ID:ZBbczxbK0
>>537
> >>536
> 以前HPのBBSでここの話題が出てたので…
> 多分見てるだろうから公開は出来んw
> 自力で探せ☆

なら、最初から話題だすな! ボケ!!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 11:27:42 ID:KER6V5Vz0
業者って言うか
こいつSRSのヤシなんじゃね?!
クソムカツクな
さっさと値段下げろよタコスケがっw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 11:43:02 ID:ZBbczxbK0
>530

> フィールドもそうだったけどショックセンサーも
> 誤作動防止の仕組みになってる感じ。
> くわしくは言えないけど買った人だけわかるだろうね。

買った人です。
ただ単に感度が悪い(精度)ような気が駿河。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:37:02 ID:0E/IbXS3O
>>534

バイパー入れる金ないヤツの
僻み妬みw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:17:07 ID:YibmjuzB0
>540さん
KR-8300購入者です。
誤発報はほとんどないんだけど、逆を返せばただ単に感度が悪いだけかもしれないですね・・・。
まあ車上狙いだけに限定すれば良しとしてます。
疑問なんですが、ショックセンサやたら大きいのは何ででしょうか?
技術力の差だけなのか、それとも制御上そうせざるを得なかったのか。
今更ながらGrgoにちょっと興味深々の自分がいます。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:02:22 ID:wUGZ0B8L0
>>538に同意。
今は業者価格やBBSはないんじゃないの?
なるほど、苦しくてワイヤー入りタイヤとか出してたんだ。
しっかし・・・・・
544524:2006/12/18(月) 01:26:31 ID:iAhyoGB60
なんだか俺関係者あつかいかw
そんじゃほれ!


業者用
http://traders.srs.sc/index.html

普通の
http://www.srs.sc/index.html
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 07:19:26 ID:XMQ+Xt8Z0
それでいい
はじめからそうしろよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:20:44 ID:lhCdcrNW0
         ☆ チン        
                            
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 次の面白いネタ、まだぁ〜??
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 16:19:14 ID:6tzb0n8n0
kopelの2000付けてるけどチャープ音に飽きてきた。
(というかビィ!ビィ!って感じで耳障りな音だし)
オプションの6トーンバックアップサイレンって音色どんなの?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:01:29 ID:vTPyzbniO
>>508

×ブルコム
〇ブルコン

二段階センサーは一応あるよ。
音量は、警告も警報も一緒なのでイキナリうるさいが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:17:04 ID:8mpEr6+J0
あっそ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 11:34:28 ID:aMJbPO7w0
アギュラス等のポン付けセキュで確実にドア開閉と窓割りの検知ができますか?それだけ判れば
他の機能はいらないんですが。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 12:27:56 ID:+Tu4XtDb0
だれも、メーカーの人間でさえも” 確 実 ”と保証されると言える人は、何処にもいないだろう。
ただ、アギュラスのセンサーは上位機種のノウハウがあるので、センサー自体は有る程度高確率で正確に発砲してくれると” 思 う よ ”。

そのたポン付けのデメリットは、熟知していると思うので省略。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 13:38:39 ID:eyqHRPPq0
質問なんですが,kopel 使いの人L端子は接続してますか?
インストール車はインプレッサSTiです.
業者はつけた方がよいというのですが,
L端子の場所(インパネロアカバー内)が狭くて
付けるの大変なんですが…
問題なければ省略しちゃおうかと思ってます.
よろしくお願いします.
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 15:49:06 ID:kJLhr31o0
つけなくてもおkだお
付けたんだけど何かまちがえてしまたのか
上手く拾えなかったのでめんどいので
自動検出やめて強制にして
スターター時間調整したよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 15:57:47 ID:eyqHRPPq0
>>553 さん
即レスthanks!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:21:57 ID:/DN/9YqRO
とりあえず、ブルコンはやめとけ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 08:15:55 ID:aD2ZDNdR0
kopelあげ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 19:53:02 ID:0noNNfzs0
kopelあげ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 01:06:55 ID:y1EewSmkO
コムのSS-250を使っているのですが、この前バッテリー外して戻したらリモコンが反応しなくなった…
エンジンスターターと連動してつかってるけど、セキュリティは作動する…
あのSS-250のリモコンってLEDの所で受信してるんですか?
リモコンはボタン押すとライトは点灯するので、ただの受信感度が原因と考えているのですが…このままでは細かい設定ができない(:_;)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 19:50:22 ID:AyEpg5w50
アギュラスのVE-S21Rの感度設定なんですが強弱は連動して設定されるとありますがドア開閉には
関係ないんでしょうか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 01:51:31 ID:b7iPvfgK0
561529:2007/01/02(火) 20:31:12 ID:EWLbFrCx0
本日やっとGS-586付けてみました。

レポしとくね(^.^)
リモコンは、価格にしては満足できるレベル(なかなか高級感あり)
しかし説明書のショボさは…w
セキュDIYが初めての人には厳しいかも?

<ダメ>
@ウルトラソニックセンサーは使えない…
角度調整で何とかなりそうだけど本体のステーが貧弱すぎて宜しくない

Aバックアップサイレンの音量が高すぎ…
消音スポンジで音量調整したw

B各種設定がやり辛い(説明書がダメな為かな?)

<良点>
@スキャナーがドライバー呼出し機能付きでちょっと便利かも?って思った

A基本機能を使う為にこれと言って買い足す物が必要ない
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:18:42 ID:OyM3lTjw0
いまさらですが VE-S70R 購入し、取り付けてみました。

電波のとびに関しては評判どおり素晴らしいです。
立体駐車場の7回に駐車して、大通りを挟んだデパートの中でも問題なく受信できました。

難点はリモコンの大きさ、あとACアダプタでの充電式なこと。
それとデザインですね。リモコンは我慢できるとしてもサンバイザーにセンサーユニットを装着してしまうと
外から見えてしまうのが痛い。サンバイザー以外の良い設置場所はないものか・・・

センサー類の設定はまだ細かく検証していないのでなんともいえませんが、衝撃とドア開については良いと思います。
セキュ作動中にドアを開けると100%反応します。

社外うろつきセンサーはかなり調整が難しいです。感度を上げすぎると車体後部を通り過ぎただけで反応し
感度を下げすぎると車体側面への接近にまったく反応しません。誤報が怖いので感度最低にしてあります。


20Kほどで購入したのですが、この値段でこの機能ならコスパは良いのではないでしょうか。
もちろん本格的なセキュからすればオモチャ同然なんでしょうが、私の購入した目的が
イタズラ小僧や駐車場内の当て逃げへの対処なのでこれで十分かなと思っています。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:33:40 ID:t92BCW9N0
ひでぇ、、、

酔った勢いとはいえ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 00:12:54 ID:dfSsjW1S0
>>561
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 02:31:16 ID:SSa63AwNO
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 05:04:59 ID:gKAUZLra0
kopelの8300付けて実験。
街中で300m.くらい電波飛ぶのですが
もうちょっとと思って河川敷に行って実験したら
約1km.くらいちゃんと飛びました。

やっぱり住宅のあるところはノイズが多いのですね。
以上実験結果でした。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 20:37:44 ID:dfSsjW1S0
>566
報告乙。
住宅街でも(もちろん状況にもよるだろうが)300mも飛ぶんだね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:46:14 ID:4Xc/txyg0

アギュラスのVE-S100K てどうですか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 06:03:48 ID:IxC5sjuT0
SUN自動車のスナイパーcs-700ってどうですか?
ヴォルテクス9200と機能的には同等に見えるのですが、某オクでは安く手に入るみたいなので
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 19:26:44 ID:MAOlDFkxO
今日、サンテカの永久監視見張り番という盗難警報機が某ホムセンで3000円で売ってたんで買って取り付けた。
人感知センサーと空気圧センサーで異常を感知しLEDの点滅と警告音で予防するという物。
センサーの感度調整の為にドアやガラスを叩いたら反応あり。
結構いいかも。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:20:06 ID:z7uC+EPi0
サンテカを信用できる570はすばらしい
572570:2007/01/08(月) 21:40:53 ID:MAOlDFkxO
>>571
よせよ、照れるじゃねえか
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:01:37 ID:UJNyp2hd0
>>568

友人がつけてるけど、配線が面倒って言ってたな。
使い勝手はかなりいいらしいが、ネットだと情報少ないみたいな、
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:14:13 ID:YOKvYcX30
>>570
いいんじゃない?!それで3000円なら
ただそのままだと犯人に一瞬で電源から引きちぎられ地面に叩きつけられちゃいそう。
だから幾ら兼価版とは言えコレを改造して赤外線センサーやらスピーカーをばらして
違う場所につけるといいんじゃないかなって思った。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/10(水) 00:50:00 ID:JMI+gxN10
スマソ、教えてちゃんで申し訳ないが・・・
先日ボンネットを釘で傷つけられた為セキュの導入を考えたが、釘で傷付ける位の
衝撃(とは呼べ無いかもしれないが)でも警報発報するのか?

また、仮に取付ける機種を考えたとき、リモコンへのアンサーバックとサイレント警戒の有無、
取り付け易さ、値段を考えてバリケード24 SQ500にしようかと考えているんだが、この機種でどうよ?
価格帯や性能をが同等で、「それならバリより、この機種お勧め♪」ってのがあったら情報キボン。

ってか、高級車・目立つ車やるなら分かるが、何でまたB15サニーなんて標的にするのかね?
老人しか乗っているのを見ない、老人への専売特許の車に23の若者が乗ってるのが気に入らない、年寄りの仕業か?藁
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 04:51:42 ID:zBCD+6Fc0
取り付けのし易さや価格からしたらいいんじゃない?!
リモコン巨大だけどw
釘への反応は無理かもね。
反応するくらいに調整すると今度は
誤報しまくって逆に近所から反感買ってしまいそう、、、

なのでどうせならバリケード24Pro SQ510ってフラッシャー付いてる方が
いいんじゃないかと漏れは思うんだけど。
高級車に対しての悪戯でなく場当たり的な悪戯へは
目に見える形でアピールした方が効果あると思うよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 06:14:11 ID:m13byML70
とても盗まれそうにない査定額がゼロに近い国産セダンに乗っていましたが
車両盗難に遭い次の車にセキュの導入を考えています
盗難にあった車種には守護神の型の古いのを取り付けてましたがリモコンを認識しないトラブルなどが発生し
誰も盗らないだろうと甘い考えで2年程電源を入れてなかったため、アッサリ盗まれてしまいました
即日で、セカンドカーにはイタヅラ防止になればとバリケードのSQ510を付けましたが
スピーカー音量が頼りない感じですね・・・
文才がないのでテンプレを利用させて頂きました...
[車  種]
平成10年式カローラGT
[搭載貴重品]
社外パーツ(レカロ、追加メーター等)
[駐車場環境]
団地隣接の砂利敷きで街灯はあり住宅地と近接してますが
夜間は人通りが殆んどありません
[予  算]
本体4万前後
[希望機有無]
特にありませんが、DIY取り付けなので
日本語取説が付いているもの国産品希望です
[希望対策]
感度調整可能なショックセンサー
スピーカー別体
バックアップサイレン
アンサーバック
イモビ(予算的に無理かもしれませんが)
[備  考]
同時にラフィックスの導入も検討しております
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 10:16:23 ID:zBCD+6Fc0
国産のって言うとユピテルくらい?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 13:22:54 ID:ekQpmp3t0
>>577
>平成10年式カローラGT

おまいマニヤですね。
いいな。カロGT。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 14:37:49 ID:/PCPqlgm0
>>577
マニアだね〜
稀にセダンGT見かけるけど
確かにカッコイイと思う。

国産機種に絞らないほうが良いものいっぱいあるよ。
ちなみに「ショックセンサー」は2段階調整はあたり前
バックアップサイレン(当然別体)もそんなに高くない。
オクとかで探せば2万位でかなりの種類が選べるよ。

581577:2007/01/10(水) 18:08:29 ID:m13byML70
>>578
アギュラスというのですかね?

>>579
ありがとうございます
スプリンターとも迷いましたがいいタマがなくて・・・

>>580
羊の皮を被った・・・系の車が好きでして(^^;

そうなんですか・・・
セキュは嫁のお下がりで貰った守護神の古い型と
先日取り付けたバリケードくらいの知識しかないので
スレの内容が参考になって助かります
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:21:30 ID:OB3oqutm0
>>577
本体価格4マソでそれだけ機能を欲張ると、けっこう大変だと思うぞ
酷産ではホント厳しいかも。
一番安価でメジャーなホーネット?とかでも、何だかんだ欲張るとけっこう逝くからなぁ。
そんだけ珍しい車種で車体を狙われるとすると、エンジンか?あと足回りもだな
よーするに全部だなw
となるとイモビはゼッテー欲しいよなー

ちなみに漏れは先代モデルのアギュラス、おpでイモビと大音量サイレンをインスコして
工賃まで全部あわせて10マソくらいだったかな(本体価格は4.5マソほどだった)
あと、最近漏れが考えてるのは、遠隔エンジンスターターにセキュおpを
システムうpするパターン。
ただ、MT車にはエンスタはむりぽ・・・

まぁ一昔前に較べると選択肢が多いんで幸せですよ(いや不幸せな世の中か)
じっくり選んでみてね
583577:2007/01/11(木) 00:42:37 ID:ZPI+T3dy0
>>582
国産で〜というのがおかしくなってしまいました
取説等が日本語のものが用意されているの意です
私が変な書き方しちゃって混乱させてしまい申し訳ありません

種類が多すぎて悩んでしまっている次第であります・・・
セキュの場合、高い機種を付ければイイというだけではなく
最低限満たしているものをうまく施工するというのも手段であるようですが
なかなか難しいものです・・・
予算内で欲張ろうとすると型遅れをオク等で探すのが妥当かもしれませんね
アンサーバックを諦めてホーネットの260G辺りを検討してみます
まだ検討段階なので、目移りするかもしれませんが(汗

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 02:06:32 ID:bWjyWBPhO
>>575
音感センサーがあれば検知するんじゃないかな? 鍵穴ピッキング対策のセンサー。

センサーから離れた所にI円パンチされたら無意味だけど('A`)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 03:15:13 ID:LA7pbnjn0
東京で「ここに頼めば間違いない」って店ある?
安価なのもコンサルティングの上にきちんとインスコしてくれるような。
工賃多少他より高くてもそういう店に頼みたい。

そんなうまい話無いですよね?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 07:45:11 ID:EhAUJPnu0
無い。
何故ならいくらしっかりインスコしてくれても
安価なのじゃ簡単に解除されてしまい
たかが<多少>多く取ったところで店側も面目保てないどころか
そゆ安易な客ほどクレームを付けたがるので相手にしない。

逆に自分がショップ開いたらそういう客の要望受けるかどうか
考えれば分かるだろ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 10:03:00 ID:hNERhn8y0
一番かかる費用はセキュ機器の仕入れ価格なんかより、人件費が一番かかる。栗だろうがパンチラだろうが仕入れ値自身は
けっこう安価なんどよ。それを専門店ならではのきめ細かい念入りな作業をするから、廉価セキュとの差が大きく開き(人によっては)
価格分の価値が見いだせるんじゃないのかい。一般的にちゃんと隠蔽工作をして、ヒアリングから導き出した最適セッティングをするのに、
まともな専門店では丸一日以上かかるもの。1-2時間程度で作業終わるセキュ施工は所詮・・・ry

これまた>>585は、具体的な目安の金額を一切記載していないので何ともはや、答えようもないのだが>>585が言っているのは
” 多 少 ”工賃が多く掛かる程度なので、少々エスパーになってみて考えてみると、値上げ分とは廉価版なので1-2万円程度以下と
思われる。その多少の工賃分での作業では、どんなに捻出しても1-2時間分の作業時間くらいしか出ないよ。経営成り立たない。

大人しくバリケード等の廉価品でで自己満足するか、ゴノレゴ0シリーズやホーネット辺りを扱っている専門店へ依頼するかの2極で
まずは考え方をまとめてみると良いのでは?


588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:19:13 ID:5USI0Qdu0
そんな>>585にkopelですよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:30:54 ID:EhAUJPnu0
kopelキタコレw

590524:2007/01/13(土) 10:39:43 ID:3PwiqaGj0
>>588
Kopelは物は悪くないが…
売ってる業者が糞
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 13:42:00 ID:vhLNWQ2A0
今時のネット販売業者としても普通じゃないかな
悪気が無く単に知識が足りないだけだと思うw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 13:45:31 ID:6CHddgdd0
豊川悦司が犯罪を告白 バイク盗んだ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1168440119/
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:55:19 ID:70aoGM990
>>591
知識が足りない…そうかなあ
俺はDIY付けで分からないところがあって何度もメール、電話して聞いたけど、
毎回しっかり教えてくれて助かったよ
ってことは俺が知識が足りなすぎるのかw
594570:2007/01/14(日) 20:01:59 ID:m28HOLjuO
サンテカはや〜めた
そんで>>562と同じユピのVE-S70Rを付けた。
最初、どうやってもセキュリティが効かないな〜と思ったらディップスイッチの設定ミスだった(笑)
今はキチンと作動している。
595tatuto:2007/01/14(日) 20:30:43 ID:yy3W9x/60
新車を買い、セキュリティをつけたいのですが、全くの初心者で分かりません。
希望は
ボール遊びをする子どもがいるので当たった時に音がなるもの
うるさい車が通ったときには誤作動が無いもの  
セキュリティの音がした時、あまり大き過ぎないもの です

この条件でスーパーオートバックスに行ったら
バリケードSQ7000
アルゴス301
を勧められました。
こちらは予算は気にしていません。
店員さんはこの2つをおすすめするのですが、どうなのでしょうか?
私の条件にあう物が他のメーカーでありましたら教えてください。

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:54:00 ID:+V+4WYiE0
>>595
>>こちらは予算は気にしていません。

マジレスします。量販店はやめたほうがいいですよ。
新車を買われたことだし、専門店できちんとしたセキュを
取り付けることをオススメします。

参考サイト
http://masany.powerbean.jp/
http://www.car-security.jp/
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:42:25 ID:0uyMjzUA0
>>595 
絶対スレ違いだよ!ここは本格的なセキュ機器っぽい、なんちゃってセキュのスレだからw。
以下のセキュ本スレのテンプレだけでも良いから読んでおくと良いと思う。

カーセキュリティについて25【車上盗難対策】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163170175/
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 11:00:08 ID:Ibk86Psb0
先日車上荒らしに遭い、相当な精神的ショックを受けています。
車は軽で、走行距離もかなりいっているものなのですが、
これを機に、セキュリティーをつけたいと思っています。
高価なものではなく、それなりに効果が期待できて、
誤報が少ないものを選びたいのですが、3万前後で防車上荒らしに
効果がありそうなものはありますか?
アドバイスいただけたら幸いです。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 11:06:03 ID:xZFJYP0/0
そんなあなたにkopelでつよ!w
600524:2007/01/15(月) 14:17:54 ID:O/qWy1LI0
>>599

社員おつ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:32:10 ID:v3qsnYrmO
>>598
プロテクタがあまり売りたがらない>>3でいいかとw

問い合わせするとスクリマじゃなく値段の高いセプターを薦められるw
ボンピンも付ければまぁまぁいいよ。添付してくれる配線図も正確で分かりやすい。

DIY出来ないと高くなっちゃうけど。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:32:42 ID:hu+pmGWd0
>>600
社員なんかいねーだろあそこw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:09:45 ID:PbNvCScx0
>>598
安物をつけてると攻略しやすいので逆に狙われます。
何もつけないほうがまだマシですね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:18:49 ID:O/qWy1LI0
>>603
それ言ったらここのスレの意味がなくなるんじゃw

安く買ってDIYするなら
別スレへどうぞ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1152505771/l50
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:25:24 ID:hu+pmGWd0
>>603
そんなゲーム感覚の窃盗犯がいればいいのにねー(棒読
606598:2007/01/15(月) 22:51:55 ID:Ibk86Psb0
>>603
 本当にそうなのでしょうか、、、 
 このままノンセキュでいることが不安で。
 でも車の修理代にお金をつぎ込んでしまい、
 セキュに10万近くもお金をかけられないんです、、、
 だから少しでも防犯性が高くて、誤報がないものがあれば
 取り付けたかったのですが、、、
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:59:12 ID:hu+pmGWd0
>>606
んなアフォなヤシの言葉に惑わされるなよ
防犯はやればやるほど効果がある
決してやらなければ良かったなんて事は無い
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:06:22 ID:YOPw61tZ0
少なくとも廉価セキュつけるなら相手に手の内を見せないようにしないとダメ。
覗き込んだら本体丸見え→この車は栗やパンテラじゃないから楽勝と思われたら終わり。
609598:2007/01/15(月) 23:10:04 ID:Ibk86Psb0
>>607
>>608
  ありがとうございます。 
  廉価版セキュをつけるとしても、テッテー的に
  インストールします。
  車上荒らしにあったときのあの悔しさを考えたら、
  もうお金をかけられなくてもやるだけやらないと
  安心できないです、、、
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:17:12 ID:hfAZhiFOO
安物は衝撃センサーで手一杯、バッテリー周りが疎か。
バッテリーケーブル切られて終わり。
バックアップサイレンとボンネットセンサ(ボンピンは△)は最低限必要。
それだと3万じゃ収まらないけどな。
611524:2007/01/15(月) 23:25:53 ID:O/qWy1LI0
>>610
GS-586ってあるけど
1万チョイでなかなかいいよ〜
バックアップサイレン標準だし
ボンセン(追加)出来るからね。

612606:2007/01/16(火) 00:23:41 ID:XeVJWPLo0
>>611
 
 GS-586、異様に安いですね。
 でもお取り付けは自分で行わないといけないのでしょうか?
 若干不安が残ります。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:37:32 ID:/+VNbpPS0
セキュのDIYは強く進めない。セキュは取り付け次第で雲泥の差が出る。
機器自身の仕入れ単価ベースは、栗もパンチラも意外と安い。専門店が1日以上かけて丁寧に
隠蔽工作をするため多大な人件費が上乗せされる。

DIYを完全否定はしないけど、余計なリスクや脆弱性が背中合わせでついてくることを覚悟すること。
セキュによる安心を求めるなら、10万位出して、専門店でゴルゴの下位機種辺りを施工する方が良い。

そんなお金ない!ってならおもちゃ程度かもしれないって割り切り5万以下のセキュを量販店の適当な
バイトレベルの施工をすることになる。ちょっと上のスレにもあるが廉価なのに、専門店レベルの施工を
基本的に求めてはいけない。廉価セキュを扱う専門店もあるにはあるが、本当の意味での健全な専門
セキュ屋ではないと思う。プロ的な施工するにはそれだけ時間が掛かり人件費が馬鹿にならないからだ。

いい加減理解しろよw。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:59:18 ID:udZEZNrJ0
全くもって同意だね。

このスレの住人、予算が厳しいけど車守りたいってのはよくわかるけどさ、
世の中には「安物買いの銭失い」という言葉があることもお忘れなく。
愛車が盗まれた、壊された悲しみはプライスレス。
たとえ保険金が下りたとしても、ね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:50:04 ID:ilAA10Ik0
家のセキュに比べれば栗だなんだ全部オモチャw
殊更偉そうに言うバカもいるが多くても30〜40万程度だろ
そんな程度でプロに〜だなんて笑っちまう
おもちゃつけてる方がいいわな
分かって無いだろ根本的に
お前は車に住んでるのかってのw

大体それをつける自称プロってどんなとこですか?
上場企業ですか?
自転車操業もいいとこでしょ
そんなとこでつけて貰ってぬか喜びできる時点で
バカ丸出し
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:57:47 ID:0A/SEJSO0
と、底辺人間の更に下を行く世捨て人窃盗団が申しております。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 10:50:08 ID:gMbI6IXy0
>>613-614
本スレへ誘導するだけでヨロシ

その為に分家したんだからよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 11:57:08 ID:nI2j8x2U0
>>613-614
ココのスレの話じゃないなw
本家に行けばよろし

>>615
まぁ〜
大手に出来ないわな…

>>617
確かにね〜
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 12:18:27 ID:r5OHdQMF0
>>613-614
おまえらのスレ違いなレスに半ば失笑w
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:46:19 ID:0pi/Sq3V0
>>615
上場企業が、こんな手間隙のかかる業界に進出するかよ。
お前、小学生が覚えたばかりの知識披露してるように見えるぞw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:21:21 ID:N2g2UxSn0
アギュラスのVE-S32RSを付けようと思っているのですが、
これは外から見えない位置(センターパネルの裏やダッシュボードの裏など)にも
装着して、通常通り使うことが出来るのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:00:04 ID:lbo39pSw0
>>621
常時電源があればセキュの動作的には無問題だけど、
リモコンが赤外線を使ってるので、車外からのon/offは不可能になると思われ
(通常バイザーに付けても、なかなか反応がない事が多い)
発砲覚悟で飛び乗ってキーonで解除するか、
常にサイレントモードでアンサーバックに頼るならいいんじゃね?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:36:38 ID:2DXSQuSP0
>>622
 レスありがとうございます。
 リモコンは赤外線式でしたか、、、orz、、、
 さすがに赤外線の受信部を分解して表につけるわけには
 いかないですよね。
 観念してダッシュボード上に堂々と付けようかと思います。。。
 何か良い設置方法等がございましたらアドバイスを頂ければ幸いです。
 
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:00:41 ID:JblZmowW0
なんでカーモニって突然やめちゃったの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:49:57 ID:q4EOQI9B0
単に開発コストや収益性から見ての撤退だろ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 07:15:57 ID:zNtH5hZ/0
やる気なさそ〜な製品ばっかだったもんなw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 08:56:26 ID:SxngEbMM0
>>626
社用車に自費でナビ付けてるような奴には、ありがたい製品だったんだぞ。
少なくとも、素人に対しては効果があったような気がしないでもないから。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:04:55 ID:shSy+2BvO
>>627
ハンドルロック型+カーモニっぽいのが出てる。
カトーデンキのBee300(500?)
ハンドル+カーモニで、LEDも光るので、素人には十分効果がある。
探してみ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 14:47:56 ID:MEbmR5MGO
とりあえず、サンバイザーポン付けタイプはいくら廉価でもナシだよね。

無効化しやすいし、音量小さいし、誤報多いし、機種バレバレだし。


630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:12:28 ID:IV9WMKIb0
普段乗らなくて、ドライタイプでバッテリー外してる人間には電池持ちのいいカーモニはそこそこ便利なんだがなぁ。
ワイヤレスサイレンは必須だと思うけど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:07:13 ID:27DHdKgG0
車上荒らし対策として、簡易セキュをつけようと考えているのですが、
ホーネット BEE SENSOR B500か、Aguilas VE-32RSにしようか悩んでいます。
誤報とかはどうでしょうか。BEEのほうは超音波センサーというものが
気になりますが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:16:11 ID:b5XGeGkA0
>>631
違うメーカーの超音波センサー(ウルトラソニックセンサー)付けてみたけど…
とってもシビアなセンサー調整だった(^^;
結局は超音波センサーは取外し
Wショックセンサーを前方(初期付属)と後方(追加購入)に一個ずつ装備してる。
フィールドセンサーは誤報で近所迷惑になるのでスイッチ割り込ませて
場所に応じてON/OFFしてる。



633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:28:05 ID:2EFc0rOq0
>>629
一気にガラス叩き割って
本体引きずり出して地面に叩きつけておしまい
寝静まった夜中に2,3秒物騒な音がしても
わざわざ窓を開けて見てくれる人なんて居ない。
まして寒い冬なんか特にね。
兼価版スレとは言え確かに無しだなポン付けだけは

>>632
Wフィールドセンサー1個で大丈夫だよ。
誤報は外側のに引っかかってしまうから。
内側だけONにしてて誤報は一度も無いよ。
覗き込もうがガラスに体擦り付けようが何しようが
絶対鳴らないけどドアを数ミリ開けただけで即発報する。

なので同じくスイッチ割り込まして内を外を個別に
駐車する場所によってON/OFFしてる。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:11:23 ID:27DHdKgG0
>>632
 
  レスthxです。
  同じ値段でHORNET ZERO HZ001もあったので、こちらにしようか
 また悩み中です。いくら安くても誤報の荒らしでは困りものですよね。
 今点けているダミーよりはマシかもしれないが、、、
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:51:32 ID:27DHdKgG0
連投すみません。
HORNET ZERO HZ001って、リモコンは赤外線通信じゃないですよね。
どこにも書いていないので、分からず困っています。
もしリモコンが赤外線ではなければ、明日買いにいこうと考えているの
ですが。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:11:20 ID:pbmsRhgj0
>>635 
 ホーネットのそのタイプは赤外線リモコンじゃないよ。
 でも超音波式だからサンバイザーにしか取り付けはできない。
637636:2007/01/20(土) 00:15:51 ID:pbmsRhgj0
スマソ
ageてしまった
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:06:56 ID:wiN8UGoe0
Bee300よくないか?
633のようなこともないし、センサー二つついているらしい。

使っている人があれば詳細望む。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 06:50:34 ID:L3GSKzYCO
>>632
ウルトラソニック(超音波)付けてるけど、感度調整は楽だったよ?

窓開けて外から手を入れたり、車内にいながら体動かしたりして(ry
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:20:34 ID:cBYgvJAGO
ホーネットZERO購入しました。今から取り付け頑張ってきます。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:53:49 ID:yjTQsZr40
がんばってイナバウアーしてこいw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:54:12 ID:H3yR3nJU0
>>633
兼価 ×
廉価 ○
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 17:18:33 ID:agFkk/+R0
>>625
カーセキュの本ではもっと力を入れるって書いてあったんだけどな。
ユピテルのGrgoぐらいの製品を販売すれば違った展開になったろうに。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:33:45 ID:SSfZphR90
どうせ技術者のインタビューだろ?まぁせいぜい広報担当。

営業トップや経営層の話ではないので、会社の未来図や中長期な事は実は何も知らないし
何にも言えない社員でしょ?。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 16:14:25 ID:1W8EqaaM0
>644
インタビューの想定Q&Aくらい(経営層もチェックして)作ってると思うが・・・

単に方針が変わっただけでしょw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 10:32:50 ID:mD1TZkiQ0
スレの頭にも載ってるステアリングロックアラームWRAPってどう?
駐車場は家の真横なんだけど。車はコペン、イモビ付。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:37:59 ID:gkmR2P9v0
何はともあれkopelあげw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:53:42 ID:wlb6ChU70

ちやんとkopelあげしろよw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 04:18:14 ID:5kU5peG0O
質問なんですがキーレスでドアロックする時になんかしゃべってるやつありますが、あれはセキュリティですか?アンサーバックですか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 07:16:37 ID:Jhky9sVW0
あれはkopelですか
いいへあれはkopelではありません
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:30:07 ID:UDfoY7LB0
>>649
セキュリティでそ?アンサーバックってなんぞいや?
音声の機能がついてるのは少ないはず
別途音声ユニット入れないとダメだったりするし

漏れはアギュラスなんで音声での確認も選択できる
これがけっこう使える。
やっぱり小音量でも人の声がするってのはドキッとするみたいだな。
個人的には接近警告程度だったらサイレンよりも音声での警告のほうが
周りに迷惑かかんない割には効果的なんじゃないかとおもふ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:06:29 ID:LtnYeWPA0
寧ろアラームよりも子供に遊ばれる率が高いがなw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:30:32 ID:87Ft+0W7O
>>649
某メーカーの純正セキュは何か言ってるね。ロボコップみたいな声で英語。

機種というか種類バレバレのような。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:51:24 ID:5kU5peG0O
そのロボコップみたいなやつは後付けできないですかね?メーカーも教えてください。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:19:37 ID:uALptTm40
近所のボロい軽が、前を車が通過する度に「接近を感知しますた!」っておっさんの声でしゃべる。 ダセー
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:02:40 ID:rXQejp9VO
納車に合わせてセキュリティの購入考えてます。ナビの盗難防止と10円パンチなどのイタズラ防止が目的です。5万円以内でお薦めありますか?ボンネットセンサーなんかがあればいいんですが…宜しくお願いします。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:36:00 ID:Hzjy7GjNO
>>656

ttp://www.universal-trader.com/
にてバイパー1000は?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 07:26:13 ID:ZuXI1cDT0
>656
正直言って10円パンチにはどんなのもダメ
スキャナーとかでセキュ付いてますって脅す以外ない
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 10:50:00 ID:hb258dRX0
いやっ!kopelならやってくれるはずだ!
660524:2007/01/31(水) 00:37:54 ID:nl0soXJK0
>>659

(゜Д゜) ハア??

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 10:47:34 ID:SF21fevC0
先日車上荒らしに遭い、何か対策をせねばと思い、
アギュラスVE-S32RSとオムロンのカーモニ200Rで
どちらにしようか悩んでいるのですが、誤作動は
どちらのほうが少ないでしょうか・・・
低価格なので多くは求めないですが、少しでも
再び被害にあう確率が減れば、、、と思っております。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 14:57:15 ID:jmoYoBMQ0
>>661
kopel
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:12:53 ID:pN+u/HCE0
kopelってそんなに良いのですか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:53:44 ID:hfXtCjc60
最新のインストール含めてン十万のと比べられるような高度な機能は無いけど
(例えばゾーンセンサーに反応無いのにショックセンサーに入力あってもキャンセルとか)
双方向通信やエンスタ、ターボタイマー、ドアロック、ハザードやら
廉価版の中ではほぼ必要な機能を網羅しつつシステムアップが簡単な上オプションも安い

良いところはと聞かれたらコスパがってとこかな
量販店に置いてある巨大なリモコン見ただけでも
こっちの方がいいやって思うよw
(VISIONのは同じ位の大きさなのでそっちもいいかも)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:08:57 ID:hfXtCjc60
あ。肝心のセキュですが
Wショック、Wゾーン、チルト、スターターキルとかあるよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:22:17 ID:vQpLB/zAO
>>661
その二つは意味ないよ。アンサーバックなしでの解除話も聞くし、もちろん発砲なし。
自宅敷地内で窓からも近いならまだしも(ry
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 02:03:44 ID:36rPlekM0
コペルのヘビーユーザー?かも

ちなみに
KR700→KR2000→KR7700
そんでもって先日ゼネラルのGS-586と取付したよ〜


>>664
Kopelもたしかに良いけど
双方向モデルの高いのは微妙な感じ

コペル扱ってる業者がもっと安い売ってるけどそれもなかなか良いよ〜
9800円で双方向でKR7700と同等以上の装備
しかも液晶リモコン2個付属でバックアップサイレンとか
装備は7700よりもイイ感じ♪
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:05:48 ID:0UBc0uhp0
>双方向モデルの高いのは微妙な感じ
何が微妙なの?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 03:53:11 ID:OTReTSJc0
BEE300って、リモコンで車外からオンオフするのでしょうか??
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 16:53:34 ID:cDgJ9OUr0
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=kopel&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp

kopelヤフオクで人気だな。一時は入札0の時もあったのに。
SRSさん、このスレに感謝だね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:46:41 ID:cDgJ9OUr0
連投スマソ
>>667
あんまり褒めるとまた値上げするぞww
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:31:27 ID:vFyIz7R8O
今日ホーネットのHORNET ZEROというセキュリティを
購入したのですが、これは車の後部に付けても大丈夫
なものなのでしょうか?
基本はサンバイザー取り付けとあるのですが、ハッチ
バックの車の後部天井に付けたいと思いまして。
どなたか詳しいかたご教授ください。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 21:36:34 ID:1TAOBl3Y0
どこに付けても構わないけど、このてのタイプは配線が許す限り存在が解りにくい場所や取りにくい場所の方がいいよ。
バイザーなんかに付けたらドア開けて速攻で叩き潰されて終わるから。
674524:2007/02/04(日) 03:12:38 ID:bWEsj5sO0
>>668
せっかく安くて高機能なのがウリのKopelで価格の割りに満足度が低いような気がするって感じ
以前あったKR-700位がコストパフォーマンス高いと思う

>>670
SRSの人間がここ見てるのは以前あったSRSのHP内BBSで書いてたから見てるはず
っていうか書き込みしてるはず(^▽^;)

>>671
安くした物を高く売るのは厳しいので値上げはしないと思うよ
以前値上げして売上激減だったからねヽ(;´Д`)ノ

>>672
配線さえ出来ればどこにつけても良いんじゃないか?
機能は立派な事書いてあるけど簡易型セキュの部類だからね…
工夫してみて
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 05:12:41 ID:e9txHQES0
って言うかおまえが、、、、w
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 09:08:14 ID:um9vigr+0
>>673
>>674
 ありがとうございます。
 早速取り付けをしてみたいと思います。ただサンバイザー取り付け
 以外だと電波の飛距離が落ちるのか、若干気になりますが。
677433=670:2007/02/04(日) 15:31:57 ID:VnwI5hpp0
>>674
えっ?書込みまでしてるの(笑)
値上げして売れなかったっていうのは>>430が指摘した頃のこと?

ちなみに今SRSのサイト見れないけど、HP改定中なのかな?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:36:32 ID:e9txHQES0
またとんずらか!!w
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 08:54:19 ID:AZgcUrC60
>>678
またって前歴あるの?まだHP見れないね。
ヤフオクに112点も出してるのを見ると、廃業するのかな?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 11:07:45 ID:xLbAnRuD0
いや、以前に何の告知無くHP変わったんだよ
別に義務ないし売りっぱなしでもいいけどさー
せっかくプッシュしてやってんだから
イキナリ消えるなってのw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 14:48:08 ID:Ls03hOfZ0
>>677
間違いないよ
オイラ以前代理店契約してからw

>>679
業販用?のHPは残ってるみたいだから…
どうなんだろう??

>>680
Kopel値上げしてゼネラルセキュリティ扱ったのが失敗だと思うな〜
韓国のKopel社に直訴して誰か代理店すれば良いんじゃね
数をまとめれば安く卸してくれると思うし
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:01:24 ID:J93PeKU50
>>681
以前、韓国系の会社とネトゲ製作でプロジェクト進行してたんだが、
結構酷い目にあったからなぁ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:45:29 ID:Ls03hOfZ0
>>682
Kopel社自体は結構まともな会社のようだよ
以前SRSが日本代理店?になる前に平行輸入したこと有るけど
対応は良かった。

( * ・。)ノ◇""ガンバレ~~~
俺が買うから安く売ってくれ☆彡
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:02:16 ID:AZgcUrC60
SRSあげ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 10:41:09 ID:wbRQ19c70
カーも二の500を狙ってるんだが、サンバイザータイプでは一番ですよね?

500のセキュホールってあるんですかね?
スレ2から話題になっていたようですが、具体的には書かれていなかったんで

このスレの120辺りにもありましたが
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 14:04:35 ID:guZZQ1uW0
>>685
簡易設置型なのでセキュレベルは低いと思うよ。
それに価格も微妙w

>500のセキュホールってあるんですかね?
簡易型ってだけでも十分アリアリだと思うけど
本体がはずしやすい場所に設置される可能でしたいからね
それと室内でサイレンなっても大して響かないので…
室内進入→即破壊ってことが多いと思うし
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 15:38:23 ID:sLPoG9Zg0
無いよりマシってとこだろな
漏れなら窓から覗き込んで取り外し可のセキュなら
バケツに水汲んできてドア開けたと同時に引っぺがして
バケツにぽちゃだな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 16:27:54 ID:SOHrbDjzO
>>685
>>687のやり方で発砲なし通知なしの報告があったよ。ソースは忘れたけど
二人で実験した夫婦がいた。サンバイザータイプは誤報もあるしやめたほうが。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 16:45:18 ID:7WMEsw8c0
無い方がかえってマシでしょ。こんなんしかセキュ載っけてません。って自分から情報公開しているし。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 17:14:23 ID:sLPoG9Zg0
それはねーだろw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 18:02:53 ID:fq+rnZFZ0
SRSさん、いつHP復活するの?

karara77777のほかにsrs_internetっていうヤフーIDで
ドアロックとか販売もしていたんだ。
ここでも商売人としてあるまじき評価を受けているなw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:08:09 ID:/7jZiunn0
SRSはいつもサポートはいいんだけどな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:58:05 ID:OPGLyr6H0
気分屋なのかな?w

電話すると暗い声なんだけどww
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:33:32 ID:Pr7xzieZ0
気になってたのは>>116の事です。

これってなに?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:45:11 ID:22JNnswu0
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 13:07:24 ID:GdJczVyA0
大手カーセキュリティ代理店がコケた影響で相場が下がっていますので、
それに合わせて業販価格を改定致します。

って業販HPに書いてあるけど大手ってどこ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:25:01 ID:qzh6lG5n0
パンテーラのキーレス対応について詳しく知りたいです。
セキュリティーとスターター、キーレスのオプションを付けたいのですが、リモコンやノルマでの解除の家庭がイマイチ理解できてません。
そもそも対応するのかな〜・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:35:12 ID:QqUHyOMk0
>>697
パンテーラの事はこっちで聞いてください
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163170175/
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:59:34 ID:qzh6lG5n0
>>698

カーセキュリティについて25【車上盗難対策】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163170175/806

既に聞いたけど、偏ったセキュリティーの話ばかりで初心者にはつらい板でした。
ここなら答えてくれる人がいると思ったけど・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:21:23 ID:omQY9uVT0
どう考えてもスレ違いです。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:33:16 ID:qzh6lG5n0
>>700
そうですか・・どこも答えてくれないんですね。。
>.700が、向こうで答えてくれたら嬉しいです。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:55:58 ID:3zox0831O
突然なのですが、mirumoクラスのセキュかアラーム付ハンドルロック買うか迷っています。アラーム付ハンドルロックって実際どうなのでしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:04:48 ID:quQbD9Yp0
>>697
とりあえず、>>1からテンプレ読んで、質問するスレが妥当かどうか調べてから書き込んでくれ。
本家も廉価でも。
そうしないからあちこちに誘導させられるんだよ。

で、ここで本家戻ってもまた大変だろうから少し答えてやる。
結論として、そんなことはショップによるから、近隣のショップ数件にメールor電話しまくって聞け。
大概は対応しているけど、無理っているなら止めて他のショップ探せ。

で、初心者ならまず
http://masany.powerbean.jp/
でもよんで勉強してくれ。


704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 05:58:38 ID:T2kQu7rj0
>>701
専門ショップにメールで問い合わせるしかないんちゃう
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 11:11:15 ID:8f9kj1Gi0
>>697
掲示板では答えにくいこともあるんだよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:42:47 ID:Kg+GCgpC0
どうしたkopel?応答せよ!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:22:52 ID:txrKUv2a0
車上荒しがたまーに起こる程度で車両盗難なんてほとんど聞かない田舎住まいなんですけど
そのかわり車に対するイタズラ(ガラスへの傷や破壊、タイヤパンク)が多くて…
近所だけで、だいたい1度に10台〜20台が被害に合います

こういう場合ってオススメのセキュありますか?
盗む気とかはないようで。
警察に言っても「愉快犯ですね。気をつけてください」の一言であんま犯人探してくれなそうな…
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:36:00 ID:APq/QIYO0
監視カメラが一番の近道
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:14:26 ID:4lI1E22U0
>>707
>>708が正解。

悪戯に関しては高価なセキュつけてもそうそう防げない。
感度強くすると狼少年状態になることに加え、
悪戯する香具師が面白がって(ムキになって)さらにエスカレートする可能性あり。

カメラ付のセキュってのもあるけど、
ttp://www.mrhm.co.jp/safety/ls77st.htm
正直あんまり期待できないかな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:53:59 ID:O3nQihxz0
>>707
警察の担当者の名前と、やり取りを記録しておこう。
被害が大きくなったら、議員とマスコミつついて大事にするんだ。
監視カメラは、かなり有効。1台しか用意できなかったら、まずは
駐車場全体を監視。行動パターンが分かったら、車内で顔が写る
と思われるポイントにビデオをセット。顔写ってたら警察へ。

ところで、いたずらされるのは団地の周囲の違法駐車車両って
オチじゃないよね?
711707:2007/02/10(土) 06:33:51 ID:w9wzmweh0
監視カメラですか、車のセキュばかりに目がいって
あまり考えてはいなかったんですけど
言われてみれば確かに一番効果がありそうですね。
ちょっと考えてみたいと思います

違法駐車ではないんですよ。皆、自宅内駐車場でやられてます…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 11:44:51 ID:BbGnKLbP0
kopelあげ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 12:39:04 ID:xNYvVWsN0
>>711
接近感知のオートライトの設置と、ダミーカメラだけでも被害は無くなる気がする。
総費用2万円くらいで済むかも。
自宅の駐車場なら、念のためネットワークカメラでも仕掛けてPCに録画しておいたら?
これも、2万円以下で全部揃うはず。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 16:32:17 ID:+6/GxY150
>>667
9800円で双方向でKR7700と同等以上の装備

どれ??
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 18:33:50 ID:ijFMKMpa0
>>700 版違いだが、パンテーラはキーレス対応できますよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 01:07:42 ID:D3Qt1RKMO
コペルって、廉価よりカーセキュリティスレに書いたほうがいいんジャマイカ?
一体型ホーネットより良いだろ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 11:42:47 ID:7UsOD+u70
>>716
いや、いまさら向こうに行っても迫害されるだけ。
価格は廉価なんだからここでいいと思う。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 11:56:49 ID:pCxCDII00
kopel復活あげ!!w
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:09:44 ID:VLPiHTC30
cepter9001を付けてます。
駐車スペースは青空の一番右でして、右寄りに止めてます。
最近、ボディの左側に、覚えの無い細かい傷が毎週のように付いていきます。
残念ながら、ショックセンサーでは感知できないようです。

とりあえずは、人感センサーカメラで現場を押さえたいのですが、ちょっとググッて見たところ、3万位のシステムが多いです。
お手ごろなものをご存じないでしょうか?宜しくお願いしますm(__)m
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:06:29 ID:TZ/OqCb+0
>>718
間際らしい書き方だな。まだ復活はしていない。
ただ、ヤフオクへの出品は続けているようだ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:56:26 ID:Rg41eO7R0
復活してるよぉ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:05:47 ID:PnfMOWbt0
齢20歳の古いトヨタ車なのに、盗難されかけてセキュを導入。

と言っても予算が余り無いので、このスレで安くて評判?のGS-586を取り付けた。

この機能で1万円ちょいは安いと思う。

ミッション車でもエンジンスターター機能が使えるのもいい。ギヤが入っていない
かの安全対策もあるし。

あとは追加でボンネットスイッチを取り付け。キットに付属されていると嬉しいの
だが。

ドアロック(セキュON)時のチャープ音がでかい事や、ちょっくら分かり辛い日本
語マニュアルを除けば、満足度は高いアイテムだと思う。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 05:25:49 ID:U8haIBGH0
>>722
確かにGS-586はかなり良いね!
先日二台目にも付けたよ。
チャープ音はスピーカ分解したら内部に調整があったので50%くらいに調整したら
音色も若干変わりいい感じになった★


それと
SRSのHPが無くなったのは…
たぶんココを見てるからじゃないのか?
ちょっと前に業販HP晒されたからw
恥ずかしくなってやめたと思われる

ヤフオクの評価は相変わらず良くないようだねww
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 06:33:15 ID:po/qIMIO0
>>722
安全対策ってどんな?
725720:2007/02/14(水) 11:24:29 ID:DE7CWmps0
>>721
えっ?アドレス変わったの?
ttp://www.kopel-japan.com/

>>723
でもここのおかげで人気出てきたのも事実だろう。
俺もここみなければ知らんかったし。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 19:30:20 ID:Jf/eBaHn0
>>723
スピーカーの内部に調整できる所があるのは知りませんでした。
早速、休日にでも調整してみます。

>>724
スタート予約という機能があり、本体のジャンパーピンにて設定できる。

設定すると、

@鍵を抜く(エンジンは止まらない)
A車を降りてドアを閉めるとエンジンが止まる(ドアの開け閉めに連動)
BセキュリティON(ドアロック)

上記の一連の動作で初めて予約ができ、リモートエンジンスタートが可能
になる。(ドアを開けると予約はキャンセルされる)

日本語マニュアル上には、BのセキュリティONでエンジンが止まると書い
てあるけど、なぜかドアを閉めた時にエンジンが止まる。支障はないから
そのまま使っているけど。配線ミスかな?

分かり辛かったらごめんなさい。
727719:2007/02/14(水) 20:21:59 ID:vRh3xLTtO
あれ…ヌレ違いですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 20:50:19 ID:KLddZXV10
セプターつけるくらいなら、3万くらいどうってことないと思うんだがw
どうしてもというんなら、自作するしかないかな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:23:04 ID:PmXzm2WqO
純正スマートキー対応を考えてるけど、mirumoかVISION1440RかArgusSかVIPERv330だったらどれがお勧めですか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:53:24 ID:Cl/dLgV/0
セプターは前に乗ってたクルマにつけてたけど、
可も無く不可も無くといった印象だった。
でも、それって実は大事なことなんだということに
ヴォルテックスを今使っている俺ならはっきりと言える。
ヴォルは全てにおいて中途半端。悪い商品じゃないんだけどね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:06:47 ID:J5USiz/R0
>>730
何処がどう中途半端で、2機種の違いや使用感をkwsk
732730:2007/02/15(木) 01:29:56 ID:Cl/dLgV/0
あら。レスが付くとは思ってませんでした。
細かくあげればきりがないのですが、ヴォルの一番の欠点は
その売りである「リモコン」。電池の減りが激早いし、
ボタンが多いので誤って押してしまうことが多く、
知らないうちに変なモードになっていてドアの開け閉めが
できなかったり、またサブリモコンは異常に動作範囲が狭く、
2〜3メートルまで近づかないと電波が飛ばないなどなど..。
機能はセプターといい勝負なのに詰めが少しだけ甘い気がします。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 08:45:00 ID:6UwtPu8P0
そういえば日本電機サービスって加藤電気に訴えられていたが
どうなったの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 09:02:26 ID:H2r0Fo5i0
>>732
そりゃダメすぎだな
735724:2007/02/15(木) 09:49:06 ID:5nOhy1AO0
>>726
よくわかりました
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 09:08:11 ID:UzZZxkJ60
>>722 >>723
取付はDIY?業者?
時間はどの位かかりました?
737722:2007/02/16(金) 12:13:54 ID:sR18kzEz0
>>736
取付けはDIYです。

集中ドアロックすら無い昭和の車ですので、運転席&助手席の両ドアの
ドアロックモーターの取り付けから行い、約8時間ぐらい掛かりました。

予め自分の車の配線図とセキュの配線図を確認し、各センサーの配線
をどこに割り込ませるかを調べてから作業開始。

初めてのセキュの取り付けだった事や、日本語マニュアル通りに結線
するとキルリレーやリモートエンジンスタートがうまく動作しないなどの
トラブルが発生したので、そのトラブルを解決する為に当初の予定より
時間が掛かってしまいました。

車種によっては日本語マニュアル通りで問題ないのでしょうが、取付け
た車では若干の変更が必要になりました。

次回があれば、取付け時間はかなり短縮できると思う。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 12:21:18 ID:uEJnFkW90
この前の3連休で8300VIP取り付けた
もう二度とやりたくない
こんな作業orz
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 12:54:19 ID:F3dLR4qh0
>>738
作業見たことあるんだが、工賃5万とかだったら素直に払えるよなー。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 13:29:57 ID:SzhBdF3z0
全国ワースト1の愛知県の最新被害状況 〜愛知県警
http://www.pref.aichi.jp/police/gaitou/jitai.html


> 5 車種別の発生状況
>   愛知県内における盗難多発車種は、軽自動車・RV・国産高級車です。
>   特に、全盗難車種に占める軽自動車の割合は、平成17年の7位から平成18年は1位と増加傾向にあります。
>   軽自動車ユーザーの方は十分な注意が必要です

1 (1) ランドクルーザー 10.0%
2 (3) クラウン 4.7%
3 (12) ワゴンR 4.1%
4 (8) コロナマークII 3.4%
5 (2) 日野(レンジャー等) 3.1%
6 (7) セルシオ 3.0%
7 (5) スカイライン 2.6%
8 (10) オデッセイ 2.3%
8 (13) ハイエース 2.3%
10 (14) カローラ 2.2%

軽とか、車両単価が安いからって、無防備はイクナイ。愛知だけの話ではないと思う。

741725:2007/02/16(金) 19:22:34 ID:aEKKltP10
みんな冷たいなー。
知らない人のために新しいSRSのURL書いておく。
ttp://www.srs.sc/
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 20:06:01 ID:JbeqMK+30
>>733
そなの?
ソースは?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:28:20 ID:9heoig0W0
>>741
あえてスルーしたのに
されはお前w
744723:2007/02/16(金) 22:12:51 ID:arrfI1PJ0
>>736
取り付けはDIYですよ。
今まで何台も自分でやってきたからそれなりにスキルは上がったかも?

経験を思い出すと…
初めて付けたのはKopelのKR700
車はJZX90マークUで6時間くらい掛かったと思う
ノウハウや知識が無かったので時間が掛かった

以後は3時間〜4時間位が平均かな?
簡単で良いなら2時間もあればOKだろうけどねw
最近は色々とノウハウ憶えたからそれなりに腕も上がったと思ってる。
ABやYHなんかで付けてるのみたら最悪だからね〜

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:23:55 ID:arrfI1PJ0
>>741
そのアドレスにアクセスすると高く買わされるのでw
だめだよ〜
もしやあんたSRS関係者?○石氏

こっちが安いページだぞ
ttp://traders.srs.sc/index.html
しかも配線情報も見放題!!!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:45:02 ID:Pac9u0UY0
kopelは素人には取り付け困難でしょうか?
配線関係は今まで全くいじったことはないのですが、、
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 01:06:32 ID:Igvuzyhy0
自分でインストールしたい椰子はこちら
DIYでセキュリティ8台目@車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146243117/l50
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 01:07:23 ID:Igvuzyhy0
まちがえた。最新はこっち

DIYでセキュリティ9台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1152505771/
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 07:22:36 ID:hEQ53Nhy0
自分で出来るかどうかは内装外す為の修理書と
あと配線図を持ってるかによるね。
それに多少電機の知識と取り付ける根性があるかどうかw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 09:59:07 ID:D4XPjqeM0
>>667
kopelのヘビーユーザーさん
KR-7700とGS-586のリモコンの電波の飛び具合は違いありますか?
751736:2007/02/17(土) 21:24:06 ID:GvcrneUp0
>>722 >>723
thx
もう一つ質問
特殊工具必要でした?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:25:26 ID:hEQ53Nhy0
必要とするかは
おまえの車次第なわけで
753722:2007/02/18(日) 01:04:52 ID:t+tp+0Vw0
>>751
取り付けの際に使用したもの

テスター、ドライバー、ラチェット、ラジオペンチ、ニッパー、はんだごて、
クリップリムーバー、配線の被覆剥き用ライター

以下、消耗品
配線、コルゲートチューブ、スパイラルチューブ、熱収縮チューブ、絶縁テープ、
両面テープ、タイラップ、はんだ、ブレーキクリーナー

ぐらいかと。

配線の被覆剥きの時にワイヤーストリッパーは余り使わない。ライターで炙って
被覆を引っ張る瞬間が好きなものでw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 09:34:17 ID:ubupvy+S0
もういいだろ。こっちでやってくれ。


DIYでセキュリティ9台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1152505771/
755750:2007/02/19(月) 14:10:14 ID:lnVhZZ5R0
>>667さん、回答お願いします。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:04:20 ID:GmdN5+TE0
>>750
ヘビーユーザーって程でもないけど(^^;
趣味で友人の車とかに色々なメーカーの物取り付けてるだけw

KR7700とGS586の電波距離は大差ないような気がするけど…
正確に比べたことが無いし同じクルマに付けた訳でもないのでね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:14:52 ID:9DbhNXN80
大体でいいんだよ
市街地だとこれくらいとか
あてにはしてないけど全くデータが無いよりか
参考程度にはなるから
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:23:34 ID:k0+RbMf20
↑バカ発見
759755:2007/02/21(水) 00:34:50 ID:Q0jcv0GH0
>>756さん、ありがとうございました。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 10:58:05 ID:jVyAlSY70
>>757
その程度のデータで良いなら
メーカーに聞けよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 11:47:14 ID:dGZ/4xAWO
守護神SS200を三年前に付けましたがリモコンの電波が弱く電池をさらにしても5センチくらい近ずかないと反応しません。寿命ですかね?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 12:49:45 ID:CzdNrgfb0
自分で調査できなければ店に相談。
リモコンだけが不調なのか本体か不明でしょ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 13:50:32 ID:F61YwvPGO
ホーネット新品が7800円で売ってた。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 13:59:52 ID:Vbi5CNoI0
美容整形:韓国の成人女性、半数以上が経験
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/02/22/20070222000036.html
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 16:36:56 ID:1PseB0Re0
ほーねっとって
廉価版にも入らない希ガス
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:14:05 ID:5NWCxclr0
>>763
どこで?型番は?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 09:14:59 ID:1pa220eh0
双方向通信のアンテナなんですが、
車内設置は縦横どちらがよく受信または
送信するのでしょうか、電波に詳しい人
がいらっしゃったら教えてください。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 11:42:49 ID:9rKJWlMy0
どっちだかわかんないので
無難にフロントガラスに沿って
斜めに設置した漏れ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 16:05:13 ID:tan6FsQK0
>>767
偏波面で検索汁!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 16:24:13 ID:yS4VoX7d0
>>769
で、理想的な設置はタテヨコどっちですか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 19:14:42 ID:kaX/oSqg0
ダイポールアンテナって思えばイイんでないかい
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 19:16:08 ID:yS4VoX7d0
>>771
判りました
まあ、ピラー内じゃなかったら
角度は変えられるし
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 10:13:35 ID:LNIksop60
Aguilas VE-S32RSの実勢価格はいくらくらいですか?
HP見ても、オープン価格としか書かれていないから。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 10:59:32 ID:gaPOD3Eg0
775773:2007/02/24(土) 12:05:56 ID:LNIksop60
>>774
価格.COMにも載ってたんですね。すみませんでした。
質問ついでに、もうひとつ質問してもよろしいでしょうか?
Aguilas VE-S32RSでも効果はありますでしょうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 15:59:40 ID:d8GXiDjM0
セキュリティ導入したいんですけど
車にスマートキーがついてまして
いちいちリモコンでセキュリティを解除してたら
せっかくのスマートキーが意味ないようなものに思えてなりません
なにかいい方法ないでしょうか
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 18:12:55 ID:STcQ61a/0
>>776
そういう時は…
純正キーレス(スマートキー)連動にすればよくない?
オイラのは普通のキーレスなので取っ払って双方向にしたけどね

蛇の330Vとか有名じゃない?
使ったこと無いけどオクとかで安く出てるし良いんじゃ?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 18:35:51 ID:LP6GrWGu0
初歩的な質問ですが、お勧めの800DXは、
セキュリティショップ、オートバックス等でつけてもらうと
どのくらい費用かかるんでしょうか?
それともDIYする前提でお勧めってことなんでしょうか・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 18:38:27 ID:kJH3SZMv0
バリケード24がオートバックスで9800円で売ってたけど買いかな?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 19:37:53 ID:lBE2dguCO
>>778
DIY前提。頼むと2〜4万かかる。てか、絶対に量販店に頼んではいけない。

取付位置も分からないし、配線の処理を適当にやられる。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:52:24 ID:LP6GrWGu0
簡易セキュリティを検討しているのでうsが、
標準でついているイモビ+ハンドルロックを考えてます。

ステアリングロックアラーム WRAP
オートロック 2000

だと、強度は高そうですが、ちょっと取り外し時にかさばりそうです。

・かさばらない
・そこそこ強度のある
・ハンドルに傷がつかない
・着脱が簡単
・振動を感知して音をだす

の用件をみたす、お勧めのハンドルロックを教えてください。
よろしくおねがいします。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:53:24 ID:LP6GrWGu0
>>780
サンクス。DIY苦手なのでハンドルロックするほうこうで検討中です。、
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 18:47:43 ID:LpmtOogCO
>>782
バリケード24プロ+バックアップサイレンは?

ボンピン付けてドアトリガーに繋げばドア&ボンネット開検知、
トランク照明からも繋げれば全開口部監視可能。バックアップサイレンは単体で
合わせて3〜4万?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 18:48:50 ID:LpmtOogCO

DIY厳しいのか・・・失礼。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:48:04 ID:eiTkmGHl0
age
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 09:26:33 ID:Ey6sMxFY0
今度中古で購入するGT-Rにボルテックスがついているようです。
一応取説と前オーナーのメモ書きがあるのですが、いまいち使い方と
どんな風にインストールされているのかが分かりません。
ボルの取扱店に行って調べてもらうような事はできるでしょうか・・・?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 10:07:42 ID:5ULg6SME0
>>786
何処で付けたか分かれば、そのショップで聞くのが一番なんだけどねぇ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:31:30 ID:FUoRXJiW0
カーモニ500買った
今までオートポリスのvfd2040を使っててカーモニ500に偉く感動してしまったw
このカーモニ500って

セキュON → リモコン電池切れる → ドア開ける → セキュ発砲 → てんぱる

こんな感じなのか?
リモコン電池切れたらアポーン?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 04:55:44 ID:6kc8lecy0
スーパーバリケードのSQ7500αに
加藤電気のボイスモジュールを組み合わせて使う事とか出来るんですかね?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:32:37 ID:kAeoJ1hl0
ポン付けセキュで一番良いやつって何ですか?
どれも似たようなものなのかな・・・。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:43:42 ID:Elr8L2v70
>>790
NECOM
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:45:34 ID:xmw1C3YP0
カーモニ500の履歴って消せないのか?
うろつきに反応>リモコンにずっと表示

こんなもん?一回セキュ解除しなきゃいかんの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:30:02 ID:w2CMZrlT0
>>790
セキュリティシールを貼っておくだけで十分だよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:21:43 ID:6xScQsjX0
>>793
一票

>>790
ポン付けを考えてる事が…w
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:36:15 ID:QuG+YDGf0
セキュリティシールってフロントガラスの隅の黒い部分に貼っても大丈夫ですか?
視界を妨げるところじゃないと思うんですが
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 19:19:27 ID:zaGXjmJC0
>>795
フロントガラスは張っちゃ駄目ですよん
詳しくはググれ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 19:49:40 ID:QuG+YDGf0
>>796
隅の黒い部分でもダメなんですか?
ググってみたんですけど、黒い部分ならOKというような意見があったような・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:58:57 ID:s00/nvzO0
>>790
とりあえず何でもいいんで使ってみる事を勧める
何もつけていないよりはつけてるほうがイイに決まってんだからな。
ポン漬けで安いのなんかホムセンで1マソ代で売ってるし
オクで激安ゲットも楽しいかも。

使い飽きたらオクでクビ   でイイんじゃね?
799790:2007/03/04(日) 23:02:45 ID:qPgAFeUl0
レスthx。
良い車に乗ってるわけではないので簡易的なもので良いかなぁ?って思っていたのですが・・・。
アンサーバックがあれば良い程度で考えてました。
安いの買っとくかな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 10:12:03 ID:XbLWhkP70
kopeあげ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:45:36 ID:84jRAzk50
セキュ本スレからきたよ

Vortex最高!っていう知人から教えられて
最初パンチラ買う予定だったんだが3分の1以下の値段でVor最高グレードつけられる(高機能
なーって事で気になってるんだが
使ってるヤシいたら教えてくれ 実際の使用感とか、誤報率とか。

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:23:47 ID:5rdCu8NP0
Vortex最高!っていう知人とやらは使用感を教えてくれなかったの?
まあそれはおいといて、ショックセンサーの誤報率は低いと思う。
強めの雨が降っても鳴らないけどボディを叩くと鳴り出す感じ。
2wayリモコンの電波の飛びも結構いい・・・と思う。比較対照がないけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:25:51 ID:3RnkW7Yp0

>>802
最高!って言ってるひとに聞いても否定的な意見は基本的にでないやん?
なので知人に聞いても無駄だとおもた。

どこがダメで、どこがいいのかを正確に把握したい
(できるなら発売されている全ブランド、全モデルを知りたいくらいだw

Vortexはまぁまぁいいってことかな
おれもHPとか見てて、問題はないかなあ、と思ってるんだけど。
2wayリモコンが、サイドボタン方式なのがちょっといやかも。

電波は見通しいいところで1kmくらいかね?(アンテナ伸ばして

804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 10:15:57 ID:Ae1mGEI90
>>803
見通しのいいところだったらね
でも本当の実力は障害物があっても
確実に300m届くかでしょ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 11:37:32 ID:3RnkW7Yp0
>>804

なるほど。でVはそのへんどうなの?
300くらいならビルあるところでも届くかい?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 11:49:54 ID:poMS66Ws0
自身で店逝ってテストすれば?

ビルと言っても都内や大阪中心部と、田舎のチョットした県庁所在地辺りじゃぁ比較対象として
参考にもならんだろ?。大きな期待をすると損するよ。どうしても確実なリモートコントールを
したいなら、携帯から操作できる機種を選択するに限る
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 12:41:02 ID:PVwl5QMR0
>805
駐車場と自宅の間に木造一戸建てが10件ぐらい挟まってるけど
自宅の中からでは届かない。庭に出ると場所によっては届く。

>300くらいならビルあるところでも届くかい?
環境にもよるだろうけど無理だと思う。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 14:35:11 ID:3RnkW7Yp0
>>806

それを言われちゃうと身もふたもないんだが(苦笑
使ってる人の意見が知りたいなーと思って来てるんだからさ。

どっちにしても最後は店にいって判断するけど...

とりあえずありがとう。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 14:48:49 ID:0LsUmJ0DO
電波の飛距離ならKOPELは凄かった
電波法とかお構いなしみたいな感じでかなり飛んだ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 15:29:42 ID:3RnkW7Yp0
>KOPEL
>>809

見てみたよ。なんかなんとなく韓国(外国産くさいんだけど、、、国産?
始めてみる

廉価版セキュリティといっても、高級セキュリティとなんら変わりないスペックもってるよなー。

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:38:41 ID:Je6z3CfY0
>>810
一応突っ込んどく。
性能差はかなりある。
特にイモビライザ機能などの車両盗難対策。

本スレのほうも見させてもらったけど、もし>>810が車両盗難を防ぎたいなら本スレに戻り、
車上あらし対策でよいならこっちでもおkかと。

ボルテックスは性能としてはそこまで悪くないが、やっぱりインストールする人が重要。
プロショップで扱いがある店を見つけて、そこで取り付けるのが吉。

あと、ボルテックスも基本は韓国製だからw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:42:19 ID:3RnkW7Yp0
>>811
なるほどw
車両盗難を完璧に防ぐわけにはいかないしな
イモビは重要視してない。純正でついてるし。
車両盗難は車両保険でカバーするよ。

韓国製というのは、まあ、ハード系は韓・中になっちゃうのかね。やっぱり。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:11:56 ID:R5BMPbLi0
みんなの意見を聞きたいわけだけども・・・・

トヨタアイシスという凹みで有名なファミリーカーを親が購入。
で、純正ナビをつけた。

で、質問は
純正ナビも盗みの対象なんだろうか?
もし、車上荒しはお構いなしに、ナビを持っていくとすれば
セキュリティが欲しい。
しかし、ファミリーカーなので車は持っていかないだろう。
なので、カーモニ100ぐらいでいっかなーとも考えている。
どうかな?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:50:33 ID:JfhoKdqP0
お前のアイシスはもらった
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:58:43 ID:bvlRrvj80
>>812
セキュショップで勧めているフォースなんかも韓国製だと思った。
あとはマーキュリーだっけ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:08:28 ID:l1nmdu/N0
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%BD%E3%C0%B5%A5%CA%A5%D3+%A5%C8%A5%E8%A5%BF+TOYOTA&auccat=0

窃盗団の大手取引先を見てみると参考になるでしょう。
説明書無しやケーブル破損、説明書無しなどの条件が複数有る場合は非常に怪しいと思って良い。
個人的には、ポンと取り付けられるのは、ポイッと捨てられるだけなので意味がないと思います。

ファミリーカーだから安心って言うのも情報不足でしょう。200万円以下の車での被害率は全体の
62%みたいだし。後は自身で資料見て判断するといいでしょう。

日本損害保険協会
http://www.sonpo.or.jp/action/release/img/news_05-044.pdf
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:33:31 ID:l6jpNDhh0
へこみで有名?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:49:31 ID:cPIrmRbeO
>>817

ボディ真ん中にピラーが無いからよじれて屋根がへこむとかじゃなかったかな?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 05:50:05 ID:HJErFf4FO
ホーネットのvシリーズ買う予定ですが
これは付けとけ!ってゆうオプション紹介キボン
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 06:31:11 ID:h+p+9pCM0
なんか聞いたことあるような…
821813:2007/03/09(金) 07:17:20 ID:ilUFzNqe0
>>816
どうもありがと。
ファミリーカーといえども盗難ってあるんだね。
DIYに挑戦してみる方向で安いのを調べてみます
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:55:11 ID:hw1Zdm790
>>821
ファミリーカーってセキュリティ甘いから
簡単に盗難される=犯罪に利用されやすいから…
特に注意ねw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:58:15 ID:KI8bc7FT0
なんか業者臭い感じもするんだけど、世の中の流れだよね、
セキュリティに金かけるのは・・・
824813:2007/03/10(土) 02:23:09 ID:DNYCSQw70
>>823
業者臭いってオレ??

@ポン付けでないが、超初心者向けDIY
Aコードを切っても音が鳴るバックアップ?機能
B値段は、1万前後
C振動のみでもいい
っていう条件に当てはまるのないでしょうか?

他の機能はあってもなくてもよいです。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 05:43:15 ID:HP7Rbt8Z0
新しく車を買うので、セキュリティを付けようと思うんだが
ジャッキアップ対応(傾斜センサ付き)のセキュリティは、立体駐車場などでオフにしなければ
ならない訳だよな?
そういう場合って、いちいちセキュリティのレベルというか、設定などを、設定し直さなくちゃいけないわけ?

ちなみに、アンサーバック有り、エンスタ、傾斜感知、ボンネット開け感知、バックアップサイレン付きのものを
探していて、アルゴス305かパンテラ902かスーバリの7500あたりがいいんじゃないかと思っているんだが、
何かおすすめある?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:17:57 ID:fzFUlrsw0
>>825

パンテラ902はオススメだと思うんだが、いかんせん値段が高いよな。
工賃が高すぎるから…

本体だけ購入しようとおもってるんだがなんかいい方法ないかね
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:22:49 ID:B7rQl2k80
>>825
立体駐車場ならオフで良いんじゃねの? 傾斜じゃなくても立体なんか
作動の振動で鳴りまくりだと思うよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:11:51 ID:fzFUlrsw0
>>827
同意
立駐で、はたしてセキュリティONの意味があるのかと小一時間。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:26:56 ID:/vqxMoH5O
>>828
管理人が奴らの仲間で・・・という話をどこかで見たけど、
本当なら結局セキュがあろうとやられるよね。サイレン鳴ったって
管理人ですが何か?で無問題だし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 14:03:47 ID:3MEE1JW80
そうなれば
コインパーキングで鳴りまくっても
「不法駐車の撤去中です」
でレッカーでドロンで終わりだな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 14:33:25 ID:NcZrKaDzO
そんな事あげだしたら何しても無駄じゃん。イモビとGPS着ける金だせよ。
832825:2007/03/10(土) 14:51:04 ID:HP7Rbt8Z0
>>826-829
あぁ、そうか!
セキュリティオフにすりゃいいのかwww
盲点でした。おまいらありがとう。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 15:13:27 ID:b70PxgsXO
近所のカー用品店でバリケード500?が¥9000であるんだけど買いかな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 16:34:31 ID:fzFUlrsw0
>>832
マジだったのかw

まあ、そういう勘違いってあるよね!俺もあるよ…^^;
835825:2007/03/10(土) 19:39:58 ID:HP7Rbt8Z0
つーかアルゴスもパンテラも高ぇ!!!wwwww
値段見てなかった…(しかもカーセキュ本スレのテンプレの表を間違って見てた)
スーバリ一択wwおkwwww
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:37:34 ID:fzFUlrsw0
>>835
Vortexならどうよ?
パンテラは本体だけなら20万以下だと思うんだけどな…
だったら安いんだが。
837825:2007/03/11(日) 00:41:12 ID:0+Wz/qm90
>>836
Vortex良さそうだな。
実はさっきまで、商品詳細がどのページにあるかわからなかっ(ry

価格混むで、他のメーカーのも見てみたら、結構いいのも他にあるんだな。
もう一回良く見直してくるよ。
おまいらthx!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 01:35:30 ID:KnDnBe2/0
>>837

普通の人は7200Jでいいらしい。(PROはいらないみたい。)
イモビついてないのが残念なのと(オプション?)
フィールドセンサーは正直微妙らしいね。(オプション
んでも価格の割には(最高グレードでも工賃込12万円以下)大満足できそうだね。
結構機能も豊富
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 02:13:38 ID:GHgssaN80
>>838
横からすまん

リモコンの通信距離ってどうなんでしょうか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 05:39:35 ID:KnDnBe2/0
>>839
見通し1kmとはいうものの、実質は数百Mいけばいいとこらしい
ちょっと遠い駐車場とかだと、エンスタの電波とどかんかったりするみたい

まあ、アンテナ伸ばせば実用上困ることはほとんどないでしょ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 09:22:24 ID:SBskmQdn0
アンテナ伸ばすってどうやるの?
リモコン、本体共にアンテナが伸びる気配がないんだが・・・。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:17:33 ID:yoPZpxBx0
<<840
バラして改造?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:40:12 ID:KnDnBe2/0
>>841

手にリモコンをもち、車のある方向にむかって精一杯のばす…
とかいってみる^^;
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:23:43 ID:z8RgcLME0
ピッピッピッピッ
ピョウピョウピョウピョウ
ピュウピュウピュウピュウ
ピューンピューンピューンピューン
プーンプーンプーンプーン
ビーッビーッビーッビーッ
ピーポーピーポーピーポーピーポー

あーあ、また鳴ってらー。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:42:49 ID:vLn9FBcV0
ボルテックスってそんなにいいか?
値段も性能も中途半端な気がするが?
846825:2007/03/11(日) 22:05:11 ID:0+Wz/qm90
vortex7200をどうかとpro取扱店に聞いてみたら、vortexじゃ、純正のキーフリーシステム連動に出来ないと
言われてしまった…_| ̄|○
キーフリーシステムと連動できるのはユピテル製品のみで、一番リーズナブルなゴルゴにしても、26万だってさ。

セキュリティ云々もそうなんだけど、普段の使いやすさなんかも関わってくると、やっぱ廉価版じゃ無理なんだろうか。
セキュリティーキーでドアのロック/アンロックしなきゃならないなら、キーフリーシステムにした意味ないし…
難しいな。
847813:2007/03/12(月) 02:59:25 ID:XeEv2ssJ0
>>824
に対するレスまったくないっすね^_^;
まぁ。そんな都合のいいものないってことですよね。
自作は、大変そうなんであきらめました。
今は、ダミーライトか、ダミー+αのポン付け。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t30056777
でこれ↑セキュリティエッグ。どうでしょうか?
自分なりに考えたところ、サンバイザーにつけるポン付けは
一番舐められるのではと考えた。

http://item.rakuten.co.jp/sportsman/ca-sq27/
それとも純正っぽいダミーライトか。
みなさんの意見を教えてくだはい。
848813:2007/03/12(月) 03:02:02 ID:XeEv2ssJ0
>今は、ダミーライトか、ダミー+αのポン付け。
これで迷っているということです。すみません。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 15:04:59 ID:JE5ETW+50
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 15:07:25 ID:BogLdFEk0
>>847
それも見えるとこに付けてたらバイザーと一緒
ドア開けて水入りバケツにポチャで終わり。
車上荒らしにはドアオープン検出、車内超音波センサー
フードセンサー、バックアップサイレン位は必要。
ショックセンサーは感度調整が難しいから中途半端な物は
付けないほうがいい。予算的にバリケードSQ500と
栗とかのELスキャナでいいんじゃない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:14:50 ID:8cQ3aVPJ0
>>846
キーフリーできないのかorz

まあ気にしなければいいだけの話だけど、キーフリーのほうが便利だよな
エンスタ使う時だけリモコン使えばいいわけだし。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:00:55 ID:8cQ3aVPJ0
>>845
まあほしそうな機能が一通りついてて(安すぎるのについてないのが

コストパフォーマンスがよい?(10万で最上位つけられる

からじゃないの。ゴルゴとかユピ系だと倍以上だが、はたして所詮「カーセキュリティ」にそこまで
かける意味があるのか?ってところか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:36:04 ID:BYqw4ZoM0
だれかアンテナ改造して長くしてみた人っていない?(FM式)

「時々届く場所」  を  「いつも届く場所」にしたいんだけど、
単純に長いアンテナに配線つなげただけじゃだめかなぁ?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:45:37 ID:8cQ3aVPJ0
アンテナ改造しちゃうと電波法とかダイジョブかな?
最近、結構厳しいみたいだが。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:24:40 ID:bSQIuLIu0
出力変えるわけじゃないから大丈夫では?
車外に出して通行人に突き刺さるような八木にでもしなけりゃ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 13:37:40 ID:mI7Q6UHt0
アンテナって単に伸ばしていったら、遠くへ電波が届くというものなのか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 14:17:39 ID:AtISrXvf0
出力を変えなくても電解強度が変われば法に触れる可能性有り
長ければ良いという訳じゃなくて波長に合った長さにする事
長さが変わってマッチングが取れなければ飛ばない分が反射して
戻って来るので本体にダメージを受ける
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 14:44:12 ID:y3YK4Hmk0
電波的に言えば周波数によってアンテナの長さが決まるので闇雲に
長いアンテナにしてもいいことないよ。
あと、もっと良くしたければ利得を考慮して設計する必要がある。

セキュの場合どうにかできないか?と考えると、
特小タイプで型式認定だか受けてるのはケースを開けるだけでも違法になる。
微弱電波の場合は出力ではなく一定の距離で測定した電界強度で規制されて
いるので、出力を変えなくてもアンテナを替えると違法になる可能性がある。
ぶっちゃけ国産というか、VAS対応みたいな奴で2wayだったらダメだと思っていい。

ただ、セキュが1wayで、受信側だけアンテナを変えるなら法的に問題なし。
これでも受信しやすくなるので実質的な使用可能範囲は広がる。
けどアンテナの設計とかは必要になるね。
簡単と思われる方法は、セキュ本体についているアンテナをもう1本用意して、
並列接続にして整合を取ってやれば多少改善されるかもしれない。保証はしないけど。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 14:56:11 ID:mI7Q6UHt0
はっきりしとくけど、俺には無理だ
860813:2007/03/14(水) 21:40:42 ID:Au4IK9G40
>>849-850
レスありがとうございます。
返事遅れましてすみません。

セキュリティエッグだめですかぁ。。。。
バリケードとかは、接続も簡単そうでいいですね。
でも、予算がちょっとオーバーなので迷います。

1万円前後でなんとかないでしょうか。。。。
861813:2007/03/14(水) 23:40:40 ID:Au4IK9G40
↑すみません。
ヤフオクに1万とちょっとで出てました^_^;

18年7月からの法律に対応してない商品の場合。
どういう不都合が起きるのでしょうか?
車検のときだけはずせば無問題???
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:02:20 ID:GVL4OysV0
>>861
ちょっとは自分で調べなよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:03:19 ID:q6dq6VjzO
そんなこと言わずにさ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:50:36 ID:Y/QTUnun0
あの、初心者的な質問ですみません。
中古車なんですが、クリのリモコンでドアロック&セキュON/OFFできる
装置が最初から付いていたんですが、誤発砲多いしアンサーバック無いしで、
バリケードSQ7500あたりに交換したくなってきました。

この場合、今付いてるクリのほうは完全に取り外ししないといけませんか?
バリケードの取り付けはDIYでやるつもりなんですが、クリのほうはどこに本体が
あるのかもわからないし、ショップも近くにないので、併用できるものならクリのほうは
使用しないでそのまま放置したいんですが…
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:53:18 ID:9WmruZT10
カーセキュリティかぁ…自分の車セキュリティなのかな、あれ。
キー回しただけじゃエンジンかからないんだよね。
ハンドル下にあるスイッチを押さないとセル回らん。
配線いかれた(キー回してもセル回らない症状)際に必要に駆られて作ったわけだが。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:03:58 ID:DVYqwmRh0
>>864
クリのどの機種かは知らないけど、基本的に誤発砲多いのは感度の調整があなたに
合っていないからだけでしょう。総合的に誤発砲が少ないのは例外を除きクリの方が優秀。

感度を自身で色々調整すると良いでしょう。もしマニュアル無いのなら購入した中古車店経由
とかで、クリの代理店に取り次いで貰いマニュアルなどを手に入れるか、招請してくれる店を
探してみては?。

セキュ自身の本来の目的から言うと、少々古めのクリだとしてもやはりクリの方が脅威への
対策という観点では上だとおもうけど。アンサーやスタータ等のセキュ機器としては付加価値
的な所に”最”重点をおくのは、元々の目的から外れている気がするけど、セキュ機能が落ち
ても、誤発砲は結局多くなっても良いのなら利便性のある機器に乗り換えても良いと思う。

同時使用は可能だと思う。週末だけのドライバーならバッテリー上がりやすくなるかもしれ
ないので、頭の隅に入れておくと良いかも。
867864:2007/03/18(日) 14:38:46 ID:Y/QTUnun0
>>866
レスありがとうございます。
当方の地域から車で2時間弱のところに正規代理店があったので、電話で一度
確認して感度調整してもらえるか聞いたのですが、保証書も残っていないので
正規品か並行輸入かもわからないので、もし並行物ならうちでは調整もできませんと
言われたものでして…
駐車場は民間のアパートなんですが、前を車が通ったくらいで発砲してしまうので
夜中は迷惑になると思い、どうしたものかと頭を抱えているところです。

車内に貴重品は全く置かないし、ナビも付けていないので車上荒らしに関しては
今のところ狙う価値はそうないはずなので、車両盗難対策メインでSQ7500あたりを
入れようかと思っています。

同時使用についてなのですが、カーメイトから出ているドアロックのアダプターを
別途購入しないといけないようなのですが、今のクリのドアロック用の配線をそのまま
バリケード用ドアロックアダプターの配線に噛ませれば同時使用はできるのではないかと
初心者の頭で考えていますが…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:52:23 ID:28fpef5uO
光るだけのダミーでも結構効果ありますかね?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 16:01:34 ID:SWjd5ZI30
>>868
無いよりマシ程度じゃないかな。あからさまにダミーとわかるのは駄目だと思うけど
効果あるかはわからんが、物によってはすごく目立つ。
今VARADのスキャナーつけてるけど、障害物がなければ50m以上離れても光ってるのがよくわかる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:43:54 ID:97gU63OM0
>>868
見せつけと隠し(本当にあるように)の塩梅を考慮すると純正OPの警報でもつけた方がいいような気もする。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:25:16 ID:QDXD8ohjO
先週 彼女の軽(エブリワゴン)が車上荒らしにあった
被害はカーナビ根こそぎ

カーナビはアゼストの一番いいやつ付いてた

栗やパンテは高杉だし ボルの5200proにフィールドセンサーと威嚇用スキャナー追加で車が修理完了次第 取り付け予定

物はもう注文 取り付け予約済み

エブリは狙われやすいらしい(´・ω・`)

愛知県だ orz
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:59:54 ID:ViL7EsDQ0
>>871
ごめん、何故か熟年カップルを想像してしまったよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:57:04 ID:FzGx1sLl0
アゼスト?暗証番号機能付きのセキュタイプなのか?
もしそうなら窃盗団が盗んでもジャンクになっちゃうヤツだし、狙われぬにくいんだけどなぁ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:44:49 ID:TY+uamQ9O
>872
熟年って(^_^;)

>873
暗証番号つき?
そんなのあるのか(__;)

うちのは地デジ対応でない950?とかの型番だ
去年新車購入時 Dで扱ってたナビで最上位だった

レスあるとは思わなかったよ

ボルついたらレポするノシ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:18:40 ID:/fD+OX5MO
来週アルゴTWを取付け予定なんですが、契約後に本当に良かったのかどうかと悩んでます。皆さんから見たTWの評価や評判を教えて下さい。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:43:09 ID:mWXSVb4R0
>>874
64系やね
52/62よりガラスの隙間からはやりにくくなってるが
シリンダーの華奢さは相変わらずやからなー
うちはケツも含めてシリンダー撤去


他車種でもリモコンしか使わなくてキー穴不安
撤去マンドクサかったらキー穴に折ったヌルキー差しときゃいいよ
ドライバー突っ込んでもキーが邪魔でシリンダーが回せない

但しバッテリageるとスキマ開けスキルが無いとJAFかガラス割る羽目になるが
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:03:28 ID:mWXSVb4R0
鍵穴に着ける錠ってあるけどムダ
敵に掴み場所提供してどーすんねん
レンチやプライヤで回されたらドライバーと一緒
鍵穴に入るアームの部分が曲がったり千切れたら>>876の鍵穴ふさぎと
同じ状態なので結局JAF
なによりもその錠自体がバカ高い
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:15:09 ID:lsI8tJpz0
ステアリングロックするのが、だんだん面倒になってきたな・・・。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:59:31 ID:nJyS+RjN0
画期的なアイディア思いついた!
ドアを開けたら上から黒板消しが落ちてくるってのはどうだ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:35:28 ID:qzd03HLQ0

バカじゃねーか?と思ったら30分前の俺だった。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 06:26:01 ID:iK7DPsKz0
>>879
昔、ルームランプ連動でタイヤハウス内にスイッチ付けてドア開けたら
ホーンが鳴るようにしてた。あまり意味ないか…
あまった配線とスイッチで制作費ほぼタダ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 08:21:46 ID:iSoGKODz0
>>879
バカじゃないの?
ドアの上端がバスでも無い限り、目線より下なのですぐにばれてしまうぞ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:33:02 ID:8ApQAyt/0
だめだこりゃ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:56:38 ID:PMCbi5ou0
素直すぎるのもなんだな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:28:38 ID:wDUZC7sN0
>>881
DIYセキュとしては有効だと思う。
でも、スイッチ操作するたび手が汚れるじゃん。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:52:43 ID:5ulErrw+0
閉めるのに難儀するぞ。

まじめにワイヤー仕掛けなら防犯ブザーはどうだろう?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 09:56:48 ID:/dwtVEku0
>>882
バカじゃないの?
ルーフからポール立ててワイヤーで引っ張って落ちるようにしとけば
背が高いヤツでも絶対気づかない筈だ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 17:29:08 ID:+pFf0XT00
>>887
> ルーフからポール立ててワイヤーで引っ張って落ちるようにしとけば
> 背が高いヤツでも絶対気づかない筈だ

ルーフにポールが付いてる時点で(ry
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:49:49 ID:PMEn3n4z0
いやぁー漏れだったら気付かないな マヂデ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:03:02 ID:FAf5joCg0
バリケードのSQ6000のアンサーバック音(チャープ音 キュッキュッ♪みたいな)
ってありますか?
891874:2007/04/04(水) 19:30:29 ID:JGARxmaQ0
3/25に書き込んだものです。
車両修理 時間かかって本日 ボル5200pro 取り付け終了しました。

ボル5200pro+フィールドセンサー+スキャナー(赤)
車種は平成16年型エブリワゴン

黄帽子にてボルのインストーラーが来てインスト
10時30分に車を預け、終了が16時ちょい過ぎ。

ボルのセンサー、カタログだと傾斜センサーと2段階ショックセンサーが別体だけど
仕様変更で、一体型になってるよ。

フィールドセンサーの感度は本日の状況(晴天)では、窓ガラスから20〜30cm以内で
手を軽く振ると反応。

ショックセンサーはまだ試してない。すまん。

オプションセンサーのON/OFFもリモコンから可能。

アンサーバックは駐車場から約200m。近くに銀行の通信施設があり、
TVはノイズが入るって事でケーブルになってる某地区です。

以前 盗られたナビは アゼストHDD950  車両保険で現行のクラリオン(旧アゼスト)HDD960が
付いた。暗証番号による盗難防止機能付きってやつらしい。

今 さっきフィールドセンサーに反応有り。 きっちりアンサーバックしてくれるのでとりあえず満足。
レポになってないな スマソ
892874:2007/04/04(水) 19:33:47 ID:JGARxmaQ0
車種年式 間違えた orz

平成18年型だ
ボルの2wayリモコンで電動スライドドアオープン可能でつ

吊ってくる ノシ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:25:36 ID:GMnlGsJBO
>>892
アンサーバックあったのは誤報でしょ?

煽りじゃなく、誤報は絶対にしない感度にしなきゃダメだよ。
セキュの意味がなくなる。狼少年どころじゃない迷惑を近所に与えるから。

気をつけないと逆に悪戯されるよ。実際荒らされてても誰も見てくれないし。
894892:2007/04/07(土) 00:38:45 ID:rsvt0ADcO
>893

レスありがと

田舎なんで夜中は殆ど人が居なくなる

誤報は他の車が出入りしたためみたい

フィールドセンサー外側を弱めてみる

ショックセンサーは強めの衝撃で反応する
こちらは今のところ誤報なし

気をつけるよ
近所迷惑は避けたいからね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:37:46 ID:kY0s4c0mO
>>894
他の車の出入り程度で誤報はヤバすぎる_| ̄|〇 車の間を歩く人で誤報するはず。
近所でいたよ。2m以上離れた所でも普通にドア閉めたら発砲する車・・・。

何もしてないのにサイレン鳴ると、持ち主が思う以上に憎しみが湧くよ。

CDショップで、会計済ませたのに出口で警報が鳴るようなもの。
後から謝られても納得できない。恥ずかしいというよりムカつく。何もしてないのになぜ?って。

俺は感度調整はかなり慎重にやった。幹線道路の歩道(センサーとの距離1m以内)、
信号先で加速する場所に停めて爆音トラックでも反応しないようにした(窓や車内が震える場所)。

おかげで震度4以下、台風、大雨雷でも平気。ボンネットはコツッで警告レベルだけど。

気をつけよ。セキュはお守り。万能じゃないから。誤報は絶対にあっちゃダメ。
逆に悪戯やられるよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:42:26 ID:kY0s4c0mO

ちなみに、俺のはフィールドじゃなく超音波だから車内の動きにしか反応しない。
それでも最低限の感度にしたよ。荒らされるのと同じくらい誤報が恐い。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:38:07 ID:Gw9e+rfs0
ドンキに行ったら光と音で威嚇してくれるミラリードってメーカーのヤツが1980円で売ってたんですが、使ってる人います?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:35:10 ID:tbERi57n0
ここに載ってるスクリーマ800DXってどこで売ってる?
ぐぐっても見つからないんだけど…
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 09:04:58 ID:Rj4UKwjM0
>>897
小学生かせいぜい中学生くらいまでの車上荒らしには効果があるかもしれない
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 17:10:17 ID:m2C2JBNQ0
セルってスターターやめたけど今度はレーダーもやめるって聞いた。
サンテカみたいになるのかな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 17:18:04 ID:wkMgriaZO
>>898
プロテクタのHP見ればあるはず
902894:2007/04/10(火) 11:40:42 ID:TMHoX6Ml0
>895
重ね重ね アドバイス d

フィールドセンサーぎりぎりまで感度下げてみた。
2日経ったが誤報なし。 窓に触れるとピュイピュイとチープ音なる感じ。

ここまで下げると、リヤウインドウ(ハッチバックの)は反応せず。
運転席 助手席側ウィンドウで反応するようにしてみた。

夜中 人通りがほとんどなくなる田舎なんで、誤報要注意でセットした。

雨のときはフィールドセンサー 切らなくちゃいけないんだけど まあ 他のセンサーが生きてるから
妥協?しておく。

誤報でまったく知らない奴から恨みを買うのも本末転倒だからな〜。
アドバイス サンクス 
ノシ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 15:25:58 ID:1sglmK7y0
エンジンスターター、アンサーバックが付いてて安めのセキュリティーを探してます。
安いのだとスーパーバリケード7500辺りだと思うのですが、この程度のセキュリティーだと
どの程度守られるのでしょうか?

904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:20:25 ID:qwIMwzpB0
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:31:19 ID:rMti1Fae0
>>903 
サンテカのアンサーバック付きデービードッグを
付けて10年以上たつが、車上荒らしの被害は
全く無くなったよ。
ただ、未遂はよくあるらしく、明け方に発報してる。


906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 03:16:17 ID:oB7VEViK0
予算があまりないのでここで以前薦めてもらった
SQ500を買おうと思っているのですが・・・
ヤフオクを覗いていると、中古を売る人がたまにでます。
たぶん、上級モデルへの買い替えかと思われます。
どんな短所があるのでしょうか?教えてください。

自分の用途としては、
自宅は、シャッター付きなので、サイレントモードでよい。
出先では、多少、誤発砲があってもよいのでしっかりガードしてほしい。
(外から後席モニター丸見え、純正ナビ付きのため)
この用途をみたしそうでしょうか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 03:27:22 ID:V4pfJ50gO
>>906
>出先では誤発砲があってもいい・・・

周りの人の事を考えようよ。隣に止めたり、ドア絞めるだけで発砲したら頭にくるぞorz
隕石や○○パンチ、灰皿になってもいいならアリだが('A`)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 14:22:53 ID:7MdiYCm60
>>906
誤報も本警報と警告の2種類あるから、どっちなのかキチンと書いたほうが
反感買わないよ。
もしも本警報の誤発砲を容認すると言ってるのであれば漏れもNG

漏れの場合はエリアセンサーの接近警告を積極的に使ってる、実際に誤警告はカナリあるナ
・人通りの多いところや家の前等ではリモコン操作で警告を出さない設定に
・山奥や深夜なんかの人が近づくのが不自然な状況ではそのまま(つまりカナリ誤警告が出る)
・音圧センサーの本警報を出す類は、失報覚悟なくらいまで落としている
・警告を出す音圧センサーはこれまた過敏にしてる(たまーーに誤警告が出る)
・警告音は小さめに設定、車を覗き込んでいるような極めて近い場所で無いと聞き取れない
こんな感じですな。
ちなみに機種はユピのアギュラス1000なんだけど、警告音に音声が選べるので
その気で近づいた人にはかなり「ドッキーン!」なはずです。

残念ながらアギュラスもほとんど廃版なんで全く同じ手法は使えません・・・
しかしながら同様の機能があれば応用できる考えかただと思いますよん。
909906:2007/04/14(土) 02:25:11 ID:+B2F614N0
>>907-908
軽はずみに誤発砲があってもいいと書いてすみません。
そんなに誤発砲というのはまわりに迷惑がかかるものなのですね。
セキュリティをつけたことがないのでどんなものか
全くわからないままでの発言です。

私が聞きたいのは、隣のドアには反応はしなかったり
しかし、衝撃にはきっちりと反応したりと
実用に耐える商品なのかということです。

ちなみに商品はこれ↓
http://www.carmate.co.jp/barricado/barricado24/24/index.html
別にコレにこだわるわけではないですが
値段と機能に惹かれて買いたいと思っています。
もし、使用者がいればと思ったのですが

>>908
さんのアドバイスは使えるのか使えないのかもわかりません。ごめんなさい。

910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 03:54:47 ID:HToVOw8U0
>>909
SQ500使ってます。ドア開ホーンの純正セキュとの併用です。
エリアやフィールドといったセンサーはないので、うろつきや覗きの
感知はできませんので、車上荒らしにはあまり意味はないです。
振動センサーの感度はまあまあ。中くらいで押さえれば、誤報は少ないです。
自分はほとんどサイレントモードで使っていますが、タイヤ蹴って発報くらいに
しています。青空駐車場で車盗防止メインで考えてハンドルロック併用で、
ナビもポータブルなのであなたとは条件が違いますが、参考までに。

私的な意見ですが欠点は
・リモコンの電波は思ったよりかなり飛ばない。(本体の設置場所にもよりますが)
・リモコンが重くてでかい。
・リモコンボタンの操作がしづらい(位置が悪い<私感)
電源ボタンのつもりでパニックアラームが出てあせったことがあります。
・ルームランプセンサーはルームランプOFFだと意味がない。

あとよくいわれることですが、バックアップバッテリー&サイレンがないと…(ry
廉価は廉価なりですので、あまり期待はせずに自分なりに工夫するしかないです。
心配なら、上位機種が無難でしょうね。
911906:2007/04/15(日) 09:41:46 ID:MBfWjaxy0
>>910
レスありがとうございます。
SQ500について知りたかったので助かります。
で、自分の目的は車上荒し対策なのですが
衝撃センサーだとあんまり意味ないのですねぇ。

うろつきや覗きに対応する機種ってなるととても
効果になりそうですよね。むむむ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:55:19 ID:dGI9jOb10
バイパーつけてるやついる?
廉価版なのかわからんが・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 19:11:44 ID:4C5/Iuzf0
バイパーは一応本スレに属する。
でも本スレの中では最下級品。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 05:44:18 ID:XaJPMbQ2O
【社会】 “トラブル発生?” 車盗難ブザー鳴って様子を見に行った男性、脳挫傷で死亡…千葉
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176690940/
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 05:57:42 ID:hku2ZeIG0
>>914
死んだやつには悪いが
頭のおかしい奴、犯罪者にはかかわってはダメってことだな。
危険な奴からは逃げる。これが大事だな。

あと車の盗難防止は、セキュだけじゃなく
アナログセキュが必要ってことだな。
ハンドルロックとか、ホイールにチェーンとか。
面倒くさいけど。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 06:02:31 ID:Q3X4N/860
アナログという言葉の使い方が違う気がする
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 11:07:07 ID:OUOeEGS40
衝撃・ドア開が分かる
キーレス連動
サイレントモード
威嚇LED
初心者DIY
出来るだけ安くでおすすめありませんか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:58:37 ID:8TE7l9B60
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
ID:8TE7l9B60
マルチウザ。