新規スレッド立てるまでも無い質問@車板243

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 ttp://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは ttp://www.google.co.jp/で調べてみましょう
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) ttp://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
  ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 19:25:50 ID:eNC4597q0
・Google
  ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN
  ttp://www.yahoo.co.jp/

各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はこちらでどうぞ

車種・メーカー板
http://hobby7.2ch.net/auto/

前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板242
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121535243/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 19:27:02 ID:H1h7t8ut0
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 19:28:30 ID:eNC4597q0
   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  まともな質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみなw ★
★ 知ったかぶりした挙句、回答者に逆切れなんて無しの方針で★
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 19:29:36 ID:DkbSFWj50
関連スレ

【車種】クルマ購入相談スレッド 26台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118103344/

★★事故相談総合スレッド Part 17★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120326923/

自動車保険どうしてる?Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119573899/

【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120219682/

【質問】初心者の為のカーオーディオvol.37【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121660831/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 19:39:53 ID:eNC4597q0
>>5
thx!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:00:20 ID:IPiR286K0
1600ccのインテグラか、2000ccのスカイライン(本命)かで迷っています。(両者とも中古です。)
単純に考えて、1600も2000も自動車税・自動車取得税は同じなのでスカイラインを選ぼうかと思っているところです。
この二つを較べた場合、燃費や車体価格は違ってきますが、これ以外に金銭面で気をつける事などあるでしょうか?

当方初めての自動車購入なため、願わくば経験のある皆様の意見を聞きたいと重い、投稿しました。
回答宜しくお願いします。
87:2005/07/23(土) 20:05:18 ID:IPiR286K0
すみません。スレ違いでした。購入相談スレで再度レスします。
失礼しましたm(_ _)m
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:09:19 ID:LsfT3MMD0
>>7
スレ違いだし、それぞれの車の情報が少なすぎる。
年式走行距離くらい晒してくれ。

ここまで書いて>>8を発見
>>7ドンマイ。俺もドンマイ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:50:12 ID:ldoJiTIc0
>>7
スカイラインのほうが(・∀・)イイ!!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:08:12 ID:9Dy344lfO
銅2層のラジエーターに交換したんですが、純正のラジエーターと比べてほとんど水温変わらないです。こんなもんですか?サーモ変えたら変わりますか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:08:17 ID:g/GiAJGZ0
純正以外のATF使用すると
どうなりますか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:13:13 ID:JjtLpAQvO
>>11
久々にワロタ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:14:36 ID:n+HQofK20
>>11
そもそも交換前はオーバーヒート状態だったのか?
交換前も適正水温だったなら、銅ラジエターに交換しても水温変わるはずなかろう。

>>12
何も起こらないかもしれないし、トランスミッション壊れるかもしれん。
不具合が出ても不思議はない。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:20:29 ID:DkbSFWj50
>>12
設計通りの性能が出ない
耐久性の悪化
最悪走行不能   ・・・の可能性あり。
つか、あえて純正以外のATFを使用する理由は?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:26:41 ID:e+hVbvrPO
18歳の時に普通免許を取り、3年経った今月
大型二種の技能証明を取り学科に合格しました。
でも、教習所を出て一度も四輪車を運転した事のないペーパードライバーです。
二種で追加12時間でやっと卒業したから、多分車を買える収入を得るまで
運転することはないと思うので、このままではまずいと考えてまずは原付から練習しようと思い
原付を通学用に買いました。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:28:52 ID:UJBfzD1u0
何だね?チミは?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:29:16 ID:g/GiAJGZ0
>>15
カーショップで薦められてるんです。
純正の半額くらいなんですが
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:29:53 ID:e+hVbvrPO
実際に走ると、30キロ+10程度で殆どの車は
片側一車線でも合間を見てスマートに追い越してくれますが、
たまに煽ってくる車がいて困ってます。
すりぬけとか路肩走行は嫌いだからした事はありません。
でも路肩ギリギリだと無理に追い越す危ない車がいるので
ある程度、中央寄りで走りますが、
ドライバーに無理なく安全に追い越してもらうには
どうすればいいですか。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:30:03 ID:tHoxEIta0
>>18
メーカー指定品以外のATFに交換したら不具合が出たという例は
たくさんある。ググってみれ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:36:00 ID:DkbSFWj50
>>18
>カーショップで薦められてるんです。
そもそも交換の必要があるの?
ATあぼーんしたら、高くつくよ。
交換の要不要含めて作業はディーラーにまかせたほうがいい。
万が一の場合でも、ディーラーなら整備保証がある。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:39:48 ID:DkbSFWj50
>>19
対向車がいない直線部分で、
左ウィンカーを出し、速度をやや落として左側に寄っていけば、追い越してくれる。

連打スマソ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:39:58 ID:bo6s8vAi0
三菱車なんですが、純正のファンベルトの予備などがほしいです。
サービスマニュアルとか持っていないので部品番号とかわからないのですが、
ディーラーとか行ったら教えてくれて、そのまま発注とかも個人でできるものなのですか?
バイクだと普通のバイク屋とかでできるのですが、車だとやりかたがわかりません。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらお教えください。
2422:2005/07/23(土) 21:43:02 ID:DkbSFWj50
>>19
スマソ。原付のことか。
煽りは無視しる。

>>23
車検証を持って、ディーラーへどぞ。
2523:2005/07/23(土) 21:46:34 ID:bo6s8vAi0
>>24
そうなんすか、安心しました。行ってきます
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:55:27 ID:eNC4597q0
>>11
サーモスタット替えても暖気を早める以外の効果はないよ。
走行中の水温(特にこの時期)は全く下がらないし。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:57:47 ID:iATAo4bs0
   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  まともな質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみなw ★
★ 知ったかぶりした挙句、回答者に逆切れなんて無しの方針で★
       ☆ ライブドア乙部は子持ち ☆
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:03:59 ID:frEQgLnj0
免許取立てのすれってないんですか?
今度新車買っていざ運転するのですがバックとか怖いのでなんか参考になるようなスレってないのかな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:08:25 ID:WcwTvqIR0
3029:2005/07/24(日) 00:09:59 ID:WcwTvqIR0
ミスった・・・orz
>>29>>28宛てで、

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 31【黄|緑】

のURLです
3128:2005/07/24(日) 00:12:44 ID:dB3JNRSK0
>>30
おお!ありがとうございます
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:30:44 ID:iQUNLWZo0
シガーライターの電源の容量がオーバーしたのか、突然シガーライターの電源、オーディオ、ETCが
使用不能になりました。エンジンはかかります。ライトもつきます。
これってショートですかね?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:40:23 ID:jeienOOT0
>>32
ヒューズだ
ヒューズ見れ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 03:16:58 ID:46X8qR4J0
前スレの>>985
もうこっち見てないかなぁ・・・。

中古車のOP後付は、DOPならモノさえあれば何とかなるけど、MOPはほぼ100%不可だよ。
特に最近の車は、MOP有/無で内装部品とかハーネスからして違ったりするから、
純ナビ等電装系の後付は特に苦しいと思うよ。
ハナからDIYするつもりならともかく、まずはその辺の所を調べた上で検討してはいかがかと。


>>987がちょと誤解を生むようなレスをしてたんで補足。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 04:54:40 ID:JwhKYBnz0
>>32
>>33に同意
ただ、ショートなら交換後すぐ飛ぶはず
ヒューズなんぞ安いから、再度交換してみて即飛ぶようなら電装系洗い直すのがいいね

でも、貴方の使用不能になった項目の関連性がいまいちワカラン
普通別系統だよなぁ・・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 08:49:39 ID:iQUNLWZo0
>>33
>>35
ありがとうございます。

>でも、貴方の使用不能になった項目の関連性がいまいちワカラン
>普通別系統だよなぁ・・・・

そうなんですよね、シガー電源だけ使用不能になるのならともかく、
オーディオ等も同時に使えなくなるのはよくわかんないです。
説明書見てもヒューズは別になってるし・・・。とりあえずディーラーに
もっていくことにします。ありがとうございました。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 09:29:48 ID:WVHCywtP0
セルフじゃないガソリンスタンドでの手順が分かりません。
誘導に従い停車したあと、店員と会話する為に
窓開けてる?/ドア開けてる?
エンジン切ってくださいって言われると思うんだけど
電気系も全部切るの?/電気系は生かしてて大丈夫?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 09:36:33 ID:6tv9rk+uO
>>37
俺は、エンジン停止
ドアを開けて注文を言って、給油口開いて待つ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:13:13 ID:kBBS7DZZ0
誕生日の前日に免許を取得するのってあり?
4032=36:2005/07/24(日) 10:24:48 ID:iQUNLWZo0
ディーラー逝ってきました。やはりヒューズでした。
>>35
シガー・ETC・オーディオは同じターミナルを中継しているので
まとめて逝ったみたいです。

ちなみに会計が工賃サービスで63円(ヒューズ代のみ)でしたw
お手数おかけしました。

>>37
私の場合、エンジン停止、電気系オフ、窓オープンです。

>>39
知り合いで、どうしても公安の日程が合わなくて誕生日の前々日に
免許を取りに逝った人がいます。なのでありなのでは?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:24:57 ID:Ho7Zzv8XO
エンジン切るのはマフラー等の熱がヤバイと思われるから
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:28:07 ID:kBBS7DZZ0
>>40
誕生日の前日に免許を取るとなにが問題?
4340:2005/07/24(日) 10:39:51 ID:iQUNLWZo0
>>42
更新の時期が早くなります。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:39:59 ID:w5KgfGAQ0
>>42
効力、取得費用等には一切問題ないが、
次回の書き換えまでの期間が短くなる。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:48:36 ID:kBBS7DZZ0
>>43
>>44
なるほど

ところで、交差点を左折や右折するときには
合図は何メートル手前でするの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:53:35 ID:3OLq7Rlr0
>>45
・・・それ、露骨に試験で出るよ。右折左折の時は30メートル前
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 11:08:29 ID:kBBS7DZZ0
>>46
やっぱ頻出ですか

卒業してからもらう書類って半年後ぐらいに
免許の試験場にもっていってもいいの?
どれくらいまでなら有効?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 11:17:58 ID:zbQA1wdfO
車の鍵をトランクに入れたまましめちゃったんですけど、どこに連絡したらいいんですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 11:19:02 ID:SJ0k/1GY0
板が不明だったのでココで質問させてもらいます。

車塗装でクリア処理したのですが
表面に数箇所ボツボツが出来てしまいました。
(理由も分かる人は教えてください)

コレは、乾燥後ヤスリかコンパウンドで削れますか?

ヤスリは、1000・2000とかありますが
どの程度が良いですかね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 11:24:24 ID:/O1AwZAK0
>>48
JAF
お手持ちの携帯で「#8139」にかけろ
5148:2005/07/24(日) 11:31:36 ID:zbQA1wdfO
>>50
ありがとうございます。
ドジですいませんです。
スレ汚し失礼しました
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 11:32:37 ID:I3jtxkup0
>>37
電装生かしておいてもお咎めなし。
>>40
湿度高い日に塗ると、ダマになるのでそれがプツプツの原因。
秋になるまで待つべきだったなー。
#1000の耐水ペーパーで、なでるように磨いてコンパウンド仕上げでおk。
磨きの極意は「焦らないこと+オンナのケツ触るくらいにソフトに」
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:00:54 ID:rAn8c7bL0
>>47

ほとんどの人がすぐに免許取りに行くからあんまり気にしていないと思うけど
その辺は教習所で卒業する際、きっちり説明があるんでよく聞いておいてください
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:35:28 ID:hil6l2t40
質問があります。
この度中古の軽を買うことになり、
店から「住所証明書?」なるものの調達を求められました。
住民票ではないようです。
いろいろ調べたのですがそれっぽい書類は解りませんでした。
これってなんなんでしょうか?
ちなみに車はこれから車検を通す車です。
宜しくお願いします。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:40:09 ID:vUIQmmU40
>>54
ひとつ聞きたいんだが
疑問を持った事柄を言った相手が分かってるのに
どうしてその相手に聞かないんだ?

普通は軽の登録は住民票でできる
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:40:23 ID:6rSc1+l90
なぜ買う店で尋ねないのか?
憶測で得た答えより買った店の回答のほうが早いし確実なのに。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:43:04 ID:a5clR1VF0
質問です。よろしくお願いします。

カークーラーのガスを補充したのですが
潤滑のオイルが入っているのが普通ですか?
90年式ポロで前のタイプのフロンです。
クーラーを入れると負荷がかかるのかエンストします。
5857:2005/07/24(日) 13:45:05 ID:a5clR1VF0
スーパーオートバックスで入れました。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:45:41 ID:d0Y54JAt0
ディスクブレーキの錆なんですが、どうメンテしてやれば取れるでしょうか。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:49:18 ID:6rSc1+l90
走る。
6159:2005/07/24(日) 13:50:31 ID:d0Y54JAt0
>>60
フィットなんですが、普段普通には走っています。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:53:30 ID:K30IOKOh0
>>61
錆びる→走ったら取れる→錆びる→走ったら取れる・・・・・の繰り返し。
キニスルナ。
6361:2005/07/24(日) 13:55:25 ID:d0Y54JAt0
>>62
走っても錆が取れてないんですが、ブレーキングが弱いからでしょうか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:57:48 ID:hil6l2t40
>>56
それが、店の答えもぱっとしないので・・。
名義変更に必要らしいのですが、
解らなかったら役所に聞いてくれと・・。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 14:18:04 ID:oFNo38cq0
>>63
それってブレーキとかいいながら、ローター以外のところのさびでないの?
それか、左右どちらかのブレーキが氏んでるとか。
6663:2005/07/24(日) 14:23:49 ID:d0Y54JAt0
>>65
いえ、ローターの淵の部分です。
新車で点検も済んでいるので、故障ではないと思います。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 14:27:10 ID:Cz0C+PQaO
>>66
じゃーいーじゃん
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 14:28:17 ID:vUIQmmU40
>>66
ブレーキローターなんて鉄むき出しなんだから
錆びてあたりまえ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 14:30:00 ID:vUIQmmU40
>>64
ぱっとしない答えなら
ぱっとする答えを引き出すまで聞くしかない
7066:2005/07/24(日) 14:43:25 ID:d0Y54JAt0
んでも周り走っている車のローターは結構きれいなのもあって、どうメンテしてるのか気になったのです。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 14:46:43 ID:3OLq7Rlr0
>>70
さび止めの亜鉛塗布がされてることもあるが、
基本的にはよく走って、加熱→冷却→加熱→(ryの繰り返しで
赤サビしにくい表面へ自然に変位する。
7270:2005/07/24(日) 14:54:43 ID:d0Y54JAt0
>>71
なるほど・・・たまに元気良く走るようにすれば言い訳ですね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 15:30:52 ID:e8IsHpx40
>70
あとブレーキダストがこびり付いて真っ黒になって
サビが隠れてることもある。
うちの車も元気に走ってるけど海近いし洗車したあとは
真っ赤になってるよ。でも走り出すとすぐに木に鳴らなくなる。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 15:49:36 ID:7NTEXygG0
インバータがピーピー鳴ってうるさいんですが。。。
何かの警告ですか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 15:58:45 ID:vscEqyPNO
>>74
インバータって車の演算処理のほう、それともACDC変換機のこと。または別物?
もうすこし詳しく
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:47:55 ID:oiyJttl30
トラックの前に↓のようなものつけてるのを
よく見かけますが、何かのマークですか?
何のためにつけているのでしょうか?

__/\\\乀__
乀    /
 乀  /
  乀/
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:48:48 ID:oiyJttl30
>76
すみません、間違えました。
↓です
__/乀__
乀    /
 乀  /
  乀/
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:50:59 ID:4qTwCCvGO
エンジンだけを新しく付け替えるなら幾らかかりますか?ちなみに6300ccです。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:59:28 ID:/kKBCjp60
>>78
見積もり出してもらいにDラーへどうぞ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 17:06:58 ID:4qTwCCvGO
その手間を省くためにこのスレに来たのですが…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 17:10:30 ID:xFWE0fMG0
>>76-77
ぜんぜんAAがわからん。
トラックにそんなの付いてるか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 17:13:28 ID:krZ9QLo8O
>>78
そんな漠然とした条件では誰も答えられるはずがない。
・・・ということさえ分からない厨房は部屋に籠もって
GT4でもやってろ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 17:15:37 ID:vUIQmmU40
>>80
じゃあ10万〜200万。
これで満足か?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 17:18:00 ID:Cz0C+PQaO
>>80
1000万や1億と言われても信じるということだな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 17:43:34 ID:OXlbeTxc0
今度車買うんですけど、何が良いでしょうか?





















くらいの質問レベル
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 18:18:59 ID:4qTwCCvGO
このスレきもっ!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 18:33:13 ID:l3YN5AMXO
>>86
馬鹿!ここは2ちゃんですよ。
なんでも相談室じゃねぇっつの
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 18:59:00 ID:4gL5jdh+0
>>78
仮に今のエンジンが壊れたので、全く同じ新エンジンに置き換える話だとする。
回答としては新しいエンジンの値段と工賃の合計になるが、排気量しか情報
がないのではまず新品エンジンの値段が出せない。次に排気量からすると
外車のようだが、国産とは工賃基準が異なることが予想される。
結論として回答不能、Dラーへどうぞとしか言えません。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:45:04 ID:g/z1xvwY0
昨日雨が降った地域です

1週間ほど前に社外のスピーカーにしましたが今日ネジの締め直しと
見たらスピーカー裏がビショビショでした。
これが普通なのでしょうか?
最近の日産車なので防水ビニールは元々付いていないので
純正でもこうだったのかな・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:55:36 ID:vscEqyPNO
>>89
普通に考えたらおかしいと思う。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 20:41:23 ID:YW/THfmU0
車のボタン類にちょっぴりジュースをこぼしてしまい、糖分でボタンの
キータッチがネッチョリしてしまいました。
無水エタノールを筆に取り、チョコチョコかき出すようにすれば綺麗に
なりますでしょうか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 20:45:27 ID:nLGN2jPY0
マニュアル車で走行中
たとえば、3速に入れようとして間違えて
バックに入れてしまったら、どーなるんですか?
やっぱ壊れますか?
一定の速度以上になると、
バックに入らないようになったりするのかな、
とか想像したりしてるんですが…。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 20:49:39 ID:I3jtxkup0
>>54
居住証明ってやつじゃない?
役所に書式有るから聞いてみ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 20:54:43 ID:tF0GCbR80
質問させてください。まったくの他人が車のナンバーだけで、住んでいる
住所ってわかるのですか?どこで調べるのですかねぇ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:19:26 ID:bIXd4lIN0
>>92
前スレの880辺りで、同様の質問についての解答がありますよ。

3→Rとか、5→Rとシフトチェンジができるかどうかという880の質問への回答

以下引用↓

882 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/07/22(金) 21:23:04 ID:hyNRiCsh0
>>880
やってみたらわかるが、ギアが入らない。

MT乗りならみんな経験してると思うが、ややこしい車庫入れ時などで
1←→Rと出し入れしてるときにまだ前進している間にR入れようとしても
すぐには入らないでしょ。
ギアに速度差ありすぎるとシンクロも効かないからギアが入らない。
40km/hくらいで1速入れようとしても回転合わせなきゃ入らないのも同じ理由。


>>94
↓手数料かかりますけど、運輸支局で他人のも見れますよ。
ttp://www.kkt.mlit.go.jp/shaken/3-1-1-7.htm
探偵屋さんで同様のサービスを何万円、って値段でもしてくれますけど……。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:26:05 ID:tF0GCbR80
>>95
これって、他人のまで見る事できるのですか?本人の証明が必要なのに
どうやって、やるのでしょうか?すみません、教えてください。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:29:43 ID:m999GFLn0
自分はオデッセイに乗ってるんですが、親が車のTVいらないって言うので親の車から自分のにつけたいんです。
親の車はキャパでTVは後付のやつです。オートバックスあたりにでも持っていけば付け替えしてもらえるんでしょうか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:31:19 ID:O1yXjrvw0
>>76-77
>>81
↓これのことか??
 確かにこのパーツ、意味わからんなぁ。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12128745
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:32:13 ID:6GSkPf8I0
「シルエットフォーミュラ」について教えてください。

検索してみましたが、「プラモデル」か「ガンダムの一種」
くらいしかヒットしませんでした。

「レースのクラスのひとつ」ということは分かるのですが、
具体的に解説しているページなどあるでしょうか?
(検索の仕方に問題?)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:33:14 ID:2qO8C7hh0
>96
欲嫁
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:37:22 ID:iCuFLVTh0
>>95
補足だがここ10年以内の車はギアの速度差に関係なく5→Rのみ
ダイレクトには入らない仕掛けになってるよ
MT乗りなら誰でも経験あると思うけどぼんやり運転してて
5→6(6は無い車)に間違えてシフトしてしまうトラブルを防ぐ対策です。
MTオーナーでこのことを知らなかった人は試してみて。
エンジンが止まっていても車が止まっていても
5からダイレクトにRには絶対にシフトできない。
ちなみに5→N→Rはシフトできます。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:42:36 ID:tF0GCbR80
>>95
なんかよくわからないけど、他人の登録までみれちゃうのは、プライバシーの侵害ではないのかと思う。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:43:20 ID:bIXd4lIN0
>>96

(3)請求者の本人を確認する書面   

※運転免許証、健康保険証、パスポート、外国人登録証明書、顔写真付き身分証明書、
 氏名及び住所が確認できる身分証明書のうちいずれかの提示が必要です。   

というわけなんで、請求する自分の免許を持って行けば、赤の他人のでも見れちゃうんです。
もしかしたら、誰が請求したかは記録上残ってしまうかも知れませんけどね(事実は不明)。

知り得た個人情報は、犯罪には使わないでね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:45:42 ID:0dXx2hqT0
ネットの通販サイトでテールエンドのみ交換のマフラーを買ったんですけど、
スーパーオートバックス以外で交換出来る所ってないでしょうか?
某スーパーオートバックスと言う店では1万円とか言われてさすがに高いと
思いお断りしてしまったんですけど。
できれば5〜8千円くらいで取り付けしたいんですけど、千葉の成田市でど
こか善い店はないでしょうか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:49:04 ID:JVPhVmUHO
>101
一回ニュートラルにしないと入んないんだよな。
リバースにシンクロってついてんの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:50:17 ID:9BCTknS30
>>104
毎度毎度の質問だが、盲点はディーラー。
違法部品以外はほとんど取り付けやってくれる。
激安とは言わないが、見ず知らずのショップ行くよりも料金的にも対人関係的にも
安心できるし、定期点検のついで等で頼めばディスカウントしてもらえる可能性もある。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:54:27 ID:0dXx2hqT0
>>106
すんません。
ディーラーは無理なんです。確かに違法でなければパーツ交換からタイヤ交換まで
やってくれるのは知ってるんですけど、今回購入したマフラーが競技用でそれこそ
近くで聞いたら鼓膜が破れるんじゃないかってくらいの爆音マフラーなんです。地
響きで窓がビリビリ言うくらいのヤツなんで。とてもディーラーでは受け付けても
らえそうもないんです。
違法マフラーなんでどうにかしたいんですけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:57:41 ID:Ye3pCAWH0
>>107
じゃ、答えは一つだろ。

そ ん な マ フ ラ ー つ け る な !



夏…だな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:58:44 ID:Ho7Zzv8XO
↑オートバックスでもつけてくれないぽぃだろ
違法改造にうるさくなってきてるから
マフラーぐらい自分でつけれ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:00:13 ID:bIXd4lIN0
>>107

違法改造って、
今は施工した業者も摘発されることがあるんでなかなか難しいと思いますが……。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:00:51 ID:0dXx2hqT0
>>108
そんな冷たいこと言わないでください。
ここで約束します。違法マフラー付けても決して近所にも世間にも
迷惑を掛けないんでなんとか付けられるショップだけでも教えても
らえないでしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:04:18 ID:Ye3pCAWH0
>>111
おいおい、言ってる事が矛盾してるだろ。
爆音マフラーつけてるだけですでに他人様に迷惑かけてる。


マジレスすると、まともなとこは軒並みアウトだろ。
今じゃ一見さんの違法改造ホイホイ受けるとこなんてまともなとこじゃないよ。
ボッタくられるかいい加減な作業されるかのどっちかだろうな。
113110:2005/07/24(日) 22:06:03 ID:bIXd4lIN0
>>111
いやだから、施工業者に迷惑がかかるって……。

どうしてもやりたいなら、自分でヤンキ−御用達の店を探すか、自分で取り付けるしかないですね。

このスレの住人は、違法改造を支援したりはしてくれないと思います。

近所や世間に迷惑かけずに爆音マフラーにしたいなら、
ナンバーなし車(競技専用車)にするって選択肢しか思い浮かばないんですが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:07:09 ID:2qO8C7hh0
五月蝿いマフラーやめれ
迷惑
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:10:52 ID:0dXx2hqT0
そうですか・・・失礼しました。
自分で店舗を回ってみます。だめならノーマルにします。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:13:14 ID:bIXd4lIN0
>>115
ちょっと待って。

>ここで約束します。違法マフラー付けても決して近所にも世間にも
>迷惑を掛けないんでなんとか付けられるショップだけでも教えても
>らえないでしょうか?

「違法マフラー付けても決して近所にも世間にも迷惑を掛けないんで」
の意味を教えてくだされ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:19:07 ID:iCuFLVTh0
>>105
質問の意図が理解できないが・・・
Rギアにシンクロが必要なのか?
それどころかRはヘリカルですらないと思うが?

つーかこのネタにシンクロ関係ないし
5速から直接リバースにシフトできなくしているのを
リバースミスシフト機構と言う。解った?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:24:24 ID:tluu4dUR0
ナビについて初心者です

DVDナビとオーディオが一緒になったタイプのナビってありますか?
どれがいいですか?
119掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/24(日) 22:35:20 ID:DyIJ5UH60
>>118
あるよ。予算とタイプ(2DINインダッシュ、オンダッシュ等)どんな使い方をしたいかが決まっていれば、ナビスレで聞いてみれば
教えてくれるんじゃない?ナビ関連のスレは現在15個あるから適当なところでどうぞ。総合スレのURLだけ貼っておくね。


★★カーナビスレッドPart44★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120814781/
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:40:45 ID:bIXd4lIN0
>>118

ttp://www.dvd-rakunavi.com/

友達の使ってるDVDナビが↑です。
CDをそのまま再生するわけではないですが、一応CD聴けます。

各メーカー別にナビスレが建ってるので、そのインプレ報告を参考にされたらどうでしょ?

★★カーナビスレッドPart44★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120814781/




121120の続き:2005/07/24(日) 22:41:20 ID:bIXd4lIN0
【ソニー】XYZ専用スレッド【カーナビ】 PART 6
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121698231/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart18【DVD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120196062/
【地デジ】Panasonic カーナビスレ Part13【対応】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118494095/
【ゴリラ】サンヨーカーナビスレッド【MMNAVI】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121527281/
ALPINE アルパイン製カーナビ その3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117327621/
【ECLIPSE】イクリプスカーナビ7【富士通テン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121785371/
【マイナー】ADDZEST:アゼストカーナビPart4【ガイイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121533021/
【CU-H】MITSUBISHI◇三菱電機カーナビ【CU-V】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112963156/
【It's a Sony】ソニーカーステ&カーナビ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1088571175/
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:43:31 ID:tluu4dUR0
>119,120,121
 どうもありがとうございました。
 教えてもらったスレをのぞいてみます。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:50:07 ID:vscEqyPNO
>>91
なぜに無水エタノール?糖分なら普通の洗剤でこすれば落ちそうだが。
>>97
最近のバックスはバイトが増えていいとことわるいとこがあるから店によって仕
上がりの差がおおきい。頼めばマイナーな社外品でなければどこの自動後退でも
やってくれる。
個人的には自動車電装品店がおすすめ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:02:36 ID:Ypl/Qewr0
学科・技能免除で併記の免許を発行してもらうのってどんぐらい掛かるか
知ってる人いたら教えてください。お願いしますエロい人!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:00:36 ID:m999GFLn0
>>123
ありがとうございます。バックス以外で少し調べてみます。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:03:16 ID:hrzqVPP10
>>105
リバースのシンクロは、付いてるミッションと付いてないミッションがある。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:20:18 ID:hrzqVPP10
>>125
ttp://www.denso.co.jp/cgi-bin/service/search/search.cgi

(株)デンソーのサービス代理店リスト。デンソーのエアコン関連での契約店だが、多くの
お店はETCやナビなんかの電装業務店みたいだな。デンソーの契約店ならDQNな確率は
低いだろうと思うぞ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:41:16 ID:EN087ne20
>>96
現在登録情報は誰にでも公開している。
住宅展示場の駐車場に来る車はチェックされ、後日DMとか
来るのはこの為。よく、登録証明の取得依頼が知り合いの行政書士
のところへ数百件単位で来てる。住宅屋や書士が、この情報を
持ち出すと個人情報〜で犯罪だと思う。


129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:47:49 ID:VWva31p40
ホイールを交換しようと思います。
よくスポーツ系の車でフェンダーぎりぎりまで出ている
車を見るのですが、タイヤとタイヤの幅を広げると
何かメリット、デメリットはありますか?カッコだけなんでしょうか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:08:38 ID:z9XkLPP5O
>>129
スポーツ系のツライチは足回りまで手を入れてるからできるスタイル。
メリット:価値観によるがかっこよい。
トレッド面を広げることで縦横方向のグリップ力があがる。
インチを上げることにより剛性があがる。
デメリット:似合う車と似合わない車がある。
やりすぎるとDQN車に。
ギャップを踏むと突き上げが強くなる。
など
インチアップくらいならいいけどツライチは好きじゃないかぎりおすすめしない。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:10:15 ID:+tZeeQsc0 BE:125930873-#
>>129
普通に二本足で立つよりも、ウンコをするときのように足を広げてしゃがむ(=重心を低くする)と体が安定するよね。
クルマも同様。それをカッコイイと感じるかは好みの問題。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:24:39 ID:VWva31p40
>>129
>>130
ミニバンなんかのはカッコだけっぽいですね。
ぼくのは車(HR-V)には似合わなそうです。意味もないかな。
普通のにしときます。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:49:49 ID:4d/VSO9e0
クルーズコントロールの信頼性や実用性は如何ほどなのでしょうか?
にくちゃんねるで検索をかけたのですがスレとして話されているものが(内容として)無く、
どんなものか気になりました。

実際に搭載した車に乗っている方、もう二度と手放せないくらい便利な機能ですか?
それと最初に書いた「信頼性」「実用性」はどうでしょうか?
お願いします。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:57:19 ID:TEqk0INKO
クルーズコントロールは食べ物?美味しいのかい?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:15:27 ID:+tZeeQsc0 BE:95948328-#
>>133
漏れのクルマはレーダクルーズとかの機能のない単なる一定速度走行ができるクルコンですが、
普段の使い方は
1. 100kmにセットして走行車線を走行
2. 前方のクルマに追いついたらアクセルを踏み込んで追い越し
3. 走行車線に戻り、アクセルから足を離して100km走行に復帰
って感じにまったり長距離移動するときに使います。もちろん高速道路ね。
積極的に走ろうとするときは、アクセルとブレーキ以外の余計な操作体系が増えてしまうことがイヤなので使いません。
あとはアップダウンがある高速区間などで、坂の勾配などを気にせず一定速で走ることが出来るのが便利と言えば便利かな。

信頼性に関しては、最近のクルマはアクセルペダル自体が電気スイッチなので、
それをクルコンのボタンに置き換えたところで機械的な信頼性は全く一緒。
いざというときにドライバーがとっさに危険回避が出来るかどうかの方が大事だな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:16:45 ID:+tZeeQsc0 BE:143921164-#
追加。
日本車に搭載されているクルコンは100km/hまでしか設定できないので、
これ以上の速度でクルーズしたいせっかちさんには向かないな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:21:32 ID:z9XkLPP5O
>>133
クルーズコントロールは車種・メーカーによって多少違いがあると思うので自分
で試したことがあるものについて書くので参考になれば。
ジャガーSタイプのクルーズコントロールはハンドルのボタンでセット、リジュ
ームします。速度のアップ、ダウンもボタンで調節です。
ブレーキ踏むと解除されます。高速道路でアクセルに足を載せたままにしなくて
よいのでかなり楽です。しかし、その分急に車が車線変更されたりするとブレー
キ踏むのが遅れると思います。
わたしのくるまはいまのとこ故障を聞かないので信頼性は高いと思います。
耐久性は電装部品なので使用状況やメーカーの姿勢によると思います。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:31:53 ID:z9XkLPP5O
試したというか家の車でクルコンが着いてるのがSタイプだけなのでとりあえず
レスしました。
それで追加なのですがなくてはならないってものではないです。また、実用性は
疲れてるときはあってよかったと思います。あと制御アルゴリズムによると思い
ますがエコ運転にはならないと思います。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:37:58 ID:4d/VSO9e0
レスありがとうございます。大変参考になりました。

>>135
レーダータイプでなくてもかなり使い道があるんですね。
坂の話ですが私は現在馬力の無い車に乗ってまして坂での自然減速がしょっちゅうあります。
ぼーとしていれば流れが極端に悪くなるくらい(前後100km、自分も100だったのが気付けば80くらいに)

そういうのを考えると便利かも。あと後半の3行に激しく納得しました。

>>136
やはり気をつけないといけないのが突然の車線変更車などに対しての対応ですか。
クルーズコントロールは「アクセルに足を乗せないでも良い」くらいの気持ちで望んだほうが
いいかもしれませんね。そういった意味での緊張感を大事にしようと思いました。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:42:01 ID:4d/VSO9e0
>>138
エコ運転にはならないですか。これから更に開発が進みそうなジャンルだけにこれからの期待ですね。
どの車のか忘れましたが5速ATだけどクルーズコントロール作動時は4速までしか入らず
燃費が悪くなるといったことが書かれていました。

でもクルーズコントロールって疲れている時に凄いありがたみを感じそうな機能なんですよね・・・
うーん、欲しい

みなさんレスありがとうございました。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 04:55:28 ID:6RleWkM10
ロックアップしているってどうやったらわかるんですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 04:58:06 ID:6RleWkM10
フロア下とかにレジェなどを貼って静音化したら中古で売るときに査定会社に調べられますか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 05:51:59 ID:+LrhhQnxO
141
ロックアップ体感したいなら変速される時に左手で乳首をいじりながら大声で『ロックアップ!』な、なるべく通行量の多い道で窓を開けて試すと分かりやすい。
142
フロア下のレジェはマイナス査定な。人様に買い取って頂く車に余計なことするな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:16:08 ID:6RleWkM10
>>143
141
了解しますた。本日試してみます。

142
レジェ以上の改造している人もいるからたいしたマイナスではないということですね。
オークションで売れば中古販売に回すよりいいだろうからマイナス査定は相殺されそう。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 07:05:41 ID:E5pHGQnbO
フロントガラスに鳥のフンが付着してたから、ウィンドウォッシャー&ワイパーで
ウィンウィンやって取ったんだけど、こうゆうのってワイパー傷みますかね?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 08:33:48 ID:wH75r9wH0
ヤフオクでタイヤを買ってGSで交換してもらおうと思うのですが
GSで交換するとホイールに傷がついたりしますか?
147B110:2005/07/25(月) 08:58:40 ID:i8UJc6LS0
>>146
Dラーより、傷の付く確立は、上がるでしょう。
GSが、必ずしも安いとは限らないので、電話で、Dラーやタイヤ屋さんに交換工賃を聞かれてみたらどうでしょ。
持ち込みを嫌う所もあるようですが。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 10:37:05 ID:WZXS2wvLO
一般的に電柱の間隔はどのくらいですか?
車間距離の目安になると聞いた事があるのですが
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 10:59:10 ID:gyh06mEE0
>>148
20メートルから60メートルで、多くの場合は30メートル付近です。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 11:05:30 ID:H0RnHBhU0
>>145
ワイパーは嫌だったろうと思う
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 11:19:18 ID:VfKpCM6K0
>>145
そもそもウィンドウの汚れを落とすための道具なんだし、本来の目的で使ったんだから気にする必要は無いのでは。
ワイパーブレードなんて消耗品だし、安いもんだから、ガンガン使って交換すればよろし。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 11:37:24 ID:gPo/JXHHO
フロントガラスだけUVカットになってないんですが、なんとかする方法ないですか?
カー用品店などでフロントガラスにフィルム貼ったりしてくれるのかな?
できれば透明なやつよりは、上部だけスモークになってるやつがいいんですが。
サンシールドってやつも考えたんだけど、高いですね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 11:42:24 ID:E5pHGQnbO
>>151
ありがとう!鳥のフンはワイパーよりティッシュで取った方がいいのかと思いまして。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 11:54:15 ID:3esBWwlX0
くだらない質問なんだけど、アメリカとかで清掃業者とか土木作業員が使ってるようなワゴン?1BOX?のベース車というか車名はなんなんですか?
日本で言えば白のハイエースみたいな感じ。
向こうは黄色とかオレンジとか白ですね。あれ欲しいんですけど日本で買えるのかな・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 11:57:25 ID:gyh06mEE0
>>152
フロントガラスは、多くの場合、二枚のガラスをフィルムを真ん中にして張り合わせたあわせガラスになっているのですが、その「あわせ」に使われているフィルムが、ある程度紫外線を吸収します。
ですからまあ、一応UVカットになってはいます。
もっとカットするためには、透明のUVカットフィルムや断熱フィルムも市販されていますよ。
上部だけスモークのがあるかどうかはちょっとわかりません。検索やお店で聞いてみてはいかがでしょうか。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:18:08 ID:H0RnHBhU0
>>154
ダッジバンか?
ttp://www.geocities.jp/kanta_coolwind/tranpo/mytranpo/index.html
の2台目のやつ。

ワイハ行った時の現地のミニツアーで、これのミニバンタイプ乗った。幅も前後もでかくて
超快適。>>154いい趣味だ、逝け!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:26:27 ID:Pxd8zz+X0
新しいスカイラインのGT-Rが出るって聞きました?
それはR36になるんですか?
それを作った目的は他の車に対抗意識を持っていたんでしょうか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:28:54 ID:H0RnHBhU0
>>157
トヨタの利益に対抗意識は持ってるはず
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:31:48 ID:3esBWwlX0
>>156
まさにそれです!ありがとう。
かっこいいですね。しかし学生に買えるような代物じゃなさそう・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:32:12 ID:1cNXV2yc0
>>155
こらこら。
透過率の問題でフロントにはフィルムは貼れないだろ。
ガラス本体の透過率で、既に許容透過率程度になってるだろ。
全フロントガラス面積の何%かは、上部のみ許されるようになったようだが。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:37:11 ID:Waz5gyKV0
>>157
対抗意識はあるもののそれは多分市販車ではなくGT仕様のレースカーでは?
多分新GT-Rも規定に合わせた時有利になるような設計になってると思う。
まあ今だと結構好き勝手出来るんだがな・・・
市販状態では多分ランエボだのはどうでもいいと考えてる気がする。
レースで直接対決することはないからね。
(仮にS耐に出てもクラスが違う為)
形式はどうなるかはわからんな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:37:42 ID:Pxd8zz+X0
極たまに、フロントにフィルムを張ってあるのを見たことがあります、
これは回りが黒いから送見えてるんですかね?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:41:48 ID:gZEeB1yL0
ディーラーでのオイル交換について質問です。よろしくお願いします。
今までずっと車両購入店にオイル交換をお願いしてきました。
しかし最近になって近所に新しく同系列のディーラーがOPENしたので
今後そちらお願いしようかなと思っています。
ただし同系列ですが、販社(というんでしょうか)が違います。
この場合、何か問題があるでしょうか。
嫌な顔をされたりするくらいなら大人しく今までのディーラーでやるつもりです。
ご存知の方、ご回答のほどよろしくお願いします。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:47:23 ID:20ZtJY5K0
>>163
むしろ歓迎されます。
お好きなほうの店でどぞ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:48:45 ID:gyh06mEE0
>>160
フィルムによっては貼れるのもあるようですよ。
車種との組み合わせにもよるのでしょうけれども。

>>162
そう見える場合と、違法を承知で、あるいは無知で、本当に貼ってしまっている場合があります。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:58:59 ID:H0RnHBhU0
167163:2005/07/25(月) 12:59:12 ID:gZEeB1yL0
>>164
早速のご回答ありがとうございます。
安心して新設店へオイル交換へ行ってきます。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 13:00:52 ID:RxEmwCcPO
質問なんですが車高をダウンサスで落とそうかと考えています。そこで問題なのですが後ろに人を乗せるとタイヤとフェンダーの間が指一本入るか入らないかまで車体が沈んでしまいます。

タイヤはフェンダーからギリはみ出していない感じで大きい段差だとたまにフェンダーとタイヤが干渉してしまいます。もし車高を下げ後ろに人を乗せたら走れなくなってしまいますか?
169166:2005/07/25(月) 13:09:34 ID:H0RnHBhU0
くそURLエラーでる。
ここで、ダッジラム見てみ。48マソってのがある。怖いけどw
ttp://www.carsensor.net/
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 13:21:45 ID:H0RnHBhU0
>>168
小さい段差でも干渉するようになる。どこらへんからNGかは、おまい次第。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 13:30:30 ID:RxEmwCcPO
>>168さんありがとうございます。
後ろに人が乗った時点で干渉してしまうという可能性はないですか?
あとなにか解決方法などあれば教えてください。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 13:49:34 ID:Abyb91XV0
HIDがよく片方付きません。(ライトスイッチ2〜3回押すと付きます)
決まって助手席側が付かないので、
ユニット自体不良品かと思ったのですが、そうでもなさそうです。

リレーでバッテリー直付けしているのですが、
バッテリーからHIDユニットに入るコードの中間地点のヒューズの処を
テスターで調べた処助手席側のユニットに到達するまでに
電圧が落ちていました・・・コードは直なんですけどね・・・(何故?)

「一定な電圧を送る物を付ければ大丈夫っ!」と言われましたが
それってなんと言うのでしょうか?

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 14:12:34 ID:6zv4rxkFO
>>171
横レス。

もちろん可能性がないとは言い切れんです。
乗る人数や体重で多少は変わるだろうし。

解決策はパッと思いついたので…
トランクの荷物おろす、スペア降ろす、後ろに人載せない、下げるのやめる、フェンダー加工する、車乗り換える。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 14:22:02 ID:teMp5U190
>>168
値段は割高になるけどエアサスにする方法もある。
複数人乗車時だけ車高を上げてやればよい。
175174:2005/07/25(月) 14:23:33 ID:teMp5U190
ただし公道走行可にするには構造変更が必要だし面倒と言えば面倒。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 14:25:37 ID:H0RnHBhU0
>>172
コードが細い、コネクタがショボイ、ヒューズケースがショボイ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 14:50:25 ID:OVZiKDkC0
またDQNの車高下げか・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 15:08:50 ID:WjKY56190
車の灯火類(ポジションランプやナンバー灯など)には色の制限がありますが、
ルームランプは好きな色に変えても違法改造にはなりませんか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 15:09:52 ID:6LXHEMNI0
>>178
平気です
180178:2005/07/25(月) 15:15:29 ID:WjKY56190
>>179
ルームランプが暗かったのでホワイトLEDに交換したら、思ったより青かったので
これってもしかしていけないのかなと気になってたんですが、安心しました。
回答ありがとうございました。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 15:18:51 ID:zx4h77vj0
クラッチが遠いです。それに固くて、遠くまで踏み込むのでもう足が痛くなってきます。

近くに軽くする設定はどうやりますか。ずぶの素人です。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 15:23:48 ID:WjKY56190
>>181
調整の仕方は知りませんが、もし適合する車種ならこのパーツがおすすめです。

ttp://home2.highway.ne.jp/rigid/index.html/PagePedal.htm
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 16:04:15 ID:Tre+2l/d0
>>181
> 近くに軽くする設定はどうやりますか。ずぶの素人です。

素直に最寄のディーラーか修理工場等に行った方が良いのでは・・・・?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 16:27:20 ID:H0RnHBhU0
>>181
軽くするのは基本的には出来ない。
一般的な車両であれば、通常の体力において、過度に重いことはないと思う。>>181は素人
と言ってるてーことは。、あやすい趣味車ではないだろ?

ドラポジで改善できることもある。シートの前後位置、シートバックの角度が適切か確認。
足が伸びきっているとクラッチは重く感じるかもな。それと、クラッチは底まで踏まなくても
切れる。どこまで踏めば十分かも実験してみれ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:08:21 ID:y0G97/m10
3ミリのホイールスペーサーを挟もうと思うのですが、
気をつけた方が良いことはありますか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:13:16 ID:97c2L0bjO
立体駐車場に停めてて地震で落下→アボーンって補償あるの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:14:26 ID:Po6BzsJ70
保険にもよるだろうけど、普通は地震による損害は免責されて、
保険は出ないよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:17:50 ID:6YJlrPlT0
スポーツカー購入したら飛ばさなくちゃあかん?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:22:02 ID:6LXHEMNI0
>>188
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NSXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。NSX、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「NSXいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダ車に乗ってるんだよ。
NSXやS2000じゃない。その他のホンダ車な。インテグラとかシビックとか。フィットとか。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のホンダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「NSXいいっすねえ」の中には「同じホンダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はNSXとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

NSXと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NSXに乗ってる奴はそんなことは
いわない。S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZ乗りでも同じだ。86、シルビア乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のホンダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。NSXやS2000、そしてホンダの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のType-Rに乗ってる奴らだよ。
Type-RってだけでNSX-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、S2000には敬意を表してる。S2000乗りは「その他のホンダ」乗り
とは違う。NSXを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、NSXは孤高。
その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:35:44 ID:rWEW2JCE0
>突然スマン
まで読んだ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:36:05 ID:H0RnHBhU0
>>185
粗悪品は割れるので注意。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:37:01 ID:Po6BzsJ70
>189
>忘れるな。
まで読んだ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:40:18 ID:97c2L0bjO
>>187
d!! でも(´・ω・`)カワイソス
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:58:38 ID:yt1xDJ2o0
>勘違いしている
まで読んだ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:59:56 ID:DzFBJTZ+0
>>185
ハブボルトに負担がかかって折れる事もある・・・

らしい。

実際折れたというのは聞いた事ないけど、スペーサーは付けない方が良い。
と、一応言っておく。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:32:02 ID:v1O1gubq0
オービスってトンネルの中にもあったりしますか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:36:18 ID:DzFBJTZ+0
オービスに関しては出口直後も含めてまずない。
トンネル出てからすぐネズミ捕りをやってる場合はある。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:38:21 ID:92vPaPuC0
>>189
結局最後まで読んで、













自慢かよ!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:39:47 ID:6LXHEMNI0
ググってみた

[B]飯倉トンネル入り口:
@飯倉トンネル移動オービス
トンネルを入ってすぐ左側にJAFの基地があるのですが、ここでも目撃したことがあります。
よく取り締まっているので気を付けて下さい。時間的には深夜に待機しています。
場所は、カーブの終わりに設置してあるため、トンネルの入り口からはまったく見えないので注意が必要です。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:39:47 ID:WZXS2wvLO
>>149
遅くなりましたが、ありがとう
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:39:49 ID:92vPaPuC0
>>197
あるじゃん。中央高速に。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:40:01 ID:AsZviVI80
>>189
テンプレとしては難易度があるなぁ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:44:48 ID:AJElG5gP0
バッテリー去年の11月にとっかえたのにもうバッテリーアガチャッタorz
でっかいバッテリーだから一晩ライトつけっぱでもあがらないっていわれたけど
まじでなんであがったのかわからない、バッテリーあがる原因て何が考えられますか
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:45:07 ID:6LXHEMNI0
ここから持ってきただけなんだけど(´Д`;)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1095626882/
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:48:10 ID:DzFBJTZ+0
>>201
どこに?
下りの笹子トンネル先のなら、数年前に撤去されてる。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:49:54 ID:DzFBJTZ+0
>>199
そこは有名だったが忘れてた。
まあ、ルーレット族取り締まり用なんだけどね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:50:40 ID:Rr/UOlEq0
>>198
>>202
「孤高のNSX」と「神のGTO」は有名なコピペなんだけどなぁ…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:51:08 ID:v1O1gubq0
>>197 >>199 >>201
レスありがとうございます。一応、あるところにはあるんですね。
トンネル内(横側)に50mおきぐらいに1台の割合でカメラが設置してあったのですが
あれはオービスなんですかねぇ・・・?
(従来のオービスの形状ではなく店にある監視カメラっぽい形でした)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:52:01 ID:6LXHEMNI0
>>203
何かが電気使ってない?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:52:41 ID:DyyJs0n00
>>208
どこのトンネル?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:54:59 ID:6LXHEMNI0
>>208
どこのトンネルか言わないとわからん
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:59:24 ID:Rr/UOlEq0
>>186
以下、約款より抜粋。

車両保険が支払われる場合
衝突、接触、墜落、転覆、物の飛来、物の落下、火災、爆発、台風、洪水、高潮、
その他偶発的な事故により生じた損害。

支払われない場合。
戦争、外国の武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱、その他これらに類似の
事変又は暴動により生じた損害。
地震もしくは噴火またはこれらによる津波。
放射能汚染。

…と、いうわけで地震は×
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:05:24 ID:AJElG5gP0
>>209
使ってないはず、むしろ昨日はたまたまオーディオとか電源きったし。
それと、エンジン切るときはオーディオは電源切ったほうがいいんですか?シガーライタも何もさしてないです
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:06:38 ID:6LXHEMNI0
どっかで使われてるかもしれないからテスタで常時電源がどのくらい流れてるか調べたほうがいいよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:07:26 ID:Rr/UOlEq0
>>208
それは監視カメラかと…

>>213
電気の使い杉か充電系の故障。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:25:37 ID:GF6/f8aP0
>>197
中国道の60km制限区間でトンネル出口にあったような気がする。
トンネル走行時から探知機がピンピン鳴りっぱなし。
217 ◆JNHjFemm8s :2005/07/25(月) 19:27:09 ID:7V6lsblM0
>>203
バッテリーを交換するときはベルトの状態と充電状態を点検していると思います。
まあ、それでも、ベルトが切れたり、オルタネータ―が壊れたりすることも有ります。
そうでなければ、バッテリーには補償期間が有ります。補償書をご確認ください。
218中日ドラゴンズ:2005/07/25(月) 19:35:05 ID:MxK27E670
歩道に車を止めている人を見た事がある
歩道に駐車したらどんな罪?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:41:11 ID:6LXHEMNI0
>>218
駐車違反
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:42:32 ID:EN087ne20
歩道に駐車した罪
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:54:03 ID:RGM1fXZ10
ターボエンジンで中〜高回転を常用するとタービンに負担かかりやすいですか?
それともあまりアクセル開けないようにしてブーストかけなければ大丈夫なんでしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:11:57 ID:z9XkLPP5O
>>221
常用で中・高回転域はタービンに負担になります。というか、そんな運転どうか
と思う。また5速6速踏み込みのほうがタービンにとって負担になる。
ブーストかけないほうが負担は軽くなる。排気で羽は回ってるが圧がかかってな
いからね。でもせっかくのターボ車なんだからうまく使い分けて上手に付き合い汁
タービンが心配ならきちんとオイル管理のほうが重要。
223208:2005/07/25(月) 20:14:57 ID:v1O1gubq0
オービスではなくCCTVカメラのようです。
ひとつのトンネル内にあまりにも連続して設置してあったのでおかしいと思いました・・・。
ありがとうございました。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:22:08 ID:2G1A1s59O
オービスの話に便乗で、
通常100km規制の区間が天候等で80kmに規制されている時は、そこに設置されているオービスが反応する速度も変わるのでしょうか?
225中日ドラゴンズ:2005/07/25(月) 20:26:08 ID:MxK27E670
>>219 220 どうもありがと
226221:2005/07/25(月) 20:29:54 ID:RGM1fXZ10
>>222
当方の車、低回転がスカスカなんで必然的に回しちゃうんですよ・・・。
ブーストはほとんどかけてないんでそれほどの負担にはなっていないのかな。
回答ありがとうございました。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:34:12 ID:0+V8uncB0
車検切れ、かつ自賠責保険も切れ、仮ナンバーを取るために
自賠責保険に即加入しなければならない。

250cc以下のバイクならセブンイレブンで可能らしいが
自動車の場合で個人で自賠責保険に加入するのに
一番手っ取り早い方法を教えていただきたい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:34:32 ID:eUPo+H1H0
HKSの電子式ブースト計をヤフオクにて手に入れたのですが
配線がわかりません。
黒 →アース
赤 →IGN?
橙 →イルミ?
黄 →・・・
どなたかご教授願います。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:37:30 ID:Rr/UOlEq0
>>227
近くのディーラー(メーカーは不問)、修理工場、GS、バイク屋に行く。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:39:11 ID:0+V8uncB0
>>229
サンクス
すぐ逝ってくるぜ!!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:54:05 ID:X9D8BaSP0
オーディオ交換中に異常発生。
カプラーつないで音が出るのを確認してから固定する。

エンジン切って、再びかけるとオーディオがうんともすんとも言わなくなった。
試しに違うオーディオつないでみると、反応なし。
ふとクルマについてる時計(デジタル)をみると、時計も点いてない!
「フューズとんだか!?」
と思ってヒューズボックス見ても異常なし。

げいいん(←何故か変換できない)分かる人いる?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:59:52 ID:4iPkP4sm0
HIDバルブと言うのを付けたいのですが、バルブ交換する以外に部品交換とかしなければならないのですか?
ハロゲンと比べてデメリットはありますか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:02:42 ID:yvXrcW9P0
栃木県の車のナンバーについての質問なんですけど
何故、「栃木」「とちぎ」「宇都宮」と3コあるんですか?
それほど大きいい県だとは思わないし何故分けてあるんですか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:05:13 ID:z9XkLPP5O
>>231
時計まで消えたので、違うかもしれない。一応ね。アンテナコードがささってい
ない。とか?
内装のヒューズだけじゃなくボンネットのなかのヒューズ・リレーも点検。
常時電源とアクセサリー電源の取るとこが違うとか?
思いつくだけかいたよ。
235掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/25(月) 21:11:29 ID:/dN8D+600
>>232
ハロゲンからの交換は、バルブだけじゃなく色々交換取り付けする箇所があるよ。
デメリットは汎用ユニットだと車種によっては光軸がしっかりとれなくて、グレア(光の漏れ)や照射の斑が
でまくったりして対向車など周囲に迷惑が掛かる場合がある。
あと、しっかりしたメーカーの製品をしっかりした取り付け技術で付けないと、故障や不灯などが多く見受けられる。
詳しくは専門スレがあるのでそちらで。

【キセノン】後付HID Part20【ディスチャージ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119559270/
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:15:42 ID:4iPkP4sm0
>>235
有り難うございました。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:27:33 ID:tjIQg0/c0
>>221
乗らずに飾っとくのが一番傷まない。せいこと言わずに乗れー
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:32:46 ID:J8Gk+lWGO
質問させて下さい
93年式セリカに195/65R15履けますか
オートバックスのチラシに凄く安いの載ってるので…
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:35:45 ID:isQmhnlA0
>>238
ホイールは純正なの?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:39:06 ID:xrKqoMpi0
>>238

93年式セリカですが……

SS-Uの一部
205/55R15 87V

その他(SS-Tとか4WS装着車等)
195/65R14 89S

らしいです。純正ホイールじゃダメかも。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:46:28 ID:Rr/UOlEq0
>>232
発光の仕組みがバルブとバーナー(←HIDの発光部)では異なるから
バーナーに給電するための装置が必要。

最大のデメリットはコスト(HIDキット、\50,000〜 +取り付け工賃)に見合うだけの
効果があるか? ということ。

>>238
その手の質問は車メ板で聞いた方が良いかも。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:51:26 ID:isQmhnlA0
>>233
1999年から「栃木」→「とちぎ」「宇都宮」に変わっています。
したがってナンバーの種類は2種類です。

県の広さよりも新車登録台数の方が重要ですが、
統計によると栃木県の新車登録台数は全国17位で
どっちかと言うと上位の方なので
2種類ぐらいあっても別に変じゃないのでは
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:57:21 ID:hKhIeUc60
>>231
テスター持ってるならそれで、持って無いなら12V電球と電線で簡易テスター
作って丹念に電源系追っかけて行くのが遠回りに見えて一番近道。
車種によっては変なとこにフュージブルリンク入ってたりする事もあるし
場合によってはケーブルの被覆が弱ったとこでアボーンしてる事もある。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:03:34 ID:yvXrcW9P0
>>242
栃木に遊びに行った時ちょっと不思議に思ったもんで・・・
なるほど、ありがとうございました
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:29:52 ID:0hULkziQ0
>>224
HシステムやLHのように、画像データを電送するタイプの
取り締まり機では、そのようなことが可能だといわれています。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:41:03 ID:J8Gk+lWGO
>>239ー241さん
レスありがと御座います
今は社外で215/55R15履いてますが無理したら195/65も履けるかなと…

あまりの厨質でしたね
お店行って聞いてきます
スレ汚しごめんなさい
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:46:37 ID:J8Gk+lWGO
アンカーミスorz
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:31:14 ID:tCm1iYt5O
セルフではないガソリンスタンドで、千円分だけの燃料って入れてもらえますか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:35:24 ID:5Y14soH00
>>248
理論的には1円分でも可能よ。
まあせめて20円分以上くらい入れないと計量器からガソリンが
こぼれないけど・・・。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:35:31 ID:QbcVmNpJ0
>>248
いくらだって大丈夫だよ。1000円だろうと500円だろうと。
原チャリなんか2,3Lレベルで入れてたりするんだぞ。
ただクルマでやるにはちょっと恥ずかしいだけ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:39:24 ID:tCm1iYt5O
>>249>>250
ありがとうございます!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:41:29 ID:EjjoYy2x0
>>248
ガソリン残り少で急いでるときによくやるけど
「レギュラーセンエンマドフクナ!」
恥ずかしいかな?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:54:19 ID:C3OJWU/T0
私の車は傷だらけです。何か良い傷取りワックスみたいなのを紹介してください。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:00:31 ID:xy2apJOX0
>>231

>げいいん(←何故か変換できない)分かる人いる?

「原因」と変換したいのなら「げんいん」

読み方間違えてれば変換されるわけがない。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:02:06 ID:xy2apJOX0
>>250
俺の車は、ハイオク満タンでも、昨今の高額燃料代となっても
満タンで1900円くらいにしかならない。

燃料タンク容量22リットル故。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:02:25 ID:v5u0ypyk0
>>254
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:05:58 ID:EjjoYy2x0
>>253
カー用品店やホームセンターに行けば色々選べますよ
びっくりするほど高いものから数百円のものまで
どれを選ぶかはアナタしだい

>>254
今はそんな「ふいんき」(←何故か変換できない)ではないだろ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:11:27 ID:F/hMXjD60
>254

最近流行の”釣られもどき”さんですか?
”たいく”も”じごう”も、うまく変換出来ません!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:17:24 ID:tzYSGO940
オレなんか『そーりだいぢん』が変換できない
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:29:02 ID:CrI6m6Tw0
>>253
「傷消し」「鏡面」「復活」とかってついてるワックスなら小傷は結構消えるよ。
引っかき傷で塗装面に白く線状にできた傷なら細目か超細目のコンパウンド
時間が有るならまずは傷消しワックスから試して残りはコンパウンド
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:07:40 ID:Ujwefkxz0
>>248
昔スタンドでバイトしてたとき
原付に「ガソリンレギュラー1L入れて」て言う奴居たよ。
でも怒らないよ。
車なら500円て言う奴も居たね。
1000円なんて結構いるので無問題。

262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:21:36 ID:u7v4dt1V0
1995年の1月16日は祭日で休みだったよ。彼女と遊びに行って帰路ガソリンがそこそこ
減ってきて、ちょうどガス屋があったのでなんとなくマンタンにした。

翌日の早朝に、阪神淡路大震災だよ。彼女の家や神戸の実家に車で駈けずり回ったよ。み
んな生きてた。良かったガソリンマンタンで。電気止まってるし、それどころじゃないのでガス
屋なんか開いてないしな。
地震の時は、車乗るなとか政府は言ってるが、警察も消防も倒壊してて、サイレンも聞こえ
ないような状況だと車使うしかないんだよな。

いつもは千円給油でおkだが、金ある時は「マンタン!」
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:27:49 ID:nkW4gReR0
光岡のセダンをみたんだけど名前がわかりません。
ヤフーで車種みても名前がわかりません。
前にジャガーみたいなエンブレムが付いていて
後ろにはMITSUOKAと書いてあり、その他にも英語が書いてあり
カタカナ読みで5文字くらいだった気がします。
リョーガ、ヌエラ、ガリューUのような外見でした。色はシルバー。
後ろからの写真が見れるサイトありますか?


264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:33:01 ID:tIjFwLA+0
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:39:54 ID:sK46G+LQ0
今日会社で、同僚が旦那から「これ払っておいて」
って言われて罰金の納付書貰ったんだけど、金額が2万円。
何の違反したんだろう?って聞かれたけど、2万って何かと何かの組み合わせだよね?

どんな違反したか同僚は聞いてないみたいだけど、何が考えられるんだろう?
聞かれた時忙しくて聞き流してたけど、今になってなんか気になる…。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:54:03 ID:BglYFccF0
質問とはちょっと違うかもしれないけどいつも疑問に思うこと。
ほとんどの人が自分の車に付いていない機能に関しては「そんなのいらない」って言ってない?
でもその後の乗り換えなんかで普通に使い出して今度は「便利だー」と言い出す。
例えば

・ナビ 
今でこそ当たり前だけど出た当初は「これを使えば道を覚えない」「地図見ればいいじゃん」等
・バック時に自動で下向きになるミラー
「ドア開けてバックすればいい」とか言うけど合ったほうが確実に駐車も早いし便利
・パワステ
これまた古いけど当時はみんな「軽すぎて運転してる気にならない」とか言っちゃってる人が多かった
・クルコン
これはまだ実感していない人が多い人も多いと思うが使いどころによってはかなり便利

つまり日本人特有の保守的な感情の持ち主が多いと思わない?
携帯のメールなんかも当時は否定的な意見ばっかだった「電話で喋ったほうが早い」ってね。
車の便利な機能はもっと歓迎すべきであり、自分の車に付いていないならそれは負けを認めるべき。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:03:52 ID:LY1CCkpd0
パワステは無いと困るけどその他は不要。
特にクルコンなんてなんの意味もネーヨ。高速ばっか使うやつくらいにしか
現実的な恩恵はないんじゃないの?オプションだったら付ける気もしない逸品。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:09:46 ID:BglYFccF0
もう>>267のレスは典型的なパターンなんだよね
何がって、クルコンに対して特に否定的なレスをしているところが

新機能ってのはまずその機能を使った事がある人にしか利便さが分からない。
そして次にその機能を使いこなさないとこれまた分からない。
>>267は使ったことが無いのだろう。今は街乗りでも実用性があるのもある。

メールで考えればすぐに想像出来るだろう。
まず否定していたほとんどの人は使ったこと自体がなかった。
使えば誰でもその利便さに気付く。そこでも否定するのはお爺ちゃんなどの使いこなせない人。
ま、どの機能に関しても実際いらないって本音で思う人がいるのも認めるが。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:13:47 ID:Ujwefkxz0
>>265
ttp://rules.rjq.jp/tensuhyo1.html
組み合わせは自由、好きなのどうぞ 。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:15:36 ID:OiueGB/RO
>>268
俺もクルコンなんかいらないと思うが
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:20:47 ID:0jtEdS5E0
真ん中が通路でその両側に駐車スペースがあるような駐車場で、今日バックで
駐車しようとしてたら、向かいに止めてた車がバックで出ようとして俺がクラクション
鳴らしまくったから、何とか衝突まで数cmというところで止まりました。
もしぶつかってたら、俺の過失はどのくらいになってたんでしょう?
それにしてもあの爺後ろも見ずにいきなりバックしやがって・・・。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:23:53 ID:LY1CCkpd0
クルコンついてますけど。しかしやっぱり意味ネーヨ。
そもそも街乗りで使うものじゃないことくらいわかるだろ。あほですか?
それに、クルコンの特性として一定速度キープされるだろ?
つまりはエンジン回転数を勝手に上下するわけだ。しかもある回転数以下にはならない。
ここがキモでな、無意識に時々アクセル抜く普通の走り方のほうが確実に好燃費が出るわけ。
ナビもやっぱりいらないしミラーサポートもいらないねぇ。
メール否定ってどの次元での話?パソコン通信くらい古い話?



273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:30:40 ID:BglYFccF0
>>270>>272
本当に想定通りのレスというかなんというか・・・
実験のつもりで書いたわけでも無いが分かりやすすぎるくらいに型にはまってますよ?

今時ナビを必死で否定する人なんていないですよね?
でも10年前はどんなだったか知らないでしょ?
まさに貴方たちのような人ばかりだった。
「いらない」「つかわない」

違うんですよね、「持ってない」「使えない」の間違いなんですよね。
まぁクルコンに関しても10年後にはみんなの意見も180度変わっているでしょう。
今のレスを保存していたいくらいです。

しかしクルコンにここまで反論してくるとは・・・ 本当に想像通りで笑っちゃいましたよ。
良く言えば「日本人らしい」ってことですけどね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:34:02 ID:OiueGB/RO
>>273
10年後には考え方が変わるって事は、あと10年たたないと使い物にならないって事だよな?
よく分かってるな。正直、いらないよ、あんなもん
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:34:28 ID:cZc4LAvU0
>>273
オッケー、お前の言いたいことはよーっくわかった。

だがここは質問スレだ
スレを自分で立てるか、適当に掲示板借りてオナニーしてくれ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:35:54 ID:Ujwefkxz0
>>273
文章長げーよ!読むのマンドクセー。
釣りだったら2行位にしろ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:42:45 ID:BglYFccF0
>>274
誰もそんなこと言ってないでしょ?フーガ乗ってみりゃ分かりますよ。
どれだけ街乗りでも使えるかがね。

>>275
その通りだね。失敗したな、スレ立てれば良かった。
まーそれでもこれが縮図でしょう。

みんないま自分がどういう状態になっているか気付いてる?
行動心理学の言葉でいうところの「認知的不協和」ですよ。
ま、意味は自分で調べてくださいな。
もっと心を解放して事実を受け入れることの出来る大人になってくださいね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:45:22 ID:OiueGB/RO
>>277
はいはい、オナニー乙
無駄に先進的なきみにはよくお似合いだよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:48:44 ID:LY1CCkpd0
なんかしらねーけど真性のあほが混じってるな。おまえ韓国人か?

ナビも俺はイラネーよ。兄貴のコスモについていたのが最初の出逢いだったが
まーあの頃のは誤差も激しくて使えなくてな、
現在ではどんどん精度も機能も上がってはいるが、あって困らなくても
無いから困るというものでもないだろ。

日本人というのは保守的じゃないぞ。1+1を3にも4にも発展させて
世界から見れば実に革新的な開発をしてくる民族だ。
どこで何を勉強してきたらお前みたいに柔軟な発想が浮かばない割に
緩い知識を身につけられるのか知らんが。
・・・そうだ!>>273にはこの俺様が十徳ナイフを授けよう。気張って使いこなしてくれw

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:55:55 ID:Ujwefkxz0
   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     面白い
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  釣り
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 04:05:47 ID:vb9qSylm0
十徳ナイフ・・・ワラ
ID:BglYFccF0の夜釣り宣言マダーって思っていたけど
これはもうオマイの負けですよ
たぶん必死にレスしてくるんだろうけど
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 04:22:04 ID:sHQKBmXM0
まあ、まったりしようよ。

でもね〜あれば便利なのばかりだよ。 これひとつ1万だったら皆付けるでしょ?
値段との兼ね合いが大きいんじゃないかな?
個人的には バック時に自動で下向きになるミラー がとても欲しい。
フルバケにしたら下が見えん・・・。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 05:06:59 ID:UzJEIxTu0
>>264
一人ぼっちでアイロボットみてて遅れました(´・ω・`)
それをみてすべてを思い出しました!
そういえば、勝手に「ノウエラ」と覚えていて後で調べようとしてたんです。
ヌエラの名前を一度出したにも関わらず写真を見せてくださるなんてすごいですね。
よくわかりましたね!すっきりしました
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 05:17:15 ID:qO2eCxLj0
ハリヤーを新車で購入しようと思っています。
見積もりを出してもらったのですが
諸費用のところに「Sパスポート」というのがあって
それの金額だけで34650円します。
このSパスポートとは一体何なんでしょうか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 06:03:54 ID:saSAnHVc0
昨日ぶつけてしまってライトのガラスが割れてしまいました
左側だけですが・・・
修理(交換?)にはいくらぐらいかかるものなんでしょうか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 06:24:46 ID:cZc4LAvU0
>>285
せめて車種と被害の程度くらい晒してください
0〜数十万としか言えません。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 06:51:46 ID:saSAnHVc0
車種はローレル(C34)
ライトのガラスに亀裂が入っています
砕けて崩れ落ちたりはしてないです
ライトは点きます
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 07:08:06 ID:vXZK+vQaO
中古の車を買いました。
何箇所か外品パーツが付いてるんですが、それを把握したいんです。
ディーラーでみてもらえるんでしょうか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 07:48:58 ID:8ay3oNMO0
>>287
ヤフオクで2〜3千円で売ってるぞ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:01:41 ID:VymQPIWZ0
>>266
かつて携帯電話が普及し始めた頃、テレビの街頭インタビューで
「街中で携帯電話を使っていることについてどう思いますか?」
と言う質問に「なんか自慢してるみたいで嫌」とか「独り言を
言っているみたいで気持ち悪い」などという否定的な意見が
多かったのを思い出した。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:07:56 ID:XmLx7Zw60
変な質問なんですが、JASMA認定となってるマフラーって車検通るんでしょうか?
柿本のJASMA認定とあるマフラーを買ったんですが、これがまたどえれ〜爆音で、
車検に通るのか不安になりました。
いきなり来月車検なんですけど、どうでしょうか?凄く不安なんスけどJASMA認定
となっていれば爆音でも問題ないですか?カタログとかだと確かノーマルの+5
くらいの音量らしいんですけど、とてもそんなレベルではないんです。しかもマ
フラーの音がブオォォォォォォとかではなく、まるでどっかから排気が抜けてる
ようなピーとかブバーとか妙に甲高い音が混じってるんですけど。もの凄く不快
なんですが、JASMA認定マフラーと言うのはこういうもんなんでしょうか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:10:33 ID:zh5z0Vty0
だからあれほどフジツボにしとけといったのに
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:12:14 ID:ckFI9lDl0
>>290
自動販売機が登場した頃
「歩きながら飲み物を飲むなんて下品」と
世間は批判的だったのを(ry
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:14:02 ID:gV4FBxIN0
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m17273445
オークションとかでよくこういうのでてるけど何で公道はしれないんだ?
誰か詳しい人教えてくれ。頼む
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:22:52 ID:XmLx7Zw60
>>292
いや、買うときは相談してないはずなんですが・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:22:59 ID:6CNvYLDo0
>>273
クルーズコントロールはほとんど効果がないので
今の車にはほとんど付いていないはずですが?
全ての車にはクルコンが付いてないので
結局前の車に合わせて走るしかない為、効果がないのです。
あなたがド田舎在住で数分以上前走車がいないような高速道路を
頻繁に利用するならあった方が良いかもしれませんね。(w
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:24:11 ID:9XjSbiEl0
>>291
いえ、JASMA認定マフラーにもピンからキリまであります。
柿本がすべてそうなのか、たまたま、あなたが購入なさったものがハズレだったのかはわかりませんが。
また、取り付けに不手際はありませんか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:25:37 ID:9XjSbiEl0
>>294
ナンバー登録に必要な書類が無い(無い理由はいろいろ)ので、登録できない。
ナンバーが無いので、公道は走れない、ということです。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:26:08 ID:6CNvYLDo0
>>291
牡蠣元はうるさいからすぐ元に戻したって言う人多いね。

>>294
車体番号を切り落としてるんじゃない?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:32:53 ID:zh5z0Vty0
>>295
なんで相談しなかったんだよー
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:36:42 ID:naTGZmKcO
『サンキューハザード』『渋滞のケツハザード』するのが普通と考える 【 自分の無い奴 】が多発してますが、何で?

そもそも、譲り合うのは自動車学校の学科の一番最初で習うし、
ハザードがされてないと、渋滞のケツに気付かないくらいスピード出してる奴が悪いし、『この先は渋滞かも…』と予測運転すれば普通に気付くでしょ?
逆に、渋滞のケツあたりに気付いたら適当にポンピングブレーキして減速でもすれば充分でしょ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:38:05 ID:gV4FBxIN0
>>298
車検証とか?がなくて登録不可なのか。。。
>>299
車体番号なしってことは事件ものとかの可能性もあるのか?

参考になりました。サンクス。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:02:22 ID:9XjSbiEl0
>>301
議論したいなら専用スレのほうがいいと思いますよ。
このスレはどっちかというと深い議論には向きません。

【是か】サンキューハザード【非か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118419083/l50

渋滞のケツハザードに関して言えば、それが普通かどうかより、
ハザード出すだけで後ろから突っ込まれる危険性が減るなら、
その手間くらいは安いものかな、と個人的には思いますが。

これも深い議論をなさりたいなら、専用スレを立てられたほうがいいかもしれません。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:02:52 ID:gV4FBxIN0
>>298
車検証とか?が無くて登録できないってことなんだな。。。
>>299
車体番号落としてあるってことは事件ものって可能性もないわけではないのか?

参考になりました。サンクス。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:04:06 ID:gV4FBxIN0
>>298
車検証とか?が無くて登録できないってことなんだな。。。
>>299
車体番号落としてあるってことは事件ものって可能性もないわけではないのか?

参考になりました。サンクス。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:04:56 ID:gV4FBxIN0
何回もスマソm(__)m
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:08:37 ID:YnoVjbBg0
>>305
車検証(有効でも期限切れの無効でも)か、抹消登録した証明書(やったことないので正式
名称知らないんだけど)がないと、正規の手続きをして新しい車検証&ナンバーが取得でき
ません。

これらの書類がない車は、
元々競技車両で書類を必要としないので捨てた。
メーカから競技用として書類なしで特殊なルートでデリバリーされた。
車検取得に必要な型式認定を受けていない自製、試作、輸入等の車両。
盗難車。
でしょうかね。
例えば、部品単位で輸入して組み立てた車両は、輸出先からの書類がないので、認定を
受けている型式の車両であってもナンバー付かないです(どっかのwebで取得した話を見
た気がするんだけど、基本的にはできない=できないくらい大変だったと思う)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:36:45 ID:vQnWGyLKO
中古で車を買ったんですがドアの所に

13窒素ガス充填のシールが貼ってありました

そこで教えてほしいのですが、このタイヤに現在入ってるのは
エアーなのか、ガスなのかの判断方法と
もしガスだった場合の充填方法と(入れる量で料金アップ?)

ガス入りタイヤにエアーをいれてしまうとどうなるの?
て事です

お願いしますm(__)m
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:43:54 ID:YnoVjbBg0
>>308
H13って平成13年だろうな。それ以降補充してないわけないので、普通の空気が入っている
と思っていいだろう。
空気の主成分は窒素だよ!約80%が窒素。だから、まぜても無問題。
それなのに、あんであえて窒素ガス入れるかと言うとボンベの窒素は精製上水分がほぼゼ
ロなので、温まっても膨張係数がちっちゃい。つまりタイヤ圧の変動が少ない。競技車両が
窒素ガス使うのはそのため。
普通の香具師は空気でいいと思うぞ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:47:04 ID:DgPia26m0
>>308
窒素ガス入りかどうかを素人が確かめる方法は無いではないけど、
そもそも、大気の80%は窒素なんだから、窒素ガス入りタイヤに普通にエアー補給しても何も困らないよ。
はっきり言って気にする必要なし。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:48:29 ID:XmLx7Zw60
タイヤにヘリウム入れたら腰下軽くならないかな・・・。
312310:2005/07/26(火) 11:54:09 ID:DgPia26m0
思いっきりかぶった orz

俺は今、地方戦のメカニックやってるけど窒素ガス使ってる人は見たことないなぁ。
俺が気づかないだけ?
コンプレッサー通った空気なら、水蒸気のことはあまり気にする必要は無いと思う、個人的に。

>>311
あの体積をヘリウムに置換したところで何グラム軽くなるのかと……。
試しに計算してみるから、ちょいと待ってみてくれw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:02:13 ID:YnoVjbBg0
>>312
普通は使わないかなー。競技車両からはじまったって聞いたんだけど。すまそん。
漏れの友達はJAFの地区戦クラスだから、窒素なんか入れてないっす。競技ビンボーだし。
GT選手権とかなら使ってるんだろか?

コンプレッサで圧縮すると水出るもんな。水分は減るよね。そもそもそれで残った水分とドラ
イ窒素でそんだけ差異があるか、けっこうハテナ?な気もします。
314310:2005/07/26(火) 12:08:15 ID:DgPia26m0
とりあえず、よく見るタイヤとして205/55R16を設定。
タイヤ全体の体積は、
タイヤ直径:0.631メートル
タイヤ幅:0.205メートル
上記から、0.0643立法メートル
ホイールの分を除くために、
ホイールの直径:0.406m
として、このぶんの体積、0.0266立法メートルを引く。
残った0.0377立法メートルが、タイヤの体積。
(タイヤの厚みは無視してみる、面倒くさいからw)
エアーが2.0キロで3気圧と仮定し、3倍して0.1131立法メートル。
これは113.1リットルに相当する。

大気の密度は22.4リットルで約27グラム、1リットルあたり1.12グラム
ヘリウムは22.4リットルで4グラム、1リットルあたり0.18グラム
この差額、0.94グラムに113.1リットルをかけると、約106グラムになる。

4輪で424グラムか。かなり微妙な結果やね……。

>>313
F1とかでは使ってたはず。細かいことは忘れた。
でも1本1000円とか言われるとねw 予選と本戦で8本持っていって、それだけで8000円かよw
効果のほうも今ひとつ不明だし、こんなところにお金使えません、って感じ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:11:11 ID:vQnWGyLKO
>>309 310
サンクスです
化学の知識が殆どないもんで
混ぜるとバーストとかしないだろうな?
なんて、ふと思ったので
316309:2005/07/26(火) 12:12:18 ID:YnoVjbBg0
>>314
1本千円もとるのか。。。
競技やってるやつは、車屋に借金あるやつ多いもんね。ただでさえお金かかるし。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:17:09 ID:pHP1FLE80
違反=迷惑をかける
と思ったんですが、違うんですか?
例えば、シートベルトを装着しなかったなど・・・。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:19:52 ID:YnoVjbBg0
>>317
基本的にそれでいいんじゃないか。
シートベルトもだろう。おまいが死んでも誰も悲しまないわけじゃないだろ?悲しいこと言うなよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:21:17 ID:XNDuC4sp0
>>317
反則金が無い違反というのは、他人には(直接的な)迷惑をかけない
ということで反則金の設定がないと、何年か前におまわりに聞いた事がある。
事故を起こして家族云々言うと別問題だけど、シートベルトしてないからといって
他の車には迷惑はかからないよね。
信号無視や速度違反なら迷惑がかかる。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:23:54 ID:xAwonr/f0
>>317
シートベルトしないのも立派に迷惑だろうよ。

シートベルトせずにフロントガラスに突っ込んで怪我して病院にかつぎこまれた
時の医療費は誰が払うんだ?全額おまいが払ってくれるならいいが、ほとんどは
保険&健保、つまり他人の金だ。
救急車の運用経費は誰が払ってんだ?税金、つまり他人の金だ。
心がけで減らせる医療費を無駄遣いする香具師は迷惑以外の何物でもなかろ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:25:46 ID:pHP1FLE80
>>318
先の先を読んでのことですね。
僕に身内がいるので、そうなってしまったら、有る意味迷惑をかけると思います。
ちょっと切なくなりました。T-T
>>319
確かに、シートベルト未装着は反則金がかかりませんでした。経験上。
そういうあれで、決めてるんですね。
ありがとございました。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:30:27 ID:pHP1FLE80
>>320
すいません。そこまで考えてませんでした。
事故を起こさない自信をちょっと持ってたので・・・。T-T
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:36:25 ID:XmLx7Zw60
>322
事故を起こさない自信なんて、単に過信してるだけだろ。
そんなんじゃいつか事故るぞ。間違いなく。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:38:14 ID:A9yjCXc60
>>322
じゃあ、もうちっと補足
銭金ですむレベルならその通りだが
それで本来死ななくてもいいような状況であんたが死んだ場合
あんたが死ぬのは自業自得だが
もしそれに他人が巻き込まれてた場合
その人は殺人者という贖罪を背負わされるわけだ

ていうか釣りですか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:43:57 ID:pHP1FLE80
>>323
よく言われます。運転中ハラハラしたことはありました。
それを過ぎたら大丈夫でした。
>>324
まさかそこまで発展するとは思ってませんでした。
事故を起こした場合は別と考えていたので・・・T-T
釣りじゃありません。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:44:13 ID:3wG4h8t50
>>322
>事故を起こさない自信をちょっと持ってたので・・・。T-T
一生に1回は(規模の差はあれ)事故ると考えてた方がいいですよ。
自分に過失がなくても、貰い事故って有り得ますしね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:53:48 ID:DgPia26m0
むしろ、人間は常にミスやエラーをしていて、
ただ「偶然にも」事故につながっていないだけ、と考えるべき。
ミスやエラーの無い人間なんてものは存在しない。

いちどハンドルを握った以上、いつでも事故の当事者や被害者になる可能性がある。
その覚悟が無ければ自動車の運転をするべきでは無い。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:28:57 ID:p9f7houv0
ヘリウム原子は小さいので、ゴムの分子のすき間を通って
空気充填の場合よりも圧倒的に早く抜けちゃうよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:32:49 ID:3wG4h8t50
>>328
じゃあヘリウム専用で目の細かいタイヤ作ればいいじゃん、
と思ったが、そうすると今度はタイヤ自体が重くなるんだね……。
意味ナイw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:40:46 ID:DgPia26m0
モータースポーツならば充填して半日もってくれれば十分なわけで。
でも普段の街海苔ならそういうわけにはいかん罠。

いや、400グラムだの500グラムだの言うならドライバーを(ry
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:14:08 ID:w9Oq15Kn0
廃車手続きを7月中旬にしました。
すでに払った税金の払い戻しのお知らせはいつぐらいに来ますか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:39:38 ID:YnoVjbBg0
>>331
なんとなく調べてみたんだが期間に関する話はみつけられんかったよ。暇だタンで探した。
ついでに解ったんだが、自動車重量税も還付されるようになってるんだな。
ttp://www.tamacom.com/~shigio/misery/tax-j.html


もっとついでに見つけた、レッカー移動料金を返納させた話。おもしいので暇な人はどぞん
ttp://www.tamacom.com/~shigio/misery/wrecker-j.html
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:43:34 ID:WIcaVEcv0
素人な質問ですが、お答えください。

例えば8万キロ走った中古車を買う場合、
輸入車と国産車を比較して、メンテナンス費用は輸入車の方が一般的に高くなるんでしょうか?

と言うのは、次の車にBMWZ3かNBロドスタのどちらを中古で買うかで悩んでいます。

BMWZ3を買ってから、故障の修理や消耗品の交換等で費用がかさむなら、
BMWのバッジのためだけに多額の費用を投ずるのは間抜けでしょうし……。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:43:40 ID:DgPia26m0
役所って、支出手続きは激しく遅いからねぇ。
しばらく返ってこないと考えておいたほうがよさげ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:46:15 ID:9XjSbiEl0
>>333
同程度の故障や消耗をすると仮定すれば、部品も工賃も輸入車のほうが高額になる傾向にあります。
ただ、故障や消耗の度合いが同じ程度ということそのものが考えにくい(車の状態や乗りかたに大きく依存する)ので、一概には言えないでしょう。
336キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2005/07/26(火) 14:46:28 ID:PLwqlrhy0
国産にしましょう。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:48:33 ID:XNDuC4sp0
>>331
自動車税を遅れて払った事があるのだけど、延滞金の額を多く払いすぎてた。
で、何ヶ月かしてから多く払ってるから、税事務所まで取りに来い!
というはがきが来たことがある。
還付方法は取りに行くだけで、しかも平日昼間のみ。
額は100円くらいだったし行かなかった。

役所なんてそんなもん。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:50:38 ID:YnoVjbBg0
>BMWのバッジのためだけに多額の費用を投ずる
それが主目的ではないかとw

と言うと言い方悪いけど、移動の手段以上のものを求めると、ブランドだったり、スポーツカ
ーの快楽だったりだから、どっちがいいかは人それぞれでジャマイカ。

ロードスターのスレとBMWのスレで聞いてみると面白い予感。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:58:13 ID:5KpNhvLU0
>>333
BM乗りからのアドバイス。

BMWの維持費修理費は国産とほぼ変わらない程度〜2割高程度でそれほど心配はないよ。
しかし距離乗ると定期交換部品が多いから、概算で3割高程度は見ておいた方が良いと思う。

問題は、距離出てるZ3の場合、状態の良いものと悪いものの差が大きい事だと思う。
E36系は基本的に丈夫だが、パワステ系がウィークポイント。
あとはお決まりのエアコンのガス抜けたまま補充のみで来た個体等も修理に金額が嵩む。
ある程度BMW知ってるやつならロドスタとほぼ変わらない維持費で持てる個体をつかめる
と思うが、メンテ悪い個体つかむと結構辛いと思う。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:58:39 ID:WIcaVEcv0
>>335>>336>>338

個人的にはロドスタで80%ぐらい決まってたんです。
貧乏そうな格好(事実貧乏)してBMWに乗ってもネタにしかならないですもんね。

決心つきました。ありがとうございました。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:06:22 ID:WIcaVEcv0
>>339
ありがとうございます。
ある程度工具も持っててDIYもそこそこしますが、
BMWは初めてですし、最安のZ3狙ってたんで……相当マズイシロモノなんでしょう。

知り合いのBMW3シリーズ乗りの方は、
13万キロに至る現在までに、サスとATとオルタネータ、クラッチを交換して、
車重があるからブレーキパッドとタイヤの減りが異常に早いと言ってました。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:10:23 ID:5KpNhvLU0
>>341
ブレーキはパッド、ディスクともに減るのが早いが、これは欧州車全般がそうだよ。
ただし、ディスクなどは交換前提だから国産よりも安いくらい。

BMWで有名なのはサス、ブッシュが事実上定期交換部品なことw
ただし交換するとかなり気持ち良くなるから、ガンガって替えちまうんだが。
ただ、美点もあって、20万km乗るとなると国産よりも安くつくこと。
20万乗った俺が言うんだから間違いない。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:15:53 ID:+s/SZTIi0
すみません。
今度免許を取得してから初めての更新になるのですが、
案内書に講習区分で違反講習とあります。
過去にスピード違反をしたのですが、どんな講習になるんでしょうか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:19:18 ID:5KpNhvLU0
>>343
講師の先生の有り難いお話やビデオ、実際の事故の原因分析と事故を起こさない
ための心掛けを2時間くらい聞かせて頂けるんじゃないか。
講師の先生によっては冷房のいらないくらいの素晴らしい親父ギャグを聞かせて
くれる有り難い先生もいらっしゃる。
気をつけていってらっしゃいw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:24:10 ID:ZYc35aJ40
最近はシートベルトの大切さばかりしつこく言われるね
あと映画
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:26:57 ID:a5uPOK9sO
オイル交換ってどこでするのがいいんですか?
いつもは車を買ったディーラーでお願いしてるんですが、値段って高いんでしょうか?
工賃込みで1リットル1000円、コーヒー付きです。
カーショップやガソリンスタンドだといくらするんですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:28:38 ID:+s/SZTIi0
>>344-345
そうですか、すみません。
話を聴くだけで、試験はないんですね?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:29:33 ID:mZ2chEwwO
オイル会員年間1000円でオイルとエレメント交換工賃無料
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:31:22 ID:5KpNhvLU0
>>346
その値段ならディーラーで交換し続けるが吉。
多少安いとこは他にもあるが、安心には変えられないだろ?

ガソスタ、ショップは正直ピンきり。
一見安く見えてもやたらと高いオイル勧めてみたり、作業いい加減だったり。
特別に目的あってならいいが、おまいさんのディーラーの価格なら敢えて他で
替える必要ないと思うぞ。
どうしても安くってんなら、自分で交換が一番なんだがな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:31:35 ID:zh5z0Vty0
>>346
セレブな気分を味わうためにディーラーで交換してます。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:32:24 ID:vXZK+vQaO
>>288
頼む↑
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:33:10 ID:5KpNhvLU0
>>351
見てくれるだろ、普通。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:33:41 ID:zh5z0Vty0
>>351
そんなのディーラーに聞いてみればいいじゃない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:36:25 ID:YnoVjbBg0
>>351
ついでに、点検もしてもらえ。それなら嫌な顔もされないだろうし気兼ねなく行けるだろ。
中古車のオイルなんていつ換えたのか解ったもんじゃない場合が多いから、エンジン、
デフ、ミッション、冷却水も替えてもらえばスッキリして乗り出せるぞ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:41:45 ID:vQnWGyLKO
中古屋で先週、車検切れの車を廃車の為に、一時抹消登録してもらったんだけど
まだ自動車税は払ってません。
廃車になってる車なのに一年分の税金を
一括払いして、返金待つしか方法はないんですか
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:49:29 ID:beL8pmlD0
免許取り立てなんですけど、この間段差をバックで降りた時前のほうがガリってなりました。
どこか潰れないですか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:54:26 ID:vQnWGyLKO
友人の車のカーステがスピードだか回転数が
上下する度に比例して音量も微妙に上下運動する様で悩んでました
こういうカーステってあるんですか?
その友人は知り合いに頼んでカーステとキーレスを一緒に着けてもらったみたいなんですが
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:57:46 ID:xaqzjElt0
>>356
自分で下にもぐって良く確認しろ。

違うアナにいれちまったら・・・ それも良いかも知れんけど。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 16:02:18 ID:beL8pmlD0
>>358
どういうことですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 16:06:33 ID:DdtMKRpU0
>>357
カセットの回転ムラだろ。
珍しくはないと思うぞ。

原因はモーター、ゴムローラーなどの磨耗、変形から電源系、サーボ系の異常
など色々考えられる。
でも一番多いのはカセットテープの車内放置による熱による伸び。
新しいカセットでも回転ムラ出るかどうかを確かめなきゃ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 16:08:21 ID:DgPia26m0
>>356
こする場所なんていくらでも考えられるし、判断のしようがないわけで。
どうしても心配ならとりあえず自分で見て、
それで判断できなければプロに見てもらうしかないかと。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 16:17:24 ID:yJo/1lF80
>>357
車速(車内騒音)に応じて、自動的に音量調節するオーディオが存在する。

というわけで、そのカーステの機種名をさらせ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 16:27:31 ID:/YnsAdhW0
>>355
一時抹消登録証明書を持って都道府県税事務所に池
今なら4〜7月分だけの支払いで終わる
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:13:00 ID:s6v6FMSa0
光軸調整どうやるんだ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:15:47 ID:XNDuC4sp0
>>364
ネジを回す。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:30:05 ID:vQnWGyLKO
>>360
友人のはCDらしくて、音がでかくなったり小さくなったりという事の様です

キーレスの電波も関係あるのかな?とも言ってました
>>363
機種名はわからないんですがカロッツェリアです
見た感じはCD挿入口がスライド式で青いグライコで
いろんな映像も出てくる割と新しめなやつです
367288:2005/07/26(火) 17:30:24 ID:vXZK+vQaO
>>288です
>>352-354
ありがとう。点検も兼ねてなら行きやすいですしね。
ただ今は明らかに大丈夫だとは思うんだけど・・・
まぁディーラーに行ったことないし、行ってみたいし行ってみよう
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:43:18 ID:mZ2chEwwO
>>365
どこの?バルブの回りの3つくらい付いてるのを回すのか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:48:31 ID:2AYRO2KO0
街乗りオンリーで
ブースト計、ターボタイマーは必要ですか?
必要であればメリットを教えて下さい。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:50:41 ID:XNDuC4sp0
>>368
その辺のネジを適当に回してみろ。
何も部品が外れないネジが光軸調整のやつだ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:51:22 ID:Ga3QH7e2O
>>368
どれかが縦でどれかが横。やってみなくちゃワカンナイ。回し過ぎ注意
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:52:54 ID:HenVnTL10
>>369
必要なら標準装備されてるはずなんだが。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:55:34 ID:XNDuC4sp0
>>371
注意とか書く必要なし。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:08:56 ID:fn+XkqPw0
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:17:33 ID:O9aTyEt+0
>>369
街乗りでぶんまわすことなんてそうないだろ?
ターボタイマーは必要ないな。
ブースト計はほとんどがアクセサリーみたいなものだよ。
あったらあったで針がうごいて楽しいもんだが。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:29:42 ID:tCm1iYt5O
昔、伊東家か何かの裏技の番組で、車内の熱を30秒で下げる裏技があったと思うんですが
憶えてる方いませんか?確かどこかの窓を開けたり閉めたりだとか
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:34:54 ID:XNDuC4sp0
>>376
助手席の窓を全開にして、運転席のドアをバタンバタンと数回開け閉めする。
室温はすぐに外気温と同じくらいまで下がるよ。
シートとかダッシュボードは熱いままだけどもね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:38:17 ID:HIgTkUSR0
>>377
やったけど、全然下がらなかったよ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:40:17 ID:XNDuC4sp0
>>378
旧車か?
現在の密閉された車なら下がる。
旧車かオープンカーじゃないなら、シートとかは熱いから下がった気がしないだけじゃないの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:41:29 ID:HIgTkUSR0
>>379
いや普通の車だよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:53:16 ID:tCm1iYt5O
>>377
それです!ありがとうございます。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:01:56 ID:3Dqfw6/n0
先日スピーカーを交換しました。
純正からアゼストの1752というやつです。
30wから180wになったのに大して音が良くならないのですがアゼストはこんなもんなんでしょうか?

オートバックス行って純正はさすがにありませんでしたが
100wのと180wのではおおっと言ってしまうぐらい違いが分かりました。
確かケンウッドのでしたが。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:04:07 ID:b03P3OcD0
>>382
アンプは?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:08:35 ID:KDUrxszF0
こういう車って車検通りますか?
ちょっと洒落にならないタイヤだと思うんですけど。
http://61.197.151.26/20050726454789/omote/img200504/20050408270CE73.jpg
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:10:34 ID:IttWZzFG0
>>384
通るわけないだろ、カス!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:13:11 ID:R/x2Vc4+0
部品代よりも工賃。
BM専門の店舗を持ってメカを育てて経営を永続させる、
日本で少ない車種を整備する、つまりは金が掛かると言うことだ。
ただ、一般整備工場でも良心的なとこならディーラーよりは安上がり。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:37:14 ID:OKmW1X9V0
運転免許証の12桁の番号のそれぞれの意味は何ですか?
真ん中の赤い斜線の4桁は、最初に免許を取った時に同じ教室にいた人を順番に振った番号ですよね?
他の番号の意味は?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:01:10 ID:p63cGwR20
>>387
一番最後の桁は再発行とか紛失とかそんな意味があると言う事を聞いた事がある。
それ以外はシラネ

っつーか、偽造は止めとけ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:16:50 ID:tdFF6f4n0
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (>>382つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:33:34 ID:GRZu0ptY0
右に進路変更するときの手順を教えて
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:42:16 ID:Vy+d0iSw0
ハンドルを右にきる→右に車がいる→目で威嚇して体当たりの雰囲気を出す
→相手が避ける→車線変更する→サンキューハザードを出す
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:57:11 ID:tdFF6f4n0
>>390
まず靖国へ参杯
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:02:13 ID:GRZu0ptY0
すごい手順だな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:03:14 ID:DwpTPfHp0
>>387
ほれっ ttp://polymer-sensya.com/menkyo.htm
まず何より ググれ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:14:41 ID:OiueGB/RO
>>388
あってるよ
最後の桁は、発行回数の数字
紛失して、再発行するたびに数字が増える
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:42:06 ID:CrI6m6Tw0
>>382
ヘッドユニットの出力が足りないので、どんなに出力の大きいスピーカーをつけても
出せるのはヘッドユニットの上限まで。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:49:49 ID:joJFGuEZ0
街乗りタイヤっていうのは
コンフォートタイヤとかいう普通のタイヤのことを指すのでしょうか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:59:39 ID:CjPaOS7V0
MT乗りなんですが、最近クラッチが切れ難くなります。
中古で車買ったんですが、店の人がクラッチ(フライホイール?)が減っているような事を
ほのめかしていました。実際、新車のkトラとくらべたら自分の車の方が繋がり難かったです。
ブレーキフルードを変えるときにミッションフルードも変えました。
クラッチフルードも変えたほうがいいですか?
友人はクラッチも交換したほうがいいって言ってたんですが、どうしたらいいでしょう?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:03:42 ID:p63cGwR20
>>398
クラッチ寿命。
交換汁。
400356:2005/07/26(火) 22:13:10 ID:beL8pmlD0
下確認したらバンパーの端がすこし削れてたでけのようでした。
疑問になったんですが、自分のは底にプラスチック?のアンダーカバーがついているんですが、その1枚隔ててオイルパンやエアコンコンプレッサーなんかがあるようです。
おもいっきり岩がヒットしたりすると即エンジンあぼーんになりますよね?車のエンジンルーム底ってしっかり金属でカバーしないんですか??
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:20:38 ID:DYvHJTS10
新車のオデッセイが納車されて1月なのですが
今日、本屋の駐車場で隣に止めていた車に擦られて、そのまま逃げられてました・・
右フロントに横4pのキズが縦15pの間にいくつもありました。
カーコンビニクラブだといくらぐらいになるんでしょうか?

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:20:53 ID:0rRmwcvG0
>>400
しない、普通の街のり車には必要ないから
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:21:15 ID:zh5z0Vty0
軽トラと比べるのもどうかとは思うが
404356:2005/07/26(火) 22:23:32 ID:beL8pmlD0
>>402
そうなんですね。底はむき出し同然ですか。怖いわ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:35:14 ID:IttWZzFG0
>>398
クラッチディスク交換しる。余裕があればクラッチカバーも。
もっと余裕があればフライホイールも。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:44:14 ID:IttWZzFG0
>>397
競技用タイヤやSタイヤではないタイヤ。RE01くらいからぎりぎり街乗りタイヤ、かな?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:54:29 ID:ErWE30+rO
オートマ車で走行中にNに入れると壊れると聞いたのですがどうなんですか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:56:45 ID:0rRmwcvG0
>>407
いきなり壊れることは無いがミッションに悪影響はある
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:08:31 ID:ErWE30+rO
>>408
即レスdです。
囲碁気をつけます。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:08:49 ID:KlS+H0KW0
180SX 中期 MT
1年ほったらかしにしていたのを貰って動かそうとしたのですが
ステアリングがロックしていて動かせません。
ステアリングを左右に動かしつつキーを回して
解除しようとしたのですがまったく反応せず。
よく見るとステアリングが反転していました。
どんな原因があるでしょうか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:14:39 ID:F/hMXjD60
>最近クラッチが切れ難くなります。
>繋がり難かったです。
どっちなんだ? 切れにくいってのは繋がりやすいんだが?

>友人はクラッチも交換したほうがいいって言ってたんですが

クラッチの摩耗では切れやすく、繋がりで滑るとかの症状なんだが。
切れにくいのであれば交換したところで??だな。
ちゃんと診断出来るメカにみてもらえ。
切れる、切れない、繋がりが〜〜〜ってのも自分じゃわかんないのじゃ?

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:19:57 ID:3OqAlTNs0
>>398
切れが悪くてギアが入りにくく、そのくせつながる時につながりが唐突で
半クラッチの範囲が狭いってことか?

そりゃクラッチの減りというよりもクラッチレリーズベアリングの寿命。
勘違いしてるやつ&区別がついて無いやつ多数だが(おそらくその店員も)

まあどっちにしろクラッチディスク、クラッチカバー、レリーズベアリングの3点セット
交換が基本だから交換しる。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:20:45 ID:3OqAlTNs0
>>410
ステアリングが反転ってのは、いったいどんな状態なんだ?
414悪キューブ:2005/07/26(火) 23:25:25 ID:tJ3ZFgvgO
さっき家の前にパトカーがいて、俺の愛車を見てから、無線使って何か話してた。俺が怒鳴ったら帰ってった。前もこんなことがあったんだけど、おまわりは何してたのかな?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:30:29 ID:IttWZzFG0
>>414
そんなの知るかよ、おまわりに聞け。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:33:13 ID:pWoF87GG0
>>414
事件現場から逃走した車が同形式とかじゃないかね?
ってか、怒鳴ったりしたら尚更マークされる罠
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:33:26 ID:3/kuMEj+0
ttp://img.jpn.org/src/up0093.jpg
これの車種分かる人いる?
トヨタ車っぽいんだけど
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:37:49 ID:OiueGB/RO
>>417
どっから持ってきたんだ??
イストかデミオかと思ったんだが…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:38:10 ID:pWoF87GG0
>>417
初代のハリアー?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:43:25 ID:w93otowV0
先代ハリアーの後期型ですな
421410:2005/07/26(火) 23:43:30 ID:KlS+H0KW0
>>413
タイヤを真っ直ぐにした状態のステアリング位置から
180度ステアリングを回した状態です
MOMOのマークがWOWOになっちゃってます
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:46:58 ID:+ZbBYxuq0
夜タバコを吸いながら運転するときや助手席に人を乗せてるときに
灰皿がみにくいんですが、灰皿周りを見やすくするいいアイテムはないですか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:49:34 ID:3OqAlTNs0
>>421
>MOMOのマークがWOWOになっちゃってます
ウソつけ。逆さまになったらOWOWだろw

単純にハンドル切った状態で放置、そのままハンドルロック外そうともがいて
その位置になっただけじゃないの?
思いっきりステアリングを切り増す方向に回しながらキーを回すとロックはずれると
思うが。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:50:11 ID:tdFF6f4n0
>>421
うーん、それは何かしたくてステアリングホーイールを外して、そのあとテキトーに付けた
か、何かが本当に壊れているか判断に苦しむなぁ。
前のオーナに事情は聞けんのかな?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:50:33 ID:3OqAlTNs0
>>422
シガーソケットに挿入するフレキシブルなライトが各種売ってる。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:53:58 ID:V2eSByPq0
12V55Wのフォグランプの配線をするのに
必要なヒューズは何Aでしょうか?
リレーは20Aまでのやつです。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:56:37 ID:3OqAlTNs0
>>426
そこまでいくと教えて君というよりも、ただの甘えん坊な気がするが。
中学校の理科の問題だろ。

まあ、突入電流の問題があるんで容量は多めで10〜15Aあたりでいいんじゃないかい。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:58:43 ID:7JynEz6J0
計算できないレベルで取り付けってのが心配ですな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:59:26 ID:XmLx7Zw60
>426
もしかして、その知識で配線を引こうとか・・・?
自分で配線触るなら、とにかくすべての作業を丁寧にな。
クルマ燃やさないようにしろよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:01:37 ID:IttWZzFG0
>>427
10Aじゃちょっと少ない。15〜20Aで。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:04:18 ID:STnNa2z+0
>>430
いや、俺ならたぶん20Aぶちこむんだけど・・・

何しろ>>426が「素」な可能性を考えて、安全第一でちょい低めにしてみた。
フォグだから、それほど点灯回数多くはなかろうし、いざ切れても危険性
少ないだろうから。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:04:56 ID:CjPaOS7V0
399,403,405,411,412 レスありがとうございます。
走り始めはなんともないですが、30kmぐらい走るとクラッチが切り難くなってきます。
信号待ちで停止した時、クラッチを底まで踏んでも1速に入りません。
何回か素早く踏むとなんとか入りますが、壊れそうです。そうやって入れて、
クラッチを底まで踏んでいるんですが、微妙に繋がっているみたいです。
繋がり難いと言ったのは、少し滑って繋がり難いって事です。これはいつもです。

>>412さんの言う通りに3つ交換しようとおもいます。
これって小さな町工場でもやってもらえますか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:07:04 ID:3OqAlTNs0
>>432
よほど特殊な車種でないかぎり、どこの修理工場でもやってくれる。
434426:2005/07/27(水) 00:09:29 ID:YammJANV0
ありがとうございます。
気をつけてやってみます。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:11:26 ID:STnNa2z+0
>>432
つか、その症状って、クラッチ本体ではなくフルードが湿気ってるんじゃねえか?
フルード交換か、状態によってはマスターのOHって気がする。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:12:06 ID:phh6Y0oL0
>>432
それと、クラッチマスターの油圧漏れの可能性もあるわな
油圧で制御スルタイプならクラッチフルードの点検も汁
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:12:12 ID:cgj5zDG40
>>419-420
おービンゴだ
ありがとう
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:17:21 ID:gY6hoWE00
>>432
漏れも>>435が濃厚な気が、フルード漏れてマスターにエアもありかな?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:22:00 ID:8/fSPUEx0
こんばんは。
お盆休みに東京から大阪まで(正確には千葉から奈良)まで下道で行こうと計画しています。
以前東京-大阪のスレあったらしいのですが、今はないですか?(検索しました)
また、参考になるスレまたはサイトがあったら教えてください。
おながいします。
440387:2005/07/27(水) 00:28:16 ID:2ZjcoIhJ0
>>388
>>394
ありがとうございます。
大体わかったのですが、運転免許証で前科者(犯罪者)であるかどうかわかるという
噂があるのですがどうなのですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:32:14 ID:STnNa2z+0
>>439
スレは今は落ちてるみたいだな。

サイトとしては有名どころでは
http://www.kokudou.com/index.shtml
ここと、ここからのリンクでほとんどの国道についてはわかるはず。

俺も学生のころ大阪→東京の1号線走破やったよ。がんがれ。
442398=432:2005/07/27(水) 00:32:57 ID:rIyd75b80
>>433>>435>>438 ありがとうございます。
とりあえず近いうちに知り合いの工場に行ってきます。
443439:2005/07/27(水) 00:39:48 ID:8/fSPUEx0
>>441
即レストンです。逝ってきます。
444410:2005/07/27(水) 00:39:58 ID:hsEJ7xUZ0
>>423
>ウソつけ。逆さまになったらOWOWだろw
そうでした。はずかしい...
ハンドル切った状態で放置だったんですが
バッテリーをつないでエンジンかけてみようとおもったら
ステアリングは左右にちょっと動く程度でキーは
まったく回せない状態でした。

>>424
前のオーナーは出張中なんです
電話してみましたが出ませんでした。
自分のわかる範囲では
オイル関係ほったらかし
エンジンかけずにほったらかし
足回りをちょっといじったと言ってました。
タイヤの角度が真っ直ぐではないので
ステアリングが切ってる状態みたいです。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:46:10 ID:gdEaNaiS0
10度ほど左に切った状態でまっすぐ走るんですけど車検って通りますか?
1年ぐらいこの状態で乗ってるんですが。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:50:05 ID:f3gFx0Tl0
タイヤに空気を補充したいのですが、自転車で使うような空気入れでは
無理ですよね?車用の空気入れをググってみたら
発電器みたいなのがヒットしたのですが、もっと使いやすそうなものはありますか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:51:56 ID:gY6hoWE00
>>445
サイドスリップが問題だが業者に車検やらせるなら無問題かと。
ただしパーツが損傷してなければだけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:52:18 ID:phh6Y0oL0
>>445
車検に通らなければ通るように調整されるだけです。
>>446
ガソリンスタンドが一番早くて楽じゃないかな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:54:34 ID:gY6hoWE00
>>446
スタンドや整備工場じゃだめなの?
人力で入れられるペダル式空気入れもあるが体力的に大変だったw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:55:19 ID:ofuao5ES0
500万以上の車を一括払いで買うと税務署が調査に入るって噂で聞いたんだけど本当ですか?
もし見に覚えがあるなら現金で払える金があっても分割で払ったほうがいい?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:56:08 ID:f3gFx0Tl0
>448
>446です。レス、ありがとう。
ガススタでチェックしてもらったのですが、走行後だと
言わなかったせいか「2.6あるから調整しました」と言われ
翌日空気圧見たら2.0で適正値より下になってしまいました。

それなら、と適正値より一割り増しの2.5で、と頼んだのですが
それでも適正値より下で、結局最初の2.6がよかったようで
こんなシパーイするなら、自分で空気入れられたらと思ったのです。
452445:2005/07/27(水) 00:56:27 ID:gdEaNaiS0
>>447-448
パーツというとどのようなものが想定されますか?
兄貴が1年ぐらい前に縁石にヒットさせてその後貰い受けたんですが費用的に結構かかりますか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:58:29 ID:gY6hoWE00
>>452
実車見なきゃ分からんわな。
車種や状況で全く違うぞ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:02:33 ID:phh6Y0oL0
>>451
てことはゲージはあるのね?
GSで高めに入れてもらって翌朝抜いて調整するとかどうですか?どうせ月1回程度だし。
自分はセルフで自分でやりますが、結局は温間での適正値さえわかればそれ以降はその数値で入れればいいだけだし

あと、カー用品店でシガーから電源を取るタイプのコンプレッサも売ってますよ(980〜1980円)
455掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/27(水) 01:03:22 ID:M7WQ7Xvt0
>>439
もう見てないかもだけど、ウンコ板にそれらしきスレッドがあった。

【永年】東京⇔大阪の交通費【課題】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1111967619/
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:05:48 ID:E8Fwwny60
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:06:28 ID:iF1H1RDe0
>>450
別に来なかった。

でも、申告してる収入にくらべて異様に高額な車を購入したりすると可能性が
無いとは言い切れないんじゃなかろうか。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:06:30 ID:f3gFx0Tl0
>446です。
>449>454レス、ありがとう。
GSで高めに入れて貰って抜くようにします。
難しいのが温まっているときでの適正値で、それがわからず
シパーイしてしまいました。
シガーソケットを利用したコンプレッサも検討してみます。
あ、でもこれって音が五月蠅いのでしょうか。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:12:11 ID:ofuao5ES0
>>457
大丈夫でしたか?
正直言ってしまえば毎年申告の紙が来るんだけど出してないんだよね・・・
出してなくても無収入とみなされてるわけじゃなく国保とかは平均で算出されてるみたい

でもこの状況で500オーバーの車を一括で買ったらやばいですかね?
でも脱税とかしてるわけじゃないんです
株で利益を出してそれに対しての税金はちゃんと払ってるんだけど
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:13:05 ID:phh6Y0oL0
>>458
>シガーソケットを利用したコンプレッサ
五月蝿いよ
あと、なかなか入らないしあまり精度も良くない。
しかし、深夜にスローパンクチャーしたときにだましだまし補充しながら自宅に帰ったり、海水浴で浮き輪に空気入れたり
と、そんな用途には使えたな(w
あんまし常用するもんでもないです(値段が値段だけに)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:14:17 ID:lJypUbMx0
>>458
> シガーソケットを利用したコンプレッサも検討してみます。
> あ、でもこれって音が五月蠅いのでしょうか。

ヘンな安物を買うとかなりうるさいよ。俺は隣近所への騒音を考えて
結局使うのをやめてしまった・・・・。で今は自転車用手押しポンプw

つーかやっぱガススタで高めに入れて冷間時に空気圧調整でいいのでは?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:14:17 ID:O4jK+QOW0
>>459
運輸支局から税務署に情報が行きます。
正しく税金を納めていれば何の問題もありません。
463456:2005/07/27(水) 01:15:04 ID:E8Fwwny60
やば!書いてる途中で書き込む押しちゃった。スマソ
>>356
>底はむき出し同然ですか。怖いわ
こういうパーツも有ります
ttp://www.kcat.zaq.ne.jp/yuuyuu/grdo.HTM
ttp://akake.net/delidiy3/under/under.htm
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37478141
ただし付けると重くなるしメンテナンスがメンドクサーです。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:15:26 ID:ofuao5ES0
>>462
それは500万以上という括りですか?
出来れば詳しく載ってるサイトなんかがあればアドレスを教えて欲しいのですが
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:17:08 ID:O4jK+QOW0
>>464
500万円だからとは限りません。

サイト:http://www.taterukurabu-fudousan.jp/new-10.html
「不動産の登記」は「自動車の登録」に読み替えてください。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:18:58 ID:iF1H1RDe0
>>459
俺は一応毎年きちんと確定申告してるからなw

無申告ってのはヤヴァイ気もするなぁ。
株の売買益はいいとして、確定申告してないんだったら地方税は脱税してる
可能性(過少申告)があるわけだろ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:20:07 ID:O4jK+QOW0
>>466
459は特定口座で源泉徴収の可能性あり。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:21:58 ID:AFXFAPRq0
知人の軽トラ「アクティ」に乗ったら、ATレンジが「P・R・N・D・2」でローが無かったんだが、
こういう車は一生ローのみで走行は不可なの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:23:15 ID:ofuao5ES0
>>465
ありがとう!読ませていただきました

>このとき購入者の収入や所得に比べて購入した不動産があまりにも高額な場合、
税務署も「オヤ?」と感じることになります。

これすんごいヤバスな匂いがする・・・

>>466
地方税・・・ そういや催促は来て払ってるけど過小してるのかな・・・
ういやー とにかくヤバスっぽいですね
さっきのニュースでレクサス見て激しく買いたい衝動に駆られたけど諦めるかな
悲しいなぁ・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:23:21 ID:lJypUbMx0
>>468
発進時はローでしょ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:24:38 ID:PG17qnAJ0
【Todayのヒューズボックス】
ブレーキランプが点きっぱなしになった知人から問われて困ってます。
ヒューズボックスはどこにありますか?
だれか教えてください。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:26:18 ID:lJypUbMx0
>>471
「[今でも]HONDA トゥデイ 7匹目[JA,JW today]」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115806303/
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:26:29 ID:phh6Y0oL0
>>471
普通、取説に書いてあると思うのだが・・・
一応、エンジンルームと運転席or助手席足元あたりを探してみては?
474471:2005/07/27(水) 01:29:22 ID:PG17qnAJ0
スレ違いでしたか。ごめんなさい。
知人の会社の車で、取説の場所もわからないし、
バッテリー外す工具もなんかあやふやで。
このままだとバッテリー上がるからって。

Todayスレで質問しなおします。失礼しました。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:29:37 ID:4JI/JGPKO
>>459
うちは来たよ。
でさの後税務署いったら、管内前年度高額納税者って住所と名前ポスターになっ
て貼られてた。orz
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:41:02 ID:ofuao5ES0
>>467
特定口座です

>>475
うわっ 
ポスターは嫌だなぁw

今思ったけど>>465を読んだ感じじゃ俺は家も一生買えそうにない
なんか悲しい人生に思えてきた
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:47:04 ID:U8BFjuG20
デンソーとNGKのイリジウムプラグに違いなどはでるのでしょうか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:47:17 ID:4JI/JGPKO
>>476
税理士に相談して払わないといけないものは払う。遡って計算されてもいくらか
残ると思う。
ただ、ここは車板w
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:49:35 ID:CEsKPhrw0
仮ナンバーの取得は運行当日でもできるんでしょうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:49:52 ID:ofuao5ES0
>>478
そうですよね。専門家に相談してみれば道が開けるかもしれませんね。

微妙なスレ違いにも関わらずみんな親切にありがとう!それでは。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:49:59 ID:phh6Y0oL0
>>477
【プラチナ】 スパークプラグ総合 3気筒目 【イリジウム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115724724/

NGKが優勢だったと思うけど、各自好みとかあるので一読どうぞ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:54:02 ID:4JI/JGPKO
>>479
臨時期間の自賠責と車検証と免許証があれば即日で貸してくれる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:59:18 ID:61LvFTnEO
こんな夜分遅くにスマソ…

実は…運転免許証の有効期限が2ヵ月も過ぎていたのを気付かなかったんだorz
免許センターに行けば、まだ大丈夫でしょうか?不安で寝られません…教えて、エロい人!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:02:32 ID:4JI/JGPKO
6ヵ月までは許してくれる。
でもいま運転したら無免許なのではやめに更新汁。
更新するとまた緑でつ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:05:47 ID:rwK+R7kI0
AT限定解除のために公道でMT車の練習をしようと思っています。
当然、田んぼ道とか周りに迷惑のかからない場所です。

そこで疑問に思ったのですが、万一警察に見つかった場合、
無免許扱いになってしまうんでしょうか?
”AT限定”だし、”メガネ限定”とかと一緒になる予感がする反面、
普通二輪免許で大型乗ると無免許あつかいになるように、
AT免許でMT車乗ると無免許扱いな気もします。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:10:30 ID:XJx4xnpj0
>>485
条件違反で2点だな。安心して練習しろw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:11:04 ID:iKYBrckT0
MTはATよりも安い、また燃費が良いと聞きますが、どれくらい違うのでしょうか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:14:15 ID:XJx4xnpj0
>>487
値段で10万円くらい、燃費で10%くらい良い。
でも高速道路だとATのほうが良い場合もある。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:14:41 ID:iKYBrckT0
ありがd
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:14:47 ID:61LvFTnEO
484の方

dクスm(__)m
ホントにdクスだよ!!

明日、早速更新に行って来るよ。新しい仕事の面接試験帰りに…orz

最後に皆様…スレ汚し、ホントにスマンかったm(__)m
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:19:34 ID:4JI/JGPKO
>>487
新車のときはAT部品の値段が高いからその分MTのほうが安い。
MTでも乗り方次第で燃費はかわる。車種によるだろうがスターレットだと1割く
らい違ったと思う。
ATでもマーチのCVTは比較的燃費よかった。
492487:2005/07/27(水) 02:35:05 ID:iKYBrckT0
さらに有賀d
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 04:05:55 ID:IipDxcPX0
日本でもレクサスが販売されるけど、
レクサスの「L」マークって、日産ローレルにも付いてなかった?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 05:13:54 ID:E8Fwwny60
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 05:32:42 ID:rlpGpow80
私の車はUVカットガラスを使っていないので、夏炎天下の中を運転すると、
腕が真っ黒になります。ヤフオクでUVカット商品を探したら、窓に塗るタイプ
が980円で出品されていました。これって信用あるのですか?若し他にも
良い製品がありましたら紹介してください。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 05:55:19 ID:RkOn/ek30
>>495
UVカット・・・人間様用のローション買えば?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 07:49:34 ID:NlfKBpQy0
>>471
ブレーキランプの点きっぱなしとフューズボックスは関係ないと思うなぁ…
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 08:54:01 ID:XpXGIdcYO
10・15モードって何と読みますか?

テンフィフティーンであってます?
ラジオで「じゅうじゅうごモード」みたいなコテコテな読み方してたので不安になりました
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:06:35 ID:8WPZOaFXO
>>498
読み方は人それぞれだから、自分の好きな読み方でよいかと。
ちなみにテン・テンゴモードって読む人もいる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:38:34 ID:XpXGIdcYO
擬音じゃないんだから「ひとそれぞれ」って話じゃないでしょう
一般的に多いのはどれでしょう
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:45:43 ID:fqA1RkzKO
昨日、車検頼んだんだけど支払いは一週間くらい遅れてもおk?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:49:11 ID:dl9qxSOE0
>>500
会話のなかでは、まあ通じればいいと思いますが、
国土交通省というか、自動車交通局の文書としては
「じゅう・じゅうごモード」が一応正式のはずです。

というのは、その文書内での数字は漢数字で書かれるので、
たとえば「(前略)…排出ガス測定方法に規定する十・十五モード法により運行する…(後略)」
というような表記になります。
上記表記では「テン・フィフティーン」より「じゅう・じゅうご」と読むのが自然でしょう。

ただ、口語というか話し言葉では、相手に通じれば別にいいと思いますが…。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:51:52 ID:tjNd2aYS0
>>501
「だめ」と言われたら今すぐ払うのかい?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:52:59 ID:dl9qxSOE0
>>501
頼んだ業者によります。
請求書が来て、その請求書に締め日があるから、それまでに支払えばいい、というのが一般的だと思います。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:21:33 ID:ggWAFqZl0
>>495
使ったことはないが、以前検索してみたときの印象は、効果はちゃんとあるという感じだっ
たと思う。製品はやはり有名メーカ品が心理的にも安心か・・・・・。

ここなんか参考にどうだ。
http://car.nifty.com/cs/catalog/car_3/catalog_0307017142_1.htm
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:37:42 ID:49g5uO/R0
今度中古車買うんですけど
中古車買う時にできるだけお金を浮かせたいんです。
それで、いくつか自分ですれば安く上がると聞いたのですが

車庫証明
納車費用

以外に何かできますか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:41:53 ID:dl9qxSOE0
>>506
あとは、(ナンバー)登録を自分でやるとか、車検切れなら車検は自分で通すとか…。

ただ、購入する業者に問い合わせて相談するのがよいですよ。
納車費用は削れない(納車整備、という名目で)ところもありますし。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:44:21 ID:49g5uO/R0
>>507
早々と答えていただきありがとうございます。
そういう手段もあるんですね。
今度店員と話してみます。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:55:21 ID:LWBJWsgZ0
>>506
業者は週に何台か売れた車輌をまとめて
手続きして経費を浮かせながら零細で喰っています
諸費用の収益を見越した価格設定も否定できないので
何でも自分でやるからといえば値引きやサービスを
しないで収益を守ろうとしたり
1台売って何万財布に入るかが勝負ですから
あまりセコいことを考えても整備の手抜きやアフターの
問題で目に見えない何かで帳尻を合わされますよ

経費を惜しむなら現状渡しのリスキーな車体を買いたたいて
仕入れることを薦める
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 11:33:43 ID:ggWAFqZl0
>>506
509にマンセー。お店の都合もあるからな、機嫌損ねないように相談汁。506が学生とかな
らちゃんと相談すれば、お店も多少解ってくれるだろうから、ちゃんと話せ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:50:29 ID:xCNLEguR0
>>506
安い低グレードなクルマにする。
ケチケチ買うと、後でロクな事無いよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:53:27 ID:XpXGIdcYO
いまはクルマによっちゃ一台あたり1マンとかしか利益でない。
諸費用や手数料でチマチマ稼いでること考えると難しいねえ。

この現状車2万円で持ってって。
登録なんかは自分でやってね。 みたいなクルマならいいが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:03:02 ID:BbJJmc9Q0
>>512
1万って粗利?
そんなんでやってけるのかな・・・
中古屋って厳しいんだな。
皆が言う細かいとこ値切るなは同意。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:20:56 ID:3IedtJrnO
半年がかりでやっと免許がとれたんで車も買おうと思ってます。
とりあえず学生なんで中古しか買えそうにないんだけど、ローンでどれを買えばいいのか教えてください。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:22:57 ID:HC98vj+d0
予算の範囲内で、好きなのを買え。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:26:28 ID:EjkWZFux0
>>514
フェラーリテスタロッサ
517514:2005/07/27(水) 13:27:31 ID:3IedtJrnO
女の子なんで車の事さっぱりわからないんです。
相談出来る男友達もいないし‥
縦列駐車をしてもらえる車があるってきいたんですけど、可愛くて運転しやすい車がいいです。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:29:15 ID:EjkWZFux0
>>517
【車種】クルマ購入相談スレッド 26台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118103344/

↑のスレでテンプレに則って書き込んで回答してもらえ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:31:22 ID:8AP/cMqL0
>>514

親が貸してくれる範囲、または預貯金の範囲がいい。
学生時代の友人達は、皆親や兄弟のお下がりの車を貰ってたよ。

普通に考えて、学生の身分でローン組んで維持費も払うって言うのはバイト地獄になるでしょ?
それで留年して親に余分な学費の面倒を見てもらうのも、また違う気もするし。

で、どんな用途で使いたくて、どのぐらい予算あるの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:36:13 ID:zwZL0NL40
「縦列駐車をしてもらえる車」ってなんなんだろ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:37:21 ID:ggWAFqZl0
>>517
トヨタのプリウスに初搭載されてる。
http://www.toyota.co.jp/company/prius/advanced_eq/pop_ipa.html

この動画面白いぞ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:39:25 ID:8AP/cMqL0
>>520
現行プリウスじゃない?
バックモニタ上で駐車スペースを指定したら、勝手に駐車してくれるやつ。

>>517
うちの親父は35年車に乗ってるけど、未だに縦列駐車ができないらしい。
それでも何の問題なく車に乗ってるんだから、縦列駐車なんてできてもできなくても問題ないんだな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:46:30 ID:BbJJmc9Q0
>>517
マーチでも買っときな。
女の初心者には特にお勧め。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:47:13 ID:O4jK+QOW0
>>523
現行マーチは見切りが悪いからお勧めできない。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:55:28 ID:nVoHELjx0
事故の動画とか、車載動画とかのサイトないですか?

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108277765/
ここ以外で
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 14:02:45 ID:BbJJmc9Q0
>>524
そうなんだ。
ライト出っ張ってるから見切りは良いかと思った。
この前免許取った知り合いの子がマーチ買ってたけど
見切りがどうとかは言ってなかったな・・・
初心者だからそこまで気にする余裕が無いのかもしれないけど
可愛いから気に入ったとは何度も聞いた。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 14:06:12 ID:zkkEyIoD0
>>525
サイトってゆ−か、スレッドでいいか?

[車] 普通の車載動画をうpするスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119528165/
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 14:31:28 ID:ggWAFqZl0
>>526
そうか何度もデートしたのか、いいなおまい…
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:24:32 ID:3IedtJrnO
ありがとう。
マーチにします。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:27:33 ID:BbJJmc9Q0
>>528
>この前免許取った"知り合いの子"

友達でも何でもないという罠がある。
はっきりと言えば風俗嬢。w
メールのやり取りで聞かされただけ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:31:30 ID:8AP/cMqL0
>>529
マーチ、比較的狭いよ?現行ヴィッツやフィットと比べてだけど。
頻繁に人乗せるとか、荷物積む必要があるならそれほどお勧めじゃない。
ほとんど一人で乗るなら、女性の方なら全く問題ない広さですけど。

それと、若干見切りが悪いのは事実です。が、慣れれば大丈夫かも。

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:43:04 ID:ggWAFqZl0
>>529
決断早いな…。
マーチ対抗なら、ビッツか。小さいほうがいいならパッソ、女性向けでデザインならWillサイファ。

>>530
微妙…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:44:47 ID:rIyd75b80
タイヤの空気圧についてお聞きします。
215/45/17を履いています。2.5にしたいのですが、しばらく走ると空気圧って上がりますよね。
やっぱしばらく停止してタイヤが冷めてから調整したほうがいいですか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:50:14 ID:lEKc79MmO
>>533
エアゲージと空気入れ買ってきて夜中か朝方にやんなさい。
そんな高いもんじゃないから。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:52:35 ID:tAZmOQx10
>>533
2.5は入れすぎでは?普通は2.0〜2.2じゃない?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:54:30 ID:IFoZJ1Kk0
>>533
GSとかショップで多めに入れる。
冷間時に抜きながら調整する。
マイエアゲージは用意してね。

>>535
サイズだけではなんとも胃炎。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:00:08 ID:tAZmOQx10
>>536
知識不足ですまんが、自動車メーカーの指示に従うのが
良いのでは?
漏れはサーキット走る時以外は2.1にしている。
バン(貨物は別ね)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:09:48 ID:IFoZJ1Kk0
>>537
メーカーの指示値もわからんし、
215/45R17というのが、ノーマルサイズなのか、インチアップ後なのかもわからん。
仮にノーマルが195/65R15 2.1kだとすると、215/45R17 2.5kは適正値。

>533では情報がないので、なんとも言えんのよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:40:14 ID:XGSZDbTe0
タイヤ買ったときに空気圧の目安が張って在るけど、
車の重さも関係するからなカタログに有るサイズなら参考にする事
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:02:26 ID:p33ffYPp0
ネットでボンネットを買った場合
取り付けて貰いにカー用品店とかに持って行く場合どうすれば良いですか?

簡単なら自分で取り付けたいので、何処かに取り付け方法が、載ってるサイトはありますか?
車種はエボViiです。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:06:31 ID:BbJJmc9Q0
>>540
一人でも付けられるが、2人いた方がいい。
ウォッシャー液のホース外して、根元のネジを外して
ボンネットを付け替えるだけ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:07:30 ID:p33ffYPp0
>>541
簡単そうですね!
ありがとうございます。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:11:54 ID:tjNd2aYS0
>>542
ボンネットの後端は尖った形状になってる場合が多い
んで、フロントガラスにゴンってあたると簡単にひびが入ります。
初めてするなら2人以上&古毛布をフロントガラスに
コレ必須です。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:12:55 ID:V7kp5ShS0
大切な作業を忘れてないか?
ボンネットの位置とキャッチの位置の調整。
これやらないと、フェンダーやバンパーとボンネットがズレてけっこうカコワルイ。
あるいはボンネット開閉ができなくなる。

仮締めしてボンネットを下ろし、位置が合うまで緩める+調整+再度仮締めを繰り返す。
別に難しい作業じゃないけど、ボンネット自体の交換よりも手間食うかも。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:15:54 ID:BbJJmc9Q0
>>544
確かにそういう作業もあった。

>>542
他には、ストライカーがしっかりしてない安物だったらボンピンも必須。
これは、ここで質問するレベルの素人では難しい。
546485:2005/07/27(水) 18:16:57 ID:rwK+R7kI0
>>486
サンクス。
早速練習してきますた。
結構、数時間乗ってるだけで普通に走れるようになりますね。

これで限定解除いけそうです。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:20:26 ID:uSLLXAHw0
すいません。初心者なんですが教えてください。
現在純正のナビがついているのですが、音がよくないため
社外品のヘッドユニットを追加して
そこから音を鳴らすということはできるのでしょうか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:21:28 ID:0UTo1LYm0
今日後ろ姿をみかけたんですが、エンブレムが英語1文字で、
テールレンズがベンツににている高級車ってなんですか?
検索したんですが、ベントレーでもないし・・・?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:28:53 ID:y3FzfyAr0
よろしくお願いします。
タイヤ4本を新品に交換したのですが、
タイヤの溝パターンが、

   左      右
 //\\    \\//

こうなっています。
これって大丈夫なのでしょうか?

取り付けの進行方向は合ってるようなのですが。。。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:34:23 ID:ggWAFqZl0
>>549
タイヤサイドに

ROTATE_\

ってな表記で回転方向が書かれているのでまずそれを確認。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:41:39 ID:IcMIAjGr0
サイズとなんていうタイヤの銘柄かさらしてみ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:49:28 ID:ggWAFqZl0
>>547
各社ナビ別にスレッドあるから、そっちで聞いた方がよい。
553552:2005/07/27(水) 19:50:38 ID:ggWAFqZl0
すまん、純正ナビか・・・。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:01:37 ID:y3FzfyAr0
>>551
軽四用のデジタイヤエコです。

厳密にどうかはちょっと解りませんが。
右側から見ると、真ん中まで行ってる溝が、車に対して後ろ側に走ってるんですが、
左側は車に対して前側に走ってます。

速い話が、

   左      右
   //    //

こうなってるみたい。
左右同じ側に溝が走っててきもい。。 なんとかならないでしょうか?

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:12:32 ID:Ig9TFWn60
車を購入して純正でテレビがついていたのですが、走行中は見れません。見るためには何か買って取り付ければいいのですか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:15:05 ID:+yYFLcJ80
最近ヘッドライトにアイラインを入れている車をよく見かけますが、
海外のカスタムカーの写真を見ると、アイラインではなく、先端が少し出っ張ったボンネットで、
ヘッドライトを釣り目にしてるをちょくちょく見かけます。
日本では少ないようですが、これは法的な規制と関係あるんでしょうか。
質感的には貼り付け丸出しのアイラインよりもずっときれいだと思うのですが。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:22:03 ID:Qap8RiGf0
>>555
カー用品店で1万〜3万くらいでキットが売ってる。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:22:54 ID:GjYHouO20
>>555
カー用品店に売っているハーネスキットを付けるべし。ハーネスはナビの型式によっても
変わってくるから、店員に相談すれば教えてくれるはず。まあヤOオクでもちょこちょこ
出ているが・・・。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:23:18 ID:Ig9TFWn60
>>557 キット?ヤフオクとかでだめかな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:24:30 ID:Buw+scRXO
シーマラグはださいとかきいたんですが、ラグってどんなんですか??
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:30:56 ID:IGC0/rXf0
最近の日産車ってステアリングがどれも流用できるみたいですが
それはエアバッグモジュールのコネクタが固定ということですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:38:25 ID:FQ+wRiCh0
トヨタのハイラックスに社外グリルとトノカバーを付けたいのですが初心者でも出来ますでしょうか?
ttp://store.yahoo.co.jp/mooneyes/hcobg001ex.html
またこのインサートのみとはどの部分のことでしょうか?教えてください。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:51:45 ID:EZwepw0t0
>>554
そういうものです。 
回転方向、内側・外側の指定のないタイヤは、タイヤパターンが
点対称になってます。
右のタイヤをそのまま左に持っていっても、180度回転させても
その向きになるでしょ。
564562:2005/07/27(水) 21:14:18 ID:FQ+wRiCh0
(TTグスン
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:27:33 ID:Qso/V9xF0
>>562
トノカバーは初めてそういう作業をする人には難しい.
塗装などの問題や大きいだけにあなたの車との微妙な
マッチング(ピッタリ合うのかどうか)なども含め,腕の良い
整備工場などに依頼するのが吉.
グリル取り付けは簡単.
男ならこれぐらいはしようぜ,ってレベル.

インサート部分は十中八九真ん中のグリル(網目)部分
だけのこと.
商品の概要を理解しやすいようにその周りも掲載してるよ
って事を言いたいのじゃないかな.
566562:2005/07/27(水) 21:35:00 ID:FQ+wRiCh0
>>565さん詳しく教えてくれてありがとうございました。グリルは自分で取り付けてみます。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:08:23 ID:y3FzfyAr0
>>563
いや、回転方向一緒で1タイヤの内側と外側入れ替えると

//    \\

こうなるような感じが。。。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:33:08 ID:DbZE/d1p0
なんで品川ナンバーはカッコイイといわれるのですか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:36:59 ID:As2/lhOH0
>>567
なるわけないでしょw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:39:16 ID:ogeEyO6g0
>>567
どんなパターンなのか判らなかったのでダンロップのHPで確認したけど
それは無理!
どうしてもと言うならタイヤを裏返すしかないのでは?
タイヤの意味がなくなるけど・・・w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:52:04 ID:vHBqBVY20
>>567
つーかパターンじゃなくてタイヤに書いてある回転方向で合わせろ。
現在あってなかったら前後左右の組み合わせで合うようにしろ。
合う組み合わせがなかったらタイヤ屋で裏表を組み替えてもらってこい。
ただし、銘柄によっては内側と外側があるから気を付けろ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:52:55 ID:vHBqBVY20
>>568
地価が高い地域を管轄しているから。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:54:55 ID:tjW7hssj0
いま駐車場行ってきたんですが、愛車のフィットがおかしいです。
・イグニッションオン時・・・マップランプ、ルームランプ、ナビ作動せず
・アクセサリ時・・・上記+ドア集中ロック作動せず
・乗り込み時・・・スマートカードキー作動せず。セキュリティリモコン、キーレスキーによる操作、上記以外の動作はすべて正常。
去年納車で、バッテリーは約12.3Vあり、先週末洗車後は問題なく、埼玉で昨日の台風の雨が降りました。
いかがでしょうか。お願いします。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:55:21 ID:y3FzfyAr0
いま、ヤクルトの空き瓶(2個)に書き込んでやってみたけど、
片側のタイヤの内と外を入れ替えると可能みたいですが?

やってみて下さい。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:56:05 ID:rqZffm+aO
最近、フロントガラスの所に「日の丸にマジックでサインしたみたいなモノ」を並べてる車をよく見かけるんですが、あれって何ですか?知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:59:47 ID:vHBqBVY20
>>573
フューズ切れ。

>>574
だからできるって言ってるだろ!

>>575
ヒント: 79.5MHz
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:02:01 ID:y3FzfyAr0
>>571
内側と外側があるならますますやばいじゃないですか

すみません、やっぱ自分がまちがってました。
ヤクルトでやってみたら、内と外を裏返すと進行方向逆回転になりますね。

しかし、おかしいですね、
右側にあるタイヤを、まんま左においたら
パタンは左右対称になるはずですが。。。
もういっかい見てこよ。

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:03:20 ID:vHBqBVY20
>>577
パターンじゃなくて指定された回転方向だと何度言えば(ry
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:08:43 ID:VcYEfgHd0
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006145.htm
ここの
>扁平率が大きくなるほど薄いタイヤ
って正しいのですか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:11:49 ID:vHBqBVY20
>>579
正しくない。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:13:41 ID:Ig9TFWn60
FAトランスミッターでシガー挿した場所に置いてて音しっかり入るのってある?
582579:2005/07/27(水) 23:13:51 ID:VcYEfgHd0
>>580
レスサンクス

>タイヤの断面の高さをタイヤの幅で割ったものに100をかけた数値
ってのと矛盾してますよね。

すっきりと寝れそうです。
ありがとうございました。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:13:52 ID:WtPT8pMj0
FUNKY FRIDAY79.5ファンキーフライデー
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1110539094/
>575
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:17:14 ID:ogeEyO6g0
>>578
左右対称にはならないと思われ・・・
これでパターンを確かめてみて下さい
ttp://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/ec201/index.html

方向性のあるタイヤはサイズ表にその旨が表示してあったので
このタイヤは方向性はないと思われます
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:17:53 ID:KVdShXJGO
レゾネーターを塞ぐとトルクがアップするなんてありえないですよね?
エアクリの容積が小さくなればパワーが落ちそうな気がするのですが…
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:21:47 ID:QHiD+pZL0
タイヤについて質問します。
ホイルから2センチくらいのところに円周状に細かいヒビのようなものが入ってるのですが
それは何という状態なんですか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:24:21 ID:4qDYqZeI0
>585
ケースバイケース
吸入通路、容積はでかけりゃ言い訳でもない。
絞ってると細くなりダメダメな気がするが吸入管が細いと
流速が上がり、充填効率アップする場合もあるんだよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:30:01 ID:KVdShXJGO
レゾネーター塞ぎやってみたところ確かに吹け上がりは良くなった気がします。
もう少し様子見てみます。
ありがとうございました
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:35:52 ID:iWeHrmgr0
>>585
587も言ってるが、単純ではない。流速もそうだが、吸気管途上に空気溜まりを設けると、吸
気バルブの開閉によって起こる吸気脈動によって、共鳴加給の効果がでる。
ただし、この空気容量は、同調させる回転域によって変化する。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:36:29 ID:vHBqBVY20
>>585
レゾネーターの主目的は吸気音の消音。

>>586
そのまんま、タイヤのひび割れ。経年劣化が原因の場合が多い。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:38:04 ID:iWeHrmgr0
>>588
吸気共鳴加給は中速域で効く設定が多いだろうから、真中が痩せて相対的に上が噴けてい
るように感じてる可能性もあるぞ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:39:09 ID:iWeHrmgr0
>>590
エアクリーナ上流のレゾネータは消音だが、下流のものは主に吸気共鳴用。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:42:48 ID:Qso/V9xF0
レゾネーター簡単に塞げる位置にあって羨ましいな。
俺のなんてヘッドライトAssyが邪魔して手が入らない&
エアクリ上流が外れないから結構な点数バラさないと
ムリポ・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:45:20 ID:vHBqBVY20
>>592
容積を増やして性能(主にレスポンス)を向上させたいなら
スロットル以降の容積を増やした方が良いからまともなメーカーなら
消音以外にはレゾネーターを使わないよん。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:52:55 ID:iWeHrmgr0
>>594
けっこうついてるけどなw
共鳴周波数は、吸気管長、吸気管断面積、音速、サージタンクまたはレゾナンスチャンバー
容量の関数だから、吸気管の長さによっては設計上の制約が多いんジャマイカ?

きれいな円筒の吸気管の方がかっこよくていいけど。
うちの車はメーカの解説書では2種類のレゾナンスチャンバーがしっかり付いてる。設計古い
からな・・・。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:53:19 ID:rqZffm+aO
583様ありがとうございました。
ファンキーフライデーが何なのか、これから調べてみたいと思います。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:54:48 ID:D3hG1uK90
>>596
♪銀座の… 銀座の… 銀座の…
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:55:09 ID:rwVTDyV6O
初歩的なことですみません。
ブリッツのターボタイマーを購入したのですがサイドブレーキへの配線はどこにつなげばいいでしょう?
携帯のためググれないのでわかるかたお願いしますm(_ _)m
599573:2005/07/27(水) 23:55:14 ID:dXJZNKOmO
>>576
アリガdございます。
複数ヶ所のヒューズが同時に切れるなんて
事例としては多いんでしょうか。
600掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/27(水) 23:59:13 ID:Qap8RiGf0
>>598
>ブリッツのターボタイマーを購入したのですがサイドブレーキへの配線はどこにつなげばいいでしょう?

パーキングブレーキ検出線(センサー)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:03:48 ID:hFCBOTkC0
>>599
知人のGD3もなってたよ、音量上げてたらいきなりプツン。
マップ、オーディオその他兼用だった、記憶が確かならエンジンルームの方のが切れてた。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:08:11 ID:A6YBrnp8O
>>600
ありがとうございます!
メーター付近の配線にかませればいいのですか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:10:27 ID:lD5DFtve0
>>586
寿命が尽きたという状態
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:13:30 ID:qk3gRspR0
>>602
サイドブレーキのカバー外してみて、それっぽい線が1本来てるから。

メーターフードのビスに傷つけるのは極力避けたほうが良い。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:14:10 ID:ocNh4Ft90
キズつけられちゃったんですけど、補修とかについてのスレないでしょうか?
606掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/28(木) 00:18:03 ID:lIq+HtuY0
>>602
車種も何も書いてなかったから意地悪な答え方したつもりだったんだけどな・・・。

最近の車ならメーター付近やインパネ内に(主にナビ用)でPブレーキ検出線きてるはず。
見つからなければ(わからなければ)Pブレーキ周りを分解すれば出てくる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:24:30 ID:A6YBrnp8O
>>604
わかりました!

>>606
スルーせずに答えてくれて嬉しかったです!
車種はR32typeMです。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:25:23 ID:khGmPW490
>>605
もえタンに相談しろ
609599:2005/07/28(木) 00:29:30 ID:ORM9vkT3O
>>601
ありがとうです。
そうですか…。てかヒューズって正常使用なに納車1年未満で切れて良い物なんですか?
消耗品だから普通ですか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:36:43 ID:qk3gRspR0
>>609
自動車の電気配線設計屋曰く、素人は配線に何も考えずほいほい分岐噛ましまくるから
恐ろしい。と。
電装品なんか追加したでしょ?
ヒューズの電流値の8〜9割でもじっくりと過剰発熱していきなりプツンといくこともあるんで
電源取出しとか、シガー電源利用も慎重に行かなきゃいけないのよね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:43:53 ID:rSWZ3JIT0
>>605
ここかな。

【素人】板金・塗装はここで聞け!7get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119248222/l50
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:56:55 ID:9b+Fgw+R0
a
613609:2005/07/28(木) 01:12:52 ID:UJFZu3MW0
>>609
有名プロショップ施工のセキュリティと、100Wのインバータを付けました。
インバーターは非常時使用です。
ちなみに、「慎重に」とは具体的にはどうすれば良いのか、宜しければ教えてください。
614613:2005/07/28(木) 01:14:49 ID:UJFZu3MW0
>>610でした。すみません。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:25:53 ID:9b+Fgw+R0
道路幅に関する規格などのHPを教えて下さい。
例えば高速道路の一車線につき何メートル有るかとか・・・
つまり道路規格ですね
ここ(国土交通省 自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
読んでも何処に在るか分からなかったです。○| ̄|_
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:33:25 ID:qk3gRspR0
>>613
文字通り「慎重」に。きちんと考えてってこと。
ヒューズから先の消費量とヒューズのA数の兼ね合い、どの系統と繋がってるかとかもね。
電圧みて制御してる機器も有るし、時と場合によって切れちゃうとまずいところもあるし。
メーカー製だって物に因っちゃ設計が怪しいのもあるしね、突入電流やピークも考慮せずに
許容値一杯になっちゃってるのも有ったり無かったり・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:36:57 ID:T9Rc2P4b0
>>615
道は「道路構造令」という基準で作られてるらしい
http://www.hozen.or.jp/road/kijyun/kozou/ss-kozou.html

よく読んでみたが、イマイチはっきりとした基準は判らなかったよ
該当の言葉でググッってみてください
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:40:15 ID:U/v7ARaI0
今度買う車(Fit)が15”のアルミホイール+扁平タイヤなんですが、Fitの乗り心地や、自宅周辺の道の悪さを考えると、14”のスチールホイールに普通のタイヤのが合っている様に思います。
そこで15”>14”に換えようと思うのですが、バネ下荷重を考えた場合、どちらの組み合わせのが軽いのでしょうか?
宜しくご教授下さい。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:46:35 ID:qk3gRspR0
>>618
純正ラインナップなら14鉄
620615:2005/07/28(木) 01:59:31 ID:9b+Fgw+R0
>>617
有難う御座いました^^
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 02:00:41 ID:T9Rc2P4b0
>>618
えーっと
単純に重量計ったほうが早い気が(それかカタログ数値見る)
アルミとスチールなら、比重がで3倍近い差があるので、アルミだが
当然「合金」なので(でなきゃアルミなど5秒でゴミだ)その作り方とかで変わると
思うがな?
感覚的なもので良ければ、15インチのアルミの方が軽いと思う
ただ之はスチールがメーカの純正なのに対して、アルミはショップ等で売ってるそれこそ軽量化されてる
モノなのでかなり卑怯な意見とも言えます
逆に言えば、妙に頑丈に作ったアルミなら、容易く俺の意見などひっくり返ると思う

素材が同じなら、あたりまえだけど14だけどねw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 02:07:32 ID:xaidCkJCO
>>618
買うのが新車なら14inchアルミのタイヤ付きをサービスで安くだしてもらうのが
よさげ。
乗り心地はタイヤによるけど14のがいいと思われ
623618:2005/07/28(木) 03:28:51 ID:U/v7ARaI0
皆さん有難うございます。
私は海外在住で、実際に買うFitは、現地名でJazzと言い、
15”アルミダイカスト・ホイール+扁平タイヤ(グッドイヤー)15×6JJ、185/55 R15
14”スチール・ホイール+普通タイヤ 14×5,5JJ、175/65 R14
のどちらも純正で、アルミの方にCDと後部SP、Etcで7万円くらい高い値段設定なのです。

出来たら、明らかに14”のが乗り心地が良いと解っているなら、納車前に14”ホイールとちょっと良い目のコンフォート系タイヤに替えてもらえれば、と思ったのです。
何せ素人なもので、契約前に「ちょっとプラスするだけで15”ですよ」って言われて、タイヤの径も大きくなって、乗り心地が良くなるものと勘違いしていたのです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 03:56:22 ID:lZmeHtNo0
なんで今頃になって海外だとか言い出すのかね。
日本と海外じゃ道路環境が違う。
だから日本仕様と海外仕様じゃサスセッティングから違う。
平均的な巡航速度が日本より高いのであれば、操縦性を取って15インチ。
日本のようにダラダラした街中走行ばっかりなら別に14インチでも良い。
乗り心地はサスの基本セッティングとタイヤによる。
15インチでもハンコックタイヤとかを履くのはやめれ。氏ぬぞ。
ミシュランの"高い"コンフォートタイヤとかがお奨め。盗まれるかもだけど。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 04:00:33 ID:DSYHS2zH0
>>624
>なんで今頃になって海外だとか言い出すのかね
夏だからさ!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 04:57:05 ID:KBMic0rM0
>>623
Fitが向こうだとJazzになるのには驚きました。バイクみたいですねw
15インチでも乗り心地は悪くないと思います。50扁平なら14インチを勧めますが
55扁平なら15インチをオススメします。大差ないレベルですよ。


627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 05:49:48 ID:iEJQGJ/OO
窓から腕を出して運転してるやつに
まともな人間はいないよね?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 05:56:09 ID:JzdCXXCI0
>>627
助手席の奴が足出してる奴とか
上半身出して箱乗りしている奴はまともじゃないけど
腕くらいは許してやれ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 06:01:00 ID:JzdCXXCI0
Fit⇒Jazzのエンブレムとかも売ってるよ。
ttp://www.south.ne.jp/~spiosk/parts/gd.htm
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 06:56:48 ID:5bYCemQdO
すみません
質問させて下さい

走行八万キロのインテグラDC2R乗ってます
走行中右フロントからタイヤが小石拾った時の様な周期的な異音がします
全タイヤ調べたが異物ありませんでした
また直進とハンドルを右に切りながら走行時だけ異音がします
ドライブシャフトのブーツは目立って裂けてる様子も見当たりません
ハブのガタ付きも感じられませんでした
何か原因分かる方いますか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 07:53:07 ID:x5vGZnpl0
>>627
窓から腕を出すと、涼しいらしいですよ。

何スレか忘れましたけど、窓から腕を出したまま、
山道で壁ヒットして腕がちぎれた、という話があったので、
程ほどにすることをお勧めします。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 08:05:27 ID:E9k/66mj0
>>630
ドラシャのジョイント、ハブベアリング辺りが怪しい。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 08:14:33 ID:JmKO20f1O
ワンオフのエアロっていくらくらいしますか?
フロント、サイド、リアで。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 09:18:38 ID:5bYCemQdO
>>632
レスありがとうございます
やはりその辺ですか・・・

店にみてもらいます
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 09:51:24 ID:LoOCz7IG0
>>633
フロント:10〜100万
サイド:10〜100万
リア:10〜100万

ワンオフなんてピンキリなわけで
それこそ金かけようと思えばいくらでもかかるわけで
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 10:33:02 ID:JmKO20f1O
>>635
そんなにすんの!?俺には無理だ!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 10:45:51 ID:LoOCz7IG0
>>636
ワンオフじゃなくても10万位はするわけだが…(車種にもよる)

ヤフオクで中古の安エアロを買うことを勧める
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:21:17 ID:fjKtWKo4O
アルバって書いたステッカー貼ってる車みたんですけど
アルバってなんですか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:27:46 ID:QWDmVT0x0
>>638
1.セイコーの1ブランド
 安くてポップな物が多い
2.ALBA ROSAというファッションブランド
 ハイビスカスの花をモチーフにしたDQN御用達
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:28:46 ID:sdPv66XX0
ttp://www.albarosa.co.jp/img/logo-l.gif

多分こんなロゴだろう。ほんとにDQN多い。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:30:59 ID:jIehofJ/0
アルバローザは店潰れたね。

>>638
アルバローザなら、数年前に渋谷で遊んでる女子高生などを中心に
流行った洋服などのブランド。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:38:32 ID:xaidCkJCO
>>623
JAZZ。。タイで乗ってた。日本でFITみると高いなぁと思う。
個人的に623氏に一言。とりあえず着いてるやつで乗り回す。
それで気になるようならまた相談汁。
643623:2005/07/28(木) 11:55:02 ID:U/v7ARaI0
みなさん、有難うございました。
Jazzなのを先に言って置けば良かったですね。

>ミシュランの"高い"コンフォートタイヤとかがお奨め。盗まれるかもだけど。
単車をミシュランにしたんですが、乗り心地に格段の差があり、びっくりしました。
こちらはミシュランも日本より安いので、そうしようかと思います。

>50扁平なら14インチを勧めますが 55扁平なら15インチをオススメします。大差ないレベルですよ。
ということは、ホイールは現状のままで、と言う事ですね。 有難うございます。

>とりあえず着いてるやつで乗り回す。 それで気になるようならまた相談汁。
私もタイです。 皆さんの仰る様に、取りあえず現状で乗ってみます。
有難うございました。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 13:30:57 ID:uRQ1A2wH0
>>626
日本国内だってホンダは名前をバイクとクルマとで使い回してるでしょ。

昔軽自動車のTodayは今は50ccのスクーター
昔50ccのスクーターに存在したStreamはミニバンに。
昔カウル付きバイクに使われていたIntegraは四輪スポーツクーペに。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 13:31:40 ID:31NIMbCp0
>>630
シャリシャリって音ならパッド
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:11:50 ID:sdPv66XX0
車載用冷蔵庫を購入しようか悩んでいます。ACとDC両方使えるそうです。
48〜60Wの消費電力らしいですが、ACとDCでどっちで使った方がいいでしょうか。
ACコンバータは持っているんですけど。

それと、これくらいの消費電力ならバッテリーに支障は無い?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:33:25 ID:bCtCNi0T0
急に今年から関東から関西で仕事になり住民票も移していません。
今の車は関東からこちらの持ってきてあり、
9月で車検が切れるので車を買おうと思うのですが、学生のころ買った車のため
所有権は関東のお店のままになっています。また、印鑑証明も持っていません。
そこで質問なのですが印鑑証明は本人でなければ取れませんか?またそれは住民票の
登録地の役所でなければいけませんか?
このような状況で車買った方の情報をお願いします。
車庫証明や車検についても教えてください。また、諸費用でかなり掛かってしまいそうなので
何か安く済ませる方法はありますか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:41:15 ID:pbHz9bM/0
質問なんですが、中古の軽を買おうとおもっているんですがそんなに頻繁に
車には乗らないと思うので維持費がそんなにかからない車を買いたいんですが
税金や燃費などが最も安い軽自動車って何になるんでしょうか?知人にはスバルの
ヴィヴィオが良いと言われたのですがどうでしょうか?

649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:52:46 ID:pmNO3jez0
>>647
印鑑登録証明を受けるには住所地の自治体(市町村)で印鑑登録
している必要があります。

本人以外が登録申請する場合は署名捺印入りの委任状が必要で、
自治体ごとに所定の様式があるはずなので、詳しくは役所に電話して
聞いてください。

あとは車庫証明や車検の何について知りたいのでしょうか。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:57:23 ID:E9k/66mj0
>>646
DCが使えるならDCで。DC→AC→DCでは少なからず損失がある。

>>647
何から何まで他人に聞こうなんて思わず少しは自分で調べなさいって。
予習をしてから>>5 を読め。

>>648
税金や自賠責は乗用、商用の区別があるだけでどれでも同じ。任意保険も
ABS、エアバックの有無などにより多少の違いはあるがほぼ同じ。
燃費はターボ無しで2WDで軽くて小さい車が燃費が良い傾向がある。
但し、パワーが無く室内も狭いのでどこでバランスを取るかはあなた次第。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:59:50 ID:xaidCkJCO
>>647
いま乗ってるくるまの支払いが終わってるなら所有権解除したいと店に電話汁。
関西で車買うつもりなら転入届けしたほうがよいと思われ。
安く車ほしいなら自分で登録・整備汁。知り合いの車ゆずってもらうが最強。

>>648
中古車板の購入相談のほうが適してると思われ。
652646:2005/07/28(木) 15:01:51 ID:sdPv66XX0
>>650
ありがd。じゃぁDCで直接取ります。
あと、今載ってる車のバッテリーがとてもちっちゃいんだけど、
やっっぱ大きいのにした方が電力って安定するんですか?

続けて質問でスマン
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 15:05:11 ID:7NnJms2r0
クソっぽい業者でEG6を買ったんですが、
低速でクラッチ切ると頻繁にエンストします。
1.フライホイールが軽量になってるから
2.直間マフラーだから
3.ヘタクソだから
他に思い当たる原因はあるでしょうか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 15:05:18 ID:acdjhVVd0
ホンダ車の製造年月日ってどこ見たら載ってるのでしょうか
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 15:27:10 ID:bCtCNi0T0
647です。
ありがとうございます。
車庫証明は関東で取らなければなりませんよね?それは親に頼むとして
車検は関東の陸運局でしなければならないのですか?となると車屋さんが
関東へ一度車を持っていくということでしょうか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 15:36:30 ID:xaidCkJCO
>>655
いまの車を車検通すってことかい?
安く車買おうとせずにディーラー中古車買ったほうがいろいろ相談できてよいと
思われ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 15:47:19 ID:E9k/66mj0
>>652
バッテリーが大きかろうが小さかろうが発電機の能力を超える
電力を使えばバッテリーは上がる。バッテリーの本来の役目は
セルモーターを回すこと。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 15:50:20 ID:bBXXu2wZ0
>>655
新車の登録と車庫証明は使用本拠地の証明をすれば住所に関わらず
何処でも取れる
関西は別荘としてその場所で運用するということで届け出る
公共料金の領収証や別荘の賃貸契約書でOK
将来の継続車検はどのナンバーでも全国何処でも通る

税収の問題や車庫信頼性の問題から使用本拠地の登録が
望ましいが東京で登録と車庫証明をとって
関西の別荘の駐車場を利用して乗ることは禁止されていない
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 15:55:33 ID:AhmQ+l4U0
OD:オーバードライブ というのがありますが、ATの車ならどれにもついてるのでしょうか。

以前、軽のAT3速のキャロルに乗った事あるのですが、40キロ超えたあたりで
3速に入るまでは分かるのですが、速度をあげていくとそのあとにODに入っているのでしょうか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 16:06:06 ID:pmNO3jez0
>>659
3速ATには3速より上はありません
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 16:22:37 ID:MaMUhmtqO
>>659
免許取り立てで3ATのムーヴ乗ってたとき、同じことオモタよw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 16:29:43 ID:ZzptNxAR0
>>659
ATセレクタレバーにODのオンオフスイッチが無ければ、付いてないと判断できます。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 17:10:07 ID:AjQB6oA+0
ん?
ギアで増速してたらODなんだと思ってたんだけど、違うの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 17:15:43 ID:+RAhl0Af0
前スレ又は前々スレで、ナンバープレートの再交付を教えてもらった者だ。
先週申請を済ませ、今日昼休み(pm1:30)に新品のナンバープレートと交換してきた。
いやー、錆び垂れのない綺麗なナンバーはイイね!
ナンバーも綺麗になった事だし、盆休みにはココの皆さんを見習って、
ボロ車を隅々まで手入れしてやろうと思っている。

☆☆☆重ね重ねありがとう>教えてくれた方☆☆☆

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 17:15:52 ID:pmNO3jez0
>>663
違うし

すべての車にODがあるわけじゃありません
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 17:17:30 ID:lzkLq6Kt0
オーバードライブってギヤ比が1より小さいギヤの事だから。
3ATの3速はよくてもギヤ比1だからオーバードライブとは言わない。
4ATになると4速のギヤ比は軽でも0.7ちょっと位だから
4速ギヤはオーバードライブ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 17:35:15 ID:AjQB6oA+0
>>665
書き方がマズかったかな?
書き直すと

「増速ギア( 変速比 < 1 )はODと思ってた」

666の書き込みを見るとそれで合って事かな?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 17:36:53 ID:bCtCNi0T0
647
655です。
車は中古車を買う予定です。説明不足ですみません。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 17:39:03 ID:OZG76I140
現行カローラのハブボルトのPCDって100でしたよね?
670664:2005/07/28(木) 17:47:00 ID:+RAhl0Af0
関係ない話題でスマン

ちなみに、フロントナンバーの再交付だったんだが、ちゃんと取り付けボルトも付いてきたよww
でも青空駐車なので、月日の経過と共に又錆び垂れで汚れてしまわぬように、ステンレス製の
ナンバープレートボルトを買おうと思っている。

ここは良スレだね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 17:57:54 ID:pmNO3jez0
>>668
中古でも同じです

車庫証明や車検は使用の本拠地である関西で手続きすればよろしい
672代車の方がいい車かも:2005/07/28(木) 18:11:10 ID:UtzV6x9mO
代車の事なんですけれど各自動車ディーラーってのは
一般修理に車を預けた時の代車料金は【無料】?【有料】?
同じ自動車メーカーのディーラー店でも店舗により違うのでしょうか?
この前ディーラーで代車料金、1日間で2千円請求されました。
今まで代車は無料なのが当然と思っていただけになおかつディーラーだったので少々びっくりしました。でも
以前、同じ自動車メーカーの違うディーラー店に修理時には無料でした。ちなみにに当方、中古車屋にも売ってない位のポンコツ車です。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:15:12 ID:jIehofJ/0
>>672
最近は経営の厳しいディーラーも多いから、代車は有料のケースが増えてる。
ボロ車を自前で用意しているディーラーもあるけど
全部出払っててレンタカーを用意してくると一部を客に負担させたりとか。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:27:10 ID:UtzV6x9mO
>>672 です。無料だったディーラー店は多分繁盛してるっぽい所なんです。
だけど新車販売とかかなり忙しそうに見えたのでちといなかのディーラー店で車を見てもらおうかなって思って
いった有料だった所は郊外のあんり繁盛してなさそうな所なんです。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:37:45 ID:bBXXu2wZ0
>>672
代車に国から補助金が出るわけでもないから
経費を何処から出すか
無料なら顧客全員からまんべんなく集めて充てる
有料は使った人に最低限の負担をしてもらう
全員が代車要求するわけでなし個別に必要な経費を
利用者が負担するシステムのほうが多くの顧客に良心的

また有料の車輌は対価を得る責任に置いても車輌の信頼性や
保険も充実していたりして
余った車輌を適当に無料で貸すような業者より安心感はある
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:46:29 ID:UtzV6x9mO
>>672です。なんかソンソンな気分だったのですが
納得しました。気分がさっぱりしました。ありがとうございます。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:48:00 ID:y7qoiIhNO
低排出ガスとかのシールはがしてもいい?
デメリットありますか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:50:16 ID:pmNO3jez0
>>677
いい
ない
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:54:45 ID:KGTVFi6b0
ニッポンレンタカーで車を借りて運転しようと思うのですが
自動車保険はどうなるのでしょうか?

私は現在自家用車を保有していないので
任意の自動車保険には加入していません。

レンタカーを借りれば自動的に保険がついてくるのでしょうか?

ニッポンレンタカーに記述がありませんでしたので
質問をさせて頂きます。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:55:30 ID:KGTVFi6b0

ニッポンレンタカーのホームページに記述がありませんでしたので
質問をさせて頂きます。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:59:18 ID:pmNO3jez0
>>680
ここに書いてありますが
http://www.nipponrentacar.co.jp/service/kiyaku.htm
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 19:02:45 ID:1+hTiHdM0
最近の日産車ってステアリングがどれも流用できるみたいですが
それはエアバッグモジュールのコネクタが固定ということですか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:04:17 ID:qk3gRspR0
>>682
気になるならディーラーでパーツリスト見せてもらって見比べれば?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:13:05 ID:2CaNtg870
ガソリンの単位をkgかlbsにした方が、夏冬の変動がなくていいようにおもうんですが
日本のガソリンスタンドではどうしてリットルなんですか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:26:59 ID:E9k/66mj0
>>684
重さで計量できる実用的な計量器が存在しないからです。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:25:28 ID:09I/86K/0
私の車がオーバーヒートしたのですが
ディーラーの人が修理するなら60万円位かかると言われました。
本当にそんなにかかるのでしょうか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:27:04 ID:OdiON4Kp0
>684
kgはともかく重量ポンドは日本ではそれほどメジャーじゃないし
688326:2005/07/28(木) 22:32:33 ID:3v7GtDOC0
>>686
エンジン載せ換えならその位。
689688:2005/07/28(木) 22:33:41 ID:3v7GtDOC0
326は関係ナッシングデ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:33:57 ID:qk3gRspR0
>>686
どの程度まで逝ったかも、車種も分からんけど、最悪の状態を想定すれば
後の信頼性優先できっちり直すならそんなもの、少しでも安く上げるなら
中古エンジンと言う手もあるけど。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:44:43 ID:WSsWS3vk0
>>686
リビルト品(中古)に交換すれば基本的に大がかりな修理より安く済むよ。
中古つってもちゃんとオーバーホールしたものだから新品に近いと思ってもらっていい。

エンジンによって違うけど、完全なオーバーホールだと50万円。リビルト品に交換だと35万円って具合。
値段の差は手間賃。まぁリビルト品がなかったら修理しかないけど。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:47:24 ID:09I/86K/0
ありがとうございました。
車に詳しくないから騙されてるのかと思いました。
安く直してもらえるように聞いてみます。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:49:03 ID:bjbol+rW0
最近、トラックなどのフロントガラスに
キャスターマイルドのようなマークのシールをつけている車を
よく見かけるんですが、あれなんなのかわかる人います?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:53:25 ID:+iXgpslG0
>>693
このスレ一通り読んだ上で質問してんのか?あ?

とりあえずこのスレくらいはじっくり読んでみよう。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:06:22 ID:Whh7s2/k0
タイヤの下についてる泥除け?あれってちゃんとしたパーツなんですか?欲しいんですけど
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:09:26 ID:WTpTj4Bw0
>>695
普通の車はタイヤの下には路面しかないと思うが。

タイヤの前後についている泥除けならちゃんとしたパーツだから、ディーラー
で注文できる。
最近は設定無い車種もあるようだけどね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:09:47 ID:Whh7s2/k0
したってゆうか足元ね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:10:28 ID:Whh7s2/k0
>>696
あのゴムみたいなやつですよ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:13:15 ID:WTpTj4Bw0
>>698
最近はややソフトな樹脂製がほとんど。
バンパー類とデザイン的に合わせてある。

WRCの車についてるみたいな、大きなラバー製が欲しいのか?
あんなのは汎用品があるよ。
ラリー系のショップ逝けば手にはいるんじゃないか。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:16:32 ID:Whh7s2/k0
>>699
ラリー系のショップなんてあるですか
インプなんで青いのつけようかと思ってるんですよ。最低でも冬までに。
山奥に住んでるんで大量に塩カリ撒かれるんでw ありがとんです 通販かなんかさがしてみます
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:28:05 ID:6UGDLawpO
ガードもないのに仰々しいマッドフラップつけられても痛々しいだけ

多いけどね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:32:27 ID:Whh7s2/k0
マッドガードとマッドフラップって別物??
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:36:28 ID:Tkm8pIil0
マッドフラップは後ろ向きで車止めに当てると
バンパーずり落ちるぞ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:41:37 ID:6UGDLawpO
ここで言うガードはラリーやダートラ車が車体下につけるアンダーガードのこと。

つまりそれほどのダートを走るならマッドフラップも必要だが
ダート走る装備はないけどマッドフラップだけついてるって図がダサい。
街でTシャツにガスマスクで歩いてるようなもんだ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:48:03 ID:xaidCkJCO
まぁ、いいじゃないか。WRCぽくてかっこいいと思うよ
競技やってるひとのほうが少ないのだし。。ただ、ガードついてて石跳ねのきず
がついてる車も大好き!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:08:15 ID:BApBXe870
>>704
それ言っちゃ全開走行しないのにリアスポつけてる図だって(ry
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:14:02 ID:LC1rqG6BO
うん
後付けとか恥ずかしいね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:16:40 ID:AEnbj63A0
あの、ここ質問してもいいですか??
709":2005/07/29(金) 00:16:42 ID:KNV03MRM0
マッドガード位なら普通にDラで注文取り寄せ出来そうな気もするけど。
710":2005/07/29(金) 00:17:50 ID:KNV03MRM0
>>708
恋愛相談か?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:18:38 ID:AEnbj63A0
違います(>_<)
あの、車の免許について聞きたいんですケド、
いいですか?
712":2005/07/29(金) 00:19:58 ID:KNV03MRM0
いいけど>>1は読んでね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:21:35 ID:aClUSE4lO
ここは何でも質問していいスレ。
但し、必ず>>1を読んだ上に情報の小出しをしないこと。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:23:06 ID:AEnbj63A0
読んだんですケド・・・
よく意味がゎからなくて・・・。

あの、18歳の誕生日まであと1ヶ月あるんですケド、
明後日から教習所に通うんです。
それで、もう説明を受けたんですけど
話がぜんぜんゎかんなくて、
それで、
仮免って誕生日を過ぎなきゃとれないんですよね?

それで、仮免の前にテストとかあるんですか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:25:33 ID:rrM3FNWA0
>>714
> それで、もう説明を受けたんですけど
> 話がぜんぜんゎかんなくて、

どこのくにのひとですか?
にほんごをべんきょうしてなんねんになりますか?
716掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/29(金) 00:25:38 ID:/V1ZUop00
>>714
ゆっくり通えば仮面まで1ヶ月くらいかかるから問題ない。
仮免より前に年齢制限のあるテストはないから。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:25:57 ID:AEnbj63A0
ごめんなさィ。
もしかしてこれって質問しちゃいけないような
感じですか?(><)
718 ◆Y31/8Qd/KQ :2005/07/29(金) 00:27:30 ID:sAhuymzOO
>>714
免許スレあったような?まぁいいや。

仮免の試験も当然ありますよ。第一段階→仮免試験→第二段階→本免試験みたいな流れ。
超アバウトに説明した。

教習所スレとかあるから行ってみたら??がんばって!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:28:38 ID:AEnbj63A0
日本です。
スイマセン、日本語下手で・・・・

あ、そうなんですか・・・
え、やっぱり仮免をとる前に
テストあるんですか??
そうですかぁ・・

毎日行かなきゃ、
やっぱそういうテストって受かりませんか?

1ヶ月あれば、仮免のテスト
受けられるんですかぁ?
720":2005/07/29(金) 00:28:50 ID:KNV03MRM0
うん問題ないよ。教習所内だけの練習なら年齢は関係無い。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:29:28 ID:aClUSE4lO
教習所の説明がわからないなら、
その場で分からない点を聞けばいいのに。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:30:26 ID:AEnbj63A0
教習のスレあるんですかァ・・・
スイマセン、じゃぁそっちの方に行きます。

説明してる人に何回も繰り返し聞いたのに
ぜんぜんわかんなくて・・・

ありがとうでした☆☆
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:34:39 ID:YC3OhBq70
運転の適正が無い気がする・・・

人の話が解らないのはやばいんじゃ・・・
状況判断と危険予測は独解力がキモなのに。
724掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/29(金) 00:36:11 ID:/V1ZUop00
>>722
☆★ 全国教習所スレ 22項目め ★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121870105/

【文科省】ゆとり教育世代はバカと認識【彼ら自身】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1114121796/
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:36:41 ID:AEnbj63A0
そうですかァ・・・
ともだちにもそういわれます・・・(><)
取るのやめたほうがいいですかぁ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:38:00 ID:AEnbj63A0
あ!
724サンありがとうです。
いま、必死に探してみたけど
いっぱい何かありすぎて・・・わかんなくて
ありがとうございます(o^^0)
727 ◆Y31/8Qd/KQ :2005/07/29(金) 00:38:48 ID:sAhuymzOO
>>723
まぁまぁ。
通い始めてからいろいろ分かる事もあるでしょ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:42:20 ID:AEnbj63A0
ゆとり教育ってやつは
アタシに勉強しろ?ってコトですかァ?(0^^0)
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:44:35 ID:YC3OhBq70
>>725
きつい書き方だったが取るのは自由だよ、運転がへたでも練習すれば上達するから。

それよりも運転する責任を認識してね。 何かあった時、しゃれですまないから・・・
これを理解してくれれば優良ドライバーも不可能じゃない。 まずはがんばれ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:48:29 ID:AEnbj63A0
ありがとうデス(^0^)
それは、絶対大丈夫です!
もう、嫌な思いはしたくないから
だから安全運転で頑張ります(0^∀^0)
ありがとう☆☆☆
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:53:55 ID:8okVJKM90
いつもこのように気持ちの良い流れならいいのにな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:56:20 ID:YC3OhBq70
あと一月はガマンしましょう。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:56:45 ID:AEnbj63A0
良い流れ?
どんな流れ?

シャワー??(0^∀^0)
734":2005/07/29(金) 00:58:46 ID:KNV03MRM0
はいはい終わり終わり。。。
   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  まともな質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみなw ★
★ 知ったかぶりした挙句、回答者に逆切れなんて無しの方針で★
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:13:33 ID:OPy7Ji+q0
座高が高いというか、座ったときの目線が高いSUV探してるんですが
そういうとき数値はどこを見ればいいですか?室内全高?お願いします
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:16:52 ID:8okVJKM90
>>735
ランドクルーザーまたはプラド

はたまたレンジローバー

このあたり買っておけばかなり着座位置は高い。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:24:28 ID:OPy7Ji+q0
>>736
エスクドとか200万くらいで探してるんで無理す
スペックのどこを見ればわかるか教えてくさい
738掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/29(金) 01:31:27 ID:/V1ZUop00
>>737
寸法図(三面図)を印刷して、定規当ててみればわかる。
スペック表には記載されてないと思う。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:33:44 ID:rrM3FNWA0
>>737
「座面高」、「シート地上高」など。 主要諸元表には載ってない車が
大半と思われ・・・・・。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:44:42 ID:OPy7Ji+q0
>>738
サンクス!やってみる
>>739
やっぱ全高とかじゃ比べれないか…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 02:01:51 ID:ajGxDalI0
>>740
車種によっては「運転席ハイトアジャスター」が付いてるのもある
そっち方面で探すのもいいかも
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 02:25:35 ID:8+/ZogHO0
父が新車を買ったのですが、助手席に乗っているときに助手席側のエアコンの温度が
とても冷たい風しか出ないので28度とか29度にしますが、それでも冷たい風邪しか出てきません。
車のエアコンは夏では冷風しか出ないのですか?
父は暑がりなのですが自分は寒がりです。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 02:42:01 ID:gWz74qHQO
>>742
温度調整かオートの設定がされてないとかでは?
純粋に故障かもしれないのでディーラーか電装品屋さんでみてもらう。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 02:58:16 ID:IwzexXVP0
5ナンバーでMTのセダンって何かありますか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 03:02:30 ID:ajGxDalI0
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 03:32:59 ID:HJhJ28es0
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 03:39:45 ID:IwzexXVP0
ありがとうございます
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 06:46:52 ID:96XyX6gQ0
ディーラーって盆休みでも営業してるのですか?
仮に営業してても部品注文をしても納品は盆明けになってしまうのでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 07:44:38 ID:rH8vr9j30
>>748
店による。営業だけ開いてて工場が閉まってるとか、
夏休みの期間をずらしている所とか。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 08:12:07 ID:GRJQ8sRXO
そうですかー
給料日が盆と重なるんですよね
どもでした。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 08:36:34 ID:F04D93C00
>>750
何の関係があるんだ?
もし支払いならカードでしとけば良いんじゃないの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 09:41:49 ID:LC1rqG6BO
しばらくこなかったらずいぶん回答者が高圧的になってるね。ここ。

・別にお前に答える義務なんてない
・苛々した回答や茶化しただけの回答なら、しないほうがマシ

覚えといたほうがいいよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 09:45:34 ID:SaeIcDlm0
>>752
人とのお付き合いが少ない人たちが回答者だから仕方ないさ




オレモナー
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:11:04 ID:GRJQ8sRXO
ディーラーってカードつかえんの?
全額厳禁前払いとおもってた。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:14:56 ID:DKZ6fqew0
>>754
提携カードでの決済は神。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:16:13 ID:NppKOP3T0
>>748
部品の販社が普通にお盆休みだったと思うので、ディーラが開いてても納品はお盆明けに
なると思います。事前に発注しておいて、取りに行くのを給料後ってのでは?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:22:16 ID:GxgAKh650
それくらいの剰余金もないなんて悲しすぎ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:23:24 ID:NppKOP3T0
いや、そこまで車に突っ込む>>748は素敵だw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:29:06 ID:3E4TnSE+0
>>754
大がかりな修理になったら何十万とかかる。
それをポンポン現金で出せる人ってそんなに多くないんじゃない?

そもそも、ディーラーは車売ってるんだからカード使えなきゃやう゛ぁいでしょ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:50:10 ID:WEPly0FH0
マイレージ溜まるなあ・・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:03:50 ID:NppKOP3T0
>>742
助手席側の噴出し口を閉めるだけじゃだめか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:14:18 ID:Mb0gs48f0
>>752
おいおい、まともな質問には普通に答えてるだろよ
ここは変な日本語を矯正する日本語教室でもなきゃ
車種すら書いてないのを勘でなんとかするクイズスレでもねぇってこった
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:18:06 ID:Y2lZmWLl0
民家の敷地から伸びた木がカーブミラーに覆い被さっていて半分見えないのですが
どこに通報したらよいのですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:48:38 ID:vmCyDq1Q0
なぜ女性はハンドルにしがみつくように運転するんですか?
どう考えても運転しにくそう
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:03:07 ID:fMpvORfo0
>>763
一般的には市町村役場だと思うが
その民家の持ち主に直接頼めるんならその方が話が早い
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:04:53 ID:1mjEOsLE0
俺の母58才(運転歴38年)
俺の妹26才(運転歴3年)
俺の妻29才(元レディース)

こいつら3人に言わせると「とにかく必死」らしい。
まぁ、女房だけには言わせたくねえな。
今は更正してるが、シンナーのせいで一部歯が溶けてる>女房
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:25:50 ID:3E4TnSE+0
>>764
うちの嫁は身長150無い。だから足が届かず自然と前かがみになってしまうそうだw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:36:15 ID:dlKcOzF90
>>766
あなたは中卒の元族ですか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:39:23 ID:gEuXyFCX0
677にも質問あったんですがあれはがすと車検とかいろいろ問題ありますか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:42:29 ID:OwQZ7aQ60
>764
いまだに日本車の多くはテレスコピックステアリングじゃないからです
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:43:28 ID:rrM3FNWA0
>>769
法律や規則上は全く問題ない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:44:15 ID:9v9YoN54O
>>766は誰にレスしてるんだ?>>764
773769:2005/07/29(金) 12:50:19 ID:gEuXyFCX0
>>771
こういう車だって貼ってあるだけってことですか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:54:32 ID:4fYMgrmH0
>>773
そゆこと。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:59:38 ID:WEPly0FH0
>>763
とりあえず市役所。
おれも経験あるが、FAXで地図書いて「ここが見えんぞゴルァ」と
送ったらなんと1時間後には直ってた。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:25:53 ID:GjVl7GTA0
>>763
近所のには役場の連絡先と管理番号が書いてあったよ.
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:29:13 ID:PT++dytQ0
GSで給油するとき、漏れも周りの人間は皆「レギュラー満タン」っていってるんだが
他にどういう給油の仕方があるの?
「レギュラー10リッター」とか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:30:23 ID:rNtEWnBS0
>>777
レギュラー10リッターとか、レギュラー1000円分とか、ごく普通に言うけど。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:32:59 ID:JhTVLU9c0
>>777
ハイオク満タンとか軽油満タンとか
レギュラー2000円とかハイオク税抜き4000円とか
アルだけの現金でハイオク2423円とか
レギュラー60リットルとか
荷台のタンクに灯油18リットルに軽油20リットルとレギュ満タンとか
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:37:50 ID:3E4TnSE+0
前にテレビでやってたんだけど…。

ガソリンがほぼ無くなってしまったが財布には1000円しかない。
そこで「レギュラー1000円分」とお願いした。
ところが、その従業員は1000円ピッタリではなく数円オーバーした。
まぁ数円くらいいいだろう、と思ったんだろうけど。

しかしその客はもちろん1000円ピッタリしかない。
だから1000円と頼んだんじゃないか!と激怒。
お互い譲らずで警察出動。

続きはすれ違いなので書かないが。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:38:06 ID:1mjEOsLE0
俺は長距離移動が多いので、
「溢れる寸前まで入れてくれる、超満タンね!」と、お願いしてる。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:43:14 ID:rNtEWnBS0
俺が知ってる限り、1000円分と注文すると、多少オーバーしても1000円しかとられないなぁ。
最近は機械の精度が良いのか、0.01リッターですらオーバーしてくれないのが少し悲しいけどw

オーバーした分も請求するってのは昔の話か? それとも無知な店員だったのか。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:58:49 ID:JhTVLU9c0
>>780
機器によるが
もう10-15年以上前から金額入力で相当量が出る
機械が一般的だと思うが
もちろん指定量以下で満タンになったら止まるが

量比例で金額表示する機械ならなおのこと
電卓で金額相当量を計算して入れるようなGSなら
0.xリットルに差額を求めたりしないしな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:00:45 ID:+hr/oQ0x0
スタンドでバイトをした事があるけど、満タンなら手動だけど
別に数量と値段のモードがあって、1000円と入れれば
それで自動的に1000円分で止まるハズなのだが…
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:07:46 ID:LC1rqG6BO
>>780
あれ見てたけど
普通にスタンドが悪いとおもた。
客は「じゃあ入れすぎたぶん抜いてくれ」とも言ってた。まさにそのとおり。
あれがまかりとおるならレギュラー1000円ぶんって客にもガンガンハイオク満タン入れてやりゃーいいわけで。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:33:39 ID:JhTVLU9c0
>>785
勝手に入れると言えば
軽油とガソリンの間違えは量車輌とも致命傷になるから
入れた金払え払わないじゃ済まなくなるしな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:35:21 ID:3/TCfDXUO
車高を少しだけ低くしたいのですが
ダウンサスと言うのを買うだけでできるもんなのでしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:36:23 ID:dlKcOzF90
>>787
ダウンサスで"少しだけ"低くというのは普通は難しい。
ほとんどのダウンサスはかなり低くなる。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:39:36 ID:3/TCfDXUO
ダウンサスだと最低でも何センチ位低くなってしまうのですか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:41:17 ID:3/TCfDXUO
最低?最高?一番高くてどの位かと言う意味です…。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:45:01 ID:GxgAKh650
最低地上高が9cmまで下がっちゃいます
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:47:31 ID:3/TCfDXUO
ダウンサス以外に車高を低くする方法はあるんですか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:48:46 ID:GxgAKh650
車高調
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:49:30 ID:dlKcOzF90
>>789
少し下げるなら車高調がいい。
↓のスレで車種晒して聞いてみ。
【初心者】足回り質問スレ 2セット目【中級者】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118397984/l50
ダウンサスは>>791の言う通り。
場合によっては車検不可まで落ちることもある。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:51:33 ID:3/TCfDXUO
ありがとうございますo(^^)o
796名無しさん@12℃:2005/07/29(金) 14:55:07 ID:/ly1x4h+o
車のエアコンをで12℃に
設定できる車を教えれ  
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:00:21 ID:mUUgKKWU0
>>796
無理だと思う。
車のエアコンは家庭用エアコンと同じで16℃が限度。
冷媒と機械の関係で、それ以下には下がらない。
つまりそんな設定にはできないから、そんな車もない。

どうしてもやりたければ保冷車用のエアコンを積むか、
保冷車を買って荷台用のエアコンを運転席に吹かせろ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:05:11 ID:GxgAKh650
ピザでもくってろ
799しか:2005/07/29(金) 15:15:19 ID:TKRq5VwbO
質問です。社外製のエアロなど,雑誌に載っているパーツはどこで販売しているんですか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:21:41 ID:rrM3FNWA0
>>799
その雑誌に載ってるだろ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:22:54 ID:Vca5LczyO
>>779
メーカーから通販で…ディーラーに持ち込むとか
オートバックスとかでも頼めば発注してくれるよ。
後はホンダと無限、スプーンみたいに繋がりがあるとこならディーラーでも発注してくれる
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:31:39 ID:MFzUv3XZ0
なぜ低回転で走り続けることや、アイドリングがエンジンを痛めることになるのですか?
痛める。とはどういう事がおきて痛めてしまう事になるのでしょうか。

省燃費走行と言われるゆっくり発進では、私の場合はエンストするギリギリ位のアクセル踏み込み量で
チンタラと加速していってます。巡走行で足で触れただけでもアクセルが反応して、それだけで十分加速をします。

ですが、なぜか燃費は高燃費をうたうクルマなのに12キロしか走りません。
どうしたら↑、よいので↓、しょーか↑♪
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:41:44 ID:JhTVLU9c0
>>802
誰が痛むっていったんだい?
そんなセコイ精神が痛いっていったのでは?

燃料消費率を追求するなら
低回転に固執せず消費率が一番良い回転域を使用した方がいい
供給燃料と出力の対比で一番良い負荷回転の場所があるはず
そこを狙って最大限のギア比をつかって定速走行
絶対にブレーキは踏まない
ブレーキはエネルギーを摩擦で熱に変える大敵だから壊しておけ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:50:04 ID:GxgAKh650
>>802
低い回転数でトルクを得るにはより多くの燃料が必要
エンストしそうな低い回転数で加速しようとすると
ものすごい料の燃料が必要というわけ。
ものすごくもったいないことをしているのです。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:53:14 ID:Vca5LczyO
純正型取りの社外マフラーに換えたんですけど、バンパーに干渉します
下の孔でとめるとスタビと…

そこでバンパーカットしようと思うのですがどういうところに持って行けばいいんですか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:13:23 ID:MFzUv3XZ0
回転を上げて発進すると、クラッチディスクが磨り減ってしまうんじゃないかと心配してしまうのです。
ディスクはどの程度持つのですか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:19:56 ID:JhTVLU9c0
>>806
最大トルク回転でパッっとクラッチを繋げば減らないよ
タイヤが減るかもしれないが心配なら発進時に駆動輪下に
砂を撒くとか油を撒くとか

クラッチディスクはだいたい1-10万kmくらいで無くなる
個人差があるのでなんとも
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:28:50 ID:rH8vr9j30
>>792
荷台に水を満タンにしたポリタンクを積む。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:02:58 ID:Bnvc9wFj0
教習所の料金ってキャンセルしたら30万返ってこないんですか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:03:55 ID:gWz74qHQO
>>805
スタビに干渉してるのになぜにバンパーカットなんだろ?
板金屋さんかFRP屋さんとかでサンダーなんかで切ってもらうとかどう?
ショップみたいに仕上がりはきれいでない可能性は残るけど。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:05:38 ID:gWz74qHQO
>>805
ごめん、ちゃんとバンパーに干渉って書いてあったね。orz
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:05:39 ID:NppKOP3T0
>>806
そりゃ使えば減る・・・・。
ちゃんと答えると、一般的なシチュエーションでは、多少の回転の高低より、半クラを使う
時間の長短の方が効く。ずるずるクラッチ踏んでる香具師のは、かなり早く減る。
ごく一般的な乗り方なら、8〜10万キロはいけるだろう。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:06:19 ID:NppKOP3T0
>>809
その教習所に相談汁。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:15:09 ID:C846pDOn0
>>805
板金屋でOK。
でも仕上がりとか考えたらエアロ加工とかやってる所の
方がいいかも。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:17:11 ID:NppKOP3T0
>>805
バンパ切りたくなかったら、マフラーのテール部分をカットして再溶接って手もあるぞ。
どっちにしても板金屋で相談。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:23:16 ID:Vca5LczyO
>>810、814
ありがとん。
詳しく書くと、三段回で
上:バンパーと干渉
中:静止だと平気だけど少し強めの振動でスタビと干渉
下:スタビと干渉
って感じなんですよ。
とりあえず板金屋行ってみます
817@79612℃:2005/07/29(金) 18:29:14 ID:sqXp6sl3o
>>797
16℃と書いてあるが、
例えば、寒冷地仕様がある様に
熱帯地仕様みたいな、
ー国内向にアリゾナでテストはしないー
国産車があるのかだー
    
818@79612℃:2005/07/29(金) 18:32:12 ID:sqXp6sl3o
>>797
16℃と書いてあるが、
例えば、寒冷地仕様がある様に
熱帯地仕様みたいな、
ー国内向にアリゾナでテストはしないー
国産車があるのかだー
    
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:33:02 ID:fMpvORfo0
>>817
意味が分からん
おもてが何度だろうと中は16℃で十分だろが
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:33:05 ID:C846pDOn0
>国内向にアリゾナでテストはしない
でも輸出仕様があるのだと似たような条件で
テストするんでは?
あと軽でも室内だが温度をかなり上げた状態で
各部の動作に支障がないかテストしてるビデオを
見た事があるよ。
確か三菱だったがw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:35:41 ID:SaeIcDlm0
>>820
燃えても安心だな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:01:04 ID:94PBYMu20
つか、今時の熱対策試験は真夏の東京渋滞路で
エアコン全開じゃないか?
砂漠地域での試験と違って、走行風による冷却が
期待できないから悪条件としてはこの上無し。
仮にテスト車が故障しても命に関わることがない
という安全性も確保されている。
823亀レス:2005/07/29(金) 19:05:05 ID:94PBYMu20
>>742
それはオートエアコンのオートモードで動作中だろ。
オートだと、車内温度が設定温度になるまでは冷風が吹き出し、
設定温度に達したらそれを維持するように風量などを調節する。
だからぬるい風を出すには、オート以外のモードで作動させる。
最近のオートエアコンにはマニュアルモードのないものもあるけどね。
82412℃:2005/07/29(金) 19:42:54 ID:en+9Ktloo
甘くないかい?
外が36℃で室内が16℃に
できるかよー
今日の昼頃、日陰で34℃
あったぞー
場所はきくなよー
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:49:06 ID:52lgA1fT0
速度違反についてですが、だいたい何キロオーバーで
オービスや覆面にやられるっていう目安はありますか?

噂みたいなので聞いたのが制限速度の20キロオーバーで駄目とか
覆面は20キロオーバープラス、その流れの最後尾にいた車だけが止められるとか・・・

こんな感じであってますか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:53:39 ID:fMpvORfo0
>>825
オービスは赤キップ以上の速度、
つまり一般道で+30km/h、高速道で+40km/h以上で
作動するといわれている。
827元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/29(金) 19:54:45 ID:sQD1Os210
>>825
オービスは一般道も高速道も赤キップ速度で発動すると思っとくヨロシ。
覆面は、中の人の気分次第。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:59:04 ID:52lgA1fT0
>>826
正確にありがとうございます。
なるほど、だから高速はみんなだいたい120キロくらいの速度で走ってるんですね

>>827
最後尾が捕まるっていうのはデマで、実際は気分次第な部分が大きいのですか
ありがとうございました
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:03:06 ID:qmu8Wx/0O
近所のONIXの敷地内に中古車が半額以上で売られているのですがこれはどういう事なんですか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:07:02 ID:VtOI4Czk0
>>829
何と比べて半額?
中古車って言い値じゃん…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:18:22 ID:SaeIcDlm0
>>829
残価設定じゃねぇ?
あれはやめとけ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:46:56 ID:R9AWmZFd0
半額以上ってのがいいな。
何の半額なのか、以上ってのも? 相場でも
半値以上ってわけだし。

半額じゃなくて半額以上か。イイ言葉だ。他で使えそう。w
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:02:26 ID:LHeBybwj0
親父のベンツなんですが、
エアバックが走行中に誤作動を起こしたようで
運転席のシートベルトが出せなくなったそうです。
遅れて助手席側も同じ事になったようです。
ディーラーや直輸入店に電話をするもたらい回しにされるだけらしくて…。
同じような経験された方いませんか?
どう対処したらいいのか迷ってるみたいなんで、
必要な情報あるなら親父に聞いてくるんで
助言できそうならお願いします。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:09:27 ID:992WJUFk0
客相に、モデルチェンジ情報を聞いたらどんな回答が来る?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:14:35 ID:yJWOAdM60
>>833
シートベルトに関しては正常、シートベルト・プリテンショナー っていうSRSの1種

エアバック誤作動に関してはセンサー・コンピュータを診断してもらう。
電話は紳士な態度で
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:17:30 ID:1I9v8TYR0
自動車税を払うのを忘れていただけでなく、振込用紙付きのお知らせ用紙がどこかにいってしまったようです。
遅滞のおしらせはがきが来るのかと思いますが振込用紙も一緒でしょうか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:18:26 ID:UWWxM7TU0
この前エンジンがかからなくなってしまいバッテリーの電圧を測ってみるとなんと0Vでした
これはもう充電しても無意味ですか?新品と交換したほうがいいのでしょうか
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:19:33 ID:EWg2qdTq0
>>836
振込用紙も送られてきます。
不安なら都道府県税事務所へ問い合わせ汁。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:20:27 ID:1I9v8TYR0
>>838
dクス!!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:22:30 ID:Ng2eKZs60
>>837
当然、新品です!!

解体屋で中古も安いけどね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:24:49 ID:LHeBybwj0
>>835
回答サンクス
診断はしてくれるけど金がかかるみたいですね。
誤作動で車の問題なのに金取られるもんなんですか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:26:10 ID:UWWxM7TU0
>>840
そうですか…、わかりました新品と交換します。ありがとうございました(´・ω・`)ショボーン
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:28:15 ID:vgyf/ekr0
後期のW140の電動ブラインドの修理費って
高いのかな?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:29:01 ID:EWg2qdTq0
>>841
保証期間内なら無償修理です。
845829:2005/07/29(金) 21:30:33 ID:qmu8Wx/0O
ONIXと言えば新車が半額で買えるとかなんとか詠ってるのに同じ敷地内の中古車が新車時の価格の半分以上の値で売られています。
中古車かうなら新車買えばいいじゃん安いんだから、なんて思うんだけどなんか上手い仕組みでもあんのかなって事です
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:35:04 ID:LHeBybwj0
>>844
リコールにはならないの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:38:45 ID:EWg2qdTq0
>>846
あなたの車固有の症状か、同車種(同部品使用車)全体にかかわるのか
わからない現状では、何とも言えませんな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:42:34 ID:LHeBybwj0
>>847
そうか。
参考になったよ、ありがとう。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:58:47 ID:YAGMfJzH0
1週間前に中古車を購入したのですがブレーキをかけると
車内後方上部がギシギシと音をたててきしみます。
試乗した際には気付かなかったもので・・・
中古車屋で購入した車ですが、ディーラーは相談に
のってくれたりしますでしょうか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:00:48 ID:vgyf/ekr0
849さん車何?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:01:02 ID:XtBPl50L0
>>845
ONIXの新車半額の仕組み分かってるか?

新車の値段-(三年後の下取り価格予定)=結果新車半額
つまり、三年後には車をONIXに売る(最大下取り予定価格が残りの半額に当てられるので、売ると言うか返却に近い)か、
そのままローンで残りの額払うかって事だ。

ここでのポイントは、あくまで三年後の最大下取り価格って事、事故なんかで修正車(俗に言う事故車)とかになると当然下取り価格も下がる。
現実には新車-三年後の下取り価格(事故車などの場合下取り価格も下がる)=残りの半額+(事故による-査定)

仮に100万の新車を買ったとしたら、綺麗に乗った場合
購入費(100万)-三年後の下取り査定額(50万)=残り50万ローンなどで支払い→三年後、残り50万再ローン支払いor返却
事故などあった場合
購入費(100万)-三年後の下取り査定額(30万)=三年後差額の20万の支払いがある為(勿論その時にローン組み直しも可能)結果的にそのまま乗り続ける(再ローン)場合が多い。

ONIX側は事故などあった場合、差額分があるためそのまま乗り続けるケースが多く結局新車が売れたと同じ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:03:19 ID:T+7XuvDPO
モデルチェンジ等で、
生産中止になった車種のオプション品って、買えないのでしょうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:05:20 ID:vgyf/ekr0
生産中止になっても部品保有期間ってのがあるから
買えるよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:11:30 ID:JM/CoY0lO
純正のスモークガラスは、フィルムじゃなくでガラス自体にに色がついてるんですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:12:06 ID:rH8vr9j30
>>854
yes
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:12:36 ID:vgyf/ekr0
色がついちゃってるよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:14:22 ID:vgyf/ekr0
>>854
はい
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:17:44 ID:JM/CoY0lO
>>855-857
ありがとうございます!
859849:2005/07/29(金) 22:18:24 ID:YAGMfJzH0
>>850
ダイハツのムーヴ11年式です。
急に事故車かと疑いはじめてしまいまして。
中古車屋ではこれくらいのきしみ音は私の車でもします、と店員。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:26:50 ID:vgyf/ekr0
>>859
内装のキシミ音かな?
1千万円オーバーの車でもキシミ音はすぐ出るから…
新車で買って1週間ぐらいで出てきました。
もし事故車って心配なら、ディーラーでフレーム修正された痕跡がないか
見てもらったらどうでしょう
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:26:59 ID:AwwGWyEJ0
>>859
異音に関しては「程度の問題」という側面があるけど、何か致命的な故障の
初期症状もしくはすでに致命的な故障を起こしている可能性が無いとは
言えないので、正規ディーラーに診てもらうが吉。
ついでにディーラーのデータベース端末からそのクルマの整備&修理履歴を
調べてもらって、今までその車にあった(かも知れない)リコールや改善対策
やサービスキャンペーンもチェック&対応してもらえばさらに安心だろ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/29(金) 22:30:55 ID:/DBd3N/90
>>853
ばか!
生産中止になっても部品保有期間ってのがあるわけねえよ !
買っちゃうだめよ!
863842:2005/07/29(金) 22:33:47 ID:UWWxM7TU0
今試しに充電して20分走ってもっかいエンジンかけたらかかったぜヒャッホウ(゚∀゚)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:34:44 ID:JP3H2aRZO
>>862
落ち着いてから、レスしてくれ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:34:53 ID:AwwGWyEJ0
>>863
そのバッテリーは性能が劣化して上がりやすくなってる可能性があるので要注意。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:39:20 ID:HtRX1uO70
>>853
表現はよく分からんが、私も確かに
車の基本機構に関係ないオプション(特に車内の小物などのいわゆる”用品”)は
製造終了後は流通しないと思います。
867866:2005/07/29(金) 22:40:16 ID:HtRX1uO70
ごめん
>>862ね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:43:17 ID:8okVJKM90
メーカーの方針次第では?
ごく最近1994年式Golf3の車内のネットや純正のサイドスカート
買ったんだよなこれが・・・。
869849:2005/07/29(金) 22:47:14 ID:YAGMfJzH0
初めての車で不安な中、アドバイス頂けて安心です。
近い内に近所のダイハツでチェックしてもらいます。
もしも、事故車だと判明したなら中古車屋に( ゚Д゚)ドルァ!!ですか?
購入前に事故車ではないと断言されていますので。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:51:19 ID:AwwGWyEJ0
>>869
事故車というか「修復歴」車ね。 もし中古車屋が 「修復歴はない」 と言って
買ったのにディーラーで修復歴が見つかれば、それは重大な瑕疵(契約違反)
であり無条件に返品も可能だと思われ・・・・。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:51:32 ID:hmYYL+Zt0
>>868
独逸車は基本的に昔の部品ほとんど出るんだよ。
BMWなんて2002あたりの小物も出たりするし。
意外に?すぐに無くなるのはホワイトボディー。

でも、国産でも内装小物とかってけっこう残ってるよ。
872870:2005/07/29(金) 22:52:34 ID:AwwGWyEJ0
修復歴アリとナシとでは同じ年式・車種でも相場は違ってくるからね・・・・。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:53:21 ID:Mjc4puCZ0
>>869
一般人の言う事故車と車業界の言う事故車(修復歴あり車)は
違うから↓を参考に。
バンパーやドア交換は、事故はあっても修復歴はないからね。
ttp://www.jaai.com/crossroad/02.htm
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:57:27 ID:GxgAKh650
日産車乗りはギシギシくらいでは文句言わない
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:11:22 ID:LC1rqG6BO
ロドスタは幌骨がキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコすっごかったな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:19:42 ID:SzWfMV7vO
>>849
確実なのは各都道府県の査定協会支部にて見てもらうことかな。
普通車で7000円弱だから、軽だともうちょい安いかな。ディーラーや
中古車屋に見てもらうと、車買ったとこがDQNなら下手したら見てくれた
お店が営業妨害で訴えられるかもだし。証拠として通用しやすいのは
絶対査定協会。もし見てもらって修復歴がなくても、安心を買ったと
思えば安いかも。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:36:52 ID:rH8vr9j30
>>866
純正のオプションパーツも最低保有期間は6年くらいあるんだけど?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:48:02 ID:03Uylhud0
この商品なのですが、陸運局に登録すれば
実際に馬に引かせて公道を走行可能なのでしょうか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60220438
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:03:11 ID:ctGoY2ew0
>>878
馬車は軽車両に区分されますので登録は必要ありません
馬も同じ軽車両扱いです
つまり自転車でリヤカーを引くのと同じ扱いです
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:12:32 ID:lTxSt2el0
>>878
レール上を走らなければOK。レール上を走る車両はたとえ
牛馬が引いても路面電車扱いになっちゃうからね。
881?:2005/07/30(土) 01:30:35 ID:UVrScWXKO
ブイ4エンジンの車ってある?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:34:05 ID:23Aj/ydQ0
ちょっと聞きたいのですが、
最近ブレーキパッドを見てみると
耐温の幅がやたら広いのってありますよね。
200℃〜900℃
アレってなんかいけないみたいなんですが
なにがいけないのでしょうか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:36:52 ID:QBDRjWLV0
>>881
ランチア・ラムダ、1925年のモデル
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:39:43 ID:lTxSt2el0
>>881
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~Tplan/car/easteurope2.html
ここの一番下。

>>882
「いけない」の意味が分からず。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:40:29 ID:23Aj/ydQ0
>>884
なんかすぐなくなったりするとか・・って聞いたんですよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:41:40 ID:lTxSt2el0
>>881
ttp://combat1.cool.ne.jp/73SHIKI.htm
こんなのもあった。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:44:13 ID:lTxSt2el0
>>885
耐熱温度の幅じゃなくて、900℃という高い耐熱性→レーシングパッド
→減りが早い って事じゃないの?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:45:35 ID:X8pG2WZU0
>>885
温度幅ではなく銘柄による差異が大きい。
それに下200℃からなら、街乗りには不向き。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:45:48 ID:QBDRjWLV0
>>882
レンジが広い分、初動が悪かったり、それを挽回するために磨耗率が高かったりする
ただ、一般人が気にする必要無し、普通のパッドは0℃から普通に効きます

逆に変に薦められて、ロータの攻撃性が強いパッドや、低温域で効きの悪いパッド、ダスト吐きまくるパッドを入れる方が問題
タイヤでも何でもそうだが、何に使うかで選択するのがベスト

サーキットでも走るんでなければ、フェード等を考慮しても今時の車なら純正で十分なキャパはあります
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:46:30 ID:23Aj/ydQ0
なるほど・・・ありがとうございました。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:48:03 ID:lTxSt2el0
>>889
0℃からって…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:54:33 ID:jqLWojyL0
対向車線の右折待ちの車にパッシングして曲がらせたら、後ろのトラックの運ちゃんがホーンを鳴らしました。
サンキューの意味ととってよいのでしょうか
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:56:51 ID:lTxSt2el0
>>892
後ろって自分の車の? だったら多分ゴルァだと思う。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:58:18 ID:iLCO8GOV0
>>892
「なんでそいつ(右折待ち車)を曲がらせてやるんだよオイ!」 という
意味と思われ・・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:59:10 ID:QBDRjWLV0
>>891
表記上の事ね(^^;
書き方悪かったかな?

そりゃ、冬場は低速&ブレーキであっためますがね
通勤に使ってると、暢気な事いってられない事もあるもんで
青森暮しが長かったせいで、夜間気温が+になると、春の訪れが来たなと思いますw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:04:13 ID:X8pG2WZU0
>>895
あったかい地方なんで、氷点下になったら怖くて車乗らないよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:20:16 ID:HvgnY4E70
>>892
自分も交通状況によってよくやりますが、ありがとうの意でおkですよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:21:43 ID:bIBI3bxwO
今日あった出来事だったんですが、警察のパトカーが監視している(その時点では気付かなかった)十字路で、うっかり一時停止を見逃して、減速だけで通り過ぎてしまったのですが、その場合どんな処分がされるのでしょうか?
すぐにパトカーが追い掛けてくる事もなかったので、後日出頭させられるのでしょうか?
ちなみに隣に乗っていた友人にパトカーの存在は教えてもらいました。
文章がわかりづらくてごめんなさいorz
誰か教えてください。お願いしますm(__)m
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:30:46 ID:QBDRjWLV0
>>898
一時停止不履行は現行犯逮捕なので、その場でお咎めがなければ無問題
最近流行の車載ビデオも、暴走行為等の悪質なものしか捜査は入らないしね
まあオービス並みに確立されたら注意かな

ただ注意してね、速度違反等よりも俺は事故率高いと思う
出会いがしらのゴッツンとか、優先道路過信で事故る奴とか多いから

相手が悪い云々以前に、死んだらどうしょうもねぇし、お互い不幸だ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:32:21 ID:Sp811sCvO
その場で止められなければ一停無視くらい桶
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:32:50 ID:PpIgJRQO0
>>898
パトカーのお巡りさんもうっかり見逃したんでしょう。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:39:59 ID:PpIgJRQO0
>>881
バイクだけど
ttp://www.honda.co.jp/news/1986/2860320.html
V型4気筒エンジンを2つ連結させたW8気筒エンジンを搭載
ttp://www.clubciao.com/import/try/vw/vps/
903902:2005/07/30(土) 02:44:03 ID:PpIgJRQO0
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 03:06:09 ID:bIBI3bxwO
>>898です。
>>899さん、>>900さん、>>901さん、
早いレスありがとうございます(=^^=)
>>899さんの言う通り、出会い頭や優先の事も考えると、すごく怖いことをしていたんだなと思いました。
これからは警察がいるからとかではなく、標識をよくみたり、地元の道ならどこに何があるか頭に入れて、事故の危険をできるだけ回避して安全運転したいと思います。
幸い対向車や横からも他の車が来ていなかったのが、せめてもの救いでした。
また長文になってしまいごめんなさい(汗)
レスしてくれた方、ありがとうございましたm(__)m
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 03:15:35 ID:kVjb0ckm0
通常、中古車に自動車メーカ純正のカーナビは装着できますか?
日産のHPに載ってるオプション商品のカーナビを見つけたので、ディーラーでつけて欲しいと依頼しようかと思うのですが。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 03:19:18 ID:mv7CRfuh0
>>905
メーカーオプションならまず不可。
販売店オプションなら出来る可能性が高い。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 03:26:24 ID:QBDRjWLV0
>>905
付く

ただし、貴方の交渉能力が問われる場でもある
金にならない事は、だれだってやりたくないw

カーナビ程度なら、自分で付ける手もあるね
要は常時電源、イグニッション、アクセサリ、車速センサ。この4点の配線を抑えれば、大概のナビは付く
他のVICSだのは末端なので説明書どおりでおk
電源系は自動後退等で売っている、電圧計(1000円未満)で代用可能
一番問題なのは、車速パルスをどこからひろうか?こればっかりはディーラに聞くしかない
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 04:42:28 ID:DmoBa0nY0
メッキホイール吐いてんですけど、最近なんか曇ってきて、洗車時に磨いても
綺麗に輝かなくなりました。こういうのはどうやって磨けば良いんでしょうか?
それとも専用クリーナーみたいなのあります?
先月6万も出して買ったタイヤ付き18インチホイールなんで綺麗にしたいです。
909":2005/07/30(土) 05:06:35 ID:/qx7m1TC0
ぴかぴかのメッキホイールは手入れが大変だよ。
取り合えず、メッキホイールに使えるクリーナーを試す。
面倒ならコーティングだな。

 ◎◎ホイール&タイヤスレ 35セット目 ◎◎

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118900053/

ここかな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 08:56:26 ID:82XebrSw0
>>881
確か水平対向エンジンも180°V型と言えるような気がする
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 09:04:52 ID:ChDKpR880
>>907
なんで純正オプションの取り付けが金にならない仕事なんだ?

>>910
水平対向と180°V型は別ものだよ。どう違うかは自分で調べてね。
ヒント:クランクとコンロッド。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 09:47:38 ID:82XebrSw0
>>911
調べて来ました
クランクピンを共用するかしないかで
対向シリンダーのサイクルが違ってきますね

結構ポピュラーな話題だったみたいで…
勉強になりました(^^ゞ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 09:49:22 ID:kVjb0ckm0
>>906,907
レス有難うございました。
自分でつける能力は全く無いので、とりあえず、ダメモトでディーラーに聞いてみます。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 10:08:13 ID:UVrScWXKO
今、H型4気筒エンジンに乗ってまつがイマイチ低速のトルクが…
んで他に味のあるエンジンはブイ型かなと
しかし六発はおもてえし
国産車で今乗れるブイ型4気筒の車ってやっぱなかったのね
レスサンクス。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 10:57:25 ID:vzSAcvvh0
直6が一番
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:06:27 ID:dIZd3CkU0
シルキー6に憧れる・・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:09:56 ID:Cl+/tcea0
>>911
と言っても。

水平対向と180度Vとで、どれだけ挙動が違うかは疑問ではあるが。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:35:42 ID:69G7y7lD0
ゴム製のぶらぶらしてるやつだけってのがマッドフラップですか?それだけつけたいんですが
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:44:08 ID:/Lu3WywH0
2DINのCDデッキからCDが入ったまま出てこなくなったのですが、
修理に出す以外に何か方法はありますでしょうか?
もうすぐ買い替え予定の為、無駄な出費は避けたいです。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:49:57 ID:iLCO8GOV0
>>918
付ければ?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:54:16 ID:iKaiklFs0
>>919
バッテリーの端子を30秒ぐらい外して再度つなげてみてください。
オートイジェクトされる場合も有ります。ただ時計とかリセットされますが。
922掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/30(土) 11:54:38 ID:q7SNMyWs0
>>919
分解。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:00:47 ID:R65LrH8P0
>>881
ランチアフルビアもV4
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:28:10 ID:iG+O0BuuO
>>919
スロットインモーター死んだんでしょ?
イジェクト連打しながら細いラジペンで引っ張り出すか、買い換えるときに出してって言う
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:18:34 ID:z7HXKR0mO
>>918
プレイドライブとかの競技専門誌でも見てみたら?
マッドフラップくらい自分でつけたほうがくるまに愛着わいていいと思うよ。
止め金の付け方がわるいとふっとんでいくけどorz
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:02:53 ID:+/EELjPm0
お願いします

407 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/07/30(土) 13:02:54 ID:vUJIgxMW0
この車の車種分かる人いる?

http://www.bcast.co.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20050730-00000024-jnn-soci-movie-001&media=wm300k

100系ツアラーか 33 GTS か判別しません
教えてください
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:11:30 ID:OaIjS2jv0
>>926
ステアリングコラムに貼ってあるレバー操作方法の
説明ステッカーから判断するとトヨタ車っぽい。

つか、ニュース内で「マニュアル車」と報じる意図は何?
928926:2005/07/30(土) 14:20:08 ID:+/EELjPm0
>>927
d

厨房(14歳)が運転してたので強調したかったんじゃない?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:20:25 ID:DNkZeV3F0
MT乗りとしてこの偏向報道は許せんな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:53:21 ID:M6Wgb4rj0
>>929
しょうがないでそ、左足のみで立ってる捏造TV局のTBSだもの。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 15:52:54 ID:OV4IVPQw0
>>926
90系クレスタでないかね?
特にリヤのドアがそれっぽく見える。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:15:29 ID:ysaZlcLO0
90クレスタ乗りのおいらが来ましたよ。
しかし、その動画が見れない仕様。jpegはないのかjpegは?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:53:00 ID:dmFdRGOeO
質問です。
マフラー変えたりしてトルクが落ちたとか上がったとかは出足の良さで判断してるのですか?
またヌケが良くなるという事で何かが犠牲になることはないですか?
934863:2005/07/30(土) 16:58:27 ID:VBOzdm20O
車使おうとしてキー回したらスターターは回るんだけどエンジンかかんなかった…
少ししたらスターターも回んなくなっちゃった(´・ω・`)ショボーン
こりゃやっぱり交換か…。この前新品に変えたばっかりなのに、ハァ…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:59:02 ID:zmcJxV9g0
>>932
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050730/20050730-00000561-fnn-soci.html
静止画はいまのところこれが一番わかりやすいと思うです。
936865:2005/07/30(土) 17:02:24 ID:iLCO8GOV0
>>934 (>>863)
>>865 でも書いた通り、たとえ新品のバッテリーでも1度完全に上がって
しまったら性能が著しく劣化してるからね・・・・・・まあ買い直すしか。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 17:03:44 ID:WVOxDu1W0
>>934
車を交換?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 17:17:26 ID:pyiiOXEu0
>>933
私は2〜3000回転位で判断してる(NAなら)
抜けがよすぎるとこの辺りがもっさりというか少し多めにアクセル踏まねば
進んでくれないと判る。 上は良いんだけどね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 17:31:15 ID:OaIjS2jv0
>>935
特徴としては
・ターボ車
・サンルーフ設定あり
・給油口が左側
・プレスドア
・後席ドアが1枚ガラス
・MT車
・車体同色ドアハンドル
くらいか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:18:31 ID:tZGM1w1t0
チェイサーとにらんだんだがな

つーかハデに逝ったなぁ・・・。
941849
ディーラーに行って来ました。
一通り見てくれたようで、おおよその異音発生箇所を
指摘してくれましたがそこを調整・交換したとしても
きしみ音が治まるとは断言できないとの事でした。
ついでに修復歴も聞いてみましたが自分が行った
ディーラーと前の持ち主が購入したディーラーが
違うので調べられないとのことで・・・

購入したのが最近なのでもう一度中古車屋へ行って
みようと思います。保証期間なので徹底的に調べろ
と注文つけるのは間違ってますか?
アクセルを離すとキーンと高音がするのも発見されて
いるので直させようと思うのですが図々しいですかね?