ALPINE アルパイン製カーナビ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代理人@N077使い
アルパインのナビについてマッタリと語るスレです。

●過去スレ●

【HDD555】ALPINE アルパイン製カーナビ【099SS】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1060107200/

ALPINE アルパイン製カーナビ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099898390/
※実質的に2スレ目

アフォな荒らしは完全かつ華麗にスルーで。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 09:52:11 ID:X8+Ej3p7O
age
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:23:24 ID:H7SdIZSS0


あと、「ID:hwiezU9C0」立ち入り禁止
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:30:43 ID:3aOEFxSM0
>>3
でもID変わるから意味がないですよ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:55:33 ID:hwiezU9C0
さてもここにも顔だしときますよ。

フォフォフォフォフォフォフォ。

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:57:05 ID:hwiezU9C0
新型がでたら泥棒の餌食になるといいね。 
オマエラきちんとセキュリティーいれてんのか? w
パンチラくらい入れろよな。

ふぉふぉふぉふぉふぉふぉふぉ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:09:23 ID:YNIOmkUl0
α鯖↓org
8見てきたよ:2005/05/29(日) 16:33:17 ID:G+xVa3pc0
今!オートバックス行ってたらHD55の予約受付しててビデオ流してて
見てたら、なかなか良い感じ質ナビらしいよ。
そしたら店員寄ってきて新製品の発表会色々行ってたみたいで
今回の新製品の中ではダントツでアルパがいいらしい。パイオニアたいした
ことないて言ってたし
レスポンス、スーパー時短、アクティブルート、音質で店員いわく最高らしい
欠点無いぐらいらしいがVGAじゃーないのが欠点て言ってた
ボーナスまで待てそうにない・・・予約特典有るらいが本体見てないし
一様予約しといて現物見て決めるか!キャンセル出来るだろーし
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:03:47 ID:R2/CQi4x0

      ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡   ,、    /7       ,-、
     l  i''"        i彡   ( <.    | l       //´ 
     | 」  ⌒' '⌒  |    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
    ,r-/  <・> < ・> |      >、.く^┘  `) 〈  どうも、ホリエモンです。
    l       ノ( 、_, )ヽ |     // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ
    ー'    ノ、__!!_,.、|      | l   {    }  l |
     ∧     ヽニニソ  l     ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././
   /\ヽ         /      ヽヽヘ、____,,..ィ,ン
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7`''‐---‐''´
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:57:06 ID:kf3I6HZN0
>>8 予約特典教えて
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:20:15 ID:ZmbMFVpr0
アルパサイトが死んでる。更新のヨカーン
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 07:11:56 ID:fg/BJD2B0
>7、>11
昨日の朝から落ちてましたね。今もまだ落ちてます。
更新は止めなくてもできますし、新製品発表直後にメンテで止めるというのも考えにくいので、
純粋に事故的に落ちてるんじゃないでしょうか。

森の中のオーディオ屋さん http://www.rakuten.co.jp/morisan/494874/
新商品 ご予約状況  2005/5/29更新
  品番   ご予約台数   入荷台数
INA-HD55     0         5
INA-HD55EU    0         5
NVA-HD55     0         5
IVA-D310J     4         7
IVA-D310EU    1         7
TME-M770S    4         -
TME-M710     0         -
M770Sが……。
ナビが1台も予約されてないのは「現物見てから」派?
それに比べM770Sの元気な事……。
単にリアモニター目的ならM710で十分だし、
かと言って単品HD55が予約0だからナビモニター目的でもなさそうだし……。
モニターは即買いだがナビは様子見? そんな訳ないよなぁ……。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 19:59:39 ID:8meKb+YZ0
>>12
M770Sがでてるのはオンダッシュにしたい奴がとりあえずモニターだけ買っとけみたいな
もしHD55がだめでも、パナの地デジチューナーつけてみる感じかな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:55:55 ID:wI3Re7jH0
>>12
「ナビ使用中はHDD内の音楽は再生できません」とかいう致命傷の有無が
確認できるまで待ちw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:12:49 ID:rG/mu7sM0
>>14
まさか、偽ゴリラじゃあるまいし。
基本は胃栗と同じなんだから心配ないでしょう。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:51:32 ID:zkmY5TGb0
>>15
やっぱこういうオチか〜と皆気になってるから
安い買い物じゃないしな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:52:52 ID:WUFafHtm0
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:05:03 ID:0HKA5d2H0
ナビ使用中に録音・再生可能か。ひと安心。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:17:10 ID:DSpqDWnV0
ああ、>>7
α鯖↓
アルファ・さば・した
アルパサーバーダウン
だったのか。>>12見てやっとわかった。
折れの脳みそ猿並orz
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:19:04 ID:1LFc4BUc0
>>19
俺なんてアルバサーバーダウンの意味すら解らんよ
でもカンパッテ生きていく・・・orz
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:17:06 ID:K42dkPPX0
ナビ男にオンダッシュの構成が何点か書いてあるが、
最小構成でそろえるとMD,MSは使用できませんって
インダッシュで使うのが前提といってもちょっとひどいな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:59:17 ID:eXp5wlqCO
と言うより、HD55はスレーブユニットだから。
アルパ製のヘッドユニットが無いとMD動かないのは当たり前。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 20:32:48 ID:K42dkPPX0
カタログキター




しかし来たのは暫定版・・・涙(プレスリリースの方がまだ詳しいぞ)
正式版は6月中旬発送予定
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:32:21 ID:DBF6k6R10
今回アルパインいいじゃないんすか?
期待大
でも前回最悪だったしねー
今回は気合入れてるのかなー
今回ダメなら終わりだね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 01:49:19 ID:M2ywNjfF0
D310の取説公開〜
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 03:33:57 ID:jc5QnHSA0
4割引まだぁーーー
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 09:48:24 ID:yHaFvRRMO
D310EUデモ機、超ABにあったよ。ちょい触ってきた。
良さげ〜
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 11:11:26 ID:DtQWvK94O
っにしても、MDはいらんなー
そんなに必死にすべての音楽記録媒体に対応しなくてもいいのに
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 12:33:06 ID:bacLkQpgO
まぁまぁ。
俺もいらんけど、MDなくちゃヤダ、って人もいるから。
有り無し両方あるのが理想だけど。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 13:12:52 ID:DtQWvK94O
>>29
御意
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:59:04 ID:yfsuepgg0
今日までに判った事
・ フロントパネル取り外し可能、HDD取り外し可能。
  基本的にHDDはユーザーではなく特約店が外す。(専用工具が必要?)
  地図データの更新は抜き取ったHDDに対し
  特約店で行うのか、アルパインに送って行うかは現時点では未定。
・ HDDオーディオは対応ヘッドユニットのCD部のみから可能。
  MDやメモリースティックからの録音は不可。
・ メモリースティックは
   ・ 登録地点400地点×100ファイル(最大)の保存
   ・ CDDBの更新
   ・ 小規模なプログラム更新が可能(実際の提供は未定)
  に使用。555のような都道府県単位の地図更新には対応しない予定。
  また、HD01(D300JN)のようなメモリースティック内のMP3/ATRACの再生には対応しない。
もっとも、昨日 確認した事が今日 覆されてるので、明日には「実は違いました」って事になってるかもしれませんけど。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:05:32 ID:yfsuepgg0
あ゛あ゛、早く帰って更新したい……昨日アップした分 間違ってるんだもん。
今日中に帰れるかなぁ……トホホ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:28:44 ID:DBF6k6R10
早く出てこないかなぁ
待てないよ
でも気になる…アルパはいつも遅いよな
早ければ買うのに
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:38:40 ID:DBF6k6R10
>33
発売日情報教えて誰か知りませんか?
>12
予約増えてきたなー
森の中のオーディオ屋さん http://www.rakuten.co.jp/morisan/494874/
新商品 ご予約状況  2005/5/29更新
  品番   ご予約台数   入荷台数
INA-HD55     2         5
INA-HD55EU    1         5
NVA-HD55     0         5
IVA-D310J     4         7
IVA-D310EU    1         7
TME-M770S    4         -
TME-M710     0         -
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 00:05:06 ID:Ea+viFQ90
リモコン付いてるの・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 01:37:56 ID:iC9ql9Np0
>>31
ナイスです。
情報分かりましたまた教えてください。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 01:47:02 ID:iC9ql9Np0
あ、アルパインのHPがリニューアルしてます。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 02:02:36 ID:fMH5tlxh0
>>37
ほんとだ、早速みたけど気合い入ってるね。DVDまでつくっちゃって。
でも、予告編みてもわかるけど、新宿から御殿場の富士スピードウェイまでって
平日昼間だと時短ナビじゃなくても空いてる気がするけど・・・
もっと、朝8時の埼玉から汐留とか、夜6時の大田区羽田から池袋とかやって
欲しい気がする。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 02:09:58 ID:wdfpJmTS0
>>37
まだ、プレスリリースの方が詳しいかなレベルだけど、一歩前進かな。
カタログ受付早くして>アルパ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:48:57 ID:bV9o0RtRO
っんにしとも、もうちょいかっこいいネーミングはなかったのか?
『スーパー時短ナビ』って・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:56:41 ID:KHZ9qjHh0
>>40
『近道ナビ』はどーよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 11:04:54 ID:gloaKotN0
>>40
『アルプス電気ナビ』はどーよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:39:58 ID:VmqvjZlVO
VGAて何?( ゚Д゚)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:05:48 ID:AKCzf8580
>>40
次はウルトラ時短ナビ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:18:56 ID:AKCzf8580
>>43
640*480の画面解像度。
ワイド画面だとたぶん800*480位じゃないか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 16:17:25 ID:bV9o0RtRO
『ウルトラ時短ナビ』は採用しそうだなー

アルパインのショールームってあるの?

とりあえず早く欲しい
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 16:45:03 ID:pd2UAx4lO
>>41
時短=渋滞を避ける=回り道=走行距離増加
という場合が多いので「近道」ではない。
4843:2005/06/02(木) 16:54:35 ID:VmqvjZlVO
>>45
ありがちょ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:36:09 ID:grjhRQEV0
予告編見れねぇorz
頼むから保存不可のストリーミングはやめてくれ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:22:29 ID:x9hCD6WI0
HD55発売日情報しらないかな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:33:37 ID:x9hCD6WI0
今ビデオ見たら!最速ソリューションやって・・・
なにをソリューションしてくれるの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:43:49 ID:KHZ9qjHh0
>>49
つ http://osiire.x0.com/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=711
DLKeyはalpine ですよ。
5349:2005/06/02(木) 23:20:03 ID:1dAIrMBM0
>52 ありがとう!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:28:47 ID:Ea+viFQ90
HD55情報キボーン
長所
短所
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:33:25 ID:Z31mluJL0
予告編より、
 なぜ、走っている道と
 違う場所を表示するの?
自信があるから書くんだろうけど、現ユーザーとしては複雑……。

D310箱写真
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h26064506
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:37:31 ID:Ea+viFQ90
アルパイン3Dジャイロ使ってないの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:41:23 ID:XQV+oqHP0
>>56
今回は使っている模様

>>54
短所 リモコンが使えない
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:47:58 ID:Ea+viFQ90
>57
リモコン必要かな〜俺ゴルフやから狭いので
リモコンいらないかなーて
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 06:48:58 ID:5n31oiim0
タッチパネルの嫌いなところ
画面が指紋ベタベタに
触れるから画面に傷がつきそう
手の届く場所が見やすい場所とは限らない
ボタンが表示される分 地図が隠れるしゴチャゴチャして見にくい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:28:56 ID:7Sc+Bkrc0
発売日誰もしらないのか、そろそろだろーと思ってる俺は・・・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:58:58 ID:uiYulfm80
今月下旬でしょ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:20:33 ID:dk5L16fx0
下旬て遅すぎネ〜
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 02:13:05 ID:BDPLTQi80
555シリーズみたいに携帯電話はつなげることはできるのかな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:30:21 ID:JZhMcRtS0
俺の車、1dinしか空きがないのです。
で、これって下半分のナビ本体部分と、上半分のビジュアルユニットと、分離できるんですか?
ナビ本体部分単体売りもしてるみたいだし……
分離してコードで繋げるなら、色々工夫して乗せてみようと思ってます。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:55:18 ID:dV4WZznMO
>>64
物見たわけではないですが、大丈夫だと思いますよ。
ってか、自分もナビ本体は別のところに設置予定です。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:50:25 ID:vI1yt8xI0
可能だよ。
実際、ナビ男のリポートでも店長の車に分離設置してる。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:27:22 ID:OSDYVRIH0
どこで買うのが一番安いですか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:57:50 ID:rKV8n3rT0
>>67
ヤフオクのチャリンカー
しかし商品が送られてこないかもしれない諸刃の剣。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:29:46 ID:T5aq84f60
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:48:50 ID:OIJMRIrT0
>65-66
ありがとうございます
さっきオートバックスで、ALPINEの別のナビ見せてもらいましたところ、こっちでも同じようなことが出切るらしいとわかりました。
ありがとうございます
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 04:25:55 ID:mGmy0eAS0
別のナビって、D300JNの事?
あれは分離はできるけどナビユニットを別の場所には置けないよ。
ナビのスタートボタンがナビユニット側に付いているから。
HD55は問題なく分離設置できるから安心して。MD使うなら苦しいけど。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:52:39 ID:LBcpjyTS0
EUモデルいいね〜今日ショップ行ったら
310EUあってカッコよかった
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:02:22 ID:QvlU2iVs0
カッコばっかよくてもねー
不具合 出なきゃいいけどな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 05:53:34 ID:IyOIsFA+0
2DINオーディオもそうだったが、なんで銀→青イルミ、黒→赤イルミなんでろ。
「欧州車向けに赤イルミ」というのが根拠なんだろうけど、
そんなもんユーザーに自由に選ばせろっての。せめて青と赤の2色からでもいいから。
75sa:2005/06/06(月) 11:34:34 ID:6ADcZwD40
現物見たし触らしてもらったけどすごくいい感じだったよ。
だから即決でアンバー色の方を予約しちゃったし。
場所は友達が経営している名の知れたオーディオ屋でです。
アルパインの方曰く今回はオーディオ屋等の限定販売にして
オートバックスとかで売らなくても売れるって自信を持ってましたよ。
76sa:2005/06/06(月) 11:35:09 ID:6ADcZwD40
そうそう分離もおkです
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:31:48 ID:fbzrazR/O
>現物見たし触った
羨まSweet
オーディオ操作はどんな感じでした?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:53:57 ID:OBRqzNDo0
DVDナビの新しい地図ROMって何月発売ですかぁ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:30:31 ID:X1HkJa270
>>78
もう出ません
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:55:30 ID:NYGKfNBP0
>>79
デマはイクナイw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:45:35 ID:fbzrazR/O
>78
昨年末に出たばかりだからしばらくは……。
早くても年末では?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:05:58 ID:tCoLBPkJ0
>>75
どこのショップにあるんですか?
音も前作より上がってましたか?
今回のHD55はナビ良さそうでし、音良かったら
最高のAVNじゃーないですか(・・)
オートバックスをギャフんと言わせて欲しいですなー
バカの集団なんだし、バカの一つ覚えのように
パイオニアしか進めれないバカだし・・・
アルパインじゃー無理ぽいけど、まー今回の55しだいかな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:41:58 ID:ZBxyRaliO
>>82
少なくとも310Jの音質は抜群だと思います。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:04:37 ID:NYGKfNBP0
>>82
神奈川のオートバックスはカロを薦めたがる傾向があるな。
※ア●エー傘下の店舗
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:41:50 ID:8mAz9GoH0
普段バックスのオーディオ担当にいじめられてる営業がいるな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:57:22 ID:8mAz9GoH0
バックスは愛江ーに限らず似たり寄ったりだよ
カロだけ特別にセールアウト目標が設けてあってしかもその目標が非常に高いから
やたらカロばっか薦めてきたら「カロの新戦略まだ達成してないの?」って言ってみ(笑)

アルパはその戦略からついに外れちゃったからね
もう量販店以外のところで売って行こうって事になったのかもしれないね

今回の製品は、プロショップなどのポリシーを持ってるところの方が受け入れて
もらえると思うからそれでいいのかも
87sa:2005/06/07(火) 08:27:40 ID:RjLuTrNe0
どうも!!
ショップにあるわけではなくて
アルパインの社用車??についているのを触らしてもらったのです。
音の方はイジらしてもらってないのでなんとも言えませんが
オーディオ屋曰く初めからこの音質ならいいんじゃない??って言ってました
早く欲しいです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 10:59:34 ID:O4uKU4TcO
価格.comに出店してある京都の店が安いようですが、誰か買った人います?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:48:18 ID:nUcpI/E40
>>88
たぶん楽天の森の中の○ー○。○屋サンやろ
以前スピーカー買ったけど対応良かったよ!
今回も現在検討してますよ。
でも高いよなー
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:33:31 ID:OnCE8uxe0
>>78
どのメーカーもROMは秋、11月ごろが一般的。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:02:54 ID:a3Utzc2B0
>>87
今日アルパ営業車見かけ、がんばって追っかけた結果
何にも着いてなかった
古臭いオーディオ着いてたよ
ガソリン代返せ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:51:11 ID:O4uKU4TcO
>>89
それそれ!!
よし、前向きに考えます。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:10:26 ID:flLNZCEFO
そんなの当たり前でしょ
追うなら営業車じゃなくてデモカー
最新ナビが営業車についてたら販売店から「その分ウチにまわせ」って苦情がくるぞ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 00:36:37 ID:I1BllUnQ0
6月21日前後入荷。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 01:16:38 ID:o70yc/Be0
そんなに先なんすか?15日ぐらいかと・・・
おそいよ・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 07:04:26 ID:aOhVGLrG0
だから前スレから下旬だと……
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 10:31:53 ID:HkqGCEP3O
>>74
何も微調整512色にせいとは言わないが
RGBとその掛け合わせの計7色くらいは欲しいよな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:08:59 ID:96NX1xtX0
>>97
欧米人と日本人の嗜好の違いだろ

日本人なんてナビやオーディオでもそうだが、新しい機能や付加価値はなんでも欲しがる。そのぶん、不具合も多い。
欧米人は基本機能がしっかりしていればそれで満足する。不要なものなんていらない。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:24:52 ID:bMctCzddO
他社のナビやオーディオの派手さがないところがアルパインの魅力だと思うし好きところでもある。
欧州車に多く見られる赤イルミにマッチするように、EU版として赤イルミ仕様を出すところもアルパインらしいと思う。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:53:12 ID:HkqGCEP3O
>>98
機能が増えれば不具合も増えるという理屈はわかるが
イルミ色増えた程度で不具合出るか?
>>99
黒を欲しがる人が欧州車とは限らない。
「銀は派手だから黒がいい」という人もいると思うが。
そういう保守的な人に強烈な赤イルミが受け入れられるだろうか?
アルパインにすれば「欧州車の事しか考えていない」のだろうが。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:09:34 ID:bMctCzddO
うる覚えなんですくど、たしか…BMWが採用してるナビはアルパインじゃなかったかな?
もしかしてデーラーOPとしても出せるようにEUを出したのかな?

間違ってたらスマン
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:41:04 ID:h2rH3Clk0
>>100
銀よりはシックな黒がいいと思う人は、DQNの証の青色を嫌うと思うよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:22:50 ID:96NX1xtX0
>>100
まあイルミのコントロールもプログラムでコントロールされる以上、
不具合がでないとは限らないがまずあり得ないだろうね。

ただ、イルミがオーディオの音質に少なからず悪影響なのは事実。
一般的な欧米人がそこまで考えているとは思わないが・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:24:58 ID:y7s7MEoH0
日本車だけど、インパネが黒ベースなんでHD55EUにしますた。
確かに青より赤のがいいな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:08:51 ID:d3OphcwBO
アルパインHPも見たが、旧ナビユーザーの本体のみ買い換えは
どうやっても不可なのだろうか?リモコン非対応だからアルパインシステムしか
構築できないのが残念だな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:44:26 ID:bMctCzddO
去年の10月ぐらい、901Jか300Jで迷いました。
VGAモニターかパルスタッチモニターかで
アルパインとしてはパルスタッチモニターにまだまだ力入れてくると思い、300Jを買いました。

今思えば901Jを買わないでほんと良かったと思ってます。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:15:02 ID:ZJFYhHeu0
アルファードにシルバーブルーを導入決定
早く取り付けしたい。
後7月に10インチのフリップTV
専用金具も出るらしい、
冬に5.1ch
ぞくぞくしてきます。
300JN買いそうになってたので騙されるところでした。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:43:34 ID:XFnUWSdK0
>>107はDQN


久しぶりにDQNて使ったわ・・俺w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:06:02 ID:I1BllUnQ0
2割引だけど、カードOKポイント還元の通販で予約してしまった。
まだ実物もカタログも見てないのに・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:11:02 ID:eJ5EcY880
>>102
青=DQNってどっから来た話よ?
嫌われてるなら各社こぞって青使わないでしょ。
世間的には青=DQNより赤=キショイという意見の方が強いと思われ。
それ以前に100=97は青が良いとは言ってないだろ。
むしろ赤や青で不満だから7色って言っているんじゃないのか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:18:40 ID:abKv8KKc0
>>108
お前が真のDQN。糞食え。(爆)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:45:43 ID:U/vJnyDt0
>>63
今のトコロ、ハンズフリーユニットの発売は未定との事です。

>>101
各社AVNが2DIN一体機、またはナビ側にDVD/CDという構成の中、
D310+HD55は取り付け制約の多い欧州車には独断場になりそうでしょうから
欧州車を強く意識してラインナップしたんでしょう。

型番末尾がJBではなくEUである事からも、
単にカラーバリエーションとしてではなく欧州車向けという位置づけなんでしょうね。
ただ、W915JやW920JBのレッドイルミを見る限り、赤みが強すぎて(と言うか完全に赤で)
欧州車のアンバーイルミとは全然違う色でマッチングしそうにありませんけど(笑)
あれはむしろトヨタの一部エセスポーツグレードのイルミ色ですね、カルディナとか。

そもそも光る面積の大きいガラス照明ノブにアクの強い色はタブーだと思うんだけどなぁ、青も赤も。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:52:27 ID:OKBdFWnt0
赤イルミのほうが夜暗いところで目に優しいんだな(航空生理学の本に書いて有った)
だから航空機の室内灯とマップランプは赤い
夜真っ暗な高速なんか走るとよく解る、そんなところでヨーロッパ車は
赤系イルミが多いんじゃないかな

日本では真っ暗なところ走る機会は少ない人が多そうだから青でもいいんじゃないか
暗いところだとナビ画面そのものがまぶしいし
俺は赤を選ぶよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:00:22 ID:HkqGCEP3O
>>102
シックという言葉を持ち出すなら、赤イルミより青イルミの方がまだシックでしょ。
五十歩百歩だけどw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:18:51 ID:QdG9fiR50
確かに目に優しくて視認性は高いんですが、興奮色ですからねえ……。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:24:07 ID:Z7eICu+x0
原点回帰でグリーンイルミが良いねぇ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:25:40 ID:vWI+Pz450
>ただ、W915JやW920JBのレッドイルミを見る限り、赤みが強すぎて(と言うか完全に赤で)
>欧州車のアンバーイルミとは全然違う色でマッチングしそうにありませんけど(笑)
マジ!?
レッドって言葉だけで、赤系という意味で捉えてたんだけど、本当の赤なの?
118112:2005/06/08(水) 22:36:20 ID:+ZaFWafY0
>113
同じ赤の光でも、直接見る場合と 何かに反射して弱まってから目に飛び込んでくる場合とは
同列に考えられる物ではないと思います。

>116
あのグリーンも、ボタン自体の色を工夫して できる限り青っぽく見せようと努力してた気がするんですけど。

>117
ええ、とっても。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:41:09 ID:ELCG8OVX0
>>106
秋冬モデルでリモコン&WVGA対応になったらどうする?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:45:49 ID:RnI98vwi0
>>112
情報ありがとう
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:57:19 ID:abKv8KKc0
誰だ そんな嘘ついてんのは。 
出る沸きゃねえだろ。どこ情報だそれ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:23:04 ID:gxuZNwK70
分かる沸きゃねぇだろ。どこに対するレスだそれ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:53:15 ID:dChx0aGQ0
せっかくだから、赤いほうを選ぼうぜ、!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:10:54 ID:q4kep0hS0
>119
でないね。技術力ないから。パルスタッチのVGAをつくれなる技術ないから。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:56:02 ID:/x8mxhXb0
つくれなる
126106です:2005/06/09(木) 01:12:58 ID:219HBo2f0
>>119
どうって言われても・・・
別に買い換えませんし

映画見ても十分に綺麗ですよ。
300Jを買って後悔してません。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:41:16 ID:DdZE5rWe0
>>119
310、とっても欲しいですが、ちょっと我慢中な私に
とっては純粋にうれしい。
あと2年くらい我慢したら出るかな〜、と期待。

色な話が出ていますが、これってイルミ信号に連動して
暗くなってくれるのかな?
私のヘッドユニット(MDA-W988J)は連動しないので夜でもまぶしい..
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 06:19:12 ID:lNNsLefu0
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050601301.html
氾濫する青色LED――消費者から「目障り」と不満の声
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 06:34:38 ID:fxMjyTBq0
だから何?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:46:20 ID:8slCG9mP0
>>112
> 今のトコロ、ハンズフリーユニットの発売は未定との事です。

未定っつーことは端子はあるってことなのかな。
もうHD55EUたのんじゃったけど、それまではハンズフリーの有無で
すげー悩んでたんだよね(カロと三菱ぐらいしか選択肢がない)。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:57:16 ID:7uIrW49O0
>>128
どんな物だって賛成派、反対派はいる。
だからこそコストや技術の問題が無ければ、ユーザーが好みの色を選択できる事が必要だと思うのだが。
確かに文中にあるように、青色の高光度は問題だが、それが解決されれば印象も変わるだろう。

>>124
119は「ナビが」リモコン&WVGAに対応したら、と言う話だろ、
106の「300買いました、(HD55非対応の)901Jを買わないでほんと良かった」に対するレスなんだから。
仮に画面の話だとして、パルスタッチ対応とは一言も書いていない。現行製品そのままの技術。
欲嫁。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 08:42:20 ID:CI8/LnQKO
>>127
少なくとも310Jのイルミは暗くなると思います。300Jの青イルミは暗くなります。

>>131
300JはHD55に対応してると思いますよ。
だがら、今の時点でHD55は901Jに対応していないんだし、未来の事聞かれても・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:12:34 ID:qUoNWw+7O
>>126
映画じゃね。
VGAはナビで真価を発揮する。

>>132
>>131の発言理解してる?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:33:34 ID:qUoNWw+7O
>>102
シックという言葉を持ち出すなら、赤イルミより青イルミの方がまだシックでしょ。
五十歩百歩だけどw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 15:01:21 ID:opOy4OQG0
>114へ戻る。

つか、オマイラ発展性のない話はヤメレ!!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:20:12 ID:gfiHwMGA0
発売日の話題にしませんか?
21日説と24日説がありますが・・・


137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:23:01 ID:CBQjtV0w0
まぁ青赤選べるぱいんはエライ。
バリアブルカラーになればもっとエライが今はそこまでは言うまい。
できればボディ色も選べるともっとエライが今はそこまでは言うまい。

できれば声もえらべると神だが、今はそこまでは言うまい。
ほっちゃん、ほぁーほあーっ!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:06:50 ID:1Le0tj5F0
>>136
さっき近所のオートバックスで聞いたら
20日って言ってましたよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:04:34 ID:c1clnXgN0
>qUoNWw+7O
あんたナニしたいの?
>>133はともかく>>134>>114を再度書いた意味がわからん
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:17:35 ID:erPjr3cf0
銀ボディは青/緑切り替え可、
黒ボディは赤/橙切り替え可

なのでこの辺で勘弁してくださいまし。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:37:22 ID:yoDRgf0l0
>140
其方の話、まことで有りますか
惣酢などを希望したく存知候
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:44:51 ID:ESsNA3zN0
黒+橙なら許す、橙なら!
……って、D310の取説既にアップされてるけど、そんな記述あったっけ?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:48:03 ID:qUoNWw+7O
スマソ、>>114
このスレ記録しておこうと整理してた時に誤ってコピペしてしまったようで
今見て自分で驚いてます
144112:2005/06/10(金) 00:05:48 ID:VHwINIyr0

取説39ページ 『セットアップ操作』
 照光ボタンの色を変える(IVA-D310EUのみ)
 設定値 : RED/AMBER
だそうです。
……でも、取説以外ではレッドしか書いていなかったトコロからすると、
HD55はブルー/レッドでアンバー不可というオチがつきそう。

>>130
可能性としてはN099同様、端子はETCと兼用(排他)かと。
少なくともN555みたいに標準装備では無いです。
ただ、ナビ用以前に単独のハンズフリーさえ需要が あまり無いみたいで、
絶望的かなー、と思ってます。
お店をナビで検索して電話をかけるって、結構 使えるワザなんですけどね、
フツーの人はナビをそこまで深く使わないでしょうから……。
145130:2005/06/10(金) 01:16:09 ID:3pTrkMzk0
>>144
ハンズフリーの需要ってやっぱあんまりないんですね…
知人がサイバーナビ使ってて、とりあえず画面にかかってきた相手の
名前がでるだけでも便利そうだなあと思ってたんですが。

仕事がら車で出てることが多くて、少しでも電話とれると助かるんですよね…
いやいや、丁寧にお答え下さって有り難うございました。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 07:55:14 ID:o9+3Q7rW0
銀+緑はどこから出たのか、どこへ消えたのか。
>>140はネタのつもりが半分本当だったのだろうか。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 08:33:26 ID:6GQpZYvu0
>>136
17日!噂聞いたよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:15:09 ID:MGBhn9baO
カタログまだー
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:57:49 ID:KDOKPPYTO
え!?144含めてネタじゃないの?どこまでが本当?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 11:17:07 ID:MGBhn9baO
自分はお金の都合で7月購入予定ですので、HD55購入者のレポ楽しみにしています。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:43:47 ID:NS6iQlfe0
>>144
端子はETCと兼用(排他)かと

兼用端子にETCとハンズフリー両方つけて使ってます。
メーカーは使えませんと説明書に記載していますが…
152130:2005/06/10(金) 14:58:48 ID:CjYAXgQM0
>>151

そうなんですか!?
まだHD55じゃあどうなるかわからないけど、同時使用可だとうれしいなあ。
153151:2005/06/10(金) 15:09:00 ID:NS6iQlfe0
>>152
使用ナビはN099です。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:43:07 ID:KDOKPPYTO
>>151
設定どーすんの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:54:31 ID:51xwWzcw0
イクリと中身が似てるからイクリのサイトやカタログみればいいや
って思ってたんたが、イクリもカタログはないし、webに詳細はしょぼいし、
もしかして、アイシンが絡んで契約上、
アルパと同時にカタログ発送、web更新なのか!?

DVDプレゼントしてみたが既に応募IDが1万以上になっているが、
どこが先着なんだろうか・・・。
156151:2005/06/10(金) 19:10:48 ID:NS6iQlfe0
>>154
外部接続機器の設定はETCで

後は特に設定はないです。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:34:26 ID:KDOKPPYTO
ありが豚
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:51:16 ID:Y08bRpAQ0
購入予定ですが、安い店教えて〜。
お勧めの店ないですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:40:40 ID:1jV4DqNu0
>>141、146
今月号のティーポで同機種が紹介されていたんでありんすよ。
カーオーディオのコーナーで見開き2ページのうち半分ほど割いてましたよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:42:48 ID:1jV4DqNu0
↑忘れてた、自分140です
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:16:58 ID:D7jVgp7P0
>>158
あきばおー 2,1割引きだな。
しきい値が2なんだろうな。
これが限界かもね。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:17:45 ID:HgzQ/CUn0
>>161
そんなことはない・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:23:43 ID:Yyn5OyEE0
>>161
あきばおーってどうなの?
当方、大阪在住なので店に行ったことないし買ったことないです。
評判はどうなの?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:39:05 ID:D7jVgp7P0
>>162
じゃあ今現在でそこより安いの教えろ

>>163
評判は「あきばおーだから仕方ねえよな」って感じ。可もなく不可もなく。
165144:2005/06/11(土) 01:17:38 ID:4PAaR1N/0
イルミ色追加情報。
HD55のイルミは、D310EU接続時のみ自動でレッドに変わり、それ以外の場合は必ずブルー。
D310EUでアンバーを選択しても、HD55はレッドのまま。
……変なの。

>>151
貴重な情報をどうも。
配線って どうなってましたっけ?
手元にB002はあるんですがB013が無くて……。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:28:16 ID:66kbpEC+0
2割引か....まあ〜最初はこんなもんなんかな
アルパインて値崩れて何割引ぐらいがだとうなん?
イメージそんなに安くならないイメージ
2割なら買、なのかなー?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:00:05 ID:TYxEVtp40
評判高き新製品に値崩れ期待するのが無理だと思うが
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:14:34 ID:AmiM5DLA0
454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/27(金) 23:31:40 ID:YVfWr/6P0
>>434
俺もiPodを付けようとおもっとんよ。
パイオニアの奴で。
時に、iPodはインパネのどのへんに付けようと思ってる?
いますんごいなやんどるんじゃ!


455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/27(金) 23:56:02 ID:eVE1MQ1U0
自分もパイオニアのやつにiPod接続を考えてるんですけど
視界の中にフィルムアンテナが入ってくるんでディーラーOPと迷ってます。

フィルムアンテナって左リアクオーターではダメなんでしょうか?
たしかディーラーOPだとあそこにTVアンテナがはいるんですよね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:39:48 ID:us2PrrrW0
時短てビーコンで出来るのかな?
じゃーどのナビでも出来るんじゃないのかな?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:05:31 ID:NCrO7bp90
そう思うなら、アルパじゃなくてもっと安いのかっとけ。
171151:2005/06/12(日) 01:05:35 ID:/EvArUHu0
>>165
KWE-013Nという099/099SR/555/555S/555SS用ETC接続ケーブルを使ってつなぎます
N099−013Nとつなぎ013NにETCとハンズフリーB002を接続します。

KWE-013NにはN555のマイクを接続する端子があって
説明書にはB002はつなげるなと書いてありますが
B002をつなげてみたら使えたのでETCと両方つなげて使ってます。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:06:16 ID:XvTyowIj0
カタログそろそろかな〜今日暇だし店見てこよ!
173165:2005/06/12(日) 10:02:50 ID:230WiG0M0
>165
丁寧な説明ありがとうございます。
099→555でマイク用の端子の形状が変わったとは聞いていたのですが、
変更と言うより拡張端子に統合されていて、013Nが分岐ケーブルを兼ねてたんですね。

>169
時短の「定義」にもよるんでしょうけど。
FM/ビーコンVICSからの情報を元に渋滞を避けるルートを引くのは どこのでもやってますから。
ただ、その こだわり方が尋常じゃないんですよね、アルパインは。熱いの通り越して寒いくらい(笑)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:48:41 ID:ammbx8wS0
>>173
ただ、アルパの場合、ビーコン情報にかかわらず、最初は国道中心の遠回りルートを引いておきながら、
走行中に近道を探して提示するということをやるので、いかにも時間を短縮しました見たいに見せるんだよな。
だったら、最初からそのルート引いとけよといいたい時がたくさんある。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:57:30 ID:M6MAkMuyO
基本的に推奨ルートは大通り優先だろ、時短はルートは必ずしも番人向けじゃない
何のための5ルート同時探索?大回りが嫌なら距離優先を選べばいい
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:26:33 ID:Q+mN2Fch0
>>175
あんなにいらんほどメディアに対応と くだらんイルミ別の機種分け販売は
どお考えても万人向けだろ。
タッチ操作は傷や汚れがつくのに、なぞり操作は自滅だな。

>>174
業社に騙されちゃダメだぞ。思った素直な意見...それでいいんだ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:48:43 ID:M6MAkMuyO
だから、推奨ルートが時短ではなく大通り優先なのは
万人向けにするためだと言ってるんだろうが
反論する前によく読んでくれ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:29:46 ID:qX41u0N00
ALPINEマンセーな漏れだが、○km増・5分未満短縮には少し萎える
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:44:44 ID:mcI77RAGO
っにしてもカタログ置いてないなー
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:56:50 ID:mfM8joRP0
今日Sオートバッ○スに行っ調べてたら、HD55はもともと
渋滞予測のデーターが一番多くて、しかもビーコンで
とっさの渋滞を感知して時短かけるらしいよ、今回から
日本全国の半分ぐらいの道の渋滞予測入ってるらしい
しかも走行ルート記憶するらしい
よそのメーカーなんかアルパインの半分以下しか入ってない
らしいよ、今おれパイ○ニアつかってるけどさー本当に
たいしたことないよ、アルパインの現物見てないから
ルート早く見てみたいよ、でも以前099使ってから
時短は良いの解ってるから、099からの進化の
渋滞予測時短に期待したいね
時短の良さ判らないやっは馬鹿HDDでも買ったおきな
渋滞はまってるといいよ!競争したらわかるよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:56:56 ID:3fimEGrs0
>>177
だから、アルパははじめ大通り優先で引いておいて、走行中に詳細な検索をやって
さも時短ルートを発見しました、かのごとく提示するのがズルイといっているのだよ。
182181:2005/06/13(月) 00:00:49 ID:3fimEGrs0
加えて言うと、渋滞回避ではない、最初から提示できるルートを走行中に提示し、それをキャンセルしても何度も提示してくる。
それをやられると、想定していたのと違う道を走らされるので困ることもあるわけだが。
アクティブルートサーチを切ると、渋滞回避も切られてしまう。
だから、最初の検索時間をケチらずに、走行中に提示するルートを最初から提示しろと。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:06:31 ID:mbUF53Q30
>>182
時短使った事ないしょ!
馬鹿HDDがお似合いだね
俺はサイバーでこりたね
184181:2005/06/13(月) 00:36:58 ID:TguPEbeB0
>>183
099SS使ってますが、何か?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:50:44 ID:mbUF53Q30
>>184
ホンとかよ!じゃー今度はサイバー付けてみな
良く解るからさー
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 01:14:37 ID:vtyjoPUQ0
あのー 話に割り込んで申し訳ないんですけど、大通りが空いていたら制限速度も速めなので、目的地に早く着くと思うんですけど。
混んできたから脇道使う方が正論なようなー
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 06:30:47 ID:lMtBXn0O0
アイシンヽ(´ー`)ノマンセー
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 07:47:01 ID:G1FNXbYJ0
イクリプスのカタログ、あんまり参考に ならない感じです……。
HD55のカタログは まだ無し。代わりに店舗向け資料を見せてもらいました。
データは道路が2004年10月、タウンページが2004年9月、VICS統計が2004年12月だそうです。
あと、アイシンAWの お膝元では15日に お店に現物到着予定。会社 休もうかな(笑)

>178
そういうのが「寒い」トコロなんですよね。
「○分以上短縮の場合のみ」って指定できれば……。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 11:35:37 ID:LhdawhavO
とりあえず6月中旬になりましたんで、今週中に脇坂インプレ更新してくれるんじゃないかな?

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:33:17 ID:tWXuMPXU0
>>189
ということは、スケジュール的には

6月中旬 脇坂&DVD発送
6月下旬 HD55発売
7月下旬 ナビ男くんのインプレ
8月下旬 上半期売り上げ一位
12月下旬 「ウルトラ時短ナビ HD55S誕生(しかもリモコン付きのオンダッシュ)」
って感じかな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 14:21:07 ID:HY2ZBM1UO
展示ちょっとだけみてきたわ。
腹減ってたから通り過ぎただけだけど。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:52:28 ID:LhdawhavO
>>190
今年中にHD55Sは出ないでしょ
数年前は半年周期で新ナビ出しても需要があったけど、今は1年周期で新ナビが出るぐらいだと思います。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 16:50:26 ID:tWXuMPXU0
今回どうしてもナビをオンダッシュで取り付けたいので
M770を考えたが、周辺機器(ビーコン、アンテナ、チューナ、その他)
を買い揃えると結局DVDがついてるHD55のほうが安くなってしまう。
そこで、ダッシュボードが幸い平らなのでそこに310Jを1DIN
ごと直付けしてみようと考えている。
みんなに聞きたいんだけど、ダッシュボードに1DINをつけるって
車検にとおるんかな?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:13:56 ID:s3audG+Z0
>>193
半年待ったら8インチHD55出るよ
期待しときましょう
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 21:19:03 ID:RtDCj5120
>>193
クルマ何?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 21:19:33 ID:tWXuMPXU0
>>195
TOYOTAの2tトラック
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:03:34 ID:RtDCj5120
んー、視界を遮らない様なら大丈夫だとは思うけど
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:19:51 ID:tWXuMPXU0
>>197
やっぱそこだよね。見た目は1DIN直接だから見栄えは悪いのは仕方ないけど、熱が直接あたって暴走しなければいいかな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:27:11 ID:rSgMwl9f0
スーパー時短ナビの次はウルトラ時短ナビじゃなくて“ ハイパー時短ナビ ”がイイ!!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:30:05 ID:1aWFJc+X0
>>199
ヨーヨーじゃあるまいし
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 07:57:12 ID:OdTddH5F0
D310Jのイルミ色、青のみです。青/緑という雑誌の記述の方が間違い。

>192
その「数年前は半年周期で新ナビ」というのも、実際にはハード的には同じで
機能追加やリモコンの変更で型番変わってましたから、可能性としては十分あると思いますよ。
HD55の場合、MDの有無による2モデル化やリモコン対応など、マイナーチェンジしそうな要素が残ってますし。

>>181
「さも時短ルートを発見しました、かのごとく提示する」という事ではなく、考え方の違いだと思いますよ。
逆のケース、つまり出発時に混雑していた大通りが 到達時には すいてる可能性もあるので、
時短ルートは直前にならないと導き出せないと思います。
となれば、渋滞をあまり考慮せず、大通り中心のルートを『推奨』とするのは自然な事かと。
HD55の5ルート探索では『推奨』ではなく『渋滞考慮』になっていますので、
あなたの望むようなカタチになっているかと思います。
過去の渋滞データの搭載でようやく可能になったんでしょうね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 09:46:02 ID:Gow8sO8E0
>>201
えっと、そういうことじゃなくて、国道と並走する県道があるとしますね。
国道はちょっと遠回り。
で、最初は国道をセレクトしておいて、走行中に県道へのルート変更を促す。
国道が混んでなくても。
そういう振る舞いをするってこと。
渋滞情報に基づいたルート変更なら文句言わないって。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 10:21:38 ID:MitLqjGQO
まず距離優先選んでから文句言えよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:11:31 ID:Gow8sO8E0
>>203
そういう問題じゃないのだが。
渋滞でもないのにコロコロ途中で案内を変えるなといってるの。
国道優先で引いたらそのまま行かせろと。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:34:51 ID:jBteN+mW0
なんで、初めのルートを変更したらいけないのか?
なんで、ナビのルート通りに運転しなきゃならんのか?
よく分からん・・・
国道で行きたけりゃそのまま国道行けばいいじゃん
またリルートかかるんだし・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:49:16 ID:F81OnVCV0
リルートする、しないの設定無かったか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:54:47 ID:2jd669ErO
あのー そんなにころころルート変更します?
あまり経験ないんですけど
208203:2005/06/14(火) 13:06:37 ID:MitLqjGQO
>>204
だから最初のルートと時短は別物なんだって。
別物に同じ物を求めるなよ。
国道も県道も空いてるなら、近い方が時短になるだろ。
ルート変更は当然。
最初から時短ルートを示すには、>>201の言うように過去の渋滞データがないと無理。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 13:17:14 ID:Gow8sO8E0
>>208
だから、時短のことを言ってるんじゃないんだよ。
わかんねーかなー
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 14:20:50 ID:oWVQByCI0
時短、示談、ジダン! やっぱりジダンのマルセイユはすごいんだね、お父ちゃん!
211sa:2005/06/14(火) 15:00:49 ID:muR0LJPV0
オーディオ屋からメール来た!!
カタログが来たとのこと
今から行ってくる
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 15:06:25 ID:joC9L6Aa0
>>211
いってらっさい
レポ期待して ノシ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 15:07:04 ID:MitLqjGQO
……。
じゃあ聞くが、おのれの気に入らないというリルートは
時短じゃないなら何なんだ?名称を言えや。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 16:12:32 ID:jBteN+mW0
ID:Gow8sO8E0 は >181 だと思うが、最初のルート検索の仕方について
ttp://www.nhk.or.jp/denno/nagare/17/04.html を読んでみてくれ
ただし、リルートは最初とは違うアルゴリズムで動いているらしいけどな
そして、なにが不満か整理してから分かるように書いてくれ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 18:25:10 ID:Gow8sO8E0
はぁぁぁ。
渋滞でもないのにリルートするな。
拒否しても再度提示するな。
単なるショートカットじゃない、大幅なリルートをするときがあるが、それなら最初からそれを提示しろ。

こういうこと。

渋滞回避の「時短ルート」には文句言ってません。

>>214
それくらいわかっとります。
最短ルートを出さないことに不満を言っているのではなく、
国道から5kmほど離れた平行県道をつないでいくルートが20kmほど続く
みたいなのを、走行中に提示してくるなと(渋滞でもないのに)。
そんなの、最初から計算に入れておくか、見つけても途中でリルート提示するな、提示して拒否したら素直にあきらめろ
ということ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 19:09:46 ID:jBteN+mW0
もう一度 なんで、初めのルートを変更したらいけないのか?
      なんで、ナビのルート通りに運転しなきゃならんのか? よく分からん・・・
リルートが嫌なら ビーコン外すか、立ち寄り地点を指定汁 とは言わないけど
そんなにイライラしてるならば、事故る前にアゼストかケンウッドかパナに買い換えた方がよくね?

アルパのリルートが良いという人もいれけど、ID:Gow8sO8E0には合わなかったという話なんでしょ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 19:26:43 ID:F81OnVCV0
オマイラ、機械の指示にいちいち腹立ててどうするんですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 19:59:20 ID:MitLqjGQO
>>205で否定している現象、それが099の時短です。
時短を正しく理解してないか、自分の思い通りに動かなくて切れてるだけか。
距離優先なら最初から県道示すんじゃないか?まずそれを試せって言ってんの。
219201:2005/06/14(火) 21:28:09 ID:ZJB76EDa0
Gow8sO8E0の言っている事、まったく わからない訳じゃないなぁ。
つまり 時短コンセプトそのものは否定しない、渋滞回避はしてほしいけど、
過剰な時短主義による弊害が問題だと。

大して時間も短縮されず、単に目の前の渋滞を迂回して結局 元の道に合流するルートを提示、
しかも それが何度もチマチマ出てきた時には さすがに「ウザい」って思うもの。
当然 無視して走るんですけど、それなら最初から出ない方がいい。
大胆なルート変更で活路を見い出してくれて「ありがたい」って思う時も多々あるので、OFFにはしたくないし。

V201以降のN099系は確かに神経質過ぎる。
「5分未満短縮」とか言われても、そこまでストイックに時短を要求してないもの。
10分15分と差が出るならまだしも、3分短縮して実際にウレシイ?そこまで時間に切羽詰ってる?
実用性度外視で機能誇張してるとしか思えない。
(確かに機能が作動しないと文句言う人はいるけどね)
     ただし>>201で書いたように、「さも時短ルートを発見しましたかのごとく」という解釈は否定します。
     出発時と走行時で別のアルゴリズムが動いている以上、
     あるいは 少しでも時短可能なら そちらを選ぶようになっている以上、どうしようもない事なんで。

いずれも前に書いた事ですが、「熱いを通り越して寒い」「最低短縮時間の指定ができれば……」というのは
そのあたりで。
例えば15分以上短縮の場合のみと指定できれば、あるいは無視した場合は旧ルート継続という設定ができれば、
>>215に書かれている状態は かなり緩和されると思うんですケド、どでしょ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:10:23 ID:DMiJP6jK0
所詮機械だあまり求めるなよ、うまく使え
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:15:41 ID:ykwP4NNr0
みんな時短!時短!時短!
エキサイトしてますねー!
俺に言わせれば
アルパイン55シリーズはスーパー頭がいい
実際俺も099からサイバーに乗り換えた結果
後悔の連続・・・・まールートにかんしてはアルパイン
の圧勝ですね!
みんな他の商品着けてから比べてみたら
くだらない言い合いしなくてもすむよ!
今回のHD55は099よりさらに良くなってるみたいだし
楽しみですねーーーー!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:29:24 ID:+n2C1j4uO
いきなりすいません。アルパインのHDDのナビをいれたんですが、本体に音楽を録音できる機能?を使ったら画面上録音できてるのに音がなりません。初心者なので理由がわからないんです、、、親切な方!教えていただけないでしょうか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:41:36 ID:8sPdC9d50
>>220
>>219は技術的にも難しい話ではないと思うが。しかも効果的な気がする。
むしろ歓迎。次のバージョンアップで是非。

>>222
初心者なら「○○は××につながってるか?」「△△が□□になってないか?」
とか質問やアドバイスしてもわからんと思うので、むしろ店に行った方が早いぞ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:05:26 ID:FlPHrp610
>>222
JNナビやろ
ナビ側ユニットのAIネットのIN,OUT逆に接続してるとおもう!
たぶんね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:10:08 ID:5Ks7dcAG0
>>217,220
禿同。
漏れも機械の割には結構使えると思っているよ。
人間の方がまだまだ賢いからね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:19:16 ID:XsRBIbgw0
ま、みなさんがそれだけ今回の新ナビに期待してるかという事ですね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:38:10 ID:W5urnzgQO
>>220
じゃあ、あんたはどう使ってるのよ?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 02:45:45 ID:x8oB32Ly0
うちのロードスターに入れたいg・・・が盗難が心配すぎる・・・。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 08:28:44 ID:8RcBktyL0
>>228
一緒にホーネットでも付けろ
フィールドセンサー付けておけばオープンで停めても安心
230名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/15(水) 08:54:18 ID:1HpGwjOL0
世の中に安心なんちゃねえよ。東南されるときゃされる。
東南保険に加入しなさい。
231230:2005/06/15(水) 08:59:00 ID:1HpGwjOL0

東南じゃねー 盗難だ。じゃおやすみ。
232220:2005/06/15(水) 10:48:04 ID:35r2/JhT0
>>227
渋滞情報が出る動く地図だと思ってる、地図広げて見るより効率よい
知らない地方行く時はルートひく、多少遠回りだろうが土地勘の無い処では
文句無い、役に立たない時用にツーリングマップル(小さいから)も車に積んである
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:02:00 ID:OozlL2hf0
世間的に中旬で15日のことですよねーーー

脇坂のサイトいつはじまるんじゃーーー
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:22:48 ID:SuuFRiKTO
>>233
まー間違ってはいないが、普通は中旬といえば11日〜20日の事をいいます。

少し上にカタログ入った情報があるみたいだし、午後から外回りなんでカタログ探してくるか…あ、水曜日ってオートバックス休みでしたっけ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:48:19 ID:W5urnzgQO
>>232
そういう使い方もありだと思うがそれならゴリラで十分
機械に多くを求めたから099や555を買った訳で
それともHD01ユーザー?
236232:2005/06/15(水) 13:24:27 ID:35r2/JhT0
いや、10年前のCDユーザー
買い替え検討中
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 16:49:12 ID:SuuFRiKTO
新しいカタログあったといやーあったんやけど、全商品のカタログがあっただけやった
ナビだけのカタログありませんでした。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:47:13 ID:CtusTJ2M0
アルパインといえば、例の事件・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:27:09 ID:oec0/FoZ0
>238
鮫島
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:01:44 ID:AxXEPJEb0
カタログまだみたい
HD55専用は今週末に入荷するみたい
店員が言ってた
カタログぐらい早く出せないかね
アルパインてやる気あるのか?
今の時期あるのと無いのでは売り上げ
ずいぶん変わるのに・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:37:53 ID:Na0TtGYN0
>>240
ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノマァマァ
パナやカロみたいには行かないよ

やる気はあるみたいだよ
明日営業さんが現物持ってくるらしい
楽しみ

なんか確認したい事ある?
何倍で録音できるかは既出だっけ?
242sage:2005/06/15(水) 23:55:14 ID:XsRBIbgw0
>>241
画面スクロールの具合を見て欲しいです。
たぶん十時キーが表示されると思いますけど
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:24:07 ID:nCXtKxLu0
>>241
アルパインらしい音質と、どこまでナビの性能あがってるか?
もう入荷するんですか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:34:30 ID:pWTveBVn0
今週中に店舗に届き今週末には実機展示、
カタログ・ウェブ共にそれ合わせじゃないかねぇ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:38:50 ID:ZZjUWGnt0
>>243
入荷ではないです

音の良し悪しは環境的にむずかしいけど
ナビに関してはいじくり倒してみるわ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:39:03 ID:aYzOpV7l0
>>241
アクティブウィンドウは、やっぱ廃止ですかね?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:47:19 ID:ZxFIy+0U0
D310Jのシルバー部分はD300Jと同じ色?もっと明るい?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:06:51 ID:8QwxLJLW0
>>246
画面下にはボタンが並んでるから廃止じゃないかな。
と言うかアクティブウインドウって役に立つ?
渋滞情報はともかく、現在時刻や市町村名や道路名を表示されてもあんまり意味無いと思ったんだけど。
249246:2005/06/16(木) 01:17:42 ID:aYzOpV7l0
>>248
なんか、リアルタイムで情報見てるって感じが好きなんすよ。GPSやらVICS
やらDGPSやら。ちゃんとがんばってるなって感じで。住所表示も便利だったし。
ほんと、趣味の問題だけどw
250sage:2005/06/16(木) 01:30:35 ID:B4uojf310
>>249
自分もアクティブウインドウ好きです。
251151:2005/06/16(木) 07:19:05 ID:9Qg+8Om10
>>241
ナビとヘッドユニットとの接続は
N555までの13ピンケーブルでつながってるのか確認お願いします
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 07:44:20 ID:iUvFdI0f0
>>249
「GPSやらVICSやらDGPSやら」はアクティブウインドウじゃないぞ。

>>251
D310の取説見る限り13ピン。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 09:06:08 ID:52dq4ViC0
>>245
思いっきり触りたくしてください
レポ楽しみにしています。
HD55期待してます、良かったら買います
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 14:04:51 ID:R4AbZQ4SO
>>252
少なくともアクティブ「インフォメーション」ではないわな。
アクティブ「ウィンドウ」と言った場合はどうなるんだろう。
099や555では「インフォメーション」と同じ場所にVICSやD-GPSも表示されてるが。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:38:42 ID:1sQBKpRM0
むき出しのメモリーカードスロットが自動販売機のお金を入れる所に見えませんか?

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 01:21:02 ID:4FtysMdn0
今週末ぐらいに入荷はガセネタですかねー
発売日しりませんか?
いつなんすかね?誰かしりませんか
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 02:20:30 ID:Fk9+PP0K0
>>255
あそこに100円いれると30分動作するんだよ
258245:2005/06/17(金) 02:45:33 ID:4f21XZvc0
これ狙ってたやつは買って大丈夫です
心置きなく買ってください

動作は最速だったイクリとタメでスクロール・レスポンスとも爆速
地図はアンチエイリアスとドットバイドットの効果でかなり見やすくなってる
むしろVGAはオーバークオリティかと思わせるほど
検索はもともと定評あったけどさらに使いやすく細かく改良されている
近くのヤマダ電機を探すなんていうのがとても楽になってるね
DVD再生は確かにVGA陣と比べると粒状感はあるけど
色合いなどはしっかりしたものだし、さらに画質調整も細かく出来るので
好みの絵を作れると思う
何といってもあのダイレクトタッチメニューはDVDヘビーユーザーにはありがたすぎる
つーか他のメーカーも出来るようにしろよ
259245:2005/06/17(金) 03:50:44 ID:4f21XZvc0
しかし説明聞けば聞くほど目玉の機能はホントに新型イクリと90%くらい同じだ
音にも金をかける事を惜しまないということなら迷うことなくこっちだろうけど
イクリ6605が198kなので音質とアクティブルートサーチに10万出せるかどうかというところが
判断の分かれ目かな

音に関してはまともな条件じゃなかったのでインプレはパス
しかしあのD300Jからさらに相当スペックあげたみたいなので聞くまでも無いと思う
アクティブルートサーチは走ってみないとどうにも分からないから
まじでナビオ辺りで兄弟対決とかやってくれ

録音は常時2倍行けるみたいだ
ソースがCDのままでもX2表示が消えなかっただけなんで確信は持てないけど

問題はミュージックサーバー用ケーブルが1.5mしかないこと
同軸(コアキシャル)デジタルケーブルを使ってるみたいだが、長いとノイズが載るらしいから
やたらと延長できないらしい どのくらいまで大丈夫かはしらん
車の中を這わせるという性格上、光は使えなかったんだろうな
ターゲットとしていた1DINユーザーには致命的な問題となるかも
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 07:49:04 ID:Ks9WtRVf0
>しかしあのD300Jからさらに相当スペックあげたみたいなので
>同軸(コアキシャル)デジタルケーブルを使ってるみたいだが、長いとノイズが載るらしいから
>車の中を這わせるという性格上、光は使えなかったんだろうな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 08:05:57 ID:4FtysMdn0
早く実際にレスポンス確かめたい
早くだせよ!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 08:23:20 ID:Fk9+PP0K0
>>258-259
イクリはさらに5.1CHだし、お買い得だよね。
アイシンに払うアクティブサーチの開発料金がやはり高いのか。

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 10:32:21 ID:Ig7HhsHGO
>>262
イクリもポジティブルートサーチがある
高いのはD310かと

>>261
水木金に到着しているようだが店頭に並べるのは一斉土曜日らしい
水木金でも販売取付はしてくれる

>>258-259
ナビ男のリポではトランク設置してたけど
あとアルパの光ケーブルはかなり前から売ってる
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 14:33:49 ID:VPjCDJRA0
>>263
光ケーブル詳しく
売ってるのはいいけどHD55に使えるの?

コアキシャルを光に変換でもするの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:13:32 ID:Ig7HhsHGO
そういうことじゃなくて
>>259で車に光ケーブルが使えないと書いてあるのに対して
既存だって言ってるだけ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:23:35 ID:Gz1uSpdkO
黄帽子に行ってきた。
310J+HD55の値段が308000円でした。
2万円ぐらいの値引きでした。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 16:40:00 ID:RRMQzAPm0
HD55専用カタログ来たよー!  
>>259 1DINユーザー向けにKTE−T55Nと言うトランク取付キットが7月に発売予定。
HD55本体を覆うカバーとAiNET・COAX・RGB・電源ケーブル各6m付です。
価格は現在の所未定、恐らく10Kぐらいのハズ・・・
268田村レーシング:2005/06/17(金) 16:42:48 ID:Q9idS/XV0
アルパイン最高だぜ!!!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 16:53:01 ID:Fk9+PP0K0
>>267
あと、あと、あと、なんかアチイ内容書いてありました?
その1DINキットはM770用なのかな。それとも、D310Jとつなげるため?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 17:00:55 ID:1sQBKpRM0
どうしてもメモカのスロットが気になります(><)
カロかアルパか迷ってます・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 17:07:35 ID:Fk9+PP0K0
>>270
MSの設定を変えると、下車時にMS抜いておいて車上荒らしにあって盗まれても
MSがキーになってるから差し込まない限り動作しない特典あり。
少なくとも前の機種まではあった。HD55はどうだろか・・。

でも、カロとアルパを悩む理由が・・・? 
悩むなら、HD55かHD55EU。もしくはHD55+D310JかHD55+M770でしょ。

カロをどうしても買いたいなら来年のフルモデルチェンジにしなさい。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 17:33:11 ID:2Nzs0ADh0
セキュリティ機能は一切ありません
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:04:16 ID:K8TCfLRL0
漏れもカロとアルパで迷ってたり。
カロはリビングキットとパソコンリンクが便利そうなんだよな・・・。盗難防止にもなるし。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:04:51 ID:RRMQzAPm0
>>269
1DINキットはカタログではインダッシュ用となっていますが、M770で仕様する場合は
AiNETとCOAXが不必要になるだけですので使用可能だと思います。
同時にヘッドユニットをCOAX出力付にした場合はAiNETとCOAXの両方を使用するので
無駄は無いと思われます。 丁度DVA−9860Jと言うDVDヘッドが62,790円で新発売
されたのでオンダッシュ派の方はこのヘッドとの組み合わせがベストだと思います。
KTE−T55Nに付属の外置用カバートップは上下逆に使うことで床置きでなくトランクリッド
ぶら下げ取付が可能となります・・・と専用カタログに書いてあります。
AiNET&COAX接続をしない場合で外置きカバーが必要ない場合は13PIN RGBケーブルのみを
買った方が無駄が無いと思います。
M770の場合、TVチューナーは別売りで、しかもAiNET非対応なのでTV音声はFMトランスミッター
になるのが残念です。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:30:25 ID:RRMQzAPm0
N555SSは1年程HD55と併売した後、HD55がマイナーする時に両モデルを統合
してD901J等のタッチパネル以外のモニターにも使用可になる予定!
今回のHD55は、全国で頻繁に行なわれている交通量調査(椅子に座りながら野鳥の会みたいに
通った車の車種別にカチャカチャカウンターを押してデータ取りしてるやつ)のデータを曜日&時間帯
で参考にしながらルート設定するそうなのでかなり期待出来そうです。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:37:49 ID:Fk9+PP0K0
>>274
ダッシュボードに310Jを無理やり直付けしたい場合に、このキットは生かされる?
310JとHD55を通常に買った場合、
距離が短くてダッシュボードまで届かない場合どうしようかなと思ってたのと、
HD55のカバーをD310Jに取り付けてダッシュボードの設置に使おうかと思った。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:23:34 ID:+83adJcm0
HD55カタログ、ゲットしたよ
本当に使いたくなる内容にビックリしたよ
HD55今年の夏の目玉になると見た!
他メーカーとのナビ戦争楽しみだね
久々だもんねーアルパインの参戦
さー今年の夏を制するナビは
みんなどう思う?
俺はナビでアルパイン、地デジならパナソニック
パイオニア苦戦とみた!どうなるか楽しみ!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:34:54 ID:+83adJcm0
>>263
22日に入荷するの?
早く実機で確かめたくて
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:02:06 ID:eKCa1k9b0
HD55何故iPod日本語対応にしてくれなかったんだろう・・・_| ̄|○
日本語対応なら即買いなのになぁ。
バージョンアップで日本語対応にする事って物理的に可能?
教えて詳しい人
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:12:11 ID:Ig7HhsHGO
iPod日本語対応はHD55ではなくD310の機能
バージョンアップでの対応は不可能だろう
HD55+M770Sを買い、対応AVヘッドユニットが出たら買い替え
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:23:38 ID:eKCa1k9b0
不可能ですか・・・_| ̄|○
バラで買っても今後日本語対応出してくれる保証もないしなぁ。
あぁ〜悩む!
ありがとうございました。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:54:53 ID:RspKqzRc0
D310が日本仕様向けじゃーないからじゃない
iPOT対応で日本語は日本仕様じゃないと無理でしょう
来年のバージョンUPに期待だね
283270:2005/06/17(金) 22:13:34 ID:1sQBKpRM0
>>271
ご指南ありがとうございました。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:37:46 ID:8faaGscs0
>>278
21から出荷
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:39:49 ID:8faaGscs0
邦楽メインのやつは2倍速だけどチマチマ録音してくれ
それ以外は文句なしなんだから
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:02:54 ID:S0e6AhcN0
つか、iPod使ってるんだったらCD-RかDVD-Rに焼けるはずだし。
iPodぶら下げるより焼いちゃったほうが車では便利じゃないでしょうかね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:14:33 ID:Gz1uSpdkO
メモステ→HDDへは音楽移動できないの?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:24:16 ID:SVuOPM6T0
>286
iPod使ってて、それを車で使いたいって言ってる香具師の場合
持ってるiPodは大抵20GBとか超えてるんだわ。
すると、DVDより楽なのよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:35:00 ID:SVuOPM6T0
>279
うわー…… それじゃあ、おれ買う意味なくなっちまった……。
iPod日本語は当然表示出切ると思って期待してたのに……

俺のiPod、洋楽でも日本語表記が入ってる。プレイリストをソートするために
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:45:40 ID:4FtysMdn0
>>284
そうなんですか!日曜日に店行って確認して一番に取り付けできるかななー
21日に出荷で22日着なら23日には取り付けできるやん
店に情報は入ってるんかな?店にTELしても未定て返事やし、日曜に行って確認
してみるよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:53:21 ID:Ig7HhsHGO
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:12:42 ID:uEeluGHJ0
カタログどこにも置いてないよぅ・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:48:10 ID:kcTvNOn00
ナビ男にオンダッシュ時の構成プランが4つ載っているが、
INA-HD55と同レベルまで持っていこうとするとかなりきついな……お値段が。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:29:28 ID:yIGbwFrZ0
55EUに5,1とスピーカ(センター、サブウハswd1600)とETC付けて56マソでした。
ええ、もちろん買えませんけど。

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 02:04:46 ID:yIXxAPFa0
>>290
バックスとかだとアルパは力入れてないから
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 03:13:30 ID:zZzGGgF50
>>286
310はDVD-Rに書いたmp3再生に対応してるんですか?
それならiPod mini userの自分は問題ないですけど、
今時日本語の表示が出来ないのはなんだかなあって感じはしますね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 08:06:04 ID:jK3EgZF10
カタログ取ってきます。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:31:31 ID:05LQOrfNO
>>296
DVD-RはDVD-VIDEOフォーマットのみ対応
299287:2005/06/18(土) 10:40:14 ID:x6FXwgw+O
>>291
おおきに

今日、取り付け予定の人はいるのかな?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:19:18 ID:pstwGQFa0
アルパイン、あったねそんなメーカー。まだナビ作ってたんだ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:04:24 ID:FHlmAPGk0
いや、もう作っていませんから。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:10:52 ID:jK3EgZF10
俺カー用品の店で働いてるんだけど
今日やたらとアルパインのHD55人気あったよ
みんな探しまくってたよ、何人か予約入れたよ
まだ入荷してないのに、来週ぐらいかな入荷
>>300
HD55ナビ人気でそうだよ

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:15:42 ID:QkoJjcIJ0
実物見てきました

……これで、iPodで日本語さえ……
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:29:34 ID:aU2MzYvE0
まあ洋楽中心だからいいかっつって、既にHD55EUを予約した
iPodユーザーの俺ですが。

ナビ男とかには確かに日本語ダメってあるんだけど、公式にはそのへん
ちゃんと書いてないよね。まあD310に接続する前提だとよくわかるんだけど、
ttp://rakunavi.daijiten.com/blog/archives/2005/05/17_125546.php
この辺見ると本体にAi-Netのin/outがあるみたいだから、

iPod→HD55本体→D310
みたいなことにはならんのかね。それがOKなら漢字いけそうなんだけど。
まあ、Ai-Netの仕組みがわからん俺の妄想なので明らかに間違いなんだろうけどね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:33:43 ID:jK3EgZF10
iPodみんなつかってるんだね
本体のHDDで満足のおれ・・・・
iPodて使いやすいの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:26:40 ID:hCV4papw0
>303、>304
D310は そもそもCD-Rに焼いたWMA/MP3でも漢字かな非対応ですから。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:29:42 ID:qd+AFjqO0
D55、地図更新方法はどうやるの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:31:17 ID:G/zUe9Mc0
D310カッコ良くなりましたね
D300よりシャープでサブディスプレイがいいね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:34:14 ID:Un4+9c410
>>306
でもHDD MUSICはしっかり漢字対応なんだよな
なんなんだ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:36:49 ID:SXkeeoEc0
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:37:02 ID:G/zUe9Mc0
アルパインだしHD55出てきなさそう・・・・
D310は気に入ったけど
アルパインNAVIがねー良くなってたらいいけど
最近ダメNAVIの連発やし
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:40:08 ID:G/zUe9Mc0
>>309
カタログ見てたらいけそうだね
CDDBだけか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 10:07:29 ID:vqvlFODO0
カタログみてて思ったけど、さすがアイシン製。
中身はほとんどイクリとそっくり。
既出だけど、SUPERアクティブルートぐらいだな、違うのは。
ただ、イクリもルート検索があるからな。どこまでその検索が似てるか。
知ってる人おらん?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 14:24:13 ID:BFhkD8k20
最初に弾き出す道は同じのようだ
アルパはビーコン拾おうが拾うまいが2分おきにルートサーチし続ける
イクリはビーコン拾って渋滞を発見したときだけリルート起動

とにかく1分でも早く着きたいというせっかちさんにはアルパ
あんまりチョコチョコした道を走らされたりチョコチョコ道を変更されるのが嫌というマッタリさんにはイクリ

ついでに言うなら
高くても音質・ルートの質重視ならアルパ
コストパフォーマンス重視ならイクリ

操作性はハードウェアキーが多い分イクリに軍配
アルパは目的地ボタン、navi/audio一発切替ボタンが無いのが気になった
VisualSelectボタンは残して欲しかったですね
でもビーコン付属にしたのは拍手
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:49:40 ID:Yz1raVYMO
別に拍手するほどのことじゃないでしょ
時短ナビ名乗ってからはセットはずっとビーコン付き
ビーコンなしじゃ時短作動しないから他社製品との差別化はかれないもの
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 19:17:42 ID:sZy8REfR0
>>314
現物触らしてもらったけど
ビジュアルセレクト残ってたよ
設定らしいけど
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 19:32:47 ID:sQlXGCsF0
西部警察が事故起こした店で、近寄ってきた店員に「リモコンは使えないの?」と聞くと
「アルパインの部長さんが言うには、リモコン対応にすると開発コストがかさんで38万円くらいになるからやめたそうです」
……いや、リモコンって機能呼び出してるだけでしょ、何で1台あたり5万もコストがかかるのよ。
この店員試す意味で再度質問。
「HD55に対応するオンダッシュモニターは出ないの?」
「多分夏くらいになるんじゃないかと」
M770Sとっくに売ってますが……。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 19:45:00 ID:oVJRea/M0
>>316
それは画面のVISUALタッチスイッチでしょ。
>>314の言っているのはハードウェアキー(物理的なボタン)の話。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:04:22 ID:T+j9BsCn0
>>317
1万台しか売れないとしてもリモコン対応の開発費だけで5億かw
店名だけでなく店員の頭脳も超後退してるなw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:33:43 ID:G/zUe9Mc0
今日予約しちゃいました
入荷日TELあるとの事!着けたらレスするね
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:53:15 ID:ZSFRPmDy0
vga買った奴は後悔してんな。 売れねーのはゴミだしな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:18:47 ID:4xtJ0Ph+0
予約する気満々で店に行ったんだけど、店員が売る気なさげで、しきりにECLIPSE勧めてきた('A`)
おかげで萎えてそのまま帰ってきたよ・・・。
早く実機でないかなぁ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:56:08 ID:G/zUe9Mc0
>>322
店はアルパイン以外売りたがってんね
アルパイン売っても儲からないし、目標設定に無いらしい
そんなアルパインが俺は好き
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 01:41:59 ID:odYp+Gdk0
>>252
情報ありがとうございます
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 02:03:27 ID:m4tXAiYD0
HD55って、ナビ+TVの2画面になりますか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 05:44:06 ID:SBzhTPCR0
アルパインは価格統制で締め付けてたから店の人は嫌ってたね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 07:44:06 ID:qyVUARiw0
悪いがカタログ見てたら買う気失せてきた……。
交差点拡大図が全部バードビューって段階で個人的にパス。
画面表示の左端のデザインがゴリラみたいに安っぽいのも気になる。

>>325
HD55というかD310の機能としては、ナビ+TVの2画面はできない。
ただしD310自身の画面にナビを表示しながら、D310のチューナーで受信したTVを別のモニターに出力できるので、
M770SやM710を買ってくれって事だろうね。

>>326
店側も今ではそれを口実に下げないでしょ。うまく利用してる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 09:56:02 ID:PwJKBlyjO
交差点拡大時の案内表示ですが、たぶん100mか50m手前から平面地図になりそうな・・・

自分はイクリのナビを見たことも触ったこともないですが、そんなに似てるんですか?

アルパのカタログ見ただけですけど、歴代のアルパのナビのシンプルな地図や交差点拡大、ビル内の詳細案内等、あまり変わっていないような気がするんですが・・・
もしかして検索画面が似てるとかなんですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:01:50 ID:bM+KtqC70
>>327
あのカタログをみて買う気がうせるとは、世の中いろんな人がいるもんだ。
まあ、そういう人は買わなくてよい。
俺は買う。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:33:04 ID:PwJKBlyjO
>>329
自分も買います。

大阪で安い店知ってます?
中央大通り沿い高井田付近のカーナビ+カーステ屋では、約27万ぐらいでした。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:39:06 ID:bFR3I0Ze0
欲しいんだけど、むき出しのメモステスロットがどうしても気になる・・・

あああ・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 11:09:44 ID:DakxDiJNO
今カタログもらってきたが、確かに交差点拡大はバードビュー。近づいても平面図にはなりそうもない。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 13:56:28 ID:lxukTNQp0
で「SUPER時短ナビ」スペシャルサイトは
いつになったら公開するわけ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 14:52:31 ID:/+CLTS680
中古のN077ZRをゲットしたんですが車庫入れでバックすると自車位置が
めちゃ狂います。リバース信号もシステム情報で見る限り正しく接続されてます。
インフォメーションセンターに聞いても「初耳です」ですと。

こんな症状聞いた事ありますか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 15:21:57 ID:dSN6iP5C0
>>334
普通の道でバックして、ナビもちゃんとバックする?
336334:2005/06/20(月) 16:13:52 ID:/+CLTS680
334です。
はいバックする事はするのですが
ナビ上では実際の位置の10倍くらい後ろにバックしてしまいます。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 16:52:26 ID:3HRvPNZK0
新型買う人はくれぐれもセキュリティに注意してくれ・・・

555を買った直後に車上荒らしにあったことが強烈なトラウマで新製品が買えない・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:32:03 ID:rTqDMaM/0
>>337

たしかに盗難怖い

「HDD」の文字思い切り目立つよね

ヘタなセキュリティ付けて警告灯みたいのチカチカ点滅させてると

良い物が車の中にありますよって知らせてるようなものだし

どーしたものやら・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:39:37 ID:q4jmczaoO
Web更新キター
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:56:17 ID:dSN6iP5C0
>>336
学習とか、設定リセットしました?(メニューの中に2〜3個リセット項目があったと思う)
前の車の車速パルス間隔で距離を計測しているんじゃ?
つか、インフォメーションに電話したくらいだからその辺は言われてますよね。。。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:12:29 ID:WIK3EzdI0
先ほど、店からTEL
ニュースです
22日水曜日に入荷だそうです!
俺は22日に取り付け予約入れました
初回なんで台数少ないらしですが・・・
着けたらレポします
342334:2005/06/20(月) 20:29:29 ID:/+CLTS680
>>340
はい、学習をリセットしてみましたが変わりなかったです。
今日、良く観察するとエンジンかけて発進直後に自車位置が異常に先に進む
のがわかりました。バックする時と同じような感じです。
システム表示で車速カウンタを調べると約1m進むと130位アップします。
バックでも同じくらいアップします。
もう一台の車にN099が付いているので比べると向こうは1mでカウンタは1アップ
します。
どうもカウンタのアップ率が高すぎるのでナビが車速パルスを異常と認識して
無視しているようです。試しにトンネル内を走行してみたら車のポインタが
止まったままでしたので間違いないと思います。
ちなみに車はスバル プレオ 平成12年型(GF-RA1)です。
車速パルスの取り出しはSONYのサイトに載っていた通り(助手席の左前のコネクタの青/緑線)
です。
正しい車速パルス(1mで1パルス)の取り出し位置をご存知の方がいたら
教えてくださいm(__)m
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:52:32 ID:0th4g0rI0
344334:2005/06/20(月) 22:27:07 ID:/+CLTS680
>>343
はい、一応最新のバージョンアップディスクを取り寄せてみましたが
修復できませんでした。ちなみに地図ディスクはV102が入ってます。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:52:39 ID:MtL94W4o0
http://www.rakuten.co.jp/morisan/494874/665703/#622378

この値段、0がひとつ多く間違ってるんだよね?
そうだといってくれよ…
346sage:2005/06/20(月) 23:10:25 ID:bZpZZFMy0
HPでいろいろ参考動画見ましたけど、レスポンスは早いですね。
特にスクロールはかなり早いほうだと思います。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:20:11 ID:FISKqXkp0
>338
いやほんと、あんな文字なんのためにつけるのかね。
うちの会社はセキュリティ無頓着ですよって宣伝してるようなもんだね。
いや煽りじゃなくてホントそう思うよ。

ってか、あの文字外れないのかな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:36:56 ID:piiQ4ph/0
INA-HD55EU予約した。
ボーナスが吹っ飛ぶぜー(´Д⊂ヽ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:43:15 ID:ZfZ5OWOr0
カタログ見たけど
期待とうりのHHD55
早く俺のBMに付けたいよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:01:49 ID:Kq9DtNWp0
>>342
> 試しにトンネル内を走行してみたら車のポインタが止まったままでしたので間違いないと思います
何のパルス拾っているんでしょうね!

その比較対象の1m=1パルスの車も、同じ型のスバルプレオ?
もしそうなら新しく取り付けた車のパルス取り出しが間違っているか、車の信号が狂っているか。
比較対象のプレオの車速パルス取り出し位置を確認してみたらいかがでしょう。
合っているなら、スバルのサービス工場に相談orナビが壊れてる??

車種が違うならパルス数が違って当然なので、原因の特定にはなりませんね。
10mくらい走って1300くらい、100mで13000くらいカウントされるなら、合っているんじゃない?

で、学習し始めは車速パルスで距離計算しないような気がします。
走り始め大移動するってことはやっぱり前オーナーのパルスが少ない車のデータが
学習されているんじゃないかなぁ。
学習のグラフは全部クリアされているんですよねぇ。
カウンタの数字は電源offの度に勝手に0になるのでアテになりません。
 ttp://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/n077zr_om58.pdf
 の119ページ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:19:22 ID:VHtBhvIa0
実機が展示してあったのでよく見れましたが、画質がいまいちのような。。
アンチエイリアスで多少滲むのは理解しますが、あきらかに555なんかと比
べるとヘン(滲みすぎというか、イクリの画面を無理やり表示してるという
か)なような。。それに比べるとイクリのVGAは中身もほぼ同じとあって、か
なり理想の表示で美しい。ルート検索はアルパに分があるとは言え、もうち
ょっとどうにかならないのかなぁ。実機見た方、画質はどうでした?たまたま
そのモニタの調子が悪かった、というのを信じたいですが。。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:48:45 ID:CpFlvTL90
>>351
実機見たけどVGAに比べたら落ちるけど
よく見比べたら程度
ダイレクトタッチ!音質!ルート精度考えたらアルパかな
音質はイク最悪だし、安く買いたいやっはイクでしょう
俺は音質こだわりたいから・・・・・
まー貧乏人はイク!リッチ君はアルパで決まりでしょう
俺は無理してでもアルパに決めたい!半年後に笑うのは
俺でしょう!どう考えても
平凡貧乏はイクできめなはれ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:17:09 ID:jgOYoHlb0
>>351
EGAとしてはかなり頑張ってるほうだと思う
あれでいまいちといったら可哀想

それよりもP side Pが出来ないほうが痛い
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:18:53 ID:jgOYoHlb0
>>333
DVD貰ったほうが早いかと
全部で40分くらいあるらしいから
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:20:55 ID:jgOYoHlb0
>>318
代理レスサンクス

http://m2-shop.com/shop/car/cd/alpine/2004cd/iva-d300j/iva-d300j.html
前はこういうのがあったんだよね(一番右の青ボタン)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:27:15 ID:jgOYoHlb0
>>315
そうはいうけど地方はあんまりビーコンの需要が無いんだよ
しかもこういう1000円単位の価格競争になってる現状でビーコン付けたのは英断だよ
ビーコン無しにして目先の値段を安く見せるっていう手をあえて取らなかったんだ

他メーカーは30ウン万なんていうプライス付けながらビーコン別売りだもん
お家でルート設定したり情報検索出来るオマケなんかいらないからビーコン付けろと
ネットで検索、当日ルート設定で無問題
mp3直転送は嬉しい人もいるかもだが
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:27:56 ID:jgOYoHlb0
>>352
そういうのはチラシ(ry
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 04:42:24 ID:jgOYoHlb0
>>345
無茶苦茶だな
これで1DINオーナーは大部分が去った
延長だけでこれは無いよなぁ
店ではこれ売り忘れて取り付け時にトラブル多発の予感

カロパナは1万以下だからなぁ
こんだけのコスト掛けてこっちを選ぶってやつはここの住民くらいしか居ないだろ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 07:29:15 ID:zpf0icQt0
RGBケーブル単品だけで5250円だから0がひとつ少ない訳じゃないだろうね。
KTX-H10D(オデッセイ用コンソール1DIN取付キット)が35700円、
KTX-Y20E(エスティマ用センタースピーカー取り付けキット)さえ14700円だから、
5万は当然と言えば当然。……って、嫌な当然だな。
COAXケーブルの単品売りが無ければ買わざるをえないわな……。
>>317-319の話が笑えなくなってきた……。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 08:51:29 ID:TZghA3d80
今年の冬にタッチパネルじゃない、昔からのアルパモニターに対応したスーパー時(ry
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 13:50:25 ID:MsyXXznt0
HD55は色の選択よりカロみたくMDの有無を選択させてほしかった。
MD無しだったら今より1〜2万安くなっただろうに…。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:31:29 ID:vBwwR/Z30
099SSを使ってるけど、アルパインのナビって細い道を案内するねえ。。
この間は、車がやっと一台通れるような道に案内されたよ。
曲がる道が細すぎて、どこが交差点だか分からなかった。
ディスクはV203だけど、V202からV203に替えてから顕著になったような気がする。
まあ、通れない道に案内されたことはないんで、面白いから好きだけどね。

すぐ買い換えることはないけど、HD55は楽しみだ。

>>361
俺もMDはいらないなあ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 15:15:01 ID:Kq9DtNWp0
>>362
こんな道があったのかーーーって感激したことがある。
各社、生活道路に車が増えないように自主規制している訳だが、
アルパのアクティブルートサーチは、まじアクティブ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 15:30:59 ID:vbPWAGQGO
MD付き→厚くなる→シート下に置けない→トランク置き→5万の延長キットバカ売れ→暴利ウマー
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 16:28:24 ID:TZghA3d80
おれ去年、この組み合わせで新品購入。もちろん、ナビがモデルチェンジすればナビ本体だけ買い換えを踏まえていた。

NVE- N555SS+TVE-T730

氏ねよ、糞パイン
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 16:29:51 ID:c2AUzueLO
自分はナビ本体を隠れ1DINに入れるんでまずMDは使わないだろうな

ちょっと仕事中にスーパーオートバックスに言ってきて店員さんと話ししてきたんですが、ほんとカロやパナのナビをすすめるなー
店員さんにアルパインの新ナビの事聞いたら、かなりベタ惚れやのに、他のナビをすすめてくる。
ちょっとその店員さんに同情してしまいました。
367334:2005/06/21(火) 17:32:36 ID:LssKNuIV0
>>350
もう一台の車はトヨタ車なので接続状況とか比較できないんです。

SONYのサイトでプレオの色々な形式の車速パルス取り出し口を
見ているとどうも「緑の線」というのがキーワードみたいなので
そこらじゅう探したら1本浮いている緑の線を見つけました。
試しにつないでみたらビンゴ!でした。
1mで3パルス位ですがこの位ならナビが追従するようです。
バックしても自車位置はばっちりOK,トンネルでもポインタが動くようになりました。

この緑の線のコネクタとピン位置はSONYのサイトには載ってないので
プレオってちょくちょく小変更があるんですね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 18:41:42 ID:/G+Ah3g30
>>364
MDが付いたから厚くなったわけじゃないんだが
インダッシュできるようにDINサイズにしてるだけ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 19:04:36 ID:UKqSZ87E0
>>358 >>359 >>364
トランクキット気になって店(スーパー)に確認したら
価格まだ未定だそうだよ、5まんもするんですか?て聞いたら
そんなにしないとのことでした。せいぜい1〜2万の間ぐらいだって
ありゃー間違いですね!
5万もしたら恐ろしいけど!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 19:15:05 ID:Urmr7xxx0
確かに099の詳細図はよかったな。555になって見た時はがっかりしたが・・・
HD55はどうやろね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:37:46 ID:vbPWAGQGO
……いや、単にネタで書いただけなんだがな……。
本気にされてもなぁ……。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:08:11 ID:jbG7DKsT0
アルパWebのムービーに出てくるおねえちゃんの指、あんなに爪が長いと
ガクガクブルブルって思うのは漏れだけ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:17:31 ID:qoWQzyG70
大阪市東成区の「カーナビショップディオス」経営
北野悦司容疑者(33)=東成区大今里=ら2人を逮捕。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000114-jij-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000008-abc-l27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000172-kyodo-soci

カーナビショップ ディオス
http://www.carnavishop-dios.com/
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:04:43 ID:jbRwEC7e0
アディオス
375sage:2005/06/22(水) 00:31:55 ID:wCFXABHW0
>>373
この店かなりよさげやったのになー
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:51:47 ID:GRcepAhp0
ヤフオクも摘発しろよ
ブラックマーケット開帳してたんだから
377348:2005/06/22(水) 02:01:16 ID:0dtXmKhx0
23に店に入ってくるらしい。
でも平日は取り付け無理なんで、付けられるのは土曜。
楽しみ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 10:10:43 ID:x8/QZrI/0
先週の土曜日(6/18)に東雲のスーパー●ートバックスに新型のカタログをもらいに
行ってきました。当方今でもCD-ROMの055GSを使っているのですが、カロッツッリアの
HDDナビにするか、アルパインの新型にするか?で悩んでいて店員さんに話してみたら
デモ機が出て、ある程度市場に出回るまで買うのは待ったほうがいいのでは?と
アドバイスされました。ただ、アルパインの方が期待感は高いかな?との事。

少々ビックリしたのは055GSのCD-ROMの方が元々の情報量が少ないから動きとしては
軽快感や速く感じるかもしれない…との事。HDDは情報を多く入れると重くなるのから…
とのことなのですが、そうなんですかね?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 10:12:49 ID:vOHXQMJoO
077使ってました。
大阪から今庄365スキー場(福井県)までをルート検索すると、冬場通行止めの道で案内してきた。

時短?について1つ質問なんですが、たとえば大阪→東京へ行くときに高速道路を使ってルート案内してくると思うのですが、高速道路内の渋滞もわざわざ避けるために途中下車して下道を走り、また高速道路に載るような案内してくるんですか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 10:27:47 ID:ThXPOng+0
お前がtestしてみろ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:48:26 ID:0zhOazAK0
脇阪DVD届いた人いる?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 12:15:43 ID:f2XbqPSP0
>>379
カタログには
高速道路上を走行中は、SUPERアクティブルートサーチは行いません。
と書いてある。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 12:35:01 ID:zHwVy/Yk0
渋滞中の高速で、「まもなく左です」と言ってパーキングに入って
そのままスルーするルートを引いたときはぶったまげた。
099。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 12:49:23 ID:Hjp+K/dFO
>378
全体のデータは増えていても、その時その時に使うデータは限られてますし、
読み込み速度、処理速度は格段に上がってますので、重くなるような事は無いです。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:45:04 ID:vOHXQMJoO
>>382
ご指摘ありがとうございます。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:51:11 ID:x8/QZrI/0
>>384 さん
ありがとうございます。そうですよね。。。なんであの店員はそんな事を
言ったんだろう?もう少し詳しく書くと、カロッツェリアのサイバーナビ
でも他のメーカーのナビにしてもCDを多く落としたり、VICSの情報量が
多くなったりすると動きが遅くなる…と言っていましたけど、自分には
理解できなかったんですよね。その店員曰く、『場合によってはCD-ROMの
方が動きが軽快ですから。遅いのはリルートぐらいでしょうか?』だってw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 15:38:43 ID:Hjp+K/dFO
>386
その店員の言ってる事もあながち間違いじゃないんですが、
(確かに処理や情報が重なると能力不足で重くなる事はあるでしょう)
S055GSとHD55の比較に当てはめるべき話ではないですね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:32:23 ID:vOHXQMJoO
077使ってましたが、バードビュー状態の画面スクロールは激遅だった。平面図の時はさくさく進むんですが表示がついてこなかった。
HD55のデモムービー見るかぎり、平面図でのスクロールはかなりさくさくで尚且つ地図表示もちゃんとついてきてます。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 18:10:15 ID:n67DS8Lm0
やってもうた、、、
車未だ来ないのに、、買ってもうたw

気が早杉かなぁ、、、w

まぁ、それなりの値段になったし、、、wいいか、、、

で、付ける頃にはもっと下がってる罠、、、
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 18:12:49 ID:n67DS8Lm0
因みに、、田舎に店ですが、、、今日10台入荷して
全部売れちゃったそうです、、、
人気有るみたいですね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 19:07:37 ID:0zhOazAK0
>>389
購入おめ!
いくらで買ったの?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:18:57 ID:3MoqciOa0
かだいまー今日取り付けしてきたよ
サイバーからの着けかえだけど、正直変えて良かった
SABで下取り2倍セールしてたから追い金少しで買えたし満足の一日やった
昼から色々走りまくった・・・サクサク動くし画面が見やすい
サイバーの画面にあきてたしね!断然55のほうがスキリしてて見やすいよ
ルートもいいよ!学習していくらしいから楽しみ、期待の音も満足レベル
リモコンが付属じゃーないのが・・・リモコンはポイントカードでかいますわ
今の所欠点なかなか見つからないし、今週末遠出して実力確認してくるは
誰か今日取り付けして奴どんな感じや?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:32:40 ID:0dtXmKhx0
リモコンは使えなかったような。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:53:42 ID:qygx1EUi0
たしかにミュージックサーバーに録音中、再生中はそうでないときに比べて若干重くなったりもするが
ほとんどの人は気付かない程度じゃないか?
あと確かにPCみたいにデフラグは出来ないけど、そんなにごちゃごちゃ書き消しするわけじゃないし

ましてやCD-ROMより遅いなんてことはありえんよw
他にも何とか買う気を無くさせようとしている謎の店員だが、無視しておk
店の都合でカロばっかり勧めるやつよりはましかもしれないけどね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:59:48 ID:qygx1EUi0
>>392
リモコン無いから

とりあえず満足の行く内容だったようで何より
渋滞回避の辺りをまた詳しくレポしてね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:02:50 ID:OmdjZ/7u0
>>393
rakunavi.daijiten.com/blog/archives/2005/05/17_125546.php#149
ここに詳しい奴がいんぞ 業者くせーけど 買う気を無くさせようとはしてねえようだ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:16:13 ID:Hjp+K/dFO
>388
初代077はハード的には055後期モデルと ほとんど同じみたいですから。3DスクロールはOFFが基本かと。
099でもコマ送りみたいになってましたから、俯瞰図スクロールは伝統的に苦手なのかも。

どうも直接俯瞰図を描いているのではなく、
いったん平面図を描いてそれを俯瞰図に変換してる気がするのですが……。

>393
中途半端な知識を披露したいのでしょう。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:41:34 ID:1oCrf9Kd0
>>369
知ったかぶりの集まりは最悪 特にしな地区
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:47:08 ID:G30Gg46D0
結局カタログが手に入らないまま、実物が明日届くことに。。
週末は天気もいいし、取付工事しまつ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:53:35 ID:ZgjZ+/wv0
HD55注文しちゃったーーーwwww

近くの量販店で買ったんだけど
初期入荷品は全部売れちゃって、週末じゃないと次の入って来ないみたい。
売れまくり!?

あーーー早く付けたい!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:10:11 ID:Y4A777xS0
今日スーパーAB行って予約入れてたら
台車に山盛りのデカイ箱の山のHD55が入ってきてた
軽く10台以上あったような、俺ブルーイルミ予約したんやけど
ドッチが人気あるんかな?みんなはドッチ派?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:23:26 ID:qygx1EUi0
SABはマニアな客が集まりそうだからHD55の競争率は高いだろうな
一般のABは全然w

今日、普通に二個入ってきて一個はディスプレイ用もう一個は不動在庫になりそうw
SABで売り切れちゃった人はABに行ってみたら?
今日全国的に入荷してるはずなので即日取付けOKな店があると思う

でもこれ、箱デケーー
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:54:19 ID:fVik5ArQ0
音楽操作だけならリモコンが使えるらしいとSABの店員が言っていた。
手元に099Sのリモコンがあるから55買ったら試してみたい。

あと、TV、ナビの2画面ができないことが残念でならない。
この機能が無いから、イクリにするかアルパにするか悩み中。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:12:17 ID:wgvKdkdUO
ナビ男で購入取付けする人いますかー?
見積もり取ってみて、値段はそれなりやったんやけど、仕上がりとか値段とのバランスはどうなんやろ?
405389:2005/06/23(木) 00:28:32 ID:tqaBPe8+0
えっと価格○む価格よりは高いけど、、、
DLS−177Rと三菱のETCとセットでつけて
32きっかりだったか、、
付ける車がminiだから丁度良いかもw

イルミは赤にしました
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:06:18 ID:5zP2QN2y0
皆さんセキュリティどうするよ?
注文しちゃったけど、盗まれそうで((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル


407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:12:25 ID:HX1Q2NJw0
これ付けるならセキュリティは絶対要る
必須オプションくらいに思っていたほうがいい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:15:09 ID:HX1Q2NJw0
でも案外見た目地味だから閉まってるとただのデッキにしか見えないっちゃ見えないね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:16:45 ID:uhJlQIrH0
漏れはABの盗難保険付けた。
セキュリティもなんか考えるかな・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 02:20:53 ID:iZ9Btr4F0
>>381
昨日、晴海のAWへ行ったらカタログの横に脇坂DVDが
20枚程置いてあり、ご自由にどうぞ状態だったよ。
で、とりあえず1枚GET。
で、只今視聴中!ウ〜ン購入意欲そそる。
近くなら行くべし。
いちおうAWの回し者じゃないからね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 05:47:17 ID:wAfJigtH0
>>410
京都の伏見のSABに行ったら!HD55特別コーナーがドデカク
出来てた。DVDもカタログとセットでお持ち帰り状態だった、
何百枚もありそうな感じ
話し聞いてたら今年の夏はこれだて言ってた

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 07:52:01 ID:Ip+19TWT0
やっぱりDVDは店頭に並んだのね。

確かにアルパ従来機比で進化してると思いますけど、
やっとパナやカロに追いついたか、という見方もできます。
過去の渋滞データはパナカロも積んでますし。
地図の見易さは全社でトップクラスだけど、交差点拡大図の見辛さは相変わらず。
売る側としてはパナカロがマイナーチェンジなのに対し、
アルパはフルモデルチェンジなので売りやすいんでしょうね。

週末にデモカー来るみたいなんで、いじり倒しand質問攻め予定。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 08:56:55 ID:OFr7DYu00
アルパインは従来機が糞だったから、今回は必死だな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:49:02 ID:5wxZR7qO0
>>411
じゃアルパサイトの申し込みは個人情報集めか!?
最悪だ。糞パイン
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:58:08 ID:V3Ge8GzEO
近くのオートバックスとイエローハットに電話したら2店とも在庫切れだってさ
ま、自分は7月購入なんでみなさんのインプレ楽しみにしてます。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 15:30:45 ID:jHgIhT/a0
>>369
トランクキットの価格が判明しました! ずばり税込15,750円だそうです。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 16:55:09 ID:fVHs+nVj0
つうか、これにMDが必要なヤツってこの世に存在する?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 17:23:20 ID:AwqFIxzf0
そうだそうだ、糞パイン
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 17:32:21 ID:V3Ge8GzEO
>>417-418
個人の自由では?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 17:58:53 ID:3lFmgApY0
>>417
メガドライブの新品なら欲しいが…
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:07:54 ID:tqaBPe8+0
俺的には、、有っても無くってもどーだって良い。。。
モニター側にDVDが着いてるから、パナよりは良いよね。

それに、コストパフォーマンス的にはπより良いと思う。。。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:29:02 ID:B3+Bz35a0
今日実機とカタログと脇阪のドライビングリポートのDVD見てたら我慢できずにINA-HD55注文しちゃいました。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:39:12 ID:7JdRC9GS0
HDDの音楽の容量が13GBってのは多いのですか?それとも少ないのでしょうか?
他メーカーのHDDで音楽に使われている容量ってどれぐらいなんでしょ?
どのメーカーもHDD自体は30GBですよね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:14:08 ID:GpEs6Dvs0
DC-DCコンバーター、2つもあるとは思わなかった。。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:23:53 ID:gk1BGLg50
>>423
かなりいい加減に検証もしないで答えさせていただくが、
13GB/5MB=2600曲くらい入るわけだが、そんなに使うのか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:51:37 ID:zdqc9x/K0
人それぞれ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:55:51 ID:dZalllCj0
この機種すごく魅力的なんだが・・・
今時MP3タグ日本語非対応ってどういうことやねん!
CD-TEXTもおそらく日本語ダメだろうなぁ。
ナビには直接関係ないとはいえ、邦楽しか聴かない俺には
イタすぎる仕様だ。

ここが改善されたら絶対買う。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:01:30 ID:FKzZIAdt0
取り付け込みで、値段いくらだったら安いのかなー
今日YHでネバって31万て言われた!30万切りたいんだけど
相場が判らなくて帰ってきた
安い店ていくらぐらいなん?
買った人いくらで購入情報下さい
今週末それに向けて情報下さい
ちなみに車はアルファードです。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:10:05 ID:hZF7/sGN0
>>428
自分で付けたらもっと安いよ。
1日のお休みがあれば出来るし。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:17:14 ID:uhJlQIrH0
ABで取り付け・盗難保険・空いてる1DINに引き出し付けてもらって30強。
今週末なら今のオーディオ引き取りで25kキャッシュバック。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:22:26 ID:FKzZIAdt0
>>430
純正でも下取りしてくれるのかなー
2.5万さらにおとくだね
下取りしてくれるなら安くなるね
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:00:11 ID:uhJlQIrH0
あぁ、下取りっす。下取り価格に25k上乗せと言う扱いらしい。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:11:50 ID:H4Rw0vLY0
>>428
秋葉原行ってみなよ。安いから。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:14:57 ID:qwSchHOm0
>>432
情報ありがとう!SABにでも行ってみます
安く買えたらレスします。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:01:57 ID:liBv8AWG0
>>411
店に行ってきた、なんかセールしてて
まま安かった!
とりあえずDVDだけもらってきたし
今週末か7月に決めたら安いらしいので
決めようと思います。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:56:25 ID:cSpGru8P0
中央道、八王子インター近くの大型店で298000円取り付け工賃込みでした。
店員の話ではさらに値引きありの様子です。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 07:40:07 ID:ywgZvX9B0
>>427
安心しろ、日本語非対応どころかCD-TEXT自体非対応だから。そんな心配は無用。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 08:33:13 ID:3oZweEQW0
>>427
アイシンが外国で安く開発したということ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 08:41:35 ID:TWa58AurO
まー、確かにMade in 支那って書いてあった罠
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 08:41:38 ID:Hf8R9WcvO
アイシンはナビの基盤部分しか作ってないと思うが…。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:39:22 ID:xTB0aJVAO
世界のアルパインは日本語なんて相手にしません。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 11:34:15 ID:fUrkyc7yO
自分はナビの質と地図の見やすさでHD55買いますが、その他の機能の部分を優先するなら率直にカロ、パナを買った方がいいと思う。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 12:00:07 ID:+7Oirkxg0
ttp://www.rakuten.co.jp/morisan/494874/665703/#622378

トランク取り付けキットの正式な値段がでました w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:18:17 ID:4tkaMaAM0
>>443
                                   


              w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 19:04:33 ID:F8lu2/Tb0
今、現物を見てきました。
……また文字がボケボケじゃんorz
もしかして、ハード上はドットバイドットなのに
アンチエイリアスで文字をわざわざボケボケにして表示してる?

あと、同社従来比で2画面時サブ画面が更に操作性悪化しているのがマイナス。
いーかげん、サブ画面を劣画面扱いするのやめようよ……。
ハード能力が低くてサブ画面側に市街地図や俯瞰図を表示できなかった時代じゃないんだからさ……。

>443
8月発売!?
つまりトランク派は8月まで買うな、と。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 19:10:37 ID:iEjOfmQn0
HD55にiPodつなげた方いますか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:33:52 ID:Aft9K+1Q0
>>436
カレッツァ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:05:09 ID:XI/s3oeJ0
>>445
今日トランクに取り付けしてもらっよ
AIネット350Bの延長、RGB6M、電源延長、デジタル線6Mで
トランクキット必要なのか疑問?12000円でやってくれた
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:47:53 ID:ddFS5pRB0
>>448
世の中そういう気の利く店ばかりだったらいいんだけどね
普通はそこまでしてアルパを売ろうってことにはならない

「無理ですカロにしましょう」って事になる
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 02:42:16 ID:58gfRlzH0
>>448
どちらのショップかヒントだけでもお教えください。<m(_ _)m>ペコリ

>>449
禿同
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 07:37:02 ID:XI/s3oeJ0
ペコリ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 08:28:28 ID:FY6XMxsT0
とゆーか、何でわざわざカバーなんだろ。
055シリーズみたいに、天板や側面も塗装して、そのまま置けるようにできなかったのか。

脇坂DVD見てて腹立ってきた……。
いきなりオンダッシュ派やリモコン派の否定かい……。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/25(土) 11:35:32 ID:Jg26B37U0
>>452
これでわかったろ。人の話なんて信用にならんよ。
脇坂もメーカーもショップの人間も良く言う輩はな
>>398
しな逐もな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 11:57:47 ID:72LNtJkV0
>>404
なびおで早くに注文したけど取付来週だよ、おっせー
取付予定日より早く入荷するなら連絡くれるって言ってたのに連絡こねーし
どこの店舗もとっくに入荷してるだろーが
契約したら放置されるって感じだな、けっこうムカついてる

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 14:13:01 ID:6tVy7o8b0
やっぱりアイシンはサイコーーーーーーーーーーーー

サンヨー氏ね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 14:39:01 ID:EXAYvUV60
さにょは悪くないだろ
悪いのは採用を推したアルパの企画か営業では?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 16:57:31 ID:ksn4m1kI0
ヤフオクで24マソで出てた。
458452:2005/06/25(土) 17:08:31 ID:tEKgmyrh0
>453
……?
何が どう「これでわかったろ」なのか解らないんですが。
何も全否定するほどの事では ないと思うのですが。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 18:11:46 ID:92ITj0460
>>457
例のチャリンカーと思われ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 18:35:39 ID:JfgCqZms0
>>458
まぁまぁ、落ち着こう。2チャンで深く考えてもしかたない。

それよりDVDの他の場面や、新型ナビの強みについてはどう感じたか
聞かせてくれないかな?

自分もDVD応募してるけど、まだ届かないんだ。orz
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 18:39:02 ID:SGw5bY+B0
DVD今日カタログと一緒に届きました。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:05:08 ID:TGbe/Jon0
発売前に来るかと思ってたら、、、今日来たよ、、、
しかも、、もう買った後だw
仕方がないからDVDだけでも見てみよう、、、w
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:01:22 ID:h84S8gd80
DVDビデオの見れるナビって、
パソコンで焼いたDVD−Rも見れるのかな?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:19:23 ID:h73tDFR20
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:04:14 ID:/14WdimB0
>>463
うん
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:08:16 ID:/14WdimB0
俺も腋坂DVD見た
深夜の通販番組の寺門ジモンみたいでなんかカワイソス(´・ω・`)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:10:12 ID:V7jKzpR00
iPod対応ってやっぱ日本語非表示なんですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:39:38 ID:dV1gljvZO
何度も言わすな、無理な物は無理だ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:08:40 ID:F0sEdDSi0
>>447
そうだとおもう。
268000ぐらいらしい。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:19:38 ID:yWpkSzXy0
>>454
ナビ男くんてどうなん?
俺注文するところだった
評判聞きたい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:35:36 ID:pdenRAVb0
脇坂DVD、アクティブルートサーチの威力がさっぱり…

脇坂 「この先大渋滞するんですよ、だからいつもボクここ左に」ってΣ(゚д゚)オイオイ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 03:12:39 ID:NfTYS64x0
>>470
取付はまだだからわからないが他は分かるぞ

商談システムとかあるけどただの見積もりシステムね
値切りなんて1円もできません
まあそこそこ妥当な値段だと思うけどね

出張取付だと雨天の場合延期される
予定狂うから店舗まで行くことにしたのだが
出向くのと出張とで1000円しか値段変わらない・・・なんだそりゃ

ここは取付後になにか不具合あると、工賃やら出張費で稼ぐシステムになってる
もちろん不具合がなければいいのだけど・・こればっかりはわからない

盗難保険とかはない

同じくらいの値段ならカー用品店の方がいいと思われ
取り付けすぐにしてくれるし、何かあればすぐにみてもらえるし、盗難保険とかあるし

おれは負け組・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 12:53:50 ID:XwCTT7qY0
あのー質問。初ナビなもので…
ナビ男くん以外にも検索すると店より安いのあるのですが、
発売したばっかりでも粗悪品ってことあるのでしょうか?
ディーラーとか店での取付工賃+しても安いと思うんですけど。

しかもチェックしてると毎日値段下がっていくのですが、
いつ位まで下がり続けるものなんでしょうか?
474458等:2005/06/26(日) 14:24:21 ID:SjP1q/3C0
デモカーが来るというので行ってみましたが、HD55実走体験どころかインダッシュに収まっているのはT990やD901でしたorz
仕方が無いので店頭で2時間程いじり倒し。
>>468
感想は「素晴らしいハード、素晴らしいデータベース、素晴らしい作動ソフトを粗悪なインターフェースで すべてブチ壊し」。
目的地設定して道案内させる「だけ」なら不満は無いと思いますが、
それ以上の使い方をするなら覚悟が必要です。従来の「アルパイン=直感的操作」は期待しないでください。
S055→N099SRを使ってきた私にとっては、SUPER地団駄ナビです。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 14:33:24 ID:m1tUoCGB0
今55取り付け中なり
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:02:25 ID:v7jcdhAvO
じたんだナビの詳細よろ>474
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 17:02:45 ID:5s9dXU550
099からの乗換です。土曜日汗だくで取り付けて、あちこち走ってみました。
やっぱGPS,DGPSとFM VICSの受信状況は、リアルタイムで見たい。
時計表示消したい。
緯度経度表示できない。
地図は見やすくなった。VGAじゃなくてもいいや。
カーステとしての実力も十分

ただいま学習&CD録音中
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 18:34:06 ID:Q9eAoHBp0
換装完了!で、取り付けて思ったこと。。。
・配線類がやたら多いな。本体裏のスペースが十分にない車両は取り付けが困難になりそう。
・電源取りの配線が3つ?4つ?あるので直バをお奨めする。

ふぅー疲れた・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 19:55:06 ID:U93SFTvg0
一般道でのVICS受信が不調です。
高速道路やFMは受信するのですが・・・。
考えられる原因って何でしょうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:06:43 ID:6wIlv35/0
ヴェポラップが足りないと思われ
481479:2005/06/26(日) 20:12:48 ID:U93SFTvg0
ヴェポラップって何ですか?
部品?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:25:24 ID:z+u+5ByQ0
>>481
> ヴェポラップって何ですか?
> 部品?
医薬品
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:02:44 ID:9WtHoCFT0
>>479
不調ってどう不調よ?
ナビ本体何よ?
マップのバージョンも晒せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
古いDVDナビでバージョンアップしてないとか。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:30:43 ID:v7jcdhAvO
それで正常>479
医薬品はVICSヴェポラップ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:33:51 ID:sX4vdDs60
>480に座布団一枚!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:35:04 ID:lbteW9+x0
そうでもない
487別人だけど:2005/06/26(日) 21:44:47 ID:lbteW9+x0
>>476
やはりナビを操作するのにハードのボタンの数が絶対的に足りない
拡大縮小するのにいちいちスケールをタッチしないといけなかったり
現在地ボタンはやっぱり要るなぁ
TV/NAVボタンやMENUボタン(または目的地ボタン)も
この辺は慣れの問題なのかなぁ

モニターの上にPOS・NAVって書いてあるキーがあるけど
これ何で使えないの?押しても何の反応もなし(長押しも)
488479:2005/06/26(日) 22:29:33 ID:9TYHQjTmO
099SSでディスクバージョンは4.11です。
受信するときとしないときがあるんですよね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:33:06 ID:5s9dXU550
>>488
一般道のビーコンは、結構さぼってる(作動してない)ことあるよ
490474等:2005/06/26(日) 23:28:12 ID:SjP1q/3C0
>488
ビーコンは設置場所の下を通らないと受信できません。
高速道路と違い、一般道はビーコンが充実していないので、常時受信できる訳ではないです。
主要国道を10Km走っても一度も受信しない、と言うのであれば故障かもしれませんけど。

>487
NAV.POS.ボタンで現在地を表示できるハズなんですけど……。

>>476
長くなるけど、よい?
491479:2005/06/26(日) 23:28:23 ID:9TYHQjTmO
そうなんですか。
今、レシーバを布で拭いてから、走るとちゃんと5分おきに受信してました。
昼間は受信しないことが多いような気がする。
少し様子をみてみます。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:48:52 ID:v7jcdhAvO
よいよ>490

>>491
受信時刻はFMと兼用だからビーコンが5分おきに受信してるとは限らない
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 06:11:35 ID:Ekn9f/si0
オプションのリモコンを購入してください
494中の人:2005/06/27(月) 06:19:07 ID:ahlzaWNw0
リモコンをつけるとパルスタッチの優位性を否定することになるので
絶対につけません
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 07:19:54 ID:+EBm4i7l0
リモコンで操作できるのか?55
496お前あの男と:2005/06/27(月) 07:52:30 ID:zofd634+0
ネタだろ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 08:09:02 ID:mPN7dwzd0
リモコン対応版(既存モニター対応版)って秋に出るって聞いたけど・・・
なんせ今はタッチパルスモニターの在庫処分をしたいからって店員(Ry
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 08:18:00 ID:T1X9Wa2JO
>>497
そのわりには、310Jは新しいパルスタッチモニターになってるけどね・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 09:19:44 ID:T1X9Wa2JO
東大阪のスーパーオートバックスにデモ機置いてありましたが、ルート検索などできない状態でした。
やる気ねーなー
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 10:13:44 ID:JSp8g6xJO
300と310のパルスタッチはハードは同じ
スライド対応や振動の変更はソフトによる
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 10:24:36 ID:lW4JHtn+0
>497
俺もその話聞いたよ。
それまでは099SS続投。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 10:46:03 ID:T1X9Wa2JO
>>500
あ、そうなの?

HD55のリモコン版の話って、アルパイン関係者からの話なの?それとも願望なの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 10:52:27 ID:JSp8g6xJO
099SS?
555SSさえ生産中止なのに?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 13:25:16 ID:Td4AisX60
55つけて500kmくらい走ってきました。
ルーティングはいいルート引いてました。
使い勝手は、慣れれば素早い感じ。今までのカロナビに比べるとだいぶ操作体系が違うので
慣れるまで時間がかかったけど、1日使い込んだら慣れた。
音声案内の高速道路自動ボリュームアップ機能とナビミュート使ってると、
なぜかたまに音楽が小さくなったまま戻らないときがあった。
それ以外は非常にいい感じ。地図も万博道路も載ってるので不便なし。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:10:07 ID:mmh2HMK00
走行中に愛用していたN077の画面が突然消えた。TVは問題なく稼働。
ナビの電源ON・OFFが出来ない状況。後日行きつけのディーラー経由で
アルに確認を取ってもらったらピックアップ部の故障だそうで、修理代が
38,000円!! しかも設置してみないと稼働するかどうか判らないらしい。
高価なピックUP部品になった為、とりあえず修理せず中古品を探しGET、18,000円。
早速設置するが動かない。配線をバッテリー直で取り付けると動いた。いろいろパネルをはずし
改めて配線の入れ替えを行い稼働を確認し、未修理品を取り付けると問題なく稼働。
明らかに機器には故障が無かったと思われる。これを故障品としてピックUPの取り替え請求を行う姿勢はいかがな物か。
人員不足で未故障品もとりあえず修理か!!
往復送料2500円と中古18,000円合計20500円は痛い授業料と成った。
解析ミスにも困ったものだ。
他の人ならいくら払ったのだろうか・・・・・・真の原因は断線だった。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:53:59 ID:d3G0bJ4q0
あそこなぁ。。。
頼んでもいないのに勝手に部品交換し、劣化という名目で請求されるな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:20:09 ID:JSp8g6xJO
>>506
アルパに限ったことではない

>>505
実際に劣化していたのかもしれないぞ
動かなかった直接の理由は断線かもしれんが
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:39:47 ID:RtEIgKUn0
普通は断線なんかしないだろ。
断線するような使い方してるなら本体にもダメージありそう。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:54:02 ID:cDzv3QZk0
ろくに確認もせず、「電源ON・OFFが出来ない」なんて修理に出す方が悪い。
壊れていないのなら、メーカーで解析しても当然原因不明。
原因不明だから「疑わしい所を全部交換する」しか方法が無いだろ?
メーカーで症状が出ないのに客先で出るのなら、「設置してみないと稼働するかどうか判らない」なんて話になるのは当然だろ?

配線も一緒に送ったなら話は別だが。

それ以前に「電源ON・OFFが出来ない」なら、普通まず電源を疑わないか?
コンセントが抜けてるかどうかも確認せずサポートに電話かけるパソコン初心者と一緒だぞ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:54:33 ID:8X1GPeqY0
しかし保証期間ならまだしも保証外なら症状出ずで返却してもよかったんじゃない?

もしあのままピックアップ交換してたら、4万近く払ってまた動かないって事になってたわけで
それに電源入んないって症状でピックアップ交換っていう判断はどうかとおもう

しかし>505も自分でそういう事が出来る人なら、ディーラーに持っていく前に
電気が来てるかどうかテスター当てるくらいの事はしても良かったんじゃないかという気もする
511490等:2005/06/28(火) 01:00:03 ID:90+Sbgi50
>>492
インターフェースで気になるのは、「整合性に欠ける」「統一性が無い」「分類・階層が不適切」という点。

例えば項目が多い場合に、1項目ずつ移動するキーの内側にページ移動キーが配置されているのが×。
より大きく動く方が外側(基点から遠い)になるのが当然なのですが、こんな初歩的な事さえ できてない。

何故ONよりOFFの方が明度が高いの? ONの方を、せめて彩度くらい高くしないと『色つき』ではなく『消灯』に見えちゃう。

ナビ→オーディオは右下角、オーディオ→ナビは上の右から2番目。なぜ同じ場所にしない?

画面の左端に並ぶアイコン、[自車] [コンパス] [スケール]はそれぞれに対応した機能が呼び出せるのに、
その下の[VICS]はVICS関係の機能が割り当てられていない。
レベル1/2の再表示や地図上のレベル3の表示ON/OFFあたりを割り当てれば便利なのに。
右画面では、[コンパス]は左画面同様ノースアップ/ヘディングアップの切替ができるのに、
[スケール]には機能設定無し=「何も無い場所」なので押すと右画面設定モードに入り、
そこで あらためて[スケール]を押す事で縮尺の切替ができる。
統一性があれば、ひとつ覚えれば他は応用で操作できるのに。

メニュー構造は論外。入り乱れる分類、無駄に深い階層。
[設定]なんか6つの分類が頭出しだけで結局全部つながってる。
それなら せめて055シリーズみたいにページが切り替わりましたという演出なり表示が欲しい。

その他、重箱の隅をツツけばキリが無い。
本当にチョッとした事なんです。でも そのチョッとした事で使い勝手が どれだけ良くなる事か。

タッチパネル化のメリットを感じたのは目的地を名称から探す時くらい。
他は間違いなくリモコンの方が使い勝手が良かった。
せっかく任意の場所に任意の大きさで任意の数のスイッチが設置できるのに、それを生かしきってない。
インターフェースに関しては100点満点で3点くらいしか あげられません。
とりあえず必要な項目を全部並べただけ、一応 全機能が使える状態にしただけ、という段階。

ハード、データベース、作動ソフトは文句ナシなんですけどね……。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 01:58:41 ID:8X1GPeqY0
グルーピング検索で周辺のケンタッキーとかを探すのが楽になったのはいいとして
そのリストのスクロールが死ぬほど遅い

店のディスプレイがVer.0.9とかだったのかな
あれで限界ならまじ終わっとる
製品買った人、レスよろ

ついでに言うと表示文字数が少ないので上の例でケンタをずらずらっと出したとき
どこの健太か分らんのもちと厳しい
横にスクロールボタンがあるけどライバルみたいに一覧で出して欲しかった
513名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/28(火) 02:45:34 ID:HOkHxBI00
今はiPodの日本語非対応でも秋にはIVA-D310のファームアップで可能になるぞ!
なーんてコトは考えられないかい?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 03:04:27 ID:SoSf9vfF0
>>499
ABがやる気ないのはアルが新戦略外れた所為
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 04:40:16 ID:pb/TY+HE0
HD55用のハンズフリーキットアダプタか
HD55用のBluetooth接続アダプタ(ハンズフリー、データ通信)が出て欲しいんだけど
希望薄?
できればBluetoothの方が機種変しても
ケーブル変えなくてよさそうでいいんだけど。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 06:32:18 ID:E3Q75eoY0
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 07:27:15 ID:RjIOE/Sy0
>>512
発売日の21日より前に設置されていたなら試作機の可能性もあるが
大抵は店頭デモ機=入荷した製品=製品版じゃないのかな。

そのグルーピングだが、3件程度をグルーピングするのヤメレ。

>>513
>>515
望薄
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 08:40:22 ID:Een9oGMM0
>>514
だよね、日曜日HD55買いに行ったら、アルパインは値引きしないけど
パナソニック、パイオニアだったらどんどん値引きしあがる、俺HD55欲しい
のに値段で買わせない攻撃、でもアルパインが欲しいと言うとなんかムカッイタ顔
されて、そこまで欲しいならそれでいいんじゃーないですかて暴言
むかっいたので店長呼び出したら、平謝りでビックリアルパインを特価で
商談成立、店長いわく申し訳ないの一点張り
ABの経営方針疑うよ、パナソニックでもよかったけど、あんな接客されると
どんどんアルパインに決める俺てかわてるとも思う
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:28:36 ID:NWpAlKpJ0
世直し乙

でも安くしてきたからってそんな店で買うなよw
30万の買い物なのに気分悪いじゃん

しかしそんな商売ばっかりしてるようじゃABも先が知れてるわな
経済番組でも「店の都合で商品を押し付ける時代は終わった」って言ってた品
まああそこは本部もあんまり頭の良い人居そうにないししょうがないか
これだけいろんな業態が増えてくると今までのような殿様商売も続かないと思うよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 14:31:28 ID:2qgWz5eDO
アルパインももっと積極的に売場確保したらえーのにと思う。
アルパインにはナビ用の化粧パネル?化粧台?はあるの?
カロやパナのようにデモ機を積極アピールしたらいいのにと思う。
酒屋のビール販売戦争のように
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 14:37:37 ID:NWpAlKpJ0
たしかにアルパ営業にも売る気が感じられん
分かる人だけ買ってくれればイイです的な
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 14:43:52 ID:s5fI7z+gO
099SSを使ってるんだけど、最近のアルパあまり良くないの?
購入当時は、ナビ男とかで絶賛されてたけど。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 14:45:40 ID:NWpAlKpJ0
ナビオ行って来い
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 14:50:02 ID:pb/TY+HE0
営業方針とかどうでもいいけど、とりあえずBluetoothアダプタだけは出して欲しい。
ハンズフリーはナビにあるのがもっとも自然だし、道交法の改正にもなったしね。
携帯側は重さから搭載をいやがるけど、外付けのアダプタとか出てきているから
環境は整いつつあるんだけどねぇ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 15:36:16 ID:h+WFBEwj0
今どき漢字表示できないIDタグなんて・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 15:41:18 ID:zqXDYHVg0
アルパインはヲタクの萌え産業と一緒でマニアにさえ売ってりゃいいと思ってるんでしょ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 16:59:07 ID:P3PdZWAj0
まあそれもアリかもな
ここ2年くらいの迷走は万人向けを狙ったことが裏目に出た結果とも言えるし
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:24:11 ID:XepiFuN00
>>527
言えてるよ ソレ
ヲタクに嫌われたら消えるな 糞アノレパイン
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:24:28 ID:7PVdFpFxO
ハァ?
中身がゴリラなのにゴリラよりはるかに高額、
DVD見ることさえできないのに18マソ近くもする、
そんなHD01のどこが万人向け?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:52:28 ID:s5fI7z+gO
>中身がゴリラなのに


それマジ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:38:56 ID:IQsCyf1v0
言いエテ公。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:46:42 ID:PTa7Fy8V0
結局




















何も作れんのだ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:47:55 ID:OzTfj8aj0
>530
サンヨー製ってだけ。
ゴリラのプロジェクトチームがソースコード流用でHD01も手がけてるか、
と言われるとわからないよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:02:32 ID:PTa7Fy8V0
だから自社じゃマシなもんは




























何も作れんのだ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:04:32 ID:s5fI7z+gO
そうなのか。
アルプス電子製かと思ってた。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:37:30 ID:RDzzvL5i0
おまいら16万あったらアルパインの株主なれっぞ!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:41:22 ID:qPfSM5zO0
>>533
ポータブルのHD01は完全にゴリラです。
メニューや自車マーク等画面の見た目が少し違うだけで
画面構成や地図表示はゴリラそのもの。
外見も後ろから見るとゴリラとまったく同じ。
他のHD01もゴリラの派生機がベースで、ナビとしては当然ゴリラ。

>>535
055、077、099、555、HD55はアイシンAW製。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:44:26 ID:s5fI7z+gO
ということはHD55は期待大ですね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:33:35 ID:Voefan+20
藻前らタッチ以外対応ナビは出ねえのか?おしえろ
HD55で騒いでんじゃねえぞ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:41:18 ID:GsbUnMm50
アルパのWebサイトで INA-HD55, HD55EU, それに NVA-HD55の取説や取付説明書が
ダウンロードできるようになってるね。

ttp://www.alpine.co.jp/alpine/alpine_info/index.html
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:17:54 ID:Iggi2VRv0
>>540
一週間前からな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 01:57:32 ID:tItNaPJK0
まあええやん
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 10:19:31 ID:/TalJ9eFO
脇坂インプレDVDからの質問

1・脇坂が勝手に渋滞回避してましたが、ナビがルート変更してくれないの?

2・脇坂が勝手にルートを外れて右折し近道を見つけたようですが、ナビが自動で近道を再検索してくれないの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 11:27:56 ID:HJFU5QKD0
>>543

>1・脇坂が勝手に渋滞回避してましたが、ナビがルート変更してくれないの?
ルート変更する価値がないくらいの渋滞だったから
もしくは脇坂が短気でヤマダ電機渋滞を我慢できなかったから

>2・脇坂が勝手にルートを外れて右折し近道を見つけたようですが、ナビが自動で近道を再検索してくれないの?
最後の御殿場ICのところかな? 
富士スピードウェイの入り口が昔のままの地図で直進したほうが旧入り口に近いだけ。
脇坂が曲がった方は新入り口に近い。だから脇坂が「近道」と言っている

たしかにあのDVDだと一回も自動で渋滞回避してないんだよね。
しかも取材日が5/1って・・・。一番道路が空いてる日だし。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 12:17:18 ID:/TalJ9eFO
>>544
ご親切にありがとうございます。

渋滞回避能力がどれくらいかを見てみたかったです

約5年ぶりですが、アルパインナビを買います。ってか、約5年間ナビ無しでした。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 13:49:25 ID:hFm93v/k0
新型つけた。相変わらず5分未満短縮ってなんだよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 15:35:24 ID:Dc6NlZK80
ヤフオクで安いHD55見つけたんだけど、今の相場ってどの位なの?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 15:35:29 ID:7VJf2lJxO
またかよ
基地外だな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 15:39:27 ID:7VJf2lJxO
548は>>546
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 16:11:02 ID:hFm93v/k0
>>548
またかよ、氏ねよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 18:24:14 ID:7VJf2lJxO
スマソ、>>546に禿同した発言だったのだが、言葉が足りなかった
5分未満さえ勧めてくることが
前モデルに引き続きで「またかよ」
そんな行き過ぎた時短姿勢が「基地外」
552546:2005/06/29(水) 18:31:27 ID:d3cJu6ev0
>>551
そうか、俺も悪かったよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:51:24 ID:dHLQ9lpM0
憎むべきは基地外時短。
時短を憎んで人を憎まず。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:44:27 ID:0bFbiWQe0
見えるラジオが受信出来ないんだが、設定がある?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:49:43 ID:y36TKjAz0
俺、099SRユーザーだけど、今回のモデルチェンジは買い替えしたくなったが、
やっぱり、止めた。確かにインターフェイスが駄目だ。
099の小さいリモコンがやっぱり使いやすいよ。次期モデルはいつかな?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:01:36 ID:cWNxUc2k0
いま、HD55かわなきゃ莫迦だね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:16:07 ID:9pB8cvs70
人の意見に踊らされて買うのも莫迦。自分が欲しいと思ったのを買えばいい。

で、HD55を買った漏れですが、気になることが数点。

・GPSの受信状態がだいたいいつも6割くらいなんだけど、これで正常?
・ジャンル別検索が遅い・・・。ページ変えるたびに毎回検索してんのかな?
・フィルムアンテナがかなり邪魔。座高高いせいで目の前に来るんだよヽ(`Д´)ノ
・携帯のハンズフリー機能はちょっと欲しかった

あとはそれほど問題ないかな・・・。まだそんなに使い込んでないけども。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 06:05:24 ID:7PIVDl4x0
次のマイナーチェンジでハード的にもリモコン対応するみたいだね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 08:01:08 ID:49s7qDld0
>>513
D310自体が日本語フォントを持っていないと思うので、ファームアップでは無理でしょう。
メモリに恐ろしく余裕があれば可能かもしれませんが。

>>555
でしょ。

>基地外時短
やっぱり そのまま(5分未満を案内)でしたか。
交差点拡大図のタイプ別ON/OFF、ノースアップのフロントワイド化やルート方向を向く俯瞰図など、
きめ細かな設定が可能なのに、時短時間指定が無いのが気になってました。
逆に「10分以上や15分以上に変更されたから設定項目が無い」とも期待してたんですが……。

みなさん「5分未満短縮」って必要だと思います?
何分くらいが妥当だと思います?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 08:59:04 ID:Lgn3/HzM0
5分未満短縮ってのは、0秒〜4分59秒短縮ってことだよね。
5分短縮ってのを見たことないから、5分20秒短縮でも5分未満短縮って表示をしているのかもしれんが・・・

んで問題なのは、1分短縮だろうと4分短縮だろうと同じ”5分未満短縮”ってことなんだよね。
1分短縮するくらいならルート変えずに進むけど、4分短縮ならルートを変えても良いと思う。(あくまで俺の考え)
だから”5分未満短縮”ってのをやめて、”2分30秒短縮”って表示にしてほしい。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 09:56:39 ID:Lgn3/HzM0
>>560
5分の半分だから2分30秒短縮って意味ではないからね。
3分短縮とか1分30秒短縮など、未満ってのをやめてほしいってこと。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 10:04:53 ID:7Ci5ClVn0
>559
到着予定が5時間も6時間もかかるような所なら5分未満はいらねーな
30分とかなら有り難いかも
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 13:44:49 ID:1O6MTQCZ0
5分短縮って表示されても、なんとなく無視すると予想以上に時間かかったりするから
俺は経験上、かならずナビの言うとおりにしているけどな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:50:03 ID:QmBlzaIH0
取付して感じたことパート1


ルート引くのも検索もとにかく速い!
HDDの録音・再生イイ!
タッチパネルのレスポンスがイイ!

以前使っていたDVDの099よりも地図が詳細じゃない・・・HDDなのに・・・
画面ごちゃごちゃして見にくい・・・
ルート引いて走ると音楽ほとんど聞こえない・・・

565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:33:11 ID:5rUxuYkdO
>>563
5分未満で元ルートを押し通して遅れた経験ないなぁ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 12:30:31 ID:4fcqiIMb0
>>563
ええ〜?
5分未満短縮って、渋滞している国道を迂回するのに、
渋滞している交差点を右折して迂回路に入り(全然曲がれません)、人通りが多い細い道(でも県道)をそろそろ走って、枝道から国道への渋滞に並んで(信号いくつ待つんですか)
みたいな道しかひかねーけどな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:14:51 ID:MIoWKIFM0
hd55のサイトイイね。

alpine.co.jpは前のほうが・・・。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:16:01 ID:+gSBfPAN0
出発地点と目的地の位置関係、その周辺の道路状況によって違ってくるんでしょうね。
出発地と目的地が ほぼ一直線のルートで結べる場合、迂回しても結局 元の道に戻る可能性が高いので
信号の待ち時間などのタイムロスが響いてくる。
一直線で結べない場合は迂回ルートが距離や交差点数の面で大差ないので、純粋に混雑していない方が有利になる。
ルートは混雑状況と距離は考慮しても信号数は考慮していないと思いますので、
傾向としては「5分未満短縮」は信号数が増える分 逆効果に なりそうですね。

>560-561
信号待ちなどの『揺れ(条件が一定しない)』の要素があるので、短縮時間を断言できないのだと思います。
道路混雑具合に基づく計算上は5分短縮可能でも、複数回の信号待ちで1分しか短縮できない可能性も あります。
また、「30分短縮」の1分違いは あまり問題にならないと思いますけど、
同じ1分の違いでも、「3分短縮」での1分違いは大きく意味が異なります。
そこで短縮時間が極めて短い場合は「5分『未満』短縮」という曖昧な表現になっているのだと思います。

>564
どのあたりが099より詳細じゃない」ですか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:48:52 ID:bxVQ4xfiO
狭い日本、そんなに急いでどこへ行く
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:19:35 ID:sOT575l5O
だから5分未満短縮なんてイラネ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:15:25 ID:2lecKKcF0
ポータブルはもうやめたのかな?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:58:56 ID:iDOOUQ440
ポータブルは売れなかったですからねぇ……。
ナビとして高性能な訳ではなく、ナビとテレビ以外 何の機能も無く、他に これといって特徴も無く、
ゴリラにアルパインの皮を被せただけで、値段だけ異様に高い。
売れなかったと言うか、そもそも販売店が「売れそうにないから」と入荷しようとしなかった。

HD55のポータブル版なら売れるかなぁ?
でも精度と時短は外せないから、ジャイロとビーコン標準装備で車速パルス必須、
配線の めんどくさいポータブルか……売れないだろうなぁ(笑)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 06:18:38 ID:13y5LhXL0
ABで見てきたけどなんか画面がボケてませんか?

あとタッチパネルで操作するときにポルスタッチがパリパリ
いって五月蠅いんだけど設定でOFFにできないの
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 08:11:44 ID:lWTSvjoI0
>>573
タッチパネル操作振動のON/OFFは設定で変更できます。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 08:50:32 ID:d2PtuBKU0
シャギー感(ドットのギザギザ感)を抑える為にアンチエイリアス使ってますから、画面はボケていると言えばボケてますね。
道路表示は あまり気にならない、あるいは むしろ見易いと感じる人も多いと思いますが、文字に関しては単に見辛いだけ。
アンチエイリアスなんて所詮は ごまかし、モザイクかけてるようなモノですから、考えて使ってほしかった。
T850+N099でドットバイドットでない為に道路はボけ、文字が読み辛かった事を散々言われてたのに、
N555で改善しなかったメーカーですから、そのあたりウトいんでしょうね。

個人的感想ですが、パルスタッチは前モデルD300の方が まだボタンっぽい感触でした。
D310は単に画面が震えてる感じがします。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 12:42:50 ID:jAO90T+DO
T850やM750やT038のチューナー−モニター間の延長ケーブルか
ロングケーブルがあるって聞いたけど本当?買った人いる?
M760やM770用はカタログに載ってるけど。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 13:14:08 ID:UpDcS3QZ0
T○38用の延長ケ−ブルは発売されていないので、他社ので流用できる。
もちろん、未加工で!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 17:43:35 ID:KiT48+xv0
音声認識は何でなくなったの??

っていうかいまどきハンズフリー否対応かよ!!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:34:45 ID:jAO90T+DO
>>577
サンクス!他社カタログでコネクター形状が同じ物を探せばいいんだね。
T850やM750はどうなんだろ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:14:00 ID:d2PtuBKU0
>>578
何でって、両方とも需要が少ないから
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:31:04 ID:q12p53X30
>音声認識
リモコンやタッチパネルで操作した方が早い
>ハンズフリー
直接ケータイ操作した方が早い
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:20:32 ID:m71v/lVd0
>>581
>>578じゃないけど、俺もその2点だけが不満。
この二つがそろってりゃ、明日にでもボーナスでHD55買うのに。
カロとアルパで悩んで、いつまでたっても買えぬ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:37:11 ID:Hjnd8Vf00
今日、SABでEUを見てきた。
099の表示のシンプルさが失せてて、ごちゃごちゃしすぎ。
リモコンレスあわせて、ドライバーからの視点でのものづくりを忘れてるんじゃないかと。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:45:49 ID:p7FwKO+j0
>音声認識
機械の分際で、認識できるようにゆっくりしゃべれと人間様に強要する横柄な態度が反感を買ったから
>ハンズフリー
飲み屋のねーちゃんや浮気相手からの電話をナビ画面に表示されたり車のスピーカーから流されたら困るから
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:05:17 ID:dU4lvVgR0
単独のハンズフリーじゃ駄目なん?
555みたいなナビとケータイの連携機能なんかないんだし。

>>583
今回のナビはイクリプスの1DIN版だから。N099よりW099に近い。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:41:34 ID:QhkwDWV00
なんかここにきて不満が噴出ですな
期待が大きすぎたか
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 01:19:11 ID:frZPkMdN0
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 01:34:16 ID:ypVRBspi0
>586
今まで あった物が無くなったり、問題無かった物が問題出たりすれば、当然 不満も出ちゃいます。

>583
N099も決して表示してる項目は少なくは無いんですが、各種表示を画面下端に集約した事でスッキリ見せてるんですよね。
HD55は表示物の配置に節操が無さ過ぎ。変に質感に こだわった事もマイナスポイント。
リモコンに関しては、「夏のボーナス商戦に間に合わせる」というスケジュール都合という話を聞きました(真偽は不明ですけど)。

>585
基本的にはイクリと同じ物なんですが、アルパの方がハード能力は高いようです。
(583→585の話からは外れた話ですけど)

>ハンズフリー
法律施行後もケータイ片手に運転する輩は多く、ハンズフリー自体が需要薄です。(地方差もあると思いますけど)
まして特定のナビ用となると……。

>音声認識
一見便利そうでも、専用のコマンドを正確に覚えないと使えないという問題があって、
しかも 取説にも書かれているように
 > オーディオの音量は下げる
 > 窓は閉める
 > ゆっくりと、はっきりと話す
 > 音声認識には「コツ」が必要です。安全な場所で繰り返し操作を行って、音声操作の「コツ」を理解してください
と、便利さより面倒さが目立ってしまい、
その上 認識率に個人差があり(ちゃんとした発音に聞こえてもオシロスコープで見ると著しく波形が違う場合がある)、
もちろん地方独特の『なまり』には対応しきれません。
当然、「うまく動かない」という苦情も少なからず あったようです。
これだけネガティブ要素が積もり、打開する為のアイディアや新技術も出てこなければ、
切り捨てられてしまうのも仕方が無いと思います。

長くてm(_ _)m
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 06:20:19 ID:PKt/PZ3x0
ていうか555の音声認識が馬鹿すぎただけじゃん、他社の音声認識
は全然マトモ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 06:50:38 ID:PKt/PZ3x0
そういえば555は通信を売りにしてたんだよね、ばっさり切り捨てですか?

555は今後サポートはどうなるの??
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 07:55:27 ID:jfPEio440
>>589
かと言って他社から買うわけにもいかんだろ。
077時代からアルパの音声認識は進化しちゃいない。となれば今後も期待できない。
しかもリモコンやタッチパネルでの操作の方が結局速い。これは他社も同じ。
音声認識ならではのメリットって何かある?やっぱ切り捨て。

>>590
サービス自体は継続。ただし提供会社がチェンジ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 08:23:18 ID:vxS5ps6G0
>>591
”ミュートンコマンドをいってちょんまげら” でダイアグモードに入れるだろ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 08:41:48 ID:PKt/PZ3x0
運転中に操作するにはリモコンか音声認識がないとかなり危険じゃない?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 10:09:50 ID:Ze4cWeG40
来年はVGA対応になるかな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 11:22:04 ID:sTRMb2kwO
>>593
あんないいかげんな音声認識ではタッチパネルより危険

>>594 最初にVGA出したのアルパインなのにいつのまにか取り残されてる
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 20:10:35 ID:ILXME+j3O
いつのまにか取り残されてるっていうのは、市場から撤退間近ということ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 02:29:23 ID:35HWpckm0
2DIN一体型は出さないの?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 05:34:14 ID:aNbBFHUO0
2DIN欲しい人はイクリプス買ってって事でしょ。
以前W099出した時は2〜3ヶ月くらいで生産中止しちゃったし。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 11:36:21 ID:VaZGjPNC0
エクリプスの1DINほしい。
中身はアルパインでいいから。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 13:10:30 ID:2gJaLKGwO
どちらも中身はアイシンなんだが……
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 14:47:14 ID:RxxPpesh0
アイシンの中身は中国製なのだが……
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 14:54:24 ID:ljM9LAk1O
AWの電子工場は岡崎だぞ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 16:18:16 ID:Byx56jVy0
>>579
うん。とはいっても10年ぐらい前に発売されたものだからなぁ。。。
Yおーくしょんで稀に見かけるヨ。

M75○?については↓にレポが載ってるヨ。
http://rakunavi.daijiten.com/blog/archives/2005/02/15_003117.php
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:37:05 ID:N/3ulzpW0
リモコンまだー
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:59:50 ID:xmWVegTp0
HD55EU買おうと思っていたんですが、DVD再生時の
画質が気になります。

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:03:09 ID:rZZtRSHi0
>>605
心配しないで大丈夫
とりあえず現物見てこい
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:04:57 ID:Ct7gL2s20
HD55、なんかディスク読み込みでエラーがちょくちょく起こるんだけど・・・。
エラーと出なくても、明らかに異音がして、リッピングしたら音がぶつぎれになってたりとか。
初期不良に当たっちゃったかなぁ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:21:55 ID:PBcESgG20
>>606
見てきたから悩んでるんです。・゚・(⊃Д`)・゚・。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:36:15 ID:Xu8LeA9M0
>>576>>579

■TVE-T037/T038/T007/T007S/T006/T006S
>>577、>603の言っているように、以前パイオニアから出ていた延長ケーブルが使える模様。
T037のみ、アルパイン製のKWE-660Nが使用できるようですが、日本では売られていないみたいです。
(660Nは両オスの為、ケーブルがチューナー直付けのモデルには使用不可)

■TME-M750
KWE-661Nという専用ロングケーブルが用意されていますが、日本では売られていないみたいです。
他社の延長ケーブルの中で、端子部周辺が緑色の物があれば使えるかもしれません。
>603のリンク先で紹介されている物は、青色なので使えません
が、形状は ほとんど同じですので、誤挿防止のツメを切り飛ばせば使えるかもしれません。

■TVE-T850/T760
T850にはロングケーブルが用意されていますが、特に品番は無いようです。確か7750円+税ナリ(高っ!)
(両オスの為、ケーブルがチューナー直付けのT760には使用不可)
また、>603のリンク先で紹介されているパイオニアのCD-RGB31Eが使用できます。
TME-M760用のKWE-662N、M710用のKWE-664Nが使えるのかもしれませんが、
モニタ・ケーブル共に現物を見た事がないので、コネクタの形状・色が不明の為、何とも言えません。

余談ですが、T850とT760はコネクタが一緒なだけで信号的には互換性がありません。
「T850のチューナーにT760のモニタをつなげて2画面」「T760のチューナーにT850のチューナーをつなげて大画面化」
などとヤフオクのバラ売り品を見ながら考えないでください、そもそも映りません。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 01:48:38 ID:RXONA4Ia0
>>606
D310Jの画像は綺麗な方だと思うぞ
音もいいし
この画質で我慢できないのであれば、他を買うしかない
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 02:00:48 ID:OpuJPjiJ0
画質ならイクリって事になるけど
まあなかなかあっちもこっちもっていうのは難しいね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 07:47:24 ID:0/O2bOmO0
発色は良くても荒いのはどうにもならんからな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 08:21:46 ID:sKRnUvDJO
そんなに荒いか?
所詮、7インチしかないんだぞ
近づいてよく見ないと分からないレベルだと思うが?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:09:17 ID:Ary1yC/VO
少なくとも字は読みづらい
映画の字幕はつぶれる、脇坂DVDのメニューは判読不可能
画質以前の問題
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:19:10 ID:sKRnUvDJO
文字が読みにくいのかよ

なら、HD55諦めて、他のVGAモニターを採用してるナビを買うしかない
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:19:52 ID:6Vkuiw/DO
字幕がつぶれるのは致命的だな…
617614:2005/07/05(火) 12:31:10 ID:Ary1yC/VO
補足しておくと、折れは605、608、612とは別人。
彼らが不満なのは別の理由だと思う。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/05(火) 23:12:36 ID:B4LX+qLw0
中途半端なび参上 企画が糞 単純  
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:24:18 ID:+Ny7PyDZ0
本体だけの発売日知ってます?
あと、ETCとの連動はどないです?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 01:02:27 ID:7LSvneA50
>>618
同意
自慢できっとこはなんだ 
つかってる奴 
教えろ 
まねしかできねんじゃ糞
近所のスーパーまで探索するスーパー時短ナビかっつーの
カタログ ホムペ 店員も売る気ねーーーーーーーーーーーーーーーーー


621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 01:24:34 ID:PjG0U/mE0
ETCはHCE-B013、B023が使用可能。接続にはKWE-103Nが必要。
HD55本体のみは21日予定が28日予定になったとの情報あり。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 01:44:18 ID:+Ny7PyDZ0
>>621
情報ありがとう
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 10:23:18 ID:scXV8rqt0
ドコモの折り畳み携帯でボタンと画面が干渉して、

画面に傷が付くのをリコールしたんだから、

ボタン割れは当然リコール対象ですよね?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 10:39:01 ID:RSPvbZo40
なんの話だ 画質が糞の話か
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 12:00:40 ID:NtaiTbkhO
バードビュー時の画面スクロールもスムーズですか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 12:52:22 ID:6ZsqMmo5O
>625
スムーズですよ。
イクリは若干もたつきますが、アルパはスムーズ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 13:41:55 ID:NtaiTbkhO
いいなー
欲しいなー
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 15:52:18 ID:c2AW9TNQO
アルパインもいつの間にか魅力が薄れてしまったみたいですね。
合掌…
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 17:17:01 ID:x/wj1ajG0
先週さら使ってるけど、画面もそこそこ見やすい、
ルートも抜群!なんといっても音がいい!
読んでると糞だなんだ言ってるけれど俺から言わせりゃーーー
アルパインのナビ高すぎて買えねーやっのヒガミ!
悔しかったら使ってみな、まあ高すぎて買えねーだろうけど
俺はシアターシステムくんじゃった
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 17:18:12 ID:scXV8rqt0
>>629
貧乏人っぽい書き込みはみっともないよw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 17:32:07 ID:NtaiTbkhO
ちょっと営業で外回りだったんで、触ってきました。
たしかに画面スクロールはサクサクでした。
あと、季節で変わる通行指示もしっかり教えてくれました。

よし、夏ボで買うか!!

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:51:12 ID:osIYNWEl0
最新のカタログの21ページのアイコン例、解読不能なのとかあるよな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:58:31 ID:Q3i6S04r0
イクリのカタログP21の7-11のアイコンと見比べると.........
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 16:50:07 ID:o9jclQY80
まぁ、解像度が高いにこしたことはないけど、アイコンなんて解読できなくても、
ぱっと見て何のマークかわかればいいわけだしな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 18:01:26 ID:AJ/2rhi5O
ホリデーオートにパナ、アル、あと1つなんやったっけ?
3社の比較が載ってた。
到着時間は1位がカロで2位がアルでした。
ルートも載ってましたが、どうも渋滞を迂回した結果に思えます。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 18:15:57 ID:baXwLobzO
俺もそう思うが、中には本当に何なのか分からない物がある。
マークの雰囲気さえ出せばいいのだが、あのドット数ではそれさえも難しい。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 18:20:04 ID:baXwLobzO
>>635
自分で答えだしてるやんw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 18:25:48 ID:1g0BtI060
>>637
ん?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 18:47:12 ID:baXwLobzO
>パナ、アル、あと1つなんやった
>1位はカロ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:42:42 ID:AJ/2rhi5O
>>637
あ、1位がカロって書いてましたね。
・・・・あかん、最近乳揉んでないからなー
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:49:58 ID:xodKRk//0
>>635
神経質もここまでなるとな
悲惨な人生だったんだな
同情してやる。




642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:40:02 ID:nF2GS0QX0
お前らナビも自社で開発・製造する能力のない中小企業に何期待してんだ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:02:45 ID:OVsKIgT10
アルプス電気マンセー
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 07:45:33 ID:so6lTcPc0
自社開発か否かなんて関係ない。要はナビの質だ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:47:59 ID:RZFCcUsA0
>>644
そのナビの質が糞だと逝ってみる 自滅するナスビ
諦めりゃいいのに
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:00:25 ID:pXk6E+2U0
HD55さわってきたげと、D310Jは300Jよりもパルスタッチが弱くなったね。
昔は虫唾が走ったような反応だったけど、あれならばいいわ。
イクリよりもはやかったし。
逆にイクリのパネルはやばいわ。こわれそうだし、なにしろあれが邪魔でタッチパネルのボタンが押せない

ということであきばおーで注文した
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 05:17:41 ID:rUhWSqmL0
パルスタッチイラネ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 07:42:41 ID:FqeqiY2IO
設定でOFFにできるから
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:35:34 ID:a0ktCygw0
INA-HD55でモニターの付いてる方を下に積むとなにか操作性や機能で問題があるでしょうか?MDは使えなくてかまわないです。
アッパーケースにつけたときにモニターの高さを抑えたいので。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 15:00:29 ID:xw+Iz63M0
>>649
モニターを出した状態で数センチ前にスライドできるし
モニター付いていない側はナビとオーディオ使うだけなら触ることもないので、問題ないかと。

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 15:25:49 ID:kZKCNhtE0
>649
ナビ本体(MD付いてる方)はトランク置きできるくらいだから大丈夫。
RECボタンが付いてますけど、録音はモニター側からも制御できます。

>>576>>579
気になった(と言うか私も延長したい)ので更に調べてみました。
M750、T850、T760に使われているコネクタはコレ↓の様です。
http://www.mitsumi.co.jp/Catalog/compo/connect/iam/c26/text01.pdf
黒、青、緑、灰色が あって、灰色は凹凸を無くしてオールマイティーにつなげる事から、
やはり違いは誤挿防止の凹凸のみの様です。
ただ、各端子の つながりは一度調べた方がいいかもしれません。

これに関連して──
TME-M760(TVE-T760ではなく)、TME-M710をお持ちの方、コネクタの色は何色ですか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:51:01 ID:CjbSGTBH0
>>649
HD55を上にD310を下に設置したが、特に問題ないゾ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:57:01 ID:0hArN8Ha0
vgaナビまだー
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:54:49 ID:0h6JiXeJ0
vgaは相手にされてねーな
技術がねーのにムリ言ったって。。。かわいそうだが嘆いてろ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:02:59 ID:hmTJ7vVu0
>>654
すげー同意
新しい顧客が欲しいのかVGAはまったく無視
このメーカーは初回だけ客を煽り倒してあとは売りっぱなし
そろそろ客も薄々感じているはずだ ナビも質なんぞは進歩ねーのに この騒ぎっぷり
VGAナビ作ったところで技術がねーのがばれちまう 恥ずかしくて出せるわきゃねー
利口な奴は買わんな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:20:14 ID:1Kmq4WAM0
HD55買いましたage
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:22:49 ID:c1PKv86e0
次はOEM物でも何でもいいからVGAで出さなきゃ売れないでしょ。
流石にアルパ信者でも逃げちゃうよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:36:56 ID:kWZCN+hK0
買った人へ。
アクティブリルートのタイミングはいかがですか?
099だと案内のタイミングが遅すぎで、新しいルートをご案内します、
といったときには既に新しいルートへ向かう交差点を通り過ぎていたりで
かなりストレスがたまるんですけど。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:56:05 ID:Jt6zQj/M0
>>655
そりゃまともな答えだぞ
>>656
店の回し者だろ メカは問屋に卸せば知らん顔
>>657
9990J 9855Jで信者はいない 信用は戻らん THE END
>>658
まだわからぬヤシがいる ア4だな
売るためにゃなんだってすんだよ ストレスたまって正常なび
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 07:37:04 ID:PTXOIoq90
>>659
そんな貴方がG−END
他のNAVIでイケテルのなさスギEND
アルパもねー
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 09:14:20 ID:wP0LoEAn0
>>649だがレスサンクス よし買うかな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 10:48:13 ID:HHUSTq4E0
>>660
この時代アルパはねーだろ
カロかパナだな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:43:27 ID:1Kmq4WAM0
ってか、カロ、パナって外見がダサイ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 14:41:11 ID:cESPSvPr0
ただ今HD55取付中
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 16:17:16 ID:HHUSTq4E0
>>663
外見で選ぶなボケ
アルパナビのデザインなんだありゃ 










まみれ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 16:28:48 ID:Jdu5ZvW70
609=651ですが、スミマセン、>>609での記載にミスがありました。
コネクタ色はT760は青ですが、T850は黒でしたm(_ _)m
当然T850にはパイオニアのCD-RGB31Eは使えません。
以前、T760とT850のモニターとチューナーを入れ換えた事があって(もちろん動かなかったけど)、
その時の記憶で同じだと思い込んでいました。
今 確認したら、コネクタの誤挿防止のツメ折れてましたorz
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 16:36:33 ID:mqK9ww9pO
>HHUSTq4E0
まったくタイプの異なるカロとパナを同時に推す点からして、雑誌か人の意見を鵜呑みにしてるだけだろ。
では聞くが、具体的にHD55のどこがカロやパナに劣るのか説明してくれ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:28:04 ID:hqumyoCW0
うーん、アルパならではの機能というのが思いつかない。他社の1年遅れで後追いというイメージ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:37:51 ID:6EalWmbl0
5年遅れてて今年追いついた気ガス
ただ他に比べてナビの能力が劣ってるとは思えない
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:37:53 ID:DIkvd9p30
>>666
結局、T850の延長ケーブルは、高いアル純正のみなのかorz
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:45:45 ID:HHUSTq4E0
では答えるがリモコンがない ボイスコントロールがない 漢字対応してない
字が汚い イクリのが綺麗 地図表示が少ない見にくい汚い リアルドライビングマップはリアルじゃねー
機能が遅れてる進歩してねー 名前が糞 交差点拡大図はなんだありゃ アクティブルートはウザイ
試聴機じゃモニターが閉じられてる かわいそうに売る気がどこにもねんだろ
まだ知りたきゃ前スレ読めア4
672671:2005/07/10(日) 17:46:37 ID:HHUSTq4E0
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 18:35:50 ID:mqK9ww9pO
ふーん。
で?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/10(日) 18:47:46 ID:62Z3Bth90
>>mqK9ww9pO
惨めだな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:00:39 ID:c1PKv86e0
>>671
漢字対応していないのは厳しいですねぇ・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:13:29 ID:mqK9ww9pO
もっとちゃんとした回答を期待していたのだが、中身なさすぎ。
具体的にって聞いてるのに「機能が遅れてる進歩してねー」と漠然とした回答。
だからそれがどこがどう遅れてるかを聞いてるんだが。
「漢字対応してない」とは検索のことだろうけど、ちゃんと対応してるって。
HD55をろくに見てないだろ。
>>665で「外見で選ぶな」と言いながら>>671では「名前が糞」って一貫性がない。
要するに因縁つけてるだけ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:17:47 ID:62Z3Bth90
ふーん
で?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:48:17 ID:tsMqvruQ0
赤イルミ黒ボディのシックな外見のインダッシュタッチパネル
HDDナビがほしいです。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:06:02 ID:oT4babgR0
>>676
同感
ナビ使った事のないからそう言う意見、中傷しか出来ないんだね
俺、サイバーも使ってるから良くわかるよ
今はメインの車にサイバーだけど、HD55の方がよかったので
メインの車にHD55に付け替えるよ!ろくに比べも出来ないのにね
まあー人それぞれ見方が違うけど、見方が内容ねーーーぇ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:32:52 ID:SXCnfVU70
画面が099とり汚いんでやめた
かなりぼけて見える。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:50:00 ID:c1PKv86e0
>>679
55EUとカロのP9DVAU+H990を使っとりますが、
ナビ質は一長一短だと思います。
只、画質は両者非VGAでも、カロのほうが良いですよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:48:50 ID:0vif2x+l0
ルートの質って何?抽象的でよく分からん
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:50:56 ID:UML70vbt0
今HD55がきたんだけどさ。この箱でかいねー。
で、中あけると D310J とHD55が別に入っててS/Nが個々に違うんだけども
これはこういうもんなの? それともだまされてんの?
店の保証書が一枚しかないのに、D310JとHD55で保証書が2枚あるからシール貼れねえ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:02:20 ID:1hO+GT0n0
もともと別の製品をまとめて売ってるだけだから、シリアルは違うはず。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:21:59 ID:mqK9ww9pO
今まではセットパッケージの場合、ナビ・モニター・チューナー・ビーコンにいたるまで同じ番号だった。
今回から変わったのか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:24:30 ID:lUbQs53lO
失礼します。
オンダッシュで時間が買える、賢いナビが欲しくてカタログとネットを中心に自分なりに調べて、カロにしようと思いました。自動後退で現物を見ながら気になってたHD55に触れてビックリ(*_*)
文字は滲んでるし、見た目が…。
しかし、ルートの引き方とか、パルスタッチの選択肢が自分のしたいこととぴったり(^^)v
早さは想像以上で驚きました。ナビの核心の部分では、カロが色褪せて見えました。
しかし、HD55単体をオンダッシュに組み上げていくととんでもない金額に(>_<)
ビーコンくらい添付してくださいよぉ(*_*)
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:44:49 ID:UML70vbt0
>>685
そこなのよ。そこ。買ったみんなの意見を聞こうとおもってさ。みんなのはどうよ。別々?


>>686
そんなあなたに、わたしも同じ境遇です。
でもインダッシュ買いました。
なぜなら、ダッシュボードに直付けでD310Jをとりつけるから。
これで君もオンダッシュ

あと、単体で買うとチューナー、RGBケーブル、ステーもついてこないはず。
もちろんDVDもね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:51:26 ID:XkSQ/gQ00
'05夏モデルは あくまでもHD55+D310のセット売りが前提で、
HD55の単品売りは既にD300を持っている人向けなんでしょうね。
M770/M770Sは「規格は一緒だから動くよ」程度の物で。
この極端な割り切りからは、逆に秋冬モデルでリモコン対応やオンダッシュモデルの充実を期待してしまうのですが……。

>683
保証書が別々なら製造番号も別々だと思います。
従来のセットパッケージの場合、保証書は1枚でしたから。

>686
ビーコンは付属にすれば その分 高くなります(つまり結果が ほぼ同じ)し、「既に持ってる人」も いますので……。
(T022S以降(T102含む)は そのまま、変換ケーブル使えばT002でも使えるみたいです)

>687
ダッシュが そこそこ平らで、しかも手の届く場所でないと……。

>>670
端子の位置は一緒なので、誤挿防止のツメ切り飛ばせばCD-RGB31Eでも何とかなりそうなんですが……。
ロングケーブルではなく延長ケーブルなら、メーカーが違ってもアサインが異なる事は無いでしょうし。

D310ですが、海外では
 黒フレーム+青イルミ http://ecs.autoradio.free.fr/produits/alpine/navi-multim%E9dia.htm
 灰フレーム+緑/赤イルミ http://www.alpine-electronics.fr/content/cms/files/iva-d310r_open.jpg
が あるみたいですね。(銀ではなく灰色と判断したのは文字が白いから)
あと、デジタルチューナーが既に出てるみたいです。
http://www.alpine.de/content/english/k51.AV---Car-Navi_Accessories-for-navigation-systems-and-audio-video-of-products.htm
もっとも、日本では使えないんでしょうね、きっと。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 04:56:00 ID:mHOUc9Mk0
ナビの儲けはほとんどアイシンに持ってかれちゃうから
オンダッシュはああいう事にしないとアルパはボランティアになっちゃうんじゃないの?
INA-HD55なら半分はアルパに入ってくるからね

以前NV7-N099SSっていうネ申セットがあって大ヒット商品になったけど
売れば売るほど赤字だったそうだ

てことでオンダッシュなら他行った方がいいと思う
アルパもそういうスタンスということ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 05:50:59 ID:ZGjesTxa0
>>689
ボランティアだろうがアイシンの儲けだろうが客には関係ねー話で知ったことか。
お情けで買うのを狙ってんのか?そおじゃねえだろ?じゃそんなこと関係ねーよな
どよ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:47:42 ID:VdQ4hLz4O
686です。
687さん 同じ境遇の方がおられて少しホッとしました…。
僕だけ変わり者なのかなぁと。 店員さんと話してると、M770/M770Sのモニターに繋ぐと「画質がさらに悪くなる」、「6.5インチと小さくなる」とか細々言われ、意気消沈したのですが。
あの動作の速さが保てたら目も瞑れるなぁ。
でもホント、チューナー、RGBケーブル、ステー揃えて、DVDなしの条件と、カロXH990と比べるとつらいなぁ…。
もう、迷える子羊ですよ…(+_+)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 14:22:00 ID:Qg6tC0+B0
>>691
687です。
あくまでもダッシュボードが平面で奥行き19cm以上とれるのであれば、
直付けをおすすめします。
トランクキットを買って本来HD55のために使うステー、外枠をD310Jに使えば
見栄えもよいかと。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:02:05 ID:VdQ4hLz4O
692様
691です(*_*)
アリストなので、そんなスペースないです(>_<)
純正のオーディオは評判がよくないのはわかってますが替えたくないのです(T_T)
しばらく自分なりに考えてみます(-_-)
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:54:53 ID:dwaSq+gN0
>>689
日本のカーナビ市場はどのメーカーも赤字だよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:13:25 ID:BPum+rW/0
先日HD55EUを取り付けました。
んでいろいろ触ってみて疑問に思ったのですが
D310はフェイスパネルが外れるじゃないですか?
あれって何の意味があるんですかね?
他にもどっか外れるとこはありますかね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:54:58 ID:LPqhnjHJ0
>>695
盗難予防では?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:08:14 ID:aO2M9rFj0
>>695
説明書10ページによると
リセットするときに使うみたいよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:25:53 ID:sOwb9QO50
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 07:40:39 ID:X/g3pxO/0
>400MHzのCPU
これ、あちこちで見るんですけど、たしか400MHzはDDRメモリ……。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:00:52 ID:31Zwo4sfO
>>698のページを読むと、CPUとメモリーが一体みたいなんだけど、折れの解釈間違ってる?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:57:05 ID:Dj6DJ+Ts0
間違ってる。
そのまま読めば、400MHzの64bit-BUS統合CPUコア+メモリやHDDだろ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:57:30 ID:9EXhnghX0
>>683
それで正解だと思う。で、ユーザー登録するときに、どっちのシリアル
使うのか客センに聞いたら、ナビ本体の方でいいって。
Webで099からの乗換で登録しようとすると、乗換先にHD55が出てこない。
仕方なく、「追加登録」の方でやったら、客番号が新しく発行され・・・
099の方の客番号は電話して書類送ってもらって抹消したよ。

で、CDDBの更新ができるかと思って急いでユーザー登録したんだけど、
準備中じゃねぇか。
なんかやる気なさげ・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:33:26 ID:tePJai0G0
>>702
サンクス。実はおれも昔のS077の乗り換えしようと思っていたんだけども、
客番号のせかえて特典とかあんのかな?
ないなら追加でもいいや。

つうか、ETCのケーブル、メーカー欠品で9月発送ってどうなってんのよ!
ケーブルさえも自社でつくれない会社。。。
だれがKWE−103Nの在庫ありそうなとこしらん?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:52:40 ID:6S4u7wM00
>>703
昨日一週間前にHD55と103N注文したら入荷したらしく!
連絡あったよ、ナビとセットで30万以上の出費やのに
用意出来ない店が悪いでしょう、
聞いてたら少しづつ入荷してるらしいよ!
バックカメラはまだらしいから俺はTENにした
同じらしい、でもC100の方が1,000円高いし
発売してたらムキに探しそう
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:59:04 ID:tePJai0G0
>>704
どこで? 大手量販店?
黄色い帽子、トヨタの小遣い稼ぎの店、自動後退とも全部バックオーダーだったよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 05:25:01 ID:Xrlgf7ga0
ケーブルごとき自社で作らんやろ。
あほぉぉぉぉぉ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 06:12:50 ID:eNAkZ/dZ0
>>703
S077?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 06:21:22 ID:9F5HxMLC0
TRONやLinuxに比べてMSのライセンス料金は馬鹿高だから
逆に値上がりする可能性もある、特にしばらくは今までの
プログラム資産が使えなくなるから、これからWindowsに変更
するメーカーは開発コストも余計にかかるな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 07:47:04 ID:M+xsoe1J0
メーカーに問い合わせたところ、400Mhzで間違いないそうで……。
(あるいは作動周波数ではなくバスが400MHzなの?)
汎用用途のPC用CPUとナビ専用設計の統合型CPUは一概に作動周波数だけで比較できないんでしょうけど、
ナビ用CPUのスペックは他社は公表してないので比較できないし、数値だけ見るとPC用と比較して遅いと感じるし、
むしろ具体的な数値は出さない方が良かったのでは……。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 10:14:52 ID:O1df2idqO
>>707
6枚DVDチェンジャーナビ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:12:31 ID:FmHbbk3c0
>>709
SH7770なら、コアは400MHz。
http://www.renesas.com/jpn/news/2004/0223/
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:00:40 ID:IGAAFhmUO
メモステは標準でついてるんですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:35:36 ID:9F5HxMLC0
なんかすげー地図が古くない?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:37:49 ID:Wf4JCe7T0
EUの秋?のマイチェンに期待
イクリにしようかと思ったが今回は不具合が怖いので止めよう。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:35:12 ID:14GuQ2BS0
数年後にはWindowsマークが付くのかorz
ttp://response.jp/issue/2005/0713/article72527_1.html

>>710
本気で探しちまったよorz
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 08:54:18 ID:otqJl9uE0
>>714
イクリってどんな不具合?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:16:44 ID:9BFWoQuAO
>>716
>>646では?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:00:38 ID:otqJl9uE0
>>717
なるほど、実機さわったけど下部のソフトキーは爪で押さないとむずかしかった。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:03:12 ID:cbioRHjS0
TENはもういいよ!がっかりしたし
アルパインでいいしょ
いい情報ほしいよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:41:28 ID:lHN8iJVZ0
HD55EU、昨日つけますた。
初ナビなんで、他との比較はわかりませんが、重度の方向音痴
の漏れには至れり尽くせりと思います。

というわけでナビ性能には不満は出なさそうなんだけど、iPodリンク、
これは頂けない感じ。iPod本体のクリックホイールの軽快さになれて
いると、なんか妙に動作がもっさりしてるし、リストのページでページ
送りができないみたいなので、60GのPhoto使いには正直つらいっす。
音はまだつめてないんでわかりませんが、全く不満はないです。
もう少しインターフェイスをどうにかしてほしいなあ…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:52:45 ID:I8dF680m0
テンもアルパも中身はアイシンで同じなの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:03:48 ID:ZCfTMdId0
地図とかナビの基本部分は同じっぽい。
けどアルパの方が動作は速いし、操作性も微妙に違う。
テンはVGAだしなぁ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:53:52 ID:81tnqjuFO
タッチパネルじゃないナビ出るぞ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:19:30 ID:t6SBViBh0
嘘こくなボケ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:51:36 ID:81tnqjuFO
555のマイナーチェンジらしいが出るとアルパの人が言ってた。
タッチパネルのみという事にF#1ユーザーからのクレームが多かったらしいよ

真偽の程は知らんが


>>724 氏ね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:36:18 ID:AkI7dkcr0
タッチパネルでもいい、たくましく育って欲しい
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 03:21:32 ID:uAzmKYcF0
元々リモコン式は来年夏に出る予定だったが、
要望が多かったため秋に発表、今年中には出ます。

D320+HD55
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:18:18 ID:xCW7LsJO0
リモコン対応はHD55側の問題で、D310を変更する必要は無い。
D320がiPodの日本語表示対応が目的なら話は別だが。

今更555のマイチェンは無いだろう、性能はHD55より劣るのだから、
それこそ「結局タッチパネルを買えってことかよ」と苦情がくる。
HD55のリモコン対応という意味だろう。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:52:39 ID:XMoIrCPu0
>>728
1DINの人はどーなるの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:17:24 ID:xCW7LsJO0
どーゆー意味?煽りじゃなくマジで。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:30:44 ID:XMoIrCPu0
>>730
1DINしか無い場合、トランクとかにHD55を設置するよね。
リモコンの受光部がHD55側だったら操作できないじゃん。 って意味です。すいません。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:35:22 ID:xCW7LsJO0
リモコン受光部はモニター側にある。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 09:14:54 ID:Mp+C5rq+0
D300+HD55だったらリモコン使えますか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 15:09:58 ID:hUWOHYbl0
D300+HD55でのリモコン操作
○ D300の操作
○ HD55のMD部の操作
○ HD55のHDDオーディオの操作
× HD55のナビ部の操作
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 17:57:03 ID:Mp+C5rq+0
なるほど、ありがとうございます、参考になりました。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:24:08 ID:ev22mPTh0
リモコン対応になって、型番にSSが付いて格安になるまでの道のりは遠いな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:27:49 ID:Ncwv8jw50
見てきたよいいやん
アルパインで久々のヒットじゃーないかな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:21:55 ID:7VRzng+Q0
リモコン対応になる日は近い。
SSが555SSではなく099SSを意味するのなら、格安になる日は永遠に来ない。もう懲りてるからw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:34:52 ID:Pdc7KLbB0
どおせりもこんたいおうになるひをいつだかしらねーくせに。
もうこりてるからとはおまえがこりているんじゃないだろ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 00:36:50 ID:3LoE2Ljr0
アルパインは格安路線に間違いなく懲りてると思うが。
楽ナビ対抗で出した格安モデルNV7-N099SSは売れたとは言えず、シェア拡大どころか
薄利多売ならぬ薄利少売で採算面でのデメリットの方が大きかった。
2002年モデルなのに2004年になっても結構見かけたからね。売価11万〜12万でも売れ残ってた。
格安路線に懲りた後は、ゴリラの見た目を変えただけのHD01を本家ゴリラより5万円高で出し、
ボッタクリ路線に転向。結果、ますます悪化。
薄利多売もボッタクリもできず、アルパインの本来の姿である高品位高額路線に戻ったのがHD55。
格安モデルなど出すわけがなかろう。

リモコン対応は現在進行中であり、対応日なんてアルパインの人間でも知らないっての。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 10:45:03 ID:Lg4FOYc20
>>740
AVナビの楽ナビへの対抗が単機能ナビの099SS?
わけわからん。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 11:13:51 ID:YJUVPwo20
楽ナビがAVナビとか
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 11:35:21 ID:4C+7C5Pg0
大ヒットなんて絶対してはならない商品だろカーナビというものは。高利少売でいいのだ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 11:57:50 ID:dkpcJrmeO
>>471
だから売れなかったという話じゃないのか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 14:14:11 ID:TelN5PIF0
どうでもいいよ。

もうカーナビ御三家には入ってないようだし
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 15:25:22 ID:98zHdSQYO
どうでもいいよ
 
カーナビ御三家に入ってよーが入っていまいが
 
てゆーか、カーナビ御三家て何?
ソンナモンアルンカ? ハジメテキイタゾ

(^∀^)ゲラゲラ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:01:56 ID:A571b6M70
>>746
半年ROMってろ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 18:07:07 ID:Y5iiPxYr0

確かにカーナビ御三家からは外れた

 だ が

 復 活 の

 の ろ し は

 あ げ ら れ た

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 18:40:37 ID:t7TrrcFi0
なんでもいいけど、はやいところ KTE-T55N を出してくれないもんかな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:02:54 ID:T4mlYiBE0
チョットしたネタ

HDDミュージック用のコアキシャルケーブルはRCAビデオコードで代用できるそうだ
実際やってみてノイズは無かったとのこと
なのでRGBとAiNETの延長はすでにあるのでトランクキットを待つ必要は無い模様

気分的にオーディオテクニカとかのちょっとイイやつを使ってあげるといいかもね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:55:30 ID:dkpcJrmeO
代用も何も、コアキシャルケーブルは元々ビデオケーブル
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:55:48 ID:A9+CtmKE0
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 08:37:38 ID:ArSUdbSo0
リモコン対応になるまで買うのは待ち。
今買った奴らははっきり言って負け組
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 10:02:52 ID:5NvX9ybpO
夏ボでHD55買うよ
ソースも無い情報に踊らされて、自尊心を失う奴が『負け組』だろ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 12:08:50 ID:7be3qokw0
日本のカーナビって、外国でも動きますか?厨房な質問すみません。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 13:07:41 ID:TG0xZPcIO
リモコン無しでも満足してれば負け組ではないでしょ。
現行HD55でもハード的にはリモコン対応可能ですし。
バージョンアップ時期は未定ですが。

>755
その為には日本のナビに海外の地図ディスクを入れなくちゃいけないけど
同じアルパナビでも日本と海外では仕様が異なりディスクに互換性がないので無理でしょう。
GPSやジャイロ自体は海外でも動くでしょうけどね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:08:07 ID:JH6mORKY0
DVD再生機能があり、アンテナがフィルムの安くていいカーナビありませんか?
アルパイン指名買いで。
型落ちでも構いません。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:41:44 ID:ArSUdbSo0
>現行HD55でもハード的にはリモコン対応可能ですし。

ソースキボーン
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:42:58 ID:Npz2YsLM0
555のハードディスク更新っていつだろ。。。
760756:2005/07/20(水) 07:55:18 ID:KIhPAaqF0
>757
アルパインにはDVDビデオ再生可能なナビはありません(DVDナビはナビディスク専用)。
単品のDVDプレーヤー(アルパイン以外でも可)を別途購入するか、
DVDプレーヤー付AVヘッドユニット(IVA-D900J/D901J/D300J/D310J/D310EU)をモニターに選ぶかしかないでしょう。
(これらがセットになったナビパッケージは INA-D300JN、INA-HD55/HD55EU となります。
 ただしINA-D300JNはオススメしません、ナビの中身はサンヨーゴリラ同等品です)
セットのアンテナがフィルムなのは現行 INA-HD55/HD55EU のみです。
オークション等ではアンテナレスやフィルムアンテナに交換された物もあります。
あとは予算次第ですね。

>758
タッチパネル専用と言っても、モニター―ナビ間のケーブルは従来からの13ピンRGBケーブルのままです。
つまり命令の伝達手段はリモコン操作のナビと同じです。これが「ハード的にはリモコン対応可能」の根拠です。
違いは命令の種類、つまり
リモコンの「現在地ボタンを押しています」「10キーの7を押しています」というボタン情報なのか、
タッチパネルからの「画面の どこを押しているか」という座標情報なのか という点です。
HD55はボタン情報を「知らない」のでリモコンに対応できないだけで、
ボタン情報をバージョンアップで「教えて」あげれば対応できるハズです。
もっとも、D310がHD55を認識すると あえてボタン情報を出力しないという仕様になっていたりすると どうにもなりませんけど……。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 10:12:03 ID:6Hl8CTE0O
300J使いなんですけど、HD55本体だけの発売はしてるの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 11:16:43 ID:kkU0DefPO
単品は今月下旬発売予定
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 11:25:12 ID:6Hl8CTE0O
>>762
そうなんですかー
ということは、300J+HD55の組み合わせをされてる人はまだいてないのかー
よし!人柱にでもなるかな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 15:55:25 ID:VktfpDcT0
ttp://ddnes.s75.xrea.com/aaaa/hd55.html

 ・ 地図データの更新は、フロントパネルを取り外しHDDを抜き取って行う
   HDDはユーザーではなく特約店が外す(専用工具が必要?)
   更新作業を特約店で行うのか、アルパインに送って行うかは現時点では未定


前モデルから退化してどうする!!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 16:46:18 ID:DyFb2C/A0
DVDで更新できるようにすりゃいいのに・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 18:01:27 ID:kkU0DefPO
>前モデルより退化
前モデルってどうバージョンアップしたっけ?
それ以前に前モデルってどっちだっけ?
(メーカー的にはHD55の前はN555SSらしい)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:12:54 ID:sYSCrxC90
メモステ使ってできればね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:33:52 ID:/Mowiafm0
>765
仮にD310+HD55に その機能があったとすると、CD2倍速録音時相当の転送レートとして、
20GのデータをDVDからHDDに移すのに38時間かかります。
その間、ACC入れたままorエンジンかけたままになりますけど……。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:38:36 ID:mCyFjooa0
>>地図データの更新は、フロントパネルを取り外しHDDを抜き取って行う
 HDDはユーザーではなく特約店が外す(専用工具が必要?)
 更新作業を特約店で行うのか、アルパインに送って行うかは現時点では未定

これってHD01の事でしょ?
HD55のカタログにそう書いてあるぞ。
ちなみにハードディスク書き換えサービスについては、今のところ詳細は書いていない
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:18:28 ID:W/IGBZBT0
>>768
CDが2倍なのは録音しながらナビも機能させるためであって、それが転送速度の上限じゃないっしょ。
20GBのデータを丸ごと書き換えるんじゃなくて、差分だけアップデートすればいいんだし。
DVD再生できるんだから、DVD1倍速程度の転送レートは出るだろうしな。
771770:2005/07/21(木) 00:21:30 ID:W/IGBZBT0
まぁ、「ナビゲーションの差分DB対応ナビ開発」できる人材を今更募集してる時点で、
現行HD55の差分アップデートは無理っぽいけどね。
772768:2005/07/21(木) 01:33:04 ID:vW1rUQI00
等速(1倍速)で計算してましたm(_ _)m 正しくは20G/2倍速相当で約19時間です。

>770
 > CDが2倍なのは録音しながらナビも機能させるため
イクリプスは4倍速です。HDDの能力を考えれば もっと いけそうです。
2倍速程度がCOAXケーブルの限界なのでは? 規格は古いし長さもありますし。
そう考えればCD録音が何故2倍速どまりなのも説明がつきますし。

>769
その元のページは私が書いたものですが、それを書いた当時、アルパインに聞いた回答がそれです。
また、HD55の取付け説明書の18ページに、フロントパネル左右のネジを指して
 > 下図のネジはHDDバージョンアップの時に使用します。通常は絶対に外さないでください。
とあります。
あと、HD01はHDD取り外しではなく本体 丸ごとです。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 02:17:13 ID:e0Vq4DyV0
次モデルでは、VGAに対応して欲しい…

イクリでもいいかなって思ったけど、もっさりの上
メモカやCDに収録されたMP3をHDDに収録できないからなぁ
かといって、SONYは(ry
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 13:39:07 ID:gJCXZzA80
>772
DVDの1倍速=CDの10倍速、って定義じゃなかったっけ。
エラー訂正やら機能があるからデータ転送はそこまで落とす必要が無い。

PCでDVDからHDに転送する程度のパフォーマンスは出るよ。
2時間かからないと思う。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 14:08:51 ID:dU1kCCkgO
そう考えると何でCD録音が2倍速までなのか説明がつかない。
たとえDVDがCDの10倍だとしても、それはD310の中の話で、
問題なのはD310からHD55への転送じゃないのか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 15:29:31 ID:gJCXZzA80
だからオーディオCD(CD-DA)はエラー訂正が無いからスピンドルを速くできないんだってば。
コケたらノイズとしてデータに載ってしまうから。
その点データCD(CD-ROM MODE1, CD-ROM XA MODE2)は対処されてるからいくらでも速くできる。
コケても読み直せばいいから。

ドライブがいくら速くなってもwav吸出しは等速でって時代があったでしょ。
車内環境は環境的にその時代を引きずってるんだと思う。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 16:42:53 ID:dU1kCCkgO
じゃあイクリプスは4倍速でノイズ乗りまくりなんだな?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:10:07 ID:AKplirZV0
CD-DAにはCIRCという強力なエラー訂正がある。
CD-DAにはセクターがない。
ノイズが乗るのは、セクター無しディスクを読み取るドライブの精度が悪いから。
まともドライブなら4倍だろうが8倍だろうがノイズは乗らない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:16:02 ID:eXXq9Q0V0
やっぱケーブルってことで桶?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:05:25 ID:HwYdPyr/0
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:11:25 ID:RO3qM2ZI0
>>780
しかし当のアルパインのページは情報なしかいな
客をなめてるな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:40:39 ID:HltvjzCA0
COAXケーブルは規格上24bit*48kHzに対応すればいいのだが、
これはCD(16bit*44.1kHz)の1.6倍程度にすぎない。
そんなケーブルでは4倍速には対応できんだろうね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:44:06 ID:HwYdPyr/0
確かにこれはまずいね

つける前に分かるのと付けちゃった後で知らされるのとでは
ずいぶん違ってくるからな
特約店にだけコッソリ教えるのか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:51:30 ID:U5owCzqC0
>>783
>特約店にだけコッソリ教えるのか?
汚ねー売り方だな
アノレパイソ最低だ 呆れたよ。。。。
客をなんとも思ってねーな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:26:15 ID:4X6pzN0s0
販売店が知っているのは、装着済み車の症状をアルパインに問い合わせたその回答として、
あるいはこれから該当車に取り付ける場合の対策(被害拡大を防ぐ)として教えてるからで、
先に知っているのは当然だと思うけどな。
別に販売店だけにこっそり教えてる訳じゃないでしょ。

ただ、この問題を把握していて、対策パーツの配布を決定しているのなら、
登録ユーザーへの個々の連絡は無理でも、
この時点でホームページに書いてないのはまずいと思う。

しかし
>付けちゃった後で知らされる
それは当たり前だと思うが……いろんな車に装着されて発覚した不具合なんだから。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:51:33 ID:B6QhIxEj0
今日、黄色い帽子に問い合わせたら
だいじょうぶ、問題ないですよ
だそうです。。。

取り付け予定の車はMINI です。。

部品とか噂聞いてませんかとの問いには、
全く聞いてないですよ〜〜だって。。
だしたくないのかなぁ??黄色い帽子、、、
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 01:07:22 ID:FksVxpug0
>>785
>それは当たり前だと思うが……いろんな車に装着されて発覚した不具合なんだから

俺が言ってるのはこれからの話
もうすでに把握している事ならあなたの言う「被害拡大」を防ぐためにも
早急に告知すべきなのではないかと

>ただ、この問題を把握していて、対策パーツの配布を決定しているのなら、
>登録ユーザーへの個々の連絡は無理でも、
>この時点でホームページに書いてないのはまずいと思う。
というあなたの結論と同じ事なんだけど

去年のカロと同じような展開だけは何としても避けるべき(ヤミ改修)
不具合としては去年のカロより問題は大きいし(カロのは外部アンプ付けた人だけに関係する問題だった)
対応次第ではせっかくのアルパイン起死回生の入魂モデルが悲劇のモデルになってしまうよ

しかしハイパルスで問題が出ちゃうなんて5年前のナビじゃあるまいし…
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 01:08:32 ID:UeYFuNXK0
車種別でMINIは当たりでしょ、対策部品つけないとだめだよ
黄帽に「絶対あるから再度問い合わせろ」って言ってみよう
「やっぱりそんなのないです」って言ってきたら「よく調べろボケ」って殴れ
「すいませんありました」って言ってきたら「あるじゃねぇかボケ」って殴れ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 01:23:40 ID:IBsBtdcN0
今までの099とか555とかでこんな問題なかったよな
測位精度が上がった副産物なんだろうが
>5年前のナビじゃあるまいし
他社より5年遅れててようやく追いついたって書き込みが以前あったが
本当に5年遅れで不具合まで追いついたのかorz

結局アイシンのナビはトヨタ車につけろってことかorz
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 01:36:26 ID:lXvUbPQH0
>>780
関係ないけれど7月14日の日記は酷いな
ダメなのはアゼストだって言ってるようなもんだろw
そんな物売りつけんなよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 09:59:20 ID:QlG13A430
>>790
糞ニーのことじゃないのか?
792786:2005/07/22(金) 10:16:18 ID:fP4ul6AY0
>>788

さっきアルパインに電話してみたよ、、
電話の人、、いまいちやる気を感じねーーーw

黄色い帽子の件については、事実関係を調べて今日電話を
くれるとのこと、、、

しかし、、部品は、もう出来ていて自動後退や黄色い帽子には
配って居るんだそうな。。。

これは、、俺の怒りセンサーが働くのでしょうか、、、w
793名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/22(金) 18:12:55 ID:o2+uPIfu0
>>785
検査もろくにしねーからこんなことになんだろ-よ。
出しゃーいいってもんでもねーだろ。 
客もしまいにいなくなる。
そんでいなくなってから気づく・・・・・・・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:21:36 ID:iw7eJUDm0
車種別の不具合は検査じゃわからねーよw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:53:09 ID:JkwED3alO
イクリブランド側は同じような不具合でてないのか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:00:06 ID:lLy+K+7yO
問題が起こってるのは外国車だけ、
イクリプスは2DINだから外国車に装着する(装着できる)ケースが少ないんじゃないでしょうか?
でもアイシンAWのナビって外国車にも純正採用されてた気が……。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:07:46 ID:DtH0fEiQ0
CDナビのN055Vを使っている者です
HCE-T001が既に付いている状態で、HCE-T002を手に入れたのですが
アルパインのサイトでもVICSユニットの取り付けについては紹介されていないようなので質問です。
コネクターの形状からHCE-T001の丸い穴(パソコンのキーボードやマウス挿すとこみたいな形)に
HCE-T002をつなぎ、ACCから電源をとるのは何となく分かるのですが
HCE-T002のACCの赤と同じ所から生えてる黒のケーブルは何処につなげたら良いんでしょうか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 13:03:01 ID:lLy+K+7yO
黒はアース、車の金属部分にネジ留めします。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:29:09 ID:QrVL+nTn0
ナビ中に音楽がミュートしない設定はどれ?HD-55です。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:45:24 ID:lLy+K+7yO
D310+HD55なら、ナビ音声案内中に音量調節すると
それが音声案内時のオーディオ音量として設定されます。
(D310取説37ページ)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:54:30 ID:gdcheDze0
質問です。IVA-C801Jの購入を検討しています。
下の部分(ディスク挿入口やボタンがある部分)に比べてディスプレイは手前にどのくらい出っ張るのでしょうか?
ネットで説明書を見ると、ディスプレイが手前と奥の2段階にスライドできるようですが、(出っ張りの少ない)奥の状態で。
私の車はオーディオ取り付け部分が傾斜しており、ディスプレイは垂直の状態で使いたいので、あまり手前に出っ張る必要がなく、
また、ディスプレイ部分があまり前に出っ張っていると、下のボタンが押しにくいような気がするのです。
C801Jユーザーの方、またはディスプレイ部分の寸法が同じ?T700J、M700J、M700JS、M701Jのユーザーの方、お願いします。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 01:13:58 ID:EVsDc5dPO
(´・ω・`)知らんがな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 07:30:26 ID:qNMTTN+G0
3pくらいか
804名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 08:16:35 ID:dAiBRp5r0
>795 >796
今回ハード部分の大半がアルパ製なんじゃないの?
ソフト的には対応してるから後付ユニットだけで済むんでしょ。
イクリは自社で作れるのほとんどオーディオ部だけだから
逆にこの手の問題は起こりにくいかと。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 09:19:23 ID:L5ith6nFO
>>801
C801Jゲッツ前に801ゲッツおめでとうw

>>803
結構出るのね。
奥でも3cmだと手前は……。

>>804
イクリと違うのはCPUの速さくらい。
あとハイパルスはソフトじゃ対応できないと思われ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 14:50:16 ID:muzoO3aA0
ttp://ddnes.s75.xrea.com/aaaa/hd55.html
>HDDオーディオ部
>■IVA-D300J接続時■
>・ ソース選択上は『ナビ』扱いとなる
>・ ナビとHDDオーディオの同時使用は可能だが、
>  操作上はFM→AMのようにナビ→HDDオーディオを切り替える
>・ ナビの機能として動作している為、操作はタッチパネルのみで
>  リモコンでのHDDオーディオの操作はできないと思われる
>・ 録音機能の起動はHD55前面のRECボタンからのみ
>MD部
>・ MDスレーブユニットとして、アルパイン製のMDコントロール機能付ヘッドユニットで操作可能
>  ただしD300J接続時は、ソース選択上は『ナビ』扱いとなり、FM→AMのようにナビ→MDを切り替える

D300は実は負け組ですか_| ̄|○
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 18:22:54 ID:keKLDxgL0
HD-55で、赤の実線と緑の実線の意味は?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:49:31 ID:HiZi9l6z0
そうか?
ttp://i.pic.to/m56r
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 20:02:18 ID:lIpuI6kb0
>>808
俺が勝った
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:52:22 ID:Iu06U7FR0
>>806補足
RECはタッチパネルからの操作でも可
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:57:33 ID:Iu06U7FR0
NV7-099SS使ってるのだが、TV音声等外部出力する方法
知ってる方いませんか?
高いの買っとけばよかった・・・orz
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 10:24:13 ID:X2AHRkyZO
>>807
どこの実線?

>>810
欲嫁。
> >■IVA-D300J接続時■
>D300は実は負け組ですか_| ̄|○

念のため説明書見たが、タッチパネルから録音操作できるのは確かに310だけらしい。
>RECスイッチを2秒以上押します。
>・IVA-D310J/IVA-D310EUの場合はRECにタッチすることでも同様の操作が行えます。

>>811
音声はFMで飛ばせるが、映像は無理ポ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 16:22:13 ID:HrxgtLQg0
>>811
俺のはSSの付かない099なんだが、リアシート用にもう一台モニター接続できるようになってる。
SSにはないんですかね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:47:45 ID:2MzfEBIG0
> >■IVA-D300J接続時■
>D300は実は負け組ですか_| ̄|○

自分も同じの使ってます…
これってMC→HDへコピーってできないんですか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:58:06 ID:KOSFIGcX0
MDが入る部分って色は変わらないの??
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:30:59 ID:8YCRzkVi0
変わらない
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:34:50 ID:SLARbEzq0
ナビ画面に実線です。矢印ではなく、赤と緑です。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:43:23 ID:fYHJIsmP0
>>815
HD55(ナビ+MD部)本体色のことならモニター部の色と関係なく同じ色。
MD挿入部のイルミのことならIVA-D310EU(INA-HD55EUのモニター)接続時は赤、それ以外は青。

>>817
道路だろ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:49:42 ID:fYHJIsmP0
>>814
HD55はD300でもD310でもMD→HDDはできない。

>>813
099SSは099の後継ではなく廉価版だからね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:00:58 ID:LrQF/xIF0
CDDBの更新サービスが始まってるな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 16:22:34 ID:qBsauGjF0
>811
どこかで099SSに音声・映像の外部出力を付ける改造を
しているHPを見た覚えがある。
RGB出力だったかな?
帰宅したら調べてみるよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:16:29 ID:GT9DpufH0
>819
レスサンクス。まさか音声出力までないとおもわなかったんよ・・・
>821
期待して待っとります^^;
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:34:32 ID:1aUWrV8T0
099SSのFM飛ばしってモノラルだよな。
悲しすぎ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:51:50 ID:5H8HV6Jy0
ナビの設定で車両情報設定ってのがあるんだけども、これがいつも選択できない黒いアイコンに
なっているんだわ。これが選択できる状況ってなに? それとこれを選択するとなんの設定ができんの?

ディスプレイでFRONTって設定すると前に飛び出してくるのはびっくりした
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 08:44:05 ID:VZo5RNtV0
>>824
目的地を設定してる状態だと変更できなかったような。HD55ね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:04:47 ID:ydEbQTfX0
すみません、HD55を前後逆に(イスの下等に設置して、MDが入るパネル側が前方を向く方向に)
取り付けてもジャイロの動作等に影響はないでしょうか?どなたか設置している方いませんか?
1DINしかないのでナビ本体をコンソールに設置できないので、イスの下に置こうと思っています。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:03:44 ID:hM4CVnxPO
前後逆は問題なし。
ただし傾きには注意。
828666とか:2005/07/28(木) 01:51:44 ID:d2PlyuBx0
パイオニアのモニタ延長ケーブルCD-RGB31Eのコネクタ、
青だと思い込んでたんですが、灰色っぽいです……m(_ _)m
本当に灰色なら、誤挿防止の凹凸が すべて凹なので、全色に つなげる
つまりM750/T850/T720/T730/T760/M760の延長に使えるという事に……。
やっぱり現物見て確認しないとダメですね……。

誤挿防止の凹凸を削って使おうとT850のロングケーブル注文してしまった後で……orz
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 12:22:19 ID:Wi1LDLvpO
693です。悩み続けてひと月あまり…。
カロにすっかなと、自動後退めぐり…。

めんどくさくなってナビ男クンで…。

TVチューナーにヘッドユニットも追加したフルスペックプラン。

基本プラン+TV+AV
・ナビ本体/NVA-HD55:¥186,900
・6.5型モニター/TME-M770S:¥68,250
・ビーコンVICSユニット/HCE-T052:¥22,050
・RGBケーブル/KWE-663N:¥7,000
・TVチューナーユニット/TUE-T100:¥21,000
・モニタースタンド:¥4,000
・CDヘッドユニット/CDA-9851J:¥31,290
・Ai-NET接続ケーブル/KWA-200B:¥3,360
―――――――――――――――――――――――
上記合計:¥343,850(概算)

もしかして、TVアンテナとかもろもろ追加で高くつくけど、想像で、

6.5型モニター→ダッシュ
ナビ本体→トランク
TVチューナーユニット→シート下
CDヘッドユニット→グローブボックス

ってできるよなぁ…。ムダムダになるんかなぁ…。
まだ決められんない…(+_+)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:18:56 ID:3g6jxuqX0
何でわざわざバラで買うんだ?
ついでにHD55使うんなら9851程度のヘッドは必要ない。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:48:42 ID:ssQjZJ1c0
今冬に普通版HD55(既存LCD接続リモコン仕様)が出るとして、
音楽録音とかどうなるんでしょうか。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:45:14 ID:adkVMbxD0
今日SAB東雲でインダッシュじゃ無くて、オンダッシュのセットがあったがあれはなんだろう。
もちろんHD55で25マソ程度だった。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:55:10 ID:Wi1LDLvpO
829です。
どうしてもオンダッシュにしたいもので…(>_<)
HD55があきらめきれない…(T_T)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:50:26 ID:U5fOI6WMO
昨日099SSのモニターに傘突き刺してしまい潰れたので、
今日アルパに電話したら、新型のTEM-077Sなら099SSでも使えるし、
HD55でも使えると聞いたよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:08:07 ID:P/vjn7AZ0
>>829
どうしてもオンダッシュでというなら

基本プラン+TV+AV
・ナビ本体/NVA-HD55:¥186,900
・6.5型モニター/TME-M770S:¥68,250
・ビーコンVICSユニット/HCE-T052:¥22,050
・サウンドアダプター/ビートソニックSLA-31:\34,650 http://www.beatsonic.co.jp/sla/31.html
・TVチューナーユニット/TUE-T100:¥21,000
・モニタースタンド:¥パナソニックTY-CKM90A:\2,100 http://panasonic.jp/car/av/products/TV/option/index.html
・DVDヘッドユニット/DVA-9860J:¥62,790
・Ai-NET接続ケーブル/KWA-200B:¥3,360
・TVアンテナ/ケンウッドCX-F510:\15,750
・RCAケーブル\2,625
―――――――――――――――――――――――
上記合計:¥418,575
予想値引:¥ 35,575
総支払額:¥383,000
にしたほうがいいんじゃない?
勝手にDVD見れるセットにしてしまったが、参考までにどうですか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 02:56:00 ID:CsfkWqlV0
どうしても純正は外したくないんだとよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 03:00:29 ID:CsfkWqlV0
純正はどうしても外したくない
モニターの位置が低いのがどうも気になるって事なら
あとはこれだな
http://www.beatsonic.co.jp/sla/aok08.html
http://www.beatsonic.co.jp/sla_pdf/aok-08.pdf
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 07:56:48 ID:iv/G3/RG0
>>831
HDDオーディオとMDはアルパイン製のヘッドユニットと組み合わせて使用
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 08:28:59 ID:1owKxmuz0
>>838
DVA-7899JでもHDD録音対応できますか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:19:59 ID:Wl+SpLTg0
>>839
可能。
ただし7899、HD55以外に、M770Sなどのタッチパネルが必要。
ttp://ddnes.s75.xrea.com/aaaa/hd55.html
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:30:16 ID:5Pq9/j4n0
スマソ、7899は無理ポ
9835と間違えてた
842826:2005/07/29(金) 13:10:14 ID:OTw4IIob0
>>827
ありがとうございます、これで安心して取り付けられます。
GPS受信出来ない場所で、車は前進しているのにナビ上でバックしている事には
ならないかと心配で、ここ数日食べ物も喉を通りませんでした。
843名無しさんの初恋 :2005/07/31(日) 21:20:14 ID:a3QYZi2X0
NV8-N555SSを展示品で12万で買わないかと言われたんですけど、特攻するべきでしょうか?
AV機能はいらないんで、とりあえず普通のナビが欲しいんですが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:01:57 ID:d54oAzkg0
地図が更新されない現状ではやめた方がいいような。。。
そもそも12万ではとびきり安いとは思えません
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:36:06 ID:pUI7AfBd0
更新されないと言ってもなぁ……。
さすがにどのメーカーも1ヶ月おきに更新してるわけじゃないし
更新するなら25000円余計にかかるし。
アクリルケース入り展示なら12万はまぁそんなもんかなって感じだけど
通電展示品なら10万切るのが妥当かなぁ。
どちらにしろ特攻するほど安くはない。
まぁ去年のモデルが半額以下なんだから安いと言えば安いんだけどね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:43:02 ID:zTzfK6ql0
HD-55でナビミュートができなくなった!!
どうやったら音楽が小さくなるの?
よくわからないです
助けてください
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:39:36 ID:xEPg3wm30
地図の更新はもう無いのだろうか・・・
6月はとうの昔に過ぎてしまったが
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:25:52 ID:mKM1EBl/0
MINI(BMW)にHD55付けた人いる?
純正オーディオとっぱらって付けようと思ってるんだけど
奥行が小さいって聞いたことあるけどちゃんと収まる?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 07:48:56 ID:Px3m0a050
>>846
音声案内中に音量を下げるとそれが記憶される(>>800

>>848
ハイパルス問題で対象車種にMINIが含まれてた
ということはすでに装着した車があるということだろう
よって入るはず
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 09:08:13 ID:7Q9fyn6C0
099からの乗換です。
画面がぼやけすぎて、099の方が断然綺麗だと思いました。
ちょっと鬱です。
851無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/01(月) 10:02:09 ID:CvCe8Cn00
>>847
カーショップの人が秋に書き換えがあるといってたよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:30:20 ID:6FuEVzLf0
初カーナビでHD55付けました。
全然渋滞回避してくれないんですが、こんなものでしょうか?
「○km先に渋滞があります」とアナウンスはしてくれますが、
そのまま渋滞に突っ込ませようとします。
結局自分で地図をスクロールさせて空いてる道を探して渋滞回避してます…。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:47:20 ID:Q0FgaRLx0
>>852
自分で横道に逃げる→自動リルート探索
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 11:26:23 ID:6FuEVzLf0
>>853
え〜と、結局最初から渋滞を回避したルートは
案内してくれないって事でしょうか?
う〜ん、何だかなぁ…

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 12:06:38 ID:xkiY410UO
ビーコンはつながっているか?
設定でアクティブルートサーチはONになっているか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 14:00:40 ID:6FuEVzLf0
>>855
>設定でアクティブルートサーチはONになっているか?

↑これって新しいルートを見つけたら教えてくれるヤツですよね?
これは何度か出てきたからONになってると思います。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 14:22:02 ID:jSE+YiOh0
新ルートか旧ルートか選んだ?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 15:06:30 ID:6FuEVzLf0
>>856
放置してたら勝手に新ルートを選んでくれますよね?
結局渋滞に突っ込んでいきます。

何かとにかく広い道路を(国道とか幹線道路)通らせようとするんですが、
普通の道路(片側一車線レベル)を案内させるような設定があるのでしょうか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 15:07:40 ID:6FuEVzLf0
あ、間違えた
>>857に対するレスでした
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 15:17:57 ID:GPLo2Eae0
>>858

時短ルートなので、ナビが渋滞を待ったほうが早いと認識した場合
渋滞に突っ込みますw

営業から聞いた話。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 15:22:28 ID:pAG/bCL10
>>860
あ、それ説得力あるなあw
細街路をチマチマ遠回りで抜けてくより、幹線をトロトロでも貫いた方が結果的に早いことが多いのは体験的に良くある話。

せっかくのHD55、未踏の夢ルートを引いてみせて欲しい!という気持ちはとても良くわかるのだが。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 15:34:33 ID:6FuEVzLf0
>>860
あ〜、なるほどね。
自分は性格的に渋滞にはまるぐらいなら、多少時間が
かかっても空いてる道を行きたいんだけどな。
イライラ度は少ないし、早く着いたと錯覚できるしw

863名無しさんの初恋 :2005/08/01(月) 17:37:07 ID:IItiF/6X0
錯覚では意味がないような・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:20:56 ID:EeKnj+KT0
>>828
828さん、私がもうちょっと早く報告あげればよかったみたいですね・・・
T850の延長コードですが、いけにえになってみました。
パイオニアのCD-RGB31Eで全然問題なしでした。削りとかなしでOK。
コネクタが20PINのRGBなら、何でもいけそうです。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:06:47 ID:Ay7ZhBCJ0
脇坂DVDでも渋滞回避しなかったなー
脇坂自身が勝手に左に曲がったけど
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:45:40 ID:1wcRbFZi0
なんだ普通のカーナビじゃん
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 09:57:16 ID:GWoXV4io0
HD55の特徴

・QVGAとは思えない汚さ
・今どき2倍速録音
・MP3の日本語IDタグ非対応
・バイトで適当にやってる(俺経験者・1時間当たり最初の10分真面目、残り50分ゲームボーイ)交通センサス情報
・リモコン設定なし

アクティブルートサーチさえ必要なければ間違いなくイクリプスを選ぶべし
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:21:39 ID:Bb2DLxgB0
>867
>アクティブルートサーチさえ必要なければ・・・

それが一番重要な気がするんだが。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:37:22 ID:5qRct1Nl0
>>868
そんな事は最初から…だよなw

結局スーパー時短は10万払うほどの価値があるのかどうかが
いま問題になってるわけで
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:17:44 ID:Jr1S/OoZO
残念ながら、イクリでもビーコンつければアクティブルートサーチするんだが。
機能名ちがうが。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:52:59 ID:GWoXV4io0
>>870
えーーっ?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:16:36 ID:S6zGabam0
>>871
確かにカタログの後ろの方に小さく書いてある。
まったく同じ物かどうかは知らんが。

>>867
>QVGAとは思えない汚さ
VGAとかいう言い方は密度ではなくドット数を示す。
携帯電話の2.4インチのQVGAとナビの7インチのQVGA(正確にはEVGA)では
ナビの方が荒くて当たり前。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:22:34 ID:xeeaXVRS0
いまカタログ見てるんだけど、どこどこ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:34:01 ID:I11enFgq0
>>862
>多少時間がかかっても

って、語るに落ちてるような・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:37:18 ID:Jr1S/OoZO
別売りビーコンの所
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:43:56 ID:xeeaXVRS0
>>875
えーーっ?これってどのナビでもビーコンつけたときの機能じゃないの?DRGS=PRGS
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:52:28 ID:nNQ39WhX0
アクティブルートサーチは、渋滞情報による回避のみならず、
「へへへっ旦那、いい道見つけましたぜ」
という機能
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:59:00 ID:GWoXV4io0
>>877
だよね

けど、走行中にいい道みつけましたぜってルート変更促すくらいなら、
最初からそのルートひいとけって言いたい。

ちなみにVICSに関係ない山間部の走行にて
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 13:16:02 ID:nNQ39WhX0
>>878
だよね。
099SSでオレが一番ひどかった体験
目的地:富士山方面、環八で渋滞にはまり、何度も頻繁にリルートがかかり、
何事かと思ってよく見ると、東名で行く道と中央道で行く道を交互にリルートしてやがんの。
枝葉の渋滞回避をしてくれるならともかく、そう根本からルートを引きなおすなと。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 13:46:22 ID:GWoXV4io0
>>879
な○男くんとかアルパマンセーだけど、こんな現象を取り上げてくれないよね。
もちろん、同じような現象は把握してるだろうし、本音はケチ付けたい現象なんだろうけど。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 18:48:47 ID:ipvwaIfu0
http://www.naviokun.com/text/alp_555.text/05_hd55_repo05.html
なんか最近鼻につく
僻みと言われればそれまでだが
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:08:36 ID:CD3Sxynh0
>>881
ナビオで買ったヤツらがプレゼントした車か・・・
他店より高い理由がわかったよw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 22:01:31 ID:g/70VSjL0
>>881
こんな事自慢してる暇あったら、アゼストあたりの走行テスト
とかもやってくれよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 22:13:04 ID:d1XUrjr/0
マジレスすると
ナビ男的にはアゼストはテストはしたが紹介するほどの物ではないらしい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:21:38 ID:OVeOLogh0
HD55を使って一週間たちました
住宅街を走行すると位置が狂います
GPSのレベルは4〜7ぐらい、アルパのナビってこんなもんなんすか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:46:52 ID:1IaOJLIH0
ちょっと確認 イクリはアクティブルートサーチはしないでF.A.?
あとオーディオ部に10万出すという考えも有りかと
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:17:52 ID:yY/ObBF30
>>886
VICSユニットを追加することで
ポジティブ・ルート・ガイダンス・システムという名の同じ機能が動作するよ。

> あとオーディオ部に10万出すという考えも有りかと
俺はこの考えでHD55買ったよ。
マジ音がイイ!(・∀・)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:20:43 ID:64N9sdlf0
>>881
ほかに911とカイエンもあるんだよな
儲かってんだなぁ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 01:01:25 ID:L83h8CBJ0
N555にこのバックカメラは連動しますか?
http://www.alpine.co.jp/alpine/products/navigation/acce/hce-c100.html
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 02:53:50 ID:GM82oP7C0
>>889
連動するもなにも、このカメラは(他のカメラにしても)単にコンポジット出力
だし、ギアをバックに入れた時に連動してカメラ画像に切り替わるかどうかは
ナビとかモニター側の機能だから、そっちのマニュアル読めばいいと思うのだが。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 07:02:13 ID:h1ohOzz/0
連動するかどうかはモニター側の機能。
モニターの説明書見るか、わからなければナビではなくモニター品番吊るせ。
アルパ製モニターなら、電源配線にリバース(オレンジに白の線の入ったコード)があれば対応。
そのコードをバックランプかシフトのRにつなげは連動(自動で切り替わる)。
TVE-T850などはリバースコードがなく連動しないので、手動でリモコン操作で切り替えるしかない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 10:40:00 ID:kudLeyyD0
>>887
全然、アクティブルートサーチが理解できてないね、キミ!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:11:49 ID:QKe8NuAa0
HD55を昨日取り付けてもらって、今日暇なんだが暑くて試運転しに行く気がしないー

屋根無し駐車で車内60℃以上になっていそうだが、大丈夫かね?
動作温度が0〜45℃と書いてあるので、キーを回したらすぐカーナビが動作する設定はやめた方がいいかな?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 12:27:03 ID:24IWlVZr0
>>892
それってまだ「審議中」じゃないのか?
「へへへっ旦那、いい道見つけましたぜ」は本当にアクティブルートサーチに含まれるのか?ソースはあるの?
イクリプスのポジティブルートガイダンスとアルパインのアクティブルートサーチは同じなのか、違うのか?
1台の車に8805とHD55をつけて、違いを確かめた人はいる?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 13:22:37 ID:kudLeyyD0
>>894
ヒント 099や555のアクティブルートサーチは大きく分けて2つ

5分未満短縮の表示の上にVICSマークが無い場合と、ある場合

VICSマークが無い場合はVICSデータは使わずルート探索

VICSマークがある場合はVICSデータを考慮したルート探索
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:53:02 ID:uzLFamxTO
もう本体だけの発売は始まりました?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:18:40 ID:1yKgi2LrO
>>894
「アクティブルートサーチ」とビーコンつけての渋滞回避は違いますよ・・・
「アクティブ〜」の中にビーコン受信時の渋滞回避は含まれるとは思うが・・・
「アクティブ〜」≠「ビーコン受信〜」
「アクティブ〜」⊃「ビーコン受信〜」
こんな感じかな?


(´・ω・`)ノシ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 01:05:41 ID:0NtpnR3c0
>>890 >>891
持っているのはNV8-N555です。
ttp://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/n555_im01.pdf
この21ページにあるリバース線はすでにバックランプ+に接続していますので、
あとはカメラかってコンポジットで送るだけですね!
ウホッありがとう。
899898:2005/08/04(木) 01:22:18 ID:0NtpnR3c0
NV7-N555にあるバックランプ入力コードと間違えた
NV8は自動切り替えできないらしいorz
900898:2005/08/04(木) 01:26:44 ID:0NtpnR3c0
そして今このモニタが>>891氏の言うTVE-T850と知った。
ありがとう。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 01:30:43 ID:HIyQ0p0I0
私の考えは皆さんとちょっと違っていて、
あくまでも私見、S055とN099SRを比較した感想に過ぎませんが、

 アクティブルートサーチで『いい道』は探せるが、
 それはリルート全般で可能であり、
 アクティブルートサーチもリルートの一種なので可能なだけに過ぎない

S055では最初から引いていた合理的なルート、あるいは いささか強引なルート(団地貫通など)を、
N099SSRでは引かなくなりました。「何で倍も遠回りするの!?」と、最初は理解に苦しみました。
ところが、ちょっとルートをはずれて自動再探索、あるいは手動リルートさせると、
あっさりS055風(?)のルートを引くのです。
もちろん、この時アクティブルートサーチはOFF。
(オートスケールも作動せず、ルートも実線でしたので、その道は細街路ではありません)

つまり、アクティブルートサーチのみが『いい道』を探せるのではなく、
常に自動でリルートを試み実行時に新旧どちらかをユーザーに選ばせるのか、
ユーザーからの命令または案内ルートから外れた事をトリガーとして動作するかの違いだけのように思います。
「あとから『いい道』」は おそらく、探索対象路にランク分けがされており、
初回探索時には下ランクの道を対象としない様になっているのではないでしょうか。

アクティブルートサーチが特別であると考えると、
「1台のナビに複数のアルゴリズムが搭載されている」あるいは「アルパとイクリでアルゴリズムが違う」
という事になります。
アイシンAWが作るナビの中で、アルパナビは どの程度の割合なのでしょうか?
トヨタ純正ナビ、イクリナビ(この両者は ほぼ一緒)に比べれば、かなりに少ないと思います。
アルパがアイシンに支払う『アルパ側のコスト』の点はもちろん、
アイシンがアルパ専用に別物を作る『アイシン側の手間』という点から、
わざわざ積極的に違う物を作ろうとは思わないでしょう。
イクリのカタログでポジティブルートガイダンスについて ほとんど語られていない点が逆に気になります、
つまり機能としては同等の物を持ってはいるのだけれども、棲み分けの為に
イクリ側は大々的に公表しない、またビーコンを別売りにして機能をオプション化する
という協定なのではないでしょうか。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 01:58:34 ID:0NtpnR3c0
>>898

> [880322]K-yoko2 さん 2002年 8月 9日 金曜日 16:31
>YahooBB218134068113.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461; .NET CLR
>1.0.3705)
>
>こんにちは。099SRをつかっていましたが、急に欲しくなりN555を思わず購入しました。一昨日自分にて取り
>付け完了しました。
>(とは言っても、099SRと555は本体だけを取り替えることでハーネス類は共通なので簡単です。だだし、マイ
>クの端子だけは同じではないので、付け替えは内張類をはがすのが面倒なのでマイクのみまだ、未結線です)
>本題に戻ります。
>私の車には、099SR時代にマルハマ製のバックカメラを後付けしました。しかしながら、099SRやN555の8
>インチ製モニターには、リバースギア連動でバックカメラに切り替わる機能がありません。
>以前、めんどくさいながらもリモコンで切り替えをしていましたが、すこし切り替えに簡単な方法があるのです。(た
>だし手動ですが)
>付属の8インチモニター(TVE−T850)には、TV本体全面の右下に
>2画面ボタンがあります。
>事前に主画面(左画面)をバックカメラにしておくのです。
>ナビ画面で走っていて、いざバックの時は、このボタンをちょんと押して
>2画面の左にバックカメラの映像を映し出す事が簡単に出来ます。
>ただし、TVを見ていたときや、TV&ナビの2画面でオナニーしていたときはだめですが・・・
>こんなことしか方法はないと思います。
>せっかくなんだからバックモニター連動にしてくれれば良かったのに・・・と思っています。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 08:38:36 ID:aReCTtq40
DRGS(PRGS) … ビーコン受信→ビーコンに含まれる区間旅行時間を元にルート探索

アクティブルート   … 走行中も常に最善ルートを計算し、いいルートがあれば2分以内にルート探索


DRGS(一般ナビ)は渋滞考慮探索であり、基本的にビーコン(区間旅行時間)を受信直後にしかルート変更しない。

アクティブはビーコン受信の有無にかかわらず、リアルタイムでルート変更する。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 10:35:50 ID:tM+rMEVv0
オデッセイのアブソルートを購入しますが、カタログに載ってるアルパインのHDDナビをつけるか
外で売ってるカロのHDDナビをつけるか迷ってます。
アルパインのナビ(VXH-061MCV)ってどんなもんでしょう?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 11:16:45 ID:0wy1CZyrO
>>903
だからそれは一般論であって
イクリがいい道サーチを行わないという根拠はあるの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 11:53:48 ID:aReCTtq40
>>904
イクリがいい道サーチを行わない なんてひと言も言ってないんだが・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 12:16:52 ID:vgS4+nAB0
つーか、イクリはAV機能の宣伝ばかりでナビ機能を宣伝する気がないからなぁ。
それだけでイクリを選択対象外にしたい気分になる。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 12:18:15 ID:fz6aAxnC0
>>901の考えが100%正しいかどうかは別として
>アルパがアイシンに支払う『アルパ側のコスト』の点はもちろん、
>アイシンがアルパ専用に別物を作る『アイシン側の手間』という点から、
>わざわざ積極的に違う物を作ろうとは思わないでしょう。
は禿同。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 12:41:36 ID:jSOjTgrS0
>>907
>イクリはAV機能の宣伝ばかりで

その割には、MP3やWMAをHDDに収録できないから笑っちゃうよな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:54:55 ID:jSOjTgrS0
>>904
お門違いな回答だけど、オデはメーカーオプションのナビの方が
収まりがいいんじゃないかな?
ダッシュボードの形も違ってくるし…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 14:05:39 ID:tM+rMEVv0
>910
最初っからついてるのだと奥に引っ込んでて収まりはいいのだが
別カタログに載ってるオプションのだと結局出っ張ったつけ方しか出来ないので社外もありかと。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 18:07:56 ID:0wy1CZyrO
>>906
そうなると今度は、
イクリはいついい道サーチをするのかという疑問が。
913名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 10:00:24 ID:n9hyBmDR0
>>912
そりゃ、>>903 のいうところのDRGSみたいなサーチはイクリもしてるさ。
アクティブルートサーチ(2分以内)ってのはアルパだけ。
両方つけてみればわかるよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 10:08:37 ID:Ay+7YLx6O
>>913
912が聞いているのはそこじゃない。
915名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 10:24:27 ID:n9hyBmDR0
>>914
ん?どこ???
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 10:29:32 ID:8juZQA320
んまあアクティブナンチャラはVICSに関係なくルート変更する機能。
これはアルパインだけってこと。

アクティブナンチャラがいいルートを引くかどうかは別。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 11:13:56 ID:UaDS7Z4PO
300J使ってます。
HD55とビーコン購入しました。あ、厳密にはまだ手元にないですけど
盆休みに取り付けます。
ビーコンのアンテナ部以外に何かしらの箱ってあります?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 11:18:48 ID:A27Btx5D0
胃栗のスレ覗いてきたけど、VICSつけたら、VICS対象道路はみんな緑色になっちゃうらしいね。
国道・県道の区別がつかなくなるらしい。
まさか、HD55もそんなウンコ仕様じゃないよね?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 11:39:29 ID:8juZQA320
>>918
イクリだけ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:41:39 ID:Ay+7YLx6O
>>918
VICS「渋滞なし」表示がONになってるか
あるいはイクリはOFFにできないのか
アルパは099でもOFFにできたからHD55でもできるはず
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:50:21 ID:Ay+7YLx6O
>>915-916
各スレ単発ではなく以前からの話の流れを読んで
922895・903:2005/08/05(金) 13:01:15 ID:8juZQA320
>>921
いちおう、以前から書き込んでいるものなんですが・・・
923名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 13:08:25 ID:n9hyBmDR0
>>921
忙しいから全部は読めないし、答えはピンポイントでしか出せないから
聞いたんだがもう時間切れだ。とりあえずこのへんで消えるよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 14:53:24 ID:A27Btx5D0
>>920
099は、道路の横に青矢印がついて渋滞なし表示でしょ。
そうじゃなくて、イクリのはVICS渋滞情報の対象になっている道路自体が緑色になるらしい。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 14:57:38 ID:8juZQA320
結局、話の流れが読めていないのは ID:Ay+7YLx6O ってことか。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 15:31:28 ID:LtAg661f0
取り付け込みで23マソになったら買いだな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 20:57:10 ID:Ay+7YLx6O
……何だかな……
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:45:26 ID:ndw9JBwA0
確かに>>912>>913の回答としては不適切。
912の聞いてるのは「イクリでいい道サーチが発動する条件は?」であり、
913の「アルパは2分に1回発動してます」は回答になっていない。
912は「イクリにもいい道サーチがある」と思っているのだから、
「○分に一度発動」「○○が起こると発動」「○○の操作で発動」といった条件例を出すか、
「イクリはいい道サーチをしない」という否定なら回答として適切。

>>852あたりからの話をざっと読み返してみたけど、代表的な発言を抜き出すと、
・イクリでもビーコンつければアクティブルートサーチするんだが。機能名ちがうが。 (>>870
・これってどのナビでもビーコンつけたときの機能じゃないの?DRGS=PRGS(>>876
・アクティブルートサーチは、渋滞情報による回避のみならず、「へへへっ旦那、いい道見つけましたぜ」という機能 (>>877
・走行中にいい道みつけましたぜってルート変更促すくらいなら、 最初からそのルートひいとけって言いたい。(>>878
・アクティブルートサーチが特別であると考えると、「アルパとイクリで違う」 という事になります。
 アイシンに支払う『アルパ側のコスト』、 アルパ専用に別物を作る『アイシン側の手間』という点から、
 わざわざ積極的に違う物を作ろうとは思わないでしょう。(>>901
・イクリがいい道サーチを行わない なんてひと言も言ってないんだが・・・(>>906

アルパで最初のルートでは出ないが、リルートで出て来る「いい道」、
この「いい道」がアルパ専用機能だとはコストや手間の面で考えにくい、
となればアルパのような「2分発動」「ビーコン受信時以外も発動」はしないまでも
イクリも「いい道」サーチするのでは?またその発動条件は?
という話じゃないのか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:47:15 ID:ndw9JBwA0

もちろん、「イクリの話をアルパスレでするなよ」という話にはなるだろうけどw

>>923
別に全部読めとは言わんし、忙しい事情も理解できるが、それなら「もう時間切れだ。」という言い方は失礼だぞ。
相手だって同じように忙しくて見たり書いたりできなかったかもしれないじゃないか。

>>925
>>920が一言でも「矢印」と言っているか?
アルパで渋滞なしの矢印表示のON・OFFがあるように、「イクリにも渋滞なし道路標示のON・OFFがある」って意味じゃないか?
結局、話の流れが読めていないのは ID:8juZQA320 ってことになるぞ。

>>927
君も君で、「……何だかな…… 」なんて書くくらいならちゃんと説明せい。
自分で悪い事態を招いているぞ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:58:37 ID:Ay+7YLx6O
すまんかった
9318juZQA320:2005/08/06(土) 07:27:55 ID:WHKqASdU0
>>929
素マン買った
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 08:51:07 ID:oQ0/yd0R0
イクリはクッキリ画面なのにアルパはボケボケなのはなんで?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:31:18 ID:7DmPFmmU0
>>929
んじゃあ結局アクティブルートサーチって何なんだよ。
そんな書き込みする暇あるならちゃんと説明しろや。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 10:49:59 ID:/vAEHN/xO
>>933
筋違いの逆切れ君ハケーン

>>932
ドットの荒さをアンチエイリアスでごまかしてるから
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 16:04:24 ID:IwX3NwVv0
099の大きい液晶モニタの方だけどアンチエイリアスって無効に出来ないのかな?
パソコン用の液晶モニタと勘違いしてクロックの調整項目をひたすらに探した事があるよ。
936HD55買った!:2005/08/06(土) 22:52:44 ID:junFRbhc0
HD55、来週取り付けです。

印奪取、いやインダッシュのモニターを収納した状態で、
ミラーモニター↓でナビの画面を映せましたっけ。
http://www.bewith.co.jp/imported/products/savv/x5300.html

インダッシュのモニター立ち上げるとエアコンの吹き出し口をふさいでしまうんで
ミラーモニター使えたらいいな、と考えています。

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:23:22 ID:ZV6zNANc0
>>929
渋滞なし表示ではないし、色が変わるのも切れないらしい。
あんたこそ読めてないのに偉そうだな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:25:36 ID:ZV6zNANc0
>>928
アルパ専用の機能をつけるのはコスト的にありえないといっているが、2画面表示がイクリでは出来ないようだが、どういうことだ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:56:13 ID:bY6C9Teb0
HD55原稿MINIにつけた。
いいねぇ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:19:00 ID:pwdewMWC0
>>939 センターメーターの隠れ具合はどんなもん?俺もミニに付けようと検討中
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:54:43 ID:bY6C9Teb0
>>940
メーター下部1/3位隠れとるよ。
俺は別に気にならんけど。
純正オーディオはずしてモニター部装着。
本体はグローブBOXにおいた。
対策UNIT装着済み。
 
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:08:52 ID:pwdewMWC0
>>941
レスサンクス 
下1/3ね!水温計と燃料計丸隠しですねw 
まぁしょっちゅう見るもんじゃないし俺も気ならないけど
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 03:20:22 ID:Jmud38TR0
driver誌に面白検証記事載ってたね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 08:01:25 ID:NsqrmUwB0
>>238
928は今までの話の流れをまとめてるだけだから、突っ込むなら928じゃなく>>901にでしょ。

>>237
929は>>920の言ってることを「Aという意味に聞こえるかもしれないがBという意味では?」
と解説してるだけだから、実際がそのどちらでもないCだとしても929が読めてないとは言えないでしょ。
えらそうなのは>>925がえらそうだから同じことしてるのでは?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 11:39:54 ID:ujdCT/dvO
>>938
今店で目の前にイクリあるけど2画面できるぞ
操作方法もHD55とまったく同じ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 11:58:56 ID:WKdMVyC50
CDナビのディスクの中古ってどこかに売ってないですか?
最近関東に移ったので関東版の地図がほしいです。

いらない人いたら譲ってもらいたいですけど・・
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 13:21:01 ID:2m3gQwwr0
オークションに時々出てる>ナビCD
ただ機種によって使える使えんはあるかも試練
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 14:33:11 ID:Y9XR9y6R0
>>944
>>238>>938 ID:ZV6zNANc0
>>237>>937 ID:ZV6zNANc0
の間違いだよな?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:44:45 ID:VzIdR+k50
HD55も右左折案内は”まもなく”案内ですか?
直前案内はないですか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:02:30 ID:iqB325iZ0
ピンポーン 700m先〜

ピンポーン 300m先〜

ピンポーン まもなく〜(50mくらい手前?)

ポポーン(直前に音)

という感じ。結構わかりやすいと思うよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 11:47:46 ID:y6LzY4z70
VICSに関する音声案内は099や555シリーズと比べてどうですか?
渋滞が見つかったら、○○○m先○○mの渋滞です。とかいいますか?

ネプチューン名倉DVDだと、この先渋滞です。 しか聞こえなかったし。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 12:29:16 ID:SGPJdsvC0
>>951
脇坂=(氷川きよし+名倉)×0.5
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 18:08:08 ID:9F9UfVuN0
>>951
「○○km先渋滞があります」としか言わない。

それでもそこに案内するなら、きっと普通に渋滞抜けた方が早いんだろう・・・と既に調教されてる漏れ。
たまに迂回路検索してみると、面白い道案内してくれたりするけどね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 19:37:54 ID:p0A9Ta7X0
しつも〜ん
INA-HD55 でラジオを聞いた後、ラジオをオフにするにはどうすればいい?
入力をナビゲーションに切り替える?
少しでも消費電力・発熱を減らしたいんで。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:55:10 ID:9F9UfVuN0
>>954
Sourceをナビにすりゃ音は止まるだろうけど、電力的にはほとんど変わらんと思うよ。
よっぽどでかい音で聴いてるならともかく、ラジオなんて乾電池でウン十時間と
聴けるようなもんだからなぁ。
電気食いたくないならナビごと切るがよろし
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:32:19 ID:RVJdD6/S0
>>954
モニターのバックライトの方がラジオより消費電力あるかもしれないので
モニターをオフにして、そのままラジオを聴いていて下さい。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:32:32 ID:XRWLLLu00
オーディオのOFFはSOURCE(POWER)ボタン長押し
958954:2005/08/08(月) 21:40:57 ID:p0A9Ta7X0
皆さん、ありがとう。
>957 の方法を試してみます。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:51:12 ID:oEtegbLv0
と優香
955、966の方法だと、音が鳴らなくてもアンプは生き続けるので電力消費&発熱する罠
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:20:56 ID:9F9UfVuN0
結論:ナビとっぱらえでFA?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:54:49 ID:CpBoujkV0
>>958

リモコンあると長押ししなくてもすぐに電源切れるから便利。
962954:2005/08/08(月) 23:10:11 ID:p0A9Ta7X0
・・・何となく予想してたんだが、POWER長押しだとすべての電源が切れてナビも使えんじゃないか!
つーか、いつもそうしてナビの電源切っていたし。
あきらめることにしました。(´・ω・`)
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:41:15 ID:rjWGQhEA0
色々迷ったあげく、ついに初めて実機をイジりに
さっき自動後退行ってきた。

画面がボヤけてるというか、上の方で出てるアンチエイリアスが顕著で萎えた。
5年前のサイバーナビより画質ワルス
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 04:28:28 ID:KC4T359r0
HD55のCDDBの更新をしたのだが
更新日が2000年01月01日になっちまった・・・

GPSアンテナつなげてなかったんだけどな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 11:10:45 ID:xJ4SUdtxO
つないでなかったからダメなんじゃない?
GPSには日時の情報が含まれてるから。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 19:41:16 ID:DxVP4x7N0
CDDBってどうやって更新するの??
ケツメの新しいのが入んないのよOTL
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 02:42:27 ID:XZU1wwZ70
>943 driverの記事を鵜呑みにするとカロのほうが
検索能力あるような感じがするのですがどうですか?
すくなくともエクリとアルパは本当の兄弟で、あの
クラスになると性能差はほとんどないって感じがしますが
どう思われますか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 02:11:04 ID:7w8tRo8R0
>>967
10番勝負くらいしてくれんと何の参考にもならん気がする
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 10:05:23 ID:0qVLQ0080
皆さんモニターの指紋&汚れ対策してますか?
市販の液晶保護シート(パルスタッチ対応)を貼ったら
あのビビビ感が無くなってしまいました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 10:35:05 ID:44MLizvX0
保護シートはキズ対策、指紋や汚れは結局は拭かなきゃいかんのでシートなしと変わらん
指紋が気になるなら念力で動かせ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 11:38:26 ID:rHvSKrpk0
>970
それだとモニター側もビビビ感を念力で返さないといけなくなりますが(笑)

>967
ざっと読んだだけですけど、私には逆にカロがダメに見えます。
他社が2〜3回のルート変更なのに対し、カロは10回も変更してます。
過去の渋滞データを搭載してているならば、リアルタイム情報での変更は最小限に抑えられるハズで、
これはデータに抜けている部分が多いか、搭載してるだけで役に立っていないかの どちらかという事になります。
(あるいはレベル5設定では過去のデータは無視するのでしょうか?)
アルパは順位で見ると芳しくないですが、変更回数と渋滞に巻き込まれた割にはタイムは悪くないんじゃないでしょうか。
ただ時短ナビを名乗るなら渋滞に巻き込まれタイムを落とす事自体は問題ですが。

>>938
901ですが、まったく差別化が図れない、差別化しないという事ではありません。
ただ、コストのかかる作り分けと あまりコストのかからない作り分けが あるという事です。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:36:28 ID:2npd5Vpb0
HD55のトランク取り付けキットの価格、やっと公式サイトで出ましたね。
しかし高い。
で、思ったのだが、これってD310のチューナーBOXは前に置いておくという想定だよなぁ
いっそのことチューナーBOXもトランクに置いてしまえば、引き回すケーブル少なくて済むかも。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:07:34 ID:8Nl1EbCc0
http://www.alpine.co.jp/hd55/lineup/index.htmlの一番下
何でしょこのカバーのチャチさは……ただの板じゃんorz
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:12:02 ID:8cvFXz7J0
>>971
作りわけっつーか、各社にOEMしてるようなところだと、OEM先のニーズに合わせて機能を取捨選択できるようにしてないか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:01:15 ID:hrzc3ap50
s055に型番忘れたけど古いVICSゆにっとつないでるんだけど
エフエムのアンテナってシビアなんですか?
ナビが受信できればいいって感じなのでアンテナを車内の窓際においてるんです

やっぱりアンテナを伸ばさないと受信難しいんですか?

FM局リスト受信しようとするといつも失敗します。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:53:26 ID:9eCnscOe0
>>974
作り分けだろうが取捨選択だろうが関係なく、アルパにしかない機能のコストはアルパが払う。
アイシンナビの大半はトヨタ純正とイクリで、アルパなんて微々たる物。
差別化をすればするほどアルパは金がかかるしアイシンにしてみれば面倒なだけ。

というか、OEM先ごとに機能が取捨選択されてるナビなんてあるか?
わざわざ取捨の捨を選んで元は同じなのに他ブランドより劣るナビを売るか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 03:11:10 ID:UtV/5eEM0
>>975
自分で分かっているでしょ?
窓際でリスト取れない= VICS受信不可
外に出してリスト取れる=VICS受信 可

よってアンテナ伸ばさないとダメだろうな





とオレも同じ事を前やったが無理なので車のFMに割り込ませたよ
055vtゆーざ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:30:07 ID:Ltpdnkdd0
アルパ・イクリ以外でOEMってどこがあったっけ?
松下、カロ、三菱は自社。アゼストも多分自社。
ソニーはXYZは自社、2DINのはサンヨーだけど同機能。
ケンウッドはOEMか?昔はデンソー製だったが。
他にナビメーカーあったっけ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 11:56:11 ID:PJ0cXAFTO
ETCケーブルやっと入荷した
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:34:30 ID:/CB9Au5b0
055vに最近ビーコンレシーバをつけて、ちょいと地方を走ってみたんだが
都心離れちゃうとさ、地図上に渋滞の矢印が出ないんだけどこれって
地図が対応してないだけなのかな?使ってたのは首都圏版だったんだけどね
一応vics情報は受信して簡易画像の情報は出るんだけど〜
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 03:08:41 ID:ymIS1f7+0
ETCケーブルつなげたけど、履歴が見れないんだけど
ETC車載器で確認出来る履歴とは別で、ナビが自前で履歴とっているのかな?
誰かご存知?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
HD55買いましたage