ALPINE アルパイン製カーナビ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
復活
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 16:22:16 ID:/Mr0b0O6
で、DVD 099シリーズ用のバージョンアップディスクHCE-V204(?)は、
いつ発売されるのだろう?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 16:27:46 ID:ukODUy2s
2DINで出してけろ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 16:42:07 ID:FLTTlcMf
4様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:23:27 ID:RFcHSwqC
前スレ
【HDD555】ALPINE アルパイン製カーナビ【099SS】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1060107200/l50
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 12:03:06 ID:0JApGXws
アルパインナビ死亡説
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 13:22:49 ID:kxGGIb/A
1乙

地図データディスクの更新発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今年の地図データが入ってるよー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 14:29:43 ID:F4dILa3Z
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:32:40 ID:wSj9SsCs
一気に丸2年分か、
やれば出来るじゃないかアルパイン!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:36:17 ID:e7xfwX+E
早速注文してみた
発売日に届くとうれしいのだが…ムリか
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:04:42 ID:PNLSItLh
長かった。。

待ってる間にアルパのカーナビスレは落ちちゃうし。
HCE-V203は見送ったので、ホント待ちくたびれた感じ。

予想していたこととはいえ、やっぱり新機能追加は
なかったけど、今回は買います。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:05:29 ID:UcoTurZs
>>10
どこで注文した?ネットショップ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:21:14 ID:xx75lS3R
>>12
ネットだね
HCE-V203でググッて即
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:33:20 ID:pbfQb0jF
http://www.alpine.co.jp/alpine/navi03/rom/n_rom.html

>CD-ROMカーナビ055シリーズ専用地区詳細版/全国版CD-ROMは、上記発売製品を持ちまし
>て最終版とさせていただきます。永らくのご愛顧誠にありがとうございました。

乙って感じかな〜
でも最後なら価格もサービスすればいいのに(w
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 10:49:04 ID:Jkg4kT62
>>14
>でも最後なら価格もサービスすればいいのに(w

あそこの会社って、値引きしたら赤字になるんじゃなかったっけ?
パナやカロの足下にも及ばない弱小メーカーだし(w
1612:04/11/11 23:34:58 ID:UcoTurZs
なびおが今日から受注開始。早速注文しました。
来週末長距離出かけるんで、それまでに届くとうれしい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:02:13 ID:3n1cNcn/
げっ とうとう055用地図、最終かあ
全国版だけでも更新して欲しいなあ......

それはさておき055で使う丸い10ピンのRGBケーブルって誰か余ってませんか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:14:22 ID:PjnPfIT4
HCE-V204 俺も発注した
いつ届くかな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 18:57:16 ID:dYXC9Q/h
機能追加って何が追加されるんだ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:14:56 ID:kDWlPXgJ
新機能の追加は無くていいから
うっとうしい余分な機能を削除してくれ
055のDVD版orHDD版が欲しいくらいだ……

>>15
中身はデータ含めてアイシンAW製(HD01系を除く)、つまり事実上トヨタな訳で、
何がどう「値引きしたら赤字」「パナやカロの足下にも及ばない弱小メーカー」なのか理解に苦しむのだが。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:15:44 ID:kDWlPXgJ
スマンアゲテシマッタ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:58:26 ID:TrxZfyrh
>>20
開発がアイシンだろうと、メーカーはアルパなわけで・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 11:04:09 ID:hN8+XxvM
20が言いたいのは、「(ディスクに互換性は無いにしろ)基本的にはトヨタと共用なんだから
ナビのディスクで赤字になるような事はないだろ」という意味では?
現行の555SSやHD01の「アルパインナビ部門」が黒字か赤字かは知らんが。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 11:30:27 ID:TrxZfyrh
>>23
知っているとは思うが、
カーナビはどこのメーカー(パイオニアだろうとパナソニックだろうと)でも、一度も黒字を出した事ないよ。
赤字を承知での商品です。
2523:04/11/14 12:36:28 ID:hN8+XxvM
>知っているとは思うが
スマソ、知らんかった……
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 20:37:12 ID:ZG+4F2S8
車を入れ替えるのですが、アンテナベースがはがれましぇん。
INA-HD01のアンテナベースだけ欲しいのですが、普通に手に入りますか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 20:53:01 ID:2C9yfFZj
販売店でベースだけでも取り寄せできると思うが
ヤフオクで同型アンテナの未使用品を買った方が早いかも
ちなみに現行のアルパ、アゼスト、ケンウッド、パナはロゴ以外ほぼ同型だから
(カロとソニーも同型だっけ?)ベースだけ欲しいならアルパにこだわる必要は無い
2826:04/11/14 21:08:13 ID:ZG+4F2S8
>>27
即レスありがとう。
オクはやらないんで、
>アルパにこだわる必要は無い
でしたら、探してみます。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:36:06 ID:uSw6NjfC
ageっぺ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:17:52 ID:1gF9CwCq
HCE-V204購入し実装した人いませんか?
調子はどうでしょう?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:35:48 ID:rIuY3qBB
>>29 は社員 間違いない (w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/17 01:32:20 ID:+G2w5gUG
>>18
>>30

11日(木)深夜にMyDriveでHCE-V204注文したら、14日(日)に届いた。
早くても1週間はかかると思ってたから、あまりの即納ぶりに驚いた。

気になってたとこ、いくつかチェックしたけど思い当たるところは直ってたんで、漏れ的にはGood!
Vupしてから近場を100Kmぐらい走行したけど、今のところアヤシイ動きは出てない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:58:30 ID:rD/tnrDp
さっき入れてみた<HCE-V204
プログラムVerはV203と同じ。本当にデータ更新だけな模様。
とりあえず、首都高中央環状王子線とさいたま市の行政区は対応してたな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 09:09:41 ID:YWEBCsWm
055vsユーザーいませんか?

VICSユニット(T001,T002)をコネクターボックスのvicsの所にチェーンで二つ繋げたら認識せず一つづつだと認識します。(FMのみまたはビーコンのみ)

両方ちゃんと使えるようにするにはどういう繋ぎ方が正解でつか?
コネクタボックスが壊れてる????
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 09:25:33 ID:bDPxzA14
新型まだ〜
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 10:06:32 ID:5tZxWOKI
>>30
202も204も読めなくなりましたorz
まあ、時々読めなくなることあったんだけどねぇ。
ディスク入れ替える日になるかなぁ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 02:31:28 ID:22gojZKY
>>34
55VS-T001-T002
3834:04/11/19 10:43:58 ID:oKniHCo1
>>37
やっぱそれであってるか....
繋ぐのはコネクタボックスのvicsのほうで良いでつよね?
もっかい接続し直してみよう........
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:46:33 ID:4t8Y7zhR
史上最強と言われるアルパインの地図に期待して
099SSにHCE-V204を導入するか、売ぱらって楽ナビ
に変えるか?思案のしどころ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 08:03:06 ID:9s+MP+du
>38
せっかくVSならT011に汁
DGPSが作動するぞ
まあT001でもつなげるはずなんだが……

>39
055SS:見やすい道路、見づらい液晶
楽ナビ:見づらい道路、見やすい液晶
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 10:30:19 ID:9s+MP+du
今気が付いたのだが……
V203 '03
V204 '04-'05
次は2年後かよ_Π〇
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 10:55:38 ID:PHW8vCPU
ナビ男くんでHCE-V204頼もうとしたら
初回ロット完売だって・・・

早くたのんどきゃよかったよ、、、
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 01:54:43 ID:HTjUPr3I
オークションでV204もう出てるぞ
新品 2枚出品 ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71517202
1度だけ使用 ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7147286
         ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71731791
1度だけ使用なんて、間違えなく複製してるよな
(V204読ませたらV203読めなくなるんだから)
この場合、落札者も同罪?

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 02:27:27 ID:CcEj+jeu
コピーできるのか?
片面二層じゃないの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 09:03:39 ID:jTHr4Elx
>>44
おまいは、DLをしらないのか?
4634:04/11/22 12:25:01 ID:g4MhHdlp
>>37
>>40
配線抜き差しもっかいやったら使えるようになりました(汗
お騒がせしますたm(_ _)m

55zが逝かれて55vsに交換したんでvicsは前のままなんですよ。
そうかあT011ならDGPSになるのかvicsも買い替えするか......
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:38:45 ID:UnuWw6ej
今度デッキを替えるんですが、
ナビがアルパでデッキがパナソニック。

このメーカーの組み合わせでナビミュートって出来ます?
誰かやってる人おりませんかあ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:37:12 ID:IsPvquUR
INA-D300JNに連動するOEMのETCってないですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:10:25 ID:q8xCr8X7
知人が言ってるんですが、
HD01Sって中身ゴリラなんですか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 11:30:23 ID:nMv1onow
>>49
政界
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 12:06:41 ID:XSMt9ZeY
V204届いた。地図が新しいので快適♪
5236:04/11/25 12:21:56 ID:nMv1onow
修理見積もり、メカ交換なら¥18,900-だそうな。
やぱり、車内は暑くなるから壊れやすいのであろうか。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 13:05:13 ID:/lngDxKB
>49
・カタログの画面写真を見比べる
・店頭で本体の裏側を見比べる
一目瞭然。
違いはオープニング画面と、自車マーク、コンパスくらいか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 15:44:33 ID:x1PyvCtT
新型マダー
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 15:56:15 ID:BzHrsJ6l
>>50
サンクス!
なんだか購入意欲失せたな!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:48:54 ID:i0C4lClA
HCE-V204入れてみた。
読みとりエラーで認識しねぇ!
V202に戻したら読み込むんだが・・・ 
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:01:09 ID:sT7wBZ/2
>>56
バブじゃないの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:41:40 ID:ZKNd2cWi
055sの話しがでてるのでオレも聞きたいんですけど
VICSユニットのHCE-001を手に入れて説明書の通り繋げたんだけど
ナビ側でVICS未接続って出てます、認識させる方法ってあるんでしょうか?

ナビ本体側に拡張コネクターと説明書にあるけどそういう物が必要なんでしょうか?
VICS側のコードはナビ本体に拡張コネクタなしでも付いてしまうんですけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 01:27:04 ID:ENyw1cY0
NVA-HD01(INA-D300JNのナビ部)って、単独使用できるの?
他のアルパイン製タッチパネルモニター(901とか770とか)との接続なら動く?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 04:31:55 ID:ZA0E5qWl
204注文した。
で、入れた人どう?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 05:09:26 ID:m+vhpZrd
>>58
055sはどうかわからんが、拡張端子が本体からケーブルででてる?
そこに接続、電源ONOFFで認識するはず。055Zはそうだったよ。

VSはナビ事体からケーブルが出て無くてコネクタボックスを刺す、そこにRGBモニタケーブルやら音声外部出力やらvics、拡張やらの端子がついてる。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 05:13:10 ID:ngCev5bL
>>58
055”S"ならば、ナビCD-ROMをVICS対応のものにしなければいけないのでは?
ナビディスクの型式はHCE-K201?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 06:24:13 ID:V4xMJ422
>>60
意外とV202の間違いが直ってない。 数年前に閉店したコンビニや撤去した銀行の支店が出てくる。
ちなみに横浜の話
6458:04/11/27 12:15:26 ID:kIPXXml7
>61
ナビ本体からはケーブル出てないので直付けのようです。

>62
すいません形式がS055でした。
説明書を読むと標準装備のロムでもレベル2までは対応とありました
その後最新のロムに変えているのでVICSには対応してると思います。

レスどうもです、各接続を確認してもう1度セッティングしてみます。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 14:11:19 ID:grc3bXDT
099SRでV202→V204にしたら、案内ルート(紫の線)が出ない事がある。
音声案内と交差点拡大は出るんだが、
通常地図上にルートが表示されないので走ってて非常に不安。
N099/099SRで同じ現象出てる人いますか?

>>63
当方愛知だが、055終期にできた道が載ってなかったりする。
その道ができた直後のバージョンアップで市街地図は直ってたのだが……。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 16:28:18 ID:4D9Mco4M
099SRのアンチエイリアスってOFFにできんのかなぁ
ボケボケになってかえって見づらいのだが
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 17:15:30 ID:uP0B9GRS
V204をアルパインサイトからネット購入。2日で現品到着。
やっぱ、地図が新しいと道案内もいいルート引いてくれるし、
ちょっと高かったが、まあ満足。

>>65
099SRでV201→V204ですが、今のところ、問題ないです。 
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 02:14:35 ID:DrxMGLnx
>>66
099SRにアンチエイリアス機能はないと思うが。

>>47
できる

>>60
中央道→東名小牧IC向け走行中、小牧JCTまではハイウェイモードがちゃんと
表示されていたが、東名に入ったところで、ハイウェイモードになにも表示
されなくなったのが?な現象で一回あった。
あと、目的地に近づいたときに、細街路を長距離案内する傾向が強くなった
ような気がする。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 09:29:21 ID:ZnQpNnzS
N099/N099SR→アンチエイリアスあり
N099S/N099SS→アンチエイリアスなし
SR、SS、555の画面並べて見ろ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:49:10 ID:ZofOvJD/
>>66
WVGAのIVA-D901Jにしたら直るとか?

>>69
車1台にナビ3台積むの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:14:49 ID:/e8AlNuv
6年前につけたアルパインのDVDナビ(型版は忘れた)は
操作性が最高でした。
先月、車換えたついでにオービスロムに惹かれてカロの楽ナビにしたがイマイチですね。
慣れの問題もあるけど。
どうしてアルパインはDVDナビ製造中止にしたんでしょう?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:19:17 ID:07QY5IHk
HDA-5460MS or  5465ってどーよ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 10:25:33 ID:Dq9Ek5TV
>>68
一般道と高速道が併走しているところでは、勘違いすることがたまにある。
台風の後風を追いかけて走ってたとき、横滑りを補正しながら走ってたら、一般道を走ってると勘違いして高速モードと一般モードを行ったりきたり。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:14:14 ID:rgLpPTvR
過去レスを見ると、ピックアップレンズが不具合でDVDが
読みこめなかった例が多いようだけど、私はDVDのふちが
白く濁るような感じになり読み込みできなくなった。(DV
Dの表面ではなく内側いう感じです)

中古のDVDをヤフオクで手に入れセットすると直ったので
間違いないと思いますが、DVDが駄目になって読みこみ不能
になるケースはあるんでしょうか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:43:06 ID:27jx8OGa
>>74
私のがそうでした。使用環境よりも生産ロットによる品質のばらつきが原因です。
アルパインに苦情をいいましょう。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:31:21 ID:fPzXa7Ck
300JNか555SSどっちが良いかな?
7774:04/11/30 06:46:38 ID:NyXTSqv3
>>75

アルパインにも電話で聞いてみたんですが
稀にあるが原因がわからないのでナビ本体を
送ってくださいと歯切れの悪い説明でした。
また、DVDに問題があっても保証期間が
終わっているので保証できないと言われました。

だいたい、DVDが原因で読めなくなるなんて
何のためのDVDなのかわからないですね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 08:06:56 ID:4Jgbn6U1
>>77
口うるさく言って交渉した方がいいぞ。
現に俺のも白く曇った(なぜが拭いても取れない、たぶん、記録層と読み取り版の隙間)ので、
保証期間終わった後でも無償で新品に交換してもらったぞ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 12:52:17 ID:MFmYI4t/
>76
300JN=HD01=サンヨーゴリラ

>74
知人は2ヶ月くらい前077V+V104で
故障だと思って修理に出したら内部メカ調整の上
新品ディスク付きで戻ってきたそうだが。

>73
一般道と高速のどちらかに
強制的に認識させる方法があった気がする。
今は思い出せないが。
>72
こちらはナビスレなので
アルパオーディオスレへどうぞ。

>71
DVDで十分だと思うが、
CD→DVD→HDDは時代の流れか。
操作性は開発者次第、ディスクの種類は関係無いのでは?
実際、CD055→DVD077、DVD099→HDD555はほとんど変わらんかったし。
80099SS:04/11/30 15:26:46 ID:o389ShPk
>>60で質問した者です。ディスク届きました。
まだ仕事中なんで走ってませんが、取りあえずさっきディスク入れ替えました。
気づいた点を…

○VICSの表示道路、領域が明らかに増えた(漏れの住んでいる地域の場合)
○幹線道路の表示がきれいになった希ガス(VICSの矢印表示もかわった希ガス)
○平成の大合併が反映されて、今年4月に合併した市もちゃんと反映されてる
○大規模私有地内の地図が細かくなった希ガス

今のところは不都合ありません。>>60にいろいろ答えてくれたみんな、ありがとう。
8177:04/11/30 20:18:01 ID:NyXTSqv3
>>78
レスありがとうございます。

私と同じ状況ですね。私のも記録層と読み取り版の隙間
が白く曇っています。

だいたいにしてDVDなのに、記録層と読み取り版の隙間
が白く曇るなんておかしいですね。

このまま、引き下がるのもしゃくなので、口うるさく
交渉しようと思います。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:53:14 ID:phioJvYW
剥離して空気が入ったか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:21:17 ID:PD0onqo1
>>82
単に粗悪なメディアを使ったのではないのか?
記録層近辺の品質が変化してる。
8477:04/12/01 19:54:05 ID:WCj5eEEx
>>82さん

剥離して空気が入った状態ではありません。
>>83さんの説明であるように、記録層近辺の品質が
変化してると言った感じです。

データの劣化を防ぐためにDVDを採用したと思いますが
約2年の使用でDVDが駄目になるというのはおかしいと
思います。

アルパインの説明では、このような症状になるのは稀に
あるようですが、稀に発生すると言うのは不良品である
とも取れます。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 13:41:20 ID:CjqmnYXr
まず、DVDだとデータの劣化が防げるという話の根拠がわからんのだが。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 13:51:09 ID:H2qX7cZQ
光ディスクメディアの寿命は短いからな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 14:50:45 ID:HNXI06bG
CDが市場に出始めの時、CDはレコードと違い摩耗せず、半永久的に使えるってのも売りだったよな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:42:15 ID:ayJa3/GQ
>>77=84
絶対に発生しない、という商品があったらまず漏れのところに納品してくれw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:28:11 ID:3Xaa+SCO
>>88

絶対にトラブルが発生しない商品はないにしろ
トラブルのない商品を製造するのはメーカーの義務。

それに、トラブルが発生するものと考えて商品を買う
消費者もいないだろう。

それよりも、お前の住所と名前教えてくれw
絶対に発生しないという商品を送ってやるよw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:02:32 ID:jWYK1KKV
確かにそういう義務はあるが
保証期間が過ぎた時点でその義務は消滅する。
常識。

発火等の重大事態なら別だが。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:03:25 ID:oI8pS624
ヤフオクでVICSユニットT-001を手にいれたんですけど
アンテナが欠品でした、ナビは055Sでそいつのテレビアンテナの1本が
ラジオのアンテナ端子みたいな形でVICSの本体のFM端子に入りましたけど
それで受信できるんでしょうか?
今現在はアンテナを立ててなく放置してあるので何も受信できてないです。
ばちっと立てないと受信は難しいんでしょうか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:39:49 ID:Brzdr1mh
tvアンテナによるんじゃない?vics対応してるかね
ちゃんと受信出来てればvicsのfmリストがすぐ作れるよ
一番問題ないのは車のアンテナから分岐して持ってくるかな

※アンテナはもともと付属じゃないっしょ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:52:32 ID:mvJhExtM
>テレビアンテナの1本がラジオのアンテナ端子みたいな形で
それでOK。

別にVICS対応と書いてなくてもTVアンテナはFM VICSに使える。
(端子形状が違う場合は変換プラグがいるが)
TVの電波もFM波の一種だから。
(ラジカセのFMの周波数の高い方でTVの1〜3Chが入るやつがあるでしょ)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:38:44 ID:Ng8nvebO
>>91
055S?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:38:49 ID:mnpYGYXD
あるよ、055S。
NVE-N055
NVE-N055S ←コレ
NVE-N055V
NVE-N055Z
NVE-N055α
NVA-S055
NVA-S055GS
NVE-N055VS
NVE-N055VT
まぁ、TVアンテナの端子の1つがVICS用って事はS055のような気がするが。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:42:41 ID:o6z2JMIY
新ナビ熱望のため保全
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:21:56 ID:TMyHDspH
死守age
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 04:05:51 ID:oHmCN5+8
2004/12/6 アルパインバージョンアップDVD−ROM全国版HCE-V083、
CD-ROM地域版HCE-D081〜D087、CD-ROM全国版HCE-K066は、
それぞれ、12/20以降の発売を予定しております。
ttp://shop.mydrivenet.com/shop/
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:22:48 ID:Yh8rk59M
ageときますね。(´・ω・`)
100保全:04/12/12 17:47:32 ID:raTxrgBE
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:23:47 ID:+4WIAF3o
>>100
宣伝乙!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 08:57:43 ID:ZudxrL8H
>>100
CHE-V204 ってなんだよ、そんな型ねーぞ
103100:04/12/13 18:37:33 ID:1KIVmoK5
落札価格の相場より、そこの方が安いから書いたまで。
宣伝目的ならここで書かずに直接ヤフオクに出す方がずっと効果的だろ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:11:23 ID:HMkkvZur
>>100
い〜でじの中の人ですか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:59:21 ID:2XCXsQIU
いちおう保守age。
このスレはもうだめかもしれんね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 13:33:03 ID:jZVt+FRX
ナスボーも出たし、V204ROM買おうと思ったんだけど、
今在庫ないの?
秋葉あたりでもないかなあ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:45:29 ID:grka2nf5
>>106
定価でよければ、アルパのサイトで買えば3日で来るよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 10:30:03 ID:63GYRmes
とりあえずage
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 14:51:02 ID:votbiOan
055の中部版のディスク買って来た。
2枚組だが、県内使用がほとんどで1枚目だけで事足りるので
2枚目を未開封でヤフオクに出そうと思ったら
1つのケースに2枚入ってたorz
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 20:42:30 ID:zXFOAMXU
IVA-M700Jのチューナーユニットって型番分かる方居ませんか?
近所の中古屋に本体だけ売ってるんだけどチューナー無いとテレビ写らないので別購入とか
考えてるんですけど・・・。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 19:04:44 ID:rijiHQrE
077Zから099シリーズに交換しようかと思っているのですが
077Z付属のモニターやVICSユニットは099で利用できるのでしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 15:28:47 ID:ViD3bJuh
>>110
「IVA-M700Jのチューナーユニット」。
社内品番はあるかもしれんが……。

>>111
使える。ただVICSは変換が必要だった気がする。
GPSや電源もそのまま使えたはず。
113郵便屋さん:04/12/23 14:13:28 ID:SMp6gwst
31歳 月35マソ(手取30マソ) ナス込み 年収600マソ
業務内容 配達記録の整理
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:15:47 ID:4QEZT1v1
555SS+IVA-300J購入age
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 01:10:43 ID:ahG4odQ5
555SS+IVA-300J 購入記念age
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 01:11:59 ID:ahG4odQ5
二重スマソ… 逝きまつ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 01:13:30 ID:05QwrNXY
なかなかの時間差だな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 01:18:18 ID:KkmXan38
055VSで悪かったな!

と一応言っておくか。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 18:24:10 ID:otNthJgS
055 077 099 シリーズ間にリモコンの互換性はありますか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:00:59 ID:i/qQDlV4
折れは055VSと555SSが同じ値段で売っていたら
迷わず055VSを買うが。
現在地住所はともかく現在時刻や使用中のディスク名まで強制表示するなっての。
555SSSには055モードの搭載希望。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:25:01 ID:+5/E7BCb
>119
現在地、ジョイスティック、決定、広域、詳細、メニュー、戻る、
これら基本的な操作をするボタンは使える。
それ以外のボタンはダメっぽい。055や077前期のリモコンの10キーを押しても099は反応なかった。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:47:12 ID:M2POpMgd
>>115
お目。
099SSのオンダッシュモニタがイヤなので、IVA-D300Jを買おうかと思っている今日この頃。
でも高いなぁorz
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:07:25 ID:J+xQ0n83
099SSとD300Jってつなげたっけ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:11:08 ID:3lyzwmUd
>>123
つながります
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 03:15:41 ID:hMv5mdqk
中古で077ZRか077ZSを狙っているんだけど、この2つってハード的に同等?
077Vと077Zは同じで、画面表示を1秒間に1回更新(通常地図時、市街地図は不明)、
ZRは1秒間に2回更新、DVDの読み取り速度も3倍になってるらしいんだけど、
ZSで元に戻ってるって事は無い?(ZSは099と同時発表で、廉価版という位置付けなので)
同等ならZS、劣るならZRを買おうと思ってるんだけど。
教えて君でスマソ。調べてみたんだけど、ZSの方は情報少なくて……。
126ソフト:04/12/30 16:22:31 ID:WA1nVs13
大阪でアルパインの最新DVDナビソフト売ってるところ教えてくださいm(_ _)m
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:59:31 ID:W9VWloEa
大阪はどうなのかわからんが、全国的にオートバックスは在庫(V204、V106)を持っている可能性が高い。
大型店、または規模は小さいがAV部門の売上が結構ある店を中心に電話をかけまくってみてくれ。
健闘を祈る。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:00:30 ID:bljeygls
>>126
アルパインのカーナビ・オーディオを扱ってる店なら取り寄せは可能。

値引きさせてくれないとかで取引を嫌がってる店が過去にあったけど
(15年前そこの店員から聞いた)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:05:07 ID:bljeygls
もっとも在庫ありそうなとこといえば、オートバックス・イエローハットかな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:48:07 ID:9Abt6nLS
バージョンアップディスクは、新しいのが出たらまったく無価値になる上に
返品きかないので、店は在庫置きたがらない
131121:04/12/30 22:10:52 ID:2i5g3HTR
>130
売れ残るのが怖いってのは理解できるけど、発売直後くらいは置いてほしいなぁ。
全店に置く必要は無いから、せめて近隣チェーン店3〜5店に1つとかさ。
「当店にはありませんが、隣町の店にはあります」ってなれば、
取り寄せるなり客が直接行くなりできるじゃない。
逆に、店頭に現物orPOPが無いと、発売すら知らない人もいるんじゃないかなぁ。

>119
訂正。10キーも一応は動く。
ただし、10キーよりも機能キーとしての役割が優先される。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:34:23 ID:9Abt6nLS
確かに新しいの出るのはまだ1年後だしねぇ
カロ/パナみたいにそれなりに捌けるメーカーのは置いてるみたい

ホントのところは、バージョンアップじゃなく本体買い替えして欲しい
って事なんじゃないかとw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:45:54 ID:+CcnyK4b
今のアルパで何に買い換えろと?w
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 02:27:21 ID:KQA9oF5U
>>129
イエローハットで
うちではアルパインはあまり扱ってない
と店員に言われた
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 06:43:15 ID:nQHlrNZ5
055シリーズの電源関係の配線は099シリーズでも使えますか?
コネクタの形状が共通で使える、っていう情報をどこかで見たんだけど、055ってたしかリバースの信号とかなかったはずだし。
どなたかご存知の方、教えてください。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:24:42 ID:L1/bGIfY
>135
ダメっぽい。
055VS、077S、077Z、099の電源コードを見比べたのだが、
コネクタ形状は同じだが入っているコードの色が違う。
黒、黄、赤の3本は共通なんで、使える可能性はあるんだけど、他の各色の役割がわからん。
気になって年越せそうにないので調べてみる。時間くれ。
137136:04/12/31 19:45:19 ID:L1/bGIfY
スマソ、使えるっぽい。
055→099に限って話をすると、6本が共通で、残る4本は
黄/赤→無し
青→無し
白/茶→桃/青
白/緑→橙/白
青(モジュレーター・コントロール)は機能省略、
他の3本はRGBケーブルに入っている(だからRGBが10ピン→13ピンに)。
白/茶は桃/青(ミュート)、白/緑は橙/白(リバース)として使えるはず。
138135:05/01/01 00:20:03 ID:+MFA2qSE
>>136
ありがとうございます。 この休みに取り付けしようと思ってたのですが、
インフォメーションに問い合わせするの忘れてたので、ホント助かりました。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 16:43:45 ID:IiKkYiZE
モニター⇔チューナー間の延長コードって無いんだろうか?
チューナーが意外とでかくてシート下に入らん。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:04:34 ID:59n6ZGEf
地図があればまったくいらないナビに加え
耐久性、寿命にまだまだ不満のある
HDDを用いるこんな製品買ってる香具師はある意味(ry

再来年以降故障の山だなプププ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:13:02 ID:jd5JRJT8
>>140
おい貧乏人よ、正月早々なんかいやなことでもあったのか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:18:45 ID:IP9XjEh7
>>140
ナビスレ絨毯爆撃乙。
たかがナビ1台買えないからってそんなに僻むなよw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:49:42 ID:DO7o/F1b
大体狭い家の中ではナビも要らないだろ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:48:05 ID:iaMjvmoE
随分長く099使ってるけど、嫁の車にもナビつける事を考えてる今、HDDってどうなのよ?と思ってます。

HDDとDVDの作動具合の差っていかほど?知ってる人いたら是非、ご意見伺いたい。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:03:08 ID:+SsX+t1S
データの読み取りはHDDの方がはるかに速い……はずだが、ナビで体感上違いがあるとは思えない。
日本全国の詳細なデータは大規模でも、検索やルート案内で使うのはごくわずかだから。
むしろ処理能力の方が重要。
099使ってるなら、HD01系なんか買ったら泣くぞ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:41:38 ID:iaMjvmoE
>>145
おおお、レスありがとです。そして貴重なご意見、ありがとです!

そーなんですか???そーなんだ。ああ、俺は無知だった。そういうモノなんだ。もっと色々と見識深めねば。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:58:37 ID:+SsX+t1S
オークションで055VS or VTを物色中なんだけど、
RGBボックス、RCAボックスにALPINEロゴ入り(シール?)のと入ってないのがあるんだけど、
これって何が違うの?生産時期?付属品か単品か?
機能に違いがあるとすればどっちがいいの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:52:51 ID:5H1JNbvf
>>147
お答えします。
RGBボックスシール付→オプションで販売されたもの。(¥5,800)
RGBボックスシール無→TVパック品に付属されていたもの。
RCAボックスシール付→存在しないと思う。(オプション販売無し)
RCAボックスシール無→ナビ本体のみに付属されていたもの。
シール有無の違いだけで物はいっしょです。
149147:05/01/07 07:11:52 ID:DX9oE0FL
ありがとう!
NT7でシールが貼ってあるのは入れ替わってるんだね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:09:22 ID:S59C3Hq0
148は凄い!神かも。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 11:35:31 ID:NBQ9FFDg
みなさんはどんな画面で使ってますか?
ちなみに私は099SRで2画面分割、
ルート案内時は通常地図のフロントワイド(視認性重視)で左200m+右50m、
ルート案内しない時は市街地図のシティロケーションマップ(見栄え重視)で左100m+右25mです。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:18:17 ID:4kKgxnp8
カロほどの測位精度ならまだしも、アルパインナビでは25mとか50mは厳しくないかな。
おいらも099使ったことがあるけど、50m以下のスケールでは自車位置がずれまくりだったよ。
精度さえ気にならなければ本当にいいナビなんだけどな。 その部分だけがつくづくもったいないよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:21:49 ID:e6UWe+TK
漏れ099SS
左:200m・シティロケーション
右:800m・ノースアップ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:25:50 ID:0LSrSD+1
左800m北上, 右100か50mのフロント
左800mの理由はショボイ渋滞回避をしてないかどうかを見極めるため。
右は交差点で拡大されちゃうので、全体を見渡す画面は左にしている。
155425:05/01/09 18:24:31 ID:tqvQ/JP2
折れじゃなくて親父のだが、
055GS+7インチワイドで通常地図50mバーチャルスケープ、
055VS+6.5インチノーマルで市街地図50mフロントワイド。
塚、シティロケーションって何?
156153:05/01/09 21:42:05 ID:e6UWe+TK
>>155
一般的にはバードビューの方がわかりやすいかもね。

>>151>>154も左の方が縮尺が大きいんだ。
漏れは逆なんだよな。

>右は交差点で拡大されちゃうので、全体を見渡す画面は左にしている。
のカキコを見て左右チェンジ(左800m/右200m)してみた。

ナビの指示に従わずスクロールして進路を探すことが多いんだが
右がシティロケーションの場合はシンクロスクロールしないのと
スクロールした結果が直感的に分かりづらかった。

左にシティロケーションの場合は自動的にフロントワイドに切り替わるので
ストレスを感じないんだけどね。

交差点拡大とPA/SA案内に関しては左800mは便利そうなんだけど。


>>152
んな事ねぇべ、っと思って25mにして走り回ってみた。
マップマッチングの効果かズレは全く感じなかった。

が、路地裏の店で飯食って帰ろうかと思ったら1本違う通からスタートしたよorz
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:49:33 ID:2XrwCca8
2画面派が結構多いみたいですね。(って、まだ回答3名だけど……)

>155
「バーチャルビュー」から「シティーロケーションマップ」に名前が変わったみたいです。077ZRあたりからかな?
当方S055→099SRなのですが、市街地図で高い建物は高く表示されたり、走行時でも建物を表示するといった変化がありました。
名前が変わった理由はそのあたりかもしれません。正確な事はわかりませんが。

>156
右をシティーロケーションにしておくと、「スクロール時は3D表示しない」設定でも
何故かシティーロケーションのままスクロールしちゃうんですよね。
あくまでもスクロールさせてるのは左画面で、
右は追随してるだけ(『シンクロ』してるだけで『スクロール』はしてない)だからなんでしょうけど。
私が左広域・右詳細なのは、S055時代からの名残(左を詳細にすると自車がモタついた)と、
道を探すのに広域側をスクロールさせたいからです。

>152
確かに、マップマッチングで無理矢理ごまかしてる場合がありますね。
立体駐車場内をグルグル回った後の迷走ぶりには呆れてます。
始動直後なんか、「道の上を走っている」という前提のもと、
強引にマップマッチングして実際の進行方向と90°違う方向に走り始めたりとか。
ひとたび自車位置が正しい位置に戻れば大丈夫なんですけどね。
説明書には「精度を高めるには2万キロ走れ」と……。先は長いなぁ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:01:27 ID:OliPWLEh
077Vなんだが
左400m,右100m共にフロント
駐車場の情報が欲しいので左800mだと表示が重なりすぎるので、これで。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 08:42:01 ID:dVQylzNz
>>157
2万キロって…。
私は田舎在住で毎日乗りますから、一年でそれくらいいきますけど、
都会のサンデードライバーなら何年かかるか分かりませんね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 21:28:19 ID:jb9T6D6S
12月発売のホンダ純正ディーラーオプションのインターナビ対応の機種VXH-051MCVi(アルパイン製)
付けたけど、マップが2003年の末のだった。
タッチパネルで全部操作する感じだけど、リモコンはオーディオ専用だし。
新宿大ガード付近、明治通りの伊勢丹脇、新宿通りの新宿2丁目脇付近とかは高いビルの影響かGPSがうまくつかめてない・・・。
山道走ってても自車位置が谷の中心だったり・・・(GPSつかんでても)
中央道から来て首都高4号線の上り永福料金所過ぎたあたりで甲州街道走ってる事になってるし・・・。
2万キロは都心だけどすぐいきそうだけど・・・半年以内でなんとかならないような学習機能も微妙すぎるかも。

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 11:07:59 ID:ykO2vBZd
新ナビまだー
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 11:11:58 ID:29vsOvuc
099SSで、ナビディスクを買い替えた。
そしたら新宿伊勢丹横の駐車場マークが出なくなった… ort
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:01:11 ID:YTssnrqy
ビーコンレシーバーのT22SってN099S(SS)に使えたっけ?
N099(SR)とN099S(SS)は使えるオプションが違ったりするからややこしい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:25:24 ID:JXgS1rvM
「カーナビの達人」読んでると、評価的には(特に測位関係)やっぱりパナとカロが飛び抜けてるみたいだね。
まあ、評価してるヤシらが典型的な提灯持ちライターだから鵜呑みにはできんが。
でも、テストの結果自体は明白な事実だろうからなあ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:54:15 ID:mtngVk2i
>>164
多分、アルパのナビエンジンに、カロのジャイロが付けば最強
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 08:22:04 ID:bop8thW7
アルパは精度が激悪なのをマップマッチングで誤魔化してる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 10:01:36 ID:97dh6VpL
ジャイロはパナが最強だろ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:08:15 ID:EFa0Z21Z
>>165
いつの話だよw
アルパインの自車位置精度がDVD時代から全く進歩してないのに対して、
カロ、パナの目的地検索やルート探索は着々と進化してる。
自社開発を放棄した時点でアルパインは終わったんだと思うよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:01:44 ID:7gAswzRL
自社開発を放棄した時点で終わってたとなると、055で既に終ってた事になるが。
ベースがトヨタ車とセットで売れる純正ナビだから、アイシンAWが頑張らないのはどうしようもない。
その上、惨溶なんかと組むんだもんなぁ。HD01が055ベースならねぇ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:52:03 ID:23DSqTY3
>>168
そうかなぁ。
パナって未だに抜け道マップに頼った迂回ルートを引いてるんじゃないの?
555が099から進化してなくても、099で十分高みに到達してる気がするんですが。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:27:37 ID:4id7WrO6
今後はiPodだのみだな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:13:01 ID:lTa/2udw
でも、自車位置が狂いまくりではせっかくの品質の良いルートも台無しだよね。
どのメーカーも性能的に横並びならば多少のずれも許容できるが、
ぴったり誤差のない精度を出してくるメーカーが存在する今となっては、基本中の基本である自車位置精度の誤差はかなりのストレスの原因になると思うよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:44:14 ID:JTa6ngPb
ナビ男の対決シリーズで、そんな場面があったね
せっかく良いルートはじき出してたのに、自車位置ロストで大敗

それとアルパが三洋と組んじゃったのは、アイシンとの関係が冷えこんでしまったかららしい
アイシンとしても数が出るイクリなどと組んだ方がおいしいって事

アクティブルートサーチはどちらの技術なのだろう
アイシン?アルパ?
イクリナビには載ってないし、サンヨーアルパにも載ってない
このままお蔵入りはもったいなさ過ぎるなぁ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 13:59:05 ID:Aqug+B+l†
新ナビまだー
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:59:09 ID:4gqIuVra0
ナビに設置場所について質問します。
N555SSは1DINに収まるのですか?
やはりシート下の方が良いですか?
バッ直電源とデッキ電源では差があるのでしょうか?

短文ではありますがよろしくお願いします。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 02:47:59 ID:nSUn3J7a0
N099系、N555系は幅1DIN、高さ0.8DINくらい。
寸法的には入りそうだが、DINに入れる事を考えた設計じゃないから、ネジ穴の位置が合わないんじゃないかな。
よほど電気系の容量の小さい車ならともかく、普通はナビ1台の為にバッテリー直電源なんてしなくても大丈夫。
177175:05/01/18 07:41:03 ID:uee12Qgw0
アドバイスありがとうございました。

車種はレガシィなのですが、ハンドル下のオプションコネクターから電源
取ってみます。
設置はサイズ的に入りそうでしたら色々やってみようかと思います。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 14:03:36 ID:SwX2Fz+r0
外部記憶メディアもいい加減MSは辞めてSDに乗り換えたらいいと思う。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 14:05:16 ID:F/2iHuwk0
なんで?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 14:19:36 ID:KF9jNPKc0
>>177
前のレガシィ?
オレはオーディオとめてる金板に穴開けて一番上のDINスペースに
ナビ本体と残った隙間に自作のモニター取り付け金具つけたよ
電源はオーディオのケーブルから分岐させれば楽でしょ
電源取りだしの配線も売ってるんだし
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:13:15 ID:GEYItas/O
>178
シェアがMS<SDなのは事実だが、SDに変えた事で
ナビ用途でユーザーなりメーカーなりにメリットがあるとはとても思えない。
それにライバルのパナソがSDな以上、オーディオを含めて絶対にSDの採用は有り得ない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:13:52 ID:B3Ioq9Dp0
【HDD DVD CD】ポータブルナビ専用スレ3【携帯GPS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100922044/241

この人ってかわいそうなひとなんでしょうか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:08:55 ID:0o/KZMBQ0
その人は名前が「ゴリラ」でなければそれでいいんじゃないのか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:10:34 ID:kONsHbmXO
サンヨーゴリラ
アルパインゴリラorz
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:36:57 ID:txOT0hvt0
リモコンが使えてDVDが見れる分サンヨーの勝ちorz
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:55:12 ID:yGS/rlcx0
カーナビ買い換えようかと思っていたけど…
ナビ男くんで送料込み¥21,630で
買っちゃったら、もう買い換えの気持ちが薄れちゃった(笑)
一週間に一回くらいしか使わないから、暫くはコレでいいや。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 19:46:59 ID:ALMf9e610
>>186
ちゃんとDVD-ROMを買いましたって書け。
俺にしか内容がわからないだろ!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:42:20 ID:7hrPTRJe0
電動こけしでも買ったんだろ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 12:07:32 ID:QWzPLALY0
カーナビ買い換えようかと思っていたけど…
ナビ男くんで「DVD 099用のディスクHCE-V204」を送料込み
¥21,630で買っちゃったら、もう買い換えの気持ちが
薄れちゃった(笑)
一週間に一回くらいしか使わないから、暫くはコレでいいや。

・・・・・でいいか?>>187
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 12:47:46 ID:siEIGme/O
555SS買ったよ♪
2画面のサブ画面が狭いorz
何だこりゃ……055GSに戻すぞごぉぅぅぅらぁぁぁっ!(号泣
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 14:06:37 ID:f13X4HLT0
077sまんせー

ジャイロ死んでますが。。。
GPS受信できない場所ではだんだん向きがずれていきますが。。。

ノースアップ固定でつかってる奴いる?
紙地図を脳内描画するくせがついてるんで、そっちのほうがわかりやすいのよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 08:45:53 ID:9tmCV9JO0
>>191
釣りですか?w
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:02:03 ID:wTIh9TGG0
「DVD 099用のディスクHCE-V204」がまだ届かない。いつまで待てばいいのやら。っくそう。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:22:10 ID:UnqOwtEZ0
099からHD01に買い換えるくらいだったら、バージョンアップディスク買って
099を死ぬまで使い続けたほうがよい。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:00:15 ID:H6mFR/is0
099に不満があるとすれば現在位置表示だけだな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:41:46 ID:lKxH63Ac0
漏れは099SS使っているけど、そんなに位置表示悪くないと思うが。
5分も走れば修正されるしw
197191:05/01/28 10:44:23 ID:SQv19Xl80
>>192

まじですよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:36:52 ID:ENWHgq2q0
漏れも099SSユーザーなんだが、このナビの現在位置表示精度って
補足している衛星数に左右されやすい気がする。
いつもの通勤ルートで、GPSアンテナをダッシュからルーフに移したら
修正が素早くなった。(2分→30秒程度)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:49:49 ID:S+aGUVZy0
>>194
らしいですね。なので僕もそうしてます!

で、そこで一つ質問です。セカンドカーを嫁の為に購入予定なのですが、どの型番だとお勧めですか?
個人的な主観で結構なので参考までにご意見をお願いしたいんですけど。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:43:29 ID:TsMRsCNy0
カロにしとけ。 間違いない。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:40:34 ID:S9Yl8ekV0
精度面はどうか知らんが、
アルパを見慣れた人間にはカロは見づらくてやってられんと思うが。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:02:49 ID:lKxH63Ac0
少なくともスクロールの遅さには閉口するな。
友達のHDD機でも余り改善されているように思えなかった。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 07:55:34 ID:VDP9Dd3G0
Oh my god!
2台目の099SSもとうとうピックアップが逝ってしまったらしい・・・。
思うに名機099が製造中止になってしまったのは、この持病が爆裂に
多かったのかもね。

さて、保証も切れてるし、これを2万払って直すか、単品の555SSへ逝くか
楽ナビに乗り換えるか悩みどころだ。

204HCE-V204:05/01/29 12:38:43 ID:NqFepyAbO
>202
スクロールスピードをコントロールできる仕様だ。
ジョイスティックを倒しながら押し込め。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:49:51 ID:uf5pQ4Cb0
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:06:25 ID:ckomp0390
>>204
ありがとん k-yokoたん
207203:05/01/29 16:16:51 ID:VDP9Dd3G0
悩んだ末に結局修理することにして預けてきた・・・
帰ってきたらV204化してやろう。
208204:05/01/29 23:16:47 ID:dgF/MZbL0
>206
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:19:46 ID:pS3+Yyw10
>>205
N099Pとは名ばかりで055未満じゃん……どこのOEMだよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:14:39 ID:N518iLwZ0
>203=207
正解
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:33:10 ID:FUu6dDIn0
055vsを中古で買ってつけたけどおれにはこれで十分だな
動作速いし、位置ズレも無いし、3VICSもあるし。
やっぱり名機なのか
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:31:14 ID:v9o3QkL4O
S055→099SRだが、S055の方が納得できるズレ方だった。
S055はズレてる時迷ってるのが感じ取れた。
099SRは自信満々にズレる。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 10:10:54 ID:C83Pcvyw0
099SR使い出してもう4年ぐらいか。
確かに遅走りには納得できない面があるが
204ディスクにした今はそれ以外に取り立てて不満な点はないな。
買い換えサイクルが極端に短くなっている昨今の家電AV機器の中では
アルパの099シリーズは非常に優秀な部類といえるんだろうな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 16:40:33 ID:SEYm60GW0
>>207
修理から還ってきて一ヶ月。
もう早くも起動にむちゃくちゃ時間がかかることがあるよ。

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 17:47:29 ID:0i3g6igv0
>>213
202から204に逝った場合、地図の鮮度以外に性能が向上した部分てありますか?
204か買い換えか非常に悩んでまつ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 17:57:14 ID:xnSDwr2t0
>213
遅走りは車速パルスが2の車輌だと目立つ場合があると思うよ。
099SSを載せてる漏れの日産車は、ナビ装着場所に来ている
車速パルスが2で、メーター裏に来ているのが8なんだが、取り出
しをメーター裏に変更したら遅走りが目に見えて減った。
(特に低速の市街地走行時)

車種によっては車速パルス32なんてのがあるらしいね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 18:17:07 ID:SthuIH460
>>216
そのようなパルスのタイプはどうすれば分かるのですか?
やはり、オシロを使って調べるのでしょうか? 
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 18:36:44 ID:xnSDwr2t0
>217
自車のサービスマニュアルと回路図に記載されてた。
オシロ見た訳じゃないよ。

HKSのCAMPの取説に、車種別車速パルス一覧が
載ってたけどWEB上では見あたらない・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:06:34 ID:c7ZlVu3l0
077はいつ切り捨てられるんだろうか心配でつ
漏れのはたまに自車位置が右や左の画面端から
消えてなくなりますが
ジャイロ不良起こしてんだろうか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:44:38 ID:vy0YrJdS0
>>213
099SSですが、遅走り以外に自車位置がとびとびの表示になる(クルマは動いてるのに自車位置反応せず、
しばらくしてから現在の位置に追いつくために表示がジャンプする感じ)ことも多いのですが、
パルス数の変化によりこのような症状も改善されましたか?
221216:05/02/01 01:32:25 ID:f2nVkhM40
>>220
直線路では「改善された気がする」程度の差しかなかったけれど
低速で交差点を曲がるときの描画追随度は8パルス時の方が、
かなりいい感じだよ。

HKSの資料によれば車速パルス数は日産車を除き、殆どが4
日産車はY32系が16、その他が2の模様。

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 06:46:25 ID:8W4Dkc8E0
微速時のほうがパルス数の数が正確さにつながるわけですね。
どのクルマでも普通メーター直前が一番パルス数が多いのだろうか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 14:37:55 ID:iDI0aj2IO
>219
自車が画面外に消えるのは処理か読み込みが間に合わないんだと思う。
少なくともジャイロの不具合ではない。
読み込みならピックアップのクリーニングで改善するかも。
部品は077・077Sなら そろそろ在庫切れだと思う。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 15:37:47 ID:JHHm9TR50
NV8-N555SS、生産終了ですね。残念!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 18:09:36 ID:iDI0aj2IO
それが555SSSや777の登場を意味するものならね……。
サンヨー系だけになるならアルパ見限る。
さて、程度の良い099でも確保しようかねぇ……。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:17:54 ID:Wp575sPr0
見限るんなら、他社のにしたほうがいいぜw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:21:08 ID:/O+vZbkV0
でも099使うと他社のナビは欲しくなくなるんだよねぇ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:43:32 ID:d+x8U9AR0
>>227
どこがいいの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 09:53:47 ID:8PM3DrV00
>>227
同意だねー。必要にして十分すぎる機能と使い勝手。
もう、2回DVDを換えてるけど。
最近モニターの動きが鈍かったのと、きしみが出たから、
CRE555とCREシリコン吹き付けたら完調になった。

>>228
素直。操作が直感的。地図が見やすい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 11:03:49 ID:6cVocCyo0
077ZS使いだけど同意、地図の見やすさは随一だね。
この点だけに関しては最新のパナやカロをも凌駕する。
セカンドカーに初代DVDストラダ付いてるけど見づらいよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:55:05 ID:ThX/1t/m0
ずっと使ってると、少しぐらいの自車位置精度の善し悪しなんて気にならなくなるしね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 15:20:17 ID:XXS2PZYR0
さて、仕事をさっさと片づけて、取り置いてもらってるV204を買いに逝こう。

漏れも地図の見やすさ、ナビとしての使い勝手の良さ故、099SSから
買い換える気にならないな。
熱海市内のような高低差があるところ以外で自車位置精度が気に
なったことないしね。
233227:05/02/02 22:03:35 ID:Edxy3lya0
>>228
遅くなりました。
>>229-232が既に述べているけど
・必要にして充分な機能
・3メディアVICS標準装備で実売120k円(099SS)だった
・操作が軽快
が使ってみると手放せないんだ。

正直パナのDVD機も結構気になったんだが使ってみると全く気にならん。
測定制度の悪さは気にならないレベル、というか困らない。
渋滞回避リルートはお馬鹿さんだが、人間に勝るナビは今のところ無いと思ってる。

できれば現役で細々と売っていて欲しいんだけれどね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:30:55 ID:d1DI0rPB0
思うんだけど、だいたいムック本のメーカー別対決みたいなやつでアルパイン代表
になってるのがなんでD300ばっかりなんだ!
カロは900、パナは950ならアルパインは当然555だろうが?
他メーカーのフラッグシップ機とゴ○ラを比較するなよw
意図的にアルパインの評価を落とそうとしてるのではないかと勘ぐりたくなるよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:33:06 ID:3kszn5vr0
>>234
ただ、アルパインもそっちを売って行きたいと思っているのも事実
アイシンはライセンス料が高いんで儲からない

サンヨーは安いらしいよ 
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:12:56 ID:qYpIi6K/0
…アルパ終わったな orz



237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:54:43 ID:k+rXF39P0
そんなしょうも無い物を売るくらいなら、アルパはナビから撤退してくれ。
もちろん廉価モデルも必要だろうが、安かろう悪かろうではアルパの名を汚すだけだ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:35:46 ID:BCRIMJHK0
ま、すぐ買い換える気が起きない機器ってのは
コストパフォーマンス最高だね。
データディスクの最終更新までつきあいそうな悪寒・・・

ところで今回のデータ更新で久しぶりにDVDディスク
を交換した人が多いと思うんだけど、取り出した旧ディ
スクの汚れ具合はどうだった?

漏れのは白いベールを被ったかのような、微細な埃が
かなり付いてて鬱。
ディスクのフタはテープで目張りした方がいいんかな?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 11:17:29 ID:bo1Av4IPO
新ナビまだー
お金は貯まったから早く出してくれ
240アルパナビ君:05/02/03 11:32:07 ID:sMiFbcrz0
ディスクも時々拭いてしてくれないと、レンズの寿命が縮んじゃうよ〜
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 12:17:08 ID:11+d6X3B0
>238
099本体の設置場所が運転席シート下という埃まみれの環境
なので、マスキングテープで塞いでいるが、2年以上毎日使った
v202には全く埃・汚れ無し。
当然起動不良も読み込みミスもないな。
やっといたほうがいいよ。
当初熱がこもるんじゃないかと心配していたが、全く問題ない様だ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 13:42:55 ID:I4TYp3Nz0
よさそうだね。
オイラもさっそくやってみるよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 15:29:04 ID:ljyultkG0
099SS使用中なんですが、FM-VICSをたまにしか受信しません。
099ユーザーのみなさんはいかがですか?

やっぱり、専用アンテナ立てないといけないのかなあ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 16:18:36 ID:ycwUGdeU0
メーカー装着プリントアンテナからブースタを入れて純正ラジオと099に
入れてます。
VICS情報の更新頻度はほとんど同じです。
ブースタは過去の分岐の経験から無意識に入れたので、今回本当に
入れる必要があったのかは判りません。
ブースタメーカにこだわりはありませんが、使っているのは松下製です。

車はトヨタ アルファードでメーカーオプションのナビです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 16:23:19 ID:11+d6X3B0
>243
原田のパルウスだけど全く問題ないよ。
その前はセレナ純正プリントアンテナでコレも無問題だった
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 17:08:20 ID:RXivff/20
>>243
今はどこのアンテナからひっぱってきてる?

まずNHK-FMがカーステレオで走行中クリアに聞けているかどうかチェック。
つぎにナビにつないでるラジオアンテナケーブルをカーステレオにつなぎ直して
もう一度聞いてみる。

接触不良かもしれないし、分配器がタコなのかもしれない。
ブースターアンプを追加しないといけないのかもしれない。
プリントアンテナなどのアンプ内蔵アンテナからだと、ブースターをさらに追加しても
効果無いかもしれない。
247243:05/02/03 17:23:56 ID:kX35uYoA0
みなさんありがとうございます。
今は付属のダイバーシティTVアンテナから1本をFM-VICS端子に繋いでいます。
やっぱりこれでは強電界地域でないと受信は難しいですよね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 17:44:25 ID:11+d6X3B0
>247
え?その付属アンテナが車外に付いてて、きちんと展開してれば最強だと思うんだが。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 03:51:18 ID:vXmfMl1w0
いくらなんでも単漢字変換は改善してくれ>アルパ
20年前の携帯電話じゃないんだからさ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 09:39:23 ID:RFDPFhYRO
>243=247
「たまに受信」が「元々」なのか「最近」なのか分からんのだが、
1.VICSは1分おきに更新される訳ではないし
2.表示されるVICS時刻は情報の時刻で、受信時刻ではない
なので現在時刻とは一致しない、
3.テレビアンテナ流用か専用アンテナかによって感度に差は出ない(アンテナ自体の性能差はあるが)
4.フィルムアンテナよりロッドアンテナの方が感度は良い
以上を踏まえて対策するなり再度質問するなりするがよろし
251203:05/02/04 22:28:00 ID:HDDH0HZt0
修理費の見積もり23800円との連絡が来た・・・


すまん、オレはもう他社へ乗り換えてしまいそうだ・・・・
○| ̄|_ =3  プッ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:36:54 ID:AI+ztx/80
>>251
そんなに度々壊れるということは、機械以外の例えば設置環境とかを
まず疑ってみるのがいいんじゃないかな?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:02:47 ID:YEjPBNUu0
>241みたいに対策取らないと修理無限ループ
フタの構造上N099系、前期N077系は防塵性がイマイチな気がする
その点では後期N077系みたいなのが良いんだろうね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:47:02 ID:JLOnIZVB0
我が初代055が、おかしくなってきたのだ。
車速パルス拾っているのにトンネルで動かないのだ。
停まっているのに勝手にクルクル回るのだ。
走行中も勝手に数百メートルワープするのだ。
地図がフリーズするのだ。


もしやコレは「壊れた」というやつなのか?
255203:05/02/05 18:35:06 ID:YI4PVczx0
修理せずに引き取ってきた099・・・
ダメ元でバラバラにして清掃中・・・○| ̄|_
256203:05/02/05 23:57:08 ID:YI4PVczx0
やっぱり直らなかった・・・○| ̄|_ =3  プッ

新ナビ物色中なんだが、田舎なのでどうしてもゼンリン系を捨てきれない。
今日、黄色い帽子でXYZの地図には惹かれたんだが、2chでの評価は
いまいち芳しくないね。
色々調べてると、XYZ77に12万出すならば、NVE-N555SSにする手もあるな。
なんだかんだ言ってもアルパの地図と精度は気に入ってる。
257203:05/02/06 00:11:08 ID:7EkGSbA80
追記
巷では評価の高い「カロ」と「パナ」だけど、田舎の詳細地図はお粗末そのものです。
ほんとに中心部しか詳細にならない・・・。
全く(購入を)検討するにも値しないことを今日再認識した。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:34:29 ID:BKqKMkcN0
>>203
見積もり23800円ってどこに出したんだ?
直送すれば18900円でやってくれるぞ。
俺もこの前出したが、清掃・調整だけでOKだったという事で5000円で戻ってきた。
清掃してダメなら強制的に18900円らしいが、なんでも上限金額とかってのがあって18900円以上は請求されないそうな。
18900円って微妙な金額だけど、他に候補がないんなら検討してみれば?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:40:05 ID:SbfnPowQ0
>>203
555SSにするなら急げ。
製造中止でつよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:41:57 ID:YGrAMrjc0
マジすか。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:47:40 ID:dCwFEsKyO
099SRで登録地点名を変えようとしているのだが……
「ー」ってどこにあるの?
「ばちゃん家」
「ハゲンダッツ」
「イエロハット」
「三菱モタス」
「セントラルボリング」
「アルヌボ」
「モスバガ」
099SSには「ー」あるんだけど……。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:54:07 ID:JEBkv9IR0
いよいよアルパはアイシンAWと手切れか。
263254:05/02/06 12:43:30 ID:jw2Or0QJ0
初代055
今日、ついに画面が出なくなった。
ああぁ俺の相棒が死んで逝く・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:49:26 ID:C8sFOCym0
>>254
症状からするとジャイロの不具合ぽい(自車位置が回るあたり)なあ。
でも画面が出なくなるとは??

ヤフオクで部品取りでも探して、なんとかあの名機を使い続けてほしいな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:59:31 ID:dCwFEsKyO
案外、電源が弱ってるだけだったりして。
ウチでは父の055VSが動かなくなって、バッテリーかえたら直ったりした。
一度電圧はかってみては?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:37:01 ID:t0NG5SiP0
漏れもピックアップレンズ交換で1万8000円ぐらいだったな。
アルパのサポートに電話したら直接サービスセンターに送ってくれと言われる。
自分で本体を外すこともできなけりゃどうにもならないが。
267203:05/02/06 19:26:17 ID:7EkGSbA80
>>258
マジすか。
黄帽子経由だったから、黄帽子が中間手数料ぼってる?
オレもサポートに電話して直送してみようかな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:09:00 ID:L60ypPIH0
漏れはカスタマーサービスが近所にある事に気付き手持ちしてしまった、つい。
その節はありがとうございました>中の人
269203:05/02/06 22:04:17 ID:7EkGSbA80
ヤフオク眺めて楽天眺めて猛烈に悩み中。
■プラン1
ヤフオクの中古DR100で妥協してしまう
購入金額55000円として壊れた099SSは本体を残してバラ売り
意外やT760は30000、ビーコン9000、ROM4000、リモコン4000で売れそう。
残った本体をジャンク売りすれば、ほとんど追加資金は必要ない。
■プラン2
ヤフオクに本体のみ77900で555Sが出てる。
現在の099SSの本体とすげ替えるだけで一番手間は掛からない。
■プラン3
やっぱり明日サポに電話して直送修理する。
最大でも18900


書いていてやっぱりプラン3かなとおもてきた・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:38:13 ID:OR8Jq+2Y0

まぁプラン2か3だよね。

プラン1の場合、203さん自身が>>257で言ってる問題が出るのと、
オークションでアルパナビの相場を見続けてるけど、
ビーコンはほったらかしておいても10000円以上で売れるけど、
DVDがV202なら売り方考えないと安値で買い叩かれるし
テレビはT038に比べて相場安いし食いつき悪いし
リモコンは売れるまで気長に待たなきゃいけないしで、
「ほとんど追加資金は必要ない」というほど甘くないと思う。

あと、それ以前に「なぜこんなにも壊れるのか?」という原因をつきとめないと、
DR100にしても555Sにしても099SSの二の舞になる。
例えば運転席や助手席のシート下に入れてるなら、
ホコリ以外にも熱(後部席足元温風吹出口)の問題もあるから……。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 12:40:51 ID:41w4FWItO
原因究明の勉強代としてプラン3に1票
272254=263:05/02/07 13:17:23 ID:XHB5Kqa40
>>264-265

電源その他チェック、常時電源入れ直し、ナナメ45度チョップ
等々試したところ、奇跡的に蘇生。

でも今度は、2回に1回は画面がマダラ模様で立ち上がるのね。
他のモニターに繋げても症状は一緒・゚・(ノД`)・゚・。

今朝、渋滞中、道路に対し60度位ナナメった状態で
走行していたなぁ。やっぱジャイロ系と、どこか壊れちゃったのか。
ううぅ・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 15:12:09 ID:nSAFYfWA0
画面がまだら模様で立ち上がるのは漏れの経験上
常時電源(BAT)の接続不良が多かった
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:09:03 ID:tsyn+ufI0
>273
漏れの場合は、同じ症状でアース不良ですた。
解決するのに丸一日・・・
275254=263=272:05/02/07 19:55:23 ID:XHB5Kqa40
>273-274
ここはとてもいいイソターネッツですなぁ。
配線イジった時におかしくしちゃったかなぁ?
バッテリは新しいから大丈夫そうなんで、
今度テスター片手にもう1回見直してみますよ。
276203:05/02/07 20:20:14 ID:HaIS+thV0
カスタマーへ電話したら修理上限は18000だと言われた。
本日早速発送・・・
カスタマーの対応いいね。好印象。

歴代099の足跡
■1台目
099SSを新品で購入、当時はワゴン車の助手席下に置いていたのだが9ヶ月ほどで
ピックアップ不良が起こり修理、1年未満だったので当然無償だった。
その後1年ぐらいは快調に使っていたが、途中で車を変更、現在の
2シーターオープンの運転席背もたれの裏へ移動。
運命の日は昨年の台風。
シートの下部分が水没し、ジャイロセンサーが破損したようだった。
見積もりを取ると3万円オーバーと言われたので、切り売りしてオクで処分。
■2台目
099SSのフルセットを6.5万で落札。これは安かった。
ただし、4ヶ月程度の使用で現在に至る・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 08:37:48 ID:KTBMXjUR0
>>261
記号→全(全角)
で出てくるよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:45:43 ID:+Pyf24wLO
203より099が可哀想……
悪環境に水没って、そりゃ壊れるだろ……
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:56:42 ID:DqT7sNjm0
かなり初期の099を4年以上使ってるが、一度も不具合はないな。
>241氏のDVD蓋マスキングもそうだが、底面がかなり発熱するのに
気がついたので、薄くてピッチの細かい金属板をヒートシンク代わりに
貼ってるよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:08:07 ID:qnyMFp0k0
310J は5月中旬発売でいいのかな?
281261:05/02/09 00:20:25 ID:uUjV+7Qe0
>>277
ありがとう
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:10:50 ID:FoQWrU1V0
ttp://shop.mydrivenet.com/shop/products2.msp?class=10003&n=1
CD-ROM 全国版'04〜'05 品番:HCE-K066
  在庫状況: 残り1個
特に買おうとおもってなかったが……1個と聞くと購入意欲が沸くなぁ(w
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 11:50:45 ID:cI7Fed230
099Sで新しいDVD届いたんで入れたら
読み込みエラー出ちゃったよ…
前から騙し騙し使ってたんだけど
修理ってどのくらいでできるもんですか?
この時期、よく使うんだけど困ったなぁ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 12:12:49 ID:uSwIWG3F0
>>283
読込不良の修理代の話題は出たばかりだから少し前を読め。
285283:05/02/10 14:12:23 ID:l3xkzqfr0
すんません
値段ではなくてどのくらいの期間かかるかなぁと
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 14:41:28 ID:2cV815OT0
何気にD300JNのカタログをもらってきた。
すると、アルパインDVDカーナビ用クリーニングディスクなるものが、昨年12月に新発売になっていることを知った。
どうやら、ビデオを見れないナビでも使えるらしい(というか、アルパのDVDナビは全部そうか)。
誰か買った人いる?

287203:05/02/10 17:38:57 ID:dggt89VO0
>>283
オレの出番だな

月曜の夜に宅急便で送ったら、水曜に電話掛かってきた。
「修理完了しましたので、今夜発送します。修理代は代引きとなりますので・・」
すなわち今日届く予定♪

17740円とか言っていた気がする。
3連Qに間に合わせてくれた西日本カスターマーよありがとう。
応対してくれたおねいさんは最高に美人だぜ(想像)

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 17:42:09 ID:MlNYMie80
>287
漏れは増田明美の声が好きだ。
289283:05/02/10 18:51:55 ID:IbBpAu3Y0
>>287さん
ありがとうございます
早いですねぇ
2,3週間くらいかかるのかと思ってた
それなら週頭に送って、週末に間に合うかもしれませんね!

>>286さんが言ってるクリーニングディスク近所のショップにはなかったw
とりあえず修理出す前に試そうかと思ったんだけどなぁ

とりあえずなんとかROMを認識してくれた模様
次読み込めなくなったら修理にだそう!
290286 :05/02/10 19:58:26 ID:eKikgK9W0
>>289
アルパのサイトにすら出てないからなぁ。
明日、黄色帽子にでも行って発注してみる。
ちなみに、カタログによると税込み¥2,625-也
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 20:50:20 ID:HDyElq8f0
>>287
代引きは黒猫ヤマト?佐川?ゆうパック?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:42:05 ID:hnp8MfO80
077S使っているんだけど2年半でピックアップ死亡。¥25000くらい。
交換して3年弱で死亡・・・今そのまま。
電話してみたら286さんの言うクリーニングディスクのことを聞いた。
大手カー量販に聞いてみたが・・・・・・・・・・売っていない。
23区内で目撃された方いらっしゃいますか?
293286 :05/02/11 00:28:05 ID:VN9XGZ4A0
>>291
ワシが修理したときは佐川だったよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:28:35 ID:ISt9AODr0
>>292
発売以来品薄状態がずっと続いてるらしい。
取り寄せを覚悟した方が良いと思われ
295291:05/02/11 08:43:52 ID:Fc2XRg/10
>>293
じゃあ、クレジットカード使えるかも〜
情報提供ありがとうございます。
296203:05/02/11 17:05:09 ID:FzgOoQMX0
既に回答が出てるが佐川だったよ。
終わってみればあれだな。

オマイラのおかげでオレの099は生き延びることが出来たよ。
>>258 >>266はネ申..._〆(゚▽゚*)
297291:05/02/11 19:48:14 ID:Fc2XRg/10
漏れの099は、光ビーコンを接続する端子が壊れてしまい、1年近く
光ビーコンが使えない状態。さらに画面がちらちらしてみられたもの
じゃない状態が続いてるんで、修理に出そうと思ってます。たまに、DVD
の読み込みに失敗(そのつど車のスイッチをオフにしてオンにして…)するし。

時期を見て漏れも修理に出します。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:09:38 ID:jnxXuY6u0
>297
もったいなさ杉。
はよ修理だせ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:50:45 ID:sYoo801O0
>>295
クレジットだと手数料取るとアルパのおねーちゃんはいっていた。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 23:21:26 ID:X4dGGCVz0
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 12:34:43 ID:ilAUKCnv0
099S使ってます。
ナビ本体(チューナも)が異常に熱くなりますが
こんなものでしょうか?
手で触ってみると思わず手を離してしまうくらい。

普通車からワゴンに乗せ換えて、今までスペースの
関係上ほとんど本体を触ったこと無かったので。。。。
心配です。皆さんのはどうですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 13:25:31 ID:76cFxAUyO
>286 >292 >294
KAE-125Cってヤツ?
今イエローハットにいて、目の前に現物あるんで買ってみるね。
303294:05/02/12 23:19:53 ID:7Tctel/R0
>301
多分そんなもん。
漏れの099はセダンのリヤトレイ設置だけどその部分だけ曇りにくかったりするし、
勿論触ってもかなり熱い。
動作自体に問題がなければ気にすることはないと思う。

>302
それの事だね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:35:51 ID:bw/e9qpz0
今まで意識したこと無かったけど、排気ファン無いから熱いかもね。
>>279みたいな書き込みもあるし、熱いのが普通なのかも。
アイシンAW製のナビはトヨタ純正として装着されるくらいだから、
自分の発する熱で壊れるような物じゃないと思う。
真夏の車内なんか触れないくらい熱くなるんだから、触れるくらいの熱さなら大丈夫でしょ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 02:15:10 ID:Z/xz9CIY0
099シリーズ用のV201とV202、V203とV204はプログラム的には完全に同じ物なんだろうか?
微妙に違ってたりとかないのだろうか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:19:18 ID:YWo8dQjo0
201と202以降は違うんじゃなかったかな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:40:26 ID:GVB0MTShO
V200:N099専用
V201:変更多数、N099/SR用とN099S用が別ディスク
V202以降:N099/SR用とN099S用が統合・兼用に
V203以降:N099/SR用にETC連動機能が追加これ以外は公式にはV201以降は同じ事になってるみたいだけど、
微調整はされてるかも。例えばリルートのタイミングや頻度とか。
308307:05/02/14 00:33:50 ID:F3NTo+3N0
一ヶ所改行忘れたorz
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 15:48:07 ID:huIh5v6q0
>302
今日買ってきました。明日挿入します。
改善しなかったら誰かにあげる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:02:56 ID:55v9Y4nI0
俺の099SSも今年で3年目。ディスクはHCE-V204にしたし、当分愛用の予定。
こりゃ名機じゃないか?

画面が小さいが…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:39:29 ID:30Hvxbqs0
>307
昨日、V204にバージョンアップして初めて首都圏を長時間走行したが
「5分未満」の変なリルートはかなり減った感じがする。
VICSの受信ポイントが増えたせいなのか、プログラム微調整?なのか
は不明だが。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:53:17 ID:Xvj+wB3u0
099なんだけど、連動するETCってどれか知ってる人いますか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:52:58 ID:Tol0dpzH0
099SRだけどデンソーのDIU-3300という機種で連動させてる。
連動といってもゲートを通過した瞬間に音声と画面下に表示が出るぐらいで、
どのレーンがETCゲートだとかを教えてくれる訳ではない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:21:34 ID:GtQd1Z1o0
>>310
使ってみると分かるが間違いなく名器ですね。

HDD機に乗り換えるメリットが全然感じられない。
強いて言うとパナDVD機の時間帯別交通制限に対応していれば良いのに、
って買うときには思ったけど買ってからは感じたこと無い
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:21:17 ID:HDctp1LU0
>>312
公式にはアルパインのHCE−B013のみ。
ただし>313のように、デンソー製の一部が非公式に接続可能。
と言うのもHCE−B013がデンソー製だから。

>>310
TVE−T038買えば099SSから099Sにバージョンアップ(ダウン?)だ。
折れも099SSで小さいのが気になって、程度のいいの探してるんだが、
ショップの中古だとナビとのセットばかりでTVE−T038単品がない。
後からTVE−T850買えばいいと思っていたんだが、つなげないなんてorz
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:55:23 ID:BntV5eLp0
T038なんてあんなダサイデザインのモニタのどこがいいのやら?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:00:04 ID:riIsRCMi0
だれか この症状の原因教えてください
555S+D900Jの組み合わせなんですけど
1時間ぐらい起動してるとナビの画面が縞模様みたいになってみれなくなるんです
D900Jに外部モニター接続してるんだけどそちらだとちゃんと表示してるんです
318315:05/02/15 01:37:46 ID:0IhHhJ7k0
>>316
T038がかっこいいとは一言も言っていない。
T760は小さい
T850はつながらない
T037は自由度の低いスタンドが災いして折れの車のダッシュ形状では付けれない(下向いちゃう)
よって消去法でT038しかないorz

>>317
D900Jの電源配線がいいかげん
バッテリーが弱い
D900Jの故障
このへん疑ってみれ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 10:42:16 ID:XqkLMwKS0
>>313>>315
ありがとうございます!大変参考になりました。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 12:29:18 ID:5zGTNJMTO
T038をはじめて見た時
「何で上下逆に置いてあるんだろう?」
って思ったのは私だけですかそうですか。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 15:03:57 ID:INgh7A6L0
077Sユーザーです。
クリーニングディスクで復活しました!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:08:15 ID:XqkLMwKS0
クリーニングディスクって、普通の市販のCDクリーナーじゃダメなんですか?ちなみに099の場合とか。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:00:36 ID:Kv0d0+i10
>322
125CはCDにも使えるとありますが、
CDクリーナーとはブラシの位置・数が違っていました。
どこをこすっているのやら。
真偽は定かではありませんが
ディスクになんらかの書き込みもしてあるとか。
「チェック中です」とかのメッセージ出すだけかもしれませんが。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:17:29 ID:tolOv9Ko0
077ZRにV104使ってますけど、最近3号神戸線のVICSレベル3?が出てないような。
これが噂の期限切れってやしなのでしょうか…_| ̄|〇
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:09:36 ID:pFH7GjBG0
>322
クリーニングするには、クリーニング装置(ブラシやホール)の下を
ピックアップが通過する必要があります。
ほとんどのクリーニングディスクは、ピックアップを動かす方法として、
ディスクの頭ではなく後ろの方にDVDなら映像、CDなら音声の信号を置いて
(あるいは信号があるように見せかけて)ピックアップに読ませに行かせます。
ところがアルパインのDVDナビはDVDビデオに対応していない為、
「このディスクには対応してない」と読みに行かない(ピックアップが移動しない)、
と私は推測しています。
もっとも、そうなるとKAE-125Cが どうやってピックアップを動かしているのか疑問ですが……。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:34:45 ID:rG+oTPM00
>>324
期限切れにしては早すぎるような・・・
普通3年だったか5年ぐらいは大丈夫だと思うよ。
ん〜でも更新のタイミングによってはリンク切れちゃうのかなぁ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 09:00:35 ID:hEpuRf5q0
>>326
3年と5年じゃえらい違いなんだが・・・

まあ実際には3年
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 12:27:48 ID:M6c5Zvj40
>>323>>325
322です。ありがとうございました!では、やっぱり純正のクリーナーを買うようにします。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:49:37 ID:hmMtT9gV0
>328
近くだったら貸してあげたいよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:04:09 ID:jMAcVOzy0
あ、昨日お取り寄せしていたクリーニングディスクが納品されたと黄色帽子から電話があったのに、
取に逝くの忘れてた。
明日逝こう。
331324:05/02/17 00:33:16 ID:yuWGSS6y0
今日(もう昨日)半身拘束を走りましたがやっぱり高速だけVICS出ない。R43とR2は出てるのに。
一般道よりは高速の方が工事で分岐が増えたりすることは少ないだろうに、なんで阪神高速がR43より先に消えるんだよ〜。
31号神戸山手線が出来たりした関係だろうか。V105欲しい。
阪神圏の055や077の皆さんちゃんとVICS出てますか?
332保全:05/02/19 15:07:33 ID:ob7nrluU0
1円アルパイン DVDナビ NVE−N077S ビーコン付き
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30960959
何がどう1円なのか誰か説明して……
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:46:27 ID:PWKv8QW40
5年程前に「DHE」が付いてるALPINEがMDレシーバーでは一番だよ
とSHOPのお兄さんに聞いて購入。
壊れて修理に26000円以上掛かるので
「1DINのMDレシーバー」買い替え検討中です
MDレシーバーだったらやはり「DHE」付きの
MDA−7767J(定価=68250、ネット=53000円)
が一番なのでしょうか?
カロッツェリアの音響特性測定マイク、オートアライメント
&オートイコライザー機能、「DSP」付き
のMEH−P070(定価=44100、ネット=30000円)も
気になっています。
もしかして「DHE」と「DSP」は一緒なのでしょうか??
皆さんでしたらこの二機種のどちらを選ばれますか?
ご指導宜しくお願いいたします。

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 16:09:33 ID:ob7nrluU0
スレ違い。
ここはアルパ「ナビ」スレ。せめてアルパ「オーディオ」スレで聞いてくれ。

ちなみに、DHEとDSPは別物だが、その違いが分からないという事は
DHEが何か、DSPが何かさえ分かってないという事だな。
そんな奴がDHE付きやDSP付を買っても宝の持ち腐れだと思うが。
335SG5CS:05/02/19 19:20:26 ID:DmkR0uSX0
チューナーユニットだけの販売はしていない。
IVA-M700JとC801はチューナーは同じもの。
YAHOOで探せば出てくるよ。

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:25:13 ID:nynwhx4j0
>>332
世間から見た値打ちが1円です。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 14:06:15 ID:Q7Ay4SeQ0
>>331
077Vだが、ちゃんと出てるぞ
もちろん地図はV106最新ダー
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 14:50:59 ID:IELZQdtV0
>>331
077sだが、昨年末に4年ぶりに地図更新しちゃったんで、もう確認できない。
すまそ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:01:39 ID:PSBI8uRC0
>338
もしかしてディスクが2枚の?
東と西で分かれているとか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:30:39 ID:DZbpAujzO
N077/N077S用は途中から2枚組となったが、東日本版と西日本版の違いは市街地図だけ。
通常地図や検索データは全国分が両方に入っている。
東日本版で西日本を走ってもVICSに影響は無い。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:43:44 ID:TnKM4BM40
555の後継機は出ないの?もしかして全面的にサンヨーに切り替わったとか?ヽ(;´Д`)ノ 
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:41:47 ID:VVNozhF30
新機種は六月発売らしいよ。





でも、3洋かもしれん。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:31:03 ID:wzovZ2qP0
新モデルは単独、または同社オーディオとの連携でミュージックサーバーとして機能するのは当然として
1.アイシンのWVGA化待ち、目新しさの無くなった555は休止してD300JN、HD01でつなぐ
2.ついに自社開発
3.サンヨーで悲惨だよう……
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:35:25 ID:PSBI8uRC0
>340
ありがとうございます。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 18:53:28 ID:Me2W5ETdO
上でT038がカコワルという話が出てたが、順番をつけてみないか。
俺はM750>T037=T850>>M770>>>>>T038≧M760(T760)
T038とM760は迷ったが、ゴチャゴチャした感じでウザいM760を下とした。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:42:55 ID:AVtFfXWo0
>>315自身も書いてるが、>>315が言ってるのはデザインの良し悪しじゃないだろ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:04:49 ID:0BujYXnT0
300のマイナーチェンジ310は4月
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 07:35:51 ID:osMb39FU0
確かに言っていない、>>315は。
が、>>316がダサイと言っているのだが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:30:42 ID:jrAqgsffO
>新機種は六月
>310は4月
これは新機種がサン用済みとは別物という希望の光なのか?
単にオンダッシュ機が2ヶ月遅れなだけなのか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:18:37 ID:WHupjbpj0
今055Sを使ってるけどたまにモニタが赤くなって変な色になっちゃうようになった
モニタだけ7型ワイドにしてもいいかと思うけどいっそD300JNもいいかなって
思う、これって077や099に比べてどうなの?ヤフオクでこれらを落とそうかなとも
思ってるんだけど。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:23:49 ID:jR4HQuPE0
>>350
ケーブル抜けかけてたり、切れかけてたりしないか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:11:25 ID:90fnzKs7O
D300JN=HD01=サンヨーゴリラ
099と比べる価値さえ無い
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:48:30 ID:SuhdwFEc0
噂の域だけれど、時期のナビはかなり力を入れてくる…って聞いたけど?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:14:42 ID:HSnRQxXx0
>>350
端子に接点復活剤塗ってみるといいよ。
漏れもそうしてる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 03:08:36 ID:aXJfJ+Dx0
たぶんそれRGBケーブルの接触不良。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 03:19:42 ID:5sJYpIzsO
055SにRGB端子は無い
357350:05/02/24 23:19:18 ID:KZ3WRoDN0
ケーブルのせいなのかわからないけど画面たたいたりすると元通りに戻るんですよ
96年製だから寿命かなぁ。
300JNはDVDも見れてオーディーもいけるのでいいかと思ったんですけど
HD01だったとは・・あまり評価よくないですもんねコレ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 12:42:57 ID:tgii88ZpO
300のナビ無しに099なんてどう?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:38:18 ID:bVMSp08S0
>>357
中の配線が死に掛けなのかもね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 19:50:50 ID:fLR+9JTV0
555キタ━━(━(━(-( ( (゜∀゜) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20050225.html
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:00:02 ID:UjkKn4cN0
>360
URLで丸判りだぞ・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:11:42 ID:qiEeC5LI0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

http://response.jp/issue/2005/0225/article68401_1.html
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:39:17 ID:nbUCLZjh0
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:44:10 ID:XU19QIqP0
>>361
ちょっと恥をかきましたね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 14:05:27 ID:of5cmP6b0
よく分からないのですが、DIU-3610はブザータイプなのに555SSと連動させると
音声で案内したり履歴表示したりできるということですか?
366:05/02/26 17:27:41 ID:sgunBhswO
教えてください。アルパインのHDDナビはナビ使用時にミュージックサーバーの音を聴くことができないって本当ですか? オーディオ一体ナビでは、音はアルパインが一番ときいたんですが、何を買ったらいいんでしょう?どなたかアドバイスお願いします!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 22:53:05 ID:AVWSTGnY0
>>366
併用できないのは本当
音が良いのも本当

だからD300JとN555SSとipodを買えばいい
これでもナビのタッチパネル操作が出来ないと言う欠点は残るけど
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:01:10 ID:qWdNlTVq0
>>366
IVA-D300J + NVE-N555SS + HDA-5465MS
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 15:33:19 ID:l5aunyj00
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 18:22:07 ID:AdOL9vA70
アルパインの製品は東北福島いわきの山の中で、少しなまったことばの綺麗なおねーさん達が作っていました。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:23:07 ID:JfURTxdcO
ナビは別の場所
アイシンは岡崎だがサンヨーは?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:18:17 ID:AdOL9vA70
サンヨーのカーナビは、山陰の鳥取三洋電機で作っています。
おそらくアルパインブランドでのゴジラの兄弟もここか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:55:52 ID:MDMMzl/s0
ゴジラ…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 02:25:52 ID:qijXKsYz0
Torisan
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 14:26:33 ID:s2xrDkjnO
確かゴジラ=ゴリラ+クジラ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 15:22:56 ID:O1xkvcOo0
新機種でないのかなぁ・・。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 16:03:16 ID:s2xrDkjnO
378099SSユーザー:05/03/02 17:36:56 ID:nGDM69VU0
アクティブリルートの設定を細かくできるようにして欲しいよ。
○○分以内の短縮は無視するとか・・・

もしかしてできる?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:47:37 ID:O1xkvcOo0
今度出る、9855と9835って
ipod関係以外は同じスペックってことでしょうか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:48:24 ID:O1xkvcOo0
↑すみません、スレ間違えでした。。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:24:12 ID:uCRqs5HV0
>>378
禿同。
漏れは出来なさそうだと思い徹底的に無視。
5分未満って何だよ!!。

ま、それなりに便利なんだけどね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 07:28:35 ID:zwBLQJRQ0
>378
099SSって、アクティブリルートの新ルートのキャンセルって何ボタンでやるの?
099SRはマイクのボタンなんだよね。「音声認識よりリモコンの方が早い」と
マイク付けずに設置しちゃったから、1週間後にショップに再持込……。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 11:19:54 ID:LFAl1p4/0
たしか「戻る」だったような記憶が…。
定かでなくてスマン
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 12:24:12 ID:IjazaMzn0
HCE-B023って……
ひっそりとアンテナ分離型のETCが出てたんだ……
これって099SRと連動可能?555やHD01とはつながるみたいだけど
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 23:11:46 ID:1DDO+x100
>>382
戻るでも現在位置でもキャンセルですよ。
それより、俺が知りたいのは、逆に新ルートを認めて元の画面に戻る方法。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 11:57:57 ID:P/tOKCmG0
  (^ω^)⊃ アウト!!!
  (⊃ )
 /   ヽ


⊂( ^ω^)⊃ セーフ!!!
  (   )
 /   ヽ


  ( ^ω^) ヨヨイの!!
  (⊃⊂ )
 /   ヽ


⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
     \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ  ブーン
   ///
 ///
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 13:06:42 ID:GIuIMKqQO
SRだけど、「戻る」でキャンセルできなかった覚えがある。
押したタイミングが悪かったのかもしれないけど。
試そうとして今走ってるんだけど
渋滞箇所が変わらなくてアクティブリルート作動しないorz
388保全:05/03/08 12:38:05 ID:0ekO71QmO
>>345
V007は?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 15:52:23 ID:XPZKdb9N0
カーナビ負け組のアルパイン
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:59:46 ID:/v26mSYE0
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11634948
憑いてるんだ……ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

>388
V007なんてあったか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 11:16:34 ID:bVyw6zzI0
>>390
すいません、憑いてるんだの字がよめません。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 12:21:16 ID:Yho/Qf3w0
>391
とりつ・く 0 3 【取(り)憑く】

(動カ)
(1)(「取り付く」とも書く)もののけなどが人にのり移る。
「狐が―・く」
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 12:54:17 ID:EE7/PafwO
この場合は「とりついている」ではなく「ついている」だろ、「付いている」の誤りなんだから。
しかし変換で「付く」より「憑く」が出てくるなんて、この出品者、普段何を書いているんだ?

>390
077Sとセット売りされてたワイドVGAモニター。
ナビ本体の倍はあろうかという巨大なチューナーが特徴。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 11:42:20 ID:8fCIcnmXO
保守age
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:33:11 ID:pqFVSwKR0
099ユーザーですが、DVD ROMを新しいのに載せ替えたら具合悪くなったみたいです。

車を出す度、最初の数分は誤作動起こします。コンパス狂ってるみたいで、ビル群の中とかを突っ走ります。
5分ほどで正常に戻りますが、毎度のことで困ってます。これはDVDのせいじゃなく、寿命なんでしょうか?
だったらめちゃ悲しい。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:09:52 ID:dlZRv7Gl0
漏れの099SSも去年の夏に数回なったことあるな、自然治癒したけど
自社方位確認してみると30度くらい間違っていたな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:21:08 ID:gNRtcoTA0
>>396
すみませんが、自社方位確認ってどうやるんでしょうか?取説みてるんですが、要領悪いのか、分りません。
ヘボですみませんです。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 01:28:51 ID:7IyHo8Is0
>方位確認
単に「実際に走ってる車の向き」と「画面上の自車の走ってる向き」が違うってだけの話じゃないのか?
ズレを確認できる機能がある=ナビ自身がズレを認識しているくらいなら、そのズレを修正した表示すると思うが。

って、実はウチの099SRも同現象。V202のままの099SSは大丈夫なんだが、怖くてV204に上げれん。

>394
保守はageんでもできる。板内での順位ではなく最終書込日時がdat落ちの基準。
399396:05/03/11 07:18:21 ID:dlZRv7Gl0
>>397
設定メニューの中のシステムの設定の中だったと思うな(099SS)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 07:38:45 ID:52ytAlme0
そりゃ方位確認じゃなくて方位修正だろ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 10:11:54 ID:ZWmp4srZ0
397です。皆さん、アドバイスありがとうございます。購入してもう4年経ちますが、まだまだ使って行きたいので
こういう情報、大変助かります!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 14:20:47 ID:n0kKO0750
>401
ウチの099SSは学習リセットしてV204に載せ替えたが、問題ないけどなぁ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 21:39:13 ID:ZWmp4srZ0
>>402
401ですが、今日乗ったら全然問題なかったです。やっぱり不安定になってるんだろうか。でも使い続けたいですね、
余りに快適な機種ですから。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 15:45:53 ID:F9NWSFoD0
555SSの在庫も無くなってきたか。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 15:48:19 ID:ax8XQO2o0
>403
同意。
車上荒らしどもに積極的に狙われる程人気がないのもいいね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:39:49 ID:w363DFZX0
ALPINE製カーナビのナビゲーションが見れなくなった。テレビは今まで通り見れるんだけど・・・
修理して直るものでしょうか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 14:44:24 ID:8ux/9Do10
>406
機種も詳しい状態も取り付け車種も何も書いてないから、
これは独り言なんだろうな。

と判断してスルー。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 16:57:46 ID:lrAIsRok0
406ですが、書き足りませんでした。

機種はALPINE DVDナビゲーション HCE-VO77 で、
取付車種はマーク2ワゴンです。
状況は、2ヶ月前まで普通に使えていましたが1ヶ月前頃から
ナビの画面が時々両サイドが黒くなって縮小画面みたいになって、
手で軽くたたくと元に戻るというような事が続いていました。
そして1週間程前からナビが全く映らなくなりました。テレビは今まで通り見れます。

このような状態ですが、修理して直る見込みありますかね?
機械の寿命でしょうか。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 17:04:23 ID:RM4Ickky0
>>408
その機種について全く知らないので外したらゴメンね。
ナビが写らない時、音声案内などその他の機能は動いているような感じですか?
もしそうなら、ディスプレイと本体系とをつないでいるケーブルの断線かと推測します。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:48:02 ID:iBXqMJBU0
「HCE-V***」はDVDromの型番だよ。
「V077」から推定して「NV7-N077V・NW7-N077V・NVE-N077V」のどれか?

>手で軽くたたくと元に戻る 
ってモニター叩いてるの?ナビ本体を叩いてるの?
接続方法(RGB/RCA)も分からないけど、接続ケーブルの差込不足か断線が疑わしいのかな?
「NV7-N077V・NW7-N077V」なら
ナビ━━RGB━━TVチューナー━━RGB━━モニター
の筈なので、よくチェックして下さい。
ナビ本体の電源コードも要チェックかな?

N077Vシリーズなら1999年製だから、ナビ本体の故障なら
手に入るうちにNVE-N555SSに変えても良さそう。

ちなみに077シリーズは
N077・N077S / N077V/N077Z/N077ZR/N077ZS 
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:10:48 ID:b88bVyJhO
HCE-V077って品番はあるぞ、N077付属の地図ディスク
N077Vの書き間違いではないと思うが
412396:05/03/14 23:18:56 ID:YoQUvnU40
>>403=401=397,402
204にしても大丈夫なのかしらん?買ってみようかな


>>405
やっぱり人気無いのかw
413408:05/03/14 23:20:36 ID:lrAIsRok0
みなさん、ありがとうございました。
直りましたー。よかったー。モニタの差し込みが半分しか入ってませんでした。w
おさわがせしました、どうもですー!
いやー2chって初めてなんですが親切な方多いんですねー!(^-^)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 01:40:36 ID:T3uaqnO70
>>412
結構良くなったと思う。確かに立ち上げの時間が長くなった気はするけど、それ以外は快適だよ。
なんか新しい機材になった気分に陥ったよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 18:37:54 ID:dWy5DYBN0
>>413
復活オメ! 単純な障害ですんで良かったね。まだまだ使えるね。
そうね。2ちゃんの中でもここは良スレだYO!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:18:57 ID:wDZzyI5e0
11月に修理した099SSがもう読み取りエラーでたよ。
クリーニングディスクで誤魔化したが。
補償で再修理した方がいいかなぁ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 11:34:33 ID:3a/QdKKu0
>416
過去レスでもあったがディスク挿入口のドアはマスキングしてるかい?
する/しない、でディスクへの細かい塵の付き方がかなり
変わるからやってみる価値はあると思うよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 17:02:30 ID:Lx3yxtGx0
初ナビでCDタイプの055シリーズを検討中です。
現在地が分かればよい程度で贅沢は言いません。

ナビに詳しいみなさんにお伺いしたいのですが
いかがなものでしょうか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 17:44:09 ID:K5toWxHU0
これから新規に買うの? 地図ディスクが継続販売されるCDゴリラの方が良いと思うけど。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 19:01:46 ID:HRBq7Vvj0
>418
いくらなんでもそれは・・・。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:44:58 ID:Esh6LIhq0
>>418
おれには055vsで十分だ
普段は見ないから電源OFFだし、知らない所に行く時に見るぐらいなら問題ないよ

しかーし金があるなら他のにしたほうが良い
安いDVDナビの新品が良いでしょう

もう055は地図diskも新しいの出ないしね
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:58:27 ID:4lfMERlN0
055は前の車で使っていたな。
機能的には充分だと思うが地図の最新版が出ないのは困るかもね。
古いので壊れるかもしれないし…

予算が幾らだか分からないんだがDVD機の新品を見つける方が安いし確実だと思うよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:41:55 ID:Lx3yxtGx0
みなさんご丁寧にありがとうございます。

私は普段は地図で間に合うのですが、目印が無い所ではお手上げです。
予算的にも2万位で055v〜VT辺りを考えてます。
おすすめの機種がありましたら聞かせてください。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:50:38 ID:vdLtF6tk0
最近、約10年使った055Vが壊れたのでオークション
で055VSを10000円で買いました。無茶苦茶進化
しているので驚きました。先日、最新の純正ハードディスク
ナビをつんだ車に乗りましたが機能的には違いを感じられま
せんでした。(余計な機能はたくさんついているみたいですが・・)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 01:26:06 ID:8c90dPRk0
俺は未だ055V使ってるけどさ
壊れたらオクで055シリーズ買うだろうな
入れ替えだけで済んじゃうし
新機種はナビにOSが載るようになったら考える
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 05:25:21 ID:D0j7akkb0
>>423
2万しかないなら、それくらい(骨董級CD機)しか選択肢ないよねぇ… 俺だったら、そうだな〜
自動後退のセールで\39800ゴリラ買って付属CDはオクに\10kで流す、これで実質\30000ほど。
自分が使う地図は、オクでちょっと古いのを二束三文で買うか、ごにょごにょ… で済ます。
しかしまあ、中古だったらタイミングさえ合えばDVD機だって安く買えるわけで。
地図の更新期限の問題もあるから、どちらにせよ今さら055系は薦められないな。
077Vもちょっと、怪しくなってきたけど… V107は出るのだろうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 06:18:56 ID:MtHjGf020
ほーアルパのナビにはいまだにOSがのってないのか。よっぽど技術がないんだな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 08:36:36 ID:3AECggi30
>>425
OSなしってすごい技術ですね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 15:34:26 ID:VQEwiiqCO
>423
買うなら後期型(S055、S055GS、N055VS、N055VT)にしとけ。DVDナビ077前期型と大差ない。
ただ2万となるとなぁ。オクでTVセットで3万前後が相場。逆に本体だけなら1万で楽勝。

>426
077後期型は099と地図データ一緒だから、まだしばらくは大丈夫。

>423 >427-428 専用ハードに専用ソフトを使うナビに、そもそもOSが必要なのか?
機能拡張はハード能力に依存するし、
パソコンのようにハード仕様の違いを埋める必要も無いし。
430429:05/03/18 16:12:05 ID:VQEwiiqCO
下の>423は>425の間違い
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 16:16:32 ID:3AECggi30
>>429
OSなしにソフトがどうやって動くんだよw
専用だの汎用だのって関係ない
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 16:37:00 ID:VQEwiiqCO
現にアルパナビはOS積んでない。
まずはOSの意味と役割を勉強して。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 17:25:04 ID:3AECggi30
>>432
おまいは組み込みOSって言葉をしらないのか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 17:28:17 ID:VQEwiiqCO
知ってるよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 20:39:23 ID:ZNwRyPr80
>>432
TRONでなかったっけ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:02:35 ID:S+zy88RM0
>>435
そーだよ、アルパはTRON
437423:05/03/18 21:53:19 ID:sQ4y/8Vi0
みなさんご親切にありがとうございます。

>>429さんの意見を参考に055の後期タイプを探してみます。

またCDソフトはアルパインのモノでしたら何でも掛かるのでしょうか?
付属されてない場合、何を探せばよいのでしょうか。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 09:26:32 ID:6+WlvupI0
VQEwiiqCOの無知ぶりに笑った。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:11:14 ID:BkkLu8Il0
>>437
S055/GS、N055VS/VTに限って言えば、少なくともVer.2.00以降のディスクは使える。
確認とってないけど、覚えてる限りでは
Ver.1.00や1.10も使える(確かN055/S専用のディスクにはVer.表記が無い)けど、
本体のプログラムがVer.4.00以降の場合はプログラムが書き戻されるらしい。
あと、Ver.3.00(VS付属の全国版)はVS専用と書かれているけど、
S055/GSでもVer.3.10以降にバージョンアップしてあれば使えるかもしれない。
ナビ研のディスクも使えるけど、機能が大幅に制限されるからオススメしない。

オークションの説明文を読むと、結構間違ってるケースがあるんで注意。
(「S055でDGPS」「ワイド縦画面はRGB接続だけ」とか……)
まだまだオークションでの055シリーズの需給は続きそうだし、
機種ごとの違いをまとめたサイトでも作ろうかなぁ、と今ふと思った。

>>348
世間一般の人たちはそんなもんじやないのかなぁ。
VQEwiiqCOに限らず、425も(あと427も)OS無しと言ってるし、そう思っている人が多いのか、
あるいは425の望むOSとはもっと別の物なのかもしれない。
たしか2・3年前、「カロのナビにはOSが載ってるから機能更新云々」とか
さもスゴい事の様に雑誌(それもパソコン誌)に書いてあった覚えがある。
単に執筆者が無知だったとも、そう書けとカロから指示があったとも取れるけどね。

>>429
N055V/Z/α→S055/GSは明らかにハードが異なる訳で……
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 04:29:58 ID:Y4HZeQOZ0
読み取りエラーが多いって
みんな外気導入や窓開けてるのかな

内気循環・窓開けない派のオレのナビ
読み取りエラーなしだよ、6年使用で
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 12:20:10 ID:JJX2mrge0
それでタバコ吸ってたら結局同じ。
442416:05/03/21 00:33:26 ID:ktGHWL2I0
禁煙車で窓閉め派ですが。
443055→099:2005/03/21(月) 16:53:07 ID:JYaU8KfM0
俺は窓開け・喫煙派だけどエラーは今までに一度もないよ。
地図ROMディスク入り口をマスキングすれば大丈夫だって。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 18:52:19 ID:LK4t3ZRLO
'00年製の077ZRって077シリーズの後期型ですか?
今読み込み不良で修理に出しています。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:22:57 ID:hbdXcdsaO
今、アイシンAWのCMが流れてて、ナビ画面が555だったんだけど……
本当に関係解消したの?

>>444
N077ZRは077後期型。それも後期型の中でも後期型。
後期型の前期型であるN077V/Zより、ディスク読み込み速度や画面描画能力が向上している。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:18:28 ID:zy0rpgHT0
今使っているモニターT006のチューナーが調子悪いんで
変わりに使えるモノを探したいんだけど
ここら辺に詳しい人、教えて!
447444:2005/03/23(水) 03:05:31 ID:qRcrOUntO
>>445
サンクスです。
修理から戻ってきたらやはりマスキングした方が良いですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 10:05:35 ID:a5cNoWhJO
>>446
T006、T006S、T007、T007Sのチューナーが使える

>>447
077後期型は077前期型や099よりドアの防塵性が高いと思うんだけど
気になるならマスキングするに超した事は無い。
もっとも、タバコの煙はドアをマスキングしても他の隙間から入ってくると思うけど。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 18:48:32 ID:QPAkM5Cz0
ちゅうか未だに099が一番使いやすい。嫁の車に今年、他社製品の最新型を積んだけど大後悔。
嫁も文句言い出した。でもアルパインを扱ってるディーラーって少ないから、仕方がないか。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:57:26 ID:F1mgRMpJ0
わかる>>449
099使うと、どんなに最新鋭の機種でも欲しくと思わなくなる
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 23:01:33 ID:OWjyDRMw0
>>449
077Sを6年使い、去年から099使ってまつ。

最近、セカンドカー用にカロDR100を中古で買った。
地図が見やすいのは良いが、市街地詳細図のカバーエリアが狭い、ルート検索が遅い&タコ
などなど・・・慣れてないのもあるが。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 23:51:06 ID:zy0rpgHT0
>>448
情報サンクス!

おなじアルパ同士ならなんでもOKではないのか。
しかし困ったな〜

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 12:54:47 ID:Owl8s87k0
099ってコンポジットの外部入力ってありますか?
ビデオつなげたいんだけど・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 20:37:45 ID:q0Xu1P5h0
>>453
099本体にはない
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 03:54:08 ID:sz7/tqdn0
>454
残念!055vにはあるのになー
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 09:15:24 ID:1xnWmaz30
詳しい方にお尋ね
IVA-D300Jに099SSを繋いでも、タッチパネルは機能しないんでしょうか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 09:27:43 ID:g2iSs/7cO
>>453
入力……!?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 11:24:45 ID:9IrvJckR0
>>455
本体にはないでしょ。
ついてるのはテレビのチューナーユニットの方じゃないの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 12:22:53 ID:KYI2rVsG0
>>456
しません。
ナビ動作中に画面に触ると オーディオ操作モード(?)になります。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 13:11:21 ID:g2iSs/7cO
>>453
今アルパのサイト見たけどN055Vに入力は無かったよ。
出力の間違いかな?
N099/SRはRGB端子に変換ケーブルを使うとRCA(コンポジット)が出せる。
変換ケーブルはナビ単品に付属、ナビ+テレビパッケージには付属していない。
N077以降は この方式。
ただしN099S(SS)はRGB専用モデルで変換ケーブルを使ってもダメ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 14:27:04 ID:9IrvJckR0
>>460
またうそついて。
元の質問はコンポジット入力があるか?だろ
099SSのテレビチューナーユニットには、バックカメラ用の入力(映像のみ)と、
他のビデオ機器をつなぐ入力(映像+ステレオ音声)があるってーの。
ナビ本体にはついてないがな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 15:13:24 ID:g2iSs/7cO
人の話はちゃんと読めよ。
「『入力』が『出力』の間違いなんじゃないか?」と書いてあるだろう?
テレビの事なんか一言も書いてない。
ナビ本体に「入力」ってのが不自然だから そう推測したまでで。
つか、「また」って何よ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 18:46:36 ID:9IrvJckR0
>>462
推測がおかしい。
453はビデオをつなげたいって言うんだから入力を探してるんだろ。099にあるのかという問いに対して、
454は茶化して本体には無い(チューナにはあるけどなを略)と回答
455はチューナー込みで099シリーズはコンポジット入力に対応してないと勘違い
457は454につられてナビ本体の機能に関する問い合わせだと勘違いして絶句
458は入力なら本体の話ではなくてチューナー側の機能だろという指摘
460は意味不明
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 20:43:27 ID:g2iSs/7cO
T850、T038、T760、コンポジット入力があるのは見ればわかる。
それをわざわざ聞いてくるか?というのが最大の疑問。
だから「ビデオをつなぎたい」ではなく「ビデオ(端子)でつなぎたい」なんじゃないかと思ったんだが。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 22:48:35 ID:Yrxgrh+t0
055Vにあって099に無い物、あるいはそう見える物はナビ本体のコンポジット出力だわな。
チューナーの入力なら、055Vで気づいているなら099でも気づくだろ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 23:41:39 ID:yPaA2j4S0
>>453
もいっかい詳しく質問してくれい
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 00:43:30 ID:nLysy+Ss0
>>465
455と453は別人じゃないのか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 02:24:06 ID:QQ650Ssx0
ヤフオクで055Zを手に入れたのはよいのですが
CDロムがありませんでした。
CDロムは何があればベストな状態で使えるのか?

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 07:47:06 ID:WcyXMt/I0
>467
話の流れからして同一人物だろ。
ID違うのは日が変わったから。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 10:34:46 ID:PyHyq8tN0
>468
HCE-K066

055系最新にして最後のディスク。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 12:11:49 ID:LYXC36+M0
全国版より地方詳細版の方が良くないか?
細かい事はhttp://alpine-direct2.alpine.co.jp/shop/products2.msp?class=10003&n=1
472453&455:2005/03/26(土) 19:38:13 ID:OkADCOzo0
>>466

えー055Vユーザーで現在ビデオをつなげている
みんなのレスを読むとチューナーにつないでることになるようだ
ここを見ていて099に興味を持った
で!099でビデオをつなげることは可能かを聞きたかった
どうやら099もチューナーにコンポジット入力があるらしいことがわかり満足
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 22:23:34 ID:LYXC36+M0
おまえ本当に453か?
すげーうさんくさいんだけど
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 02:11:56 ID:tYTipmfv0
>>470 471
サンクス!
早速探してみます。

ハーネス黄色のバッテリーと表示されている配線は常時供給電源だよね?
メモリーの為のバックアップ電源なのか、作動用のメイン電源なのか
どっちなんだろう?

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 07:56:50 ID:tVNCxv1Z0
>474
どっちとも取れるよね。
何のケーブルだったか忘れたけど、黄の常電と赤のACCの太さが同じなのに
黒のGNDだけ太かったのを見た事がある。この場合は黄と赤の両方から作動電流取ってるんだろうね。
パーキングブレーキつないでおいたら黒のGNDをつないでないのに動いた事あるから、
単に入力か出力かだけで、どれが作動用なのかという明確な区別はないのかも。
付属のケーブルは必要な太さで作られているから、あんまり神経質にならなくてもいいんじゃないかな?

>473
確かに。
コンポジットなんて言葉は普通の人は知らない。知ってるって事は、それなりの知識やスキルがあるはず。
そんな人がビデオはナビにつないでると思ったり、チューナーにコンポジット入力がないと思ったりするだろうか?
単に「ビデオ入力」ではなく「コンポジットのビデオ」と特定しているのは、RGBと区別する必要があったからだろう。
やはり099のバックパネル見てコンポジットがないと思ったと考えるほうが自然。

それにここまでもめている場合、原因を作った本人だったら出て来辛い。
既に複数のケースを想定した回答が出揃っているから、わざわざ出てくるメリットもない。
責任を感じて収拾するために、あるいは>466の呼びかけに応じて出てきたのであれば、
本人なら「私の言葉が足らずに」とか「私の知識不足でお騒がせして申し訳ない」とか一言あるのが普通だろう。
断言はできないが、なりすましの可能性が高い。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 10:38:35 ID:5vmtiT9oO
>>455では>454(>が1つ)
>>472では>>466(>が1つ)
まぁ、近い場合は>、遠い場合は>>と使い分けている可能性はあるが









と好意的に解釈したフリをして、先に逃げ道をふさいでみたりしてW
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 21:34:56 ID:xrwk6Ght0
453が、

コンポジットの外部出力→コンポジットの外部入力
ビデオでつなげたい→ビデオつなげたい

と2重の間違いをしていると考えるのはかなり悪意があるってーの。

>>475
おまえ、悪意ありすぎ。
コンポジットって普通に使うし、099という時に、本体のみ、チューナーなしなんて考えないだろ、普通。
それに、勝手に2重の間違いがあると仮定して頓珍漢な回答をしておいて謝れとはいかがなものか。
まあ、454が「本体には」ないなどと茶化して答えたのが悪い。
478475:2005/03/27(日) 23:07:21 ID:tVNCxv1Z0
>頓珍漢な回答をしておいて謝れとはいかがなものか
すまんが、私の発言のどこを指すのか?私は回答もしてないし謝れとも言ってない。
少なくとも>453以降の件で発言するのは>475が初めてですが。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 23:10:29 ID:xrwk6Ght0
>>478
最後の2行は謝罪の要求じゃないのか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 23:12:37 ID:xrwk6Ght0
そもそも、453はどう見ても、「ビデオをつなぎたいがコンポジット入力はあるの?」としか読めないわけで。
それに対して、私の言葉が足らずに申し訳ないと一言入れろというのはおかしいだろ。
勝手に読み替えて騒いでいたバカこそ申し訳ないと一言あるべきだ。
そのくせに、偽者だとかなんとか、失礼すぎ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 23:51:01 ID:laEzMOKX0
>勝手に読み替えて騒いでいたバカこそ申し訳ないと一言あるべきだ
それは>>453の発言を読み違えた>>460に言ってるつもりなだんろうけど
>>460の発言を読み違えた>>461も同罪でしょ
>>460=>>432と決め付けウソツキ扱いしたのは失礼じゃないのかい?
なぜ両成敗せずに一方だけ責める?

>コンポジットって普通に使うし
ツカワネェヨ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:01:06 ID:xrwk6Ght0
>>481
???
460==432
???
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:33:18 ID:KrUcj+hr0
>>482
>>461の「またうそついて」の「また」は>>432しか該当者がいないだろ。

>>480
>勝手に読み替えて騒いでいたバカ
どっちの説が正しいかわからんが、
ビデオをつなぎたいから入力を探していた説が正しいとしてもだな、
勝手に読み替えていたバカは>>460だが
騒いでいたバカは>>461=>>463

>>479
>最後の2行は謝罪の要求じゃないのか?
最後の2行?後から2行目じゃなくて?最後の1行も含むの?
>断言はできないが、なりすましの可能性が高い。
これを謝罪要求と捉えるかフツー。
なりすましてる本人ならドキッとする1行かもしれんが。

>>472
謝る必要は無いと思うが、一言添えるべきだったと思うぞ。
484さて寝るか:2005/03/28(月) 01:07:31 ID:ioOTq8BBO
482が460=432を理解できないのが
本当は理解してるんだけど理解してないフリをしている
ようにしか見えないのは折れだけですかそうでつか
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 01:17:07 ID:VNH1K5bp0
453=455=472
はおいらだ
とりあえずもめる原因になったようなんでお詫びする
>463が書いていることが私の意思を読みとってくれている
まず本体とチューナーが別という意識がなかった
ひっくるめての質問だったんで混乱が起き申し訳ない
それと私は099に興味はあるが実物は見ていないので質問したんだが、
もちろん見ていればこんな質問はしなかったよ
486せっかくの良スレがこの10日間で台無しだorz:2005/03/28(月) 01:36:18 ID:aWaGOwNI0
>xrwk6Ght0
真実がどうなのかは知る方法が無いが
確かに間違えたのは間違えた本人が悪いがバカ扱いするな
はっきり言って人を見下す君が一番見苦しい
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 02:12:52 ID:jZcG61hy0
「ビデオをつなぎたいから入力を探していた説」派なんだけど、それでも
>勝手に読み替えていたバカは>>460だが
>騒いでいたバカは>>461=>>463
はその通りだと思う。
事を荒立てる言い方、荒立てない言い方というのがあると思う。

印象が悪いと、味方するどころか巻き添えで沈没させちゃう。
>>485はたまたまこのタイミングで出てきただけ、
あるいは>>483に促されて出てきただけんだろうけど、
このタイミングだからこそ疑う人は疑っちゃう。
とりあえず>>485が本人だと思いたい。その方がいい。丸く収まって欲しい。

複数の解釈、複数の回答が出た場合、それはそのままでいいんじゃないかな。
今回のケースでは、質問者の勘違いがあって
その「何か間違っている部分」の辻褄を合わせないといけなかった。
置き換えねばならない部分が「A説は1箇所、B説は2箇所」だとして、
箇所数が少ないA説の方が必ず正しいと言えますか?
あるいは、多数の人が支持した方が必ず正しいと言えますか?
論じる事自体が無意味。
結局、どれが正しいかは質問者本人にしかわからないんだから、
その中から質問者が該当する物を選べばいい。

明らかに間違ってる場合でも対等な立場できちんと応対。
前のOSの件にしても、>>431の言い方次第で>>432の態度や発言も違ったんじゃないかな。

ごめん、自分でも何言ってるかわかんなくなってきちゃった……
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 04:03:55 ID:wlcPecm60
よくもまあこんな下らん事に労力使う気になるよ
とりあえず、ご苦労さんとしか言えん
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 10:18:23 ID:P8X1G7NS0
まあいいじゃねーの?
やり合ってる奴ら+ROMってる奴全員、絶滅危惧種のalpineナビユーザーなんだろ?
仲間内の痴話げんかなんざかわいいもんだよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:29:01 ID:mY5F34b40
HD555の「アクティブルート2」と「アクティブルート3」の違いを簡単に比較・レポートしているサイトなどあれば教えてください。
バージョンアップして良いものか検討中です。
宜しくお願いします。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:42:59 ID:ZzpwGQDU0
NV8-N555SS購入か新機種発売まで待つか悩んでいます。
新機種発売時期ご存知の方いらしゃいませんか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:05:19 ID:zTLNvF/90
6月
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 04:24:22 ID:tSCiuRpy0
>489
シェア何%以下になったら絶滅危惧種の指定を受けるのですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 09:19:53 ID:WUGxXHB0O
無視しとけよ……また荒れる
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:43:31 ID:98AnMMpZ0
NV8-N099使ってるんだけど、ETC連動に必要なものって
HCE-B023(あるいはDIU-3610)と接続ケーブルKWE-013Nだけでいいの?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:43:57 ID:Jf9cuAoO0
>>490

せわしないかせわしなくないか、新ルート提起時にルート比較出来るか否か。

他に重要な違いってあったっけ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:52:58 ID:WUGxXHB0O
>>495
ディスクがV203かV204か。
ETCはB013でもOK。

>>496
せわしないのは2?3?
ルート比較できるのは2でできないのが3だっけ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:16:35 ID:erQl52oY0
初心者で申し訳ないのですが
T006をベースにモニターを2台使用したい場合は
どの様にすればいいのでしょうか。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 12:30:04 ID:xqAtaGni0
>498
モニターはダッシュに2台並べたりせずに、
後席にために設置しましょう。







としか書けないじゃないか。
もっと具体的に、何がわからんのか書いて呉。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:16:42 ID:OVO9PoSA0
>>493
シェア以前に、我々の望むアルパナビは既に絶滅種だ
アイシン製からサンヨー製に移行してる時点で
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:34:39 ID:cDPPdCBX0
ttp://www.alpine.com/j/corporate/press/050330news_j.html

これの辺が原因で新ナビ遅れるの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 01:05:07 ID:AropC6/N0
>499
すいませんでした。

2台設置とはダッシュに一台と
後部座席用にヘッドレストに1台という意味です。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 01:36:40 ID:syxOFS4G0
オークションでモニター部のみが出品されている場合があるが
基本的にはモニター部とチューナー部がそろわなければ使えない
チューナー部1台にモニター部2台をつなぐ事はできないので
結局はもう1台(1セット)TVを買う事になる

つなぎ方は用途と各TVの機能によるわな、
ナビやビデオデッキ・DVDつなぐのか、
2台を独立して使うか、両方で同じ映像見たいのか
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 02:06:28 ID:AropC6/N0
>503
ありがとうございます。

T006のセットにモニターだけで追加できないかと考えておりました。
ただ単に両方とも同じ映像を表示できたらいいなと。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:04:19 ID:G2qpSB+t0
N555SS買っちゃった!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:19:02 ID:i5ACFuGg0
>>497

せわしないのが3じゃなかったっけ?
比較出来るのは2で、3は出来ないから、移行するのがイヤって人が多かった希ガス。

>>505

オメ。
でNVE? NV8?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:17:48 ID:f9MHSzMK0
GPSアンテナをダッシュ内に設置したいんだけど
専用の鉄板買うのもなんだから
なんか変わりになるもんな〜い?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 09:01:55 ID:vh4Gqck10
>507
瓶入りマヨネーズのフタ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 10:44:09 ID:nxM9du9Y0
>>507
ホームセンターで200円も出せばいろんな鉄板が買えるぞ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:29:41 ID:f9MHSzMK0
ただの鉄板で本当にいいの?
最小限度の大きさや厚み材質など制約はないの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:13:22 ID:nxM9du9Y0
間違っていたらゴメン
思うに下からのノイズを遮断するのが目的かと。。
そうならば大きさ・材質ともに考えられるのは・・・ということで
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:15:29 ID:nxM9du9Y0
だれか過去スレをお持ちの方どこかにアップ願いませんか?
すでにあがっていたらリンクをお願いします。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:59:59 ID:4FYIcaMuO
板の目的は電波を反射させて集めるためでは?
板があろうがなかろうが、どちらにしろ屋根設置より劣ると聞いたが。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 10:09:22 ID:2UlieCA00
だけど、ギリギリの条件だと有ると無いとじゃ大違いなのさ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 10:25:27 ID:LnWj+zhsO
513の書いてるのは
屋根>室内で板あり>室内で板なし
ってことだろ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 15:53:58 ID:ZC4LN3bx0
>507-515
パラボラの傘とおなじで、電波を反射させるためのものだ。
窓で電波が弱くなる&屋根で遮られるので、室内は屋根上よりは不利になる。

空缶を切り開いて作ってもいいが、
アルミ缶だとアンテナがマグネットでくっつかないので、スチール缶のほうがベター。
両面テープではってしまえば、どっちでもいいが。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 18:08:54 ID:/Gm7TFqC0
>>516

ってことは、あの鉄板はGPSユニットの大きさよりある程度の大きさを持っていないと駄目ってこと?
あと、同梱されてるのって四角だけど、丸い方が良いとかってあるんだろうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:47:07 ID:xyR2ISrd0
あの鉄板はディスコーンのラジエターと同じ役割なのか。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:09:26 ID:Pg5goYpw0
>>518
ラジエーター(放射器)ではなく、リフレクター(反射器)の役割ではないかと・・・・

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 01:51:28 ID:pZRTtOwF0
>516
反射させる為にならルーフが最高なのではないかと。
521516:2005/04/03(日) 06:44:24 ID:nNU3VLAg0
そそ
ルーフに置くときは、ルーフが反射板の役割をする。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 07:23:51 ID:jL13a+yF0
るーふ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 07:44:47 ID:kdirF8Ye0
しかし、ほら、ルーフ(屋根)には貼り付けたく無いんですよ。
悪戯されて取られたらどうしようとか、洗車する時に邪魔になるとか、空気抵抗が増えるとか(え?)……

つーか、GPSってルーフ設置と車内設置でそんなに差が出るもん?

オレはダッシュボード設置だけど、受信能力自体には不満無いんだけどなぁ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 10:20:15 ID:yYHOdAFX0

セダンタイプの車に2台の099(SRとSS)を積んで、
GPSアンテナをSRは屋根(右後の角)、SSはトランクリッド(左前の角、リアガラスの すぐ後ろ)に設置したら、
受信してる衛星数が最大で5個くらい違った。
アンテナを入れ替えてみたけど、差は無いので、アンテナの個体差ではない。
SRとSSの差なのかと思ったけど、SSのアンテナを屋根(左後の角)にしたらほとんど差が無くなった。
ごくたまに差が出るけど、せいぜい2個。

トランクリッド設置はキャビンで遮られて前方向からの電波を受けにくいみたい。
室外設置でも場所で差が出るんだから、屋根と室内では間違いなく違うんじゃないかな。

ただ、測位精度に関しては何とも言えない。
マップマッチングされてる以上、上記の実験(?)では測位精度に違いがあるかどうかまでは判らなかったので。
衛星は4つ受信してれば十分、という話もあるので、ダッシュ設置でも大丈夫かもしれないし、
数の多い少ないではなく、いろんな向きの衛生を受信した方が精度が上がるのであれば
後ろや横から電波を受けにくいダッシュ設置は不利と言えるし。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 19:47:44 ID:pZRTtOwF0
ダッシュ内にGPSアンテナを新規設置してみました。
受信衛星数が5〜6なんだけど、こんなもん?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:23:31 ID:MHgZCkzW0
>>525
そんなものだよ。
全く困らないよ。精度も何もかも。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:28:32 ID:bdH+MjRXO
多いか少ないかと言えば少ないが
実用上問題あるかないかと言えばない





減る事なく常に5〜6個受信してれば
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:51:31 ID:xB8kTqmH0
ナビ男くんではフロントガラスの裏に設置してるけど反射板なんか無いし
感度には問題ないのかな?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:24:11 ID:pZRTtOwF0
衛星って満タンで何個くらい受信できんの?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:48:38 ID:4mzwTApI0
衛星は全部で31個だったっけ?
地球の裏側とかにある衛星は受信できないから、受信できるのは10個くらいじゃないか?
さっき数えたら、屋根設置で8個受信してた。

S055使ってた頃、ダッシュ設置だったが、GPSのマークの色が頻繁に変わった。
色は受信状態を表していて、3段階か4段階あったが、実は3〜4個でも最高ランクになるらしい。
ということは、1個とか2個とかしか受信してない場合が結構あったのか?

結局、GPSは大体の位置を出しているだけで
車速とジャイロとマップマッチングで動いてるとすれば、
受信数や感度はあんまり関係ないのかも。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 00:52:12 ID:nAxE0ueL0
>530サンクス!

やはりルーフが最高なんだな〜
車が4drセダンなのでイタズラ等の心配を考えると
なんだかな〜。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 08:08:54 ID:V85Wh1yM0
GPSアンテナなんか何処に付けようが変わらんよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 08:24:06 ID:zflH+PaZO
ぶっちゃけちゃうと、ナビ自体がそんなに必要ない訳で…。もっぱらDVD再生機。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 10:06:49 ID:nAxE0ueL0
>533
すいません!
私のはCDナビなんです。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 10:12:28 ID:GJuwn0ScO
>DVD再生
……ここはアルパナビスレなんだが……
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:38:04 ID:Ltt1HQro0
>>535
一応、HD01も「世間的には」アルパナビということになっているw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:38:48 ID:Ltt1HQro0
あ、HD01は駄目か? D300JNか。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 03:07:35 ID:9DDIwu/e0
DVDで何見るのよ
手持ちのDVDとかだったら何度か見て飽きるんじゃん?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 07:33:40 ID:rARVDkFg0
D300JNはDVDテレビとHDDナビのセット商品だから「DVD再生可能なナビ」と呼ぶには無理があるだろ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:31:14 ID:/+bV/rQQ0
実車とのズレが200m位あるのだがどうすればいいの?
取説が付いてなかったもので操作方法もイマイチ分かりません。
ちなみに車の方が200m位先に行ってます!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:08:15 ID:+rVWPcDs0
>>540
まずはおまいの使っているナビの機種をIE。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 02:06:03 ID:7cJUwCQg0
540だけど申し訳ない!

機種は055VでCDナビです。
宜しくお願いします。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 08:54:55 ID:ac9wrlzh0
>>542
学習リセットしてみ。
俺も以前055Z使っていて違う車に乗せ替えた時に先走りした
経験あるから。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 09:33:00 ID:BQ+h8wYO0
>542
取説はアルパインのサイトで落とせるから逝って味噌
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 10:30:30 ID:KrzeAko0O
変える→調整→距離係数
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 14:14:47 ID:BQ+h8wYO0
>540
200mってすごいな
GPSアンテナはきちんと接続・設置されてる?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 15:04:24 ID:KrzeAko0O
GPSが生きてても、学習が進んでいないor他車のままで、一本道走ってたらそんなもん。
D-GPS非搭載機だから200mくらいはGPS側のずれだと解釈するんじゃないか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 15:47:31 ID:xy4XORMG0
555を使っているがそろそろバージョンアップしようかなってアルパのサイトを確認したら
どうも地図情報が2003年らしいのですが、これっていつ発売したヤツ?
そろそろ次のバージョンアップって出るのかな??

予想で結構ですので下記子お願いします
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:34:33 ID:4ncrdmWb0
INA-D300JNでHDDの音楽を聴いているときに、ナビで曲がり角が近づくと画面切り替わりますよね?
それが機能しなくなったんですけどどうすればいいのでしょうか。
NAVI IN はON/OFF変えても変化無し。
NAVI MIX は無効になってて現在の値もわからず変更もできません。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:00:39 ID:+rVWPcDs0
>>548
オレが昨年末にアルパの客船に聞いた所では「現在の所予定はございません」ってことだった。
出すとしたら例年通りに春から夏にかけてだと言っていたが、
新型機種の事もあるし地図は見送りにされる可能性あるかもね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:22:38 ID:7cJUwCQg0
542です。
情報サンクス!

>543さんの言われるように学習リセットしてみました。
でももう少しナビの方が先行ってくれると助かるのだが!
GPSアンテナは問題ありません。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:16:04 ID:87LJt/W40
>>550 感謝いたします。
春から夏にかけて出ていたのならもう少し我慢してみます。
ネットで地元の地図は買って入れてあるので。。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 09:24:17 ID:SiCPQIohO
>>551
係数の調整した?

>>546
GPSオンリーだと100m、D-GPSでも10mくらい最大で誤差が出るらしいよ。
まぁ今回のケースとは別話かもしれないけど。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 12:19:35 ID:fr++Mvij0
>>553
それっていつの話?GPSのスクランブルは2000年頃に解除されてなかったっけ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 14:06:53 ID:EvpwrDUS0
>>551
車速信号線、接続してる?

余談
うちのは信号のとりこぼしがあるのか、速度の学習グラフが70−80%ぐらいから進まない。
以前の車にCD機積んでたときは、9割以上いくんだが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:58:00 ID:aW06jwIc0
>>553
係数調整はいじっていません。

>>555
車速パルス信号は純正CPより分岐タップにて配線しました。
オーモリの資料を参考にしたので間違っていないと思います。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:03:57 ID:35dru/E30
>>554
スクランブル懐かしいねぇ

路地1個分ずれて???と思った翌日に湾岸戦争が始まっていたりしたな…
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:31:15 ID:GNqYIYAw0
>>557
あったなぁ。
走っているとポンポン飛びやがって。
自車位置手動調整してもしばらくすると動きやがる。
曲がるところが分からなくてワロタよ。

路地一個分どころじゃなかった。もっとずれてた。
559通りすがり:2005/04/08(金) 01:32:43 ID:l75XHSfj0
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 02:33:06 ID:80zMZiL90
>>554
ナビのプログラムまでスクランブル解除仕様になっているとは限らない。
スクランブル解除でGPS自体の測位精度がせっかく誤差10mになっても、
ナビは相変わらずスクランブルがあると思い込み、
「GPS測位と実地点が100mずれてるかもしれない」と考えてる可能性がある。

またもめるといかんので、あらかじめ断っておくが、
あくまでも可能性を言っているのであって、055Vがそういう仕様だと断言している訳ではない。

>>555
車速パルス取らないと動かないんじゃなかったっけ?メーカーによって違う?
561516:2005/04/08(金) 05:24:23 ID:nMSbCBGZ0
055v〜077シリーズの場合
学習グラフが0の状態なら、車速信号なしでもGPSオンリーで動きます。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 07:16:20 ID:IX+iPB8l0
>>560
大丈夫。055Vに限らずどのGPSにもそんな仕様は無い。
563560:2005/04/08(金) 14:25:39 ID:fpKajCNYO
ああそうか、そういう仕様じゃないから
GPS信じて自車位置飛ばしちゃうのか。
ありがと。
564291:2005/04/08(金) 18:42:13 ID:KNZ9NXy/0
以前書き込んだ者ですが、昨日やっとの事で修理に出しました。
GWまでには直ってくるだろうか・・・
ゆうパックで送ったんだが、今日到着している模様。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 08:46:43 ID:k+BIwTl90
ALIPNEって、旧モデルの修理・サポートをいつごころまで提供してくれるんだろうね。
よくある「〜年まで修理部品を保有します」って表現は、修理可能な期間と同等と思っていいのかな?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:34:52 ID:4bytdRJw0
>564
いくらなんでもGWまでには戻って来るでしょ。

>565
部品保有は法律的には製造終了後6年か8年だったと思ったけど、
出回り数や現存数が多ければ旧年式でも部品はあるみたいで、一概には言えないみたい。
055系はそろそろやばい?ディスクの打ち止めはハードのサポートを含めた終了予告とみた。
実際、修理に出したら予防策として故障箇所以外の部分も交換して戻ってきたって話もあったし。
567565:2005/04/09(土) 19:15:09 ID:PNvV+Hi40
>>566
ご意見ありがとうございます。うちの555SSはまもなくメーカー保証が切れるので、その後の
故障が心配でした。今や手放せないツールになっていますので。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 03:16:44 ID:3AaHhNuZ0
メーカー保証期間→無償修理
メーカー保証切れ→有償修理
それだけの違い。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:42:07 ID:dSXSBQuFO
TME-M770でDVA-5210を操作可能ですか?
ネットで調べてもわかりませんでした。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:33:04 ID:duV0rND30
099SSを下取りに出す車から外した後、
本体にROMが入ったままだったことに気付きました。
それで、ROMを取り出すために別の車のバッテリーの

+端子にACC電源(赤)とバッテリー電源(黄)
-端子にアース(黒)

を繋いでエンジンをかけてみたのですが、本体に電源が行ってないようで
イジェクトボタンを押してもROMが取り出せませんでした。

他に繋ぐ必要な線はあるのでしょうか。
電源関係に疎い&ビビッてTRYできません・・・。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:52:33 ID:+QZ95gls0
>>570
想像だけど、ドライブの正面付近に丸い小穴が開いてないかな?
そこから細い金属棒を垂直に押しこむと強制的に排出できるかもしれない。
時計用の細いドライバーや、大きめのクリップを引き延ばして代用できるかも。
もっとも実機で未確認なので、もし試すなら自己責任で。
572570:2005/04/10(日) 20:17:54 ID:duV0rND30
>571
早速のレス、ありがとうございます。

>ドライブの正面付近に丸い小穴
恐らくPCのCD(DVD)のドライブにあるようなものだと思うのですが、
実機には見当たりませんでした。

パーキングブレーキの線辺りが怪しいかな?と思うので、
また週末にでもチャレンジしてみたいと思います。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:49:08 ID:tjK8KQz+0
INA-D310JN

まだぁー???

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:50:45 ID:tjK8KQz+0
2005年5月に新型でる???
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 14:32:40 ID:cahg/ICbO
サンヨー製ナビなんてイラネ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:38:31 ID:S2Pzs7ie0
サンヨーでもOEMしてくれなきゃアルパナビあぼーんしちゃうだろ!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 02:26:33 ID:d1HQ9row0
アルパインのロゴさえ入ってりゃ中身は何でもいいのか?
買う気の失せる商品は100個集まっても、買いたくなる商品1個に劣る。
あぽーんでいいよあぼーんで……
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:35:45 ID:A6uAItKg0
サンヨー製の糞ナビにアルパインブランドを付けて高く売りつけるくらいだったら、
いっそのことカーナビ事業から撤退してしまった方が余程ましだな。
カーナビメーカーなんて国内に2社もあれば充分だし。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:19:56 ID:M+QTSc+p0 BE:67260454-
アルパも今回のモデルでの不評を真摯に受け止め
再度アイシンと組んでちゃんとしたものを出そうと改心したらしいよ
だから期待してて良いんじゃないかな

ソースは営業
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:21:49 ID:M+QTSc+p0 BE:211869397-
まあ特に目新しいのを出す必要も無いよね
555をタッチパネル化すれば良いだけの話だし

あ、リッピング&再生くらいナビ使用中も出来る様にして欲しいけど
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 01:58:03 ID:SoVdw3Tk0
055vなのですが、「取付け後累積」が前のオーナーのままで困っています。
アドバイスの方、よろしくおねがいします。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 02:30:53 ID:OnclvAEi0
>>581

>>544参照のこと
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 03:02:02 ID:ciEGIm8o0
新型期待できるかな〜〜〜
アルパインのデザイン気に入ってるんだけど

パナソニックだと日本語表記が
ださださ〜〜〜〜
ださださ〜〜〜〜

だから
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:25:39 ID:Q0+HNkpe0
>>580
>あ、リッピング&再生くらいナビ使用中も出来る様にして欲しいけど

iPodに対応してくれれば別に必要ないけど。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:51:18 ID:y27Ywyl70 BE:33630252-
あんたは良いかもしれないけどそれだとipod持ってる人限定になっちゃうよね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 07:47:16 ID:mpsGqb9i0
>>581
取り付け後累積は消せないんじゃないのか
何キロ走ったかってやつだろ?

アルパHPに取説あるぞ それみれ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 08:54:31 ID:ADq0bnwm0
今日はアルパナビユーザーにとってXデー
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 09:45:00 ID:I2RXvLUGO
なんで?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 10:21:22 ID:sgO/0jEsO
発表!?

>>581
055VSだと電源はずして数ヶ月放置したら消えたが、055Vはどうなのかなぁ。
あと、分解してバックアップ用電池(ハンダ付けされてるらしいが)をはずすと消えると聞いた事がある。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:50:04 ID:ACO6utMg0
>>579
デマか妄想かただの希望か
いい加減なこと書くなボケ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:12:40 ID:q7vcbp/Z0
>586 589
サンクス!

という事は、バックアップ電池の関係なんですね。
仕方ないのでそのままでガマンします。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:29:38 ID:HP8UyP0q0
>>590
そういうあんたはなんか否定する話はあるの?
ソースを出せとは言わんが
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 13:46:29 ID:RBLgwHQD0
今055から買い換えを検討してるけどヤフオクで落とそうと思います
今買うなら何がいいですかね?予算は10万までで。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 14:09:26 ID:p0fkmbYw0
俺は055を物色中
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 16:22:53 ID:SaBbJ0GF0
>593
10万円ならNV8-N099(SR)も買えるでしょ。
今使ってるのがアルパのワイドモニターなら、モニター流用して本体だけの555も狙える。変換ケーブルいるが。

>594
今S055引っ張り出して動かしてみたけど、十分まだ使えるよね。
昔の機種だから検索や探索は時間かかるけど、ルート走行中には問題ないし。
さすがに2画面のサブ画面側とか市街地図バーチャルスケープはモタつくけど。
596593:2005/04/16(土) 19:13:23 ID:RBLgwHQD0
なるほど、ヤフオクでモニタセットの555が10万くらいであったけど
実際はもうちょいするのかな。
実際のトコ099と555はどっちがいいのかな?
新しい分555なのかな、地図を新しいのがいいのでディスク交換とか考えると
555のがいいのかとも思うけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:11:17 ID:YtiOr9IG0
テレビ付の555は10万じゃ済まないだろうなぁ、出品価格=落札価格、じゃないからねぇ。
価格が大きく動くの終了間際なんで、ずっと見てないと相場わからないかも。

099と555はDVDかHDDかの差で、ナビとしてはほとんど同じ。
細かく見ると、画像処理能力が上がっていたり、スケジュール機能が付いたり、
2画面が099では均等割りなのに対して555はサブ画面が小さかったり、
自車マークがデブになったりwとかあるけど。
地図更新の頻度は差が無いと思う。都道府県単位で地図が買えるという点では555有利。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 11:26:38 ID:h7zz+pqX0
アルパナビと連動する訳でもないのに099で検索かけるといつも出てきてウザイ
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c94469447
599594:2005/04/17(日) 17:14:35 ID:NxcRGyGU0
いまだに055をオクで物色中なんですが、
オンラインマニュアルを読んでいたら、
起動時には決定ボタンを押さないと地図が表示されない仕様みたいです orz
そこで質問なのですが、決定ボタンを押さずに放置しても地図は表示されますか?
表示されるなら、どれぐらい時間がかかるのでしょうか?
よろしくお願いします
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 18:31:09 ID:+Izd+d4eO
バージョンアップしたら自動で切り変わるようになった。
確かVer.4.00以降。時間は5〜10秒くらいだったかなぁ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 18:50:43 ID:+Izd+d4eO
600は>599ね。
一応S055/GS、N055VSで確認。N055VTは最初からVer.4.00だったかな?
N055V/Z/αは未確認。N055/Sはバージョンアップ不可能。
602593:2005/04/17(日) 19:48:41 ID:vSRaitcE0
地図が細かく買えるなら555の方がよさそうですね
うまく安く買えるといいけど・・
今日アップガレージ覗いたら099sが79900円だったけどこれって買い?
555のモニタ付きは15万してたけど。

>599
オレは055sで最新プログラムだけど起動時に安全確認だとか
そういうメッセージ出て決定押せばいいけど押さなくても普通に切り替わるよ。

このスレの住人に聞くのは皆無だけど最近DVD再生ナビが当たり前になってるけど
どう思います?ビデオ再生をとって他メーカーなのかアルパインにこだわるかってとこだけど。
自分的にはいらね〜って思うけどパナソのVGAモニタでビデオ再生ついて099sより
安かったんだよね。パナソのナビってアルパと比べてどうなんですか?
603599:2005/04/17(日) 20:45:27 ID:NxcRGyGU0
皆様、ありがとうございました
迷わず055に特攻してきます
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:32:27 ID:BVrzzowr0
>>602=593
漏れは3メディアVICSがついていて同時期のパナより安かったから099SS買ったんだけど。
パナとの価格差を後付VICSの金額で検討してみたらどうだ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 00:17:43 ID:ShzgzWqt0
>>602
テレビ無しを買って、D300Jでもつけるがいい
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 04:53:10 ID:xN2UPK5tO
某ショップに修理依頼したら25000円もかかった。。orz
これであと何年持つんだ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 08:38:25 ID:UK/nwxvX0
>606
ピックアップか?
カスタマセンターに直接頼んだら2万程度ってレスが
過去にあったぞ。
埃の影響の可能性が高いと思うので、ディスクセットしたら
フタをマスキング推奨。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 20:22:42 ID:DzpOX1+l0
ショップに出すとインハネされるな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 01:11:24 ID:/0HAJn5L0
マスキングって、055Vだけどシャッター付いているけど
それでもダメ?
610606:2005/04/19(火) 01:20:28 ID:vW1oPVw5O
ピックアップです。
077ZRで↑に同じくシャッター付いてますがマスキングしないとダメでしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 11:01:53 ID:cGRZkOwm0
漏れは077Vを6年使ってるが、まだ壊れないぞ。
設置場所とか関係あるのか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 11:55:15 ID:qn4G9mS20
使用頻度にもよるんじゃないの
一週間に一回とか、毎日頻繁に使うとか
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 13:10:02 ID:HiVro70dO
マスキングする人→マメな人→車内の掃除をする
マスキングしない人→ズボラな人→車内の掃除をしない
それだけじゃないの?
それとも、1台の車に同じナビ2台載せて一方だけマスキングして検証した人っているの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 15:10:39 ID:Rp+e4on/0
新型発表はまだ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 16:53:27 ID:KWTtueYj0
新型はゴジラ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 18:03:42 ID:aYDEehrq0
>613
保有社用車5台のうち、3台が099SSで既に3年弱使ってます。
車は全て先々代ステップワゴン5人乗り。
2台がマスキング施工で今までトラブルなし。
未施工車が1年ほど前にピックアップが逝かれて修理でした。
(その後マスキング)
うちの場合、車ごとの担当が決まってるわけではないので、ほぼ
イコールコンディションと思いますが、マスキングしてなかったものは
ディスクを取り出すと、細かい粉みたいな汚れが付いていて、盤
面が曇って見えてました。
ふき取ったティッシュにも付かないような微細なやつなので、シャッ
ターでも防ぎきれない様に思います。
サンプル数が少なすぎるので微妙ですけど、一応効果はあると
思いこんでます。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 18:12:57 ID:KWTtueYj0
>>616
ステップワゴンに5人乗りがあるなんてしらなんだ。
SM-Xなら知ってたけど。
618606:2005/04/19(火) 21:42:25 ID:vW1oPVw5O
ちなみに設置場所は助手席下です。
あと修理出す時にGPSの感度が悪かったのでGPSのバージョンアップをしてもらったのですが
GPSって何年かたつと感度が悪くなってくるのでしょうか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 02:04:32 ID:kGN2rFFf0
055VとS055のチェンジャータイプとでは
本体以外に使用する付属パーツに互換性はあるのでしょうか?
コンソールが手狭になって、効率の良いチェンジャータイプのS055(GS)に
変更したいのですが。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:30:06 ID:kSE8LHMXO
数年前、軽トラにN055VSをインダッシュ装着しました。
持ち主は平日は大工、休日は農業でこの車を使っており、車内は砂埃っぼかったです。
でも、ノンマスキングでノートラブル。
思うに、フロントパネルのマスキングより側面のネジ穴をふさぐ方が重要では?

>618
何をどう「バージョンアップ」したのでしょうか?

>619 ○ GPSアンテナ
× 電源ケーブル (コネクタ違う)
△ リモコン (10キー付きの方が便利)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:09:19 ID:sYA1ifavO
099sが75000円モニタ付きだけど買いかな?055sからの買い替えだけど。他にお勧めありますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:11:20 ID:WT3HJVKy0
Z32のリアラゲッジの下に設置した077。
前にも書いたけど2年半程度でピックアップがいかれて交換。
営業所(?)へ持っていって\25000くらい。
再び2年半程度でいかれたがココで聞いたクリーニングディスクで復活。
ディスク挿入口と本体のフタ(?)をテープで塞いでみた。
ディスク借りたい奴は申し出れ。貸したる。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:31:09 ID:WT3HJVKy0
93年に買って取り付けていた6連装CD付き(だった?)055ナビと
3DチェンジャーCDやらアンプやら欲しけりゃくれてやる。
ゴミにしか思えないのでリサイクル屋の軽トラが近くを通るのを待っているのだ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 15:03:34 ID:t+W1K75W0
>>623
ヤフオクに出すか、ハードオフに持っていったら?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 15:40:12 ID:QbjniTOO0
>623
055ナビ壊れそうなイキオイ。
今、2台のクルマに両方使ってるんですが、もし捨てるんなら欲しい。アンプ他は特に不要です。
持ってイケというのが条件なら引き受けますがw

一応捨てメアド晒します。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:24:56 ID:v91gj+ab0
>623
出来ればアンプ他をキボンヌします。
055ナビは625さんへ。
漏れも捨てメアド晒しました。
627291:2005/04/20(水) 20:12:02 ID:4EBiSXv30
以前、修理のことで聞いた者です。

ビーコン接続端子破損→メインボード丸ごと交換
ディスクが読めないことがある→ピックうpレンズ交換

先ほど電話で確認し、あさって、代引き18900円で戻ってくる予定。
いろいろと教えてくれてありがとう>スレの方々
アルパインの電話に出てくれた人、なかなか対応よかったですだ。
きっとかっこいいおにーさんなんだろうなと思いつつ。
628618:2005/04/20(水) 20:41:49 ID:tTunMKRBO
>>620
詳しくは分からんがディスクは古いまま('00製)で新しいディスクからGPSのデータのみを読み込ませたらしいが…。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:20:06 ID:AAFxikT30
>>620
ありがとうございます。

という事は、S055系の電源ケーブルは055V系とは別物なのですね。
その後の077や099とチェンジャータイプのS055系とは互換性は
あるのでしょうか?
630620:2005/04/21(木) 03:10:16 ID:ZVweV8330
>628
実は不具合対策!?
プログラムで直るのなら「GPSって何年かたつと感度が悪くなってくる」のでは なさそうですね。

>629
電源ケーブルは
1.N055/S/V/Z/α
2.S055/GS、N055VS/VT
3.N077/S
4.N077V/Z/ZR/ZS、N099/SR/S(SS)、N555/S/SS
の4つのグループに分けられます。
この内、1以外はコネクタ形状と主要6線は共通なので、ある程度流用可能。
(主要6線 : アース、常電、ACC、スピード、ディマー、パーキング)
2→3はリモコン関係の線の省略(13ピンRGBケーブルに含まれる)とリバース線の追加、
3→4はミュート線が追加。

そういう情報まとめたサイト作りますね。
(と以前書いた覚えがあるけど全然 進んでない……)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:56:57 ID:XAsb+n970 BE:94164274-
>>579
http://www.contact.jp/blog/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:01:33 ID:eTq3Db2L0
>>631
便乗して、

キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!



つーことで亞毛
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:51:17 ID:ZozzpQPs0
625さん、626さん。
車を売る時にはずしてもらってケーブル類を段ボール箱にまとめてぶっこまれて・・・、
どれがどれやらなんですよね。
(ダウンロードできるんだろうけど)取説なんてないし。
埼玉の右下に取りに来られるなら好きな部品を持っていってもらっても〜。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:53:28 ID:Ngd8EZLI0
>>630
詳細ありがとうございます。
リモコンの互換性はCD、DVD、HD等でいかがな物でしょうか?

>>633
すいません、すごく近いのですがチェンジャタイプのハーネスありますか?
635630:2005/04/22(金) 07:55:06 ID:fSDPcrFs0

ジョイスティック/決定、現在地、広域/詳細、メニュー、戻る、などの基本キーは共通です。

055後期の→077前期では画面キーに互換性が無いので、表示切替や2画面はメニューから。
ただし、055シリーズ(N055/Sを除く)には「現在地キー長押で表示切替」という機能があるで、
055以外のリモコンでも一応直接操作可能。
10キーは055後期と077前期で共通ですが、本体側の対応が違い、N055/Sは未対応、
N055V/ZはVer.2.00以降にバージョンアップで対応(正規ユーザーなら3.11以上になっているハズ)、
N055α、S055/GS、N055VS/VT、077以降は標準で対応。

077前期→077後期は10キーの一部が仕様変更されています。
またしても『2画面』キーや画面『切替』キーが変更されています。
ただし上位互換ですので、077前期のリモコンで077後期の本体を動かすのには問題ありません。

それ以降は変更無しです。

あと、S055/GSの電源ハーネスは灰色の10ピンコネクタです。
配線の色はアルパインのサイトで確認してください。
配線の並びの情報が必要ならは書きます。
636625:2005/04/22(金) 11:05:13 ID:G+1Rqe7I0
>633
>埼玉の右下

無問題。明日とかでもよければ行きます。
三郷草加近辺でしたら帰り道だし。
当方希望は055とケーブル・リモコン他です。アンプとかは不要ですが
626さんとうまく連絡が取れないとかあったらまとめて引き受けます。
ご連絡お待ちしております。[email protected]

スレをお借りしてすみませんでした>ALL
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:44:08 ID:FCBb9CrY0
次期アルパナビってイクリプス8805にFM de TITLEを除いた仕様って本当ですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:42:27 ID:doykB4Dm0
愛心めぇ〜〜〜
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 02:15:29 ID:DOLnuJFt0
>>635
ご丁寧にありがとうございます。

また、チェンジャータイプのマガジンは同社の6連タイプなら
互換性はあるのでしょうか?

配線の並びの件、記載して頂けたら幸いです。
640635:2005/04/23(土) 09:36:56 ID:qvQ3A+ai0
コネクタを奥に、ケーブルを手前に見て、
上段左から 黄/赤、青、白/茶、赤、黒
下段左から 白/緑、黄/青、緑/白、白/青、黄

マガジンは当時の音楽用CDチェンジャーと共通だったのは確か。
その後、仕様変更は無かったと思いますが……
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 11:29:59 ID:pcncJp220
音楽用チェンジャーのマガジンは、2種類か3種類あるです。
そのうちひとつは、ヤフオクの出品写真では、
12連装用と見分けがつきにくいことがあります
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:47:13 ID:KErMzpPo0
CDチェンジャーインダッシュ3枚用
CDチェンジャートランク置き6枚用
CDチェンジャートランク置き12枚用
DVDチェンジャートランク置き6枚用
の4種類じゃなかったか?
CDの6枚と12枚はアルパイン専用仕様で、枚数に応じて厚みが違うだけでトレーは共通。
DVD用が違うのはサンヨーOEMだから。逆に言えば各社DVDチェンジャーに共通して使える。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:19:21 ID:bmNFnKuc0
チェンジャーにまで算用の魔の手が伸びていたとは……。
何でどのメーカーもCDとDVDでマガジン違うんだろうと思っていたら、
DVDは中身は同じでOEMだったのか。
644641:2005/04/23(土) 23:18:16 ID:pcncJp220
そのCDチェンジャートランク置き6枚用ってのが
むかーし(10年以上前)の機種だと現行とまったく違うマガジンを使っているのがあって
当時のカタログによると

旧型
4905
マガジンは黒色でビデオカセットのような白いケースが付く。
トレイが無くマガジンに直接CDを差し込む

新型
4906  黒
KAE-306C カラー3色セット
KAE-116C 透明
トレイに1枚づつCDをのせてマガジンに差し込む。
8cmCDは、別売りトレイKAE-800Cを使用する。
055GSに付属するのはKAE-116Cと思われ。

現在流通してるのも116Cだけかな?
ひょっとしたらさらに別のタイプがあったかもしれない。。。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:22:09 ID:WFZ8uCQH0
639です。
皆様、ご親切にありがとうございます。

マガジン形式も幾つか種類がある様ですのでオークションで捜してみます。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 07:57:39 ID:gnx3N6HN0
マガジン写真発見
ttp://www.rakuten.co.jp/morisan/494874/
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:16:38 ID:Un5Bye2T0
一体型のカーナビって出るかな〜

メーカー純正のナビでは中身がアルパイン製のがあるけど・・・・ちょっと高杉orz
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
昔W099という一体機があったが
不人気だったのか政治的問題なのか、2ヶ月くらいで生産中止になった。
099と言ってもナビ画面はモロにイクリプスだったしなぁ。