【地デジ】Panasonic カーナビスレ Part13【対応】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
地上デジタル対応機も非対応機も仲良くね。


●公式サイト     http://panasonic.jp/car/navi/(ナビ)
             http://panasonic.jp/car/av/(カーAV)

●CLUB * Strada  http://strada.mci-fan.jp/

●前スレ
Panasonic カーナビ総合スレ Part-12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113257990/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:49:19 ID:JewBPK8S0
●過去スレ
【HD9000】Panasonic HDDナビ総合スレ【HDX300】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1046790023/
Panasonic HDDナビ総合スレ Part-1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055324849/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059845241/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065720929/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072519912/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079101332/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1084468260/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089823688/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093661067/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-9
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096304290/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101825542/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107038310/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:49:53 ID:YwT5BeTp0
3取っちゃったよ、俺
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:50:21 ID:JewBPK8S0
●関連スレ
トヨタ純正ナビ 3機種目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108220365/
【HDD DVD CD】ポータブルナビ専用スレ3【携帯GPS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100922044/
【DIY】カーナビ取り付け【QA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103472264/
★★カーナビスレッドPart43★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116811879/
【専用】バイクナビ 衛星C号【流用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111282085/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:52:19 ID:JewBPK8S0
●関連団体サイト
ゼンリン http://www.zenrin.co.jp/
インクリメントP http://www.incrementp.co.jp/indexj.html
道路交通情報通信システムセンター(VICS) http://www.vics.or.jp/
衛星測位情報センター(D-GPS) http://www.gpex.co.jp/
ITナビゲーションシステム研究会(旧ナビ研) http://www.naviken.jp/
国土交通省道路局ITS http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/
総務省 地上デジタル放送 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/
[D-pa] 社団法人 地上デジタル放送推進協会 http://www.d-pa.org/

●関連個人サイト
Ken2's WebPage http://ken2.cside21.com/
らくなび大事典 http://rakunavi.daijiten.com/
カーナビの部屋 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4388/
チェロキーとカーナビの部屋っす。 http://www2.tokai.or.jp/kawashi/kawa/index.html
パナソニックカーナビ用オービスデータのページ http://homepage2.nifty.com/syokusui/
Navi&Vics http://homepage3.nifty.com/neko_kan/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:58:17 ID:PHaKTB0w0
おっつー
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:37:46 ID:yZyGZ+jc0
パナのHDDナビの地図情報の使用容量って何ギガぐらいなの?
ちなみにDVDモデルは片面2層だとしたら9.4ギガってことでいいのか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:24:46 ID:RMyE9sMN0
さぁ、地デジの話だw

結局、チューナー装着した人からの報告待ちな訳だが。
接続コード2種類ってなぁに?意味わからん…orz
どっちがイイの?メリット、デメリットも教えてくれたら
ありがたい。濡れも近々装着予定してるんでヨロピコ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 01:25:44 ID:w/l9t4tY0
車載用地デジのスレでも立ててよそでやれよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:34:53 ID:t8+VMskQ0
今日955買いました。明日取り付け。
たのしみ〜
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 04:18:42 ID:oTtx47qt0
>>7
CN-HS400Dの場合、30GBのドライブがついててユーザ領域が13GBなんで残りが
地図とその他もろもろのデータでしょう。DVDは目一杯入ってる保証ないから
なんとも。あと、書き込みタイプのDLは8.5GBですがプレスなら9.4GB作れるん
でしたっけ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 06:45:38 ID:z4ye/w600
>>11
9.4GBは両面1層 片面2層は8.5GBでFA
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:06:19 ID:MLICACj/0
>>11
レスありがトン
CN-HS400Dの場合で単純に17ギガもあるんですね。
もちろん地図容量だけではないでしょうが。
でも、DVDとHDDの容量差以上に性能差に開きがないと思ってるのは私だけでしょうか。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:54:16 ID:oTtx47qt0
>>13
私もキャパシティの差はそれほどではないと思います。拡大図とか付加情報
の豊富さ、精細さだけかと。HDDのメリットは圧倒的な速度差と比べ物になら
ない信頼性の高さの方でしょう。速度は我慢できたとしても信頼性が違います。
見知らぬ土地でヘッドもしくはメディアの汚れで読み込みエラーされた経験が
何度もあるので二度とオプティカルドライブのナビを買おうとは思いません。
まぁ、町乗りで距離を走らない、車ごと三年で買い換えるなら大丈夫かも知れ
ませんが。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:19:57 ID:BSET5nOX0
>比べ物になら ない信頼性の高さの方でしょう。
マジでいってる?HDDがアボーンした経験があるとよっぽどね、、、

さっさとSDナビ創れや。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:22:27 ID:BSET5nOX0
BESTかと思ったら狂牛病かよ、、、or2
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:36:31 ID:TidQVESnO
>>14-15
SD覚えてルートではダメか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:31:49 ID:oTtx47qt0
>>15
スペックシート読みましょう。MTBF全然違うよ。
PCとは使用条件が違う。HDDと違ってPCではDVDはまわしっぱなしにならない
し重いヘッドを振動に逆らってランダムシークさせることもフォーカシング
させることもないし、何より塵埃の桁も違うからMTBF以上の差が付く。

さっさと半導体メモリ化しろは大賛成だけどコストがどうかなぁ。
車載用とはいえHDDなんて安いものだから。
あと、メモリなら壊れないは今となっては迷信。
NANDは付加回路の規模がでかいし書き込み中の電源断とかHDDより弱い。
車載のノウハウ積むまではちょっと不安な気がする。

>>17
読めなくなってからでは手遅れ...
クリーニングして読めてる隙にSDにはありかも。
でも遠出した見知らぬ道で今のPanaでSDだけは心細い気がする。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:32:02 ID:BSET5nOX0
>>17
現状では制限大杉・
1GBSDカードに対応して、全国一括で使えるようにするとか
従来どおり地域分割してドライバーズビューとか検索に対応汁!

あとは声優VOICE導入で
ポーン 「事故多発地帯です」
ポーン 「お逝きなさい!(釈タソ)」
となってみたりw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:42:05 ID:UGNjlVXl0
>>13
PC用のHDDと一緒でフォーマット容量(実容量)は27〜28GB程度だろうから
おそらく15GB前後じゃないかと。(ま、これでもDVDの倍近い容量ではあるんだが。)

性能差はドライブ単体では比較にならないっしょ。光学ドライブの方が明らかに低速だし。
DVDモデルの方が高速CPUを使っていたりして読み込み速度の遅さをカバーしてるとかじゃないのかな。
いくらデータの読み込みが速くてもそれを処理するCPUが糞なら体感速度はたいしたこと無い。

>>14
モバイル用のHDDだからデスクトップPC用のHDDよりは少しは信頼性は高いけど光学ドライブに比べたら信頼性は低い。
メンテを怠ったから読み込みエラーが頻発するのであってそれを信頼性が低いというのも変な話だろ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:56:35 ID:qVrJZv7o0
いくらメンテに気を使ってもCDやDVDナビは経年変化でピックアップが駄目になるじゃん。
あと低温にも弱いしな。
HDDナビも出て結構経つがHDDが原因のトラブルなんてほとんど聞かないが?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:24:50 ID:pi7KMMMl0
>>19
ポーン 「ルートを外れました」
ポーン 「人の道を外しました」

とか、Mr.マリックで

ポーン 「きてます」
ポーン 「きてます、きてます、きてます」

とかってどう?(w
スレ汚しスマソ


 
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:15:05 ID:QPYPtRea0
パソコン用のHDDが2、3年前によく逝ってたのは、富士通、IBM、NECとかのが
住ベーのパッケージの件だろ。そういう俺もIBMが3台逝ってしまった。
それ以前のやつは今でもなんの問題も無い。遅い以外は。
DVDも意外と、トランクの床とか置いてやって時たまディスクを拭いてやると
持つもんだよ。座席下は意外と埃が多い。雨の日は湿気も来るし、埃、湿気で最悪。
トランク上部も熱で逝くしなあ。
ナビのHDDはいろんな問題が出尽くしたあとに採用されたからハード自身には
余り問題ないといえるが(私見だよ、突っ込まないでくれ)、
自動車用としての厳しい条件がと関係者が言っているが、これをクリアーしているか
だけが問題。と言ってもプロドライバー用ではありませんと言い訳している。
温度、埃、振動は厳しいと思うが、使用時間から言えば家庭用の足元にも及ばん。
テレビなんかは7、8年前に買って、この前買ったばかりと怒られるとぼやいてた。
2万時間くらい見ていたらしい。
と言う自分はHD9000を助手席下に置いている。HDDだからと言うこともある。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:03:44 ID:WVAhDVgY0
今売ってるCN-HS400Dは2003年の地図なんですかね?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:09:45 ID:tQcjE2mL0
多分
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:18:22 ID:PSDx36dm0
>>24
YES。
それにこのシリーズはもう開発せず、
HDDナビはFクラスだけに絞り込むらしい。
(某カー用品店店員の友人談)

俺もHS400Dを検討してたけど、
・ここ2年でできた道路が多いので更新が必須
・更新データは今秋まで待つ必要あり
なので、ナビ代+更新代+今秋まで待つ を考えると
ほかのナビにした方が良さそうという結論に。
今は糞ニーかケンウッドのナビを検討中。

次機種が出たら買おうと思っていたのに残念。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:29:36 ID:IyDjnCfS0
昨日買っちゃった>HS400D
なんかカタログでもいらない子扱いだったな

それでも初ナビがパナで、よろしくデス
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:22:46 ID:QvnhDEBn0
え?HS400D路線止めちゃうの?
盗難防止にこれほど安心な機種も無いのに。。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:58:25 ID:UGNjlVXl0
>>28
Fクラスでも900や905なんかはモニターだけ外してしまえば十分盗難防止になるよ。
(但し本体を座席下かトランクに設置してる場合だけ。)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:50:47 ID:3MBdquEW0
そんなやつイネーヨ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:41:32 ID:dtZsY3Uf0
>>27
ワシも初ナビがHS400D
そろそろ1年だが、普段はTVがメインだからアンテナは替えたい
道路開通と市町村合併で、地図は更新したい

今んとこ捨てたいと思うほどのことはなし(舌打ちは時々・・・)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:56:15 ID:/POOkDs+0
>>28

同意。で、近々HS400Dを買う予定なんだけど。

盗難防止には本体を丸ごと取り外して自分の部屋に持っていくのが最強なんだから、
はなっからそうできる機種しか考えてなかった&HDD系で安かったのでHS400Dにしたんだけど。

今度復活(?)させるときはLet's Noteの車載対応タブレットPC版みたいなものを希望かな。

これなら積極的に取り外して運用できるから最強の車上盗難対応になるのだが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:25:15 ID:lrfhGadJ0
外出先でも外して持ち歩くの?('A`)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:31:19 ID:AyaTBAGF0
オーディオとかナビとかはクルマ降りる時には
取外して持って行くのが普通だと思ってた。
アメリカで免許とった俺の常識
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:32:13 ID:Pz7qv0ix0
>>33
シートの下かグローブボックスかスペアタイヤのところ辺りに隠しておくよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:13:42 ID:w+CXTiWr0
950と930って同じ地図じゃなかったのね。
同じだと思い込み、950から930へ買い換えた漏れ・・・
950の方が詳細でしたorz
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:16:30 ID:YS1W4qG9O
地デジが来年まで見れません!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:40:36 ID:4iVPB3DK0
パナソニックのナビは外部のアンプに繋げることが出来ないのかね?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:47:35 ID:U65ZB4X00
>>24
うちのHS400は2004年版だった。
更新版あるならこまめに出せば良いのにね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:49:53 ID:U65ZB4X00
MTBFって故障間隔のことらしい。よくわかんないけどイコール信頼性らしい。
でDiskは50,000時間、DVDは10,000時間みたい。実感と合わないけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 01:07:37 ID:rKX8aJ/v0
それだけ実感ってやつはアテにならないってこと。
きっちり定量化すれば、これだけ差があるわけ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 09:37:59 ID:f6wVaWZY0
DVDナビ(CN-DV255FD)を付けているが、レンズのメンテナンスなんているの?
正直「ずっ〜と入れっぱなしの方がゴミが入らないからいい」と思っていた

タバコも吸わないし‥
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 10:31:22 ID:Ik0HD/B/0
レンズのメンテではなくて、地図ディスクのメンテナンス。
静電気だかなんだか知らないが、たまに取り出すとけっこう汚れてますよ。
で、汚れた状態のディスクを読み取ろうとすると、ピックアップに負荷がかかる
=壊れやすくなる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 10:40:41 ID:f6wVaWZY0
>>43
了解
たまに取り出して拭いておく事にしますm(_ _)m
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 16:49:44 ID:MvQz0bGU0
んで結局…

 地 デ ジ の 性 能 は ど う な ん だ ?

誰かレポよろしく!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 17:04:19 ID:HU6xLbWk0
>>45
お前がやれヽ(`Д´)ノ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 21:19:24 ID:p0MP7tvR0
DVDモデルっていつ出るんだ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:01:57 ID:NrLfxa2U0
頭にアンテナ埋めコンどけ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:29:04 ID:nE5WnNwx0
今日スーパー行ったら
パナソニックのヘルパーらしき奴が接客してきて
アルパインの地図が見やすそうて言ったら
パナソニックも今回からトヨタマップマスターのデーター
採用してるからアルパイン、富士通と同じだとつかかつて来た
本当て言うと自信満々に勉強してますんで!だって
本当にマップマスターなの?誰かしってます?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 06:54:43 ID:EyPggyGn0 BE:20774423-#
>>45
地デジTU-DTV100の発売日が6月下旬に伸びたって店で聞いた。

でもさ、モニター&地デジチューナーだけで消費電力は約35W、
ナビ約36Wを加えたら、約70Wだべ。

漏れが使ってる23型のワイド液晶モニターを車で使ってるようなもんだ。
バッテリー大丈夫か?
5145:2005/06/14(火) 10:35:51 ID:6A3x46V50
>>50
そうなんだ〜ありがとう

でも70Wぐらいなら大丈夫だよ!
普通の車のヘッドライトが両方で約110Wぐらいか?
信号待ち時ぐらいはライトを消す、ぐらいでおk。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:34:47 ID:7j4koXncO
画面の空の画像が天候に合わせて変化するのって、どんな仕組みなのかな?
時刻に合わせて夜とか昼に変わるのは分かるんだけど。
そんな事、キニシナイ?
VICSは天気情報なんて流してないよね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 14:44:44 ID:PVNT6jjKO
FM多重で文字情報の天気みれるよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 20:48:49 ID:LdK+q8GB0
CN-HDS955MDの地図っていつ現在の地図データが入ってんの?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:00:38 ID:t1eb4ZO/0
>>54
地域によって違います
5652:2005/06/14(火) 22:29:19 ID:g//P60mT0
調べてみたところ、天候の表示は手動でした。
自動で天候情報を取得してくれるのかと期待してしまった…orz
目的地の天気を自動で教えてくれれば便利なのになぁ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:43:51 ID:8xHq4j0r0
>>56
着いた頃には天気が変わってたりするけど。
別にナビに必要な機能じゃないと思う。
デジタル放送なら天気すぐわかるけど。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:17:12 ID:8nuPp+Gj0
>>56
930ですが普通に自動で天気表示されてますよ?
昼(晴れ、曇り、雨)、夕、夜、があったよ。
雪は知らん。
何らかの情報から取得、表示してるみたいだが。
まぁおそらくFM文字放送の天気情報からか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:21:04 ID:EyPggyGn0 BE:193889287-#
ところで、このナビは地震の緊急注意放送には対応してるの?
地デジ放送や携帯の1セグは対応してるって言ってたが、
地震が来る前にP波か何かを感知して、地震が来る前に
自動車のスピードを落とせって警告してくれるなら、買い換えたいんだが。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:33:46 ID:bLuYX4Rg0
>>56
どこ調べてんだよ。FM文字多重放送(いわゆる見えるラジオ)受信できてる?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:46:56 ID:HY7eOY0k0
超ー古いポータブルナビKX−GA20もらいました。
これに付いていたCD−Rも同じく古いので、今年出た
CD−Rを購入しようと思うのですが、画面は昔の物と
変わらず、地図データだけが変更されているのでしょうか?
(新しい道路、新しい地名とか。。。)

ご存知の方教えてくらさい。おながいしまつ。。。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:48:36 ID:qlO1hF4i0
>>59
EWSのことか?
実際に運用されるかどうかも分からんのに
そんな機能付いてるわけないじゃん。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 01:59:00 ID:DjU1wIx30
地デジ関係って、そういうの多いな。
早まって買っちゃうと、あとで泣くんだろうなw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 09:34:38 ID:noYLt+9S0
Fクラスの地図早く更新してくれよ。゚(゚´Д`゚)゚。
つーか、ユーザーがHDDのチェックできるようにしてくれ。
案内の音声がノイズに変ったときかなり焦ったぞ。
もう慣れたけど。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 09:47:02 ID:F4bi+5O20 BE:72709237-#
○ 緊急警告放送
地震や津波など人命や財産に重大な影響のある非常災害が発生、
または、発生するおそれがある場合に、災害情報を伝達するための
緊急警報放送が可能です。
緊急放送を受信した旨のメッセージが表示された時は、
チャンネル変更を促す機種と自動に緊急警報放送に
切り替わる機種があります。
http://www.alianet.org/homedock/tv/2-1.html

運用が始まった場合に現行機でも地デジチューナーに繋いでたら、
ナビ画面でも自動で切り替わるシステムになっているのかどうか。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 09:49:03 ID:F4bi+5O20 BE:166190786-#
ちなみに漏れん家の地デジテレビチューナーは対応してるそうだが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:19:45 ID:Uk/BzHpEO
パナナビ用のオービス情報があるサイトってどこだっけ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:43:43 ID:qmk88xZT0
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 14:00:37 ID:m2ETvN9X0
地デジ対応してるけど、電波こないorz...
違う電波はほぼ毎日…欝だ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 15:09:26 ID:93SpslZ10
>>63
そんなの心配してたら何も買えないよ・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 15:31:20 ID:yiXxTczl0
てか、地デジって綺麗に映るか全く何も映らないかのどっちかでしょ?
ナビに付いてもあまりメリットを感じない。
関係ないが5.1chも車内で聞くのはどうかと。

将来的にはそういった付加機能は淘汰されて、フロントガラスに進行方向を透過投影する
ヘッドアップディスプレイになるだろうし、逆に付加機能のみをまとめたコンポーネントが
売り出されると予想する。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 16:48:08 ID:78rEZuZs0
>>71
じゃあそれまで待てば
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:58:20 ID:qlO1hF4i0
>>65
EWS自体、運用開始になるかどうかも不透明。
NHKはやる気満々みたいだけど、
それにしても地デジが全国展開される2008年以降かな。
その頃にはナビのハード自体も一新されているだろうし、
現行機種にそんな機能を実装する意味は全くないと思うよ。
7473:2005/06/15(水) 23:00:48 ID:qlO1hF4i0
間違えた。
地デジの全国展開は2006年中だね。
いずれにせよ結論は同じ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:14:46 ID:Lt8FPWna0
緊急放送は携帯でやったほうがいいんじゃないの?
電気食わないし身につけてることが多いし。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:21:58 ID:qlO1hF4i0
>>75
それが結構電気食うんだよね。
要するにTVチューナーに常時通電しなきゃいかんので。
現状では極端に待ちうけ時間が短くなる。

すれ違いスマソ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:29:37 ID:Lt8FPWna0
>>76
言葉足らずで済まん。
地デジのシステムを使うんじゃなくて、携帯のシステムで緊急放送やった方がいいと思っただけ。
まぁ、色々と手を入れなきゃならないことは確かだけど、地デジを無理矢理使うよりは
遙かに効率的だと思う。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:28:11 ID:gw/lvxf80
>>77
理由は?

携帯はそもそも1:nでリアルタイムに同時通信できない。数百万の携帯に一斉
同報できる帯域無いですよ。輻輳って知らないの??
効率的以前に今のままでは原理的に無理。

もともとプロードキャスト(1:n)の地デジで使うのは全然、無理やりじゃない。
せいぜい受信側のFirmwareをちょこっといじればいいこと。基地局制御も含めた
システム全体の見直しが必要な携帯に比べれば簡単そのもの。
機種によっては地デジの放送波そのものでFirmware up出来るし。

個別の通信と放送は全然違うことです。
放送を携帯でって意味を成してない。

あと地震波の速度差による警告って稼げて数秒だから完全に自動化された
列車のATCみたいなシステムでないと無意味。車だと自動化されていても
そんな装置を持っていない後続に追突されるのがオチ。
数秒稼げるほど遠くで発生していてそれでも破壊的なんて地震に運転中に
対処できることはほとんどないと思う。

ま、実用的だったらすぐに対応Firmware出るでしょう。

すれ違いスマソ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:37:00 ID:DPA2hF290
>>78
長すぎて読んでないが知識があることはわかった
いかんせん興奮しすぎだ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 09:11:57 ID:tlx6bmub0
>>78
Firmwareって何ですか?
知識がないので解らないのですが、ファームウェアの事ではないですよね。
地上波デジタル放送と共に出てきた新しい技術なのでしょうか。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 09:18:19 ID:ZRj5ohye0
携帯でもキャリヤ側からのマルチキャストなら今のシステムで普通に出来ると思うが。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 09:40:50 ID:fzAl+8Er0
>>80
firmware
→ ファームウェアを参照

ハードウェアの基本的な制御を行なうために
機器に組み込まれたソフトウェア。
機器に固定的に搭載され、
あまり変更が加えられないことから、
ハードウェアとソフトウェアの
中間的な存在としてファームウェアと呼ばれている。
パソコンや周辺機器、家電製品等に搭載されており、
機器に内蔵されたROMやフラッシュメモリに記憶されている。
機能の追加や不具合の修正のため、
後から変更できるようになっているものが多い。

たぶんあなたの思っているファームウェア…。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 09:47:26 ID:tntj9ysj0
今の携帯のシステムでマルチキャストできるの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 15:28:22 ID:LuXYBiE00
>>78
何読んだのか知らないが、着信呼び出しってのは不特定多数に対する放送じゃないのか?
もしかして、通話も何もしていない時でも、帯域占有してると思ってる?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 15:30:17 ID:dXd1DkKh0
あの、HDS930Mの値段が落ち着いてきたので買おうかと思ってるんですが
アースにつなげば、助手席からテレビやナビを使えるようになりますか?
よろしくお願いします。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 17:09:30 ID:U9rhQt3t0
うろ覚えですが、サイドをアースに。違ったっけ?あひゃ??
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:10:48 ID:gw/lvxf80
>>84
海外ではセルラーフォンと呼ばれる理由、分かってますか?

隣接する基地局で同じ周波数、タイムスロットではブロードキャストその
ものが出来ません。

携帯はルーティングのために常に一定間隔で基地局と通信してます。
従って短時間とは言え帯域を占有しています。
確かにauとかだと基地局との通信で時刻合わせしているので同様な方法で
時間をかけてよければ擬似マルチキャストは可能。

しかし緊急通信は限られたごく僅かの時間内に総ての端末に確実に伝え
られないと意味が無いのです。

従ってシステムを変えてまで実現しても実用になる可能性はほとんどない
ので地デジに期待となる訳です。

>>79
煽ってるように見えたのならすまんこってす。
88 ◆Bc.9Cv6.6Y :2005/06/16(木) 18:44:02 ID:fHQXZyKb0
955は見かけるようになったけど、
935がどこに行ってもない
比較したいんだけどな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 19:00:50 ID:LuXYBiE00
>>87
>海外ではセルラーフォンと呼ばれる理由、分かってますか?
>隣接する基地局で同じ周波数、タイムスロットではブロードキャストその
>ものが出来ません。

だから、隣接する基地局では別の周波数使ってんじゃん。
同じ周波数使って、干渉起こしてどうするよ。

>携帯はルーティングのために常に一定間隔で基地局と通信してます。
>従って短時間とは言え帯域を占有しています。

これは位置登録の時。ブロードキャストでは端末の応答は期待しなくてよい。
緊急時(混雑時)に発信制限をかけることができるが、これはブロードキャストによる。


だからといって、緊急放送用に端末を対応させる必要までは感じない
ってのは同意。

スレ違いすまん
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:11:59 ID:hbgH4hkq0
>>85
助手席だけではなく運転席からも操作できますよ。
9185:2005/06/16(木) 22:11:51 ID:dXd1DkKh0
>86,>90お返事ありがとうございます。
出来るのですね・・ホットしました。ディーラーオプションのナビの最新型は
「改造防止のためちょっとやそっとではできないようになっている」と言われたもので。

もちろん運転席からも操作出来るでしょうが、運転に余裕がないのと安全のために
我が家では操作は助手席のものがやることになっています。
走っている途中で、検索したりできるの便利ですよね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:42:12 ID:1qHhrCQl0
地デジ画像感想




 求       む
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:50:30 ID:uIX55V+90
近所で展示されてるのを見たが、普通に家で見る程度のきれいさだな。
目を見張るほどきれいなわけではないが、これが車の中で見られるのは魅力的だ。

しかしチューナユニットのでかさが気になった。設置場所が面倒そうだ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:57:46 ID:rSCMUZ1A0
>>87
中途半端な知識で自分の思いだけ書くな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:58:55 ID:1qHhrCQl0
高いしデカいし…オマケに画像悪かったら…もう幻滅する訳で。

あっと、諸先生方に質問があります。
PC上で登録ポイントの編集ができるソフトってありますか?
ちょっと探してみたが見つからず…ヨロピコ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:19:49 ID:zQmwPXQAO
ちょっとここで素朴な質問。
HDS955のモニターとHDDを上下入れ替えてつけれるのかな
写真では常にモニターが上になってるけど
カタログ見たら1DIN+1DINて書き方になってるし
知ってる人いる?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:36:57 ID:xnwtL5F20
>96
ttp://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/cn_hds955md_t/cn_hds955mdt3.pdf
前スレでは可になっていたが、正式にはサポートされない模様
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:46:47 ID:riqIYet40
>97
ありがとう
あとリモコンのセンサー部も隠れる様な感じですね。。。
やはり買うならHDS935でFAですね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 01:40:13 ID:5mzM+nWD0
>>91
運転中の携帯電話も禁止されたし、運転手がみえる位置で
走行中にテレビなんぞつけてたら注意されても仕方ない
現在、そのうちカーメーカーのナビと同じくらいの
改造防止策が後付けナビに取られるのは時間の問題かと。

まさか、改造できることを売りにはできないだろうからね。
秋葉で売ってる怪しい商品じゃあるまいし…
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 03:10:20 ID:VIWthCtC0
>>95
>5 から
Ken2's WebPage へ
パナナビ 登録ポイント編集 ってソフトが、NaviDataのページの下の方で配布されてます。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 04:19:13 ID:4f21XZvc0
>>98
アルパの新型
逆付け可
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 06:59:47 ID:n9BnOuhB0
>>89
ギモンの1
基地局毎にブロードキャストに使う周波数が違うんですね。
だとすると携帯はどうやってその周波数を知るんでしょう?
スキャンしてるの?


ギモンの2
いつ、位置登録すれば良いか携帯はどうやって知るのでしょう?

ギモンの3
ブロードキャストで輻輳対策ってどうやるんでしょう?
奇数番号はしばらく黙れとかブロードキャストするんでしょうか?

ギモンの4
キャリーオーバだったかハンドオーバはどうなるのでしょう?
最悪でも何秒以内に切り替えられるって保証あるんでしょうか?
あるとして緊急放送の要求に対して十分、短いんでしょうか?
そもそも携帯って時速何Kmまで対応できるの?

ギモンの5
この辺りってPDCもauもFOMAもその他、みんな共通なんでしょうか?

スレ違いスマソ。気になって眠れないので..
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 08:37:22 ID:0O2ojYxu0
>102
携帯電話の中の人に聞け
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:30:53 ID:iYTqIGMt0
DVDナビで充分かな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:33:29 ID:i+0bdivY0
>>102
あのなぁ、自説が否定されたからと言って、いつまでもうるさいよ。
携帯板でスレでも立ててこいや。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:12:30 ID:5w1EIqP40
ポケベル最強
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 02:03:00 ID:bXEqP+Hl0
で、955 935の渋滞データバンクってどうよ
使い物になるのかな?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:08:16 ID:U/h8A3u20
400D修理に出したorz

交差点とか曲がり角でカーナビ上の自車位置があらぬ方向に曲がっていく。
カーナビの画面じゃ海や川にドボン、ビルに激突で最初だけ笑えたが
ジャイロ・車速全てリセットも直らず。しかもジャイロセンサだけ未補正のまま学習すらしない。
取り付けた店に持っていって症状を伝えてメーカー送りにしてもらった。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:24:19 ID:w4EtcWW70
Fナビ付属のアンテナはやはり感度悪いですか?
今はパルウス系を使っているんですが、
買い替えの時に付属使うか、アンテナに投資するかで迷ってます。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:46:58 ID:TMPu9Dvh0
>>108
わしの7700は、同じ症状でGPSアンテナだたよ。
アンテナもメーカー送りにしてないと、どこも悪くないって、帰ってくる悪寒。
111108:2005/06/18(土) 11:15:35 ID:U/h8A3u20
>>110
買った店が中古車屋だったので車ごと預けて(車はついでにオイル交換)
本体・ジャンクションボックス・アンテナ全部外して修理に出してもらった。

サービスの人曰く「検査してみないと分からない」って言ってた。
11295:2005/06/18(土) 12:27:22 ID:8C03AMGp0
>>100
THX!!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 18:29:12 ID:DhGKPn720
935の入荷遅れてるみたいですね。
955は少ないながらも入ってきてるようですが。

予約したけど7月にずれ込みそうな予感が…。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:55:21 ID:OaEzCsIF0
質問させてください…

この度、仕事の関係で生まれ故郷を数ヶ月離れる事になったので…
カーナビを買おうと思っているのですが…

現在車には3年位前に4万位で買ったカロの2DINのカーAVが付いています
ナビ総合で見るとパナの音質の評価が低くて気になるんですが、どうなんでしょう?
今考えてるのは…
@現カロ+HS400(音質重視?)
A思い切って930辺りを入れてみる(VGAと地デジ)


です
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 01:06:03 ID:HZemSYO70
>>114
車の中での音楽にどこまでの音質を求めるのかと。
Panaでも十分だと思う。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 01:07:58 ID:wf44qorX0
俺なら数ヶ月程度なら地図でやりすごす。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 01:18:47 ID:Un4+9c410
おまいの金銭感覚なんて聞いてないよ
118114:2005/06/19(日) 03:03:54 ID:OaEzCsIF0
気になって寝れねーw

>>115
ごもっともです。
でも一応自分なりに、そこそこ高いスピーカー入れたので
少しでも良い音質で聞きたいと思いまして…('A`)

>>116
地図もいいのですが、仕事の関係上、遅刻は死活問題なのです。
そして迷ったとき、面倒臭いのでw

一応、明日(今日)店行って現物確認に勤しんで来ますが…
今回組むシステムで、あと3年近くは粘るつもりなので
正直パナの最上位入れちゃってもいいかな?って思ってます
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 03:51:44 ID:/0ypIdcX0 BE:184842094-#
CN-DV255FDの購入を考えてるのですが、
この機種ってMP3焼いたDVD-R再生することってできますか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 06:59:37 ID:KJ0UHH770
DVDナビ使ってるんですけど
そろそろDVDロム入れ替えたいんです。
これって普通のカー用品店で売ってます?
メーカーに直接注文しないとダメですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 07:44:03 ID:cklYmbqf0
>>118
漏れはKENWOODのDVX-77という2DINのDVD/MDデッキとHS400Dの組み合わせだよ。
元々はDVDが見れるようになっていただけだったんだが
急遽ナビが必要になって元々付けていたモニターをHS400Dに
置き換えたから変な組み合わせになっただけなんだけどね。
だからナビ以外の部分はすべてKENWOODのまま

ちなみにテレビは見ないのでフィルムアンテナは付けてない。
漏れはナビ自体もルート案内はさせずに自社位置確認用のためだけに
使ってるので最上位機種への置き換えは考えなかったし
動作がもっさりとかいってるのも気にならない。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 10:27:23 ID:XqA49Beo0
>>114
地デジは935でわ?
123Pana好き ◆PanaEXiISs :2005/06/19(日) 11:16:38 ID:u9T10jSL0
んで結局…地デジは今月末なのかなぁ?
予約した人イパーイ?
ここにもいる?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 13:36:41 ID:20VogAUJ0
>>120
何処でも売ってるがな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 14:05:42 ID:BFhkD8k20
>>123
もう売って昨日取り付けしましたが?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 14:06:17 ID:BFhkD8k20
>>122
930もおk
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 14:11:39 ID:BFhkD8k20
パナの地図、ゼンリンになったの本当らしいな
しかし何故か公式には伏せているみたい

http://www.contact.jp/blog/
5/30参照
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 14:37:59 ID:/qJCTcra0
>>127
地テジチューナー買った人は、もちろんロッドアンテナにしたよね?

>先日のPanasonicの地上波デジタルチューナーのデモ車を見たのですが、担当者に、
>「ロッドアンテナとフィルムアンテナでは相当映りが違いますよ。」と言われたのです。
>試しに比べてみたところ、差は歴然。
>体感感度は、フィルムはロッドの約60%といったところでしょうか。
>改めて違いに驚きました。
>デジタル放送ですから、アナログと違っていきなり放送が途切れます(画面がフリーズ
>状態)から、感度の違いは実は大きな差かも知れません。
>これから地上波デジタルチューナーの購入をお考えの方は大いに迷われるでしょうね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 14:43:20 ID:/qJCTcra0
>>127
自分のパナナビの地図、地図のコピーライトは昭文社とトヨタマップ
マスター(ゼンリン系)と明記されてるが。昭文社のは、抜け道マップ
だろう。
130114:2005/06/19(日) 17:02:53 ID:OaEzCsIF0
FORZAやってたら寝坊しましたが…
一応現物確認してきた114です…
>>121
400は14万位で表示されてたけど非VGAなのが非常に気になる…
携帯のQVGAみたいな感じでVGAが、いとおしい

さて現状ですが…
店の在庫は955と935…
935にしようかと思いましたが…1DIN床上格納出来るという
初心者の自分には驚愕(?)の事実が発覚w
905+現カロ2DINカーオーディオが緊急浮上してまいりました。

@955の迫り出し(?)タイプは個人的に見た目が宜しくない…
A7インチVGAディスプレイは捨てがたい…
B地デジとアナログTVが見れる
Cある程度の音質を確保したい…

これらを統合すると自分には905+現カロがベストチョイスだと思いました
そして見積もりを出して貰ったのですが…
ナビ本体とチューナー、地デジアンテナ+工賃で336700円…orz
昨日ナビを買おうと思った者にはキツイ金額です('A`)

>>122
126氏も書かれてますが950、930、900も対応です

>>123
905の在庫があれば来週頭に付けて貰う予定なので、俺で良かったら感想うpするよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:47:14 ID:UN0Jmloz0
ナビ買おうと思うけどビーコンってつけた方がいいですか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:48:41 ID:KAZH4Nc00
余裕があればつけた方がいい、ただ、田舎在住なら不要と思う。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:01:50 ID:kRaDHOgf0
今日955見てきたけど

地図ものすごくよくなってるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

更新地図はよだせ(゚Д゚)ゴルァ!!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:27:21 ID:UN0Jmloz0
>>132

人口50万人程度の地方都市ですがつけたほうがいいかなぁ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:01:49 ID:RTFc2Qbg0
>>134
正直あまり意味はないと思うが、
金が余ってるなら話の種に付ければ良い。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:24:36 ID:UN0Jmloz0
余ってるわけじゃないけど、話の種というか新型ナビの実感をさらに
増加させるために付けてみます。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:19:41 ID:pkA0UWV/0
自分の市は人口150万人ぽっちだけど、ビーコンはナビを買い替えても
必ず付ける。嫁の下駄車にも付けてる。
ウチの市よりも、お隣の40万人都市の方があっちこっちにビーコンが
付いてるかも。ビーコン受けて交差点曲がってまたそこにビーコン、
みたいな。意味あるのかなw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:20:46 ID:pkA0UWV/0
あ、間違えた。自分の市の人口は350万人だったわw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 03:26:24 ID:2qs1KzGQ0
人口25万の市に住んでいるがVICSビーコンは必須だと思う

田舎なので普段は空いているが、それでも通勤時間や観光シーズンに突発的に渋滞する事がある
ビーコンを付けていると事前に渋滞をキャッチできるのでありがたい(オートリルートがかかるときもあるし)

また、上京wの際、高速道路の規規制状況がリアルタイムで判るのもありがたい
(これはVICSが感知しているのか?)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 03:33:54 ID:YuF3qk9v0
ビーコン、もうちょっと安くならんかなぁ。(´・ω・`)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 06:30:34 ID:ux832MkU0
値段に釣られてCN-DV255買ったんだがマジ後悔

画面が荒くて駄目駄目、100mにすると一方通行表示が消えちゃうし、
50mにすると細かい家が消えちゃう

HDDナビ955見たら、100m地図が超見やすくてショックを受けたし、
50mにしたら家まで見えて更にショック

おまけに検索がトロいし、操作してて何度危うい思いをしたことか

やはりケチるとろくな事がないな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 07:15:23 ID:xereS3jU0
>>141

俺も買おうと思ってたのに。(正確に言うとDV255の後継機狙い)
やめたほうがいいかな?
でもHDDは高過ぎ!!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:23:51 ID:2RW3t3Xg0
液晶の見栄えは個人の好みでだいぶ違って見えるもんだけど、
現行のHDDとDVDの液晶は店頭で並べて展示されてると歴然とした差を感じる。

秋モデルでDVDもあの綺麗な液晶になるのかなー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 16:39:38 ID:DDUXuCHP0
>>143
いつまで経ってもHDDは高精細液晶、DVDは荒液晶。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 16:58:11 ID:R2OqEBoc0
データ読み取りアクセス速度の問題とかあるのかなぁ?。
みんなきれいな液晶になればいいのにね。
それにしても930買った私は半年でモデルチェンジなんて欝だ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:01:13 ID:qhTJ5vLp0
>>141
初めて買ったナビがCN-DV255FDだったんで「道案内してくれる」だけで十分感動している自分は多分幸せだと思う‥
HDDナビも購入候補ではあったが、(1)高い!!、(2)1DINインダッシュナビがない、の理由で没になった
実際、値段は通販で本体12万+VICSビーコン2万+取付キット他1万円の15万程で付いた(取付はDIY)
HDDナビだと本体だけで20万を超えるのでトータルだと25万程になりそう

当然15万と25万ではある程度の妥協は必要だと思う
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:11:03 ID:wSZkyQeC0
先日HS400Dを買って取り付けたんですけど最初の設定までは正常動作をしていたし
設定画面でも正常に取り付け完了しましたと表示されたのに
いざ使おうと思ってエンジンを掛け電源を入れたら音は出るのに画面が見れない。
(画面は表示されているがバックライトがつかないので光が反射してないと見えない。)

これって上の方や前スレで言われていた初期不良なんですかね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:47:14 ID:xereS3jU0
>>146

禿同!!
10万円の差は大きいな。
HDD、DVDどっち買っても地図のバージョンアップは2〜3万円もかかるわけだし、
浮いた10万を有効に使った方がいいかも。
メーカーはなんでバージョンアップ料金の価格競争しないのかな。
談合してるとしか思えん。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:23:19 ID:YcveMmxz0
935or955の購入でまよっています。
機能について質問させていただきたいのですが、
MDでタイトルを入力してある場合、カタカナ、漢字表示は可能でしょうか?
またFM文字放送のニュース、天気予報などは受信できるのですか?
よろしくお願いします。

150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:16:29 ID:/fdUvBrL0
亀だが俺の950MDはこの間HDDを交換したぞ
信頼性低いってことが実証されたな

まあでも好きだからこれはずっと使うつもりだが
音の悪さは何とかならんかなぁ
151114:2005/06/20(月) 22:11:11 ID:n25BHEAH0
>>150
やはり音質は悪いのか('A`)
カロ残して良かった。

905は6/22に入ってくる、という事で23日に組んで貰う事にしました。
値引き交渉はしなかったのですが…地デジと905+工賃で35万でした('A`)
チューナーはETC位の大きさだと勝手に思っていたのですが…
W239×H53×D169.8…ギガデカイですね〜
助手席側のボックスは残したかったのですが…両座席とも下を占拠されますね('A`)

ともあれ初ナビ初地デジで気分は有頂天♪

チャンネルまだ2つしか無いみたいだけどorz
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:52:29 ID:sHj5YxVX0
貧乏人の俺はオークションで安く買ったぞ。
HD9000を8万円で、DV3300を4.5万円で落とした。
両方ともワイドVGAだからきれいだぞ。
DV3300はかみさんの軽のげた車に付けた。
バラして綿棒でレンズ磨いて感度アップ。
+R DLも認識した。
タッチパネルは無いがそんなもんいらねー
まあギャンブルだけどな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 10:27:45 ID:d0smGhFN0
>>152
ギャンブルなのは自己責任だが、車上荒らしの片棒を担いでいる可能性があるかと思うと‥
今ひとつ、ネットオークションを使おうとする気はおきない

まぁ自分が古い人間だとは認識しているが‥(実際オジサンだし)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 11:01:14 ID:+FKolcEB0
ナビってバッテリーからの電気が切れたら
シリアル入力しないと立ち上がらないように
してくれないかな・・・。
そうすれば盗難少なくなるし。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 11:12:06 ID:Y7x4GXh+0
>>153
シリアルを照合してもらって、盗難品か確認すればいいんじゃない?
盗まれたのに届けを出さないって場合もあるだろうけど、そういう香具師は
防犯意識が低い(車上黙認)ってことで、同情は無用だし

>>154
シリアルでなく、自分で暗証番号を登録できればいいね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 11:57:37 ID:n0OWb/GW0
誰か教えて下さい。
930を使っていますが
名称で目的地検索する場合、
文字を入力して行くと、入力出来ない文字は
黒色から灰色に変わっていると思いますが
黒文字と灰文字が見分けづらいです。
どこか色の設定でもあるんですか?
探したけど見つかりません。

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 12:34:54 ID:90nlI9tdO
147 俺のも一度だけなったけど、エンジンかけ直したら復帰したよ。なんなんだろうね?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 15:17:56 ID:d0smGhFN0
CN-DV255FDで以下のような2画面表示にしている
・左側:スケール100m、ドライビング画面、ヘディングアップ
・右側:スケール1.6km、スタンダード画面、ノースアップ

たまに(1回/月程度)気がついたら両方のスケールとも100mになっている事があるんだが何故だろう?
どっか接触が悪いのかな?(一応バッ直してるし、これ以外は順調なんだが‥)
このような症状に心当たりの方はいますか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 15:55:05 ID:/EqqVpm/0
質問です。

マツダ純正ナビでバックモニターを使っています。
マツダ純正ナビって中身はPanasonicだと思います。

で、新しくPanasonicのナビを購入したいのですが、マツダ純正バックモニターを付けることは可能でしょうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:56:06 ID:MRwkzeL20
HS400Dの動画再生機能を使っている人、インプレキボンヌ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:14:03 ID:VySQ/iPr0
>>153
確かにそれはある。それらしきものもあるので、
出来るだけセットが揃っているものを買う。
初期不良の返却に応じるものを選ぶ。
ジャンクを免罪符にしているものは買わない。
オークションの中では高めに感じるが安全を取ると
言うことで、取付けに自信がないなら買わない。
だろうかねえ。
古いCDモデルをオークに出したら、安く落とされて
感謝されちゃったよ。
地図も最新版で、きれいに使ってたからなあ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:53:12 ID:CM2uvfPkO
955の東芝液晶と905のシャープ液晶比べると
905が綺麗に見えるのは気のせいですか?
ちなみに935はシャープなの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 01:08:26 ID:hdLPAV7C0
>>159
どっちかというと、ここで聞くより乗ってる車のスレで聞いた方が反応がよいと思うよ。
164114:2005/06/22(水) 01:50:45 ID:+fP/HF920
>>152
オクはやった事ないし…
まぁ便利で安いのは知ってるけど…
最近は関連詐欺も増えてるし、クレームも面倒だしで…

>>158
 D /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ D ≪
 V ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫V ≪
 D ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ D ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)

>>162
すると905はお約束のアクオス云々関係かな?w
905と935の値段が一緒なのは、液晶の違い位しか考えられないし…
取り敢えず905と935が一緒って事はなさそう

>>163
人気人気言う割にはスレ全然伸びないしねw

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 15:29:01 ID:PtX2RltL0
DS110DとDS110KDってどう違うの?
公式ではDS110で括ってあるんで分からなかった。
166147:2005/06/22(水) 18:03:33 ID:C04Gy0NY0
>>157
今日、出かける前に電源を入れてみたところバックライトつきました。
けど帰る前にはまた真っ暗。なんでだろう。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 18:04:14 ID:/5vfeWyg0
最新プログラムデータ 2005年6月22日リリース版
対象機器:HDS950MD HDS930MD HDS900D

ttps://secure.mci-fan.jp/navi/Service
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 19:45:54 ID:56HQoEA40
>>165
色が違う
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:34:54 ID:uL5U9H9k0
HDS950MDとこれから出るDVDナビの地図情報ってやっぱDVDナビの方が新しいのかな?
それとも同じとか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:44:19 ID:EC/I3ofx0
>>167
アップデートしてみた、あんまり変化無し。
スクロールが若干もっさり解消? 気のせいかも…
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:52:07 ID:3Wak75Qg0
>>167
おおサンクス
僕もやってみよっと
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:03:35 ID:rjo58Q2K0
オービスデータをダウンロードできるサイトを並べてみました。
どれがお勧めですか?
http://home.n07.itscom.net/leaves/orbis/
http://www.geocities.jp/burinkowink/
http://homepage2.nifty.com/syokusui/
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:27:43 ID:PI96kgIr0
CN-DV2200YDの購入を考えていますが、何かイタイ弱点などはありますか?
走行中、ナビ画面が見れないというオチはないですよね・・・;
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 04:29:11 ID:SDGc8P2X0
>173
>走行中、ナビ画面が見れない
そんなナビ、ナビじゃない
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 04:37:02 ID:PI96kgIr0
安全のために音声しか聞こえない機種があると聞いたことあったのですが・・・



テレビと間違えてたかもしれないです;
176165:2005/06/23(木) 09:14:16 ID:cg4vH9Ts0
>>168
thx
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 15:50:03 ID:7+659XZg0
>>164
>人気人気言う割にはスレ全然伸びないしねw

今のところ大きい不具合が無いからと思われ
実際、初期不良や故障が頻発すればこのスレも活性化すると思う
まぁ一番はDVDのコピーが出来ればだがw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:16:17 ID:eLkwl/590
HDS955MとカロのAVIC-ZH990でどっちにしようか迷ってます。
カロはホームステーション経由でバージョンアップできそうなので
そっちの方がいいかな?
179114:2005/06/23(木) 19:47:12 ID:lP82USZqO
さて…今日、905+地デジで入れてもらった訳ですが… 感想を一言で申しますと…

sugeeeee〜!!
ウチのノアに付いてる畦の奴と比べると天と地の差がある。
モニターもがVGAで綺麗(携帯のQVGAみたいな感じでドット間の隙間が確認出来ん位狭い)なのもあるが…
まず途切れない。 んで2時間位走ったが一度も画面音声共にノイズみたいなのを拾う事は無かった。
+10万と言う値段を除けば素晴らし過ぎるぜ地上デジタル!
音声も店員の奨めでFM止めてチューナーからカロのオーディオのアンプ(?)に ダイレクトに繋いでるんで、
スゲー音質が良い(あんまり詳しくないです) マジちょっと感動w
地デジ厨になりそう…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:45:25 ID:zdqc9x/K0
おめ

でも何で955にしなかったの?
こっちならカロデッキなんて買う必要なかったし
さらに5.1chでデジタル放送楽しめたのに

しかし車のアンテナでそこまでしっかり受信できるってすごいね
走り回った地域ってどの辺?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:46:26 ID:zdqc9x/K0
(;゚д゚)ァ.... 、カロデッキ新規購入したとは書いてないね
勘違いスマソ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:23:38 ID:zdqc9x/K0
(;゚д゚)ァ.... 、しかも付けたのはノアじゃないのか
2DINが向かない車だったのね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:24:26 ID:zdqc9x/K0
×2DINが向かない
○インダッシュが向かない
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:07:43 ID:lZkSjIms0
>>173
ワイドVGAじゃないところがイタイ!
もう1万出したら7700か3300がゲットできる。
3メディアビーコン付き。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:50:56 ID:5L5fHJzN0
DV2200はビーコン標準だし地図更新ディスクも安い。
ナビ画面の見た目に拘らなければいい買い物となるかもしれない。
(俺も実際買おうと思ったし)
でもDV2200もDV7700も出てから三年以上経つんだよなぁ。
OHとか考えたら結構高くつくかもしれん。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:40:51 ID:Bxs3ie+A0
最新プログラムデータ 2005年6月22日リリース版
対象機器:HDS950MD HDS930MD HDS900D
ttps://secure.mci-fan.jp/navi/Service
の変更点は公開されてませんか?
ユーザ登録しないとみれないのでしょうか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:54:15 ID:yVEEdpPq0
>>186
1.デジタルチューナー対応
2.別売のETC接続時、カード未挿入の警告音を出さない設定を追加
3.ETCを接続している場合に、ナビ起動時に通信エラーとなる現象に対応
4.ドライビングマップ収録境界で、補助地図の描画ができない現象に対応
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 02:24:20 ID:6dNbY/440
大阪市東成区の「カーナビショップディオス」経営
北野悦司容疑者(33)=東成区大今里=ら2人を逮捕。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000114-jij-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000008-abc-l27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000172-kyodo-soci

カーナビショップ ディオス
http://www.carnavishop-dios.com/
189114:2005/06/24(金) 02:37:26 ID:o9SQm9fW0
>>180
あり〜(=゚ω゚)ノ

955にしなかった最大の理由は、音質が大幅に低下する事が考えられた為です
2DINのHDDナビは色々なメディアに対応してるのは、いいのですが…
些か中途半端というか、オーディオ面での機能を捨てていると、思います
それなら個々に頑張って頂こうと、この様な形になりました。

向かない訳じゃなく、オーディオの方は2DINが好きでして外せませんw

走ったのは静岡です…田舎だな('A`)

画質と安定感はマジで良いと思いますよ〜
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 07:56:39 ID:kOfNiLWQ0
地上波デジタルとアナログの両方受信しようとしたら、
地デジ用と別にアナログ用のアンテナも必要になるの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 08:43:55 ID:VLn1W3Il0
>>190
モチロンソウヨ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 10:54:33 ID:kOfNiLWQ0
>>191
兼用にはならないってことね?
193114:2005/06/24(金) 11:23:21 ID:YZj06SOZO
地デジとアナログの受信についてですが…
デジのは専用なのでアナログは受信出来ません。
なので個別に用意しないといけません。
自分の場合は
デジは外付けのロットでアナログは付属のフィルムでやってます。
フィルムの方もブースターが入ってるらしいので映りはかなり良いと思います。

まぁ地デジ入れたい方はナビ+10万と言う事で…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 19:37:44 ID:GFixy0Fv0
ところでさ、このチューナーってBSとCSも見れるんでしょ?
アンテナはパラボラアンテナルーフにくっつけるのかな
あと視聴料はどうするのかね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 19:43:04 ID:jSyg+sAs0
大変長らくお待たせいたしました。6/23(木)より掲示板書き込み機能を復旧いたしました。
ご利用の皆様にご不便とご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。


kakaku.com 復活
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 19:44:51 ID:RHX2ksud0
車にパラボラかよ
なんかウルトラマンに出てきそうな車になりそうだな
しかし現実問題としてパラボラアンテナの取り付け向きがシビアなだけに
動く車内で衛星放送を見るのは現状不可能だろうな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 19:45:41 ID:97zMQj8d0
視聴料とかはB-CASカードじゃないのかな?あんま知らんけど。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:57:49 ID:+7Oirkxg0
>>194 >>196 >>197
よく過去ログよめ。アンテナは車載用洗面器があるだろ洗面器が。
地上波デジタルのみのBCASカードがねえから仕方なくBS,CSも
つけただけで、パナとしては別にBSがみれますだのみてくれだのいってねえだろ
地上波用のB−CASがでれば間違いなく他社も出してくるはず。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:26:19 ID:gQfh/HoN0
>>185
そうかビーコンないのは5500だったな。
他の4桁シリーズは標準だな。
2200のディスクが安いのはワイドVGAじゃないからだな。

やばいのはピックアップレンズの汚れだ。
きれいに使えばかなり長持ちする。そーっとばらして綿棒で
クリーニングすると十分使えるぞ。
ちと難しいと思うが。
安くワイドVGAをゲットできるのはオイシイ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:48:49 ID:7t2HRoG60
DVDナビの方ってどうなの?
CN-DV255FDか楽ナビかで考えていて、液晶の解像度や大きさで何となくパナかなぁと
思っているのですが、どうなのでしょう。普通に使う分には無問題?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:20:37 ID:nVrZZSip0
>>200
田舎住まいならDVDでも全然問題ないと思われ。
あと手持ちのオーディオに外部入力があるかが重要かも。
DVD鑑賞中のナビ機能はパナのSD覚えてルートの方が優秀だと聞いた。
楽ナビは本体の内蔵メモリーに記憶して動作するがイマイチだと。
HDDタイプよりも10万ほど安いし、余った金でビーコン、バックカメラ
つけてもまだ御釣りがきます。


202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:26:19 ID:yReZ7xut0
HDS935MDを新車に付けたいと考えているのですが、
価格.comで見るとオートバックスなんかより10万くらい
安いのですが、信用できるのでしょうか?
秋○原の店は近くいので買いにいけるのですが…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:41:46 ID:9AM/P5wh0
自分で取付ける自信があるか、
取付けてくれるところがあればいいんじゃない。
最近はネット以外で買ったことなし。
心配は売る側のほうが大きい。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:34:43 ID:ddFS5pRB0
信用できるかどうか見抜ける人でないとそういう店を使うのは難しい
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:37:25 ID:9AM/P5wh0
価格.comだろ。
ここを怪しいと思うくらいだったらネットやんなよ。
個人のオークションじゃあるまいし。
オークションだって住所と名前を晒している。
道義的な部分は知らんよ、倒産して買い叩かれて首くくってるかもしれんし、
不正に入手しているのかもしれん。そこの部分をどう見るか。
個人の判断だな。情報をどう把握してうまく使うかも含めて。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:42:29 ID:nVrZZSip0
正直、DVDモデルでも自分には十分と思いますが、世の中の流れとして
数年後(3〜4年後)にはHDDモデルに完全移行って感じですかね。
10万円台で買える廉価版ナビでもHDDですかね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 17:05:12 ID:i9np8MBw0
>>206
HDDナビだと別にドライブをつまないとDVDが再生できないから、
廉価版は当分DVDナビじゃないかな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 17:12:12 ID:9Tq6w35YO
みなさん。10年前にPanaのCDナビ付けて今までに15万キロ走った俺が来
ましたよ。最近はGPSの電波がよくなってるみたいね。昔は橋わたるとき
車が空飛んでましたもん。最近家族の買った車のナビは凄く進歩してた。
田舎や地方都市に住んでりゃナビなんてイラネ。地図がいい。てか地図
みてわからんヤシがナビいじっても・・・以下略。
大都会に住んでてもホントは地図がいいけどまあ初めて行く場所が多い
ヒトにはナビは便利かな。しかしそんなパンピーがたくさんいるとも思
えんが。ホントに自分にナビが必要か頭冷やして考えたほうがいいよ。
今日は暑いから。
まあお遊びで買うのもいいけど。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 17:21:14 ID:WHv7P1tm0
Fクラス使いです。
以前にアーチスト順にすると別々のアルバムまで一緒になって不便だという書き込みありましたよね?
俺もそう思ってたのよ。
で今日、アーチスト名の後ろに数字をつけることにした。
一つ一つ作業しないといけないのが面倒だけど一応、アーチスト順にしても一緒にならなくなったよ。
付けた数字はそのアーチストのアルバム発売順。 3rdアルバムなら「03」とか。
で、困ったことにHDDに入れた順が微妙に関連してて番号順にならない…
しかたがないので読み仮名にも数字と同じように順番に文字を入れた。
3rdアルバムなら「ウ」とか。 これでやっと選びやすくなりました。

長文スマソ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 18:02:48 ID:o1W6Envt0
全てランダムにmp3を聞きたいんだけど、
フォルダ内でランダムになっちゃう?
>Fクラス
211Pana好き ◆PanaEXiISs :2005/06/25(土) 21:50:34 ID:cflTwsYI0
>>209
濡れも…
アーティスト&アルバム名の両方に「アーティスト名/アルバム名」にして読みで差別化している。
マンドクセ、だが。

>>210
濡れはマイベスト編集に100曲まで登録できるから、その中でランダム、にしている。
J-POPと洋楽、等に分けてやればいいんじゃね?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:19:49 ID:YOoejhAA0
カロは「アーティスト-アルバム-曲」と、ちゃんと三階層で管理されているのにね。
パナは9*5シリーズでも「アーティスト-曲」の二階層なの?

そんな漏れは930使い。

>>209氏&>>211氏のカキコに感謝。
213209:2005/06/25(土) 22:30:31 ID:WHv7P1tm0
>>212
でもさ、カロはMP3じゃないから選ぶのやめたんだよ。
PCのHDDに残ってるMP3を聞きたかったしね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:32:53 ID:6tVy7o8b0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:30:13 ID:tYXPYKSv0 BE:30807623-#
CN-DV255FDに付けるカーステ探しているんですが
パナ以外のカーステつけた場合、ナビミュートが使えない以外に問題ありますか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 04:06:20 ID:zh7p/5fi0
ないよん
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 10:09:45 ID:AAr8QL4/0
>>215

余計なお世話だけど次期モデルまで待たなかったの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 14:13:31 ID:yx+7T6KU0
>>215
ソニーのカーステ(MDX-CA790)を付けているけど、ナビミュート(ソニーではATTか?)も含めて使えてるよ
ロータコマンダー(通称ロリコン)にはまって、1DINインダッシュナビを探してストラーダにたどり着いたパターンだが大満足
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 14:28:20 ID:XGswhrQb0
>217
横からすまん。
この夏にDV255買おうと思っているんだが、時期モデルが近いうち出るんですか?
公式見たけど確認ができず、ちょっと気になったもんでして
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 18:19:37 ID:AAr8QL4/0
正式なアナウンスはまだ無いが現行機が2004年9月1日発売ということもあって
通常のモデルチェンジサイクルで予測すると9月発売になる。
もしくはその頃までには公式発表があると予想します。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 18:24:08 ID:MF+s28RM0
うはwwwwwwww地で字すげーwwwwwwwwwww彦根でうつらねーwwwwwwwwwwwww
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:10:58 ID:Jg/RcVqz0
パナナビのHDDミュージックの使いづらさには皆苦労しているようだが、
最新機種でも全く改良されていないの?
せめて、アルバム名でソートできるようにしてもらいたい。
(うちもアルバム名は「アーティスト名/アルバム名」で付けてる。
とにかく、カーナビの画面から文字入力するのはやりたくない)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:17:08 ID:CJdYXvny0
>>221

もっと南の方も走ってみてくれ。頼む。
俺もちょうど導入を検討していたところだ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:10:38 ID:19np31D10
せめてこれくらいは事前にチェックしろよ。

ttp://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:36:59 ID:BYV8w7yH0
そういや955のデモ機さわってきたが「渋滞データバンク」ってなんだ?
カタログみてもよくわからん
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:50:39 ID:BYp8wvKe0
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:51:04 ID:lFDHSCgX0
950なんて発売後もう1年以上たつけど、最初の地図更新はいつなんだろ。
差分アップデートしてほしいなぁ。

あとVICS情報の配信をしてほしい。家でSDにダウンロードして読み込ませるとか。家でて最初のビーコンまで渋滞がわからないのが困る。
228225:2005/06/26(日) 23:04:13 ID:BYV8w7yH0
>226

スマソ
漏れが見てたのはそのページだったよ
でもよくわからん
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:17:35 ID:nyDoYapgO
やっぱりカーナビも地上デジタル対応じゃないと、5年後テレビみれないんだね?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:26:29 ID:JSqdkU7Y0
>227
ttp://www.vics.or.jp
ここのQ&Aには
VICSセンターからは直接提供しておりませんが、
規制緩和によりVICS情報の提供ができるようになった
民間情報提供事業者から、携帯電話やパソコンで
受信・表示が可能なVICS情報が提供されるようになっています。

と書いてあったのでどこかから配信されてると思われ
でもそのデータを取り込んでナビに反映させようとすると
ナビメーカーと配信メーカーとが協力し合わないとダメだろうね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:47:29 ID:8kKLbJB/0
>>228
現時点の渋滞情報ではなく、
過去のデーターから渋滞予測をしつつ
ルートを決定する。のだと思う。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:01:22 ID:SgAZeJRG0
950盗難→935導入しますた。
1、地図が変わり、今まで大回りでしか案内しなかったルートが
  ちゃんとしたルートを指示した。
2、パナ子が出てこない。設定?
3、渋滞データバンクはこれから。
4、画面は見やすいが、950からだと極端に小さく見える。
パナ子の設定誰か教えて。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:06:10 ID:f0FckPov0
>>229
外部入力なら問題ないよ。
234225:2005/06/27(月) 00:09:25 ID:zMX3Gc/00
>231

そういうことね
THX
でも必要なのか?それ?
使った人キボン
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:54:24 ID:zIdFnmr90
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 01:01:56 ID:rkjt9QV/0
地デジとか全然知らんのだが、いままでのアナログ用テレビで地デジを映すための
変換装置的なモノって、あるのかなぁ。どうせカーナビのオマケのテレビだし、そんなに
多くは期待しないけど、全く見られない&受像機が高価なんじゃぁ買い替えは難しいし。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 01:09:29 ID:VXDuV1rx0
>>236
固定テレビ(家庭用テレビ)向けのSTB(チューナー)はあるよ。
あまり大々的には売られてないけど、これからは多少出回ると思う。
でも、車載用は・・・。期待薄だと思われ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 01:13:10 ID:O+tSjTdB0
>>232
新モデルからパナ子はなくなった。
設定で有り無しにしとけばいいものを
どっかのバカに噛み付かれてやめたみたい。
やめるほうもバカだけど。
遊び心があっていいんだけどな。
所詮ナビはあそび。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 01:16:10 ID:VXDuV1rx0
>>238
マジっすか?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
これで9000SD売れなくなっちゃったなあ・・・。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 01:19:03 ID:rkjt9QV/0
>>237
なるほど。セットトップボックスと呼ぶんですねアレは。自宅のテレビにはあれを付ける事に
なるんだろうなぁ。カーナビ用のが出たら、映像入力に入れるんでしょうね。チャンネルの
切り替えとかどうするのだろうと思うけど、機種に応じた機器になりそうだし、やっぱりなんか
無理そうですね。

というか今俺のテレビってプレステ/Xbox/DVD再生用としてしか使ってないから、もしかしたら
地デジになっちゃったらテレビ番組見なくなっちゃうかもとか思っちゃったりする。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 01:30:16 ID:nKE/qsKm0
935MD使っている方、使い勝手どうでしょうか?
素直に良いですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 06:08:57 ID:Ekn9f/si0
7インチのSDモニターでハイビジョン見ても違いなんて
分かりません。サイマル放送でアナログと同じ番組の
ために9万円はらって乱れがないなんて喜んでるのは
滑稽です、運転中にTVなんて見てないで運転に集中
してください。

地デジ見てて事故る人が増えるとまた規制されちゃいます
乱れのない絵を見たければDVDレコーダーで録画して家で
ゆっくり見てください

個人的には車用は1セグでも充分と思っています。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 08:51:39 ID:A6IGNZ4l0
>>238
噛みついたのはどこのバカだ…
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 09:47:34 ID:Pp1gabT40
>>194さん
私も気になったんですけど、パナの最新カタログ見ると、どうやら地上中継局から
BS・CS110電波を多分別チャンネルで出す見たいな感じですね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 13:56:05 ID:L3m6dxmy0
>>242
ハイハイ、熊熊っとね
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:12:23 ID:oKBYBvph0
カーナビを探していて1DIN、1DINのインダッシュの物を探しています。

現在の候補はパイオニアのカロッツェリアAVH-P7DV、AVAC-H990。
パナソニックのストラーダHDS955Mで迷っています。

そこで質問です。ストラーダのHDS955MとHDS955MDの違いを教えて下さい。
宜しくお願いします。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:06:04 ID:f9cSuO9L0
パナって何で表記が統一されてないのか謎だけど
その二つは同じもの
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:08:03 ID:f9cSuO9L0
>>246
MD要るならパナ
要らないならカロ
簡単なこと

でも俺ならアルパ
249215:2005/06/27(月) 20:15:39 ID:Lrzxd9mo0
>>216,218
ありがとうございます。
ソニーのカーステに問題なく接続できました。
ナビミュートも使えました。

>>217
安ければ型落ちでも構わないと思ってたので、気にしませんでした。
次期モデルはどこが変わるのでしょうか?
250246:2005/06/27(月) 21:06:46 ID:oKBYBvph0
>>247>>248

レス有難うございます。
HDS955MとHDS955MDは同じ物なのですね。Dが付くのは何故?
MD使わないかも。


251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:34:36 ID:VXDuV1rx0
>>244
おいおい。変な電波発してるのは君のアタマじゃ・・・。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:38:52 ID:M6pOZXGp0
純粋なナビ機能としてカロの楽ナビとパナのDV255ではどっちがいいですか?
253244:2005/06/27(月) 23:08:31 ID:v4qWCRQ/0
>>251さん
ありゃ?ばれた?
254Pana好き ◆PanaEXiISs :2005/06/27(月) 23:53:42 ID:jjNNQPSi0
地デジ、大阪では満足いく画質得られるかなぁ?

…いや、滋賀で映らないって…
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:50:47 ID:28tSoSEu0
 2.別売のETC(CY-ET900D等)との接続時、カード未挿入の警告音を
  出さない設定を追加しました。

今更だが社員乙。さんくすこ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:52:20 ID:28tSoSEu0
おれから遭難信号がでてる。誰か救って。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:19:34 ID:dNUCFC8P0
>>254
IDイイね。
最後のsが大文字ならカコイイ!!

どうやって探すの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:30:39 ID:P3PdZWAj0
家にスパコンがあれば簡単に探せるよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:54:52 ID:DP8vTKWlO
935MD購入検討中です。
使い勝手、良い点・悪い点、お使いの方ご教授ください。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:08:19 ID:5tJW3NRJ0
最低限、アルバム名順で並び替えできるようにしてくれ〜!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:40:09 ID:mvYIX71E0
>>259

良い点:液晶が綺麗、地図情報はカロのほうがイイ、今すぐ地デジみたい人にはお奨め
悪い点:地図更新が高くつく、パソコンとの親和性がない、MP3が扱いづらい

カロのAVIC-ZH990MDと比較してみました。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:47:50 ID:2UU/1TxJ0
>>258
スパコンってなーに?
教えて天才なヒト(ハァト
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 10:41:26 ID:q0bX4x3l0
>>261
加よりも05夏モデルからマップマスター採用のパナのほうが
ずーーーーっと正確な地図なのでは?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 20:39:30 ID:6Vy/q6Ph0
>>262
PS2のことだろ。苦太良木が言ってたもん。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:01:13 ID:JLLubrdK0
HS400Dなんだけど自車の向きが180度逆に表示(バック運転しているのと同じ状態)にされて
いくら見通しがいいところを走っても補正されないんだけどこれって仕様でつか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:02:48 ID:6Vy/q6Ph0
>>265
ノースアップにしていて南向きに走っているって事じゃないよな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:05:27 ID:JLLubrdK0
>>266
ヘディングアップにしていても矢印の太い側が進行方向で地図が逆にスクロールします。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:16:27 ID:4EutK+bY0
>>267
730ユーザなので外してるかもしれないけど、手動で自車位置と進行方向の修正が出来るはず。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:28:15 ID:JLLubrdK0
>>268
手動調整もしましたけどすぐ元の状態に逆戻りしてしまいます。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:33:11 ID:bd+x3HIe0
>>269
ハイダウェイユニットが前後逆になっている、とか
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:43:49 ID:JLLubrdK0
ハイダウェイユニットがある位置が本体側かジャンクションボックス側かはわかりませんけど
ジャンクションボックスは配線の出ている側が進行方向
本体との接続コネクターが出ている側が後ろ側になるように
フロントのフロアマット下に設置しています。
本体は背面が進行方向に来るようにつけています。(当たり前か)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:46:12 ID:/jBLB9DV0
車速センサーの取り付けミスとか
あまりあり得ないと思うけど
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:47:16 ID:8xdqk+890
ナビ側のリバース線に+12Vが接続されてるとかでは?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:56:10 ID:vgVVPqoR0
システム状態の取り付けで、
車速パルス、学習レベル、ジャイロ補正を
リセットしてみ。
だめならサービス逝き。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:04:31 ID:pvK6lXjl0
935MDを検討していましたが
市場価格を考慮すると
画面の大きい955も魅力的です
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:08:05 ID:ZK79MV0U0
935購入記念パピコ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:16:04 ID:sS+6Bg5F0
>265
とりあえずリバース線を外してみては?

私も以前同じ症状になりました。
ディーラーで取り付けてもらったんだけど・・・orz
278265:2005/06/29(水) 22:42:06 ID:JLLubrdK0
>>273
車速、パーキングブレーキ、リバースは純正ナビ用のハーネスから取っていて
このハーネスには電源線は来ていないので間違えてACCにつなぐということはあり得ないです。

>>274 >>277
とりあえずリセットとリバース線カットをやってみてから結果を報告したいと思います。
考えてみたらバックカメラを付けていない場合はリバース線つなぐ必要ないんですよね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:56:09 ID:nXwyRjD10
DS110の購入を検討しているのですが、
ポータブルナビでも走行中にTV,DVDを見れるキットは使用できるのですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:05:36 ID:vgVVPqoR0
>>278
車庫入れでずれる
バックするだろ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:29:13 ID:kTIHlAIUO
いま古いナビですが3020を使っています。自車位置情報があいまいで
交差点付近で曲がるまでの距離が不自然だったりします。
950に替えたら幸せになれますか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 02:51:07 ID:nxHrKhQA0
ようこそハッピーランドへ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 08:07:20 ID:kK2PA5Fz0
>>281
3300から950に替えて8ヶ月が経過したが特に問題なし
前機種はデバッグの達人が表示されたりピックアップレンズの汚れで
読み込みが遅くなったりで結構手が掛かったけど
950では今のところ無問題。

同じVGAだから不幸には感じないが支払った金額の割りに
幸せ度合いは低いよ。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 08:40:47 ID:wLwB1d4n0
各メーカ板に質問したいのですが、パナだとHDS935MDのエンタテイメントバンクで
MP3を操作する際に、アーティスト別、さらにアルバム別にフォルダ管理またはソートは
可能ですか?
アーティストだけでアルバムタイトルではソート不可とかだと不便だなぁと思いまして。
また音楽データへのアクセスのしやすさはどうですか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 18:58:29 ID:3VjqCEKD0
すんません、ナビのディスクのことについて教えてください。

DVDナビのCN-DV250を使用してます(去年の6月頃にディーラーで購入)。
最近、まれに「ディスクが汚れています〜」エラーが出るので、試しにPCのドライブに突っ込んで、
エクスプローラーからHDにコピーできるか試したところ、
40%くらいでCRCエラーを吐いて止まってしまいました。何回やっても同じところで止まります。

ディスクの一部分が死んでると見るべきでしょうか?

ちなみに、拭いてもどしてからは日常生活範囲(大阪)ではエラーはでてません。

今度関東まで遠出するんで、その時にエラーが出たら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 19:02:35 ID:3GexKgC50
24万のHDDナビと14万のDVDナビではどっち買ったら幸せになれますか?
単純なナビ機能だけで比較するとそれほど能力差が無い気がしてきました。
特に俺みたいに田舎暮らし、年間走行距離1万キロ前後、都心部への
運転年間3回以下の場合、10万円の差がもったいなくなってきた。

287265:2005/06/30(木) 20:10:46 ID:OFtQpk3I0
>>277さんビンゴでした。

取り付け確認画面で常時リバースがオンになっていたので
リバース線を外して念のためリセットしたら正常に戻りました。
しかしパーキングブレーキと違いアースに繋いでいたわけではないのに
なぜ常時オンだったのかが謎でバックカメラを付けていないと誤動作する原因になるのかな。

ちなみに取り付けは自分でやったので外すのはかんたんでした。

そのほかのみなさんも貴重な意見ありがとうございました。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 20:54:51 ID:l7bgPJ5H0
>>281
そーっとバラシテ
綿棒にアルコールを湿らせて
レンズをクリーニングすべし
これが一番幸せになれる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:08:36 ID:Rp8pMil80
>>287
リバース線を間違えてるだけでは?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:59:44 ID:J2SuMfl/0
>>289
???
291281:2005/07/01(金) 01:44:41 ID:Xqcq8+iL0
>>283
ありがとうございます。

950では交差点付近であと20m残ってる地点で0mになったり(0mの地点にも
他の道があるときには非常にまぎらわしい・・・)というようなことはないと思って
いいのでしょうか?
また3020で現在悩んでいる他の不具合として幹線道路のアンダーパスなどで、
いちいち側道に入り直進するように言われます。こういった現象は発生しない
のでしょうか。

繰り返しで申し訳ないのですが、教えて貰えると嬉しいです。

>>288
ええと、買い換えしない方がいいのでしょうか・・・。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 06:02:14 ID:wze5ugKk0
DV7700の、VICS・GPSはそのままで、935MDに使うことは出来ますか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 12:58:36 ID:1vWLa76j0
>>292
一スレに一つは出る質問だな、テンプレに入れるほどでもないし…
GPSアンテナ=使える
VICSビーコンユニット=使えない
マイク=使える
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 13:13:42 ID:42y66F+o0
HDX300ってのを買ったんだけど
これのダイバーシティの設定があるのだが
これって、直接ダイバーシティのアンテナさせば
ナビ本体が電波の選定してくれるってこと?
それとも、ユニットを介した上でのダイバーシティの設定ってこと?

ヤフオクで落としたユニットは、電源がおかしくて、破棄ケテーイort
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 14:33:46 ID:hl+DE7TT0
ナビ使いはじめてもうすぐ2年になるけど
初めてパナ子さんのノースリーブ姿見た。
凄い可愛かった。
でも955とか935とかにはパナ子さんいないんだよね?
車買換の際にナビもって思っているのに・・・。
296108:2005/07/01(金) 18:07:42 ID:UWNKhk5z0
HS400D修理から帰ってこないヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 18:24:44 ID:ZXrm4qgv0
>>294
ちゃんと4つアンテナ端子(差込口)があるじゃん。
これダイバーシティ内臓ってこと。「ダイバー設定」をON にする。
取扱い説明書等がないのなら、1の公式サイトからダウンロードすること。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:20:26 ID:IaMW7jW90
今日新車の契約行って935MDをオプションで
お願いしてきた。今から、すっげー楽しみ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:13:29 ID:05fGwhvn0
買ったは良いが、盗まれないか心配だ
明日でも用品店行って見てこようと思うが、おすすめ何かありますか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:38:15 ID:djO+HSwK0
ごりら
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:47:10 ID:sHnHOh4i0
300
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:53:51 ID:vBUfiC9Y0
>>300
たしかにそんなのが車内に居たら、だれもちかよらん
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 01:30:03 ID:gH0EDXJB0
>また3020で現在悩んでいる他の不具合として幹線道路のアンダーパスなどで、
いちいち側道に入り直進するように言われます。こういった現象は発生しない
のでしょうか。

残念ながらうちの950でも出てます(ToT)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 03:53:57 ID:UytKHPGw0
>>303
 それでる。950MDです。もしかすると、オーバーパス&アンダーパスは
上下する分直線距離が長いと判定するのか・・。意味不明です。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 07:20:00 ID:D5Z42O4z0
>>303
DV255でも出る。
このへんのロジック、やっぱりみんな一緒なんだろうなぁ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 10:08:53 ID:9Hrefxd50
>>303
同じ道を2台(漏れ950、1台イクリ)で走っていて、イクリは幹線
パナは側道直進だった・・・
イクリの車からは”どういう指示?”といわれた。
が、山道の途中民家の前の道路とか案内されて、逆にすげぇ案内だなとも。
ま、そういうロジックなんでしょうな。側道に下りても曲がるまで検知しないし。

渋滞してるときの回避はかなりすごい道案内するね。
たったその距離で迂回ですか?みたいな。知ってるから使わない場合が多いけど。

パナ子さんが緑と白の縞のノースリーブになってた。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 11:10:46 ID:kUmp+L4M0
>>291
もったいないかなと思って。
VGAになるのはいいと思う。
地図が古いなら決心するのも良し。
光、電波ビーコンがなくなるのは惜しい。
オプション買えばいいけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 14:37:56 ID:TZTGdbm/0
ビーコン高いんだよな。
309291:2005/07/02(土) 16:16:42 ID:GlkoquHtO
ありがとうございました。
やっぱり側道に入るよう指示されるんですね…たまに親が遠出で使うので
気になってました(毎度なので自分は慣れたけど)。
>>307
地図は購入当時のものです。いまさら二万かけてバージョンアップもなぁ、
と買い替え決意しました。オーディオはmp3再生できないし。

カロも視野に入れて検討してみます。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:01:31 ID:RYT5azxTO
地アナが終わりデジになる前にナビ買うつもりだけど、もしかして古い奴はお払い箱?それとも高い金で後づけ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:08:17 ID:D1Aow+hD0
>>310
日本語を勉強してから再チャレンジ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:41:00 ID:mOMab/V40
カタログを見てもいまいちよくわからないので、
教えてほしいのですが、最新機種でオンダッシュの場合、
DVDで映画を見ることができないのでしょうか?
2DINなどインダッシュなら見れるようですが、
オンダッシュタイプだとオプションの機械を付けると
同等になると書かれているのですが・・・・・・・

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:03:10 ID:2wjXO5oW0
>>312
日本語を勉強してから再チャレンジ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:59:50 ID:15CBbMMs0
ダッシュダッシュとw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:21:14 ID:uQ+c8hHC0
DS110Dって走行中はDVDビデオがみられないとなってるけど、走ると全く
再生できなくなるんですか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 01:27:25 ID:TDaSqR1c0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 01:27:53 ID:TDaSqR1c0
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 01:29:44 ID:TDaSqR1c0
   .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 07:53:47 ID:fZtbKYdf0
   .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
                                         ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 12:18:50 ID:zEdpxLxQ0
   .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 13:42:37 ID:6WAJ4gWj0
955MDとビーコンとETCと工賃で35万円ってどう?
322ストラーダ950:2005/07/03(日) 13:56:29 ID:kmaSUV0q0

まあ、ふつうじゃない?
高くはないよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 14:40:20 ID:6WAJ4gWj0
ありがとう。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 16:28:00 ID:7JzOLVXSO
パナのナビ造ってますよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 17:52:24 ID:iYjR5Qka0
955MDはどこのOEMでつか
326Pana好き ◆PanaDnPloA :2005/07/03(日) 22:18:11 ID:/Dt4GZoq0
オートバryで地デジ見てきた。
本体79800+アンテナ、コード代+工賃15000→123000程するらすぃ

た、高杉…orz





こんなモン?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:23:07 ID:PKt/PZ3x0
地デジのサービスエリアまでの自走ガソリン代を含みます
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:50:56 ID:FnBMdCxj0
地デジつけた香具師
フィルムアンテナとかのアナログアンテナで受信できるのか試してくれ
気になる
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:09:52 ID:PdhmkHNe0
アナログアンテナ。。。。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:25:44 ID:SzeVIivn0
  フィルムアンテナでも、全く問題なし。むちゃくちゃきれいです。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:28:22 ID:9DavS5Cm0
>>330
端子は変換?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:35:50 ID:SzeVIivn0
331さん、パナから出ている地デジ用専用のフィルムアンテナです。
333331:2005/07/03(日) 23:43:59 ID:9DavS5Cm0
な〜んだ。綺麗に映って当たり前じゃん。
話の流れから地デジ対応を謳っていないフィルムアンテナを使ってるのかと思った。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:57:08 ID:pmgrtiwt0
勝手な思い込みで、勝手に落胆してりゃ世話ねーなw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:11:41 ID:6mUaOAdq0
>>331
日本アンテナ
JT-35F-SP
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:55:24 ID:2YdjjQ0I0
>>160
HDDに入れるMPEG4動画のこと?
DVDが見れるならそのほうがいいとは思うけど、
渋滞にはまったときにたまに見る程度なら十分かな。
ただ、MPEG4動画を作るのが少し面倒だよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 13:52:22 ID:0lpXY1l60
935の購入を考えていましたが、メーカーに問い合わせたところHDDに収めたCDアルバムは収録順にしか表示出来ないんだって?
一気に購入する気が失せたよ。
自分でフォルダ作ったり出来ないんですかね?

930や935を購入した人はアーティストごとに分類されていないCDアルバムをバラバラに聴いてるんですか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 14:15:37 ID:NffG8Y8s0
PCからMP3を転送できるようにしろよ。
iPodの代わりにならねーよ
339294:2005/07/04(月) 14:16:56 ID:IlcB1G1H0
>>297
ああ、やっぱそれでいいのか
あんがと
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 15:28:50 ID:NffG8Y8s0
フィルムアンテナのフィルムが気になってしょうがない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 17:12:52 ID:PKO1uMhX0
>>337
>930や935を購入した人はアーティストごとに分類されていないCDアルバムをバラバラに聴いてるんですか?

え!?できないのですか?
一応、カタログには「アーティスト順に並び換えて、聴きたいアーティストの曲を再生したり
曲名を検索して聴きたい曲を探し出したりできます」と記載されてますが・・
つか、今週935取り付けorz
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 17:23:37 ID:+aUnJADf0
オレ、オンダッシュが好きなんだが機能的にインダッシュに負けている気がしてならない
価格はそんなに変わらないのに・・・orz
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 17:39:31 ID:PDjv8xIn0
>>337
>>341
MP3のタグのアーティスト情報を読み込んでくれないので、
自分で入力する必要がありますが、
一応アーティスト順にはソート可能です。

自分は面倒なので、まだ1/3位しか入力できていません。orz
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 18:14:22 ID:Th0k7w+K0
購入から8ヶ月、今年初めての夏を迎えるのですが、
昨日1週間ぶりに車に乗ってナビの電源を入れると
液晶画面が黒いまま(HDDは動いてる)でした。
ああ、壊れたと思い、何度か電源のONとOFFを繰り返しおしても
やはり液晶は逝ったまま。
10分くらい放置後、もう一度電源をONにすると復活してました。
今日も朝一試してみたのですが、ちゃんと起動してくれました。
この段階で一度修理に出したほうがよいのでしょうか?
でもメーカーで再現ができなければ修理してくれませんよね?
どうしたらいいんでしょうか?アドバイスください。
345337:2005/07/04(月) 18:24:58 ID:0lpXY1l60
>>341
実機に触るとわかるが、アーティスト別のソートは出来る。
が、取り込んだ順に曲が並ぶだけ。
つまり「アーティスト○○の△△というアルバムが聴きたい」という要望には応えられない。

アーティスト別のソートだと、その下のフォルダが曲になる訳だな。しかも録音した順。
理想は「アーティスト-アルバム(発売年月日順)-曲」という三階層だろうが、
935は「アルバム-曲(取り込んだ順)」と二階層になっているようだ。

アルバム別表示も出来るが、順番は相変わらず録音した順だ。
アーティストなんてくくりも無く、ひたすらにアルバムが表示出来るだけでした。

以上、展示機を触ってメーカーのお客様問い合わせセンターに電話した俺の結論です。
持ち主さん、間違いがあったら訂正してください。


>>343
アーティスト単位でソートした時、アルバムの選出って可能ですか?
346337:2005/07/04(月) 18:27:06 ID:0lpXY1l60
>>341
実機に触るとわかるが、アーティスト別のソートは出来る。
が、取り込んだ順に曲が並ぶだけ。
つまり「アーティスト○○のアルバム△△が聴きたい」という要望には応えられない模様。

アーティスト別のソートだと、その下のフォルダが曲になる訳だな。しかも録音した順。
理想は「アーティスト-アルバム(発売年月日順)-曲」という三階層だろうが、
935は「アルバム-曲(取り込んだ順)」と二階層になっているようだ。

アルバム別表示も出来るが、順番は相変わらず録音した順だ。
アーティストなんてくくりも無く、ひたすらにアルバムが表示出来るだけでした。

以上、展示機を触ってメーカーのお客様問い合わせセンターに電話した俺の結論です。
持ち主さん、間違いがあったら訂正してください。


>>343
アーティスト単位でソートした時、アルバムの選出って可能ですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 19:23:31 ID:tQcPG84Z0
>>346
結局、HDDミュージックに関しても930から何も変わってないってことだよね。
せめて、アーティスト情報くらいMP3タグから自動で入力して欲しい罠。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 19:39:48 ID:T6M3YqZX0
955来週取り付けるぜ。いぇーい。
VICSと工賃込みで17万5千円だぜ。いぇーい。
ボナース出るかどうかも分からんのに大それたことをしてしまったかも知れんが、
何も考えないでおく。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:46:31 ID:5vvwOsxE0
パナナビってPinPとかそういう二画面同時表示機能は無いの?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/04(月) 22:06:48 ID:riuWoCTE0
>>348
17万5千円!!マジですか?
27万の間違いでは?
ホントだったら店名教えてもらえますか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:37:09 ID:HlPexW5J0
いまさらですが、バイパスを出して戻す案内が別けわからないです。
ほとんどのバイパスで放り出されて戻される・・・
なんでじゃ!!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:37:10 ID:eZlMMakz0
ダボハゼみたいにすぐ釣られんなよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:37:42 ID:eZlMMakz0
>>349
無いよ
カロかイクリにしとけ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:52:40 ID:qYFO+trn0
>>349
無い。あきらめて後席モニタ買ったけど、家族には大好評。
355341:2005/07/05(火) 01:10:54 ID:FGi3hq1o0
>>346
丁寧なレス、トンクスです。

しかし何とも気の利かない検索機能みたいですね。
慣れるまで時間かかりそう・・。
パナナビ開発陣はあまり音楽を聴かない人達なのかな。
本当に好きなアーティストの曲はアルバム単位で聴くでしょ普通・・。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 05:36:12 ID:m2UyQML40
>350
釣りじゃないよ。愛知の某YHだ。
本体は138000円だったが、未使用展示品があってそれは1万円引きだった。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:07:48 ID:i2WcFn7FO
ストラーダのポータブル購入を検討してますが、
TV画質やDVD再生の評判はどうですか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 11:34:41 ID:GP3EK3mC0
>>356
なんで早くも955の展示品が投げ売られてるんだ?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 12:21:16 ID:JIeE+zUE0
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:29:40 ID:10iMmOVD0
>>358
脳内だからもっと安くなる可能性もある。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:47:45 ID:PgalkXwc0
930と935って、ハード的に何か変わったのですか?
ソフト面の変更しか分からないんですが。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:20:44 ID:SnfQcoCg0
先週955付けた。
そうか。新型にはパナ子さんいないのか、会いたかったな。
音声認識でマイク向けてくるのは別人か?
363346:2005/07/05(火) 22:18:56 ID:nwi7YDsw0
>>355
> 本当に好きなアーティストの曲はアルバム単位で聴くでしょ

俺も355氏に同意。
これぐらいの機能、付けて欲しいよな。

ちなみに、サポートセンターの電話対応のオッサンは「要望はあるのは事実だが開発の予定には無い」と冷たい御言葉。
俺は次期製品に期待して、今回はcarrozzeriaにするよ。
(carrozzeriaは「アーティスト-アルバム-曲」の三階層で管理出来る上にアルバムの順番の入れ替えなどフレキシブルに対応している。が、画質は悪いw)
364363:2005/07/05(火) 22:19:46 ID:nwi7YDsw0
「開発の予定に無い」ってのは、バージョンアップの開発予定の事ね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:07:31 ID:JYUxl0nm0
>>363
そこでイクリプスですよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:31:40 ID:CKO1snBU0
アーティスト名を「アーティスト名 アルバム名」で登録すればダメかな?
950MDユーザーなんだから、自分でやってみてから発言すべきだろうけど…。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:17:58 ID:uxcGWsfq0
>>365
あの羽さえなければ即買いなんだがな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 02:34:22 ID:FYpFoDXk0
まあその代わり7インチなわけだし
なんだかんだ言って7インチはいいよ
369114:2005/07/06(水) 04:13:03 ID:9Fivi/Wx0
一時帰宅〜。
あ〜あ ロクな事が、ねえ('A`)
田舎は最悪だったぜw
折角付けた地デジは、全域受信不可だし、905は、
初期不良でGPS受信できねーし(クレーム交換)
モニターはダッシュボードから投身自殺するわ…で

結局カロのAVで音楽ばっか聴いてる

まぁどうでもいいけど、見たい番組も特に無いし、特に付ける必要も無かったかと…
綺麗でノイズが無いのは評価出来るけど…
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 08:45:33 ID:1P03rgpP0
>>365
あの出っ歯さえなければ即買いなんだがな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 09:22:05 ID:+elM6/u60
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 12:55:16 ID:3n5fXuQn0
>>369
やっぱり地z(ry
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:58:08 ID:cANovIzg0
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nikki05061.htm

フィルムアンテナダメポ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:21:04 ID:p1DDObV80
地上波デジタルって受信状態悪くなるとブロックノイズがでるよ
しかも音声が途切れるのでアナログよりもたちが悪い
375114:2005/07/07(木) 00:23:41 ID:fFgt+lYc0
>>374
そうらしいね〜
まぁでも田舎行かなきゃ大丈夫でしょ?
つ〜か…
家のテレビも、”買いたい時に欲しいものが無い”状態で渋っている
自分が買った液晶HDDナビだが…
いざ使ってみると、夜中眩し過ぎる…
特に画面がいきなりパンするような状態だと、
一瞬、自車が旋回したかの様な、錯覚に陥る…
ディマーは、ねーのかとブチ切れながら、コントラストを落とすと
今度は黒が潰れ(液晶の黒表示が白っぽく見える)見れない画質に…
液晶ダメポ('A`)

次に買い換える時には有機ELとか標準でもっと薄く
9インチモニター+50GHDDが今のモニターの厚さとかんなっちゃって
地デジ内臓でオーディオ面でも妥協無き性能になってるに違いない!
と希望的観測をしてみるw
値段は30以下で頼む('A`)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 13:10:47 ID:hA/T/UG/0
>>375
そりゃいつの話だw


ちょっとみんなに聞きたいんだが…
930つけてて音に不満がある。
んでセンタースピーカーとサブウーファーのセットのやつ(CJ-PS1200KD)を検討しているんだ
どう思う?つけてる人、良くなった?
ちなみに地デジとセットで検討しているがなにぶん高い買い物なので…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 13:14:35 ID:T0hm3TxL0
>>375
9インチモニターじゃインダッシュはもうむりぽ。

>>376
音に拘る人がなぜにカロじゃなくパナを選んだの?
やっぱW−VGAだから?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 19:01:28 ID:2qhiOrlg0
>>930
センタースピーカーとサブウーハーつけても解消しないと思われ。

前スピーカー交換+インナーバッフル取付(予算あればデッドニング)+外部AMP駆動だろうな。
これで大部満足出来ると思うよ。
379114:2005/07/07(木) 22:23:29 ID:fFgt+lYc0
>>376
三年後w

ストラーダの音質は、本体そのものに問題があるんじゃないかと…

>>377
インダッシュは7位で頭打ちだねw

それよりお前ら、今、ドラマ版電車男放映してて、初めて見たんだけど…
この基地外じみた番組が、まるで俺たちの生態の様に表現されてる現実について…('A`)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:10:04 ID:o7/8vXnK0
8インチのインダッシュあるよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:17:12 ID:tFSWfrQM0
畦のヤツもうちょっと頑張れば9インチくらい入りそうな気が。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:21:12 ID:o7/8vXnK0
ワイドだといけるかもね
しかしアレ初めてみたときには驚いたな
こうきたかと
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:45:17 ID:fFgt+lYc0
384383:2005/07/07(木) 23:48:13 ID:fFgt+lYc0
間違って送信しちゃった('A`)

そういえばそんなの見たw
なんかモニターが格納出来そうに無かった気がするんだが…?


つ〜かまたテロか〜('A`)
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:02:36 ID:o7/8vXnK0
>384
モニターは90度回転して縦に収納してましたよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:06:28 ID:nLBpidoh0
>>379
俺だけじゃなかったか
何故か見ててとても不愉快な感情が…
まあ部外者のイメージなんてこんなもんかね

とりあえず専ブラ使えと
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:14:52 ID:2L6VRpD50
HDS935MDを考えているんだけど、パナは動作処理速度、検索速度遅いって
書いてあるけど、実際に使っている人、不満とか感じます?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 01:10:17 ID:DRhnxS3k0
>>387
950使いだけど検索機能使った事無ェ。
アルバム作成で気に入った曲だけを抜き出してループさせてる。
時々曲を一部入れ替えてやれば機能として十分だと思う。

処理速度は正直遅いと思うけど、慣れればこんな物と思える。
漏れはCDチェンジャーからの載せ替えだから感動したけどね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 01:11:42 ID:DRhnxS3k0
ゴメン、検索って地図のだね・・。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 01:14:06 ID:iGu9GB9u0
>>386
濃いんだよな〜
ちゃんねら=アニヲタみたいな表現だし。
2chって、殆どが こう ふらっと拠る、とか、
短期間で情報収集したい奴とかばっかだと思うケド…
通りすがり>名無し>コテ

>>387
畦とパナしか知らないけど遅いと思うよw
まぁメニューとかは普通だと思うけど…
ジャンルとか周辺検索で表示迄1〜2秒
全ルート検索で1ルート1秒×4〜5通り
詳細広域切り替えで3秒
ライブビュー切り替え1秒
大体ねw詳しく知りたければ今度実測してくるよ

あと気になる所といえば交差点とかで自車位置が
ドリフトしてるような軌跡を描くのがw

ナビ精度はどうなのかな?
総合見ると結構悪いけど、GPSは常に5つは受信してるし、ずれた事は無い
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 01:21:53 ID:VjI1ESCl0
955MDを購入しようと考えております。
本体とモニタを離して取り付ける場合は、6mの延長ケーブルが必要となるのでしょうか?
1万円近くてかなり高いもので・・・
付属品は非常に短いのでしょうか?

ご存じの方教えてください。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 01:49:00 ID:DRhnxS3k0
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 04:47:21 ID:yqq1QPY80
>390
ドリフトっぽいね。
自車が三角形のマークだと、
モニタ上は自分がどこに向かっているのか分からなくなる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 05:10:26 ID:KINMw9he0
CN-HS400Dで本体に保存した音楽を
車のオーディオで鳴らす場合は
FMトランスミッターで飛ばすしかないですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 07:25:29 ID:mcUru79h0
>>394
オーディオ側に外部入力があればナビ側とオーディオケーブルで繋げばOK。
あとはナビ側の設定でFM飛ばしを切ってAV出力をしない(ナビ本体のスピーカーからAV音声を出さない)
設定にすればいい、これでMP3だけじゃなくテレビ音声もオーディオ側から出力される。テレビ音声はモノラルのままだけどね。

純正オーディオなどで外部入力がないときはFM飛ばししかないから諦めるしかない。

逆にカーオーディオ側がDVDビデオ再生対応になってるならオーディオ側のモニター出力とナビ側のモニター入力を
ビデオケーブルで繋げばナビ側の外部入力からDVDビデオも見られるよ。(音声はオーディオ側から出力される)
これもナビ側の設定で外部映像入力をする設定に変えないといけないけどね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 08:18:12 ID:BFmupJt20
>>391
今のところ、標準の45cmか、opの6mしか選択肢は無いですよ。

モニターと本体をセパレートで取り付けていますが、標準の45cmで10cmほど足らないために
1万近く払って6m買いました。

奥行きの狭いスペースで不必要になった余分な5mチョイがトグロ巻いています。
邪魔くせ-w
397394:2005/07/08(金) 08:24:58 ID:KINMw9he0
>>395
サンクス。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 09:03:24 ID:qYa2hKvX0
>>392
俺は1万円なんてあり得ないって事で
真っ二つに切って、市販のケーブルを継ぎ足してみた。
3時間ぐらいかかって約50本×2を半田付け…
一本一本丁寧かつ薄く絶縁…
発狂するほど暇ならおすすめしますw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 11:09:48 ID:3d2/mHYIO
>>398
それ考えたけど、とても実行出来なかったよ。

男だね
ノイズとか乗らなかった?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 12:59:05 ID:97+KMtbn0
>>398
ブラックジャックのような作業だ・・・。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 14:07:33 ID:+d+Ea5+v0
昔、ハンダ付けのCPU(386SX)を外してサイリクスを付けたスレ違いの俺も来ましたよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 14:25:37 ID:GhB8BHgb0
お帰り下さい
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 16:30:22 ID:uTfgNhse0
スーパードクターKと呼ばれるオイラが来ましたよ。
>>391
ここによると、1m.3mのオプションも発売予定みたいです。
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/HDS955_935_905/system_up/index.html
404391:2005/07/08(金) 19:37:34 ID:VjI1ESCl0
皆様教えて頂きありがとうございました。
来週辺りに買おうかと思っていたのですが、短いケーブルが近日発売とは・・・
タイミングが良いのやら悪いのやら。
来週中に発売されることを祈ります。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:24:05 ID:aArCLcpn0
事故多発地点て役に立つのか。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:58:05 ID:Ov8edXIa0
うざいだけ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:51:14 ID:v21Gwkeb0
事故多発地点なんてよそのメーカーが大分前からやってなかったか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:25:24 ID:iNoUJWha0
ついに400が…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 02:37:24 ID:fQ79GVP80
爆発した?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 03:17:12 ID:Dhttiyjb0
>>394
遅レスですが…
こんなやつもあるんだけど。
ttp://www.discountcarstereo.com/detail.aspx?ID=398

国内でも扱ってくれないかなぁ。今のところ個人輸入しかないみたい。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:42:29 ID:a7xHtqzZ0
CN-HS400Dをカーオーディオのauxに接続してみた。
音は出た。
でもCN-HS400Dの出力レベルが高すぎて音が割れる。
気が向かないけどFMで飛ばしてみようか。
あるいは抵抗でも入れてみるか・・・。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:15:23 ID:JeueqQad0
俺は逆だな
デッキはDMR993Dだけど
CDならボリュームが15ぐらいか
HS400D+MP3は20-22ぐらいで聞いてる
これでも音声案内もうるさいって訳じゃないから
MP3にする時のレベルが低すぎるって事もないし

カロみたいに出力毎にレベル調整付けて欲しい
ってデッキの機能はスレ違い
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:55:31 ID:OsNZyIVw0
>>411
ゲインコントローラー入れて、ゲイン下げればいいジャン。
上手く商品が見つけれなかったので、ヤフオクの出品からひっぱてきた。
これのゲインコントローラーとしての使い方だけ参考にしてみて。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19802666

他社製品でもいろいろあると思う。
まぁ可変抵抗かますわけだから、同じだけどな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:24:44 ID:d+zLXVmA0
905Dのジャンクションボックスが取り付けに邪魔になるほどデカいから
改造して小さくできないかバラして確認したけどほとんどスカスカ。

TA-CA900Dと金型共用しているからこんなにデカくなるのであって、
専用にしたら4分の1には余裕で小さくできそう。

なんかセコいところでコストダウンしていて萎えた。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:34:40 ID:ysrPqDeD0
>>413
そこまでしてナビでMP3を聞きたいかなぁ。
DINに納める上位機種ならともかくポン付け本体一体型のHS400Dで。

それならオーディオ側をMP3に対応したCDデッキの安いやつに交換した方が
いいんじゃないかい。音もナビからAUX入力するより全然いいし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:29:29 ID:wHeVHjWo0
935MDでも、やっぱりHDDミュージックをアーティスト名で
ソートしたら、アルバム単位じゃなくて曲毎に出てきちゃうの?
何か、ユーザの声を製品に反映しようという意思が見えないよね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 08:11:02 ID:hI9VySto0
>>416
935買いました。
アルバム毎では出てこなく、曲毎に出てきます。
iPodユーザーなんで使い勝手の悪さに閉口・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 08:30:49 ID:9yFlOyjJ0
地デジ写らねーーーー@千葉市中央区
エリアには入ってるんだけど・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 09:08:14 ID:sof2wQYe0
DVDナビ出始めのCN-DV2000VDから
CN-DV155FDにバックモニター付けたいのだけれど、
近日発売予定のバックモニターTW-CC170Bって具体的な発売日、値段分かる方いますか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 10:21:51 ID:iSIqnHi+0
>>417
こういうのって、プログラムの修正で対応できないのかな?
せっかくHDDナビでプログラム入れ替えやすいんだから、
プログラムのバージョンアップで改良して欲しい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:34:41 ID:st927Ezn0
>>411
HS400D+JVCのSH919だが全然無問題。
デッキのメーカーによって違うんじゃないのか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 16:08:26 ID:hI9VySto0
あ〜、めんどくせ。
935使いですが、今PCからSD経由でmp3を移動中なんだけど、
カーナビでのアーティスト名とかの入力がめんどくせー。
10GB以上移動予定だから先が思いやられるよ・・・
なんとかしてよパナさん・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 16:53:16 ID:imMFiSAu0
>>422
俺はカスタマサポートに無知の振りして苦情を入れた。
カーAVを目指す割にVに力入れすぎて、Aがいい加減すぎる。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 18:30:46 ID:STRL+GNZ0
>>422
自分も150くらい名前付けをやりましたが、
入力するときに日本語変換の駄目さ加減に頭にきました。
学習機能がない頃のワープロ以下です。

もう少し何とかして欲しいです。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 18:58:36 ID:iSIqnHi+0
パナソニックの「CLUB Strada」のHPで、欲しいカーナビ機能について掲示板が用意されているよ。
http://strada.mci-fan.jp/com/cboard/boardList.do?type=1
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:48:52 ID:dhhQIDUQ0
>>418
長沼のSABで土曜日イベントで地デジみますた。
さすがに綺麗だけど、千葉県だと電波が弱いから
走ってはまだ、まともに写らないそうです。
止まっている状態で時々ブロックノイズが出てました。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:55:41 ID:XFBU9Ncx0
メーカーOPで400D付けました。初ナビです。
皆さん、よろしくです。

マツダ・アテンザです。純正がDINじゃなくて、
社外パーツを付けて配線を工夫しないといけないので、
カタログに出てる400Dにしました。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:50:03 ID:Vmlk9b0z0
>427

それってディーラーオプションじゃなくて?
うちはプレマシーだけど、ディーラーオプションでしたよ
429427:2005/07/10(日) 23:39:29 ID:XFBU9Ncx0
指摘ありがとう
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 02:13:37 ID:gnhX216d0
>>427
うちはデミオ+400Dです。
デミオはMCでDIN対応パネルになりましたが、
アテンザはMCでDIN対応されませんでしたね。
3代目ロードスターは2DIN対応っぽいですが。

400DにはDVD再生機能が無いので、
うちはPCでSD動画を作ってSDカード経由で転送してます。
30分の番組で160MBぐらいですかね。
バラエディーやドラマなんかを用意しとくと、
高速乗って同乗者が暇そうなときに役に立ちますよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 02:17:08 ID:USk0crI30
935MDとか現行製品もブースター入ってないみたいですね・・
便利機能満載Visual重視より、基本部分を手抜きしないことのほうが
大事だと思うが・・・弊害で重くなってるみたいだしね。
432427:2005/07/11(月) 06:23:13 ID:Jy2DTDEK0
>>430
ありがとうです。
動画作ってるんですね。マメですねえ・・・

自分は一人乗りメインだから、そこまではしないかなあ。


433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 07:09:07 ID:iQ96qWsM0
>>431
ブースターは本体内蔵。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 08:02:14 ID:PYcV7Vq20
廻してください!!

コンサートで浜崎あゆみが障害者の子に対して暴言をはいた事件です。
障害者の子の近くで見ていた人がその時の様子を簡単に書いています。

浜崎「一番前なのに座ってるよ。みんなどう思う?感じ悪いよね〜。」

客「お前らだよカス!あゆに迷惑かけんな! さっさと立てよ!」

母親「すみません、この子足が不自由で立てないので…」

客「うざ〜〜、あゆに迷惑かけんならくんなよ!」

客「そうだそうだ!帰れよー!」

母親「本当に申し訳…(泣)」

客「お前ら帰れ、邪魔邪魔」

娘「お母さん…もう、帰ろう…本当にごめんなさい…」

母親「……(泣)」

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
証拠VTR→ http://www5d.biglobe.ne.jp/~EMPEROR/hamaayu.mpeg

*PC専用です。

なんか、この事件をマスコミがテレビに流さないようにアユの事務書が金はらって口止めしてるみたいです。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 08:15:24 ID:XVSu7Nbk0
古っ。夏だねぇ。。。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 09:17:55 ID:GQdHXyD/0
ほんとなつかしいコピペきましたなぁ。

少し上のほうでDV2000の名前を見たのもなつかしいな。
なつかしいっつーか、ウチじゃ現役ですが。
今さらヤフオク出してもろくな値段になりそうにないし、壊れるまで使うつもり‥
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:28:13 ID:lPNAVItC0
P NAVI
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:32:03 ID:d9HSsMgg0
おい価格コムで955の値段一桁間違えてるぞ!

http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=16&ItemCD=201030&MakerCD=65&Product=CN%2DHDS955MD
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:41:55 ID:78nGcRvW0
ワラタ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:49:36 ID:Efs8dsXB0
10台分なのですよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:13:34 ID:WvkDO25Z0
400をここから買った漏れって
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:52:35 ID:rPzj6dFY0
HDS905(オンダッシュタイプ)買いますた。ナビの案内の音量がディスプレイに
ついているボリュームボタンで調整できないんだけど、これって接続ミス?
それとも仕様?

今のところ、音声案内の調整はナビの設定でしかできない。
激しく不便…ガカーリ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:16:09 ID:DbbKFfDE0
>>442
ボイスコントロールボタンを押して、
「音量アップ」または「音量ダウン」と叫べ。
444442:2005/07/12(火) 00:33:38 ID:ZSR6UsmX0
>>443
マジ?
それしかないんですか???

でもとりあえずアドバイスありがとd
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:36:52 ID:SixZj7yZ0
DVDタイプのモデルチェンジは何月頃ですか?
去年のRDの発売若しくはFDの発売から一年と考えていいのかな?
9月?11月?どっちだろう。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:53:11 ID:x2rDmt1M0 BE:123228364-#
http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=16&ItemCD=201030&MakerCD=65&Product=CN%2DHDS955MD
パナソニックの最新カーナビキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:05:24 ID:rMxXuGKv0
ナビ欲しくなったのですが、DivXやWMV9に対応したのはありませんでしょうか

調べた所パナのメディアバンクでMPEG4という表記があったのですが、PSPみたいに拡張子が.mp4じゃないとダメとかじゃ使いづらいです
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:24:28 ID:yNqiPQ4V0
実際955とかでDVDRAMかけてみたひとみえますか?非対応だけど。無理ですよね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 02:31:56 ID:kBd8EMVg0
>>446
既出だな。しかし、たけぇw
俺の車の値段並みorz
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 03:01:52 ID:x9DnNVUc0
>>449
ベスト電器のミスを見て慎重に値付けした結果がそれだな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:09:21 ID:MVmy1v530
注文してごらん。
取消ししようとすると怖いニーチャンたくさんくるよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:08:36 ID:JI86vyd10
HS400でテレビを見ているときに
目的地まで地図割り込みをしてくれません。
「AV設定」で「ルート案内・拡大図割り込み」を「する」にしておいても
案内設定で「交差点拡大図」を「表示しない」にしておくと
割り込んでくれません。
これはpanasonicのバグだと思うのですが、皆さんの物は大丈夫ですか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:57:28 ID:NV7vLU7i0
>>452
大丈夫です。あなたのは故障しているのではないですか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:49:40 ID:BKeD18Wg0
9?5シリーズ、SDカード経由でmp3の転送は出来るようですが、
直接SDカード上のmp3ファイルを再生は出来ないのでしょうか?
動画は再生できるような記述があるのですが。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:40:03 ID:0NVMo/gb0
HS400 の地図更新はまだ〜〜〜。
愛知県は万博開催で道路がかなりできたので非常に不満だらけ。
早速、パナに更新予定を問い合わせしました。みんなも問い合わせしようよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:41:11 ID:TDdYk+iI0
ごねたって年末だよ、きっと
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:58:00 ID:F/pz7Ga70
いやいや、来年版だろ。愛知なんて。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:34:04 ID:ct4B51Lh0
年末更新の道路情報はその年の春時点くらいが限界だろ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:35:37 ID:ct4B51Lh0
こっちなんか、市町村間の主要道路が開通後3年たっても途中で寸断されてるってゆうのにw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:46:26 ID:SO6HC6ty0
DVDモデルのモデルチェンジまだ??
楽ナビよか早く出してよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:56:19 ID:cXjk9hpI0
純正のトヨタ向けは万博仕様だぞ。
他社の純正もたぶんに追従しているものと考えられ。
パナのやつだけどね。トヨタのゴリ押しでやったか。
今度の年末バージョンでは市販売りも変わるだろ。秋の新製品があれば
それも変わるはず。
名称は早いが、地図そのものは遅い罠。国土地理院か、ここが発行した奴で
改定されるからな。2年は掛かるだろ。
関西方面の京滋バイパスが名神の大山崎JCTに繋がったの2003年8月だが、
反映されたのは2004年12月のバージョンだ。これでも早いほう。
メジャーだから変更が少ない。確定も早いと言うわけだ。
マイナーは言わずもがな。遅い罠。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:05:50 ID:Me3Ysg7W0
>>447
HS400で使えるのはSD動画形式のみです。
ほかの機種も、、、一緒なのかな?

SD動画形式の詳細はよく知りませんが、
映像はMPEG4、音声はG.726で圧縮した形式です。
拡張子はASFになります。

残念ながらDivXやWMV9は再生できませんので、
(DivX or WMV9) → (ASF) へのコンバートが必要です。

ナビ本体で無くとも良いなら、
最近秋葉原でよく売ってる小型のHDDにDivX等の再生機能が
入ってるやつがいいんじゃないでしょうか?
あれを外部入力で入れれば見れますよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:18:03 ID:0av6bC8+0
950MD使いです。純正のフィルムアンテナ、受信感度がいまいちです。
純正なんてこんなものですかね。

950MDにパルウス等の社外フィルムアンテナって接続可能ですか?
どなたか教えてください。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:27:05 ID:3OR592Dx0
>>463
もちろんOK。感度が上がる保証はないけど。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:57:58 ID:rTwvzYih0
>>463
純正ってブースターなしだろ。
迷わずパルうすに変えるが吉。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:43:41 ID:IvsFvQA90
>>463
俺は950MDにロッドアンテナ付けてる(車内設置)、テレビ見るなら
フィルムにブースター付けるよりロッドアンテナ付けた方がいいよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:43:50 ID:IMwiwM970
>>455
激しく尿意。
漏れも愛知だが万博、セントレア、第二名神、東海環状等ここ最近道路出来杉。
今激しくナビ換えたいけど、秋か冬までDVDタイプがモデルチェンジするまで
待つ事にする・・。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 08:17:47 ID:YD/Ef5F50
>467
問い合わせたら、年末に更新予定だって。
それまで我慢しましょう。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 08:29:35 ID:wzmeiwPZ0
>>463
950MDで最初からパルウス使ってるが、パルウスは電源やアース引張ったり,
アース線の長さが決まっていたり、取り付けめんどくさいぞ。

まぁshopに頼むんなら問題ないだろうが。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:04:57 ID:ORkYU6mS0
CN-HDS955MD使ってるんですけど
テレビ見てるときにHDDの音楽とかMD,CDとかって聴けない設定になってるんですか?
説明書いくら読んでも分からんです
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:44:47 ID:yIxZWYef0
テレビ見ながら違うソースの音楽聴く人が居たのか・・・
ちょっと驚き。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:10:54 ID:LP0oCjCN0
そのうち
「PsidePでTVとDVDビデオを表示して、左スピーカーからTV、右スピーカーからDVDの音出せませんかね?」
とか言う奴がでてくるかもねw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:27:08 ID:UeQ1X+R10
>>471
前、オーディオとナビ別の使ってた時は
よくやったよ
ナビでTVかけて音消し、んで普通にCD聞いたり
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:34:09 ID:v2gVCTr80
470じゃないけど、
音楽聴きながらとりあえずTVの画面だけ見る人っているだろ

「同時に音声が聴きたい」って事なら話が変わってくるが…
475470:2005/07/14(木) 11:42:25 ID:ORkYU6mS0
結局無理なんでしょうか?
よくやるのはスポーツ見ながら音楽聴いてることです
476チェルノブ:2005/07/14(木) 12:20:02 ID:bEI+uyOd0
基本的には無理です。
外部入力のピンプラグから、ビデオ入力して
バックカメラモードにして、バックカメラ配線にスイッチ付けてON・OFFすれば
出来るかもしれないな。
でも映像出力のピンプラグが無いんだっけ、他のチューナーから持ってくる
必要があるかな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:51:52 ID:YJ5De5Lr0
こんにちわ。
グランドチェロキーにパナソニックのDV2000をつけています。
昨日普通に車を走らせていて(そんな長時間走りっぱなしでは
ありませんでしたしナビも電源は入っていませんでした)後部座席に
行くとめちゃめちゃシートベルトを入れる部分が熱くなっていたんです。
なんだろうと思って荷台を見るとちょうどそのベルトの部分の裏当たりに,ナビをおいていたのですがナビもびっくりするぐらい熱く
なっていました。
しばらくすると(1時間くらい)だんだん冷えていったのですが
それまでびっくりするくらい熱かったんです…。
何か考えられる事はありますでしょうか…。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:17:59 ID:yIxZWYef0
>>477
> 何か考えられる事はありますでしょうか…。

Ans.ナビが発熱している
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:37:15 ID:ORkYU6mS0
>>476
ありがとうございました
結局無理なんですね
結構ショックです
そのようにして使う頻度はかなり高かったものですから

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:40:14 ID:qiZYwnd+0
楽ナビはどこで買うと安いですか?ABSは高いよーな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:15:57 ID:Xf3l/1VT0
>>477
マルチ
>>480
スレ違い
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:38:58 ID:IvsFvQA90
>>471
俺も7700SD使ってた頃はナビ+カーCDだったんだけど、
テレビ見ながらCD良く聞いてたよ、950MD一台に
してから不自由を感じてる。

>>479
わかる、俺も出来れば良いなと思ってるんだけど
出来ないみたいだよ、まぁ出来ないのが普通の
仕様だとは思うけど、こういう声をメーカーは
拾って欲しいよなぁ…やるのは簡単なんだし。

VTRを見ながらHDDで音楽を聴けるのもやって欲しい、
外部入力に燃費計を付けてるから。
メーカーには要望出してるけどさすがに俺一人じゃ
無反応だよ…orz
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 18:27:02 ID:+IS3Wt1B0
>>466
どんな車種でどこに設置されてます?
ロッドアンテナは後付け?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:56:06 ID:ob6zn7FY0
やっぱ、スポーツ中継はTVで映像見つつ、ラジヲの実況聴くのが一番だよな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:23:40 ID:nfmIjfTV0
野球、相撲だけ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:28:49 ID:M9BOhqRV0
DVDナビ、早くだせーーー!!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:59:31 ID:E+clLneP0
CN-DV155FDを使ってるんですが、車速パルスと3Dジャイロ補正に
変化(それぞれゼロ、未補正)がありません。
一方学習レベルは3、ジャイロ角度も補正完と好調みたいです。
先日300kmほど走ってきたんですが・・・
何が原因なんでしょうか・・・。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:21:26 ID:fakgSpDy0
折角のWVGAなのにPinPできないのが勿体無いなあ。
PinPでも解像度が非VGA機種並みになるのに。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 06:33:57 ID:FbbMbcYp0
今155FDを買うのは良くない選択ですかね?
初ナビなのですが…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 07:08:16 ID:YpCrtZ3M0
すんません、過去ログ見れないので質問なのですが、
DVD−Rにmp3ぶっこんで950MDで聞くには
ビデオモードで焼くと以前に見たと思ったのですができませんでした・・・
他に何か設定しないとだめでしょうか?
焼きソフトはB’sです
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 17:28:38 ID:DLZTN6JH0
>>490
まず、過去ログ読めるように努力しろや
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 19:08:33 ID:eHDDymAT0
>>489

あまり軍資金に余裕がないならDV155FDもアリかもしれんが、
9月には次期モデルが出るから、それまで待ったほうが得策かな。
地図の鮮度は確実にアップしてるし。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:05:12 ID:Q/MMN+wi0
>491
うるせーよw氏ねよテメーwくだらんレスしてねーで
とっとと過去ログ見て調べて書き込めよw素人かテメーはw
何様だエーコラw2ch歴何年だよwネットも初心者だろw
あと言っとくが俺は>490じゃねーからwそもそも過去ログじゃなくて
過去スレじゃねーのか?w
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:34:52 ID:sgZ2OTsl0
晒しあげ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:43:14 ID:uwmUEVFp0
>>489
次期モデルが出ても、今の155FDの売値(9.5萬前後)に落ち着くには更に時間がかかるよ。
逆に旧モデル(150D等)が激安かと言えばそうでもない。
欲しいときに買えば良いと思うよ。
496491:2005/07/15(金) 22:45:05 ID:DLZTN6JH0
494氏が晒しageてくれているのでレスでも付けようかな。

>>493
> うるせーよw氏ねよテメーw
当方、当面死ぬ予定はありません。

> くだらんレスしてねーでとっとと過去ログ見て調べて書き込めよw
私にその義務があるのでしょうか?

> 素人かテメーはw
玄人ではありません。

> 何様だエーコラw
吉岡実という一個人です。それ以上でもそれ以下でもありません。

> 2ch歴何年だよw
4年ぐらいです。

> ネットも初心者だろw
8年ぐらいかな。

> あと言っとくが俺は>490じゃねーからw
言っておいて頂かなくても結構です。
貴方が490氏かどうかなんてどうでも良い事ですから。

> そもそも過去ログじゃなくて過去スレじゃねーのか?w
490氏に合わせただけです。
貴方自信も「過去ログ」と書いているのと同じです。
どちらにせよ意味が通じれば良いのではないでしょうか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:24:39 ID:bI02cBdC0
えーじゃないの、、、
パナナビ楽しみましょーよ
画像がきれいで、でもいまひとつ機能的にざんねんみたいなところが
かわいいじゃない、、、
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:29:36 ID:k6PxBgns0
地デジ対応なら、地上デジタル放送の携帯端末向け1セグメント放送(1セグ放送)受信にも対応して欲しいな。こっちの方が使えそう。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:03:46 ID:74Ile19e0
>>498
過去レスにもあったし、カタログにも書いてあると思うが、
1セグにも当然対応するよ。
但しファームアップデートが必要だけど。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 07:46:38 ID:YhXwTdwD0
500won
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:58:28 ID:WYT75B7q0
HDDナビとDVDナビ、価格差に見合う性能差ってないんじゃないの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:01:31 ID:Oahwn/iC0
ナビ本来の性能に関して言えば501の書いているとおりだな。
処理速度や付加価値に価格差だけの魅力を見出せない人はDVDナビ。
魅力を感じる人はHDDナビ。

価値観なんて人それぞれだから、両方あっても良いんじゃない?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:38:17 ID:O5D6GFYI0
255のモニタは画質悪すぎ。なんだか薄暗いよ。
あれでDVDビデオなんぞ見る気になれるか?
店で935と並んでいると違いがよくわかる。
次作のDVDナビも是非改善してもらいたい。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 14:56:12 ID:WYT75B7q0
DV255の次期モデルがVGAモニターなら躊躇なく“買い”なんだが。
難しいかな。。。
メーカーがHDDモデルを買わせようとする戦略としか思えん!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:02:19 ID:bcgzDERS0
>>501
> HDDナビとDVDナビ、価格差に見合う性能差ってないんじゃないの?

地図の更新に関しては、DVDのほうが優位。
HDDは殆どのメーカーが、いちいちショップに持ち込んで、一旦HDDをはずして貰って
HDDを預けなくてはいけない。
そして1週間後位にまたそのショップにいってHDD取り付け。

DVDならショップで買って取り替えるだけ。

その点、カロのHDDはGood!だが。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:30:22 ID:SW2pHArY0
>>505
松下のHDDナビの場合SDメモリーカードで更新をする。
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/map/hdd_2.html

知らないのに適当なことを書くのってどうなのかな〜〜
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:51:59 ID:MXI39Yem0
panaHD9000シリーズ/HDX730の場合
>(セットアップ用SDメモリーカードだけでは更新は出来ません。)
HDDの取り外しが必要じゃなかったか?

panaHDX300の場合
>パソコンにDVD更新地図ディスクをセットして地図データを転送し、
>HDDデータを5時間程度で書換えることができます。
5時間て・・・

いずれにせよ、DVDの方が地図・検索用データの更新は楽だろ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:52:17 ID:SnMfI2PJ0
955MDで1GBより大容量のSDカードは使えるのでしょうか。
マニュアル見ても、推奨としてパナから出てる1GBまでのSDカードが書いてあるけど
使用可能最大容量は見つけられませんでした。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:58:09 ID:3TujLjmt0
>>506
SDカードには書き換え用のキーしか入ってないよ。
知らないのに適当なことを書くのってどうなのかな?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:17:25 ID:bcO2ar2W0
>>506
SDの容量考えたら分かること。
頭の中がSD程度ってこと?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:24:18 ID:SnMfI2PJ0
昔CD-ROMに地図が入ってたこと考えると、差分くらいならSDで
更新も非現実てきってこともないなぁ。
入りきらなければ、分割するっててもあるし。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:19:46 ID:bcO2ar2W0
1MBで最低8枚は必要。
分割できないのは道路が変わって不連続になった時、
ルートが引けなくなるから。
10MBのSDが出来たらいけるかもね。
HDDの書き換えは30GBになって付帯情報の入れると15MBくらいに
なってんじゃないのか。
情報の移動にUSB1.0を使っているのもあるらしい。
時間掛かる罠。
ここいらへんを何とかしないと、ちょっと描画が速いだけの、
登録数が多い、音楽を記録できる程度の差になってしまう。
よく考えてよ、メーカーさん。
513チェルノブ:2005/07/16(土) 20:35:45 ID:FSKu4Aft0
>>512
単位がおかしいぞ
もう一度、書き直し!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:48:02 ID:rIpCmw2y0
>>504
俺もそう思う。
155、255の次期モデルにはぜひWVGA採用して欲しい。
地上デジタル対応で期待してるんだけどな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:08:27 ID:jxUXTGWy0
155/255の時期モデルには、CFに入れたmp3を再生できるようにしてほしい
あとETC履歴をCSV形式でも取れるようにしてほしい
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:22:11 ID:jyE7KZw50
>>510.512
SDカードの容量を知らないやつが何をほざくか・・・・。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:25:22 ID:bcO2ar2W0
間違えた
MB→GB
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:50:03 ID:sac9HHCz0
本日DV155FDを購入して取り付けてきたが、個人的には十二分な性能と思われ。
(Fシリーズとか上を見ればキリがないが……)

性能も比較的安定しているし、店頭でデモ機をチェックしていいと思ったら
買っても良いんではないかと。
価格的にもある意味今が底値といういう感じもあるし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:57:36 ID:rIpCmw2y0
>>518
そうなんだけどWVGA とQVGAならべられると圧倒的な差がね・・。
それ以外は何も気になるところは無い。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:01:35 ID:WYT75B7q0
ドライバーの視点(運転時)からするとWVGAでもQVGAでも実際はさほど気にならないんじゃ
ないかって思うよ。
運転中はモニターを凝視できるわけじゃないし、3D画面表示時に違いがハッキリと
出るとは思うけど、Fクラスのひとつの“ウリ”でもあるライブビュー交差点拡大図
だと視覚的な情報量が多いとかえって分かりにくい。
むしろ、155FDのようなシンプルな案内の方がかえって運転時には分かりやすいと思う。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:44:12 ID:lFittMBr0
>>520
正論
ただシンプルなのだとカタログ映えしないから売れない
難しいところだよね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:03:47 ID:IBUiPA510
え?
Fクラスでもライブビューにしなけりゃ良いだけの話じゃないの??
523518:2005/07/17(日) 00:23:04 ID:N5Gg71BT0
>>520
漏れも買った店で言われたのだが
「ナビの画面は店頭とかで凝視したくなりますが、むしろ短時間で
サッと見たときの見やすさを考えた方がよい」とのアドバイスを受けた。
とは言え >>521 も書いてるけど、ウリにならんと言われてしまうとそうだったりするのだが。

524519:2005/07/17(日) 06:54:49 ID:tKUOBCEL0
しかしカーナビだけでなくテレビとしてもつかうからな。
この記事見るとこれから購入予定者としてはWVGAが欲しい。
http://www.naviokun.com/text/p_strada_f.text/f_05repo02.html
ならFクラス買えよって言われてしまいそうだが。
Fクラスは俺にとってはいらない機能が付き杉。結果高杉。
525519:2005/07/17(日) 06:58:35 ID:tKUOBCEL0
ごめんこっちの記事だった。
http://www.naviokun.com/text/p_strada_f.text/f_05repo03.html
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 10:27:27 ID:AaNiHi2H0
>>506
適当なことを書きましたが何か?

「適当」
@ある能力・性質・状態・目的などに、程よくあてはまること。ふさわしいこと。─用例(中山義秀)《類義語》妥当。適切。至当。
A分量・程度などが、ほどよいこと。適切な程度。適度。「適当な運動」《対語》過当。
527通りすがり:2005/07/17(日) 10:56:54 ID:iYHCUD+K0
>>526
でも知らなかったんだろ
あんたの負け!往生際が悪いぜ!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 15:45:28 ID:5W9Wwwi80
>>526
 ほんと適当だなw

 (2)その場を何とかつくろう程度であること。いい加減なこと。また、そのさま。
「―にはぐらかす」「―なことを言う」
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 17:33:20 ID:AaNiHi2H0
あんたらのは、まさに「過当」
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 17:57:15 ID:ufhdCEwz0
初めて付けたナビが255FDだった。‥
ナビがしゃべって道案内をしてくれる!!
感動した

こういう人(ナビ初心者)にとっては、DVDナビで十分かと‥
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:09:39 ID:Uz8x52bQ0
>>530

おめれとーー!
532かごんま:2005/07/18(月) 12:50:53 ID:14TW8GLC0
当方CN−DV7700SDを使用してますが
先日液晶オープン時ドリンクホルダーにつっかえて以来
液晶画面が斜めになったままです。
電源を入れなおしても斜めのままです。

右側のギヤで駆動しているようですが
無理やり押すと壊れそうなので下手にいじれません。

どなたか同様の問題で解決された方居ませんか。
最近液晶にも4本ほどラインが出てきて寿命寸前です・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 13:29:56 ID:+rxG9YvW0
DVDナビは現行で終売となります
9月の新型はQVGAのHDDナビです
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 13:53:01 ID:GQilklEg0
>>533
まじれすか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 14:04:23 ID:yY0eZrzp0
950使ってるけど、細かい道がいっぱいあるところは微妙だね。
通り過ぎるときに右方向です・・・って言われても、直進しとるし。
955のライブビューで交差点見る必要はないと思うのだが・・・
車から見た視線ならありがたいけどね。

夏場は温度も心配。車載用HDDだろうけど、振動、熱などは過酷そのもの。
HDDにとっては寿命縮める環境そのもの。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:20:01 ID:c2XOsXw90
>>532
カイカエナサイ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:22:19 ID:FYgrcbfa0
>>533
嘘だろ?
現行CN-HDS955、935、905の差別化ができてないじゃん。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:31:45 ID:5ixmTg1P0

地図帳とどっちが使いやすい?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:44:06 ID:ciCEkFzw0
Fクラスの2DIN一体型がホスィ・・・デジタルチューナー付きで
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:39:19 ID:Slueouuv0
HS-400Dを買いに行って、
955MDを買って帰ってきました。
マンマとしてやられました。
何も知識もない商品を衝動的に買った訳で、ちょっと後悔しています。


誰かこんな私の購買行動を肯定してやってください。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:16:34 ID:yY0eZrzp0
↑カローラ買いに行ってフェラーリ買うよりマシ。
542かごんま:2005/07/18(月) 21:23:38 ID:14TW8GLC0
>>536
しょぼーん

せめて斜めに出ないように出来ないでしょうか・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:07:24 ID:7zfkc+aa0
>>542
素直に修理に出すかな。
修理代が3万以上なら修理しないとかで、条件付けで修理出しをお勧めする。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:17:39 ID:T5+gq8u/0
>>533
QVGAって何?320x240?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:05:39 ID:Fcyd8pU70
>>544
そうですね。
最近の携帯ってほとんどQVGAだよね?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:13:57 ID:iSNaA1ro0
>>533
QVGAの一言で信憑性が一気に下がったな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:25:37 ID:TzcaI+W90
DVDに変わる安価なナビって言う意味じゃ
DVDのコストよりHDDが下回るんなら
QVGAのHDDナビもあり得ると思うけど。。

かといって533がネタかどうかは知らん

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:29:49 ID:J7Sc4Si70
現行のDVDモデルやHS400はワイドQVGA採用してるところに
QVGAモデル導入するか?普通。
HS400の後継機種としての導入でDVDモデルもまとめて面倒見たるって
スタンスで導入してくるというならわからんでもないが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 01:17:55 ID:nHkocbd40
>>542
いや、マジで買換えか修理を薦めるよ。
543氏も同意見だろ?

無理矢理元へ戻る事も不可能では無い。
が、場所が場所なだけに、更に症状を悪化させる可能性の方が高いぞ。

そう。可能性の問題だ。
イチかバチか手で無理矢理戻してやるのも一つの手段だが・・・
あまりにも分が悪過ぎるぞ。
事実、同症状で無理矢理元へ戻した例もあるだろうがな。


最終的な判断は藻前さん任せだが、漏れは激しく修理or買換えをお勧めするぞ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 01:35:12 ID:hUd5lfzu0
QVGAと書いてるのはWQVGAの事だと考えるべきだろ
イクリもパナも必ずしもいつもいつもWVGAとは書いてない

パイオニアの楽ナビがHDDになると言われているのに
パナがDVDのままということはないだろう
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 11:36:41 ID:j9aD/sBf0
にしてもほんっっっっっっっっっとここのナビは馬鹿だよな
ナビは馬鹿でAV機能も糞糞だけど画面が綺麗だから
仕方なく使ってやるか
いやマジでナビ馬鹿だよ最悪だよ
高速使って上りと下りのUターンさせるなよ・・・知らない土地じゃ
もう怖くて・・・でも画面は綺麗♪でもナビはチョーヤバイ!氏ね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 11:38:50 ID:j9aD/sBf0
そういえば、パナ子なんて女最初の頃だけで今は全然
出てこないんだがどこいったんだ・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 11:55:01 ID:OlLf2knE0
935Userだけど高速での『5Km先にSAがあります』って
案内不必要だけど、設定で消せる?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 12:44:56 ID:olV3/B9x0
>>532
モニターの位置や角度を調整するで直ると思います。
TILTを1秒以上押し、角度1〜5で調整してみて下さい。

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 13:10:34 ID:diX/eSFi0
>>551
ナビなんて「所詮動く地図」ぐらいに思っておいた方が良いよんw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 13:33:56 ID:z3OpJ+h+0
>>555
漏れHS400Dを使ってるけどルート案内をさせたことがない。現在地確認のためだけにナビを付けてるようなもんだよ。
紙の地図だと現在地の特定って結構めんどいからね、停まって近くの目印を探して地図のページをめくってと。
ルート案内を使わないのは基本的に出かける前に通る道を紙の地図で決めてから出るから
機械が余計な口出しをするなってことで。VICS情報だけはナビ様々なんだけどね、ラジオの交通情報が数分おきに流れることはないから。

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 14:01:14 ID:2STX6VhJ0
>>551,>>555,>>556
255FDを使っているが初めて行く所では重宝している
目的地検索(電話番号検索が使える)、ルート選択や目的地近くでの駐車場検索なんかも便利に使っている
特に都内で便利なのが抜け道検索とVICSの渋滞案内でこれがないとつらい

確かに時々(たまに?)バカなルートを引くが「まぁ御愛嬌‥」と考える程度でいいのでは?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 16:46:44 ID:2mw2H9B40
>>557
同意、俺もせいぜい動く地図として重宝してるよ、今まで紙の地図で
行ってたと思えば遙かに楽。
いっぺん熟知してる道をわざと洒落で案内させて走ってみたら
凄い案内して笑った、遠回りさせるわ変な道は走らせるわ…w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:30:43 ID:EmpVL10JO
で、けっきょくF-classは買いなのか否か
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:55:41 ID:fzIYCccz0
俺は買う
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 20:08:10 ID:zqH9bDWLO
地デジ買った人どう?買いかい??
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:16:32 ID:ciJui6Xf0
最近ドライビングマップよりスタンダードマップばかり使ってる400使い
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:46:37 ID:uw+I4SWY0
DV155、DV255の次期モデルが気になるなー。
まさかHDDモデルでなんか出さないよね?
しかし、近いうちにDVDモデルは全メーカーで消滅しそうな予感。。。
安くて基本スペックとしては充分なんだけどなー。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:55:45 ID:C81J62XK0
DVDでかまわないからアンチエイリアスに対応してほしいな

もうガタガタガクガクは情けなくってさ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:01:44 ID:6e67GtyE0
950使い

このまえUSJにナビ全面頼りで行ってきた。
とりあえず余分な高速代を1400円使った。
それでも予習無く着けたからよしとしようか・・・。

カロナビなら余分な出費は無かったのかなぁ
566sage:2005/07/19(火) 23:09:14 ID:iNZaTMIh0
近々DV255購入予定なんだが、すでに購入&使ってる友人にDVD-R使えるか
試してもらったところ結果OK。
で、調子こいてDVD+R2層ディスクを挿入をしたら反応なし。
画面には『しばらくお待ちください』が表示されたままフリーズ状態。
ディスクを取り出そうにも反応なしナビの電源入れ直したり、車のエンジン
をかけ直したりしても反応なし。
そんなん入れるなや!! と罵倒されるのを覚悟でお聞きしますが、
ディスクを取り出す方法ってありますか?
ちなみに・・・
パナのHPで取説PDFのところ見ても『車のACCを一度オフにして
再度ACCにいれて取り出しボタン押す』とありますがこれも反応なしでした。

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:14:46 ID:KJbFf0Hf0
>>566
DVD+R2層はROM化せにゃならんかったかと。
で、プリンタブルなメディアだと、引っかかって出てこなくなるかと。何度もがんがれ。
568かごんま:2005/07/19(火) 23:34:44 ID:UyTTi6qO0
>>554
ありがとうございます。
角度調整できました。これでしばらくは使えそうです。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:10:36 ID:ttge6jHB0
930MDだが、ルート案内させると、「この先カーブがあります」とか
「しばらく高速を使うルートです」とか、どうでもいいような案内で
ちょくちょく音楽が割り込まれてイライラする。
案内のレベルを変えることってできないの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:16:15 ID:rE+rjynu0
カーブ案内は消せるはず。高速を通るルートの音声は消せない。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 01:19:21 ID:fX3RfFlN0
デジタルTVのアンテナですが、フィルムタイプは強電界用とうたっており感度が心配です。
リアウィンドウ外付け用のロッドアンテナをリアウィンドウ車内側につけたとしたら、感度はどんなもんでしょうか
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 10:01:55 ID:yxJiUrNS0
>>571
フィルムより大分いいよ、外に付けるよりは当然落ちるけど。
あとはロッドの調整次第だなぁ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 10:05:15 ID:yxJiUrNS0
>>483
遅レススマソ、何処か適当なうpろーだあれば誰か教えて下さい、写真撮ってうpしますよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 18:16:45 ID:44c36c4e0
光ビーコンでVICS情報を受信しますた。♪
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 18:54:08 ID:VOj6RAOb0
ポータブルナビは1dinスペースも無くてもつけれますか?何の車種でもおっけー?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 19:03:30 ID:hYryrGX90
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>575
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

577Pana好き ◆PanaDnPloA :2005/07/20(水) 19:40:38 ID:TApLIXDr0
>>561
ついに地デジ買ったよ!当方大阪。
評判通り画像はめちゃ綺麗、音質もおk。
ただ…たまに電波飛ぶ。いきなりモザイクみたいな横線が入りstop…
アナログと違い音も一緒に飛ぶ。携帯の電波がたまに飛ぶ、あんな感じかな。
電車の高架下とか長いアンダーパスとか、阪神高速上で一部、とか。
濡れは車検時に待ち時間ヒマでパチスロ行ったら1000円で70000円ぐらい出たんで
思い切って買ったよwこういう時に勝つなんて「まさに買い時!」って感じで。

ま、気になるなら買っても損は無い、と思うよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:00:16 ID:+K0ZRW6A0
純粋なナビ機能としてDVDナビ+ビーコンとHDDナビでは
どっちが「買い」でしょうか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:02:55 ID:UZduOVGp0
渋滞データバンクは役立ちますか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:33:11 ID:BBn3Q2DY0
パナ純正のサブウーハーは音どうですか?
なんとか1200という機種です。
955と組み合わせようかと思いまして。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:38:35 ID:P/xHzYIj0
質問ばっかだな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:51:57 ID:aYac8nLF0
カーナビが欲しいです
どれがおすすめですか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:52:22 ID:Jy9jVuW80
夏ですから
584566:2005/07/20(水) 23:58:55 ID:ZKjfj+yX0
>>567
レスありがとうございます。
結論から言うとディスク取り出せました。
友人曰く、昨日はそのまま放置、今朝出勤するためエンジンかけて
なんとなくEJECTボタン押したら出てきた!とのことです。

今日正式にDV255FD注文しました。
あさって取り付けです♪
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:00:29 ID:Ha6d15gd0
HDDの安いの出してくれ
DVDもCDもいらん
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 01:52:01 ID:pVynI85+0
>>578
>>582
サンヨーゴリラが唯一にして絶対のカーナビです。

>>579
企業の倒産情報を知りたい時に役立ちます。

>>580
超低音域が再生されます。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 06:47:18 ID:C9Kthc51O
577
多謝 やっぱり買いですね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 07:10:53 ID:uhtkTFKw0
581と583のやりとりの間に入った582がステキ!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 08:51:59 ID:D9t/FkKg0
>>578
・DVDナビ+ビーコン
・HDDナビ
この両者のナビ機能を比較したら、前者が優れていると思う‥
っていうかナビとして使うならビーコン必須のような気がする
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 11:54:37 ID:l6sFBrpU0
今回HDS950MDに替えたんですが、
16:9のDVD(自作)を再生すると
両側に枠のある左右に圧縮された4:3で表示されました。
設定を替えてみたところ、全体に枠のある小さい画面の16:9になったんですが、
全画面で表示はできませんでした。
これは何か設定があるんですか?
カロでは全画面で再生できていました。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 12:51:10 ID:NL9NFTAP0
ある
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 12:54:10 ID:NL9NFTAP0
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 12:54:22 ID:dPbAD93+0
>>590
アスペクト比を切り替える。
594590:2005/07/21(木) 15:38:49 ID:l6sFBrpU0
>>591-593
アスペクト比を設定してみます。
ありがとうございました。
やっぱりVGAって良いですね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 18:54:23 ID:zm5snikI0
ビーコンって絶対に付けた方がイイね。
友達のビーコン付きナビを体験してみて激しく思ったよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:20:29 ID:PjnI3d0c0
ビーコンって田舎でもつけたほうがいいの?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:45:36 ID:r6LWw8/d0
俺はセックス最中にも、ビーコンって叫んでます。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:09:25 ID:zm5snikI0
人口20万程度の地方都市だがビーコンは必須アイテムだと思ったよ!
折角高い金出してナビつけるんだから能力を引き出してあげないと
損した気分だ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:19:23 ID:dtv1Lx+E0
じゃあ、最初から付けとけよ。
なんでオプションなんだ?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:45:12 ID:0KquVZrb0
いらないから
東京の真ん中あたりの多摩地区在住だけど俺はなくてもいい
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:46:56 ID:e0Vq4DyV0
みんな、WBS観てるか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:53:01 ID:lL+Ail7P0
>>599
天下り団体に献金するようなもんだね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 01:46:48 ID:TNMWT3fV0
今回CN-HDS935MD買いますた。
ソニーのNVX-Z555とカロのAVIC-ZH990MDを主に比較。

ソニーは安かったけど第一サンヨーのOEMだし、VGAの威力の前に撃沈。
カロはパナ製品より値引率が高く販売されてて、数万プラスで買えて魅力的だったけど
モニタが視界の邪魔になりそうであえなく断念。

やっぱビーコンってあった方が便利ですか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 02:00:51 ID:/0I4rIo60
ビーコンがあれば便利であることは間違いないだろう。
ただ、その値段に見合う便利さかどうかは住んでる場所や使い方次第。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 02:30:33 ID:TNMWT3fV0
>>604
レスTHX!
確かにあったほうが良いんだろうが、住んでるのは実は
北海道の地方都市だったりする・・・。
でも何であんなにビーコン高いんだろう。半値ぐらいだったら即決なのに。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 05:23:24 ID:Dt/kHIbb0
遅ればせながら、HDS955MD買いますた。
HD9000SDからの乗り換えです。

そんなに感動は無かったですが、やはり地図がゼンリン系になったのが
影響しているのか、明らかに今までとは禿げしく違うルートを引いてきますね。
昔使ってたソニーのナビ研を思い出しますたw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 09:00:55 ID:GHzeScQ/0
ビーコンがあると渋滞でルート変更をしてくれるので楽チン(ルート渋滞案内だけでも便利)
必ずしもいいルートとは限らないのは御愛嬌w

新規にナビを付けるなら一緒に付けた方が手間がない
10万以上するナビを付けて、2万のビーコンが無いせいで使えない機能があるのはもったいない
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 15:54:44 ID:hb4jmGX0O
ビーコンについて質問です。
935MDなのですが、ビーコン付けてます。
それで質問なのですが、ナビゲーション設定で、VICS設定からVICS経路探索を
〈する〉に設定してれば自動的に渋滞を回避してくれるのでしょうか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 17:14:09 ID:5ARYZmY50
ポータブルナビにビーコンとジャイロ付けた漏れが来ましたよ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 17:42:02 ID:yRnBMTclO
950MD使ってるんだけど、文字入力で泪って漢字が出てこないんだけど、どうしたらいいのかな?
漢字一覧にもなさげだし…
611教えて君:2005/07/22(金) 18:01:30 ID:SgQwy2ZO0
ちょっと古いパナのカ-ナビつかってるんですけど
ディスクが読み込めませんという表示がでるんですがレンズが悪いんでしょうか?
2〜3年前にも同じ症状が出て修理にだしたんですけど
ばらしてレンズを綿棒で吹いても大丈夫?
何かいい方法はないでしょうか
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:33:46 ID:xM7wFRrL0
俺もポータブルにビーコンとVICS付けた

既存のオーディオ外すのは嫌だったし、部屋でゆっくり計画立てたかったから


しかし車に装着したときのコードの束は・・・
613612:2005/07/22(金) 18:35:04 ID:xM7wFRrL0
ビーコンとVICS・・・×

ビーコンとジャイロ・・・○

スマソ
614612:2005/07/22(金) 18:38:24 ID:kIpbWEXM0
ビーコンとVICS・・・×

ビーコンとジャイロ・・・×

ビーコンとビーチク・・・ ○

スマソ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 19:02:11 ID:U8Ze4Xfg0
>>612
そこでHS400Dでつよ。
本体との間はコード1本だけ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:12:12 ID:aKJwxrPK0
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:26:45 ID:i9dJsju70
>>611
>>616はやめとけ
中のグリスをバラ撒くだけ。
そーっとバラしてアルコールを綿棒に付けて
さらにそーっと拭け。
だめなら修理に出すか、買い替えだな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:12:04 ID:SgQwy2ZO0
617さんありがとう!>>616はみれないんですけど
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:16:29 ID:JqNmp9x10
福井に住んでます
今日○ート○ックスでパナソニック155FDナビ+ETCを付けようと思い、
店員に取り付け方を聞いたのですが、
素人が取り付ける様な付け方を言うので私の希望を言ったのですが
「できません!」との事だった
都会に住んでるヤツがうらやましい!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:22:26 ID:9onPWf1g0
バック酢とかより電装屋の方がいいんじゃないの?
工賃は知らんけど
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:34:21 ID:ECMW9V0i0
せめて、録音順に並んだアルバムを任意に並べ替えられるようプログラムをバージョンアップしてくれ!
HDDミュージックが禿しく使いにくいんで困っとる!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 01:51:42 ID:BtTZnskp0
>>621
まだ買って2日目でそこまで分からんけどそうなのか。
そりゃ使いづらいなぁ。50音順とかでできればね。

それよりもCDDBに出てこない新譜とかのデータ取りが面倒臭いね。
携帯とか繋いで単体でネット接続ってのはまだ現実的じゃないからだろうけど。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 01:56:32 ID:AsQuk+HP0
デルナビの在庫とストラーダのポータブルタイプで悩んでいるのですが、
値段差が2マソくらいだとどちらがいいですか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:19:27 ID:QhP45zGw0 BE:164304948-#
デルナビ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:25:52 ID:4t9OEeyYo
>>624
その心は?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:06:27 ID:ECMW9V0i0
>>622
>そりゃ使いづらいなぁ。50音順とかでできればね。

アーティスト順検索というのはあるんだが、アルバム単位じゃなくて
そのアーティストの曲が全部出てきちゃうんだな、これが。
しかも、アーティスト名はMP3データから自動取得じゃなくて、
カーナビでいちいち入力するしかない。

こんな使いにくい状態で、ファーストクラスと胸を張って売ってるとは。
しかも、新シリーズになってもHDDミュージックは全く改良されていない。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:46:06 ID:Gp0HAERBO
今度会社でCN-DV3500XWDを買うんですが、これって最新の機種に比べたら大分性能落ちますかね?
特価で千円で売ってくれるらしいので買おうかと思ってるんですが。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:26:48 ID:H4WT/t6N0
>>627
オークションに二千円で出して、即買いするし。

DVD見られるし、WVGAだし、XWDなら色々改善してあるし、
新品ってこと無いかも知れないが、一式揃っていれば中古でも人気はあるぞ。
地図ディスクは最新のものがあるのだろうか。
ゲットできれば何の不満も無い。
ナビに入れ込むことが無ければ即買いだな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 17:52:39 ID:SGAiy7Sw0
ナビって発売後、何年後まで地図更新の面倒見てくれますか?
パナは面倒見イイ方ですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:37:15 ID:07HdAEd40
パナはどっちかというと、旧機種のユーザーをばっさり切り捨てるイメージがあるな。
特にCDナビ時代のイメージがある。
アゼストなんかは毎年のように新地図に更新してくれてるからね。
1997年に買ったナビが未だに最新地図で使えるっつーのは・・・アゼストマンセー。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:10:00 ID:IShA5nJ20
935使いだが、今日いきなり画面が真っ暗になり、
ボタンのランプも消えた。
すぐに立ち上がって、「データー処理中」という画面が出て、
その後何事も無かったように動く。
それが5回ほどあった。

これって故障なのか?
休み明けにパナに聞いてみようと思うのだが、みんなのナビはどう?
パナに聞いても、「仕様です。画面通り、データーを処理しています」
と言われたら、挫折しそうなので、意見を聞きたい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:27:10 ID:QOFfz6Ez0
>>631
935でそのようなことは一回もない。
それが仕様なら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:28:16 ID:X/wl1/hz0
みんな家のテレビも地デジ対応ですか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:20:30 ID:LkpFQ8YD0
データー処理中
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:10:39 ID:bFlhGyXnO
935MDなんだけど、HDDmusicって全ての曲を
ランダムに再生ってできないのかな?
アルバム単位しか不可?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:19:22 ID:VEkKR7ai0
初ナビでいろいろ悩んでます。
パナに結構傾いてて、
今日自動後退で955MD+ビーコン+工賃で
25万の見積もりでした。
無難な価格なんでしょうか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:02:20 ID:SGAiy7Sw0
>>636
それなかなか、いいセンだと思うよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:27:43 ID:HxdO45qj0
>>630
嘘だろ、3300なんてバージョンアップで7700相当になるし、
未だにCDナビVW007のディスクまで更新されてるよ、あれ
何年前の機種だよ…もう本体が寿命来そうな気がする。

ばっさり切るのはカロのイメージがある。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:53:40 ID:H4WT/t6N0
>>638
>>630は工作員かも
パナは販売停止から5年と言ってた。
97年に買ったV900Xは98年まで売っていたようだが、
03年12月分まで更新してくれた。
言っている通りだった。
HDDタイプに買い換えたがな。
00年の3000シリーズ持っているのは得したな、
7700が03年まで売っていたはずだから
08年まで更新があると言うことになる。
大切に使うべしだな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:55:04 ID:zw8Y9I7b0
>>638
今手元にカタログ有るけど、
VW007の地図は2003年度版のままだよ。
俺はDV2000使いだけど2003年度で止まったまま。
俺が思うに一般の電化製品と一緒で生産終了から7年までで終わりじゃないのかな?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:36:34 ID:9ZCwlT2g0
あれ?地図の更新は最初は毎年で、何年か経つと隔年じゃなかったっけ?
気のせいか。。。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:50:47 ID:oiA3/Wd20
>>641
隔年だったはず、隔年でも出なくなったら終了
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 01:40:10 ID:zNQIgc2v0
930MD、せめてアルバム順の入れ換えぐらい出来るようにしてくれぃ・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 02:59:02 ID:17QNtpPB0
オービスROMないのか・・・と思ったら
http://home.n07.itscom.net/leaves/orbis/
これは便利
950MDにも登録できました
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 05:20:54 ID:8YDbL6Oa0
パナのクソ地図、規制データに不備がありすぎ

ゼンリンに任せとけよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 18:23:03 ID:9FXSQIzO0 BE:251402898-##
V900の関東版ディスクうpしてホスィ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 18:58:44 ID:QZCE2G1q0
1DINインダッシュDVDの新モデルまだ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 20:26:17 ID:ejN4W4zf0
新型DVDモデル期待揚げ
649631:2005/07/24(日) 21:12:36 ID:Z2a1/5+y0
今日は至って順調。
調子が悪くなったのは地震の前兆か?
誤作動してから5時間後に、地震があったんだよな〜・・・・・。
650 :2005/07/24(日) 21:59:59 ID:a4xuqIri0
930MD買って半年。
昨日初めて見えラジの緊急地震チャンネルを受信した。>関東の地震後
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:58:13 ID:xdHm43fc0
ようやく955MDの取り付けが完了し、軽くドライブしてきたんですけど、
同じような交差点が複数連続であると、どこで曲がるのかがナビを
見てても分からない・・・_| ̄|○

これは慣れの問題ですか?
何かコツがあれば教えてください。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:07:29 ID:BoIo9TM90
>>651
何回も運転して道に慣れてください
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:36:21 ID:Z8RZv7Qe0
だがそれでは初めての道を走る時には何の役にも立たない
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 04:48:01 ID:KJIlt4yV0
ビーコンつけてるけど、使い方がわかりません・・・orz
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 07:18:34 ID:V2Tfy2ymO
935MDにビーコン付けたけど、あんま意味無いな。
渋滞のアナウンスしといて、渋滞に突っ込ませるのが分からん。
もちろん設定は回避するにしてるよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 08:20:45 ID:tVqkQN140
>>651
スケールを変えて50mとか25mにしてみたら?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 09:04:23 ID:fRgnREdR0
>>656
交差点の拡大図は出ているのかな?
出ていれば、イメージでどっちに曲がるかある程度は判ると思う

それとナビを付けてから、距離感(交差点まで40mとか‥)に敏感になった
用は、慣れれば何とかなるかとw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 13:53:57 ID:rYJ/dCPY0
始めてナビをつけようと思ってます。
機種は155FDに決めたのですが、皆さん本体はどこに付けてますか?
近所のショップでシート下と言われたのですが、
ナビ機能より、DVD鑑賞の方が多く使うと思うので
ソフトの出し入れを考えるとシート下はちょっと疑問です。
助手席ダッシュボード下に取り付けるキットなどは発売されてないのですか?
なんせ田舎なので情報が少なく困ってます。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:56:26 ID:tUtJ+Tg+0
DINがあいてるなら、そこに本体ぶち込む。

助手席下に取り付けるなら これ↓とか
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79053319
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:04:26 ID:FizLmcbR0
>>655
過敏に渋滞回避したいんなら、SONYかカロにした方がいい。
回避したからといって時間短縮になるとは限らないけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:16:36 ID:jkMYdiuK0
>>660 じゃあ、何のためのビーコンなんだよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:26:11 ID:FizLmcbR0
>>661
だから「過敏」じゃないんだよ、Panaは。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:32:28 ID:jkMYdiuK0
>>662 そうなんだ…ごめんな。
初めてビーコン付けて、ちょっとがっかりしてたんだorz
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:42:37 ID:D6KCQRLn0
>>663
どこに住んでるんだ?
俺は大阪市内だがショップのヤツにいらねって
言われたからつけてねー(・∀・)ノ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:45:20 ID:jkMYdiuK0
俺は神奈川の横浜市内だよ。
935MDは良いのだけど、HDDMUSICがアルバム単位でしか
シャッフル再生出来ないのが非常に残念。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:57:42 ID:rRMFTQJ10
おらも横浜市だが重宝してるぞ。
反対側に曲がれと言うから、そんな訳ねーだろと
指示と反対のいつも通りに曲がったら激混みだった。
それ以来、指示通りに近所でも使ってる。
港北区だがな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:05:40 ID:J9MIbXfv0
PanaのDV255FDにビーコン付けてるが渋滞は見事回避してくれるし、
付けてよかったと実感してるよ。
935MDなら俺のより格上だから感度がいいように思うが・・・。
分からんもんだな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:19:56 ID:zDEZSwcE0
>>643
>930MD、せめてアルバム順の入れ換えぐらい出来るようにしてくれぃ・・・

 それをするには、好きな順番にアルバムを録音し直すしか無いというのが、Fクラスの現状。
 935MDでも進歩なし。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:46:01 ID:fgzDfVIR0
>>668
作った奴、池沼としか思えないよな、ホントに厳しい入社試験をくぐったんだろうか…。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:34:56 ID:deUtq8Lu0
地デジとか画面の綺麗さとかそっちで他社を引き離そうとしてる
メーカーだから仕方ないと諦めよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:09:02 ID:aIYa/FbJ0
>>668
持ってないから正確な事はいえんが、過去レスから判断するに
とりあえずアーティスト名のフリガナ(読み仮名?)の後に数字連番入れれば解決するんじゃねぇ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 07:12:14 ID:3a3O6wbf0
>>671
アーティスト名検索だと、アルバム単位じゃなくてそのアーティスト名の曲が全て出てくる。
トホホ・・・。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:42:20 ID:xL7ZwodO0
>>669

禿同。955買ったけどここまで馬鹿とは思わんかった。携帯でもデフォで並び替えぐらいしてくれるのに。
今の機種のソフトの改変があればいいが、もしなければ次は絶対パナなぞ買わん。

まねした電器なんだから他のメーカーのまねはちゃんとやってくれ。
674658:2005/07/26(火) 10:09:55 ID:sV7+vpvS0
>>659
情報有り難う御座いました!
675DV2200:2005/07/26(火) 15:17:26 ID:qJboAtS10
DV2200を使ってます。先日また『ディスクを読み込んでいます』の表示が出たまま地図が出なくなりました。
一度レンズをクリーニングをしたのですが。もうダメでしょうか?
ちなみに2004年版のコピーのDVDソフトを使用しているのも原因なのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:38:41 ID:tDCjkAfn0
DS110でSD動画見ようと色々試したのだけど
フレームレート15fps以外は「再生できません」と。(ビットレート色々変えても×)。
少し画質上げるとすぐコマ落ちするし。

マニュアルやサイト見ても全く情報が載ってないけど仕様ですかね?
だとしたら何故こんな使えない機能を…
DVDいちいち入れ替えるより手軽でいいと思ったんだけど、
携帯ならまだしも、7インチの画面で15fpsの動画なんて…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:41:13 ID:Oj0IlviO0
DV255,155のモデルチェンジってどこが変わるのかな?
地デジ対応は当然だが、地図の配色を変えて欲しい。
今のモデルは一般道が見難いので躊躇してます。
Fクラスも配色変えているから、見やすくなったんで
今回も期待しちゃうな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:20:15 ID:WUHSiZbd0
>>677
来年以降だよ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/26(火) 20:24:55 ID:9AN/YfNW0
>>675
自分のも買って1年ちょっとで発生した。
保証切れた途端だったから文句言ったら無償修理してくれた。
ディスクが汚れていてレーザーの出力回路がオーバーロードしたそうな。
DVDの場合、たまにディスク取り出して掃除した方がいいかもね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:59:20 ID:ZUGtrs4q0
>>675
その通り!
DVD+R DLは感度が落ちる。正規版を入れたら動作すると思う。
クリーナーではなく、バラシテ綿棒にアルコールをつけて
クリーニングすべし。
それにしても汚れが早い。ヘビースモーカーなのか埃や排ガスの
多い道路を走っているか、だろうけど。
トランクに入れておけばだいぶ違うんだが。
ディスクを定期的に拭くのも効果的。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:57:40 ID:Oj0IlviO0
DVDモデルは9月に発売ってことでいいですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:04:29 ID:vgs9S1KA0
950使ってます。
なんばパークスに駐車しようとしたんですが、阪神高速環状線をはさんだ
西側道路沿いへ誘導されて、あやうく吉本のチケット3枚が無駄になるとこ
でした。
後でよく見たら、難波中交差点から南の道路が書いてないわ、パークス
に駐車場が無いと判断しているわで酷い誘導してたようです。

他府県からなんばパークスを目指す人は、難波中(950の表記は「球場
前」)交差点の少し北あたりを目的地に設定することをお勧めします。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:54:13 ID:oJN6L4KE0
パナは電話応対悪過ぎ。というか、悪い以前の問題だけど
フリーダイヤルも携帯用も両方10分くらい鳴らしても出ない。
聞きたいことも聞けない最低な会社だな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:32:54 ID:fhPoWdIY0
>>682
ビックカメラの方が近くね?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:40:42 ID:j0kMkiEl0
パナの地図って中央分離帯って概念はないのかね

分離帯乗り越えて右折して下さいって事が多々ある
686DV2200:2005/07/27(水) 04:42:57 ID:s7E8kGzT0
>>679
>>680
教えて頂きありがとうございました。
正規版を買い入れたら動作しました!
コピーを使用していたよりリモコンの反応が早く感じました。
やはり正規版で使用するのが一番ですね。
後はもう一度クリーニングしたいと思います。


687hiro:2005/07/27(水) 06:04:03 ID:2rtTiaLu0
サンヨーゴリラ(HDD)の走行中にテレビが見られる方法をどなたか教えてください。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 06:32:33 ID:vgs9S1KA0
>>684
おお!知りませんでした。
パークスは平日だと1日1200円上限なので結果オーライでしたが、
土日だったらビックが良いですね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 06:58:13 ID:ZB2ytgtSO
皆さんはHDD MUSICのアルバム内のシャッフルのみで、
全曲シャッフル出来ないことに何も感じませんか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 07:04:10 ID:Ab0J14Xy0
>>689
アルバム単位での並べ替え機能がないことに比べたら、大した問題では無いと思えてしまう
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 07:25:08 ID:1wd2fJsW0
地デジ内蔵ナビって次の次のモデルで採用ってことでいいですか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 08:15:16 ID:dzKPKOBV0
ナビHDDにPC上のMP3ファイルを移せる機種ってpanaしかないみたい
なんですが、SDカード使って1GBコピるのにどのくらい時間かかりますか?
 
iPOD買ってアゼのHDDナビと連動させるって手もあって、結局両者とも
値段が同じくらいになりそうで迷ってます…。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:01:31 ID:NURAK6VX0
>>692

カロでもできるよ。俺は955ユーザだが、mp3を重視するのならだまされたと思ってカロにしとけ。

さんざん既出だがパナのmp3回りのユーザインターフェースは糞以外に表現のしようがない。

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:42:38 ID:xNYLCnWL0
>>689
アーティスト名の下の階層にアルバム名でフォルダが作られない糞な仕様に
較べたらそんな物は大した問題じゃ無いですよ。
中坊の頃の俺でもそんな糞仕様のソフトは作らなかったと確信を持って言える、
パナのプログラマは何やってるんだ…。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:14:58 ID:QYwU+moH0
最近のHDDナビの不満のやりとりを見ると‥
1DINインダッシュDVDナビ(CN-DV255FD)と使い慣れた1DINデッキ+CDチェンジャーにしておいてよかったと思うw
先立つものが無かったので流用せざるを得なかっただけだが‥ort
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:32:05 ID:DV823zzC0
>>692
SONYも出来た悪寒
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:32:57 ID:NURAK6VX0
>>694

禿同。

>アーティスト名の下の階層にアルバム名でフォルダが作られない糞な仕様に
これさえできてたら、並び替え機能がなくても何とか使えるのに、それすらできない。
dir のかわりに dir | sort とするだけでしょうが、MS-DOSの時代でも余裕でできる。

手持ちの200枚のCDを選びながらmp3に変換してるが、アーチスト順にしたいから作業が終わるまで転送することすらできない。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:37:51 ID:xNYLCnWL0
>>695
それも良いと思うんだけど、あくまで今出てる不満は「HDDミュージックサーバーのくせに糞」、
と言う物なので、1DINデッキ+CDチェンジャーと較べるのはちょっと…。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:45:48 ID:NURAK6VX0
>手持ちの200枚のCDを選びながらmp3に変換してるが、アーチスト順にしたいから作業が終わるまで転送することすらできない。

自己レス。この作業をしても、追加でmp3を入れると、あっという間に崩れるんだな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:22:22 ID:rmKUQjlf0
メールキター!
900番台の機種持ってる人にはCDDBデータアップデートのお知らせと
別メールでアンケート依頼のメールが届いているはず。
好きな事でも書いてあげて。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/27(水) 18:41:23 ID:Y2jlo5/80
>>693
えっ、カロもSDカードで転送できるの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:46:42 ID:yiZpIjXE0
だーからアンケート答えてやるんだからなんかよこせよケチー!




バカー






ドケチー
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:21:36 ID:eCBRTqad0
>>701
SDカードで転送できるとは書いていない。
ブレインユニットを外してリビングキットに挿し、PCから転送すればいい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/27(水) 21:30:50 ID:Iv3iFaQY0
>>703
701です。
そうですよね。びっくりした。
自分的にはブレインユニットよりSDの方が手軽かなって思って
955検討中なんですが、UIそんなに痛いですか・・・
カロでもいいんですが、今さらQVGAにあの金額を出すのはどうかと。
ホントに迷ってます。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:35:09 ID:1wd2fJsW0
昨日、量販店に行ったらDV255はメーカー在庫ナシだってさ。
いよいよ新機種発表の予感。。。
現行モデルでもイイ人はお早めに〜!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:58:16 ID:z4zWxzHT0
>>704

さんざん書かれているがパナのUIは糞。
ついでに言えばブレインユニットなら家に持ち込めば1度ですむ。どのくらい転送する気か、どのSDを買うのかも知らんが、ユーザエリアの13GBを一杯にしようとしたら最低でも13÷(SDカードの容量)回は往復する必要があるし、その間ず〜っと待っていないといかんぞ。

QVGAに云々の気持ちはよくわかるが,MP3重視ならパナはやめとけ。俺もそれで失敗した、と思ってる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:03:31 ID:ZfgJkOCW0
カロのMP3はプレイリスト編集がクソって聞いたけど
あとCN-HDS955MDって画面2分割してナビと他の画面両立できたりする?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/27(水) 23:47:31 ID:Iv3iFaQY0
>>706
まいどレスさんくす。
後悔の念が強く伝わってくるね。

カロの値段が安かったら決まりなんだけど。
5.1まで組むとかなり高くなるからなぁ・・・
SD転送ってそんなに時間かかるの?


>>707
2分割はできないようですよ。W−VGAなのにねぇ
自分は使わない機能だから気にならないですが
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:58:29 ID:z4zWxzHT0
>>708

とりあえず聞く分だけを転送してみたけど、128kbpsでアルバム1枚あたり1〜2分ぐらいかな、ちゃんと測ってないけど。1枚ずつ転送してやらないといけないですよ。その間車の中でつきっきり。

ブレインユニットだと少々遅くても一気に転送できると思うから、少々遅くてもその間放置できるしね。
SDカードを買わなくてはならないとすれば、カロとの価格差も縮まると思う。

>>700,702

俺の代わりにMP3周りの文句を書いておいてくれ。俺はディーラーオプションで買ったからサポートはディーラー扱いになってるので直接文句が言えん。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/28(木) 00:17:39 ID:/PT6c0Q80
>>709
SDの中の複数フォルダをまとめて転送することは
出来ないということですね。
ショボーン━━(´・ω・`)━━

おそらく運転しながらでも転送できるんでしょうが、
その間は音楽どころかナビも使えないというオチはありますか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:27:28 ID:GrNdgzvH0 BE:104372148-#
AZZESTとどっちにするか悩んでるが、正直ADDZESTの方がいいような気がしてきた。
液晶とかナビ画面が綺麗だからパナにしようと思ってたんだけどなぁ…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 06:05:03 ID:C5l4OjdM0
MP3関係の話だけど、696で出ているSONYはどうなの?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 07:05:45 ID:00u86kmp0
なぜ自分で調べないんだ?

ばーか
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 07:22:00 ID:C5l4OjdM0
他社との対比させた場合の話は、俺じゃ何も言えないから

とりあえず、↓が凄く馬鹿っぽく感じたw
>ばーか
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 08:26:04 ID:gx2tWkTM0
とりあえずカロがVGAになるまで性感が吉だな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 09:04:48 ID:BnqKY1A50
>>710

そういうオチです。音楽は止まります。転送中の棒グラフを静まりかえった車内で凝視していなければなりません。ナビは確認してませんが恐らくは駄目な予感。

自宅直前のルート引きで幅2メートルの道がその道幅のまま直角に曲がっている所をどうしても通そうとするのはご愛敬として許すとしても、mp3周りのウンコ
UIだけはどうにかして欲しい。天下のパナの名前が泣くぞ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/28(木) 10:19:12 ID:8iBQe1Q/0
>>716
710です。
やっぱりそうですか・・・そりゃかなり萎えますね。
715さんが言ったようにカロのVGA待ちが正解なのかな?
でも出るのは来年かなぁ?

だんだん955が遠ざかっていく・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 10:39:34 ID:BnqKY1A50
>>717

SDカードとブレインユニットの使い勝手については、SDの方は初回の転送が手間なだけで、あとの追加はSDの方が手軽でしょうから、それは納得して買ったからいいんですけどね。購入時は、

SDの転送の手間<<<きれいな画面

と考えていましたから。

このままここで文句を言っていても解決しないので、一度パナにはダメもとでメールでもしてみることにします。

もしパナの担当者がここを読んでいたら一言。

次回のマップデータの更新時に、mp3のソート機能付きにすれば更新する人が増えて結果的に利益になるかもよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:59:34 ID:FsYxzvoH0
>>718
メールだけでなく、今回アンケートの要請来たでしょ?
自分はアンケートの中のコメント欄に、MP3のソート機能について書いたよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:25:57 ID:L8t+Fx1T0
>>719

俺はディーラーオプションで買ったからサポートの窓口はディーラーになるらしい。だからメールもアンケートの要請も受けていない。今日パナのサイトに問い合わせを出しておいた。

>自分はアンケートの中のコメント欄に、MP3のソート機能について書いたよ。

Tks。一人でも多く書いてもらえると、もしかしたら現行機種のソフトの改変もありうるかも。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:06:44 ID:85SGJO2Y0
>>711
2DIN一体型でオレもアゼと迷ってる。
ミュージックサーバ機能諦めて、アゼ+いぽのほうが賢明な気がしてきた…。
しかしアゼはいぽと連動純正ETCが排他使用なんだよな。
ナビ連動ETCってセパレートと比べてそんなに便利なのだろうか…。

悩ましすぎ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:20:13 ID:B02Bfsyt0
>>721
> ナビ連動ETC
パナの連動ETCつなげてますが、使用履歴とかは便利な気がする。
SDカードに保存できるけど、でもJPG形式ってのがなんかもうねって感じだけど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:34:08 ID:A+ZRdI7m0 BE:146772959-#
>>722
JPEG形式…マジですか?
CSVでいいのに…
なんかどんどん気持ちが離れていく…

しかし、他の選択肢もあんまり無いんだよな。
どこか真っ当な2DIN一体型作ってくれよ…
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:12:47 ID:0GAiMVeg0
>>723がいいこと言った。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:43:35 ID:L8t+Fx1T0
>>721

じぇ、じぇ、じぇいぺぐ〜!!と叫んでしまった。

しかし何故にJPEG?ETCは使わないからどうでもいいが想像を絶する・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:44:43 ID:L8t+Fx1T0
>>721 ×
>>722 ○

スレ汚し失礼。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:34:59 ID:gQbiqZRy0
HDDミュージックの使いにくさの件、Stradaの公式HPでも結構意見が上がってるよ。
http://strada.mci-fan.jp/com/cboard/boardThread.do?type=1&block=7&number=8&roomId=605

でも、今のところメーカーの方では対応する気配無し。
改善希望の意見になぜか反対してるヤシもいるし。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:41:13 ID:5DQeqHdQ0
>>725
ETCの履歴画面のスクリーンショットがJPEG形式でSDメモリに保存される
俺もここまでは読めなかった
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:09:22 ID:xXTPubHy0
なんと原始的、、、というか
発想が、、、
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:14:45 ID:em3/Wpwj0
地デジチューナーって、旧DVDナビのW-VGAモニタでも
同等に出力できるんでしょうか? コネクタ形状は一緒?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:27:19 ID:e45u1CVF0
DVD新型は9月確定の模様
今255とか注文しても「メーカー在庫がありません」と言われる
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 03:01:01 ID:zoLznMW90
>>727
なんかここの掲示板は放置状態だよな。
パナの中の人は目を通してるのかすっげー疑問
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 03:04:13 ID:nfYcfQLq0
>>732
おいおい、どっかの赤字転落会社じゃないんだから、
いちいち2chに書き込まんだろ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 03:24:27 ID:/ojjT0Pr0
ゆとり教育の被害者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 04:00:02 ID:DNpEGHRA0
>>733
今日の夜釣りは、活きのいい雑魚が釣れそうですか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 07:32:01 ID:BzqoF4Bc0
>>733
732は、2chではなく、Stradaの公式HPのことを言っていると思われ。

公式HPに意見を出しても無視されてるようだから、みんなでパナからの
アンケートメールに回答して、MP3機能の使いにくさを改善させよう!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 08:46:01 ID:6lIuMKQL0
漏れ、電話サポートで訊いたんだけど・・・
改善する気はサラサラ無いらしい。<MP3機能
現行機のバージョンアップはもう絶望的なので諦めていまつorz
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:35:51 ID:eCTLsVIl0
アンケート葉書の目的はユーザの改良要望を吸い上げるというのもあるので有意義だと思う
駄目元だしw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:25:28 ID:GgUme5g90
3300>955 移行組みです。
なんでバイパスと側道が併走してる道では必ず側道に下ろしたがるのか・・
なんんで!!?? 
渋滞も何もないのに・・・側道に下ろした後「しばらく道なりです」案内には・・
またもとの道に戻るだろーがぁゴルア とアンケートに書いときました
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:56:26 ID:tTvw1H0h0
>>719
俺もアンケートで書いておいた、歌手別の下にアルバム別のフォルダを作って階層化してくれって。
これだけ要望があるのに無視して商品開発するパナって何なんだ??
741名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/29(金) 13:57:48 ID:cakIk1WG0
>>717
カロのスレ行ったらVGAはパナとSONYの特許って書いてある。
VGAにこだわるのならパナしかないのかな。
イクリはしゃくれアゴが邪魔だし・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:34:28 ID:nvz7TRNE0
>>731

おいらの地域もメーカー在庫はナシって言われました。
HDD機とDVD機との価格差はおよそ8万から9万・・・。
ナビの機能として考えたらそれほどの差はないと思われるし、
浮いたお金で新しいパソコン買い換えようかと思ってます。

DVDも新機種待ちだな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:52:48 ID:W3ddnuTK0
ユーザー登録しようと思って登録画面行ったら、「セッションが切れました」
と表示されて先へ進めない・・・。
パソコン側の設定は指示どおりになってるんだがorz
744720:2005/07/29(金) 21:06:45 ID:orSja1DS0
パナから回答が来たが、ほとんどマニュアルのコピペのようなものなので追加質問を出しておいた。回答は来週になるだろうね。

ほとんど地上波デジタルとVGAで今のシェアは取ってるんだろうけど、その優位性が崩れたときにこの件が相当なマイナス要素になるんじゃないかな。現状ではとうてい人に薦めることはできん。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:36:25 ID:L4EsN3a40
俺もカロとかなり迷って店頭で並べて見比べたときにVGA画面の圧倒的な
きれいさでパナに決めた!となったが、5回くらい通って、地図触ったり
検索させたり、CDを録音させたりいじり倒したら、やっぱりカロに気持ち
が変わった。
地デジは元々あと2年待ちの感があったし、5.1chは興味なかったので結局
カロにしてしまった。パナのファンだったし自宅でもパナHDDレコーダー、
デジカメ、レッツノートPCが活躍してたんでできればパナにしたかったんだ
けどなー。車でのパナ製品はETCだけかー
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:58:33 ID:BzqoF4Bc0
930MDと935MDって、本体の基本的な部分は何も変わらないよね?
ってことは、935MDでプログラムの改善したとしたら、930ユーザも恩恵を受けられるのかな?
アルバム名のソートくらい、すぐに対応してくれよ〜>Pana
747名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/30(土) 00:38:49 ID:6sDaRyJi0
>>745
自分もパナとカロでずっと迷ってます。
どんな点がポイントになりましたか?
カロがいいと思ったのか?パナがダメだと思ったのか?
聞かせてもらえると参考になります。

前席でDVD見ることに限ったらパナなんですけどね。
ナビはそれだけじゃないから・・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:23:24 ID:ruqC5nav0
>>747
俺、前席でDVD見ないし
なんてパナは嫁さんの車にくれてやり、自分の車はカロにした

話題になってるMP3のソートだけでなく、ルート引きやら検索やらで、パナがダメだと思いますた
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:34:58 ID:E8sAzAbM0
俺もカロの初代DVDナビから255Dだけど・・

ちょっと後悔気味ですね。

カロは
踏み切り越えるときアナウンスあり
2時間越えるとアナウンスあり

この程度は大して気にならないんだけど

ルート案内とVICSの渋滞表示の、道路と重なる線が細すぎるので視覚的に
パナは見辛いです。

HDDモデルは違うのかもしれないけど。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:45:43 ID:SvhvE+RC0
ざまwwwwwwwwwww
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:53:04 ID:cAv8u9dK0
>>741
VGAの特許と言われてもピンと来ないので
カロスレ見てきたけど、特許と言っていた香具師は
俺と同じ疑問に対して、何も答えてなかったよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:57:16 ID:XWZNBrcN0
イクリもVGAだがどんな特許持ってるんだ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:01:03 ID:E8sAzAbM0
754営業情報:2005/07/30(土) 11:54:03 ID:n3mgHLF/0
DVDから2ヶ月遅れで400の後継機が発表されるらしい
1DIN印奪取
信憑性30%
755名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/30(土) 11:56:40 ID:6sDaRyJi0
>>748
レスありがとう。
パナがダメだとおもったんですね。
今度、店の展示品でルート引きや検索してみます。

>>753
何故か見れない・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:17:40 ID:tBbYApQ10
現在955MD取り付けてもらっている最中・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/30(土) 12:19:44 ID:6sDaRyJi0
>>756
よかったら、あとで使用レポートお願いします。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:31:28 ID:xnXrRe8e0
新しいDVD地図ソフトはいつごろ出ますか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:34:28 ID:6iBfW9Ef0
Stradaのアンケートページを見てみたが、こりゃまた期待できんな。
デジタルTVチューナーとか目立つ機能に関する質問ばかりで、MP3とか
基本機能の使い勝手については全く意見を吸い上げようという意識が見えない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:08:22 ID:CrZFQm6I0
>747
パナとカロを選択するとき
DVD映像をリビング感覚でゆっくり見たいひと、5.1chやりたい人、地デジを誰よりも
早く導入したい人、とかはパナかな
タッチパネルの感度はパナのほうがいい。あと直感的に操作がわかりやすい。
ここは家電の勝ち組だけによく作られている。
カロは、パナに比べて映像の画面は×だが、ナビ性能はこっちのほうがやはりいい。
またナビの地図画面も時間がたつとこっちのほうが見やすい。(個人感)
操作はちょっと複雑になるが、MP3とか流し込んでいろいろ音楽聴くならこっち
のほうがいいかも。あとは、自宅でいろいろできること。これが俺にはでかかった。
761756:2005/07/30(土) 18:13:09 ID:tBbYApQ10
もうすぐ取り付け終わるとのことでした。
今日はあんまりいじれないだろうなぁ〜

ユーザー登録はまずやっておこうと思っていますが、
他に買ったらまず何かしておいた方が良い事ってありますか?

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:22:52 ID:NY4gq+qa0
>>761
バリバリ走り回ってセンサーの補正をする。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 19:32:43 ID:yevy7HSr0
イクリプスの新型すごいよね
WVGA+FSAAだから地図画面はめちゃくちゃきれい。ギザギザ感はゼロですよ。ゼロ。
4DVDチェンジャー内蔵だし。あとは圧縮動画に対応すれば完璧か

てかFクラスもせっかくWVGA液晶なんだからがんばってFSAAくらい付けてくれよ
764756:2005/07/30(土) 21:17:43 ID:tBbYApQ10
無事取り付けが終わって返ってきました。

いきなり方向が狂ってて焦りましたが、動き始めて数分で
正しい向き・位置になりました。

今までMD・ラジオのみだったので、機能が多すぎて
何から手を付けていい物か・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:20:19 ID:ziYe3G5h0
新ストFクラスでD-GPS導入している香具師は手〜上げて。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/30(土) 22:49:07 ID:VjlNyTTL0
>>760
自宅でいろいろできるのはいいですね。
自分も取っつきやすさではパナだと思いました。
ナビの性能はそんなに重要視してなくて、
どちらかというとAV重視で考えてます。
パナのHDDも取り外しできればいいのに・・・
現時点ではどちらにするかかなり微妙な状態です。

>>764
無事取り付け完了おめでとう。
今日はもう暗いからダメだけど、
昼間のモニタ輝度が気になってます。
955って935より若干暗めなような気がします。
950はいろんな掲示板で酷評書かれてましたね。

店で見るとだいぶ改善されてるみたいですが
実際取り付けするとどうなんでしょうか。
767950ユーザー:2005/07/30(土) 23:11:10 ID:WEbQ0AcY0
>>766
> 950はいろんな掲示板で酷評書かれてましたね。

特に暗いとは思わないけど。
どこかの粘着が騒いでいるだけじゃないの?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:44:23 ID:EMpzjs9R0
ビーコンってつけた方がイイの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:49:42 ID:WEbQ0AcY0
>>768
無いよりはあった方がいい。費用対効果は人それぞれ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:02:51 ID:YEY5VkBN0
渋滞を勘案してルート案内してくれるって本来あるべきナビの姿だと思うんですよね。
友達の車には付いてたから禿げしく羨ましかったよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:16:18 ID:FQAyS4osO
3日ぶりくらいにカーナビの電源つけたら画面でなかった…
カバーはかけてたんだけど暑さにやられたのか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 06:59:04 ID:QkGBx/cJO
950MDなんだけど、純正フィルムアンテナと、どっかのメーカーの適当なロッドアンテナを室内設置と、フィルムアンテナにブースター付きのパルウスなら、TVの写りが良い順番ってどうなるのかな?
フロントが電波遮断ガラスなので、フィルムアンテナはリアに貼らないといけないのを加味して誰か教えて下さいm(_ _)m
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:04:20 ID:YEY5VkBN0
おはよーー!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:15:53 ID:PDbmNCeg0
>>772
電波遮断ガラスって何のこと?
紫外線、熱線遮断ガラスのこと?
テレビアンテナには関係ないと思うけど。
光ビーコンには多少影響するかもしれないけど、
問題ないレベルだと思う。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:18:23 ID:OIt0HNLD0
断熱ガラスの一部には電波も通さない奴があるよ。 それのことじゃない?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:33:00 ID:RLvhIzQg0
>>772
便乗スマソ
930MDの純正フィルムアンテナをフロントに貼っています。
TVの写りが悪いのですが、パルウスは純正と比べて写りは良いのでしょうか?
ちなみにうちの車は高熱線吸収ガラスですが、原田工業に問い合わせたところ、
このガラスにフィルムを貼ることに問題は無いそうです。
欧州車のごく一部に電波遮断ガラスが使われているそうです。

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:06:11 ID:04wR7Zo20
>>772,776
自分は950MDにパルウス]使ってます。
950MDがブースーターレスだったので、パルウス]を最初から取り付けました。

ただ950MD純正のフィルムアンテナと比較してはいないので、一般的な話で書きます。
ロッドアンテナ >> パルウス] > 950MD純正のフィルムアンテナ 位だと思われます。

現在放送されているアナログ放送は移動体用の電波じゃないので、
ロッドアンテナだったとしても、画像は乱れますよ。
電波が多少入りやすいかとか位の差は出ますが、アナログとデジタル程の差は出ません。

パルウス]を使ったとしても、満足は出来ないと思いますよ。
走行中の車の中でテレビ画像を満足いくレベルで見る為にはデジタルチューナー付けるしか無理だと思います。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:06:46 ID:04wR7Zo20
>>772
ロッドアンテナは室外設置です。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:53:00 ID:r3yOd85t0
地デジチューナーにBS追尾式アンテナつけました。
なんか見かけはテレビの中継車か、自衛隊車両みたいになっちゃいましたが
いつでもクリアーな画像が見れるのでよしとしよう。

地デジ用のアンテナはフィルム式とロッド式の両方を買ってみました。
都内などはフィルム式で問題ないですが、神奈川の県央地区などにくると
感度のいいロッド式のほうがブロックノイズが出にくいですね。

でも実際テレビを走行中に見ることってほとんどないのよね。
ものめずらしくてつけてみたけどただの馬鹿かもしれない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:24:15 ID:QkGBx/cJO
>>777 ど〜もです
室内にロッドアンテナ設置で検討してみます。
今よりは改善されると思うので…
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:47:19 ID:04wR7Zo20
>>780
気休め程度の効果はあると思うけど、労力及び費用の割に効果は雀の涙くらいだよ。

レベルアップ目指すならデジタル移行を検討した方が良いよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:38:15 ID:r3yOd85t0
>>780
どちらにお住まいかわかりませんが、移動時にきれいなTV画像を見たいなら
地上波デジタルかBS/CSデジタルに移行することをお勧めします。

BS/CSの追尾アンテナはまだまだ価格も外観もいけていないのでお勧めしませんが
新規にアナログ用のロッドアンテナ買うなら+αで地上波デジタル+ロッドアンテナを
買ったほうが満足できると思います。
そのうちBS/CS用の追尾アンテナも安価でスタイルのいいものが出てくるのでは。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:02:52 ID:I4IQUsCK0
CN-HD9000SD使用しています。

本日、モニター立ち上げようとしてスイッチ押したのですが、
お決まりのピッ、ピッ、ピッ、の音は聞こえましたがその後、全く動きません。
エンジン掛け直したり、リセットボタン押しても動きませんでした。
先ほど、パナへは修理相談と言うことで問い合わせメール送りましたが、
同じ症状で修理された方はいらっしゃいますか?
過去に修理した事ある方居ましたら、費用や、修理期間教えて頂きたいのですが。

来週末から仕事休みに入るのにタイミング悪すぎ・・・orz。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:44:05 ID:V+PmNiTP0
ボイスコントロールって便利?
来週、955MDを買うつもりなんだけど、
マイクを付けようか迷ってる。
あまりゴチャゴチャしたくないから。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:11:58 ID:QkGBx/cJO
772ですが、パルウスの上位タイプ?のセダン用アンテナが16800円で売ってたので買ってしまいました。
安かったしいいかな?と思ってます。
情報を与えていただいてありがとうございましたm(_ _)m
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:22:15 ID:04wR7Zo20
>>772=785
パルウスは電源とアースの接続をちゃんと施行してくれな。
アースの延長はしちゃダメだよ。

がんばれ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:34:31 ID:QkGBx/cJO
>>786 ありがとうございます。
配線の取り回しを綺麗にできるかわかりませんが、頑張ってみます。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:40:07 ID:odifsqDS0
>>784
 950MDだけど認識率悪すぎ。体感的には3割くらいか。認識率の良い
コマンド(単語)だけをつかうようにしている。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:41:54 ID:odifsqDS0
 ソニーのXYZに更新ディスクがでたらしいが、滅茶苦茶時間がかかってる。
はたして950MDの更新はどーゆーことになるんだ?更新ディスクが1枚で
8.5GBだったとしても、4倍速ドライブで1時間くらいはかかるのか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:57:30 ID:McvhvOa60
>>788
訛りすぎだよそれ。
郷里どこだよ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:01:52 ID:D/WUG/Y50
>>787
暑いので熱中症に注意汁、
ここらあたりは参考になるかも。
ttp://impreza.pekori.jp/gdb_tuning/gd_tuning02.html
リアシート先端からフロントの小物入れ間の
カーペット下を通すのが結構たいへんだけれども、
フロントシートのボルトを左右一本だけでも外すとかなり楽になります。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:02:10 ID:rJcoRPP80
DV3300を使っていたのだが昨日壊れた様だ、電源が入らない。
テスターでボルトを計測してみたがACCも常時も問題なし。
修理に出したら幾らくらい掛かるのだろうか.
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:04:23 ID:bzoxzoyS0
>792
二〜三諭吉
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:20:30 ID:KyoWT0IC0
>>792
買い替えだ。
買い替え。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:55:14 ID:rJcoRPP80
>>792
結構高いんだなー。起動しなくなる直前まで「ディスクを確認してください」とか突然リセットが掛かったりとか、
頻繁に不穏な動きをしていたのだが、それが前兆だったのかな。。。

DVDナビでW-VGAってFクラスしかないんですね。20万はちょっと出せない状況。
予想外の出費なんで辛いっすよ〜。
796sage:2005/08/01(月) 02:18:08 ID:zea111xq0
既出かもしれないが
去年の秋くらいから、パナのナビ開発している
部隊が変わったとのこと。以前「でるナビ」を
開発していた部隊らしい。
だからDV3300をDV7700同等にしたり、HD9000のバージョンアップを
次々とやったメンバーは、別のナビ(自動車メーカー向け)の
開発をやってるらしい。

今後は、バージョンアップどうなる?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 11:18:34 ID:CtW8ZgHh0
昨日、オクで購入した155つけました〜
くそ暑い中5時間もかかってしまった…

気合入れてつけすぎたな…
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 11:29:46 ID:g9+7F1Fm0
意外と早いじゃん!
初トライですか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 13:29:53 ID:CtW8ZgHh0
ナビの取り付けは初めてです。
そのほかは色々とやってますけどね、オーディオ、足etc
足交換の次に大変でしたよ、しかもETCが昨日届かなかったので、また少しばらさないと…orz
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 14:01:56 ID:QXrc51Wy0
取り付け自体はオーディオと大差ないけど
配線隠しが手間かかるからねぇ
自分が納得するまでやると
時間かかる罠
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 14:53:51 ID:p7V0webc0
>>797は褒められて伸びるタイプ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 15:18:12 ID:2gVPvIBa0
パナの地デジチューナーとSTA-200接続に挑戦してみます。
STA-200の2本を変換ケーブル使って地デジへ、
残りの3本を905のVICSとアナログの3つのうち2つへ接続予定。

結果は後日レポします。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/01(月) 15:22:00 ID:uF7+NIW/0
9XXシリーズを使っている方に質問です。
エンジンONからナビが起動するまでどれくらいの時間かかりますか?
同じくHDD内のMP3を再生中にエンジンOFFして、
再度ONしたときの再生されるまでの時間も教えてください。
804797:2005/08/01(月) 15:33:36 ID:CtW8ZgHh0
>>801
お〜
そして調子に乗ってへまをするタイプです。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:42:35 ID:/oFMAHA70
企業ランドマークの種類をもう少し増やせないのかな。DV2000の頃とほとんど一緒だし。
806720:2005/08/01(月) 23:37:02 ID:wdweuUDd0
パナから回答が届いた。

「今後の検討課題とするが、現状では変更の約束はできない」

と言うことで望み薄、かな。まあ、パナには不満は伝わったと思うのでこれでよしとする。万一、変更と言うことになれば非常にうれしいし、それなりに評価はするつもり。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:46:04 ID:mV5tYypQ0
パナソニックなだけに売りっパナし・・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:02:24 ID:yNo9IFQI0
地図の読めない女が初めてナビを買いました。
955MDです。

ナビの便利さに感動しつつも、甲州街道や246を走ってると、
ウチのナビったら、側道が出てくる度に、一度、側道に出て
本線に戻るルートを案内するんですよ。

これってパナのナビがアフォなんでしょか?
それともナビとはそういう物で教育が必要なんでしょか?

809来年のユーザー:2005/08/02(火) 00:21:40 ID:ioFhsQk70
>>806
ありがとう
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:58:22 ID:UpSrFeeJ0
>808
ナビがアフォ
しかもユーザーからは直せない
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:00:13 ID:DGPaTogI0
>>808
女の子なんだ
こんど2人でドライブに行かない?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 06:57:21 ID:R1vXTBkK0
>811
女の子とは書いてないぞ。 女。
45才位かも?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 08:22:42 ID:llz5qGIh0
>>806
乙、俺もアンケートでは書いたけど質問として送ってみるか。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 08:28:11 ID:dsEJctQb0
>>808 >>810
先週ドライブに行ったときに擦れ違いすらままならない狭い道に案内してくれたよ。アフォナビ

いくら国道だからって標識もまともに出ていないような道に案内するな!って思って
家に帰ってからPCのゼンリン地図にルート案内を引かせてみたらアフォナビと同じルートを引きやがった。(w

まあ、こんな感じなので走る道によってはパナナビに限らず他のメーカのナビでもアフォなルートを引いてしまうと思われ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 09:40:42 ID:SGlPDklQ0
>>815
>PCのゼンリン地図にルート案内を引かせてみたらアフォナビと同じルートを引きやがった。


いや、だったらそれはごく一般的なルートってことだよ
パナナビの本気ルートは、すれ違いがどうとかそんな次元じゃ(ry
816815:2005/08/02(火) 09:42:09 ID:SGlPDklQ0
自分にレスしたw

>815・・・×
>814・・・○
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:32:13 ID:RZELE2xQO
935MDに8cmシングル入れても絶対再生出来ないかな?
818104:2005/08/02(火) 13:43:13 ID:fT8b1piJ0
>>817
公式にはできない
・・・けどやったことないのでぜひ試してみてくれ
819817:2005/08/02(火) 14:12:26 ID:RZELE2xQO
早速チャレンジ…
結果的には入りもしないということになりました
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 14:20:08 ID:IozOHomT0
テレビのメモリーを1chだけ削除する方法を
ご存知のかた、教えて下さい。
機種はPanasonic CN-HDS950MDです。
821756:2005/08/02(火) 15:08:34 ID:ynoEPmfr0
>>817
素直にCD-Rに焼くかMDにコピーするか
リッピングしてMP3にしておきなさいネ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 18:57:32 ID:fT8b1piJ0
今日取り付けた
・・・・こんなに馬鹿ルート通ると思わなかったので
値段考えてしょぼーん(´・ω・`)
週末に悪評高いHDDミュージックも試してみます
823720:2005/08/02(火) 21:14:30 ID:EZNJkj7F0
いろいろ悩んだ結果、アルバム1枚を1つのmp3として、アーティストのフォルダにぶち込むことに決定。アルバム1枚を通して聞くことがほとんどなのでこれでよしとする。

1GBのSDカードを買う必要があるし、1人のアーティストで20枚もCDを買っていたりするので、そのファイルサイズが合計で1.6GB、1つのフォルダに収まらねぇ。

しつこく書くが、こんな馬鹿なことをユーザに強いる時点で糞ソフトだと断言してあげよう。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:28:56 ID:7vHXemKV0
>>814
紀伊半島のR425?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:30:53 ID:j5rk+R3g0
>>814
俺もこの前ナビ買って始めて遠出したけど、一番短い距離選んだら
とんでもない狭い道案内されてびびった。
>>808の現象も起きた。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/02(火) 22:09:46 ID:x27ZiaXp0
今使ってるDV2020は自車の大きさをセットできるけど、
最近のはそういう機能はないの?
もしかして設定しても細道を案内するの?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:45:45 ID:gC3w6Hnz0
>>720
>>1人のアーティストで20枚もCDを買っていたりするので
厨乙。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:07:45 ID:+cC1U81R0
>>826
え?あの自車の大きさ登録って 案内の道幅の考慮に影響するもんじゃないでしょ?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 02:45:43 ID:8GrudBLuO
ナビのプログラム更新ってCDDB更新と同時にナビがやってるの?
プログラム更新のコマンドが無いんだけど…
830名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/03(水) 07:43:03 ID:N06OFFIV0
>>828
すいません。そうなんですか。
細道案内「する」・「しない」ってのもあるんだけど
これも意味ないのかな?
831349:2005/08/03(水) 09:09:54 ID:IycbA05M0
>>824
広島県北部のR433

同じ400番台国道で逆にビックリしたのが山口県内のR434とR435。
どっちも山間部を抜けるルートなのだがこっちはとんでもない山奥でも2車線だったり
普通に擦れ違いが出来る程度の道幅があったりするんだよね。(しかもそんなところを拡幅工事中だったりする。)
滅多に車が通らない道までちゃんと整備する辺りはさすがに道路の整備率が高い県だけあるなと思った。
見方を変えたら税金の無駄遣いということかもしれないけど。
832831:2005/08/03(水) 09:11:54 ID:IycbA05M0
>>831の名前欄の349は814の間違い。
(349は別スレなので無関係)
833720:2005/08/03(水) 09:59:15 ID:DuNovHt90
>>827

30年ほど前からその分野の音楽を聞き始めて、我ながら進歩がないと思いつつもずっと聞き続けているので厨と言う言葉は適当ではない。

オサ〜ンと呼んでくれ。

mp3の結合に使ったのはMP3アルバムメーカー。親フォルダの名前をファイル名にして親フォルダ上に結合したファイルを作成することもできるので使いやすい。作成したファイルのナビでの動作確認はまだしていないが。

ttp://www.nitoyon.com/program/mp3album.htm

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 12:25:49 ID:DIoKqgxT0
Panasonic CN-HDS930MDを使用しています。
ナビもオーディオも使わないとき、
どうしたら、両方の電源をOFFにできますか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 12:37:41 ID:ftbMzpAc0
>>834
エンジンを切る
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 13:14:20 ID:4NngVVeF0
DS110買いたいんですけど、走行中にテレビつけながら、ナビできますか?(ナビは音声のみ)
SD覚えてルートで出来そうなんですけど・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 13:40:50 ID:X+JBoGI10
地デジの人に聞きたいんだけど、都内でビルなんかに囲まれたようなところでの映りはどうですか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 13:55:40 ID:s/rTf/s40
とっても困ってるのですが
オシエテクンで申し訳ないですが教えてください
Panasonic CN-HDS930MDです
現行エスティマにディラーで取り付けてもらいました

正規品DVD再生したとき、音が小さく出ないものがあります。
説明書にあるDVD設定で音が小さくなるとこ設定変えても効果ありません。
大丈夫なのと音が聞こえないのがあります。
最近のだとMr.インクレディブルはだめでした。

ディラー任せで付けてもらったので、
設定とか基本的に違うのかもしれないので
詳しい方いらしたら、チェックするところありましたら教えてください
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 14:49:48 ID:jA1DHUtg0
>>838
ウチの930MDも同じ現象が起きる。
けど、キニシテナイw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:03:27 ID:+ox2ExIY0
ETC付けようかと思ってますが、パナナビ買うんだったら連動させたほうがいいのかな?
デメリットっとしては別売りケーブルを買う必要がある。
それと工賃が高くつくということがあるけど、必ずしも連動させる必要ないんじゃないの?
って方向に傾きつつあります。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:21:40 ID:m0yW8m+a0
>>840
ETC連動は必要ないと思うよ。
たった数10センチのケーブルが異様に高いし。

初めての料金所でも、普通にETCレーンで迷うことなんか無い。
渋滞してたら慌てるときもあるけど、標識を視認してからレーンチェンジでも間に合う。

履歴なんか、敢えてナビの画面で見る必要ある?
帰宅してからwebで見ればいいよね。
前納の登録が必要だけど、登録だけして前納しなければ固まっての大きな出費は無いょ。
もちろん、5万円前納のメリットで車載器の何割かを賄えてしまうので、それはそれで良いし。

5年間?前納がないと、登録を解除されてしまうらしいので、申し訳程度に忘れた頃1万円前納って方法もあるね。

CN-P02Dユーザーの負け惜しみでした。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:25:06 ID:PSNSEJ0J0
CN-HDS930MD酷いぐらいモッサリしすぎ。
TVにするとFM-VICS受信しなくなるし。

地図の見栄えが良いだけ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:52:34 ID:+ox2ExIY0
ETCの料金表示って各種割引適用後のアナウンスしてくれるんですか?
844720:2005/08/03(水) 21:56:06 ID:aslUCGcD0
残念ながらMP3アルバムメーカーで作成したファイルは再生不可。普通に入れていかないといけないらしい。

疲れた・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 22:02:39 ID:Zjty9NOh0
>>843
アナウンスは覚えてないけど、首都高の履歴で\660となっていた。
846841:2005/08/03(水) 23:06:16 ID:m0yW8m+a0
>>843
>>845
これのこと?
ttp://www.jhnet.go.jp/format/index12_04_20a.html

ETC車載器からナビへデータを取ってきているはずだから、ETC車載器に蓄積されている情報が出てくるのでは?
もし、ナビDVDの情報で表示するのなら、高いケーブルで接続する意味がないですよね?

ちなみに、わたしの場合。
ナビとETC車載器の両方から、タイミングを違えて「ただいまの料金は…」って言ってくれるので、「ETC車載器が現行なのだろう?」と理解しています。
ETC車載器が、CY-ET800Dなのでナビと似たトーンで…聞き間違えはしませんが、なにか寂しい。

購入時に「連動は不要!」と割り切っていましたが、たまに後悔します。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:10:29 ID:+ox2ExIY0
>>846
参考になりますた。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:22:30 ID:CFtmLbOv0
>841

たった数十センチというなかれ
値段はともかくあのケーブルは俺の場合
長すぎて処理に困った。

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:01:19 ID:Ag7lc73r0
>>846
公開する必要ないよ。連動したら、
「ただいまの料金は…右方向です」
とか言われるだけだがw

連動しなけりゃ、
ETC「料金は1800円です」
ナビ「右方向です」
と同時発声してくれるのに。。
850848:2005/08/04(木) 00:01:28 ID:m0yW8m+a0
>>841
ETC連動なさったのですね〜。
ブルジョアだw

ケースは違いますが…。
以前、わたしの「お古デルナビ」を姉の車に取り付けるとき…60cmのGPSアンテナのケーブルに往生しました。
わたしは、ダッシュボードを取り外す技術は無いので…適当にまとめ飲酒ロックで止めて、両面テープのついたL型からU型に変形する小さな金具(なんと言うのだろう?)で、ナビの台座に固定しました。
「載せ替えセット」って汎用性のために余裕があるのでしょうか?

電源と、TVアンテナも難儀しましたが…確かに中途半端に短いほうが難しいのかなぁ…。
ちなみに、ダッシュボード上から…コンパネの運転席から視界に触りにくいと思われるルートで…下に降ろしてきて。
幸い空いてた1DINのスペースへ、必要な長さを測ってから、丸めてインシュロックで固定して放り込み…。

TVアンテナは、元のルートを上って…ダッシュボードからフロントグラスへ。
電源は近くのシガーライターへ。
行き当たりばったりで作業したので、アース落としに悩んでしまい…。

とりあえず、動いていますけど…こんなの良いのでしょうか?
もっとキレイな方法があるように思えてしかたありませんです。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 02:15:34 ID:Av9Q7xRF0
>>837
都内ならビルに囲まれた新宿高層ビル街とか、六本木ヒルズ近辺などで
純正のロッド、フィルム共に試してみましたが全く問題ないですね。
ブースター付のSTA200とかだとどうなのかな。
今度アナログ用につけているので、差し替えて試してみます。

ちなみに追尾型のBS/CSはビルに囲まれたところでは全く使い物になりませんでした。
あたりまえか・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 08:30:04 ID:uZyrw0ae0
>>840
連動出来る余裕があるならしといたら?
つ【何となくの精神的満足感】
が得られる。
連動させない方向に傾きつつあると言いながら
ここで意見を求めるくらいの奴は、つけなくても
「やっぱり付けた方が良かったかなぁ」という
もやもやした気分が長く抜けないと思う。

ちなみに俺は連動させてる、単純に繋がる物は
つなげようと言う感じで付けたのと、助手席の奴が
はじめて見る時に「おお」と言ってくれるくらいの
メリットだがまぁ連動させて後悔はしてない。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 08:57:21 ID:K+4au8HN0
>>841
>初めての料金所でも、普通にETCレーンで迷うことなんか無い。
ETCレーンの案内は、ナビの設定で「ETC案内」をOnにしていれば連動しなくて案内する。
DVDナビ(CN-DV255FD)を使っているが、非連動のETCカードを付けてそれなりに重宝している
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 09:07:45 ID:aoCkjc2F0
ETCレーンガイドを送出しているインターってあるの?
855785:2005/08/04(木) 10:50:20 ID:lzoW+iuwO
以前お世話になった>>785ですが、アンテナ設置できませんでした…orz
内装はがすのにリアシートを外さないといけないのですが、どうやってもリアシートが外せませんでした(´・ω・`)
電機屋に出したら工賃いくら取られるんだろ… はぁ…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 10:50:38 ID:K+4au8HN0
>>854
ETCレーンガイドでの案内ではなく、前方料金所の状態でETCレーンの配置をデータを基に表示するだけと思われ
要は、交差点での車線表示(直進専用、右折専用等)と同じ理屈だと思う
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 18:26:58 ID:RCSSsJt80
カーナビ盗難対策でメーカーに要望する
自宅位置を変更する際に暗証番号を入力するようにしたらいい
自宅位置が違ったら使い物にならないし
毎回暗証番号では面倒すぎる
俺頭良すぎ
858854:2005/08/04(木) 18:39:09 ID:aoCkjc2F0
レーンガイドの信号を出しているインターはほとんど無いから
ETC案内onだけで十分ですね。(連動の必要なし)
データが古くなると使い物にならなくなるかも(笑)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 18:40:53 ID:6FixLVLZ0
暗証番号なんて導入したら
中古で売るとき困る。
前のオーナーに暗証番号を
確認しようとしても
忘れていることなんてざら。
盗難が嫌だったら
振動で爆発するようにしとけ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 18:45:22 ID:WjNhnR/j0
>>859

HDナビなら外したらフォーマットされるとか良いかも。
DVDならディスク持って降りる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 19:00:20 ID:nM06tpQZ0
>>785
車種板に行って、自分が乗っている車のスレで聞きなよ。
親切な人が教えてくれると思われ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:40:39 ID:1s8xgBdr0
>>857
別に自宅位置の登録変更が出来なくても問題ねぇべ

自宅探索を使わず、別に自宅のポイントを登録してそこへルート探索すれば済むだけ
それから、ルート探索する際に自動で帰宅ルートを含めて探索するオプションをOFFに
すりゃぁなんの問題も無しだな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:49:32 ID:nM06tpQZ0
ビジネス用PCで鍵が付くタイプあるよね?
その鍵刺さないとPCが起動しないヤツ。

アレをナビにも導入すればいいのでは?
正直めんどくさいけど。w
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:53:37 ID:X6k4T7YY0
>>863
だったら同様に指紋認証でも良い鴨ね。ただし指を切り取られる危険が
あるが(外国で実際あったらしい)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:23:06 ID:nlJpReMe0
>>720
HDDに読み込んでから、アーティスト名を「本来のアーティスト名 アルバム名」に
書き換えるんじゃダメ?
これでアーティスト名順に並べ替える、と。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 23:06:00 ID:TZ9NZdR50
>>859
認証用SDカードでいいんじゃね?
降りるときはそれもって降りる
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 23:11:53 ID:oU50Jy+K0
>>859
わかりやすい窃盗犯だな。
868720:2005/08/04(木) 23:40:33 ID:98fGzrAw0
>>865

レスTks. アーティスト名を間違っていたのがあったのでナビ上で直したが順番は変わらなかった。転送日時を見て表示しているが、更新日時は反映されていないように思う。あきらめるしかなさそう。

カロは去年モデルのソフトのバージョンアップを8月末にするらしい。リビングキットに装着した状態でのmp3の転送に対応させるとか。有償だけど。パナもバージョンアップしてくれることを期待しておく。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:01:30 ID:ETQb8vv30
外観と性能そのままでナビまるごとの脱着ができるようになればいい。
ヨーロッパなどでは盗難対策ですでに開発されているが。。

しかし、そのままつけっぱなしにしてたら、簡単に盗られてしまうという
諸刃の剣。。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:27:13 ID:24a54U6+0
DVDナビの新作はそろそろ発表だね!
HDDが中途半端な仕様なだけに基本機能を大事に作りこんで欲しいところでつ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 05:28:25 ID:C6c7XuU70
でつでつでつでつでつでつでつでつでつでつ
でつでつでつでつでつでつでつでつでつでつ
でつでつでつでつでつでつでつでつでつでつ
でつでつでつでつでつでつでつでつでつでつ
でつでつでつにしこりでつでつでつでつでつ
でつでつでつでつでつでつでつでつでつでつ
でつでつでつでつでつでつでつでつでつでつ
でつでつでつでつでつでつでつでつでつでつ
でつでつでつでつでつでつでつでつでつでつ
でつでつでつでつでつでつでつでつでつでつ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 08:48:51 ID:Lh50oCG8O
うるさいだまれこり
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 09:37:31 ID:/bK+Bj7W0
盗難対策に、例えばシリアル番号を入力しないとバージョンアップが出来ないような工夫をしてもらいたい
ユーザの手間増との兼ね合いが難しいと思うが、盗難に強いナビとの評判が出来れば売り上げも増えると思う
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 11:20:50 ID:BWTEZQFwO
手間と、突然無くなるのとはくらべものにならないよね。
多少手間掛かってもなんとかしてほしいな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 11:32:55 ID:niZ1N1530
>>873
せっかくSDカードつかっているんだから
SDカードに個人情報(ナビ個体シリアル含む)ぶち込んで
起動キーにすれば良くないかなって最近思った。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 11:40:16 ID:OzZnKo6b0
近づくと勝手にロックが解除されるようなのでお願い
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:08:58 ID:1/DnKpEK0
出荷時点でシリアルとは無関係の暗証番号をセット→保証書、説明書に明記→一度バッテリーから外されると電源の再投入時に暗証番号の入力を要求、でどうよ?

暗証番号の再発行はユーザ登録した者のみとするとか。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 14:40:13 ID:8VlWYDeU0
>>875
それを刺しっぱなしにするオーナー続出で意味無い予感。
そもそも、毎回乗車時にSD持ち込んで差し込み、降車時に
抜いて降りるなんて面倒くさすぎる。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 15:48:18 ID:gDqHe+VF0
イクリのESNみたいなのを
他メーカーも導入してくれればいいんだけどね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:10:54 ID:SfR2RN4r0
なんだよ今週も発表無しかい。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:20:39 ID:h49G2yCp0
イモビと連動してね(はあと)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:40:12 ID:24a54U6+0
パナの新作発表は発売日から2週間前に発表させるんじゃなかったっけ?
DVDモデルに期待age
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:24:13 ID:b2h9j5vR0
楽ナビがHDDになると予想・・・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:40:16 ID:i9cdDm3V0
>>883

それはない!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 03:19:42 ID:6yJM/vmU0
未だにDV2000シリーズ使ってるんですが
先日2003年度版のディスクに更新しました。
更新してからリルートで案内してくれなくなってしまったのですが
ディスクを変えた場合は何か設定しなおさないといけないのでしょうか?
「案内に適した道路が見つかりません。再設定してください。」と出てしまいます・・・。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 08:11:35 ID:a4K1fRk80
>>868
曲データのアルバム名修正ではだめです。
アルバムフォルダのアルバム名修正をしてみては?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 10:59:30 ID:K5v0gQqD0
いずれにしても、車のエンジンをかけたまま、カーナビ上でMP3の
アーティスト名等を入力するしかないってのは、非常に環境に悪い行為だわな。
(松下グループはチーム・マイナス6%に取り組んでるとか言ってるけど)
http://panasonic.co.jp/eco/
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 11:38:29 ID:7QPQRQUa0
>>887
別にエンジンかけなくてもええやん、
そんなにバッテリーへたってるの?w
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 11:50:57 ID:mUl8xVr8O
>>888
ヒント 夏
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 13:04:33 ID:xzRWE1mq0
>>889
漏れは昼は暑いので夜にやった
通行人に不審そうな目で見られました。
891720:2005/08/06(土) 14:36:23 ID:J3ASHoWq0
>>886
アルバムフォルダ名の名前を変えたのですけど駄目でした。MS-DOSなどの考え方では更新日時が反映されるはずですが、全く反映されず。
一体何を見ているんでしょう?

ディスクの物理的記録位置を見ているのなら、一度消して別のデータを転送すれば転送日時順には並ばなくなるはずですし(試してないけど)。
転送日時順に頑なに並ばせるような何らかの仕様を付けているとしか思えません。これを50音順に並べ替える仕様にしていれば何の問題もなかったのに。

>>890
俺も夜中にやっています。変な目で見られているのかもしれないが気にしない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 17:47:43 ID:S8VSLIIZ0
HD9000をもう2年程使用しているのですが、
そろそろマップのバージョンアップや
ランドマークの更新をしようとまずユーザー登録。
本体シリアル番号上にマジックテープ貼ってある。Σ(゚д゚lll)ガーン
シリアル番号解んない。
保証書、もうねーよ。
思い切ってマジックテープ剥がす。
シリアル番号ごと剥がれる。ヽ(`Д´)ノウワァァン
もう、どーすりゃいいのか解んね。
シリアル書いたシールが紙ってどー言う事よパナ
シリアル無いとユーザー登録出来ないし、マップのバージョンアップも出来ないんだっけ。
(´・ω・`)ショボーン
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 18:09:29 ID:8EOwWnC+0
いらねッ
できる
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 18:19:06 ID:zDOQfYCF0
CN-HS400Dだが、そろそろ新しい地図出してくれ〜
ナビを使うような場所に限って、平成の大合併とやらで住所からの検索が出来ない
電話番号で検索出来るような施設なら助かるが
新しく出来たような施設は電話番号は勿論、住所からも検索出来ねえよ
東海地方は高速道路も建設ラッシュでもう滅茶苦茶

頼むから早く新しい地図を、、、、頼むよパナ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 18:42:43 ID:m53BnDnf0
だから年末だって
ここでいくら吠えても無駄
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 18:47:45 ID:PGmsYYi20
剥がれたマジックテープの裏面に強い光を当てればわかるんじゃないかな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 20:05:24 ID:xwyNx6JD0
CN-P01VDってやつを兄貴が知人からもっらってきたんですが
2001年度版のディスク(らしい?)なんで新しいやつを導入しようと考えてます
パナの純正、ゼンリンなどいろいろあるようですが
使いやすさなど2001年度版とどう違うのでしょうか?
ナビ初心者なのでよろしくお願いします。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:23:59 ID:ek8/TZLo0
>>892
ここから、ダウソ汁ことができる。
ttp://accessory.subaru.co.jp/navi/hd9000.html
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:26:12 ID:ek8/TZLo0
898でつ

>>892
派名サイトと同じかどうかはわかりませぬ、
自己責任でよろしく。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:38:16 ID:UaOp3y/V0
>>893
あれっ、ユーザー登録の時ってシリアルナンバー必要じゃなかったっけ?

>>892
ナビのメニューからシステム情報確認すればシリアルナンバーぐらいわかりそうな気がする。
後で確認してみるわ。
マップのバージョンアップはオートバックスやイエローハットみたいなカー用品店に
持って行けばできるはず。

901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:59:36 ID:YmHnuf2/0
>>896
マジックテープも黒、シリアルも黒印字、やってみましたが全く見えず。
>>898
今日にでも色々やってみます。
>>900
ユーザー登録時にはシリアルが必要です。
パナセンスは確かシリアルが必要だった様な気がしたんですが、
ABやYHはシリアルが無くても大丈夫なんですね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:33:44 ID:186Y3W7M0
>>901

ABやYHでは店舗に認証用のSDとディスクがあるので、それをいれればバージョンアップ可能です。
意外と時間がかかりますので時間にゆとりがあるときに依頼したほうがいいですね。
バージョンアップしておかないと、今後のダウンロード対応ができなくなるのでぜひしてみてください。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 04:47:51 ID:pHaowqh50
油脂系ハンドクリームを塗るとシールがゆでたまご剥く感じで剥がれるのをテレビで見た希ガス。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 11:08:06 ID:VSwz1USt0
中古でHDDナビを買おうと思ってます。
予算10マソで探すと、
CN-HD9000とかCN-HDX730ぐらいが購入可能なのかと思いますが、
これってどっちが新しいの?
メーカーサイトからも情報が消えてて、どっちを買えばいいのか・・・わがんね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 12:43:30 ID:186Y3W7M0
>>904

中古でHDDナビを買うのはやめましょう。
もうちょっと足せば新品買えるんだからけちらずに新品買えば?
何を基準にナビを買うのかによりますのでもう少し詳しく書き込んでいただければ
アドバイスはできますよ。

ちなみに発売日は下記の通りですから、CN-HDX730Dのほうが一年新しいですね。

CN-HD9000SD 発売日:2002年 5月15日
CN-HDX730D  発売日:2003年 4月10日
906904:2005/08/07(日) 13:16:29 ID:VSwz1USt0
>>905
レスありがとう。
今までノートPCをナビ代わりに使ってたのですが、最近故障してしまったので、こうにゅうを考えてます。

選定基準としては、DINスペースを占有する場合は、1DINまで。
(今使っているアルパインの1−DINのCDが気に入ってるため、残りの1DINスペースに収めたい)
モニターはオンダッシュで。

使用用途としては、年に2回ぐらい、車で旅行に行くので
その際に、スムーズに移動したい・・・というのが購入動機です。
あとは、出会い系でアポとった女を迎えに・・・

DVDは光学ピックアップを使っていることから、ちょっと避けたいかな〜って思ってます。
性格的にレンズクリーニングとか、怠ってしまいそうです。

画面は綺麗なほうがいいので、VGAモニター機がいいかと思っています。
DVDで車内で映画を見る機能はいらないです。

纏まりの無い文章でゴメン。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 13:24:19 ID:TV2ittK60
>906
HDX730はそんなに画面キレイじゃないよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 13:29:14 ID:186Y3W7M0
>>906

それだったらCN-HD9000WDとかがいいかもしれませんね。
ノートPCをナビ代わりに使っていたなら、お馬鹿なパナのナビでもきっと我慢できるでしょう。

ただ地図はそれなりに古いので、どこかのタイミングで地図更新したほうがいいですね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 13:41:00 ID:VSwz1USt0
>>905.906
早速のレス、サンクスです。
9000WDがオークションで88000円、中古ショップで99000円で売ってるので、
買っちゃおうかな・・・。

ただ地図更新の費用(25000円ぐらいでしたっけ?)を考えると、
CN-HS400Dでもいいのかな・・?VGAではないけど。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 13:44:14 ID:186Y3W7M0
>>909

WVGAの画質に魅力を感じているなら9000WDのほうが絶対いいですよ。
地図が古くても動かないわけではないので、タイミング考えて今年の年末に
地図更新すればいいのでは。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23247397

あたりで落札できればいいですよね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 17:27:50 ID:pbIBzHvm0
当方CN-HDS935MDです。
過去ログ見られないのですが、5分おきに鳴る音、あれ消すこと出来ないのですか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 17:56:55 ID:mT/pk0f30
>>911
はぁ?馬鹿はさっさと死ね
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 18:01:56 ID:Io36kPLf0
>>911
FMのVICS受信完了音のことですかね。
だったら消せます。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 18:18:50 ID:L22cne+20
DV155って
ナビ使いながらMP3聞く事って出来るの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:31:47 ID:ltAl1L3/0
ナビって標高とか分からないの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:34:29 ID:186Y3W7M0
>>915
わかるよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:39:19 ID:3BvU2Zvo0
>>914

できるよ。
918911:2005/08/07(日) 20:24:32 ID:2oxheWVq0
>>913
おおっ、サンクス! さっそくやってみます。
受信音だったんですね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:01:35 ID:L22cne+20
>>917
さんきゅ
カタログに書いてなくって

ってゆー事は
DVDのディスク入れるところと
CD入れるところがあるってこと?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:09:18 ID:lSS+n7jG0
>>919
SD覚えてルートを使ってマップデータの一部を転送した状態だけど。
その間はマップディスクを抜いて使用することになる。
カタログだと7ページにSD覚えてルートの紹介が出ておるだろう。
その方法を利用すれば良いだけのこと。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:47:55 ID:hhOyp0pj0
>>900
>>901
おらもHD9000でマジックテープでわからなくなったが、
HPで商品名だけ入れたら登録できた。
ランドマークのバージョンアップ案内がメールで来るが、
それ以上のサービスがあるのか。
今、横浜から福島の磐梯まで来た。正確に案内してくれるぞ。
途中、東北道で事故があって、佐野藤岡で降りて迂回したが、
栃木で乗りなおして結構早くリカバー出来た。
明日は蔵王まで走る。HD9000に絶対の信頼をしている。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:53:39 ID:+/RinFcn0
>>921
ユーザー登録でシリアルは良く見ると必須項目ではないんですね。
ユーザー登録出来ました。
こう言う事は報告しない方が良いのかもしれませんが、
昴のページのプログラム、ランドマークは使用出来ました。
皆さん、ありがとうございました。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 08:59:25 ID:MHoPdyB20
2003年度DVD地図 全国版2000シリーズ用(CA-DVL1412D)って
片面二層式なんですか?
DV2000で二層式読めるんですかね?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:01:36 ID:QN6LzKvZ0
>>923
その辺で売っている
3980円位のDVDプレイヤーでも
片面二層式は読めるんですけど。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:04:22 ID:qVvux9Rm0
うるせーよヴォケ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:32:44 ID:JGjTztxT0
たかがカーナビ、されどカーナビだけど、カーナビに25万も出すのもったいなくね?
昔ながら地図なら100冊も買えるし、実際のところ日本全国行脚するわけじゃない。
廉価版のカーナビ買ってその分、遊びやデジタル家電の購入に金使った方がいくないですか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:40:55 ID:2EW3iR6S0
価値観は人による。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:45:41 ID:guf5zxzk0
一番いいカーナビ買って、さらに遊びやデジタル家電の購入に金使えばいいじゃん
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:13:17 ID:K2JhS4vO0
エロいひと教えて!
HDS930MDなのですが
SDカード入れて動画見たいんだけど、ファイル形式イマイチわからね〜。
MPEG4ったっていろいろあるじゃん。
PCに入ってるMPEGやAVI、WMVをカーナビで見られるように
変換する方法知ってたら教えてくだせ〜まし。 お代官様。
携帯用みたいにチョチョイのチョイで変換できるツールなんかがあると
いいんだけどな〜。 長文スマソ…
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:49:52 ID:hYIMAL+I0
CN-HDS950MDですが
ルート案内をしていないのに高速道路走行中、音声案内(合流します)
と連呼。ちょっとうるさいです。
その音声、消すことはできるのでしょうか??
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:02:17 ID:ij6ICvTl0
>>930
ボリュームつまみを左へメ一杯回せ。
そうすれば聞こえなくなるだろう。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:19:27 ID:GRh1V0QN0
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:22:26 ID:9/+zJpTq0
>931
それじゃ消えなくね?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:57:19 ID:kYT5l5+90
>>931
ボリュームは上下のタッチスイッチだし、
それだとAV音量しか調節できない。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:17:12 ID:0sVE5qpX0
さて、931の弁明を聴きたいわけだが
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:41:39 ID:RIoUVotA0
メニュー >> 各種設定 >> 音量設定 >> 音声ナビゲーション >> 0
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:55:32 ID:FT3tqQuy0
>>936
それだったらボイスコントロールボタンを押して、
「音調下げる」と叫ぶ方が早い。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 08:06:51 ID:RIoUVotA0
音声認識「音調下げる」はAV音量調節だけじゃないのか
939929:2005/08/09(火) 12:33:18 ID:Qb+IMhPB0
>>932
サンクス!
でもこれ、高いね〜。
フリーでできるのないかな?
940みんなに聞きたい:2005/08/09(火) 14:04:23 ID:HQ4zIRo4O
濡れは930なんだが…

jpeg背景画像(800*480)の掲示板みたいなトコは無いのかなぁ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:37:36 ID:w7tcErLP0
ねーよヴォケ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 16:16:37 ID:HQ4zIRo4O
>>941
キモッw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 16:53:27 ID:g7LgwBXT0
この夏休みに免許とったばかりの初心者です・・・
カーナビって燃料なんですか??
ガソリンですか??
釣りでは無いので教えて下さい!!
エアコンはガソリンですよね??
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:01:09 ID:py6RhZsG0
電気だっちゅーの
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:02:44 ID:b3Vw1iYu0
カーナビはガソリンだ。
あとエアコンもガソリンで、ハンドルもブレーキもガソリンだ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:03:24 ID:g7LgwBXT0
>>944
電気??カーナビの他に電池みたいなのを買うって事ですか??
それとも走ってる時にたまるバッテリーですか??
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:41:32 ID:RZnjhhun0
>>946
仕方ないからマジレス
ガソリンを必要としてるのはエンジンだけ。
ボンネット開けるとわかるが、
エンジンの回転でベルトを回してその力で発電したりエアコンを回したりする。
その発電機でカーナビやライトがつくわけ。

ちなみに、大雑把に言えばバッテリーの仕事はセルを回すため。
エンジンがかかってしまえばバッテリーを外してもエンジンは回り続ける。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 18:08:30 ID:Q22EzF750
オルタネーターとターミネータの違いを
5文字以内で表せ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 18:15:28 ID:jCTECMWS0
いみちがい
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 19:07:39 ID:RIoUVotA0
かんちがい
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 19:50:01 ID:s3WclUyqO
質問〜
950MDにパルウス付けるとき、VICSの線は気にしないで全部TVのほうにつけてもいいのかな?
それとも一本はちゃんとVICSに付けといたほうがいいの?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 19:53:29 ID:itFfwLl20
>>951
好きな方で良いよ。
ただ、パルウスがわざわざVICS用のアンテナパターンを
設置してるのには訳があると思うけどな。

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:20:59 ID:zv9pFbbt0
>>924
プレイヤーと比べてどうするw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:22:32 ID:u4HZMssA0
>>926
に禿げしく同意!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:44:27 ID:laVAASRr0
そうかな?
カーナビにはカーナビの、紙地図には紙地図の利点がある。
俺は両方使ってるので、>>928に同意だな。
どのレベルの機材を揃えるかは、その人の財力によるけど。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:48:09 ID:zhtvGFLg0
>>929
MPEG2に変換してDVDにオーサリングして焼く方法もあるよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:00:49 ID:92+I+PGV0
>>955

財力だけ? 必要性もあるだろ。 あと見栄もな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:14:21 ID:u4HZMssA0
最近思ったのだが、ハイスペックなデジカメ買ったはいいが、撮る被写体がなく
もてあましている香具師もいれば、思いっきり廉価版のデジカメなのに、いい写真
撮って使い倒している香具師もいる。
これと同じことがケイタイやカーナビにも言えるんじゃないかな。
要は自分が満足して使い倒せれば、自分自身やその製品にとっても一番幸せなのかも。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:44:12 ID:klz/mrFrO
>>958
いいこと言った。
よく周りからオススメのナビを聞かれるけど
最初に確認させるよ!
使いこなす自信あるんだろうな!?って。
使えないんなら何を買っても同じですよ。って俺は言う。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:03:27 ID:6lbeDpWI0
>>929
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/index.html
SD動画は正式対応してないが、いくつか試してみたが、再生できなかったものは無かった。
もともとの動画に依ると思うんだが。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:04:30 ID:s3WclUyqO
>>952 dクス TV写り重視で全部TV配線に繋いでみます
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:15:12 ID:YKeSbgT40
家の前の道路が地図では一方通行規制になってて(実際は違う)、
いつもとんでもないルート吐くわ、帰宅直前でいつも自車マーカーがワープするわ限りなく不便。
メーカーに言わないと未来永劫悩まされるのかなぁ……。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:18:05 ID:nAgtu1HC0
今日地デジチューナー取り付けた。
なんじゃこりゃ?!感動!
一度これ体験するとアナログには絶対に戻れなくなるね

試しに国@で名古屋から岡崎まで走ってみたが
ほとんど乱れなかった。
実用性全く問題なし。

久々にヒット商品の予感
そのうち今のアナログチューナー並の価格になるでしょうね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:22:01 ID:cHL/2Tk50
そうか。今以上にTV見ながら運転するDQNが激増するのか。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:27:58 ID:XdAqxDM/0
>>343
遅レスだけど、
MP3のタグのアーティスト情報を読めないのでしょうか?
カタログでは"MP3データに付加された各種の楽曲情報を活用できる(HDS9x5)"
とあるのですが、これってタグのことですよね。予想ではタグv1対応でタグv2
は非対応かも?
確認できる人お願いします。
手でタグ情報を入れているレスがあったけど、タグ読めないのはカタログに
偽りありだよ。

車買い替えでカーナビ検討中だけど、SD-VideoとかどうせだったらSDがついて
いる方がいいので、PANA HDDナビを第一候補と思ってたけど、この板でMP3周り
がpoorとわかってためらいが生じました…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:28:30 ID:EZrkpd870
車に地デジ入れたいが、家のテレビが先なんだよなぁ・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:20:12 ID:vtItnG7X0
車にも家にも地デジ入れたいが、放送が始まるのが先なんだよなぁ・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 03:00:53 ID:qp5n4C5c0
ディーラーで取り付けてもらったDV7700なんだけど
FMVICSビーコンが動作してないみたいで全く受信できず、
おまけに3Dセンサーとジャイロセンサーが未補正のままでいつまで経っても
補正済みにならずです。
これって壊れてるのかな?
おまけにディーラーが取り付け、接続説明書返さなかったから全くわからず。
どうなってんだ?ゴルァ!もし失くされたら返品すらできんよ・・・。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 03:05:46 ID:uBq0uAf+0
>>967
そうなんだよなぁ…
ま、今のままでも受信状態に不満は少ない。高い建物があまりないからか。
そこでテレビ見ながら走っていて、今日はさんざん危ない目にorz
今後は音楽関係を充実させねば。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 09:03:31 ID:kpv4alwg0
>>965
v1対応です。

MP3まわりだけど、俺はあれで十分。
CDチェンジャー以上には使える。
曲の選択も、リモコンでできるから、結構重宝している。
971営業情報:2005/08/10(水) 09:44:49 ID:JJUMXn5R0
新型DVD 23発表会の模様
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:46:37 ID:8UpBHRXO0
地デジ、来年カーナビ用セグ1チューナーが安く出るでしょ。
俺車載の9Vインチ程度ならそれでいいよ。
BSデジもいらんし。どうせ洗面器がいるからな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 18:36:17 ID:9gIZ3oVh0
DVDもパナ子さん居ないのかな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 18:46:36 ID:WI5DVoF60
ストラーダの音声認識で出てくるマイク女はパナ子さんなの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:15:27 ID:wIOzNM6l0
馬鹿じゃねーの?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:22:52 ID:gaRc1tvT0
今朝7時半くらいに仕事に行こうと車のエンジンかけたら、パナ子さん水着で現れたw
おいおい盆休み仕様か?と思ったよ。

950MDですが。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:39:17 ID:uy5zLX4m0
パナ子さん、もうちょっと萌えキャラだといいのにな…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:24:33 ID:0MObwDKu0
パナ子さんがアスカラングレーだったらいいのに・・・

綾波でも良いけど ハアハア
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:33:32 ID:YzLkQfJe0
つ[日(ry]
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:53:03 ID:1Rz2YOpc0
いろいろ検討してきたけど、今日HS400Dカッターヨヽ(´ー`)ノ

結局うちに必要なのはmp3とmp4とナビだけだったんで。
DIGA、ザウルス、HS400Dでサイキョウ!

900番台は確かにいいんだけど、値段2倍払う価値が
見出せなかった。レンタカーのショボナビで満足出来る
漏れには、400でマンゾークヽ(´ー`)ノ



・・・設置自分で出来るかしら(´Д`;)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:15:16 ID:VNpS4U9P0
>>971
マジでつか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:39:29 ID:zJaofJ+q0
やっぱカロ買えばよかった・・・
983865:2005/08/10(水) 21:58:23 ID:/ZjTQY990
>>720
揚げ足取りのようで申し訳ないが、以下の方法でできると思うよ。
(1)アルバム名変更で「(アーティスト名) (アルバム名)」などに変える。
(2)アルバム名の読み方も「(アーティスト名) (アルバム名)」に変更する。

おそらく(2)の手順が抜けていたのでは?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:24:17 ID:TLPin/LR0
パナ子さん、夜はユカタだったね。by DS100
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:25:57 ID:wIOzNM6l0
馬鹿シカ居ないなここ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:48:42 ID:cElmtmqc0
俺のパナ子も浴衣だった(*-∀-)=3 ムッハー by990MD
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 01:59:38 ID:H+vJMGF90
>>929
松下純正のMediaStage以外には、こんなソフトがあるよ。

1.CanopusのX-Pack Premium Edition \8,800
2.PRO-GのM-style DVD \6,300
3.ジャングルのMovie Gate モバイルプラス \18,690

>>960 の携帯動画変換君はフリーなんだけど、
SD動画への変換は、残念ながらイマイチ。

要はソースはAVIとかWMVとか色々あるけど、
最終的に.ASFの「SD動画」って形式になっていればOK。

うちは1のカノプーのX-Pack使ってる。
でも2のM-styleは内蔵している変換エンジンが1と同じみたいだから、
安い2のほうがいいかもよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 02:08:56 ID:H+vJMGF90
>>929
続き。しつこくてすまん。

どのソフトを使うにせよ、
ソースのAVI/WMV/VOB/MPGなファイルをツールにD&DすればASFのできあがり。

ただ、うちで使ってるX-Packは、たくさんチャプター分割されたVOBを入れると、
変換が止まっちゃうことがあるので、ややイケてない。
そんなときは、まぁ、いろいろ裏技もあるので聞いてくれ。

あと、ASFをMediaPlayerで見るときは下の奴を入れないとダメだから。
ttp://www.sharp.co.jp/viewcam/download/g726_download.html

できたASFファイルを、
X:\SD_VIDEO\PRL001
というディレクトリに入れればナビで見えるはず。(Xはドライブレター)
ファイル名は何でも良い。漢字も使える。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 02:23:24 ID:H+vJMGF90
>>987
あとついでに。これで最後だから勘弁。

たしかにMPEG4も色々あるのだが、
パナのナビで再生できるのは「SD動画」という規格のMPEG4だけ。

SD動画は、映像=MPEG4 + 音声=G.726 でエンコードされ、
ASFというコンテナに入れた動画のことを呼ぶみたい。

他にもPSPで扱うメモリースティックビデオ形式とか、
携帯電話でよく見かける3GPPとか、DivXやWMV、
ISO準拠のMP4とか色々あって、MPEG4対応って言っちゃうと誤解を招く。

最近はVOB/ISO/DivXを再生できる機器が増えてるから、
SD動画だけってのは、ちょっと頭が固いな。家電メーカーだから仕方ないか。
990929:2005/08/11(木) 02:59:40 ID:Xbm5Bc3K0
>>988
サンキュ〜!
実はASFファイルには変換できても再生できないので悩んでるところまで
たどり着きました。
やっぱりディレクトリとかあるのね。
今まではルートで試してました。
明日、早速試してみます。

他に返答頂いた方々、色々と参考にさせていただいてます。
実際に再生できましたら報告しま〜す。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:36:02 ID:DREB4AnT0
>>984
うちでも昨日の夕方(6時頃)は花火をバックに浴衣だった‥ by CN-DV255FD
初めて見たw

季節、時間によって服装が変わるのは知っていたが特定日で服装も変わるとは‥
ついでに、以前真夜中の高速のSAでエンジンかけたら「居眠り運転に注意」みたいなメッセージが流れてビックリした
それ以来出ていないが‥遊び心で他にも色々入ってそうw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>983

レスTks.確かに(1)しかしてませんでした。読み仮名も変えると反映されるわけですね。情報ありがとうございました。

だけどこれで並びかえるのは大変だ・・・