Panasonic カーナビ総合スレ Part-12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
まもなく新型登場か?

●公式サイト     http://panasonic.jp/car/navi/

●CLUB * Strada  http://strada.mci-fan.jp/

●前スレ
Panasonic カーナビ総合スレ Part-11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107038310/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 07:20:32 ID:3aVde2Us0
●過去スレ
【HD9000】Panasonic HDDナビ総合スレ【HDX300】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1046790023/
Panasonic HDDナビ総合スレ Part-1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055324849/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059845241/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065720929/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072519912/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079101332/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1084468260/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089823688/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093661067/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-9
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096304290/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101825542/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 07:21:48 ID:3aVde2Us0
●関連スレ
トヨタ純正ナビ 3機種目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108220365/
【HDD DVD CD】ポータブルナビ専用スレ3【携帯GPS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100922044/
【DIY】カーナビ取り付け【QA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103472264/
★★カーナビスレッドPart42★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1111959781/
【専用】バイクナビ 衛星C号【流用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111282085/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 07:23:56 ID:3aVde2Us0
●関連団体サイト
ゼンリン http://www.zenrin.co.jp/
インクリメントP http://www.incrementp.co.jp/indexj.html
道路交通情報通信システムセンター(VICS) http://www.vics.or.jp/
衛星測位情報センター(D-GPS) http://www.gpex.co.jp/
ITナビゲーションシステム研究会(旧ナビ研) http://www.naviken.jp/
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/

●関連個人サイト
Ken2's WebPage http://ken2.cside21.com/
らくなび大事典 http://rakunavi.daijiten.com/
カーナビの部屋 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4388/
チェロキーとカーナビの部屋っす。 http://www2.tokai.or.jp/kawashi/kawa/index.html
パナソニックカーナビ用オービスデータのページ http://homepage2.nifty.com/syokusui/
Navi&Vics http://homepage3.nifty.com/neko_kan/

●おまけ(日本語表示が嫌いな方へ)
英国仕様 http://www.panasonic.co.uk/car-multimedia-navigation/index.htm
台湾仕様 http://panasonic.com.tw/caraudio/04_products/04_navigation.asp?menu=04
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 17:59:50 ID:PSUOl2Fw0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:21:48 ID:Iku3CqAM0
本気でパナ子さんを好きになりました。
7どエロい人:2005/04/13(水) 01:50:13 ID:yMdcYuFr0
930MD買ったけど、サブウーファーあんまり音出ない。こまった。
色々設定いじったけど、うーんってかんじ。
フロント、リア、サブウーファーの構成だけど良い設定ありますか?
ドルビとDSPはオフしてみた。でも駄目ね。
教えてよ、おいらよりどエロい人!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 02:12:02 ID:jXKGKDDZ0
>>7
スピーカの設定をスモールにはしてみましたか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 02:57:28 ID:ciEGIm8o0
日本語表記って

ださださ〜〜〜〜
ださださ〜〜〜〜

現在地、行き先

日本語表記って

ださださ〜〜〜〜
ださださ〜〜〜〜
10どエロい人:2005/04/13(水) 03:28:01 ID:yMdcYuFr0
>>8
スモールにもしてみましたがやはり特に変わりはありませんでした。
そこんとこもいろいろいじってみたんですがね。
8さんもサブウーファつけてますか?パンチ効いてます?
おいらだけなんすかね?そう感じるの。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 03:31:02 ID:B9ONN3c40
>>1
乙〜

>>9
2スレ続けて粘着ですか。ヒマなんだね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 06:37:09 ID:jGRvwuNo0
現在地、行き先 ← 英語でなんていうの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 08:51:09 ID:ciEGIm8o0
馬鹿チョンナビかよ。
present location
destionation
じゃねーのか 
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 08:52:32 ID:ciEGIm8o0
>>11 お前も暇だな。ひまひま〜〜
ひまひま〜〜

お前ださださ〜〜
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 08:53:38 ID:ciEGIm8o0
MDがついてるのも

ださださ〜〜〜
ださださ〜〜〜
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 09:29:50 ID:a5Vf9H0a0
>>15
気が狂ってしまったの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 10:01:44 ID:ciEGIm8o0
i-PODに対応してないのも

ださださ〜〜〜〜
ださださ〜〜〜〜

MDっていつの時代の産物ですか?

ださださ〜〜〜〜
ださださ〜〜〜〜
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 10:03:50 ID:ciEGIm8o0
PANASONICって
ださださ〜〜〜〜
庶民の味方
ださださ〜〜〜〜
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 10:41:24 ID:IkljgL5J0
お前が一番格好悪い
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 10:50:29 ID:5fHNG+PH0
ど−してカ-ナビごときでそんなに熱くなれるの?(笑 >18
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:27:48 ID:BGLgpKik0
>>20
かまってクンは放置でヨロ
228:2005/04/13(水) 15:45:50 ID:jXKGKDDZ0
>>10
おいらはswe-1390使ってます(バッ直ではない)
最初低音が足りないのでの各スピーカー設定で
調整しました。そしたら結構効きますよ
ウーハーは何使ってますか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:39:42 ID:d1CfPC8q0
HDX300Dの更新地図頼みました
20%引きの16800円
明日届く予定
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:57:37 ID:Yxr6ZJ+q0
>>10
950MD使い&KSC-SW1つけてるけど、
ナビのサブウーファー設定200Hz(最大にして
ウーファーリモコンで調整すると、ドコドコ言うぞ。

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 19:05:17 ID:BlkuKGrq0
新スレになっても1515ピーコはまだ無理ですか?
26チェルノブ:2005/04/13(水) 19:13:54 ID:tbcSZsYY0
そろそろ、企業ランドマーク更新、来ますかね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:45:49 ID:sKBQycSw0
新作期待揚げ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:17:02 ID:k4iqmLaBO
前スレの話題を蒸し返して申し訳ないが・・・

HDDモデルにSDメモリは付いてないんじゃない?
オレの気が確かなら・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:54:10 ID:Wt5TIji50
>>28
俺、携帯(FOMA)のSDカード使ってる_| ̄|○
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:07:01 ID:cFL2b64W0
>>28
何使ってる?俺はHD900SDだけど16MBが付いてたよ。
取り付け説明書にも付属品として記載してあるんだけど・・・
俺は幻を見てるのか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:07:55 ID:Gd+T2wqQ0
>>30
0一個足りなかった・・・HD900SDじゃなくてHD9000SD
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:32:20 ID:fyIuyFap0
HDS930MDは付いてなかった。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:19:15 ID:Nqe9BU6J0
HS400Dにも付いてこなかった。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:46:11 ID:X1IKcBX40
DV150、オクで買ったのだがどこがやすく設置してくれるかな?
まともなトコで…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 03:11:31 ID:E8EajYsQ0
SDカードついてたのは、9000だけってことだね。
同世代の300もついてなかったよ。
36どエロい人:2005/04/14(木) 03:53:47 ID:rut3cdRl0
>>22
>>24
ウーファーですがさらに各調整いじってみたらだいぶでるようになりました。
ただ以前ハメてたカロに比べると雲泥の差ですね。
色々他の板もみましたが音はお世辞にも良いとはいえません。
でも商品的には気に入ってますので我慢ですね。
色々アドバイスありがとうございました。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 05:11:41 ID:cJq4Mea30
CN-HDS930MDの購入を考えてるんですが、
道を間違えたときの再検索のスピード、
その時のルートとかは、スムーズですか?

間違えた 左→左→左→ で元のルートに戻る
なんて事はないですか?
3824:2005/04/14(木) 05:51:56 ID:EJCFLjue0
>>36
書き方がエロいなw
あと、ウーファー本体のアース取ってる?
きちんと取らないと電圧が落ちないから、
出力が悪い、とかもあるよ。
俺はアース不良で鳴らなかった実体験があるから。
3924:2005/04/14(木) 05:52:57 ID:EJCFLjue0
>>37
再検索はスムース。
でもとりあえずUターンさせようとするな
迂回ではなくw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 11:21:44 ID:HSLVfd63O
俺が買ったCN-DV255FDには128MのSDカードついてたけど
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 11:23:12 ID:HSLVfd63O
ってHDDモデルの話か…。
スレ汚しスマソ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 13:21:36 ID:wYIHYviL0
300Dはキャンペーンはがき送ると16MBがもらえたな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 15:20:38 ID:PluPC10V0
730Dも同じ。もらったSDカードは、そのまんまパナの封筒に入ってるけどw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:32:31 ID:ZlTvjGgW0
上の方ででてるけど、たしかにMP3ついてる機械に
MDがついててその分値段あがるのは微妙ですね。
930MDのMDなし早く出ないかな・・・。

ところで930MDて起動時パナ子さん出ますか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:28:32 ID:fyIuyFap0
930MDだけかどうかしらんが、
起動時の
  _、_
( ,_ノ` )<「Stradaカーナビステーション」って言うおっさんの声が渋くて好き。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 05:18:57 ID:SX50nIcR0







400にSD16Mが付いているか否かって大問題はどうなった?







47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 07:36:23 ID:PmE8m/Dn0
CN-HS400D ユーザ。

>>45
400Dでも
  _、_
( ,_ノ` )<「Stradaカーナビステーション」って言う

>>46
ユーザ登録して本保証書は貰ったけどSD16Mは付いてなかったよorz
ウチはデジカメもパナだからデータの転送にデジカメのSD使ってまつ。

夜中「居眠り運転に注意してください」って言うけど、あの条件ってなんだろう?
夜中運転しても、言わないときあるし。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:37:08 ID:SX50nIcR0
>>47
SDは128あれば十分ですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:46:05 ID:kLTCtjL50
>>47
カーナビメーカーによって違うけど、よくあるのは、道路の中心線に
対してクルマの左右のブレが大きい時。要するに蛇行っぽい運転が
あったとき。居眠りと検出してアラームを出すものが多い。
クルマのスピードや道路形状によって、アラームが出る条件が
いろいろ変わるようになってるものもある。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 11:27:27 ID:9OSNjziR0
これって田舎専用のナビって本当ですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 11:51:47 ID:kLTCtjL50
田舎で使ったことがないので分かりません…orz
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 11:51:57 ID:XA/EH6niO
>45
あれはパックンマックンのパックンだ。オレはそう思って聞いている。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 15:19:50 ID:OUkVYxe40
>>49
>>47はナビ起動時のアナウンスの事言ってるんじゃないのか?
俺も400D使ってるけど走行中に聞いた事ないが
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 15:29:52 ID:LOG8FXHu0
居眠り運転に〜ってやつ
夜11時過ぎで起動時の確認ボタンを
おすと結構言われる。
by RD150
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:00:55 ID:MtGUXiK20
>居眠り〜
起動時には言われる。あと、早朝は「グッドモーニンッ!」って言われる。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:23:47 ID:QgZIexjI0
>55 
 わたしは購入して今ディーラーでつけてもらっているのですがはなししてくるんですか?ほかどんな言葉はなすんですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:41:04 ID:kyP9+F5X0
ご飯にする?
お風呂にする?

それとも

あ・た・し?(はぁと)
5847:2005/04/15(金) 18:44:57 ID:W6MnPGmJ0
>>48
俺は128MBだけど…MP3転送するし。
企業ランドマークだけなら32MBでも大丈夫かと。ま、予算に合わせて好きなのを。

>>53
の言うとおり、起動時のアナウンスでつ。書き方不味かったね。
ランダムなのかな?

>>56
ナビのボリューム上げれ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:09:55 ID:JP0yKbHfO
3900円という安さで思わずカッとなって
勢いで512M買ってしまったが容量余裕すぎて無駄だった…。

SDカード使うデジカメ持ってないしなぁ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:54:45 ID:jgS8tzhV0
1G買った俺は・・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:06:22 ID:SX50nIcR0
128がベストのようですね・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:06:43 ID:f3FTfWxD0
新型がiPod対応してくんないかなぁ・・・
タッチパネルとか再生してる曲をデカデカと表示してくれたり・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:48:20 ID:+eY9EXXk0
トヨタの純正ナビの次期モデルのアナウンスがありましたね。
全機種、今後発売予定の「地上デジタルTVチューナー」(別売)の接続に対応だそうです。

http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Apr/nt05_019.html
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 03:11:04 ID:uwpxwELA0
>>62
そんなこと希望するのは、iPodを使ってる人だけだからなぁ。
今程度の普及率じゃ、どう考えても無理でそ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 06:43:30 ID:AwbjwkWs0
地デジが見られる都会はいいな・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 06:47:16 ID:rMWGkskZ0
400って、ランドマークしか更新できないやん・・・
地図の更新は?

おおん!!!

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 09:15:02 ID:k1KsZrTb0
地図は秋〜冬だろ?
21,000円
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:11:03 ID:xLILsbab0
>>63
一体いくらでどんなチューナーをだすんでしょうかねえ。

ナビ製造各メーカーにHDD地図データ更新用に統一IEEE1394端子を
付けさせたあたりはなかなか画期的です。
トヨタのこれまでの地図ディスクは比較的安くて良心的な価格でした
からね。
トヨタ純正の各メーカー製ナビはこれからどんどん強くなりそう。
69名無しさん@そうだ京都行こう:2005/04/16(土) 13:11:51 ID:LTBt63nq0
>>60
1GB アフォか
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 15:08:16 ID:+eY9EXXk0
トヨタ車乗ってるけど新作ストラーダ買おうか、トヨタ純正買おうか迷います。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 18:57:15 ID:D8pfrTHC0
>>62
松下のポータブルオーディオが売れなくなるから絶対ない
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 22:59:15 ID:4/KtxxLm0
今日から930使い始めてます。
MP3をHDDにピーコするには、SDで持ち込むしかないんですよね?
ケチって256のSD買ってちょっと後悔してる。
7324:2005/04/17(日) 10:15:01 ID:P8pGzUZW0
>>72
わかる。もう少し、って時あるよね。
俺は携帯用にminiSD512買ったから、
どちらにも使えて重宝してる。

手段はカードからしかないから、
PCと車の行き来をしまくれ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 10:53:18 ID:tlboVkqx0
iPodを外部入力でつないだらでええやん。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 15:11:06 ID:yTkpe9bT0
MD/CDデッキにカロのFH−P070MDを使用しておりまして、
パナのDVDナビCN-DV155FDを購入しようと思っているのですが
繋げる事ってできるのでしょうか??
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 15:31:01 ID:B7n9XbHZ0
>>74
せめてiPodの選曲くらいは、したいでしょ。
カーオーディオはパナを見限ったから別にいいけど。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 16:30:09 ID:YPKT36wc0
>75

デッキをナビにつなげてナビのほうで音をならすのか、
ナビの音声(ナビ音声じゃないほう)をデッキに通して
デッキのアンプで鳴らすのかが判らないけど、
CDデッキに外部入出力(普通のRCA端子)があれば、
出来るような気がした。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 16:47:26 ID:4kTxVj/90
もうすぐ新車マーチにストラーダがついて納車されてくる・・・ニヤニヤ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 18:07:41 ID:PDi4f9Fh0
>>78
おめれとーーー!
8062:2005/04/17(日) 18:36:45 ID:vwB1YuF20
やっぱiPod対応は無理ですね・・・他のメーカーのナビでそういうのを見たのですが・・・(雑誌で)

あとDVDに焼いたWMVやDivXを再生できるようにならないかなァ
DIGAが出来ないのにできるわけないかorz
8175:2005/04/17(日) 19:42:08 ID:XkujwmpT0
>>77
カロ製MD/CDデッキ(FH−P070MD)に、
パナ製DVDナビ(CN-DV155FD)を繋いで
フロント・リアスピーカーから音が出るようにしたいのです。
デッキにはIPバス端子が付いているのですが、
パナ製ナビにも対応するのかが不明で・・・。
こういう事をパナに問い合わせるのって失礼ですかね?
ちなみにデッキのRCAは出力のみなので使えません・・・。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:52:44 ID:Y/upX6Of0
>>81
別に問い合わせするのは失礼でもなんでもないと思うが、
フツーに考えたら無理だと思うよ。
8382:2005/04/17(日) 19:53:54 ID:Y/upX6Of0
>>81
途中で書き込んじゃった。
カロのIPバス-RCA変換アダプターを使うしかないと思われ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 23:22:18 ID:AloQNzJz0
DVD-Rにかきこんだmp3がエラー出て読み込んでくれない!
CD−Rに書き込んだmp3はタイトルもバッチリで聞けたのに!
なにがいけないのー?!
そこらへんのパソコン初心者にはわけわかんないよ!
一日が長いわ!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 23:26:50 ID:tUT6WG+S0
今日、エンジンかけても400の画面が真っ暗・・・
何度やってもダメ・・・
諦めて走行してたら画面が薄暗くなり、また真っ暗・・・
それを何度も繰り返した後、復活・・・
でも、位置がめちゃくちゃ・・・
これもしばらくしたら復活・・・
リモコン試したら不能・・・
これもまたしばらくしたら復活・・・

なんで?不良?エンジン切る前に400のスイッチを切ってからじゃないとダメなん?

はあ・・・不安だ・・・

購入して8ヶ月・・・_| ̄|○

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 23:39:24 ID:gj3olgmo0
>>85
メーカー保証期間は1年間。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 01:22:43 ID:t87nSSd00
>>84
おまえさんが、DVD-Rをつっこんだ機器は、DVD-Rをサポートしてるってマニュアルにかいてある?
多分、CD-Rはサポートしてるってかいてあるんでそ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 01:33:46 ID:FegBRIV/0
もうVGA画面以外のナビは使えない
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 09:28:09 ID:NZyWa6S40
DVD-Rへの内容は
DVD-ビデオだけ読めた気がする。

MP3はCD-Rのみだったきがする。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 11:10:32 ID:d6wYEdpO0
パナ子さんの一番セクシーと思う画像キボーン
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 12:17:10 ID:pgkquFsc0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 16:50:34 ID:d6wYEdpO0
う〜ん (^^ゞ 一瞬全ストかとオモタヨ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 19:37:45 ID:Zp70ZkM/0
jijijijij
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:14:40 ID:3fusBWST0
>>85
どうやらワイヤレスエンジンスターターが影響しているらしい・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 04:22:50 ID:yNK/8yRi0
>>94
ってか、壊れてるのか、仕様なのか、はっきりさせてくれ!!!
もう2日も寝てない!!!

あああ!!!

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 11:31:22 ID:HoPECfOq0
>>95
仕様なわけないぢゃん
とっとと修理なり交換なり汁と販売店にねじ込め
9747:2005/04/19(火) 12:22:10 ID:3wMI1aI80
>>95
本体とジャンクションボックスを繋ぐコネクタの接触不良かも知れないし、
ジャンクションボックスからGPSアンテナ・センサ・電源の接続不良かも知れない。

でも、修理に出すのが吉。

登録ポイントとか走行軌跡とかSDにバックアップとっとけ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 12:50:44 ID:shzk2w+e0
PCからSDカードにmp3を書き込んで、930MDに保存し、それを聞こうとしたが
なぜか全ての曲が途中で飛んでしまう・・・(再生できない曲もあり。)
もうすでに5回以上は試している・・・(再エンコードなど試してみたが駄目でした)
なぜ?知っている人教えて?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 13:11:38 ID:ownWeQj50
>>98
カードのメーカーは? A-DATAとかSANDISKとか地雷踏んでないよな?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 13:17:27 ID:1tzwedYZ0
俺は930MDではないけど起動後かなりの確率で途中で止まってしまい、
そのまま放っておくと「データ異常」だと言われる。
意地になって何度も続きから再生してやるとそのまま普通に聴けるようになる。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 15:07:56 ID:Z90q/Tog0
最近930も950も値上がりしてるね。モデルチェンジが近いのかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/19(火) 15:41:59 ID:qCAMHU1m0
>98-99
私のSDカードも似たような状況で、PCで書き込んだのがカーナビで開けない状態です。
PQI製なのですが、問題あるのでしょうか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 15:42:20 ID:ownWeQj50
>>101
値上がりしてるからモデルチェンジが近いってのもおかしな話だ…
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 15:46:25 ID:az8usLY30
それだけ次モデルには期待が持てないってことでしょうね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:20:00 ID:gsNcud+l0
カーナビどれにしようか色々迷っているのですが
パナでは950MDを候補にあげています
950MDはナビ用と音楽用のハードディスクは共用ですか?
それとも2台搭載してあるのでしょうか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:37:55 ID:pW581et20
まだDV7700使ってる人いますか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:45:29 ID:UI2uhvGM0
>>98
可変ビットレートでエンコしてるとか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:53:58 ID:csQN561y0
DV7700 昨日、車上荒らしに盗まれた!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:37:06 ID:8xvYb1060
>>103
現行モデルの生産台数調整で流通在庫が減少しているからじゃないの
(新機種発表か?)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 06:10:15 ID:6gDt4PNk0
>>105
調べろ! って言われるぞ






共有だからよろしこ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 07:20:01 ID:/jLx+kL/0
950はともかく、930の新機種はまだじゃね?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 08:37:39 ID:z7ktV+UR0
>101
カーナビ買いに言ったときに「前より高くなってますねぇ」と
値切り交渉してましたら、「GW前で値段下げなくても売れるからね」
ばっさり切られました。GWが頭に無かった。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:53:02 ID:tcIDfTt40
>>112
あぁ、なるほどねぇ、GW前にナビ買ってGWにドライブしようと言う人が多いのか、納得。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:42:18 ID:Jku8wyUY0
>>99
パナの1GBです。

>>107
固定ビットレートでエンコードしてます。

私のような現象が他にも発生してるんですね。
なぜだろう?不思議だ・・・
また今日も調べていろいろ試してみます。
よい答えが出せればよいが。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 13:01:34 ID:1lS/WoFu0
DV7700利用者です。
CN-HDS930/950MDの購入を考えているのですが、
TV・GPS・ビーコンアンテナ・ボイスコントロールマイクの使い回しはできるのでしょうか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 13:51:45 ID:Btucaroo0
>107

ナビじゃないけど、
CQ-C5300Dでの話なんですが、
友人からもらったMP3ファイルが入ったCD-Rを
入れたら何個かエラー04がでて鳴らない曲があった。
試しにPCにかけると再生されたので、
再エンコしてCD-Rに焼き直したら再生されました。
ちなみにRD155使ってますが、ビットレートバラバラでも
再生問題ないみたいですよ。
長文すんません。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 14:06:00 ID:tcIDfTt40
>>115
TVアンテナ…OK
GPS…OK
ビーコンアンテナ…NG
ボイスコントロールマイク…OK

ビーコンが使えないのは、7700用が純粋にアンテナ部だけだから、(ビーコンユニットは
本体内蔵)、930/950用はビーコンユニット+アンテナになっている。
118115:2005/04/20(水) 14:15:07 ID:1lS/WoFu0
>>117
ありがとうございます。
ビーコン以外は使い回せるのですね!
配線し直すのが面倒だと思っていたので、思ったより楽に取り付けられそうです。
119105:2005/04/20(水) 16:38:49 ID:C5EZ3GyO0
>>110
ありがとうございます。パナのHPでスペックみても分からなかったので・・・
カロのH99が昔ナビ用HDDが逝った時にはそれで助かった経験があったもので
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:29:59 ID:zZvy6cPn0
GW明け発表予定のCN-DV155/DV255の次期モデルのスペックを教えてください。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:50:47 ID:uo98S6Gv0
>>120
先週、あるカー用品店で店員さんに聞いたら、
「パナは連休明け無いらしい。メーカー内覧会の案内すら来てない。
 カロは連休明けに内覧会があり、6〜7月発売らしい。」
と言ってました。
真価の程はわかりませんが、店員さんの話そのまま書きました。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:12:41 ID:5sGM2uv3O
中古車に初ナビ着けようと思って、楽なびAVIC-DRV20、13万円は買いでつか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 07:41:47 ID:gycTcwka0
>>114
SDカードはナビ本体で初期化してから使わないとダメだよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:41:04 ID:6BoeeP0B0
ナビつけて今日はじめてはしったけど画像けれいでびっくりした
 これからいい点悪い点でてくるんやろーなー
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:41:12 ID:G/t1Pgf10
肝心のナビ性能で悪い点がバシバシ見えてくるので気をつけろ!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:51:59 ID:2p4v1wLv0
950使ってるけど・・・SDカードによるエラーはまだ出てない。
PQIの512MBも、M&Sって書いてある1GBも無問題。
ビットレートは256K。目一杯書いても全部無問題で再生した。
デジカメでフォーマットしたものにそのまま書いて使ってるけど。
FAT32は試してない。
CDRに焼いたMP3も桶。99分メディアもすべて桶だった。

ナビ性能は散々出てるが、悪い。HDDにしては遅すぎる。いいのは画面のみ。
前おそろしく細い道を案内され、自転車よけつつ通ったよ。
今度知り合いのイクリ、楽ナビ3台で同じところへ設定してナビどおりに
走ってみる予定。
イクリはエージェントが妙な質問したりするらしく、最初は退屈しないらしい。
暫くするとあきるとな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:25:11 ID:4Ca/BZ8c0
タッチパネルを保護するようなシートってうってますか?だいたいいくらくらいでしょうか??
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:58:40 ID:eGUqZXX50
1000円
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 02:16:13 ID:hjeGMmOt0
>>127
なんで傷つくねん 固定させるもんやん
乗り降りの時に防犯上取り外すとしても精密機器だけに
丁寧に扱うやん

友達の車のナビ画面に保護シートついてたら引くわ
どれだけ愛してんねんて引くわ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 03:30:29 ID:t/Dk6uc10
ダイソーのをためしてみて
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 05:51:44 ID:dLA+z92L0
ダイソのは反応わるくなる上ギラギラに手油つく
あれ、実は機器によくない
その為の専用フィルムがちゃんと売ってるので
VGA殺さない意味でもちゃんとした液晶フィルムを

てか次のバージョンアップでTVからナビに変えた時
FM多重読み込んでTV音声なくす設定を元に戻せ
野球とかサッカーや音楽番組なら音声だけで
も楽しめるだろ今時こんな馬鹿な設定する馬鹿見てみたいわ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 07:39:36 ID:KTISGeeHO
今見てるやん
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 09:29:40 ID:+IRwv6dJ0
9000だけど
モニター固定金具がバカになってモニターがグラグラする
目一杯締めても固定できない orz
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 10:58:04 ID:FMVUjn4T0
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/54628.lzh

某GPSスレのデータからオービスのデータ作ってみた。
2004年2月現在だけど...。
良かったら使ってみてくんなまし。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 12:07:17 ID:6pp9qzya0
>>134
わざわざ乙!

http://www.geocities.jp/burinkowink/
今更だが、ココのとどのぐらい違うんだ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:47:05 ID:RnAK4HLd0
単にファイルサイズだけなら135のURLからDLした方のが大きいな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:57:45 ID:e2EDO0Q60
ディーラーオプションで950MDつけて、先週納車されますた(`・ω・´)
iPod聴きたかったから、接続ケーブルを買ってきて
グローブボックス付近まで目立たないように配線してもらいますた。使い心地は上々で満足しとります。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 03:10:02 ID:0tAcRRkw0
>>134
比較してないけど、いっしょなんじゃないですかね?
どちらも2004/02版って書いてありますし。

リンク先のデータは、漢字で住所が入っているので同じ件数だったとしてもサイズは大きいみたいですね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:24:53 ID:08lT4DhF0
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:31:58 ID:KSssissjO
ストラーダって使いやすいの?HDDのグラフィックはサイバーナビとどちらが上?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:33:26 ID:JLWWIcel0
結局、DVDナビとHDDナビの違いってナンですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:35:33 ID:x7vBVGYT0
【人殺し】 松下 Panasonic 最低 【殺人】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114018520/
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:50:44 ID:ywFj346r0
HDX300のプログラムアップデートあるのかなぁ
あるなら地図更新しようと思ってる
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:46:44 ID:PZKJnlFI0
ちょっとお聞きしたいんですが、パナの950とか930のHDDタイプのナビは
バッテリーを交換したら、ナビの初期設定とか、オーディオ関係の設定(スピーカーのタイムアライメントとかEQの設定)もリセットされてしまうのでしょうか?
それともHDD内に設定したデーターが記憶されたままになってるのでしょうか?
ご教授お願いします。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 14:45:02 ID:Okd/uLVG0
>>149
バッテリーを交換したことないので分からんが、
普通、それくらい記憶してくれてる気もする。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:15:52 ID:b7Sw6Yxd0
>149
おれ今電装品とか頻繁につけたりするのに
バッテリーのマイナス何度も外してるけど
なんにもなってないよ。ちゃんと記憶されてる
その為のHDDだしね
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:05:16 ID:10gqAtH40
新作期待アゲ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:45:51 ID:PZKJnlFI0
>>151
感謝!!!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:03:04 ID:Okd/uLVG0
>>134
950で一括登録しようとしたらダメだった。なんでだろ?(´・ω・`)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 17:52:50 ID:EQ8j6CDc0
950MDをポータブルのように、使うときだけ載せてますが
設定はリセットされないです。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:23:53 ID:upb+09ip0
パナのナビもソニーのXYZのようにネット経由で地図を更新して欲しい。
地図の書き換えって馬鹿にならないんだよね。
ソニーは1都道府県1,500円で更新できるから良心的でいいよなーー。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:45:29 ID:qn84Nc9D0
>>157
47都道府県更新したら・・・
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 23:26:45 ID:YbpYzz4W0
>>158
っつーか47都道府県全部更新する必要は無いわけで。
とはいえ本当に1都道府県1,500円に見合った更新内容なのかどうかはまた別だが。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 23:35:01 ID:q1S2WQhA0
ハイダウェイユニットがあるからヤだ>XYZ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 23:42:08 ID:vUWbLRUe0
タイマー付いてたらいや
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 23:54:55 ID:1QKagQCB0
GKが情報撹乱してるからヤだ>SONY
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 00:02:08 ID:8s3rsgjg0
パナNAVIって一方通行の道、結構非表示じゃね?
スクロール時の描画も遅めでなんか高い割に、、、、ねぇ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 00:29:00 ID:zlxxaTKR0
>>163
23区内は一方通行も大丈夫だと思うけど。場所によるんじゃない?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 10:33:44 ID:wBfiXdkv0
7700から950に買い替えて真っ先に不便に思ったのは、100mスケールで一方通行が表示されなくなった事だ…
次に、文字検索で文字を入力する毎に候補が絞られて該当件数が出てたのが、検索を押すまで出なくなった事、
何でそう言う事するかな、パナは。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 20:24:58 ID:C0MvuBkG0
ソニーはバージョンアップをうたい文句にしてても、2〜3年も経てばユーザーを見放す傾向があるが
パナナビは大丈夫なの?
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:37:16 ID:4NJrh2N00
つまんねぇからオセロすんな。
芸があるなら将棋でも出せ!脳無しが
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171チェルノブ:2005/04/26(火) 22:47:55 ID:QntTKnUW0
企業ランドマーク更新まだかや
明日、明後日でやってくれないと、GW入っちゃうよぉ
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:51:06 ID:Q/7okhwX0 BE:67260645-
やられたw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 09:28:59 ID:l7AC4fMx0
>>166
俺は9年位前に買ったCDナビ VW007だけど
HDDナビに換えようかと思ってカタログ貰ってきたら
2003年データだけど更新版CD-ROMまだカタログの片隅に載ってるじゃない
正直もう見放してるだろうと思ってたからとてもうれしかった、
ほかの会社は知らないけどね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 10:00:57 ID:rpQnRKz70
ADDZESTは昨年暮れにRoad Explorer Ver.10.0発売した。
もちろんCD-ROM、だが次は無いらしい ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
オレは9.0で我慢してる。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 16:13:00 ID:EULVWkKy0
DV255だけど、目的地案内終わってるのに、
一番最後に設定した目的地に、ゴール旗、目的地直線が表示されるのな。
せめて、再起動後は、消えて欲しいのだが。。。
なんでこんな仕様なんだろ。
HDDタイプも同様ですか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 16:18:40 ID:7Q+ys6ef0
ヒント:エンスト
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 20:35:54 ID:AYf0y0/60
>>166
昔、松下の客相に聞いた時は発売後5年は毎年更新するとのこと。
以降は需用を見て、ということだけど最初のうちは隔年で出るね。
その後だんだん頻度が減って来る。
現状、DV2000系(DVD二世代目、'98発売)が隔年になったとこ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 22:25:08 ID:in3j6sas0
>>178
Thanks!!
松下は結構、面倒見がいいんですね。
アゼストの新作は地デジ非対応だし、現時点の購入意欲は 
パナ>ソニーって感じです。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 10:53:40 ID:RrG6qhx+0
結局、新型は秋みたいね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 20:31:06 ID:NhUk1QYh0
そんなことは無い。
GW明けだよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 22:40:09 ID:xpZOx9ct0
H9購入のでるナビKX-GA6TVを使用しています
現在地を表示せずナビが機能しません
TVは見られます
もう寿命でしょうか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 22:44:56 ID:CLYAJig90
930でDVD-Rが読めねえ。orz
誘電だろうがsmartbuyだろうが駄目。PCでも家電のプレーヤでも再生できるのに。
同じソース、同じライティングソフトでDVD-RW(三菱)に焼くと930で読める。
動作保証はされてないから最悪あきらめるが、DVD-Rを再生できている香具師は
どこのメディアを使っているのかね?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 22:57:48 ID:Q5LJluvW0
182

8年経ってればピックアップ不良が一番怪しいね
修理したとしても液晶のバックライトもボチボチ寿命かもね。
使用頻度にもよるのでこれだけじゃ何ともいえないけど。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 07:09:16 ID:+6rg4FbzO
パナソニックのナビは裏コマンドみたいなのは存在しないのかな?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 08:43:19 ID:j9jACEjA0
>>185
前に7700のピックアップがダメになった時にパナのサービスセンターに持ち込んだ。
そのときにテンキーで6桁位の数字を押していた。
すると、裏メニューが表示されていたよ。
総通電時間とか総走行距離とか、見られるようになってた。
コマンド自体は、操作が素早かったので、覚えられなかったよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 09:18:09 ID:S/1zoBxxO
155使ってるんだけど、パナ子さんいないのかな?
見たことない(T^T)
俺がブサ男だからでてきてくれないのかな〜
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 13:06:15 ID:d72jqE6E0
>187
SDカードでナビしてたら出ないよ。

通常はDVD起動して『確認』画面付近にでてる
はずなんだけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 15:44:04 ID:sPxLVuQY0
>>180
四年後の秋だよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 16:30:23 ID:pNABMDDM0
オセロやろうぜ!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 18:07:46 ID:qqT7k5eC0
あぼ〜んされるだけだからやめろや。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 21:42:41 ID:9LK3Cw4d0
パナの新作ナビが出なかったのでGW中は遠出するのはやめました。
早く出せーーーーーー!!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 21:55:39 ID:vXjl7SPw0
パナさんもさこういうDivXプレイヤー内蔵カーナビ出してよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050428/everg.htm
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 01:45:12 ID:R/bL87VX0
さんざん既出だが
イルミの色は青・赤の2色から選べるようにしてくれ。
取り付けてからレガシィは赤イルミだってことに気づいたじゃないか ヽ(`Д´)ノウワァァァン
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 07:30:01 ID:jCui5qem0
俺もそうおもた。
昨日、196Kで買えたので付けたらオレンジに青は・・・ orz
196736:2005/04/30(土) 09:39:49 ID:lSxucDLs0
>>192
GW明け発表。
たいして変わらんから、安い現行買ってもよし。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:13:50 ID:x2ana7Un0
次期モデルで地デジ対応ナビってのはパナだけですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:43:43 ID:jCui5qem0
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=bakabon0918&
こいつ盗品売ってるとしか思えない・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 00:28:22 ID:oKLX+GTk0
確かに怪しいね。
解体屋なり業者なら
最新機種ばかりで説明書もなし
っていうのは無理なんじゃないのか?

メーカーなり販売店の社員の横流しだとしても
あらゆるメーカーのものが出品されているし
説明書も何もなしってのはおかしいね。




200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 00:36:47 ID:E+OnMNOA0
こういうのって、Yahooに通報できるの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 01:10:43 ID:q8awzvre0
通報は、できるシステムになってるはず。
でも、「できるだけ」だよ。
参考にしますとか書かれたシステムメールが自動で返って来るんだったかな?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 13:07:41 ID:X+7phh6m0
Panaのカーナビと連動できるETCはPanaのETCだけ?
選択肢が少なすぎるんで迷ってます。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 13:08:42 ID:X+7phh6m0
Panaのカーナビと連動できるETCはPanaのETCだけ?
選択肢が少なすぎるんで迷ってます。

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 13:09:18 ID:X+7phh6m0
Panaのカーナビと連動できるETCはPanaのETCだけ?
選択肢が少なすぎるんで迷ってます。

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 13:10:48 ID:X+7phh6m0
すいません、ゾヌのふぐわいです・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 17:43:28 ID:IfcQfPTb0
イヌフグリか・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 21:19:12 ID:vrPE4uX/0
ビーコン付けようか迷っていますがどの程度の効果が得られるでしょうか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 21:57:08 ID:ZV0rAPB50
ダイナミックルートガイダンスができるくらいの効果があります。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 23:13:57 ID:q8awzvre0
>>205
そうです。
しかも、ナビ側もETC側も両方が接続できるタイプじゃないとつながらないので注意ね。
接続ケーブルも高いし無理して付けるほどでもないってのはよく書かれてるよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 23:15:54 ID:Fx4NbIIA0
自己満足ですからw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 23:18:03 ID:WTwVu94X0
でも、つけれるなら別のを買うよりつけたくなるんです。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 23:34:21 ID:ZV0rAPB50
>>211
上の話題に絡めて言うと、ETCを接続した時の効果を1とすると
ビーコンを付けた時の効果は、自分にとっては100か1000くらい
でした。 >>207

ETCは本体も割高になるわ、高いケーブルも必要になるわと
面倒な割にほとんど意味なしでした orz
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 04:36:23 ID:NXbjNHiB0
400の後継機はあるの?>GW明けの新型
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 15:47:55 ID:GN7oFa6h0
次期モデルで地デジ対応ナビってのはパナだけですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 15:57:35 ID:blqzrN/t0
DVD-R DLでましたねー 1515Dはピーコできたんでしょうか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 17:44:08 ID:+mqvl2hz0
気がついて4日経つんだけど、うちの400DがGPS信号受信してないみたい
接続は認識されてるんだけど長時間のっててもGPSマークでねー
保障期間から10日過ぎちまったよ、、パナタイマーか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 21:01:22 ID:J8KxcU2S0
>>214
ヨタの純正ナビは全部地デジ対応になったっていうニュースがあったので、
少なくともそこに供給してるメーカーは対応してるのを出してくるのでしょう。
何社が供給してるのかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 21:05:44 ID:4Duy54iW0
地デジ対応とは言うものの、
肝心のチューナーは年内には出ないわけだが。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 01:44:56 ID:e+/2X5pH0
今の時点の地上波デジタルって
あんま意味無いんじゃないのか?

7インチの液晶でハイビジョン品質で見ようと思っても
画質的に無理があるしね。

ゴーストなし画像が見たかったら車用のチューナーが出た時点で
それを外部入力で繋げばいいんでないの?

対応型ならリモコン共有はできるかもしれないけど
タッチパネル連動となると難しそうだしね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 12:23:20 ID:0T3/70QZ0
>>219
地デジのメリットは画質だけじゃないぞ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 18:52:52 ID:388BhZxX0
>>220

他は何なの?
双方向とかインタラクティブとかそういうことが言いたいのかな??

車載用でいきなりそんなスペックのもの出すかなあ。
運転者には関係ないんだし金持ちで家族思いのお父さん
ぐらいしか買わない気がするけど。

むしろ双方向型チューナを出すような場合
リヤモニタにしか付加機能不可で
パーキング信号を騙して・・・ということが簡単に
出来なくなるされるような気もするけどな。

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 01:39:32 ID:YVSYUvBC0
>>219
+Rでもピー子できるぞ。
-Rでも試してみるけどな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 02:33:23 ID:ozxNFv9h0
>>219
パナのナビやTVの場合、WVGA機で地デジ対応となっている機種は
D端子がついているのだが、これが結構いい。
おそらく他メーカーはRCAで出力しているから現行のTVやナビでも
つくと思うが、12セグをちゃんと見ようと思ったらD端子WVGAが必要みたい。
知り合いの店で、パナのカーTVにホーム用のチューナーで
D端子とRCAで見たけど、差はわかるね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 02:45:47 ID:YVSYUvBC0
>>222
219 → 215
スマソ
メーカーによると+Rと-Rは反射率同じとのこと

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 10:34:38 ID:vjmS9qol0
地上波ディジタル放送で双方向ってことは
車に電話線をつないだ状態でみてないとダメですね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 13:18:13 ID:i0B3nG+30
しかしあと6年かそこらで地上アナログ停波するんなら、
そろそろ新品で手に入るのはデジタル対応品ばっかり
みたいな状況になってないとだめな気がするんだが。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 15:20:08 ID:BKy+Tdbr0
パナがいいのかは別にして、やっぱ地デジ対応モデルがいいよなぁー。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 19:28:14 ID:LE8EbJxr0
>>226
きみは鋭い。
既に破綻しているという説も↓

tp://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/digital/hatan.html
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 21:04:59 ID:BKy+Tdbr0
今月には新作のアナウンスがあるとイイな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 10:48:03 ID:rdXx4QgOO
いま、12chでパナの地デジ対応ナビの話をしてるぞ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 11:51:19 ID:URyBz+kC0
>>230
見れなかった。。。
どんな内容だった?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 14:56:15 ID:d4fDtoZg0
現状で、地デジ対応機+そのうち出るチューナー。

5年後に出るナビは、高機能でもっと安いんだろうねぇ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 15:41:52 ID:LAtt3BO60
パナナビ255は、明るさの調整レンジ幅が狭い上、
バックライトの透過光が明るくて夜の運転に邪魔、
パナのやつらは、夜運転したこと無いんじゃないか?

パイに買い換えて正解!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 18:05:48 ID:NNcyZLcq0
  ↑
βακαハケーン
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 18:06:01 ID:URyBz+kC0
950の液晶って、昼間に暗くて見にくくない?
最大の明るさにしてもかなり見にくいぞ。
視野角が狭いし。
店頭で見ても、後に出た930にくらべてかなり暗い。。。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 18:40:39 ID:QszczhLd0
●●格安・送料込!パナソニック 2004年版CA-DVL1513D●●

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/77862513

不正コピーでぼろ儲け
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 18:42:52 ID:QszczhLd0
Nero Ver.5  おまけ 1513 

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h25207516

不正コピー製造セットも販売中!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 20:38:04 ID:yikt11nG0
コピーするやつがいるから
販売価格が高いままになるのが
判らないのかなぁ・・・。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 21:14:19 ID:D0sGjQnu0
>>238
発想を転換しないと。
アメリカのメーカーみたいに、コピーするのが
ばからしいくらい正規版を安くするというような
発想がどうしてできないんだろうね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:58:25 ID:YbYqzp1d0
市場が狭すぎるのでそんなことできる訳ないでしょ。

ところで、4月の配信予定はどうなったのやら。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 10:32:30 ID:QlSkIKK30
音楽聞くときに液晶表示を消すことは出来る?
夜とか、まぶしいからうっとおしそうなので
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 16:53:41 ID:CyU+HkUiO
950だったらモニタを格納するだけでいいがそれ以外の機種は失念
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 17:52:16 ID:6KH7wmEvO
CN-DS100の自立ユニットってどこで売ってるの?
これって自分でつけられるんでしょうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 18:31:28 ID:9kEH+ne90
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:13:58 ID:W0vYjVcq0
>>240
すぐ市場がせまいとか言うのも日本のメーカーだよね。
音楽ソフトにしても、アジアやヨーロッパの方が安いってのは、
市場規模が理由じゃないことの証明だと思う。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:28:24 ID:BAUpVFqu0
ランドマーク更新と400DのプログラムVarUpは
いったいいつのことやら…。
247チェルノブ:2005/05/07(土) 23:36:35 ID:ew1yS2k80
><お詫び>
>4月末配信を予定しておりましたランドマークの更新データですが、
>都合により配信を延期させて頂きます。
>お客様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、
>何卒ご理解とご了承の程をお願い致します。

休日出勤して作業しろよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 04:29:44 ID:YcnJPKiZ0
>>245
規格が統一されてる音楽ソフトと比べられてもなぁ。
1〜数機種でしか同じ地図使えないんだから売れる数が少なすぎるんだよ。
ナビ1機種の出荷台数だってたかが知れてるしな。

とはいえ、オレも1万ぐらいで更新地図が買えたらいいなとは思ってる。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 10:44:52 ID:5b6lWU+p0
はじめてのナビで、930を取り付けて1ヶ月たちました。

知人のつけているホンダ純正のDVDナビにくらべたら
随分精度がいいなあと思いましたが、
案内で少し気になった点(バグ?)がありました。

ナビの(ソフト)品質ってふつうこんなもんですか?
(気にするほどでもない?)


1.
地図のピンクの案内ルートは明らかに直進なのに、
表示している行き先案内の看板は左方向がピンクになっていた
(直進したら、リルートする音がした)

2.
高速でSAで休憩し、再度高速に戻ったら、
到着予定時刻と残距離が急に短くなり
急に次のICで降りるような案内をされた
(降りずに直進したら、リルートされてもとのルートになった)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:13:49 ID:6xOY4gp70
>>248
つーか、規格が統一されているソフトですらボッタくられてるということ。
ハードウェアは世界でもバカ安の国なのに、いざソフトとなると内外価格差
が大き過ぎ。
正規版を高くすることで儲けようってのは、コピー野郎にあぶく銭を与え
てでも、正直なユーザからはボッタくろうという魂胆でしょ。
HDDナビなんて、チンケなSDカード1枚に2万円以上取った上に、作業料で
カーショップには数千円も上納しないと使えないし…パナに限らんが。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:18:42 ID:6xOY4gp70
>>249
パナに限らないけど、高速案内中にすぐ降りろと案内して、
その先のルートを見ると、次の入り口で乗り直すルートを
引いてることがある。むろん、出口から入口までの高速道に
渋滞もなければ交通止めも無い。のどかな平日の昼間のこと。
地図のエラーで、車が走れないような道、階段や中央分離帯を
乗り越えろとか、踏切もない線路をフェンスを突き破って
横断しろと蚊、自転車道とか遊歩道を案内するのはメーカーに
よらずよくあることだが、高速を途中で下ろしたがるパナナビの
アルゴリズムって、人知を超えてるw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:25:41 ID:6xOY4gp70
高速道路優先、時間優先として、高速道のIC付近で検索かけてるのに
目の前のICを通りすぎて、そのまま一般道を延々と走るルートを引く
こともある。その高速道が渋滞している状況ではなく。
案内を無視して高速道に乗ると、リルートの結果、高速道ルートを
引き直し、到着予定時刻が大幅に前倒し。
常にこういうルート引くならバグ報告もできるんだが、なんかの拍子で、
たまにこういう状況になるので報告してもパナでは再現しない。

時間優先で探索させてるのにパナのアルゴリズムってのは人知を超えてるw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:37:31 ID:6xOY4gp70
パナの名誉?のために、人知を超える案内で時間短縮されたこともある
ので、それは書いておく。
環八が渋滞だった時、陸橋で急に側道へ降りろと案内、車線変更して
側道を降りると、そのまま直進しろと案内。信号待ちをして側道を
直進して、再び環八へ乗り直せと。たしかに200メートル位渋滞を
パスできた。これってバグの功名?
ちなみに、いずれもビーコンが付いてるDRGSを活かしたパナナビ
での話。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 15:25:22 ID:SAReP0A60
ところでデジタルチュウナァいつ出るの?

あとHDD音楽DATAのソートは不可?

機種はHDD930です。
255230:2005/05/08(日) 21:43:05 ID:f1u2M5WA0
>>231
亀レスだが
2月に放送した奴の再放送だったみたいだスマソ

ttp://up.isp.2ch.net/up/12ab8ac89027.jpg
ttp://up.isp.2ch.net/up/6271b2c474ff.jpg
走行中の地デジの画像キャプしたの一応うpしときます
静止画だからあんまり違いがわからんけどorz
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 22:32:40 ID:ehhGdwQd0
去年の夏に950付けたんだが、昨日初めて
「よく通るルートを学習しました」
と聞いた。
決してそう頻繁に通るんじゃないのに何でだろう?。
何か法則でもあるのかな・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 22:41:45 ID:gjD6SJmF0
>>252
オレも首都高の八潮南で降ろされて、そのひとつ先のICに乗れと指示された事がある。
もともと6号三郷線が大渋滞で再検索かけたのにその仕打ちかと意地になって
更に先の小菅ICまで下道を走った。
(幸いETCを付けているので300円の損失で済んだ)

>>253
「抜け道検索」モードでよく陸橋→側道→陸橋のルートを指示される事がある。
おそらくそのせいかも‥

どうも「再検索」,「抜け道検索」に癖があるよう
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 23:00:26 ID:6xOY4gp70
>>256
何度か通過すると、何度目かに学習するっぽい。

>>257
基本的に、迂回や抜け道探索は使ってないです。
それでも陸橋の側道へ案内されたことが。
DRGSで、環八の渋滞から離れて商店街やら生活道路っぽい
道を自動的に案内するのはもちろん正常だと思うんだけど
側道はDRGSの選択対象じゃないと思うんだが…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 23:19:35 ID:ehhGdwQd0
この前、夜走ってたらいきなり950がPGGばりの全消灯!。
(左ボタンを押して下さい、とかは無し)

掲示板では知ってたが、自分は初めてだったので正直ビビった。
しばらくしたら復活したが、気づくとフューエルメーターの電球が切れてた。
電球が切れたのが原因で消灯したのかな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 23:36:12 ID:3MuNDuSg0
>>256
確かルート案内中に案内を無視して何度か同じ道を走ると学習するんじゃなかったかな?
違ってたらスマソ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 00:20:07 ID:jsdBvdSH0
>>260
以前はバグで、DRGSでリルートした通りに何度か走ると
そのルートを学習してしまうという問題があった。
解消されたかどうかは、最近試してないので分からない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 08:44:06 ID:08DqhSd+0
いままで4社のカーナビを使ってきて
950に変えたんだけど、やっぱりルートが独特な感じがする。
使いづらいよ。
ルート1〜ルート5これらロジックの差がいまいちだし。
でも、空いてる道を進もうとする根性には圧巻。
タッチパネルによる地図スクロールは反応が悪いね。
エクリプスがナビ本来の機能では、ノーマルで使いやすかった。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:30:30 ID:PG+6AaS20
他社のは使ったことないけど、使いやすいと思えるのがいいよね。
なぜか自分のまわりは300ユーザばっかりなので...
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:40:34 ID:Rqf6mPkl0
>>262
昔のカロはほんの少しの渋滞を回避するために、延々と狭い住宅街の道路を
案内させて、終いには元の渋滞した大きな道路に出る所で15分も信号待ち
させるようなアルゴリズムだったんで、今のPanaの方が性に合ってます。

今のカロがどれだけ良くなったのかは知らんけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 02:04:53 ID:uYmDQc9R0
400命!!!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 02:13:58 ID:E8rlvMdJ0
DV255はvideo-CD対応みたいだけれど、CD-RWに焼いたVCDも見ることが出来ますか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 06:43:30 ID:ebcg+UVq0
ナビ男くんで900Dがアルパに負けてたね。
でも一般人にはパナの方が使いやすいとも書いてたけど。

そういや2週間前は通勤割引料金じゃなかったETCの料金案内
「料金はXXX円でした」
が昨日の朝はちゃんと半額の案内になってた。
5月になって変わったのかな・・・
268チェルノブ:2005/05/10(火) 09:03:21 ID:/zlpKOVm0
950なんだけど、ルート案内通り首都高五号線に抜けようと思って、C2王子線通ってると
毎回必ず、いつの間にか下道を走ってることになってるんだけど、なんでだろ
別道路切り替で戻すんだけど。
ジャイロがおかしいのかなー
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 09:13:41 ID:27I+dQfN0
高速走ってていきなり下道おろされると焦るよね。
別道路切り替えがあるんだから、勝手に切り替えない方がいいんじゃないかなあ。
このナビってなんかメーカーにだまされているような気がする。
しかしカーナビって高すぎるよね。利益とりすぎ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 09:40:16 ID:0ji2hi5G0
FMのVICS受信するの遅くね?
もう一台の方はエクリプスで5分もすればVICS受信するのに、
ストラーダはへたすると20分くらい受信しないことがある。
早いときは5分くらいで受信することもあるけど。
とにかくムラがありすぎ。
何か設定がわるいのかな?
271チェルノブ:2005/05/10(火) 12:43:06 ID:GsBBr+5m0
>>269
自慢の3Dジャイロが、あだになってるんだろうね
特にC2王子線の様な、アップダウンが激しい高速は間違えちゃうんだろうね
しかし、首都高位は全線実走テストして欲しいな。
値段はしようが無いんじゃないかな、HDDナビなんて、ノートPCと殆ど変わらないし
>>270
受信状態はどうよ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 17:19:32 ID:27I+dQfN0
3Dジャイロかあ。確かに立体駐車場とかから出てきても位置ズレしてないもんなあ。
ルートが気に入らないけど、基本的にはよかよかってかんじなんかな。
試しに搭載するって訳にいかないから、疑心暗鬼に近かったけど
ちょっとほっとした。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 20:23:08 ID:7jkwW+zt0
VICS付けた方がいいかな?
(迷)
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:33:07 ID:P5vH9uR+0
>>269

> しかしカーナビって高すぎるよね。利益とりすぎ。

昔に比べりゃ遥かに安くなったし、
機能や性能を考えれば安い買い物だと思うけどね。

利益取り杉って言うけど、
そんなに儲かる商品ならもっと参入業者がいても
いいと思わないか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 00:14:15 ID:VUjrloBF0
アルパがまともなルートを案内するのは昔からだな。パナの方が
いろいろ凝ったルート探索してるみたいなんだけど、結果的に
アルパの真っ当なルートに負けてしまう。

今晩も、とあるバイパスの立体下の側道で、そのまま直進すれば
バイパスに乗れるのにパナは左折しろと。指示に従って、くねくねと
細い道を走らされ、何度も信号待ちをして、何度も右折左折して、
ずいぶん先でやっとバイパスに乗った。しかも信号がない一旦停止の
細街路から、どんどんクルマが流れているバイパスへ合流させやがる
ルートだった…orz

その後も、頭の中で考えていたバイパスの出口より一つ手前でなぜか
降りろと。指示通り降りると、なんだか、どんどん細い道に誘導。
しまいにはすれ違いもできない道に。悪いことは重なるもので、そんな
ところに対向車が来て…
その後も延々と細い道を走り、Uターンに近い右折までして、最初
頭の中で考えていたバイパス出口の交差点をようやく通過。

パナが悪いのかDRGSに使うVICSの旅行時間がおかしいのか、どう
考えてもまともなルートじゃない道をわざわざ選んでる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 00:50:29 ID:bg60/N3S0
要は地図データがどうなっているかでしょ?
>>275の行動範囲のそのバイパスとやらの道路情報で
何かしらおかしい登録のされ方をされている箇所があるということかな

俺は神奈川住まいだけど、パナ5年使ってそういった「?」ルートは
遠出した時に3,4回あっただけかなぁ

だから行動範囲の違いによって当たり外れがあるんだと思う
だから人によってナビの線引きの評価が変わるんだと思う
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 01:49:40 ID:VUjrloBF0
>>276
今晩通った問題のバイパス、具体的に言えば横浜の環状二号なんだ
が、いつもは打越で降りろと案内するが今晩は手前の永作で降りて
上大岡へ向かえと案内。行けば分かるが、永作から上大岡方面への
坂道は細く、途中ではすれ違いできないくらい細くなる。
こんなところをなぜかリルートして案内するんだから地図のエラー
じゃないだろう。怪しいのはナビがビーコンから受信しているVICS
情報じゃないかと思ったりもしてる。
だが、すれ違いもできないような道路の旅行時間をVICSが
案内してるとも思えないので、ビーコン情報受信をきっかけにして
おかしなリルートをするような複合的なバグではないか?

ビーコンも受信しないような田舎では、そもそもDRGSが働かない。
ドライバーがルートに沿って走っている限り、ほとんどリルートも
起こらないから問題も顕在化しないと考える。
278ぱぴ:2005/05/11(水) 02:22:02 ID:/IpaXMeB0
DV7700の中古を譲って貰ったのですが、本体のコネクタから部から
外部スピーカーのケーブル出ていなかったので、どなたか外部スピーカーの
コネクタピン配置を教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 02:24:01 ID:IyKSHjiF0
400って自分で付けれますか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 02:50:02 ID:eYLT3kI1O
>>275
機種は何使ってます?
いま、環2使って屏風ヶ浦まで帰って来たけど案内は普通でしたよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 03:50:58 ID:VUjrloBF0
>>280
730にビーコンを付けてます。地図データは2004.12版。
機種の問題じゃないと思うんですよ。地図データは機種に
よらず同じだし、検索アルゴリズムもモデルが違っても
選択する道路が大きく変わるわけじゃない。
それに、普段は案内は普通ですからね。たまにDSRCで
トチ狂うわけで、毎度そんなルートを選択するわけじゃない。
だからパナに相談するわけにもいかない。パナでは再現
しないからね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 03:52:40 ID:VUjrloBF0
DSRCじゃないね。ETCじゃないんだからw
ビーコンによるDRGSね >>281
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 04:09:13 ID:g7/V7SUD0
首都高 銀座出口で出てカーナビみるとまだ首都高走っている。
あのあたり厳しいかな。950MD
カーナビの処理がおいつかなくって 出口に行ってしまいました。
がんばれパナナビ!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 04:11:31 ID:VUjrloBF0
パナの道路選択の不思議だけど、地図とアルゴリズムの相乗効果と
思える部分もある。たとえば、同じ環状二号外回りを、屏風ケ浦方向から
目的地を泉区のフェリス女学院辺りにすると、ナビが引くルートは
環状二号を国道一号線の手前で側道に降り、国道一号線で信号待ちして
横断し、その先の東戸塚から左折するんだよね。

普通のドライバーが走るなら、環状二号をずっと走って、立体交差で
国道一号線をパスしてから側道に降りて東戸塚から左折するでしょ。
わざわざ交通量の多い国道一号線を、信号待ちして平面交差するような
側道を選択する理由はないから。

いずれのケースも、環状二号が渋滞しているような状態ではなく
夜間そこそこの速度で流れているという状況で発生したもの。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 06:54:51 ID:IyKSHjiF0
400は常時電源をオンにしてエンジンキーで立ち上げてはなりません。
エンジンスターターで立ち上げるなどもってのほかです。
加重電圧がかかり故障の原因になります。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 08:42:45 ID:/FJMxMW40
"加重電圧"に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 08:57:31 ID:VUjrloBF0
過重電圧と言いたいのでは?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 11:07:47 ID:HnXHSqvH0
DVDナビ(CN-DV255FD)なので皆さんとは違うかもしれませんが‥

一度抜け道検索を利用すると次回も抜け道検索モードになって戸惑うことがあります。
またDRGSはVICS情報を受けて作動するが
・VICSが空いている時は大通り優先で
・VICSが混んでいると裏道に連れて行く
その場合どうも好きな裏道があるようで,少しの渋滞ですぐ裏道に連れて行く所と,大渋滞になってから連れて行く所があるよう‥
(おそらく単純に距離差で決めている気がする)

最初の頃はこれらの違いが判らず,毎回違ったルートで(?_?)だったが最近なんとなく判った気がする
ただし田舎の話なので参考にはならないかも‥
(そもそも思い込みの可能性も否定できない(^_^;))
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 11:46:43 ID:UO+Cgffa0
>>272
ジャイロが2Dであっても、立体駐車場から出ても位置は狂いませんよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 12:49:30 ID:csoolGQa0
「距離優先」ってできないんでしょうか?
多少の細街路でも最短距離 みたいの
VICSでちょっとの渋滞を回避の為か遠回り案内が多いような..
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 13:51:53 ID:0+NOvK920
>>290
距離優先も選べるよ。もちろん、その場合は渋滞によるリルートなどは
一切行われない。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 13:54:16 ID:0+NOvK920
補足すると、距離優先でも細街路を通るルートは案内しないよ。
これは行政指導に基づくものだから、どのメーカーも同じ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 20:02:09 ID:MB4N2ece0
パイオニアの新しいサイバーナビ、なかなかいいね。パナもかんばらないと。。
サイバーナビ、しっかり地上派デジタル放送チューナーも発表したのが意外。
パナが先陣切ると思ってたのに。まぁ、あの程度の地デジチューナより
本格的なチューナーをパナには期待だけどな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:49:01 ID:XgR5cnek0
カロの新作ナビって地デジ対応なのか、カロのHP見たがそんなこと
書いてなかったぞ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:36:11 ID:VrSSFs6F0
>>294
釣られんなよ。w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:45:13 ID:VUjrloBF0
>>294
対応といえば対応。だって、パイオニアが試作として見せた
地デジチューナーはアナログ出力だからビデオ入力端子さえ
あれば、どんなナビでもつながるから。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:45:25 ID:+NbLR2T30
>>293
夢でも見たのか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:48:56 ID:VUjrloBF0
>>288
するどい指摘、ありがとう。DRGSについて自分もそれに似た印象を持って
ます。
抜け道探索や迂回はまず使わないので、次回抜け道探索モードになってて
戸惑うってことは経験したことないです。
仮に抜け道探索を使っても、渋滞なりを回避した所で再探索を
かけて通常モードにしてしまうためでしょうか。。
再探索しないと、ずーっと必要なくても抜け道優先なので。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:51:17 ID:VUjrloBF0
>>297
カロの新製品発表会で公開された地デジチューナーの試作品の
話でしょ?

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/12/news069.html
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 02:52:48 ID:R5MCB7H30
ストラーダももプログラムアップデートで新機種と同等になる?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 05:53:33 ID:HXGpO5i+0
ハード的な差異は如何ともしがたいでしょ、新チップ使ってくるだろうし;
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 07:23:19 ID:666hd5r60
過剰に電圧を与えてはなりません・・・絶対に・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 09:36:45 ID:92OUCQJn0
>>301
ごめんね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 15:30:50 ID:rvckTTTO0
mdsの後継機の話はないのかな〜
買おうかどうしようかまよってます。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 21:23:33 ID:qjlY7pLN0
次期モデルはDVDモデルとHDDモデル、どっちが先に出るの?
もしかして同時発売??
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 21:53:59 ID:zo0bbc0v0
950を時間優先、高速道路使用で、
ゴールデンウィークに名神の栗東から彦根まで30K渋滞なのに
ルート探索が変更されませんでした。
渋滞ボタンを押したらちゃんと渋滞になっているのに。。。

時間優先、高速道路使用にした場合、高速道路が渋滞でも
ルート探索されたことあります?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:23:36 ID:s5zwpiGg0
5/26発表と聞いたような。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:07:32 ID:xdFUgM/50
WBS見た?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:08:06 ID:CM2/rW+90
5月下旬はっぴょーっていってた
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:08:26 ID:duTWZDKl0
今WBSでやってたけど地上波デジタル内蔵品が今月末には発表だそうな。
パイを待ってたけど見限る事に決めた。パナにしよっと。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:19:36 ID:b25hn28C0
950使いです。使い始めて1ヶ月弱です。
予想はしていましたが、TVアンテナの受信がいまいちですね。
フィルムタイプで他社のアンテナに交換する事って可能ですか?

もし、実施している方が見えましたら交換後の受信状態や
アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:20:53 ID:gLAD7i8d0
他のHDDナビ程度に速くなるのか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:27:27 ID:lYSRoYjdO
マジで今月末にパナソニックから地デジ内蔵ナビがでるのですか!?もちろんVGAですよね?まさかカロよりも先に発売するとは…
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:45:24 ID:oKjxJuHF0
>>306
ビーコン付けてる?
ビーコン付けてなきゃ、通行止めでもない限り
渋滞回避はしないよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:46:07 ID:oKjxJuHF0
>>313
内蔵じゃないだろうと予測。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:57:40 ID:xdFUgM/50
カロ買おうかと思ってたけど地デジ内臓ならパナ買うぞ
317310:2005/05/12(木) 23:58:28 ID:duTWZDKl0
内蔵って書いちゃったけど315氏の言うとおり
単に既製品にチューナー付属かもしれん。
UNIT別だと置き場所に困る。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 00:18:49 ID:RdHb0Z3/0
>>313
マサカって?どう考えても地デジはPanaの方が得意でしょ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 00:52:38 ID:68bSTm6d0
DVDモデルは一体型のみだってさ
インパネ組み込み型は廉価モデルもハイエンドモデルもHDDになるらしい
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 01:01:07 ID:ZYGAJ1st0
冗談抜きで言っておこう。
地デジチューナーは年内には出ません。
出したくても出せません。
ましてや内蔵タイプなんてありえない。
せいぜい「地デジ対応」(D端子付き)。

理由は「新RMP」とか「CPM」でぐぐれば分かるよ。

これだけではなんなので。
パナの地デジチューナーは、年明けです。
12セグと1セグの自動切換で、
電波状態の良い場所では12セグを受信、
悪いところでは自動的に1セグ受信に切り替わるらしい。
年明け早々には出したい、って聞いたよ。
321306:2005/05/13(金) 02:07:24 ID:gG3pwe1Z0
>>314
別売りオプションのビーコン付けてますよ。
そういえば、一般道は地図上に渋滞状況表示が表示されますが
高速道路はされませんね。

一般道は、簡易図形表示型(レベル2)

高速道路は、地図表示型  (レベル3)

のような気がします。。。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 03:06:29 ID:vb2hVTMH0 BE:94164847-#
そもそもハード的な変更が無いんだから地デジ内蔵とか…
型番はHDS955&935って事からもマイチェンであることを物語っている
過大な期待を持ってると(´・ω・`)ショボーンするぞ

今年のモデルに付くのは4倍速録音&渋滞予測
以上

地図はもうちょっと見やすくなるってよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 03:20:37 ID:b0spyDEi0
現行機種もプログラムアップデートで新機種相当になるから
あわてて買わないほうがいいぞ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 08:36:03 ID:lRjF2S820
とりあえず、地図の最新化を希望する・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 13:29:49 ID:ZvRF0y/Y0
ビーコンの情報でルート変更するのって、渋滞どうこうじゃなくて
警察側の都合次第じゃなかった?

だから渋滞なくても迂回させる情報流すとか渋滞してても幹線道路から
外させないようにするとかできたと記憶してるけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 15:51:24 ID:IgF79ue20
>>325
パナのスイテルート案内(DRGS)はビーコンからのみ得られる
各道路の旅行時間を計算して、最速ルートを選ぶ機能だよ。
同じ旅行時間の場合、どっちを通って欲しいというデータが
行政側から載せられる場合も否定しないが、スイテルート案内で
選択されたルートはユーザがキャンセルできる(元のルートの
ままにしろと指示できる)ので、特段渋滞が無いような状況で
あればユーザが好きな方を選べばいい。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 16:58:43 ID:ibB783Zb0
次期モデルの発表まだ?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 18:06:20 ID:kfBMQH5h0
5月26日
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 20:31:53 ID:NnW3sxWy0
それってHDD、DVD同時発売か?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 20:35:32 ID:cxDZG8nY0
>>278
> 12セグと1セグの自動切換で、

プッ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:29:59 ID:hrXxKuyJ0
>>328
> 5月26日

http://www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi
ほんとに発表?
地デジとVGA?
DVDナビだったら嬉しいけど・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:36:09 ID:juIgjBdY0 BE:80713038-#
>>331
おまえイタズラ半分かもしれないが、マジ通報しといたから


ブラクラだから踏んじゃだめよ>オール
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:37:36 ID:aSnnwue+0
>>332
なんでそんなにID長いの?
そんな長いID初めて見た!!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:41:49 ID:L0+LOo6/0
ダイハツ純正のETC(パナ製)はナビと連動可能でしょうか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:59:05 ID:NnW3sxWy0
まだメーカーや機種を決めてないけど、春の新作ナビを買おうかと思ってます。
今買えば2011年に地アナの放送が終了するんで6年後にはテレビが
見られなくなってしまう。
しかも、地方在住であっても来年には地デジ放送が見られる訳だし、
車の中で地デジ放送見られる車を隣にして劣等感に浸るのは
イヤな気がする。
モノ持ちがいい自分としては、地デジ対応モデルがいいなって思ってます。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:00:59 ID:juIgjBdY0
>>335
そうか
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:01:20 ID:QD92GjYT0
【万博】現代自動車がデンキうなぎ50匹で動く次世代電気自動車を公開【動画有り】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1115745071/
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:47:57 ID:SdBd6m1y0
>>330
先日D−PAでそう聞きましたが、何か?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 01:57:15 ID:tccAeamb0
ようやく4月更新予定だった企業ランドマークが更新でございます。
更新面倒だなぁ...
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 02:06:45 ID:gBwF67cK0
地図更新してないのにランドマーク更新したらどうなるんだろ…
もし新しい道の店とかが古い地図のままだと、空き地にポツンと
あるようになってしまうとかそういうことだけなら
更新したいけど。誰かやった人いる?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 04:07:18 ID:tccAeamb0
正しい位置に店が表示されるなら問題ないよね。
でも、それなら機種ごとに1ファイルで済むことになるはず。
ってことは、地図のバージョン見てインストールできるかどうかを判断してると思うんだが、、、試すの面倒。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 05:20:41 ID:/q8zXLg30
>>321
設定で変えられるはずだが・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 06:50:10 ID:oN4E60440
新機種が出てから現行の950とビーコンを買おうと思っているのですが
フィルムアンテナを使わずにビーコンだけでVICSの受信ってできますか?
(普段からTVは一切見てないので無駄な物は付けたくないです。)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 07:39:14 ID:/q8zXLg30
>>343
お主、VICSっちゅもんを理解してないな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 11:11:45 ID:YUamwcdK0
400の後継機はあるのか無いのか…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 11:18:35 ID:VaXyHqJj0
GWに都内から北海道へ行ってきますた。
青森で高速降りたら音声案内の声が優しい感じになっていますた。
どの辺で案内音声って変わるの?
ちょっとビックリでした。

某量販店でパナの5.1chのスピーカーセットが1.85諭吉
これって買いですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 13:45:26 ID:pGlbT2Nk0
>>335

車買い換えたらきっと新しいのに買い換えちゃうよ。
もし6年後も同じのを「使える」としても
性能もともかく機能的には相当変わってるような気がするけど。

地上デジタルのコンテンツの主流が何になるかによって
「テレビを見る」+αは
6年後の機能にも大きく影響するでしょ。



348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 13:50:29 ID:g1+kq8by0
HDX300だけどランドマーク更新しました。
ちゃんと更新されてるのか不安・・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 13:51:19 ID:pGlbT2Nk0
343の言いたいことは

フイルムアンテナ使用せず=FM-VICS受信せず
ビーコンユニットのみ使用でVICS受信できるかということか??

ビーコン情報のみでVIC受信できるよ。

でも渋滞情報は進行方向だけの限定的な情報なんじゃないのか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 14:34:59 ID:KM42NjU30
>>346
説明書嫁
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 14:44:09 ID:svGQw7Om0
>>343
アンテナの接続は4つあって、1つだけがFM−VICSだから
市販のFMアンテナ分配器で標準アンテナに接続するといいヨ。
ちなみに分配すると受信が4dbほど下がるからブースター付が
いいかもネ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 15:26:37 ID:k1O+RVTd0
>>259
俺hs400やねんけど、昨年12月のランドマーク更新した。
しかし、結構前から建っているローソンデータがなかったりと、何が更新されているかわからない
どの位置が更新されたのかのリストを付けるべきだね〜
これまで2回アップしたが、いまいちおどろかね〜
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:57:58 ID:tccAeamb0
>>352
実際、無くなった店舗が残ったままになってるので、どこまで信用できるのかさっぱりなのが驚きだと思う。
新しい店舗は載ってないしな。
354343:2005/05/14(土) 20:13:41 ID:oN4E60440
>>349
書き方悪かったですね、まさにその通りです。

>>351
元々車に付いているラジオアンテナから分配してもFM-VICS受信は可能と言うことですか。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:47:46 ID:Pj9owACW0
334
ダイハツ純正のETC(パナ製)はナビと連動可能でしょうか?
トヨタ&ダイハツ純正ナビになら専用配線を使って連動可能!!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:27:54 ID:7IM00VQW0
正直な話、オーディオの性能はひどくないかぃ?
その辺はやっぱカロの方が上なんだろうか・・・
まだパナしか使ったことがないのでわからんけど、
純正オーディオよりひどい。

まぁこれからデッドニングとかバッフルつけたりしようとしている
車いじり初心者の言うことなんで、たいしたことありませんが。
プリセットのイコライザ、どれにしても大差なくてびびった。
自分でカスタマイズしてようやくそこそこ聞けるようになたーよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:45:14 ID:pGlbT2Nk0
おまえの耳がおかしいということもあるぞ

メーカー名だけで音の良し悪し決めるところが
面白いけどな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:56:32 ID:7IM00VQW0
>>357
あながち否定できんな(w
でも第一印象はそんな感じだった。
ほかの人の意見を聞いてみたかっただけだ。

カロが良いというのは単なる口コミなのでそんなに信じていないが、
そういう意見も一人ではないのでそういうもんなのかと思ってみたり。
カーオーディオほど好みが異なるものもないから位置外にいえない罠。
スレ汚しスマソ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:20:25 ID:o4PLzdtn0
>>356=358
確かに音はお粗末ですね。
中心周波数まで全部いじって何とか我慢してます。

で、自然とテレビ見る時間が増えました(w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:27:42 ID:aV+iH82U0
400の地図データ更新装置だせや!!!早うだせや!!!
開発途上地区なんで道が変わりまくっとるやんけ!!!
早うだせや!!!おおん!!!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:01:37 ID:WI889+go0
ディーラ購入者向けのサイトはデータ更新されてないですね。。。ゲンナリ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:42:41 ID:YPmPGXDK0
>>360
地図更新しても変わるのは高速・有料道路とかの目立つとこだけ。
あとは交差点の看板や電話帳DBが増えたとか、どうでもいいデータ増強。

eナビjr.の頃に3年連続皆勤賞で更新DVD買ってたが、
正直カネをドブに捨てているようなものだったよ。
ホント、パナは地図が弱い。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 01:17:25 ID:xKiFiPJ80
今年は市の統合が結構あったから地図データ更新はしてほしい
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 02:26:31 ID:8VJDK9XS0
>>343>>354
その通り。
そうした意味では930などの一体機ではVICS用に別端子を付けるのは
少し違和感を感じるネ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 02:32:32 ID:lahJw8MZ0
Panaの音がおかしいとかいってる奴っていったい・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 03:47:10 ID:gTJzh+sg0
>>365
いや、一体だけじゃなくてまだいると思う。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 06:48:04 ID:VQYEkKm40
うちの周りも片側二車線+トラックが止められる路肩のある目抜き通りが
ガイド不能の細街路扱いだったり新設された最寄の首都高のインタが無か
ったり、鈴鹿に行くのにトリトン経由でなく名古屋高速周りを指定され
たりするけれど分かっているから気にならない。
ただ、ETC装備車だけが出られるスマートインター対応はして欲しい。
これ考慮してナビの結果と比べるのは面倒。選んだら選んだで高速から
降りたことをなかなか認めないんで不便。出来れば自分でここはスマート
インターが出来たと設定させて欲しいくらい。
となると設定にETCの有無が必要になるんだろうね。
それで思い出した..首都高のETCゲート位置情報古過ぎ。
信じると急な車線変更が必要になって事故るので案内させないようにしている。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:46:20 ID:ugmVcHphO
地デジ対応まだ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:28:52 ID:dUuaJN/B0
>368
まだでつか?
新情報求む。

…ってか旧情報さえ知らんので情報求むペコリ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:56:42 ID:lahJw8MZ0
はぁ?現行機種ですでに対応してますが何か?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:06:16 ID:ddX87d3m0
>>370
Pana贔屓もいいが、D端子付けただけで地デジ対応というのはいかがなものかと。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:43:13 ID:zCZY0Tku0
もしかして>>370はもう地デジ見れてるのか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:47:45 ID:h6xJYINq0
インバーター&家庭用チューナーなら可能かも
あ、アンテナ何使えばいいん?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 23:05:23 ID:ke+sBLjH0
DVDモデルはいつ発売ですか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 23:25:50 ID:X2LJNbB90
1515共○されてるみたいだけど、
本物か? ピーコできるようになったんかい?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:58:47 ID:9tOo4vUy0
8年前のCD機から買い換えたが探索スピード自体はあまり変らずガッカリ
機能も多すぎて基本的な機能を使うにも、何度も操作が必要で面倒だ
もっとナビ本来機能を重視したシンプルなのを買えばよかったorz
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 12:38:09 ID:4PZfNmAT0
>>375
ずいぶん前から流れてたらしいよ。
焼いても使えないそうだけどね。(中身が違うものだからというわけではないらしい。)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 18:18:37 ID:DMUaPvGq0
>>371
パナの地デジ対応ナビ、ただ映像D端子入力があるだけじゃないよ。
地デジチューナー制御用の通信端子を持っており、ナビ側から
地デジチューナーの操作が可能。
たとえば、ナビのタッチパネルから地デジチャンネル操作などが出来る。
パナナビの取付説明書に、映像のD端子入力、音声光入力の他に
地デジ制御用の通信端子がちゃんと載ってる。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 20:27:12 ID:LktMFpRp0
今回から地図データベースがトヨタのマップスターに替わり
トヨタのナビと同じ地図データになります。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 20:50:08 ID:qDOezHXW0
>>378
まぁ、今見れないことに変わりはないわけで...
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 21:52:05 ID:LFQF3vRS0
>>380
激しく同意
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:57:07 ID:q2jltnBP0
地デみれるより
スカパー!みたい
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:03:05 ID:dhkfhBBI0
モデルチェンジ前、930MDの相場ってどれぐらい?
店頭にはもう並んでないし、価格.comは死亡中で確認出来ない・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:25:09 ID:AdXgtwyB0
グーグルのキャッシュ見ると\213,000
ついでで楽天の最安値は\181,500だけど在庫無し
って感じで20万以下は厳しいかもね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:28:11 ID:Fz2qtgWS0
地方だって来年には地デジ放送見られるようになるんだし、
地デジ対応は必須機能です。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:31:29 ID:WZ4xWC0v0
>>378
この手の拡張用端子って結局、
普及期につれて使われなくなっていくんだよな。

デジチューナ内蔵が出た時点でお役御免なり
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:34:20 ID:8AkHXgz50
起動画面って何ピクセル×何ピクセルくらいで作ればいいの?
jpgのみ?

いやあの、駐車場遠いんだもん・・・。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:36:18 ID:rMN/e1mR0 BE:242136689-#
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:38:08 ID:WZ4xWC0v0
ここで誰かが書いてくれるのを待っている時間・・・

駐車場行って来い!!

パナのHPに行って取説DLしたらどうだ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:43:51 ID:dhkfhBBI0
>>384
サンクス♪
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:47:05 ID:rMN/e1mR0 BE:117705757-#
800×480ドット
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:52:50 ID:8AkHXgz50
ありがと、でもこの説明書DLして見てたんだけど、てか説明書は手元にもあるんだけどさ。。。
実は今嫁がガキを風呂に入れてるのを待ってるんだ。からだ拭かないと怒られるんだ。

よく見たら機種もなんも書いてないのな。DV155FDでつ。
ていうかさあこの説明書「設定できる」、くらいのことしか書いてないしスペックのところも画素数しか載ってないし。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:56:16 ID:8AkHXgz50
>>391
おまい優しすぎ(T∀T)
それ高いVGAの奴で、4倍の性能、とか書いてあったってことは400×240でいいのかな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 00:04:04 ID:hww0OgxX0
TVの映りがいまいちなんだけど、純正フィルムアンテナなんて
こんなもん??みんな純正フィルムでガマンしてるの??

教えてください。

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 00:04:06 ID:rMN/e1mR0 BE:117705375-#
http://www.geocities.jp/notriety/boxster-navigation.htm
画像サイズは408X240、jpg形式のみ、容量は50KB以内に収める必要があります
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 00:28:45 ID:TsotH40z0
155FDか、、俺の255Dと同じだな。。

起動画面に設定してみてビックリ!!

綺麗に写らんぞ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 03:44:31 ID:t5ZpMLr00
PCのモニタっていうより、TV画面だからなぁ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 05:43:16 ID:a1ZKpnoe0
今回もブースターなし?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 11:03:18 ID:EE6KFBNl0
ブースターなんて一生待ってても付属しないんじゃねーか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 13:49:42 ID:TOmUkUEY0
>>394
テレビあんまりみないんだけど、電波職人のパウルスってのが評判良かったので
パウルスXを付けてます。TV 4ch+FM VICS 1ch出力なので、TVが1 ch余って
しまいましたが… 電波が届きにくそうなところで見てみたんですが、ちゃんと
映りました。感度は良さそうです。とはいえ、ほとんどテレビ見ないのですがw

ttp://www.harada.co.jp/denpa/product/pal_x/index.html
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 13:56:04 ID:TOmUkUEY0
ゴメン
×パウルス
○パルウス
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:03:11 ID:T4OWBHZF0
>>400
漏れのくたびれたDV7700はFMVICS用で別に一本あったと思うけど
最近のはTV用に3chしか挿せないの?
アンテナとかチューナー(ダイバーシティ?)の性能が良くなったから4chもいらないとか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 20:25:41 ID:KVTF+Lg10
イクリプスの新作も地デジ非対応ですね。
残念!!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 20:42:42 ID:3h04TeOi0
女子高生が電車で小便漏らしてたので
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1116243524/l50
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 21:46:27 ID:tL35NOgC0
HDX300ですが、自宅前に停車しているときに限って自車位置が約20m程ずれてしまいます。
走り出すと補正されて正しい位置に戻るのですが、自宅に着くとずれてしまうんです。
取付確認で自車位置変更をしても移動するとずれてしまいます。
自宅は見晴らしの良い場所にある一軒家なのでGPS信号が届かないことはないはずです。
取説を見ると距離補正リセットというものがあるようですが操作が解りません。
どなたか似たような症状になった方いらっしゃいますか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 21:54:43 ID:B98AbHuA0
>>405
たぶん君んちのあたりは磁場が乱れてるから、
さっさと引っ越すが吉。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 21:59:28 ID:qi4emE2Y0
引越し!引越し!さっさと引越し!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:24:47 ID:bAFIlzw40
>>405
バックで止めてる?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/17(火) 23:38:50 ID:cYImFQyf0
バックつないでる?
41024:2005/05/18(水) 00:52:03 ID:iNsFeuq00
すみませんどなたか教えてください。
5500Wに光ビーコンを取り付けようとヤフオクでCY-TB20と
カーナビ連動ケーブルを購入しました。
説明書はありませんでした。
カーナビ連動ケーブルから電源は取れているようなのですが、ビーコンユニットからは
アクセサリからも電源をとるようなコードが出ています。
アクセサリからも電源とらないといけないのでしょうか?
どなたかCY-TB20の説明書お持ちの方いらっしゃいませんでしょうか?
ご教授お願いします。
411ケツ毛ガンダム:2005/05/18(水) 03:48:33 ID:1hzexiE60
今更だけど

CN-HDX300Dに入っているHDDを最適化させたら
検索スピードや表示スピードがはやくなっちゃった
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 10:07:10 ID:gC56s02i0
>>405
ルートマッチングを使えないと結構ずれるよ
細道ではルートマッチング使えなかったような記憶がある
少なくとも自分の場合,デッカイ工場の敷地内にある丘を越えるとそれぐらいずれる
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 10:43:33 ID:vxZxrOkk0
>>405
HDX730を使っているけど、駐車場などの道路じゃない場所を移動するとずれるよ。
知り合いのDV255も同症状が出てたし、多分どうし様もないんじゃないかな。

あと、距離補正のリセットって、この場合には関係なかったような。
414405:2005/05/18(水) 17:13:44 ID:6wSGLC5E0
>>406-407
磁場計測したところ顕著な異常は認められませんでした。

>>408
バックで止めてます。

>>412-413
細道から自宅の庭に入るとずれるので、どうしようもなさそうですね。。
取付確認のリセット操作を全てやってみましたが関係ないみたいです。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 18:23:17 ID:m1s9/0V90
>>414
マップマッチングをしてるんだから、そのくらいずれるよ。
ナビは、クルマは道を走るものだということを前提にしているから
道以外のところを移動するとずれちゃうんだよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 18:34:17 ID:d+GWHBWD0
HDX300ってバック信号の入力あったっけ?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 18:38:55 ID:RS+/005B0
ダイハツ純正(パナ製)のETCとCN-HDS930MDの連動って可能なんでしょうか?
418417:2005/05/18(水) 19:46:54 ID:RS+/005B0
>>355でガイシュツですた・・逝ってきますorz
419405:2005/05/18(水) 20:42:46 ID:6wSGLC5E0
>>416
バック信号の入力(リバース)は別売でありますが、私は付けてないです。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:17:25 ID:d+GWHBWD0
じゃあ付けてみ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:46:51 ID:Ni6CL6Bo0
400命 ('A`)ノシ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:08:59 ID:M2ussbXQ0
今日、初ナビでDV155FDをつけたんですが、最初は巧く映ったんでウォー!とか思ったんだけどモニター横の「モード」とか「行き先」のスイッチを押したら画面が真っ暗になったんです。
でも、音だけは聞こえ(ナビのビープ音やTVの音声)、モニターのスイッチもOFFとボリュームの下げるほうだけ残してイルミも消えました。
モニターのOFFを押しても(長押し)変わらず、何度かエンジンをかけ直したら付くこともあるんですがモニターのスイッチ触ると画面消えてしまうみたいです。
何方かこう云う症状が解る方いないでしょうか。長文すみません、おねがいします。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:12:42 ID:62MQAALP0
W−VGA以外のパナナビなんて魅力あるのかな?
漏れは解像度とMAPのデザインでパナを買ったけど
現在のHDD以外のモニターなんてガサガサで見られた
もんじゃない。
ちなみに7700WDから930MDに買い換えました。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:15:57 ID:62MQAALP0
>>422
本体とモニターを繋いでるケーブルを挿しなおしてみな。
モニター側ならすぐにできるよね。
本体側を挿しなおすのは大変かもね。
425422:2005/05/18(水) 23:53:11 ID:M2ussbXQ0
424さん、ありがとうございます。
両方試してみましたら、モニター側が接続不良(接触不良?)のようです。
付ける時に結構コードを引っ張ってしまったのでコード内で断線気味なのかと思います。
コードのみってカー用品店で売ってるんでしょうか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:58:53 ID:dOF9EuTU0
>>425
カー用品店では売ってないかもしれないけど、
部品として取り寄せてくれると思うよ。
パナの客相に聞いたら入手方法も教えてくれるし。
427422:2005/05/19(木) 00:16:32 ID:jcshRk2c0
426さん、ありがとうございます。
そうですね、明日電話してみます。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:16:47 ID:d8KphEki0
おととい起動画面で質問したものです。
できたぜ。カコイイぜ。みんなありがとう。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 01:13:53 ID:03iQZZD90
そこまで言うのなら、うpするのが礼儀ってもんだろう
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 02:07:54 ID:AwlDlw0p0
>>429
うっせー!げは!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 02:11:38 ID:AwlDlw0p0
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 02:17:05 ID:S9xKiNlZ0
おれのはこんな感じ・・・
http://monkey08.fc2web.com/dsc01063.jpg
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 06:31:15 ID:OH4y75xo0
>>432
随分とんがってるな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 09:04:41 ID:85ZTxt2Y0
>>432
しゃぶりりたい
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 15:57:41 ID:xKDUmKFv0
パナはまだ新型出ないの?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 17:44:06 ID:XrZbZdqM0
子供だよな。まじであれの半分。やっべー。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 18:57:20 ID:GpbyDhs10
>>410
CY-TB20とはこれのことだろう。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m13611456
画像を見れば、電源線とアース線(クワガタ端子つき)もあるじゃないか。
当然つながなきゃ。
一般的に、以前はビーコンは今みたいにアンテナ部分だけじゃなく
当然ビーコンユニット本体の電源線もつないでいたよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 21:25:30 ID:wePIgw9H0
255FDを購入予定なのですが、色が薄くて細かい道が非常に見づらい。
設定で変えることできますか。店頭でいろいろ操作したが、ナビ画面の
明るさ、コントラスト等だけ変更できませんでした。
取り付け角度によってはかなり見づらくなると思うのですが、調整はできる
のでしょうか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 21:38:52 ID:LjOCUni60
>>438

俺はアンテナのみ違うタイプの255Dだけど、地図の色濃さは
種類が変えられるよ。(4種類)
昼2種類、夜2種類という感じだね

パナのHPに取説ダウンロードできるからそれ見て検討してくれ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 21:41:12 ID:Cyb5TY+bO
初めてのカーナビ購入でHDS930M買おうとしているんですが、
パナのナビはクルマのライトに連動して夜になると液晶が目に優しく色が反転したりしますか?
それは当たり前の機能でカタログに載ってないんですか?
441439:2005/05/19(木) 21:42:09 ID:LjOCUni60
明るさ調整出来るね。カラー選択が地図の色

URLは155って書いてあるけど同じだから

tp://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/dv155_s/dv155_s070.pdf
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 21:54:39 ID:e1dzyx170
>>440
当たり前の機能。ただし、ライトじゃなくてスモールで連動。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 22:17:24 ID:wePIgw9H0
>>439
うーむ。255FDは明るさは5段階あったが、一番暗くしてもやはり細かい
道は見づらい。カラーは3色選べるがどれもほとんど差がない。
ディマーにすれば多少見えるが夜カラー。
あと、付属スピーカーが音割れして聞き取りづらいので、他の掲示板での
評価は高かったのだが、残念ながら他社ナビ買うことにします。

といっても1DINナビって候補少ないんだよな。今お気に入りのADDZEST
は全機種2DINになってしまったし。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:07:49 ID:udSn7oK40
DVDナビの新作狙ってるがパナにしようか、カロの楽ナビにしようか迷ってます。
どっちか早く出たほうを買っちゃいそうだ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:34:43 ID:MYVqNoLP0
930MDを使ってますが、「企業ランドマークデータ 2005年05月13日公開版」を導入しましたが、ローソン、ampmのランドマークが検索画面では、少しずれた場所に2つあるようになりました。
皆さんはどうですか?メーカーに問い合わせると、確認はできたようですが、「詳細(25m、50m)にしなければ、起こらない。」「検索しなければ起こらない。」と、意味のない回答でした。
また、このデータの配信はそのまま続けるようです。「この程度の問題はメーカーでは対応するかどうか分からない。」とも、言われました。
かなりのショックを受けました。一体どーなってるんでしょうかね?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:51:00 ID:ZCVCHgj10
2軒並んであるわけ無いんだからそれくらい分かるだろって言うのが
世間一般の理解だと思われ
447うんこちんちん:2005/05/20(金) 00:39:32 ID:jSxuPjMH0
>>445
広域画面で詳細情報みようと抗議するおまえに
プロ市民の称号を与える
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 00:51:36 ID:SAOaTGAA0
>>445
それ300Dでもあった
見つけ次第ランドマークカスタマイズでセコセコ消している俺がいる
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 01:01:13 ID:DzMCwGI10
パナの地デジ用車載チューナーは、どうやら秋らしい。
今年度中に出せるのはパナだけのようだ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 04:53:17 ID:bMISyc+v0
>>445
おっと、5月13日版は当てずに静観した方がよさそうですね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 11:15:45 ID:6gAubH8w0
>>450
企業ランドマーク更新はこんなものだから、静観なんて言うなら
一生当てないでおくのがいいでしょう。
ランドマークというだけあって、見かけだけの話だし。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 12:48:28 ID:lbnINqjK0
>>449
内蔵もでるかな?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 12:52:00 ID:6gAubH8w0
内蔵っていうか、チューナーボックスが地デジ対応のチューナーと
交換というのならあり得るかも。普通に家で使うチューナーが
10万円弱だから、クルマ用に耐熱耐震とかの対策して、
チューナーユニット15万円くらいか。ナビとのセットで50万円は
切って欲しいね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 15:37:02 ID:QuPfFncf0

今、家庭用の地上デジタルチューナーは5-6万くらいだろ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:41:54 ID:+UEc1GRj0
>>453
そんな高額になって誰が買うんだw
456うんこちんちん:2005/05/20(金) 18:45:28 ID:jSxuPjMH0
地上波デジタルなんて物は家でつかうより移動体で使うのが主な目的だから
カーナビにつく事は極自然ですな。

但し、電波が弱いのでどう受信感度を攻略してくるのか見てみたい。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:47:37 ID:ScCFMYFf0
そこまでしてテレビみたいか? ドライブを楽しめよ。
旅行行って、どこも観光しないで旅館で一日中テレビみてるオヤジとかわらねえぞ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:48:58 ID:6gAubH8w0
>>455
誰が買うんだ?と否定的に考えるメーカーは今年は出さないでしょう。
誰かが買うだろうと思っているパナは今年中に出すらしいですよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:50:12 ID:6gAubH8w0
>>457
子供にそんなこと言っても通じないですよw
時間になれば、どこにいても子供番組を見たがるものです。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:54:41 ID:6gAubH8w0
>>456
>地上波デジタルなんて物は家でつかうより移動体で使うのが主な目的

それはちょっと誤解でしょ…
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 19:19:25 ID:v+ZqlFWp0
>456

ほんとにうんこちんちんだな。ばかまるだし
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:12:12 ID:OSH5fNNa0
>>456
勝手に主な目的をでっち上げるなよww
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:21:04 ID:B+ZYsmvl0
>>456
「アナログ停波」について100字以内でレポートせよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:45:02 ID:HiDIRj6M0
>>463
諸外国にデジタル化で勝ちたくてやった。
デジタルならなんでもよかった。
いまは後悔している。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:58:55 ID:EfnFohFr0
5月26日に新作発表です。
静かに待ちましょう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:32:41 ID:JyEwR/yc0
5月27日にデジタルチューナー発表。
テッシュ箱の2分の1。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:35:49 ID:U5vAuWEi0
>>460-462
1セグのこと言ってんだろ。
なまあたたかく見守ってやれ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:43:15 ID:iJZfk3dQ0
テレビは家で見ろよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:13:20 ID:rT72O+9w0
パナの地デジチューナーは別にTVアンテナを付けないと見れない。
アンテナ端子がBSアンテナの端子を小さくした感じの専用端子になっているため。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:16:30 ID:Hh45fFQF0
もうカーナビはほぼ完成の域にあるからどこも機能的に大差がない。
メーカーも他社と差をつけるために地デジなんてものまで付加して
値段つり上げようと言う魂胆はみえみえ。

実際ナビの機能としてはCDナビでも十分なのだけどな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:26:18 ID:ScCFMYFf0
>>470
それはすげえ思った。10年前に30万して、ひさしぶりに買い換えようと思ったら
まだその値段(いやそれ以上)だったのに、びびった。
このままいくとさらに10年後には、
スカパーチューナーとか、取り外すとSDカメラになって3000枚の静止画と30分の動画が取れます
(しかも3CCD)とかになりそうだ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:40:04 ID:U1KmnT0z0
ちゃんと10万そこそこの安いのもあるから大丈夫だよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:48:27 ID:3iBs0cUG0
>>471
マジに付きそうな機能はドライビングレコーダーかな。
あと、レジェンドに付いてる「インテリジェント・ナイトビジョンシステム」の
様な機能が付けられるかどうか。
474うんこちんちん:2005/05/20(金) 23:06:42 ID:jSxuPjMH0
そりゃーしらねーやつらからすれば、地上波デジタルがなにかしらねーよな。

世間一般では、単にデジタル化だとしか知らないし
ちょっとかじった奴は、電波法改正ついでとしか知らない訳だし
475うんこちんちん:2005/05/20(金) 23:07:28 ID:jSxuPjMH0
>>470
機能に差が無くても、性能や使い勝手に大きく差があるのが現状
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:16:22 ID:B+ZYsmvl0
>>474
いまどき「地上"波"デジタル」なんて書いてるヤツに偉そうに語られてもなあ
「ちょっとかじった奴」なら「地上デジタル」と書く筈だが「世間一般」ならそんなもんかw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:23:14 ID:U5vAuWEi0
地デジ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:24:18 ID:OSH5fNNa0
しけた釣り餌だなww
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:31:47 ID:XMQZ7MiD0
新型はHDS905/955/935と予想してみた。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:33:21 ID:v+ZqlFWp0
うんこちんちんは
わざとバカなフリをしてるの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:34:35 ID:NNkNMK5D0
>>471
10年前のと同程度の性能な奴なら10万円くらいであるだろ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:37:00 ID:vWlr86wC0
車板なんだから波が付こうが付くまいがどっちでもいいんじゃないのか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 01:35:58 ID:sEQz5+tt0
>>480
どうだろう?加藤茶のそんなギャグを知ってるようなオッサンだからねえ。
でも、40過ぎてそんなことするかねえ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 01:48:55 ID:lhNhYhvh0
>>479
HS400Dの後継機は出ないのかな。
盗難が怖いから本体を脱着できるやつがいいんだが
DS110DよりはHDDタイプのHS400Dの方が魅力はある。(本来の使い方じゃないんだろうけど。)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 02:14:53 ID:+DbXJdTs0
俺もHS400の後継機に期待してるんだ。
BCNR33なんだけど、他に付く機種が少ないから。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 02:24:39 ID:TJ34oDLi0
HS400が128000円ってお値打ち?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 02:37:06 ID:xkqnD2ja0
地デジ話はもうおなかいっぱい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 03:13:35 ID:9nUGXZ+00
HS400、本日、ご臨終・・・初期不良がある、気をつけろ・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 03:14:47 ID:UJ4lGkds0
各社けっこう出してきて、「やべえな、うち地デジしか売りがねえぞ」
ってあせっているかもな。パナは。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 05:06:38 ID:0eqKtiDr0
盗難保険が付くのはAB、YH、AT??
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 05:19:04 ID:P8vJvg4g0
ABとYHに盗難保険があるのは確認しているぞ。
ちなみに、漏れは950MDでABの盗難保険の世話になった・・orz
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 05:45:28 ID:X6kqDfrG0
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 08:16:39 ID:Vo1LKAtx0
俺はDV255の新作に期待だな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 09:42:32 ID:FGV/tlFn0
出ましたね。意外と安いね。実売最安値で7-8万か?俺はまだ買わないけど。

〜〜人とくるまのテクノロジー展2005(5月18日〜20日)〜〜

松下電器産業、地上デジタル放送などの対応チューナーを10万円前後で発売へ
 「B-CASカード」の耐熱性の問題から、車載機には冷却用ファンを搭載した
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT_LEAF/20050520/104885/
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 12:49:21 ID:LqMFBZBB0
>>494
見られん!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 13:09:43 ID:BHnI2vtX0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT_LEAF/20050520/104885/?SS=imgview&FD=-246751267

なぜかナビの写真がカロのD-9000、激ワロス。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 13:41:03 ID:FGV/tlFn0
>>496
うわ!!ホントだ。よく見てるねー。
リモコンもカロ。
本体上の文字はよく見えないけど、まさかロゴモロ出しか?
いくらなんでもやばいでしょ、これは。
パイオニアも出展してるようだし。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 13:49:11 ID:FGV/tlFn0
失礼、パイオニアは出てなかったね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 15:47:26 ID:UmQkkKPy0
>>475
CDナビでも表示は詳しくないがレーンチェンジぐらいは指示してくれる。
細かい道ものってるし、店頭デモを触った限りでは建物が3D表示されたり
実際に運転席から見た映像が映されて凄いとは思うが必須とは思わない。
そういう機能は首都圏ばかりで地方都市まで対応していないからだ。

使い勝手もそうかわらない。むしろ余計な機能がない分、使いやすい。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 16:23:30 ID:wDOojFFZ0
すいません、HD9000W 使ってて一度も年度更新してないんですが、
一度くらいする価値はありますか?見た目とかけっこう変わってるんですかね?
なんかランドマーク更新が非対応になっちゃって少しさみしいんで。
ちなみにナビを変える予定は当分ないです。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 16:28:36 ID:jQ47fZxv0
基本的な質問でも申し訳ない。
ネットでいろいろ検索したみたが、見付からなかったもので・・・

CN−HS400Dの購入を考えています。
このモデルはCDやDVDが使えないのですよね?
だとしたら、地図更新はHDDをメーカー送付になるのでしょうか?
あといくらくらいでできるかもわかれば知りたいです。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 16:31:52 ID:jQ47fZxv0
>>486
今日、地元のオートバックスで見たら128,000円だった。
ただ楽天では117,390円(税・送料込)もありました。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 16:38:31 ID:JWvjyy6N0
ほんとに人と車のテクノロジー展に出展したのか??

松下もアホやな・・・
自動車技術会が主催してる平日しか開催しない
典型的な業界関係者向け(しかもエンジニア向)の展示会に
コンシューマ向けの製品展示してるのか??
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 16:55:48 ID:xfokRf630
>502
自分で取り付けるならその値段でもいいけど、
オートバックスでついでに取り付けてもらえば
そっちのほうが得な様な気がする。
平日なら工賃込みでいけるかも。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 16:56:27 ID:v69D+tzo0
>>501
XDX300の手順だけど、400も似た様な物ではないかと。

ttp://www.sense.panasonic.co.jp/hdd2004/hdx300.html
506505:2005/05/21(土) 16:57:53 ID:v69D+tzo0
あ、HDX300です。↑
507501:2005/05/21(土) 18:28:57 ID:7dBT1mmP0
>>505

ありがとうございます。HS400D を購入の決心がつきました。
自分でもアップデートできるのは利点ですが、かかる費用は同じなんですねw

>>504
工賃との兼ね合いを考えると難しいところですね。。。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 20:41:01 ID:cOu+Vn/V0
>>500

2004年度更新をしましたが、更新してよかったと思いますよ。
ナビを変える予定がないのであれば、ぜひ更新することをお勧めします。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 21:02:25 ID:jfX+vAap0
950MDのモデルチェンジ版が来月出るようです。注文したら販社から新機種
発売のため在庫無しと連絡あったそうです。仕様、値段は全く不明なので、
別のお店で在庫の950MDを購入しました。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 00:46:24 ID:GzJA9pMz0
HS400は重大な初期不良がある!!!気をつけろ!!!
511ペンティAMヌ:2005/05/22(日) 00:49:30 ID:dEMBJqI80
>>510
具体的な内容とそれが本当の事である事を書かなと威力業務妨害になりますよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 02:22:49 ID:GzJA9pMz0
>>511
メーカーはとっくに承知しておる!!!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 08:52:07 ID:zdE307Jz0
なんだこいつ(;´Д`)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 09:39:14 ID:F3wPh9AL0
>>512
メーカーが承知しているかどうかじゃないんだよ、具体的な内容とそれが本当の事だ
と言うことを書き込めば公益な情報、>>510みたいな書き込みだけだと違法行為。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 10:39:00 ID:PbWou4gj0
ただの煽りだろ。ソースはGzJA9pMz0の脳内。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 11:42:19 ID:eyi8npnS0
488=510ね?
買ってしまったやつは気をつけようが無いだろ。
でも、発売1年以上経った今頃にこんな話だから、がせかな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 13:57:13 ID:QygiODrV0
初期不良ならタイマーよりまし!!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 15:42:51 ID:jl0TE42P0
初期不良ってファーストロットには大抵あるもんだろ。。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 16:37:39 ID:ITJj3VtC0
うん。
無い方が珍しいと思う。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 20:25:42 ID:Ymi7gx2WO
質問なんですが、930MDにはオプションのと違うメーカーのウーファー付きますか?
またナビ付け終わってからETC付けるのはかなり二度手間ですよね?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 20:32:15 ID:SFTzrx3X0
>>520

> 930MDにはオプションのと違うメーカーのウーファー付きますか?
Yes.

> ナビ付け終わってからETC付けるのはかなり二度手間ですよね?
Yes.
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 20:52:48 ID:ppimjR3U0
バックカメラつけるのとビーコン付けるのと二者択一するとしたら
どっちが幸せになれますか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 21:21:42 ID:bT1chAqD0
>>522
地方都市で1BOXに乗ってる場合はバックカメラの方がいいかもしれないし
都内でセダン乗るのだったらビーコンの方がいいかもしれない。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 21:23:04 ID:KmW1Is5O0

>>522
ビーコン
バックは、すぐ自分の目で確認出来るが、
と〜ぃ町の渋滞は確認出来ない。

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 22:42:45 ID:ppimjR3U0
地方都市(人口25万人程度)に住んでいます。
ビーコンつけた方がナビを付けたって実感がより多く得られるかもしれませんね。
バックカメラ付けても絶対的な安全性が確保できるとも言えませんから。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 22:44:56 ID:mJDqd6XC0
PANASONIC CN-DV155FD DVDカーナビステーション
価格 99,900円 (税込104,895円) 残り 1 
http://blog.pc-souko.jp/
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 22:45:58 ID:mJDqd6XC0
ナビの超特価、お得情報更新
http://blog.pc-souko.jp/
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 22:49:06 ID:kre72mNC0
>>522
そんなもん、両方付けろよ。
バックはYHの\16000で良し。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 03:13:07 ID:/Yq5G3tW0
「重大な欠陥」じゃなくて「重大な初期不良」かよ┐(´д`)┌
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 06:50:42 ID:Zv7D3s9b0
初期不良の件、誤爆でした・・・orz
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 11:18:14 ID:DZhx2wwW0
>>528
自分も面倒だと思い,ナビと一緒にVICSビーコンとバックカメラ(YH製)を購入した。
ナビ,ビーコンは取付たが,バックカメラは後でいいやと先送り中

まぁ軽だか‥_| ̄|○
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 12:47:29 ID:80Oeqs0l0
バックカメラをキレイに取り付けるのは、かなりやっかいだよ。
セダンはべつとして、リアハッチ、天井、ピラーの内装をぜんぶ外して
ダッシュボードにあるナビまで配線を通さないといけないからね。
YHのバックカメラ、かなり明るい。特に夜間モードでは顕著に分かる。
あんなに安いのにパナの純正カメラよりずっと見易い。画角は少し狭いけど、
それが欠点になるほどの差じゃないし。あれはおすすめだね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 13:00:09 ID:ln/etcIh0
そうだね。YHのバックカメラ、ホント最高イイ。
トヨタ純正の取付位置にバッチリ収まるし。
株主優待2枚使用で¥10000で購入。安い!
画角はやっぱりちょっとばかり狭いね。
でも、前の車でパナソニック純正バックカメラ使っていたんだけど、
魚眼凸レンズで自車のリアバンパーなど周りの風景がハゲしく
ゆがんで映るから、かえってバック時に車両感覚がつかみにくかったな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 15:09:05 ID:QDgkycOuO
YHとはなんの略ですか?それともワイエイチというメーカーなんですか?
パナのナビでも他社のバックカメラ付けられるんですか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 15:19:07 ID:7QfcuWzQ0
>>534

黄色い帽子
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 15:40:18 ID:80Oeqs0l0
>>534
パナのナビでも、って欠陥品扱いですかw
パナナビも普通の規格のカメラが接続できますよ。唯我独尊のメーカーじゃ
ありませんから。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:04:02 ID:Ce30sZdQ0
パナの中の人によれば、
地デジチューナーは今秋目処らしい。
やはり12セグと1セグのデュアルだそうだ。
著作権保護はBCASカード使うらしいけど・・・。
そのためにわざわざ冷却用のファンとか付けるんだと。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:13:01 ID:PPJwrrCU0
>>496

新作の発表はいつですか?
DVD、HDD同時発売ですか?
パナの中の人に聞いてみてよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 00:42:19 ID:vppmHIzH0
しかし、パナの新作は26日というけど、よくどの店も沈黙守ってるよね。
よっぽど戒厳令がしかれているのか、たいした機能がねえのか。
とんでもねえことがあんのか。
いずれにしても沈黙すぎ。

アイシン製になってたりして W
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 03:20:23 ID:3qCD+JgH0
>>539
>戒厳令
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
それをいうなら緘口令
アワワワワワ・・・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 10:36:51 ID:TFOosaCA0
>>戒厳令

一時的に統治権を軍隊に移行すること。通常の市民の権利も制限を受ける。
本来は戦時・災害時などで通常の統治機構が機能しなくなった時に発動される。
あるいは、占領地で占領軍による統治が行われる場合に発動される。

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 10:43:08 ID:sIM2OjC80
まあ、あんまり他人の揚げ足とらないで、ところで、たしかに今回は情報が少ない。
ナビ自体はMCでたいしたことは無いのか?
それとも、何か隠し球でもあるのか?


543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:53:09 ID:RNkFxGlq0
YHのバックカメラってメーカどこですか?
教えて。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 13:02:59 ID:aHt30Q9+0
メーカーを知ってどうするの?
たぶんどっかの電子工場でしょう。メーカー品にYHのバッジを貼ってるような
商品じゃなくて、YHの独自企画設計だから、他では売ってないよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 13:15:27 ID:4XFqlVaq0
カロみたいなインダッシュ2DIN機なら少々高くても買うんだけどなぁ。
現行みたいな1DIN2段組み合わせタイプなら新型が出てから現行の950の在庫処分品を狙って買うだろうな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 14:05:28 ID:aHt30Q9+0
輸入車、特にヨーロッパ車だと2DINはつらいんだよね。
一番楽なのは1DINに全部入って外付け無というのだけど。HDX730みたいな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 14:12:06 ID:NikBE76v0
>>544
そうなのか、、ありがとう。
どんな形してるのか見たかったんだけどWebで発見できなかったので、、

YHそばにないんですよ、、orz
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 14:21:08 ID:aHt30Q9+0
>>547
これじゃ形わかんない、ってこと?

ttp://www.yellowhat.jp/service/product/recommend/finemine.html#FM-132BC
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 15:03:22 ID:L9KiShmR0
>>545
950は液晶かなり暗いから止めた方がいいよ。
俺マジ後悔してる。。。まだ老眼でもないんだが。
ナビは出始めのころから使っており、950が6-7台目だが、
この暗さにはかなりがっかり。
950の液晶は10年以上昔のパナV700の
純正RGBモニタに匹敵するくらい暗いゾ。。。
夕方、夜は最高綺麗なんだけどね。
昼はとにかく見にくい。最高輝度にしても昼は暗い。
新型で改善されてくるから絶対新型がいいよ。
それにしても、あまりこの問題って話題にならないね。
俺の950が特に暗いのか?と思ったけど、どこの店頭でも950って
他製品に比べてダントツで暗い。。。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 15:23:58 ID:Rj65zfvC0
>>548
d!

バックカメラって検索したらオーディオロング保障ってページがでた。
でも売り切れなんだね。人気商品なんだ。。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 17:15:30 ID:vppmHIzH0
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050524-1/jn050524-1.html
新型ETC装置は発表された。弊社カーナビに対応と書いてある。
まもなく新型カーナビがでる予感
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 17:53:19 ID:bpMI7j/TO
ETCの新型と今までので何が違うの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 17:57:18 ID:aHt30Q9+0
>>552
・スピーカ内蔵アンテナ部の体積を従来比 約60%の小型化を実現
・音声専用LSIの採用とスピーカの口径を大きくすることで更に音声案内が聞きやすく
・アンテナ一体型ETC車載器で当社では初めてカーナビ(当社製)との接続ができる
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 18:18:43 ID:km9Laly/0
※適用機種
CN−DV150D/RD、CN−DV155D/RD、CN−DV250D/RD、CN−HDS900D、
HDS905D、HDS930MD、HDS935MD、HDS950MD、HDS955MD、CN−DV2200D/YD、
CN−DV2520ID/IXD、CN−DV3020WD/XD/XWD、CN−DV3300GWD/GSD/XWD/XSD、
CN−DV3500XWD/XSD、CN−DV5500WD、CN−DV7700WD/SD、CN−HD9000WD/SD

って書いてるから、新型は905,935,955ですな。
マイチェンの悪寒・・・

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 18:29:58 ID:vppmHIzH0
>>554
いい読みだな。
おわったな、パナ。(末尾5は地デジ対応ってことか?)
HDS500だして欲しかったなー。
まあ、まだチャンスがあるか。400もETCつかないわけだし。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 18:46:33 ID:9GKzeGjC0
悪寒も何も05モデルはマイチェンで確定済み

2倍速録音→4倍速録音
渋滞データ搭載で渋滞予測可能
地図がもうちょっとみやすく

今年のパナは地デジ一本で押していくそうで
あとBS,CSも出すようですよ
30センチのお皿を屋根に乗っけなくてはいけないらしいけど…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 18:53:21 ID:Q2S9HHPJ0
風圧で飛んでいきそう・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 18:56:27 ID:vppmHIzH0
>>556,557
それは問題なし、これがある。
http://www.camos.co.jp/user/product/antenna/csa210m.html
実際につけている奴のみたけど、まあ全然画が途切れない。優れもの。


559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 20:14:46 ID:V6d0+ZNl0
>>558
何だこれは?
思わず吹いてしまった
赤く塗ったら面白そうだな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:07:40 ID:Of+9RuUP0
サンヨーの新作ゴリラ発表しましたね。
パナ早くー!!!!!!!!!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:00:40 ID:GKu5fBtn0
>>558
Σ(・口・)でかっ!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:14:18 ID:cqNOCfiC0
確かにパナの地デジ用チューナーは3波共用って言ってたような気が・・・。
カードもB-CAS使うわけだしね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:21:05 ID:Q3TfBNWZ0
>>556
今回はコレ積んで描画速度が速くなるんじゃないの?
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040702-2/jn040702-2.html
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:43:34 ID:KclNLx6i0
車載はB-CAS使わないチューナーが本命でしょう。
まだ企画が決まってないから、どこも商品化できないだけで。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:48:15 ID:cqNOCfiC0
本命はそうなんだけど。
でも、待ちきれないパナがB-CASで出しちゃうだけ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 02:10:58 ID:/VOIVZvN0
車より先に、自分の部屋のテレビを地デジ対応にしないとなぁ・・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 03:18:24 ID:PLyQAosOO
950や930のオプションのサブウーファーってどんなもんですか?
サイズが小さいのですが、やっぱりショボイですかね?
ウーファーのボリュームMAXで体にズンズンくれば買いたいんですが
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 12:15:09 ID:JwYVaNr5O
昨日30万もしたストラーダ取り付け後に、マクセルのインクジェット対応のDVD-Rが入らないことが発覚。韓国製のものは何故か入った。でも飛ぶわ飛ぶわ…パイオニアのレコーダーで自宅で録画したものです。カロナビの頃は絶対無かったことなのに!メーカーに言ったらなんとかなるのかな?返品したいよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 13:13:29 ID:ZfJWaCEw0
pana製のDVD-Rをお使い下さい
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 15:15:51 ID:+P5Qj5yD0
>>568
入らないとは? 物理的に入らないなんてことはないと思うが・・・
再生できなかったということか?

ウチでも930MDで誘電とsmartbuyのDVD-Rが再生できなかったのだが、
三菱と富士のDVD-RWが再生できたので、メディアによるのかな?と
思い、smartbuyのDVD+Rに焼いてみたら再生できたので、これを使っ
ている。安物だが品質がそこそこのsmartbuyで今のところコマ落ち
などの問題ない。外周部ギリギリまで焼いたディスクでは判らんが。
メディアを変えていろいろ試してみたらどうよ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 16:01:47 ID:y1ZdmWSSO
DVD-Rの再生は保障してないんだよね?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 16:05:25 ID:REmSQKHi0
なにが再生できるのか、確認もしないでメディアをいれてるの?
それで壊れたら保証の範囲外なのに。。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 19:27:09 ID:iHXzhufl0
>>571
マニュアルによると、すべての追記型DVDはサポートしていない。
しかしながら、DVD-Rにおいては930MDでは「録画/編集に使用したディスクに
よっては正常に再生されない場合があります」とのマニュアル記述があり、読
み方によっては「再生できなくもない」ともとれる。もちろん、そんなものに
サポートはない。

>>572
メーカーが動作保証していないのはマニュアルに書いてあるしカタログにも書
いてあるんだから、知ってるんじゃないの?
でも、カタログだと「DVD-R,DVD-RW,DVD-RAMおよび8cmDVDディスクには対応し
ていません」との記述があるが、DVD+R,DVD+RWについては触れられていない。
そのため、DVD+Rなどが再生できると思い購入する人がいてもおかしくないの
ではないだろうか? で、再生しようとしてセットしてみても再生されず、
なぜだ!とマニュアルを読んでみると orz のようなこともありそうだな。

まあ、「動作保証しない」=「再生できない」ではないのだから、自己責任に
おいて使用するのであればべつにいいんでないかい?
壊れるって言ったってディスクが取り出せなくなるとかピックアップの寿命が
短くなるくらいだろ。ナビ機能が動けばいいさ。(と言いつつ、実際壊れたら
かなりへこみそうな俺)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 20:16:24 ID:5L1ct9i/0
スロットイン方式にプリンタブルメディアは相性悪い。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 20:32:43 ID:FCThQtBx0
友人に買ったばっかの930MDにラベル貼ったDVD挿入されてイジェクト不能に・・・
とりあえず車から取り外して分解して強制排除に成功しましたが。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 20:37:36 ID:SHPoXM7M0
950MDの新機種955MDが26日発表6月10日発売と聞いたんだが
オレ夢でも見た系??
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 20:39:47 ID:iR2dVv0e0
>>549
そんなに暗いか? 直射日光当たるところだとダメだろうけど。
カロから950に変えたけど、違和感無かったなぁ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:12:50 ID:W59mpvlQ0
>>576
俺はDV255FDの後継機DV260FDが26日発表。
6月20日発売って聞いたが、ボーナス当て込んでます。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:15:21 ID:SHPoXM7M0
>>578
どちらにせよ明日をまて!!って事ですな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 23:19:36 ID:ldFWBDrCO
明日地デジ搭載モデル発表でつか!?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 23:35:18 ID:GXKVwnaj0
地デジ厨いい加減ウザイよ?
ありえないっつうに。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 00:11:12 ID:/+FWpyDs0
ありえなかねーよ。チューナーは発売するんだし
もしかして車載地デジは1セグだと思ってるのかい??
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 00:17:31 ID:A42s0zF+0
チューナーも早くて今秋だと聞いたが?
搭載モデルはその後だろ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 02:20:52 ID:JW97UNWX0
>>574,575
つ[CASIO CW-100]
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 02:28:57 ID:SnIkEDOyO
入らなくてDVD-R傷付いちゃいました…パナはインクジェットと自宅のレコーダーで作ったDVDに弱いみたい。挿入口の幅広くしろって。カロのエージェントにすれば良かった。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 02:34:15 ID:WuHKoGe70
DV150で普通にプリンタブルDVD+R入ったけどな
ROM化必須
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 02:37:59 ID:SnIkEDOyO
570 573 さん。丁寧な返答ありがとうございます。もっとヘッドと再生機能を強くして欲しいですよね。バックモニターを外部入力で使ってるのですが、入力を増やせるように切り替え機付けて、DVDプレイヤー繋げます。パナウーファーはめちゃ弱いですよ、俺はカロウーファー付けました。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 06:21:51 ID:BQtca4MB0
漏れはケンウッドの2DIN DVD/MDデッキ&スピーカーとHS400Dの組み合わせなので追記型DVDも問題ない。<正式対応だから当たり前か。
パナのナビの担当範囲はナビそのものとテレビ音声のFM飛ばしとDVD/TVの映像出力でCD/DVD/MDの再生はケンウッドのデッキの担当。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 09:29:25 ID:o8xkMsui0
マイチェンだとあぷグレードで同じになるのかな?
納車が近いんで買うのに迷ってしまう・・・
590570+573:2005/05/26(木) 09:40:33 ID:ENFZRUAd0
>>587
とりあえずウチの930MDでの再生状況。
ソースはプレスのDVDまたはPCで録画したTV番組。
焼きドライブはLG GSA-4082B(ファーム A208)
焼きソフトはB's Recorder Gold Basic 7.32またはMPEG Craft DVD2 2.03

DVD-R 誘電 DR-47WPY(TYG02) プリンタブルディスク −−− 再生不可
DVD-R smartbuy 4.7DR8WI(Prodisc F01) プリンタブル −−− 再生不可
DVD-RW 三菱 DHW47Y1(01RW4X) −−− 再生可能
DVD-RW 三菱 DRW47U1(?) −−− 再生可能
DVD+R smartbuy 4.7PR16WI(Prodisc R04) プリンタブル −−− 再生可能(非ROM化)

smartbuyのDVD+Rはまあまあ安いので今後不具合無ければしばらくはコレを使う
つもり。今のところ、ナビへの出し入れでDVDに傷とかはついてないなぁ。
参考にならなかったらすまぬ。
59162:2005/05/26(木) 10:23:23 ID:15eiEtCZ0
>>590
PCで録画したDVD-Videoの音声はmp2ですか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 13:42:09 ID:rA9PzgaM0
>>577
俺も前の前はカロの7インチインダッシュモニタ、その前は
イクのHDDナビだったんだけど、明るさに全然不満なかった。
950にしてからすごく見難い。直射日光でなくても明るい
日中だと見難い。ロット不良かと思い店頭のを見たら
最高輝度にしても同じくらい暗い。目が悪くなったかなとも
思ったけど、多機種はやはり問題ないから950固有の暗さみたい。
たいていの店舗で950と並べて展示してある930は全然明るいから差が
はっきり分かる。ま、俺はぎりぎり我慢できるからあきらめるよ。
でも、これから在庫の950買う奴はちょっと注意した方がいいよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 14:41:35 ID:5U9IQn4J0
しかし、もう3時になるのに全然発表ねえな。怖気づいたかバナ!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 15:58:48 ID:JwEgvqFx0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050526/pana1.htm
チューナーきた、地デジじゃねぇけどな・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:00:43 ID:JwEgvqFx0
あ、地デジ受信可能じゃん
吊ってくる・・・orz
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:22:01 ID:o8xkMsui0
今日の発表はなさそな予感ですね・・・
>>592
インダッシュはそんなに暗いんですか・・ 900のはどうなんでしょ?
店頭行ってよく確かめないといけないなぁ
今DV3300についてるWideVGAからの乗り換え検討なんですが
これと最低でも同等でないと嫌だなぁ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:30:12 ID:rA9PzgaM0
>>594
あら、地デジチューナーかなり安かったね。実売6-7万か?
しかも6/10発売って???
もうすぐじゃん。予約しようかな。
受信エリア、実用性はどの程度なんだろう。
アンテナの画像どこかにないかな?

 松下電器産業株式会社は、カーAVシリーズ「Strada」シリーズで、
世界初の車載用地上/BS/110度CSデジタル対応チューナー「TU-DTV100」
を6月10日より発売する。価格は84,000円。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:32:43 ID:cvcPQz+30
しかし、この車載チューナー地上デジはともかく、BS/110度CSデジタルは
どうやって受信するんだ?
558>のような洗面器でもつけないとダメなの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:34:45 ID:gz3XEdcz0
地デジの利点はデジタルなんで
移動しようが何しようが普通の状態で見れる
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:36:20 ID:rA9PzgaM0
>>597
BSデジタルも受信できるのか。うーん画期的だ。
走行中も観れるの?
しかもフィルムアンテナと付属アンテナをダイバーシティ
併用出来るとあるけど!?
付属アンテナの形と、詳細スペックが早く知りたいな。

 また、付属アンテナとの併用で受信感度を向上させる
ダイバーシティアンテナも6月10日より発売される。
リアウインド貼り付けタイプの「TY-CA200DT」は13,440円、
室内フィルムタイプの「TY-CA210DTF」は23,940円。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:39:17 ID:rA9PzgaM0
>>598
俺は洗面器は絶対イヤだぞ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:40:27 ID:rA9PzgaM0
ストラーダシリーズも発表。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=101378&lindID=4
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:44:17 ID:5U9IQn4J0
>>601
そう洗面器いうなよ。紹介したのは俺だが、これはまだ小さいタイプで受信範囲が東日本、西日本、北海道と3エリアでわかれとるアンテナ
これより大きいのが直径40CMで日本全土バージョン(中継車についてそう)
さらに直径50CMなのが日本海域網羅。海でも使えるぞ。(豪華客船飛鳥についてそうな奴だな)
パナもアンテナだすかもしれんが、真の勝者はこの自動追尾だろ。やっぱ。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:53:16 ID:rA9PzgaM0
>>603
別売りダイバーシティフィルムアンテナは地デジ専用。
となると、やはりBSは洗面器か。
俺今注文入れたくてウズウズしてるから、大至急洗面器情報求む。
605チェルノブ:2005/05/26(木) 16:59:26 ID:bH2w0rwt0
>>602
結局、インテリジェントルートの進化(渋滞予測、事故多発情報、ライブビュー交差点拡大図)と
50,100m地図のデザイン一新
の二点の変更だけで、本当にソフト面だけのマイチェんだねえ

うわさになってた4倍速録音等のハードに係る変更は無しか
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:59:28 ID:5U9IQn4J0
>>603
洗面器はね、こんな感じ
皆が言ってる洗面器=16万8000円くらいする
日本全土のタライは=25万くらいかな
海域までOKの円盤は=50はくだらないと思う(値段よくしらんし)

ただ、パナがアンテナを考えないで出してこないとは思えないんだよなー。
そうしないと、日本中の車が洗面器か、お椀を載せながら走らないといかんし。

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:59:48 ID:rA9PzgaM0
>>603
仰せのとおり、BSは別売り自動追尾アンテナのようだ。
後で発売かな?
ソース、以下の「詳細」
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=101350&lindID=4
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 17:03:20 ID:fhZgti4y0
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 17:05:27 ID:fhZgti4y0
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 17:08:33 ID:cvcPQz+30
でも、実際自分の自家用車につけるとなると洗面器はどうもね・・・
機械的な駆動部があると故障やメンテも心配だし、第一値段がそれなりにするしな。
これから本格的に車載用のBS、CSが普及するなら、どこかフェーズドアレイタイプの
アンテナ出してくれないかな。マスプロさんか日本アンテナさんお願いします。
611チェルノブ:2005/05/26(木) 17:10:29 ID:bH2w0rwt0
自動追尾アンテナってどんなのだろうね
ウルトラ警備隊みたいなのだったりして
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 17:11:16 ID:rA9PzgaM0
>>606
自動追尾洗面器ってそんなに高いのか。。。萎え。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 17:13:11 ID:5U9IQn4J0
>>607
なんと! 当たっちまったか・・・涙。
つうか、こんな商品売れなくてマスプロもやめちゃって残るはこの会社くらいなのに。
この会社の株でも買っとこうかな。洗面器かなり売れるかも。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 17:22:20 ID:rA9PzgaM0
おおマスプロ株ね。
俺も最近ちょっと注目してるが、今はチョット怖いよね。
800円台なら考えるよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 17:31:29 ID:xJns9lyT0
地デジチューナーは
来年くらいになればもうちょっと安くなってるかもね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 17:36:21 ID:rA9PzgaM0
インプレスの記事にTU-DVT100の「付属アンテナ」ってあるけど、
室内フィルムタイプの1本ものの安い奴かな?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050526/pana1.htm
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 17:36:44 ID:SDo5zxqk0
月産台数
4000台
3000台
1500台

パナですら。。 ナビってマイナーな生き物なのね
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 17:36:57 ID:o8xkMsui0
リリースより引用
>>地図デザインを一新、及びバックライト改善で
                    ↑↑↑↑↑↑↑
っていうことは液晶明るくみえるんじゃないの?
実機の画面はやくみてみたいですねぇ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 17:53:46 ID:5U9IQn4J0
これで今年は アルパHD-55+地デジチューナーで決まりだ

RV車だったら、地デジ対応液晶テレビ買って積んだ方が安い気もする
620チェルノブ:2005/05/26(木) 17:58:57 ID:FxVDIumJ0
>>613
そもそも上場してナインじゃ
621570+573:2005/05/26(木) 19:35:29 ID:xK4/lyAB0
>>591
MPEG2音声、フツーにOKです。

なんか調べてたらDVD-Rもやっぱり再生できそうだ。
ウチのソースがヘタレだったらしい。
DVD+Rに焼いても再生出来ないのがあったから、後日ちゃんと調べてみる。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 19:40:18 ID:YAmTcDwq0
HDS950MD使いですが
新型に「これはくやしー!!」っていう点がないので
安心しました。
カロの新型のHDDに直接MP3を入れられるのはちょっとくやしぃ・・・。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 19:58:17 ID:XOJiLEKw0
このチューナー「専用の拡張端子(20ピン角形コネクタ)を介して接続」と書いてあるが、
新型ナビとセットじゃなくても作動するんだろうか?
その手の記載は何所にも見当たらない。
自分のナビCN-HDS900DにはD2端子は有るけど (20ピン角形コネクタ) なんて無いよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 20:55:19 ID:nN9SiMek0
>>623
>>D映像出力端子も備えており、D2端子搭載のモニターなどに出力できる

よく読みましょう
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 21:23:32 ID:rym/w5OO0
BSアンテナをどうするのかと思えば

マスプロから昔車載用なんてのが出てたんだな
ってか車メーカーが最初っからトランクルームとかに内蔵してくれれば嬉しいんだが

http://www.tytlabs.co.jp/japanese/review/rev321pdf/321_023watanabe.pdf
http://www.net-camper.com/maspro/maspro.html
http://www.net-camper.com/microtec/microtec.html
http://www.net-camper.com/2005-camos/camos.html
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 21:32:55 ID:XOJiLEKw0
>>624
20ピン角形 で制御して D2端子 から映像入力と自分は解釈したんだが。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 21:38:05 ID:5U9IQn4J0
http://www.contact.jp/blog/archives/2005/05/aeaaaaaaaaaacaa.html

これを見る限りわかることは、PANASONICは意図的にBS,CSをつけたのではなく、
BS,CSをつけないとB-CASカードが使えなくなるということだったんだな

だから、PANASONICサイドでは移動用BSアンテナをださないんだな
そして、それらがあるから各社も出さないということだ。

納得。洗面器ファイトだ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 22:18:28 ID:fpnvGaTw0
HDDモデルは発表されたがDVDモデルはいつ発表なんだ?
もしかして5年後はDVDモデルってなくなっているのかも。
ブルーレイモデルor HD−DVDモデルなんてものは出ないと思うが・・・。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 22:42:56 ID:fhZgti4y0
DVDモデルは秋じゃないかな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 23:00:33 ID:fpnvGaTw0
まさかですよね。
秋まで待てない。HDDは高すぎ!!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 23:33:51 ID:HSNgy6En0
mio168買っちゃった(はぁと
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 23:34:09 ID:quR/VmZf0
950MDユーザーです、モデルチェンジで本体LED部分に曲名とか
表示されたら凹むなぁとか思ってましたが、本体の筐体は950MDと
同じ物を使うようですね。
あの程度の内容ならファームウェアのアップと、地図の更新で
近い仕様になりそうです、描画CPUが違えば速度的な物は
どうしようもないでしょうが、まぁ現状でも困ってはいませんし。

ところで、950MDってホントに2倍速録音ですか? 体感的には
もう少し早い気がしますけど。
633950MDユーザー:2005/05/27(金) 00:22:48 ID:9mWxcQxn0
地上波デジチューナー発売しますね。
みなさん買いますか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 00:27:39 ID:RaVKmsM50
>>633
大きさ2/3になって\5万切ったら買う。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 01:05:50 ID:3aVTTwkF0
地デジ話ほんとしつこいな・・・。
地デジなんて結局方法にあたる部分だろ?
大切なのは中身だろ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 01:25:22 ID:csE9dE/50
>>635
だって中身がだめだめだから地デジぐらいしか話題がないのよ。
今回のあの中身で盛り上がれってのが無理
最後まで発表またしといてあれじゃーね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 01:26:08 ID:3LcNmGvg0
車の中でテレビ見たがるなんてガキだけだから
地上ディジタルなんて関係ない.
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 01:54:09 ID:WZWkgFAK0
DVDにしろデジカメにしろ普及期までは
マニアのものなんだから仕方ないかも。

イノベータ理論だかなんだかよく知らんけど。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 04:06:45 ID:cV+g+8yf0
400の新型は出ないのか?
待ってたんだが・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 06:29:13 ID:xd2v583q0
新型って地図自体は変わってるんだろうか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 08:44:03 ID:yQ4d1fLG0
今までのに色変えただけじゃないの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 08:52:08 ID:yLkF9IN50
データはどう考えても一緒だろ、表示をちょっと変えただけじゃないの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 09:09:45 ID:GEh1hgc70
>>639
消滅が決定しております
南無
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 09:11:30 ID:IcZ9bsYr0
>>635 >>637
全く興味ない奴にとっては、地デジネタは迷惑だろね。
車載地デジ&BSデジは技術ヲタにはかなり興味ある対象だから
新スレを希望。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 09:33:56 ID:F/CrVaVs0
移動中にノイズなしでテレビが映るのはいいよ

BSやCS110が写るってのは凄い興味あるが
仮にCS110でスカパー110写れば

このチャンネルが移動中に流し続けれる罠
http://www.skyperfectv110.jp/prog110/channel/
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 11:26:33 ID:CSm62N3a0
>>645
どうせ移動中にテレビ見てるのは後席に載せたガキくらいだろ?
キャンピングカーでもなけりゃ、BSやCS、地デジが見えても仕方ない。
どうせ、いやでもそのうち地デジ標準になるそうだからwその時まで
まったりしてりゃいい。
地デジにこだわりたいなら車載テレビでも買った方がいいと思う。マジで。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 11:39:51 ID:XX2aYds60
アレだけたたかれていたETCだってかなりの人数がつけてるじゃん。
地デジで盛り上がったっていいじゃん
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 11:43:18 ID:CSm62N3a0
>>647
わざわざナビのスレで盛り上がらなくてもいいでしょうに。
車載用地デジのスレでも建てて、そっちで盛り上がればどう?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 11:45:52 ID:yLkF9IN50
スレ違いながら

賭けてもいいけど、当初たたかれてた問題が継続してたら付ける人なんていなかったろうさ。
まぁ主に金額面で叩かれたんだけど、各種助成で一万円以下で付けられるようになった上に、
ハイウェイカードを廃止して割引をETCのみに限定、これによってETCを付けた方が得という
人が増えたのが普及し始めた原因だよ、俺だってそうでなきゃ付けてない。

五万円のハイウェイカードが存続し、ETC専用割引が無く、取付に助成金が無ければこんなに
普及したとは思えないね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 11:55:18 ID:7v15vHjHO
俺はアルパの新ナビ買いますが、地デジには興味ある
購入者のインプレ楽しみにしています
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 12:02:51 ID:CSm62N3a0
>>649
地デジに至っては、アナログ放送を停波するんだから、
そのうち嫌でも切り替わるんだろう。ETCとはまた違うよ。
そんなどーでもいいことをナビのスレで盛り上がってもねえ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 12:51:56 ID:EWCep/TX0
だからテレビはおうちで見ようよ
運転中にテレビ見てる奴にぶつけられたくないよ俺は・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 13:18:12 ID:J6a6XHAn0
CD並みの音質で、画像も見られるデジタルラジオ放送の本格展開に向けた総務省の報告書案が9日、
明らかになった。全国放送を行う新会社とNHKが06年から東京、大阪で放送を先行開始し、
11年に全国に広げることとし、放送設備を持つ新会社が既存のラジオ局などから番組供給を受け、
音楽、スポーツなどの専門チャンネルを複数展開する形をとる。

デジタルラジオは当初、11年に全国で放送開始する方針だけが決まっていたが、テレビの
地上波デジタル放送が06年にも携帯電話向け放送を始めるため、前倒しする。新会社は東京、
大阪で試験放送をしているデジタルラジオ推進協会に加盟する民放ラジオ局や受信機メーカー、
通信会社、商社などが共同出資で設立する案が有力だ。

新会社は音声とデータ放送、既存のラジオ局の放送を流すものを合わせて、最大20〜30程度の
チャンネルを確保。11年以降は先発の新会社以外に、全国放送2社、地域放送2社の新規参入を
認める方針だ。
まだ受信機は一般に販売されていないが、専用ラジオのほか、携帯やカーナビなどに受信機を
組み込むなどして普及を図る。
http://www.asahi.com/life/update/0510/001.html?t5
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 13:40:36 ID:CSm62N3a0
デジタルラジオには、すでにサービスしているモバイル放送もある。
アメリカじゃ、すでにクルマでは普通に衛星ラジオだし。
衛星ラジオは移動体にほぼ特化されてる一方で、既存のラジオ局の番組を
サイマルするデジタルラジオ放送では積極的にアナログラジオからの乗り
換えは起こらないでしょう。デジタルならではのコンテンツ次第。
VICSがデジタル放送に乗って情報量が増えればナビにデジタルVICS受信機が
付くようになるでしょうね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:29:24 ID:56n1kW9I0
>>637
実際にナビを付けてみると
ナビなんて殆ど使わずに
テレビつけっぱなしの方が多いよ。
そんな頻繁に知らない道なんて走らないでしょ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:37:41 ID:CSm62N3a0
>>655
付けたものは何でも使わないと気がすまないの?
知ってる道ならナビなんて引っ込めて使わないよ。俺のはインダッシュだが。
それよか、走行中にテレビつけておいても運転しながら見れるわけじゃないし、
音だけならインダッシュを納めておいても聞こえるから、地デジだろうと
何だろうと関係ないね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:44:07 ID:yLkF9IN50
>>656
あんまり書くべきじゃないが、俺の知り合いのナビユーザーで走行中にテレビ見れない奴なんて一人もいない、
特に指示しなくてもディーラーも自動後退もその仕様で取り付けてた。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:47:21 ID:tCD8x3+F0
最近ナビを買ったやつならしってるだろうが、オンダッシュのディスプレイの
取り付け位置に規制がかかっていて、注意書きが同封されている。運転に邪魔な
位置に付けたら整備不良になるだろう。
運転中のテレビについても、クルマメーカーの純正品は最初から映らないように
何重にもガードがかかってるわけで、そのうち後付けのナビもおなじような規制を
受けるだろうね。運転中の携帯と同じで、前席のディスプレイにテレビを映しな
がら走ったら違反、ってね。
その日がなるべく先になるように、あんまりおおっぴらに吹聴しないことだね。>>655
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:51:31 ID:tCD8x3+F0
>>657
そのうち、メーカーも移動中のテレビについてはガードを厳しくするだろう。
いまはブレーキスイッチだけだが、ブレーキスイッチ、車速パルス、GPS測位の
すべてが停車という条件にならないと映らないようにするなんて、メーカーの
設定で簡単にできるんだってこと、忘れないでおいた方がいいよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 17:35:07 ID:5R/6FZG20
地デジの映像はあまりに映りが良すぎて画面を見入ってしまうらしい
だから規制が来るかもしれないってパナの人が言ってた

テレビが原因の事故が続出するようになるとやばいかもね
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 17:46:23 ID:k5aIQqvy0
ナビメーカーが地デジに必死なのは何故か?
商売上の理由が一番だが、裏の理由は地デジが「双方向」対応だから

どのユーザーがいつ視聴していたかが全て放送局側に記録される
事故の発生時刻とこの記録を照合すればテレビ放送を受信しながら運転していた事がバレバレ
その事故の責任割合を決める上で重要な証拠になる訳だね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 17:59:59 ID:j9+ak+Rr0
>>661
その「双方向」は電波で送受信できるってことだね?携帯電話みたいだなw
で、家庭用デジチューナーからモジュラージャックがなくなるのはいつだい?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:08:40 ID:5R/6FZG20
>>661
それが分かる事がナビメーカーにとって何のメリットがあるの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:08:49 ID:GB7I7s660
新型の地図の鮮度ってどんなもんだろか?
2005年4月の町村合併、道路地図は2005年4月だったら
一応、及第点かな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:18:59 ID:7v15vHjHO
パナって、ナビメーカーというより、家電メーカーがナビ出したととらえたら
そう考えたらパナが地デジを早く出したいのもわかる
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:22:35 ID:tCD8x3+F0
>>664
町村合併って、直前になってボシャることが少なくないから見込みで地図に
入れておくと大変なことになりかねない。
一般的に地図情報を集めてきて電子地図にしてリリースするのに1年位かかり、
その電子地図をナビメーカーが検証するのに時間がかかる。実際に地図を元に
走るからね。ナビメーカーが走り込みをどれだけやるかにもよるけど、慎重な
メーカーならだいたい2年前の地図情報が最新版に反映されるというのが現実。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:45:47 ID:EyGX7Dpw0
>>661
アフォも休み休み言え
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 19:58:48 ID:5Z5jLSN10
>>661 携帯電話代払って見てますって知らせるのかな?

>>664 愛地球博対応かな?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:36:06 ID:E2hLrIGH0
>>666 走りこみやってるようには、思えない地図が多々あるのだが。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:40:34 ID:pa7cCtJC0
パナ本社付近のR1で中央分離帯を超えて右折しろと出た時にはさすがに笑ったな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:05:57 ID:PWmKMexR0
>>666
ただ折角HDDまで積んでるのだから、
あらかじめ数年先までの計画道路を記憶させといて、
開通する頃にその部分を変更する手は有ると思うんだよね。
(道路計画なんて、ずっと先まで判ってるよね。延期が多いけど)
開通時期がきたら、変更するかどうか確認すれば良いと思うんだけど。
高速道路などの大通り以外は、自分が確認できる所でしか、
実際の変更の有無を確認できないのがネックか。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:11:50 ID:RaVKmsM50
地図修正データぐらいタダで提供しろと。5年間の期限付きでいいから。
前もって本体の値段に上乗せは無しで。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:25:08 ID:5qp+DAN+0
んな事したら儲からんがな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:09:46 ID:ywI5kxmL0
741 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2005/05/26(木) 23:42:50 ID:ctoowLZK0 
ECU     「おい、おまいら!!次のサイクルが始まりますた。一番気筒に集合しる!」 
インジェクタ 「詳細キボンヌ」 
ECU     「今回はアクセル全開ですが、何か?」 
排気タービン 「全開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」 
吸気弁    「パワー空燃比キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」 
排気弁    「全開ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」 
ECU     「オマエモナー」 
クランク角センサ --------上死点------- 
クランク角センサ --------下死点------- 
ECU     「もうすこし詳しく。>>クランク」 
吸気弁    「それより燃料投下キボンヌ」 
ECU     「水温うp」 
排気弁    「↑誤爆?」 
排気タービン 「ブーストage」 
インジェクタ 「ほらよ燃料>気筒」 
吸気弁    「神降臨!!」 
排気タービン 「ブーストage」 
ECU     「糞ブーストageんな!sageろ」 
排気タービン 「ブーストage」 
ブーコン   「ブーストage厨uzeeeeeeeeeeee!!」 
ウェイストゲート 「(ブーストを上げたら)負けだと思っている」 
ノックセンサ    「イタイ燃焼をしているのはこの気筒ですか?」 
ECU      「氏ね」 
プラグ     「ここで流れを読まずに点火してみるテスツ」 
排気タービン 「ブーストage」 
エアフロメータ   「タ ー ビ ン 、 必 死 だ な ( 藁 
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:52:04 ID:GB7I7s660
皆さんは地図の更新ってどのくらいのサイクルでしてんの?
今後、いくらならば毎年更新してもいいかなって思う?

ちなみに僕の場合・・・
2年サイクル。
5千円だったら毎年更新してもいいかな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:53:36 ID:hJEVvWOB0
パナはもうナビつくらなくていいから、地デジとVGAモニターをアルパにOEM供給してください。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:21:37 ID:QBqvJ9jtO
ミュージックスタイリストおもしれー
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:32:37 ID:OEj8pI7A0
ナビオもリストだけでてますな。パナ。リンクされてないけど。
つうか、紹介画面をみただけで、「あ、ナビオも地デジのことしかネタないのね」
って痛感。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 05:25:02 ID:FheHFGNm0
ダイバーアンテナをオンにしてもオフにしても代わり映えしないが・・・
接続が上手く行ってないのか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 09:01:35 ID:VW5NdkZe0
>>661

いつからデジタル放送が双方向通信になったのかとw
電波での放送は受信のみでユーザーから発信することなんてない

今時、デジタルチューナーも内蔵のテレビも持ってないのか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 09:15:04 ID:qZoKmRDX0
持ってないからカーナビで見ようとしてる貧乏人が多いんじゃないのか。俺は地上デジタルなんてどうでもいいのだが。
家で見ればいいだけだし
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 09:33:22 ID:miX0XXWd0
詳細地図が変わったということは、地図が全面的に変わったということ?
トヨタ系になったのかな?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:28:16 ID:jBnNdR6F0
パナナビは買わない方がいい。田舎専用。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:07:24 ID:7+YPm7v90
>>681
冷静に考えると、そうだよね。
HDDナビ+地デジチューナー(+自動追尾洗面器?)で30-100万円かける
くらいなら家庭用液晶、プラズマの大画面TVが買えちゃう。
車関係って金銭感覚マヒしやすい。。。
あっ、そういう俺は昨日地デジチューナー注文入れた。。。
家には42プラズマがあるから。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:08:36 ID:FLx9zFHT0
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:52:56 ID:g1wCEyfsO
最近Fクラス入れたんだけど、スーパーサテライトビューってリアルな画面て、都会に行かないと表示されないのでしょうか?自分は茨城です
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:14:40 ID:1AVkmdY/0 BE:121069049-#
東京で待ってるよ(´・ω・`)/~~
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:53:33 ID:g1wCEyfsO
やっぱ駄目なのぉ(>_<)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:32:08 ID:yb4FY8tL0
>>683
ならばありがたい
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:43:27 ID:/7wMCxjX0
>>681
デジタルかどうかは関係ないでしょ。
単純に地上波を安定した画面で見たいだけ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:08:24 ID:wZfR8dCGO
>>684
プラズマテレビ自慢したいだけちゃうんかと(ry
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:51:27 ID:8MIpHUNf0
長く使いたいんなら地デジ対応は必須機能でしょう!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:50:20 ID:aPlect3D0
俺なら値下がりしたデジタル非対応品買って
デジタル内臓品が普及し価格も一般化した頃に買い換える。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:52:56 ID:d8HhFR8M0
693おまえは賢い

255Dで初めてDVD見た。
液晶しょぼすぎ。。
こんなんでデジタルチューナなんかいらねと思ったよ。



695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:55:02 ID:NZLxlKE50
>>684
プラズマは気をつけた方がいいぞ。
6年ほど前に買ったプラズマ(当時最大サイズ)が昨年壊れた。
パネル寿命だそうで、修理見積もりが80マソだった。
普通に家庭内で使ってただけ。見るときにしか点けていない。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:56:46 ID:/7wMCxjX0
>>695
684のネタにつきあうとは優しい方ですね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:12:14 ID:8MIpHUNf0
7インチのちっぽけなモニターにハイビジョン放送が再現できるわけない。
マイクロスコープのような視力があるなら別だが・・・。
車載TVでの地デジのメリットはノイズがないってことじゃないか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:14:06 ID:B1SWHVfm0
誰もハイビジョン云々って話はしてないと思うが…
D2だし
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:19:52 ID:0DmnTQlF0
フツーに考えれば現時点で車載の地デジ受信にメリットなんてないよ。
まあ、三大都市圏(東京はちときついが)内を移動することが主で、
名古屋なら瀬戸タワー、大阪なら生駒、東京なら東京タワーがほぼ目視でき、
高架下やアンダーパスをほとんど走行せず、という使い方なら
画面の乱れやゴーストのない綺麗な画面を楽しめるかも。

ちょっと郊外に行けば中継局はデジタル化されてないし、
都心部にはギャップフィラーがないから
走行中の安定受信は望み薄。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:20:05 ID:d8HhFR8M0
実際のところ12セグメント受信が出来たとしても
パナの新型はダイバーシティと言っているが
単に感度が一番よいエレメントからの受信に
切り替えるだけでしょ?

ノイズがない代わりに頻繁に欠落した静止画
というオチではないよね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:29:27 ID:/7wMCxjX0
>>700
> 単に感度が一番よいエレメントからの受信に
> 切り替えるだけでしょ?

それがダイバーシティじゃないのか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:32:52 ID:9vq5sMDb0
>>700,701
オ舞らデジタル変調方式の基本を勉強しなおしてこい
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:35:11 ID:tERNBSaB0
テレビじゃなくて、ナビの話しようぜ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:38:48 ID:h3WQaNYo0
だよな。
実際、TVなんてどうでもいいよ。
705 :2005/05/29(日) 00:17:05 ID:+aHcw1Xs0
HS400が今一番候補なんですがどうでしょう?
Fしか新製品でなそうだし。
もしくはKENWOODのHDM-555
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:40:54 ID:oCvNM3t00
現行のFクラスって、地図スクロール開始のレスポンスが恐ろしく悪くね?

スクロールするのに画面にタッチしてから道路の影が消えるのに約2秒。
影が消えてからは高速にスクロールするが、方向を変えようと一旦指を離すと
影を描画するのにまた約2秒。
行きたい方向をタッチするとまた影を消すのに約2秒。

つまり、スクロール時は方向を変える(指を離す)度に約4秒待たされるわけなんだが
この点について誰も不満に思ってないの?


707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:28:30 ID:2J2Otd1B0
正直HDDナビがこんなに遅いものとは思わなかった。
HDDにしても遅いのは、CPUが糞だからだろう。
ペンティアム4くらい入れてくれよ、あんなに高いんだから。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:42:38 ID:uYus/Xfe0
いや、PenMが(・∀・)イイ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:43:13 ID:wzppN3IK0
HDDによりDVDよりも高速にデータを読めるようになったが、だからといっていろいろ機能を
盛り込んでいった結果、普段の操作に必要な処理量にCPUが追いつけていけなくなっている。

DVDナビの様に、読み込みが遅いという環境を想定し、簡易な表示や効果に機能を絞って
やるとHDDナビの恩恵を実感できると思うけど、市販品はむりぽ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:46:07 ID:t4MKDZIC0
HS400Dで十分過ぎるだろ・・・こんなんで満足しているオイラは・・・
http://www.uploda.org/file/uporg111964.jpg
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:51:56 ID:iY+03jrH0
いつも騙されちゃうんだよ…僕。でもウイルスとかじゃないからいいか…

HS400候補だったんですがHDDの意味あんまり無いみたいですね。ゴリラとか
のほうがいいのかな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:20:35 ID:fJ7lY1wv0
>>710
私はそんなんじゃ満足できないわ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 03:27:34 ID:SoOaVJHu0 BE:124643366-#
地上デジタルチューナーは1つだけで、
前のカーナビと、後部座席用のモニター両方に
デジタルTVの画面を映し出してくれるの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 05:12:06 ID:Y1vAwEDo0
>>711
HS400オーナです。HS400は真面目に作られたセダンという感じ。
友人のCDやDVDナビは経年変化で例外なくピックアップが駄目になってたので
光学ドライブは車に向かないと思う。速度もこれに匹敵するDVD機なんて見た
こと無い。ただ、タッチパネルが抵抗膜なので初期レスポンスが悪い。指を
引きずる様に操作する癖をつけるかリモコン推奨。最も私の場合は設定の99%
は家でやるのでそれほど気にならないけどね。
新たに出来た地下で延々と曲がって出る高速の出口で他のナビはあらぬとこ
ろへ行ってヘロヘロ、GPSを捕まえて立て直したもののリルートが間に合わな
くてウロウロしてしまうとこがあって経験の差でちょっとした優越感が味わ
えるんですがHS400Dは正確な位置を示していて正しい指示を出して来たので
出し抜かれた感じでちょっと悔しかった。最初、あんまりにも正確なんでき
ついマップマッチしてるとばかり思ってたので地図に載ってない地下道を正
確にトレースするのを見てほんとにびっくりしました。
ま、だからなに? っていう人もいると思いますが私は都心の知らないところ
へ行くのが主な用途なのでよい買い物をしたと思ってます。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 05:41:41 ID:uo+BrFjC0
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 09:19:11 ID:2DvqOmTK0
CN-P02使いです。
Panasoinc D-GPS用プログラム CA-GDP024D.rar purecoV9vEByT5Ir 81,255,790
をDaemonToolにマウント→Nero6.6のDVD-ROM(UDF/ISO)モードでDVD-Rに焼き
ましたが認識されません。ちなみドライブはDRX-530ULです。
認識できた方、方法教えてください。




717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 09:23:40 ID:uFp9sHBb0
>>713
ここ読め
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050526-3/jn050526-3.html
【2】 ハイビジョン放送安定受信を実現するキャリアダイバーシティ方式を採用
2箇所のアンテナから受信する互いの映像信号を合成。地上デジタル放送の受信は、
キャリアダイバーシティ方式によりハイビジョン放送等の美しい映像の安定受信の
実現と広範囲でのクリアな受信を実現。

説明も足りんけど、映像信号を合成と言うことはチューナーが2つあると言うことだろ。
地デジ(アンテナ1個→チューナー→映像)X2→合成
地アナ(アンテナ4個→ダイバー切替→チューナー→映像)
分かりにくいけどこんな感じ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 09:41:14 ID:uo+BrFjC0
フィルムアンテナでもちゃんと映るかな?
いまさらださいロッドアンテナ立てたくないんだが
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:18:41 ID:DBJoxmyt0
>>714

経年変化のというか寿命のこない工業製品なんかないだろ。。
HDDだってスピンドルモータが壊れたらそれまで。

720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:25:40 ID:DBJoxmyt0
717の言ってることって違うんじゃないのか?
信号レベルでスペクトルの合成をするってことじゃないのか??
チューナ2個で画像合成するとは思えないのだが。。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:03:03 ID:uFp9sHBb0
>>720
簡略化して言ったが、当然ストリームレベルの話。
アナログにしてからでは無理。議論レベルから判断してそう表現した。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:09:50 ID:uFp9sHBb0
>>721
また、突っ込みかけられそうだけど、MPEGのデコードした後かどうかは知らん。
マスター、スレーブ関係で修復しているみたいだ。
ここでこれ以上詳しい話をしても仕方ないと思うが。専用のスレへどうぞ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 14:51:52 ID:aavI9qyw0
950使いです。

CJ-PS1200KDを購入して5.1chへシステムアップしようかと
考えていますが、この中でCJ-PS1200KDを使用している方って
いますか?

5.1Chにすると、mp3を聞く時にも音響効果出るのですかね?
自分で配線・取付するのはたいへんそうですねぇ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 15:55:40 ID:yObiAAry0
旧Fクラス用の地図データ、プログラムデータは何時出るかな。でも
アルパ気になる。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 16:22:25 ID:SoOaVJHu0 BE:51935235-#
>>722
専用スレって何処よ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 16:40:17 ID:WK/kbR990
>>657
ホンダの純正ナビは走行中にテレビ見れない。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 16:42:28 ID:WK/kbR990
>>661
おまえんちのチュ−ナーは物凄いデンパを放射するんだな…
っていうかデンパ発射してるのチューナーじゃなくてあんたのオツムじゃんw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:08:54 ID:Rj5B261h0
>723
950に
ウファー TS-WX22A
センター TS-CX7
を追加して5.1ch使用してますが、mp3の再生には意味がないですね。
でも、DVDは臨場感が増します。
mp3をメインに聞くならいらないかもです
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:17:16 ID:nH0cMrnr0
新型の地図の鮮度ってどんなもんだろか?
2005年4月の町村合併、道路地図は2005年4月だったら
一応、及第点かな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 19:18:49 ID:yKQGuRfL0
きょう伊勢湾岸道・東海環状自動車道、豊明〜土岐南を走りました。
ってか、豊田南までしか道が無いのよね・・・・
新しい地図っていつ頃配布されるのー?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:03:54 ID:uFp9sHBb0
>>725

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114447996/
ここと程度は同じかも知れんが、開発した連中か、その周りのやつが居るかも。
聞いてみ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:05:11 ID:svC6mG7V0
今日、黄色帽子で現行機種同士を比較してみたけど950だけ異様に液晶が暗いな。
900も930も明るいのに。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:35:49 ID:HEwF+AR70
>>664 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2005/05/27(金) 18:08:49 ID:GB7I7s660
新型の地図の鮮度ってどんなもんだろか?
2005年4月の町村合併、道路地図は2005年4月だったら
一応、及第点かな。

>>729 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2005/05/29(日) 17:17:16 ID:nH0cMrnr0
新型の地図の鮮度ってどんなもんだろか?
2005年4月の町村合併、道路地図は2005年4月だったら
一応、及第点かな。


これ何?流行ってんの?
一瞬デジャヴかと思った。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:44:04 ID:ozLZV7Ui0
新型の地図の鮮度ってどんなもんだろか?
2005年4月の町村合併、道路地図は2005年4月だったら
一応、及第点かな。
735723:2005/05/29(日) 22:47:55 ID:aavI9qyw0
>728

情報ありがとです。自分は運転中、mp3を聞いている時間が
圧倒的に長いです。mp3:9、TV:0.5 その他:0.5?って
感じですかね。ちなみにまだDVD再生した事ないです。。

僕には5.1は不要ですかね。mp3再生時にもスピーカー追加の
おかげで臨場感のある音になるなら導入してもいいかと思ってた
んですけど。728さんはDVD再生頻度高いの??
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:10:27 ID:DE1BkdB80
πの新型には東海環状道が反映されるから
たぶん大丈夫だろう。
737728:2005/05/30(月) 00:46:05 ID:l+dcYp9w0
>>735
私はもっぱら、ライブ音楽DVDなので、
ライブDVD:7、mp3:3、TV:0
てな具合です。
家に5.1ch環境がないため、前、後ろからと臨場感たっぷりあるので
満足してます。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 02:07:53 ID:6TmrL8pM0
一応、及第点かな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 02:12:27 ID:lAxTq0Sl0
こんなHS400Dって、あり?
http://monkey08.fc2web.com/dsc01063.jpg
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 09:29:24 ID:Fiz4F+7b0
>>732
950液晶は暗いよ。暗すぎる。これは夜間走行専用かと思える。
2004年製のパナ最高ナビで最高輝度に調整してもこれほど
暗いとは。。。俺も早まった。。。
そんな950でも欲しい奴がいたら俺の本体のみ格安で売るよ。マジで。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 09:30:22 ID:u3g9Yv280
>>740
ちなみにおいくらで? ってか、本体のみってどういう意味?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 09:48:22 ID:1O1UDhIV0
他のパナナビに換えるんだろ?
配線しなくてすむから。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 09:50:14 ID:u3g9Yv280
あーなるほど、線は自分で買ってくれって事ね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 10:46:23 ID:Fiz4F+7b0
新製品955の液晶が明るくなっていて配線コネクタ関係が一緒なら
955を買って本体のみ950と入れ替えたいっす。
930、935でもコネクタ一緒みたいだけど、6.5インチはちょっと小さいな。
DVDの出し入れも面倒だし。
955の液晶を確認待ちだけどね。どこか展示してあるところないかな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 11:12:48 ID:2e4DS4oZ0
他のパナナビに買い換えて配線は今のそのまま使うのであれば、買ったナビに
ついてきた配線が余るぞ。
そしたら要らない本体にその配線つけて売ればいいわけで、>>740が考えてる
のとは違うと思うが‥
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 19:39:31 ID:tvTwhH5c0
DVDナビの新型はいつ出ますか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 20:58:11 ID:Rp/rbdEu0
>>746
HDDは春、DVDは秋(9月〜10月)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:11:20 ID:pI19m4+x0
>>740
夜間専用になってたりして、
イルミの誤配で。
スモールで明るさは変わるんだろうか。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:45:21 ID:oKa4NqSr0
>>739
輝度が低すぎ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:51:08 ID:tvTwhH5c0
DVDナビ、8月に出てくれーーー!!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:04:28 ID:xUP3S4dX0
950使っているけど輝度低くないぞ。それどころか夜は最低にしてもまぶしい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:05:22 ID:xUP3S4dX0
>>747
 地図更新は何時になるんですかね?もう950発売して1年たつんだから
年次更新してくれてもいいのに。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:39:33 ID:jzCRaMAp0
>>739
タッチパネルの認識範囲が狭そう。
あと取り付けが不安定そうだからきちんとねじ止めしないと。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:36:41 ID:ADS0vwT60
>>752
更新地図は、まとめて12月。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 08:53:26 ID:+fQoahEA0
930を買ったんだが
何でリアモニタへのナビ画面出力ができないんだー
後の人が、今どこを走っているか分からないだろーが
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 09:05:07 ID:aOtoMPNg0
>>755
運転してるわけでもないのに後ろの人が今どこを走っているのか知る必要があるのも珍しいが、
気になったら道路標識でも見るか運転手に聞けばいいのに…。
757822:2005/05/31(火) 13:19:38 ID:Q+wM/HMr0
>>756
いや違うんじゃないか?
リヤモニターこそ何でも出来て当たり前。
メインモニターに支配されるのは考え方(作り方)がおかしい!!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:32:20 ID:9pyc3/T00
>>757
おれもそう思う。

後ろの奴は運転手に聞けって…んなバカが開発する側にもいるのかねぇ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:38:15 ID:aOtoMPNg0
>>757
まぁ、特に意識して機能を削った訳じゃないんだろうから要望出しておけばいいんじゃない?
別にメインモニターに支配とかそんな大げさな問題じゃない。

>>758
バカにバカと言われたくはないな、どの辺走ってるのか運転手に聞くのは世間じゃ普通、
今どこを走ってるか気になって気になってその上運転手に聞けない奴は精神異常。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:58:54 ID:9pyc3/T00
>>759
別に聞くのが悪いってワケじゃないがなw

後ろでナビ画面が見たいと言う要望に対して
「運転手に聞けば済むだろ〜が」とか
知る必要がないみたいな返事はバカと言うか
DQNそのものだと思わんかね?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:41:00 ID:aOtoMPNg0
>>760
まぁ、知る必要がない、は言い過ぎだったけど。
基本的に目的地と現在地は運転手が知ってれば事足りる、とは思ってる。

>後ろでナビ画面が見たいと言う要望に対して

「後ろでナビ画面が見たい」というのと「後の人が、今どこを走っているか分からないだろーが」
では意味が全然異なる事は解って貰えるだろうか?

「後の人が、今どこを走っているか分からないだろーが」という意見に対しては
「運転手に聞けば済むだろ〜が」という回答が的外れとは言えないよな。

「後ろでナビが見たい」、という意見に対する回答は>>759に書いた。

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:55:33 ID:3xikSVZ30
リアにモニターつけた場合は、ナビ画面が見れないんだ。
昔車上荒らしされたときに、モニタだけ奪われたんだけど、そのまま使いたければ同じ型番?かえってことかな。
モニタだけって高かったから、全部買い換えた。それを見込んでなんてあるかな。
モニタのためのモニタなら安いのにね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:09:38 ID:9pyc3/T00
>>761
「何でリアモニタへのナビ画面出力ができないんだー
後の人が、今どこを走っているか分からないだろーが」
     ↑
これは後ろの席でもナビが見たいもしくは見せたいから、
それができないって文句言ってるわけだろ。

無理に日本語がわからないふりしなくてイイからw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:17:58 ID:aOtoMPNg0
>>763
違うだろ、『何で後ろでナビを見たいか』と言う理由として
「後の人が、今どこを走っているか分からないだろーが」
って言ってるんだろ。
だから、どこ走ってるかを知りたいだけなら運転手に聞けば?
なんだよ。

単に「後ろでナビ画面が見たい」、と言うだけなら俺も
「運転手に聞け」とは言わんよ。

疲れる…
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:47:26 ID:1LFc4BUc0
後ろのモニターにナビ画面が出ても構わないが
いらないから値段下げろ
と言ってみる
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:56:55 ID:9pyc3/T00
>>764
何も違わない。
理由は何であれナビをみたいと言う要望にかわりはないしな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 17:30:08 ID:TZDqegpS0
ID:aOtoMPNg0
ID:9pyc3/T00
お前らくだらんことで言い争いしてんなー。マターリしる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:42:24 ID:+fQoahEA0
これは単なる要望です、不満です。
みんなも見れた方がいいと思うだろ?
こんな昨日増やしたところで
コストなんて大して変わんねーだろ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:56:25 ID:hlLjLNlx0
JR運転士、道路で暴走 深夜にドリフト繰り返す

 大阪府警交通捜査課などは30日、道路のコーナーを横滑りしながら曲がるドリフト走行をしたとして道交法違反(共同危険行為)の疑いで、兵庫県西宮市松山町、JR西日本天王寺電車区運転士小西輝彦容疑者(30)ら2人を逮捕した。
 小西容疑者は乗用車の車高を低くするなど改造しており、休日の度に暴走を繰り返していたとみられる。
 調べによると、2人は5月3日深夜、大阪市住之江区南港南4丁目の交差点をドリフトをしながら曲がるなどの暴走をした疑い。
 同課によると、ドリフト走行したとして、同容疑で逮捕されるのは全国で初めて。これまでは通行禁止道路を走行したとして摘発するのが一般的だったが、昨年11月の同法改正で共同危険行為の適用が容易となった。
(共同通信) - 5月30日17時27分更新
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 19:44:24 ID:1LFc4BUc0
>>768
俺はイラネーって言ってるだろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 19:50:36 ID:QVvLFPaJ0
いらないね。 いらない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 20:22:23 ID:X5Zx4Kca0
俺も要らん
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:49:03 ID:UJH/Ll520
つまらん機能でもつけりゃコストが上がるんだよ
作ったこともないくせに大してかわらんとか言うなよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:07:01 ID:jzCRaMAp0
HS400後継機種マダー?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:24:06 ID:3JU2nDrZ0
>>768
俺もイラネ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:27:47 ID:IO1X/Rdn0
地方に住んでいるならDVDナビでも充分じゃねぇか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:12:00 ID:S/qyIhtD0
現在HDX-730Dを使用していて、地図の更新を考えています。
通販などでセットアップ用のSDカード売ってますが、これ買えば
自分で更新できるんですかね?
パナのHPには「セットアップ用SDメモリーカードだけでは更新は出来ません。」
って書いてあるので。更新した方ご教授ください。
本体の取付は自分でしたので多少の知識はあります。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:27:10 ID:JGBd6Yq80
>549
俺は950MDが初ナビだったんだけど
確かに昼は見にくいと言うより見えん!!
もう一台についてるトヨタ純正に付いてるナビは昼でも見えるんだけど
昼は角度調整しても見えん!ビックリした!
夜はハッキリクッキリとてもきれいなんですけどね
てかMCの955MDはDVD−R正式対応なんですね
ガッカリ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:41:47 ID:XhssL/Qw0
>>777
それは通販で買っちゃだめだ。
更新用SDカードって更新時のキーになるだけで地図データは入ってません。
お店で、SDカードを買ってその店で更新作業もしてもらってね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 02:12:49 ID:IdipPuaQ0
HS400Dは最高です。
いままで純正(1999年)のCD-RAMを使っていたので・・・

HS400Dは神!!!

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 08:52:20 ID:MP0qa1Ah0
>>768
そんな機能イラナイ
>>773と同じ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 08:56:01 ID:3qYKR3r00
>>766
折角論理的に話してたのに、言い負けて最後に開き直っちゃ見苦しいよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 09:40:04 ID:j68yVZ9h0
>>778
950の液晶、全く見えんことはないよ。かなり見づらいけど。
で、955の液晶は明るくなったの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 10:05:50 ID:lJktOcbL0
リアモニタでナビ画面を見たいって話だけど、コストは結構上がるよ。
RGBで信号を送るならRGB+同期信号の4本は必要になるので、分配器やケーブルのコストUP。
RGB信号の帯域はビデオ信号より広いので、それなりに良い物を使わないといけない。
ビデオ信号で良いなら信号は1本で済むけど絵が汚くなるし、RGB>ビデオ信号の変換回路も必要。
更にVGA機だったら、信号のタイミングが違うのでスキャンコンバータ機能も必要。
という状況なんで、リアモニタでナビ表示はまず無いと思う。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 10:53:26 ID:uPCd7grsO
>>755
極論だが、ナビ画面みたけりゃ素直に助手席に座ってもらえ。
さもなきゃもう1台ナビ買え。安いゴソラでも。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:13:34 ID:3qYKR3r00
755の後部座席でナビ画面見たがるのって誰なんだろ…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:43:55 ID:c350VD4G0
ママとか
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:52:14 ID:rYnV2tKv0
すまん、俺の説明不足だった
"後の人"とゆうのはつまり後続車の運転手のことで
ナビの無いこの人が俺のリアモニタを見て
現在地を確認できるとゆうこと
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:58:23 ID:Yi9qObR50
あー。ピンプ系で後部座席のヘッドレストにモニタ埋め込んだりするもんな。
そりゃ後ろの人も言うわな。どこ走ってるか知りたいもん。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 15:06:33 ID:c350VD4G0
7インチ程度の画面じゃ後続車の運転手は見られないだろう・・・

でかい壁掛けテレビでもつけるのか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 15:12:38 ID:6amNnbWx0
車間距離とか全く考えてないな。
視力4.0以上ないと見れないでしょ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 15:34:57 ID:rYnV2tKv0
すまん、またまた説明不足だった
"後続車"とゆうのはつまり
片側2車線の道で左斜め後ろにいる車のことで
ちなみにモニタはエルの9インチ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 15:36:26 ID:3qYKR3r00
>>792
事故誘発すると思われ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 16:06:40 ID:Yi9qObR50
あー。ピンプ系で後部座席のヘッドレストにモニタ埋め込んだりするもんな。
そりゃ斜め後ろの人も言うわな。どこ走ってるか知りたいもん。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 16:32:29 ID:ZEJvG/pO0
>>792
てっきり後続車にゴルゴでも乗ってるのかと思ったよ(w
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 16:35:35 ID:UBaiJFBG0
つーか、追加液晶買う金あるなら、
すぐ上にもあるけど
後続車の人にゴ○ラかってあげてください。
いまどの辺くらい走ってるかは判るよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 16:38:03 ID:vBZcJ9ii0
それなら後続車にゴリラでも乗っけとけばいいんじゃねぇ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 16:41:32 ID:k5l36a9F0
なんでパナスレでゴリラなんだよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 16:47:03 ID:Yi9qObR50
ゴルゴは本だって。我慢したけど漏れちった。。。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 16:48:09 ID:rYnV2tKv0
なんで?なんでよー
名前検索で候補を表示→1つ選んで(地図上に場所を表示)→
施設情報を見る→「あーここは違うな」→更なる候補を見ようと[戻る]を押す
すると...何で"ブッブー"なんだよー
またメニュー画面からやり直しかー
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 17:33:50 ID:jWLjo8hXO
>>792
後席ディスプレイであって後続ディスプレイではないので。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 17:57:01 ID:Pj9iQf+U0
DS110を忘れないで、、、
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 02:14:09 ID:/uq+rWjo0
>>800
だよな!だよなー
あの仕様はおかしいよな
涙を飲んで施設情報は諦めるんだ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 05:16:45 ID:OunHlesk0
っていうか開発者って実機触ったことねーんじゃね?
普通の人間ならあんな糞重たい地図スクロール、申し訳なくてとてもじゃないけど金を取れるシロモノじゃない。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 07:54:23 ID:us5P9jZy0
>>804
開発したことないだろ? 毎日触ってるとあれが普通になる。
だから開発者の意見なんて物は参考にならない、何の為にモニタテストしてると思うの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:21:06 ID:WnRqBE+60
夜CS110のEP55でショーガール番組見てた
その後たまたま955の宣伝紹介番組やってた
スクロールのトロさと検索の反応(タッチパネル)?の悪さに萎えた
技術者も上からあれもこれも付けろとか言われてると肝心の部分で妥協するしか
無いんだろうな、アルパ見に行こうと思った。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:47:18 ID:9QLJBN740
ナビに飽きてくればスクロールなんて使わなくなるよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:17:55 ID:M/ugWnH70

 ス ク ロ ー ル つ か う や つ い る の か ? ? 

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:57:42 ID:WnRqBE+60

おう、俺だ、住所解らん時よく地図で探すが
使っちゃまずいか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 15:07:05 ID:rpCYGb2v0
タッチパネルのスクロールは微妙だけど、
リモコンのスクロールならそんなに不満はないよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 15:17:48 ID:7LJQnceN0
ちょっと先を見たい時に使うな、タッチパネルでスクロール
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 15:32:13 ID:us5P9jZy0
タッチパネルスクロール、他社のはそんなにいいのか…ちょっと見てこよう。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 15:53:27 ID:luKmatKS0
「ちょっと先を見たい時」のスクロールは、余り速過ぎない方が使い易いのでわ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 16:30:28 ID:jRnuTl820
サンヨーのHDDナビでさぇパナの950MDより敏感だよ<スクロール
10万も安いし
まぁ慣れってのもあるけどパソコンと一緒でレスポンス高くないと
嫌だよな。せっかく他社より高性能で高いのに
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 16:56:57 ID:w/Np6R+w0
タッチパネルの感度かわかんないけど、レスポンスは悪いよね。
リモコンはまだましだけど。
スクロール中に、地図表示消えるし。読み込めてないし。

高機能なのかわからないけど、他社同等ナビの方が基本機能で不満がない。
以降パナは買わない。間違いない。 
前もそう思って・・・2度目 orz
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:18:09 ID:OunHlesk0
>>808
そりゃパナのスクロールは使えないからな( ´,_ゝ`)プッ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 19:43:10 ID:K5MjhsF50
衣替えしたパナ子さんって結構巨乳
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 19:43:46 ID:/Sxrl4SB0
>スクロール中に、地図表示消えるし。読み込めてないし。

どういうこと?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 19:45:19 ID:WnRqBE+60
おう、俺だが
そうか、リモコンだとマシなんだね
いまだにCD機使ってるもんでタッチパネル使い勝手がよく解らん
ちょいと見てキヤス
でも俺、自動ドアとJRのタッチパネルが反応悪い体質なんだよな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:23:46 ID:jRnuTl820
リモコンでも斜めだけはどうにも使いづらい
斜めより上、右、上、右とかやらないといけない時もあるし
しかも一方向入力の度に初期スクロール動作が鈍いからイライラする

>818
スクロールさせると途中で地図が途切れるってか半分くらい真っ暗に切れる
つまりスクロール量が読み込めてないからか、まぁ一瞬だけど
気になるくらいアレはダメだな
あとランドマークとか一方通行とかのマークもスクロール中は消えちゃうしな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:22:46 ID:wYfY57eO0
新作の地図っていつごろまでの町村合併が取り込めているんだろか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:48:57 ID:qn8QwtUW0
950のアップデート情報まだ〜?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:56:55 ID:cv6mKska0
>>820
 スタンダードマップにすればスクロール早いよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 01:12:24 ID:4U1k3Lm90
HS400Dが神!!!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 03:33:05 ID:b18/URvn0
>>819
君はステルス人間なんだよ多分('∀`)
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 03:51:12 ID:L4Ua7j0B0
950の本体だけ955にできないかな?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 06:51:14 ID:ONvYDATd0
>>824
400ダサっ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 09:39:30 ID:fs3DKCM80
950のモニターってそんなに見えませんか?
新機種発売発表でヤフで値下がりしてるみたいなんで購入しようかと思うんですが・・
現行使ってるDV3300付属のVGAより醜いと萎える
どなたかご教授ください!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 11:59:59 ID:Ym+vGguf0
>>828
950液晶、昼間はギリギリ我慢できるレベルかと。
取り付けがダッシュボードの上のほうだとさらに最悪。
特にアルファードなど。カタログ写真にはアルファードに
取り付けてあるのに。。。ひどいよぉ、松下。
というわけで、4-5万の違いなら955にしたほうがいいよ。たぶん。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 12:06:27 ID:Ym+vGguf0
誰か、はやく車載地デジスレたててね。

 シャープ株式会社は、地上デジタル1セグメント放送受信用のフロントエンドモジュール
「VA1A5JZ9902A」を6月末よりサンプル出荷、10月より量産出荷を開始する。
サンプル価格は20,000円。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050602/sharp.htm

月産台数700,000台って。。。携帯ってすごい量産。
これって解像度どのくらいなんだろう。
パナの車載地デジチューナーもあとで1セグ対応予定だったよね。
車載用で糞B−CASカードのいらない廉価版もそのうち発売されそう。
俺それでいいや。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:37:16 ID:BZkTPco60
>>830
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ だけど
B-CASを使わない新RMPは今年度中には無理だろな。
早くても来年の秋くらいじゃないかと・・・・。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:45:09 ID:vq0SrHll0
>>829
俺は全く気にならないが、何が違うんだろう?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 01:42:05 ID:eq5gvO5U0



素人に翻弄されるな・・・

HS400Dは、間違いなく、神!!!



834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 06:18:46 ID:Ghci8eSZ0
955はスクロール改善されてますか?教えて中の人!!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:55:37 ID:1GWloPqn0
>>834
松下に電話汁!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:56:25 ID:fYVVUXvE0
>>831
来年の秋には1セグ搭載機が出てるだろね。
これが本命だな。
BSは要洗面器だから、俺はいらんな。

>>832
950を付けてる車種はなに?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:45:16 ID:LS87LMGK0
今、TOYOTA純正のバックカメラ(イクリプス?)にディーラーオプションのナビ付けてますが、955MDに付け替えると、
@カラー表示
A自社幅ライン
Bハンドルに合わせたライン
はどうなるのでしょうか?
予約するか悩んでます。土日はパナが休みで聞けません。
どなたか教えて下さい。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:49:58 ID:Sdut6kri0
>>837
予約しといて月曜にPanaに聞いて欲しい機能がないならキャンセルすれば?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:34:16 ID:AeIZN1qG0
今の時代光学的にレンズにラインを入れるわけなんてないんだから
汎用品にそんな機能はないでしょ。

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 14:57:28 ID:ItIBt4WL0
>>837
会社の同僚がイクの純正ナビ+カメラにした理由は
そのハンドルに合わせたラインとか、
画像にあわせて警告がなるようになるから
社外諦めたっていってた。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:19:34 ID:22mcYGDe0
オマケに釣られてナビを選ぶって…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:48:44 ID:u4vLoZPl0
DVDモデルが店頭でも安くなってますが、そろそろモデルチェンジですか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 19:39:09 ID:t6EpGRCH0
HS400Dの後継機種はもう出ないのかな…
採算が合わないのかな…
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:41:02 ID:Dcoj9h1Z0
>>843
非常に利益が薄いらしいよ
パナ営業談
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:00:45 ID:AeIZN1qG0
ということはお買い得ということだな
846832:2005/06/04(土) 23:15:00 ID:bCIuPH4e0
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:37:05 ID:FpUQmu660
950は廃熱が出来なくなるため上下逆の取り付けはNGのはずだが
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:19:09 ID:u1LJkOLxO
930なんですが、画面半分ナビで半分DVDとかできないんですか?
説明書見ましたが見当たりませんでした
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:23:11 ID:pAGZeIpZ0
>>847
いくら「はず」を付けてるからと言っても、どうして自分の想像を確定事項のように話すかな…。

以下パナソニックに私が問い合わせた時の正式回答です。

>「CN-HDS950MD 」の取付について

>1)基本取付けは、「CN-HDS950MD 」本体部を下段、ディスプレイ/
> MD部を上段で組み合わせ、オーディオ取付け部に取付けます。

> また、「CN-HDS950MD 」本体部を上段、ディスプレイ/MD部を下段
> で組み合わせて取付け配線が可能です。
> しかしながら、ディスプレイ/MD部が下段のためディスプレイ部が
> 立ち上がると、「CN-HDS950MD 」本体部のディスク、SDメモリーカ
> ードの出し入れ等が不便です。ご了承ください。

> 念のため、発熱等については、環境温度も想定して「CN-HDS950MD」
> 本体部を上段、ディスプレイ/MD部を下段で組み合わせた場合の確
> 認評価をおこなっております。

メーカーは公式に問題なしと回答していますよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 06:48:11 ID:7Yal+h8B0
955はスクロール改善されてますか?教えてエロイ人!!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 08:53:19 ID:CJkP+GXl0
>>850
ハードはキャリーオーバーでは?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 09:31:18 ID:EDRQ7vue0
>>851
ハードがキャリーオーバーなら正式対応になったDVD-Rの再生でもトラブルが出そうだな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:56:28 ID:7Yal+h8B0
すいません、キャリーオーバーとは何でしょう?(・・;)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:59:10 ID:HFAsYRw60
キャリーオーバー、そのまま持ち込み、変わってないってこと。
955はほとんどキャリーオーバーだろうが、部品のいくつかは
改良されてるだろ。改良という名の経済化も進んでるだろうし。
少なくとも液晶のバックライトは劇的に良くなってるようで
問われないのに、変わった、変わったとPRしてる。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 18:16:26 ID:A4nvMEBC0
>>850

スクロール速度と液晶バックライトの明るさは950に比べ大幅に改善しています。
ただSONYなどの他社に比べると、まだ平均以下ですね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:02:34 ID:tcLoNtio0
中の人ありがとう(^o^)/~
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:49:33 ID:fn65wXUn0
DVD-Rに記録したMP3ファイルは955で再生できるようになってるかな?
858セリカ:2005/06/06(月) 01:57:17 ID:yPQtC5B50
質問があります。

今、平成9年式のセリカSS2に乗ってますが、
このたび「CN-DV155FD」を購入しました。

そこで取り付けに際して、本体をどこに設置するかで
迷ってます。
今付いてるオーディオは1DINのCDプレイヤーです。
もう一つのDIN部分は小物入れをつけています。

ナビ本体は助手席下か、小物入れを外してコンソールに付けるか
で悩んでます・・・。
DVDとかのディスクを変えるなら小物入れがついてるDIN部分に
付けたいのですが、ナビの本体ってすごく出っ張ってる気がします。

助手席下だと小物入れはそのまま使えますが、ディスクの入れ替えや
ホコリとか後ろに乗った人に蹴られるのではないかと思ってます。

皆さん、オンダッシュナビ本体の設置はどこにしているのでしょうか?
よろしくお願いします。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 02:01:38 ID:3IhO3nBr0
>>857
950でも再生できる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 02:38:21 ID:I1pNChw70
>>859
本当に!?それは嬉しい≧▽≦さっそく試してみよう
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 03:14:35 ID:k00wFKts0
便乗質問
DVD-Rに記録したMP3ファイルは955で再生できるようですが、それをHDDへのコピーは不可ですか?
HDDへのMP3ファイルは、SDでチマチマやらないとダメですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 08:00:36 ID:RphYpfuKO
955より、パナ子さんがいなくなる件について。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 08:56:11 ID:Eji4NMu60
ええ!
マジでパナ子さん、居なくなるの!?Σ(゚д゚|||ガーン

もし本当なら、950ユーザーの私は最後のパナ子さんユーザーとなるのか(感無量)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 09:28:29 ID:HjKra0dR0
>>859
950のカタログには、MP3はCD-R,RWしか対応してないっておもいっきり書いてるのに
ほんとに再生できるの?
ひょっとしてDVD-VIDEO形式にしろとか言わないよね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:12:22 ID:MuIIFG6R0
皆さんに質問です。
930を使っているんですが、自車位置のズレはでれくらいですか?
自分は10mスケールで約10mくらい(自車が手前に表示される)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:23:45 ID:CkFsMHiE0
友人がイクリプスのナビかった。
3Dモデリングされた「イク子」さんがお辞儀しながら
ナビの起動を知らせる・・・。
声はキレイだったけど
表情がキモかった。
パナ子さんの方が全然愛着が持てた。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:25:13 ID:coQ08l8QO
930ずれないよ。ずれても2mくらい。自車位置調節するといいと思います。
あと前にも聞いたけど半分ナビで半分DVD画面に出来ないんですか?
カロは出来るみたいなのに
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:42:15 ID:VOZkv+poO
パナ子さん目当てで955買うだけど…

いないのかよorz
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:54:49 ID:HaPHDlLt0
自車位置ズレるって人が結構いるけど
これはGPSアンテナをダッシュ上に置いた状態でのこと?
それとも屋根上に設置してる場合のこと?

衛星側で意図的に精度を落としていない限りそんなに極端なズレはないと思うんだけど。
旧型ノートPC+GPSカードでもほとんど誤差無く自車位置を割り出せるんだけど

もしかして3Dジャイロが糞なのかな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 11:00:26 ID:OpMTOQEN0
>>869
ダッシュ置きで950MDだけど、殆どずれないよ?
ずれるって言う奴は何かがおかしいんじゃないの。

パナの詳細地図だからずれて見えやすいのかもね、
カロとか他のメーカーは地図が線だもの、あれじゃ
ずれてるかどうかもよくわからん。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 11:09:31 ID:MuIIFG6R0
930使いです。
935になってDVD+R/-Rが再生可能になったみたいだけど
930でできる方法はないんですか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 11:33:37 ID:TdJvGeE60
>>865
>>413に対する>>412->>415あたりの回答が参考になる気がする
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:05:04 ID:YOczCLKq0
10年ほど前航空機用のGPSの説明会に行った事がある
測位原理やら色々聞かされた、結果
機材を完全リセットすると復活するのに5分程度は必要(カーナビはその間自立航法)
民間用は100Mの誤差をわざと与えている(数年前ある程度解除されたらしい)
軍事用は誤差10M以下(軍事機密だから正確には解らない)
空気中の水分量でも誤差が出るみたいだから10M程度ならGPS単体では仕方ないでしょう
あとはメーカーのマップマッチングや補正の見せ所だね。
意味なし長文ごめん
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:12:49 ID:W++g8oGg0
>>871さん
930でブックタイプDVD+R DLのままで再生できましたけど…。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:38:42 ID:MuIIFG6R0
>>871です
ブックタイプDVD+R DLの意味が良く分かりません。
市販のDVDビデオをパソコンでコピーしたものですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:57:28 ID:yMLzhib80
>>873
10年前ね..
いまやGPSは民生用でもコールドスタート(ホットじゃないよ)十数秒台で
2DRMS 5m以下で各メーカ競っている時代です。パナもこの水準。
MTSAT運用開始でもっと精度上がるしね。

パナのジャイロの優秀さはここの掲示板が証明している。お手製の
HS400D用軌跡データ変換ツールでカロナビのジャイロ付きGPS同等品2000zz
と比較してる。ただ2000zzは5年前くらい前のなんでカロも進歩してると思う。

ttp://hpcgi1.nifty.com/gigo/n2icatbbs.cgi

ちなみにDB8とかってぼやかしてるけれどこれって足回りの硬さはとんでも
ないし、高G機動を常用できるインテグラType-Rのことなんでめちゃ条件悪
い。位置精度悪い人は一度、プロに設置をチェックして貰ったら?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 14:09:47 ID:W++g8oGg0
>>871さん
自分で運動会などを録画したものをDVD+R DLに移したんですが、
DVD+Rの世界では市販のDVDとの互換性を保つためよくROM化
と呼ばれる、ブックタイプをDVD-ROMとし、簡単に言えばDVDROMに
成りすましが行われたりします。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 14:49:28 ID:MuIIFG6R0
>>871です
んーすごいですね
でも市販のDVDビデオをパソコンでコピーしたものは
だめなんですよね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:09:54 ID:OpMTOQEN0
>>878
コピーガードを解除してコピーしたのならそれが違法だと自覚してますか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:22:20 ID:k00wFKts0
>>878
一応言っておくけど、市販DVDの私的コピーは違法ではありません。
しかし、コピープロテクトを外す行為は違法になります。
つまり私的コピーできるのは、コピープロテクトの掛かっていないDVDのみになります。
……市販品で、コピーフリーのDVD コピーは、マズないですけどね。

と、建前完了。
で、正しく作成したメディアで再生できない殆どの原因は、メディアなのですが、
例によって高いメディアだから再生できるって訳じゃないので、
試しに数種類のメディアでテストしてみたら如何でしょうか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:22:51 ID:mabiYhik0
>>879
で?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:30:46 ID:OpMTOQEN0
>>881
は? 自覚してるかどうか聞いただけだよ、自覚してるならいいし自覚してないなら以後気を付けてね、ってだけだが?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:40:35 ID:mabiYhik0
>>882
で? あんた何様? 自治気取り?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:46:42 ID:OpMTOQEN0
>>883
別に?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:55:21 ID:W++g8oGg0
まあまあ…(汗
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:15:11 ID:MuIIFG6R0
930をゴールデンウィークに付けて取りつけ確認中に初期不良を発見した。
販売店ではすぐに代りの物と交換すると言って手配してくれたんだけど
入荷されたのは6/4だった、この時はすでに935が発売されている。
在庫なら1月も待たされる訳ないし、生産ラインは935に変わっていると思うし、
少ロットで生産していたのかな?
まだ交換しに行ってないけど、もしかして935がつくのかな
それとも別の初期不良の修理品?まさかね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:32:39 ID:W++g8oGg0
935だったら、ウマーだね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:02:35 ID:8Y/XJiMS0
>>886
普通、どう考えても930の他店在庫品だと思うが。
で結果はどうだったの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:30:01 ID:8PfPzmXN0
流れより低レベルだとは思いますが教えていただけないでしょうか?
オーディオのナビミュートで音樂とかが途切れるのが嫌なのですが
ナビ案内の音声のみを別のスピーカーから出すことはできるのでしょうか?
モニターのスピーカーはすごく聞き取りにくいし、、
みなさんはどうしてます?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:36:18 ID:MuIIFG6R0
何かと忙しくて交換は2週間後です。
でも他店の在庫で1月もかかりますかね
最初に取りつけた物もメーカ欠品中で2週間待ちました
もし修理品だったらどうしよう、もしそうだとしたら見抜く方法ってあるのかな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:13:00 ID:Eji4NMu60
>>890
保証書等の製造番号でわかるっしょ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:23:00 ID:NfBedXIt0
本格的にDV2000VDの調子が悪くなってきた。
突然ディスクが読み取れなくなる。
もうそろそろ限界かな。
一度清掃、調整等してもらいたいんだが、車ごと預けないとまずいのかなあ。
販売店何処だかわからんし。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:36:03 ID:QqnhJi8T0
ナビに20万以上も出せないよ。
DVDナビでも俺には十分かな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:52:08 ID:3MKQfcnE0
HD9000で車のエンジンをかけたときに画面まっ暗で起動せず、すぐにエンジンをかけ直すと
正常に起動するんだけどこれってどこが悪いのかなぁ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/06(月) 22:22:08 ID:5Gjzrqco0
930でSDカードに記録したMPEG4動画を再生できますが、
その場合のファインモードの画質ってどんなもんなんでしょうか?
VHSデッキをつないで見る程度は期待できないでしょうか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:43:51 ID:dJXTWefG0
>>892
本体だけ取り外して黄帽とか自動後退に持ってけばOK。
俺もDV2200と2520でピックアップ交換したな。
確か15000円くらいだったような気が。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:06:04 ID:8mAz9GoH0
3割乗っけられるから直接メーカーか修理会社持って池
首都圏なら日本電気サービス
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:51:36 ID:qVaJ13Zy0
>>893
そんなあなたにCN-HS400D
通販で買って自分で付ければ11万ぐらい。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:04:35 ID:IOwsIyc70
>>889
まずは型番を書け。
ハーフミュートじゃだめなのか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:36:40 ID:PrySTjg20
>>892
説明書の問い合わせ先に、買った店に持ち込めないと相談すると、直接送付先を
教えてくれる。俺の場合は世田谷のパナソニックモバイルソリューションズとかいう
とこだった。

症状と、いくら以上なら要見積、いくら以下なら即修理依頼とか書いて送る。
代引きであっという間に返送されてくる。
ちなみにDV2000でピックアップ交換。部品1万+技術料1万+送料。

火曜日に送付し、水曜に先方着、その日のうちに修理完了し、木曜日にはこっちに
届いた。その週末はナビ無しを覚悟していたのだが。えらい。
この修理体勢には感動した。他社はどうなんだろうか。

ナビ内部でもディスクがどんどん汚れていくので、ピックアップの持ちを良くする
ためにこまめにディスクを掃除しろ。というメモが入ってた。DVDナビの人は
掃除しましょう。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:45:33 ID:PrySTjg20
http://panasonic.co.jp/pas/contact/cn/ad_service1.html
持ち込み修理は、最寄の修理窓口へ問い合わせるべし。
値段もそうだし、ショップからメーカーへ・メーカーからショップまでの輸送日数も
かからなくなるので、直接が早くていいですよ。
買った店に持っていってくれと言われるので、引越したから無理とか言えば
直接受け付けてくれます。
902889:2005/06/07(火) 12:44:59 ID:Aw7539W90
>>899
すみません、DV7700です。
自分はあまり乗らないほうの車に付けてたんですが
ETC連動させて最近多用するようになり聞こえないのがなんか嫌で...
ハーフミュート?ついてないかも..取説見ます
なんか良い案ありますでしょか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:51:27 ID:6vckb0O30
930使っているけど、後席でDVDを見ている場合
ナビアナウンスが入るとDVDの音が途切れてしまいます。
途切れない方法ってあるんですか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 15:35:23 ID:2ZPRP0MK0
950なら最近のアップデートで、いろいろ選択できるようになったよね。
スピーカー指定したり、ハーフトーンだっけか。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:54:33 ID:627/lo7H0
>>903
説明書炭から墨まで嫁。

>>902
外付けスピーカ漬けろ。
ナビミュートの配線抜けば?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:03:16 ID:Z9FKavkz0
嫁がカーナビにCD入れたら出てこないというので、確認してみたらどうもシールを貼り付けた
CDを挿入したみたいなんです。ピンセットで取り出そうとしたけど無理。
こんな経験されたかたいらっしゃいますか?ちなみに930MDです。
既出かもしれませんが似たような書き込みが見当たらなかったので質問させていただきました。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 04:32:38 ID:PFMA346W0
>>906

ダストクリーナー用のスプレーを逆さにして挿入口から吹きつけると
中のガスが液体のまま出るのでシールも含め凍るから
あとはボタンを押してディスク排出。

温度差で結露する場合があるので、その後半日ぐらいは何もいれないように
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 05:05:09 ID:wGvihWvf0

HS400Dが最高!!!

909pad7mm ◆KGB//8RjDo :2005/06/08(水) 05:29:01 ID:jlnQv30uO
元店長SMX乗り(PC)を中傷すると名無しで携帯で自作自演フォローしてくるなw
有名になろうと全てのスレに書き込みしているがナルシスト負けず嫌いの芝居厨のクズw
知ったかぶりと無知と妄想が激しいから注意!
(クソコテ元店長SMX乗りはゴミです、常連にも及ばない)
910pad7mm ◆KGB//8RjDo :2005/06/08(水) 05:31:47 ID:jlnQv30uO
元店長SMX乗り(PC)を中傷すると名無しで携帯で自作自演フォローしてくるなw
有名になろうと全てのスレに書き込みしているがナルシスト負けず嫌いの芝居厨のクズw
知ったかぶりと無知と妄想が激しいから注意!
(クソコテ元店長SMX乗りはゴミです、常連にも及ばない)ノエルも同じ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 06:31:48 ID:bhrdPDzcO
悪路だとHDDとDVD。ナビ自身どちらが飛びやすいですか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 08:15:21 ID:aKjRB64J0
>>911
しっかり固定しておけば大差なし。
てか、「ナビ自身」飛ぶような悪路って、危険すぎやしねぇか?頭にぶつかったら痛いぞ?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:05:33 ID:X+f2O+In0
>>906
ピンセットだとCDをキッチリ挟めないので、
先が細めのラジオペンチで確実にCDを挟めば
取ることが出来ます。

CDに挟んだ跡が残るかもしれませんが、
それは我慢する事言うことで。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 10:14:16 ID:tTta3sAw0
パナソニック「早ければ来年度に市販カーナビ市場でシェア3割を獲得したい」。

>あのいけてない仕様でどう計算したらこういう数字がはじきだされるか教えて欲しいな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:14:01 ID:auLnV/xv0
>>906
俺も一度やったことある_| ̄|○
そんときは少しだけ頭でてたのでラジペンでひっぱったよ。
無理なら分解しかないね^^

それが無理なら諦めて修理に出すか。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:38:16 ID:PHFpMa8X0
>>914
アンチうぜえよ。
文句あるならココじゃなくて
改善点をパナに直にメールなり
あなたが言ういけてない仕様なりを伝えろよ。
言わないからズルズルいくんだろ?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:43:14 ID:tecfqn9A0
そんなんどうでもええやん。

ファンのスレじゃないんだよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:35:55 ID:OKBdFWnt0
では、気を取り直して
価格がこなれた930MD買おうと思うんだが
まだ出てない935が+2万で買えそうだ
935にプラス2万の価値あるかな?
みんな妄想でいいから考えてくれ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:36:10 ID:OKBdFWnt0
では、気を取り直して
価格がこなれた930MD買おうと思うんだが
まだ出てない935が+2万で買えそうだ
935にプラス2万の価値あるかな?
みんな妄想でいいから考えてくれ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:36:59 ID:OKBdFWnt0
トチッタゆるされよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:00:54 ID:wGvihWvf0



だからHS400Dは神だというとろうが!!!



922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:01:36 ID:wGvihWvf0



完璧過ぎて後継機なんぞ100年後にしか出んぞ!!!




923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:01:44 ID:3Mxjo0e80
>>919
地図が新しいほうがイイぞ。
2万の価値はある。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:06:24 ID:LRbYjOla0
>>923
禿げるほど同意。
つか、ホントに2万の差で買えるの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:08:47 ID:/apSnuXo0
ついに現物店にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
液晶がメッチャ明るくなってタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ナビもデーブイデーもちょーきれー
特に950→955の違いは歴然

しかしそれ以外はホントに何も変わってないな
ルート選択に渋滞考慮って言うのが増えたくらい
もっさりもノロノロ録音も…4倍録音ってやっぱりガセだったんかな
CD聞いてると等倍だし

それと955と935は相変わらず明らかに液晶の色が違う
何ででしょうか
イクリもそうだけど
6.5と7.0の液晶を違うところから仕入れているのかな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:27:21 ID:jisiOJRs0
>ID:wGvihWvf0

この人、HS400D専用の工作員?
それとも在庫が大量に余っている店員?
927チェルノブ:2005/06/09(木) 00:37:15 ID:4bbZybS60
>>925
高速モードで最大四倍速だそうだが
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS955_935_905/f/av01.html
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:46:12 ID:vCKIb0n70
>>927
さんくす
公式になかなかその記述を見つけられなかったので
結局ボツになったのかと思っていたよ

これは他のソースにしてあげると高速モードに入るって事なのかな
950は他しかそうだったと記憶しているが
今日もそれは試してみたんだけどね

しかしナビ画面でも等速って言うのは…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 02:27:41 ID:yOAhILhL0 BE:138492858-#
なぜ、インダッシュもオンダッシュも7型なのに、
ディスプレイオンリーは6.5型なんだ!
付けるとこ、無いっちゅーねん。納得いかん。今回もスルー。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 04:48:06 ID:f88ZDx6q0
MP3をSDでコピーできる感じに見えるんですけど
実際、使えてますか?

やっぱり4倍速録音必須?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 04:56:29 ID:oyLnYpc90
>>930
俺はSDしか使ってない
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 05:23:21 ID:N0L/k39N0
CD出てこなくなった者です。
翌朝、朝一でCDイジェクトボタン押したら一発で出てきました。
お返事頂いた方ありがとうございました。

933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 08:30:30 ID:P4gGBe2J0
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/HDS955_935_905/f/fine01.html

地図表示にしても、これくらいの差ならバージョンアップで対応出来そうだな、
コントラスト云々はどうでもいいけど、ランドマークが小さくなったのはいい。
934919:2005/06/09(木) 09:30:52 ID:0WjZWIGZ0
トチッタゆるされよ の者だが
レスありがとう、○格こむなどのネット通販見てると2万程度の差なんだが
地図が新しいなら935買うかな
どちらにせよ930は在庫がもうじき無くなるだろうからその後の935の価格推移が
どう出るか、自分の価値観では20万切ったら即買なのだが
1ヶ月位待ってみるか・・・・

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:33:23 ID:0WyyFA0M0
>>934
2万の差でしょ?
地図アップデートの価格と考えりゃ・・・
でも2万の差ってそんなに935のハツモノ価格は低いのかい?
936934:2005/06/09(木) 10:27:06 ID:0WjZWIGZ0
価○.com には最安値210998で出てるような気がする
マジな話俺ページの見かた間違ってるかな??
自信が無くなってきた
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:32:59 ID:0WyyFA0M0
>>936
いや〜安値No1〜No3くらいまでは結構トラブルことがあるらしいので気をつけたほうがいいと思うよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:37:34 ID:tEb91U0c0
>>925
くっそー。そんなに955の液晶明るいのか。
950の液晶の暗さは異常だよな。
その中でも俺の950って特に外れみたい(泣)。
買って2ヶ月だが、昼マジで見えんぞぉーーー文字読めんぞーーー。
外すの面倒だが、保障期間内に一度外して松下に持ち込むとしよう。。。
あわよくば955液晶に交換されてたりして。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 11:22:15 ID:0WjZWIGZ0
>>937
そうなんだありがとう
元々通販嫌いだから店頭渡し可のところで現金払いしようと思ってるんだけど
ほかに気を付けたほうがいいところあるかな?
アドバイス頂ければありがたい
取り付けはもちろん自分でします。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:51:26 ID:6M9g3shz0
>>936
何故伏字にするかが俺にはわからん
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 13:10:53 ID:0WjZWIGZ0
意味は無い、細かいことは気にしないでくれ
俺の人生にも意味は無い
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 13:24:09 ID:XGWA7fzo0
>>939
後は、初期不良の対応するかしないか。
する場合でも、在庫との交換が可能か否か。
安い所だと、初期不良交換してくれなくて、メーカー修理扱いとなってしまい、
修理期間が1週間とかなると、手間や時間考えると、
結局普通のショップで買って取り付け依頼した方が安くて簡単ってオチもありますので……
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:23:32 ID:QIg0fPPA0
>>932

無事取り出せたようで安心しました。
内部はそれなりの温度になるため、シール付のCDを入れると
糊がはがれて出てこなくなることがあります。
基本は冷えた状態にして粘性を少しでも下げてからイジェクトです。
完全にはがれてしまった場合は分解して取り出す羽目になりますので
今後はご注意くださいませ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 15:01:45 ID:JJC7XN3u0
あたしゃーレンタルCDのシールが中ではがれてえらいことになったよ。
きをつけませうねー。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 15:51:24 ID:6Pe3+Q6J0
Fクラスの新型がでたばっかりで何ですが、
CN−DV255FDの後継機はやっぱり秋かなぁ?
↑の機種今買ったら去年のマップだろうし、やっぱり
まった方がいいですかね?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 15:53:12 ID:9xo51RI40
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは@政治的には、在日参政権反対の自民右派の消滅であり、
A社会的には、2ちゃんねるをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下4つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
↑↑【凶悪仰天法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、
国民の「人権擁護法」への反対意思を、とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 16:25:57 ID:RKs6wErP0
>>896-897
>>900-901
どうもありがとうございます。
早速修理に出します。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 16:46:38 ID:5U7FjItj0
>>938
950ってそんなに暗いのかい?
他のにして良かったぜ・・・
ナビ側で一番明るく、モニター側でも一番明るくしてもダメ?
俺のは逆に夜が明るいからナビ側で一段暗くしてるよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 16:47:57 ID:R60NhsSF0
>947
CN-DV7700
分解してレンズ掃除したら絶好調。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:08:29 ID:6oQT8wvY0
7700の付属のモニターが最近、音量が極端に小さく、
ボリュームを60にしても、エアコンの風の音で聞こえなくなる位です。

こんな症状の人は居ませんか?

また、修理に出したらどの位でしょうか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:09:07 ID:frE6cCXo0
>>949
何で拭いた?
漏れのは良くはなったが絶好調とは言いがたい
因に手近にあったCDレンズクリーナー液w
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:16:08 ID:0WjZWIGZ0
>>942
ありがとう
まあ安いのには理由があるということで、今回はサービスより値段で
初期不良に当たらない事を祈りつつ逝ってみます

初期不良で新品交換されたケースが結構あるようだが、不良品は一体どこに行ってしまうのだろう
新品買ったつもりが修理品だったりして、まあ傷無しで完全に動けば俺的には問題なしだが。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:30:29 ID:RKs6wErP0
>>949
分解かあ。
ちょっときついなあ。
ああいうローディング式の場合ちょっとクリーニングするだけでも手間かかるようねえ。
>>951
CD用とDVD用ってクリーナー液とか違うんだろうか?
レンズの材質なんて一緒だろうから違っても意味無いか。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:34:32 ID:mgNzttgE0
955購入予定ですが、機種関係なく付属で入っているフィルムアンテナを
フロントガラスではなくリアサイドガラスに付けた方います?

劣化してくるとフロントは気になるので目立たないリアサイドに付けようと
思ってるんですが…。
受信感度は悪くなってしまうんですかね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:20:53 ID:EiXYdWaO0
劣化したらサービスから新しいの買って張り替えればいいじゃん
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:11:44 ID:1j953P+Y0
>>938
今日良くみたら、955は色がどうも青白っぽい
935はイイ色なんだけどね〜
でもやっぱり6.5ってDVD見るには小さいよな

あと今日は地デジチューナーが入った
しかしまあ店頭でデモっても意味無いよなw
CMは結構大々的に打つようだ
店頭用DVD見る限り何パターンも作ってあるみたい
でも何で宮本?って思ったけど何気にドンピシャのタイミングかも
あと大黒もオチで出てます
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 06:39:23 ID:oeLKDf6E0
地デジのアンテナ形状(フィルム)ってどんなのですか?
ナビのと併せてフロントガラスに貼れるようなものでしょうか?

よろしくm(._.)mお願いします。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 08:03:43 ID:pIFgqzS/0
あれ回収になるみたいよ
959938:2005/06/10(金) 09:50:52 ID:FGvTV3SY0
>>956
おお、956さんはショップの人かな?
955の液晶、青白っぽくても昼見えるだけでうらやましいっす。
950液晶ってお客さんからクレーム全然ないですか?
地デジチューナー入荷ですか、これにはかなり期待しています。
液晶クレーム修理で950を外したらついでに地デジチューナー
つけようと考えていますが、いかがなもんでしょうか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:24:47 ID:a7N5ggHh0
黄色帽子の店頭で地デジチューナーから
9インチモニターに出力しているところを見た

ちょっとカルチャーショック受けた
マジ綺麗。欲しくなってきた。

車で走りながらだとどうなんだろう?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:25:18 ID:l7IvrioP0
クレーマーうぜぇんだよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:06:25 ID:xiM7igoK0
>>959
んー、暗いって言うのがどの程度なのか見てみないとなんともいえないかな
でも店としても明らかにこれは暗いねって言うほうがありがたい
メーカーにも駄目だよこれってクレームを言いやすいから

ちなみに私は特にクレーム受けた事は無いです
とりあえず一回日差しの強い昼にでも持ってってみたら?
ひょっとしたら955の液晶になって帰ってくるかも?w

地デジは値段さえ納得できるならお勧めじゃないかな
ちょっと感心したのはF classってAAC対応だったこと
だから5.1ch放送がちゃんと5.1chで聞けるそうな
やるね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:08:39 ID:xiM7igoK0
F classのD2端子&光デジタル使ってる人いる?
パナの地デジチューナーじゃなくて一般的なD2出力ものを繋いで認識するのかなと思って

http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6613
http://www.tvix.co.kr/JPN/Products/TVIXc3000u.aspx
見れるならこれ買おうかなと考え中
ファームアップで4GB以上のファイルもISOもサポートされたようだし
964938:2005/06/10(金) 15:41:43 ID:FGvTV3SY0
>>962
>ひょっとしたら955の液晶になって帰ってくるかも?w
もしそうなっていたら、俺一生松下製品買うよ。マジで。
ちなみにショップでは初期クレームで脱着した際の工賃って
メーカーから出るのかな?
>地デジは値段さえ納得できるならお勧めじゃないかな
>ちょっと感心したのはF classってAAC対応だったこと
デジタル5.1ch、いいねぇ。
家庭用チューナーと遜色ないような。。。
注文いれようかスゴク迷ってます。
地デジエリアでの実際の受信状況はどうなんでしょう?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:50:15 ID:2iT0ac7Y0
ナビ男
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:04:18 ID:FGvTV3SY0
>>963
車載用もでたのね。。。
日本語対応してるし、無敵じゃないですか?
凄いパワーだよ。。。
一体どこでだれが作ってるんですか、コレ。

FクラスへはD端子変換ケーブルがあれば接続はたぶんOKですね。
安いし、俺も買おうかな。
しかし、地デジチューナー買うとD端子セレクタが必要か。。。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:01:43 ID:2iT0ac7Y0
Korea
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:16:19 ID:662TxEqv0
>>966
車載用は未発売。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:20:24 ID:ImlzUNOr0
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:12:47 ID:N+1JQawW0
音質いいの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:14:04 ID:uCBI9OGq0
分かりやすく書いているのかもしれないが、ホントはD端子だってアナログだわな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:25:09 ID:bYzCy8d20
D端子はコネクタ形状以外はアナログコンポーネントと同じ。
ほんとのデジタルはHDMI。

アナログだと
D端子もしくはコンポーネント>>S端子>コンポジット。

BS/地上波デジタルハイビジョンは1080i(1920x1080インターレース,D3)
DVDプログレッシブは480p(640x480ノンインターレース,D2)<-VGA
通常のDVDやTVは480i(640x480インターレース,D1/S/コンポジット)

モニタがVGA程度ならD端子とコンポジットで大差ではあるが致命的な差で
はないと思う。判断は人それぞれなので基本は自分で確認ですね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:59:34 ID:JzcY/NNZ0
簡単に言うと、現状は接続端子でどうこう言うより
EGA、QVGA液晶よりVGA液晶を買った方違いが大きいよと言うことでFA?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 02:25:47 ID:yNl+AKkw0
明日にでもVGAモニタにD端子接続とコンポジット接続を両方してみて違いを見てみるわ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 03:43:02 ID:N/sM+ius0
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 05:20:28 ID:jU5V+ZJc0
今時、D端子をデジタルと勘違いしてるやつが取り付けしてるのか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 05:56:06 ID:doQge7y/0
「お客さん、パナソニックはデジタル接続なんですよ。よそとは違いますよ」
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 06:50:51 ID:YnSRyWzU0
>>975
ありがとうございます。

935とセットで予約したので、
アンテナの出来が心配でした。

m(._.)m
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 08:24:36 ID:Zoy/8r9W0
D端子はデジタルじゃなかったのか知らなかった。
デジタルのDかと思ってた。
家にはD端子のついたTVさえないもんで。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:55:54 ID:kzK11reI0
>>974
VGAモニタなら文字のクッキリ感とか差があるんだろね。
でも、7-9インチ程度なら2mも離れれば差は分かりにくそう。
俺、車載デジタルチューナーには、解像度よりもノイズのなさや
ナビ画面、ナビリモコンから選局出きる事に魅力を感じます。
今回のパナチューナーにはB-CASカード(BSチューナー)とかいらんものが
ついてるから、来年の今頃1セグチューナーを安く買った方がいいのかなあ?
>>979
ちなみに「D」の由来はコネクタ形状がアルファベットの
Dに似ているかららしい。
デジタルじゃないけど、ハイビジョン=デジタル=D端子とよく
間違えられるね。メーカーのパンフレットやHPなどにもたまに
勘違いしてることがあるよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 10:07:17 ID:DMTrepG/0
>>974
コンポジットはかなりぼけた感じ、3次元コムフィルターが付いてないから
帯域が狭い。アナログと同じことになる。ゴーストが無いからきれいではあるが。
もう少し特性をフラットにすれば良いのにと思う。
帯域が3MHzあれば車用なら十分だと。意図的に落としてあるようだ。
D端子はコンポーネントなので制限が無い。帯域もどこまで伸ばしているか
分からないがフラットな特性だろうと思う。比較すると目が覚めるくらい違う。
8LWV4のD2に家庭用地デジチューナーをつないで見た。
シガーライターからインバーターで100V接続、アンテナも端子を変換と
面倒だけど、試して見たいわな。
自宅の32型で見るD2(525i)変換はD3(1125i)と比べると
たいしたこと無いが8型なら十分すぎるほどの画質ではある。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:56:17 ID:f2lbY68V0 BE:93483239-#
>>960
地デジチューナーの詳しい内容
http://www.uploda.org/file/uporg123597.txt
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:11:32 ID:W9oXNnUP0
だからTVのはなしはもう満腹。
ナビの話をしようよ〜。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:00:30 ID:fAzQ3QMu0
>>983
現状パナでナビの話しなんてないでしょう
ナビじたいはぜんぜんダメなんだし、魅力ないよ
TVだけだね
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:08:05 ID:i05wnWCp0
↑どこがだめなんだ
普通にいいだろう
他社と比べても完全に上位だ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:37:35 ID:D7jVgp7P0
↑どこが上位なんだ
既に過去の話だろ
アルパと比べて完全に下位だ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:14:02 ID:AmiM5DLA0
454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/27(金) 23:31:40 ID:YVfWr/6P0
>>434
俺もiPodを付けようとおもっとんよ。
パイオニアの奴で。
時に、iPodはインパネのどのへんに付けようと思ってる?
いますんごいなやんどるんじゃ!


455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/27(金) 23:56:02 ID:eVE1MQ1U0
自分もパイオニアのやつにiPod接続を考えてるんですけど
視界の中にフィルムアンテナが入ってくるんでディーラーOPと迷ってます。

フィルムアンテナって左リアクオーターではダメなんでしょうか?
たしかディーラーOPだとあそこにTVアンテナがはいるんですよね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
木曜日にTBSのオオカミ少年でPanasonicの新型ナビで
「1人でもデート気分を味わえるラブラブカーナビがある」
ってやってたよ。GF930だってさ