新規スレッド立てるまでも無い質問@車板241

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 ttp://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは ttp://www.google.co.jp/で調べてみましょう
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) ttp://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
  ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:57:55 ID:1lcm06uk0
・Google
  ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN
  ttp://www.yahoo.co.jp/


各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はこちらでどうぞ

車種・メーカー板
http://hobby7.2ch.net/auto/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:58:39 ID:1lcm06uk0
前スレ

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板240
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120622507/l50

関連スレ

【親切】初心者の為のカーオーディオvol.36
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119943729/

【素人】板金・塗装はここで聞け!7get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119248222/

【車種】クルマ購入相談スレッド 26台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118103344/

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 30【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119531167/

★★事故相談総合スレッド Part 16★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120326923/

自動車保険どうしてる?Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119573899/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:01:39 ID:1lcm06uk0
一部訂正

★★事故相談総合スレッド Part 17★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120326923/l50
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:01:45 ID:5gq0odXn0
>>1

   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  まともな質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみなw ★
★ 知ったかぶりした挙句、回答者に逆切れなんて無しの方針で★
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:13:48 ID:pwIlcqt/0
   ___ ヌルポ      新スレです   
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね   
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね   
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね    
  |    | ( ./     /   
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:15:15 ID:ZFFwwqIA0
>>6
ガッ

優しくするとつけあがる人たちが集まる擦れはここでつか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:18:20 ID:DGHVzWmI0

いえ、知ったかぶりした挙句にそれを指摘されると
回答者に逆切れするヴァカがたまに来る程度のことです
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:28:39 ID:QdXeW30U0
>>7-8
こういう馬鹿共は放置しつつ…

   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:38:28 ID:GJEGVL1E0

○×△というのをぉ、自分でやろうと思うのですがぁ、難しいですか?
この質問の時は↓
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:44:48 ID:MIjsdFai0
カーAVでは「地上波デジタル放送対応」ってのが出始めてますが
あれは走行中でもくっきり写るんですか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:49:10 ID:xu/0q8R20
今日スズキの13年ものの中古車(軽自動車・走行距離1万3000km、微妙に傷あり)を70万で購入契約したんだが・・・・・・これって高いんかな?
契約後に「クーリングオフなし」といわれて、しかもついさっきスズキのHPで65万ちょいの新車を見つけてへこんでるんだが・・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:54:14 ID:pwIlcqt/0
>>12
車種が分からない状況で何を判断しろと?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:56:31 ID:5tecREKE0
>>12
以前に質問スレで“自称・司法書士”が、「クルマの購入契約にも
クーリングオフ制度は適用される」 とか言ってたがウソ。
売り手側に明らかな瑕疵が無い限りは、原則として契約解除は出来ない。
(たとえ解除出来ても契約条項に従って違約金を支払うことになる)

まあ売り手側に実害が生じてない段階(まだ登録前であり、しかも
他にそのクルマの買い手が見つかりそうな場合など)はペナルティ
無しで解約に応じてくれる場合もあるが・・・・。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:56:46 ID:zz+S/FOU0
>>12
グレードも装備も関係無しで安けりゃなんでもいい。っていうのなら損したかもね。
で、その中古と新車(車種もグレードもOPもわかんないからアレだけど)って、どちらも諸費用込みでその値段?
車両のみ?
16元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 00:57:42 ID:IKfFnKjE0
>>11
「地上波デジタル放送対応」ってあくまでもその商品が地上波デジタルチューナーに対応してるだけ。
で、実際その「地上波デジタル放送対応」の商品に地上波デジタルチューナーを付けた場合、走行中
でもくっきり写るとのこと。

まぁなんかの雑誌で見た受け売りであって、漏れが実際に試したわけじゃないんだけどね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:01:48 ID:ZIo+/Rq40
>>10
そんな質問している程度のアンタには無理」って答えます

>>11
TVニュースでやってた映像(都内を走行)を見る限りではノイズもなく、
くっきりと映っていたよ
1812:2005/07/12(火) 01:12:55 ID:xu/0q8R20
車種を忘れてしまったのよorz
カタカナで3文字の何かだったんだが・・・。

中古車の方は車検やら手続き費用やら諸経費込みできっかり70万。
新車の方は、車両代だけで65万なんだが・・・。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:14:02 ID:dIhb/SAN0
ATF換えようと思うんだけど、以前の明細ひっぱり出して来たら、
\10000ジャストだった。
今でもこれくらいですか?
L200Sミラタです。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:14:23 ID:g9UaUOJB0
>>18
自分が買った車種を覚えてないのかよ?w
2112:2005/07/12(火) 01:14:40 ID:xu/0q8R20
アルトとか、そういった名前だった気がする・・・

ちなみに新車っていうはこれ↓
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/altovan/
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:20:16 ID:zz+S/FOU0
>>21
で、そのアルトバン(商用バンね、いわゆる営業車)
を買うと、諸費用とかで+20万程度かかるよね?
で、その営業車の安っぽくて破れるビニールシートとかAM/FMラジオとかマニュアルエアコンとかそんなんで良いなら
もったいないことしたね(w
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:20:30 ID:nsHqe2YI0
決して安い買物でもないのに比較検討もせずに安易に買っておいて、
後になってからグチグチ言ってる人は見苦しいと思います。はい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:21:52 ID:ZIo+/Rq40
>>19
まあ、今でもそんなもんですが、
「ATF 交換 工賃」
等でググッてみましたか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:24:23 ID:ZIo+/Rq40
>>22
アルトヴァンに失礼だろ
ビニールシートではない
乗ってみると意外と快適
2612:2005/07/12(火) 01:30:27 ID:xu/0q8R20
そっか・・・これも勉強だと思って諦めるよ・・・

ちくしょう・・・車体が持たなくなるまで走り潰してやるぅ(´・ω・`)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:30:35 ID:sngWqxI3O
いらない物がごちゃごちゃついてる車より快適
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:42:07 ID:IEPWi8X40
>>21
スゲーナ 今のバンはDOHCアルミエンジンなのか。
ドリンクホルダーついてたり
電波式キーレスエントリーやセキュリアラームまでついてるのか・・・
俺が乗ってたころに比べると高級車だな。
でもラジオ(スピーカー内蔵)って音悪そうだな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:47:11 ID:VA1ocu6Q0
スズキのバンは乗り込むとびんぼくさいが走り出すとおお!と思うところが
他メーカーとの違い

>>28
コストダウンですから
30きっつん:2005/07/12(火) 01:47:15 ID:WUbUyAiG0
いきなりだけど・・・・・・・・・
ランエボってかっこいいよネ!?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 02:04:14 ID:cEhVcq+c0
5000kmごとにエンジンオイルは交換しているのですが
他のオイル類はどのくらいの頻度で交換すべきでしょうか?。
車種はカローラなんですが。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 02:49:23 ID:IEPWi8X40
>>30
そう?
そんなカッコ良いとは思わないけどな。
ガンダムみたいだし。
俺は現行だとZとかNSXとか
古いのだとFDとかS15とかのクーペの方が好きだな。
33B110:2005/07/12(火) 07:24:05 ID:cMxpxmk/0
>>31
取扱説明書か整備記録簿に書いてあります。
自分の車のをご覧下さい。

私は、4年に1回しかミッションオイル等は換えてません。
ATFは、ATに乗ったことないので分かりません。

>>30
スーパー7が、欲しい。
金もなく買えないが、もし、買ったら、キット、嫁にシバかれる。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 09:31:39 ID:GMEG+5ui0
青ボディに金ホイールのインプレッサってなんで多いの?
なんかのマンガがネタなんだろうけど、
乗ってる奴もヲタか池沼が多いし宗教みたいでキモ杉
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 09:33:11 ID:l9LbKXah0
>>34
純正だから
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 09:57:08 ID:+OYYB7eQO
WRCのインプがモチーフになってるから。
サッカーのユニフォームのレプリカ着たりするのと同じだ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:21:28 ID:l9LbKXah0
あとねスバルが貧乏なんでカラーバリエーションが少ないんだよ
ちと古いがD型の時で
WRX 白黒銀青赤
sti   白黒銀青
スペックCにいたっては白青の2色だけ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:40:10 ID:1GRSfHOsO
初心者な質問で申し訳ありませんが終えて下さい。
車を廃車にしようと考えているのですが、その場合、車を買った店に廃車にした事を知られますか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:42:00 ID:uKRpt/2x0
>>38
書類上の所有者が販売店になってたりすると(よくあること)知られる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:42:01 ID:8El8XpDr0
>>38
それよりも>>38がなぜそんなことを気にするのかが知りたい。
・・・・・・盗難車?w
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:44:32 ID:uKRpt/2x0
>>40
そか?
よくある事だろ。

ある店から義理で買ったけど、次はその店からは買いたくないとか。
まあ店側もそれを防ぐために所有者を販売店名義にしとくわけだが。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:48:33 ID:1GRSfHOsO
>>39さん
ありがとうございます。

>>40さん
盗んでませんよW
購入してからあまり日が経っていないんです。いろいろ良くしてもらったんで、ちょっと気まずいなぁ、と思いまして…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 12:24:04 ID:jvEnl6FWO
MR−SみたいなクラッチレスMTの車って他にありますか?
フィアットパンダもそうみたいだけどできれば国産で
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 12:24:29 ID:jvEnl6FWO
MR−SみたいなクラッチレスMTの車って他にありますか?
フィアットパンダもそうみたいだけどできれば国産で
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 12:40:25 ID:3D8DOCMx0
>>44
いすゞエルフ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 12:44:23 ID:CUXf6ASo0
>>44
いすゞアスカNAVi5
エルフ、フォワード、ギガ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:07:19 ID:3iDkkjx10
いまの日産にはなんでほとんどの車に3000ccエンジンの設定がないんですか?
とりわけ2500ccの次が3500ccというのは差がありすぎる期がするけど・・・。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:24:28 ID:k6Q+nB6T0
軽のMT車に乗ってるんですがカーブでギアチェンジして
直線に入った時にカラカラと音がします。
どういったことが原因でしょうか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:43:09 ID:Vwf2G8ioO
>>48
・マフラー遮熱板損傷
・ドライブシャフト
・速度下げ過ぎ、アクセル踏みすぎ→要するに下手
など
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:52:00 ID:k6Q+nB6T0
>>49 そうですか…
後ろのタイヤの方から音がするのドライブシャフトブーツ
ってやつでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:00:45 ID:+7bGip1V0
>>44
ちょっとイメージと違うかもしれないが
スマートなんてどうだ?フォーフォーはコルトと
絡みがあるから国産の親戚ってことで。



>>47
理由は良くワカランが
シフトザフューチャーってことだ。
3000ccのエンジン古いのが多いから整理してるんでは
ないかしらん?

>>48
乾いた音でしょうか?マフラーっぽいですね。
停まって吹かしてみて確認したらいいかと。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:07:26 ID:k6Q+nB6T0
>>51
乾いたというか何か引っかかって回ってる?音がします。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:16:39 ID:IznGL9QM0
そもそも軽の中古って買う意味ないよな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:18:43 ID:+7bGip1V0
>>52
ドラシャだったら破れてグリス飛びまくりってことでわかるかと。
とにかく再現性を見極めるのが早道だと思われ

  カーブってことですが、低速なんでしょうか?
  スピードが50`だとかそんなんでしょうか?
  直線ではしない?とか回転数がポイントだとか
  ギアの選択で発生するとか


まぁ下回りのぞいて、ゆすったり叩いたりしてわかると思いますよ。
カラカラ音だけだとなんとも・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:22:55 ID:kV9rja6X0
今、車出そうと思ったら、昨晩からキー差しっぱだったみたいで
バッテリーがカンペキに死んでる・・・
近所に民間車検場みたいなところがあった
なぁと思い駆け込んでみたら、バッテリー交換で
八千円かかるとか言われたんだが、そんなにかかるもんなの?

 軽だぜ・・・?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:24:44 ID:2WbU6tIi0
>>55
ホームセンターに池
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:27:18 ID:+7bGip1V0
>>55
妥当ともいえるし。高いともいえる。

俺ならとりあえず通りすがりの人に
バッテリーケーブル使ってエンジンかけさせてもらって
ホムセンにむかうよ。
もう買ったんだろ? いいバッテリーをつけてもらったと思って忘れろ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:28:36 ID:kV9rja6X0
>>56
やったことないんだが、自分でできるもんなの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:30:48 ID:VHL/sGDFO
中古を買う意味ってのは金額面だけとは限らないんだがわからないものかなあ?

古着屋ってなんであるの?
大きく分ければ骨董品屋だってそうだし。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:31:27 ID:2WbU6tIi0
>>58
スパナかレンチ(モンキーでも可)があればできる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:31:52 ID:9cSprq3a0
>>58
うちの嫁さんでさえ自分のワゴンRのバッテリー
交換してたよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:35:43 ID:CUXf6ASo0
>>58
ど素人でもできる。
ttp://gyb.gs-yuasa.com/support_car/exchange/index.html

できなきゃ、店で工賃500円くらいでやってくれる。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:38:33 ID:VW4c9XmYO
車の構造などに知識のみで詳しくなりたいのですが、いいサイトなどありませんか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:42:26 ID:Bj4FVYrI0
ガソリンスタンドでオイル交換をしたらレベルゲージのHの所まで入れられてしまいました。
LとHの間であればいいわけですけど、個人的には少し多いかな?って思います。
少し抜くべきでしょうか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:43:36 ID:VA1ocu6Q0
>>63
ない。入門本買え。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:43:54 ID:YZnqLBA/0
>>64
Hを超えてなければOK
そのうち徐々に減るし
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:43:57 ID:+7bGip1V0
>>63
こんなんでどうですか?
車の部品用語集。
ttp://homepage2.nifty.com/vatabo/
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:44:51 ID:VHL/sGDFO
読んで勉強してもちっとも楽しくないぞ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:45:55 ID:VA1ocu6Q0
>>68
それに気づくだけでも読む価値はあるよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:55:42 ID:kV9rja6X0
>>60 >>61 >>62
レスさんくす

いま目の前で取り付けてくれたが・・・

正直、自分でも出来たなぁ。ビビらずにやってみりゃ良かった。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:04:22 ID:VHL/sGDFO
8000円取っといて目の前で交換とはいい根性してるよな。

舐められてんじゃないの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:05:35 ID:L9AKPKG70
ターボタイマーって必要ですか?
街乗りだと必要ないと思うので付けてません。
高速に乗ったときはSAで止まるとき
30秒ぐらいアイドリングした方がいいでしょうか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:06:10 ID:Bj4FVYrI0
>>66
確かにオイルって徐々に減っていきますね・・・。
ありがとうございました☆
抜かずにそのまま放っておきます。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:07:21 ID:VW4c9XmYO
>>67
ありがとうございます!

>>68>>69
授業受けるより全然楽しいですよ!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:25:19 ID:2ndJUOoz0
>>72
全く必要なし。
絶対に必要ならメーカーが付ける。
高速では、本線でF1のように全開走行してPAに着くなり
いきなりエンジン切るのなら必要かもしれない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:26:46 ID:2ndJUOoz0
>>72
書き忘れ。
アイドリングするよりも、PA手前1〜2キロを左車線走行して
走りながら冷やす方が良い。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:29:40 ID:VHL/sGDFO
>>74
実際にイジって覚えたほうが100倍楽しいし理解しやすいですよ。
まあ真夏はオススメできないがW
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:29:56 ID:sXoriXS70
>>73
いや、そう言うことジャナイと思うぞ。基本的にオイルがドンドン減るのはどこかしら悪い。
オイルを入れた後、エンジンを掛けるとオイルがエンジンを満遍なく流れ込むから
量が減るってことを言ったんだと思う。
7972:2005/07/12(火) 15:30:57 ID:L9AKPKG70
>>75-76
ありがとうございます。
これで吹っ切れました。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:33:37 ID:sXoriXS70
>>71
8000円ってバッテリーの料金だけで工賃はおまけじゃないかな。
俺、駐車場でバッテリー逝った時、近くにGSしかなかったから
そこでバッテリー買ったら9000円取られた。パナソニックのやつ。

ぼられた!と思って後日自動後退で同じやつ探したら8000円くらいだった。
あ、こんなもんかと思ったよ。(ノンブラならもっと安いだろうけど)


それにしてもバッテリーって重いよね。
あれを抱えての往復40分はさすがに疲れた…。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:58:50 ID:19MrqFey0
軽のバッテリは8000円もしないべ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:00:49 ID:+7bGip1V0
>>81
サイズと種類によっては8000円も妥当。
が、コストパフォが、という意味ならおっしゃるとおり。
ホムセンでいちばんやすいのでもいいでしょうね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:43:21 ID:+w4bMsWL0
ンダ工作員降臨中!

ホンダディーラー最悪話 2店目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100140857/l50
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:04:21 ID:1GRSfHOsO
>>38です
車検証の所有者の蘭を見ると、所有者は私になっています。これは販売店名義にはなっていないと思って、良いのでしょうか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:07:40 ID:UDkqfbVR0
>>84
です
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:08:00 ID:xei3+xLB0
>>84
はい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:12:15 ID:CkoyMZlo0
質問です。
新古車を購入して2年目、初めての車検です。
走行距離わずか3000kです。
どうせ具合悪い所無いと思うので、ディーラーに任せて高い金取られるより
そこいらの数千円でやってくれる所ですませようと思うのですが
どうでしょう、特に問題ないでしょうかね?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:16:09 ID:zEBDAR3L0
>>87
ホンダ車はちゃんと車検通しておいたほうがいいよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:17:35 ID:5Gdkgh9C0
>>87
自己責任でドゾ。

自分の車のコンディションを充分把握できてるならそれでOKだと思ふ。
自分の車のコンディションすら把握できてない奴がたかが1〜2万を惜しむのはヴァカだと思ふ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:18:50 ID:2ndJUOoz0
>>87
> どうせ具合悪い所無いと思うので、

なら、安いとこでやったらいいじゃん。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:19:05 ID:19MrqFey0
どうせほとんど乗らないんだから、どこでもいいじゃん
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:22:34 ID:mcMnDQEr0
>>87
オマエの新古車は何年落ちだったんだ(w
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:25:50 ID:IznGL9QM0
新香者だと2年で車検が来ちゃうのか
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:37:20 ID:3D8DOCMx0
>>87
その前に、2年で3,000qならば、
車検取らずにそのクルマ売り払うことをオススメしたい。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:39:49 ID:bq3apoab0
>>61
そんな嫁さんが欲しい・・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:40:42 ID:mcMnDQEr0
>>87
どうせ巻き戻しだったんだから一気に1kmまで巻き戻して
伝説の車検証を作ってもらいタイガー
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:50:04 ID:VHL/sGDFO
まともに答えてるやつがいない・・・(^ω^;)

総走行距離3000キロならユーザー車検でもハナクソで通るよ。
格安車検屋で十分。

ただしわかってると思うけど車検代は手数料、保険料、税金、整備代、部品代があり
格安車検屋で安くなるのは手数料のみ。
整備代、部品代は今回かからないと仮定しても
保険料、税金で10万弱は絶対かかるよん
節約できてもせいぜい2〜3万。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:58:29 ID:BhMNAWmz0
ヴィッツとパッソって似てませんか?
前面が。しかも遠くから見て。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:02:19 ID:19MrqFey0
vitsとistも似てると思う。
後面が。しかも遠くから見て。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:03:26 ID:DF0VWqPS0
まあ遠くから見ればたいていの(ry
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:03:54 ID:bq3apoab0
1`も離れれば、F355も・・・・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:04:43 ID:acbDSLHA0
ホリエモンと花田勝って(ry
しかも遠くから(ry
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:07:41 ID:Bj4FVYrI0
やせた伊集院光→堀江社長
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:13:39 ID:VHL/sGDFO
似てるのは手抜きではなきメーカーのイメージ戦略なんだろけどね。

最近はどのメーカーも自分とこのアイデンティティを持ち始めてていいと思う。

まあパッソやらブーンやらビッツ、ファンカーゴ、プラッツ、ポルテ、イスト・・
ヨタのコンパクト路線は見た目もそうだが
どれがどう違うのか棲み分けが不明なのが多いが。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:38:01 ID:+R7WgRorO
質問です。
「イルミ配線+」がついてる電装機器の場合、それを配線しなければ、常時点灯になるの?
電源はバッテリから直で取ってます。


ちなみにフォグですけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:41:54 ID:VHL/sGDFO
なっちゃったのか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:43:53 ID:19MrqFey0
>>105
ディライトとして使えるw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:53:35 ID:MfaCsgX7O
質問があります。レガシーに乗っているんですが、右フロントのエアサスだけが沈みます。
どなたか原因のわかる方、ご教授お願い致します。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:58:24 ID:VHL/sGDFO
どこかでエア漏れしてる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:59:02 ID:Bj4FVYrI0
質問です。
体重100s超のデブをクルマに乗せないといけません。
さて、クルマのどの部分に乗せるのが一番いいんでしょうか?
助手席側だと助手席側タイヤが片減りしちゃいますかね?
燃費に影響しないのはやはり後部座席?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:01:05 ID:2efHVTIk0
>>105
イルミ+線はリレーのスイッチ信号用でしょ?
配線しないとフォグのスイッチオンにしても点かないと思う。

イルミ+線に常時電源つなげばスモールのオン/オフに関わらず
点灯させられるようになるけど、車検はアウト
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:02:49 ID:If4vySwb0
質問です。自分で車の免許の筆記の勉強を
独学して教習所で試験やらせてもらえますよね

その次が、その試験で合格できたとして
教習所通うことになるとき学科の方とかは免除されて
お金安くなるんでしょうか?教えてください
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:03:56 ID:19MrqFey0
>>110
トランク
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:11:27 ID:2efHVTIk0
>>112
教習所のカリキュラムとして、座学を「受講」することが含まれてる
だから、学科をクリアできるレベルであろうが受けなきゃ意味が無い。

教習所じゃなくて個人指導なら実技だけ練習やって、学科は独学→一発試験
のルートもあると思うけど。

2輪(原付除く)とか持ってれば学科の一部免除で少しは安くなるケースもあるけどね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:14:41 ID:IQVHEmhp0
免許更新を期間内に出来そうにないのですが、どうなってしまうのでしょうか?
マズいんでしょうか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:15:47 ID:2ndJUOoz0
>>110
リアシートの真ん中に座らせれば?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:20:24 ID:L9AKPKG70
>>115
今は、誕生日の前後一ヶ月、つまり二ヶ月の期間があるんだけど、
それでも行けない?
118115:2005/07/12(火) 19:24:07 ID:IQVHEmhp0
>>117
それでも行けないです。
学校の試験一つ諦めれば行けますが、更新するか単位を取るかで迷ってます。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:24:42 ID:19MrqFey0
>>115
失効扱い
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:26:27 ID:j6blM1050
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200507/image/05070802matsuiMTG00130G050707T.jpg
↑これなんていう車かわかる方いませんか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:26:31 ID:19MrqFey0
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:28:20 ID:L9AKPKG70
>>118
失効後6ヶ月以内なら、適性試験とか受ければ
再交付されるよ。
もちろんその間は無免許だから車の運転はできない。

そして、新しく免許を取った形になるので、
ゴールドではなくなる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:30:57 ID:VHL/sGDFO
センターに相談汁

うっかり失効が6か月適用されるはず
124元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 19:31:31 ID:IKfFnKjE0
>>120
難しい・・・・・orz
125115:2005/07/12(火) 19:34:49 ID:IQVHEmhp0
ありがとうございます。
更新期間後の更新は、再取得になってしまうのですね。
ややこしい…。
単位諦めます!!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:35:19 ID:d38oR6po0
>>115
失効後6ヶ月以内なら適性検査(視力等)を受けるだけで再取得できると思った。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:36:46 ID:19MrqFey0
再取得はできるが、3年後に初心者講習が待ってます。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:38:04 ID:OhxznUXO0
フロントガラスのAピラーの近くに虹色の帯ができてるんだけど、こいつを落とす方法はないですかね。

油の塊だろうと思って烏龍茶をぶっかけても効果無しなので質問。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:40:13 ID:64e8o1450
>>127
詳しく
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:40:59 ID:64e8o1450
>>128
ガラス用コンパウンド(「キイロビン」等)で落ちる
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:41:44 ID:VHL/sGDFO
センターに相談しろやボケ
学生はすぐに投げ出すよなー
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:42:08 ID:mcMnDQEr0
>>125
最近は何処の地方も土日やってるし
2ヶ月間休日無しで1日たりとも空きを作ったら
取れない単位は最初から取れない単位だったのだからあきらめろ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:45:24 ID:If4vySwb0
>>114

>>
教習所じゃなくて個人指導なら実技だけ練習やって、学科は独学→一発試験
のルートもあると思うけど。

なんかこれって安くすみますか
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:45:56 ID:19MrqFey0
>>128
その虹を触るとカタツムリ(ry
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:46:02 ID:OhxznUXO0
>>130
ありがとうございます
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:49:07 ID:mdOt3quc0
>>133
いわゆる一発受験(一般受験)は、それなりに運動神経や判断力、
運転技能に自信がないと難しいかもよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:49:32 ID:mcMnDQEr0
>>133
個人指導じゃなくても非公認教習所なら公安のカリキュラムに
とらわれないから1時間でも2000時間でも個性に合わせて
教習できる
試験前日4時間でも5時間でも乗れるし
公認でも教習時間料金返金可能なら教習期間に何度も
試験場に足を運んで途中抜けすれなよし
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:50:11 ID:mdOt3quc0
>>133
「試験場での一般受験!4発目!【技能試験】」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108882302/

冒頭部のテンプレもしっかり読んでおけ
139115:2005/07/12(火) 19:53:35 ID:IQVHEmhp0
月〜土まで授業あって、しかも地元に戻らないと更新出来ないんで、
こんな状況になってしまいましたヽ(`Д')ノウワァァン
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:55:04 ID:19MrqFey0
>>139
地元じゃなくても更新できるはず
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:55:49 ID:LyKHfknc0
>>139
クルマが無いと生活できない地方なら免許証更新を優先させるしかないが、
そうでなければ学校の試験を優先させるべきかもな。
免許は失効しても適性検査だけで再取得できる。
単位は落としたら結果的に将来の進路に関わるかもしれない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:57:37 ID:3B1/SRBWO
フルバケを付けたんですがホジションがかなり後ろになっちゃいました。 最後までクラッチ踏めない状態です。
車は180SXで買った時には、S14のシートが付いてました。 シート&レールはスパルコです。
どなたか原因分かる方いたら教えてください!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:00:20 ID:Le635A610
>>140
経由申請が可能なのは優良運転者のみ。
144115:2005/07/12(火) 20:03:07 ID:IQVHEmhp0
>単位は落としたら結果的に将来の進路に関わるかもしれない。
そうっすね。学校の先生に相談してみることにします。

お騒がせいたしましたm(_ _)m
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:10:44 ID:Fxt4nArU0
>>142
ステー
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:17:54 ID:QFJE1sZCO
車に一週間くらい乗らない時は、何かした方が良いですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:19:19 ID:3B1/SRBWO
142さん、ステーとは? 何か他に買わないとダメってやつですかね?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:19:57 ID:mzoPZuAZ0
>>142
ポジション固定タイプなの?
スライドは?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:21:53 ID:oXw9GSYR0
>>146
 一週間くらいなら特に何もしなくて良いのでは。
 私は、冬期間はバッテリーのマイナス端子外すとかしてますが...
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:24:14 ID:Fxt4nArU0
>>147
実際使ってるシートとレールさらさないと答えようがない
ちゃんと車種指定用のものを使ってるんなら取り付け方が悪い
違うメーカーのを流用してるなら取り付けサイズが合ってない

たいていの競技用フルバケはシート+(サイド)ステー+レールが必要
ステー一体型のレールならステーは必要ない
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:24:58 ID:tQOHYi/P0
ワイパーの外し方がわかりません・・・ロックの場所からみつかりません。
型は普通のU字型フックのやつなんですが、けっこう力いるんでしょうか?
15287:2005/07/12(火) 20:26:21 ID:CkoyMZlo0
>>97
どうもです。安いところだと数千円と聞いたけど、実態はそうなのか・・。
それじゃ付き合いのあるディーラーで受ける方が賢明かな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:26:44 ID:mzoPZuAZ0
>>151
車の取り説か新品ワイパーのパッケージの裏に書いてない?
力はいらないぞ。
つまんで下にずらす感じだ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:31:16 ID:Fxt4nArU0
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:32:02 ID:tQOHYi/P0
>>153
買ってきたワイパーのパッケージ裏に説明が書いてあるんですけど、
外し方として「ホルダー部の両サイドのレバーを引き下げブレードホルダーを
→方向に引き抜いてください」って書いてあるんです。
あらゆる単語の意味と場所がわからず・・・(恥)
>>153
おお!さっそく見てみますありがとー
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:33:24 ID:3B1/SRBWO
フルバケについて質問した者です。
ステーは付いてないというか買ってませんでした…。フルバケは無料でもらって、レールはオークションで買っただけなんで。
ちなみにポジョションは固定ではなく、スライドできます。ともにスパルコです。
つまり、別でステーを買わないとダメって事でしょうか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:34:02 ID:IM5yYyY/0
普段足代わりに使ってる軽が今月15日に車検が切れるんですが、
予定外の出費が重なり、給料が出る今月末まで車検を受けることができません。
この場合、
・陸運かどこかに申請すれば、2週間とか期間を決めて
猶予期間をもらえたりするのでしょうか?(その間は乗りません)
・また、車検の期間を過ぎて車検を受けた場合、何かしらのペナルティってあるんですかね?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:37:04 ID:mzoPZuAZ0
>>156
サイド留めのフルバケ?
どうやってレールと固定したの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:37:34 ID:8gprfOYU0
車検の金くらい残せよ・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:40:32 ID:/pVXeivN0
バッテリーがへたってきた場合と、オルタネーターがヘタってきた場合での
症状の違いについて教えていただきたいのですが。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:42:29 ID:Ldk8zXxV0
DIYって口頭で言うときはなんて読むんですか?
でぃーあいわい?
長いな・・・
162151:2005/07/12(火) 20:42:43 ID:tQOHYi/P0
>>154の動画見ました。>>153さんの言うように力はいらなそうですね。
今日は暗いんで明日さっそくやってみます。重ね重ねありがと〜。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:43:17 ID:2efHVTIk0
>>157
車検切れても再取得すれば良いだけ、ペナルティは無し。
+αの費用としては自走で持ち込めないんで積車の手間賃くらいは取られるだろうけど。

マイカーローンを利用という手も有るけど、収支のバランスを考えてご利用は計画的に。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:45:19 ID:OKE4EFtS0
>>157
車検切れで乗ってたらその場で逮捕の可能性があるよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:47:27 ID:9cSprq3a0
>>157
別にその間乗らないなら何も問題ないし何もしなくていい
有効期限内に検査を受けるのと、切れてから受けるのに違いはないよ
ドチラも同じ継続検査。
ただし有効期間が切れた後は検査を受ける場所まで乗って行けないから
臨時運行許可(いわゆる仮ナンバー)をとるか
車屋さんに出すなら積載車等で運んでもらわないといけないので
その分若干高くなる場合がある
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:49:26 ID:Fxt4nArU0
ちょっと気になったんだがスパルコって車種用シートレールってあったっけ?
よく考えたら見たことないんだが。

>>156
とりあえずどのシートなのかおしえれ。
http://sparco.main.jp/index.html
167157:2005/07/12(火) 20:59:57 ID:IM5yYyY/0
>>163-165
回答ありがとうございます。
期間を過ぎても、乗らなければオッケーということですね。
もう一台車がありますので、月末まではそれを使います。
車検に持ち込む際は、レッカー移動を考えていましたが、
いろいろ考えたら、仮ナンバーの方が良さそうですね。
アドバイスありがとうございました。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:01:49 ID:VHL/sGDFO
車検そのものよりも自賠責切れのほうがすごい問題だった気がする

自賠責の契約はひと月長い(25か月)場合が多いが。
自賠責残ってりゃ切れた車検証と印鑑もって近所の市役所や出張所で
仮ナンバーが借りられるよ。

ああディーラー出すなら関係ないか。
169168:2005/07/12(火) 21:03:32 ID:VHL/sGDFO
自賠責切れて走ったらかなりヤバいってことね

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:04:28 ID:3B1/SRBWO
サイド止めじゃなく、下からボルト4本で固定しています。レールと車体とのネジ穴のズレはなく、すんなり取付けはできました。

》166さん。レールにはスパルコと書いてありました。シート名は書いてないんですよ…
添付サイトは携帯しかないんで残念ながら見れません。
今、雑誌で調べてます。
ちなみに形は普通のバケットで、手すり部分が革張りになっています。
色々と面倒かけますが、どうかお付き合い下さいますようお願いします。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:27:18 ID:3B1/SRBWO
あ、シート名分かりました。SPEEDってやつです!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:33:19 ID:QFJE1sZCO
>149さん
回答ありがとうございます。車には週末にしか乗らないので…。
納車したばっかりなんですけどね。
冬は対策考えないと。
これから暑くなるけど大丈夫かな?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:34:05 ID:3B1/SRBWO
マジで連レスすいません。
あの、セミバケ用のレールでもフルバケって取付け可能ですか?
オクの内容確認したんですが、特にフルバケ用とは確認してませんでした。
もし取付け可能ならヤバいかも。俺、もしかしてセミバケ用のレール買ってしまったかもしれん…orz
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:34:59 ID:3mX6LVVPO
去年会社から貰った首都高600円券今だに持ってんだけどまだ使える?
神奈川線はデザイン変わってないんだっけか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:37:09 ID:uX4UPCbyO
昔FTOのCMで流れていた
【かなりきてーる かんじてーる
ナイスボディは俺のもんさぁ?】
てのは誰のなんて曲なのでしょうか?小学生の時やたらかっこよく聞こえたんですが
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:42:04 ID:JtZoGJdP0
>>173
シートレール買うときに対応しているか調べること
大抵「スパルコスピード対応、コルサ対応」等表示してあるぞ。

君の話を総合するとスパルコスピードをもらってシートレールをオークションで買った(ショップオリジナルの車種対応レールか?)
車体との取り付け穴は合った。
底止めタイプだがスライドができなくて足が届かないということだね。
177掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/12(火) 21:45:18 ID:zEBDAR3L0
>>175
♪燃え上がる恐怖〜?とかいう歌詞の奴だよね?

セクシーフレンド・シックスティナイン/FLYING KIDS
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:52:47 ID:Fxt4nArU0
>>173
取り付けサイズが同じなら付くことは付く。
だけどセミバケはシートバックの厚さや座面の長さが違うので
スライド幅が異なることは十分考えられる。
とりあえずシートつけた状態とはずした状態で一番前までスライドさせてみて
同じだけ動いてるか確認してみ。純正とも比較してみ。

というかもうだめかもしれんね。
ホームセンター行って鉄板買ってアンダーステーを加工する
技術も道具もなさそうだし。

スパルコって国内はワンオフなのかね。
http://sparco.main.jp/item/comment.html#15
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:54:38 ID:x51FmI1R0
すいません
3週間くらい車動かしてないんですけど
エンジン動かさないと調子悪くなると聞いたんで
今から60キロくらい運転してこようかと思うんですけど
その必要ないですか?1000ccのビッツなんですけど
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:56:03 ID:3B1/SRBWO
》176
はい、その通りです。あ、レールはスパルコの物です。
なんか激しく、セミバケ用レールを買ってしまった気がしてきたんですが、やはりフルバケは取付けできないんでしょうか?
純正シートは捨ててしまったし、大ピンチです(。_。)
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:56:59 ID:16rmnB0D0
>>179
動かした方が良いとは言えるが、3週間でガクッと調子が悪くなるわけでもない。
まあ、どの程度車を大事にしたいかってとこで動かすかどうか決めればいいと思う。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:57:44 ID:3B1/SRBWO
すいません!スライドはできます。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:58:53 ID:uX4UPCbyO
フライングキッズの【真夜中でキッス】ではないのですね?
今おさーになりかけの私ですがFTO乗りじゃない
けど車の中で聞きたいので中古CD屋探してみます
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:01:20 ID:JtZoGJdP0
>>180
取り付けたんでしょ?
きみ>>142でクラッチ踏めないって言ってたじゃん
>>やはりフルバケは取付けできないんでしょうか?
意味分からないんだけど?
オークションで買ったレールはどのような出品内容だったの?
車種だけで適当に買ったと言うこと?
なぜ取り付けが上手くいかないと分かっていながら純正のシートを捨てたの?
取り付けた時点で分かるよね?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:01:22 ID:oXw9GSYR0
>>179
 う〜ん、ヴィッツなら3週間くらい平気と思うのですが...
 バッテリーの事考えたら、「今から」よりは昼間、無灯火で走った方がより
良いでしょうね。
 暖気云々が必要な車ではないでしょうけど、多少はオイル等の事も考え、走
りはじめは気をつけた方が良いかも知れませんね。 
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:02:56 ID:JtZoGJdP0
>>182
スライドできるのか!
君の足が極端に短い!?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:06:36 ID:2efHVTIk0
>>182
底留めはリクライニング用しかないんで、
リクライニング用にフルバケを付けてしまったことは確定みたい。

厚みの違いからポジションにズレが出てるんだろう、結論としては
・安全を考慮でき、かつ、技術があるならレールを加工
・レールの買い直し
だね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:06:58 ID:JtZoGJdP0
>>182
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58491029

こういうのじゃないのか?
スパルコ スピード対応のレールだけど
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:07:25 ID:9a55syIQ0
>>179
バッテリー端子外しておけばOK

所詮、機械ですから鉄と油

変に、動かしたり止めたりするなら24時間動かした方が

故障はしない
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:08:57 ID:uaMWiz090
バッテリー線を引込むんですが、既に線が通ってるとこしか穴が
ないようで、ゴムが既存の線にがっちりはまってるんですが、どのように通せば良いですか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:14:22 ID:Fxt4nArU0
>>188
スピード対応って書いてあるけどぱっと見ただけでも
取り付け位置がかなり後ろだからセミバケ用じゃないの?って思う。
スピードつけたらスライドレバーが激しく邪魔じゃないか?

下止めなら純正レールで十分だな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:14:56 ID:3B1/SRBWO
オク内容 → スパルコのバケットシート全て対応、S13、14用
これだけです。取付け可能か聞いたのは、もし不可能であるならばセミバケ用レールを買ってしまったという疑いがなくなるからです。
純正を捨てたのは、なんか嬉しくなってしまい…
取付けたあと確認もせずに何やってんだ俺は。
とりあえず今から、もう一度外したりこのスレで教えてもらった事を調べてみます。明日も仕事だし、何とかせねば。
みなさん、長々と付き合っていただきありがとうございました!ホント勉強になりました。
それと他のみなさん、連レス等で埋めてしまいすいませんでした。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:16:55 ID:0iVvT59g0
車検ついでにタイヤを交換することになりました。

今16インチのホイールを使用しています。
友人より14インチのホイールを譲ってもらえそうなのですが、インチダウンすることによる影響はどのようなモノがありますか?
値段の面では14インチがだいぶ有利みたいなのですが、他の点のメリットデメリットを教えてください。

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:17:45 ID:KCaFaCkL0
>>190
ゴム栓に切れ込み入れるだけ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:18:53 ID:EoBl3Kf90
>>193
メリット、デメリット以前にまず14インチが入るかどうかが問題。
同一車種でもグレードによってキャリパーが違ったりして入らない場合も多い。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:20:40 ID:3mX6LVVPO
バッテリー端子外してても放電はするよ
長期間動かさなければ端子繋いでも動かなくなっちゃう
定期的にアイドリングだけでもしといた邦画員でないかい?
周一で30分とか
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:23:41 ID:1F9pXaTV0
>>190
1.ゴムと配線の隙間に無理矢理通す。
2.ゴムのパッキンは引っ張れば取れるんで、パッキンに切り込みを入れて線を通し、パッキンは無理矢理押し込む。
3.パッキンを引っ張って取り、線を通したあとでパッキンの代わりにシール材などで塞ぐ
4.パッキンを引っ張って取り、線を通したあとで、パッキンのことは忘れて放置する。

>>193
まず14インチのホイールが入るかどうかチェック。
最近の車(特にスポーツカー)だと、15インチ以上しか入らない、なんて車種も珍しくないよ。
(具体的にはブレーキのキャリパーが邪魔になる)
と言うか、適合サイズのタイヤがあるかどうかもチェック。

欠点と言うか、人によっては車がふらつくように感じるかも。
ステアに対する反応は、たぶん、鈍くなると思う。
横Gに対するグリップ力の限界は、恐らく、下がると思う。

逆に乗り心地が良くなるかもしれない。
でも、車には適合サイズのタイヤを使うのが一番だと思うけど……。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:23:56 ID:FY4PTp9lO
>>190
>>194の通り。
それか針金の端にコードを引っ掛けてからプスっと挿して通す。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:30:03 ID:3B1/SRBWO
》188
かなり似てます。ただ自分のは、純正のシートをスライドさせる時に使うレバーがついていました。そこで多少のスライドは可能です。
》187
やはりそうでしたか。一番最悪のパターンだ…。やってしまった俺orz
でも結論がハッキリして助かりました!加工の知識や技術、何より時間がないので新品を買う事にします。
みなさん、俺なんかの為に色々と調べてくれたりと面倒見てもらい感謝しています。本当にありがとう!
お、おれ… 頑張ります!
200190:2005/07/12(火) 22:37:28 ID:uaMWiz090
ありがとうございます。なるほど、ゴムパッキンを外せば切れ込み入れたりも丁寧に作業出来ますね。強引に外してみます。

197さんの1や198さんの方法は針金などで配線とゴムに隙間作って通す、ということですか?引っ張る時に新規の配線が断線したりしないですか??
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:46:16 ID:0iVvT59g0
>>195
>>197
レスありがとうございました。
フィッティングのチェックをまずしてみます。
いわゆるファミリーカーのうえ、街乗りしかしないので乗り心地が良い方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:49:48 ID:OqQU5JGe0
質問です。
よく「免許取得後1年以上」などという求人を見かけるのですが、
まだ1年経ってません。
これは誤魔化せますか?免許証を見られたとき、何か言い逃れる方法は
ありますか?「免許書き換えました」など。
ご教授おねがいします。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:56:50 ID:KCaFaCkL0
>>202
免許書き換えても取得年月日は変えられない
誤魔化すという考えがそもそもいいことではないよ
嘘をつく人は会社にとってはただの癌です
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:59:21 ID:oXw9GSYR0
>>202
 まあ、熟練度の物差として「〜1年以上」を使っている場合も有ると思いますが
安全運転管理者(入社後いきなりなるモンではないけど)等、実際に年数が公式
に問われるポジション(職名ではない)も有ります。
 と、焦る気持ちは分かるけど、不正は良くないですよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:02:35 ID:+7bGip1V0
>>202
正直に話して、とりあえず会って貰えませんか?
と積極的にアピールしたら?
やりたい仕事なら・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:06:57 ID:FY4PTp9lO
>>200
ゴム部分に穴を開けて通す。既存のハーネスを傷つけないよう、さらに鉄板にも
接触しないように注意汁。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:15:02 ID:T9O9gpE/0
>>202
オレ1回、免許更新行くの忘れちゃって、失効になっちゃったんだ。
んで遅れて更新して、新しく免許証もらったら、遅れて更新した日付が免許取得日になった。

で、表の取得年月日で見ると、記載上は一年たっていない訳だが、実際は以前から免許持っていたので、
免許証の裏に、「初心者表示義務 無し」って、青葉マークは付けなくていい。って意味のハンコが押されてあった。
青葉マーク付けなきゃ違反だが、初心者じゃないので付けなくていいって事。

ってな事もあるが。
詳しく問いただされるとすぐバレるからな。 ハンコないだろうし  受け答えがしどろみどろだろうし・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:15:52 ID:QxDfeCaP0
バンプカットって何ですか?
20948:2005/07/12(火) 23:16:02 ID:6BqztGc40
>>54
いいえ 50Kくらいではなりません。
大抵20〜40kくらいの時にギアチェンジした時になります。
しかも曲がるときだけ…
ドライブシャフトブーツが原因ではないのでしょうか? 
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:16:46 ID:D0m+o5ma0
質問なんですが、親からのお下がりの車がシガーライター使えないんですよ。
でもケータイの充電器など使いたいので困っています。どうしたらよいのでしょうか?
中が何もないような気もします。配線が生きてないのでしょうか?カーショップ屋で売ってるんでしょうかね?
誰か教えてください。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:21:01 ID:sngWqxI3O
>>210
何言ってるか分からん
中身がなにもないって、携帯の充電器は、その何もない穴に突っ込んで使うもんなんだが
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:21:33 ID:VHL/sGDFO
バッテリーから直接ひくキットが売ってる。
車内側はシガープラグ形状にもできるよ。
わからなかったらカーショプにやってもらい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:23:41 ID:1F9pXaTV0
>>210
単に電気が来てないってことかな……。

とりあえず正常だと分かっているシガーライターをソケットに突っ込んで、本当に電気が来てないのかどうかチェック。
次にヒューズをチェック。
どこも異常が無ければ……素直に修理工場に持ち込みなはれ。

DIYできる人なら、裏見て線を引き直すなり、量販店でソケット買ってきて自分で増設するなりできるんだけどね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:24:14 ID:VHL/sGDFO
>>211
シガープラグのレスオプション車じゃないの?
穴だけあってメクラカバーがしてあるとか


ちなみに車内側を100Vのコンセント形状にすることもできるよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:24:49 ID:2efHVTIk0
>>208
バンプラバーカットのことかな?

>>209
後輪駆動でないなら、そもそも後輪側にドライブシャフトは無いわけで。
まずは車種とその他必要そうな事を明記
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:29:26 ID:T9O9gpE/0
ダイハツの3気筒のクルマは、なぜキーーンと音がするのですか?
他の3気筒はキーンなりますか?
217前スレ692:2005/07/13(水) 00:05:48 ID:0C7lrkt/0
前スレで質問したものですが
---
HID付ですが、雨の夜はやはり見づらく、結構神経使います。何かいいアイテム・装備ないでしょうか?
---
フォグは雨の時に使用しても、いろんな観点からも問題ありませんか?
黄色(3000ケルビンほど)HIDも3万くらいで、純正黄色フォグが2万なのでこっちがいいかと思いました。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:12:44 ID:Me2ZPMSW0 BE:155635687-
H10、走行35000kmのシャリグラ海苔です。
朝一でエンジンをかけると『ヒュンヒュン・・・・』と音が。
5分ぐらいすると音は消えるんですが、やはりベルト系からの音ですかね?

けっこうやばいですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:17:08 ID:yoq+7lK40
最近納車されたんですが
あの燃費達成とか低排出ガスとかのステッカーって
剥がしたら駄目なんでしょうか?
車庫ステッカー含めて三枚もあってうざくて…orz
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:18:04 ID:522Fw4LA0
>>217
晴だと見えて雨の夜だと見えないってことはアナタの視力が落ちているからだよ
軽い近視の知り合いor友人がいたら雨の夜の運転時に眼鏡を借りて掛けて見ろ
221217:2005/07/13(水) 00:21:05 ID:0C7lrkt/0
>>220
矯正済みで、1.2なんですよ・・・。
どっかおかしいのかなあ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:22:34 ID:asrAbhrE0
>>217
問題ないと思う。
っつーか,フォグって文字通り霧のときだけじゃなくて
視界が悪いときなら使っていいと思うのだが。
漏れは雨の日にフォグつかっとるぞ。

>>219
はがして結構です。
車庫証明はホントは貼んなきゃいけないんだけど,貼らなくてもOK牧場。
ワタシも貼ってませんけどなんも言われたことないし。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:35:14 ID:u1jvlEKA0
>167 :157
検査のあるうちに継続車検を受ける。
検査表の合格印を貰ったら、更新せずに「保険の金がたらん!
猶予くれ!」と申し出。
いつまで??って聞かれるので出来るだけながくくれ!
検査切れるけど乗らない。更新へはバスで来る。
これで2,3週間は延長してくれる。
中古車新規の検査”予備検査(3ヶ月)”に似た処置。

経費が昼飯に変わり、本当に金が足りなくなる事があり
よくやる。
22448:2005/07/13(水) 00:39:01 ID:m0h7lGiz0
すいません。前の方で質問したのですが、
ドライブシャフトブーツというのを代えれば
左後ろから聞こえるカラカラ音は直りますでしょうか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:41:38 ID:RJys1xLr0
直りません。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:42:09 ID:u1jvlEKA0
>224

お前は>215に応えろ! 話はそれからだ!。
そんなに変えたけりゃ変えろ!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:42:13 ID:E2VyOqpO0
>>224
レスもらってるだろ。

後の異音でドラシャって、おまいの車はFRなんだろうな?
なんで車種くらい晒さないんだ?
228224:2005/07/13(水) 00:49:09 ID:m0h7lGiz0
>>215 226 227
すいません。
H9年のワゴンRターボでFFです。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:50:53 ID:RJys1xLr0
だから直らないって。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:51:38 ID:E2VyOqpO0
>>228
じゃあドラシャブーツ交換で異音が直る可能性はほぼ0%だな。

排気系でカラカラ音してるんじゃねえのか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:56:50 ID:O5AN0q4U0
純正スピーカーはショボイですけど
音量あまり上げなければ社外にする意味ありませんか?
大体、カロで9 イクリで40ぐらい   と言っても分かりづらいか・・・
外出て車に2メートル以内なら聞こえるぐらい
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:00:14 ID:E2VyOqpO0
>>231
俺自身は音量絞った状態こそ良いスピーカーとアンプが重要だって思ってるが。

詳しくはこちらでご相談を

【親切】初心者の為のカーオーディオvol.36
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119943729/
233224:2005/07/13(水) 01:02:03 ID:m0h7lGiz0
>>230
ありがとうございます!
そうですか… 4月に車検受けたばかりなので
以上なのはショックです…
とりあえず、イエローハットなどで見てもらうことにします。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:05:10 ID:oZkeKhLq0
>>233
>イエローハット(カー"用品"店)などで見てもらいます
その発言ガネタくさい。

ディーラーは、ヤクザが経営してるわけじゃないんだから、むちゃくちゃ高額な請求されるわけじゃない。
素直にその車種のプロフェッショナルに任せなさいな。

ハブベアリングにも1票入れておこうかな>異音
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:06:40 ID:E2VyOqpO0
>>233
なんだか力抜けそうだな、おい・・・

なんでイエローハットなんだ、あ?
イエローハットはあくまでアクセサリー販売店だろうが。
ちゃんとディーラーか修理工場行けよ。

おまいは腹具合悪い時に病院行くのかネイルサロン行くのかどっちなんだ?
236219です:2005/07/13(水) 01:16:38 ID:yoq+7lK40
>>222さん
ありがとうございます
納車のときにセールスに聞いたんですけど
答えを濁らされて…
安心して寝られます
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:17:46 ID:0br+Mh+F0
タイヤとホイールをヤマト便で発送したいのですが、
電話して家まで荷物を取りに着てくれとゆうのは、図々しいですよね…?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:21:07 ID:E2VyOqpO0
>>237
向こうも商売だし、図々しいとは思わんが。
ちゃんと料金割り増しになるわけだし。

つかタイヤ+ホイール4本じゃ通常便じゃなく小さな引越し便とかになるんじゃねえか?
それなら最初から受け取りに来るだろ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:25:57 ID:oZkeKhLq0
>>236
特に車庫証明ステッカーは貼らないといけないものなので
ディーラとしてはおおっぴらに「うはwww剥がしておk」
とか言えんわな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:29:50 ID:E2VyOqpO0
でも不思議と車庫証明ステッカーって、貼らずに車検証入れに挟んで渡してくれるディーラー多いよなw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:57:29 ID:zY4yPUCA0
俺は車検終わったとき車検シール手渡しで渡された事有るよ。
「ここ切って山降りたに折り」なんて説明受けたけど
貼っといてくれよと言いたかった。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:27:19 ID:SHWqeeGYO
質問させてください。ここ数日ずっとググッたりしましたがどうしてもわかりませんでした。
車種はH7年式のトレノです。

夜にドライブしてたら突然パワーウィンドが使用できなくなりました。

翌日昼間、何事もなかったかのように動いたんですが夜になるとまた動かなくなりました。

その後2日間ほど昼は使用できて夜は動きませんでした。

次の日昼でもウィンドウが開かなくなりました。その夜からウィンドウに加えメーター照明、尾灯、スモールランプが点灯しなくなりました。
(ロービーム、ハイビーム、ブレーキ灯、室内灯、オーディオなどは使用できます)

その後完全にパワーウィンドは昼でも開かなくなりましたが、メーター照明、尾灯、スモールランプは昼間は点灯したりしました。夜は全くだめです。


昼夜問わずスイッチを入切するとメーターの後ろあたりから小さい音でカチッとスイッチのような音がします(リレー?)。
ヒューズはすべてチェックしOKでした。接点復活剤も使用しました。一応運転席側のドアの内張りも外し、こちらにも接点復活剤などを
使用しましたが症状は改善されませんでした。特に不思議なのは昼は時々作動して夜に作動しない点です。

パワーウィンドだけならまだしも尾灯などが点灯しないので夜に車が利用できなくて困ってます。
頭悪い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:42:17 ID:R7sNVVPmO
たった今2速7500でレブに4回ポンポンポンポンと当ててしまいました、壊れてはいないようですが大丈夫でしょうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 03:06:11 ID:FpiRiTUEO
>>242
バッテリーとかスイッチとか電圧あるかどうか調べてみては。

オルタネータ死にかけて徐々にいろんなもの動かなくなっていく場合も有
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 03:27:38 ID:zY4yPUCA0
>>243
壊れないようにレブリミッターが効くんだから平気でしょ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 03:29:42 ID:kitIoNSz0
>>243
下りだとよくある。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 03:34:55 ID:wrTadGiB0
給油キャップ無くした前スレ656です。
あの後ディーラーに問い合わせて、キャップだけ取り寄せてもらいました(・∀・)
ディーラーの方も、「セルフで無くされる方って多いんですよ、
ダンボールいっぱいにキャップが溜まってるところもあるぐらいですから」
とおっしゃってて、何かちょっと心強いような気にもなったりw
無くしたときは本当にオロオロするばかりで、ここに書きながらも
夜勤明けの彼氏に電話で泣きついてたぐらいです(ごめんね)。

友達にも謝り倒して許してもらえたので、一件落着できて本当に良かったです。
痛い経験だったけど、皆さんのおかげです。ありがとうございました (( orz
248243:2005/07/13(水) 03:49:33 ID:R7sNVVPmO
>>245
>>246

メーター見ないでベタブミしちゃったんでヤバいなと思ってたんだけど安心しました。THX
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 04:32:04 ID:PGa2bPZ1O
うっかりスイッチに手が当たり、ワイパーでガラスを乾拭きしてしまいました。。
で、ワイパーの軌跡通りに線キズができましたorz
これって磨いてやっても誤魔化せないのでしょうか?キズは爪立ててもひっかからない
程度(当たり前か…)ですが、気になり始めると止まらない漏れ。。かといって交換する
お金もないんですが
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 06:54:01 ID:Y898b1flO
しっかりガラス洗って拭いてみろ
キズなんてついてないから。


ほんとについてるなら・・・しらん



ガラスコンパウンドで多少よくなる?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 08:21:43 ID:fng2JeSz0
>>244
ACGやバッテリーが原因なら最初に現れる症状は
「セルが回らない」だから違うと思われ。
どっかコネクタが外れてるんじゃネーノ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:24:24 ID:WJNhOkVG0
>>249
撥水コート剤を塗ると細かいキズは埋まる。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:30:58 ID:UrIO+tloO
夜間はフォグランプを常時つけてますがこの行為は非常識ですか?フォグの色は白でバンパー下部についてるから目立たず眩しくもないと思うけど・・
254あのさ!:2005/07/13(水) 12:32:07 ID:FEsH1iEpO
車検とチューニングどっちに金使った方がいいかな?
やっぱチューニングだよね!?





っていうダチが居たな〜なつかしい
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:33:51 ID:Y898b1flO
迷惑です
あなたが知らないだけでDQN扱いされてます


ちなみに位置よりも向きの問題がデカい。
レンズカットも晴れ夜間用にはできていない


逆に聞くけどなんでソレつけてんの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:39:24 ID:sSBDqIif0
>>253
補助灯火関連の話題は専用スレがあるのでどうぞ・・・・・・・

「【フォグ スポット】補助灯総合スレッド【ドライビング】」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104322762/l50
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:42:08 ID:UrIO+tloO
見た目でフォグランプがついてたほうが車がしまって見えたから。 でもマジで迷惑なら切っとくか・・。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:44:05 ID:KiBQ5y57O
>>253
車にも寄るが極端にリフトアップしたクロカンはともかく
普通の車高で、光軸が正常なら常時点灯でいいじゃない
光軸狂った灯火は凶器。一回車屋で見てもらえば完璧だよ。費用は5000以下。

つーか普通人の車に付いてるフォグなんて意識しないだろ。何因縁付けてんだ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:45:38 ID:vijk2sSS0
荒れネタは専用スレでやれ!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:46:26 ID:g3SXvuZm0
俺もフォグ付けてるよ。ヘッドだけだと暗すぎる。
バルブの傘を取ってしまいたい。アレ邪魔だよね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:51:41 ID:5CdCaguj0
>>260
バルブは古くなると暗くなる。
新しいのに買い替えなさい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:53:28 ID:g3SXvuZm0
>>261
バルブ変えてから2週間ですが?
俺の車種は専用スレでもライトが暗いって不満がいっぱい出てたよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:55:51 ID:D8s5H1Mi0
>>262
専用スレで解決してくらはい(・∀・)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:56:09 ID:CJvWmXPY0
>>262
だからってフォグを点けるってのは
解決の方向が間違ってる
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:56:51 ID:g3SXvuZm0
フォグつけて解決ってのがスレの総意でしたからw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:57:38 ID:g3SXvuZm0
と、まぁこのネタ終わりにしましょ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:59:45 ID:UrIO+tloO
フォグは荒れるネタだったのか・・( ̄□ ̄;)スマソ・・ ちなみにセダンの車なんで大丈夫そうです
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:59:48 ID:VzVMN4Kd0
もまいら釣られ杉・・・


   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  まともな質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみなw ★
★ 知ったかぶりした挙句、回答者に逆切れなんて無しの方針で★
      ★ 質問スレです。釣りは無しの方針で ★
269元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/13(水) 13:11:17 ID:BqvJrn2w0
ヘッドライトが暗くてフォグを点けてる人は、後付けHIDを入れれば解決。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:20:51 ID:g3SXvuZm0
>>269
ヒント:金



マジでつけたいんだけどね(´Д`)
ゼータシステムってのも調べてみたことアリ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:29:24 ID:GD87LQN30
>>269
専用設計でもない後付けHIDなんか今時薦めるなよ
米国なんかではもう後付けHIDの販売取り付けは禁止されてるし
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:31:08 ID:hDm/puYT0
自分がよければそれでいいってのがいかにも
名古屋人らしい考え方だなおい。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:32:50 ID:Hi4al7RQ0
>>247
良かったな。1こレベルアップだ。なんかあったらまた来い。生暖かく応援する。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:34:25 ID:UeXLuBEr0
>>271
後付HIDは何か問題があるんですか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:37:42 ID:tcMVKLK/0

後付HIDに関する話題は専用スレでどうぞ・・・

「【キセノン】後付HID Part20【ディスチャージ】」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119559270/
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:44:52 ID:BRpCCt1A0
(専用スレ(隔離スレ)が在るのにここでわざわざ取り上げて荒れネタ展開するヤツっていったい・・・?)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:48:47 ID:Hi4al7RQ0
>>242
電装系の不良だ。話だけで特定するのは無理。自力のスキルがないなら素直にディーラ
か修理工場へ行け
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:49:03 ID:G2AWplzg0

   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ   まともな質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO !
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

     ★ ただしググっても答の出ない質問のみ ★
     ★ 専用スレがある場合はそちらに行ってね ★
    ★ ここはまともな質問スレです。釣りは他所で ★
★ 知ったかぶりした挙句に回答者に逆切れは無しの方向で ★
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:51:24 ID:KKtLCNpm0
>>274
専用設計以外のHIDだと、光が漏れるので対向車や歩行者など周囲を眩惑して
交通事故などの危険を招く恐れがある。
>>276
良識者ぶって後付HIDを他人に勧めるくらいの御仁だし、荒れるってことがわかんなかったんじゃねーの。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:54:39 ID:2CU6ofkY0
最近車に長時間乗っていると頭痛じゃ無いんだけど頭が痛くなる。
何だろう?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:56:32 ID:KG3m2Y4U0
>>280
>頭痛じゃ無いんだけど頭が痛くなる。

世間一般に「頭が痛くなること」=「頭痛」を言いますがなにか?
通ってる日本語学校で教えてくれませんでしたか?
それとも就学ビザを取って不法就労が目的とか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:57:19 ID:g3SXvuZm0
>>280
目を使いすぎ&肩こり

頭痛
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:58:00 ID:w7ln5aWS0
>>280
今すぐ中古車屋に行って売り払う。
万事解決。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:59:10 ID:2CU6ofkY0
だから!!
頭痛っていうのは頭が痛む事ですよね。
俺が言うのは目の奥がらガンガン痛むの!!
頭痛とは違うんです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:59:52 ID:aRbnOjX70
>>282
必要以上に腕や肩に力が入ってしまって肩凝り→頭痛というのはあるね。
(でも主に初心者に多いけど)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:00:04 ID:2+CILdxp0
10万走ってるホンダ車なんですけど(5年)今まで1回もATF交換なしで
きたんですがこのたび車検でATFを半分交換することをすすめられました。
残りはしばらく走ってから変えたらよいと言われました。
いきなり全量かえると変速ショックが大きくなる場合があるとのこと。
交換しないよりこうしたほうがいいでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:01:30 ID:aRbnOjX70
>>284
いちいちキレるなよバカ
それを最初(>>280)から書かなきゃ誰もわからんだろオイ
>>280だけ読めば>>281の2行目の反応は当然だ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:03:10 ID:/3/1su1H0


自分が説明不足なのに突っ込まれるとキレるヴァカな質問者が多い件について

 
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:03:25 ID:2CU6ofkY0
>>287
すんません。
訂正しますと、目の奥から頭までガンガン痛むんです。頭全体が。
大体1時間程度運転すると。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:04:05 ID:UyV54IiG0
>>284
じゃあ最初にそう書け
眼精疲労じゃないか?疲れたらちゃんと休憩しろよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:04:44 ID:wUnjVReR0
>>289
医者逝け。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:04:52 ID:v51hSPKq0
>>289
視力落ちてきてるの気付いて無い
 ↓
眼精疲労
 ↓
長時間運転してるとイター

って可能性は?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:05:58 ID:g3SXvuZm0
>>289
ドライビングポジションの改善と目薬の常備を
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:06:51 ID:Q+s7uFEM0
>>289
最近視力が落ちてきてるとかでは?
いっぺん検査するといいかも
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:07:50 ID:2CU6ofkY0
>>290
医者には行ったんですけど、頭痛といわれた。
頭痛じゃないのに。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:09:45 ID:UyV54IiG0
>>295
医者にも>>280と同じような説明したんじゃあるまいね
眼科へ行きなよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:09:46 ID:g3SXvuZm0
>>295
眼科へ


それでもダメなら、精神科へ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:10:13 ID:RWLNaK4C0
眼精疲労ならアリナミンEX飲めば一瞬で治る。
あれは恐ろしい薬だ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:11:32 ID:Q+s7uFEM0
>>298
そうなんだ・・・・・そんなに強力ってことは、常用するようになると怖いね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:13:37 ID:UeXLuBEr0
>>298
あれは効きますね。
でも口の奥に変な味がするようになるからあまり好きじゃない。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:13:51 ID:v51hSPKq0
>>298
あれは治ってるんじゃなく、眼精疲労の症状が感じなくなるだけ。
いってみればオーバーヒート気味のエンジンに水温計の目盛りを書き換えて治ったっていってるようなもん。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:15:20 ID:Hi4al7RQ0
ほんとになにか重大な疾病の兆候かもしれんので、眼科行ってダメなら脳系の専門医
でも眼科に紹介してもらえよ。CTやMRIでないと解らんものもある。
漏れの母親は脳腫瘍でひどいことになってる。脅かすわけじゃないが、おまいらも体には気を付けろよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:15:50 ID:g3SXvuZm0
さっきから質問者が断固として眼精疲労をスルーしてる件について
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:16:18 ID:wUnjVReR0
ここで答えているみんなの職業を教えて下さい。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:17:02 ID:g3SXvuZm0
>>304
SE
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:17:10 ID:6wG12ZtO0
>>304
ではまずオマエから
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:18:02 ID:RWLNaK4C0
>>301
まじで?やばー。
これ飲まないと仕事にならないんだけど・・・
308304:2005/07/13(水) 14:18:08 ID:wUnjVReR0
俺、ネットショプ店長。楽天とかヤフとかに出店。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:22:43 ID:RWLNaK4C0
スーパープログラマです。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:24:54 ID:d+QJTr5I0
>>216よろ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:25:07 ID:J5s6uKsB0
ウルトラプログラマです。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:25:43 ID:Y898b1flO
司法書士です
313元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/13(水) 14:26:16 ID:BqvJrn2w0
>>271
米国在住者ですか?

>>276
はい、あなたのための隔離スレ。
【対向車】眩しいHIDにハイビームでお仕置き【後続車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109940803/l50

>>279
ここでデタラメは書いちゃダメですよ。
まぁすべては車種によりけりだけど。

>>286
漏れはそれに近い状態であえて交換してみた。
シフトショックが大きくなってシフトが変わるときに滑る感じが増大('A`)
現状で何も無ければそのままでいいかも。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:27:38 ID:7tX1Yc1C0
>>216
> なぜキーーンと音がするのですか?

ボンネットを開けてエンジンルームをよく見ろ。
ガソリンエンジンの替わりにアイツが居るかもしれん・・・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:27:56 ID:Hi4al7RQ0
>>216
CVTやターボの音じゃないのか? もっと車種しぼれ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:28:06 ID:2CU6ofkY0
>>303
だって俺視力1.5ですよ?
眼精疲労はあり得ないです。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:28:13 ID:UyV54IiG0
>>286がスルーされている件について
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:29:32 ID:UyV54IiG0
と思ったら答えが付いてた
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:29:35 ID:n6bWzhrW0
ATF交換頻度の話もアレだからな・・・・・w
320元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/13(水) 14:29:37 ID:BqvJrn2w0
>>272
どこに名古屋人が・・・?

>>304
自営業(  一  応  車関係。改造とかのジャンルではない)
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:31:59 ID:wUnjVReR0
意外とパソコン関連の人が多いのね。
もっと車関連の人が多いのかと思った。

トンクス
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:32:42 ID:7LtE8t3a0
そういや以前にATF交換のスレが2つくらいあったような・・・・・
どちらもdat落ち?
323元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/13(水) 14:34:10 ID:BqvJrn2w0
>>322
ATFオイルスレはなくなっちゃったみたい。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:34:44 ID:7LtE8t3a0
>>316
ここは健康相談のスレじゃないんだからこれ以上粘っても無駄
素直に病院に行け
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:35:16 ID:7LtE8t3a0
>>323
thxてんちょー
326元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/13(水) 14:35:23 ID:BqvJrn2w0
ATFオイルってなんかおかしいな・・・・・・・orz
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:35:25 ID:g3SXvuZm0
>>316
ttp://www.azegami.com/zutuu/

症状で、目の奥がえぐられるよう、じっとしていられないってのがあるよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:36:23 ID:zuL1F1KG0
>>316
眼精疲労は視力が悪いから起こるだけじゃない。視力が悪くて起こるのは屈折性眼精疲労。
他にも様々な原因で眼精疲労は起こるぞ。
30越えたら緑内障って可能性もあるんだし、一度ちゃんと眼科池。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:36:37 ID:g3SXvuZm0
>>316
そもそも視力と目の疲れって関係あるのか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:36:49 ID:2CU6ofkY0
もう良いや。
馬鹿にはわからないんだよ、俺の苦しみは。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:39:38 ID:52NbfrG00
>>330
意外と脳外科だったりすんだよ
MRI撮れ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:39:57 ID:HcFGrmnp0
>>330
死ね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:40:20 ID:HcFGrmnp0
>>330
心療内科か精神科に行け
今すぐ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:40:51 ID:wUnjVReR0
>>330
天才だと思ってるなら自分で調べろボケ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:42:46 ID:g3SXvuZm0
まさか釣りだったとは・・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:43:29 ID:mXTS3l260
>>330
つか本当に体の具合が悪いなら2ちゃんねるなんかで聞くなよ。
病院に行け。マジで。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:44:37 ID:oZkeKhLq0
>>330
はいはいわろすえわろす

ところで、実際に眼科なり整体なりに行って(複数な)診断された結果と車板で、ただ症状を聞いただけの
連中の言った結果。
どっちがいいのよ?
まずは病院変えろ。子供の調子悪くて病院いったら、肺炎なのに風邪と誤診されたことだってあったぞ。
あとは、頭がイイのなら「アフォ共、ヴァカ共」に分かり易いように説明しれ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:48:37 ID:zuL1F1KG0
>>337
大変だったろうが、子供の肺炎と風邪じゃ、誤診と言うより過少診断だろ。
処方も同じで症状の軽重を言ってるに過ぎないところがある。

最近なんでも誤診とか医療過誤とされる傾向あるからなぁ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:51:59 ID:oZkeKhLq0
>>338
今回のケースも「頭痛」と片付けられているのだが、そういった感じもあるんじゃまいか?と

ま、誤診って書き方がまずかったのねスマソ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:01:07 ID:kitIoNSz0
このスレの速さなら確信できる




夏だなぁ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:13:59 ID:EPqKmdCL0

   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)       よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ   質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)         待ってるYO !
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

・ まずはググって自分で調べてみよう
・ 専用スレがある場合はそちらに行って聞くが吉
・ ここはマトモな質問スレなので「釣り」はダメだよん
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:40:17 ID:aMXup8DKo
>>276
お前や>>279のような無知なアンチが勝手に荒れてるだけじゃん
343元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/13(水) 15:49:32 ID:BqvJrn2w0
>>342
で、スレを荒らしたいのか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:51:47 ID:mlbwkz970
>>342
ほじくり返して再びここを荒らしたいのか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:53:35 ID:v4BGO3Ib0
もちつけ
みんなマターリしれ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:04:09 ID:kitIoNSz0
よい子なので回答おながいします。

ブレーキを踏むと左リヤ周辺から『シュシュシュシュシュ』って感じの音がします。
高速からのブレーキや、長時間走行したときなど起こりやすく、走り始めは音はしません。
リヤブレーキのライニングが減っているのかと思いばらして見ましたが
前側も後ろ側も1ミリ以上残ってました。
シューがドラムの内側で干渉しているような痕跡も見つけられませんでした。
一応ライニングは4枚とも新品に交換しましたが音が鳴り止むことはありません。

上記の症状からどの部位のどんな症状が考えられるでしょうか?
おしえてたも。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:06:57 ID:NAEEgcyL0
>>346
左リアのドラムが何らかの理由で偏心してるとかでは?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:08:20 ID:kitIoNSz0
それと音は速度に対応した周波でします。
速いときはシュシュシュシュ、遅いときはシューシューシューシューて感じで止まると消えます。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:12:30 ID:QdpXYS6w0
蒸気機関?w
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:14:48 ID:VX/fhgn/0
ドラムがほんのわずかに偏芯してるか歪んでるかだろうな。

ドラムの脱着の時にしっかり錆を落としたか?
錆を噛んで歪んでついてるんじゃないか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:29:36 ID:Y898b1flO
ホイールの中の忍者が手裏剣を・・・・
352286:2005/07/13(水) 16:36:40 ID:2+CILdxp0
ATFで検索してみると過走行車は交換しないほうがいいという
意見のほうが多いですね・・・。 うーーん やばいかな
>>313ありがとうございます。 現状はシフトショックがちょっと
大きくなってきたかなと感じていました。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:39:40 ID:yP+nzsk80
>>352
以前にクルマ板にあったATF交換スレの集約意見も、過走行車
(取説に指示のある交換時期よりも大幅に過ぎてしまった場合)は
交換を見合わせた方がよい、との結論だった希ガス
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:42:28 ID:AlKlJ141O
ドラムを左右入れ替えてみて変化ないかな
355元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/13(水) 16:47:03 ID:BqvJrn2w0
>>352
漏れの経験ではあまりオススメできる状態じゃないしなぁ。
今交換すると漏れみたいに『交換前よりシフトショック&フィールが悪くなった』って結果になるかもしれないし。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:04:06 ID:5CdCaguj0
>>352
何分の一かずつ数回に分けて替えるという方法もあるらしい。
その辺はディーラーの人がやり方を知ってるはず。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:04:49 ID:VnSIZIcX0
>>348
ホイールナットの締め付け状態は確認した?
意外と微妙な緩みで音出たりする。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:47:06 ID:sAZL09Oq0
レギュラー仕様のクルマ、たまにハイオク入れてやるとエンジン内が適度に洗浄されてキレイになる。

これ本当ですか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:49:32 ID:jZkCvuEJ0
>>358
一回入れたぐらいでは綺麗にならない。
前にエネオスのページで見たけど、1万キロくらい走ると大体綺麗になるらしい・・・(未確認)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:51:13 ID:PEuNkRrw0
>>358
たしかにハイオクには清浄剤が入ってるけど、たまに1回だけ
入れたくらいでどの程度洗浄効果があるかは甚だ疑問。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:52:11 ID:RWLNaK4C0
車検にとおる最低地上高って人が乗ってる状態ですか?
乗ってない状態ですか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:58:49 ID:6yk4wDO6O
ヒューズボックスのフォグランプって常時電源ですか?
それとも、ライトつけたときしか電気ながれない?
セキュリティの電源取りたいんだけど
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 18:08:48 ID:8PeemngW0
>>361
荷物も人ものせない空車状態の話
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 18:30:55 ID:Hi4al7RQ0
>>362
うちのは常時だが、車両により差異がある。
電装系触るならテスター買え。ホームセンタで千円以下。
千円が惜しいなら、なるべくWの小さいランプ(スモールとか)に+と−の2本線付けて12V
有る無しテスタというのでもいける。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:09:22 ID:2FE4WmK70
ナンバーのことなんですが、
抽選対象ナンバーをネットで申請できるときいたのですが
ググッてもわかりません。
どちらのサイトかおしえて頂けませんか
366掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/13(水) 19:18:10 ID:P5IHjWDc0
>>365
さらっとググった感じ、ここなんじゃないかな、って思った。

ttps://www.kibou-number.jp/kibou/index.html

違ったら教えて。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:26:12 ID:2FE4WmK70
>>366
びんごでした。
ありがとお
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:56:03 ID:bVe1l8F+0
車を買い、保険に入り、今日保険証券が送られてきました。
父いわく、「それは封筒ごと車に積んどけ。常識だ。」とのことなのですが、
これって自賠責保険の書類でもないし、車に積む必要ないですよね?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:56:42 ID:u0TFz+Bn0
ネット通販でマフラー買ってから思ったんですけど、何処で取り付けすれば
良いんでしょうか?
買ったのはテールエンドタイプなんですけど、工具もないし知識もないから
自分では無理です。買うまでは欲しい欲しいでどうしようもなかったんです
けど、注文した後で冷静になって少し困りました。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:59:42 ID:qSSNMdcQ0
>>368
クルマには積む必要なし。ただし開封して必ず証券とそこに書かれている
契約内容を確認すること。そして、契約内容と証券番号、事故時の連絡先
が書かれた小さなカードが入ってると思うから、それを免許証入れか
車検証入れに入れておくといい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:00:52 ID:KRJdgsl50
亀の甲より年の功というヤツですか?
372369:2005/07/13(水) 20:01:14 ID:bVe1l8F+0
>>370
おおっ。確かに小さいカードあります。
さっそく実践しますね。ありがとう。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:02:54 ID:VnSIZIcX0
>>369
ディーラー、整備工場、量販店等で持ち込み取り付けはしてもらえる。
ただし量販店だと割増料金、車検非対応なら不可。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:06:48 ID:Y898b1flO
積んでおく義務はないけど車のなかが一番適所だろう。
なんでわざわざウチで保管したいの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:06:56 ID:u0TFz+Bn0
>>373
ディーラーやってくれるんですか?
テールエンドタイプなんで車検対応だと思います。
物はコレでタイプRと言うヤツです。

http://www.rakuten.co.jp/raizer/742046/742045/
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:10:29 ID:1Td0DGsz0
テールエンドタイプなら車検対応なのかよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:12:50 ID:35Gia4ll0
>>375
>全マフラー車検対応プレート付き 
って書いてあるじゃん。
おまいの車が車検に通る車なら大抵やってくれる。
直接問い合わせてみれ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:14:13 ID:u0TFz+Bn0
>>377
ありがとうございます。
なんとか3000円くらいでやってほしいとディーラーに相談してみます。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:15:33 ID:G3Ox710P0
>>374
事故ってクルマが燃えたらどうする? 転落や水没したら?
証券は家で保管し連絡カードだけクルマに積むのは常識。
(その為に大抵の自動車保険は連絡カードが付いてくる)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:17:14 ID:/Io0vPS+0

台風や洪水で流されたり水没するクルマもあるしな・・・・・。
(そういえば今日でちょうど1年か)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:20:14 ID:utPRzZZo0
>>379
つーか俺は連絡カードを免許証入れに入れてる
クルマがどうにかなっても確実に連絡取れるから
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:27:51 ID:U7GFREIH0
最近は自動車盗難も増えてるしな・・・・・。証券をクルマに積んでちゃ意味ない。
>>374は保険を使う際に証券が必要なのは知ってるのだろうか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:35:42 ID:bOOoSsxj0
かなり恥ずかしい質問をしても良いですか?

対車で事故を起こして8:2で私の過失が大きい場合。
私の修理が20万円、相手の修理が10万円として
私は車両保険を使って自分と相手の8割を保険で支払いますが
相手が私の車の修理に払うべき2割の4万円は私の保険会社に
支払って貰えば良いのでしょうか?
相手の方は良いかたでいつ支払えばよい?と聞いてきて下さるのですが
担当の保険会社の女が研修中とかで1週間不在だと・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:36:40 ID:U+cD+GgE0
>>378
3000円じゃ無理だよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:39:09 ID:U+cD+GgE0
>>383
相手は自腹で払うのかな?
そしたら、修理工場やあなたの口座など好きなところへ。
修理工場に話が通ってるなら、直接振り込んでもらっても良い。

担当は保険屋に連絡して、代わりの人にしてもらいなよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:40:32 ID:u0TFz+Bn0
>>384
は?
たかがマフラー付ける数分の作業で3000円でも奮発しているつもりなんですけど。
ボッタクリですか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:41:40 ID:U7GFREIH0
回答者に逆ギレする質問者w
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:45:11 ID:2z5snZFO0
>>386
よほど親しいメカニックでも居ない限り、ディーラーでは3〜5千円程度は取るよ。
作業内容により工賃が決まってるからね。安く上げたいなら町の小さな修理工場
なんかの方がいい。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:48:30 ID:KYO43jer0
>386
3000円が高いと思うなら自分でやれという話だ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:49:32 ID:za6INlqF0
軽自動車の住所・氏名変更(名義変更ではないです)をご自分でされた方はいらっしゃいますか?
ネットで調べたところ、手続きが複雑で、代行業者に依頼するのが普通のように感じるのです。
ここを読む限り、かなり煩雑です。自分で手続きするのは大変でしょうか?

ttp://www.kyoninka.com/kuruma106/

教えてエロイ人。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:51:56 ID:evV1rIy00
>>386
たかがマフラー付けるだけなら自分でトライすることをおすすめするよ。
テールピースだけならなお更簡単♪
レンチがあればできる。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:53:22 ID:i4dEcO2g0
>>386
最低\5000〜だよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:53:37 ID:OAt+/4ij0

そもそも無計画に通販で衝動買いしておいて、ディーラーで取り付ける場合の
工賃が高いとキレてみたり・・・・・・・DQN認定ですなw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:55:08 ID:ez5mglk70
>逆ギレDQNまふりゃー男

ノリで貼っとけ。ヤマトのりとかで。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:55:24 ID:D4WU/21V0
ホイール・タイヤに関することなんですが、
15インチで8Jのホイールに195タイヤだと結構ひっぱり気味になりそうですが、
普通の量販店や整備工場でも嫌がられない程度でしょうか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:56:16 ID:ZHlfH58y0
>>393
あとさきを考えずに行動するのがDQNの特性です
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:58:26 ID:U+cD+GgE0
>>386
数分で出来るなら自分でやれよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:02:33 ID:rK4Ivxo40

   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)       よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ   質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──


     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)         待ってるYO !
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

・ まずは自分でググって調べてみよう
・ 専用スレがある場合はそちらに行って聞くが吉
・ ここはマトモな質問スレなので「釣り」はダメだよん
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:03:59 ID:VnSIZIcX0
>>390
文字で読むと多く見えるけど、書類さえ出来上がればそう大変ではないと思う。
分からなければそれぞれ担当の窓口で聞けばちゃんと教えてくれるし。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:04:19 ID:evV1rIy00
>>395
いやいやながらもやってくれる・・・・・かも?
俺がよく使うタイヤ専門店のおじさんはアライメントを定期的に取りなさいとか
ステアリングを抉るなとかアドバイス好きな人なのでそういう人がいるショップなら
何か言われるかもしれないね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:25:10 ID:ogfiU52G0
マガジンXって、どれくらい当てになる?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:26:20 ID:bVe1l8F+0
ダミーLED買ったんですけど
これってどこに付けるのが一般的なんですか?
ダッシュボード中央に置くと配線ないのバレバレだって聞いたんで。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:28:20 ID:U+cD+GgE0
>>402
ダミーの配線を付けて、内装の端っこにねじ込んどく。
というか、そのダミーLEDが既製品ならそれだけでバレバレでは?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:28:55 ID:0/8fh88z0
スタンドのオヤジに、「このひび割れたタイヤじゃバーストするよ」と言われました

「三級整備士のおまいの戯言には付き合ってられない」と思いました
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:31:55 ID:evV1rIy00
>>404
整備士の資格を持っていないこの私でもひび割れたタイヤを見たら親切心から
同じ事を言ってしまうかもしれません。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:32:31 ID:t9uyXfYqO
ディーラーで中古車買ったんだけど、最近ドアの締まりが悪い…
これってディーラーで無料で修理してくれる?1年以内は保証あるみたいだけど
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:34:27 ID:evV1rIy00
>>406
レガシィじゃないよね・・・・・
リコール出ていたが

まあおそらく無償になるでしょう
大事だからディーラーへ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:34:54 ID:FuwizreQ0
>>390
自分でやるんだったら、OCRマークシートに必要事項書いて印紙貼って
自動車税税申告書と住民票、手数料納付書の書類まとめて窓口に
出せば良いだけじゃん。

軽自動車なら実印必要ないし印鑑証明いらないし、車庫証明もいらない。
何が面倒なのか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:38:21 ID:t9uyXfYqO
>>407
レガシィじゃないです(;^_^A教えてくれてありがとうございます
410286:2005/07/13(水) 21:54:08 ID:2+CILdxp0
>>356
なんか半分にわけて入れ替えるって言われたんですが
どうやるのかな・・・。まぁもう頼んじゃったし、作業にも入ってると
思うので、賭けでやってみます。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:38:09 ID:6u1T4f4o0
>>401
とりあえず確実なのは、裏面に書いてある本の値段
412346:2005/07/13(水) 23:32:40 ID:I5wDVqjO0
よい子の>>346です
レスくれた人たちありがとう。

とりあえずしばらく様子を見てドラム交換してみます。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:38:38 ID:d+QJTr5I0
ttp://2st.dip.jp/carmovie/src/up0733.wmv.html
セルフに怖くて行けないスレに貼ってあったけど、重要だから多数が出入するココにもはっとくわ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:50:08 ID:RWLNaK4C0
いつも金額指定だから問題ない
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:54:25 ID:J0vrk9qI0
こんなとこもあるでよ

http://www.geocities.jp/backup_power/
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:09:16 ID:Yy0d6aCP0
くだらないことを言ってゴールデンタイムに1時間近く
スレを止めた>>411 は今月のスレストチャンプ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:24:24 ID:/LQ3KEUpO
JAFの丸いプレート(シール?)みたいな物はどうやったら貰えるの?JAF会員なんだけど
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:26:24 ID:5Qn+JG+30
>>416の記録1時間16分
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:50:03 ID:R2ycWC9r0
>>417
JAFのカーバッヂ(ステッカー)について

Q. JAFのカーバッヂ(ステッカー)がほしいのですか。

A. JAFのカーバッヂ(ステッカー)がお車に貼り付けてなくても会員証をお持ちであればサービスは受けられます。
  ステッカーについては有料タイプ、無料タイプ、また形態についてもさまざまなタイプがあります。
  なお、車の前部にネジ止めする金属製タイプのカーバッチは、数年前よりレジンバッチに替わっております。
  ご希望の場合は最寄り地方本・支部へ直接ご連絡ください。

http://www.jaf.or.jp/faq/a_01.htm
からCtrl+Fで「ステッカー」で検索してください。
googleしてみたらそんな感じでしたよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:56:27 ID:/LQ3KEUpO
>>419ありがとうございます!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 02:03:43 ID:R2ycWC9r0
>>420
スマソ、携帯の人だからって本文コピペしたのに
Ctrl+Fって漏れヴァカじゃん(w

ではもう一つ
Q. 永年ステッカーはいつもらえるのですか。
A. JAFを10年以上ご継続されている個人会員のみなさまには、継続年数に応じて会員証に同封して
  永年会員ステッカーをお送りしています。未着の場合は最寄りの地方本・支部へ直接ご連絡ください。

てのもあるので、会員年数によっては問い合わせの価値あり。
連絡先についてはJAFメイトにてドゾ

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 02:29:13 ID:RDrqyGd00
H14年式のシビック5Drに乗っています
右後ドアのパワーウインドウが動かなくなりました
他のウインドウは普通に動きます。

故障の原因や、直し方をわかる方がいれば教えて欲しいです。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 02:38:46 ID:R2ycWC9r0
>>422
運転席からのスイッチでも右後のスイッチでもどちらも作動しない?
動こうと(モーター駆動音)する?

素人で申し訳ないが
レギュレータ・モーター・ヒューズ・スイッチあたりかな?
自分でやるにもテスターとか必要だし、お店でやってもらうのが早いとしか・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 02:39:56 ID:5Qn+JG+30
>>422
まず直し方以前に通電確認など原因特定の仕方を覚えなきゃならん
考えられる原因としては

・リレーなど電子部品の故障
・配線のリーク
・ウィンドレギュレーターなどの機械的な故障

などなど。多分レギュレーターだとしても交換できなさそうなので
おとなしくディーラーへ行くのが吉。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 02:48:10 ID:RDrqyGd00
>>423-424
どうもありがとう
週末にでもディーラーに行ってきますね

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 03:47:13 ID:GaUgJS7c0
仕事の関係で大きい休みが取れました
車で日本全国をブラブラ旅でもしようかなと思っています
しかし、車が古く故障時のレッカー代などが心配です
このような場合に入っとくべき保険はありますでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 04:00:31 ID:TIS/dL2Z0
12ヶ月点検の項目はすべて目測か車に附属のレベルゲージでチェックするのですか?
なにか特別な機器は必要ですか?
いちおう購入したものはタイヤの空気圧計と電圧計(検電器)くらいです。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 04:05:04 ID:/eBddzV80
>>426
保険というかロードサービス(JAF等)に入っておいた方がいいのでは?
あるいはロードサービス付きの自動車保険とか。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 04:10:10 ID:vGRNTOeyO
リアガラスにフィルムを貼りたいんだけど、前のオナが貼ったヤツがあります。

業者に貼り換えを頼んだら値段と時間はどれくらいかかるものなんでしょう?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 04:11:06 ID:GaUgJS7c0
>>428
JAFには入ってるのですが、レッカーは数キロ以上は実費になりますよね
遠方まで行きたいので不安なのです
保険は今、調べ中です…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 04:15:02 ID:uvuB8MQq0
>>429
ホレ
「■■■カーフィルム総合スレ 5枚目■■■」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114964822/l50

最低限、車種や貼る箇所(何面か)、1枚貼りor分割貼りか
くらいは言わなきゃマトモなレスは返ってこないと思われ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 04:24:52 ID:9EYfQ1SGO
>>430
クレカのロードサービスは? 三井住友のはトラブル時の宿泊費やタクシー代や
交通費etcも出るよ。JAFはその場で直らなかった場合に意味がないよね・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 06:49:41 ID:RC/I5SiXO
>>428
そういうことじゃねーだろ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 08:17:06 ID:pEn5/YQ80
最近、日の丸みたいな柄が2個つながっているステッカー?を貼ったトラックを良く見かけるんだけど、
アレって何?たまーに、普通車にも貼ってるんだけど、殆どトラック。
最初は右翼か?とオモタ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:55:11 ID:ZzfxCNfnO
3D-CADエンジニアてなんだ?車関係あるみたいだからここで聞きます
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:01:00 ID:vrTGD1e20
バッテリーが弱ってきたなと思っていたところ近所のホームセンターで
激安バッテリーゲット。しかし今のバッテリーが持ち直し未だ交換せず1ヵ月。
新品バッテリーを自宅保管した場合何ヶ月くらいまで問題ないですか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:02:27 ID:kvtj2bS80
>>435
立体造形物や立体構造物をコンピュータを使って効率的に設計するエラい人
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:04:10 ID:ZzfxCNfnO
>>437
早速ありがとう。
なんかややこしい名前だったもので・・・。
難しい世界のようですね、ちょっと興味あるんだが
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:06:03 ID:bk7IERLg0
>>427
http://www.aos.ne.jp/visitor/inspection/inspect_guide03.html
とりあえず、空気圧計とテスターだけでは無理だと思う。

>>436
1ヶ月くらいなら大丈夫でしょ。万全を期すならテスターで電圧計るなりあらかじめ充電しておくなりすればいいんだろうけど。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:16:28 ID:E6O1CXL/0
>>438
例えばクルマの場合だったら、新車の設計を3D−CAD上で行なえば
前・後・左・右・斜め、あらゆる任意の方向からそのクルマがどのように
見えるかが、即座に座標計算されてすぐに表示できる。
それをみんなで見て 「ここの部分は斜め前から見たときにカッコワルイ
から直そう」 だとか 「よし、このデザインで行こう」 みたいに、
意思決定にも役立てられるということね。

従来は粘土でデッカイ模型を作ってやっていたんだけど、その製作&
修正の時間と手間がかなり節約できるということ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:32:18 ID:ZzfxCNfnO
>>440
わかりやすくありがとうございます。
造り上げる感じが、興味ありますね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:34:22 ID:JJZU2xx30
3DCADを作っているスーパープログラマな俺が来ましたよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:36:38 ID:ZzfxCNfnO
>>442
3D-CADエンジニアに興味あるんですよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:40:59 ID:eG9qs0oV0
>>443
たとえばだ、工業デザイナーになりたいから3D_CADの技能を習得したいんならわかるが、
3D_CADエンジニアになりたいってーのは、ものの順番としてどうよ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:44:48 ID:ZzfxCNfnO
うーん・・・というか家の近くの会社が募集してるんですよね。
未経験からでも研修します。車関係の仕事がしたい椰子。
職種3D-CADエンジニア
みたいな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:51:08 ID:eG9qs0oV0
漏れは車関係の電子部品設計してる。

とりあえずやりたい仕事かどうか、会社行って説明聞いてみろ。仕事選べる身分ならあれ
だが、そうでないなら研修してもらっても損はない。でも、そうそう美味い話もないので、と
にかく詳細きいてみ。慎重にな!

CADたって、プレスパーツや鋳物やプラやなんにでも使うので、仕事の詳細はわからん。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:55:04 ID:ZzfxCNfnO
はい!俺、まだ21歳の小僧ですが面接行って質問してよく分からないこと聞いてみます。契約社員┃正社員で募集してたので契約社員で考えてるんですけども。

今は新聞の営業とかしてるんで、もう転職考えてるんですよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:56:34 ID:ZzfxCNfnO
あ、
『仕事選べる〜研修してもらっても損はない』
てどんな意味ですか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:59:21 ID:bODw5Ep40
>>448
とりあえずガンガレ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:01:34 ID:XhrW5qsw0
自動車(白ナンバー)購入費用は所得税控除の対象になりますか?
また、月極駐車場の賃貸料はどうなのでしょうか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:02:20 ID:eG9qs0oV0
技術系大卒で色々その手の仕事を選り好みできるなら仕事の内容はよく考えてから選べ
ってこと。
そうでないないなら、給料もらって技術仕込んでもらえるなら給料安くても3年くらい修行の
つもりだと思えば損ないだろ。次の転職にはCADの実務経験あり!で行ける。

契約はやめとけ。いつ切られるかわからん。正社員で入っても嫌ならこっちの都合でやめれるわけだしな。
でも、そんなつもりで行くと見破られるぞ。相手は人事のプロが出て来るからな。そんなのはすぐわかる。
それでメシ食う意気があるなら正社員だ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:03:02 ID:ZzfxCNfnO
>>449
はい!面接行ってみたら少しは雰囲気掴めるかな。
ガンガレありがとうございます
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:06:19 ID:ZzfxCNfnO
>>451
俺、普通高校卒業だから選べる身分じゃないかも・・・。
どちらにしてもどんな仕事なのかもしっかり知らないので聞いてみます
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:11:20 ID:B5DJNmCPO
>>445
それは名前はともかく、やることはCADオペレーターではないのか?
オペレーター→CAD使う人
エンジニア→CADソフトつくる人

CAD使うだけなら事務の女の子でも出来るぞ。
俺も仕事上は無縁だがペーパークラフトの図面引きに使ってる。
だからソフト使えるだけならあんまり偉くない。
偉いのは設計能力だからそのつもりで勉強してね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:13:05 ID:ZzfxCNfnO
>>454
エンジニアの方みたいでしたよ。オペレターじゃなかった
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:15:09 ID:eG9qs0oV0
>>453
マジレスする。
漏れはもう20年以上電子回路の技術屋やってる。ベンチャ渡り歩いて色々あった。採用の
面談もさんざんやられたし、やったほうもさんざんある。

まず、とりあえず来ましたってなのはやめとめ。やる気がないのは、はなからはじく。技術
力があるとか、経験豊富なら多少問題があっても優遇して採用するが、そうじゃない場合
は人柄とやる気をみる。
新聞の営業だよな。辞めたいんだよな。それ正直に話せ。将来ないから技術を身につけた
い、経験ないのは解ってるので人よりがんばる&絶対誰にも負けないようになりたい!って
情熱ないと難しい。そういうとこがあれば、コイツやればできるかなと見るほうは思う。21歳
なら数年仕込んでも、まだまだ若手で使えるから未経験でもいけるだろうと。
素直で努力する意思があって、嘘つかない奴なら採用してもいいかなと思う。なんたって
未経験&若いなら安い給料で雇えるから便利=ほんとだよ。でも、採用される方から見れ
ば経験積むまで安くてもCADや実務を教えてくれるわけだからな、納得しろ。

正直な気持ちでやってみたいとガッツ見せろよ。とりあえず・・・ってな気持ちでは絶対いくなよ。
21まらまだまだ何にでもなれる。ガッツみせたれ。


457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:21:04 ID:ZzfxCNfnO
>>456
そのマジレス、かなり本気で読ませていただきました。高校卒業してからずっと一人で暮らしてきた俺にとっても、なんだかありがたい言葉でした。
車関係の仕事につきたいというのがあるので、真剣に考えていきます
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:27:15 ID:vhhx7BbN0
>>450
自営業で仕事に使う車だったら、車両(減価償却費)や駐車場の賃料を必要経費として申告できると思ったけど。

誰か詳しい人プリーズ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:37:10 ID:XhrW5qsw0
>>458
どうもです。
今の所自家用車として購入予定なんですが、オヤジが会社経営してるんで会社名義にする事もできます。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:26:13 ID:fqcIperS0
>>459
仕事で使えるような車(配達用のワゴン車やミニバンとか)なら経費で大丈夫。
営業用の乗用車もいけるかな。
でも、FDみたいなスポーツカーとかなら無理。
どう考えても仕事で使う車じゃないから、税務調査の時にやられると思う。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:27:40 ID:fqcIperS0
>>459
ちなみに、ガス代や高速代、他にはタイヤ代みたいな消耗品の類いや
定期点検の費用なども、度が過ぎなければ経費で計上して大丈夫。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:28:06 ID:bQ5Q8SBeO
ぐぐってみたけど有力情報は得られなかったのでお願いします!

1週間ほど前に車検にだしたら、前は車検対応だったリアウイングが車検対象外になってしまい外しました。
取り付け時のネジ穴が残ってるので陸運局に行って構造変更して再取り付けしようかと思います。

その場合…
1、車検をもう一度とる必要がでてくるのか
2、費用はどのくらいか


オバフェンなどで構造変更経験者がいましたら、教えてください。


長文失礼。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:34:16 ID:Jq3FoYIY0
>>460
高速道路を使って配達に行くって言えばおk
464390:2005/07/14(木) 12:40:00 ID:F/C3ThJC0
>408
そういわれると、そんな気がしてきた。
ローンが残ってるのでローン会社がまだ所有者っていうのと、
東京都は軽自動車でも車庫証明が必要っていうのが手続き上の疑問なので、
その辺、どうするのか調べてみます。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:44:42 ID:uigEi6nn0
昨日見かけた車なのですが車名がわかりません。

GTウィング装着
ボディーカラーは赤
2ドア
TOYOTA と 2.4 の文字

これしか確認できなかったのですが、2.4リッターの2ドアスポーツなんてトヨタにあったっけ?と思いまして・・・
MR2でもセリカでも70スープラでもありませんでした。

これだけでおわかりになるかたいますか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:45:47 ID:QvwycOfx0
>>462
そのまま付ければ、次の車検までの2年はそのまま乗れる。
って言っちゃだめだぞ!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:48:40 ID:Jq3FoYIY0
>>465
セリカXX(ダブルエックス)ツインカム24
468465:2005/07/14(木) 12:51:00 ID:uigEi6nn0
>>467
すいません、セリカXXでもないです。

書き忘れててすいません。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:51:39 ID:JJZU2xx30
キャバリエじゃね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:51:57 ID:YW/GiICl0
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:52:54 ID:YW/GiICl0
かぶった...orz
スマソ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:54:13 ID:Jq3FoYIY0

ソラーラ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:54:37 ID:RC/I5SiXO
>>451がうざいのは俺だけか?
若いコ捕まえてえっらい偉そうに語ってるけど
実際は文章メチャクチャだし内容も二転三転してる。

いまのご時世で未経験可ってくれてる企業なのに「契約はやめとけ」とかバブル期みたいな寝言言ってるし。

474468:2005/07/14(木) 12:57:19 ID:uigEi6nn0
>>469 470

おおおお、まさにこれです。

こんな車がトヨタにあったとは知りませんでした・・・
たしかにATでした。GTウィングつけててAT?って思ったもので。

いやーわかる人はわかるんですね。ありがとうございました。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:02:40 ID:kx2BfIYb0
>>474
まあトヨタ(の造ったクルマ)じゃあないけどな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:13:04 ID:uigEi6nn0
GMの車ですか・・・

でもお手ごろ価格ですね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:17:05 ID:xHS9dir70
>>459
償却資産じゃないか。経費も減価償却分だけ。
何百万も使って・・年3割づつずつ程度。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:31:04 ID:yUAYdMZN0
車庫証明のステッカーを、
貼らずに車内のグローブボックスに入れてるんですが、
貼ってないと切符切られたりするでしょうか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:33:03 ID:GPCvKbyZ0
>>478
切られないよ。
ただ、車止められて聞かれることはある。
その時は「あ、張り忘れてました」って見せれば問題なし。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:33:08 ID:YW/GiICl0
指定位置への貼付の義務はありますが、罰則はありません。
481478:2005/07/14(木) 13:40:54 ID:yUAYdMZN0
>>479-480
ありがとうございます。
安心しました。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:44:21 ID:RC/I5SiXO
俺は事故ったときに貼らされた。クソー
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:37:29 ID:lT+4LUG/0
キャバリエってスポーツカーなのか?

所ジョージのイメージしかないわw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:42:37 ID:RC/I5SiXO
もうちょい頑張ったら金キャバとなんとかってハスキー犬が思い浮かんできた。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:42:56 ID:+xxVTBkj0
界面活性剤なりの洗浄液が、原液でボディーに付くとどうなりますか?

界面活性剤は、ボディーを溶かすのですか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:46:05 ID:+j71ZUku0
>>485
界面活性剤自体は塗膜を侵すことはないよ。
カーシャンプーの主成分だって界面活性剤だ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:46:07 ID:lT+4LUG/0
キャバリエって確か海外のやつだよね。
評判悪かったキガス
488486:2005/07/14(木) 14:47:35 ID:+j71ZUku0
>>485
原液が付着した状態で炎天下に長時間放置したりすると
さすがに良くないだろうけどな・・・・・。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:48:16 ID:3BxwaJL50
>>485
工業クリーナーの超アルカリ界面活性剤は
マジックリンの10倍くらい強力なので原液で
塗装にかけて拭き取れば速攻でかすれてくる
何回か拭けば地肌まで行くと思われ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:55:26 ID:AYMgqnjh0
>>489
んなもん誰も買わねーよw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:04:59 ID:3BxwaJL50
>>490
つーか自動車を触る人間なら普通に買うぞ
大した価格でもないしグリスや油泥ビッシリの
部品を漬けて置くだけでピカピカだ
有機溶剤使うより身体に優しいし希釈で普通の家庭用レベル
にも使える
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:08:53 ID:43EkPfma0
>>491
運転免許保持者のうち、いったい何%の人間がグリスや油泥ビッシリの部品を
超アルカリ界面活性剤の工業クリーナーで日常的に洗ったりしてるのかと(ry
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:09:41 ID:+xxVTBkj0
100円ショップに、@窓用クリーナー、Aボディの水垢クリーナー、Bボディの油膜取りクリーナー
がスプレー式であったので、Bを使ってみたら、
台所用洗剤でも取れなかったボディ拭き雑巾の黒ずみが一瞬でなくなりました。

Bをシリコン系やフッ素系のコーティングした窓に使っても大丈夫でしょうか。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:10:06 ID:4VKySltQ0
>>491
んなヤツ一部だよ一部。仕事でクルマいじってるヤツかメカ・マニアだろw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:11:04 ID:+xxVTBkj0
>>492 (w
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:12:45 ID:yP+hhpQr0

「自分(だけ)の常識 = 世界の常識」

というイタい奴が居るな・・・・・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:13:19 ID:lT+4LUG/0
車を買ってから1度も洗車したことない俺ガイル
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:14:15 ID:j9qdYy4n0
>>493
狂アルカリ界面活性剤厨クンが詳しそうだから彼に聞いてみるといい
499狂アルカリ信者:2005/07/14(木) 15:18:03 ID:Ok6coDd20
>>493
つーか自動車を触る人間なら普通に強アルカリ界面活性剤使うぞ
大した価格でもないしシリコン系やフッ素系のコーティングした
窓を拭くだけでコーティング層もすっかり落ちてピカピカだ!
有機溶剤使うより身体に優しいし希釈で普通の家庭用レベル
にも使える
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:20:02 ID:eUEuojBL0
>>499 再(w
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:20:24 ID:+xxVTBkj0
>>499
あ薄めればいいんですね、ありがとうございました。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:21:02 ID:3BxwaJL50
>>498
新説を唱えた>>486のほうが詳しいだろ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:21:52 ID:9pZWcGn/0
アルカリまんせー!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:23:50 ID:lT+4LUG/0
マンガンまんせー!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:30:15 ID:RXm6AaGU0
>アルカリ厨

つーか強アルカリ界面活性剤入り工業クリーナーは本質的にはその界面活性効果が
塗膜を侵すのではなく、その強塩基性ゆえに塗膜を侵すわけだ。

例えば中性の食器洗い洗剤(主成分は界面活性剤)は塗膜を侵さない。
そういった意味で>>486の主張に間違いはないと思うが。

巧みに問題を掏り返るのは良くない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:30:58 ID:GPCvKbyZ0
オキシライドまんせー!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:32:42 ID:JDPCwLhX0







強アルカリ性であれば界面活性剤でなくても塗膜は侵される罠






まるで子供だましだなw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:36:10 ID:LwXGPhFJ0

で、アルカリ性食品として健康にも良いとされている梅干が酸性な件についてw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:38:11 ID:bk7IERLg0
と言うか、そもそもアルカリ性食品という言葉自体がヲカルトなわけで。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:39:58 ID:lT+4LUG/0
>>508
梅干を500度以上で燃やして灰にします。
その灰を水に溶かすと、ミネラル(無機質)が検出されます。
これらの元素の中でリン、塩素、イオウのように体内で酸性を示す成分と、
ナトリウム、カリウム、マグネシウムなどのようにアルカリ性を示す成分と
どちらが「多い」かで酸性食品、アルカリ性食品とを区別するのです。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:40:20 ID:VzwK3dze0
>>509
オカルトってことはないだろw
どんな食品でもph測定すりゃ塩基性か中性か酸性かに必ず分類されるわけであり
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:41:24 ID:3BxwaJL50
>>505
元の質問は
界面活性剤なりの洗浄液の原液を使用する話
免許保持者の大半が界面活性剤なりの洗浄液の原液を
使うが知らないが極めて塗装に優しくなさそうだから
言ったまでだが

最初から界面活性剤主成分の家庭用中性洗剤の原液というもの
なら特に問題なくジャバジャバヌルヌル楽しむことを薦めたが
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:41:45 ID:jnc8cIJG0
>>510
おお、なにやら正解らしきコメントが!w
つまりそのままの状態でのPHとは関係ないってことやね?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:42:26 ID:lT+4LUG/0

   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  まともなアルカリ
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみなw ★
★ 知ったかぶりした挙句、回答者に逆切れなんて無しの方針で★


515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:43:22 ID:oc/Ol58L0
プリウスで長い坂道を下る場合、充電のためにフットブレーキで減速するべきでしょうか?
それともセオリーどおりにエンジンブレーキを使って減速すべきでなのしょうか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:44:35 ID:fqcIperS0
>>515
死にたくなかったらエンジンブレーキ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:44:36 ID:jnc8cIJG0
>>512
ハイハイ、チミは早く作業場に戻りなさい。そしてお客さんのクルマの
部品のグリスや油泥を強アルカリ性界面活性剤入り工業クリーナー液に
漬けてピカピカにするんだよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:44:40 ID:bk7IERLg0
>>511
食品のpHは別にどうでもいいんよ。
アルカリ性食品、という言葉がヲカルトってこと。

体液のpHが簡単に変わったら人間は死んでしまうわけで。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:44:42 ID:R2ycWC9r0
>>515
Bレンジでも多少は充電されるんちゃう?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:47:09 ID:fv7DE4SD0
>>515
たぶんそういう大事なことは取説に書いてあるはず。読め。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:48:44 ID:R2ycWC9r0
>>515
ついでにこんなのも・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/aerial/diary/?ctgy=3
522515:2005/07/14(木) 15:54:32 ID:oc/Ol58L0
Bレンジでも回生されるようですね。どうもありがとうございました
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:20:15 ID:XNwc6e5r0
え〜2chで人生相談するのは、するのも答えるのも人生終わってるでOK?

ここはテキトーにカキコしてだらだらする所ですので真っ当な人生を歩みたきゃ
直接人と接しましょう。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:29:11 ID:F3eH78CNO
ボーッとしてたら駐車場にある花壇に乗り上げちゃった…
レンガで区切ってある花壇だから高さはそんな無いけどタイヤ平気かな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:48:40 ID:RC/I5SiXO
てかね、
ゲームじゃないんだからブレーキ中に充電とか節約とか余計なこと考えんな。
ブレーキに専念しろカス
ブレーキを違う用途に使うなと。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:51:40 ID:o+arvzApO
携帯から書いてるんで既出だったら失礼。
MT車(トヨタ4人乗り)をAT改造するかMT免許取るのどっちが安いかな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:52:37 ID:fqcIperS0
>>526
MT免許
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:34:23 ID:6wX8UCw60
名義変更を自分ですると大体いくらくらいの費用がかかるのでしょうか?
また、車屋、ディーラーにお願いするといくらくらいなんでしょうか?
愛知県民です。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:42:50 ID:BY0omNql0
>>528
すべて自分でやる場合、名義変更に500円に車庫証明2500円。計3000円。
車庫証明は自分で書いて警察署に提出、名義変更の書類は代書屋に作らせて
(2000円くらいかかる)自分で陸事に提出するのが一番確実じゃナカロウカ。

ディーラーに頼む場合は・・・頼んだ事ないのでワカンネ。
電話して聞いてみ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:48:39 ID:mUXhh4axO
質問です今自分の車オーバーヒートしかけてるんですが原因の可能性って何がありますかね?走った後冷却水をみてみて減ってたんで応急処置で水をいれて一時は調子がよかったんですが、今度は全然走った後もへってません。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 18:01:10 ID:bk7IERLg0
>>530
いろいろあるけど、走り方が普通であれば、
1.ラジェーターファンが回ってない
2.クーラントの量が不足してエアーが入っている
3.ウォーターポンプが回っていない(水ポンベルトが切れたり滑ったり)
4.水の経路が詰まっている。例えば、サーモが半端なところで固着している

とりあえずエンジンかけっぱで車とめて、ヒーター全開(ファンも全開)してしばらく様子見てみ
それで下がらなかったらもう自走不可能だから、諦めたほうがよいかと
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 18:09:58 ID:3BxwaJL50
>>529
今は取得税って制度はなくなったの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 18:11:31 ID:fqcIperS0
>>528
とりあえず↓見てみ。
ttp://www.meihen.car-u.co.jp/
ぐぐれば一番最初に出てくるサイト。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:06:05 ID:rz3O4vAQ0
こんにちは。少々乱雑な長文になりますがスミマセン。

先日車対車の事故を起こしまして、自分の車を保険で直す事にして、ディーラーに修理の
見積もりを頼んだ所、バンパー等全部新品に交換・塗装をして15万円と言われました。
事故の相手は近所の知り合いだったので相手の負担額を少し安く上げようかとオークションで
中古の部品を自分で購入して、部品代で3万円近く安く上げたはずなのに、修理完了後に
ディーラーが保険屋さんに請求した修理総額が15万3千円と少し高くなっていました。
持ち込み取り付けとして高くなったとしても3万以上も高くなるとは考えられません。
ディーラーには私が中古部品を幾らで買ったかさえ伝えていないのに修理総額の中に計上されて
いるらしく、ついさっきの連絡では中古部品代は私の口座に振り込むと言っていますが
このディーラーは保険屋からお金を騙し取ろうとしてはいないでしょうか?

保険屋には中古部品を使うと言ってありますが値段は伝えていませんでした。
ディーラーにも私が幾らで中古部品を購入したかは言ってありません。
535524:2005/07/14(木) 19:12:02 ID:F3eH78CNO
僕の心配もしてください…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:16:27 ID:3BxwaJL50
>>535
花壇の心配もしてください
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:17:10 ID:F4IaJO5E0
>>534
保険使うのは初めてですか?
別に珍しいことではないと思うのでこちらで仕組みを聞かれてはどうでしょう?

★★事故相談総合スレッド Part 16★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120326923/

>>535
目視で確認できる外傷がなければ様子見でOKです。
空気が抜けたり、走行中に該当のタイヤから振動や異音が発生したら
タイヤショップで点検してもらいましょう。

今すぐタイヤショップで点検してもらうのが確実といえば確実です。
こればかりは文章じゃわかりません。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:17:59 ID:aKOen8gE0
>>535
お前は自分の車の心配をしてろw

あのね、ここで皆が「大丈夫だよ」とか「やばい」と言ってもどの程度のものなのか誰も見てないんだよ?
心配ならばタイヤ屋さんかディーラーへGO!!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:18:24 ID:rg3jl45D0
>>524
キズや不自然な膨らみあるか?
まぁ自動後退みたいなとこのバイト君だと心配だから
経験豊富なタイヤ屋さんに見てもらうのがいいが・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:21:20 ID:hqQjmPaCO
吸気温度が高いほうが燃費よくなるんですか?
541524:2005/07/14(木) 19:23:08 ID:F3eH78CNO
皆さんレスありがとうございます!変な感じがしたらタイヤショップ行ってみます!
542530:2005/07/14(木) 19:23:26 ID:mUXhh4axO
>>531
とりあえずエンジンかけっぱにして止めてたら下がります、けどアイドリング時にガタガタいって止まりかけてます何とか走っても大丈夫ですかね?
後それの原因だったら修理に時間かかりますかね?値段もお願いします。質問ばっかですみません!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:28:20 ID:fqcIperS0
>>542
ディーラーに持ってけば、おおよその見積りを出してくれるよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:29:22 ID:aKOen8gE0
>>542
まるで危機感が無い質問だね
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:50:59 ID:/IuG5xlDO
>>532
取得税て新車んときじゃないの?名変のときそんなん取られなかった気がする
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:54:45 ID:/IuG5xlDO
>>534
デラに問い合わせるよろし。てか保険で直すならいいんじゃね?
547534:2005/07/14(木) 21:11:24 ID:rz3O4vAQ0
>>537
そういうスレもあるんですね。どもです。
>>546
事故の相手の知人は車両保険に入っていなくて自腹なので
少しでも負担を少なくしようと思って中古部品を買ったもので。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:17:16 ID:VFvs+Yub0
>>542
とりあえずデラ持ってけ。
修理は時間もかかるし値段もそれ分かかると思う。
っていうかデラとか整備工場は一時間いくらっていう感じで時間給でその作業に見合った料金を請求+部品代だからかなりかかるだろうと予測した!!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:26:42 ID:+pwBUh7k0
S15乗ってます。
タイロッドの交換はパーツ・工賃込みでいくら位かかりますか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:49:42 ID:DQ+ms4hp0
>S15乗ってます。
>タイロッドの交換はパーツ・工賃込みでいくら位かかりますか?

と、依頼する工場で聞いてください。
そんなのわかりません。作業内容によります。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:56:23 ID:GbE7d3l70
車買ったら月にかかる維持費ってローンの金と駐車代とガゾリン代とあとなにがかかるんですか?
保険やら税金って最初にまとめて払うんですか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:13:27 ID:OMNm31Y5O
中古車を買った時に付いていたイクリプスのオーデイオの
時計のあわせ方が未だに分かりません。。
今度メーカーに電話して聞いてみようと思うのですが
そんな事でも答えてくれますかね?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:14:15 ID:y9ZXRNpC0
>>551
ガゾリンて質が悪そうだな

保険は一括も分割も人それぞれ
税金はまとめて払います
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:19:35 ID:jonQ6u7j0
>>552
午前0時にバッテリーの端子を繋ぐ

というか、それらしいボタンを数秒押し続けるのはど〜だ?
ダメなら、それらしいボタン+それらしいボタンを押す
点滅したら儲けもの
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:25:14 ID:jonQ6u7j0
>>551
自動車税と任意保険は毎年
修理代・消耗品のお金も用意
2〜3年ごとに車検の費用もいるね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:26:47 ID:ptDKtpsr0
板違いかもしれませんが、免許について質問です。更新したばっかりなんですが、今日駐車違反しました。
次回更新時、一般になる条件をポリスに聴いたら、次回更新誕生日から5年40日さかのぼって軽微な違反1度なら、ということでした。
ググッてみたら、5年40日というのが確かにありましたが、ゴールドについての判定条件のようなんですが、どうなんでしょう?一般運転者は過去5年と書かれてるようです。
この間の更新前までゴールドだったのですが、切り替えの少し前に違反をしてしまい、一般になりました。40日以上前だったかは際どかったと思うので確認しないといけませんが、誕生日前40日以内に違反していたとしたら、
その違反は前回と次回、2度に渡って影響与える事になってしまうと思うんですが。そんなもんですか?
分かりにくくてすいませんが・・・詳しい方お願いします。
557551:2005/07/14(木) 22:35:04 ID:GbE7d3l70
>>553
>>555
ありがとうございます
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:37:00 ID:Lp4STDxM0
最近、日の丸みたいな赤い円ふたつ、その間に何か細かく字?が書いてある
ステッカーみたいなのをダッシュボードに乗せてる車が多いけど、
あれなに?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:58:29 ID:o8IvmRuz0
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:23:11 ID:VFexv2uh0
>>545
取得税は基本的に名変の都度かかるよ。
極端な話、1年間に100回名変すれば
100回とも課税される。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:28:30 ID:Lp4STDxM0
>>559
サンクス。妙に 79.5 を1日中聴いてることを自慢したがる暇人がおおいんだね。。。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:32:55 ID:UTzukfhq0
>>561

国道とか走ってて、そのFM局のスタッフがステッカー走ってる車をウオッチ
してて、放送中に
「横浜XXX X XX-XXのトヨタ○○○」とかってDJに読み上げてもらったら
何かしら景品とか賞金とかもらえる仕組み。

一日車走らせる職業の人で、そのFM局垂れ流してる人とかに好評なんじゃ
ないかな。もちろんFM局からみれば宣伝になるしね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:38:22 ID:8bxckr480
>>559
ああ、末端価格がいくらとか言ってる奴ね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:56:19 ID:VFvs+Yub0
>>549
ここで聞いてください。
http://www.good-carlife.com/index.cfm
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:03:45 ID:mG7MdiTj0
首都高の場合、ICって言い方はしないの?出口とか入口って言うのが正しいの?
例えば、川口線の加賀で降りる場合、加賀インターor加賀の出口のどっち?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:11:43 ID:fBIrzcgn0
>>545
取得税なんですが、経過年数で変わってきます。
車種だけでなく、車検症状の類別・区分を提示し
税申告窓口で調べて下さい。概ね4〜6年経過の車では
ゼロ若しくは非課税域になると思います。
評価額にかかるわけですから、元の車両価格で幅があります。
店頭・譲渡・実売価格ではありませんので注意が必要です。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:20:42 ID:PiHYzE/a0
>>565
意味が通じればどっちでもいいと思われ。
首都高は○○出入口とか△△ランプという言い方するけどね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:25:10 ID:OZZpJdPX0
AT車でROMチューンを行ったのですが、強化ATF交換を薦められました。
お勧め銘柄があれば教えてください。
あるいは、ATFに関する適したスレッドがあれば教えてください。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:25:34 ID:FBXhWF3w0
>>565
基本的に同じだおともいますが、出口しかない場合はI.Cって言わないような・・・

例えば東領家出口(加賀の隣ですね)
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:28:51 ID:DuRpqQIt0
後付HIDスレのPart19であんまり相手にされなかったので教えてください。
平成6年式JZA80スープラでHighビームとLowビームをHIDにしたときに
Lowを点灯しただけでHighも点灯してしまいます。
インパネ内のHighビームインジケーターもうっすら光っています。
その時にHighのスイッチを入れるとインジケーターはいつもの明るさで光ります。

Highビームの形状はHB3(9005J)、LowビームはHB4(9006J)になります。
HIDのメーカーはHigh、Low共にベロフ、
電源は各コネクターより取っていて、バラストの設置場所はエーモンステーを使用して
本体ボルトに共締めです。

この症状を直すにはどうすればよいでしょうか?
詳しい方、分かる方、どうかよろしくお願いいたします。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:30:37 ID:cvofBTJn0
ガソリンスタンドに行って、給油ついでにタイヤの空気圧をチェックしてもらった。
すると、「お客さん、空気圧2.3と言ったけど2.6も入ってましたよ。だから
調整しときました。」と言われた。

でも、よく考えたら二時間くらい走った後だったから
一時的に高めだっただけで、この状態で2.3にあわせたら
タイヤが冷えた後に調子悪くなる気がするのだけど、これは素人考え?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:32:22 ID:BDtx2LxX0
>>568
その勧めた店で聞け
でもAT車で何故にROMチューン?

>>570
現物見ないとわかりません
おそらく何処かリークしてるのかな?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:37:20 ID:PiHYzE/a0
>>571
空気圧は冷間時に測るのが基本。
今すぐどうこうはならないけど、
近いうちにもう一度エアチェックを。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:44:28 ID:dRKDWb2W0
>>569>>567
なるほどサンクス。
タクシーで帰るときに「川口線の加賀で降りてください」って言ってるんだけど、
ほんとはどうなのかな?と気になってんで。普通の高速道路なら●●インターでって
なるからね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:46:31 ID:a1j/i5yN0
・ボンネットの所々の塗装ハゲ(凹み等は無し)
・ドア一枚ぶつけて凹み

どっちも嫌だけど、
あえて我慢するならどっちがマシ?
クソレススマソ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:50:02 ID:G/T5v2xE0
>>570
トヨタ車の同時点灯問題じゃね?
専用のハーネスとかも用意されてたはず。
スープラなら幾らでもその手の情報
ありそうだが、ユーザーサイト覗いてみた?

HID 同時点灯 でググって見るがヨロシ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:50:53 ID:G/T5v2xE0
>>575
塗装に問題があるほうが嫌だな
で凹みを我慢する。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:52:49 ID:5xs3ioPR0
>>575
クソレスするなボケ

ボンネットの所々の塗装ハゲがヤダ
すぐ直す。

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:10:32 ID:rzd7vEuI0
明日ユーザー車検に行きます。ところで、リサイクル料ってどこで払うんですか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:16:58 ID:+Wkd30YP0
最寄りのジャスコで
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:19:55 ID:ZbxdvV710
>>579
家電量販店で支払います。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:28:50 ID:OlJRCsal0
ロヂャースで
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:30:19 ID:Pl/hF+v00
車の修理を板金屋で頼んで見積もりを出してもらうときって
その金額で納得したらその場でお金払うんですか?
それとも修理が終わってから払うんですか?
過不足なくお金を下ろしたいんです。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:32:52 ID:8atcLwDm0
ワイパーをブレードごと交換したんですが、ワイパーの注意書きに
メーカー名が書いてある方を車の前方向にして取付けてくださいと書いてありました。
フロントはその通り付けられたので問題無いんですが、
リヤワイパーはどう着けたら良いんでしょうか?

「フロントのワイパーの場合、止まった状態から、メーカー名の無い方へ拭きに行って、
メーカー名のある方に帰ってくるんだから・・・」
と考えて、リヤも同じ様に
「止まった状態から、メーカー名の無い方へ拭きに行ってメーカー名のある側へ戻ってくる」様に取付けたんですが、これで合っていますでしょうか?

ちなみにリヤワイパーは縦の状態で止まる車です。

よろしくおねがいします。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:33:12 ID:PiHYzE/a0
>>583
支払は修理が終わってから。
仕上りが気に入らなかったら、支払わないでやり直しさせる。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:39:02 ID:ZbxdvV710
>>584
どっちでもいいよ(´ー`)y−~~~
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:40:27 ID:sLYWdBlF0
>>584
あれだ!

内側に(ry
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:06:06 ID:2aB3snav0 BE:100608544-
ヘッドランプレベライザーって何?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:23:20 ID:BDtx2LxX0
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:38:26 ID:SaChJex70
>>588

>ヘッドランプレベライザーとは、光軸を自動的に調整することで、対向車への眩惑を防止するシステム。
>
>クルマは定員乗車時やトランクルームに重い荷物を積んだときなどに車両姿勢が変化する。
>特にリヤが沈みフロントが浮き気味になる際に、ヘッドランプの光軸も上向きになり、対向車を眩惑させてしまいやすい。
>このシステムは車高センサーによって車両姿勢の変化を感知。それに連動してヘッドランプの反射鏡のポジションを自動的に調整し、光軸を一定の角度に保つ。

とまぁ1件目に出てきたわけだ
591584:2005/07/15(金) 02:39:37 ID:8atcLwDm0
つまり、取付ける方向が指定してあるのは
メーカー名が外から見える様にする為で、
ワイパーの拭取り性能に取付ける向きは全く関係無い、という事ですか?

>>587
内側に何です?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:41:30 ID:SaChJex70
ちなみに1件目に出てきたそのサイトによる4WSの説明にワロタ

ttp://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006158.htm
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:45:01 ID:2aB3snav0 BE:201216948-
>>590
なるほど。手動ではなく自動ということですね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:50:53 ID:SaChJex70
>>593
オートとマニュアル両方あるはず!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:56:17 ID:vCX3u0A90
どこで聞けばいいのかわからないのでここで質問させていただきます。
初めて車を買うことになりました。が、購入の為に実印がいると言われました。
その実印ですが、どこに売ってるのでしょうか…_| ̄|○
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:57:57 ID:sLYWdBlF0
>>595
実印は売ってません。w
役所で印鑑登録して印鑑登録証明書を発行してもらえる印鑑が実印です。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:02:24 ID:5xs3ioPR0
>>584
取り付けてキチンと水が拭ければどっちでもいいんじゃないの。
でも注意点としては下の方が(ry
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:03:10 ID:fBIrzcgn0
595 かえれ!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:09:11 ID:CM5jTg5YO
夜にオーバーヒートしかけてるっていうのを書いた者です質問に答えて頂きありがとうございます。なんとか家までかえれました、で車の下をみてみたら前輪のちょうど真ん中あたりから何かのオイルが滲んでるんですが これ何処から漏れてるんでしょうか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:10:32 ID:vCX3u0A90
>>596
レスありがとうございます。
氏名入りの印鑑はどこで売ってるのでしょうか。
苗字だけなら文房具屋等で売ってるのは知ってるのですが…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:11:11 ID:5xs3ioPR0
>>595
596の言う通り役所で印鑑登録して
印鑑登録証明書を発行してもらえる印鑑が実印です。
その印鑑は100円ショップで売っている認印(シャチハタは除く)でも良いし
象牙の100万円の印鑑でも良い。
と言うか車が買える歳ならキチンとした実印くらい持っていたほうがいいと思うよ。
判子屋さんに相談すれば?長く使う物だからね。
今回は認印で印鑑登録しておいて後できちんとした物に変えれば良い。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:13:24 ID:5xs3ioPR0
>>599
エンジン
603595:2005/07/15(金) 03:29:33 ID:vCX3u0A90
>>601
認印でも登録できるんですね。「実印」で検索すると氏名入りの印鑑ばっかりだったので
氏名入り以外はできないと思っていました。

詳しく教えていただきありがとうございました!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 04:03:31 ID:+ZtZbfVB0
>>603
君が佐藤さんとして
「田中」の実印でも作れる
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 04:50:09 ID:5xs3ioPR0
>>604
うそつき。
ttp://www.city.kariya.aichi.jp/hp/page000001700/hpg000001640.htm
> ◆登録できない印鑑 
>住民基本台帳又は外国人登録原票に記録又は登録されている
>氏名の文字以外の文字で表示されているもの
ttp://www.city.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020046&WIT_oid=saitama::Contents::26694
>登録できる印鑑
>外国人登録原票に記載されている氏名、氏もしくは名、
>または氏と名の一部で組み合わされたものであらわされているもの
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 04:54:21 ID:+ZtZbfVB0
>>605
佐藤 田中夫さん
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 06:43:51 ID:LHIhal3LO
キミが中村くんだとしてでも大丈夫「な」でも。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:01:24 ID:pPr6RHNH0
これからも長い間使うから、ちょっと高目のハンコにしとけよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:18:53 ID:1CzbI6Np0
<チラシの裏>
親の親友が、所謂アート系のハンコ職人なんだな。
成人のお祝いにと、立派な石の印鑑を実印用に、ともらったんだが、
あまりに立派すぎて、使うたびにかなり恥ずかしい。

実印とは言え、値段のほうはほどほどにしておいたほうが良いように思う。orz
</チラシの裏>
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:31:34 ID:IR8ci5GN0
質問します。ドライブシャフトの切れ角って何ですか。切れ角を英語でなんと
言いますか。よろしくお願いします。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:41:56 ID:p2r3CVZf0
>>610
ドライブシャフトの切れ角というより聞いたことがありません。
ハンドルまたはステアリングの切れ角、ではないでしょうか。
FFはドライブシャフトも前輪、ステアリングも前輪ですから勘違いなさっていませんか。
ドライブシャフトにも切れ角という概念はありますが、「ハンドル切れ角相当」など、ハンドル切れ角を使います。

切れ角は、ハンドルを一杯に切ったとき、前輪がどのくらい横を向くかということを切れ角といいます。

なお、英語ではsteering angle (ステアリング・アングル)です。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:42:48 ID:p2r3CVZf0
>>611 日本語が変だorz
×ドライブシャフトの切れ角というより聞いたことがありません。
○ドライブシャフトの切れ角という用語は聞いたことがありません。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:44:28 ID:p2r3CVZf0
ちょっと不正確だったかな。
ハンドルを切ったときに前輪がどのくらい横を向くかが切れ角で、
ハンドルを一杯に切ったときに、だと「最大切れ角」かな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:21:45 ID:rbNrqimm0
ラジエーターキャップを変えようと思ってます。
知り合いは圧が同じならどこも同じって言ってましたが、本当にそうですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:26:11 ID:MScou6YJ0
>>614
はい。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:45:34 ID:JzrV0ttu0
>>614
性能は同じだけど、形の規格があるから買う時は注意して。
あと、無闇に高い圧をかけるものにしない方がいいよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:45:55 ID:IR8ci5GN0
>611-613 早速のレスポンスありがとう。助かりました。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:46:33 ID:bctFNXkX0
>>614
メーカーによる違いはあんまり考えなくて良いけど
弁の形も種類があるから間違えないように
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:28:56 ID:rAoNOE7r0
http://www.imgup.org/file/iup55675.gif

このように、ほぼ並行に走っている側道から大きい道路に出るとき、
ウィンカーって右?左?

何か初歩的な質問でゴメンナサイ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:31:45 ID:dMihhCNC0
>>619
〈止まれ〉や停止線がなければ「右」に方向指示を出します。
これを合流といいます。

合流ではない場合は一般の交差点と同義に考えるので
「左」に左折するということになります。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:37:09 ID:ktWxV/ru0
 ショートストロークダンパーを、純正スプリングに組んでも、大丈夫ですか?
気に入らなかったら、ダウンサスにしたいのですが、もし今ノーマル
ストロークダンパーを買ってしまうとダウンサスにしたときに使えませんよね?

 どなたか、お教え下さい。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:40:56 ID:rAoNOE7r0
>>620
なるほど、停止線が無いときは右でいいんですよね。

交通量が多いところで右出して待ってたら、後ろからバカっぽい車がきて
クラクションならされて追い抜かれて先にいかれました(´・ω・`)
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:43:42 ID:dMihhCNC0
>>622
バカな後続車からは右折に見えたのかもしれません。

まぁ図の交差点で右折ができる場合は大概、一時停止の
標識が立ってますが・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:44:47 ID:KyzrPFJm0
>>620
それ、ホント?停止後に「合流」にならないかな?
現実的には平行に走っているなら合流する側の指示器を点滅させた
方が安全な気がするけどね。(逆だと指示器が見えない)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:47:35 ID:yO+kic7Z0
>>624
> 現実的には平行に走っているなら合流する側の指示器を点滅させた
> 方が安全な気がするけどね。(逆だと指示器が見えない)

これ、俺も昔から思ってたw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:49:31 ID:KyzrPFJm0
>>622
左から抜かれませんでしたか?
合流する位置が悪くて合流が出来ない人がかなりいますよね。
教習所の運転でスムースに合流するのは難しいですね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:54:52 ID:dMihhCNC0
>>624
もう落ちたが・・・

知らなかった交通 関係法律
http://makimo.to/2ch/hobby7_car/1071/1071623613.html

で垣間見ることができる。
色々いいたいが自分で判断してください。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:56:40 ID:JzrV0ttu0
>>622
個人的には、停止線があろうと無かろうと、左しか行ってはいけない合流では
右にウインカーを出して、右にも行ける合流(というかこの場合は交差点かな?)では
左にウインカーを出すと良いと思う。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:59:31 ID:rAoNOE7r0
中々難しいんですね。

でも、道路は片側2車線の主要道路で、交通量が多く、
明らかに右には行けないだろ!って場所だったんです。

だから俺は右を出したんだけど、かなりムカっとキタ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:01:39 ID:IEhTCgsm0
>>622
それはウィンカーのせいじゃないと思う。
DQNは短気だから単に待っていられなかったんでしょう。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:01:53 ID:4vI1eqrm0
>>628
ちょっと待て。
てことは、交通量が少なければ右折することも可能な構造なのか?
なら右ウインカーを出してはいけない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:02:15 ID:4nTrnp+S0
>>622
「右折するんならもう少し右(中央)によって、
左折車のために空けとけやゴルァ!」
というクラクションでしょうね。実に自然なクラクションだと思う。

合流なら停まって待ってるだけでクラクション鳴らされる。
633631:2005/07/15(金) 14:02:33 ID:4vI1eqrm0
すまん、アンカー間違い。 >>629宛て。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:05:00 ID:rTU8NNfY0
>>629
交通量とかは関係なく、交差点の構造として右折が可能な箇所では
右ウインカーは 「右折したい」 と解釈されてしまうよ。
それならやはり左ウインカーを出さなければ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:18:36 ID:LHIhal3LO
どんなに鋭角だろうが鈍角だろうが交差点は基本通りのウインカーを出さねばなりません。
よって左ウインカーが正解です。

右ウインカーを出さなければならないのは高速本線入り口みたいに「併走区間」がある場合のみです。

ここでいう「併走区間」は、物理的に行き来できる構造で並んだ2本以上でできた道です。
つまり並んでても間にグリーン帯やガードレールがない道ね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:20:23 ID:dMihhCNC0
やっぱり同じ展開なんだwww

合流なら一方向のみの扱いだから車線変更と同義と思えば分かりやすい。
どちらにも向かえるのなら交差点だから行きたい方向に指示を出す。
交差点である場合はほぼ停止線があるはず。また右折禁止であったとしても
左に指示をだすのが法規上定められてる。

交差点直後の合流という解釈は交通法律スレでも悶着があった。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:27:27 ID:l2pYBFq50

どうやら結論が出たようなので・・・・・

>>629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/15(金) 13:59:31 ID:rAoNOE7r0
> 中々難しいんですね。
>
> でも、道路は片側2車線の主要道路で、交通量が多く、
> 明らかに右には行けないだろ!って場所だったんです。
>
> だから俺は右を出したんだけど、かなりムカっとキタ。

ヴァカさらしage
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:33:23 ID:+myO4SWIO
ディーラーで中古車買うと一年保証みたいなのがついてくるよね?
あれってブレーキとかの駆動系もOKなの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:33:31 ID:LHIhal3LO
右折できる道かそうでないかなんて後続車にはわからない。
角度や停止線などもまちまちで統一されていませす。

「点で交わったら交差点」
「線で交わったら合流」
です。

覚えておかないと危ないし、後続車にも迷惑かかりますよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:36:10 ID:rAoNOE7r0
なるほど、つまり併走区間以外は全部左と言うことですね。
今更ながらに思い出したのは、方向指示の標識があったような… orz

>>637
ヴァカですが何か。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:43:57 ID:JzrV0ttu0
>>638
もらった書類に保証内容は書いてないの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:55:37 ID:LHIhal3LO
>>367
どちらかというとウソを偉そうに教えてたやつがかなりヴァカだと思うのだが。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:00:00 ID:0hAeew4Q0
>>642
ずいぶんと昔の話をほじくり返すんだな・・・・・・粘着か?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:01:37 ID:YFdpFuCL0
>>367って何だよ?w
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:09:22 ID:2ZnCdBE/0
怒りにぷるぷると指を震わせながら、別人を装って携帯で
アンカーリンクを間違えて書き込む奴もヴァカw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:17:20 ID:rAoNOE7r0
みんなモチツケ!!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:25:23 ID:IEhTCgsm0
>>645
そういう妄想をする奴が一番ヴァカw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:29:35 ID:LHIhal3LO
ケータイだから番号暗記してやってんだYO!
おまえらのばかー(ToT)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:47:32 ID:P/M7i0nGO
つ[カルシュウム]
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:48:51 ID:sLYWdBlF0
>>649
○カルシウム
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:53:31 ID:uB4X/1aI0
何ですか、この流れは・・・。

まったりしようよ〜。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:59:40 ID:rAoNOE7r0
俺のくだらない質問が原因っぽ…スマソです
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 17:14:30 ID:FxU74v1v0
>>621
大丈夫
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 17:19:02 ID:CVwSc/WD0
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 17:21:55 ID:CVwSc/WD0
すみません。自己解決しました。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:03:01 ID:07GWFz2E0
>>648
暗記力まったくないの?

つ[DHA]
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:20:03 ID:GyXyIQCP0
普段は車板に来ない自分ですがよろしくお願いします。

■車種名:MOVE
■年式:H10
■改造点等:無し

上記車種で走っていてアクセルをはなすと「ガロロロロロ」という音が鳴ってしまいます。
音はさほど大きくないのですが、気になったので質問してみました。
こういったものはどこかが悪いのでしょうか?
658657:2005/07/15(金) 18:22:43 ID:GyXyIQCP0
あ・・・すみません。
年式はH13でした(´・ω・`)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:28:10 ID:sLYWdBlF0
>>657
よほど頻発している事象でもない限り、その文章だけで原因を特定できる人は
おそらくいません。

音がする速度や聞こえる場所などによってさまざまな原因が考えられます。
ディーラーへ行きましょう。

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 19:17:07 ID:LHIhal3LO
実は7.4リッターV8が載っているとか
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 19:40:18 ID:uESqW+w80
洗車場で洗車するときのこだわりってありますか?
たとえば、ブラッシングするまえに一旦シャワーをかけるとか・・・
教えて下さい。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 19:43:07 ID:gSgmicRE0
>>661
【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120219682/
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 19:44:33 ID:gSgmicRE0
あら?なんでIDかわったんだろ?
664掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/15(金) 19:44:51 ID:m4Txu/k+0
>>661
基本的に水をジャバジャバ使って洗うと傷になりにくい。

【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120219682/
【シーズン】洗車総合スレッド【到来】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114892294/
【きれいに】洗車!【しましょ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087097451/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119544543/
【小説で】洗車野郎ヒロシ【洗車を学ぶ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112544522/
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 19:51:03 ID:2+9HWr1Y0
>>664
なんだかひさびさに掛川氏をみたなー2年ぶりだ。

>>657
ガロロロだと低い音っぽいが
マフラーでも変えたか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:10:34 ID:KyzrPFJm0
>>665
ちゃんと音を確認してからアドバイスしろ。
ガロロロロロだぞ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:59:24 ID:ipKVRQaAO
あまり車とは関係ないかもですが、知ってたら教えてください。
最近、運転席側のダッシュボードと言うか、窓の下に「長方形の白地に赤丸が二つ付いたステッカーのようなもの(大抵、それを2枚並べて)」をつけた車をよく見るのですが、あれは何なのでしょうか?
何かの流行りなんでしょうか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:00:34 ID:gSgmicRE0
↑はスルーの方針で

↓次の質問どうぞ!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:08:16 ID:eHKcrYNu0
以前も>>667の質問を見ましたけどこれは新手の嫌がらせ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:10:36 ID:t+lpKzHz0
>>669 それには触れない方向で・・・・。「触らぬ○○○○に祟りなし」 と言うじゃないか・・・・・)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:13:44 ID:ipKVRQaAO
>668
>669
>670
何かまずかったですか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:13:53 ID:eHKcrYNu0
きchiGUYには祟りなし?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:45:59 ID:VHSkNxQg0
みんな内張りのことどう読んでる?

うちばり

うちはり

俺はうちばりって読んでるけど。。。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:48:13 ID:KyzrPFJm0
>>673
うちはり って何処で聞いたの?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:53:16 ID:VHSkNxQg0
知り合いがそう言っていた。。。

それに対して俺は普通にうちばりってかえしていたけど。。。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:03:00 ID:aBO8Viv70
>>675
うちばりって発音してるよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:06:17 ID:lNyc/ZRO0
前張り?
678614:2005/07/15(金) 22:33:44 ID:rbNrqimm0
>>615>>616>>618 遅くなりましたが、レスありがとうございます。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:51:27 ID:07GWFz2E0
>>677
コラコラ・・・まぁ時間も時間だしいいっか
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:54:48 ID:3nLVmLKd0
トリムって言ったほうがかこいいぜ
681614:2005/07/15(金) 22:55:42 ID:rbNrqimm0
すみません。もうひとつおねがいします。
車屋に売ってるのは127kpa(2.3kg/cm)ですが、これで十分ですよね?
これ以上あげるとよくないんですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:59:27 ID:LHIhal3LO
>>661
ブ・・・ブラッシング????

ナイロンブラシかなんかで洗う気か?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:19:27 ID:/Wnr1TTj0
ネットで見積もりやったら175万になりました(税金やら入れて)
もしローンで取ったら最低で月いくらくらいの支払いが出ますか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:26:52 ID:ytvIIKkB0
>>683
支払い方法や期間、利率に寄ります。

ttp://money.msn.co.jp/loan/calcs/loan.asp
↑これでシミュレーションできるみたいよ。
利率は銀行ローンとかクレジットとかによって違うから、
適宜調べて入れてみてくだされ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:27:25 ID:x4ZgCHZWO
日産のバサラのことだれか詳しく教えて!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:30:34 ID:JzrV0ttu0
>>681
1.3じゃないの?
純正って1.1キロとかだったような・・・
ラジエターホースが劣化してたりすると、漏れの原因になるから
出来たら純正と同じにした方が良いと思うよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:33:05 ID:ytvIIKkB0
>>685
何が知りたいかに寄りますが。

ttp://car.autos.yahoo.co.jp/m0102/k01021092.html
↑これ以外の情報はググってください。
私はバサラ知らないので。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:39:49 ID:/Wnr1TTj0
自動車税(8月-3月) ¥20,100
自動車取得税 ¥36,700
自動車重量税 ¥37,800
自賠責保険料(37ヶ月) ¥42,800
手続代行費用(参考価格 消費税込み) ¥45,150
預り法定費用 ¥6,000
リサイクル法関連費用 ¥10,730

↑初めて車買おうと思ってます。見積もりやってみました
月々支払うのはローンと駐車代とあとなんですか?
税金やらはまとめて払うからいいんですよね?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:42:45 ID:gSgmicRE0
>>688
今は代行手数料そんなに取られんのか。

維持費と考えると任意保険料と燃料代は必衰です。
690689:2005/07/15(金) 23:46:16 ID:/Wnr1TTj0
え?任意保険料ってまとめて払うんじゃないんですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:47:07 ID:qpB42z0I0
>>681
127kpaって1.3kg/cm2だよ
2.3kだったらかなりやばめ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:47:12 ID:gSgmicRE0
>>690
おまいは俺か!!
693689:2005/07/15(金) 23:48:55 ID:/Wnr1TTj0
>>692
え?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:49:40 ID:ytvIIKkB0
>>688
任意保険も入りましょう。
保険の見積もりは「自動車保険」で探したら何らかのサイトは出てきます。

納車費用(家まで車を持って来てもらう代)も必要なら払いましょう。

後は、実際販売店でどれだけ値切れるかの勝負ですね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:51:18 ID:frlrB8Pd0
>>690
任意保険は月払いが出来る。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:51:29 ID:ytvIIKkB0
>>688
自賠責と任意保険は別物ですので。。。
対人無制限と対物3000万↑はあったほうがいいです。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:51:58 ID:drwEvG/iO
GT-RってVスペックやら何やら色々と型があるらしいけど一体どこで見分けたらいいんですかね?すんません、教えて下さい
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:53:41 ID:frlrB8Pd0
>>688
自動車税が1年に1回。
重量税・自賠責は車検毎。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:57:22 ID:x4ZgCHZWO
バサラってやっぱりあまり有名ではないのですね・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:00:26 ID:AeZS7Fe60
マクロス7
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:01:34 ID:ytvIIKkB0
>>697
年式なんかでわかるかもしれないです。
私も詳しくは判別つかないもので。

>>699
プレサージュの兄弟車で、もう生産終わっちゃってますからね。
あえてメジャーなプレサージュを選ばない渋さはあると思います。
702614:2005/07/16(土) 00:01:56 ID:rbNrqimm0
>>686>>691
オクに出とったやつの本分をコピペしました。俺も1.3だと思います。
説明によると1.3に大気圧をプラスして2.3だそうです。とりあえず1.3って事です。
俺のは純正で1.1です。ホースの劣化はどうかなぁ。H10年式の中古です。
クーラントは漏れ止め入れてあります。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:04:03 ID:JdTxGOSv0
>>702
純正の1.1kのままのほうがいいよ
強化ホースとか入れるなら大丈夫だけどね
704689:2005/07/16(土) 00:04:37 ID:1BdK9xI60
でも任意保険って強制じゃないですよね?だったら月にかかる費用は駐車代とローン代とガソリンってことですよね?代
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:05:29 ID:9xLhMG0R0
>>704
車を買うのやめてください。
706614:2005/07/16(土) 00:06:42 ID:H56AH73+0
>>703
なるほど。とりあえず今はやめときます。ありがとうございます。
707689:2005/07/16(土) 00:09:23 ID:1BdK9xI60
それはいったら月の支払いとてもじゃないですが払えないですよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:13:36 ID:LmsWZsAiO
701さん
ありがとうございました
o(^-^)o
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:13:59 ID:QcypVFeA0
>>704
任意保険レスで公道に出るなんて、いい度胸してるとしか言えませんw

何かの間違いで人を轢き殺した場合、民事訴訟で1億円以上は損害賠償請求されますので。
任意保険に入ってないと、その金額をリアルに支払うことになります。一生を棒に振ること請け合いです。

対物補償もセットで入りましょう。店に突っ込んだりとか、線路で立ち往生して電車に当たったりすると、
多分普通には払えないぐらいの請求が来ます。

俺は運転上手いから絶対事故らないよ、って言っててもダメです。
貰い事故で人殺すこともありえますから。

絶対に任意保険に加入してください。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:14:52 ID:LmsWZsAiO
701さんありがとうございました。o(^-^)o
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:15:05 ID:9xLhMG0R0
>>707
というかいい加減俺のレス番を使うのやめろ!
712689:2005/07/16(土) 00:16:24 ID:1BdK9xI60
>>709
うわっマジですか・・・
検討します
どうもです!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:18:52 ID:QcypVFeA0
>>707
普通に考えると、フルローンで生活が危うくなるぐらいなら、その車を諦めるべきなんですが。

諦められないなら、頑張ってディーラーで値切って、浮いたお金で任意保険入ってください。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:29:14 ID:W3a+RlmG0
>>712
自賠責保険は、対人補償120万円しかないって事は理解しておるか?
対物はゼロ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:30:50 ID:TaFbGFQQ0
安い「水抜き材」は99%のイソプロピルアルコールと1%の防錆材で構成されてるそうですが
この1%って何でしょう?

ガムテープ開けた後のナイフの掃除や眼鏡拭きに便利に使ってますが。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:47:58 ID:QcypVFeA0
>>715
実際に水抜き剤に入ってる防錆剤の化学物質にも寄りますが、
油溶性の防腐剤の中には、人体に有害なものもあるので、気をつけてください。

主成分のアルコールには危険性は少ないんですけど。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:51:32 ID:SdZItw+R0
車のチューンアップについての知識をつけたいと考えているんですが、お勧めのサイトがあったら教えてください
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:54:07 ID:W3a+RlmG0
>>715
そんなギリギリの濃度表示のアルコールなら、割合の残りは水でしょうな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:54:51 ID:HtpAminw0
>>717
知識は経験からですよ
まずはグランツーリスモシリーズでセッティングの勉強から
けっこうマジレスです、
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:56:53 ID:W3a+RlmG0
>>717
おれも>>719の意見に同意する。

プレイステーションのグランツーリスモシリーズの、ドライビングシミュレーターの名は
伊達じゃない。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:57:56 ID:HSaUSJxr0
ローンって例えば150万の車買ったとしたら月、最低いくらぐらいから支払えるんですか?
2万とか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:01:31 ID:HtpAminw0
>>721
どうぞ自分でお試しください
http://chuo.rokin.com/CGI/kariru/jsim.cgi?menu=jsim_mutan
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:07:57 ID:W3a+RlmG0
>>721
およそ、通常に考えられる限り最大期間の自動車ローンは60ヶ月。
金利ゼロパーセント、頭金なしボーナス払い無しで単純計算でも2万5千円。
724721:2005/07/16(土) 01:10:58 ID:HSaUSJxr0
>>723
ありがとうございます
それは170万でも60ヶ月なんですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:13:36 ID:yvinfDt70
今軽自動車に乗っていて、中古のロードスターに乗り換えたいのですが、
軽自動車に比べてやっぱり維持費は高くなってしまうのでしょうか?
軽と5ナンバーの車のどんなのところに維持費の差が生まれるのか知りたいです。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:14:15 ID:75w8O6wd0
>>724
バカじゃねーの? >>723は金利0%の前提で単純に割っただけの話だろ。
そもそもオマエが利率も提示してねぇんだから計算できるはずもないし。
せっかく>>722がURL出してるんだから自分で計算しろやヴォケ
他力本願のナマケモノめが
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:17:42 ID:Ttvft8Qs0
>>724 は金利の存在を知らない、もしくはどこから借りても金利は同じ
と考えている、に480リラ。
728715:2005/07/16(土) 01:19:13 ID:TaFbGFQQ0
>>716
>>718
ありがとうございます。
あまり深く考えずに、人体にかからない範囲で使用するのがよさそうですね。
ナイフは薬用消毒アルコールにしよかしらん。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:20:36 ID:Ttvft8Qs0
>>725
これがある程度参考になるはず・・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121367950/8
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:23:45 ID:Ttvft8Qs0
>>728
ZIPPOのライターオイル(つーかフルード)で拭け。 粘着剤はコレが
よく落ちる。 IPAよりもずっと落ちる。 ただしプラスチックレンズの
メガネにはオススメしない。
731721:2005/07/16(土) 01:31:11 ID:HSaUSJxr0
>>726
なんか気に障ったかな?
ごめんごめん社会でいじめられてるからってネットでいきがるのはどうかと思うぞw
あんまり事件おこすなよw

>>727
お前このぐらいで逆ギレとはw
ごめんな相手にしなくて。
全然>>723のほうが役に立ったからさw
あんまり気にすんなよ禿・げ・る・から( ´_ゝ`)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:32:18 ID:7kICsnhXO
>>724
あ、金額に関係なく、ディーラークレジットなどでは60回払いが限界のようです。
町金や銀行、親族にお金借りるならもっと回数増やせるかも知れません。
支払い回数が増えるとどうしても利子もかさみますので、
できれば半額程度は、最初に頭金として入れたほうがいいかもしれません。

>>725
任意保険が異様に高くなりますし、税金も軽よりかかります。
税金の差額はぐぐってみてください。
高い保険料さえ我慢すればいい車ですよ、とロドスタ乗りの私が言ってみます。
733 :2005/07/16(土) 01:34:49 ID:CQmvrwEw0
かいおんくんは効果ある?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:36:30 ID:ju+Mxf0K0
しょせんDQNはDQNだなw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:40:53 ID:whTZTuCM0
免許の点数、4点になったら、安全運転センター?とかいうとこから必ず通知くるもんですか?
前の違反がいつだったか定かでないので。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:42:04 ID:x/QDz6TS0
>>731
> >>727
> お前このぐらいで逆ギレとはw
> ごめんな相手にしなくて。

もちつけ。どこをどう読んでも>>727が逆ギレしてるようには見えないw
737725:2005/07/16(土) 01:43:36 ID:yvinfDt70
>>729>>732
即レスありがとう!。検証してみます。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:43:57 ID:lqB2AG1p0
>>735
累積6点で違反者講習への招待状が届く。ただし初心運転者期間中なら
累積3点で初心運転者講習への招待状が届く。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:50:24 ID:4oj20PLb0
>>736
頭にカッと血が上って見境が付かなくなったDQN小僧に何を言っても無駄w
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:58:12 ID:HtpAminw0
んだな、
車が買えるような年齢の「普通の日本人」なら
ローンの仕組みなどわかってて当然
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:00:23 ID:whTZTuCM0
>>738
サイトに停止処分の直前に届くってあるんですけど。4とか5点で。でも聴いた事ない。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:06:15 ID:NBUFhPTO0
>>741
そんな話は聞いたことない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:11:53 ID:7kICsnhXO
>>741
都道府県の公安委員会によるのかも知れませんねぇ。
予算の余裕とか体勢とか地域差あるみたいですし。
詳しくはわからんですが、予告があるなら予告してくれるほうが有り難いような。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:15:06 ID:whTZTuCM0
ttp://www.jsdc.or.jp/
ここに書いてあるんです。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:22:33 ID:Lltsafu50
>>744
自分で申し込まなきゃ来ねーだろ、これは。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:24:47 ID:whTZTuCM0
>>745
そんな風な説明はないんですよ。
それ来ないなら700円払って確認しようかと思うんですが・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:25:31 ID:Z1lzezyq0
>>744
このサイトのどこに書いてあるの?
これって、カネ払って申し込んだ場合にその時点での累計違反点数が判るだけでは?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:26:50 ID:whTZTuCM0
>>747
トップから、当センターのご案内ってとこです。
免許書き換え時にもらった冊子にも書いてるんです。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:27:23 ID:DQuv4Du80
>>741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/16(土) 02:00:23 ID:whTZTuCM0
>サイトに停止処分の直前に届くってあるんですけど。

どこに書いてあるんだ? 引用してさらせ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:28:30 ID:9xLhMG0R0
■ 累積点数の通知
運転免許の停止等の行政処分を受ける、その直前の点数、例えば4点又は5点になった方に対し、その旨を書面で通知して安全運転を促しています。

これジャマイカ?
751728:2005/07/16(土) 02:29:17 ID:TaFbGFQQ0
>>730
ああそうかジッポの燃料ってベンジンでしたっけ。買ってこよう。
アセトンが簡単に手に入るといいんだが。

うちは「ブレーキクリーナー→トレシー攻撃」も結構やります。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:29:22 ID:DQuv4Du80
>>748
ホントだ、たしかに書いてあるな。
・・・・でも聞いたことないしクルマ板でも4、5点でそんなお知らせが
来たって話は聞いたことがないな・・・・・。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:29:28 ID:whTZTuCM0
それです。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:30:39 ID:DQuv4Du80
>>751
ジッポの燃料は重質ナフサだよ。 ホワイトガソリンに近い組成。
粘着剤はたしかによく落ちる。 昔、カセットテープのシール(ラベル)を
剥がすのによく使ったw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:31:01 ID:9xLhMG0R0
つうかこの組織内容読んでもよくわからんのだけど
安協の親組織か?
SDカードというのは聞いたことがあるぞ。

>>748はそのパンフどこでもらったんだ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:31:12 ID:whTZTuCM0
自分もリアルで聴いた事無いんですが、ここ正式な機関みたいだし。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:31:53 ID:DQuv4Du80
>>751
アセトンはプラスチックを溶かすことがあるから要注意。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:34:05 ID:DQuv4Du80
>>756
ちなみに俺はそこ(SJD)に申し込んでSDカードもらったよ。
俺の住んでる県では100箇所以上ものホテルや旅館がSDカードで
宿泊料1割引になるんで、温泉好きの俺は便利に活用してるがw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:35:22 ID:whTZTuCM0
>>755
書き換え時にもらいました。交通事故の証明も出すようです。
自分のとこは運転免許センター内にあるようです。
これ出す場合もある、ということなら混乱まねきますよね。
760758:2005/07/16(土) 02:35:28 ID:DQuv4Du80
SDカード申込みというか運転記録証明書を請求したんだけどな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:40:43 ID:TaFbGFQQ0
>>754
そうなんですか。
自転車のチェーン洗うのに使えるかな。

>>757
あい。
アセトンは昔扱ったので、使いどころは心得ています。
とかいって手についた塗料落としたりしてたけど。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:51:11 ID:9xLhMG0R0
>>759
サイト一通り読んでみたけど通知状件とかは書いてないわ。
事業計画見る限りでは通知業務の予算額が0なので手数料は取られないと思うけど
俺は初心者の時もこんな通知もらったことないねー。
安協とはまったくの別組織みたいだ。
電話して聞いてみるんなら結果報告よろ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:58:16 ID:whTZTuCM0
>>762
交通安全協会発行の冊子にこの組織が載ってあったんですが、(通知書の送付もデカデカと)
一応別組織みたいですね。
前の違反が際どい時期だったので、問い合わせてみます。おさわがせしました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 04:49:35 ID:pIINWy9sO
親の車を借りて出掛けてたんですが、帰ろうと思いエンジンかけるのにキーを
回そうと思ったらキーが回らないんです!ハンドルとかガチャガチャしたら回せた
んですが、これは故障ですか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 04:58:08 ID:MWnL8zaG0
>>764
ごく普通の仕様です
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 05:00:15 ID:pIINWy9sO
>>765
仕様なんですか?どういう時に起こるの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 05:19:16 ID:MWnL8zaG0
>>766
駐車時にハンドルを回した状態でキーを抜くとそうなる
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 05:24:52 ID:MWnL8zaG0
後退駐車も前進駐車も
ハンドルは直進で止めるのがいい
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 05:33:46 ID:pIINWy9sO
>>768
確かにハンドル曲がってました。教えてくれてありがとう
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 06:58:34 ID:Aqyte1E5O
>>694
ハンドルロック
牽引とかされる場合に勝手に曲がると困るから、ロックをする
解除はキーをひねりながら、ハンドルを回す
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 08:35:40 ID:yTRhydkH0
車でipodを聞きたいのですが、
ipodとAUX端子の間に接続コードのようなものは必要ですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 08:36:13 ID:f2fHj1PJ0
・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 08:37:32 ID:yTRhydkH0
すみません・・・。
少し調べたのですがわからなくて・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 08:40:59 ID:/9dT4jbl0
>>771
事実だけ言えばいいのかな?
必要
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 08:48:16 ID:yTRhydkH0
>>774
必要なのですね。
あとは、オートバックスで聞いてみます。どうもありがとうございました。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:00:08 ID:iVu710sL0
>>771
少しは自分で探す努力をしろ。
ttp://www.apple.com/jp/ipod/color/accessories.html
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:35:01 ID:5tnCZYuV0
しょうもない質問
エンジンを1気筒殺して有効な排気量を減らしたら
減らした後の排気量で車検取れますか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:41:58 ID:sohAoSvn0
>>777
とれるよ
改造申請だしてね
安全に1気筒外すコストと申請書類とその後の故障を考えると
お馬鹿さん
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:43:22 ID:tcKSXPVN0
>>777

その状態では車検そのものに通りません。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:44:51 ID:iVu710sL0
>>777
1気筒殺した状態で新しくエンジン型式番号を取得できれば可能。
高層マンション1棟くらいの値段で取得出来るんじゃない?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:48:04 ID:5tnCZYuV0
ボアアップができるならダウンもできそうだけど。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:52:09 ID:sohAoSvn0
>>780
量産する場合個別の車体に山ほど書類を出して試験をするのが
いやなら型式認可は有効だが1台限りなら不要だ
運輸局は修理して長持ちさせる趣旨で改造を施すことに寛容

1気筒をきれいに処理して残りの気筒数でなんら問題なく
稼働する分には補修ボアアップ同様うるさいことは言わない

ただクランクに及ぶ処理までしないと厳しいだろうが
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:05:08 ID:BKlaJeNI0
>>781
ボアアップの意味わかってる?

と釣られてやるよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:22:53 ID:D7VRumkI0
>>783
普通ボアアップと排気量アップはイコールだろ。
祈祷数減らすなんてバかな想定すっから可笑しくなるんだ。
でも、アイドリング時に半分止めるエンジンも有るか。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:29:43 ID:iVu710sL0
>>784 はストロークを増やして排気量をウpさせる方法を知らないらしい…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:33:23 ID:sohAoSvn0
>>784
イコールじゃないだろ
排気量ではクランクもいじるし
補修だとボアアップはもちろん代替え部品に合わせ
スリーブ打ち込みでボアダウンも希ではないけど
クランク、ボア、気筒数の増減、原動機積み替え
は根本的に大きく違う作業だよ

ただ局は必要以上に排気量の増減を足切りするようなことはない
消費時代とちがい修理を繰り替えししていた時代の名残だろ
787784:2005/07/16(土) 11:03:59 ID:D7VRumkI0
>>786
いつの時代の人間だよ(笑)スリーブ入れるなんて・・・
「イコール」はまずかったな、反省。
排気量ダウンや祈祷数の増減はやったことないな。ってか意味あるのか。
漏れが自分でいじってた頃は、出力上げるのにボアアップ以外の方法じゃ
車検通らなかったな。

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:11:43 ID:I0Ah6gXkO
最近、中古車を買いました。それでHKSの毒キノコフィルターが汚いので交換しようと思うのですが
黄色のフィルターや紫や、緑などがあって
どれにしたらいいか分かりません。。
買った時は黄色が付いてました。
どうやら色によって効果が違うというのは分かりました。
今度は緑にしようと思うのですが大丈夫ですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:17:40 ID:D7VRumkI0
>>788
破れて無ければ洗えば良い。他にお金使えば。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:29:28 ID:9ow+5MaqO
hksのフィルターは安いから別に買ってもいいだろ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:29:51 ID:I0Ah6gXkO
洗っても大丈夫だったなんて!かるいしょっくをうけました。
サンクス。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:51:03 ID:7GlXcOcL0
ん?
あれって色が違うだけで性能に変わりは無いんじゃなかった?
それと、湿式だから洗浄はまずいんじゃないの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:54:25 ID:7GlXcOcL0
メーカーのHP見てみた

HKSが開発した高粘度湿式ポリウレタンフィルターは、特殊高粘度粘着材を浸透させることにより、
コットンやペーパー式に比べそのダスト捕獲能力は数段優れたものになっています。さらに、
接着剤を使用しない複数層のポリウレタンフォームにより、吸入効果の低下も少なく、
集塵効果と吸入効果という2重の効果を理想的な構造で追求しています。

※フィルターの汚れが目立つようになったら交換時期です。洗浄は出来ません。
スーパーパワーフローの性能維持のためにも定期的な交換をおすすめします。

って書いてある

ダメじゃん
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:58:11 ID:S59JupYK0
任意保険って入らないとやばいですか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:00:10 ID:sohAoSvn0
>>794
別にやばくない
万が一に自腹で払えばいいし無かったら謝れば良い
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:01:05 ID:ITrKml+M0
>>794

>>709
任意保険レスで公道に出るなんて、いい度胸してるとしか言えませんw

何かの間違いで人を轢き殺した場合、民事訴訟で1億円以上は損害賠償請求されますので。
任意保険に入ってないと、その金額をリアルに支払うことになります。一生を棒に振ること請け合いです。

対物補償もセットで入りましょう。店に突っ込んだりとか、線路で立ち往生して電車に当たったりすると、
多分普通には払えないぐらいの請求が来ます。

俺は運転上手いから絶対事故らないよ、って言っててもダメです。
貰い事故で人殺すこともありえますから。

絶対に任意保険に加入してください。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:01:51 ID:P+ZXWy5O0
任意保険未加入なんだぁ。
ちょーヤバイ。

訳せ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:04:07 ID:iVu710sL0
>>794
事故を起こした時にMAXで数億円ポンと払える位の財力があるなら
入る必要は全くない。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:25:22 ID:J275L2JA0
昨晩クーラーガスを入れに行った所、ガス残量ゼロ、コンプレッサーオイルも
減ってるという事で両方補充してもらった。するとなぜかアイドリングが低下し
(回転数300に落ちた)その時にエアコン付けるとエンストという状態に。しかしエアコンなしなら
とりあえず走れるという事で、その後普通に走行してたらアイドリングも正常値に
戻り(700回転くらい)アイドリング中のエアコン作動もエンストせず車は元に戻った。
これって何で?ガスが完全に抜けていたらしいのでコンプレッサー系に異常ありそう
なんですが、またすぐガスが抜けるようなら整備しないといけないですか?
ちなみに古い車です。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:38:28 ID:9xLhMG0R0
>>799
とりあえず作動してるなら焼きつきではないな。
予想ではガスが完全に抜け切った状態のところにいきなり満補充になったので
コンプレッサーオイルが回りきるまで一時的に極端に負荷が上がったんだろう。

問題はガスが抜けた原因なんだけどなんか言われなかった?
明らかなリーク箇所があるなら何度ガス補充しても無駄だよ。
短期間ですべてのガスが抜けきるようなら整備しないといけない。
というかガス補充する前に石鹸水つかってリークテストぐらいすると思うが・・・
どこでチャージしたんだ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:42:44 ID:Vk4c9oas0
もしくは、ガスの「入れすぎ」とか
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:48:28 ID:sohAoSvn0
>>798
生涯年収が200万を超えないようなやつは何百億賠償が
来ても無問題
何か取れる方法があったら聞きたい
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:51:59 ID:pmN+nOi50
>>802
もし任意保険入っていないで何億も賠償請求がきて、
払えなかった場合って自己破産?

その場合、被害者の遺族には自賠責以外のお金は入らないってこと?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:56:57 ID:sohAoSvn0
>>803
自己破産ではないが
将来における収入も資産として差し押さえられるが
本人の収入を得るための最低限の収入は残さないといかん
つまり最低生活費を除いた余剰金に差し押さえがかけられる
年収200万程度じゃ余剰金は無いとみなされ

遺族が金が欲しかったら生命保険に入るべき
自賠責だって未加入はあり得る
任意保険に加入してもは事故を起こさないと一生涯利用しないが
生命保険は人類で有る以上100%使えるんだから確実(w
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:57:00 ID:dZq5q6Kj0
>>803
損害賠償は破産しても免責にはならない
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:03:22 ID:pmN+nOi50
>>805
なるほど、それは知らなかった…。
でもさ、804が言うように、給料少なくて生活ギリギリくらいの人だったら一体どうなるんだろう。
賠償請求きても無視したからって罰則とかは無いんでしょ?
かといって被害者が泣き寝入りってのも腑に落ちないし。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:04:56 ID:iVu710sL0
>>802
生涯年収が200万では車に乗れないはず。つまりどこかに収入が
あるはずなのでそこから。つーか>>794 の生涯年収が200万以下である
可能性は限りなくゼロ。

>>803
自己破産しても交通事故などの生命身体に関わる不法行為の
損害賠償請求権は改正破産法により免除されなくなりました。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:07:17 ID:jlU+pkrt0
じいさんが覇ねられたのがそういうやつだった。
親戚中がまるはだか。でも足りない。こっちはこっちで
商売の後目問題とか、借金のこととかで問題山積み。
損害賠償、保険もいいが、人が事故る。> 怪我、死亡を
直視すること。賠償にとらわれず遺族は悲しみ、加害者は
一生を台無、それが現実。保険制度は、ある意味そんな現状を
麻痺させている。被害者はうかばれず加害者は一生ダメ。
保険など無いほうが事故へるという意見もある。
なまじ、保険があるだけにいいかげんなやつが大杉。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:09:57 ID:sohAoSvn0
>>807
生涯賃金じゃなく生涯において毎年の年収が200万超えない
という意味な。
うまく表現できなくてすまん
フリーターやDQNや専業主婦になってしまう可能性を考えると
比較的多くの人数がいるし
外国人を含めるともっと確率が増すよ

世の中の自動車は損害賠償準備が充実した人間ばかりだと
思ってるなら安心して道を歩いてください
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:15:18 ID:sohAoSvn0
>>808
任意に入って酒も飲まずシャブも打たず信号を守っていれば
いい加減な不注意で人を跳ね殺しても長くて数年
執行猶予か仮釈放で気になるほどは拘束されない

補償はしてあるしあとは涼しい顔で生きていける
どんなに大切な人間が死んだってかまうことない
価値の高い人間なら任意から高額賠償が行くでしょ

刑に服してるうちに欠格も開けるし
そしたら家族自動車使って九州一周旅行でもいくか

てのが社会の現実
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:17:43 ID:sohAoSvn0
自分や家族はの補償は自分で生命保険に入るから
加害者は無保険で一生貧乏暮らしを強いられ苦しみ
自殺でもしてもらったほうが良い
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:27:52 ID:zSqnWyNZO
>>794の家族が輓かれる→相手は任意未加入→治療代を請求→無視され(ry
裁判をするためさらに10万近くを失う、それでもいつ払われるかは相手次第。
悔しさと悲しさに打ち拉がれる>>794・・・『なんで任意に入ってないんだ・・・』
『ひでぇよ・・・ふざけるな・・・』入院した家族の容態が変わる。こっちは
悪くないのに多額の金を自腹で払い、家族は痛い思いを今もしてる。後遺症が
あるかも知れない。でも今後の補償は分からない・・・途方に暮れる>>794
『任意入らないなら車なんて乗るなよ・・・事故が起きたとき相手がどうなるか
考えなかったのか? なんでだよ・・・なんでそんなヤツが車に乗れるんだよ・・・』
振り上げた拳をどこにおろしていいか分からない>>794。その夜、病院から電話が。



という夢を見た。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:39:22 ID:kn3qzPedO
任意未加入で人ひいたヤツは、問答無用で殺人または殺人未遂にしちまえばいーんだよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:52:06 ID:D7VRumkI0
自賠責の対人部分を2億位にして、保険料払えない人は車に乗れないように
する。轢かれ損は納得いかない。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 14:52:15 ID:z5L6NBkl0
続きはこちらで。

自動車保険どうしてる?Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119573899/
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 14:53:30 ID:JfUhnINn0
アルミホイールの一つだけ鏡面になっている部分の光沢がなくなって、くすんでいる
のですが、ピカールなどの研磨剤で磨いていいものなのでしょうか?
中古品なので、前のオーナーが何かした可能性もあるのですが。

教えて下さい、お願いします。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:17:36 ID:s88UhBpsO
なあおまえらの保険って無保険車に対する保障機能はないの?

もっといいのを選べよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:27:00 ID:D7VRumkI0
>>817
付けてるけどなんで漏れの保険料でバ化の分まで補填しなけりゃならないの
か判らん。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:31:49 ID:sohAoSvn0
>>818
じゃそんな保険止めてバカ一人一人に任意の大切さを語って
全国行脚しながら加入率高めたらどうだ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:58:30 ID:whTZTuCM0
ホンダの気筒休止エンジンて休止するエンジンはスパークカット?磨耗度合いがかわってこないんでしょうか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:02:48 ID:wZRi2yJN0
>>819
まず、お前に小1時間ほど世の中の説明をしてからだな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:08:48 ID:sohAoSvn0
>>821
お願いしようか

世の中の決まりで金の無い者からは取れない
金のない人間が賠償をしなくてもなんら罪に問われない
あたりから頼む
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:13:56 ID:uEGv3S1KO
>>820
2chごときよりなぜ先に公式リリースを見ないのか?
次期シビックのそれは減速時に全気筒休止のバルブ全閉じだ。
点火カット自体が不要なんで(するかもしれんが)質問自体が意味不明。
824掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/16(土) 16:28:48 ID:/Tsticck0
>>820
点火カットではなくて燃料供給カットだもんで、休止時にも空気だけポンピングしてると思う。
休止中の気筒でもスパークは続けているみたい。(プラグ温度の低下防止)
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:36:54 ID:0pGvx7ua0
なぜ首都高3号渋谷線は深夜まで渋滞しているの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:37:51 ID:/9dT4jbl0
>>825
車が混んでるからだよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:00:20 ID:HVtlHX+00
ハイオク仕様の車にレギュラーをいれても大丈夫ですか?
インテグラのSIRなんですが
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:01:09 ID:/9dT4jbl0
>>827
走るけどいろいろ悪いことあるよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:03:59 ID:XdQxAx8t0
>>827
パワーが落ちる。エンジンに支障は出ない(出ないように仕組まれている)
から故障することはないが、レギュラー多用はお奨めはしない・・・・・。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:10:27 ID:CDioh4Dh0
あのぅ〜100系チェイサー後期型に乗ってるのですが、今、油温計、油圧計
を取り付けようと思うのですが、センサーの取り付けは、サンドイッチ
ブロックが良いのでしょうか?それとも、オイルエレメント移動キット
を使って取り付けた方が良いのでしょうか?お願いします。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:12:05 ID:s88UhBpsO
>>818

じゃあ入らなければいい
困るのは結局自分だ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:12:14 ID:D7VRumkI0
>>827
ECUがレギュラーマップを読むから全然問題無い。
でも、本来の性能を出してあげたいな。折角のSiRだろ。
833827:2005/07/16(土) 17:16:28 ID:HVtlHX+00
>>832。829
ハイオクとレギュラーを交互にいれたりするのはマズイですか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:16:56 ID:D7VRumkI0
>>831
だから、入ってるのよ。バかなお前がいるから。
でね、自賠責で2億位は出るようになりゃ良いなとね。
でもね、保険料はぐーんと上がってお前が車に乗れなくなる訳だ。
835286:2005/07/16(土) 17:18:10 ID:nPXFrSAe0
ディーラーで車検受けてて代車借りてるんだが
返すときってガソリン入れて返せばいいのかな?
借りたときは3分の2くらい入ってて今半分くらい
なんだが。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:19:16 ID:/9dT4jbl0
>>834
ID:s88UhBpsOが貧乏とどこで判断したのか理解できないのだが
ID:D7VRumkI0のほうがよほど低俗でニートっぽいのだが
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:19:18 ID:sohAoSvn0
>>834

オマエは値上がりにぶーぶーいいつつ
挽かれて死んで6千万くらいしか貰えないんだよな(w
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:19:30 ID:D7VRumkI0
>>833
これも何の問題も無いよ。漏れの友人はこれで燃料費浮かせようと
努力中。漏れはハイオク入れるために仕事増やしてます。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:23:37 ID:Aqyte1E5O
>>835
満タンにした方が印象はいいと思うが。
どっちでもいいかと
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:39:31 ID:Ni9fmfgH0
右のヘッドライトの中が曇るのですが
これは何が原因ですか?
新車なのですが
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:40:27 ID:3BeXKk6S0
>>840
新車ならディーラーにゴルァ! しれ
842841:2005/07/16(土) 17:41:36 ID:3BeXKk6S0
原因の1つとして、何らかの理由で水抜き穴が塞がってる可能性もある。
(まあ見てみなきゃなんとも言えないが・・・・)
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:49:09 ID:s88UhBpsO
>>834
何を逆ギレしてんだ?

あのさ、普通の大人はバカバカしくても自分を守るためのものだとよく理解してるから
文句言ったり愚痴言ったりしないんだよ。

ということを教えてやっただけなのだが、
お前はビンボーだのバカだのと言うキチガイリアクションしか返してこない。
保険云々の前に小学校からやり直してくれ。

じゃ

ノシ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:53:49 ID:Ni9fmfgH0
>>841
どーも 
交換してくれるそうです 
新車なのになー もう交換か
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:01:39 ID:Ni9fmfgH0
>>841

あっ>>840です
新車なら無料ですよね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:02:51 ID:+LyRzhRu0
>>845
そりゃ明らかな初期不良ってことで無料交換させなきゃ。
電話して強い口調で確認しろ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:11:57 ID:rEGOotpUO
ハイギヤード=ギヤ比高=より高速寄り

ローギヤード=ギヤ比低=よりパワー寄り

でしたっけ?
なんかこんがらがって来ました。
車に乗ってウン十年、今さら人には聞けません。

だれか教えて下さい。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:14:43 ID:0cVuyVXE0
免許をとってずーっとオートマばかり乗ってたけど、
マニュアルに乗りたくなりました。
でもいまさら、どうしようというような人のスレありますか。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:18:50 ID:uZJW/7wb0
>>847 そうです
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:21:01 ID:Yq7q1DIX0
>>848
専用スレはない
「限定解除審査」 でググれ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:23:29 ID:D7VRumkI0
>>843
>あのさ、普通の大人はバカバカしくても自分を守るためのものだと
>よく理解してるから 文句言ったり愚痴言ったりしないんだよ。
任意保険未加入者が○で
任意保険加入者で無保険者特約無しが×
か?
自己責任で負担して欲しいと言っているだけ。
なぜ、事故を起こした時に充分な補償も出来ない人間が公道を走れるのか
とっても不思議。
結果、自賠責の補償額を上げて欲しいと考えている。
保険料を負担できないなら乗るな!って事。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:26:06 ID:iM/eAtpE0
>>847
ギヤ比の場合は高い低いってよりギヤ比が大きいか小さいかって事。
ハイギヤード=ギヤ比小(自転車だとロード)
ローギヤード=ギヤ比大(自転車だとMTB)
853847:2005/07/16(土) 18:27:03 ID:rEGOotpUO
>>849

有難うございますm(_ _)m
すっきりしましたwノシ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:28:23 ID:uEGv3S1KO
>>848
そんな貴方にDSG
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:29:52 ID:whTZTuCM0
ギア比で言う時よく間違ってる書き方ありますよね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:37:08 ID:iM/eAtpE0
>>848
そんなあなたにセレスピード
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:51:07 ID:XmJP5Bc50
クラッチを踏んだら、たまにペダルが戻らなくなるんだけど、原因としてなにが考えられる?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:57:05 ID:9y5z9VvHO
3リッターの30ソアラなんですが、アクセルを多めに踏むとエンジンルームか下回りらへんから異音がします。
音はチュルチュルのようなキュルキュルのような感じの音です。
あまりアクセルを踏まなければ音はしません。
アクセル全開にしようものなら窓しめててもかなり室内に聞こえてくるくらいの音です…orz
何かわかる方いましたらよろしくお願いします。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:57:17 ID:wmwNu20c0
>>857
それはお前さんの信仰心が試されてるんだよ
もっと心底からMT神を崇め讃えよ・・・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:58:14 ID:AahqBPsR0
しょうゆチュルチュル
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:58:36 ID:f8XZQ5Ro0
>>857
レリーズシリンダーかな
>>858
単にベルトがゆるんでるだけかと
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:58:48 ID:s88UhBpsO
>>851
立場がやばくなってきたからってもっともらしい主張にすり替えるなよ。
お前は見知らぬ俺にビンボーだのバカだの言っただけじゃないか?
それ以上の主張はなかったぞ?

お前はリスクヘッジにかけるカネは無駄だと言っているんだよな。
つまりこういうことだ。
「自宅に自費でカギつけるのがバカバカしいからつけなかったら泥棒に入られた。泥棒が悪いのになんで俺が損するんだー(`皿´)キー」
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:05:55 ID:XmJP5Bc50
>>861
だいたい、交換費用いくらぐらいすかね?
ぐぐってみると、部品、技術料あわせて1万5000円だったけど、
これくらいが相場すかね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:30:08 ID:4R24/2LR0
免許なくしたんですけど
免許センターのサイトみても営業時間が書いてありません
明日までの間に悪用されないようにするにはどうしたらよいでしょう?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:30:46 ID:whTZTuCM0
ベルトなら調整でいい場合もあるんじゃない?ガス漏れでも音するよ。

オーディオなんかのイルミ電源って、空調パネルとかシガーの照明の線から分岐すればいいだけ?
メーカー関係なく、ただ12VのON、OFFの入力があればいいのかな?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:31:54 ID:lJfdILv40
>>864
つ警察
867858:2005/07/16(土) 19:32:19 ID:9y5z9VvHO
>>860>>861
レスどうもです。
ベルトの緩みですか…
レスもらっといて何なんですが、ベルトの緩みとは違うような気がします。
もし他にも原因ぽいところがあったらお願いします。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:32:46 ID:n/Sxqt6nO
すいません少しマルチになってしまいます
アメ車について語ろうスレで聞いたのですが
Chevroletって本当の読み方はなんていうのでしょうか?
スイス人のルイ・シボレーって人フランス語読みで作ったまではわかるんですが。
お願いします
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:36:40 ID:dfZZ4Bt50
>>867
アクセル踏んで回転が高くなった時にベルトが滑ってる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:40:06 ID:4R24/2LR0
>>866
そっか警察という手がありましたな
了解しました
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:42:09 ID:6HP73pWh0
不安なので質問です。
純正アルミの時は気にしていなかったのですが
中古で買ったアルミを入れたら
ハブボルトに対して
ナットが1cm位しか閉まっていません。
2cm近いナットだけど、アルミの厚さのせいか
ねじ山の1cm位しか効いてない感じです。
(ナットを外して、すれて色が変わっていた部分)

これって、危ないのでしょうか?
やっぱり、ロングボルトを入れるべきですか?
不安なので、よろしく御願いします。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:48:41 ID:jyRNFSZX0
>>868
英語の発音なら、大き目の英和辞典を引けば載っている。

http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search
=Chevrolet&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=35906&offset=1408
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:49:22 ID:iM/eAtpE0
>>871
あぶねーな、オイ!自爆は構わないが他人に迷惑かけないようにしてくれよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:53:15 ID:D7VRumkI0
>>862
最初はこう書き込んだんだ。
>自賠責の対人部分を2億位にして、保険料払えない人は車に乗れないように
>する。轢かれ損は納得いかない。
これも問題有るのか?
業務上過失致死は失効猶予判決がほぼ成立し、
賠償金も払えない香具師が数年で人殺しの事は忘れてる。
被害者は泣き寝入り状態だろ。家族を失った悲しみは消えないけど
せめて生活の保障くらいできない人は車に乗るなと・・・
でも、バカとか貧乏とかは言いすぎた。
俺も昔は金が無くてね、でもおんぼろ車を初めて買った時から任意保険は
加入していたよ。
875858:2005/07/16(土) 19:55:52 ID:9y5z9VvHO
>>865
ガス漏れ!確かにあるかも。
純正マフラーのくせにかなりうるさい。
>>869
やっぱりベルトですか…
確認方法ってありますかね?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:00:52 ID:iM/eAtpE0
>>875
場所の特定ならスロットルワイヤー引いてベルトの音を聞く。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:03:07 ID:OQYCBEYV0
>>864
まあ、悪用防止というか、紛失届はいつでも受け付けてもらえるだろうが、再交付なんかは無理だろうね。

警察は24時間365日営業してる訳じゃないから。
878858:2005/07/16(土) 20:08:24 ID:9y5z9VvHO
>>876
スマソ。
追記で空ぶかしでは音はしません。
走行中の不可がかかってるときになります。
Lでアクセルあんまりふまないでゆっくり高回転まで回しても音はしないで
低回転だろうがアクセルをグイっと多めにふめば音がなります。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:18:11 ID:dfZZ4Bt50
>>878
ディーラー行った方が早いんじゃない?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:00:19 ID:ozqtK/Pf0
実に下らなく板違いな質問かも知れんが

車に興味が無くなる方法を教えてくれ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:01:03 ID:QMcJToD10
今日見積もりで、任意保険が月一万かかると聞きましたがそんなにかかるものなんですか?もっと安いのはないんですかね?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:09:49 ID:UTTY/Qem0
>>881
んなもんお前さんの年齢や等級や契約内容によるだろ
そんな漠然とした質問に誰が答えられると?w
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:10:41 ID:UTTY/Qem0
>>881
おまえアレだろ? 草加の中古車屋でクルマ買ったDQN小僧じゃねーのか?w
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:10:41 ID:iM/eAtpE0
>>880
他にのめり込める趣味を作る。金が掛かるけど。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:10:47 ID:6+a/re1Y0
ギアのことを、自分は今まで1速2速っていってたんだけど
正しくはローセカンドとかなの?もしかして今まで恥をかいてたんだろうか
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:11:54 ID:Nn980j8J0
>>885
英語で言うか日本語で言うかの違いでありどちらでも問題なし
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:13:25 ID:QMcJToD10
>>882
>>883
スマン、25歳なんですが保険のことさっぱりわからなくて。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:14:11 ID:iAdOJwWO0
「トップ」、「オーバートップ」に至っては、何速(何段)ミッションなのか
分かってないとどのギアに入ってるかが分からないので、むしろ「○速」という
言い方の方が良い場合もある。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:14:52 ID:riHqoOU/0
>>887
私は月換算で15000円です
って、これでも若い奴がスポーツ系に乗るならまだ安い方だから字面だけでは全く判断出来ない。

少なくとも車種・等級・車輌保険有無は晒してくださいな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:15:20 ID:iAdOJwWO0
>>887
保険会社比較サイトってのがあるから、そこで諸条件を入力して一斉比較
してみるといいよ。 どの会社が安いのかとかが分かる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:16:28 ID:6+a/re1Y0
そうかそうか良かった
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:17:32 ID:iAdOJwWO0
>>887
こことかね ↓

「自動車保険10秒オンライン比較」
http://www.nttif.com/
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:20:35 ID:s88UhBpsO
>>874
俺はリスクヘッジのためのカネなら惜しくない。

俺は若い頃も任意保険に入ってたって・・・・当たり前すぎて何が言いたいのかわからん。

まあ任意保険にあたるものも早く強制にすべきだとは思うね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:20:40 ID:iAdOJwWO0
>>887
ここも ↓

「自動車保険15社一括見積もり」
http://www.bang.co.jp/

分からない用語は自分で調べろ
これも社会に出る勉強だ
ガンガれ
895>>887:2005/07/16(土) 21:29:58 ID:QMcJToD10
>>889
>>894
あいがとうございます。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:31:00 ID:AdhmqSkt0
>>830
サンドイッチブロックの方がいい、移動キットはデメリットだらけ。

保険絡みで騒いでる2人、いい加減スレ違いなんで雑談スレでも行って適当にやってくれ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:35:38 ID:QMcJToD10
見積もりだしてもらったんですが、取得税の優遇措置対象車両って書いてあったのですがどういううことですか? 
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:37:41 ID:Aqyte1E5O
>>897
排ガス規制基準を達成した車は、税金が安くなる
たぶん、その事じゃないかな
間違ってたら、訂正よろしく
899897:2005/07/16(土) 21:40:01 ID:QMcJToD10
>>898
マジですか!
車両はフィットです。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:41:53 ID:cROjUeFq0
>>897
自動車取得税の軽減措置(低燃費かつ低排出ガス認定車)
制度内容
低燃費かつ低排出ガス認定車(LPG 車含む)の取得に際して、
30万円あるいは20万円を取得価額から控除する課税標準の特例措置

措置内容
・新☆☆☆☆かつ燃費基準+5%達成車:30万円控除
・新☆☆☆かつ燃費基準+5%達成車:20万円控除
・新☆☆☆☆かつ燃費基準達成車:20万円控除
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:56:26 ID:PyUk1luh0
少々スレ違いかもしれませんが。。。
最近、ヤフオクに出品されてる部品取り車が極端に減った気がするのですが
何か法律の改正でもあったのでしょうか?
「ボルボ」と検索かければ3ページくらいは出てきたのですが
今は4台ほどしか出なくなりました。
902897:2005/07/16(土) 21:58:48 ID:QMcJToD10
>>898
>>900
どうもです!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:01:00 ID:B2sxuUbN0
話変わってすまそ。今日エアコンかけつつ山逝ったんです。平地ではゴワワッッと
いつも通りAUTOで効いていたのですが、山を登るにつれて噴出しの勢いが
弱くなったんです。噴出している冷気自体は冷たいのですが、風量がせいぜい最小(min)
でてるかどうかだったんです。ボンネット内の冷房用のファンは全開で回ってるのに
どっかで漏れてるかのような状態になりました。グローブボックス下のエバホ?は
外側が凍っていました。怖くなってエアコンは止め、窓を開けて平地まで戻り、再度
掛けるといつも通りにもどりました。あれはなんだったんだろうか・・・
ちなみにいつもは行かないような海抜1200m以上の高地でした。自分では窓を開けたときに
外が涼しかったんで、内気温より外気温が下なのに冷房をかけていたのが関係してるのかと
思われるのですが、メカドック世代のエロイ・・もといエライ人、教えてください。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:03:25 ID:lCBpCqtm0
>>901
使用済自動車の再資源化等に関する法律
(平成14年7月12日法律第87号)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:06:22 ID:96iixbr50
とある駅に彼女を車で迎えに行った。

駅の入り口辺りに彼女を発見したおれは、そちらに向かう為にT字路を直進方向から右折に入ろうとした。
正面の先にある信号が赤だった為、対向車は信号で止まっていたので、右折を始めた。
と右折に入った途端、右折先にあるタクシー乗り場に並んでいるタクシーの1台がおれの進路を塞ぐように
脇から飛び出してきた。
おれはとっさに右折中にブレーキを踏んだ。
そのタクシーの運転手はこちらをじっと睨んでやがる。
おれは先に進むこともできず、後続直進車がいる為バックする事もできないでいると、
さっき正面で信号待ちだった車が青になった途端に猛加速でこっちに向かってきて、
おれの車の直前で急ブレーキを踏み、「なにやってんだ、バッキャロー!」とのたまい
やがった。
前に塞いでいるタクシーは、他人事のようにこっち睨んでやがる。
仕方なくおれは後続直進車がいなくなるのを見計らって、バックして右折前の状態にもどった。
やがて前を塞いでいたタクシーも行き去った。

遠くからその様子を疎らに見ていた彼女は、おれの車に乗り込んで来て開口一番、
「・・・何やってんだか。。」

はぁ?おれのこといってんのか?・・・



妨害タクシー野郎!、打っコロす!

直進DQNやんキー糞ガキ野郎!、ボッ頃す!

勘違い鈍感単純無神経女!、、犯しコロす!


世の中、皆ゴロしにしてやる!!!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:10:01 ID:ppLTc8JI0
>>904

>>901じゃないですが、そうだったんですね。
勉強になりました。

>>905

犯罪予告ですか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:14:00 ID:XEmQpVtB0
>>905
無駄に長いが要約すると、この話に登場するドライバー3人共みんな
DQNでした、となるw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:14:02 ID:QMcJToD10
自分の家の近くに駐車場が空いているかどうかはどうやって調べればいいですかね?
ネットで調べることは可能ですか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:15:23 ID:PyUk1luh0
>>904
具体的にどんな法律なんですか?
部品取りでも十分再利用されてると思うんですが・・・。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:15:56 ID:/9zu4wJJ0
>>908
近所の不動産屋に行って聞けばいい。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:21:55 ID:ppLTc8JI0
>>908

一応「賃貸 ガレージ 地名(任意に入れてください)」でググっても引っかかりますね。地域によりますけど。
賃貸料と住所が掲載されてるみたいですね。

最悪は地元の不動産屋さんを回って探すしかなさそうですねぇ……。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:26:35 ID:Inva8Txj0
車からガソリン臭がした事が2度あります。
その後普通に走っています。
でも心配はしています。

ガソリン漏れ(タンク、パイプ等の破損)以外でガソリン臭くなることってありますか?
913>>908:2005/07/16(土) 22:30:16 ID:QMcJToD10
>>910
>>911
ありがとうございます
91419歳:2005/07/16(土) 22:30:36 ID:UcYSv57mO
230万の車をローンで買おうと思ってるんですが、頭金は最低どれくらい必要でしょうか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:31:30 ID:lCBpCqtm0
>>909
大雑把に言うと、廃車から部品を取ってそれを再使用するには
解体業の資格をもっていないとダメという話。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:32:07 ID:iM/eAtpE0
オレのイタ車は給油口近くはいつも臭う。ハイオクだからかもしれないがあまり気にしない。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:35:57 ID:ppLTc8JI0
>>914

その手の質問は、過去ログ参照の上、実際で自分の支払い計画をシミュレーションしてください。
>>684>>722とか)
利率や支払い回数も聞かずに、ご自身で調べてくださいね。

最良は現金一括です。頭金はその他諸費用払える分は残して、多いほうがいいです。

918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:40:26 ID:QMcJToD10
ローンの利息の自室年率が7、00パーセントなんですが高いですか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:41:46 ID:pK/gWF9a0

厨な質問がやたらと多い件について
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:42:09 ID:iM/eAtpE0
自室かよ
921918:2005/07/16(土) 22:46:00 ID:QMcJToD10
すまん、実質でした
922キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2005/07/16(土) 22:46:58 ID:27t4Kevq0
>>919多いからどうしました?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:58:34 ID:ppLTc8JI0
>>918
若干高いですね。ディーラーにも寄りますけど、
ディーラークレジットで5%〜6%が妥当なラインかと。
7%で60回払いしたとすると、ローンにした金額の20%余分に払わないといけません。

銀行のローンならもっと利率が下がりますし、
もし甘えられるなら、親からお金を借りるのはいかがでしょう?

どっちみち、クレジットもローンも審査がありますので、ある程度の収入や、社会的な保証がないと
審査で落ちる可能性があります。クレジットの方が比較的ハードルは低いですけど。

>>919
まぁ、仰る通りです。もうすぐ夏休みですしね。
多少我々が骨折ってでも、それなりに満足してもらった方がいいかな、と思ってますけど。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:15:44 ID:s88UhBpsO
悪いのはタクシーだろ
徹底的にやりあえよ
近代化センターに連絡
925918:2005/07/16(土) 23:22:19 ID:QMcJToD10
>>923
ありがとうございます
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:27:49 ID:AhKx/fFt0
>>874
×失効猶予
○執行猶予
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:28:00 ID:s88UhBpsO
>>916
ガソリンキャップを密閉するとガソリンが抜けていかないから
どの車種もエア抜きのためにキャップ付近に穴なり隙間があるみたいよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:30:48 ID:874r7eIf0
セキュリティのカーメイトSQ5000をイモビ付き車に付けたのですが
エンジンスターターが正常にエンジンかかりません
指定のイモビ車用ハーネスも付いているのですが
エンジンスターターon>2秒ぐらいアクセサリが起動して消えます。
インテリジェントキーを車の近くまで持っていき
エンジンスターターをかけるとエンジンがかかります。
車の遠くからではエンジンかかりません。他の機能は動作するので受信エリアの問題ではないみたいです

ちなみにイモビ付きの車には車のキーをセキュリティの本体に取り付けるというのは
当たり前の事なんでしょうか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:32:20 ID:AhKx/fFt0
>>927
んなもんねーよ。何のためのキャニスターだ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:35:48 ID:aJ6anU/I0
>>928
そこらへんは車種により様々だろうが、まともなイモビほどエンジンスタータが
無効になるはずだよな。
正しいキーがないとエンジンかけられないためについてるのがイモビなんだから。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:38:54 ID:874r7eIf0
>>930
うーん
カーメイトの方に確認してその車にはこれです って指定受けて買ったハーネスなんだがなあ
932865:2005/07/16(土) 23:43:21 ID:whTZTuCM0
>>858さん、やっぱり軽い排気漏れでは?
>>865の件、しらないですかね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:45:07 ID:QMcJToD10
登録済使用車って何がお得なんですか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:45:24 ID:P0Kc/tGc0
長距離走ってるとお尻がすごく熱いのです。
一応 籐【とう】でできた座布団敷いていますがあんまし効果ありません。
なんかいい方法ありませんか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:50:06 ID:jKdhSrN/0
>>927
キャップに仕込んでない?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:51:33 ID:rP306MSp0
>>903
オートエアコンなのでそれが通常動作かと思われます
設定温度を自動で保つようになっていますので、冷やす必要があれば冷房に
暖める必要があれば暖房に「自動(オート)」に制御されています
しかし、コンプレッサー作動だけはマニュアルでオンオフできるものが多いです
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:52:48 ID:rP306MSp0
>>933
車種にもよりますが普通は税制面ですね
938930:2005/07/16(土) 23:55:35 ID:Sv9T1EXM0
>>931
俺の車もイモビ付きなんだが、カーメイトのHP見ると専用ハーネス使っても
SQ5000のエンジンスタータ機能は使用不可になってる。
エンジンスタータ機能使用可って確認済みか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:57:04 ID:rP306MSp0
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:57:16 ID:k8o1Dqle0
登録済使用車ってただの中古車だな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:57:52 ID:M9IsAaHk0
カーボンクリーンするのとスパークプラグ交換するのは
どちらが燃費面で実感できるかなぁ。
明日時間あるからどちらかやりたいんですが・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:01:09 ID:rP306MSp0
>>941
よほどの旧車でないかぎり、どちらも実感できるほど劇的な変化は無いって
車に詳しい先輩が言ってました
しかし燃費を追求することとは、その類の小さな積み重ねなんですよね
943931:2005/07/17(日) 00:02:22 ID:874r7eIf0
>>938
その為のハーネスなんだけどなぁ・・・
イモビ付き車、エンジンスターターのハーネスTE416


ちなみにカーメイトの回答

<イモビライザー付き車(インテリジェントキー付)>
本体以外に必要な物は以下のようになります。
TE26(ハーネス定価¥3,675)
ドアロック機能については付属で入っているドアロックコードを車両側に配線しま
す。
TE416(イモビ付車対応アダプター定価¥7,875)
注意
・TE416の取付には別途純正のイモビライザーキー(エンジンをかけることができるカ
ギ)が必要です。
(TE300/500/600/600A/610/700は取付ができません。また、SQ2000にTE416は不要で
す。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:04:49 ID:F/wifKrV0
>>941
どっちも効果がないんで好きな方で。
945930:2005/07/17(日) 00:05:40 ID:WkamMqXD0
>>943
だって、元々セキュリティのオプション機能としてのエンジンスタータなんだから
機能制限あっても不思議ないだろ。
つか車種何よ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:06:33 ID:BrFW3hgH0
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:08:05 ID:JaC/I5pD0
>>942
>>944
レスありがとう。
ネットで調べるとどちらも効果バツグンみたいな
感じでしたが、あまり効果ないならやめときます。
なかなか燃費アップは難しいなぁ
948943:2005/07/17(日) 00:14:28 ID:U2RvR5T20
>>945
らふぇすた
納車当時はハーネスが未対応ということで取り付けられなかったが
カーメイト直の連絡で対応ハーネスを出したとの事で取り付けんだが・・・
エンジンスターターだけ動作せず
インテリキーが動作する距離だけスターターが使えるって意味ないし
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:16:20 ID:EAGS/QNH0
>>947
ある程度(5万km)距離出てる個体なら、インテーク内部の掃除推奨。
意外なほど燃費&パワーに効く。
ばらす技術/時間ないならコンディショナーぶち込むだけでもかなりの効果あり。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:19:55 ID:e8ZpFF9p0
ボンネット部分に直径2.3ミリの塗装ハゲかつ錆を発見してしまいました
この程度の場合、とりあえず錆とりを塗っておけばいいのでしょうか?
ちなみに錆部分の周囲の塗装が浮き上がったり、簡単にめくれることはないみたいです
951930:2005/07/17(日) 00:20:49 ID:EAGS/QNH0
>>948
ラフェスタそのものは情報出てないが、最近の日産車の注意事項にはこうあるぞ。

スーパーバリケード(SQ2000/3000/5000)をスマートキーシステム・
キーフリーシステム装着車に取付ける場合の注意事項

1 車種別専用ハーネス(TE品番)で取付ける場合、エンジンスターター機能が使用できません。(SQ3000/5000)
2 直接配線キットSQ110で取付ける場合、スターターカット機能及びSQ3000/5000のエンジンスターター機能・ターボタイマー機能は使用できません。
3 スマートキー・キーフリーシステムは無線通信による制御を行っているため、スーパーバリケードシリーズから発する電波により正常に作動しなくな
  る場合がありますが異常ではありません。
  (詳しくは車両の取扱説明書などを参照願います。)
4 セキュリティ作動中、スマートキー(または電子カードキー)を持って車両に近づいた場合、ドアロックが解除されることによって電流センサーが反応し、
  不意に撃退警報が鳴る場合があります。また、ドアセンサーコードを接続していても、接続場所によっては撃退警報が鳴る場合があります。
  上記4に該当する場合、セキュリティON時にスマートキー(または電子カードキー)を持って車両に近づく前に、あらかじめリモコンでセキュリティをOFFにしておく必要があります。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:24:37 ID:EAGS/QNH0
>>950
錆とりというよりも錆チェンジャー等の錆転換材の方が良さげ。
車用品のコーナーの補修用品の並びにあるよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:25:31 ID:dFxn6QaW0
素朴な疑問なのだが新車買って納車する時ってガソリンって満タンにはいってるのか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:27:05 ID:e8ZpFF9p0
わー、速攻レスサンクス、錆転換剤ですね。ちっちゃな錆ならその程度で十分ですか
明日、買ってきます
955943:2005/07/17(日) 00:27:36 ID:U2RvR5T20
>>951
うへぇ・・・
ラフエスタ(イモビ付き)と車種を明言して問い合わせした&回答にもラフエスタとはっきり書いてあるのに
詐欺じゃねえか!


ちなみにスマートキーシステム・キーフリーシステムってインテリジェントキーの事だよね?
日産やトヨタなどの新しめの車についてる
最近の本田車は設定外したやつだよね?

また
セキュリティ作動中、スマートキー(または電子カードキー)を持って車両に近づいた場合、

というのはトヨタとかで日産みたいにドア付近のボタン押す奴は関係あるのかな・・・?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:28:00 ID:ynBFewBR0
957943:2005/07/17(日) 00:29:30 ID:U2RvR5T20
>>953
日産は
10gぐらい
納車して帰り道に警告点灯するぐらいだよ
ディーラーがやってる納車セットみたいのつけると20gとか入ってるが満タンは無い。
値引き交渉時に満タンサービスをつけるしかない
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:29:32 ID:EAGS/QNH0
>>953
あくまで経験上だが、新車納車時のガソリン量は
・セールスのやる気
・客のうるささ
・車両価格の高さ
・ディーラーと客との関係の良好さ
に比例する気がする。
普通は1/2〜1/4程度が多いかも。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:32:10 ID:ynBFewBR0
>>953
大概はセールスマンの自腹で入れていることが多いみたい
しかし店舗によってはそれを全員サービスにしているところもあった
960953:2005/07/17(日) 00:32:58 ID:dFxn6QaW0
>>957
>>958
ありがとうございます
961953:2005/07/17(日) 00:33:19 ID:dFxn6QaW0
>>959
うお!ありがとうございます
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:36:12 ID:szfw1hzH0
質問です 
右折の矢印の車線で無視してまっすぐ進んだら
なんて違反で何点ひかれますか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:37:15 ID:e8ZpFF9p0
>>956
なんども、サンキューです。参考になります
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:37:18 ID:dFxn6QaW0
今日見積もりで新古車フィット(登録済みの)車見てきたんですが、見積書見ると税金が取得税しか書いてないいのですがなぜですか?
自動車税と重量税と自賠責保険が空欄です。買うときに出てくるんでしょうか?
取得税の優遇措置対象車両なんですが関係あるんですか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:38:17 ID:RQD2s9o60
最近暑くなり水温が厳しいのですが
強制ファンなどECUなどの配線にかませないで違うところから接続できる物
ってありますか?ECUに配線かませるとどうも絶縁不良がおきるので
避けたいです
966掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/17(日) 00:41:11 ID:s7JtW3lb0
>>962
通行区分違反 だと思う。詳しくは同ワードでぐぐってくれ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:41:43 ID:EAGS/QNH0
>>964
取得税以外は登録時にすでに支払い済みなので、車両価格に含まれているんだろ。
新古とはいえあくまで中古車なんで、中古車の場合は車両価格に含める事は多いよ。
心配ならディーラーに確認しる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:42:04 ID:szfw1hzH0
>966 ありがdぐぐってくる
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:43:45 ID:ynBFewBR0
>>965
旧車ですか?
バッテリー直ではダメなのですか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:45:54 ID:EAGS/QNH0
>>965
後付け用電動ファンはあるよ。
旧車用の電動化キットみたいなのもあるから、それ使うなら水温センサー等
もついてる。
ただしあまり一般販売してるのは見ないけどな・・・

旧車乗りの一部の人がやってる方法としては、軽自動車用の電動ファンを中古で
入手→ダッシュにスイッチつけて手動でオン・オフってのもあるがw
971943:2005/07/17(日) 00:46:23 ID:U2RvR5T20
>>964
新古車と言っても大別すれば中古車なので車の価格に含まれてると思う。

ちなみに個人的意見だが今わざわざ新古車のフィットは無いと思う。
ヴィッツ、ノートと比べると古い気がする。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:48:41 ID:RQD2s9o60
CN9Aランサーです。
90でLOファンが作動105℃でHIが回るらしいのですが
任意にもっと早く回したいんですがそれですとVFCなどになってしまいますよね
そこでまた・・・とも考えましたが他に何か無いかと思い質問させていただきました
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:50:40 ID:EAGS/QNH0
>>972
そもそも何で早めに回したいんだ?
早めに回したからって、オーバーヒート対策にはならないよ。
974>>964:2005/07/17(日) 00:51:41 ID:dFxn6QaW0
>>967
>>971
ありがとうございます。
え?それはなんでですか?
フィットにした主な理由は燃費中が広いことですね
975>>964:2005/07/17(日) 00:52:13 ID:dFxn6QaW0
間違えた
燃費がいいのと、中が広いからです
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:55:21 ID:ynBFewBR0
>>972
その車がもし無改造ならば渋滞ぐらいではオーバーヒートはしないと思いますが
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:02:08 ID:b/CJAPf/0
871です
>873さん

やっぱり、危ないんですか・・・。
ロングボルト付けます。
お答え、ありがとうございました。^^
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:04:04 ID:B47wQVMS0
ホンダ隔離板はまだですか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:06:22 ID:RQD2s9o60
以前強制ファンつけてたとき90℃内でおさまってたので
100℃とかいくとなんとなく怖いので早めに回したいかな
980943:2005/07/17(日) 01:16:02 ID:U2RvR5T20
>>974
データ手元に無いからカタログ上でどうなってるか知らないけど
実燃費はヴィッツノートの方が上じゃなかった?
カービュー見てきたけど不具合多いみたいだよ
実際オーナーとなるなら見た方がいいかと

個人的に古いインパネが駄目です
DINの上にエアコン噴出し口があるし
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:16:06 ID:SiQyd9kA0
>>979
なんだかなぁ・・・

他人の信仰にいちゃもんはつけないが、100℃程度で安定してるならそれで
いいじゃないかと思う。

最近パーツ屋さんの営業戦略に乗せられて水温下げるのが正義みたいな
考え方増えてるよな。
最初ローテンプサーモ出てきた時にゃ噴飯物だと思ったが。

一所懸命設計屋さんがクリアランス計算してるだろうに、設計屋さんかわいそ杉。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:24:05 ID:cBNNOSO20
中古で買ってからエアコンが効かなかったので、クーラーガスを入れてもらった瞬間から
ギンギンと冷え出して安心していたのですが、今日突然コンプレッサー?の音はするのですが、冷却風が出なくなりました。

ガスを入れたのは、3ヵ月前です。思えば最近クーラーは効いていたのですが、エアコン稼動中の音がシュー〜・・・。
そしてまたシュー〜・・。と頻繁に音がしていました。効かなくなったこの原因はどのようなものがあるのでしょうか。
そしてこの修理はどういった部品などがあって、それには一般的にどの位の金額になるのでしょうか。
車種は、トヨタデュエットH11です。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:27:37 ID:ynBFewBR0
>>980
で、あなたはフィットを運転したことあるの?
ないなら是非一回試乗して欲しい
話はそれからだ
別に私はホンダファンではないが、一言で言えば、あれはいい車だ
売れつづけるにはそれなりの理由があるのだねぇ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:29:48 ID:SiQyd9kA0
>>982
異音うんぬんは抜きにして、最初からガス入ってなかったって事はどこかから
抜けてたって事だろ。で、漏れてるとこそのままでガスチャージしたんなら、また
いつかは抜けてしまうわな。

どこから漏れてるかによって修理費用はピンきり。
継ぎ手から漏れてるだけで1万以下+ガス代のコースから上はエバポ交換で10万越え
(デュエットくらいなら20万はいかないと思うが・・・)まで。

購入時の保証内容どうだったのか知らないが、買ってすぐ気付いたなら、その時に
販売店にクレーム入れとかなきゃ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:30:57 ID:U2RvR5T20
>>982
あー懐かしい
俺も始めての車がそうだったよ
漏れてるね間違いなく

俺もエアコン効かなくて知識無いもんだからオートバツクスで見てもらったらw
エアコンガスが終わってます。補充しないといけません。
といわれてレビン用とか言われて14000円で補充した。
帰り道エアコン、バリ3で効いて気持ちよかったの今でも覚えてる。
が1.2週間で冷えなくなり偶々立ち寄った車購入した中古車屋に言って
納車時から利きが悪いかもしれないとか言ってたのでその話したら
ただで修理してくれた。
結果はガスが漏れててオートバツクスに騙された事を知った。
初心者だったし泣き寝入りしたよ
今だったら怒鳴り込むけどw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:32:50 ID:JzKu+5A10
>>934
http://www.mazda-hgr.co.jp/s/ryoufuu/rs.html
ヤフオクだと安い。いじょ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:33:20 ID:U2RvR5T20
>>983
1年ぐらい前に本田行って目当ての車の試乗車が出てたので時間つぶしに試乗した
狭くてうるさくて(1300だったかな)ゴツゴツした足だった事だけ覚えてる。
インパネは当時は気にしなかったけど
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:36:33 ID:PPIPz+ZN0
フィットは燃費いいね。
タイプSでもリッター20は走る。普段乗りには最高だわあれ。
989982:2005/07/17(日) 01:57:56 ID:cBNNOSO20
>>984-985
どうも。20万ガクブル・・
前にガス入れてもらった時が買ってすぐだったので、情状酌量の余地はあるんじゃないかなあと。
連休でガスが来てないから、連休明けの火曜に来いとの事でした。(休暇かな・・
その後はまた来ます。

フィット、ヴィッツは20走るのか。デュエは頑張って17だもんないいな。まぁ安かったので相殺したとしよう。

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:00:36 ID:eZX6Pvp10
>>989
フィットで20km/L走るのは中〜長距離も走る場合の平均。
街乗りが多いとそんなに燃費は伸びないよ。当たり前だけど。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:02:59 ID:U2RvR5T20
ホンダ車はマジで分かりやすい自作自演があるからじっくり調べないとね

オーナーの書き込みみると8とかざらだよ
高速乗っても15.6しか出ないという書き込みをさっき見てきた。
普通高速乗るとカタログ値かそれ以上が出たりするんだけど・・・
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:06:12 ID:dFxn6QaW0
任意保険はとりあえず車かってしばらくしてからでもとれますよね?
月々の金がちょっとくるしいからあとにしようかと・・
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:07:55 ID:K8IgJLO70
手続きで質問お願いします。
今年春に上京し、住民票を写したのですが、免許更新手続きの葉書が実家の方へ
地元の免許センターから送られてきました。

この場合は、更新する際には他府県からの更新に分類されるのでしょうか?
盆には実家へ帰るつもりですが、地元の免許センターは遠いので、
他府県に分類された場合、今日を逃すと(他府県の場合は更新が誕生日までで本日誕生日)地元で更新しなければいけなくなるようです。

わかる方、ご教授お願いします。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:09:57 ID:eyPBqPZ50

「小型車(661cc 〜 1,500cc) 排気量別ランキング    更新日:2005/7/16」
http://www.kurumado.net/e1/3/index.htm

・・・・フィットが20km/L走るってのはこれ見てもアリエナイw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:10:23 ID:BrFW3hgH0
>>992
自宅に納車してもらって、
保険加入するまでは運転しないんだったらいいんじゃないの。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:18:52 ID:xLeKlcYU0
>>993
住民票は移したとの話だが、免許証の記載事項変更手続(住所変更手続)はしてあるのか?
あと、経由申請(経由更新申請)は優良運転者しか出来ないと思ったが・・・・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:23:14 ID:xLeKlcYU0
>>993
つーか免許証の記載事項変更手続をまだしていないとすれば今回の更新時に
記載事項変更手続を同時に行なうことになるから、経由申請は不可能だと
思うんだが・・・・・
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:23:55 ID:PPIPz+ZN0
>>991
>>994
俺はあいにくホンダオーナーに一度もなったことないし
そんな自作自演やる理由もまったくない
しかもe燃費のデータ持ってきてありえないって・・・w
そのサンプルがどのぐらいの数かどれぐらいの技術か知らないが。

4回ほど1500のに乗ったことあるけど燃費計使わずに
特に省エネ走行意識せず満タン法で平均18だった
まあ、首都圏市街地メインではないけどホンダのどんぶりカタログ値を考えると
ちょっと驚いたことは確かだ
あと1300と1500だと1500のほうが燃費はよいらしい。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:26:33 ID:liwQGX2x0
まあカタログ燃費よりはe燃費のデータの方がよほどアテになるな。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:27:38 ID:PPIPz+ZN0
>>991
ホンダ車に限ってはカタログ値以上を期待するのは無理
ちゃんと自分で乗ってから言ってください
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。