【きれいに】洗車!【しましょ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
・洗車のコツ
・洗車場所
・その他もろもろ、よろ。

関連スレ:
・メンテナンス Q&A
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084764617/l50
・【ルブ】ケミカル総合スレッド4【ディグリーザー】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1085124409/l50
21:04/06/13 12:31
梅雨時なので 2(σ・∀・)σゲッツ!!
じゃ、3
じゃあ3
5:04/06/13 12:40
>>3
まいりました。
6ツール・ド・名無しさん:04/06/13 12:42
だれか自転車で洗車場に行ったやつとかいる?
自宅じゃ風呂場以外で洗ったりできないんだけど、
みんなどうしてんの?
73:04/06/13 12:50
>>4
ごめんね
83:04/06/13 12:51
>>6
山行った時は帰りにコイン洗車場に寄ってくよ。
9ツール・ド・名無しさん:04/06/13 13:33
俺ロードなんだけど、
コイン洗車場で洗っちゃても怒られない?
マンションの駐車場で、バケツ用意して洗車してます。
自宅の風呂はちょっと抵抗ありますので・・・
一度、風呂で洗ったことあるよ。
ホイールくらいならいいけど、フレーム洗っちゃうと
そこらじゅうに黒い飛沫が飛び散って掃除が大変だった。
>>9
怒られないだろうけど、シールの事考えたら止めた方が良いよ。
MTBでも高圧水は避けた方が良いんだから。
そーいえば、バイト先で普通に高圧水使ってる…_| ̄|○
今度から辞めておこう。
一戸建てなら良いが、マンション等だとなかなか洗い場にこまる。
公園の水道とか使っちゃって良いの?
やっと掃除+OH完了。
山走るとその後が大変、ちっとロードが羨ましい。
16ツール・ド・名無しさん:04/06/14 19:52
>>12

えーと、BBとかヘッドパーツには水が入らないようには気をつけてるので、
高圧のジェットは使わないつもりです。
自宅マンションの大家がうるさくて、ベランダとか駐車場付近では洗車できないんですよ。
だから洗車場とかいいのかなあ、と。
17ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:05
洗車用ブラシで洗剤つけて洗ったあと
じょうろで水をかけてやれば十分です
ワックスは?
19ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:24
洗車するにも場所がない
20ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:27
一軒家なんで場所も水もあるけど、暇が無い。
21ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:37
クロモリフレームのMTBを洗車するときの、錆に対する留意点や洗車後の対策など、
詳しい方がいたら教えてください。
22ツール・ド・名無しさん:04/06/15 13:48
今日は洗車日和だねー!
23ツール・ド・名無しさん:04/06/15 14:08
フレームに車用の固形ワックス塗ってる。ツルツルして触ると気持ちいい
24ツール・ド・名無しさん:04/06/15 16:14
>>21
防錆スプレーを中に吹く
25ツール・ド・名無しさん:04/06/15 19:42
FD、RDって水で掃除しちゃって良いんですか?
・メンテナンス Q&Aスレともろに重複だろうがゴルァ!
黒森ロードのってるけど、ホースやバケツでジャブジャブって
洗車はしたことないです。最初に水とたっぷり含ませた雑巾
で力をいれずになでて、泥が浮き上がったら、またタオルで
ふき取るって感じでいつも洗ってます。

海岸のサイクリングロードを走って、塩と砂だらけになったときは
フォークと、ピラーはずしてフレームの中にラスペネ吹きました。
28ツール・ド・名無しさん:04/06/17 14:42
園芸用のジョーロに水入れて、水ささーっとかけてブラシで軽くゴシゴシやって泥を落とす。
また水をささーっと掛けて布着れで拭き取る。汚れ落としはこんなもんかなぁ。
ワックスとかやりたいんだけど、どんなの使ったらいいんじゃろ?
自動車用のとか使っていいんだろか。深夜のTV通販で見たガラス繊維系の興味津々なんだが・。
29ツール・ド・名無しさん:04/06/17 15:20
マンションのベランダでじゃぶじゃぶ洗ってるけど無問題
>>28
普通に自動車用とかつかっとる。おすすめは
リンレイの
ミラックス ポリッシングコート
光学レンズ研磨専用
だから、メンテスレでやれってば
だめだなぁ
大将は、おいらがでてこないと、仕事しないよw
32ツール・ド・名無しさん:04/07/05 05:40
雨の日は掃除
33ツール・ド・名無しさん:04/07/05 16:25
>>28
ブリスを使ってるけど、凄くイイよ。
洗車したあと、濡れたタオルにスプレーして拭きあげるだけでピカピカ。
汚れ落ちが良いので、施工後の洗車は水洗いだけで桶。
34ツール・ド・名無しさん:04/07/05 20:04
洗剤って何つかってます?

中性洗剤だと洗浄力無さ過ぎで、チェーンからギヤ関係には焼け石に水状態。
かといってフリーに石油系のディグリーザーをたっぷり吹き付けるのは、
なんかハブ周りに悪影響が出そうだし。

今のところ、固いブラシにディグリーザーをちょちょっと吹き付けてゴシゴシ、
そして中性洗剤入りの水をタップリ含んだ柔らかブラシでザブザブと洗い流す、
そんな感じですけど。
>>34
スプロケは、ディグリーザをたっぷりかけた布を隙間に入れてごしごし。
イメージとしては、デンタルフロスで歯の隙間をこする感じ。

汚れがひどい場合は、布をギヤの間に入れたままディグリーザ噴射。
こうすると余計なところに流れていかないので安心。

布は、いらなくなったTシャツとかを10cm幅ぐらいに切ると便利だけど、漏れはタキザワのメリヤス使ってる。
これってどう見てもTシャツ工場から出た廃材だよねぇ?
どうせ油まみれにして捨てるんだからいいんだけど。
>>35
ウェスってのはそういうもんだ
古着の切れ端だって普通
3734:04/07/05 20:53
>>35
>スプロケは、ディグリーザをたっぷりかけた布を隙間に入れてごしごし。
>イメージとしては、デンタルフロスで歯の隙間をこする感じ。

あ〜なるほど〜。
いいっすね、それ。サンクス。
38ツール・ド・名無しさん:04/07/09 23:15
週末は洗車してから走りにいくぜ!
夏厨扱い、楽しみ
40ツール・ド・名無しさん:04/07/14 16:06
>>21, >>27
フレームの中にラスペネとか防錆スプレー吹いたらBB周りのグリスが流れたりしない?
41ツール・ド・名無しさん:04/07/14 16:19
ピカールって最高だね!何でも綺麗にピカピカになりますね。
42ツール・ド・名無しさん:04/07/14 16:21
ガラコぬるぽ。よく水を弾いてくれる。
43ツール・ド・名無しさん:04/07/14 16:22
フレームにグリスを薄く全体的に塗りこむと撥水性があがるよ
↑嘘吐き山田君
>>43
埃が付かない?
46ツール・ド・名無しさん:04/07/14 16:43
>>43
フレームがほこりだらけになりまつた_| ̄|○
47ツール・ド・名無しさん:04/07/14 16:45
だから薄くぬるんだよ。>>33
車用のワックスでええやん。
49ツール・ド・名無しさん:04/07/14 16:47
デュラグリスでいいじゃん。
グレードもデュラだから性能が違うよ!
50ツール・ド・名無しさん:04/07/14 16:52
鈍器で買ってきた、白ボディ用のワックスみたいなやつ使ってる。
一回塗っただけで効果が数ヶ月するとかいう通販で売ってそうなやつ。

紫外線に当たるとガラス繊維が硬化してさらに持続力アップとか書いてある。
298円だったしうさんくさいけど、なにげに効果はあるみたい。
51ツール・ド・名無しさん:04/07/15 13:43
>>40
普通BBのチューブと他のチューブって内部で繋がってないんじゃないの?

今年のXTクランクセットを装着してるのでクランク抜いて確認したんだけど、
少なくとも俺のフレームのBBのチューブ(なんていうの?)は、
ダウンチューブ、シートチューブ、チェーンステイのいずれとも繋がってなかったよ。
52ツール・ド・名無しさん:04/07/15 20:14
自転車にはガラス繊維系のワックスがいいんじゃないかな。
アパートで駐車場に水道無いから、洗車にはこれ使ってる。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G138401F
54ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:39
>>51つながってるのもあるんじゃない?まあ俺のもつながってはいないんだが。
55ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:42
>>52
俺も気になってるんだが、だれか使ったやつ折らんか?
人柱になるには高すぎるもんで。
56ひよこ名無しさん:04/07/16 08:36
話の腰を折ってすみません。
自転車の入門書には色々書いてあるけど、
要は水かけて洗剤で洗い、水で洗剤を洗い流してから干して乾かせばいいんですよね?
うん。
5856:04/07/16 13:23
>>57
ありがd。
59ツール・ド・名無しさん:04/07/20 17:14
チェーンまわりも>>56のやり方でいいの?
60ツール・ド・名無しさん:04/07/22 22:28
入門書に書いてあるように、水かけて洗ってみたい。(MTBとフラバ)
・FD、RD等の部品の隙間を完全に拭き取れるのか?
・アウターから水が侵入しないのか?(特にダウンチューブ下の)
・シフターのインジケータの中に水入ったら分解しないと拭けない?
なんてことが心配で、結局ちまちまと拭くだけで、水かけられません。
大丈夫なもんなんでしょうか。
61ツール・ド・名無しさん:04/07/22 22:29
>>60
そんな微細な水分気にしてどーする。
水置換性のルブ使えば水分除去できるし。
62ツール・ド・名無しさん:04/07/22 22:30
>>60
そのために水置換性ケミカルがあるのさ。OK?

インジケータはそう簡単に水入らないけど、入ったとしても
簡単に分解できるから大丈夫。ただ、ばねが飛び出すから気をつけろよ。
ワイヤーなんぞ気にスンナ。これも水置換性のスプレー吹いとけ。
>>60
もし心配ならスポンジに中性洗剤水含ませて拭き洗いしてやるのも手だよ。
あとスプロケをきれいにするならホイールを外して、スプロケをホイールから外してから
の方が扱い易いし徹底的に綺麗に出来ますよ。
6560:04/07/22 23:42
>>61-63
ありがとございます。
「水置換性」というのは、分かって読めば字の如しですが、そういうことだったんですね。
了解しました。今週末に購入して試してみます。
スポンジ+中性洗剤はフレーム拭くのには既に実践済みですが、
やはり水気が怖くて、結構きつく絞ってました。

今週末の掃除が楽しみ ・・・ でも、結局乗りに出て掃除は後回しの予感。
激落ち君最強。
67ツール・ド・名無しさん:04/07/29 13:42
タイヤ周りの黒い汚れが取れない(´・ω・`)
68ツール・ド・名無しさん:04/07/29 13:57
タイヤはもともと黒色ですが
69ツール・ド・名無しさん:04/07/29 14:01
SOFT99のフクピカが最強だよ
70ツール・ド・名無しさん:04/07/29 20:54
>>68
フロントサスに黒い汚れが付くんです。
多分すり減ったブレーキの粒子かと…
71ぎゃー:04/07/29 23:19
初めての時だけ濃いめのポリラックでコーティングし、その後は水で薄めた
ポリラックで週一の清掃をしています(乾拭きも必要ですが、比較的楽です)。
塗装面の質感も、金属の質感も、それぞれいい感じです。
汚れを落すだけなら、フクピタが最強そうです。
72ツール・ド・名無しさん:04/08/03 17:15
俺は自動車用のガラス系コート剤を使ってる。
冗談じゃなくジャイアントがクラインの輝きになるぞ。
あんま意味ねーけどw
73ツール・ド・名無しさん:04/08/05 14:58
サドルの表面保護にはザーメンが最適というのは本当でしょうか?
もし本当なら誰か私のサドルに掛けて頂けませんか?
>>73
ザーメンは適度な保湿力と浸透力を持っているので皮革や多孔性ビニルなどのコーティングに最適。
ワックスと違って滑らないのも利点。ただし乾くとダメだから常にヌルヌルにしておくべし。
75ツール・ド・名無しさん:04/08/06 08:30
ここはぶっかけスレになりました。
76あにす ◆nVivI6.O6A :04/08/06 10:33
夏はぶっかけ飯が一番!
77あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/08/06 12:26
>>76
違うだろ。夏は、かき氷のイチゴだよもん!
ツマンネ
79ツール・ド・名無しさん:04/08/06 15:19
軽油なくなったから、マジック輪使ったら、
誤爆したメッキ部分がお亡くなりになりますた。アイゴー
80ツール・ド・名無しさん:04/08/06 20:52
今日ブリス買ってきましたよ。
すごいですねこれ。
なんか高級感がやけに出た感じになった。
クランクとかRDに使うとやけにいい感じになります。
傷で見にくくなってるサイコンやミラーにも効果あり。
高いがちょっとしか使わないから結構お得かと。
81ツール・ド・名無しさん:04/08/06 22:15
これ一つでクラインの輝き
って自転車用ワックス出たら売れるかな?
82ツール・ド・名無しさん:04/08/07 15:13
ブリスというガラス系のコーティング剤を使ってみました。
http://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1091858962923.jpg
クランク側のチェーンステイは場所の都合上塗れていないので
そこと比較するとわかりやすいと思いますが、3万しないパナ
モリフレームが
この輝きですよ!結構感動してます
ワックスと違って油ではないのでさっぱりツルツルの仕上がり
です。
汗や雨の水滴もシミにならずサッと簡単にふき取れます。
キズも防いでくれるらしいです。オススメです。
>>81
塗装面の違いは表層の被膜部分だけ変えてもたかがしれている。
拘るならいっそ再塗装した方が良いんじゃない。
クラインの塗装の良いところは塗装の被膜が厚くて丈夫なところ、綺麗な塗装
というより実用的塗装なところにあると思う。
ブリスは自動車用のガラス系コート剤としては定番であると同時に欠点も数多く報告されていますね。
正直、前世代の製品ですから。
>>83
そこまでこだわるやつは最初からそんな製品は買わん。
86ツール・ド・名無しさん:04/08/09 14:33
>>84
じゃあ、ガラス系で(・∀・)イイ!!の教えてたもれ
87ツール・ド・名無しさん:04/08/09 15:12
ワックス入り洗剤「ベガ」使ってます
88ツール・ド・名無しさん:04/08/09 15:34
私はクリーナーとしての機能もあるポリラックを愛用してます。
スベスベツルツルになって満足しとります。
もちろん車にも使っております
89ツール・ド・名無しさん:04/08/09 18:52
>>88
入れ歯洗浄剤?
90ツール・ド・名無しさん:04/08/09 19:07
ブリスとオキシクリーン最強。ま、ほんとは駆動系軽油が無難なんだろうけど。
91ツール・ド・名無しさん:04/08/11 06:25
ブリジストンの赤白容器のやつってどうですか?
水ワックスみたいなやつなんですが...
92ねりわさび ◆KG381inB5I :04/08/11 09:06
>>91
http://www.cb-asahi.co.jp/image/bs/cp1.html
これ?

無難、研磨剤入ってないから汚れ落としの力は弱いけどその分なんにでも使える。
つや消し塗装にも使えるので俺は重宝してます。
93ツール・ド・名無しさん:04/08/11 09:12
>>88
調べてみたけどガラス系じゃないじゃん。
ポリアクリルコート被膜ができるらしいけど。
アクアクリスタルで洗車。
これ最強。
>>89
ポリデントだろ。もともとポリに歯科の意味合いはないよ。
で、ポリラックは定評あるよ。俺も購入してみたい。
ブリスもだけど、売られてる場所限られてるよね?
96ツール・ド・名無しさん:04/08/24 08:21
リアディレイラーやチェーンステーの黒い油汚れを落とそうと思って
ジッポーのオイルを少量つけたティッシュでぬぐってみたら、効果ありですた!
97ツール・ド・名無しさん:04/08/26 23:02
んな高い油つかわんでも灯油でいいんだぬ
98ツール・ド・名無しさん:04/08/29 13:40
アルテのハブをブリスで磨いていたら
デュラの輝きになりますた。(笑
雨の日走っても汚れにくいしお勧め。
上にもあるけど、ベガいいね。
油汚れも落ちるしワックス効果もある。
固形ワックスなども使ったけど、汚れる物は汚れる。

ごく普通の洗車は、
チェーンの汚れをウエスで拭いてから簡単に洗車→ベガで拭く
→ワックス分が残れば乾いた布でさっと拭く→チェーンに軽く注油

通勤に使っていると激しく汚れるから月に一度は大掃除してる。
いくら輝いても所詮は安物なわけですが。
101ツール・ド・名無しさん:04/08/31 22:13
唯物主義者。
102ツール・ド・名無しさん:04/09/01 01:46
色がマットブラッグなんだが、ワックスかけると艶出ちゃうよね?
汚れを防ぐためにコーティングしようにもできない(´・ω・‘)
103ツール・ド・名無しさん:04/09/01 01:48
ブリス行っとけ。
より黒々するぞ。
水跡も付かないしおつつめ。
104ツール・ド・名無しさん:04/09/01 01:54
>>102
確かマットブラックでも使えるようなコーティング剤有ったと思うよ。
艶消しの方がタッチアップ困難だから奇麗に乗りたければコーティングは必須。
105ツール・ド・名無しさん:04/09/01 08:48
ギャラコ最高
106ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:15:20
雨の水で十分
107ツール・ド・名無しさん:04/10/02 02:02:00
l
108ツール・ド・名無しさん:04/10/19 09:00:25
ダブルアクションポリッシャーRS-115パッドは新品で 1500円
新品!シュアラスターワックス拭き取りクロス6枚セット 800円
http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/adms_atp55?

結構安いけどどうですかね?
調子良さそうっす。いくらまでなら出しますか?
109ツール・ド・名無しさん:04/10/19 20:28:22
>>108
チャリに必要ないので、いいとこ500円。
車でも、小砂利拾ってボディに回転キズ!
修理費必要なのでマイナス15000円
110ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:20:05
>>109
確かにチャリには必要無いな。
砂利拾って回転傷は有り得ないが。
だったらポリッシャーの意味ねーじゃん!
111ツール・ド・名無しさん:04/10/24 23:02:33
ガラス系コーティングが良いんですかね
ブリス結構高い
112ツール・ド・名無しさん:04/10/24 23:12:30
>>111
千円ちょっとのチッコイやつで1年以上持ちますよ。
使ってます。
なにがいいかって、ギラギラしないこともそうなんですが
雨の日走っても全然汚れないんですよ。水跡がつかない。
サイコンのスクリーン部に塗っておくと見やすくなります。
113ツール・ド・名無しさん:04/10/25 00:50:20
ガラスコーティングは親水系だから油汚れが付きにくいんだな。
逆に水溶性の汚れは付きやすいけど水で洗い流せばいいんだし。
114ツール・ド・名無しさん:04/10/25 01:09:36
と思ったけど違ったらしい。
115ツール・ド・名無しさん:04/10/25 01:14:35
厨房のころね、車用のタイヤ側面だけを保護してつや出しするスプレー(黒)を
よかれと思いクロスバイクのタイヤに全面噴射。
タイヤがつるつるのかちかちになって滑る滑る。
結局タイヤやり変えたよ。。(^^;)
116ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:25:29
ブリスって普通のカー用品店でも売ってますか?
ちょっと気になっているのですが、通販のみだと面倒だな・・。
117ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:28:58
売ってないっぽい。
118ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:31:22
>>116
俺は車乗らないからわからんけど、ハンズにあるくらいだから
あるんじゃねーのか?
119ツール・ド・名無しさん:04/10/28 19:44:41
>>118 何だ、ハンズで売ってるんですか。ありがとうございます。
120ツール・ド・名無しさん:04/10/29 18:26:37
洗車って錆びませんか?
なんか錆びてきそうで怖い
121ツール・ド・名無しさん:04/10/29 18:33:18
洗車しない方が錆びますよ。
122ツール・ド・名無しさん:04/11/03 21:38:27
おぶ代わりに、粘度10のミシン油使えばOK.
123ツール・ド・名無しさん:04/11/03 21:46:59
勉強になります。
124ツール・ド・名無しさん:04/11/18 12:47:58
age
125ツール・ド・名無しさん:04/11/18 14:50:34
>>116
一時期、自動後退sに売ってたことがあった。
通販より送料掛からない分、安いと思った記憶あり。
今年の春頃
126ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:38:11
127ツール・ド・名無しさん:04/11/27 06:12:26
↑こういうのってどうやってるの?
ERROR:本文がありません!って出るよね?
まあ、しないけどさ
128ツール・ド・名無しさん:04/11/27 10:22:14
html 特殊文字
129ツール・ド・名無しさん:04/11/27 10:39:18
昔のロードで、デカールが色あせてキタナい・・・

洗車してもダメだよね・・
130ツール・ド・名無しさん:04/11/27 10:42:33
 

131スペースバー連打汁:04/11/27 11:52:19
                 


132ツール・ド・名無しさん:04/11/27 13:10:56
>>130-131
それだとまだ厨レベルだな
133ツール・ド・名無しさん:04/11/28 07:10:48
>>132
どうすれば消レベルになれますか?教えてください!
134ツール・ド・名無しさん:04/11/28 09:56:57
なんだ、レベルを落とすのか?
じゃ、コレだな→.
135ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:45:29
 
136ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:46:29
↑普通にスペース入れればでけた。。。
137ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:47:17
↑バカ
138ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:48:05
海水につけとけば、海のパワーで綺麗になるよ
139ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:49:18
140ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:51:26
141ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:51:34
軽油ってどうやって捨てれば良いの?
142ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:51:40
143ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:55:36
html
144:04/12/05 13:59:07
145ツール・ド・名無しさん:04/12/05 14:10:41
>>141
燃やせば?
146ツール・ド・名無しさん:04/12/05 18:10:23
ここで戦車の登場
147ツール・ド・名無しさん:04/12/05 18:25:43
吉田
148ツール・ド・名無しさん:04/12/12 10:11:16
このスレを見て、東急ハンズでブリスお試しセット購入。
昨日、マットブラックのシラスに試してみました。

いいね、コレ。マットブラックだから、変に艶が出ても困るなと思っていたけど
杞憂でした。黒の色がより深くなった。チューブに触ると妙にスベスベして、
しっかりコーティングされている感じ。うーむ。

自転車にだけ使うつもりだったけど勢いで車にも塗ってしまった。
高価なことを除けば、すごくいいと思います。後はこれがどのくらいの期間
持つかだな。
149ツール・ド・名無しさん:04/12/12 10:13:00
>>148
俺もブリス使ってる。
たまに暇があったら重ね塗りしてるけど、細かいキズとか
目立たなくなったしツヤツヤして高級感うpしていい。
あと、雨の日走った後の掃除がえらい楽。
150ツール・ド・名無しさん:04/12/12 10:13:20
                          ∧__,,∧
                       ζ  (´・ω・`) ショボーン…
                   ___旦_iニニニニi
                ,..-.´--------r-''"゙、 ̄ノ゙'''-、
 (0)三)ニニニニニニニ)二二)_(    (   ╋   312 ヽ
            __ヽo____ヽ..,______...゙.ニ=--、
           / ○  ⊥    /_  ─≡≡≡≡≡二) r'
       ,'´ ̄フ         '´ , '´,、二二二二二二二二,j
       .|.二.|゙、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.二.| T゙_l".Y".Y".Y".Y".Y'~Y
       ゙、三゙、          ゙、三゙、゚.フ() () () () () ():|
        ゙、三゙、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄、三゙、.、,,人_人_人_人_人+ノ
        ''' ̄ ̄'' ''' ''' ''' '' ' ''' '' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~''' '' ' '''
151ツール・ド・名無しさん:04/12/12 13:43:50
>>146
                      (゚Д゚ #)_,「!.   r-ュ
                       G,ロ`i' ロ l゚l---,i    l.゚.l匹! .   n
                   ,,┌‐┬‐‐┐ニl 印,」___,上!____ l1
               r──/ ̄└‐┴‐‐┘..ニニニニl〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,──ュ
               ll__/〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L。__,-‐-、」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、____|
               ll //'            |=.{.(○)}.|          ヽ、 . l
              `,/_________,,. -''"|_o__`ー''_:|"''- .,______ヽ┘
                "'' - .,ニニニニニニニニニlニニニニニニlニニニニニニニニニニニ,フ,二二〃 ̄ ̄l
      _,.. - ─''_"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r────,,r. ,,. -‐─┴───┴┐
    /___,,〈roュ_________________,roュ_,/____,/,.-''.  l          _,」
    ,/____,ソ',  ̄                ̄ '-.,_____,,'!  ∧ l           l',
    l!圭圭圭圭!',                    ',i!圭圭圭圭.',  ::: .l           lソ
      i!圭圭圭圭i',________________',!圭圭圭圭l'──┴‐─‐───'';j
.     l!圭圭圭圭i!____,,,...----──────----....,,,,,,i!圭圭圭圭!:::Y´Y´Y´Y´Y`Y´Y:::/
     ヾ弐弐弐弐ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/        ヾ弐弐弐弐、:i:::::!::::l:::::l::: !::::!::: !:/
      ヾ戔戔戔戔ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ..................................ゞ戔戔戔戔、,ソ,,ソ ,,ソ,,ソ..ソ ,,.ソ
152ツール・ド・名無しさん:04/12/12 19:00:48
近所にPOSITIVOというお店が出来たんですが、ここは「洗車」¥2100って
サービスあるみたいですが、本場仕込の洗車のやりかた見せてくれるなら
安いものかな。って、目の前ではしてくれないか。
153ツール・ド・名無しさん:04/12/12 19:33:21
MTBですけど洗車はしたことありません。
車だって海沿いを走ったら下回りを洗えとかいうけど、海沿いなので気にしてません。
24時間真水に漬けるわけにも行かないので。

フレーム、ホイールなどは「フクピカ超撥水」で拭いて、タイヤの泥は「亀の甲タワシ」で落とします。
チェーン、ギア、ワイヤなどに「サイクルフィニッシュ」かけて拭き取る。

海砂がついていると錆び易いといわれますが、海沿いなのでゼロには出来ません。
154ツール・ド・名無しさん:04/12/13 10:17:36
洗浄剤を一回の洗車で空にしてしまうんだけど
使いすぎ?
155ツール・ド・名無しさん:04/12/13 14:30:10
>>152
ぽじてぃーぼの洗車経験者だけど、やるのはお店の裏手にある
駐車スペースだから、見たければ間近でずっと見てられるぞ。
156ツール・ド・名無しさん:04/12/13 14:37:23
\2100でピカピカになるなら安いもんだ。
157ツール・ド・名無しさん:04/12/22 07:16:29
ハンズでブリス購入!!
しか〜し、専用クロスとのセット販売しかなかった〜1980円。。。
使用レポートはま後ほど
158ツール・ド・名無しさん:04/12/22 10:46:58
>>157
あのクロスはすごく使えるからセットを買うべし。
159ツール・ド・名無しさん:04/12/22 13:24:15
>>158
えっ?そうなんだ〜

明日の休みにでも、チャリ→バイク→クルマと試してみるか!!


あ〜あ、一日仕事やな
160ツール・ド・名無しさん:04/12/22 13:25:45
サドルが臭い
161ツール・ド・名無しさん:04/12/22 15:05:22
>>159
ブリスはあの手のマイクロファイバークロスじゃないと
ムラになりやすく伸びも悪いからセットで買うのがお得。
ブリスは水を必要とするワックスだからね。
162ツール・ド・名無しさん:05/01/07 12:55:20
hosyu
163ツール・ド・名無しさん:05/01/08 12:58:40
>>155
ポジティーボって初めて行って「洗車お願いします」って言ってもやな顔されない?だったらやってみたいです。
164ツール・ド・名無しさん:05/01/22 21:43:29
寒い
165ツール・ド・名無しさん:05/01/22 23:34:15
>>163
自分のところで買ったわけでもないチャリのディレイラ調整525円を嫌な顔せずにしてくれ
るんだから、2500円?取る洗車を嫌がるとは思えんぞ。

ちなみに自動車に積み込んで、洗車を依頼している間に傍の駒八通りを下って、尾山台に
あるセルフ式自動車洗車場で車も洗ってくると一粒で二度ウマー。
166ツール・ド・名無しさん:05/01/24 12:40:16
>>165
サンキュ!時間はどの位かかるもんなの?まあ、店の混み具合にもよるんだろうけど。
167ツール・ド・名無しさん:05/02/01 23:48:37
 
168ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:08:01
保守
169ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:32:40
去年の台風18号の高潮で買って2ヶ月半の自転車水没してしもて・・・。
家の中も無茶苦茶で、やっと家が片付いて自転車に手がかけれる時間ができた頃には
錆でガチガチになってたよ(泣)。
とりあえず浸かった次の日に真水でザブザブしたんだけどあまり効果無かったみたい。
もうあきらめようかと思ったんだけど、破棄するくらいならも1度頑張ってみようと思って
時間があるときにケミカルとワイヤーブラシでゴシゴシして、けっこうピカピカになりました。
今週乗れるようになってすごい嬉しかった!!
チェーンとかは買わなきゃいけないけど、頑張って良かったよ。
170ツール・ド・名無しさん:05/02/20 21:48:36
ええ話しや。
171ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:55:53
塩水は手強かっただろ・・・?
172ツール・ド・名無しさん:05/02/26 00:50:15
マンション住まいの人は、どこで洗車してるの?
公園の水道とか勝手に使ったら怒られるよねえ。
ベランダも浴室も狭いから無理だし、
マンション屋外に水道は無いし。
173ツール・ド・名無しさん:05/02/26 07:58:50
>>172
前後輪バラして風呂場。
174ツール・ド・名無しさん:05/02/26 13:01:33
>>172
水道が無いなら
バケツに水入れたのと、2gペットボトルに水入れたのを持って逝け
175ツール・ド・名無しさん:05/02/26 16:30:19
自転車の表面がつるつるなのは樹脂コーティングでしょうか?
176ツール・ド・名無しさん:05/02/26 21:15:57
>>175
そうとも言うが・・・
要はウレタンクリアだ。
177ツール・ド・名無しさん:05/03/10 01:35:04
手押しポンプ型の噴霧器。
本来、農薬や肥料を撒くのに使う、肩紐が付いた5リットルぐらいのタンク。
ホムセン園芸コーナーにて、¥1,500−ぐらいで売ってる。
侮る無かれ、まるでコイン洗車の気分があじわえる。
ぬるま湯満タンで、自転車一台余裕で洗える。
ノズルをひねってミストの形を変えられるタイプが、マジお勧め。
既出だっけ?
178ツール・ド・名無しさん:05/03/10 13:58:47
フルサスで山で遊んでくると
泥まみれになったりしますよね?

お薦めな洗い方とかありますか?
179ツール・ド・名無しさん:05/03/11 22:04:00
またがった時トップチューブに靴の跡が付いちゃう
ガラス系コートはこういうのを防げるの?
180ツール・ド・名無しさん:05/03/11 22:05:13
>>179
塗装に与えるダメージは減る
181ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 00:18:23
(・∀・)ヴァギナ!
182ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:42:35
ここ見てブリスと洗車用ポンプ注文したぞ!
お前らを信じてるからな!
183ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 17:02:45
本来はケミカルスレの話題なんだろうけど・・・。

最近はスプロケ&チェーン洗うときはWACOSのBC系ばっか使ってる。
チェーンの下にボロ布敷いて、で、とりあえずCRC掛けて汚れを軽く浮かせてから、
チェーンからしたたり落ちるぐらいBCを噴射。
とりあえずコレ一回だけでも、かなり汚れが落ちてくれるけど、
おいらは大体2,3回繰り返してる。

まあ、おいらはBC系をたまたま使っているけど、他にも安くて使いやすいパーツ
クリーナーはあるだろうから、暇な人は探してみると良いかも。

スレ違いスンマソ
184ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 12:26:55
↓俺が愛用してるのはこれ
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat4/upload314947.jpg

地元のホーマックで298円
樹脂やゴムには悪そうだけどチェーンやスプロケの汚れはかなり落ちるし
なにより値段気にせずガシガシ使える。
185ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:06:10
>>184
ディレーラーのプーリーなんか即死しそうな代物だな・・。
186184:2005/03/25(金) 23:38:32
>>185
ゴムのグリップ外しと脱脂に2回ほど使ったけど特に問題無かった。
ただ、以前より少しゴム質が固めになった気がしないでもない
確実に寿命は縮めるが即死はしないと思う。 多分・・
187ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 04:52:52
>>184
きれいにはなるけど、スプロケなんかが白く曇った感じになるんだよなぁ。
188185:2005/03/26(土) 10:27:08
>>184,186
脱脂にはヘキサンが良いよ
ABSなんかでも侵されにくい。

パーツ洗浄は白灯油を使う。
ブラシでゴシゴシの一手間を惜しまなければ最強。
189ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 17:21:15
>>188
ヘキサン配合のクリーナってこと?
どんな商品ありますか?
190ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 17:27:32
>>189
ヘキサンそのものです。
あっという間に揮発してくれるし
殆どの樹脂に影響が少ない。
191ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 19:23:51
>>190
そのヘキサンというのが良くわからない。
どこでどういう状態で売っているの?
192ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 19:48:21
>>191
スマン。白ガソリンのことなんだが、
入手ルートは友人が工業用試作模型の会社やってるんで
そこから分けてもらってます・・。
一般にはどこから入手すればいいんだろ?(塗料店で見た記憶はある)
今度聞いときます。

あと、それから白灯油は樹脂には使えません。
樹脂の場合は中性洗剤水溶液(台所用洗剤を水で薄めたやつ)がベスト。
実は金属部品もそれがいいんだが、後の水切りが大変なんで
コンプレッサー持ってる人以外にはお勧めしない。
193ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 20:47:05
>>192
ホワイトガソリン!?
ラジコンとかコールマンのランタンの燃料でなかったかな?
それなら簡単に手に入るね。

ありがとう、明日早速探してくるよ。
194ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 21:03:39
>>193
ラジコンの燃料はアルコール主体です
コールマンのはどうだったけかな?

とにかく火気厳禁だし、
換気をしないと揮発の蒸気で火事になるから気を付けてオウンリスクでやってくれ。
火だるまで入院しても、オレのせいにしないでくれよ(W
195ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 21:07:05
ラジコン用燃料はエンジンオイルがタプーリだからやめとけ。
純粋なホワイトガスのほうがいい。
196ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 21:19:53
いまググったらオイルライターの燃料とかキャンプ用の燃料が一般的で
山岳用品店やホムセンにも売っているらしいけど純粋なのはどれが良いの?
197ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 21:21:20
>>196
それら全部。
198196:2005/03/26(土) 21:24:37
あと使い方について聞いておきたいんだけど
スプレーボトルみたいな容器に入れてプシュプシュ吹きかける使い方は危険?
皆さんはどんな風に使ってますか?>ヘキサン

教えて君でスンマソン
199ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 21:25:21
むしろそんなものは使ってない人がほとんどだと思うに45愛恥丘博。
200ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:17:05
だけど4〜5百円で千円以上するケミカルの代用になって
しかも樹脂類を痛めないならかなり良いと思うんですけど。
やっぱ落とし穴があるのでつか?
201ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:18:59
>>200
だから樹脂には使えネーって言ってるだろが。
202ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:20:49
最近の流れを見て思ったが、
クリーナーぶっ掛けて洗うような樹脂パーツなんかほとんどないじゃないかと。
というか俺の場合思い当たらん。
分解して拭くものばかりだ。(RDのパッキンとかシフトレバー内部とか)
お前らの想定している樹脂パーツというのはどれだ?

それともカーボンフレームについているクランクやカーボンホイールのスプロケを
ぶっ掛けて洗うのか?よくわからん。
203ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:42:00
>>202
一番汚れる樹脂部品と言えばRDのプーリーだな。
その他、上級グレードにはスラストベアリングが使われているところが
低グレードの各部メカでは樹脂ワッシャで代用されてるとことか。
あと、ヘッドの下玉押しのパッキンも意外な盲点で
ケミカルで膨張してワンとのクリアランスが無くなってるのを見た事がある。
204ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 00:27:30
>>203
プーリーって拭かないか?
クリーナー拭いたらホイールやフレームに飛ぶぞ?
ブレーキもアーチ拭けばいいし、ピボットにはオイルさして
垂れてきた古い油を拭けば良い。
ヘッドにパーツクリーナーなんてかけないしな。

どうもわからん。とりあえずぶっ掛けて洗うのが好きな奴が多いということだけがわかった。
205ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 00:44:39
>>204
いや、オレは懇意にしてるショップに入ってくる
「オーナーが自分でメンテ」した自転車を見る機会が多いだけ。
たまにとんでもない「メンテ」されたのが修理で入ってくる。
206ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 01:36:45
>>201
ヘキサン(白ガソリン)が樹脂に使えないとは誰も言ってないけど
207ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 01:38:14
でも、石油系・溶剤系は樹脂には使わんほうがいいでしょ、たぶん。
208ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:31:09
ブリス、白ガス、シャワーポンプ&ケミカル類。
ここに出てきたほぼフルセットを揃えたぞ!
総額で2万超えてた・・(((( ;゚Д゚))))

明日は休みなので物凄い勢いで洗ってみます
209ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:32:01
>>208
どうして2万超えるのかわからない。
210ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:47:22
ブリスの高いセットを買ったとか・・・
ケミカル類ってのが高額商品が含まれているとか・・・
グリスなんかも含んでたりすればね。

ここを読んでブリス欲しくなった、
でもハンズ遠いしな・・・新宿か町田なんだが。
行ったら間違いなく他のものも衝動買いしそうだw
どうせ来週末まで何もできないから通販でもいいんですが。
211ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:52:34
>>210
ちっこいので2年くらい余裕でもつぞ<ブリス
212ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:57:24
ブリスセット\7,800
マイクロファイバークロス×3枚\3,000
コールマンホワイトガス\700
バイク用シャワーポンプ\1,800
カーシャンプー徳用\500
シンプルクリーンだっけ?汚れ落し\480
ウエス\298
チェーンソーOIL\300
ブラシ2本\200
バケツ\198
ワコーズ ラスペネ\1,800
ワコーズ ブレーキ&パーツクリーナー×2本\3,000
ジョージア\110
213208−212:2005/03/27(日) 21:00:36
>ちっこいので2年くらい余裕でもつぞ<ブリス
そのコメントね、買った後に読んだ・・
でもいーさ、冷蔵庫や便器やら家中ベッカベカにしてやるから
214ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 21:01:24
文句

>>212
クロス1枚で十分なのに・・・。
カーシャンプーいらねぇし
シンプルグリーン臭いだけであまり落ちない
チェーンソーオイル粘度高すぎ汚れすぎ
ワコーズのパーツクリーナー高いだけ
ジョージア甘すぎ
215208−212 :2005/03/27(日) 21:08:24
>>214
やかましい

家中拭くっつってんだろ、便器拭いたクロスでチャリ磨けるか
車も洗うから良いんだよ
・・・( ;゚Д゚)マジ?
それがサラサラなやつあったんだよ
自己満だからほっとけ
微糖だ
216210:2005/03/27(日) 22:27:57
おお、大方当たってるじゃんw
ブリス、今度小さいの買ってみます。
マイクロファイバークロスは、
コストコに約40センチ四方のが10枚入りで2000円弱で売ってるみたいです。
シンプルグリーンは確かにイマイチです。
パーツクリーナーは、大手ホームセンターのオリジナル品だと300円くらいです、
量も変わらんし金属に使うだけならなんでもいいし。
ジョージアは最近でたエスプレッソ?ウマー
217ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 19:32:57
マイクロファイバーはダイソーで売ってる
218ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 14:39:19
初めて洗車しようと思っているんですが、水ってかけても大丈夫なんですか?
あと洗剤とかってなんでもいいんですか?
219ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 16:39:31
>>218
水掛け捲っていいよ。もう錆びさせるつもりでやったほうがいい。
洗剤はなんでもいいよ。
220ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 16:40:48
>>218
自転車はなんでしょうか?
オレのやり方ですが、チェーンをクリーナーでバシューっとやって汚れを落とす。
バケツに水をはって中性洗剤をちょろっと入れてウェスなどで
自転車全体をざぶざぶと洗う。
そのあと全体をウェスで乾拭きしてチェーンにオイルを。
で、ちょろっと走りだして自然乾燥。

ホースで水をぶっかけるのはBBやハブにしみ込んじゃうらしいのでやらないほうがいいみたいですよ。
221ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 16:46:48
>>220はプロのやり方。
俺たち素人はひたすら水をかけて洗う。
錆びたら錆びたで考えればいい。

プロはそうはいかないから慎重。
222ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 18:22:29
チェーンをクリーナーなしの水洗いで綺麗に出来たら、プロどころか神だと思う。
223208−212:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 18:34:10
やってみました。ブリスは噂通りなかなかの威力。
中でも一番凄いのが洗面台のホーロー。もう笑うくらい光ってる。
ただ、擦り傷の多いやつと風呂釜みたいな常に水に浸かったり水アカが取れないのは
イマイチでした。
自転車、車は勿論ギラギラに輝いてます。
224ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 18:00:21
ディレイラーやチェーンリング周りを灯油で洗っても
あとで注油しとけば問題ないよね?

いきなり洗車ブラシでフレームから洗うと
BB付近でブラシが汚れて結局ヌリ広げてしまうのよ
コンポの汚れは洗剤ではとれないし・・・
225ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 12:50:48
数分前、ネット通販でブリス・トライアルセットミトン付きを発注。
ネット通販やるようになってから、衝動買いが多くなったw
送料・代金引換手数料入れると3500円ほど・・・
まあ田舎者としては、ハンズ行くのにかかる時間と交通費考えたら安いもんか。
226ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 18:37:51
大概の車雑貨屋に置いてあるだろ、、、
227226:2005/04/15(金) 19:53:36
>>226
そうなの?
てっきりハンズでしか扱ってないもんかと思ってました。
よく考えたら、通販じゃ複数の業者がやってたな・・・orz
一応オートバック○とかイエローハッ○とかのサイト見て、
おいてないのかな?と思ったりしたもので。
とりあえず洗面台に施してはみた。
水にあまり触れない周囲の部分はピカピカになりましたが、
流し部分はもとの汚れ落としがイマイチだったせいか、
艶はないがやたらと水をはじく状態に。

とりあえず自転車に使うのはゴールデンウィークあたりかな?
228225:2005/04/15(金) 20:16:43
225でした・・・orz
229ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 22:23:22
オートバックスとかカーショップでは意外と売ってない。
俺も仕方なく通販で買った。性能は良いぞ。

>>227
汚れはなんとしてもしっかり落とさないとまずいぞ。
汚れがコーティングされて、汚れたままツルツルするという
なぞの状態になる。
230ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 21:21:51
さて自転車用に買ったブリス・トライアルセットですが、
本日、自転車より先に親の車に施工するという事態に、
まあそれが世の中的には普通なんですが・・・
カーシャンプーでわりと丁寧に洗車し、それから水分をふき取らずにスプレー。
それを付属のスポンジで伸ばして、再度水で流しふき取って終了。
洗車含め自動車で1時間程度だったんで、
駆動系を除けば自転車なら15分くらいで全部できそうな雰囲気。
ちなみに車に使った感想ですが、
確かにキラキラとした艶が。
そして水垢までもコーティングしてしまうので下ごしらえが重要かと。
231ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 15:35:09
漏れはWAKOのパーツクリーナー(スプレー)をフレームにも使っている。
細かく刻まれた汚れも綿棒でこするとキレイキレイ。
232ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 22:34:24
>>231
そりゃあ汚れは落ちるでしょうけど、塗装だいじょうぶ?
アルマイトとかチタンとかだったら無問題でしょうけど・・・
まあ手早く処理すれば、いきなり逝くようなことはないか。

昔、原付いじるのにキャブクリーナーで拭いたら塗装溶けたっけ・・・orz

つーことで手に入れたブリス、いまだ自転車に処理できず。
昨夜は酔っ払って便座に処理してみた。
見た目ピカピカ、座ると滑る感じがして落ち着きが悪くなったw
233ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 01:01:34
www.shitshifter.com/pictures/images/mudbike.jpg
(;´д`)ウヘェ
234ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 09:14:56
>>233
意外とウェス+バケツ水で落ちるよ。洗う場所に困るけどね。
235ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 18:40:37
軽油・灯油・白ガソリン
油汚れ落とすのにはどれがベスト?
236ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 18:45:31
ママレモン
237ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 18:58:36
>>235
ガソリンとか軽油は税金が無駄に掛かっているから勿体無いよ。
いずれにしても臭いが激しいからお奨めは出来ない。
普通にパーツクリーナー使えば良いんじゃない。
238ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 19:40:38
灯油いいよ、安くて
皿で受けながら刷毛でジャブジャブ掛け洗いできる
使った後の上澄みはチェーンと一緒にペットボトルに入れてシェイク
乾けば臭わないし(洗うときは室外で)
239ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 20:30:44
>>236>>237>>238
レスありがとう!
ちょうど灯油が余っているので
灯油→クリーナー→ママレモンと
明日試してみます
240ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 20:34:46
>>239
ちゃんと新聞かウェスで受けろよ。下水に流すな。燃えるゴミで捨ててください。
241ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 20:36:33
ガソリンスタンドで引き取ってくれるんじゃないの?
242ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 01:46:08
灯油なら、放置しとけば気化して無くなるんじゃないだろうか?
過去にサイスポで見たのだと、軽油のほうが添加剤の関係か、
洗い流した後にもさびにくいようなことを言っていたような。

ディーゼル車で寒冷地に行くとき、
タンクをなるべく空けておいて現地で給油するのが最適なんですが、
応急処置としては灯油をタンクに入れると、
燃料凍結といったトラブルを回避できるらしい。
実行するのを見たこともあるが、とりあえずトラブルは起きていない。
まあ自己責任なんですがね。
243ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 01:54:03
軽油車に灯油入れると不正軽油って言われて困る。
軽油税はらえゴラッーってことなんだろうけれどね。
灯油で軽油車は充分走れるんだけれどもなぁ、仙台の業者が捕まっていたしぃ。
244ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 20:53:30
やっとブリスを自転車に施工できたぜw
とりあえずBSのポリッシュ100で磨いてあるんで、
カーシャンプーで汚れと過去ワックスを落とし、
それからブリスをシュッシュッとスプレーし、
付属のスポンジで塗り広げる・・・
水で流して付属マイクロファイバークロスでふき上げて終了。
・・・うーん、なかなかいい光り具合ですw
つや消しグレーのフレームなんでどうなるか想像しにくかったですが、
まあつや消し加減は減りましたが高級感アリ♪
それよりも黒いアウターケーブルの輝きがすごい、
アウターが反射した光がフレームを照らしていた、
これはさすがに初めて見ました(笑)
ただし、普通のパイプフレームだと、どの程度スプレーしていいのかわかりにくく、
必要以上に散布したっぽいです。
このへんは数をこなせば慣れるのかな?
245ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 01:08:57
新車にホコリついてしまったのでついつい乾拭きしてしまった人っています?
246ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 01:10:04
おれは少しでもホコリがついたりキズがついたらすぐに
買い換えるけどね。金ならなんぼでもあるし。
247ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 01:24:54
>>245
乾拭きってまずいの?
248ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 01:28:37
>>247
キズつくんじゃないですかね?
249ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 01:30:37
軽く払うならいいけど、
何度もゴシゴシと拭いてたりすると、
傷(光の具合で見えるような、すごく細かい傷)がつく…と思う。
http://www.aquawing.net/shouhin/nvl-06.jpg
こんなような。
250ツール・ド・名無しさん :2005/05/04(水) 01:57:03
ワックス使ってる人たちへ

今日、車になんだけどワックスかける前にシュワラスターのスピリットという
水垢とか古いワックス成分を除去して綺麗な下地を作るケミカルを使ってみた

すげー良いよこれ!
ボディー表面がとんでもなくツルツルになったYO。
なんつーのかな一皮向けてリフレッシュしたって感じになった
その後のワックスがけも凄く楽。表面がツルツルになったせいか
ワックスの伸びが凄くいいし、ふき取りも軽いタッチでOKだった。
フレームの輝きがくすんできたらこれ使うのお勧めだわ。
251ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 03:11:51
>>250
それってコンパウンド入ってる?
252ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 03:34:45
シュアラスターってふつーに有名では
253ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 04:15:13


2chマーケティングが必要なほど売れてない商品は何かがわかった
254ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 08:17:24
ワックスはやめとけ。油だ。
ブリスとかのコーティング剤を使うべき。
255ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 15:56:39
リアのスプロケはどうやって綺麗にしたらいいですか?

256ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:06:04
外して灯油に漬け込んで
ウェスでごしごし拭く
257ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:08:25
ホイールはずして、できるならスプロケットはずして、車用のブレーキパーツクリーナー(ケーヨーで298円)を吹きかけながら
拭くのがいいと思うよ。
258ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 17:13:27
>>251
オレもクルマに使ってるが、入ってなかったはず。

ところでゴールドグリッター使ってる人はおらんの?
手軽だし、霧吹きに入れて使えば3年は持ちそうなんだが・・・。

時代はガラス繊維系か・・・。
259ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 18:51:34
>>258
油はギラギラするから俺はいやなんだよな。
ガラス系ならツルツルするだけでギラギラしないから上品。
260ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 18:59:11
ホントに洗車からワックスまで一日がかりで、
いろんな道具を使ってピッカピカにするような人なら、
シュアラスターはいいと思うぞ。
どうせ洗車間隔狭いんだから、耐久性よりも仕上がりの良さが重要っぽいし。
ブリスを試してみたけど、
施工が簡単だしキレイになるし耐久性もそこそこあるらしいし、
しばらくは自転車も自動車もこれで行きそうw
しかし今日は二度もリム打ちパンク・・・orz
空気圧上げまつ。
261ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 19:04:32
>>256-257

なるほど、そこまでやりますか。

262ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 19:45:36
で、ついにブリス320セットを注文したわけだが。
自転車専用なら、80のほうがスプレー一回が適量なんだけどね。
263ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 03:50:18
フレームのデカールがステッカーの場合、ブリスなどの
コーティング剤使ってもOKでしょうか?
特にステッカーが分厚い場合。
264ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 04:11:12
>>251
>>258
スピリットって、コンパウンド入ってるよね?
特に白色用は結構削れるよ。
265ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 08:22:13
>>263
OK場苦情
266ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 09:28:39
>>264
いろいろ調べたけど、やはり研磨成分入りっぽいね。
だとすれば一皮剥けるわけだw
まあ使い方さえ間違わなければ有効なんでしょうけど。
267ツール・ド・名無しさん :2005/05/08(日) 16:03:35
>>264
>>266
淡色用は研磨剤入り濃色用は研磨剤よりも弱いものが入ってます
どちらも塗装への影響が無いように配慮されているようですが
気になるなら濃色用をオススメします

せいぜい年1〜2回程度しか使わないものだから
それほど気になるものではないと思いますがね
268ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:50:53
スプロケをお湯と中性洗剤で一度洗ったあと
熱湯につける。箸ですくってタオルで拭くとピカピカ
になってるよ。
最後にわざわざ熱湯につけるのは水切れが早いから。
高級な和包丁はこうやって錆びさせないように洗うらしい

もっとも最後にラスペネ吹いて錆びさせないようにするけど。
269ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 12:38:45
湯で洗うのはプロがよくやる定番。
レンズでさえばらして湯で洗って組み立てたりする。
270ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 18:11:01
教えて君で大変申し訳ないのですが、
少々質問させて下さい。


現在油を落とすのにWACOS等のスプレータイプの
ディグリーザーを使っているのですが、スプレーではない、
液体のみの状態で買えるものってあるのでしょうか?

最近園芸用品の霧吹きでかなり良さげなものを見つけたので
もし液体だけで買えたらかなり経済的なのでは?
と思ったものですから..。


どなたか良いものをご存知の方、宜しくお願い申し上げます。
271ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 21:35:46
>>270
シンナーとかベンジンとかアセトンとかを缶で買えるよ。
ホームセンターとか塗料屋さんとかで。
死ねるよ。
272ぐるにゃん ◆4YceidqO2Y :2005/05/18(水) 21:38:50
車の洗車用ってつかえそうなのだが・・・
ガイシュツ?
273ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 22:03:21
>>272
いろんなスレで好き勝手にカキコするのは構わんけど
せめて過去レスに目を通すなり、検索するなりしてから書き込めよ
274ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:11:48
>>272
や〜〜い、怒られた。
275ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 20:55:30
おととい久しぶりに丁寧に洗車したが、
昨日も洗車、今また洗車中・・・
276ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 20:57:39
>>275
ああ、それ、末期症状だよ。
277ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:11:36
あれだ、荒れてボロボロになっても手を洗い続ける人みたいな
278ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 03:06:52
279ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 01:07:42
つうか、雨ざらしで天然洗車してただけだろ?
280ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 22:31:28
MTB乗りだが山行くたびにどろどろなんでいちいち洗ってられない。
買って最初にブリスしてそのまま〜。
汚れてる方がMTBっぽくていいや。
281ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 22:38:36
>>280
泥だらけだと、チェーンまわり等の摩耗が激しくなるよ。
282ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 22:41:59
>>280
ハードにライドしてるようですね。
しかし酷使すればフレーム含むパーツの劣化は激しいはず。
たまには洗車して塗装に妙なシワがよってないかとか見ましょうねw
283ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 19:11:54
激落ちくんサイキョ。
284ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 19:13:01
>>283
傷つくぞ。
285ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 22:12:39
>>283
使い続けると光沢が無くなるのでヤメレ!
286283:2005/05/27(金) 23:04:11
やっぱ傷つくのか・・・。
コップの茶渋がまさに激落ちだったんで
調子に乗って3〜4回使っちゃったよ・・・orz
287ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 20:19:22
あれは床に使うと床のワックスがはげるとかみたいにコーティング等が一気にはげる。
そもそも
>●使用に適さない面
>光沢のあるプラスチック面、車の外装面、吸水性のある面、漆器類など。
と書いてあるんだがな。
288ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:24:34
メラニンスポンジはリムを洗うのに適しているかと。
どうせシューで削れるんだし。
289ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:21:12
スーパージャンボの威力に感激したんですがあれって
跡が残りますね。水で流すだけでは不十分そうなんですが。
みなさんどうしてますか。
290ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 14:49:20
>>289
ペロペロ舐めてる
291ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 21:50:22
カーボンパーツは洗車できるんだろうか…
ロードの人はカーボンクランクとか使ってる人も多いと思いますが
mtb用のものってどうなの?
292ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:07:20
>>291
余裕で洗えるよ。

なんにしろ、溶剤でも使わなきゃどんなフレームだって洗える。
293ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:28:10
そうなのですか。教えてくれてありがとう。
心置きなくパーツ選びできるv
294ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:43:26
いや、そのディグリーザーには溶剤がガッツリ入ってるわけだが・・・

カーボン自体ではなくて、つなぎのエポキシには多少影響あるかも試練。
が、サッと吹いてすぐに拭き取る分には大して問題なかろ。
295ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 20:39:53
>>289
ペーパーウエスで拭いてる。
296ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:31:43
自転車を綺麗に保つには基本的に「ウエスで拭く」だけでいいんですよね?

ギア周り・チェーンは拭けないから仕方ないとして?

ただ、ウエスで拭くだけでは汚れが落ちにくいんですが…

297ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 15:09:01
>>296
オイルを使っているチェーンやギア回りはパーツクリーナーで清掃後、注油。
ハブやプーリー等、回転部分は分解・グリスアップ。フレーム等はウエス、必要あれば水洗い。
ってな感じで俺はメンテしてますよ。
さすがにウエスだけだとキツイかも。
298ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:15:40
チェーンやスプロケってブレーキクリーナー等で洗ったあと水で流していいんですか?
なんか水は大敵とか聞いたので…
299ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:16:14
>>298
で、その後水置換性の防錆スプレーを吹いてからルブをさせばいいんだよ。
300ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:27:46
>>299

なるほど!ありがとうございます。
301ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 00:14:52
ウエスだけじゃ絶対歯についた埃、砂など取れない…
302ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 01:23:53
ウエスとは、いわゆるボロ布のことでいいんでしょうか?
303ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 03:23:12
>>294
アルミむき出しのフレームも最近少なくなってきたから
カーボンじゃなくてもフレームにディグリーザーかけるのはお勧めできんな。
304ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 04:44:01
>>302
うん。
ただ、油が染み込んでいるような物は、ブレーキシューやリムやブレーキローター等、
脱脂する必要がある場所には使わないでね。
俺は使い捨てのペーパーウエス(工具屋等に売ってる)を使ってる。
305ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 07:26:49
>>298
水が浸入すると困るのはBBとフリー。チェーンととスプロケットには水かけても構わんよ。
あと、まさかとは思うがブレーキパーツクリーナやディグリザーを組み付けたままスプロケ
に吹き付けちゃいかんぞ。ケミカル拭くならウェスのほうにな。

てか、スプロケ外して、灯油かディグリザーぶっ掛けてて掃除するのが一番楽。
306ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 02:36:54
>>302
キッチンペーパーが安くて(・∀・)イイ!!
307ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:15:50
キッチンペーパー高いじゃん。
キムワイプがいいよ
308ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 22:01:10
>>307
キッチンペーパーは、4ロール入りで150円位だよ。
309ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:43:32
キムワイプか・・・懐かしい。
卒論時所属の研究室からパクったもんだw
310ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 19:05:14
ん?しばらく前に同じような流れがあったような……デジャビュ?
311ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 19:05:48
でざぶー!
312ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:42:26
アク取りシートなんか良くない?
購入対象が対象なだけに、それ程高くないし。
油もよく吸い取るしカスも出にくい。って使用目的考えると当然かな。

欠点はちょいと小さいのと、真中の切り込みかな?
とはいえ、切り込み部で折ると膨らまなくて良いって事も。
313ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:42:42
さっき、コイン洗車場で、
DHバイクをブシューってやる奴(名前何て言うの)で洗ってる人がいたんだけど、
あれは、後でハブ等バラすんだよね?それとも特に問題無いの?
俺は隣で車を洗いながらチラ見してたんだけど、かなり至近距離で高圧の水を当ててたもんで・・・。
314ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:45:26
>>313
さほど、問題ないよ。
っていうか、そういう使い方する人は、数ヶ月に一度くらいはオーバーホールするだろうし。
直接ベアリング部との境に高圧当てなけりゃモーマンタイ。

ヨーロッパのプロメカニコなんかもそんな感じ。
丸洗いして、乾燥、注油って感じかな。
315ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:06:46
干す age
316ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:03:43
質問させてください。
この春、初めてスポーツ車を購入しました。
ディレーラーのグリスアップなどとてもできそうにないので、
コンポ周りは洗わず必要に応じて注油だけしていました。
さすがにどろどろになってきたので思い切って洗おうと思います。
手元にAZのパーツクリーナーがあるのですが、これでチェーンや、
ディレーラー、スプロケあたりをいっぺんに洗浄しても大丈夫でしょうか。
そのあと、必要箇所に注油、という感じでOKですか?
よろしくおねがいします。
317ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 20:35:46
>>316
う〜ん、本当はRD位は外したほうがいいんだけど。
注意点は、ハブ(車軸の所ね)の辺りにクリーナーが付かない様に少しづつスプレーして、
ウエスで拭いたらいいよ。チェーンは、クリーナーが飛び散らないように、
段ボール等をホイールとチェーンの間に入れたりしてやるといいよ。
RDも少しづつスプレーして清掃してみて。
RDプーリーは、歯車と軸の隙間にクリーナーが入らない様に注意。
ここは、ウエスにクリーナーを吹き、それで拭き取るといいよ。
注油した後、飛び散った汚れを綺麗に。特にリム側面は油分を完璧に落としてね。
318316:2005/06/24(金) 00:10:12
>>317
ありがとうございました。
ウェスにクリーナーを吹いて少しずつきれいにしていくのが安心な感じですね。
週末遠乗りに出かけるのでその前にぴかぴかにしてやろう。
319ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:59:43
洗車!洗車!とっとと洗車!
磨くぞ!
320ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 13:15:50
100円均一で買ったウェットティッシュで拭いてますが、良いですか?
321ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 14:05:27
大丈夫。
322ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 14:22:00
引越し!引越し!とっとと引越し!
しばくぞ!
323ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 13:21:29
>>311,322
小西君、わかったから、君出てこなくて良いよw
324ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 14:13:16
↑この人キモ〜〜〜イwww 幻覚でも見えてるのかしらw
自転車乗りはクサくて見た目も中身もキモいのが多いって聞いてたけどその通りだわ〜〜
325ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:22:28
このスレ見てブリス・トライアルセットを買った。
やがて車にも施工するようになった。
ブリス320に手を出した。

・・・まさか自転車板がきっかけで車洗うのに凝るようになるとはw
326ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 10:15:51
>>324
必死だなw
327ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 06:43:51
水不足・・・
328ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 09:45:54
↑四国のかたでつか?
329ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 12:15:11
この季節、雨の中走った後、清掃というか乾燥させたほうがイイ箇所とか、
メンテの仕方なにかあったら教えてください
330ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 12:33:47
とりあえずピラー抜いて逆さまにして水抜きは基本かと。
水気をふき取れるところは拭いておくとか。
あとはサビそうなところに注油くらいか?
331ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 14:57:41
>>330
洗車しなくてもこれだけで全く違うからみんなしようね
332ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 17:26:23
ふぅ、一ヶ月ぶりに気合入れた洗車してきたよ

屋外保管だとカバー掛けておいても錆びるね
この間取ったばかりなのに_| ̄|○
333ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 21:05:46
自転車買ってから本格的な洗車しました。
今回は布拭とチェーンの汚れ落としと注油だけでしたが
2時間かかってましたw
気になりだしたら気になるところが一杯ですね。
特に指が入らない部分の埃が取れなくて苦労しました。
・・・ FD、RD、フロントギアのインナー、スプロケのギア間の隙間
きれいになった愛車を見て凄く嬉しかったです。

みなさんは、どんなものを使って隙間の汚れを
拭き取っている(洗い流してる)のでしょうか?
334ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:42:57
>>333
俺はスプロケやプーリーはバラしてからウエスで拭いてる。
あとは、水洗いした時はハブ、BB、ヘッドパーツの分解・グリスアップかな。
335ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:28:45
新車買ったら、まずはチェーンのグリス落とし?
336ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:31:32
>>335
ですね。
337ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:58:09
次は?
338ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 03:04:38
チェーンに注油
ポジション確認
ブレーキ、ディレイラー(あれば)動作確認
タイヤ空気圧確認
走る。
339ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 10:36:27
ttp://www.belleequipe.com/mekanic%20service.index.html
ヨーロッパのプロチームで実際行っている洗車方法で洗います
調整はあなたのために残しておきます
340ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 02:25:07
仙台行ったら、家に着く頃には洗車が必要になっちゃう・・・。
341ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 06:07:32
アクアクリスタルとかクリスタルガード・ワン使ってる人いる?
ガラス系コートはみんなブリスばっかりなん?
342ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:06:22
>>341
おれはこのスレ読んだのがきっかけだったんでブリスなんだよな・・・
うたい文句も価格帯もあんまり変わらないし、
気に入った方を使えばええんじゃないか?
アクアクリスタルはカー用品店やホームセンターみたいなところで売ってるし。
ブリスは地理的に事実上通販専用なんだよね、うちだとw
343ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 20:20:42
漏れはクルマも自転車もゴールドグリッターだな。
344ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:50:44
ハンズでブリスの一番ちっこいの買ってきた。
ん〜まあそんな光るって程じゃ・・・書いてあった通りにやったけど
そんなにって訳でもないな・・・あとはまあBBとかついてるし、
あんま水もドバドバかけたくないし・・・
ブリジストンのポリッシュの奴で十分だったかなあとか思ってる今日この頃。
フレームだけにしてちゃんとやればいいんだろうけどね。
345ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 22:22:21
ぶりすは使い続けてると違いがあからさまに出る。

うわぐすりのかかった焼き物みたいな感じになる。
好みだが光具合はただのワックスのほうが好きだ。
346ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 23:03:57
ブリスはちゃんとなじませるとかなりの光沢感が出ますよ
艶っぽさじゃカルナバ系ワックスに負けるけど、そこ好み次第
347ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 13:28:48
昨日夕立にやられてちょっと汚れたorz

だが、いつもブリジストンのワックスつけておいたので汚れが
簡単に落ちるようになった。
348ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 12:34:59
ブリスは北千住のハンズにも売ってるもんかね?
349ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 22:43:29
>>348
ハンズならたぶんあるよ。北千住は行った事ないから解らないけど・・・
350ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 00:05:20
書き込んだ後、試しに行ってみたら置いてなかったTT
一応ぐるっと全部回ったつもりだけど、残念。
351ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 10:04:44
ハンズで買ったブリスミニでも自転車には多い気がする(笑
半分くらい数百円でわけてあげたい。
352ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 11:58:16
ハンズの何処に置いてあったっけ?カー用品か通販商品のコーナーだよね。
何処で見つけたかわすれちゃった。
353ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 13:51:29
ちなみに、川崎ハンズはカー用品だった。
354ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 14:53:58
渋谷は?
355ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 15:40:44
カー用品コーナー
356ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:41:00
ブリス、評判いいね。
雨の日の汚れの付き具合とかどうですか?
雨降りも乗らなきゃならんのですが、現在BSポリッシュのみ使用。
BB付近、ブレーキ周りが泥、砂、溶けたシューでこてこてに
なって掃除が大変。
ブリスでコーティングすると水かけるだけである程度綺麗になりますか?
357ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:43:05
傷に対しての防御力はWAXとガラス系どっちが優れてるの?
358ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:37:46
>>356
林道走行後の泥はねくらいなら、水道で水かけるくらいで大まかに流れます。
ただ金属面とかメッキ面への定着力は多少弱いそうですが・・・

>>357
ガラス系、らしい・・・
多少マシにはなると思います。
まあMTBでオフロードなんかだとかなり気休めな気もw
359ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 14:23:35
雨の中を走ったので初めて洗車するのですが、
ディレイラーとかにブレーキパーツクリーナーを
ぶっかけても大丈夫ですか?
BBやハブにかからないように注意しながらやれば
特に問題は無いでしょうか?
今やろうと思っているのは前後のディレイラー、ブレーキ部分です

360ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 14:29:19
>>359
ホイール外してやれば良いんじゃない。
BB周りはパーツクリーナー使わないで中性洗剤入りの水&ブラシなどでやった方が無難かも。
ところで舗装路走ってきたの、それともMTBで山走ってきたかで汚れ具合全く違う。
ので洗車の仕方を変えた方が良い。
361ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 14:30:09
>>359
大丈夫だよ。その後で可動部分に注油を忘れずに。
プーリーにはかけないほうがいいかも。ハブ同様に軸にグリスが入ってるんで。
ウエスにパーツクリーナーをスプレーして、そのウエスで拭いておけばOK。
本当はプーリー外して清掃後、グリスアップするのがいいんだけどね。
362361:2005/07/12(火) 14:31:51
あ、見落とした。BBはやめときな。
363359:2005/07/12(火) 14:43:11
>>360
レスありがとうございます。
走ったのは舗装路だったのですが、雨だったので
細かい砂のようなモノがたくさんついていたり
ディレイラー部分にもホコリとかで真っ黒になっちゃいました。
中性洗剤を薄めたものだとグリスは流れにくいのでしょうか?

ちょっと席を外すのでまた夕方にまた来ます
364ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 14:59:06
ママレモンとか女医で一気に脱脂して良く洗い流したら洗車とワックス掛けが同時に
できる洗剤でもう一回洗ってます
365ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:00:27
ママ
女医
一気に
同時にできる
もう一回

ハァハァ
366ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 20:28:55
パカ ワラタ
367359:2005/07/12(火) 20:32:11
いろいろアドバイスありがとうございます。
ハブをばらしたりプーリーをばらしたりはまだできないので
今回は古タオルなどにクリーナーを付けて綺麗にしてみます。
よく雑誌などを見るとホースでばしゃばしゃと水をかけてますが
あれはやっぱり後でグリスアップとかするんですよね?
368ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 21:49:18
>>359>>367
水かけ後のグリスアップはとりあえず気にしなくてもいいよ。
チェーンの注油で充分。っていうかこれだけは必須事項。
チェーンに錆が浮くことを恥と思え!!
ヘッド、BB、ハブのグリスアップは1年毎でも全然OK。
369ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 02:12:16
ヘッドパーツは兎も角も、BB、ハブのグリスアップなんて出来ねえなあ。
スプロケットにもしなきゃいけない筈なんだが。
色々外す工具もないし、金も無い。何よりも元に戻す自身が無い。
開き直って放置するか、揃えてチャレンジするか、店に頼んじゃうか。
悩みどころだあねえ。
370ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 01:27:42
>>369
買った店に頼むのが一番いいと思う。
工具買うと結構値段するよ。

ちなみにBBはグリスアップ無理なので交換のみ。
371ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 22:15:57
あれ?思わぬ方向からレスが!
いや、グリスアップは気にするなって言いたかったんだ。
>>369
スプロケットってのはフリーかプーリーのことだと思うけど、
俺が使ってる7700デュラのフリーは分解禁止、プーリーはベアリング使ってたっけ?
チェーンと一緒のオイルでよしにしてた。今度確認してみるよ。
>>370
ごめん、BBは勢いで書いちまった。やった事はないけど77は出来る筈。
きっと開けると劣化したグリスが出てくるるだろう...
専用工具に関しては、幸いショップで使わせてくれるので、俺も持ってないよ。
グリスは当然自前だけどね。
メンテを自分でやらないにしても、汚れた自転車なんか店員も触りたくないと思うよ。
何はともあれ洗車は大事だよなぁ。
372ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 23:55:07
>370
最近のシマノやカンパのBBはグリスアップ出来ないが
昔の奴や軽量なサードパーティ系は
オーソドックスなカップ&コーンのベアリングなので
グリスアップ出来るよ。
その手の奴はグリス塗るとかなり効果ある。
373ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 15:56:17
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/kazz_y/bikes/tips/chain.html
このチェーンの洗浄に挑戦しようかと思ってますが

ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/chanekiri.html
この手順でチェーンを外し、
洗浄後チェーンを繋ぐには新品のピンを使うんですか?
374ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 16:18:31
>>373
はいそうです。
ご使用のチェーンにあったコネクトピンをご使用ください。
375ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 16:43:02
>>373
チェーンを外す手段は、他にもあります。
RDのガイドプレートをへックスレンチで外し(プーリーまで外れてしまいますが、、)、
FDのガイドプレートのネジ部分を外すことで、チェーンは、外すことができます。
それでも面倒ならWippermannのConneX リンク を付けてみてはどうでしょうか?
376ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 16:45:19
>>375
すいません、頭大丈夫ですか。
377ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 16:47:49
>>375
それだと>>373の方法での洗浄は出来なくない?
フルサス車で、チェーンステーとシートステーが分割出来るなら大丈夫だけど。
378ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 16:52:58
>>375の方法でチェーンを切らずに取り外す事が出来るから、わざわざ切る必要がないって事じゃないか?
どうせチェーンをそこまで徹底的に洗浄する気なら、ついでにプーリーもグリスアップとかすればなお良いし。
379ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 16:54:53
>>378
普通のフレームで、>>375の方法で自転車からチェーンを外す事が出来る?
380ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 16:57:34
>>378
もしもし?頭大丈夫ですか?
381378:2005/07/18(月) 17:02:40
ん、あ、そうか。
私のはエレベーテッドチェーンステーだから外れるのか。
382ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 17:03:31
ヒント:チェーンステー
383ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 13:32:12
KLEINにブリス、これ最強。
14 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/19(火) 13:37:21
つーか、>>1を放置すれば良いじゃん。
で、洗車スレでコーティングについて盛り上がれば、このすれもdat落ちよ(w
385ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 14:57:09
>>383
ちょっと薄暗い感じのところで光を当てたら艶めかしく輝きそうだね。
386ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 18:00:25
>>384
なんのスレ?
387ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 07:30:29
>>386
【アクア】自転車にもコーティングしる!【クリスタル】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121745238/
388ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 07:46:59
洗車後の水洗いは水圧のかからないよう
じょうろでかけるのが良い、
中性洗剤なら多少残っても大丈夫。

389ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 07:49:09
チェーンの洗浄はバルビエリなどから出てる
専用の道具を使って切らずに洗ったほうが良いよ。
ロードでも200kmくらいで洗浄液が真っ黒になるから
まめな洗浄が必要なことがわかる。
390ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 07:59:34
油が汚れて黒くなるのは当たり前として、
問題は洗浄による攻撃性との折り合いだな。
391ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 14:23:33
ブリスの上にワクスかけたりはOKなのですか?
392ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 15:23:08
>>391
OKだし研磨剤の無いワックスであればむしろ積極的にかけるべき。
393ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 20:33:24
毎週クロモリ(OCC37)を庭用シャワーホースでガンガン水洗いしているが
3年経った今でも内部は全くさびていない。

みんな水気にしすぎ。
394ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 22:34:42
>390
チェーン洗浄による攻撃性って
なに?
395ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 23:18:58
>>394
よくわからんけど、
たぶんチェーン洗浄するとその洗浄液がプーリーとかにも付くってことじゃね?
プーリー中央にはベアリングとかブッシュも入ってるし。

・・・もし洗浄によるチェーンの劣化という意味だったらスマソw
396ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 19:06:35
MTBの洗車が一番詳しく載ってるメンテ本ってどのあたりかな?
397ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 04:35:23
>>396
どれも同じような物だと思うよ。
398ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 09:03:51
チェーン洗うのにいちいち切るなよ。
気って繋げりゃその分耐久性は落ちるし動きも渋くなるんだから。
399ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 09:10:47
ぐるぐる回す奴でええやん
400ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 09:28:33
401ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 10:36:47
このチェーン使ったらええやん
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/226_303.html
402ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:46:39
さて、明日は起きてすぐ洗車だな。

最近になってvoodewはやはりよろしくないことが判明。
洗車した翌日、一日乗るだけでチェーンが真っ黒になるのが我慢できぬ。

買って来たWhite Lightningはどうじゃろか?
403ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:48:38
>>402
プーリーに黒い粘土みたいなのが付いて、それがなかなかとれないのが我慢できなくなると思うよ。
404402:2005/07/30(土) 02:48:58
では如何様に?
405ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 02:55:04
つ[床の間]
406ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 12:38:21
毎回出る前にラスペネ吹くのが一番だと思う。
200kmくらいは持つよ
407ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 10:04:02
昨日は雨で自転車もウェアもどろどろ
408ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:43:52
細かいところの汚れはどうやってとってる?
普通に布で拭いても取れないんですが、なんか薬品使うんですか?
409ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:46:14
布で拭けるような場所だったら、
ブリジストンのポリッシュ100あたりでいいんじゃね?
汚れも落ちるしワックス効果もあるし、量のわりに安いし。
410ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:48:46
洗車しては雨に降られ洗車しては雨に降られ ムキー!
411ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:50:42
自転車整備するときチェーンはずすよね?
Wippermannのチェーンつかってから狭い家を移動させたりするのが
すごい楽。

412ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 19:00:44
オイラもロードに使ってるよ。
MTBは後三角バラすからチェーン切る必要無いから使ってないけど。
413ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:45:00
>>410
どっかの自動車評論家の人は、雨の日洗車するらしい、
414ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 02:10:47
藻前ら川の中で洗車使用なんて考えるなよw
415ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:55:36
>>413
あー。五木寛之の本にはそんなのあったね。「雨の日には車を磨いて」とかなんとか。
416ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 09:36:04
薄い色の車体だとチェーン周りの油汚れが気になりますが
綺麗に落とす方法はありますか?
ある程度の汚れは気にしないのが最善の解決策?
417結局:2005/08/14(日) 09:55:14
水とパーツクリーナーをジャバジャバかけちゃいけないところは“ハブとBB”で、
それ以外のところは思いっきり水とパーツクリーナーで洗っちゃってOKですか?
418ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 09:57:56
>>417
洗った後で、分解・グリスアップしない洗いかたって事?
419ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 10:02:11
>>417
洗車後、グリスアップしないなら、BB、ハブ、ヘッドパーツ、ペダル、プーリー、シフター、FD、RDには
パーツクリーナー使わないほうがいいよ。
バラしてグリスアップするなら使って大丈夫。
420ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 10:47:56
WAKOのパーツクリーナーに綿棒。これ最強。
細かい傷汚れもバッチリ落ちるぜ。
421ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 10:49:33
全塗装最強
422結局:2005/08/14(日) 11:02:34
>>419
ご返答ありがとうございます。
>>360-361でプーリーやディレイラーはパーツクリーナーを吹きかけたウエスで拭いて
もいいとあるのですが、これは直接パーツクリーナーを吹きかけて軸の中(?)のグリスが
流れてしまわなければパーツクリーナーを使用してもいいという解釈で合ってますでしょうか?
423ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 11:12:57
>>422
プーリーについては、それでも大丈夫だけど、
バラしたら?ボルト1本だよ?
424ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 18:03:44
MTBには赤か青がいい色だなあ。
泥付いてもあまり気にならないし、むしろちょっとかっこよくなる気がする。
425ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 00:03:45
この前、CRで白のMTBに乗ってるオニャノコ居たけど
白もカッコいいなと思ったよ。
426ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 15:24:47
アチいなオイ。洗車したんだけど、そのまま俺も水浴びしちゃったよ。
現在、フレームは外に干して、室内でハブのグリスアップ中。
427ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 15:39:40
>>426
あんまり奇行すんなよ、通報されるぞ。
428ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 15:47:37
プーリーとFDとRDはがんがん脱脂洗浄剤使ったって平気だよ。
429ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 15:58:49
シールドベアリングには良くないんじゃないの?
430ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 16:06:51
>>419
じゃ、使えるところ無いじゃんかよ。
431ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 16:06:56
くるくる回すチェーンクリーナーいいよ。
分解して洗う気力の無い俺にはうってつけ。
432ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 16:09:55
>>430
よく読めよ。グリスアップしない奴のために書いてあるんだろ?
433ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 16:54:26
プーリーやディレーラーにグリスアップなんかいらん。
メンテルブでもさしときゃじゅうぶん。
434ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 17:39:08
音がするのでBBはずしたら色々錆びてた
こんなに水が入り込むものなのか
それとも・・・
435ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 17:42:46
>>434
BB周り、そしてBBの外側は大いに錆びるよ。
俺の知る限りもっとも錆びやすい。
水がたまりやすいのもあるが(トップチューブ、ダウンチューブ、シートチューブの水が集まる)、
それ以上に水が抜けにくいというのがあるんじゃないかと。
ちなみにクロモリだよね?俺はクロモリだがBBシェルだけは毎回ちょっとサビが出る。
丹念に3-36を吹きかけているからなんとか大丈夫だが。
BBって意外と痛みやすいから7000kmくらいで好感したほうがいいよ。
436ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 11:24:40
>>435
3-36って何ですか?
クレ556のことかな?
437ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 11:29:40
438ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 11:32:37
スタパ斉藤・・・
439ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 11:44:57
440ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:29:38
>>439
こまめに使えば、そこそこ綺麗になるよ。
汚れでドロドロのチェーンだと、手作業による清掃が必要かも。
ま、安いし、ためしに使ってみるといいよ。
441ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:42:29
すいません、
チェーンリングとかスプロケットとかの汚れって
どうやって落とすんでしょうか?
クリーナーをスプレーしてブラシで擦るのかな
と思ったけどBBとかハブとかはグリスが封入されてて
クリーナーとかかけちゃダメなんですよね?
442ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:47:10
便乗で質問。
チェーンを外して灯油ドボンしたいのですが、一番簡単にチェーンを
外すにはどんな方法がいいんでしょうか?
443ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:00:58
>>441
車体から外して洗えばいいじゃん。

>>442
FDのアームが開くやつなら、RDのプーリー外してチェーンとれるけど
そうじゃなかったらチェーン切る以外無いでしょ。
444ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:01:58
あ、俺のエレベーテッドチェーンステーだからだった、、、orz
普通チェーン切る以外ないわな。
445ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:18:07
>>443
なるほど、たしかに外せばBBとかハブとか気にせず洗浄できますよね
って、どうやって外すんだろう?(調べ中)
そうするとクランク抜き工具を買ってきてクランクごとチェーンリングを外して洗浄、
後輪を外してスプロケット外しとスプロケット回しを買ってきて後輪からスプロケットを外して洗浄、
つーことですか orz 俺にはムリつーか「洗車」の範疇を越えているような気がする
446ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:25:48
>>445
コレ使いなよ。チェーン外すの楽でいいよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/cgi-bin/u_search.cgi
447ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:27:34
あ、間違えた。
>>446>>442宛てね。
448ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:42:19
>>445
じゃあBBやハブ側にウェスあてて直接クリーナーがかからないようにすれば?

>>447
検索CGIのurl出しても、、、
449ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:49:44
間違いだらけだな俺。
>>442
これね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wippermann/link9.html
>>448
指摘ありがとう。
450436:2005/08/25(木) 14:00:52
>>435,437
ありがとうございます。勉強になりました。
451ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:09:13
便乗質問。
このやり方ってどうですか?

1.チェーンに灯油をかけて油泥を浮かせ、強い水流で洗い流す。(チェーン掃除終了)
2.フレームに水をかけ泥を洗い流す。
3.油汚れは灯油をしみこませた布でふき取る。(灯油がない場合はCR-556でも可)
4.灯油をしみこませた布でクランクなどの油汚れをふき取る。
5.同、チェーンリングの水、油汚れをふき取る。
6.乾燥後、ワックスをかけ今後の汚れに備える。(自動車用で良い)
7.チェーンなどに注油する。

これで30分くらい?
灯油の使用を考慮すると屋外で作業するのが望ましい。
灯油を必要以上に使うと落としたくないグリスも落ちるかもしれない。
チェーン掃除にはプラスチック容器の中で歯車がクルクル回るアレを使うと良い。
452ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:23:22
>>451
1.について、水の勢いだけで、灯油と汚れが一緒になった物が流れるかなぁ?
流れたとしても、フレームやホイール、タイヤに飛び散るから嫌だな。
453ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:38:58
ていうか油泥をうかせた程度の量とはいえ
灯油を下水(or側溝?)に垂れ流すのはどうかと
454ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:01:39
>>452
チェーンは綺麗になります
飛び散りはありますがチェーン後にフレーム、ホイールを掃除するので問題ありません。

>>453
ちと考え直します。
455ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 10:55:06
シュアラスターと鏡面クロスで決まり
456ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:58:20
>>440
ありがと。買って見ます。
457ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 17:49:21
>>451
俺はこんなやり方
1ディグリーザでチェーンを洗いすすぐ。
2中性洗剤でチェーンを洗いすすぐ。
3ホイールを外してフレーム、タイヤなどをカーシャンプーで洗う(スプロケはチェーンと同じ手順で)
4すすいで水を拭き取った後ワックスをかける。
458ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 01:30:45
新車にブリス施行したけど
再施行するには油汚れを全て落とさなければ
ならないというプレッシャーに負けて
結局ブリジストンのポリッシュに戻してしまったよ
459ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 15:42:12
ホワイトガソリン吸いすぎた
460ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:22:55
なかなか洗車日和の曇りにならんね
461ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:35:03
木曜日から週末にかけて気温下がるらしいよ@関東地方
462ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:44:35
洗車してると蚊にさされるんだけど
463ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:47:33
高層マンションの屋上なら蚊は来ないよ。
464ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:48:34
そうっす蚊
465ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:48:27
チェーンを食器用洗剤で洗ってみたけど、泡が立ち過ぎてすすぎの水をかけなきゃいけなくて
かえって2度手間になるしホイル・ギア・ディレーラーなんかも結局ずぶ濡れ。
丸洗いの時以外使えねーよ。
466ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 03:39:26
下手くそ
467ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 09:11:54
ディグリーザーだって水洗いで仕上げるのが前提なんだが。
468ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:39:26
>>467
ぴょン基地乙
469ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:46:41
エコテックやミシュランのディグリーザーは用途によって水で薄めるし
使用したら水で流せと説明書に書いてあるじゃん?
470ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 06:29:20
>>469
エコテックやミシュランのディグリーザー。
471ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 08:38:14
アラヤに乗ってます。汚れたらママレモンつけた亀の子タワシでゴシゴシやって
ギヤに油差して自動車用ワックスかけて終わり
これっていけません?
472ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 08:45:10
>>471
たまにはグリスアップしてあげな。
473ツール・ド・名無しさん
液体式のディグリーザーはほとんどが水で薄めて使えって指示になってるような。
スプレー式のパーツブレーキクリーナーと勘違いしてる人がいるような。