■オイルスレッド■ 31リットル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ

オイルスレッド30回目のオイル交換
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1099815277/

過去ログ・関連サイトは>>2-10あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:14:55 ID:YwX8lTOr
●過去ログ
オイルスレッド
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10114/1011498680.html
オイルスレッド・その2
http://caramel.2ch.net/car/kako/1017/10177/1017733188.html
オイルスレッド・その3
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1022806478/
オイルスレッド・その4〜強く、薄く、滑らかに〜
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025610186/
オイルスレッド・その5w〜潤滑、防錆、放熱
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028998119/
オイルスレッド・その6w〜エステル、PAO、鉱物
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1032007073/
オイルスレッド・その7〜中はさらさらでないとネ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1034754500/
オイルスレッド・その8〜温度管理
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1038/10383/1038312482.html
オイルスレッド・その9 〜 真っ黒編
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1042/10424/1042472139.html
オイルスレッド・その10〜おまいら…勝手に汁
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045377751/
オイルスレッド・その11 〜油温・油圧・寿命
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047881791/
オイルスレッド・その12 剪断・摩耗・焼き付き
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050997365/
オイルスレッド・その13 レスポンスが悪くなると交換
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054775844/
オイルスレッド・その14 やっぱり車板がイイ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057388326/
オイルスレッド・その15 迷ったら純正
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059396234/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:17:22 ID:YwX8lTOr
オイルスレッド・その16 夏バテでオイル交換
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061136418/
オイルスレッド・その17 天高くオイル換える秋
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063607646/
【燃費】オイルスレッド・その18【レスポンス】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066120848/
【極寒】オイルスレッド・その19【始動性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068176258/
【磨耗】オイルスレッド・その20【コールドスタート】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070748615/
オイルスレッド・その21
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074891228/
オイルスレッド・その22
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077421847/
オイルスレッドその23
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080119737/
オイルスレッド24回目のオイル交換
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083156314/
オイルスレッド25回目のオイル交換
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1085576865/
オイルスレッド26回目のオイル交換
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088499364/
オイルスレッド27回目のオイル交換
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091460940/
オイルスレッド29回目のオイル交換(ホントは28回目)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094893119/
オイルスレッド29回目のオイル交換
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097421758/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:18:09 ID:YwX8lTOr
●関連スレ
低粘度オイル
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079363638/
オイル添加剤総合スレッド【三本目】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1092364538/
【MT】ギアオイル 2速へシフトアップ【LSD】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097677613/
オイルフィルター
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1067771330/
【AT】ミッションオイル【CVT】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076153520/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:19:10 ID:YwX8lTOr
●日本でSS展開している石油会社のオイルリスト
( )内はフラッグシップモデル

新日本石油 (プロ・レーシング)
http://product.eneos.co.jp/lubricants/ss/
昭和シェル石油 (ヒリックスウルトラ)
http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/index.html
ジャパンエナジー (ドリーマーシリーズ5W-40)
http://www.j-energy.co.jp/station/products/syousai/02/
出光興産 (ゼプロレーシングSL)
http://www.idemitsu.co.jp/lube/zepro/lineup/index.html
コスモ石油 (リオロイヤル)
http://www.cosmo-lube.co.jp/car/carproduct1.html
三井石油 (エルディオSLワイド)
http://www.mitsui-sekiyu.mogc.co.jp/oil/erdio/index.htm
太陽石油 (麓21SL)
http://www.taiyooil.net/company/product/product.html
エクソンモービルグループ
モービル (ラリーフォーミュラ)
http://www.mobil1.jp/cts/pdt/index.html
エッソ (ウルトロン)
http://www.esso-ultraflo.com/product/index.html
キグナス石油 (GRANDSTAGE)
http://kygnus.jp/products/bans_oil.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:20:06 ID:YwX8lTOr
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:21:02 ID:YwX8lTOr
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:23:19 ID:YwX8lTOr
関西化研工業株式会社(エポックZEAL)
http://www.kanasaken.co.jp/chemical_file/index.html
エンドレス(ZEALはサスペンションブランド)
http://www.endless-sport.co.jp/product/end_oil/e_oil.htm
トラスト
http://www.trust-power.com/05lub/index.html
HKS
http://www.hks-power.co.jp/products/oil/
フジツボ
http://www.fujitsubo.co.jp/mc-prod/psrs-v.php3?id=00000091
和光テクニカル(WAKO'Sにあらず)
http://homepage3.nifty.com/wako-tech/
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/
オイル性能データ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5961/oil_index.html
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:25:05 ID:YwX8lTOr
前スレ埋まったので稼働!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:28:06 ID:E/5k+BFS
線いただきました
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:36:10 ID:3Buaci7m
軽ターボ車に乗ってるんですが、
前回オイル交換してから7ヶ月も経ったのでエンジンオイルを交換しようかと思ってるんですけど、
本来ならもっと早く交換しとくべきなんでしょうか?
走行距離は少ないのですが。
ターボ車はいいオイルいれといたほうがいいと聞いたんですけどホントですか?

おしえてエロイ人。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:38:46 ID:T8+yZtub
>11
・走行距離いくつ?
・もちろん自分でゲージ調べたりオイルさわってみて粘度がまだあるか
 調べた上でここに聞いているんだよね?で、それらはどうだった?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:40:48 ID:Qgl/HVzC
タービンの中の人が膝を擦りむいたりするから、気持ちもう少し早めにね。

全然関係ないが、近頃転んだ瞬間にとっさに手を出せずに顔から着地してしまう子供が
増えているらしい。普通は手と膝にケガはするが、顔にはしないだろう…
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:42:06 ID:z96efEqX
最近の子供は面の皮が厚く出来てるんですよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:45:00 ID:MGZiGks0
>>13
>タービンの中の人が膝を擦りむいたりするから

上手いこと言うねえ。パチパチ
1613:04/12/07 23:48:56 ID:Qgl/HVzC
いや、>>14の中の人の方が上手いやw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:05:23 ID:k0GtQQ1I
お世辞と謙遜という名の潤滑油の粘度係数を測るスレ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:14:55 ID:+9wC1LCJ
>>11
ターボ車ってメーカー指定が6ヶ月(シビアコンディションの時かもしれんが)となってることが多いのでは?
とりあえず最低でもメーカー指定時期には交換してたほうがいいね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:03:23 ID:8eovT6qx
次のオイルは何にするかなぁ〜。
今、考えてるのはオメガかモチュールかBE-UPなんだけど、
「これ試して!」みたいなのあります??
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:32:54 ID:N8h/cq/m
オイル交換は1万とか1万5千キロでいいとか言う人がいるが、さすがにそれは問題無いか?
取説にもそんな感じの事が記されているし、ディーラーでもそう言われる。
カーショップやSSの多くは3千キロを交換目安としている。

この差は何だ?と疑問に思ったが、答えは単純だったな。
ディーラーはオイルを「部品」としか見ていないんだよ。
だから、実際は3千キロの辺りから性能の低下は始まってんだけど、所詮は部品という事でディーラーはエンジンがやばくなりそうな数歩手前を交換目安としてんだよ。
あまり、ディーラーとかの情報を鵜呑みにするのは良くないだろうな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 04:18:36 ID:jsHAFWGc
つまり賞味期限か食中毒かと言う問題やろが
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 04:56:08 ID:Ia9LGE00
自分はレスポンス悪くなると交換だな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:55:41 ID:pkHxESIC
ステップワゴンとかで調子こいてモチュールを頻繁に交換する奴は生理的にムカつきます。
1人で勝手にするならいいけど「これって常識だよね。これぐらいできない人間は車を持つべきじゃないよ」とか
もう死んでくださいって感じです。
まぁその場の全員が思ってるのでいいんですが。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 09:16:58 ID:jhWMclIq
>19
アリシンかアドバンテージネオ 後者は0W−5で町海苔からサーキットまで走れ、交換サイクルも普通。水冷ポルで使って無問題とのこと。今月発売の911マガジンに載ってた。どっちもアメ製。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:14:47 ID:8eovT6qx
>24
そういうオイルもあるのですか〜。知りませんでした。
今週末あたりまた車の下にもぐろかな〜
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:56:47 ID:Wnpz0CoW
何かこのスレDQNの香りがプンプンしてくるな。キモ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:07:17 ID:THsP6vje
>>20
オイル交換しなくていい三輪車がお勧め!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:07:46 ID:jyuz8Fyr
>>1
今更だが、激しく乙。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 15:11:16 ID:A3fzXAQi
>>1 乙。
鯖移転のため前スレもURL変更で。

オイルスレッド30回目のオイル交換
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099815277/
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 15:24:33 ID:A8JQUTJe
マットとオイルでヌルヌル
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 19:16:25 ID:620FLhGE
日産もSMになってるようで。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41841470
ホームセンターでSLの在庫を安売りしないかな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:45:59 ID:mmJEgzxr
正直 清浄剤や分散剤こってりになってるだけのような気がして
かえってSJぐらいでいいような・・・
基油の性能なんて大差無いんじゃ・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:09:21 ID:DeoIh0Yg
>>32
おいそりゃ違うよ
今回のAPISM規格は認証を取るには結構きついんだわ
各オイルメ−カ−のHPを参照したら分かるが
鉱物系オイルでもVHVI油に変わっているんだわ
以前の規格よりも長持ちするよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:33:29 ID:75Fuk2Zp
みなさま、ザーレンオイルはどんな感じなんでしょうか??
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:39:32 ID:mmJEgzxr
んじゃ値段も高いんじゃ・・
安いSJでいいよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:53:44 ID:q4Zucmx4
SJって最近売ってる?
近所のホームセンターじゃみんなSLクラスなんだが。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:55:14 ID:mmJEgzxr
売ってるよ SHも
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:55:51 ID:LNJWvPnv
>>36
売ってる売ってる
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:01:41 ID:84kKICO8
>>34
ぬるっとしてて乳白色で生暖かいです。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:03:56 ID:75Fuk2Zp
>>39
笑えばいいのか突っ込めばいいのか・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:19:30 ID:8ugdUics
生暖かく見守るべきじゃね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:21:31 ID:G716muJq
4L缶で1.000¥〜2.000¥位の低価格のやつはSJが多いんじゃないかな?
SGやSHは大分少なくなってるみたい。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:29:12 ID:tJ4NjETq
NUTECのUW−01&02を通販で買おうと思ってるんですが、
未開封or開封済って簡単に見分けられますか?
実物見る機会がないので、教えていただけると助かります。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:34:34 ID:5fTX3IKR
>>43
未開封だとフタをあけたときに桃のマークがポコッってなる。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:13:03 ID:yambf4Ae
>>44
ごはんですよかよ(w
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 03:45:37 ID:FC2O+xmx
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 06:29:51 ID:H30ep7H0
(;゚∀゚)=3ムッハー
....ところで、プラボトルのヒリックスって国内では売ってないんですか?
使い残しの保存考えるとプラボトルが一番簡単だからなぁ。
1リットル紙パック、後始末とか考えるとすごく便利なんだが余った分の保存に困る....
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:05:41 ID:bdv46/IQ
>47
捨てればいいんじゃね?
1g缶はそういうもんだと俺は思ってるけど
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:11:41 ID:lsxh8can
近所のホムセンからSUMIXが消えた・・・・。
代りにTOTALになってた。

やっぱSUMIX売れてないんだなあ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:40:57 ID:0pVj65/o
>>47
100kmくらい走ったら余った分だけ抜いて入れ替えちゃえば。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:52:49 ID:cYMdwBX2
>>49
名前だけの偽TOTALだな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:57:34 ID:lsxh8can
>>51
そ、たぶんそれなんだよ。
ZZ−Xとか書いてたけど、かなり怪しい。

SUMIXの缶の怪しさには及ばんがw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:09:10 ID:cYMdwBX2
>>52
それ多分中身はSUMIXと同じだと思う。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:45:27 ID:5u9qDroC
以前ジェームスに行ったらレスホ? というメーカーのオイルを
激しく勧められたんでつが、このスレの住人的にどうなんでしょーか?

あまりにも店員さんが熱心なので、その場では考えておきますーって逃げちったw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:50:16 ID:D3EMKbLb
>>54
おそらくRESPOのことかな?
この前安売りしてたから買い置きしてるけどまだ使ってないな。
今月末あたり交換予定なんで試してみるよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:56:57 ID:E2lTwZmd
>>20
量販店等はオイルを「ドル箱」としか見ていない事に
早く気がつくべき。
だいたい、部品として見ているからこそ、十分マージンをとって交換指定時期を
設定するのだと思うが…。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:59:38 ID:zWhP/WA6
>>1次スレで貼り付けるように

ガソリンオイルの基礎知識
ttp://www.carsensor.net/E_oil/index.html
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:00:02 ID:Bpi5h3ql
>>54
おそらくぬるぽのことかな
5954:04/12/10 00:13:17 ID:02/lyzQx
>>55
おー、こんなところに買った人がいましたかw
それではインプレ楽しみにしてます。

>>58
それは多分違うと思いますがっ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:53:25 ID:ha+OcVLB
トヨタ純正oilの中の人はどこの会社なんですか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:28:51 ID:lx5ZNx1y
えっそ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:30:44 ID:xZb8I2Br
うっそ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 05:48:16 ID:YDk0VRQ4
>>52
TOTALの本国産オイルは全部ポリ容器になってる。
quartzシリーズがそれ。(Factory OILは除く)
それ以外は、全部国内で製造されてるか、中国産?っていう話だよ。

zz-xシリーズは以前からあったけど、まぁ、実に普通のOIL。
別に悪いOILでは無かったよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 05:54:05 ID:/4b6HT+P
非ニュートン系ってやっぱプラシーボ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 08:50:47 ID:YAKMtPKb
>>57
水抜き剤の使用を勧めているところからして話になりませんな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 13:19:43 ID:40Zs1s+g
>64
効果自体は確かにあるし、入れれば悪いもんじゃないとは思うけど
非ニュートン→高分子ポリマー→分子がちぎれ易いらしく
店にある泡立て機みたいな奴でさえあまり高回転でぐるぐるやりすぎると駄目になると言う噂も有る
街乗りオンリーで短いサイクルで交換なら良いかもしれんが長く使うとか高回転までぶん回すならお勧めはしない
入れてからしばらくのフィーリングは確かに良いんだけどね…

何度か使ったことは有るけど、低〜中クラスのは値段相応位の性能はあると思って間違いないが
いい奴は高いし、同じ値段出すなら自分としては和光’Sか赤線を薦める

…と元BE-UP信者の戯言でした(w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 13:45:29 ID:OPw1IEa5
シェブロンオイル買ってみただぁよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 16:06:57 ID:ILu/2MHp
非ニュートンって単に粘っこいって意味ですか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 16:13:48 ID:NvxMo7GH
古くなったオイルはどこに捨てるんでしょうか?
もしかして、新聞紙に吸わせて燃えるゴミ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 16:22:31 ID:oAkl5xwp
飲み干す
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 16:44:16 ID:t3SgjCIr
SUMIXの廃油処理ボックス、ホムセンで199円で売ってる
4g対応のやつ

ティシューは、200W×5箱で230円くらい

どっち使おうか迷う
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 16:45:43 ID:FPDIFb5z
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:03:52 ID:40Zs1s+g
>68
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:04:03 ID:rcKNsU5k
SM規格が増えてきたね。

>>69
廃油は近所の付き合いがあるGSにお願いしてるなー。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:05:07 ID:40Zs1s+g
スマソ
レス書こうとして間違えた
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:11:01 ID:40Zs1s+g
>71
漏れは会社でシュレッダーにかけた書類を貰って来て、それをゴミ袋二重に被せた段ボールに敷き詰めて使ってる

業務用のめちゃ細かく裁断するやつだと以外と行けるけど、家庭用の縦方向にしか切らないやつだと余り吸わない
家庭用のでも、縦横で切る奴なら余裕を持って多めに入れれば何とかなる
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:52:32 ID:0Y+eSYVf
>61
へえ、そうなんだ
スーパーフローとか言う奴かな?

他のメーカーの純正油はどこのなの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:05:19 ID:lj5BdEV5
>>72

わかりやすく例え話して下さい。
特性がいまいち理解できません
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:07:28 ID:lIsVa+E4
>>78
非ニュートン流体=おばさんの群れ
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20041126/20041126a4910.html?C=S
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:01:59 ID:OJoUbF34
某所でうかがったんだが、どうも穢れた人がいないようなのでマルチスマソ

只今オイルフィルター2順目の、10ヶ月・1マソ3ゼンキロ無交換ですが、
果たしてどこまで逝けると思いますか?
教えてえろい人。

よろぽこ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:08:38 ID:Bwg+R3f/
>>80
30マソ逝ける。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:19:55 ID:l0N4hTni
>>80
なんだよケガレた人ってw

真面目な質問だったらしいから真面目に答えるぞ。
エンジンの寿命縮めていいなら幾らでも逝けるよ。
フィルター詰まってもちゃんとバイパスがあるから
オイル循環しなくなることはない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:20:40 ID:zAmojqyr
ニューテックのエステル系オイルは未だにSJ規格だけどどうして?
1.規格を通すの金掛かるしメンドクセ。でもSL級の能力はあるよ!
2.レース用に特化してるのである一面で規格を通せない。
3.規格なんて飾りですよ(略

どれなのだろう?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:56:53 ID:OJoUbF34
>>81
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

>>82
((((*´ー`) あ〜ん♪ すてきだわあああああああん!!
そーゆうナイスガイをまっていたのよおおおおおおおん!!

バイパスってのがあるってのははじめて知りました!!
もう感激です!!

けど、近所の安いお店がレディース・デイ・サービスを明日するらしいので
交換してきます。

車に詳しい男の人って頼りになるです
さんくすでっす...(´З`)チェッ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:15:55 ID:pF97QoKB
4g缶で5、6千円で何かオススメのオイルありますか? ちなみに車はインプのターボです
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:19:54 ID:00zq9JAc
色々試したけど、結局純正が一番良かった。(サーキット走行は無しの話)。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:26:01 ID:8SeatLEh
>>85
5、6000円とは言わず、今RSが2980円であるZo
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:29:44 ID:pF97QoKB
純正っていくらぐらいなんですか?RSって?質問ばかりですみません
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:30:42 ID:rZ2AnYWV
日産純正オイルはSM規格になってますかね?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:34:35 ID:tXkPqBk1
>>83
1が一番近い解だと思う。
こんなこと言い出したら、ELFのエクセリュウムシリーズにもSJがあるわけで。
APIの規格がSJでもACEAでA3/B3を取得してるものは多く存在してるよ。
どちらかといえば、ACEA規格の方が厳しい検査基準を設けてるし。

性能に関して言えば、知ってる人は知っている。知らない人は覚えてね (^^)bってとこだろう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:37:59 ID:tXkPqBk1
>>89
純正OILをSM規格にスイッチするには、現在の販売車両をSM規格に対応させてからだろうね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:43:44 ID:8SeatLEh
>>88
カストロール RS
SM切り替え前の叩き売りかもしれん
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927407&contentId=6500287
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:46:32 ID:pF97QoKB
ありがとうございます 一度検討してみます
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:46:46 ID:9z8gL6fM
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:07:23 ID:OwaV79is
交換時期ですが3000`または三ヵ月で換えてる方が多い様ですが、
三ヵ月で300`程度しか走らなかった場合も交換した方がいいのでしょうか?
見た目は綺麗でも劣化(酸化?)して車に悪影響が出るのか教えて下さい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:16:28 ID:u1ucRQwo
>>95
いいのか?と言われれば、交換しないよりはいい、とは言える。
劣化についても同期間を密閉状態で管理したオイルよりは進んでいるはずだから。
採算面等も考慮した交換の要不要を言い出したら話は別だが。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:17:39 ID:/0XcyaNj
そうだよ。
3000キロを1kmでも超えるとエンジンオイルは大幅に劣化するし、
3ヶ月を過ぎても劣化して使い物にならなくなる。

 ↑
こう考えてるのか?
勿論そんな事はないし、オイルの質・走行状況・車種、色々な要素で交換時期は異なる。
まぁ3000キロor3ヶ月で交換してれば通常は財布以外には悪影響は無いけどね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:21:28 ID:3tmWZPAx
>>94 
SMスペシャルにハァハァ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:27:24 ID:ZEmagIFi
BMWのSFWなんかも万km単位のオイル交換サイクル
つまり、オイルの最低限の仕事はそこまで距離伸ばしてもしているということ
クレームを最も恐れるメーカーが実践しているんだから

逆に脅迫神経症的にオイルを頻繁に変えている奴は
廃油と環境問題についてもちったぁ考えてミレ
「別に俺一人が…」と思ったオマエ
オマエみたいのが減らないから子供たちの未来は(r
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:29:08 ID:SrvMtUod
>>95
同じ3ヶ月でもその間に2000キロ走ってるのと300キロ走ってるのとは劣化の度合いが違うわな。
あと3ヶ月後も追加300キロしか走らないような乗り方なら半年ごとの交換でもいいんじゃないか?
その前にそのような月100キロペースの乗り方自体車にはよくないな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:32:11 ID:hUokwcs2
>クレームを最も恐れるメーカーが実践しているんだから

うん、うん・・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:36:44 ID:eAccrYqQ
>99
あんたもたいがいにしつこいな。
万km単位だろうが、すぐに故障に結びつかないのはみんな認めてるよ。
だけど、交換しなければだんだんエンジンがぐずってくる。
その妥協ポイントが人それぞれでFA。結論は出ている。

そんなに交換したくないなら、一生交換しないことをお勧めするよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:42:20 ID:ZEmagIFi
>>102
一見の俺をオマイは誰と勘違いしているんだ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:54:09 ID:ZPxRLy6G
車が横倒しになってて汁がこぼれちゃったんだけどどうしてくれるの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:19:14 ID:G7bylmtt
カーショップの3000Kmオイル交換商法なんか
巷にあふれる詐欺商法に比べたらかわいいもんだろ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:36:49 ID:zbXaTcUK
>>105
そーいう問題じゃないと思うがw
3000`がどうかは兎も角、メーカー推奨値を守っていれば問題ない。
俺の場合は5000`厳守な訳だが。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:37:46 ID:wtz8pG8F
こっちのスレの方が適切ですね。
BE5D・RSK乗りです。
今日イベントでカストロールマグナテック(10W-40SL)4L-2000円やってたのでそれを入れようとしたのですが、直前に気が変わって純正OIL(5W-30SL)4L-2700円を選んでしまいました。マグナテックの方が良かったかなぁ。
あと、レガ乗りの人の純正OILに対する感覚ってどんな感じ?入れない人の方が多いかな?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:16:16 ID:SkfqcKDj
>>107
純正5W-30なら部分合成と聞いてる。
マグナテックより、純正5W-30の方が良かったです。
と言うより、へたなオイル入れるより5W-30の純正オイルがおすすめ。
色々入れたけど、純正よりフィーリングの良くなったオイルはelfのレ・プレイアードのみ。
あっ、高級品は入れたことないからわからないけど・。
目安は5,000〜,6000円にしてます。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 03:10:25 ID:DaaS7DVS
すげー素朴な疑問なんだけど、
ディーラーって、OEM車のために他社の純正オイルを常備
するわけないよね。
日産にマツダやスズキのオイルがおいてあるとか。

モコやボンゴバネットに日産純正入れて、悪いことが起こるとは
思えない、ということは、結局グレードがあってれば良いということ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 03:23:54 ID:u1ucRQwo
>>109
ざっぱにいえばそう
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 04:06:56 ID:eAl2EA6x
>>107
漏れはモービルワソ入れてるよ。粘度は5−40
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 06:51:20 ID:Fx1k0oU7
>>107
以外に純正は良いぞ。
純正以外ではではMOTUL、elfなんかを使ったことがあるが
エクセリウムの5W-40も以外と良かった。こっちの方が
耐久性というか初期のフィーリングの持続が長い気がした。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 07:15:13 ID:h0ealZ1L
知り合いに聞いた話だが、局等石湯では同じラインでいくつかの自動車
メーカーの純正油缶が流れていたそうだ。
純正とはどれも同じ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 08:49:40 ID:u1ucRQwo
今日、十条の某ショップでSL叩き売りセールの模様。
巨躯等のエステルベースとか。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:03:35 ID:D1THroxu
>>99
>「別に俺一人が…」と思ったオマエ
>オマエみたいのが減らないから子供たちの未来は(r

そんなこというなら、俺らの未来はどうなる?
年金の掛け金は上昇、支給額は減少…
子どもをつくる気ないから自由に金は使わせてもらう。
50年後?生きていたくないね、こんな日本になんか。
オイル交換ぐらい自由にやるよ。

未来を考えられる>>99は高尚な人間だなw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:57:49 ID:u1ucRQwo
話が大きくなってきたな。
個人的には、楽しいオイル道楽が悲しい人間の逃げ道・夢の無い苦汁の選択みたいには思われたくないが。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:06:58 ID:d/wAODMH
規格だけど、新車購入特典で
「最高級オイル20L(SL)」プレゼントというのは問題歩きがする。

シェルヒリックスのオイルはSM規格、GF-4でいっぱいなのに。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:28:01 ID:+OoYcQh6
>>117
なんで?。別に規格をパスしていれば問題ないわけで。
その規格性能がどれだけ維持できるかといった差が出るけど。
あと、オイルの性能って基本的にSHが一番上だったよ。
そこから上の規格は方向性がエコ方面に変わっちゃって。

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:10:24 ID:9GVwkCRM
皆さん、オイルフィルターはどれくらいで交換してますか?私は1万`に一回ですが
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:17:50 ID:vEzDPQsW
昨日レッドライン10-40wにしたが、良いかも知れない。後はどれだけ
持つかだが、2速3速のノイズが少なくなった。
リッター3500円という定価がネックだが・・・。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:21:21 ID:d/wAODMH
>>118
新規格(SM、GF-4)が市場に出てきており、こちらの方が環境対応性能(特に酸化安定性)が高い。
なのに、SLを最高級として広告がうたれたことに疑問を感じました。
私が最高級の対象を勝手に環境性能として感じた疑問です。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:46:03 ID:Bn/Rn6Mw
>>120
君は間違いを犯している。
それはレッドラインを選んだことではなく、レッドラインを買った場所だ!

とかアメリカだと言うんだろうな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:48:47 ID:DECSpXQk
3000〜5000キロ程度で過剰に交換する神経の
人がここには多いが、車の内外装や自分の部屋は
さぞかしきれいなんだろうな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:52:57 ID:lUuziesJ
>>123
メーカーが5000`交換を定めている場合もあるのに>5000キロ程度で過剰に交換する神経の
だなんて、なんて独り善がりが過ぎるんだろうねw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:09:27 ID:QxAAkW9E
まあ、自分の稼いだお金で取説で定められてるとおりのスパンで交換
してるんだし・・・。
たとえば1000`2000`毎とか、過剰に交換してるとすると環境保護の
面から言えば褒められたことではないけど、そうでなければ良いんではな
いかい?
3000`や5000`に反対の人もそれを押しつけたり、それを批判するの
は違うと思う。
せめて、例えば自分の場合は1000`毎に交換してるけど、今まで全く
問題は生じていないよとか、自分の場合は3S-GEにMobile1 NAを入
れて4000`あたりで吹けのフィーリングが悪くなるのを感じるから3000`
毎に換えるようにしてる、みたいな参考意見を話し合える場でないと、ま
ともな情報交換なんか出来ないと思う。
マターリきぼんぬ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:31:04 ID:Fx1k0oU7
素朴な疑問。
10W-40 2Lと5W-30 2Lを混ぜたら粘度はどれくらいになるのかな?
中間値で7.5W-35とか単純じゃない気がするが。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:34:16 ID:V82TpyqM
オイル交換歴25年です。
若い頃はバイクや車のオイル交換自分でやってました。
だいたいバイクは3000km毎、車は5000km毎で換えてます。
エンジンは特にハイパワーではない普通のエンジン。
基本的に安いオイルしか入れませんが、常に名の通ったメーカーの
最高グレードか1コ下のグレードを入れてました。
粘度もメーカー指定と同じか近いもの。
似たようなオイルばかり入れていたせいかどうか分かりませんが、
オイルの種類を変えてエンジンのフィーリングが変わったことなどただの一度もありません。
真っ黒に汚れて、触ってみても粘度が落ちているのが分かるような状態から
新油に換えても、エンジンのフィーリングなんて変わりません。
みんな自己暗示に掛かりやすいんじゃないの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:44:49 ID:W6E9Kd/D
フィーリングを体験出来ないのはよほど同等オイルを入れているか、
鈍いだけなんじゃない?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:56:43 ID:vEzDPQsW
>>122
いや、定価がさ。メーカーの定価がリッター3500円なんであって店の値段は
もっとずっと安いんだけどさ。ただメーカーでの定価が設定されている場合
バカみたいな値引きが期待出来ないでしょ?

それと最近のエンジン性能の高い日本車は10000キロでもあまり問題無いし
体感もあまり変化ないけど少し古い欧州車などはオイルも消費するし4000
キロ以上では明らかにもっさりするんよ。
特に高回転でガンガン回すようなエンジンで10000キロはかなりキツイはずだよ。
だからその人の車と使い方によって変わるからなんとも言えないと思うね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:15:23 ID:D1THroxu
>>126
「日本サン石油」のHP参考にされたし。
「プロダクト」→「ForRacing」→「ブレンド比率別粘度データ表」
あくまでも「SUNOKO」製品に該当する数値であるが…。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:24:14 ID:nKxV+myF
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:06:33 ID:LxWydjhL
>>99

BMWの2000ccエンジンてエンジンオイル何リッター入ってるか知ってる?

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:22:47 ID:h0ealZ1L
もうとっくに議論してるだろけど...
5千qごとに交換だとか、季節が変わったら交換だとか、
オイル交換しすぎだよ。みんな。

俺なんか2万qごとに交換してるけど、ぜーーーーーんぜん、
問題なく15年以上車とバイク4台維持してるもんね。

ま、交換してデメリットはないけどさ。
みんな誰に騙されてそんなにオイル交換するのか知らないけど、
よくお金使うんだね(笑)

真面目に5千qごとにオイル交換していたそこのキミ!
悔し紛れの反論期待してるよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:27:18 ID:Y+j5vTYQ
>>133
車、バイク買い換えられないの?w
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:28:43 ID:6/rbPuHD
>>133
うちの車、メーカーが5,000km推奨なんだけど?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:32:29 ID:QxAAkW9E
たのむよ・・・マターリいこうよ。
煽る人に反論したいのは分かるけど、くだらないスレが
乱立する中、こういう本スレでは紳士的に行こう。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:35:53 ID:u1ucRQwo
>>133
交換後3000kmを超えたオイルフィーリングのまま走っていると気が狂いそうになるのさ、ボキは。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:36:49 ID:QjgX67Ya
つーかコピペ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:46:31 ID:mT/HNqCY
5000kmごととか1年に一度とかという交換理由としては曖昧なものでなくて
他にオイル交換の目安とかポリシーとかないの?
オイルの汚れ具合・粘度とかエンジン音とか。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:50:20 ID:u1ucRQwo
5000kmごととか1年に一度とかという交換そのものがポリシー。
理由のないポリシー。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:13:49 ID:U/oRQMxN
オイルなんて替えたきゃ替える。それ以外に理由はない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:23:51 ID:QXJmNXb9
>>135
推奨だったら越えてもまだ大丈夫だと思われ。
どこまで越えて良いかは知らないが。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:38:30 ID:yV/AZLQK
おれも騙されたと思って使ってみろと言われMOTULやらREDLINEやら使ってみましたがほんとに騙された・・・・orz
とても価格対効果が期待できるとは思えない。
まじめに純正オイルを入れて、余った金でデジモノ買ったほうが幸せだよ・・・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:44:47 ID:vX4G4znG
オイル変えたら車種も書きましょう。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:48:26 ID:ewX3jkCT
このスレっていつも「早めに交換派」と「1万でもいいだろ派」でつまらねー言い合いが始まるよな。
もう早めに交換派は別スレに移動して、ここは純正+マニュアル大好きが残ればいいんじゃねぇの?

【試して】オイル交換大好き!【インプレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102417440/l50
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:55:00 ID:6/rbPuHD
>>142
実はその車、買った時はメーカー推奨10,000kmだったのが
不具合が頻出したらしくて、ユーザー全員にピラーに貼る
推奨交換時期と距離(6ヶ月or5,000km)のステッカーが配られた。
出来るだけ超えないようにしてる。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:06:02 ID:2725QyVd
>>146
知る限りメーカー推奨が1万キロなのは富士重だけなんだけど。
オイル交換を頻繁にするだけで、不具合が解消するってどんなん?
おれの想像力じゃわからんわい。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:08:54 ID:mREcyUt4
(つ´∀`)つ またーりいきまっしょい
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:11:59 ID:6yU7ca88
>>147
スラッジの蓄積緩和とか
俺の糞GDIは3000kmごとに交換してる
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:23:35 ID:Fvf0Qj7B
3000`が良いとか5000`が良いとか、そんな素人の判断はどうでもいい。
ターボの有無やエンジンの設計でオイルへの負担は各々違うしな。

取説に載ってる「シビアコンディション」で換えとけば問題梨。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:46:13 ID:zz6di4uE
そのシビアコンディションを超える負荷を与える場合はどの玄人に聞けばいいのだろう。
競技やサーキットでのハード走行を毎週やるとかの場合な。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:52:39 ID:m8DyI/hJ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:19:08 ID:zGcM/N4q
油温130℃突破しちゃったときは距離関係なく交換してるなぁ
エンジンオイルを頻繁に交換してる人って、やっぱりミッションオイルやデフオイル、ブレーキオイルも頻繁に交換(空気抜き)してるの?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:23:04 ID:MohX8pTV
>>153
ギアオイル・デフオイル共に機械式LSD入りだから短期間交換だね。
大体3500`に1回程度。
ブレーキフルードはエア抜きがてら結構頻繁に交換してる。
ついでに言うとパワステフルードも強化品をシーズンオフに1回交換。
草競技レベルならこれで問題ない(主観
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:55:25 ID:6dmHxPbr
シビアコンディションで乗ってます(通勤4Km)

少し前からMOTUL(POWER RACING)使っています。
3000Kmで交換したけど交換前後で体感、燃費、変化なかった。
5000Kmでしたが、変わらない気がする。
次回は10000Kmで試してみたいと思っています。

メーカー推奨は5000Kmだったと思うけど。
オイルの種類に関わらず推奨を守った方がいいのか?
単に、俺が違いがわからんのか?
エンジン(EF-VE)が判りにくいのか?

どんなんかな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:08:10 ID:Bu5LCNVb
>>133
まあ、オイル交換=趣味と考えれば良いのでは(w

オイル交換なんて気にしない人=車検毎交換
         気にする人=3000〜5000km交換
                                以上。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:37:25 ID:CHyOGZYk
レスポってどうよ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:11:46 ID:VM66yvUN
明らかに言える事は現行キューブで5w-30・700キロ使用と、
指定粘度0w-20新品では明らかに指定オイルのほうか軽快で、
ノイズも振動も少ないって事。
シェルヒリックスの前者スーパー・後者プレミアムだけど。

免許取得9ヶ月、18歳11ヶ月の若造の意見ですが、スルーしてね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:12:17 ID:VM66yvUN
×700キロ使用
○7000キロ使用
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:35:20 ID:OoqgKWeZ
7000キロ使用後と新油では比較は無理あるな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 04:01:34 ID:UQ3aGnui
>>158
> …ですが、スルーしてね。
日本語変だよ。「…なので、」だろ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 04:05:33 ID:QWWZf8L3
確かに変だな
新潟のあたりには「〜ですが」を
多用する地域があるらしい
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 10:12:45 ID:prkHU+Ef
>>127です。
25年オイル交換してみて、自分なりの一応の結論を出してますので書いときますね。

オイル交換はメーカー指定を目安に、飴色が濃くなった程度のうちに交換するのが良い。
真っ黒く透明感が無くなってしまっては駄目。
つまりカーボンの出やすいエンジンはまめに交換したほうがいいと。

べつに根拠らしい根拠はないので、なんとなくですがね。w
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 11:08:26 ID:lhi/XLCU
>>163
なんとなくかよっ!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:11:26 ID:hOpR6Ojj
ここで2万キロとかの交換で十分ってな奴に
ヘッドカバー剥ぐって中を見てもらいたいね。
仕事柄、営業車の整備をよくするが、
オイル交換さぼってた車のエンジンの中は
醜いもんだぞ。
オイルが茶色い泥や粘土みたいになって
こびりついてる。
ドレン開けても少ししか出てこない。
そんな状態でもエンジンはちゃんと回ってる。
でもね 確実にメタル等にダメージ与えてるんだよね。
だんだんとエンジンがやかましくなってくる。
一回でもオイルが粘土状になったものは
フラッシング程度じゃ綺麗にならない。
オイルラインも細くなってまともな潤滑もできない状態。
ダメージ与えてあたりまえ。
その上 劣化したオイルは各シールやパッキンの
寿命まで短くする。
オイル漏れもしやすくなるんだよね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:19:35 ID:T/BufXpO
5年程度で乗り換える人には
ここは関係ないなあ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 13:19:05 ID:pdwkBr7X
>>165
激しく同意。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 14:25:03 ID:6B8o2arW
>>165
そんなマイナーな意見はほっといて、問題はシビアコンデション以下でオイル交換する
コストパフォーマンスはどうなのって事。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 14:35:13 ID:NLXhgA3r
>>168
車なんて半分趣味で選ぶようなモノなんだから
コストパフォーマンスがどうなんだよとか言い出すくらいなら
根本的に一番安い1万円とかで売ってる車でも買って好きなように乗ってろってこった。

金をかけてるやつは馬鹿だとか賢いだとか
そういう議論は何千回やってもムダだと気づこうね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 14:50:37 ID:0Cpvt5di
やっぱスミックスのGX100が最高だろ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:21:47 ID:VTl/VPZF
お前らのような街乗りなら純正で十分だ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:56:40 ID:Zad7ddSv
純正で十分だと思う。
4000キロくらいでオイル交換してるけど、
今は親父から譲ってもらって、大切に乗ってる。
5ナンバーのころのグロリア。
もう17年、30万キロちょっと。

エンジンに関してはノートラブル。
最近電装がやばいけど、まだ快調にエンジンが回る。
高速走った後だと、だいぶ調子が良い。

すぐ乗り換えるならいいけど、
まめなオイル交換でこんなにエンジンは持つみたいです。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:34:43 ID:8gzyl0tO
既出だとすまんが、オイルの規格SMが最上級になったんだってね‥
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:40:53 ID:VM66yvUN
11月30日から、新規格のSMクラスが追加されました。
SLに比べて、主にエコロジー面と耐久面でアップしました。



まぁ、不経済なスポーツカーのオイルを3000キロ位で交換する
この板の主要な住人には無関係かな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:08:08 ID:Ns7FXjop
>>174
おいらは基本的にホンダ純正オイルSL、1375円を4000`ごとに交換だけどね。
次に交換するときはSM入れてみようかな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:23:31 ID:jUiNgOK3
>>171
お前のような言葉遣い知らないやつは「鉱物油」でも飲んでろ!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:46:06 ID:8gzyl0tO
>>174
エコロジーなのか?店員は利益率が下がってこれから値上がるといってた。
当分SLでいいと思った‥規格名も怪しいしw

>>175
普通に乗るなら純正でいいよ。
もし添加剤に手を出すならは詳しく調べてから入れな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:51:28 ID:TuCTNKQ9
>>147
ターボが焼き付くんだって。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:57:59 ID:77tJEFza
タービン
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:37:27 ID:2sQB3rXx
うちはスバル車だけど4000km毎にトヨタ純正を毎回500円で交換してるよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:14:27 ID:TuCTNKQ9
>>179
いちいちうるせぇなぁ。
焼き付くのはタービンじゃなくてタービンシャフトとベアリングだよ。
擦動部がないタービン自体が焼き付くわけねーだろ、ハゲ!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:30:11 ID:fcEV9w9h
11月30日から、新企画のSMクラブが追加されました。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:49:23 ID:rriUaFku
オイルは毎日交換しろ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:00:49 ID:6B8o2arW
>>169
一万で売ってる車がコストパフォーマンスがいいと思ってるのか、馬鹿。
コストって金だけじゃねーんだよ、ボケ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:24:56 ID:Fvf0Qj7B
モービルのマルチグレード萌え
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:46:38 ID:HqPaM3xh
>>147
車が焼き付くんだって。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:30:32 ID:jUiNgOK3
>>186
三菱だろw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:45:05 ID:UofuurJh
カストロールRSで2800キロ走行してから
ニューテックNC41に交換してみた。
同じ車とは思えないほど吹け上がりなどが変わりますた。
車は2Lターボでつ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:44:04 ID:ElDEEJTL
>>184
イニシャルコストとランニングコストの区別と意味合いがわからんアホたれなんだ勘弁してやれ。
所有期間内での総支払額でモノ見れないから安物買いの銭失い・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 03:45:14 ID:gc2oWaft
4g/1000円の鉱物油で十分だな。インプWRX STIでも壊れない。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 14:33:31 ID:1pFF+LWW
>>186>>187
それマジで?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:15:16 ID:MxQv70nI
>>188
ネタスレと化したこのスレに書き込んでも無意味と思われ。
自分の意見に固執した奴ばかり
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:44:37 ID:+nZKOYeQ
>>192

>コストって金だけじゃねー

>イニシャルコストとランニングコストの区別

叩きたい対象だけ一致、主張の方向性はズレている面白い例。
個人的には上にウケタ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:48:24 ID:5LNBmTKD
>>193
それで?意味のないレスならすんなよw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:07:42 ID:em5jPekb
まぁアレだ、絶対的な基準なんてあり得ない世界に
テメーの世界での絶対的な基準をネタに人のやりかたにケチ付けるヤシがクソなだけ。

もっとマターリとフィーリングや安売り情報の話しようぜー
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:15:56 ID:72fFHzku
「人のやりかたにケチ付けるヤシがクソなだけ」という
あなたの考え方・主張・判断基準も
「テメーの世界での絶対的な基準」っぽいですが・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:26:45 ID:reXx1c4L
結局3000キロ交換でFA?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:41:52 ID:em5jPekb
>196
ハァ? 別に普通に話してるヤシを否定しなけりゃいいじゃん。
例えば>197に対して「そんなの早すぎ」とか言うヤシはクソ。
藻前みたいにいちいち絡んで何でもかんでも否定するヤシはイラン

>197
銘柄により、車により、乗り方により、気象条件により、
交通状況により、その他諸々によってオイルの状態は変わる。
シビアコンディションだなと思ったら少し早めにするとか、
高速の長距離が多ければ長めでいいとか、そんな感じで好きに汁。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:42:21 ID:0DARhyna
オレは4000キロまでで交換だが、これはオレの考えで、一万でも二万キロでも
その人次第。他人の車がどうだろうとそれは他人の勝手。

正解など無い。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:43:03 ID:reXx1c4L
じゃ2000キロ交換でFA?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:44:14 ID:reXx1c4L
>>199
そうか?合理的判断ってのがあると思うが?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:44:50 ID:vZJVy54+
エンジン止めたらオイル交換。これ最高。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:47:44 ID:0DARhyna
>>199
そう。その合理的判断ってのが「個人」によって違うから。
たとえば、車の性能を重要視する人と、経済的な条件を重要視する人では
どちらも合理的判断をする上での基準がすでに違う。
だから何が合理的か、という事自体を論ずる自体が無理な事。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:55:36 ID:+nZKOYeQ
コンテナに新油を積む。
その車には同容量の廃油受けもある。
オイルポンプは新油をエンジンに供給、一度潤滑に使われたオイルは必ず廃油受けに。
新油が無くなったらガソリンのように補給、そこで廃油受けも空にする。
これ最高。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:58:43 ID:tJHMUhVV
ばかか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:59:56 ID:vZJVy54+
>>204
参りました<(_ _)>
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:36:45 ID:I/FBdNon
2stに汁
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:58:38 ID:gc2oWaft
オイルメーカーの研究所(貝のマーク)に勤める友人は、5000q毎の交換だそうです。まあ、この人はいつもガンガン回しているからケースバイケースかも。
やはり日常の点検が大事で、「色と触感とニオイ(!)」で時期が分かるそうです。素人の私には色ぐらいしか区別つきませんけど。
私は、メカノイズが大きく感じたら交換としています。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:06:50 ID:+03IOktk
仕事柄、機械のオイル交換なんぞよくやるんだけど、やっぱ使用済みオイルは臭いよね。
新品がいかにも薬品臭っぽいのに対して、古いのは泥臭いというか何と言うか、とにかく新品とは
別次元の臭いに変わってるよ。
ただし、車でここまで変な臭いがするほどクタクタになるまで使ったことはないな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:12:21 ID:NSGbwze7
短距離走行(10`以下)を毎日繰り返す人は、
オイルが劣化しやすいと聞いたけど本当ですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:07:41 ID:Q4bPse/s
>>208
ガソリン臭だよ。気化しそこなったガソリンがどんどんオイルに混ざってくる。
オイル自体の劣化じゃないんだけど、ガソリン成分が混じってくるとオイルとして機能しなくなる。
だから交換時期にを臭いで見分けるのさっ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:09:57 ID:7PYO/1Ii
>>210
本当。エンジンの温度が上がらずオイルに
混ざったブローバイ中の水分が抜けきらないから。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:38:05 ID:3ibDYcPV
3000kmとかで交換しちまう奴は、オイルによっては一番美味しい時期を味わえないまま捨ててしまっている可能性がある。

スピードマスター、シェルヒリックス等、5000km超えてから油圧もフィーリングもアップするオイルがゴロゴロあるというのに。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:39:32 ID:mjvTc7PG
そんな、納豆じゃないんだから…
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:46:52 ID:DLGQb0OK
「ブン回る」という表現で選ぶとするなら
(同一オイルメーカー品&車種は軽ターボ)
0W-30
5W-30
5W-40
0W-40
どれが一番最適?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:56:18 ID:wUxa8aH7
>>210
季節によって距離は変わるが、その通り。
いったん油温が適温(90℃〜100℃)まで上がればオケー。
油温計付けてると良くわかるよ。出来れば水温計もあるとベター。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:09:37 ID:H7UzZ/jY
>>213
油圧やフィーリングだけでなく清浄作用も効き始めだったらやだなあ。
オイルの清浄作用って何キロぐらい走ったら実感できるのだろう?
入れてすぐ清浄されるぐらい強力ならシールやパッキン傷めそうだし
3000キロぐらいで効いている途中なら5000キロ交換のほうが良いのかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:14:31 ID:mjvTc7PG
>>217
何か勘違いしてないか?

オイル換えたら清浄がリセットされるとでも?
それに潤滑油の清浄作用ってのは汚れ取りじゃないんだけどな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:53:52 ID:3ibDYcPV
>>218
何か勘違いしてないか?

>>217は「清浄がリセット」なんてことは言ってないように見えるが?
それに「潤滑油の清浄作用は汚れ取り」なんてことも書いてないんだけどな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:33:25 ID:v6qKCLzZ
今のセルシオのサービスデーターをみると
排気量が上がってもオイルの搭載量も減り
交換時期が1年または15000kmだもんなー
ラジエーター水も16万キロまたは7年どちらかで交換で
オイルすら耐久品になりつつあるトヨタ恐るべし。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 14:09:50 ID:NcrLF7Xp
>>213
>スピードマスター、シェルヒリックス等、5000km超えてから油圧もフィーリングもアップするオイルがゴロゴロあるというのに。

初耳。てか5000km超えて油圧がアップ???
オイルプレス計、おかしーんじゃないの?故障してるとか。
それとも自然に優しい油圧計で、オイル交換による自然環境破壊のために数値を「偽装」してるのか?

そんなオイルが「ごろごろある」なら、すべての銘柄&オイル粘度を公開希望。
同時に君の車・年間走行距離等の公開も。
信憑性のあるデータをね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 14:15:53 ID:Y6nLFfjv
おかしいのは213のアタマ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 14:37:31 ID:NcrLF7Xp
>>222
やはり「釣り」だったのね…まんまと釣られましたorz
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:12:34 ID:3QIs1aFO
シェブロンの爆安オイルってアメリカじゃいくらで売ってるかな。
1QT=$1位?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:25:36 ID:7BxFz+qc
去年91年式ギャ○ンで8万kmから10万kmまでオイル無交換で行きました。
特に問題はありませんでしたが、交換時オイルはlowレベルまで減っていました。
この車現在12万kmに届きそうですが、いまだに絶好調です。
とりあえず実体験を書いてみました。
226毒舌蘭:04/12/15 20:22:28 ID:oMZi2ENb
勤め先の会社でオイルキープした。
オイル交換した。
ザーレンはスゴイ。
MAX530には驚き。
五月蝿かったのが静かになった。
バルク(ディーゼル用)もオススメできる。
Cストロールよりザーレン。
検索エンジンでザーレンオイルと検索すればわかる。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:27:10 ID:iGs0rY9z
宣伝乙
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:56:47 ID:+xVtJBG8
ザーメンオイル乙
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:01:11 ID:iGs0rY9z
ラーメンにはネギ油。通ならこれ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:02:50 ID:+PL9zZNc
>>225
釣りだと判りつつ釣られてみる実験。
車検時に交換されてるだろ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:13:34 ID:6b+ZSPG3
ギャフン
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:30:28 ID:+KMLbPuD
ヤフオクでレッドラインオイルが1L1100円で売ってますが国内で売っている物と
比べて性能が劣ったりしますか?
モチュール300Vとかも1L1600円ぐらいですがレッドラインより良いのですか?
1L1000円から1500円で良いオイルあれば教えてください
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:37:10 ID:oEMRPl2+
会社のカローラフィルダ
買ってから4年で、そろそろ16万キロいくけど
オイル交換1回しかしてない。(継ぎ足しはしている)
5年で買い変えるから車検時以外のオイル交換の許可が
総務からおりない。プライベートの車とは大違いだ。
しかし今のところ調子良いし、覗くかぎりでは
スラッジないよ。見えないところは想像しないようにしている。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:55:35 ID:LIIBYkHs
・オイルの量はつねに適量で(減ったらすぐに注ぎ足す)
・エンジン始動直後は急加速しない
・短距離移動を繰り返さない

これらに気をつけていれば車にもよるけど、
1万`〜1万5千`ぐらい変えないで平気だと、ディーラーの人は言ってるね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:02:52 ID:+xVtJBG8
>>234
まさか未だにディーラー=メーカーなんて思ってないよね?
ディーラーディーラーってセールスもサービスもただの販社の従業員だろ。メーカーの人間ではない。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:15:35 ID:u6wmb+G2
うちのシビック1万`ごとにオイル交換していたが、
走行距離17万`(13年落ち)過ぎた今でもエンジン好調です。
さすがエンジンメーカーホンダらしく、レッドゾーンまで気持ち良く回ってくれる。
ボディーのほうはヨレヨレだし、塗装の一部が剥がれ始めているがw

>>234
スポーツ走行しない限り、俺もそれで十分だと思う。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:41:02 ID:7TwPRGzK
変えたいと思った時が変えどき。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:45:32 ID:CmWvNoRy
>>234
つまり街乗りが一番エンジンと「オイルにはまずいと、
このスレッドで延々と言われていることだな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:47:52 ID:di+afZt+
>>235
何がいいたいのかわからない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:58:10 ID:aKfG78hH
>232
アリシンがおすすめ。ググッてぬ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:09:29 ID:GLLC662v
>>239
メーカーじゃない自分がオイルのウンチク語っても信じるな、という自虐ネタ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:09:57 ID:BCep/SqH
>>188
ニューテックとか使っている人ってうらやましい
エレメントも一緒に変えたら1万5、6千するだろうな
俺にはそこまで金が無いのでトラストF2 5w-50とエレメントで精一杯
ミッションはニューテック使ってるワコーズのと同じ値段だから
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:41:44 ID:DUuKjMT9
230
車検じゃなかったんじゃないん?
別に2マンキロぐらい短期間ではしる奴もおるやろ
ってか釣り?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 06:28:51 ID:5A+MxLIM
前から不思議に思ってたがオイル缶てなんで4Lになってんだ?4Lで足りる車種自体少なくなってるんじゃないの?
俺はBE5のB4乗りだが純正オイルをAWなんかで入れようとすると2缶(8L)買わなきゃならん。まぁ次回に繰り越せばいいんだろうけど、いつも5L缶ならなぁ、と思う。どう?
要はあんたの車のオイルの量が5Lってことか。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 07:00:35 ID:0un20AZR
オイルは3000キロ交換が基本。
オートバックスを信じなさい。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 07:03:56 ID:rxUNdOTs
0-20っちうやわらかいオイルを見た
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 07:12:04 ID:0un20AZR
>>247
それくらいやわらかいとローションの代わりにもなるぞ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 09:48:07 ID:fPVqhQ5w
>>247
エコナって書いてなかったか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 09:52:11 ID:fPVqhQ5w
>>236
B型エンジンは段々オイル食うようになるよ。
で死亡直前までキレイに回ってくれるから「え、昨日まであんなに元気だったのに…」
って話になる。
でも13年17万km乗れば大往生だな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:53:06 ID:AinF96Xr
ぬるぽ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:06:52 ID:4LBz/h0L
ガッ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:07:35 ID:8CrxbPwi
>251
ガッ (AA略)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:14:18 ID:NmrWVTZ0
【私の経験談を一件】
数年前、エンジン不調で入庫した車(1Gエンジン)、アイドリングが不安定
でいまにも止まりそうでした。で、まず点火系の点検、燃料系の点検と基本的
なことは行ったのですが、これといった原因がつかめません、しまいにはコンピュ-タ−
の交換までしましたがダメでした。最終的にヘッドを降ろす事に、まずヘッドカバー
を開けてビックリ、その中はスラッジ(へどろ状の物)でびっしり、これはひどい
と思いながら、いろいろと点検した結果、なんとカムシャフトが限度を超えて磨耗
していたのです。交換後はもちろん好調です。
で、ユーザーに、いつからオイル交換をしていないんですかと聞いたところ、中古で
買った車で、買ってからオイルは、ほとんど継ぎ足しで済ませていたそうです。
入庫時の走行は10万キロを超えていました。
後日談ですが、カムシャフトの磨耗による交換などは、日本ではあまりありませんが、
アメリカなどでは、走る距離が多いので結構あるみたいです。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:24:13 ID:6ODdpGbr
>>244
漏れのは、定格4Lだが、フィルタ交換すると、4L缶では足らなくなる。
よって、5Lボトルのオイル(ドイツ製)を使ってるよん。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:35:17 ID:AVV8TTki
そんなちみにビルシュタインをオススメする。
カーボンクリーン&スラッジクリーンをやってこい。ザーレン取扱整備工場かジェームスなどで。
詳細は下記で
ザーレンコーポレーション>>http://www.zahren.co.jp/
潟Wャビス>>http://www.jabis.co.jp/
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:21:47 ID:rZ+mRH22
>>255
定格4Lだが、4.2Lくらいでレベルゲージ中央だな。
ペール缶だからあまり気にならんよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:23:03 ID:rZ+mRH22
>>255
アンカー間違えた。スマソ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:45:22 ID:C9IUwtDY
>>244
BC5に乗ってたおいらは、4L缶+200mlくらいの添加剤でごまかしていた。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 03:48:02 ID:rCoiQYB6
>>254
やっぱ極端に凄いのはダメなんだね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 08:02:44 ID:ngB/1BLD
>256
評判良いみたいだけど2万くらいで出来るの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 12:12:11 ID:NMusgTLb
>>260
しかし10マソ`で乗り捨てるつもりの下駄車なら廃車までオイル交換不要とも考えられる
月に向かって走りたいなんていう人はこまめに交換すべきだよな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 12:31:56 ID:sEB94coQ
アタックレーシングage
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:04:15 ID:bv48K2Mw
>240
アリシンはどういう風にオススメなんですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:47:44 ID:ggKJYPZQ
>>262
なら、人柱ギボンだな。
ビッツでも買って、試す。
ただしJAFは必須かも。
266262:04/12/18 01:46:25 ID:ro3Ey0Gl
>>265
俺には無理。
いま乗ってる10年落ち10マソ目前のボロでも3000ごとに換えてるのにw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 13:01:57 ID:1bIPQGtl
大阪トヨペットがカストロールT-line extraのボトルキープ9900円やってる
大阪の人はオススメじゃないかな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 16:23:35 ID:GVk3kEXI
ペール缶で9900円なら激安だな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:21:47 ID:HLgddQsl
トヨタのボトルキープでオイル交換すると
規定量より500CC多めに使ったことにするよな
工賃として考えればいいのかコーヒー代と思えばいいのか
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:22:10 ID:mU4FCIoe
糞な質問するが金が心配なんで答えてほしいんだが、オートバックスで普通のオイル交換してもらったらいくら位かかるの?漏れのはシビックでつ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:33:03 ID:hKw/tbrQ
>270 ここはオートバックスじゃないよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:38:59 ID:23XNHW/Z
クレカ作れば¥980〜
オイル+工賃で¥1480〜
オイル会員(次回以降工賃ただ)+オイルで¥1980〜
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:44:37 ID:mU4FCIoe
サンキュ!一万あれば全然たりる?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:22:11 ID:HF9pmmec
最高級オイルとか入れない限り余裕
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:49:41 ID:ggKJYPZQ
日産純正オイルとホンダ純正オイルのどちらも4リットル・SLの0w−20をホームセンターで見て見たけど、
ホンダのは2500円くらい、日産のは3000円くらいしましたね。
0w−20高杉。
でも肝心の指定車種は安グルマ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:53:10 ID:pa/oTD2D
純正って意外と高いんだよな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:59:44 ID:JW0HQxz7
>264
エンジンもミッション用もいいよ。滑らかな回転感でゆまくの厚さを感じる。洗浄力も高いと思う。粘度も豊富でブレンドして好きな粘度にも出来る。アメリカでは赤線が1QTで$8アリシンは$10!それが¥1600で買えるとこ。ググると怪しいサイトで買えるけどオイルは本物だよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:01:03 ID:V5KxU/Uc
カプサイシン
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:30:12 ID:QKqckp7L
>>262
254の文章読んでも、10マンキロまでオイル交換不要とは考えられないのでは?
入庫したのが10マンキロなだけで、
中古で、何キロ走ってたかは書いてないからね。

そういや以前勤めてたスタンドの客で、絶対にオイル交換しない客がいた。
そのわりに、量だけは気にして継ぎ足すだけ。
客「警告ランプついたから、オイル足してくれ!」
かなり汚れて、量も減ってるし、毎度の事なので
俺「いっその事、交換したほうがエンジンにいいですよ。」
客「以前オイル不足でエンジンが瞑れたんから、量だけ気になるんだ」
俺「?・・替えた方がいいですよ・・・」
客「足すだけでいい!」

結局2年ぐらい、替えた事なかったな。
で、今でも替えてないらしい。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:57:19 ID:ga76bOmV
その客のクルマは2サイクルなんじゃないのか?w
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 02:30:45 ID:qiFCkv1L
昨日1年ぶりにオイル交換した。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:46:57 ID:wDDKSFxN
YACCO入れたことある奴いる? かなりお高いが、、ポルセ指定も得ているみたいだけど・
283262:04/12/19 22:40:19 ID:3VTt9tsG
>>279
「中古で買った」の部分を見落としてた
スマソ

まぁ車に気を配らない、車に金かけたくない人なら車検ごとの交換になるのかな
車検時に「換えるな」って言う場合もあるだろうけどw
284264:04/12/20 00:45:43 ID:SQQhBYKh
>277
回答どうもです。

>ググると怪しいサイトで買えるけど
少し検索しました。
昔レッドライン売ってた所みたいで、
見た感じレッドラインよりべた褒め?な記事が多かった。
でも、粘度が微妙なラインナップですね…0W-20 10W-30 15W-40…
ブレンドするしかないような…。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 04:17:08 ID:Uj8S22No
>>282
ギャラクシーなら・・・
高いだけのことあって、サーキット走行でも問題なかった

でも、同じ高価なオイルなら、和光テクニカルのチタンコートの方が
私の車&乗り方には合っていたみたい
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 10:02:22 ID:aZrKlFVq
>>285
それ問題起こるとすればどういう状態?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 11:36:29 ID:1VHtjxZf
ここで1位にランキングされてるSUMIX GX100っていう100%科学合成油、
使ってる香具師いる?
なんでこんなに安いんだ?
怪しくね?
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_car-oil-gasoline
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 13:37:55 ID:oUac7/kX
大手カー用品店「自動後進」に行ってOIL交換は何キロ毎にやったらいいの?と聞くと、
「走りかにもよりますが、大体3000Km毎に・・・」って答えが必ず返って来る。
やっぱマニュアル化されてるんだな。

あとフラッシングって全然意味無いね。あんな小川のせせらぎみたいに、
チョロチョロ流しても綺麗にならないよ。別に燃焼室が綺麗になる訳じゃないから、
やってもしょうがないか。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 14:14:51 ID:gv4zkEgi
ttp://www.zero-co.co.jp/aaa/ta_engine.html ここにあるMAX Powerの0W-40って使ったことある香具師いる?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:20:54 ID:Ke1HX1VI
>>287
俺もGX100使ってみたけど、なんら問題無かったよ。
普通に良かった。
ベースオイルはPAO。
下位グレードでもベースオイルはVHVIなんで、そこらの純正品鉱物油よりも良い。
今はその5w−30のGTRをつかってるが、無問題。
コストパフォーマンスは最高!

ただし、パッケージは非常に怪しい。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:47:58 ID:D3M1yIKc
>285
高いだけのことはあって良いオイルですか。
じゃあ、今度試しに入れてみます。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:07:37 ID:8X7Whfl8
>>290
確かにあのハデハデのパッケージは怪しい。
もう少し、落ち着いたデザインにすればいいのに。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:10:49 ID:Ke1HX1VI
>>292
ハデハデというよりも、センスの欠片も・・・。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:21:48 ID:3a0mSSMD
>>287
SUMIX、このスレでは頻出だよ。
NA6ロードスターとGC8インプにずっと使ってるが、全く問題ないよ。
化学合成で2480円/4Lでウチの近所で売ってるから、もっぱらコレ。

昨日は自分のインプにはGX100を、彼女のオプティにはGTRの金缶を入れた。
街乗りメインなら、コストパフォーマンス抜群だと思う。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:25:20 ID:xgstSqB5
ttp://www.renewcar.jp/renew-m/make_con7.html
ははははは、5万qだって。
笑いが止まらねぇ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:20:29 ID:ZJ6GTCKb
>>287
SUMIXオイルは安い=輸入品だから。
鉱物油SL.5W−30(GF-3)を充填してますが、全く問題ないね。
全般的に、日本はオイル売価が高杉ですな。
 
297233:04/12/21 01:00:24 ID:jnuseNFP
>>295
別に笑うところじゃない。
4年で16万キロいく営業車は
トヨタ純正オイルでの交換1回しかしてないのに
快調だ。
298233:04/12/21 01:02:10 ID:jnuseNFP
ただし東名高速使用主体で
市街地用途ではないけど。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 01:24:57 ID:YpiQ4eWN
こんな比較表を見つけたんだけど、4 Ballの項目でAMSOILはいい成績だな。
数字は磨耗量(単位:ミリメートル)で数字が小さいほど磨耗が少ない。
AMSOILはほとんどの製品の磨耗量を公表してるってことは自信があるんだろうな。
http://www.bestsyntheticoil.com/dealers/amsoil/technical-data-bulletins/Specs-Ranked-June-17-2003.pdf

4 Ball = Four-Ball Wear Test (ASTM D 4172) Scar diameter, mm

アムゾイルの磨耗量は0.35〜0.44mm
ピュアパワーの磨耗量は0.4〜0.44mm
ペンゾイルの磨耗量は0.54mm
カストロールの磨耗量は0.58mm
モービル1の磨耗量は0.59〜0.92mm
クエーカーステートの磨耗量は0.6〜0.79mm
スペクトロの磨耗量は0.65mm
バルボリンの磨耗量は0.74mm
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 01:56:13 ID:JrEy/ga/
マモー!ミモー!ムモー!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 06:20:54 ID:ZAuoDZzS
>>287
チバラギ車専用オイル
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 12:19:41 ID:/JT19LYH
>299
アムゾイルは試してみたいね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 13:10:23 ID:M7XHbEqc
マルチで書かれると、書き込みの信頼度もがた落ちだなw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 13:10:55 ID:S8+dM2F+
1999年の磨耗テスト
磨耗量
0.373mm AMSOIL Series 2000 0W-30
0.540mm Pennzoil 5W-30
0.576mm Castrol Syntec 5W-50(高粘度だからといって磨耗が少ないとは限らない)
0.589mm Mobil-1 Tri-Synthetic 5W-30
0.595mm Quaker State 4x4 10W-30 (Synthetic Blend)
0.607mm Mobil Tri-Synthetic 0W-30
http://www.bestsyntheticoil.com/dealers/amsoil/technical-data-bulletins/0w-30.pdf

2003年の磨耗テスト
磨耗量
0.374mm AMSOIL 0W-30
0.667mm Mobil SuperSyn 5W-30
0.848mm Pennzoil 5W-30 with Purebase
1.497mm Quaker State 4x4 10W-30 (Synthetic Blend)
1.842mm Mobil 1 SuperSyn 0W-30
http://www.bestsyntheticoil.com/dealers/amsoil/index.shtml
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 13:26:47 ID:S8+dM2F+
アムゾイル 98点
アマリー 85点
モチュール300V 88点
BP バービススティンガー 10W-50 78点
BP バービスプラス 10W-40 65点
http://www.geocities.jp/hornet250_a/oil.htm
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 13:28:16 ID:S8+dM2F+
>>303
アメリカは訴訟社会なのでウソデータは直ちに、多額の損害賠償請求に
やられちゃいます。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 13:43:10 ID:S8+dM2F+
超音速ジェットエンジン用に開発されたエステル系耐熱化学合成油 は、
米国のAMS OIL社(社長が元空軍ジェット戦闘機パイロット)によって
自動車エンジン用として世界で初めてデビューしましたが、 内燃機関では
高負荷時のメタル部や、摩擦部の周速度が大きく変化するカム表面の
境界潤滑域でも効力を発揮できるのが最大の特徴です。

          世界最高峰の化学合成オイル

左記で御紹介したAMSOILです。米国製の化学合成オイルの中でも世界最高の
潤滑性を持っているのがこのオイルです。それなら欲しいと言っても輸出は
していませんので、日本では入手不可能です。 どうも米国は、最高品質の
オイルを海外には出したくないみたいです。 赤ラインオイルが良いのなんの
なんて言っているのでは、まだまだ序の口と言う事になります。
http://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html


        激安米国製鉱物オイル(シェブロン)

左記(写真上)の超激安オイルの信頼性を調査しましたところ、某自動車
メーカーのモータースポーツ技術関係者達が自家用に、この激安オイルを
愛用している事が判りました。鉱物油としては非常に高い品質
(オートメカニックでテストした物より上らしい)だそうで2年位前より
カートンでまとめ買いをしているそうです。 何でも、米国のカートの
オイルスポンサーもしていて、米国では有名ブランドだそうです。
ミネラルウォーターよりオイルの方が安い米国から直輸入直売ならではの
お話です。ただし、このオイルを取扱っているコストコは会員制で入会金が
初回に4000円必要となります。 この経費を計算すると、400円/リットル
程度の米国製鉱物油が近所に売っていれば、そちらを買った方が良いのかも
知れません。
http://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 15:28:57 ID:Fre2rnjU
米のオイルなんか入れる気しね〜ナ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 17:14:00 ID:M7XHbEqc
>>306
データは嘘をつかない。
嘘をつくのは、データを扱う人間だ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 18:10:04 ID:S8+dM2F+
モービル1、マクラーレン離脱へ
http://motorsports.nifty.com/f1/news/2004/041216_01.htm
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 19:03:31 ID:ALrAMKzD
エルフのSXR(0W-30)って油温が上がるほど静かになる。変なオイル。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 19:57:57 ID:CAgxWFCb
>>309
統計学を現在進行型でやってる俺からすれば異議あり。
データも人間並にわりと嘘をつく。
ちゃんと新聞読めよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:52:37 ID:VWRAiB+h
A新聞はうそ突くけどなw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:58:48 ID:zyaYmlp3
どんなに時代が進んでもこれだけはかわらねぇ。
データを作る奴、整理する奴、使う奴。人間の側が間違いを起さなけりゃデータも決して悪さをしねぇもんだ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:00:52 ID:MoctgF8w
パトレイバーの見過ぎですか?w
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:11:45 ID:AyQM5ANK
つまらん
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:30:44 ID:NwfB777X
ジャイアンツ新聞のほうがよっぽど嘘つきだけどな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:42:58 ID:7C2UqWO0
BPはSM規格に変わってたから粕も間もなく変わるんだろうね。
モービルはいつ頃変わるか誰か知ってます?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 10:31:36 ID:vpBlyB/5
>>318
有名メーカーならSMもSLとなかみは同じ。現製品のSLでSM規格通るのがほとんど。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 12:27:57 ID:szlp7Lvd
>>312
それは嘘のデータを取ろうとする人間の嘘なのでは?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 17:35:02 ID:Bs5GipC/
そもそも2ちゃんの書き込みが嘘だらけだし。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 18:55:52 ID:UUUXz6XL
>>320
いやーチョト違うな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:03:29 ID:s0zXwHqu
ディーラーって持ち込みオイルの交換可能でしたっけ?
やっぱり純正以外はお断り?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:34:29 ID:HGUHsrko
>>323
ディーラーによると思う。持ち込みも受け付けてくれるところも
あるかもしれないが・・・少数だろうなぁ。

純正以外取り扱い無いってところは減ってきたと思う。
自分が買ったところ(某ホンダプリモ)は純正とカストロール数種が
置いてあった希ガス。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 02:21:05 ID:RpgpUcM6
>>323
通常違法改造にならない事なら大体やってくれます。
それなりのお金払えば。

まぁやってくれるかどうか、やるとして料金が幾らなのかはディーラーによりけりだから問い合わせてみるべし。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 03:04:54 ID:SXulILqw
>>323
いくつかのメーカーのディーラーでやってもらったが、
少なくとも俺は今まで断られたこと無いよ。
たとえば10W-30指定の車に0W-20のオイルを持ち込んだり
しない限り、断られることは無いと思う。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 11:34:14 ID:LY94tngp
>>323
ヤフオクで格安で買ったオイルを、ディーラーで持込交換してるけど工賃1000円くらい。
某カー用品チェーン店で会員になって、オイル買って交換するより安上がり。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 17:13:06 ID:nRDA/qhj
ディーラーで持込交換は最初700円だったかな、今500円。
整備士さんの気分でサービス料金変動、仲良くなるといいよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 19:53:07 ID:HyySwnI7
営業スマイルは大変だねw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 20:19:28 ID:xpEC0MhE
無料交換の場合は純正でもスタンダードレベル?
ディーラーでホームセンターの安売りオイルを入れていたら
マヌケで面白いんだが。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:36:08 ID:eiP+N+zT
>>323
オイル交換はいつもディーラーにポリタンクに
入ったやつ渡してるけど普通にOK。
出所は言えない超高級オイルだが。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 04:16:29 ID:tyOF1vr2
超高級オイルってなんだろ〜
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 05:24:17 ID:M/xCpw+n
金粉入りのやつだろ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 07:06:46 ID:+YVvRJve
>>333
金粉入りは(・∀・)イイネ!!!
うたい文句は、「シリンダー内部に金メッキ」だもんね。
絶対買いだよ!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 07:52:26 ID:nf400Ufp
カストロの輸入品SYNTECはシントロンエクストラと中身は
一緒なの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 10:26:50 ID:eYrl8Bue
>>331
イパイ釣れたね
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 10:31:25 ID:ipOt6bYA
>>335
細かいことは気にスンナ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 11:15:41 ID:CrSnTPXW
金粉で金メッキはネタになるのに、
テフロンでテフロンコーティングは神学論争に発展してしまうのは何故だ…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 12:14:04 ID:mfZeDFkt
世界一磨耗の少ないオイル・・・AMSOIL
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 14:22:06 ID:S0XptO+R
AMSOIL扱ってるカモちゃんとこのアドレス変わったの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 15:13:51 ID:opWIUbh9
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 17:47:02 ID:NRmbn2yX
AMSOILの製品の中で現在輸入不可能なオイルがいくつかあります。
http://www.laitier.com/amsoil/import-impossibility.htm
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:09:36 ID:TEcptYTI
エンジンオイルのレベルゲージで、下限と上限の間って何cc分ぐらいなの?
車はアコードワゴンで4リットルだと下限ギリだから5リットル入れてしまいたいんだけど。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:33:55 ID:TEC9VCii
>>343
普通は1リットルぐらい。
トラックなんかだと、2リットルの時もある。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:35:05 ID:TEcptYTI
>344 サンクス

明日1リットルを半分ずつ追加で投入してみる。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:03:13 ID:aQys5+ie
>>343
DC5のK20Aはほぼ1リットルだね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:52:01 ID:q3WlPUcx
オイル量2リットルのバイクでも上限と下限の差は1リットルだね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 04:04:08 ID:im/1C/Vr
AMSOILはここでも宣伝してんのか…うっとおしいなあ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:42:38 ID:AHHAAYCU
一時あったアリシンの宣伝に比べればw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:29:37 ID:AYK7bAGg
宣伝じゃねーやボゲッ! AMSOILが買えるなら俺もそっちにしてみるかな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:33:40 ID:M9a5yT70
純正で十分
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:44:46 ID:qLPV0xS6
純正など高い
コストコシェブロンで重文すぎ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:02:06 ID:476RNJPQ
新車買ったんですけど、とりあえず1000キロでオイル交換って言いますよね(鉄粉の問題などで)
鉄粉でシリンダー内が傷が付くのならもっと早めに交換した方がいいような気がするんですが、どうです?
オイル交換後はもう鉄粉の問題はほとんどないだろうから5000キロなり10000キロなりで適当に交換すればいいとは思うのですが、
この辺はどうなんでしょ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:17:10 ID:QmHVNHN+
>>353
オイルフィルターが付いているのでエンジンに
深刻なダメージを与えるような鉄粉が油路内を
循環することはない。あと、新車に入っているオイルは
初期馴染みをよくするためにモリブデン系の添加剤が入った
100%化学合成油を使っている場合が多いのですぐに
交換するのはもったいない。たまに「俺は100kmで交換したぜ」
なんて自慢する奴がいるがアホかと思う。
初回交換以後は徐々にオイルの性能が落ちてくるが
エンジンの求めるオイル性能は車種毎に異なるので
メーカー推奨期間で交換することを勧める。5,000km推奨の
車で10,000km毎の交換なんてのはやめた方がよい。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:17:53 ID:NM4aWG0r
普通の人なら、初回1000K次から1年1万K毎で十分
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:27:11 ID:5+k9snI9
>>355
初回交換は迷信です。不要です。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 15:42:03 ID:Tf5o6BYl
私のファンカーゴには1万or12ヶ月の早いほうと
ボンネットの裏に書いてありました。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 16:10:25 ID:CXwqpYA9
初回点検なら黙っててもディーラーが変えてくれる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:24:01 ID:UL7H2lwA
>>358
どのディーラーでもしてるとは限らない
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:45:50 ID:yYImmpaF
が、ほとんどのところでやってくれるのも事実。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 18:14:58 ID:4V+KypPb
FKマッシモって真下(ましも)さんが開発したオイルなの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 18:39:21 ID:ZxNEAbC+
>>354
>メーカー推奨期間で交換することを勧める。5,000km推奨の
>車で10,000km毎の交換なんてのはやめた方がよい。

その通り、5,000km推奨だったら、最低でも5,000km交換だね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:27:17 ID:qLPV0xS6
つまりメーカーの言うとおりにしてりゃ大丈夫ってわけ

ミツビ(ry
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:47:38 ID:14nSRkb9
あとほとんどの人はシビアコンディション適用範囲だと思います(エンジンオイルに限ってはね。)
マニュアル、整備点検簿参照の事
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:03:24 ID:gZA2ozN8
高価なオイル(SM)を入れることより
安いオイル(SJクラス)でいいから
頻繁に換えることの方が効果的
と聞きましたが本当ですか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:07:27 ID:YqXd+oUH
>365

20年前の話ですか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:13:01 ID:8ig6XnQF
はい。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:13:41 ID:5OcFNfkZ
>>365
SJとかSMとかにこだわる必要性はない。
(だからといってSAでもOK?とかいう突っ込みはナシね)
もし規格等級に拘りたいならAPIよりもACEAの方が良いと思う。
この板で高性能とされているモチュールやニューテックの
ハイエンドオイルにもまだSJクラスは残ってるわけだし。

通常走行メインなら多少値が張ってもそれなりに性能の高い
オイルを入れて、1万キロ程度乗ればいい。
それでも大半の人の償却期間内では問題は起きないはず。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:28:25 ID:v9lhbWgW
朝晩寒くなってきたせぃか、
オイル蓋の裏にマヨネーズ状の物が結構溜まるようになってきたのでつが、
規格等級が上のオイルならマヨネーズゎ溜まりにくぃものなのでつか?
教ヱてエロぃ人
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:33:48 ID:ZxNEAbC+
それは乳化という現象かい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:37:33 ID:5OcFNfkZ
>>369
いろんな等級と価格帯のオイルを買って水を混ぜてみたらいかが?
価格や純度、添加剤の質と種類は変わってもボトルの中に入っているモノ自体は変わらないから。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:27:26 ID:0Q8aHFP1
>>349
アリシンは知らないが、

AMSOILはAPIのドーナツマーク及びスターバーストマークを
取得してる、きちんとした会社だからな。

ドーナツマーク
http://eolcs.api.org/DisplayLicenseInfo.asp?LicenseNo=0995

スターバーストマーク
http://eolcs.api.org/DisplayLicenseInfo2.asp?LicenseNo=0995
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:34:18 ID:pl3zL6i7
>>371
要するに、高かろうが安かろうがSGだろうがSMだろうが
水が混ざれば同じようにちち化するっちゅー事でつか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:37:35 ID:0Q8aHFP1
ディーゼルオイル(とはいえガソリンエンジン兼用オイル)でもマモーが少ないな
http://www.amsoil.com/products/hdd.html

いろんなテストしてるけど、一つを除いて全部1位だな
http://www.amsoil.com/performancetests/g1971/index.html
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:41:19 ID:0Q8aHFP1
いろんなテストしてるけど、一つを除いて全部1位だな
http://www.amsoil.com/performancetests/g1971/index.html

これはガソリンエンジン用です。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:57:27 ID:jw5w0v8P
AMSOILは餅の繋ぎに一度使ったが、餅と比べるとエンジンノイズが・・・
低価格で安定供給され、入手が容易になれば使っても良いかなというレベルだよ。

オイラ的には
餅>赤線≧AMSOIL
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:43:49 ID:Yu/x3wte
AとB2種類のオイルで性能に関するテストを10種類したとする。
Aというオイルはそのうち1つのテストでだけBを上回った。
さて、Aのオイルの広告を打つ時に....

このオイルはXXのテストにおいて某Bのオイルより優れた結果が出ました!だから某Bオイルより優れた性能を発揮します!

と書くことが出来ます。
嘘はついてないですね(笑)。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 02:41:04 ID:pe7Q+ogB
>>369
オイルが十分熱くなるくらい走ってくれば水分は蒸発するって聞いたことあるよ。
短時間しか乗らないのは良くないって。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 03:21:41 ID:CIsZq61M
横浜市近郊で、持ち込みのオイル交換を喜んで引き受けてくれるところ知らない?
オートバックスでも(オイル会員なら)可能らしいが、毎回頼むのも迷惑かな?と思う小心者なので・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 07:58:49 ID:NW9cjQ5q
>>379
ディーラーに12ヶ月点検に出すついでに
「このオイルに交換しといて」でOK。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:07:09 ID:0MAc3tq1
ホンダのオデッセイ
E24Aに合うオイルってどんなものがありますでしょうか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:42:45 ID:NW9cjQ5q
>>381
ウルトラ MILD SL
ウルトラ LEO SL
ウルトラ LTD SL
ウルトラ GOLD SL

MILDがOKかどうかはちょっと微妙。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:03:09 ID:TBxtS5gR
>>376
AMSOILは300Vに比べてエンジンノイズが増えるということだが、
AMSOILのほうが磨耗しない。
感覚を重視するなら300V。
潤滑性能を重視するならAMSOILってことだな。
http://www.amsoil.com/products/amf.htm

それと、300Vはエステルなので、加水分解によるカルボン酸の発生で
腐食したり、オイルシールの膨潤弱体化が起こる。

AMSOILはPAOなのでそういう心配は無用。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 12:22:10 ID:7H0k+nG/
>>369
乳化するのは、外部から水分の混入って可能性はないの?
例えば、クーラントの冷却路からエンジン内部へ・・・・。

クーラントの減りをチェックした方が良いかも。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:35:34 ID:NW9cjQ5q
>>384
クーラントが減りが確認できるくらい油路に浸入してたら
乳化がどうのなんて言うレベルじゃないくらい大変なことになってるよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:51:49 ID:8ssZvoQx
化学合成油対応のオイルシール採用車乗りは300V。
自社調べデータによるしつこい宣伝を鵜呑みにするならAMSOILってことだな。

エステルも加水分解が起こりにくい進化を遂げているし、
300V使いは分解の悪影響が出る前に交換するような人種ばかりだから。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:02:43 ID:RVX0gRB7
AMSOILもエステルだろ。最初にエステルオイルを市販したって聞いたけど。餅は最初の化学合成だっけ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:08:59 ID:3kemheD1
BPの100%化学合成もSLでは表記して無かったエステルを堂々と表記してるけど、
やっぱり最近のエステルは安物でも進化して加水分解し辛くなってるのだろうか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:15:38 ID:Z6+iI7HG
>>388
安物は比較すれば駄目だろうけど、やっぱその手のオイル使う奴は交換サイクルが短いから悪影響出る前に交換されてるぽ。
投入済のオイルにどれほどの水が混入するかよって話題も過去ログにあったな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:51:18 ID:/mYbWYN5
7000kmくらい走破した化学合成タイプで水っぽくなってしまって
エンジン炒めたことがあったが、あれが加水分解という現象だったのだろうか。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:48:58 ID:XRvePTcl
いや、てかね。君ら。
安物だからor昔のだから加水分解しやすいとか何とか、分かりもしない事を
勝手に決めつけちゃ駄目よ。
相対的に加水分解し難いエステルを造る事は難しくありません。
(逆に言えば、するものは金かけたってする)
そして、相対的に加水分解しにくいエステルの合成に、相対的に
高価な原料は必要ないし、高価な反応装置も必要ありません。
時代の流れ的にいえば、生分解性の高い(加水分解しやすい)
物の方が、コストがかかるし設計も難しい。


てか、「加水分解しにくく進化」とか書いたHPがどっかにあるんだろうが、
誰か、そのド素人のドアホウHPのアドレス教えてけれ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 01:07:39 ID:lcY7y50E
そんなにAMSOIL広報をいじめるなよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 02:18:23 ID:owPfYZVC
でも、まあアムゾイルもそこそこ良い化学合成油なんだろ。。
選択肢が増えていいじゃないか、俺はギアオイルから試してみるつもり。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 04:57:40 ID:aNqNLF0R
で、なんだよそのAMSOILとかいう油は。
まぁ見たこともないし入れるつもりもない。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 09:52:11 ID:80f9CSh5
elf エクセリゥム LDX NA Road Sports 5W40を使ったことある香具師、インプレキボンヌ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 12:35:33 ID:OyC95TXj
>>387
> 超音速ジェットエンジン用に開発されたエステル系耐熱化学合成油は
 確かにそこにはこのように書かれているのですけれど・・・。AMSOIL本社の
話しだとPAOベースだとの事。で、AMSOIL社の紹介や歴史をESTERで検索した
けれど、出てこなかったです。でも『化学合成油開発の歴史』みたいな文献
では1930年代40年代にエステルがどうのとかかれているみたいです。読むのは
かなり難しそう(^^;
http://www.laitier.com/cgi/oil/bbs/wforum.cgi?no=1670&reno=1669&oya=1649&mode=msg_view&page=0

また、このページの1番下にPAOと書いてあるのでAMSOILはPAO
http://www.amsoil.com/performancetests/g1971/index.html
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 12:41:26 ID:vRqC4Pa8
早速、LDXのインプレ。
がさつさが無くなってオブラートで一皮包んだ感じが純正と違うところかな。
4000キロで交換してしまったのだがフィーリングの低下はなかったので
もう少し走ってから交換すればよかったと思ったよ。
小排気量車ならちょっともったりした印象を持つかも。

吹け上がりの軽快さを求めるならSXRをお勧めする。A5取得してるし耐久性
も申し分ないと思う。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:01:09 ID:80f9CSh5
>>397
サンクス
Mobil1 RPと比べてどうだべ?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:07:11 ID:OyC95TXj
アムゾイル・チャパラル・ファクトリー・コネクション・ホンダ・レーシング
http://www.honda.co.jp/AMA/race2004/formation/team-amsoil/

「2004年Hondaモータースポーツ活動」
◆2004年AMAスーパークロス・シリーズ
<250ccクラス>
「Amsoil Chaparral Factory Connection Honda Racing」(アムゾイル・
チャパラル・ファクトリー・コネクション・ホンダ・レーシング)から、
ベテランのマイク・ラロッコ(#5 Mike LaRocco アメリカ)がCR250Rで
参戦し、AMAナショナルモトクロスで2位を獲得した、ケビン・ウインダム
(#14 Kevin Windham アメリカ)がCRF450Rで参戦する。

<125ccクラス>
「Amsoil Chaparral Factory Connection Honda Racing」(アムゾイル・
チャパラル・ファクトリー・コネクション・ホンダ・レーシング)から、
トラビス・プレストン(#62 Travis Preston アメリカ)、ビリー・
ラニノビッチ(#132 Billy Laninovich アメリカ)、クリストファー・
ゴッセラー(#35 Christopher Gossellaar アメリカ)の3選手がCRF250Rで
参戦し、ライアン・ミルズ(#44 Ryan Mills アメリカ)がCR125Rで参戦する。
http://www.honda.co.jp/news/2004/e040203a.html
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:15:28 ID:OyC95TXj
>>397
A5取得してるし耐久性も申し分ないと思う。

AMSOIL 5W-30はACEA A3
http://www.amsoil.com/products/asl.html
このオイルとモービル1の性能比較
http://www.amsoil.com/performancetests/amsoil_vs_mobil1.htm

AMSOIL 0W-30はACEA A3
http://www.amsoil.com/products/tso.html

AMSOIL 5W-30はACEA A3(ディーゼルオイルだがガソリン車にも使用可能)
http://www.amsoil.com/products/hdd.html
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:30:36 ID:/9nQm//D
社員うざい
402399:04/12/27 13:36:32 ID:OyC95TXj
無職無収入ですが何か?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:51:55 ID:GVTSNurR
おまいは元カーポイントだろ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:33:11 ID:80f9CSh5
>>399
社員かどうかじゃなくて、おまえの書き込みがうざいって言われてんだよ、ボケ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:47:07 ID:srtgo1Lm
>>399
そんな書き込みばかりしてカモちゃんが喜ぶとでも?
というか、イメージダウンを狙った確信犯か?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:53:21 ID:RukDkg+M
>>405
在庫がほとんどないのにこんな書き込みをするID:OyC95TXjは嫌がらせ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:59:19 ID:owPfYZVC
日本では無名でも、良いオイルは他にもあるでしょ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:23:37 ID:ZcYOGm6I
>>391
SJからSLに変わったときあたりのオイルスレで、エステルは加水分解しやすいって話題があったから
俺はSMが出るまではそう思ってたな。

SJの100%化学合成ではエステル入りを売りにしてるオイルが多数だったのに、
経年劣化の科目が加わった(?)SLではPAOだけしか缶に表記されなくなったし。
あれから3年くらい経ってるから、進化したんだろうと思った。

数日前まで俺はSLに変わった頃から、オイルスレ見なくなってたんで、
エステルは加水分解に弱いと思ってた。
409408:04/12/27 21:32:35 ID:ZcYOGm6I
それと、今日SMのバービスMOVE入れました。
今までモービル1DEだったけど、やっぱり粘度が下がるとまわりやすくなるね。
前のオイルの劣化(5200kmで交換)を差し引いても、初期のフィーリングはかなり良いと思います。

やっぱり安物でもエステル入ってる方がよいのかな?
エンジン音もかなり静かになったし、
値段もモービル1よりお手軽なのでこのままこっちに乗り替えそう。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:36:51 ID:GUQXU0Lj
近所にTechno Power(エンパイア自動車)と言うオイルが安く売ってるのですが、
どうなんでしょう?詳しい方教えてください。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:51:11 ID:kC4xcPag
安い鉱物油で良いのは、どれですか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:57:53 ID:vDOV9708
SUMIX
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 23:48:18 ID:lcY7y50E
鉱物油も安いんだっけ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 00:38:42 ID:wZcwhqXS
ガイアックスなどのアルコール燃料が金属腐食やゴムの膨潤を起こすのと、
エステルオイルが金属腐食やゴムの膨潤を起こすのは同じメカニズムですよ。
どちらもカルボン酸(強酸性)が発生してやられちゃうんですよ。
酸っぱいんですよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 00:42:07 ID:8BmqNv8Q
俺のフィット。今、走行距離は44000キロぐらい。
最初は2000キロで交換して次は18000キロのときフィルターも同時に交換。
次はたしか30000キロくらいでオイルだけを交換。

んで昨日、純正オイルとホムセン安物1000円のオイルを買ってきて
純正オイルを交換するまえに1000円のオイルでまずフラッシングしてみた。
10キロくらい走行(おもいっきしぶん回して)
してからすぐに抜いたけど、抜いたオイル真っ黒。。。('A`)

次は安物オイルで2回くらいフラッシングしてみよう。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 01:33:06 ID:v1vmH9nZ
>415
平均13000キロ交換だとしたら、毎回フィルターも交換したほうがいいんでない。
8000キロぐらいでオイル交換してれば、安物オイル共洗い→フラッシングなんて必要ないよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 02:54:39 ID:MNcNsKlH
>411
アマリー

モービル1DE≧アマリー鉱物油
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 18:46:52 ID:lTfHPmsR
>>417
クワシク オネ害
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 19:16:01 ID:MNcNsKlH
AMALIE OILは鉱物油としては高性能と思われ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:52:33 ID:KLNCTH2W
とは言え通好みでマニアックだけどな。>AMALIE

漏れは一度使ったことあるが、値段、フィーリング、その持続性のバランスを考えると
鉱物油のなかではかなり上に位置すると思う。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 22:38:04 ID:a+fWByoJ
AMSオイルはシンセティックとセミシンセティックオイルしかつくってない。
鉱物油はつくってない。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 22:45:52 ID:OhSCpsjL
アマリーの話をしているのに
急にいったい何を言い出すのやら(笑)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 23:15:36 ID:3RES5Yx1
まぁアマリーの鉱物油はSUMIXの合成油の数倍の値段な訳だが
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 23:21:11 ID:OhSCpsjL
アマリーは品質も値段も良いからねえ。
高品質な鉱物油を探している人には良い油なんじゃないかと。

使った時はとにかくタレないで長持ちするのが印象的だった。
モチュールなどエステル系化学合成油とは正反対な感じ。

アマリーの化学合成油や部分合成油は私は使ったことがないのでなんとも言えない。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 23:57:53 ID:3RES5Yx1
ただ、鉱物油でもVHVI基油の製品が低価格で一般的になってきた今となっては、
今更アマリーっていう気がしないでもないな。
ベースオイルの性能的には、パラフィン系鉱物油≒VHVI油だからね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:03:02 ID:axHP2/nk
旧車乗りとか鉱物油じゃないと
オイル漏れする車に乗ってる人で、
なおかつ良いエンジンオイルを探している人には
アマリーなんかは良いのだろうね。

アマリーが一般的ではないというのには同意。
売ってる所も少ないしね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:28:45 ID:RIQ8yEYL
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:36:21 ID:czdFFMN8
>426
ほぼ同意
でも、鉱物油であの性能とバランスを実現しているところにその価値があると思われ。。
たしかに、今更感は漂うオイルではあると漏れもおもいます。。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:39:51 ID:RIQ8yEYL
アメリカでホンダ車にモービルとAMSOILを使ったら
AMSOILのほうが気に入ったようだ。
http://www.asahi-net.or.jp/~by2k-tkmt/oilstory.htm
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:45:07 ID:RIQ8yEYL
AMSOIL使ってる人の日記
http://kekke5.exblog.jp/i3
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 01:43:19 ID:pYaY+/sD
>>414
なんでお前みたいな馬鹿は背伸びしておりこうさんっぽいことを書きたがるかね。
アルコールのどこにカルボキシル基が存在すんだよ。
それに、膨潤は酸によるものじゃねーよ。極性にによるものだ。
まー、酸も極性によって膨潤原因とはなるがな。
それから、エステルオイルが分解して発生するレベルの分子量のカルボン酸による
酸性度なんか、ひどいとこの水道水よりはまだ中性に近い。
分かりもしねーのに、どっかの化学のかの字もしらねーおやじが書いたHP読んで、
化学博士になっちゃってんじゃねーよ。ぼけっ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 02:25:57 ID:omE1u9wI
>>412
転売屋じゃないけど鉱物油ならシェブロンまじいいよ
イタ車と日本車に色々と並行激安オイル入れてみたが
シェブロン>バルボリン>カストロール
シェブ20w50とバル20w50比べるとバルは硬い
シェブ10w40とバル10w30とカス10w40比べると
カスは軟らかい気がする
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 02:28:00 ID:E4CIClbN
>>431は勉強不足
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 06:22:41 ID:2VQIRK52
某ホームセンターで日産エンデュランスの新パッケージ(SM規格)を見たのだが、
他の日産純正と同じデザインになっていた('A`)
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 08:13:07 ID:08H6SMVC
>>433
>431は当たり前のことしか書いてないと思うが?
長鎖カルボン酸でpHが1-2になるものあったっけ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 08:45:15 ID:czdFFMN8
まあいいから、良いオイルについて語れや。
437433:04/12/29 11:39:08 ID:Mq4r6s+c
>>431

アルコールの特性

3.カルボン酸・アルデヒドの生成

部材への影響 金属の腐食ゴム、樹脂の劣化

アルコールの酸化、触媒作用によるカルボン酸・アルデヒドの生成
              ↓
          酸による腐食、劣化

http://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/02/05_2.pdf
438433:04/12/29 11:45:14 ID:Mq4r6s+c
>>431

【小西委員】アルコールによる腐食として、可能性を広げると、もう1つ、
ご承知のようにアルコールは酸化されればカルボン酸になるので、そういう
ことが起こっているかどうかは非常に考えにくいですけれども、カルボン酸が
アルミと反応してアルミの塩をつくって溶ける。燃料系統で条件でそういう
ことが起こる確率は非常に少ないと思いますけど、非常に不純物が多いような
アルコールを使うと酸化の触媒的な要素がどこかにあるかどうか。そういう
ことで、可能性は低いけど、ゼロではないような気もするんですけれども、
銅部品があると銅がアルコールからカルボン酸をつくる触媒になるわけです
けれども、その辺のところは考える必要があるのかどうか。疑ってみる程度の
ことはあってもいいんじゃないかというふうに思いますけど、今のアルコール
のご説明の中ではいかがでしょうか。

【池上座長】 カルボン酸の生成ですが、お答えございますか。

【事務局(亀岡)】 そういった反応があるかどうか、十分に把握できてない
ところもありますので、必要であれば、これから詳細に調べて、まとめていく
なりしたいと考えております。

【大武委員】先生が言われているように、ちょっと温度が上がると有機酸に
なっていきますから、可能性は非常に高い確率であると思うし……。

【小西委員】一応疑ってみる要素の1つであると思います。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 11:45:17 ID:kPAzpF0e
>>410
可も不可も無い普通のオイルのようだ。
5W-30でもあまり柔らかくないので、実は中身は10W-30かもしれない
440433:04/12/29 11:46:17 ID:Mq4r6s+c
【大武委員】十分、要素としてはあると思います。ですから、先ほどの説明の
中で、有機材料、ゴムとかの膨潤、樹脂の劣化とありますけど、現在は
こういうものに対して何も不具合の現象は出てないですけど、こういう有機
材料に対する寿命が今後どんどん短くなる可能性は十分あるわけですね。
だから、例えば10年間もつ有機材料が、こういうアルコール燃料を使うと、
現在は何ともなくても、四、五年たつとディグリーズしてしまって使い物に
ならない可能性はすごくあると思います。

【池上座長】今おっしゃっていますのは、例えば、パッキンとか、そういう
ふうな、エラストマーと称している、そういうものですね。

【大武委員】そうです。あと、プラスチック弁も同様に出てきます。

【池上座長】そういう可能性はさっきお話しにならんかったようですが、
可能性はございませんか。

【事務局(瀬古)】そうですね。うちはメタノール自動車の調査を長年やって
いたんですが、そういう中では当然、メタノールは樹脂関係とかゴム材に非常
にアタックするという結果が出ております。ですから、そういうところも
あわせて調査をする必要があると思います。それから、先ほど言っており
ましたカルボン酸につきましても、燃焼室内で蟻酸が生成され、ピストン
リングとか、そういうところはダメージが出ております。しかし、燃料系統に
はまだ、明確にはそういうものは確認されておりません。それはメタノール
事業の結果でありますが。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/alcohl_01_1.html
441433:04/12/29 11:53:08 ID:Mq4r6s+c

反応

エステルは加水分解してアルコールとカルボン酸にもどる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E7%B5%90%E5%90%88

アルコールもカルボン酸もエンジンに非常にダメージを与えるのは、
高濃度アルコール燃料(ガイアックスなど)に対する国土交通省によって
あきらかになってる。

つまり、高濃度アルコール燃料とエステルオイル(300Vなど)を
両方使うと、最大限にエンジンを痛めつけることができる。

PAOのAMSOIL最高!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:03:33 ID:c5Trw1nZ
じゃ、Mobil 1でいいじゃんw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 14:52:34 ID:Wtv0pfqz
残念ながらMobil 1はAMSOILより性能が劣ることが判明している。
444431:04/12/29 15:36:20 ID:iyfxPGG9
>>433
あのね。基礎知識がない人がそんな座談会みたいなもん読んだって、
的を射た理解ができるわけないのよ。分かる?あ、分かんないんだろうけど。
アルコール燃料は、酸化によってカルボン酸が生成するなら攻撃性は高いな。
分子量が小さすぎる。じゃ、414がアルコール燃料を持ち出したのはそこまで
考えていたという事にしよう。
で、
>エステルは加水分解してアルコールとカルボン酸にもどる。
こんな高校化学でやるような当たり前のことは、それこそ君でも知ってるわけ。
では、エステル系オイルが予想し得る使用環境下での加水分解によって、
酸価、水酸基価がいかほどになるか。その場合の分子量がいかほどで、
単位価あたりの金属腐食に対する影響度はどの程度のものか。
そーゆーことの方が重要なわけ。そこの座談会で言われている事は、
あくまでもアルコール燃料のことだ。「同じアルコール、カルボン酸なんだから、
腐食性も同じ」ではない。分からないだろうけど。
恥ずかしいから、物知り顔でそんなこと言うなよ。

例えれば、高純度の酢酸(氷酢酸という)を飲めると思うか?
飲めないね。ヤクルト一本分飲む奴がいたら、尊敬する。一週間は声が出ないだろう。
ステアリン酸を同重量食うのは訳ない。体にもさほど悪くない。
同じ液状のリノール酸やリノレン酸でも同じこと。

ポリエステル繊維は加水分解して酸とアルコールになりえるし、幾分はなっている。
すっぱいか?洗濯後に鼻につーんとくるか?
ポリエステルばっかり洗ってる洗濯機は腐食が激しいか?
この差がなぜか分かるか?あ、分かんないんだよね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:39:44 ID:pBJPyV0G
まったく解らないから鉱物油つかうわw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:51:49 ID:iyfxPGG9
>>445
それは正解。
よく分からないし、不安な要素があるんなら安心できるものを使えば良い。

しかし、よく分からないけど不安な要素があって、「自分のレベルで」理由付けし、
それを唯一無比の様に吹聴するのは、ただのおばかさんと言う事。
あまり勉強した事が無いのにちょっと調べて分かった気になったから、
人に「俺は知ってる」と言いたいだけなんだろうがね。

生まれてこの方山を見たことがない奴が、富士山の5合目まで車で上って、
「俺は探検家だ!山のことなら何でも聞いてくれ」て自慢したがるようなもんだ。
まぁ、彼は電車でもいける1合目ってとこだろうが。俺でやっと5合目くらいだろう。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:18:03 ID:blOKQy8d
ニヤニヤ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:18:12 ID:9NeUzika
 オイルスレで聞くのはスレ違いだったらごめんなさい。
オイルを買いにホームセンターに行ったら気になるパーツがあったので
質問です。
オイル交換を簡単にするためにドレンプラグに取り付けるパーツ、
http://www.fram.com/のsure drainのようなパーツがあったのですが、
使用している方いらっしゃいます?漏れ等が気になったので買ってこなかった
のですが、漏れがないのなら取り付ければかなり簡単に(廃油の処理、パッキン等)
交換することが出来そうです。どうでしょう?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:26:22 ID:KhgmmtZx
AMSOL宣伝厨多いな
AMSOILとか言うオイルの胡散臭さを強調するネガティブキャンペーンなのだろうけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:26:44 ID:Wtv0pfqz
S−TELはだめぽ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:38:44 ID:Wtv0pfqz
胡散臭いオイルを自動車メーカーが承認するだろうか?

Series 2000 Synthetic 20W-50 Racing Oil
 フォード ESR-M2C 179A
 フォルクスワーゲン VW 501.01, 505.00
 クライスラー MS-8809A

Series 2000 Synthetic 0W-30 Motor Oil
 クライスラー MS-6395 H
 フォード ESE M2C-153G
 GM 4718M, 6094M
 米軍MIL L-46167B
 フォルクスワーゲン VW 505.00, 501.00
 メルセデスベンツ 226.1

Series 3000 Synthetic 5W-30 Heavy Duty Diesel Oil
ディーゼル規格
 Global DHD-1
 Mack EO-M+, EO-N Premium Plus 03
 DDC Power Guard 93K214
 キャタピラー ECF-1
 Cummins CES 20071, 20072, 20076, 20077, 20078
 ボルボ VDS2, VDS3
 メルセデスベンツ 228.1, 228.3
ガソリン規格
 メルセデスベンツ 229.5, 229.3, 229.1
 BMWロングライフ 01/98
 フォルクスワーゲン 501.01, 502.00, 503.00, 505.00, 506.00
 オペル・ロングライフサービス Fill GM-LL-A-025
 ポルシェ
 サーブ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:49:26 ID:KhgmmtZx
必至さがキモいんですよ。
単なる愛好者ならここまで集中的な書き込みは無いし、
今までのオイル関連スレッドの歴史の中でもかなり悪質。
直リンは無いようだけど、オク出品者か販社関係の書き込みでしょ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:54:16 ID:Wtv0pfqz
MIL
米軍仕様書
MIL規格に合格したオイル

Series 2000 Synthetic 0W-30 Motor Oil
US MIL L-46167B
http://www.amsoil.com/products/tso.html

SAE 15W-40 Synthetic Heavy Duty Diesel and Marine Motor Oil
MIL-PRF-2104
http://www.amsoil.com/products/ame.html

Series 2000 Synthetic Gear Lube
MIL-PRF-2105E
http://www.amsoil.com/products/tgr.htm

AMSOIL Synthetic Gear Lube SAE 80W-90 (AGL)
MIL-PRF-2105E
http://www.amsoil.com/products/agl.htm

SAE 80W-90 Synthetic Gear Lube
SAE 80W-90 Synthetic Lower Unit Gear Lube
MIL-L-2105D
http://www.amsoil.com/products/agt_alu.htm
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:56:10 ID:vob1Ktlk
>>448
http://www.fumotogiken.co.jp/oilcock.htm

麓技研のこんなやつ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:56:10 ID:nYFwSg5b
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 elf!elf!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:58:23 ID:vob1Ktlk
間違えた
乗用車用は
http://www.fumotogiken.co.jp/minichanger.htm
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:59:21 ID:Wtv0pfqz
MIL規格って厳しいね
きっと灼熱の砂漠から酷寒の北極・南極に至るまでテストされるんだろうな。
http://www.ncs88.co.jp/pd.html

それに合格しちゃって、米軍に採用されるAMSOILっていったい!
今はイラクでAMSOIL大活躍。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:01:58 ID:Wtv0pfqz
とはいえ、潤滑に関してのMIL規格はたいしたものじゃないそうだW
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/SONOTA.html
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:06:57 ID:9NeUzika
>>454
そんな感じのやつです。framの形の奴に近くて、454がくれたリンクの奴は抜いたオイルは
垂れ流しだけど見つけた奴はホースをつけて抜くから、いらないオイル缶があれば廃油受け
がなくてもオイル缶ごと捨てられるから魅力的だったんです。値段も3000円もしてたので
買いませんでした。でも454がくれたリンクのような物でも漏れがなければ魅力的。
ジャッキであげる必要もないし、本当に楽にオイル交換できる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:14:36 ID:e+n7AOWV
>>456
以前もこのスレで話題になって付けてみたけど結構便利かも。
うちのは0W-20だけどあまりに高粘度だったらどうなんだろ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:14:49 ID:vob1Ktlk
>>459
実際に、オイル交換は自分でやると安いけど
オイルフィルターの交換と、廃油の処理とか考えると
年500円払って、オートバックスでやってもらった方がいいよ
漏れる心配はないけど、エンジンルームは汚される恐れありですが・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:25:35 ID:rsOSFqsH
>>461
持ち込みでも500円/年でやってくれるのか?
463448:04/12/29 17:27:41 ID:9NeUzika
 オートバックスもありだけど、あんまりいい噂聞かないし(ドレン閉め忘れ、パッキン再利用等)でも、
自分で馬、ジャッキ買ってやるのも設備投資で赤字になるから悩んでいたんです。
 ttp://www.fram.com/のsure drainのような物が2000円位で買えれば理想てきだと
おもうんだけど、わざわざ海外から輸入するのも面倒。ヤフオクで買えればいいんだけどな〜
 framのようなホースのついている製品が2000円程度で買えるとしたら買います?もしも買う
人が沢山いればまとめて購入。輸送運賃うかせるなんてことも考えるんだけど、、、
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:30:25 ID:vob1Ktlk
>>462
持ち込みは、確か別料金
非会員の2倍料金だったかな?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:38:30 ID:vob1Ktlk
ドレン閉め忘れ、パッキン再利用等無いように
俺は、地下の廃油受けの部屋?まで行ってドレン見させてもらうし
交換前には、パッキンも買って渡す
まーパッキンなんて使い回しでも大差ないけど
フィルター交換無しなら自分でやろうと思うけど
俺の車、フィルターは馬架けないとかなり面倒
服汚すのとか嫌だし、バックスでいいんじゃないか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:35:08 ID:xaYV7zVW
オイル交換のついでに油温計つけたよ
意外と油温低いもんだな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:39:29 ID:5sgqkI83
どうやってつけたの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:44:57 ID:xaYV7zVW
ドレンのとこだけどなんで?
オイルブロックつける余裕がないもんでね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:46:03 ID:rsOSFqsH
>>463
え?
漏れは自家交換だが、パッキンは普通に再利用してるけど。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:03:29 ID:5sgqkI83
>>468
なるへそ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:59:24 ID:duT1fVv9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099831076/66
他にも文句たらたらのスレなんだが_

普段自炊でもたまには外食って、人間として物凄く恥ずかしいこと
だとおっしゃってるのと同じ。
それで客から金取っちゃいけないよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:12:07 ID:+MxVQZ1H
カストロール
アジップ
BP
モービル 自動後退4天王の中で皆さんはどこのオイルが単純に好きですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:32:57 ID:pJUxrCUF
AMSOILだなW
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:34:30 ID:UeqoR2YR
agip
3,980円シリーズで一番燃費が良くなるから
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 22:06:20 ID:moFd8Mq8
SUMIXの鉱物油は、トヨタや日産などの純正鉱物油より良いですか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 22:08:51 ID:SXOglcdI
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 22:23:28 ID:moFd8Mq8
儲けなしで 何で
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 22:49:15 ID:czdFFMN8
>452
オイルは悪くない、しつこく書き込む奴の人格に問題があるだけだ。。
大人ならかるーく、シカトしろよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:04:27 ID:ryIcrPJN
>>417
DEってディーゼル用ですか?
記号の向きも気になります。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:06:43 ID:exwor7lh
>>472
自動後退ブランドを忘れるな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:52:44 ID:JvFHVbB6
なーにがモチュだ赤線だモービルだよ。
純正オイルが一番。性能性能って純正オイルとの価格差に見合った性能かよ?
ただのオナニーじゃないの?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:36:39 ID:IihZrsNp
>>473
漏れは、アメリカ製品嫌いなので、死んでも使う気にはなれんな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:56:45 ID:fIDl7284
>>481
実にこのスレらしい意見だ。
ってお前は純正オイル交換する価値も無い車に乗ってるのだろうが。
自転車乗ってろよw
484AMSOIL派:04/12/30 01:21:58 ID:zBcEqAnP
なんでメーカー指定オイル交換距離が伸びてるかしっとるけ?
エンジン自体の耐久性は年々良くなってきている。
オイル交換距離を以前のままにしておいたら、エンジンが長期間快調なままになって
しまうので、クルマの買い替え需要が減ってしまう。
そこで指定オイル交換距離を伸ばし、エンジンの耐久性を減らす方向に
持って行ってるのだ。
賢明なドライバー諸君は長くても6000km以内で交換するだろう。
賢明なライダー諸君は
ろ紙式オイルクリーナー付きバイクで4000km以内。
金網式オイルクリーナー付きバイクで2000km以内。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:22:48 ID:JvCteQMM
スレ見てたらだんだん分からなくなってきた。 暇のある詳しい方よかったらレス下さい。

車はランエボZです。
月間走行距離は400キロから500キロで週1回片道3キロ位の買い物2ヶ所行きます。
残りの走行距離はドライブ&軽い峠走行です。

間違いなくシビアコンディションだと思うのですが、今交換は半年に一回(2500キロ位)です。
これだと推奨交換の3ヶ月の方に引っかかりますよね。
自分ではそんなに気にしてないのですが、かなり高出力エンジンなので少しは
神経質なほうがいいのかと・・・ 
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:23:14 ID:eiptYS3W
>>481
セルシオを買わなくても軽でも走るし荷物も積める。
性能性能って言っても大した差は無いですよね。
誠に同感です。
487AMSOIL派:04/12/30 01:43:48 ID:zBcEqAnP
>>485
オイルが高温にさらされるターボなんだし、ワンシーズン毎に変えるのは
いい選択だと思う。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:45:50 ID:31l64Yj0
>>485
その条件だと、間違いなくシビアコンディションには当てはまらないのでは。
どうして、シビアコンデションに当てはまると思ったの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:02:24 ID:iaFVabV3
>>444
詳しそうなんで聞きたいんだけど、実際の所エステル系オイルの長期使用における
シールへの影響ってどんなもんだろう?10万とか20万とか走った場合に差が出るもんかな。
49010万`オーバー:04/12/30 02:27:36 ID:BAvvexie
>>485 気にしすぎでは。WRCみたいな全開アタックでもしなければ
滅多なことでは問題は起こらないと思う。
ちなみに漏れのエボYRSは通勤+峠で月間1500〜2000キロ
走行しオイル交換は5000キロ毎だが10万キロ超えても平気で
走ってる。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 07:06:58 ID:Wb075ZZT
>>472
elfを忘れてるぞ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 07:09:19 ID:jijfwvji
>>485
シビアなのかよ!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 07:37:45 ID:HNYzAKzn
>>485
間違いなくってのがワロタ
釣り?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 10:31:13 ID:2s5zixQL
スズキの説明書には「一回の走行が8km以下が多い場合」も
シビアコンディションに該当するって書いてあるけど、
三菱にもそれと同じような事が書いてあるんじゃないの?
個人的には月間400-500km走っててその内容なら
それほど神経質になる事は無いと思うけどねぇ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 10:43:15 ID:wRzdQdPb
>>494
その通りだね。神経質になる状態じゃないね。

シビアコンディションってのは低いギアでの過走行や、一回あたりの走行距離が極端に短い、延々と渋滞の中を走行(通勤等)が
それにあたる)を言うんだよ。

高速道路を何百キロを一気に走ろうが、峠道をタイヤギャンギャン泣かして走ろうが、レブリミッターがガンカン当てようが
それはエンジンにとってはとっても理想的なコンディションだからね。メーカー指定の交換スパンで大丈夫。

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:45:33 ID:ecMUqUvV
なんで誰も>>484の珍説につっこまないんだ?
アムゾイル電波だから放置してるの?
エンジンの耐久性落としてるなんてありえないから…。

つか編むゾイル必死の宣伝のせいでなんとか捌けそうだな。
まあの値段なら高くは無いと思うけど(特にバイク用)。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:51:07 ID:wRzdQdPb
>>496
釣りだから。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:54:33 ID:q2jRvCqK
夏前に1回、冬前に1回変えとけばいい。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 12:05:20 ID:XYDVCR5T
確かにここのところのアムゾイルネタは宣伝臭い気がする。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 12:09:56 ID:FCfwnEet
宣伝臭いじゃんくて宣伝だよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:46:55 ID:iRPMWVzE
違う。宣伝と銘打った嫌がらせ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:52:10 ID:bFEZPLxo
普通なら宣伝だと思うところだが、
宣伝だとしたらアムゾイルを売っているところが品切れで売り物がない、
つまり宣伝する時期ではないのに、宣伝しているのは不自然。

嫌がらせでしょう。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:04:11 ID:Jke7+Tij
オイルスレ読んでると、カストロールのオイルって純正より悪いのかな、と思ってしまう。
カー用品店の量り売りはこれしか置いてないからカストロ入れてしまうんだけど・・・。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:18:15 ID:dWyN5/bU
カストロールの何のオイルか分からないし
悪いって何のことを指しているのか不明だけど、
今入れているRSのことに限って言えば
町乗りだけならコストパフォーマンスは、悪い。
純正の約2倍の値段だったし、町乗りには必要ないスペック。
でも単にパフォーマンスを見れば、良い。
俺的には最高。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:23:42 ID:ONBfZ7Aq
今BPのオイルがSMになって、SLの頃の売れ残りがSABで
安く売っていた。
バービスレーシング4L \4,200 迷いもせずに入れました。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:31:52 ID:DYpy0QXo
>>484
不覚ながらマジレスだが、推奨距離が伸びているのは、
環境問題(廃オイル削減)のためだ。エンジンの耐久性は一昔前から、
充分な物だし、オイルはロングライフ設計の物が主流になっていくと思われる。
現に、エンジントラブルで車買いかえる人なんて最近ほとんどいないだろうYO!
ミッション(オイル)の方が重要かと。
>>494
チョイ乗り(低距離)がシビアコンディションと言われるのは、オイルが温まっていない
即ち、機能していない状態では、機関内のダメージ(磨耗等)が大きいという理論から、
来てるのでは?
>>485
ターボ車だが、エンジン始動直後に、上まで吹かして、ターボ×ような乗りかたしなければ、大丈夫かと。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:32:28 ID:p4L4qkbg
カストロのマグナテックは、VTECと相性がいいってホント?

散々勧められておきながら、エクセリゥム LDXにしちゃったけどね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:41:08 ID:dWyN5/bU
>チョイ乗り(低距離)がシビアコンディション
エンジンオイルに限って言えば、
・油圧がかかりにくい
・油温が上がらないので混じったガソが蒸発しない(なんとか現象って名前ついてた)
こんな感じだったような。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:51:25 ID:kcvPiy77
>>506
> チョイ乗り(低距離)がシビアコンディションと言われるのは、オイルが温まっていない
> 即ち、機能していない状態では、機関内のダメージ(磨耗等)が大きいという理論から、

シビアコンディションはあくまでオイルにとってのシビアコンディション。
チョイ乗りがオイルに悪いのは燃焼で生じる水分がオイルに大量に入り込んだまま
になって加水分解による劣化が進むからと聞いた。週末 100Km でも走ればドライに
なるそうなんで、クルマ板に出入りする趣味人ならなるべく長距離乗ってやれ。
劣化が進まないにしろ、水分が混入したままだと減摩性能や粘度などの性状も
激変してるだろうし、NOx なんかも取り込みやすくなりそうな気がする。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:27:28 ID:JvCteQMM
>>494>>495>>506>>508>>509

ありがとうございます。
>>494さんのおっしゃるとおり、三菱も同条件でシビアコンディションです。
オイルに関する共通の認識なんでしょうかね。

自分が気になってたのはまさに>>509さんの書かれてることですが、皆さんの
意見では気にスンナって言うニュアンスが多いのでこのまま行こうかと思います。
自分としてはR31 GTS-R以来の乗るたびに愛着がわいてくる車ですので大切に
したいと思います。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:38:33 ID:mYNA0eG5
>>504
純正と迷うくらいだから似たような価格帯のスカトロじゃないの?
そりゃRSと純正ならRSの方が性能はいいだろう。値段が値段だからね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:37:19 ID:Ow2fAag8
>>490
つまり峠では全開にしていないと。
ならそれは「峠」じゃなくて「山中ドライブ」だろ。
通勤と普通のドライブで10万キロ走って自慢されてもねぇ…
過去スレには確か20万キロ以上の猛者がちょくちょく登場してたように思う
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:36:04 ID:Fm+Ns4If
>>512>>490のどのへんを自慢ととって過剰反応してるのだろうか。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 18:21:38 ID:kiUIC3TL
>>463
亀レスですいません。アストロパーツはいかがでしょうか
ttp://www.astro-p.co.jp/m08.html

要改造というか、工夫 安いけど
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2009000001206
こっちのほうがいいかな、、、
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2009000001497

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 18:25:53 ID:j1viifqj
アストロブランドは出来はそう良くないけど、手に入り易いのが良いよね
あのアルミ製フロアジャッキはホント欲しいと思う
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:13:47 ID:k3I6TJvz
球形チェンジャー値段上がってら。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:20:49 ID:POu1PVdM
シンテックが1Lで800円前後で売っていました。
シンテック愛用の方、このオイルいかがでしょうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:22:12 ID:fwRtXmbo
好物油はナフテン系よりパラフィン系の方が潤滑性能が優れているらしいけど、
パラフィン系のメーカーってオメガ・アマリー以外どこがあるの?
また、シェブロンはパラフィン系なのでしょうか?教えてくださいまし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/30 23:24:04 ID:5iK5c+L4
>>512
某官庁での公用車の償却は最低30万kmですが何か?
マークIIとかなんであれだけどさ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:01:24 ID:JvCteQMM
どんな部品がよく壊れるのかしりたいなぁ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:02:07 ID:fiqSmKWh
>>512
WRC見た事ある?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:03:51 ID:o69uz7K0
521は判りやすいヘタレだなw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 10:13:02 ID:it3SNNAF
>>520
AT
タクシーなんかだと、一度ATをリンク品に載せかえて、まただめになったら歯医者。
524PAO派:04/12/31 14:32:57 ID:4nAgDvtG
シビアコンディションでは、燃焼時に発生した水が蒸発しないので、
エステルオイルは加水分解して、アルコールとカルボン酸に分解して、
金属(特に非鉄金属)が溶けちゃう。
シールもふやけちゃう。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:16:47 ID:+RsWijQG
ハードコンペティションでは、金属面に電気的にオイルが吸着しないので、
PAOオイルは油膜切れして、発熱と磨耗が進行して、
エンジン(特にタービン)が逝っちゃう。
シールもあぼーんしちゃう。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:37:33 ID:o69uz7K0
電気的ねぇ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:50:54 ID:CebWfKx1
paoもesterもイラネ
折れにはシェブロンがある!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:12:37 ID:OMMF1HvX
>>502
アムゾイル、予約残数が最近バンバン減ってる
宣伝の効果は着々とあがってると思われw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:25:17 ID:dhZTat0J
【覚悟】四輪用オイル4缶目【完了】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101381063/

357 名前:774RR[sage] 投稿日:04/12/31(金) 17:03:51 ID:+7sZOXEf
AMSOIL、車板&バイク板で必死に宣伝して良かったなあ。
かなり予約残数が減ってるw

358 名前:774RR[sage] 投稿日:04/12/31(金) 17:18:23 ID:/4czjGn8
>>357
褒め殺し荒らしの目的はそんなところにあったのか。
商品在庫がほとんどないのになにやってんだろと思っていたが・・・。
汚い香具師だな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:30:18 ID:ghb2EG3Y
このスレにはWRCばりに走っている方が数人おられるそうでw
脳内って凄いですな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:29:39 ID:OMMF1HvX
(・∀・)ニヤニヤ
532AMSOIL派:04/12/31 23:16:26 ID:MPdcjepQ
「トヨタ純正油=エッソ」ってわけでもないんだな

新日本石油とトヨタ自動車共同開発のATF、「技術優秀賞」受賞

 新日本石油とトヨタ自動車が共同開発したATF(自動変速機油)の「ATF WS」
がトヨタ仕入先表彰で「新型クラウン技術優秀賞」を受賞した。ATFには、
エンジンで発生した動力を伝達する媒体としての機能や、変速クラッチを適正
につなぎ合わせるための摩擦調整機能、油圧作動油としての機能、ギヤや軸受
などを潤滑する機能などが要求される。中でも粘度特性に関しては、高温時も
適正な粘度を維持、低温時の粘度増加が少ないことが求められている。同製品
は合成油に匹敵する粘度・温度特性(温度変化による粘度変化が小さい)を
有した鉱物油系「高度精製潤滑油基油」を100%使用、最適な「粘度指数向上
剤」を添加することで、高温時の適正な粘度を維持しつつ、実使用温度域の低
粘度化が可能になり、大幅な低燃費化を実現した。
533AMSOIL派:04/12/31 23:20:41 ID:MPdcjepQ
>>525
(エステルは)電気的にオイルが吸着

極性が強いほど金属と反応して、金属が腐食する。
534AMSOIL派:04/12/31 23:34:09 ID:MPdcjepQ
(エステルは)製造時の未反応の脂肪酸や加水分解により遊離する脂肪酸を含む
ため耐オイルステイン性に劣り、非鉄金属(特に鉛)に対して腐食性が強いと
されます。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/bousei.html
535AMSOIL派:04/12/31 23:37:03 ID:MPdcjepQ
エステルが加水分解されるとカルボン酸を生じる。
このカルボン酸とDBDSやODTが反応すると酸性度の高いチオカルボン酸が生成
され、これが金属表面を腐食し化学摩耗が起こる。

DBDS=Dibezyldisulfide
ODT=Octadecanethiol
http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2000/env/1010072.pdf
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:03:30 ID:2buR7swN
最初の交換時からエステル系オイルを入れてる俺の車のエンジンが、9万走っても絶好調なのは何故だろう。
・まめに交換してるせいで加水分解とやらが大しておこってない
・少数派の宣伝厨が言う腐食性ってのが実際は大した事ない
・たまたま俺の車のエンジンは材質がいい(たしかアルミブロックだったがw)
これ以上は某オイル派に気の毒なので伏せておいてやるかww
引き続き必死で磨耗の少なさをPRしてほしいwww
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:15:15 ID:f23QH55k
オレ、以前はスカトロRS使ってたんだが、エンジンばらす度にメタルが逝き気味デスタ。
リッター3000円まででお勧めのオイルがあれば教えてプリーズ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:19:21 ID:qf5BLZSz
>>537
価格帯上限だが、モチュール・ニューテックあたりの定番を薦めてみる
心配しながら乗るよりずっと良いよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:28:37 ID:f23QH55k
>>538
ありがと。ニューテック最近よく聞きますが、やはりイイですか。
高回転に強いとありがたいのデス。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 01:48:30 ID:q5TmMFAt
AMSOIL宣伝ウザイよいい加減
発注した分が捌けないと赤字だから必死なんだろけど
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 01:54:39 ID:k73hh/8Y
散々既出だが、あれは別人による嫌がらせ。
売っているところは今、在庫がなくて困っている。
むしろ宣伝されて注文が増えると困る状態。
542AMSOIL派:05/01/01 03:46:55 ID:cFxUF30H
宣伝ではない
俺はカモちゃんではない。
俺はにわかAMSOILファン
実は使ったことが無い

俺のファン暦
ペンゾイルファン
カストロールファン
モービルファン
モチュールファン
シェブロンファン
AMSOILファン

今はアムゾイルファンとシェブロンファンの掛け持ち。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 05:25:27 ID:q5TmMFAt
>>541
売ってるところのページよく読めよ
入荷はしてないが発注済でまだまだ余ってるぞw

注文が増えると困るどころか売りきれないと困る状態
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 08:45:59 ID:Pu55/GYH
>>543
毎回ほとんど売り切ってるぞ。
予約状況だけではわからんのだよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 09:38:57 ID:XxaocTy6
>>544

やけに必死ですが。お店の方ですか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 10:14:39 ID:dvtkWL0u
編むゾイル良いの解ったから、別のオイルで良いオイル晒せよ。
ただし、リッター2000以内な。。
俺の中での良いオイルは
モチュール
モービル1
ペンゾイル
ありきたりだけどこんな感じ
547AMSOIL&CHEVRON派:05/01/01 11:01:34 ID:7t/lunZW
コストパフォーマンス重視ならシェブや
ホームセンターで売ってる4リットル3桁円のもの。
近所のホームセンターの正月特売でべリティー4リットルが698円

性能重視ならアム(データが本物なら)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 15:08:15 ID:GeB5a90f
>>546
個人的な市夫氏はTOTALのクオーツシリーズかな。
勿論、金属缶じゃなくてプラボトル仕様で。

Mobilのラリーフォーミュラ?(5w-50)からTOTALの10w-50に替えたけど、
Mobilのそれより軽く回ったのには驚いた。
まぁ、多分だけどELFのエクセリュムF1と同等の中身だろうから
悪くないOILだと思うよ。

ちなみに、北海道の朝-10℃前後になる地域に住んでるんだが、
この硬さでも始動に困ったことは何故か無い。
代える前のMobilの時はクランキングにかなり時間がかかっていた
んだけどねぇ・・・、結構OIL一つでだいぶ変わるものなんだね。
549490:05/01/01 16:40:10 ID:C85irDKA
>>512
色々気にしながら乗るのもストレスたまるから
多少参考にでもなればと思って書き込んだだけで
自慢だとは思ってないよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:08:52 ID:dvtkWL0u
>548
プラボトルのトタルですかー。。
ショツプの店頭でしか見た事がないです。
やっぱ、値段もお高いのですか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:02:40 ID:GeB5a90f
専売ショップで4L\9,800くらいだったかとおもいます。
552 【大吉】 【1235円】 :05/01/01 19:06:59 ID:ZRB9dUfA
モチュールちゅるちゅるのみてええ
553 【末吉】 【1027円】 :05/01/01 19:10:03 ID:t4KEHu+3
モチュールもいいけどパワーエステルもいいよ
でも誰も知らないんだよなぁ・・・
垂れてきたら交換しようと思ってても全然垂れないんだよな
554 【大吉】 【324円】 :05/01/01 20:37:13 ID:Lj1OSzT9
>>543=540
お前が必死に見えるがw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:38:44 ID:yhfDlg5v
もうアム(ryはNGワードで良いよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:12:05 ID:wDQbRSvF
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)アリシンアリシン!
  丶J   /J
   ( ミ <  ミ
   丶  \
    (___)__)
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ アリシンアリシン!
    しヽ   し′
    彡  > 彡) 
      /   /
     (_(__)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 22:35:33 ID:eOYL7709
クエーカーステート980円っての、安いけんどいれてもだいじょうぶやろか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:51:42 ID:zbMzVNYS
>>537にはザーレンオイル
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:57:03 ID:o/9Ie+In
シェブって5w-30ないよね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:36:31 ID:EBtp8Hvz
>>556
AAはダイナマイト四国(w
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 03:30:54 ID:B4JTMrTP
なんか微妙な流れでお聞きしにくいが、
三菱純正エンジンオイル(ガソリン用)って今どの様なラインナップがあるのかな?
先日、無料点検でオイル交換してもらったら、
ディーラー担当者が言うには5W-40を入れたとのこと。
5W-30、10W-30やGDI用5W-20は知っているのだけど、なんか初めて聞いたものでさ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 03:34:52 ID:B/1Ajwfn
それってうわさの「ランエボ専用オイル」って奴じゃないの?
ディーラーによってはルブローレンもあるしね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 07:29:19 ID:08ky9Ev9
559
本国での製品は歩けど、コストコにはない。
でも大阪の方の安売りホムセンではあるようだ。
二輪板の四輪オイルスレで見たことがあるので聴いてみたら?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 11:30:45 ID:cq6l6zHi
レッドライン
並行輸入物1Lで1100円ってどう?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 11:38:08 ID:5AMmAHfO
4Lなら4400円ですね。
5Lなら5500円かも
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 16:27:16 ID:xpa5Xah/
>>564
1gだと思って買ったら、実は946_gしか入ってないという結果が待ってます。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 18:05:54 ID:Alf6pyTd
私は半年に1回交換しています
距離だと9000キロおき
ランプの交換すら出来ないので半年点検に出して
ついでにオイル交換

ただ自分で思うにオイルは半年間オイルは減ったりしないのかな〜
と常に思いますが見方がよくわからない
オイルランプがあるけど減ったらランプ付くのですよね
それまでは大丈夫なのでしょうか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 18:15:07 ID:rKQgeiN/
つーか自動車学校で極最低レベルの点検方法を教わらなかったか?
あれにオイルゲージの見方は入っていないっけ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 18:46:47 ID:ZD8fNiI/
>>567
オイル警告灯点灯は最終緊急的な警告。
オイル警告灯が点灯した時点でエンジンはダメージを受けてる可能性が高い。
早い話がオイル警告灯が点いたら手遅れ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:39:18 ID:CaOiUopA
>>553
極東?
黒缶になってからは名前違うようだが。
先日旧版SJの4ℓを\1200で入手したんでこれから交換。
この気温に20w-50はちょっとした人柱気分。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 21:59:23 ID:cdon73yT
>>561
あんま関係ないレスだが、三菱はGDI用オイルとかが廃止されて、
純正オイルが一銘柄に統合されるって聞いたな
恐らくコストカットが目的?
572名無しさん@そうだ:05/01/02 22:04:43 ID:J5kF9Bre
なんで、ワコーズの話題が出ないの。
4CTは何気にいいと思うのだが。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:21:40 ID:FsV6KM5v
>>571
名前が変わっただけだってさ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:35:56 ID:Alf6pyTd
返信ありがとうです。
>>568 習ったかもしれませんが記憶が抜けております。
 ボッコを引っ張るイメージがあるようなないような・・・・
>>569 そうですか
 なるべく車壊さないように自分で確認してみます。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:54:00 ID:sPwE6C6j
>572
高いだろーが
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:27:10 ID:S+hQ6ZHi
>>575
高いoilの話ができないなら、次スレはこれにするか?

安物限定■オイルスレッド■ 32リットル
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:40:13 ID:3BMUzxWa
よくわかりませんが、猫と対決させてみますね

 ho  oil
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 02:11:03 ID:oF/+Rr3h
高くて性能がいいのは当たり前。
ただ、日本のオイル価格はぼったくりだから、そこそこの値段で高性能のオイルが発掘される事を個人的に
は期待する訳ですよ。
日本ではまだマイナーなメーカーとかね。

ただし、アムに関してはしつこいので却下ね。。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 02:30:00 ID:lPPHhQhc
SUMIX良いよ〜
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 03:29:00 ID:ePNGJXMs
スノコはどうなんでしょ?
たまに名前があがっても、全然話題にならないのが気になる。
X PowerとMobil 1とほぼ同価格なので、どっちを買うか迷う・・・
他に、通販でリッター1000円くらいの100%化学合成で、おすすめがあれば教えてください。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 04:00:08 ID:YL0z3Ssv
おい!!やっぱりばるぼりんだべ!
なんつってもホムセンで945ml312円だからな!
はっきりいって違いはわからん!!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 05:56:17 ID:C3kVm5Xa
>>580
前SUNOCO:12.5W40 現Mobil1:5W40
個人的にはSUNOCOに軍配。
理由…Mobil1は低回転〜高回転にわたって「もっさり」した感じ。
確かにアイドリング時のエンジン音、排気音ともに静かになったが、
アクセルのつきに関しては雲泥の差が。
ただ近所ではSUNOCOのほうが4Lで2000円ほど高い。
同じ値段で購入できるなら迷わずに「SUNOCO」だね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 11:12:15 ID:QHmy+Pj3
>>580
スノコいいんだけどねー、ペールでしか買えないのが。
バラで買うとリッター1000超えるし。
ペールなら化学合成で安くていいんだけど。
ペールとなるとポンプかノズルかスタンド買わなきゃいけないのが。
安いの探してみたけどどうも面倒臭くて。
ttp://www.paruyu.jp/project/seihinitirann.htm
ttp://www.webshiro.com/syouhinsetumei/wphrp253.htm

そのままだと絶対こぼすだろうし。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:00:01 ID:cG7/9WGr
581

シェブ厨の折れにとっては、とてつもなく高いw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:12:40 ID:QRFy5ugK
>>583
ペール缶からそのままオイルジョッキに移して使ってたけど、
こぼした事は無いぞ。
最初のうちは重いのが難点だけどw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:25:19 ID:cG7/9WGr
>>583
灯油ポンプはどうよ。88円です。
使用後はビニール袋に包んで閉まっとけばいいこと。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:30:19 ID:Zg2mG93t
>>583
>>585の通りです。ペール缶で購入しる!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:37:49 ID:QHmy+Pj3
マジ?
じゃあ買ってチャレンジしてみよっかな…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 15:41:54 ID:RDO8TVR2
SL時の鉱物油が、SMに変わってからVHVIに変わってるのがあるね。
まあ、その分価格も上がったようだが・・・。

そう考えると、SL、SJともにVHVIだったSUMIXは凄い。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 17:44:17 ID:1l31qDxU
此処に釣られてSUMIX SJ GTR5w-30買ってみた。 4リッター1100円
すっげー安いなこれ。ホントに大丈夫なの?
591AMSOIL&Chevron派:05/01/03 18:00:32 ID:uQOWnEwT
シェルのフォーミュラ3用レーシングオイルがセミシンセティックな理由の
推測。

鉱物油は大きな荷重がかかると固化して金属接触を防ぐ効果が化学合成油より
高い。
鉱物油は、添加剤の溶かせる量が化学合成油より多い。
http://www.shell.com/static/shellracing-en/downloads/pdfs/open_wheel/lubricant_0W-20.pdf
592AMSOIL&Chevron派:05/01/03 18:07:19 ID:uQOWnEwT
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 18:11:35 ID:RDO8TVR2
>>590
恐らく、SUMIXのGTR SL 5w-30と、SJ 5w-30は
中身が同じと思われる。
俺は今、GTR SL + GX100 SJ の自家製部分合成。
全く問題ない。
594561:05/01/03 23:27:09 ID:RFLWkR+1
>>562
先日その三菱「5W-40」からエルフ赤缶5W-40に換えたら燃費悪化(9→8)したんだよね。
これは三菱で入れたのは5W-30だったのではないかと思っての>>561だったのだけれど、
エボ用、そういうのあるんですか。
自分も4G63だからね。(NAだけど)
ディーラー氏もリッター1000円とか言っていたしそれだったのかもしれませんな。

>>571
統一化、それヤバくないですかねぇ。
けっこうGDIオイルでトラブルが出なくなった宝くじが当たった彼女も(ryと聞いたものですが。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:33:44 ID:RDO8TVR2
オイルの固さって、結構燃費に効くよね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:42:47 ID:mqA5QtoZ
いつになったらオートバクスのオイル交換待ち時間が少なくなるんだ!
31日に行ったら電光掲示板が99分待ち。今日も80分待ち  (´・ω・`)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:10:51 ID:RL6qH1EZ
年末年始にオイル交換する必要がどこにあるのかと小1時間・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:53:04 ID:qQoh0Ado
日産デイラー、お年玉で高級オイル交換五百なんだけど、大丈夫かな
599AMSOIL&Chevron派:05/01/04 01:08:39 ID:/Hb+yDXm
粘度って、ブローバイガスが少ないエンジンなら10W−30でいいんだよ。
高粘度オイルを使う理由は、ブローバイガスによる粘度低下対策なんだよ。
ブローバイガスが多いとガソリン希釈によりオイル粘度がどんどん低下して
ゆき、必要粘度を下回ることがある。
その対策としては、
@粘度は10W−30のままで頻繁にオイル交換をする。
A高粘度オイルに変えて、オイル交換スパンを変えない。
の2つなどがある。

ブローバイガス対策として高粘度オイルを使うもう一つの利点は、
油膜厚増加によるシーリング性能向上でブローバイガスが減ることだ。

新車の頃は10W−30でいい。
エンジンがくたびれるにしたがって、高粘度品に変えてゆけばよい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:22:15 ID:A1trMowW
>>590
街乗りメインなら大丈夫じゃろ。
彼女の通勤車のオプティクラシックには毎回これ入れてる。
これでも勿体無いぐらいだと思ってる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 03:05:23 ID:xXxVa3KA
>>598
500gも振舞ったら潰れるな、日産。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 18:51:40 ID:qaCOPWo6
まだ店頭でSM少ないね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:55:04 ID:PWkzqtef
>>582>>583
ありがと。
もうちょっとスレ見てみて、心が動くオイルが見つからなかったら
スノコいってみます。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:15:39 ID:RL6qH1EZ
SUMIXがSM規格をだして、現在のSLの価格が
SJ並になったら、SL買い続けます。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:28:02 ID:X7fPe9Mf
>>598
他社でも大丈夫?軽なんだけど。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:44:48 ID:IfTBhF3q
スノコのフルシンセは魅力的だよね、性能は悪くないみたいだし、値段もこなれてるし。
ミニ樽で買おうかなって気に漏れもなってる。。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:01:37 ID:qQoh0Ado
>>601
ゴーンさん五百円・・なら、空き缶たくさん下げてゆきマツ
608化合マンセー:05/01/05 00:26:58 ID:Rkri40vX
喪舞ら質問ですよ。
今、カストロールのRSX使ってるんですが、急遽別銘柄を使いたくなりますた。
で、4L缶を分割して使ってたんで残りがあるんだけど、これを同じ粕の
SYNTEC5W-50(並行物)と混ぜて使っても無問題?

組成が違う鉱物油を混ぜて使うとすぐ真っ黒になったりするけど、同じ
化合油100%なら桶。。。と踏んでいるんだけどチト不安。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:32:26 ID:vMWf7q0h
自動波でMOTULの並行輸入品が\2980/2L缶で売ってたんで、
安いと思って4缶ほど買ってきたんだけど、早まったことした?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:50:56 ID:p6FV8rBi
>>608>>609
二人ともGJ
レポートよろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:19:12 ID:V1dIdoMx
>>609
お年玉あげたと思えばぁ・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 09:12:22 ID:ytkQrD+r
>>609
もしかして5W-40?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 09:36:37 ID:3g+U/eqO
>>609
それコンペじゃないでしょ
614609:05/01/05 10:48:21 ID:vMWf7q0h
新しいパッケージのCHRONO(10W40)とCOMPETITION(15W50)
両方あったよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:00:32 ID:PDnRaRR4
>>609
ヤフオクとかでも17〜1800円/L位だから、十分に安い方だと思うよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:45:08 ID:+2cy/SPJ
>>590

おれなんか、此処でつられてFKマッシモ 10Wー30
4リッター 730円で買ったぞ〜
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 20:01:01 ID:pdKpo5uX
一昨日、J娘で量り売りのモービル1に換えてきました。
やはりエンジン音が静かになりました。
換えた直後っていうのは、すぐに効果がわかるのって(・∀・)イイ!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 20:21:05 ID:mao29+BL
劣化したオイルと交換だから尚更
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:08:06 ID:pQimz+7i
elfのSXRは7000km走行後に交換しても新油との違いがわからなかった。
こんなオイル初めてでちょっと感動しますた。。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:33:29 ID:rbXTa5F0
>>616
ヾ(´ー`)ノ 
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:25:50 ID:k8pLa+aH
奮発してYACCOを入れてみるわ、なんかよさげだし。スノコも気になるけど。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:47:08 ID:hDRpDXe3
簀の子はなー
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 09:27:13 ID:e0SpwpjC
elfヽ(´ー`)ノマンセー
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:51:10 ID:rxpe52sV
出光のエコメダリストってどうよ?
625!!!!!!!:05/01/06 17:19:05 ID:KyVcdaZ+
【試して】オイル交換大好き!【インプレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102417440/
オイルフィルター
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1067771330/
■オイルスレッド■ 31リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102418018/
オイル添加剤総合スレッド【三本目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1092364538/
【AT】ミッションオイル【CVT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1076153520/
【MT】ギアオイル 2速へシフトアップ【LSD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097677613/
■オイルシール全般■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1098094442/
【20g】トヨタのオイルボトルキープ【まとめ買い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103977798/
オイルスレ14 ムダな交換サイコー!メーカーウハウハ!もう止めに汁。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1057328752/
出張エンジンオイル交換ってどうよ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/1049511475/
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:14:25 ID:X6a5m595
いつもは自分でオイル交換してるけど
時間が無かったため昨日初めて
自動後退でAgipのエキストラスピード 10W-40
とかいうオイル交換したんけど
調べたら部分合成油だったので凹んだ…
いつもは化学合成油なのに(;´Д`)
調べてから入れるべきだった
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:21:10 ID:ixGNesBu
>>626
うーん、あわてんぼさんですね。
いつも自分でする時のを買ってる店で同じのレジへ持っていってすれば
そんな事は無いのだろうけど。ひょっとして、自分でやられる時は通販や
オクで赤線などを入手してるとか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:29:52 ID:MqZxjlpg
今度、自分で老いる股間しようと思います。で、廃油の処理方法教えてください。

オイル処理箱みたいのは、結構割高ですよね。100均で売ってる食用油の凝固剤とか使えないんでしょうか?
皆さんの技をおしえてください
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:30:23 ID:MqZxjlpg
ひー、はずかしー

×老いる股間
○オイル交換
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:40:35 ID:AdDIGp9o
マタソノワダイカ・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:41:06 ID:ry/YQr96
>>628
コーラのペットボトルにいれて、スーパーのレジにもってく・・・とか(W
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 20:42:48 ID:4dxm3bjD
>>628
側溝に流s(ry
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 20:48:44 ID:gsDTInjI
>>628
オイル処理箱も200円位で買えるから高くないと思うけど。

近くのスタンドへ持って行っても処分してくれるよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:19:36 ID:1HSiHr1V
オイル処理箱は自作できる
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:20:24 ID:1HSiHr1V
>>632
それはやってはいけない
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:23:30 ID:9G1S2+w3
>>628
コストコで5クォート処理できる廃油処理箱が4個で600円とちょっとだった。気がする。
同じものがヤフオクだと200円程度。だった気がする。

調子に乗って8箱も買っちまったけどまだ使えずにいる。
一緒に買ったジャッキが不良品なのか、ジャッキアップできず。orz
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:24:27 ID:vdlf8W75
新聞紙に吸わして捨ててみるとか。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:31:42 ID:JCTC5DbP
私はいつも>>637の方法。
ちなみに食用油の凝固材では全く固まらない。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:34:08 ID:X+wJHuXM
>>628
近くのホームセンターで回収してない?
時間があれば偵察してみるべし。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:00:03 ID:1BIpBFhV
休日のスタンドの店の脇にこっそりと放置・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:40:14 ID:u1w0q/Dh
>>637
一度温めないといけなかったと思ったが。→凝固剤。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:42:40 ID:JEsce9GJ
>>638
食用油の凝固材でも固まるよ。
加熱しないといけないのが面倒だが。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:01:01 ID:trEdxwIo
紙などに吸わせてごみで捨てる手段は住んでいる地域によってしてはいけないらしい。

近くのホームセンター(カーピット有り)では1Lあたり30円で処理している。処理パック買うよりも
安いかも。本当は15L近く入っている廃油を「10L位の廃油ですが」と持ち込んだら「それでは処理料
315円です」とちょっとインチキしてしまった。

今は知り合いのスタンドで処理してもらうけど。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:15:22 ID:D41OIH7d
俺は庭で燃やしてるが。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:41:51 ID:sQsNokli
>>644
地方によっては野焼きも禁止ですよ。
やっぱスタンドや整備工場に引き取ってもらうのが一番でしょうな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:27:44 ID:7dZZ0BD7
今月号のPD誌で、Nクラス出走車両のスペック一覧が載っていて、
使用オイルも書いてあった。モチュ、BPが多かった気がするが、
スポンサーとの絡みもあるか・・・?

参考になったというか、やっぱりと思ったのは、
ほとんどの人がオイル添加剤を使っていなかったということかな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 07:26:35 ID:dBuC6spl
サキーットに行って捨ててくるという手段もあるな>廃油
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 11:19:12 ID:D41OIH7d
>>645
それはわかってるけど大阪の条例でもあるのかな?
リンやら重金属含んだ煤煙出しまくりでゴメン。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:52:21 ID:+phH+PDE
>>632>>644
おまいらみたいなモンが、環境を破壊しているんだYO!
逝ってヨシ!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:06:09 ID:7+w24B0M
トラックの軽油タンクに入れるのは?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:23:08 ID:+sT0C1D8
>>650
燃焼速度がますます遅くなる悪寒がしますね。

昔よくディーゼル乗りの人で、将来規制で軽油とガソリンの硫黄分などの比率が
揃えばGDI並みのPMになると言ってる人が居ましたけど。実際は油の成分以外
に、燃焼速度が遅くて噴射された燃料の燃え方にムラが出る(蒸し焼き生成)、
アクセル開度を変化させて追従する過渡の間に大量の不完全燃焼が出る(加速
時の目に見える発煙)という条件が残りますから。
そこへ燃料じゃない油を混ぜたら、より悪化する方向だし、パワーが出なくなる分
更に踏むの悪循環じゃないかな。
まあ、あんまり萌えないほうがいいような成分が入ってるのだから、しかるべき
処理に回すのが無難でしょう。
自分はカタログ推奨周期×1/2程度の交換周期(シビアコンディションだw)で
年に2回で済んでいるんで。廃油のめんどさも考慮し、最近はディスカウントで
買ったオイルをディーラー持込してます。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:06:41 ID:bglFbd2c
MOTULのwebサイトみていたら、粘度の異なるオイルをブレンドして
好みの粘度のオイルを作れるというような記述があったんですが
ブレンドオイルの粘度ってどうやったら計算できますか?

例えば 0W20 と 15W60 の2種類のオイルを、2:8, 5:5, 8:2
でブレンドしたとき、それぞれどんな粘度になるんでしょうね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:38:37 ID:6+TE24tb
>>652
WAKOSあたりでも競技用のブレンド表は配ってるけど、HPには載せてない
という話が有ったような…とりあえずググれば競技な人が晒してるかもしれない
けど。

で、ブレンドだけど実際に両極端な粘度を混ぜますかね?
売ってる種類の中間を出したいような時に使うように思うし。
10W−40と15W−50で、比率なりにどちらか寄りになるとか。
SAE粘度にしても、通常5刻み毎に定められていますが、それぞれの
段階に幅が有りますよね。逆に時々製品で見かける「7.5W」なんて
のは公式に存在しないんで。あれは、5Wの中では硬い方だけど10W
には満たないとかいう主旨の自主表示のはずです(公式には5Wか10W
かのいずれかに含むべき)。
その辺踏まえた上で、混ぜた混ぜるとどうなるかというのは、多分、
その製品毎に動粘度@40℃がナンボ、粘度指数がナンボになるという話
になるんでしょうね。
654本ス(ry:05/01/07 20:04:23 ID:3f5C4CSo


>> 652
コレではダメかナ?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1096164667/81
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:25:33 ID:+sT0C1D8
>>653
ウインターグレード5刻み、通常10刻みですな。
なんで間を取れるような、数字の間隔を空けているのか、自分もワカラン。
表示に自由裁量を認めている主旨なのかもしれないけど、7.5W(小数点以下)はワロス。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:17:58 ID:Yrph3IJj
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:23:46 ID:D41OIH7d
5wとかグレードに分けるんじゃなくて
粘度をそのまま表記すればいいのにな
658652:05/01/07 21:29:50 ID:bglFbd2c
レスd
>>654のリンク先の情報を元に計算してみました。

ベースオイル
(高)ルマン(20W60) 170/22.9
(低)ハイRPM(0W20) 40.1/8.0

比率  動粘度   相当
高:低  40/100℃ グレード
-------------------------------- 
20:80→ 50/9.5    5W30
50:50→ 81/12.5    5W40
80:20→ 130/18.0   15W50

位になるようですね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:43:35 ID:+sT0C1D8
>>658
おお…… やっぱりこの組み合わせだと「もともと売ってる粘度」になるのね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 06:31:00 ID:N6pwHJV7
自動後退で今安売りしてる「elf Genessa(ジェネッサ)5w-20」の
オイル買ってきたんだけど、いくらググッても全く持ってヒットしない・・・
何故・・・orz
誰かこのオイルのことしってますか?

RB20Eに入れて究極のフィーリングエンジンを目指しまつ!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 08:11:45 ID:ZmeSOKj1
たまには、性能維持したままと思われる距離まで
(何千キロまで我慢できるか)挑戦してみろ!
ちなみに俺は1万キロのヘタレだが。
元毎日新聞販売所従業員、小林薫容疑者(36)
663660:05/01/08 08:49:07 ID:N6pwHJV7
このオイルオートバックスのHPの広告に載ってます。
品名のスペルとかは実物確認したので間違ってないはずです。
なんで公式HPのみならずどこにもヒットしないのorz
オイル缶にはちゃんと日本語で書かれてるから直輸入品じゃないし・・・

誰か教えてください
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 10:53:55 ID:S/RBfcpe
>660
それより5w-20じゃRB20Eにゃ合わないんじゃないの??

>661
トヨタのウンコ車だと2万5千k無交換でも殆ど体感できず。
その後モチュとかに交換してわずかに静かになったかな?位
本田だと2,000kで違ってくるのにな…
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 11:15:23 ID:BwtsQh23
>>664
トヨタがすごいのか本田がすごいのか。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 11:20:56 ID:ls4sZzL5
今日広告が入っていた。
カストロール整備工場用オイルもSMになったようだ。

神奈川トヨタにカストロールの整備工場用API−SMの新製品が入荷した。
1月31日までは。初回オイル交換無料。

Castrol Prospirit 部分合成油 5w−30 
API−SM/CF ILSAC−GF−4 ACEA−A1 
オイルボトルキープ20Lで20,790円

Castrol Prospirit 全化学合成油 0w−20
API−SM ILSAC−GF−4
オイルボトルキープ20Lで26,040円

Castrol Prospirit 全化学合成油 5W−40
API−SM/CF ACEA−A3/B3
オイルボトルキープ20Lで26,040円
667660:05/01/08 14:05:09 ID:N6pwHJV7
>>664
もちろんあわないです^^;最悪ブローでしょう。


究極のフィーリングを得るためにはリスクが必要です。なんちって(w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 16:14:49 ID:4hwN6rvH
ジョンソン&ジョンソンのベビーオイルには、「ミネラルオイル」って書いてある。
「鉱物油」ってかけよ(゚Д゚ )ゴルァ!!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:25:12 ID:4PSJsxyS
>>667
普通に0W-30じゃダメなのか?

>>668
植物油か動物油かもよw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:06:11 ID:webZGYR+
100%化学合成油で、この値段ってお買い得ですか?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12886192
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:13:35 ID:4hwN6rvH
>>670
マルチはダメよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:48:09 ID:webZGYR+
ごめんちゃい。レスが欲しかったもので
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:55:23 ID:QquT9cFu
トヨタと言ってもエンジンはヤマハ発動機開発の場合があるからな・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:10:14 ID:j6Zd6KRz
同型式のエンジンだとヤマハの方が当たりだとか言われるな(w
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:42:25 ID:hNb6YFGB
古い話しですね〜。
でも、GX61(コロナマークU)のエンジンでもヤマハだったんだよね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:15:31 ID:9Z6p56Xk
>>675
コロナマークUはX41系までではなかったか?
60系からマークUになったはず。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:29:11 ID:YgaOMWUX
アムゾイルあげ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:36:20 ID:E9Z6MK0A
OIL交換は3000キロ
っていうならGSやオートバックOは喜ぶよ。OILがやっとエンジンに
なじんできて、さあこれから本領発揮ってところではい、交換!!
ほんと、日本人ってバカでつね!!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:39:35 ID:JUSeBHlV
胡麻油ってどうよ在日
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:46:35 ID:9Z6p56Xk
>>679
すぐに腐る
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:00:39 ID:CXZ7Y+P+
>>679
たまごかけごはんに少量たらすとおいしい
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:01:29 ID:G8weno2x
>>678
俺ターボ車乗ってるけど3000kmくらいから音がうるさくなって振動が増す。
5000kmで交換するとあきらかにエンジンの回転がなめらかになるのが体感できるんだが。
683ATF:05/01/09 00:25:39 ID:zT5AYKVE
今日オートマオイルを交換したんですが、6gしか入りませんでした。
なんかカタログでは6.8リットルらしいのですが・・・・少なくても問題ないですかね?
684683:05/01/09 00:27:17 ID:zT5AYKVE
ちなみに前回の交換は20000キロ前です。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:33:23 ID:vbYqwDa8
>>682
どこのオイル使ってて、どんなコンディションで走ってるのか解らんから
一概にはいえないし、値段が倍以上するオイルになるんだったらスルーしてくれ。
オイル選べばターボでも1万`くらいはフィーリング変化ないのはあると思う。
個人的にはモチュを愛用。\1500/gなんで、安くはないけど。

>>683
通常、全量抜けないから問題ないとおもう。レベルゲージみて確認。
686683:05/01/09 00:36:21 ID:zT5AYKVE
>>685
ありがd。通常減らないんですね・・ATFは。
安心しますた。大事に乗ってる車なもんで・・・一応レベルゲージ確認いたします。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:43:26 ID:W6cULzUq
良いオイル・4000`交換であっても、交換前と交換後で明確に判別出来るエンジンもあるけど、
出来たらそういうのには乗らないほうが良いな。
気持ちいーけど金掛かり過ぎる。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:22:25 ID:9+Sbjkeh
10W-30とかって何て読む(発音)んでつか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:23:13 ID:5mIfv9Y2
イチレイワラハイフンサンマル
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:41:41 ID:qz6LCDJd
エンジンオイルは
「粘度指数が高い=高品質」、と考えて良いのでしょうか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 04:24:51 ID:E5e/xOJg
>688

テンダブルサーティー

で良いのでは?ふつうに。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 05:34:37 ID:lTdzIghg
>>676
60系マークIIのCピラーあたりを見てみるといい。
セダンならオペラウインドゥに、HTは三角形のガーニッシュ(?)の所に「CORONA MARKII」と書いてある。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 08:31:04 ID:0zK2ueLL
>>688
ジュウダブリューサンジュウ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:24:45 ID:hv4SOOTx
>>678
オイルがエンジンになじむ ←プ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:49:45 ID:IfKG+TGp
>>688
ジュウダブサンジュー
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:31:26 ID:qDrc/ZtL
ペトロカナダってオイル入れたことある奴いる?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:40:32 ID:M0M4Gyrx
>>691「テンダブルサーティーのオイル下さい。

店員「テ・・テンダブルサーティーですね( ´,_ゝ`)」

他の店員「m9(^Д^)プギャーーーッ 」
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:13:39 ID:6G8pwOGd
流石2chでつね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 14:13:56 ID:rU8mkbSl
10W-30って英語でどう発音するの?
テンダブルサーティー?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 14:37:45 ID:m6I8og9/
純正からモービル1RM(10W-30)に換えてみた。
1000kmほど走ってレベルゲージ確認したらオイルの色がまっ黄っ黄。
純正のときは走るごとに褐色が濃くなって行く感じだったが、
このオイルは黄色に変色するのが普通なんだろうか?
701691:05/01/09 14:49:58 ID:E5e/xOJg
俺・・・ふつうにテンダブルサーティーとかってバックスとかで
言ってるけど、もしかして陰でプギャーって笑われてるのかな・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:16:08 ID:q3cU48AX
いや、ふつうは
「じゅうだぶりゅさんじゅう」だろw

703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:23:16 ID:Skfo5PLk
>>702
Wはふつうは言わないな。聞いたこともない。
ごっ、さんじゅう

0W20なら
ぜろにじゅー

英語で言う馬鹿もいるが
704703:05/01/09 15:28:41 ID:Skfo5PLk
10W30か、スマソ。
「いちまるさんまる」が多いかな
「いちまるさんじゅう」もあるかな。

「じゅうさんじゅう」 
とは聞かない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:29:48 ID:E5e/xOJg
なるほどWを言わないのが賢いのですね。
逝ってきます。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:06:55 ID:MnDSFmS6
>>688
普通に「じゅうダブリュさんじゅー」か「じゅうダブさんじゅう」って言ってます。

それはそうと、昼頃から「さーてジムカ1回サーキット2回こなしたオイル換えてやりますかねえ」
と作業してたら丁度オイル入れ始めた辺りから吹雪いてきやがったorz
なんとかエンジンルームに雪が積もる前に4L入れたけど、俺の車4Lじゃちょっぴり足りないから
近所のライスセンター(屋根がある)行って買い込んでおいた1L足してきます。
前使ってたのはホームセンターで買ったシグマのパワークリーンスペシャル(100%化学合成油、5W-40)、
今回は粘度同じのAgip レーシングスペシャルEX(100%化学合成油5W-40)です。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:09:34 ID:y6hIPa26
スターレット乗りでつ、1年で1万5千キロ走ったです。まだ無交換
OIL交換したら、かえって不具合が起こるんじゃないかと思う程絶好調なんだが、どうよ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:52:07 ID:6JyIJsjd
>>707
こんなスレのたわごとなか気にするなぁぁ!!

君は、君の信念を貫けぇ!!

さすれば、一台歯医者が増えてまんず解体屋がもうかる
新車を買ってもらって自動車メーカーも助かるデイラーも儲かる、
君は日本経済の復興に著しい功績を残すのだ。 
なんといっても人助けになるんだから君自身も天国にゆけるぞ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:06:53 ID:QF1vHVfh
そうだそうだ!
カブなんかオイル抜いても走るんだぞ

>>701
ネタじゃ無かったのね。。。

「じゅうだぶさんじゅう」派です
だって5W-50のとき「ごごじゅう」って変じゃん
午後ティー?みたいな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:08:14 ID:HotSpSUi
>>707
新車から一年で15,000Km無交換ってこと?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:52:54 ID:PvC6do1g
「じゅでぁーぶりゅさっじゅう」
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:06:53 ID:ZPR7r6z3
>>710
もち中古です
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:10:04 ID:vKtAnGI9
ようやく、近くのオートウェーブがelfのSXRを置きだした。
今度こそ、交換するぞ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:11:53 ID:ch9BAEmI
漏れは、「下じゅう、上よんじゅうで!」
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:27:11 ID:LCbi4pmU
「じゅうよんじゅう」とか「ごのさんじゅう」て呼んでます
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:44:03 ID:WgQvKayF
下5と10は「ごのxx」とか「じゅうのxx」、
下15と20は「じゅうごxx」「にじゅうxx」って読んでる(10を境に読み分け)
ギアオイルなら「ななじゅうご きゅうじゅう」って感じです。

下0番(0w-xx)は使ったことないけど、やっぱ「ゼロのxx」かな・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:02:50 ID:K0MjlecM
年間走行距離約8000Km
で、交換は4ヶ月毎。(4月・8月・12月)
4月は15W-50、8月は10W-40、12月は5W-40

ちなみに餅。

俺の他にもこんな人いる?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:42:42 ID:cJPmiXw4
俺は「5W-40」なら「ごのよんじゅう」か「ごーだぶよんじゅう」かな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:47:13 ID:jNGa+8aZ
>717
4月と8月は逆じゃないの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:47:58 ID:DPsyyfAN
自動後退ではまだ再生オイル売ってまつか? 昔、緑色のハズのオイルを買って(4L缶)来たらなぜか普通の茶色で性能もサイテ。(3000Kいかずに吹けワル等) その後は1L缶(プラ容器)入りのを必要数購入してる。
721717:05/01/10 02:23:36 ID:K0MjlecM
交換を年4回にしたいけれども…

1月  5W-40
4月  10W-40
7月  15W-50
10月 10W-40

駄目か…
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:55:47 ID:KjIu7TEx
>>713
elfヽ(´ー`)ノマンセー
723オイル先生:05/01/10 03:02:08 ID:moRZrJWl
冷めたこと言うけどオイルの製造関係してます。
980円のオイルも10,000円のオイルもあんまり変わりません。
硬さ、軟らかさくらいです。
先日プロのレーサーに一番安いオイルサンプル出したら、「これなかなかいいよ」
って言ってた。
寂しかったよ・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:23:45 ID:NKHitYg+
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   >>723そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:40:45 ID:XupIFE1M
>>707
ターボ車でなく、シビアコンディションでもなければ、
1年15000kmというのが、マニュアル通りの交換時期でないかい?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 05:16:24 ID:rALkR/KI
主に通勤、年3万`、年に5,6回かな・・・
モチュとか使いたいけどちょっと財布に痛いな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 08:01:04 ID:aeXlJy/I
交換時期につき諸説飛び交うが…
神奈川トヨタのHPには「ガソリンターボ車」のエンジンオイル交換について
シビアコンディションでは「2500キロまたは3ヵ月」。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:06:39 ID:lVJp4qVv
>>727
正解!ターボ車の交換時期はトヨタに限らず、
だいたいそんなもの。シビアでなければその倍くらいなはず。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:47:44 ID:Zclt61MU
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   >>723 プラシーボ効果
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:54:32 ID:Q34lgJRs
ATFオイル交換方法で、

・上抜き
・循環
・圧力で押し出す

どれが一番いいのですか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:30:19 ID:+OLL1OUj
>>730
ATFの交換方法だよね?なら

【AT】ミッションオイル【CVT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1076153520/

↑こっちで聞いた方が良いと思う。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:37:04 ID:pRtTY6Vu
少し細かいことを知りたいんですけど、100パーセント混合オイルと
部分混合と、鉱物オイルが有りますが、この中で一番高い100%混合
オイルでなくても。定期交換していれば部分混合のヤツでも問題ないで
しょうか?
車はタービンがついたタイプのターボ車です。
なんか神経質になりすぎて100%混合しか使ってなかったんですけど、
いつも一万円近く出すのはもう嫌になってきて、3千円くらいの安い部
分混合にしようと考えているんですけど、粘度さえ良ければまったく問
題はないでしょうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:42:28 ID:09NqfVAZ
>>732
一般的な速度で街乗りや高速道路を走るのなら、
粘度と指定交換時期をきちんと守っていれば、鉱物油でも問題ない。

詳しいことを聞きたいのなら、車種とエンジンぐらいはさらせ。


ちなみに混合じゃなくて合成な。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:45:48 ID:pRtTY6Vu
>>733
車種はY33グロリアです。エンジンはVQターボです。タービンがついたタイプです。
オイル量は4.5mlくらいです。少し量が多い。
車は通勤で使用です。片道65キロで一日130キロ走ります。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:47:00 ID:5seZcpzd
チューンドカー、サーキット走行以外で季節によって粘度を変えるのは意味不明。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:50:05 ID:AxLpWyZd
>>735
はぁ?
寒い地域だったら、始動性から暖気時間から全然違うぞ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:06:03 ID:Q34lgJRs
>>731
さんくす!!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:07:15 ID:5seZcpzd
>>736
冬に使ってるオイルをそのまま夏も使えばいいじゃん。
シングルグレードのオイルを使ってるわけじゃないだろ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:08:14 ID:rALkR/KI
普通車でも寒冷地仕様だと粘度ちがうオイル入ってるよね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:09:30 ID:pRtTY6Vu
1980円のオイルと6000円のオイルの違いは有りますか?
3000〜4000キロで交換で。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:10:51 ID:hjUfxghI
>>733
少し考えを変えてみてはどうだろうネ。
その車種についてよく知らないけど、恐らく新車時に入ってた
純正オイルは十中八九部分合成油ではあるまいか。
さしあたりNISSANストロングセーブXあたりの。
純正オイル以上の性能のオイルを入れる必要もないと思うよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:17:37 ID:o9wIf/eQ
>>741
オイルは老いるから交換するのじゃ
そらぁなぁ
やっぱり若い方がええぞ
ゴムマリみたいに、はりと弾力があって
最高じゃあーーー
ぐうえっへっへっへ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:30:51 ID:pRtTY6Vu
>>741
ありがとうございます。
では部分混合あたりのグレードを入れます。
2980円くらいのヤツで問題ないですよね?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:52:55 ID:hjUfxghI
>>743
ないない。
このスレでも何度も議論されてるけど、オイル交換は僕も精神衛生上
目的のために3000〜5000`でやってるけど、実際10000〜20000`
交換の人でも実害らしい実害はないんだし。
なんなら鉱物油で全然平気。
特に趣味性の高い車(スポーツカー系やスーパーカー)でない限り、国
産セダンって言うのは頑丈でランニングコストをなるべくかからないように
作ってあるから。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:54:01 ID:pRtTY6Vu
ありがとう。
これで安心です。もう高いのは入れません。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:03:04 ID:qRQkyD9j
シビアコンディションにこだわる必要なんてあるのか?
俺もターボ車だけど暖機運転しない、9割方短区間走行、
ケツに付かれるのが大嫌いなんで信号ごとにアクセル全開、
雪道走行多し、洪水被災地で砂ぼこり多し、山岳路7割、
こんな悪条件でもマニュアル通りの5000km交換で10万km何の問題もない。
しかもいつも2000円くらいの安オイル。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:36:42 ID:vqlsLAnX
エンジンと言わず足回りと言わず、相当にへばってそうだな。
程度のいい同型と乗り比べれば、その差は歴然だろう。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:49:15 ID:i9fTkf5P
高価なオイルなんて自己満足の世界だろ。
エンジン保護よりも、静粛性や燃費、エンジンフィーリングとかを味わいたいからだろ。
完全に趣味の世界。

エンジンオイルなんてメーカ推薦はGTRですら鉱物油10w-30で1万キロ交換とかだし。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:49:54 ID:sfPSF6Y9
壊れなきゃいいってもんじゃない
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:03:08 ID:pRtTY6Vu
オイル交換してきました。
種類はクエーカースプレンダーSL5W-40ってヤツです。安物でして
3129円でしたが100%混合油だったんでなかなか良い買い物した
かなーって感じです。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:19:06 ID:cKUoF5Qk
>>750
100%化学合成油と言う
混合油じゃねえだろ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:23:56 ID:TeW4pdnA
混合油ならすべて100%混合油と言えるな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:27:37 ID:VwvJtdkH
ひまし油でも混じってんだろ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:38:39 ID:gjFphdZs
金剛砂を混合して内部を研磨するのはどうだ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:40:43 ID:+1ZKJAZQ
2スト車に乗ってるんだろw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:51:35 ID:g7O+MkKc
流れを切ってすいません
低粘度オイルの新スレ立てました
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105339123/
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:04:42 ID:o9wIf/eQ
日産デイラーのお年玉で五百円でオイル交換。
ゴーンちゃん
こんどは、4月には決算記念
つぎは、 七月は暑中見舞い
      十月は半期決算記念とかで
五百オイル交換シリーズやってくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ  
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:26:09 ID:hHfvU/Vh
>>757
正月にそんなのやってたの!!
なんで教えてくれなかったんだよ!!友達だと信じていたのに!!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:35:25 ID:fgp+n8KN
TOTAL6500EU SL15W40のオイル使った事ある人いる?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:21:48 ID:XScVxkRT
久しぶりに自分でオイル交換しようとしたらフィルターが緩まない。
晩飯を作らなくてはならないので一時中止。
そして食事後外に出たら雪が降ってんじゃねーの!
慌ててセカンドカーで工具を買ってきて、夜の雪の中でオイル交換をやった。
整備士締めすぎだよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:32:16 ID:Y3BD2VQt
まぁ、粗悪オイルでも入れなきゃ確かに自己満だろうな。
でも、四捨五入したら40年前の車をフルオーバーホールして、
シャーシが折れない限りは一生のり続けるつもりの俺としては、
今のエンジンを持たせる事が最優先なんだよね・・・
もう、ボーリングは限界までやったからね。次は乗せ買えしかない。
かといって、7000まで回るエンジンを3000やそこらまでしか使わない
気にはならないし。
そんな俺はNAPROのみ。一年中10W-70
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:55:27 ID:wQslyLca
>>760 貫通ドライバーを叩き込むのも手段としてはアリだと別スレで書いてあった。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:57:59 ID:Ihzj0v16
貫通ドライバー刺すスペースが無い車もあるけど
その場合はどうするんだろうね。周り取り外すのかな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:03:40 ID:xVc0thWD
その時は、カップ型のフィルターレンチで…
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:05:27 ID:XPEl9pr4
モチュール15w-50ってこの時期やめといた方がいいかな?
対抗は、エルフの100%化学合成油10w-50。
値段差1,200円くらい。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:06:10 ID:KZgVdAo5
ディーラーって、固着するほど締め付けるんだよな。<フィルター
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:42:18 ID:MN3VN213
オイルフィルターなんて手締めで十分なのにな
レンチ使うなとは言わんが、
それならそれで締めすぎないようトルクレンチと併用してくれと
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:50:35 ID:rALkR/KI
>>765
何処住んでるんだろ?
関東以北なら、固すぎるかも
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:10:45 ID:o9wIf/eQ
>>766
>>767
君達ね、寒くなると蓋が回らなくなるのは良くある事
そう云うときは、ほっかほっかするまであたためてやるのは常識でチュよ(W
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:17:49 ID:66pW/qkw
皆様、バンダッシュっていうオイル知ってる?
ディーゼル用SF−4、10W−30がホームセンターで20L・3980円で
あったからとりあえず買ってた。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:29:15 ID:jNGa+8aZ
> 768
関東北部で現在20w-50にSTPの水飴入れてますが?
固過ぎか否かはE/Gによって違うでしょ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:31:04 ID:ecVMNf/H
>>770
ナフコ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:33:11 ID:l5KP7aEM
>>768
>>771
滋賀北部です。寒い朝で-2度とかですかね。
車は現行のインプレッサSTi(2Lターボ)です。

http://www.nagoya-subaru.co.jp/service/products/index.html
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:37:10 ID:KFPqprQx
>>771
あれは、賞味期限かいてないから ちゃんとなめなめして確かめてからいれなさいよ(W
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:42:54 ID:TKrn/ExH
>>766-767
整備士によくある「オーバートルク・シンドローム」ってやつだ。
走行中に緩んでしまうと信用問題に拘わるので
触ったネジは全部知らず知らずに締め過ぎてしまうんだよ。
それが癖づくと、すんげー高トルクで締め付けやがる。
この前、オイルのドレイン外すのにどれだけ
苦労したか。インパクトで締めたかと思うぐらい
締まってた。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:44:28 ID:amBUS8tE
>>773
問題ないと思うよ。ちょっと冷間始動時重い感じがするけど
おれもB4RSKで関東、コンペいれてskiに何回かいってる。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:05:26 ID:U470mJN7
>>765
インプRAにコンペ入れてるけど、暖機してやれば大丈夫ですよ。
まぁ氷点下5〜6度までの環境で使っているだけなので、
それ以下になると判りませんが。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:11:39 ID:T3UEbjFI
>>765
>>777
漏れは冬はGulfのBoxer(5w-50)入れてる
雪が解けたらMotulのコンペ

>>773
名古屋スバルはデンソーのプラグ勧めてるのか・・最悪だな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 07:21:13 ID:A+a4P54R
オイルなんて5-40位がベストでしょ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 08:59:53 ID:LtanmRiz
>>765
elfヽ(´ー`)ノマンセー
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 09:28:03 ID:/4s6hCJR
>>772
そうです。ナフコです。飯塚部品から納入されたシールが貼ってました。
SF−4でオートバックスのSFクラスのオイルの半額以下です。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:33:32 ID:KegbN1mC
SF?
CF?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 13:33:16 ID:7cyaIfJm
>>782 まあ CF−4でしょ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:37:20 ID:/C/DVwBQ
エルフの部分合成油ピクシーってどうなんでしょ?
缶が凹んでいて少し古そうな缶だったんだけど激安だった。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:24:08 ID:Csv58czy
>>784
3年前ぐらいに一度だけ使ったことあるなあ。
特に印象残ってないから良くも悪くも無い普通のオイル。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:38:37 ID:yP5MU6B1
SUMIXのGX100ばっかだけど問題ないぜ?
近所のホムセンで一年中1980円。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 21:11:56 ID:WIaFivLJ
>>786
いいな〜うちの近所じゃ2480円だ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:48:02 ID:hZVPPUXW
歳とともに
車のグレードアップはしてるが、オイルは安いのばかり
つかうようになってきたな
昔 3000`厳守でモービル化学合成油+添加剤
今 そろそろ05000`超えたかなー?でキャッスルSJ


789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:52:29 ID:CpnkJzQH
>>788
なんか分かるな〜 あと2年もすれば俺もそうなる。
790765、773:05/01/12 00:23:10 ID:vq/pJ08q
>>768>>771>>776-780
レスありがとうございました。
とりあえずエルフのレ・プレイアード入れて、春になったらモチュールに換えてみますわ。
ついに8000rpmまで回す日がクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 15:02:42 ID:1CuMv3Xk
近所の自動後退でBPのオイルがべらほうな値段で売ってる。
なんでかと思ったらSMグレードの新製品が出たんで旧製品の処分だった。
それと今まで売ってた三菱純正オイルが売り場から消えていた。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 16:06:31 ID:cAeM7Bly
どうせなら、お年玉で配ればよいと思うんだけど
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:05:05 ID:kUXG+lyD
エンジンオイルトリートメントって意味あるの?
使った方が賢い?
ホンダはメーカーとして使用を薦めてるみたいですが?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:28:22 ID:boIyUY0z
>>793
必要ない。投資の無駄。
その金で最初からグレードのいいオイル入れる。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:02:05 ID:cAeM7Bly
>>793
ヘアートリートメントと同じと思えば効果がわかるだろ
いくらいいシャンプーつかってもだよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:39:04 ID:89tXe08d
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:47:43 ID:qqTO/vj/
ん〜・・・おれは>>795の意見に賛成。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 13:32:46 ID:K70IHWd7
>>784
スマートに入れたらちょっと振動とノイズが増えた。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:30:49 ID:yB3TW1GP
ジェームスはオイル高い。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:21:08 ID:ezzRbtdZ
800
801アムゾイル派:05/01/13 23:34:29 ID:I8C5ulQN
API新規格SM/CF対応―
TRDエンジンオイル
「スーパーレーシング・プロ」(100%化学合成 5W-40)
「スーパースポーツ・プロ」(部分化学合成 10W-40)
http://www.trdparts.jp/release/04-062.html
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 10:40:29 ID:XoyvgorV
シェルのヒリックスウルトラ5W-40が好きなんだが
最近ヤフオクで安く出品してるのを見かけなくなった・・・
買いだめしとけばよかったな。
次の出品までどのオイルを使うか思案中
803アムゾイル派:05/01/14 11:00:02 ID:VdCWf3Nb
>>802
PAOでいいんじゃない?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:19:04 ID:/DQyVdob
オイルフィルターの取り付けトルクって、何kgくらいなんだろ?

とりあえず、手で締まるとこまで締めて、そこから1/4回転とかやってたんだけど。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:54:08 ID:EzLDU5OQ
>>804
サービスマニュアルに書いてあるんじゃない?
うちの3Sだと、シールが接触してから3/4回転。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 12:08:52 ID:HcuUow+Y
>>804
俺のRB26もサービスマニュアルで、取り付け面に当たってから2/3回転
って指定してある。
「参考:締付トルクは14.7〜20.6N-m相当となる」とも書いてあるけど。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 12:38:04 ID:3Lx5k0pq
オイルフィルターは9時間回し続けないとだめなんだそうですよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 15:33:05 ID:ymUNaHa/
>>801
ふうーーん凄いね さすがトヨタのスポーツ部門だけあって
化学工場までもってるんだろうな もちろん油田もだよ すごいよなぁ(W
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:01:40 ID:Zj5vCEna
今度エネオスの0w−50入れてみるか
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:29:08 ID:u/gTJWmc
上の50なんてつぐに40以下に落ちそう
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:31:46 ID:aSqX8SeY
サイアス プレミアム 5w-30 SL
というのをホムセンで購入。1500円也。
明日交換して見る。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:58:29 ID:sP5eD/lF
>>804
慣れてきたら、締めすぎるとシールのゴムがグニュヲっと
なって、締めすぎたと判るようになる。(w
813いしかわ:05/01/14 22:11:42 ID:sKs6wr47
>>466
ドレンから油温計測すると、低めに表示されます。
ST202セリカの3S−FEで比較すると、フィルターに噛ませるアタッチメントからの温度より低く表示されました。
30分街乗りで、ドレン70℃、アタッチメント95℃でした。
車種や装備によっては、ドレンからの温度の方が高いと聞いたことはありますが、私はその様ないい車に乗ったことが無いのでその辺は分りません。
亀レス失礼。

ところで皆さん、オイル缶に書いてある番号で製造年等がわかるそうですが・・・誰か分る方いますか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 13:27:54 ID:mcHkpv9p
811です。
前のオイルはホムセンのモービル1。
俺には違いが分からんかったorz
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:46:14 ID:m9b36ndQ
R34に乗っていますが、エレメント交換時は4.1リッターになるのですが、
4リッター缶では足りないと思います
そのときは、どうするのでしょうか??
捨てるオイルを0,1リッター残しておくのでしょうか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:18:03 ID:zE9IAz6v
あのな
0.1リットルくらいたりなくても大丈夫。


逆に少し少なめのほうがクランクシャフトが油面を叩かないので
上は軽く回るよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:20:21 ID:wdjyWGCZ
ホムセンのモービル1安くていいよね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:45:27 ID:NFW4rNfo
ホンモノヤッタラエエケンドナ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:52:56 ID:m9ssdOso
>>815
心配なら添加剤でも入れればいい。
>>816の通りで、漏れのSRエンジンは公称エレメント交換時3.3で無交換時3.1だが、
YHで犬が小便するみたいに車傾けて抜いてもコンパクトカー用の3L缶で充分。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:35:05 ID:1onUIjZe
>>815
5L缶か1L×5本が基本でしょ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:21:54 ID:Sg93u6RD
家に1缶置いておきあとで補充するのが基本でしょ
822815:05/01/16 13:50:36 ID:gwV46jZ8
日産のエンデュランス4L缶をヤフオクで買ったのですが、
エンデュランスは4L缶未満は発売してないと思うので
追加するとしたら添加剤を入れるしかないのかな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:51:49 ID:Sg93u6RD
もう1缶買って置いておけと書いてあるのが読めませんか
824815:05/01/16 14:36:50 ID:gwV46jZ8
一度あけたオイル缶は、どれくらい持ちます?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:31:52 ID:Zb/L/Hzu
場所によっては1L缶も売ってる。
ただし某ホムセンでは4L缶の2/3の値段だったガナー
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:40:41 ID:Sg93u6RD
>>824
まともに保存すれば数年は性能の低下を気にすることはないだろう
てーか4.1Lなら4Lでいいじゃん

4.5Lだとちょっと気になるけど
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:38:07 ID:FTmzC3nM
>>824
一度あけだけど大丈夫とかいって、オークションに・・・・

で、中身は、交換した廃油だつたりして
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 18:22:34 ID:sQOO1Ma0
近所のホムセンで日産エンデュランス4L\2980、とりあえず2缶げっと。
他の純正缶と同じデザインになっていたんで一瞬気づかなかった。
でもいつ換えよう...
3月の1年点検で無料交換してもらえるし、前回10月から2500kmしか
走ってない。
フラッシング目的でディーラーで交換してもらったあと自分で交換
するのがベストかなぁ...悩む
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 18:36:26 ID:eh/x4a+L
俺のアコードは通常4.5Lでフィルター交換時で4.8Lと
中途半端な量なので毎回4L缶+1L缶を購入して
フィルターも交換している。
1L缶がない場合、目的のOILが買えないこともある。

以前スーパー自動後退にいった際1L缶が在庫切れだったので
購入をあきらめようとすると0.8L分の添加剤購入を勧められますたw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:03:49 ID:si8F6MFs
こないだ自動車メーカー勤務の友人と話をしたんだがいまどき新車の
初回オイル交換を1000kmでするのはあまり意味がないと言われた。
エンジンの工作精度が飛躍的によくなったので鉄粉なども
あまり出なくなってオイルも汚れなくなったからだと。
むしろ新車充填オイルには特殊な添加剤を入れてる場合も多く
あまり早く交換してしまうと不具合が出ることさえあるらしい。

たとえターボ車でシビアコンディションでも初回は3000kmでいいそうだ。
市販オイルも飛躍的に良くなってるので粗悪品を使わない限りはその後も
マニュアルに従った交換でなんの問題もないとのことだった。
それとあまり高価なオイルを使っても一般的な使用では無駄だとも。

そうなのか!?そんなもんなのか!?
マニュアル指定15000kmの車を3000kmで交換してる俺は馬鹿なのか!?
なんか不安にならね? 早めにオイル交換しないとさー。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:18:13 ID:yjHNCY1o
>>830
そんなもんだな。
過剰反応もそんなもんで、きにしなければそんなもん。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:58:13 ID:tavFuJOb
>>830
オイルを交換前と交換後で必ず触って確かめて見れ。
汚れて真っ黒でも、意外と粘度は落ちてないことが多いよ

ただし、走り方と入れるオイルによっての性能低下の差が激しいので一概に何kmとは言えない
普通にオイルやエンジンにやさしい乗り方をしていれば、1万km位ぜんぜん平気、粘度の変化も殆ど見られないことが多い。
ちょい乗りしかしてないと、走行距離の割にオイルの劣化が早く感じるし。

逆にサーキットを1時間走るだけで垂れるのも在る、峠とかを走ってるなら3000km以下での交換も在りだと思う。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:07:41 ID:FTmzC3nM
オイル劣化の最大の原因はガソリン希釈
マグナテックは正しい選択
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:37:21 ID:teFh0EVt
>>830
メーカーは車売りたいからね。あまり長持ちするとこまるでしょ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:44:03 ID:X8zI/Ybe
メーカーの技術者が言うことは、車の設計上の性能を満たすかどうかということに
焦点が合っていると思われる。また、フィーリング等の定量化できないことは、余程
のことがない限り問題なしとなるであろう。

で、言いたいことは、高いオイルを使っても普通に乗る限り性能大幅UP、寿命2倍
とはいかんだろうが、気持ちよく乗れるなら余分な金払っても良いんじゃないかと言うこと。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 21:25:25 ID:ruZGHZ+n
>>834
丈夫で長持ちする車のほうがマーケットには有利では?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 21:35:54 ID:yjHNCY1o
>>836
今の時代の考え方は違う。
ユーザーが新しい製品を常に利用できる障壁をなくすためにあきらめよく壊れる事も
考えている。
これは言いすぎだが、、、

現行の通勤型電車は、コスト半分、寿命半分というコンセプトで出来上がっている。
寿命を長くするよりも、新技術の開発の速さで柔軟に次のステップに移行できるように
製造されている。

そういう論点から行けば、長持ちという観点は重視していない。
消耗品を定期的に変えることで維持するというのは長持ちとは言えないでしょ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 21:39:54 ID:YqnHen6P
ゼロクラウンの設計寿命は5年…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 21:46:20 ID:aF2hV/7y
まあ重要部品がそう簡単に壊れるわけは無いが
ビシでもあるまいし・・・へ?壊れるって?
確かにリコール多いな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:04:28 ID:6fjB3uWt
ECUとかにタイマー入れて保障期間後に調子悪くセッティングすれば
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:06:49 ID:NeHUfxib
漢字間違っているし、意味分からないし>>840
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:52:47 ID:9kEIBd61
>>841
2ちゃんねらですからw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:52:21 ID:TlpwDBgo
>>837
車に限らず、電化製品にも言えるがな(w
SO●Yタイマーとか(ww
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:58:36 ID:v9QLpUrv
>>830
メーカーによってもエンジンの精度に差があると思うけど、どこの自動車メーカー?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:14:43 ID:halsJqEh
そもそも、トヨタなんてエンジン単体で軽く慣らし運転してあるらしいじゃないか
しかもきっちりレブリミットまで回してるらしーぜ?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:21:10 ID:NbHBBKeU
ベンチで回すって事か?センチュリーならやってたような気がする
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:33:27 ID:W3nmSVTH
工場で車が完成してからかなりの勢いでぶん回してるのは見たけど
聞いた話ではエンジン組み上げてからある程度の慣らしはしてるらしよ。
最近は少ないだろうけど部品の組み合わせで不具合発生することあるから
回してからじゃないと出荷しないんじゃないの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:36:45 ID:VMHegFmZ
軽のワゴンRなんですが、オイル警告灯がついてから5分間後に
エンジンからカンカンカンカンと音が段々大きくなって、
車止めたらエンジン止まったんですが、
またエンジンかけたら、少しは進む事はできるんですが、

工場に修理出したのですが、
これから愛車はどうなるんでしょうか つД`つァァ.............................
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:45:00 ID:zPq1ohfA
歯医者
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:45:44 ID:dLH3uRnb
>>848
エンジンオーバーホールでうん十万。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:45:52 ID:W3nmSVTH
>>848
ありゃ〜重症ですね。
オーバーホールして殆んどの部品交換かリビルトエンジンに載せ換えかと。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:49:43 ID:uzNGokq3
>オイル警告灯がついてから5分間後に
直ぐに止めて状況確認すればよかったのに・・・。

ちなみにオイルは入っていましたか?
オイルは綺麗でしたか?詰まってなかったですか?
どこかから漏れたりはしていませんでしたか?

オイル警告灯が付く時点でかなりヤバイ可能性が高いです、
イタ車見たく、表示が信用できない場合を除けば直ぐ止めた方がよかったですよ
エンジン載せ変えは数十万掛かりますよ、直すか直さないかは貴方次第では?

あくまで予想;オイル漏れか詰りによりオイルが回らなくなり、エンジンが焼きついたのだと思われます。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:02:54 ID:AfYCJUHs
>>837
鉄道の場合は、従来、クルマで云う車検毎に分解整備を
徹底的に行いながら20年、そこで、内外装を新車に準じた
ものにする大規模修繕をして、さらに10〜20年使う、
というのが普通だったからな。

それを、13年間はクルマ並みの整備ですませて、13年後に
徹底整備して継続使用するか、廃車するか検討する、というのが
「寿命半分」の意味だったはず。
この40年間で、周囲の状況が、特に、省力化・省エネ化に関して、
激変してしまった事が、そういう考え方の背景にある。

一昔前、赤字ローカル線用に、バスの部材を活用して安あがりな
小型ディーゼルカーが流行ったことがあったが、自動車並みというか、
鉄道車両としては驚くほど短命だったね。

鉄道の例は、自動車に当てはめるのが難しいよ。
環境負荷ということをマジに考えれば、最小回数のオイル交換(環境汚染)で
燃費や有毒物質の排出量が悪化せずに長期間使える(自動車という粗大ごみを
出さない)、というのが
今時のクルマに要求されている性能だと思うけどね。

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:16:08 ID:hB3yNXUd
>>848
オイルの銘柄と粘度は?
交換したの何ヶ月前?
交換して何キロ?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:18:32 ID:ZepvyHbw
いまだにABやYHが「エンジンオイルは3000kmごとに交換しましょう」とか言ってるのは
たしかにアホらしいよな。まあそう呼びかけないと儲け大きいオイル部門の売上が
減るから言ってるだけだろうけど。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:24:42 ID:hB3yNXUd
旧車や、一部のターボ車で渋滞多いなら3000キロごとでも普通
10000キロごとと書いてあってもアホらしい。
そっちのユーザが信じたらエンジン傷む
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:37:45 ID:halsJqEh
好きで交換するのは別にいいと思うが
ABやYAのアレを肯定するはどうかしてると思う

自分の車のオイル交換の目安を知らない素人向けだぜ?>ABやYAの交換目安
そんなヤツが「旧車や一部のターボ車」に乗ってるのかねぇ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 02:02:13 ID:cJzoyow9
>>856
そーいうのに限って、4〜5年でその車に飽きて
買い換えてるというオチだったりするんだがな・・・

というか、そんな短距離での交換は一部の変に拘ってる
車好きしか実践しとらんぞ。
そこらへん走ってるボロボロのカローラバンとかは
定期点検や車検ごとでしか換えてない。

正直、3000km程度で換えていて喜ぶのは
その車を手放した後にオーナーになる人だと思うぞ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 02:41:25 ID:kWJNro74
>>858
>そこらへん走ってるボロボロのカローラバンとかは
 定期点検や車検ごとでしか換えてない。

そうゆう会社(前勤めてた会社)で車検時のみの交換(年間2万キロ以上)で、7〜8万キロの時に
同じように2台エンジン焼きつかせて廃車になった。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 07:18:41 ID:OtKyhe93
ABやYAの交換推奨時期の異常さはオイルに限ったことではないよ
ヲレは友人連中には「表示の倍くらいが適正時期(期間)」とゆーてるw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 08:58:24 ID:zPq1ohfA
ターボ車ですが1年に1度約3000`です。やっぱ距離より期間ですかね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 09:01:52 ID:5UePlm6Q
>>859
ということは、オイル交換せずに6万キロ以上走ったのか。壊れて当然だな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 09:11:22 ID:NAXKyEof
>>862
無交換というか、その時点で残ってたんかいなw
オイル消費って、増え始めると一気にガーッと逝く性格の希ガス。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 09:11:50 ID:DHIj5iak
>>862
どういう計算や?
4ナンバーか5ナンバーかも書いてないのに
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 11:00:22 ID:wmrhheyt
>>864
新車を買って最初の車検で新車に乗り換える。
そういう買い方しかしたことがないんだろう。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 11:34:31 ID:T8eetnxL
>>861
年1回とか3000`ごとじゃなく、劣化具合を見ろ。
オイルレベルゲージで量ばかり見てないで色とか粘度とかも見る。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 13:39:07 ID:ITTq04Dy
一番確かなのは、やっばり手にとって見るだけじゃ駄目で
しっかりなめなめして味を確かめる事が一番
念を入れるためには、ごくんと呑んでしまうのが最上の試験方法


血を流さないといい仕事は出来マヘンょ(W
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 13:43:28 ID:P/kFg+So†
そうそう。タイの修理屋のオヤジなんかオイルソムリエなんだぞ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 14:03:23 ID:T8eetnxL
レベルゲージを抜いて拭き取るけど、拭き取った布に染み込んだオイルを見る。
染みた模様が何に見えるかで、ドライバーの人格構造や精神病理を明らかにしていく。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 14:04:43 ID:NAXKyEof
>>869
おおぅ、拭き取った布を開くと現れる左右対称の模様でつよねw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 14:43:53 ID:WOw1WTb5
ロールシャッハ(Rorschach)検査ですな(w
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 16:20:51 ID:ITTq04Dy
↑エチーー
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:21:18 ID:MsJM9vgs
おい、なんか面白いぞ(^^)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 18:56:47 ID:rxIT6ci9
>>858
>定期点検や車検ごとでしか換えてない。
ヘビーユーザーじゃなければ実際はこれで十分なんだけどね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:21:02 ID:5Dd3Mcyc
ロールシャッハというと正月仮面が真っ先に思い浮かぶ…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:39:44 ID:m4Jajzpc,
マッスル日本だろ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:10:37 ID:ViQd6cpZ,
なんだかんだと言っても、巨乳という言葉を作った安永航一郎は偉いね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:14:29 ID:NAXKyEof,
右乳も左乳も、どこかへやってしまった。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:28:26 ID:ITTq04Dy0
母乳でコインデンスミルクを精製すると究極のエンジンオイルに・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:38:31 ID:6CFJP1r00
>>874
胴衣。
車種にもよるがチューコを買うような人が以前の整備状態なんか気にしないと思われ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:48:54 ID:LZsqplin0
俺の社用車ADバン、新車から2万で初めてオイル交換(車検時)。
今、2年目5万キロだけど、まだ変えてない。
調子は良いよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:56:13 ID:kWJNro740
>>881
日産車でそれではいずれ突然痛い目にあうZo!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:17:40 ID:KUPOZCzX0
>>875-879
なんで微妙に繋がりを保って逸れて行くのだかw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:38:25 ID:zbmvgjEi0
車の調子がわかるかどうか不明な奴に、調子は良いよっていわれてもねぇ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 11:44:19 ID:+jrxGohf0
俺の友達で、オイル抜いた後ドレンボルト閉め忘れてそのまま注油した兵がおります
カストロの安いオイルでよかったね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:56:42 ID:SFUKs8Ul0
オイルフィルターつけ忘れた事ならあるな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:59:59 ID:6fLh4gXd0
>>885
オイルパン下部に残ったスラッジが洗い流せてよかったではないか。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 15:54:58 ID:6p3aC7QT0
ところで100パー化学合成油のデメリットと言われる、
     「シール(パッキン)への攻撃性」で
度重なるオイル交換の影響から実際に国産海苔でオイル漏れした香具師いるの??

輸入車はオイル漏れ日常茶飯事だからマダシモ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 15:56:58 ID:ylR1K8Us0
居るだろうけど 原因がオイルだけとは限定できんのじゃ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:19:56 ID:HPXNtt1x0
三年目のレガスイだが乳テックで漏れたが以下略
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:40:12 ID:uGgn/nB+0
エンジンオイルって3000キロ走ればどれくらい消費する?
おれのはレベルゲージのLからLとHの真ん中ぐらいまで消費してた。(300CCぐらい?)
5W-30から0W-30に換えたこともあるかもしれないけどこれぐらいは問題ないのかな?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:48:12 ID:+LYZ+eC70
>>891
車種、排気量、オイル容量によっても状況は変わるだろう。
スマートのエンジンで3,000キロ走行300ccの消費なら結構問題だぞ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 17:56:07 ID:mefjgNMn0
>>890
乳テック固有のせいでは無いような気がするが
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 17:59:50 ID:BDLYO+kT0
>>891
軽から2500ccターボまで、新車から15万キロ車まで
約10台ほど乗ってきた経験から言うと、オイル消費は無かった。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 18:23:13 ID:7pCwb1MBO
>894
俺の車は3000キロで1リットル消費しますよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 18:38:53 ID:EaEsMimZ0
>>895
それって、漏れてたりしない?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 18:40:21 ID:Is21vbJl0
ロータリーじゃないの。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:14:52 ID:d5W/juP00
>>895
貴方の車はCL1(H22A)ですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:18:27 ID:v/PftQmr0
半年か5000kmの早い方で交換。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:54:20 ID:uzzQVDuA0
>>888
13年落ちのヴォロに部分合成いれた途端オイルが滲み始めた
今まではずっと鉱物油
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:04:14 ID:IN522Ox30
>>890
11年目23万kmBF5D後半3年6万kmくらいは
餅・赤線入れてたけど漏れなかったす。
それまでもほとんどフルシンセ主体でしたが。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:12:22 ID:vTwpL9wE0
>>885を見て、漏れも2輪のミッションオイルのドレン閉め忘れてオイル足した事を思い出した。
綺麗なままのオイルが地面に染み込むのを見るのはつらかったな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:57:04 ID:oWocJEJq0
ニューテックはそんなに漏れやすいの?
冗談抜きで気になる
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:22:40 ID:8t0y8lYy0
>>903
オイルが原因では無さそうだが・・・
そのオイルばかり漏れるなら今頃web上で広まって
評判ガタ落ちだろうし。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:25:33 ID:jcsVsmFy0
化学合成ってオイル漏れらんでしょ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 02:32:13 ID:/bztRdq+0
化学合成油って、常温でも結構シャバシャバだから、何処か漏れる部分が在れば、鉱物油より漏れやすいんじゃない?
温度が上がったら逆に鉱物油の方がやらかくなりそうだが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 03:11:34 ID:L7v7oGEC0
>>904
漏れる様な車は名前を公表してやる
欠陥車だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 04:46:02 ID:+xZWhGzNO
過走行車ならフル合成油はNGだぞ。
当方24万`ターボ車、最近じゃぁ鉱物油ばっかりです。
フル合成油は分子が細かいだか小さいだかでシールを痛め漏れやすくなるらしい…
(某カー用品店店員談)
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 04:51:35 ID:+xZWhGzNO
あと、車の説明書にはSGオイルで(10年落ちの車のため古い)1万`で交換て書いてあるけどホントに1万`までOKなの?
ただいま金欠のため5500`交換してない俺…
普段は5000`で交換。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 08:44:07 ID:flTKmHqP0
>>909
そりゃ大丈夫だろー。
エンジンの種類や状態、走り方にもよるけど、1.5万`でもおkなくらい。
オイルは温度が上がる→下がるで劣化するみたい
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 08:49:51 ID:/8eAoGwx0
オイルにおける劣化って2つあって
・「熱」に晒される時間の積分で、高温の方がより劣化がはやい
・水蒸気などの混入(冷間時で温まりきらないチョイ乗りが多い)
この条件に当てはまる場合は、ヘビーコンディションでメーカ推奨の半分
位で交換がいい。

まぁ、目安
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 15:45:06 ID:Q10amQ6U0
>・水蒸気などの混入(冷間時で温まりきらないチョイ乗りが多い)
これ言われた事がある。
8000キロくらい交換していなくて、バックスで交換したら
「オイル交換全然していなかったでしょ?水混じってましたよ」って。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 16:34:15 ID:L7v7oGEC0
安心しな晴れ、
あんたはんが、ちょいとコーヒー飲んでる間に
ちゃんとスタンドのおばちゃんが給水してくれとるから
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 17:23:40 ID:qZWnstA80
レベルゲージってHとLの間って1.0リットルで正解?
俺のは3000キロでちょうど半分(0.5L)消費したいた。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 19:05:23 ID:y9TGd9zF0
>>914
車によると思うが、だいたいそれぐらいだと思っておいてOK
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:02:16 ID:y7bfj/eZ0
【NEWモチュール300Vクロノ】の正規品を初めて買って見た。

スーパーオートバックスでの衝動買いです。
実は今までもずっと【NEWモチュール300Vクロノ】の平行輸入品
を使ってて満足してたのですが、ー度くらいは正規品を試してみようと思った訳です。

はたして違いは?・・・たぶん感じないでしょうな。

まだ入れてないですが、たぶん一生に一度の気まぐれって感じです。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:19:04 ID:yyfTPyGy0
ヒリックスウルトラ値段さがってる。
マイナーチェンジの予感?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 12:28:24 ID:LuSb6VMC0
カストロールRSって糞呼ばわりされてなかった?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 12:30:31 ID:S9x6Ci2r0
>>909
オイルの減少量に気をつけてね。
オイルランクは、SHでも問題ないよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 13:43:29 ID:BiMnM0g70
いまどきカストロールはないだろ
純正の方が数倍まし
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 14:34:57 ID:0GEmXnVo0
モービル最強でFA?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 14:44:08 ID:Z9PGo0570
日清マンセー
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 15:23:39 ID:zkcpJw8Z0
>>921
RFオンリー
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 15:24:49 ID:sEz2vb3D0
>909
俺の5年落ちターボ車はSGの5000`指定だよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:12:59 ID:Aw64vscQ0
elfヽ(´ー`)ノマンセー
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:23:04 ID:PaJ9Gf0R0
同一メーカー(RED LINE)で5W-30と5W-40のオイルを
ブレンドして使う場合の粘度(100℃ cSt)の計算は単純に
混合比でいいのでしょうか?
そもそも混ぜても良いのか分かりませんが
よろしくおねがいします。

5W-30:10.9
5W-40:15.1 で
全量で5Q(0.946L×5本)として
5W-30:4Q,5W-40:1Qの場合
10.9*(4/5)+15.1*(1/5)=11.74

5W-30:3Q,5W-40:2Qの場合
10.9*(3/5)+15.1*(2/5)=12.58



927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 17:05:52 ID:u603KrLG0
>>926
混ぜられるオイルは、基本組成が同一で粘度が違う場合だけ。

混合時の粘度に関して下記のリンクが参考になる。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/oilblend.htm

このグラフみると縦が対数グラフ、横が混合比率になってるので
CL:低粘度オイルのcts、CH:高粘度オイルのcts
C:混合オイルのcts、X:高粘度オイルの混合比率
とすると、以下の関係式になるでしょう。

X*logCH + (1-X)*logCL = logC

あとは計算してみてください。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:51:16 ID:ihtz8ZvT0
カストロールマグナテックとかプロラインだけど
普通の10W-40だと重い、5W-30のマグナテックFEだと軽いのではと心配
だから混ぜると丁度いいのではないかと想ったりするのだが
いかがなものか?
しかし難解なる混合比だわな あーーーー難しい
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:58:39 ID:4YXUkWnJ0
ディラーでオイル交換すると
スタンダードオイル=カストロール プロライン ライト 5W-40
スポーティーオイル=カストロール プロライン シンセティック 5W-40
なんだけど、これって現行市販カストロールのラインナップだと
どのグレード?
教えてエロい人
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:20:00 ID:Qs9Sx8+b0
どっちもSLじゃねぇかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 01:25:18 ID:Z1iq/6Uj0
うちの近くの与太ディラーの価格を見ると部分合成らしいが
10Wー40のプロラインSLで純正の倍額
(ちなみに シンセティクは扱ってない。)
価格だけでみると、カーショップで与太純正は二千九百円程度だから
その倍と言うと、五千円弱となるね。6000円弱と言うと
RSていどかなぁ?でもRSは全科学剛性だよね。
どうなんだろ
マグネテクみたいにプロラインもくっつくらしいけど成分はちがうらしい
なんでも、プロは日本精製版でマグは精製したのを輸入してるって・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 02:23:14 ID:jaL3ietS0
>>911
はぁ?なんだそれ?
燃料希釈とかせん断とかどこいったんだ?
オイル抜いた時に乳化してる車なんてほとんど無いぞ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 03:07:35 ID:V5cjP2rO0
>>932
というかオイルの劣化促進因子としてはブローバイ中のNOxが一番凶悪と思う。
SOxも強力だが最近はサルファーフリーのGASが増えてるので。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 07:55:19 ID:5WxEd/Ja0
すごい初歩的なんですがオイル交換でエレメント交換時で3リッターの場合
添加剤(STPやシールコート)を入れる時入れた状態で3リッターか入れない状態で3リッターか分かりません。 
どっちでしょうか??
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 08:12:09 ID:+8Bv0ppa0
>>934
入れて3リッター。合計でね。
つか添加剤なんて入れるならその金でいいオイル入れてくれ。いいオイルには既に添加剤が入っているから。
936926:05/01/21 09:06:32 ID:RzoDs2NQ0
>>927
どうもありがとうございます。

計算した結果以下のようになりました。
低粘度4Q、高粘度1Qのとき11.63
低粘度3Q、高粘度2Qのとき12.41
937934:05/01/21 09:16:02 ID:5WxEd/Ja0
>935
ありがとうございます。ワコーズのシールコートが結構良いもので。。。
出来るだけそう出来るようにします。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 16:17:30 ID:pfHH5QW90
ランエボだけど、
取説にシビアコンディションで2500km毎交換とある。
いくらなんでも純正鉱物油対象のマージンなんだから、
高級化学合成油なら2倍3倍いけるはず。現在、街乗りのみ
トラストF2で6000kmだが、ほとんどオイルは汚れないし、
エンジンフィーリングも変わらない。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:32:14 ID:Z1iq/6Uj0
>>938
と勝手に解釈して、ランヱボ・パーにしてメーカー
クレーム入れたら時、このレスが証拠になるよ
と三菱に通報しておいてやろうかな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:39:36 ID:Q7Izy9Rt0
三菱なんだからオイル云々言う前に
他の部分が壊れますよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 19:27:06 ID:xyZGV5/I0
と言うか、ランヘボ買っといて街乗りだけかよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 19:35:37 ID:Z1iq/6Uj0
純正オイルも壊れると言うのか、
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:47:10 ID:qzCEcIzz0
スーパークラスターっていいんですか?
944909:05/01/22 03:00:37 ID:t+g29ktkO
遅くなったが、何人かの方返事ありがとう。
世間で言う3000〜5000`交換て念には念をって距離なんですかね。
最近のオイルは質良くなってるし、6000や7000`でも全然問題ないのかな。
5000`指定の人もいるようだけど、
R33スカイライン、ターボは1万`、ターボなしは15000`ってなってたような。
まぁ、過走行車なんで鉱物油か部分合成油で早めに交換しときます!
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 03:06:12 ID:VPKDqz3l0
まぁ壊れるときはオイル交換頻度によらず壊れるし。
短スパンで交換してれば壊れないなんて事は無いので、費用対効果の面からすると指定距離以上でも大丈夫かも
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:51:04 ID:LtTdFDhR0
規則正しい生活、バランスの良い食事、帰ってきたら必ずうがいをしても、
風邪をひく時はひく。
こういう生活をしていれば絶対に風邪をひかないなんてことはない。
だから、こんな縛られた生活は馬鹿らしい。
風邪なら確かに俺もそう思うなw

ま、後は費用対効果の解釈だね。人によって費用のインパクトも
効果のインパクトもぜんぜん違うからね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:31:16 ID:K81gjA4dO
アムスオイルキター!アリシンと非核汁。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:32:54 ID:CVU7+3T60
車検時しかオイル交換しないでおいて(もちろん走行距離オーバー)、
通常エンジン保証が切れる5年直前で焼き付きとか起こした場合、
無償修理の適応になるんかいな。

俺の使用状況だと、シビア条件でなくても、半年で
メーカー指定走行距離になってしまうんだけど。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:36:09 ID:w+PkLOAQ0
日産のワゴンに乗ってた時は1万キロくらいで交換してたが、イタ車に乗って
から4000キロにサイクルが短くなった。
エンジンの精度が国産より緩いからエンジンフィールがヘタリやすいんじゃ
ないかと思う。3000キロ超えるとハッキリ重くなるから。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:37:34 ID:fzeVz/0e0
>>948
そういう時の為にも、車検は正規ディラーで・・・・
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:39:47 ID:fzeVz/0e0
>>949
エンジンフィールがヘタリ ?
 エンジンフィールがヘタリ ?
  エンジンフィールがヘタリ ? 
   エンジンフィールがヘタリ ?
    エンジンフィールがヘタリ ?
     エンジンフィールがヘタリ ?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:42:15 ID:w+PkLOAQ0
>>951
そう。エンジンがヘタるんじゃなくてフィーリングがヘタるのが早いって事。
エンジン自体は国産と変わらない距離持つ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:51:24 ID:fzeVz/0e0
おまいの
フィーリングがヘタ
フィーリングがヘタ
フィーリングがヘタ
フィーリングがヘタ
へたくそぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 12:02:50 ID:LMIEVZ6/0
結局、オイル交換は趣味(ココの住人)でやるもの、
どうでもイイ人は、やらなくてよいということでOK?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 12:13:19 ID:ibHkHH5t0
どうでもいい人はディーラーまかせで。おk
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 12:21:45 ID:IrwH0UO30
取りあえず年に1度やっておけば安心
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 13:00:53 ID:vmgLmUaN0
エンジンオイルばかり気にするより
ミッションなど他のオイルを気にした方がいいよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 13:46:37 ID:hSYzPsjq0
>>954
そんなコト言うとこのスレの存在価値が…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:14:03 ID:9M6EXpTz0
>946
しかし、確実に風邪をひきにくくなる。
トラブルの確率を下げる事に勝ちを見いだせるかどうかだと思うが。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:14:24 ID:BjMWKD0l0
BE-UPとモチュールだとどっちがいいの?
961:05/01/22 23:52:13 ID:mGMfHMAY0
モチュール
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:04:04 ID:BjMWKD0l0
BE-UPは、世界で唯一のトルクアップオイル!!

エンジンノイズが減りスムースなスタート。
パワーアップ効果と燃費の向上であなたの常識を変えてみせます。


http://www.rakuten.co.jp/cfc/383362/
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:03:12 ID:/Oo14+6K0
>>962
一時、俺も信じて使っていたが、MTのギヤオイルに
も入れていたら、高速でギヤ抜けを起こした。
2chで見てたら、低分子過ぎてオイル漏れを起こしやすい
というし、慌てて、エンジンもギヤも鉱物油に戻した。

確かに、音は静かに成る気がするけど、一般の高級化学合成油
並の値段だからねー。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:48:00 ID:tX660NypO
ネズミ講のウルトラパワーやBE-UPは、新車ナラシのセンター出しの意味で使うって考えもある。
けど、力の無い車は足引っ張られるから入れたくない。
ATにも使ったが、たまたま用途と相性が良かっただけで≠万人向け。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 09:20:34 ID:bFgGgDEd0
BE-UP の赤→BOXERは入れたことある。
赤は悪くもない、とりわけ良い感じでもない。
BOXERも悪くはなかったけど、赤から換えて差はわからんかった。
いまはもっぱら、並行輸入のモチュ
とりあえず、  モチュ >>> BE-UP くらいかな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:00:19 ID:M7MjFGFp0
純正のフォースを信ぜよ
邪悪な悪鬼たちの誘惑に負けてはナランのじゃあ^^
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:45:14 ID:E/jynmwJ0
ヨタのディーラーで油脂工賃込み1000円(2000ccまで)で
オイル交換フェアやってた。オイルはヨタ純正SH(SHかよ!)

シェブが余ってるし、交換してから2000キロしか走ってなしで
結局行かなかった。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:48:05 ID:c3AiUTDZ0
今時SHか
嫌がらせか何か?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 18:43:11 ID:bEEv9HwiO
>968
SHで十分だと思うけど?
自分の車に合った粘度のオイルを入れる事のほうが大事。
性能は海外メーカーのホモロゲ取得の有無のほうがよっぽど参考になると思うよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:20:56 ID:4nS/73zz0
クリーンSHってまだあんの?
SJに変わったと思ってたが。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:38:00 ID:E/jynmwJ0
そろそろ新スレ立てるよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:42:35 ID:E/jynmwJ0
ごめん
おれのでは立てられなかった
素材置いとくので誰か頼む・・・・ ごふっ

■オイルスレッド■  32リットル
前スレ

■オイルスレッド■ 31リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102418018/

過去ログ・関連サイトは>>2-10あたり
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:47:59 ID:0osTNrrJ0
>>972
つくったよ。

■オイルスレッド■  32リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106484373/
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:51:10 ID:YAsL5fpW0
SHから何も中身は変わっていないことに気づくべきだと
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:27:38 ID:oukyC5Ha0
>>974
むしろSAから何も中身は変わっていないことに気づくべきだと
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:06:21 ID:2tGW3g1s0
そうなのか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:23:10 ID:Z5ECOP3S0
実は、SMと表記したところ、お子様たちに受けすぎて・・・
PTAから、突っ込まれたので、急遽 エッチに
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 02:36:05 ID:+n6R5BaL0
パワークラスターの5w−30入れてる方いらっしゃいましたら
何でもいいので感想お願いします。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 02:38:01 ID:yhUVkwtb0
>>975
むしろ原油蒸留残留物とSAは同じだと(ry
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 05:35:27 ID:Ni+QHt/fO
968
つうか、聞いた話しだとSHもSJもSLも…大差ないらしいよ。
チェック項目がどうでもいいような細かい部分1〜2コ増えただけらしい。
俺も969と一緒で、ブランドやらSHとかSLとか気にする前に粘度気にした方がまだいいかと…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 06:19:26 ID:eR7H6cQqO
俺も粘度は気をつけてる。
あとはベースオイルかな。
クルマによっていいオイル入れよ!とか
とりあえず交換だけでいいべー。
といった感じに分かれるけど。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 09:10:45 ID:pHkwiSPj0
>978
旧型デミオに乗ってた時に入れた事があるけど
燃料添加剤をいれた位のトルクアップ感だったよ。
1週間くらいは持ったけど、その後は体が慣れたのか、オ
イルがへたったのかよく分からないけど
トルクアップ感は無くなった。

車を乗り換えてから一度試したけど、トルクアップ感は感じなくなった。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 12:38:56 ID:u7EexP2aO
VHVIやXHVIオイルについて、誰かエロい人講釈してほしいです。
具体的にはどんな処理をするのでしょうか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 12:59:38 ID:60mIZXsR0
誘導 新スレへ

■オイルスレッド■  32リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106484373/

    終了   
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:20:19 ID:e0n5eDYv0
うめますか
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:01:14 ID:u7SDgpt40
唐揚げ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:37:06 ID:qvLj65cy0
上の方のエボ6000`でオイルの汚れほとんど無しとか言ってるけど
抜いたオイル見たことあるのかな?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:52:15 ID:k8k81b730
ターボ車は汚れより酸化による劣化のほうが問題になるのでは?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:52:58 ID:+tKTxoAj0
産め
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:00:43 ID:fL9P126C0
まんこ やりたい
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:03:50 ID:0xXJKAi50
かんたまがきゆいのです。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:04:06 ID:LlKZqsCh0

993名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:08:44 ID:u7EexP2aO
ヌルヌル
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:09:32 ID:u7EexP2aO
ヌルヌル
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:18:51 ID:VRAWxSgp0
モービル1は
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:19:42 ID:Qm6yu+lO0
elfヽ(´ー`)ノマンセー
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:19:44 ID:VRAWxSgp0
凍りません
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:21:03 ID:VRAWxSgp0
elo マンセー
999999:05/01/24 19:25:26 ID:WmOMaAuM0
■オイルスレッド■  32リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106484373/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:27:22 ID:0CO86hBo0
次スレ乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。