■オイルシール全般■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
オイルシールが無かったら、だだ漏れですよ
2名無しさん@3周年:04/10/18 19:34:29 ID:+vpQerOi
さて2でもいただくか
3名無しさん@3周年:04/10/18 19:35:29 ID:+vpQerOi
さて、2でもいただくか
4名無しさん@3周年:04/10/18 19:59:05 ID:rzoUnSHT
オイル汁リップ磨耗は判るけど、なんでシャフトのシール面
が磨耗するのでしょうか?鉄なのに?
5名無しさん@3周年:04/10/20 22:25:16 ID:gbyg/SPd
4>『身から出た錆』って事だよ
6名無しさん@3周年:04/10/22 01:21:27 ID:aKe4tNmW
軸がある状態でもオイルシールが抜ける工具はありますか?
バイクのドライブスプロケット軸や2stクランクのシールを外から抜くやつです。
7名無しさん@3周年:04/10/27 10:53:19 ID:ij8fmAH5
オイルシールで有機溶剤雰囲気に強い材質で対応してくれるメーカーを教えてください。
既製品があれば一番いいです。
溶剤は主にアセトンです。あくまで雰囲気中ということで溶剤に浸るわけではありません。
シールしたいのは軸受けの油です。
軸は12ΦSUS磨き 120rpm シール側圧力範囲-90kPa〜+350kPa 外周は物に合わせます。
やっぱり特注で100個単位とかなっちゃいますかね?
8sage:04/10/27 13:03:57 ID:oP9m5WdT
7>
コレは老いるシール?
一般的に老いるシールは常圧〜+1kg/cm2位しかもたないんでないの?
9名無しさん@3周年:04/11/03 18:49:03 ID:LuHi4msw
>>6
マイナスドライバを差し込んでコネれば抜けるよ。
まあ、何度か経験すれば先が少し「へ」の字になった特殊工具を自作するようになるが・・・

10名無しさん@3周年:04/11/12 20:32:06 ID:gjKg+yXf
>>7
確認はしてないけど、ブサークでないですかね。 それかアセトンだったら
O-リングのE116かS503を油種で使い分けて多段にして、その間からドレンで
抜くのが良いかもね。でも軸の周速が200mm/sを超えると難しいなぁ。
11名無しさん@3周年:04/11/12 20:41:04 ID:gjKg+yXf
ゴメン、仕様書いてたんですね。O-リングの周速はOKだけど、
軸受けのシールだったらドレンもとれないし、使用圧も高いのでダメ
っぽいですね。ブサークに有ればいいんだけど。 でもアセトンと
鉱物油に耐性の有るシール材って無いなもなぁ。
12名無しさん@3周年:04/11/12 22:08:37 ID:VhvL3dIZ
フッ素?ゴム特注100個単位のを使ってみる事にしました。
厳密な仕様上ではNGですが、まあとりあえず進んでみます。
なんか鉄錆みたいな色のゴムでした。
13名無しさん@3周年:04/12/02 00:46:12 ID:ILMMwzbd
エコノモス
1pcより。
14シール屋:04/12/17 19:26:54 ID:tRRIZ1Yl
オイルシールは、漏れなければ、注目されず
漏れれば怒られる........
じみーな部品です。(^^;)
15名無しさん@3周年:04/12/18 15:55:13 ID:XKjTbrhH
そうだなー、地味すぎてどうもならんね〜
目玉製品の余地とかもあまりなさそう。
どんな営業してんだろね。
16名無しさん@3周年:04/12/18 23:14:44 ID:so7gyewN
11番さんへ。
型(寸法)にもよりますが、パーフロ被覆のオイルシールも存在しますよ。
17シール屋:04/12/19 04:28:37 ID:nRw1tUXr
PTFEシールなんてのも、一時話題になったけど
その後、どーなったの?
18名無しさん@3周年:04/12/19 10:13:20 ID:xfBHuDv0
もともとオイルシールは自動車用に開発されたものと聞いたんだが…
んで シール方法は軸とシールの間にコンマ何ミリかの隙間をつくり
油膜でシールする…だったような
んでその隙間はオイルシールを軸の回転により削り作り出す…と
だから @高圧には持たない Aパーフロなんかで作ると軸削る 
もっとも標準品でも軸は削れるケースはありますが…ちがったっけ?
19名無しさん@3周年:04/12/19 22:45:06 ID:295cq2/Q
18番様へ
16番より

18番さんの業界は分かりませんが
これから述べる体験談は、プラント業界の末端にいる者からの話として
御理解していただければ幸いです。
>@高圧には持たない。
#とりあえず高圧オイルシールの定義を0.2MPa 以上とさせていただきます。
  最大耐圧0.4MPaの製品は存在します(輸入品です)。
  (この前使用しました)
  (リップ部分が非常に柔らかく、内圧が高くなるほど軸に喰い込みます)

>Aパーフロなんかで作ると軸削る~
  #パーフロのオイルシールは、高価な為使用していませんが軸の磨耗量は
NBRと比較してかなり多いと思います。
下記は、参考です
1) NBRと比較してバイトンはカタログ上の硬度は同じか又は少し硬い程度
ですが、実感としてかなり硬く感じます。(オイルシール販売店も同意見)
2)オムニシールを使用すると軸が直ぐに磨耗します。(磨耗痕の発生)
 (カタログはクロームメッキ等を推奨している)
 (オムニシールの主材はPTFE系です)
3)産業用電動機の出力軸のオイルシール(NBR)との摺動部にはメッキが施されています。
4)NBRのオイルシールでも軸を磨耗させます。
 (特にオイルに水が混入した場合などは短期間にて軸の磨耗=オイル漏れを起こす事が有ります。)
5)仕上(修理)工は、TC型を使用して主リップとダストリップの間にグリースを封入して
 オイルシールの音鳴り/軸の磨耗/オイル漏れを,防止(削減)しています。
6)日本の一般の方や欧米ではオイルが漏れる(滲む)ほうが軸の磨耗を防いで良いとの考えが有るようですがエンドユーザ(得に食品や製薬・バイオ等)からのはクレームの原因になります。
2018:04/12/20 09:25:35 ID:/oBM3g3d
16番さま へ
私はもっと末端の者です。
一工場に機器の改善等を提案している人間です。
ですからたいした教養もなく体験として認識している部分も
あります故、御容赦を…
>最大耐圧0.4MPaの製品は存在します(輸入品です)。
この商品に関しては(同一ではないかもしれませんが)認識はあります。
V形状などで油圧でリップが開く仕組み
これはどちらかと言うと、油圧シリンダー等のパッキンに形状、性格が似ており
オイルシールというよりも『回転体に使用可能な往復動用シール』との認識です
周速限界は低いと思います。材質はポリウレタン ポリエーテル PTFEなどの混合
___つづく
2118:04/12/20 09:37:01 ID:/oBM3g3d
___つづき
一般的なスプリングであろうと、内圧であろうと
軸に密着させる⇒軸磨耗⇒磨耗分補填の為、更に密着…
・・・やがてリップ追従幅なし⇒だた漏れ 
途中でコンタミ(異物混入)で更にスピードは速くなったりする

FDAに関係する食品、医薬品工場などは油を使用しないようになってきてますなぁ
樹脂で半分固めたベアリングとか 軸封そのもの、原因自体を減らしてる…
22名無しさん@3周年:04/12/22 14:28:05 ID:PcQrA48a
機械オイルがチョコレートタンク内にポタ、ポタ、ポタ・・・・・。
オイルシールリップ接触面の軸側の表面粗さが図面と違うじゃねぇの。
お釈迦チョコの補償しろとよ。
俺じゃねーと心で叫んだが・・・。
2318:04/12/22 18:14:56 ID:vsXr20jv
21内容の
軸に密着させる⇒軸磨耗は
軸に密着させる⇒シールの磨耗でした 申し訳ない

24名無しさん@3周年:04/12/24 00:11:35 ID:dspoVhJ5
>>22
チョコレートの製造機械なら、ココアバターで潤滑すれば?
25名無しさん@3周年:05/01/06 18:41:46 ID:NquelUPo
ゲトラグミッションてよくオイル漏れするらしいが、
シールの質が悪いのか?
26名も無きマテリアル:05/01/11 16:29:35 ID:tfABdx0W
オイルシールってNOKがいいんじゃないの?
27名無しさん@3周年:05/01/11 21:54:05 ID:GsbVGD3E
>>25
getrag全般がそうなの?
28名無しさん@3周年:05/01/12 18:42:11 ID:jMe5RJOB
>>27いや三菱に乗ってるやつ全般
29名無しさん@3周年:05/01/13 09:59:07 ID:omxjcNvI
オイルシールってNOKがガリバーだね。
うちの会社、自動車メーカーほどではないが結構オイルシールを
使用してるがすべてNOK製。
コストダウンでNOKから武蔵オイルシールに変更しようとしたら
すぐに本社上層部や武蔵オイルシールそのものに圧力かけて
やめさせられた。
確かに品質はNOKがTOPみたいだけど・・・・・・。
30名無しさん@3周年:05/01/22 14:05:56 ID:ldujqQrZ
age
31名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 01:48:15 ID:JyFB/bL8
オイルシールのポンピングってのは空気を吸い込んでるの?
空気側が大気じゃなくて密閉された部屋になってるとダメ?
32Liquid-O-Ring:2006/03/29(水) 16:14:22 ID:+KXks65m
LORシールグリース
オイルシールのリップと背面に塗布すると良い製品。

1.摩擦磨耗(摩擦係数0.016?.02)耐荷重性(700kg/cu)に優れています。
 1)高荷重、間欠条件下で稼動するベアリングの摩擦や熱の発生を防止します。
 2)軸スリーブや摺動面の摩擦の発生を防止して安定した潤滑性を供給します。

2.耐水性、耐薬品性、防錆性にも優れています。
 1)水のかかる軸受や摺動面でも被膜の流出や乳化が無く初期の潤滑性を保持します。
 2)水溶性作動油、溶剤、ガソリンなど流体に因る各種ゴム材の劣化を防止します。

3.シール性に優れています。
 1)シール部からオイル、エアー、ガスなど流体が漏洩するのを防止します。
 2)リキロンがシール部に接する軸面を埋めて水や砂が浸入するのを防止します。

4.その他、機械安定性、酸化安定性などに優れています。
 1)結晶被膜は材料表面の凹凸を埋めて表面加工精度を高める働きをします。
 2)強いせん断作用に因る軟化流失や長期の使用に因る硬化凝固がありません。

安斎交易
http://www.anzai-comm.com
33名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 14:34:44 ID:Thif0LMK
軸がある状態でオイルシールを抜くための専用工具は売られていますか?
バイクのドライブスプロケット軸やクランクのシールをクランクケースを割らずに外から抜くための工具です。
34名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 09:04:01 ID:pi3rfQ6X
スプリット・オイルシールってヨクネー酢か?
35名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 13:09:36 ID:kMLCgXR0
NOK
36名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 22:03:12 ID:mukR3wbk
もれう!もれる!!もれるーーーーーーーーーーーーーーー!!
37名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 20:31:49 ID:5kHYBuh1
Chestertonの33Kが最高ですよ。
38名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 04:03:01 ID:Zx2mhOQD
φ(.. )メモメモ
39名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 16:24:55 ID:Newz42uM
地味だけど重要ですね。
40名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 22:38:40 ID:1pH85KGQ
NOK、何時の間に軸の推奨粗さをRa0.63maxからRa0.32maxに変えたんだよ。
客に説明せずに勝手に変えるなよ。
Koyoもキーパーも0.63なのに。。。
41名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 12:54:45 ID:dG+4jrbl
車が冠水し何時間も浸かっていたら車のオイルシールの中まで水が入ってしまうのですか?
42名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 13:50:19 ID:GYyw/Ew0
光洋これから中国生産
43これ常識ね。。:2008/10/25(土) 07:36:50 ID:OyPXQA3w
 
《 回転部分に、「Oリング」は、使ってはいけない。》

これ常識ね。。
44:2008/11/05(水) 20:11:25 ID:G5RrhD9Q
しかし、なぜオイルシールは軸径とハウジング径と厚さと種類が多いのか。
いつも入手に困ります。
45(・◎・)v:2008/11/07(金) 04:01:58 ID:e1wgrEKv
46名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 17:35:30 ID:D39YAQbb
現存する最強のシールって
肛門だと最近思った。
47w:2008/11/14(金) 17:38:37 ID:LTOvbeXE
45=46 w
48名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 23:38:58 ID:89TeTb+X
ちんちんの根元にオイルシールをはめれば漏れが抑えられる?
49名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 02:25:49 ID:vqmmfuIJ
バイクのホイールベアリングのダストシールにBJNって書いてあるんだが、これは規格品なの?
50名無しさん@3周年:2009/03/17(火) 08:04:35 ID:F3PWkdCK
すいませんオレンジ色のオイルシールって何ですか?
色によって特性が違うのでですか?
携帯からすいません。ご教授下さい。
51名無しさん@3周年:2009/03/17(火) 12:44:04 ID:gwkGXUFM
>>50
単に色付きのゴム材を使用してるだけ。
特性は変わらないように配合している。
色を付ける目的は、ほとんどが組み込み時の識別のため

自動車備品だと、オレンジ(弁柄色)は、結構ポピュラー。
他には、グリーンも結構使われる。
52名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 15:19:21 ID:DX1kgpFP
>>46
それは弁ではないかと???
53名無しさん@3周年
前にも書いてあったけど、チェスタートンの33Kっていいね。スプリットになってるから機器バラさなくてすむし。
ネックは値段…