★☆アメ車について語ろう☆★part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだアメ車に乗ろう
なんだかんだでpart14
マターリと行きましょう(・∀・)

車種・年代問わず、アメ車が好きな人・気になる人、どんどん書き込もう!
冷やかし・名無しさん・一見さんも大歓迎!とりあえずカキコ汁!
将来アメ車を考えてる人もココで相談してチョ! 適度なショップネタもOK!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 22:38 ID:NWP9Dz9v
3 ◆FCUKqm.uQg :04/02/03 22:45 ID:79vH/b4D
HUMMER乗りたい
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 22:51 ID:NWP9Dz9v
【車種別スレ】

【Chevrolet】エルカミーノ!【Pickup】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074732090/
【FORD】マスタングを語れ【FORD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051971670/
集えコルベットC4海苔 PART3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053444720/
C5コルベットは楽しい 2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075542957/
【CAMARO】カマロ トランザム【Firebird】3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074526464/
【アメリカン】エスカvsナビvsH2他【SUV】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068971517/
クライスラー   PTクルーザー
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039070595/
【Chryslerクライスラー&ダッジDodge】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075764212/
DODGE VIPER ダッヂバイパー
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073502900/
【【【 KING キャデラック 3回目 KING 】】】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063321616/
キャデラック、デビル1966年製
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074596023/
★FORD★ エクスプローラー ★FORD★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071409474/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 22:52 ID:JUcs+887
ミスターチルドレン「掌/くるみ」
Part14 オメッッ!!ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
スレ立て乙〜♪
まれにみる名スレ立て職人ですね
8名無しさん@そうだF-Bodyに乗ろう:04/02/03 23:58 ID:Ty5kFNNk
パート14ヽ(`Д´)ノオメッ!!

でも今何故かおいらは国産海苔ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:10 ID:8V8pVvAy
吉永がこっちまで来ないことを祈る・・・
地の果てで死んでくれたら地球規模の幸せなんだけど
あいつしゃあしゃあとやって来るんだろうなー
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:21 ID:1kD1FSc1
>>9
2chブラウザ使ってNGネームに入れとくとちょっと幸せ。
11マキコ:04/02/04 04:24 ID:gP/rWzJu
>>1
オツカレ!!
>>ヨッシー
オツカレ!!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 06:38 ID:Vlm5UG2x
DQN(吉永)は出入り禁止にしてほしいよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 08:10 ID:nCoBGWiP
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075764212/l50

クライスラー&ダッジのスレッド建てたぞ。
>>10
マカエレではNGネームが設定できないので...┐('〜`;)┌
15前スレの999:04/02/05 00:35 ID:A9DmsnT3
ひどいよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
16熊本支店 ◆G.HIACEAV. :04/02/05 00:40 ID:v8Xa0oDQ
まったりと見守ってます。
新スレ オメ〜
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 01:50 ID:7nTc4g1L
>>15
おもしろすぎ。
>>15
このスレでガンガレw
>>15
ごめんな、スレ一個進めるつもりが1000取れちゃったよ(゚∀゚)
漏れ見たとき997だったし。

20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:17 ID:+72I9jk6
そういや最近全然洗車してないな。
ボディカバーつけてるとはいえ汚れて来ちゃったよ。

最近クソ寒くてバカデカイ車体を自分で洗車する気になれない…w
22マキコ:04/02/07 03:35 ID:8QW7w5gE
ウェザーストリップ変えるまで洗車できなそう。。
先週フルサイズの漏れ車洗車した。
始めは寒かったけど、体動かしてると汗かいたよ〜
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 20:06 ID:xDzOpIVj
セルフスタンドの100円洗車機入れてからスプレーワックス。
最近の洗車機は横幅2.5メートルまでだよん。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 20:33 ID:YA9ryo6l
26マキコ:04/02/08 05:32 ID:BEQG8eZV
恐るべしMSD・・
ってか前のデスビがダメだったんじゃないかと言う手も有りますが。
俺のデスビなんて調整ネジ取れちゃってんのに一発始動。
おまけにバキューム取るホースも抜けてる。
現代車には無いおおらかさ。惚れ直します。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 07:46 ID:vYWEUc2O
>>1

遅くなりましたがスレ立て乙〜〜♪
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 10:28 ID:aU5oKX2/
元の点火系が悪かったんだろうね。
純正の馬鹿高いモジュール買うならMSD買うけど。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 15:01 ID:sYFO4pjv
アメ車ベースのスポコンの話はここでいいのか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:28 ID:p7NSQjjs
アメ車で、コムパクト?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:05 ID:uNcY0bk9
ほしゅ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 13:17 ID:H5Z3kD/X
はやくフロントをディスクブレーキにしたい。
四輪ドラムは長距離や熱もってだんだん効きが悪くなるの心臓に悪い。
SSBCのキットとウィルウッドどっちがいいかな?
ウィルウッドはそれほど値段はらなかった気がする。
ウィルウッドの方が安くてメジャー=安定品質なんじゃないかな?
と少し思ってみた…
34マキコ:04/02/12 01:16 ID:2dOp1iX6
確かに日本の道路事情には4輪ドラムは合わないね。。。
ウィルウッド良いらしいよ。俺もフロントだけでも入れたい。
アメ車でオススメの中古屋、教えてください@関東近辺
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 18:50 ID:m51HswmF
信号待ちでブレーキペダルがどんどん沈んでいっちまう…。
しまいに動きだすし。
そろそろOHですかね?
ちなみに四輪ドラムです。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 20:03 ID:TL7IBeTS
>>35
知ってたら俺が行っているよ。
教えてもらうのではなく、探すんだよ。
みんな時間を割いて色々探しまくって、調べまくっています。
しかも何をオススメなのか?わかりません。
価格?サービス?アフターケア?綺麗さ?安心?等など
ガンバッテ探してください。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:00 ID:ky95p+80
ID:ellGUU4R

こいつバカ?
狙ってる車種も言わねーし。
前にもこんな奴、来てたよなぁ。
>>36
早急にOHが必要かと。
マスターシリンダーのゴムがヤレてきてるとか、
どれかのドラムのシリンダーがヤレて漏れてきてるか…
そのうちに突然踏んでも効かなくなる可能性大。
(漏れの場合は突然キタけどねw)

最悪、目の前に前の車や赤信号の交差点が、意に反して近づいてきても
ポンピングブレーキやりながらとりあえずギアをNに射れるか、
気長にPに射れて滑走する愛車を見守りましょう。
俺も4輪ドラム・・・
マニュアルブレーキ・・・
Wilwoodイイ!
http://store.summitracing.com/partdetail.asp?part=WIL%2D140%2D2285%2DB
これの-Bを-Dにするとドリルドロータらしい♪
$200アップくらいだったかな。

>>40
前から欲しいんだけどね。
なんでC3にはポン付けできないのかな?
コレクターが多いから、せいぜいリビルト物しか買わないだろうって
市場判断なんかね?
ステートとか日本で作らせたら、物より高くなりそうだしww
「ステーとか」ですた・・・
43?:04/02/13 00:37 ID:/RnqpWxS
>>36
俺も同じ症状になったよ。ドラムん中見て漏れてなきゃ、マスターの可能性大!
ちなみに俺はその症状のまま乗ってたら大道りでいきなり抜けやがった。んでマスターとブレーキ液
積んでたからその場で交換してやった、彼女にブレーキ踏んでもらってエア抜きしました(笑)
ちなみにストリートカーナショナルズの帰りの出来事でした、、、
>>41
C3にはポン付けできないのですか〜 意外な盲点だなぁ・・・

>>43
その場で交換ってすごいね。
漏れは高速上だったのでとりあえず
ポンピング♪ポンピング♪ヤッホー・・・ヤッ・・・ホー(涙&超車間距離ビクビク
って帰りますた・・・
45マキコ:04/02/13 01:19 ID:XZnjHXMQ
>>36
こんだけレス付いてて今更ですが、俺もなった。
原因はやっぱしマスター。中古のリビルトと交換しますタ。
嬉しかったのがブレーキの赤ランプ点いた事。生きてたんだ!!と
感動しました。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 04:43 ID:jmaOivGm
あー、俺もブレーキすっぽ抜けたことありまつ。
駐車場から出して路駐しようとしてた時だったんで、
事なきをえましたが…。

まさかと思いペダル踏んで
様子見てたら、最終的にガシュガシュと底付きますたw
4736:04/02/13 08:49 ID:UeJDk2De
みなさんどうもです。
やっぱマスターですかね…。オイル滲んでるしw

近日ショップにもってく予定ですがショップまで十数キロ…。

もつかな〜w
>>47
ヤメレ!! 取り返しの付かないコトになる前に素直にローダー呼べ!
>>47
漏れも48さんに同意!!
ドラムのシリンダーだと多分前と後ろの2系統だから、
どれか1つのシリンダーがイカレポンチでも最悪どっちかが効くと思う。
だけど、マスターの方が先に逝くことが多いと思われ、
それで多分マスターシリンダーの中の押し側のカップとかが劣化してズレてるか、
割れてるかしてる事が多い悪寒・・・
本当に効かなくなると何やっても思いどおりに車は止まらないから、
事故った時の事考えるとローダーに賛成!

まぁ時速5`くらいで迷惑振りまいてイザとなったらパーキングブレーキ、
Nレンジ→強引Pレンジって手もあるかもね・・・
やった事ないから実際どうなのか解らないけど…
誰かアバランチ乗ってる人、もしくは乗ってた人いる?
インプレきぼんぬなんだが・・
51マキコ:04/02/14 05:57 ID:p9fF+Ul+
チト自慢話。
長いゆる〜い下り坂で左後輪のシューがふっ飛びましたが同乗者に言えず、
何食わぬ顔で帰ってきました。その後ブレーキ吹っ飛んだ事を正直に言ったら
怒られました。こうならない為にもローダー賛成!

ところで強引Pレンジはお勧めできない。何故ならブレーキどころかミッションも
修理する派目になりそうな悪寒がするから。やはり困った時のローダーでしょう。
むしろこの場合は転ばぬ先のローダーでしょう。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:40 ID:69iYdaY3
ココは古くてボロイアメ車限定スレなの?
90年代はダメ?
カチンと来たから言っておくが、90年代が一番安い。
それ以前の車を90年代なんかより高い金出して買ってるのは、
90年代みたいに安いからじゃなくて、好きだからだ。

ぼろいとか言ってんな。貧乏人が。
まぁもちつけ。
>>52は過去レスぐらい読んでみたら?
>53
90年代海苔が値段だけで買ってると決めつけるな貧乏人
へー、値段「だけ」じゃないんだ?
てことは、値段「も」買った理由のひとつなんだねw

車は新車が一番と、新車に「乗り続けている」奴が旧車より'90がまし
と言うのは分かる。確かに一利ある。
でも「中古車」に乗ってる貧乏人が、旧車を指して、自分の方が新しい
(良いとか、高級に近いニュアンスで)みたいな事を言うのはどーかねww
一理か。訂正しとかんと鬼の首を取られかねんw
ここの名無しは煽りに弱いな。
コテハンだらけの頃の方が、マターリとしていたような。

なんか必死すぎて痛々しいよ。
59マキコ:04/02/14 23:28 ID:sD/c0Y5t
まぁ、アメ車スレでケツの穴小さい話は抜きにしましょうや。
ボロくたってアメ車の世界じゃラットスタイルと言って立派にカーカルチャーの
中の一つの個性にまで昇華されてるんだし。それをただボロいと見るか
カッコイイと見るかはセンスの問題だからさ。
国産とは比べ物にならないくらい懐の深いのがアメ車でしょ。
何十年も直しながら乗れるのがアメ車。
何十年も経つと泣く泣く捨てなければならないのが国産車。

新車を買えないからって理由も有るだろうけど
味とか歴史は新車では買えない。

残念ながら経済的な理由で60年代を諦めました。
90年代って一番新しくてももう4、5年落ちなんだね。
国産ならだいぶ古臭い車になっちゃう。
アメ車だとまだあたらしい気がするな。
俺は旧車乗りだけど、96カマロ前期とかサババン旧旧フェイスも
時々お、カッコいいなと思うけど、
確かに国産の96年モデルではそんなの殆ど無いかもなあ。
96でも8年前ですな。時代の流れを感じる(鬱
まぁ自分の好きな車体を乗り回せば良いと思いますがね(´ー`)y-~~
お、久々にちょい荒れだねーw
俺も>>62に同意で90年代もいーなーと思うことがあるな。
そー思って乗ってる人も多いだろうね。
でも>>52は、(単に煽りかもだけど)オレは90年代で新しいって自慢が
ちょっと感じられるからねー・・・
「古いボロイアメ車乗り」の人々は、90年代の方がずっと安くて壊れにくい事なんか
100も承知で買ってる訳で、そりゃカチンと来る罠w
そんな俺は、古いけど走行性能はぜんぜんぼろくない70年代乗りですが。
(内装は糞ボロですがw)
自分は90年代ですけど80、70年代にすごく好きな車種もありますよ。好きな車種がたまたまその年代だった訳で新しいとか考えたことないな。
66マキコ:04/02/16 03:10 ID:Ll87QJDQ
本場では32海苔が「え?69カマロ?高年式か。」という会話すら
まじめにされますからね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:39 ID:2eBaCXWU




   /⌒ヽ すいません、ちょっと殺しますよ・・・
  / ´_ゝ`) \从/    ,,...-:':::":~~ ,,..  .~~""''':::..,,,
  | つ[〔ロ=:(∈(二(@ >:::::>>チョン ,   :..::::::::  ,
  | /| |   /W'ヽ ⊂;~"''-::..,,,. ;;;;;,,,...:::--''''"~
  // | |          |';:'':';|;:'';:'.;
 U  .U          ';:',''';:'';:'.;;



68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:41 ID:2eBaCXWU
:::::::::::/      >>119 ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:45 ID:2eBaCXWU
  | US車はかっこいいんだ!!!
  | 誰が何と言おうとかっこいいんだ!!!
  | 維持費も音も格上なんだ!!!
  | 本気で事故起こした事無いけど頑丈なんだ!!!
  | でも2chに書いたら日本車の方が安全って言われたんだ!!!
  \___________ ____
                       ∨ カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#@Д@)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l | / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | メリケンかぶれよ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:46 ID:2eBaCXWU
./
| ゴルア! 小心者逃がさんぞ!!
\                     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン  
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (´Д` ) < おらっ!くそザコでてこい!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` )>>1     ;/   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_    kamaro     ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ             ,(_.)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
71実は69カマロ乗り:04/02/16 23:47 ID:2eBaCXWU
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =第一部,完 =
72実は69カマロ乗り:04/02/16 23:49 ID:2eBaCXWU
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
∧_∧
( ・∀・)< もう読まない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−






G O O D B Y E   馴れ合いは飽きた。
73偽善者:04/02/16 23:50 ID:2eBaCXWU
    l≡l   .l≡l
    |:::└┬┘:::|
    |:::┌┴┐:::|
   ノ::::::丶 /:::::::\
  (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::)
   |:∪::::| |::::∪::|
 〜((((:::::))(((:::::)))〜
   ∪ ̄U U ̄∪
  最後に記念パピコ
>>67-73
思う存分逝ってよし
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 02:18 ID:+6BxR9aU
>>70
kamaroではなくcamaroだ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 17:30 ID:hZ3k2fpJ
新しいマスタングいいなー
カマロは復活しないのかな
俺的にはサメカマっぽく復活キボン
コルベットとマスタングが新しくなるのにカマロが居ないのが激しく淋しい(´・ω・`)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:17 ID:oc5EAZcD
カマロはサードが一番カッコイイな。
C3コルベットの顔にC4コルベットの尻が最強だと思うのは漏れだけ?
気持ちは非常によく解るけど、C3のケツもなかなかだと思うなぁ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 03:26 ID:v59cbEOj
アメ車乗りではないのですがお尋ねします
都内近郊でバセットのホイールを取り扱っている店が知りたいのです
知っている方いませんか?
82マキコ:04/02/19 05:20 ID:5cBVoQ98
俺はC2だなぁ。ペンスキコルベット。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 08:08 ID:YNweu/Ih
C5の後ろ姿もいいよな
ボリュームあってカコイイ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 13:31 ID:HKRwS8Fq
1971年→73年の、フォード・マスタング・マッハ1は、アクション映画に登場していたせいもあって、凄く好きだ。(特に、「バニシング In 60」です。お薦めなのは)
栃木県警察高速道路交通警察隊でも、73年式のマッハ1を、80年代半ば頃まで、パトカーとして、制式採用していたから。

同じフォードの、マーキュリー系の車は、マーキス・ブロアムやクーガー・XR―7が好き。後者は「西部警察」第45話で、武装強盗団が乗っていたから。
マーキュリー系は、全般的に、リトラクタブル・ヘッドライト付きの車が多い。

GMの車では、キャディラック・フリードウッドのシリーズや、オールズモビル・トーネードが好きだ。ボディーやシャーシが共通の、一種の“兄弟車”だし。
>>81
アメ車でもバセット履いてるのはそんなに多くないよ。
C-1500やアストロくらいかな履いてるの見たのは。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 20:04 ID:c6vdmhdX
そういや漏れは84サソとは違ってなんの気なしに、気が付くとアメ車にはまっていた。
フルサイズの乗り心地は他の車ではムリ!なのか・・・?
シェビー乗りだけど、最近モパーも気になってきた。
吹けのよさげな音聞くとイイナーみたいな
モパーって何?
モパー、Mopar
ってのは、クライスラーのいわゆるマッスルカーの事。
言葉の由来は、ハイパフォーマンスパーツの窓口だった
MotorParkとか、そのパーツを意味するMotorParts
とか色々な説あり…

>>86
モパーいいよ〜
つまりバイパーとかスパチャーダッジラムの事かな?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 01:06 ID:U8tz2i+v
レースカーが履いてるから、バセットを履くとレーシーに見えるけど、
だからといって性能がいいわけではないよ。

レースカーが採用するパーツには2通りあります。
@より速く走るため、走行性能をアップさせるパーツ
A各レースカーの性能を統一するためデチューンさせるパーツ

見た目だけを気にする人ならデチューン用のパーツを装着するのもいいけど、
走行性能を上げたい人には無意味なパーツだと思います。

見た目だけで物を選んでいいのなら、アメリカ製は本当に宝の宝庫!
車もパーツもかっこいいものがいっぱいある。
でも中身を考えると「使える」ものは悲しいくらい少ない・・・
>>89
広義だとそれらも該当するかも。
大抵は旧車のことを言ってる場合が多いと思うな。
↓ここのPHOTOSとか見てみて。
http://www.moparalley.org/

確かバセットってナスカーのホイールがスチールじゃないとイカン!
ってとこから出来たんだったっけ??
っていうか、アメリカからパーツ輸入する時って、
必ず「ハズレが来ませんように」と祈るようになったよ。
ってこれはチト違う意味かもw
歪みドラムとか重ステ?ポンプとかハズレパーツが貯まっていく…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 01:47 ID:oMKPS95Y
>90
80ですが充分理解しているつもりです。
純正サイズでホイールが1セット欲しいのですが、
純正の下位グレードに鉄ホイール設定車は有るのですが、色が銀色。
わざわざ黒に塗り替えるぐらいならばデザインが好きな
バセットにと思っているしだいです。
御存知の方が出てくるまで気長に待ちます。
情報お待ちしております。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 12:50 ID:eHstwHu8
初めますて。
アメ車詳しそーな方が多いんで・・・
少しお聞きしていいですか?

90y前後のアメ車のオルタなんですが
デルコのCS-130型取り付けてる車種多いじゃないですか。
シボレー、ポンティアック、GMC、キャデ等々

あれって取り付けの位置やボルト穴の関係でフロントケースが違うだけで
それ以外の中身(レクティやブラシ、ベアリング等)や背面ケース
バッテリーからのカプラ、電圧諸々全て同じ物なんですか?

予備用に他車からの部品取り考えてるんですが同じCS-130
ってだけで簡単に付くかどうか不安に思ったんで・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:37 ID:6ANM2G0V
>>93
CS130ってのは単なる型式名だから全部まったく同じってことは無いと思う。
http://www.bpi.com.tw/prod/View_Class_product.asp?show=2&ST_ID=742
ここを見ると結構な種類があるし。
ざっと見て電流は105Aと85Aの二種類、プーリー径は6Sと5Sの二種類、
他に回転方向やプラグ(多分コネクタのこと)の種類もいくつかあるね。
いずれにしろ現物合わせは必須かと。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:46 ID:dNnRBtup
はーれー
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:36 ID:OWDMay8g
すいませんセビル乗りですが、この車の名前教えて下さい。旧車は弱いもので。。。
ボンネットに乗っているのはブラッド・ホルムズっていうキレたフリーライド
スキーヤーです。
      ↓
http://www.skiingmag.com/skiing/photos/oversized/0,13427,215202,00.html
>>92
アメリカンレーシングに国産サイズが有ったような気がするけど
スレ違いだから、雑誌とかタイヤ屋さんで調べてね。
意地悪をするわけじゃないけど国産じゃあ専門外だからね。

気長に待つより、気長に探したほうが良いよ。
>>96
1960年型キャデラック・シリーズ62 6ウインドウセダンだな。
もしかしたらシリーズ63デヴィル 6ウインドウセダンかもしれない。
9996:04/02/21 01:50 ID:5XVdT1We
>>98
ありがとう。このスキーヤー、他にも凄いオープンカー持ってるんですが画像
がない。また機会があれば教えて下さい。
旧車も凄いな。正直かっこいい。
いずれにせよキャデなんだあ。同じキャデ乗りでちょっと嬉しい(^-^)
まあ今のセビルは面影もないですが自分は気に入っているもので。
どもでした〜。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:37 ID:9Fih3EwL
100
10193:04/02/21 10:47 ID:g26Aww/M
>>94
ありがdです!やっぱ色々種類あるみたいでつねw
先走らずに済みました。わざわざ調べて頂いたみたいで・・・
ホント助かりました!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 10:46 ID:HVK2KdqH
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 12:39 ID:PGlOLur2
FORDのブロンコ乗ってます。

最近では全幅2M超の車でも入る洗車機があると聞いたのですが
さいたま市周辺でそんな洗車機を置いてるスタンドか洗車場があれば
教えて頂きたいのですが・・。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 19:35 ID:HcFsiB89
>>103
手洗いシル。
ガソスタの機械洗車の手っ取り早さを経験したら、
ちょっと心が泳ぐのもまた事実かとw
よくデート直前に慌てて行ったりしたなぁ・・・
>>105
デート直前でも手洗い洗車したw
コーティング無しなら1時間で終わるし。

徹底的にやると、ほぼ半日潰れるけどね。
>>103
ここ覗いてる多くは手洗い派な予感・・・
ここで聞くより、他スレの方が回答あったりしてw

漏れもデート前には速攻で手洗いしたな〜
前に乗ってた車で一度だけ洗車機を頼んだら楽でそれは良かったけど、
洗車は車を隅々まで見れてまあ楽しみの内だしね。
手洗いでも車内に浸水するので、車は洗っていませんが何か?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 08:30 ID:81KNnul7
>>103
俺もブロンコだよ。セルフスタンドの洗車機は
何処でも使えるけど。埼玉だとでかい街道沿いの
セルフスタンドに100円マシンがあるはず。
友達がいつも使ってるって言ってた。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 08:39 ID:EZPeasb2
【私の年式】 1978年
【車歴】 ミラターボ・マイティボーイ・サニトラ・C10
【現所有車】 87年式C-10
【生息地】 神奈川県
【出没地】 神奈川県某河川敷(マリーナ)
【備考】 ガラスしか磨きません。鍵もしめませんよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 09:10 ID:XWC6m07N
キャデラックCTS購入して三ヶ月弱、ナビや電気系統の故障が多くて買い替えた。やっぱ駄目だねアメ車はそうとこが雑で。
CTS程の新型車、しかもキャディラックブランドという高級モデルでも故障が多いのか・・
「最近のアメ車は壊れない」っていう雑誌の文句は信じちゃいけないという事でファイナルアンサー?
113103:04/02/24 17:20 ID:MdajYO94

みなさんありがとう御座いました。
やっぱり手洗いですね。
洗車の時だけ図体のでかさが憎らしい・・(w
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:42 ID:0tldkQKn
>>111
そうですね。あなたの感性とは合わないのでしょう
どうぞ安心できる国産乗用車に買い替えてください
アメ車の楽しさは私たちが満喫させていただきます
>>112
ファイナルアンサー
あなたも「壊れなくて燃費がいい」と雑誌がいう国産軽自動車にお乗りください
アメ車の楽しさは私たちが満喫させていただきます
国産と外車って区分で考えると、やっぱり外車は故障しやすいんじゃないのかな
外車は面倒みないと壊れるというか。
時計に例えて国産=クォーツ、外車=機械式と言ってた人がいたけど、
機械式は数年毎にオーバーホールが必要とか言われてるし、
精度は当然クォーツの方が上。面白い例えだと思った。
それでも機械式が好きって人はいるし、そんなものなんじゃないのかな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:32 ID:pV4UQYVS
最近のアメ車は壊れないって表現はどーなのかな?
いわゆる旧アメ車(80年以前の型か?)って言うと、質実ともに日本車より
アメ車のほうが優れていた時代のものだからな。
確かに旧アメ車は今のアメ車、もちろん国産なんかよりはるかに
壊れやすいが、当時の日本車なんか、今は走るかどうかすら怪しい
個体が多いと思うんだが・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:42 ID:pV4UQYVS
>>115
俺も時計は機械式。
国産の高級な部類の時計が10以上買える値段で100倍くらい精度が悪く、
五年に一回、それがもう一つ買える金を出してオーバーホールしてる。
クロノグラフでも、精度は、まじで500円のママさんタイマーの足元にも及ばない。
でも、クォーツは買う気にならないな・・・

だけど勘違いしちゃいけないのは、本気で機械式を作らせたら、世界一の機械式
を造るのはやはり日本だと思うよ。でも、その値段に見合うであろうブランド力が、
悲しいかな、日本のメーカーにはない。だから本気ではやらない。
時計の話だけじゃなく車も、本気で一流の機械式を造ってくれたら、俺は
国産が欲しいけどね・・・
(でも、今のアメ車は絶対に手放さないけどね)
118マキコ:04/02/25 01:17 ID:EgP0XV2O
親父の国産自動車は良く壊れるから俺には
国産も外車も一様に壊れるイメージがあるな。。。
ただ直す気になるかどうかは別だけど。
>>114
酷いな。
俺は今のアメ車が好きだから聞いただけなのに・・
>>116
漏れはアメ旧以外の旧車乗った事ないからわからないけど、
アメ旧って一通り手を入れると意外と丈夫かもと思ったり。
モパー系なんだけど、年間数回は往復1200`以上のドライブも可能だし、
普通に街乗りも出来る。去年は冷却系を改善したら、
冷夏だったけど、真夏の渋滞+エアコンでもオーバーヒートしなくなったし。
なにより、エンジンルームが広いから、やろうと思えば結構いろいろできる。
モパーでよく言われる発電も某外車のオルタ流用で無問題になったし。
結局、壊れたり調子悪くなった個所を一通り直したら普通に乗れる車になったよ。
確かにオイル管理とかは国産よりはマメにしなくちゃいけないと思うけど。

>>117
漏れも時計は機械式w
>>117さんとマキコさんのカキコで改めて思ったんだけど、
機械式時計にしろ、アメ車にしろ、
金かかってもメンテしよう、直そうと思えるモノだから使ってるのかもね。
逆に言うともっと合理的な考えの持ち主だったら、
国産+クォーツで済んだのかもしれないな…
でも117さんの言う本気で機械式造ったら国産が欲しいって気持ちは解るなぁ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 03:17 ID:D14SkVy+
壊れたら直せばいい、ずれたら修正すればいい。
手間のかかる玩具は楽しい、世話の焼ける相棒はかわいい。
そんな私は
車はC3
時計はブライトリング
リールはPENN
家具はヨーロッパの家を取り壊した廃材を利用してメキシコで作ってるやつ。
FAX台ひとつとっても一人では持てないくらい重い(材料の木がいちいちぶっとくて
分厚い)し、建てつけも悪い(木が古過ぎてゆがんでる。蝶番も針金だったりする)し、
注文しても「船に積むの忘れた」とか言われて待たされたりするけど、頬擦りしたくなる
くらい好き。

でもPC壊れたらむかつく!
自作PC好きの人だったら「せっかく組んだのに何か調子悪くて」とか言いながら
あーでもないこーでもないと嬉々としていじってるよね。
よく分からんが水冷にしたりもしてる。
私だったらPCなんかツルシ買えばいーじゃーんって思う。
洗濯機も電子レンジも掃除機もオーディオも壊れなきゃ何でもいいやって思う。

好きな物は多少不具合があっても好き、ただそれだけだと思う。
好きな物には手をかけたいからたまにはどこか分かりやすいところが壊れてくれる
方がかわいい。
大事にメンテして長持ちさせられたら嬉しい。
こういうのって好きな人にしか分からない楽しさでしょ。
好きでない人には絶対分からない。
掃除機マニアの人から、「そんな壊れない掃除機使って何が楽しいんだ!
掃除機ってのは手間がかかるものほどかわいいんだぞ!だいたいこの掃除機が
新品だった頃、日本には掃除機なんて無かったんだぞ!それに俺はこの掃除機の
弱点であるこの部分を改良して快適に使えるようにしてるんだ」なんて言われても困るし・・・


122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 03:25 ID:D14SkVy+
助手席に乗せてやって、バッカーンと全開くれてやって、夕焼けの海辺に
佇ませてやって、それでも分からんやつには理解してもらおうと思っても無駄。
違う世界の住人ってことで。こっちはこっちで楽しむが吉かと。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 06:35 ID:nCtWwaRl
今のアメ車は壊れにくいと思う。
だって、世界のトップに立ってるのはGMだからね。
ワールドランク一位のメーカーが壊れやすい車を作る訳が無いと小1時間。
>>123 そのGMは欧州拠点であるオペルも含まれていることもお忘れなく。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:02 ID:3WUxpiWM

俺のFORDは12万マイル走ってるけど調子良いぞぉ〜!
フューエルポンプの音とオイル漏れが気になってはいるが・・。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:22 ID:qizWze5Z
アメ車乗りは低脳が多いからな

単細胞で短絡思考の馬鹿が多いし、性質も動物的で
知的さが無いから故障とかあんまり気にもしないんだろ
>>126
ここにも酷い奴が一人・・
でもアメ車乗ってる人ってマナー悪いの多いよな。
>>126-127
ツイてなかったんだね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 21:22 ID:b585hJb0
ノーマルで乗ってる普通の奴もいるのにイメージが悪くて
困るよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:21 ID:JHOd8CuX
なあみんな、アメ車乗ってて人の目なんか気になるか?アメ車乗ってると、どうのこうの言う奴は必ず居るけど
それが気になる奴はアメ車なんか乗らないだろ?豪快に行こうぜ!なあ兄弟!
どちらかと言えば、どうせマナー悪いんだろって目では見られたくないw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:09 ID:nCtWwaRl
アメ車に乗った事無いのに叩いてるヤシって、見ててかなり痛い。
126と127はどこに住んでんだ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:22 ID:2CwBsGF8
>>132

たぶんアメ車どころか外車にも乗ったことが無いやつと思われ。
外車=故障が多い
というような20年前の話を信じてる田舎モンでしょ(w

今時そんなに故障が多かったら三大メーカーは潰れてるよ。
まあ、車(機械)に対する考え方は違いますけどね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:27 ID:nnFDKNdX
まぁ、「アメ車に乗ってる奴のかーちゃんってのはでべそが多い」って言われても、
実際にお袋がでべそでなければ腹立てる気にもならん罠w
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:29 ID:nnFDKNdX
>>133
いや、シャ○プ(家電メーカー)があれだけ成長するくらいだからね・・・
品質や性能なんかよりも、会社を大きくするには重要な事があるのもまた事実。
国産車に乗っている皆さん、お願いだから「燃費悪いでしょ!?」
って先入観で聞くのはやめて欲しい。
それほど壊れないし、それほど燃費も悪くない。

うちの会社のポンコツセルシオ乗りは
燃費の悪さと故障の多さを自慢しているわけだが
そんなものとアメ車を一緒にされては困る(`O´)
そんなDQNのアイツはセビルが欲しいようだ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:00 ID:PWjeKm6X
80年代はV8キャブで3速ATが多い時代だから燃費は3キロぐらいだろ。
5キロ行くって嘯く奴もいるけど市街地ならありえない。
国産でも昔のエスティマやレガシーはファミリーユースの割には
燃費は5キロ切る。インジェクションで4速AT積んでこっちの方が
問題ある。
>>126
ケツ蹴飛ばしてコロラドまで飛ばしてやろうか?
刑務所でカマ掘られて自分の体にも女の部分がある事を勉強して来い
自分が一番だと思ってんのかねぇ・・・救いようがないゴミだな
マジレスすると383=6300ccで街乗り5`〜6`/g、高速で8`〜9`/gでつ。
マフラー替える前は高速マターリ運転で12`ちょいって記録有り。
キャブは2バレルなんだけどね。
>>138
なかなか笑ったが・・・w
でも、ある程度はしょうがないんじゃない?国産にもVIPや直管やコスプレ野郎みたいな
のもいるけど、アメ車にはそーゆーやつ等が割合的に多そうなのも事実だし。
特に目立つタイプの安げなやつにはねー。
ここに来るよーな人はそんなんじゃないと思うし、俺ももちろん違うけど、
そーゆー乗り方のアメ車乗りには、同じアメ車乗りの俺も、正直言って
反吐が出そーなくらいだし・・・
>>126みたいな勘違い馬鹿より、こーゆー勘違い馬鹿をまず撲滅したいよ。
141マキコ:04/02/26 01:30 ID:S0CzGMy3
>>126
だからそう言うのは誉め言葉にしかならないんだって。
>>127
絶対数だったら国産のマナー悪い奴には敵わんけど。
あと僻み目も入ってると思うぞ。ベンツでスモーク貼ってると「ヤクザ」
とかフェラーリ乗ってると金持ちとか。貧乏でもフェラーリ頑張って乗ってる奴
も居るしフルスモベンツで堅気も居るでしょが。
>>120
前から気になってたんだけどモパーにデルコなんかのオルタ
流用する時ってプーリーの径は問題にならないのかな??
ベルトの幅とか。オルタ側のプーリー交換するの??
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 02:49 ID:miqEp0RA
問題なのは結局乗り手な訳で、たいして車好きでもないのに見栄や流行りでアメ車乗ってるようなマナーの悪いガキが多すぎる。
アストロやハイドロローライダーに実際多いけど、マジでその手のジャンルが好きな人にとっちゃ目障りだね。
ただ、マキコさんが言う通り絶対数でいえばマナーの悪い国産車の方が圧倒的に多い訳で、普通に街中走ってたらそういう国産の方が気に触るけどね。
いちいちアメ車を意識してるなんて気持ち悪い。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 03:54 ID:yr60PkKW
俺アメ車を新車で乗り継いでるけど自分で頭イイとは思わないなあ。残念ながら。
運転のマナーは守ってるつもりだけどさ。あと故障するとムカつくよ。やっぱり。
絶対数だったら国産の方が大いに決まってるだろ?
国内の国産車とアメ車の数が違いすぎるんだから。
ここで問題になってるのは割合なんじゃねーの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 06:44 ID:XyttSqUf
マキコ氏へ
IDにGMが入っておりますなw
まあ、アメ車を頭ごなしに燃費が悪いと言ってるヤシの思考回路はいかれてますなw
お前の頭の中は昭和のままかとw
やっぱりこのスレにはCATセンセが出入りしていたか.....
マナーが悪いと言えば、割り込みより俺は路駐してる奴が嫌い。
交通量が少ない道に入って停めてたり、
あまり邪魔にならないのは気にならないけど、
横断歩道の手前のバン、歩行者見えないじゃん!とか
交通量多い狭い道に停めてる奴(バスが対向避けて通れなくて困ってたり)とか、
なんとかならんのかって思う。
車幅2mの漏れ車もそこ通れなくて邪魔な存在かもしれないけどさ。
てか、デカい車乗ってんじゃねぇよ!とか本末転倒な事考える奴が居そうでそれもイヤ。
殆ど国産の中小型車だったりするから、何か想像力足りないんじゃないかと子一時間…
148147:04/02/26 08:40 ID:K8hO75y/
ただのグチレスになっちまったなぁスマソ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 09:26 ID:pyHhJMUp
>>142
>たいして車好きでもないのに見栄や流行りでアメ車乗ってるようなマナーの悪いガキが多すぎる。
アストロやハイドロローライダーに実際多いけど、マジでその手のジャンルが好きな人にとっちゃ目障りだね。
激しく同意!

150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 09:49 ID:vkaVl3iY
>>142 >>149
別に見栄や流行で乗ったっていいんじゃねーの?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 10:00 ID:s9oO1PAv
みなさん色々言ってますがやっぱりアメ車は壊れるよ。ってか壊れてる。
勘違いしないでね、俺も旧アメ車海苔だし大好きだから。
ここに来てるアメ車海苔も大なり小なりみんな壊れてるでしょ?
新品の部品取って「なんじゃこりゃ?」ってことよくあるでしょ?
たしかにきちんと直してやればちゃんと走るけど何をとっても精度が悪すぎる。
とにかくいいかげんな物が多い。
先日もZZ4を買ったんで載せ換えて試乗してたら激しくオイル漏れ。
原因はクランクシールの劣化。新品だぞ(#゚Д゚)ゴルァ!! 
ホリーの750D/Pも新品で買って組んでエンジンかけたら (゚Д゚)ハァ?な状態。
調べていったらパワーバルブの不良。新品だぞ(#゚Д゚)ゴルァ!! 



>>151
俺も旧車乗りだけど、確かにそうだ。
だけど、来た新品部品の不良にも悩まされながら一通り手を入れた後、
たかが数年間だけでも普通に乗れてると、あ、故障しないじゃんとか思うよw
まぁ数年間の間に走るのには困らないフュエルゲージの故障とかは故障に入ってないけどね。
楽観的すぎるのかも。

しかし新品のZZ4でクランクシールの劣化つうのは痛いね。マンドクセ
153151:04/02/26 11:12 ID:s9oO1PAv
>>152
オイル漏れの時はまじでマンドクセかった('A`)。つうか腹が立った。殺意すら・・
載せ換えて3ヶ月。未だに本調子ではなく、今度はデスビまで怪しい始末。
もうバカかアフォかと・・

GMパフォーマンスとはいえ工場で働いてるのはほとんどがメキシカンらしい。
知り合いのショップに色々話しをすると、一度バラシてから積むのは常識らしい。
よくそのまま積んだね、とまで言われた。まったくなんていいかげんな国だ!

そんな俺の元にまたまたニューパーツが届いた。B&Mのクイックシフター。
どうみてもアルミ製のカバーを削らないと付かない模様。そしてまたブチギレ。
「はじめから削っておけよ!カス!」と思いながら、サンダーでがりがり。

最後に一言 「アメリカ万歳」
154152:04/02/26 12:07 ID:K8hO75y/
>>153
最後の一言吹き出しちまったじゃねーかよw
メキは本当にどうしようもないみたいだね。
発注したパーツが全然来ないので、英会話できる奴に直接電話してもらったら
どうやらメキが出て全然話にならなくて、それに気付いたそいつが
違う人に代わってもらったらあっさり誤ってもらって手続き終了みたいな。
まぁメキシカンが全部ダメっていう事じゃないと思うけど、
そいつ仕事で時々アメリカ行くけどメキは胡散臭いと言ってたなぁ。
しかし色々大変そうだね。ガンガレ!!
漏れの家にも埃かぶった不良在庫一杯あるけど「アメリカ万歳」
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 13:05 ID:vn0wl03g
a
漏れの家にもありまつ不良在庫・・・
「アメリカ万歳」
アメリカ万歳
God Bless America
159マキコ:04/02/26 22:05 ID:S0CzGMy3
>>153
デルコの工場がメキシコになって久しいけど
パフォもメキばっかなんだ
>>154
確かに胡散臭いメキのおっちゃんとか多いわぁ。
でもメキに言わせりゃ日本人は辛気臭いって事になるんだろうけど。
アメリカ漫才
GMのスタンダードなリビルド(?)エンジソはここ最近壊れた話を聞かないそうでつ(でもメキ製)
危ないのは街のショップが出しているコンプリートエンジソ
輸入して積む前にバラしたらやはりトルク管理が結構イイカゲンですた(クワラ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:46 ID:oIoUdONK
だいたいな、あんな構造したもんが中で何千回転もの速さで回ってる上に、
温度差は平均でも100℃以上あるんじゃないかって代物が、漏れないほーが
お・か・し・い
だって、爆発してんだぞ?ば・く・は・つ!
瞬間的に、軸には何トンの力がかかると思ってんだ?
漏れるべきだ。

日本車が異常じゃねーか?あんなもん基準に考えられたら、日本製以外の
車は全て淘汰されてしまう・・・
受け売りなんだけど、同じ設計図を使って日本でアメ社を造ると
スゴク良い車が出来るそうだ。
要するに、製造過程の品質管理がいい加減なのだそうだ。

むかし、メキタホが燃えるって話を聞いたこと有るけど
大ざっぱなやつが作ると同じ部品で組み立てても
スゴイ差があるって事だ。

アメリカ万歳!
>>141
120ですが亀スマソだけど、漏れの場合はプーリー作ってもらったよ。
ちなみに、ベルトの取りまわしはシングルで良かったんだけど、
頼んだショップの人が気を利かせてダブルで作ってくれた。
(オリジナルACだったりするとダブルだったりするから)
モパーの発電容量ウプ、と安定って普通のモパー用のものだと不可だと思うなぁ。
3回発電機交換してダメポの後やっとたどり着いた理想のオルタって感じなので、
次にモパー乗る時は絶対に使いまわす予定w
デルコのは付ける位置(そのままだとたぶんバルブカバーに干渉すると思う)、
ベルトの取りまわしをイジればつくのかも?しわ寄せでファンもちょっと前に出す感じかな…
見た目どうなるか解らないけど。。
あ、↑の下から4行目の 次に は 次も に脳内変換してくだされ。。
アメリカ万歳!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:43 ID:5hQDVed0
>>162
>むかし、メキタホが燃えるって話を聞いたこと有るけど
ってマジ???いつ頃の話??
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 02:23 ID:Zx47HWLN
最近の日本車は壊れないねホント。

オレはいまだに心のどこかでドキドキしながら(いつブレーキすっぽ抜けるんじゃないかとか)乗ってるよ。ちゃんとメンテしてるのにね。
ただそれ以上に、低回転でドロドロ聴きながらドライブしたり、独特なプレスライン眺めたりしてるだけで楽しい。
キャブの儀式からエンジンかける瞬間でさえときめくねw
興味ない人には燃費悪い、デカすぎ、壊れる、これしか浮かばないんじゃない?
アメ車に対する知識が違いすぎて説明してわからせるのには無理がある。
要は好きな人にしかわからないってこった。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 06:15 ID:Zx47HWLN
新品ZZ4でさえそんな具合なのか…。

だったら程度の良い350を探してきてパーフェクトにフルOH、パワーアップして載せようかなあ。
168151:04/02/27 11:36 ID:e+GsAW98
みなさんおはよう。
シフターはカバーを多少がりがりやっただけですんなり付きますた。
おもしろくてカチャカチャシフトダウン繰り返してブン回してたら・・・・・
3速入ってからずるずるでし。2年ほどがんばってくれた700R4が逝きますた。
まだセッティングしっかりでてないからパワーでてないはずだろ(#゚Д゚)ゴルァ!! 
軟弱なミッションだまったくヽ(`Д´)ノ これだからアメ製は・・・・・
とういうわけで来月のお題はミッションOH。誰か金貸せ(`・ω・´)

>>166
俺も以前ブレーキ抜けました。ただ右リヤのカップからだったから2週間ほど
エア抜きしまくって乗り続けました。しかも毎日東名80キロくらい往復しました。W
途中のSAでトラックの運ちゃんにエア抜き手伝ってもらいましたな。
「はい〜ダフッて下さ〜い」ってね。

>>167
いやいや書き方が悪かったかもしれんがそんなに悪くないよ。
俺も以前はハイカムやらハイコンプやらハイストールやら色々やったけど
がんばってパワー出しても街乗りはつらいよ非常に。
まだ完璧ではない俺のZZ4だけど、非常にスムーズかつトルクフル。
なにより下から普通に使えるから。家族も安心して乗ってくれる。
M/Tのスポーツマン履いてるけど目一杯踏むとホイルスピン止らんよ。
>>168
トサンで貸してやる(`・ω・´)

アメリカ∩(・ω・)∩ばんじゃーい
いつかは漏れもハイパワーエンジソ積んでミッション逝っちゃったよテヘってやってみたい!!(嘘
もちろんヘミをキースブラックチューンでね(誇大妄想
171マキコ:04/02/28 00:14 ID:6rgDjk5M
ところがレース用Egが作ると中々良い物ができるんだよね。
ケーテックとかのブロックってアルミの塊の状態で数年放置して
膨張率を下げたりとか結構手が込んでる。しかしグッドレンチやら
ヴォーテックのあっしー壊れるって話もあんま聞かないな。。
>>163
そいやモパーのオルタって薄いよね。ブラケット類やプーリー全て前にオフセット
したりしないと確かに干渉するだろな。しかしダブルにしてくれるとは
中々良心的なショップですな〜。羨ましい!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 13:01 ID:ewmxT1/b
常識的に、エンジンチューンよりもまず先にミッションチューンを
やるべきではないでしょうか?
もっと言うなら、ミッションのみに限らず、ハイパワーエンジンを
乗せるための器(車体全体)から造るべきです。
フレーム、ブレーキ、サスペンション、やらないといけない箇所は
いくらでもあります。

500馬力までパワーを上げてもノーマルのミッションをそのまま
使えるTOYOTA車のつもりでチューニングを考えてはいけません!
特に700R4、あのミッションがなぜ「ガラスの4速」と呼ばれている
のか思い出さなくては。
国内のミッションチューン屋さんで強化してもらってから使いましょう。

スタンダードのスモールブロックでも、バランス取りしてフルOHしたら
軽く100万円という金額がすっ飛んでいきます。
やれZZ4だのやれファストバーンだのといったエンジンの値段を
考えてみてください。どうすればあんな低価格が実現できるもの
でしょうか?一体どんな手抜きを施せばそこまで値段を下げられるのか?
国産のカム1本より安いハイパフォーマンスエンジンなんて・・・
アメリカンV8は、その排気量とコンパクト・軽量さから、ちゃんと組んで
あげればとんでもないパフォーマンスを発揮しますが、買ってきて
そのまま積んじゃうと地獄を見ます。

湯水のようにお金を使える財力があるなら別ですが、そうでないなら、
トラブルの少ないLM1を新品で買って、キャブレター・タコ足・マフラー
に良い物を使って、電動ファンでエンジンの負担を減らしてやれば
結構いい線まで行けます。これにブレーキとフレームとサスを強化
してやってTH400を組み合わせれば、そんじょそこらのノーマル国産
車には十分勝負できますし、ガンガン踏んでも壊れません。
お金の方も、工賃の安いショップならなんとか300万円以内に収まる
でしょう。
ミッション確かに大事だよねぇ。
300万あればもう一台車買えるというところがミソだね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 11:02 ID:OcAXvGbi
TOYOTAはパワー上げるとクランクシャフトが逝くわな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 11:05 ID:OcAXvGbi
LT-1やLS-1と4L60Eの組合せはどうですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 11:28 ID:YbGXme2P
LT−1に4L60Eってフツーに純正の組合せじゃないの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 11:55 ID:OcAXvGbi
だからLT-1をいじってパワーアップして
4L60Eの容量アップはどうかってことなんだけど?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 12:41 ID:dm3odlZm
どなたか教えて下さい。キャブ車初心者です。
キャブ車AMC360エンジンなのですが、エンジン始動後チョークがかかるまで3分くらい
かかります。それまでの間カブリ気味で黒煙がすごいのです。
これってどうしたら直るんでしょうか?
エンジン始動後チョークってすぐにかかるものではないのでしょうか?
どなたかアドバイスを頂けたらうれしいです。
>>178
よく状況がわからないけど、ちょっと推測すると、
エンジンはかかるが回転数が上がらない。
しかし、チョークは効いているから混合気は濃くなっているため、
不完全燃焼が発生して黒煙が出るで良いかな。
多分、チョークが効いてるからカブってるんだと思うよ。
始動前に何回もアクセル踏んだりしてない?
エンジンにオイル下がりは無いすか?
初期混合気が濃すぎたり、プラグの火花が弱かったりしたら、
初爆が上手くいかなかったりするよ。

チョークは普通にバイメタルだっけ?
最初に始動したらキャブの横のチョークとアクセルリンケージのところに
手を突っ込んで、チョーク外しながらアクセル煽ると安定すると思うけど。

↓答えられる範囲で。
始動前にアクセルを踏むかどうか
エンジン始動する前にアクセル何回か踏んでガス送ったりしてるのかな?
それとも、アクセル煽らずにセル回してるのかな?(ってことはないか。
それとエンジンはかかりやすい?それともかかりにくい?
エンジンが始動しれからアクセルは煽ってるのかな?
それとも回転数が上がるまで何もしてないのかな?
180178:04/02/29 14:54 ID:dm3odlZm
>>179ご丁寧にありがとうございます!!
そうですね、チョークが効いてるからかぶるんですね!
だから、エンジン始動後自然に回転数が上がるまで約3分くらいかかるというのが現状です。
暫くすると回転数が上がって(通常アイドリングよりかなり高め)安定して、
水温系が上がってきたら少しアクセル煽って解除してという感じなのですが、
オイル下がりはありません。
1週間に1回くらいしか乗らないのでエンジンかかりやすくないです。
なので、エンジン始動前にアクセル多少煽ってから始動してます。
始動後回転数が上がるまではいくらアクセル煽ってもかぶるだけなので、
できるだけアクセル踏まないようにしてます。
プラグの火花がよわいんですかね〜?
水温上がってからは絶好調です!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 15:34 ID:aAIUDdO2
>>178
パワーバルブ駄目かもよ。
ワゴニアとかそんな車多いよ。
エアがリークしてると始動時に黒煙はいてカブリみたいに
なるよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 16:07 ID:HUWi1Sjo
アメ車歴3年。
だけどココの書き込みの9割が理解できない。

故障したことないもん。

アメ車乗りが低脳である事だけは事実である
184178:04/02/29 16:26 ID:dm3odlZm
>>181
ありがとうございます。
調べてみます。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 17:39 ID:OcAXvGbi
アメ車海苔は低脳であるということで、
俺は利巧に思われたく無いんで乗ることにした。
利巧が災いして不利益被ることが多かったからね。

しかしアメ車海苔は非常識ということでもあるらしく
その点適合してしまったよ。
誉め言葉でつね(´ー`)y-~~
アメ車に対して漏れは一言。

「味わい」

だな。
188179:04/02/29 22:38 ID:hjmBP4Hq
>>178=180
普通はアクセル煽って(冷間時はチョークが効く状態になる)セル回すと、
初爆から高い回転で始動するんだけれど、
そうじゃないのは明らかにオカシイすね。
何回(およそ5回)以上もセル回さないと始動しないのなら、キャブも
疑った方がいいかも。
>>181さんの言うようにパワーバルブからのリークなのかも知れませんが、
漏れはリークは経験が無いので症状が解りません。
ただ、放置プレイで3分したら復活するのが良く解らないすw

一度、チョークが効かない程度にアクセルを軽く踏んで、
セル回してみて、どうなるか見てみても良いかも。
または、アクセルを何回か煽った後に全開まで踏み込んだ状態でセル回すと、
最初からカブリが無い状態で始動しはじめるかもしれません。
…チョークと始動時の相性が悪いのは割とある話みたいだから、
同じような症状でチョーク取っちゃう人も居ます。

一度、エアクリを外してキャブまわりを観察し、
チョークがどうやってかかる状態になるのか、
チョークを外すにはどのひっかかりを指で外せば良いのか確認してみてください。
もし、そのガブり状態でチョーク外してアクセル煽ったら、
普通に気持ちよく吹けたら、チョークの設定が悪いって事になると思います。

プラグは一番運転席に近い気筒のを外してみて(助手席側が外しやすいと思う)
汚れ具合を確認してみてもいいかもしれないですね。
多少汚れてるくらいなら問題ないけど、
カブリ始動繰り返してると汚れが堆積して、もっと始動困難になる場合もあるしね。

どちらにせよ、上手く直らない場合はメカに相談すると良いと思うよ。
>>163
ちょっと気になった事があるのでちょっと。
70年代とかのクライスラー系のオルタは外付けレギュレータータイプの40-60アンペアぐらいのがついてますよね、そこで容量アップっていう事で100アンペアや70アンペアのオルタをつけるじゃないですか
しかし配線の回路が
オルタ---ヒュージブルリンク----アンメーター-----ダッシュ内電装----ターミナル-----ヒュージブルリンク------バッテリー
てな具合につながっているので容量アップしても電線の容量不足などで電線焼けや電圧ドロップで結局オルタもしくはレギュレーターだめで
バッテリー上がりの可能性ありなんですよね。
ある程度電気回路の変更やアンメーターからでボルトメーターに変更した方がよさそうですよね。オリジナル重視の方には酷ですが
あとライトスイッチも焼けますね
190163:04/03/01 17:50 ID:Zav98ghp
>>189
漏れが付けたのはレギュレーター付きオルタなんすよ。
なんで、オリジナルとの変更点は外付けレギュと&配線一本が不要になったくらい。
後はオリジナルのまんまで問題無しですよ。

オルタ(ダイナモ)遍歴は確かオリジナルの2線→リビルト容量ウプ3線→
更に見つけた容量ウプ3線→今のレギュ付き2線。
電気関係はマニュアルの配線図見ても解らない音痴なんで、
電気屋に全ておまかせでやってもらいますた。

誰だか140Ampにしたら配線焼けたって人が居たなぁw
GM系の旧車はパーツ豊富だからオルタのAmp容量アップって簡単そうで、
モパー系は逆に市場も狭いから難しいようだけど、
フォードはどうなんだろう?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 02:30 ID:/09BaALl
給油口がナンバープレート開くやつなんだけど、
後ろの人いわく、走ってる時はスタート時の勢いで開いてそのまま開きっぱなしみたい。
関節部のバネがヤワなんだな。
磁石や両面テープなんかじゃダメだ…。
193マキコ:04/03/02 05:23 ID:yAhsFQWz
>>191
デルコより若干お値段高めな感じだけど60年代や70年代初頭の
車に関しては結構あるみたいだよ。マスタングとファルコンのが殆どだけど。
20年代後半から30年代初頭のフォードはアフターマーケットパーツ
だけで車が1台作れるほど出てるよ。
194191:04/03/02 08:26 ID:sbNrh+vU
>>193
でてるんですね。てか20〜30's豊富すぎw
さすがフォード!

>>192
読んでて、磁石ってのは良いアイデアだと思ったんだけどなぁダメすか。
はぁ〜うちの車は大丈夫なんだろうか。心配になってきたw
195192:04/03/02 11:47 ID:/09BaALl
磁石ダメでした。
薄いマグネットしか使えず磁力が弱く、そのうちつかなくなっちゃった。
今はとりあえず給油の度に両面テープでつけてますが。
走行中パカパカ開いちゃってるインパラ見て、自分の車確かめてもらったら案の定…。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 12:07 ID:Vs27knLs
>>192
バイク用のタンクバッグに使用されている超強力磁石を試してみては?
ちっこいくせにマジで強力です
詳しくはわからんので後はスマンが調べてくれ。
参考までに
ttp://www.rough-and-road.co.jp/sports/04ss/P40.pdf
それでもダメだったらボルトとかで工作しても良いかもね。
よくホームセンターで売ってるような板に穴があいてるアングルみたいなの組み合わせるとか。
ひょっとして、http://www.yearone.com/とかでそのあたりのパーツ出てるかもしれないよ
捜してみたら?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 14:48 ID:qNCjuYLJ
なんか作れそうだけどね、あそこのスプリング。
写真撮って外して町工場に持っていって・・・ダメかな
マジックテープってのはどうですか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:16 ID:4bW1Ylxb
無い物は自分で作るべしw
>>199
「○○スプリング」なんて名前の会社を見付けて聞いてみましょう。
既製品とは比べ物にならないくらい高くなるけど
こんなに高いなら要らないと諦めるほどの値段にはならないはず。
いままで手を加えて良かった個所といえば
漏れはアーシングでライトが明るくなったくらいw
あ、ラジエターコア増しも良かったかな。
次はエアクリをK&Nにしてみようと思う。
204マキコ:04/03/04 00:45 ID:DWSpzLS9
フィルターチャージャー。馬力は本当のうpするのか?
日本車だとアーシングって賛否両論だけどアメ車だと
どことなく良くなったって話が多いような。。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 03:50 ID:GqUggqQR
ノーマルのスモールブロックでやばそうな油圧値ってどのくらいですか?
206マキコ:04/03/04 22:51 ID:DWSpzLS9
俺は0になった事あり。オイルパン開けたらヤクルトの缶一本分しか
入ってなかった。メインシールも剥がれました。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 01:26 ID:gtpjq64e
旧車乗りの方、とても面倒くさいですがプラグコードのアーシングをお試しあれ。
>>207
ごめん、よく解らない。
どこからアース引くの?
>>208
オリジナルでよくある電磁波シールドのことを言ってるのでは?
208では無いけど、電磁波シールドそのものが解らない漏れは逝ってよしですか?
そういや前にバセット聞いてた人がいたけど、
今、新しいAカーズ読んでたら、最後の方のページに板橋のショップ広告で出てるよ。
ってもう見てないか・・・
↑イラネw

物理的?にアーシングは効きそうだけどどうでしょう?
最近の車種だと効果薄そうですけど
アーシングやってヴァカを見た奴の数⇒
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064320625/
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 00:27 ID:YJguiqwf
プラグコードに針金をぐるぐる巻きつけてテープで止めて
そこからアーシングすればOK
やり方は簡単だけど作業は面倒くさい(8本あるからね)
エンジンかけたまま素手でプラグコードを触ってみれば、
けっこうパリパリきてるのが感じ取れるはず
プラグコードのアーシングはレスポンスアップに効果あり

旧車だとヘッドライトにアースすると明るくなるYO!
シールドだけどねw
217マキコ:04/03/06 13:13 ID:BZxCGHzQ
アーシングって個体差大きいらしいね。殆ど意味無いってのから
ビックリ!っつうぐらい効果あったとか。アメ車ってそう言うの
なんか素直に効きそう。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 13:26 ID:5N6YLq+2
>>215
しかし簡単に言うと、その流れの中で一番抵抗の低い部分(ギャップ部分)に
優先的に電流が流れるわけで、不適切な漏れに適切な逃げ道を作ると、出力低下や
シールドの破壊を加速するんじゃないかな?ぱりぱり来てるようなのは
交換するのが一番だと思うが・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:24 ID:1aB5dwtD
>211
情報どうもありがとうございます
Aカーズですね見てみます。

バセット聞いてた人です
あーなんだか俺もバセ欲しくなってきた(w
>>218
パりパリきてるとヤバイの?
ぼくの全開パリパリなんだけど?
アメ車好きだけど、アメリカきらい。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 14:27 ID:9QhwGPL/
リークしてるんじゃないか?
普通はバリバリ来ないよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:11 ID:JS6aQnC/
初めてアメ車買うんですけど、教えてください。
高年式の中並買うんですけど、危険ですか?
(10万kぐらい)本国輸入なんですけど、
もう不安で不安で。

ちなみに大阪のブルーリ○ー、
京都のノースショ○、
知っておられる方いたら情報下さい。
 スレ違いかな?申し訳ないス
>>223
車体が危険なのかショップが危険なのか…
前者なら車種や年式によるし、後者は自分で見極めるしかない罠。
>>223
人それぞれの経験ってもんがあるから、あまり参考にならんけど私見を。
ショップがしっかりしてたら並行だろうが正規だろうが関係ないと思われ。
高年式で10万キロの車なら値段もそれなりだろうけど、
安い車なんだったらそれなりに理由があるから安い。
程度はいいけど不人気車、下取り値段が安いという理由もあるが、
極稀に理由が明確な場合を除いては、アテにしない方がいい。
店側が色んな意味で嘘ついてる場合もあるよ。
自分なりにその値段に納得して買うのなら安いもの高いもの多くの同車種の車を見ればいいと思う。
自信が無ければ車に詳しい奴、せめて外車に詳しい奴を連れて行くのがいい。
また、店が売物にする時に何をしたか、油脂類の交換、消耗部品の交換、
アライメント屋などに出したのか、納車時にするのかなど確認しておく事。
こんな所でも嘘をついて利益をあげる店もあるので注意。
100%完璧なショップなんて無いんだから、
所詮は自分の責任で管理するものを買うって心が大事だと思う。
それと、今が一番楽しい時でもあるから、楽しんでショッピングしてだされ。
いつも思うことだけどさぁ。言った、言ってないの世界がいちばんダリーよな。
やりとりはメールで記録に残しておくのが無難だね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:08 ID:9WVx5y/4
過走行でもエンジンとミッション全く触ってないのに調子良い車体がある。
これが買いだ。
少し調子悪くなって修理始めると連鎖的に次々にトラブルが起こる。
もう元には戻らない。
5台乗り継いで数百万つぎ込んだ感想です。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 01:06 ID:Z/NE23Lk
次アメ車買うときは1時間以上の高速試乗させてもらうな。
させてくれるかなあ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 02:10 ID:0JtGJ0GK
試乗させてくれない店
ボンネットを開けてくれない店
2柱に乗せて車体の裏側を見せてくれない店
エンジンルームのパーツをひとつひとつ何のパーツか訊ねても答えてくれない店
エンジンを組んでない店
ミッションを組んでない店
足回りを組んでない店
外注先を教えてくれない店
仕入先を教えてくれない店
マージンをいくら乗っけたか教えてくれない店
低年式車を扱っていない店
レースで実績の無い店

上記のような店はやめておいた方が良いです。車のこと何も分かってない店です。
また、良心に自信のある店は、どこから何をいくらで仕入れてマージンをいくら乗せてるか
自ら教えてくれるものです。
エンジンを組むにしても、どことどこを自分の店でやって、どことどこを外注に出すかも
説明してくれます。
高年式車しか扱っていない店では低年式車の面倒を見てくれませんが、低年式車を
扱っている店では高年式車なんてお茶の子さらさらで見てくれます。
工賃の高い店もやめた方がいいですね、腕のいいメカニックがいれば工賃は安くできる
はずですから。
それから、「良い物を高く売る」のも良い店とは言えません。高くてなってもいいのなら、
どこのショップでも良い物を作れるからです。お金さえあれば車のことをまったく知らない
人でも極上車を手に入れられるのと同じ理屈です。良い物を安く売ることができる店こそが
本当に腕の良いショップということになります。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 02:21 ID:0JtGJ0GK
あと、アメ車のことをボロクソにけなす店がいいですよ、本当。
車のことをよく知ってて、あらゆるエンジンや車体をいじってきた人が、
「アメ車は素晴らしく出来がいい」などと言うはずが無いからです。
アメ車のことをボロクソにけなして、いかに維持が大変なものか力説
しながらも、「それでも絶対にやめられない魅力がアメ車にはあるんだ」
とアメ車ドロ沼にどっぷり浸ってる店が一番お勧めです。
231マキコ:04/03/10 04:00 ID:GSmk2DEq
おれだったら切なくて売れないよ。アメ車。(w
しかし229氏の言うような店はダメかもね。
ボンネット開けて車体の裏ぐらい見せてもらわないと。
でもボンネット開けてきれいだったらOKとはならないところが難しい。
知ったかして行くと良いかも。向こうも警戒して嘘こかないかもしれない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 11:20 ID:tpBdHERd
外注先を言わないのは勝手に持っていく馬鹿な客がいるからだろ。
>>223
店に並んでる中古車に自分がどれぐらいてこ入れしてやれるかで
納車後の「アメ車楽しみ度」がかなり変わると思うよ。

チョボチョボ壊れてイヤになっちゃうのは面白くないじゃん。

それにはいい修理やさんを見つければ買うトコなんてそこそこの店でいいかも。

やっぱ買ったまま乗っててばっちりなんて滅多にないんじゃないかな。
234223:04/03/10 20:58 ID:Zxoo93qK
親切に教えていただきありがとうです。

現車を見る、詳しい人に見てもらうとか、理解できるんですけど
ショップ依頼で本国で車探し→予算以内の車発見→契約→
輸入→到着。納車…この流れだとハズレ引くともう最悪ですよね。
知り合いに見てもらって問題あっても、もう契約後だし…

欲しい車が国内にないのでこの流れしかないんですけど、
本国から輸入された方ってどう解決されてるんですか?

235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:05 ID:RCnhX73h
>>230
アメ車ドロ沼にどっぷり浸ってる店って良いよな。
行って楽しい喋って楽しいw

俺が通ってる所は工賃がちと高めだが腕が確かなので納得しているよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 22:18 ID:tpBdHERd
>>234
ショップで探してもらうなら、海外で見つかったときにVINナンバー
だけ先に知らせてもらうことを確約すれば良いのでは。
VINあれば自分でその車の履歴がわかるからさ。
先にVIN教えられないショップは細工出来なくなるからだろ。
目黒通り沿いのマルカツがあぼーんしてますた
238マキコ:04/03/11 13:09 ID:xHwoYgfp
というと??潰れたの?
マルカツ目黒店が閉店したて事じゃない?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:31 ID:MIqPK3gV
<旧車を探してる前提で>

試乗させてくれない店
 これはやだね!

ボンネットを開けてくれない店
 もう最悪・・・

2柱に乗せて車体の裏側を見せてくれない店
 冷やかし雰囲気だったらいいショップでも見せてくれないだろうな。
 たまたま上がってたら見せてくれるだろうけど。

エンジンルームのパーツをひとつひとつ何のパーツか訊ねても答えてくれない店
  大きな店で営業とメカニックが分かれてる店はそうだね。
  大きな店で売ってる旧車は嫌かな。

エンジンを組んでない店
ミッションを組んでない店
 これはどうかな。組んで無くてもいい店はいっぱいあるよ。
 載せる降ろすぐらいは出来たらいいけど。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:32 ID:MIqPK3gV

足回りを組んでない店
 これは出来て欲しいかなぁ。

外注先を教えてくれない店
仕入先を教えてくれない店
 外注先や仕入先が教えられるのを嫌がる場合もあるから一概には言えないと思う。
 知ってどうするんだ?外注先に直接出せば安く上がるとでも思ってるのか?
 そういうこともあるかもしれないが、安い、腕がいいなどの板金屋などを知りたいなら
 自分の足と、勉強代を使って探そう。

マージンをいくら乗っけたか教えてくれない店
 そりゃあ買う人のわがままかと。
 見る目があれば聞かなくてもだいたい分かるでしょ。
 旨い寿司屋が今日のマグロの仕入れ値なんて言うか?

低年式車を扱っていない店
 高年式探すならある程度のメンテナンスくらい出来てればいい。

レースで実績の無い店
 レースカー買うわけじゃないしw
 
買う店とメンテする店、分ければいいんじゃないか。
エンジンを載せる降ろすくらいはやってるくらいの所が、
故障した時の話なんかは早いかもしれないかも。
最終的には外注先のメカに聞く事になると思うけどね。
高年式はディーラーから買った経験しかないので
どうなのかよく解らないでつ。。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 01:28 ID:coroZkSD
えーと、書き方がまずかったのでたくさん誤解を生んだようです。
ごめんなさい。

・車体の裏側を見せてくれない店
「車体の裏側以外を見た限りでは自分の希望に沿う車なので、
ぜひ裏側を見たいんです」と言っても見せてくれない店。

・答えてくれない店
メカのことを知らない人間を営業に使ってる店。
自分の知らないことを訊かれた時に、すぐメカニックに聞きにいかない店。
後で調べて教えてくれない店。

・エンジン・ミッションを組んでない店
確かにエンジンやミッションを組んでなくても感じのいい店はいっぱい
ありますけど、音や症状を聞いてどこが悪いか即答できるくらいでないと
修理やメンテに余計な時間とお金がかかります。実際に何機も組んでないと
難しいです。また、おおよその寿命(どういう使い方であとどのくらいもつか)
を教えてもらえないのでカスタム計画が立てにくいです。

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 01:29 ID:coroZkSD
・外注先・仕入先を教えてくれない店
・マージンを教えてくれない店
教えられないような外注先から教えられないような値段で仕入れて
教えられないようなマージンを乗っけている店は信用できないと
言いたかったのです。客から信用されたい店なら、完全には無理でも
大体のことは自分から説明してくれます。
安く上がる・上がらないの問題ではありません。
横の繋がりの広い、腕のいい職人をたくさん知っているお店であれば、
多少マージンを取られてでもそのお店にお願いするべきだと思っています。

・低年式車を扱っていない店
「ある程度」のレベルが高ければ高年式車オンリーの店でもいいと思います
が、低年式車も扱っている店は、車ごとのメカの発展の歴史をよく知っているので、
中古車購入時やパーツ交換時に強い味方になってくれます。
それに、高年式車しか扱っていない店は、店や店員そのものの歴史の浅いことが
多いです。高年式車も長く扱えば低年式車になる訳ですから。

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 01:54 ID:coroZkSD
・レースで実績の無い店
サーキット走行においては、激しい負担が車にかかります。
とくにアメ旧の場合、ノーマル車では1周も本気走行できないと思われます。
その車の弱点をいやというほど知っている店と、傷んできた部品を順番に
交換しているだけの店と、どちらが上手に壊れない車を造れるでしょうか?
たとえばエンジン。シリンダーの内部はつるつるの方がメカニカルロスが
少なくていいのですが、完璧につるつるでは駄目なのです。オイルが馴染む
ための微細な溝が必要なのです。そういう絶妙なつるつる具合に加工できる店
(あるいは加工できる職人を知っている店)でないと、レースで勝てる車は
造れないのです。国産車では当たり前のことでもあります。
アメ車のストリートカーだからそこまで考えなくていい、と私も思いますが、
「アメ車のストリートカーだからそこまで考えなくていい」と初めから思っている
店と、「アメ車であってもできるだけ良くしたい」と考えている店とでは、
仕上がりに自然と差が出るものです。
シャーシにしても、何度もサーキットを走っていると、いつも同じところが
疲労したり壊れたりすることに気付きます。で、そこを何とかしようと試行錯誤
するわけです。その苦労が、安心してアクセルを踏み込めるストリートカー
造りに活きてくるのです。
客としてその苦労を知る必要はありませんが、そういう店を選ぶことは必要だと
思うのです。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 10:33 ID:pB9tHBjs
トーラスワゴン3000 GL(96年〜)の最終型?の中古車を買おうかと思って
いるんです。この車に乗っている方に質問があります。

燃費も良さそうだし、スタイルが気に入っているので。
それに荷物がたくさん乗りそうで、サーフボードも余裕で乗りそう。
ただ、アメ車というのが気になって・・・。塗装とか下回りが弱くて
錆びたり、電気系が弱いとか何か弱点はあるのでしょうか。
15万キロ以上乗って、乗りつぶそうかと思っているのですが、
維持が大変でしょうか。壊れた場合、パーツ代は高くつきそうですが。
情報よろしくお願い致します。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 10:42 ID:beXXy78W
アメ車に乗ってる香具師は地主のノータリン息子かヤーサンか
見栄はり芸能人だな。ただただでかいだけだもんな。
エンジンはボロだし後ろは板バネ、リッター3キロだもんな。
本国で3万ドルのリンカーンが日本で800万はないだろ。
出来損ない車の見本だなあれは。
>>246
漏れは乗ってないけど、知り合いが乗ってる。普通に乗れると思う。
よく聞くアメ車共通の弱点はウインドウのレギュレーターだったり、燃料ポンプだったり、
それも壊れないかもしれないって程度。国産だって壊れる時は壊れるし。
直す時も外車は国産とは違って時間がかかったりする程度だから、
それがイヤなら国産に乗ればいいんじゃないかな。

>>247
ひきこもりですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 13:21 ID:5upSlf/9
248さん

お返事ありがとうございます。
国産車でも壊れる時は壊れるっていうことを考えると
検討する価値ありですよね。
トーラスワゴン探してみます。

ありがとうございました。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 16:22 ID:zXkQvkzi
どなたかご存知の方いませんか?
AMCの85’CJ-7のATですが
ATFは何を入れれば良いのでしょうか?
DexlonU、Type F、その他??
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 16:41 ID:pcEXQMCt
いちばん良いのはATの事ををく解ってる工場に持っていって、
今入ってるATFの状態や大体どんなものなのかを見ながら交換するってことかな。
あとは、アメ車に詳しいショップを回るとか。。。
普通にワコーズなんかのATFで良いと思うけど・・・
グレードはちょっと考えた方が良いと思う。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 16:59 ID:EbCNQFRx
アライメントは、ちょっとした事で狂うもんなの?
最近、工事中の路面で死にそうになったよW早く直せや。
>>246
前にフォードディーラーの人がパワステポンプが弱いとか言っていた気がするよ
>>252
厳密に言えば狂うけど、運転してて???とか思わない程度なら無問題かと
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 19:16 ID:lKxS4I24
>>252
↑でレスしてあるとおり、アライメントはちょっとしたことで狂うけど、気にならないレベルなら気が向いたときに合わせれば?
それでも調整すると見違えるほど直進安定性がよくなったりするけどね。
>>255
どした?252が返事くれないのが寂しいのか??
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:16 ID:XC9OahT9
最も大事なことは、アライメントを調整する前に、
「簡単にはアライメントが狂わない足回り」を
造ることです。
>>257
そうか?
まー、グズグズのブッシュや朽ちかけたロッド等、後天的なものは
造り直すべきだと思うが。

俺は恐らくそこで言っている狂い難い足回りにしていると思うが、
あらゆる衝撃を骨格で受け止めてるって感じだからな。
ロッド類の総交換、もちろんブッシュも、アームまでも交換とブラスト処理の
再塗装をした。だけどフレームなんか、せいぜいスポット増ししかできない。
車の寿命を縮めてるって気がするよ。やりすぎた。
それでもメリットがあるから戻す気はないが、アライメントが狂わないために
なんて、軽々しく人に薦めて良いものではないだろう?
259252:04/03/13 23:44 ID:tovMxSv2
レスどうも。とりあえずショック交換と一緒にやってもらいます。
どこかにガタがでているのかも。
>>256
ちなみに>>254>>255は別人w
261257:04/03/14 00:56 ID:ke+WUw8s
>>258
>グズグズのブッシュや朽ちかけたロッド等、後天的なものは
>造り直すべきだと思うが。

私もそのことを言いたかったのです。
老朽化した足回りを直そうとするとウン十万円の出費じゃないですか。
それを避けて安いアライメント調整に走ろうと考える人があまりにも多い
ので、そんなことしても無意味だし結局はお金の無駄遣いになるんですよ、
と言いたかったわけです。
「造る」と言ったのは、ノーマルよりも良い素材のものを使った方がいいのと、
せめてアームバーの1本くらい追加してやったらサスがきちんと仕事を
してくれるようになりますよ、という思いがあったからです。

私の車も足回りの大手術を経て、以前乗っていた国産車よりも優れた
直進性と回頭性を得ましたが、そのシワ寄せでシャーシ中央部が
コーナリング中にギシギシ鳴くようになりました。フレームに対して足が
強すぎるみたいです。
私もそこまでは人に薦めたりはしません。
262258:04/03/14 01:18 ID:NnXTV8wf
>>260
あ、そっかw
なんか同じ人が書いてるように感じたもんでw
それなら納得です。失礼しました。

>>261
あ、なら俺も全く同じ考えだよw
てか、同じ事経験してるしねwでも、高速をふつーに長距離走るのすら怪しい
年式の、しかもアメ車が、平行移動みたいに車線変更する(自己)満足感
って言ったら無いんだよねw
サーキットも走ってみたいけど、俺程度の腕前でも、本気であの路面で攻めたら
真っ二つになりそうだな・・・w
おまえらヒデェ車乗ってるナァ












アメ車生活満喫してるじゃネェかw
漏れの乗る90年代の車は、旧車のような壊れ方はしないが、
ちょうど各部品が消耗しきってくるので、かなり満喫できる罠。

話は変わるが、プロジェクトXって泣けてこないか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 01:59 ID:kz/R9gg4
まあ気持ちは解るのでageてあげるよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 02:02 ID:r/e61kJ+
どのきもちだ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 06:24 ID:jq/ExSTA
昨日走ってたらいきなりエンジン止まってあせったー。
原因はデスビのローターの劣化でワイヤブラシでやすったらかかりました。
65シボレーで230の直6なんだけどフルトラのデスビくんでる人いますか?
なんかMSDとマロリーで出てるってきいたけど、、、
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:28 ID:74Niv4FW
日曜、前方で渇いた感じの激しいアメリカンV8サウンドらしき音がしたので追い付いてみたら紺色のコブラでした。

アイドリングでさえ、サイドマフラーからあきらかに普通じゃない恐ろしい音が出てた。
>>267
カッチョエー
269マキコ:04/03/16 00:23 ID:xALxTdFm
>>267
427かな??289も尋常じゃないけど。
個人的には289が好きなんですけど。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:25 ID:Iiz9rC92
ttp://optico.hp.infoseek.co.jp/cg/x.gif

この画像はなんという車ですか?
アメ車かと思うのですが。
その恐ろしい音っての、適切だよね。
音を多きくするための馬鹿珍マフラーは、隣でいきなりふかされたら
そりゃーびびるだろうが、2秒後には怒りが込み上げて来るだろう。
その手のアメ車はどーかな?びびるってより、「ぎぃゃ〜Y(=◇=)Y」
って感じかなw
その後、「助かった」と思うか?5秒後でも呆然とするか?逃走するか?
やっぱ、なに?なに?なんなの?え?車?車なの?って感じかな?w
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 13:07 ID:pMvmZRmF
ダッチボイジャーを新車で売っているところ教えてください
273272:04/03/16 17:59 ID:tvIs0oXZ
↑間違えました、ダッチキャラバンです
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 18:53 ID:s5hH6sgy
>>270
2世代目のカマロだね、1970〜1973あたりだったと記憶。
275マキコ:04/03/18 00:40 ID:I6G4D8DL
先週市営バスのケツの広告にマスタングやらシェベル、べビカマなんかか出てて
珍しい、どこのだろ??と思って見てたんですが
「アメ車、マッスルカー専門工場」みたいな謳い文句だったんですが、
「AMERICAN`s OLDCAR」と書いてあったんです。アメリカンの後の「s」の
意味が分からず、「この人達本当にアメ車専門なんだろうか、、」と思いました。
地元には珍しい専門店なのでチト気になるんですけど英語のサービスマニュアルとか
読めてるのかも心配で持ってけません。
空気を無視したレスでした。スマン。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 02:05 ID:vmwJ/4aA
それは怪しいっすねw

そういや、地元で最近またちらほらできはじめたわけわからんローライダー屋。
まるっきり片手間でアメ車扱ってるもんなあ〜、あきらかに怪しいっつーか流行り廃りでそのうち潰れるような感じ。
ここぞとばかりに埋もれていた腐ったハイドロ車が修理、入庫してるし。
噂じゃ知識もろくにない若いコ目当てに、程度に見合わない不当な値段のノーマル車にハイドロくんでバカスカ売ってるらしいけど…。


コレって、またひと昔前の繰り返しじゃん…。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 08:17 ID:plEUp/sp
うちの近所のアメ車屋はもともと66チャージャーなんか置いてたんだけど、
いまじゃベンツなんかもあって何屋かわからなくなってるw
AT滑ってる車体を添加剤で誤魔化して売るなよと(ry
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:26 ID:iQTQNsTx
私の車の面倒を見てもらってるショップは、メインはアメ旧だけど、
エンジンで動く四輪車だったら何でも扱います。
国産スポーツのチューニングは、アメ旧と違ってあらゆる社外品の
データが出揃ってるからめちゃめちゃ楽だって言ってました。
アメ旧のチューニングとなると、それこそ「エンジンを作る」くらいの
意気込みがないとできないそうです。
店にチューンドV8が置いてあったから、これベースエンジンは何?って
訊いたら「ベースなんかありません」でした。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:56 ID:R4FJhrcS
水曜日の夕方、国立市の大学通りで、GMのカマロZ―28を、見ました。
V型8気筒エンジンに特有の、アイドリング音が、素敵でした。
カマロか〜
アメリカンV8サウンドの良さに惚れたなら、
他のV8車の音にも耳を傾けてみようぜ。
イベントなんかだと色んな車の音が聴ける。。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 19:35 ID:3dEqbZZA
サバーバンの2駆と4駆切替レバーからスイッチに替わった年式って96年?
>>282
そうだよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 03:35 ID:W8JEvbO3
どの年式でもサバーバン好きだなあ…。
そーいや街中の駐車場にきちんと入れてあるの見た事ないやw
入ったとしても出れないとかありえるし。
フルサイズは無理があるねやっぱ。
まあそんな事はアメ車好きな人には気にならないと思うけど。
>>284
両サイドはキチッと入るけど、どうしても奥行きはムリですね。
コストコの駐車場はキッチリ入った気がします。
とは言っても、車止めから後にカナリゆとりがあるからなのですがw

ちなみに、漏れは'94が一番すきでつ。
外観後期で内装前期がたまらない(;´Д`)ハァハァ
コストコへサババーンで行く、まさにAmerican lifeですな。
漏れフルサイズ乗ってるけど、サババンは運転できないと思うw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 15:15 ID:W8JEvbO3
そうそう、幅はなんとか入る。

全長はどうしてもはみでちゃう…。下手すりゃ前輪が枠外。
だから街中より少し外れた若干広めの駐車場に停めて、街中まで歩いていきます。
それでも他の車に気を使って隅っこに停めますw
路駐しろよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 19:51 ID:W8JEvbO3
夜中ならできるな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 20:08 ID:BaYk7wN/
アメ車といえば、セプターワゴンだろ?
クーペもな。
>>291
微妙
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 11:40 ID:F55FEDxv
アメリカ人がいうもんなあ〜 「あんな(サバーバン)でかい車どこで運転するんだ」って
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 13:29 ID:Ce5/LSh4
いやいや、そうでもないよ。
日本にはないけど、オーストラリアなんか逝くと、白い手巻きのセプターよく見るよ。
もちろんラジオのみだが、さすがにマニュアル車は無いみたい。
まぁ、あっちではカムリって名前だけど。
あと、フォード・ファルコンのバンもよく見るね。
ライトバンとして出回ってるのは、この2車種が最も多いんじゃないのかな?

…アメリカではどうなの?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 16:14 ID:k1UJgaGr
dqn
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:10 ID:MxOXNESk
セプターって見た事無いんだけど・・・
>>291
アメ車といえば...って、セプターはトヨタで売ってた車じゃん。
なら、きゃバリエだって...
どっちも乗りやすくて良い車だけどね。
298マキコ:04/03/23 01:02 ID:aZe3tH4V
セプターまず見ないね。。一度日本で目撃したよ。セプター
オーストラリアではファルコンが残ったけどアメリカでは
あんだけ売れたのにマスタングと競合しちゃうからカタログ
落ち早かったしね。
ファルコンってマッドマックスに出てきた車でしたっけ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 19:20 ID:ykcu2pi5
>>299そうだよオーストラリア版のファルコン
昨日テレビで50年代のアメ車の形を顔で表現するやつがあって
うけたのは58年式のエドセルを表現したときの顔
元から好きだったんだが…
ttp://www.webcg.net/images/webcg/R000077212.jpg

このマスタング・ファーストバックをショッピングセンターで見た。
かなり、綺麗で、ノーマル志向で乗っていた。
オーナーは買い物中で、エンジン音は聞けなかったが… 聞いたら踏み込んではいけない世界へ逝ってしまいそうだった。
漏れは見てるだけだからな! ハァハァハァ…
それはそうと来年から発売される予定の新マスタングの格好良さは半端じゃないな・・
現行モデルはあんまり好きじゃないんだが、来年度モデルは幾ら位になるのだろうか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:30 ID:Cg8x5E1g
ファストバックはカコイイよね〜
乗るんなら早いほうがいいよ。
程度の良いのは値上がり傾向にあるみたいだし。

つうか、新しいマスタングの値段、漏れも知りたいナ・・・
http://response.jp/issue/2004/0104/article56688_1.html

この記事だと、向こうじゃV8が2万ドル以下らしいが


安い・・・
おお〜!購入候補に急上昇!!
306マキコ:04/03/27 06:45 ID:Cl1+VyJf
元々初代も値段がHITの一要因だったしね〜
新型マスタング(・∀・)イイ!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 22:16 ID:xMnDTMcI
2万j以下なら日本では恐らく200万円台でV8新車が…

正直心が揺らぐw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 22:44 ID:tYX5KvxA
とはいえフォードジャパンは本国で3万ドルのエクスプローラーを
500万で売る会社だからね。余程のことが無い限り期待できないんじゃない?
おそらくGTで現状並の350万くらいが現実的なセンでは無いかと。
まあなんだかんだで乗り出し400万チョイか…
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 23:35 ID:PfCwts+Z
300万は超えちゃうんじゃないの?
やっぱ。
漏れは並行で買うからいいや。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 04:22 ID:DI2BbnJE
回帰路線ってのはどーも好きになれないなあ。
新型マスタングはかっこいいけど、それは過去のマスタングが
かっこいいからであって・・・
わざわざレプリカを買わなければならないほど高いわけでもないし。
旧車にあこがれつつもその維持管理の大変さに二の足を踏んでる
人たちが買うんだろうけど、旧車乗りの仲間には入れないし。
「どーだ、新型マスタングだぞ、すげーだろ!かっこいーだろ!」
っていい気になって乗り回してて、信号待ちなんかで“ホンモノ”と
隣り合わせになったりしたらどんな気持ちになるんだろ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 14:51 ID:YeLUrcDa
なぜ日本ではマスタングUと79-93年のムスタングが人気ないんだろうか
かっこ悪いからじゃん?
個人の趣味だろうけど、多くの日本人にはあれはかっこよくなかったり
日本車っぽすぎたんだろうね。
新型マスタングもそれはそれで本物だ罠。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 15:51 ID:gHTyRo4I
アメ車って燃費悪いらしいけど、日本車の軽い車体にアメエンジンスワップなら燃費大丈夫??
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 20:52 ID:U8eLXDpR
>>316
燃費はそんなに悪くないから,スワップするお金があるなら
燃料と整備・修理に回したほうがアメ車を楽しめるよ.
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 22:55 ID:hW46Yt1b
そういやマツダのミアータにマスタングの5リッターエンジンを
乗っけた車をモンスターモーター社が作ってたね
現代版コブラのつもりで作ったらしい
日本にも何台か入ってきたらしいけど、乗ってる人いないかな?
>>318
足回りも弄ってるのかな?かなりしっかりした足にしたら結構面白い車な予感
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 01:13 ID:p6xngcbq
チョイ乗りだったら乗ったことあるよ。>モンスターミアータ
もう随分前のことだけど。知り合いが当時のインポーターと知り合いで
ある日乗って来たのを運転させて貰った。三京往復だけだったけどね。

エンジン本体はマスタングGTのノーマル。ただ吸排気系がスペシャルだったから
ちょっとだけパワーアップしてたみたい。250psくらいと言ってたかな?
エンジンとMTミッションはマスタングGTと同じ。デフ周りはFC用+ノンスリ。
足回りはそれなりにスプリングもダンパーも強化済みだったけど、
やっぱり頭が少々重くてハンドリングはロードスターとは別物だった。
>>311
最近だと並行と正規の価格差も少なくなってきている、
というより正規の方が安くなっちゃう事もあるよ。
322マキコ:04/03/30 23:38 ID:3Nr2ajZV
ACエースもロドスタもディメンション変わらんもんね。載るもんなんだな。。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 02:26 ID:FHnUAsM9
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 20:55 ID:/kO9R+fS
流れと違いますがすんません。

みんなが乗ってるアメ車って並行ものだよね?
保険とかどうしてるの?

おれ型式フメイの中並買ったんだけどさ、
見積りしようとした保険会社軒並み並行NGでした…

車両保険も入れない?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:34 ID:EQ54xIXD
3や5ナンバーなら断る保険会社はないよ。
1や8なら外資系は無理。
8も放宣なら新規は全滅かもね。
俺は並行の1ナンだけど国内大手の保険で車両も200万入れてるよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:45 ID:/kO9R+fS
>325
えぇ〜
アメ○とかチュー○○ヒとか
リスク細分型、外資あたりは全部OUTでしたよ?

ちなみにどちらの保険会社ですか?
教えてください!入ります(^^;
俺は車両無しで月々3200円。
会社のグループ団体割引が30%あるのがでかい。
ちなみに国内保険会社でつ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:30 ID:EQ54xIXD
君は3ナンバー?外資って普通ナンバーでも断るんだ。
俺は並行の旧車ばかりだから東京マリンとか住友とか使ってるけど。
8ナンは新規は厳しいかもね。代理店の力量次第。

俺も形式不明の旧車だけど国内保険会社入ってるよ。
ちなみに年貢の痛い3ナンバー・・・
>>327と同じく車両は入ってませんが。
そうそう俺も3ナンバー年貢高い〜!
東京マリンでつ。
形式不明の60年代だけど大丈夫でした。
車両も入れるって言ってたけど、入ってないです。
代理店とかは無いかなぁ。
窓口は車内の総務だし。
たまに更新のときなどにかかってくる電話は東京マリンから直ですなぁ。
俺は損保ジャパン。
前に乗ってた車(新車で購入)からずっと同じ保険会社。
ちなみに保険の窓口はその当時に新車購入した某ディーラーのままw
60年代の旧車だけどなんの問題もなく、車両のみ変更みたいな感じで移行できたよ。
ディーラーの担当者はさすが正規ディーラーだけあって対応はかなり良い感じ。
関わりあうのは更新時期だけなんだけどね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 12:35 ID:1EwDHl24
私のコルベットも型式不明だけどバイク時代から世話になってる保険屋
さんで入れてくれました。最初は高かったけどVINナンバーを提出したら
その年から安くなった。東京海上はVINを判断出来るのかな?型式の代わ
りになるような感じでしたよ。確か保険証にもVINナンバーが書いてあっ
たような記憶が。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 14:20 ID:sfHcm4JV
70年式のフォード/リンカーン・コンチネンタル、70年式のフォード/マーキュリー・マーキス・ブロアム、
そして74年→77年のクライスラー/ダッジ・ロイヤルモナコは、“どんでん返し”のヘッドライトを使って
いるから、個人的に好きだ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 15:03 ID:kgAaT5P7
  ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)<  藁!
  UU    U U   \_______
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 16:44 ID:rTDPtDrI
買い替えでキャデラックESVとハマーH2とサバーバンで悩んでいます。
サバーバンの顔変わるのかな?
シルバラードはもう変わりましたよね。
今は95サバーに乗っています。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:31 ID:OkSlDdsI
キャデラックに一票
ハマーに1票
ハマーH2に一票
MCハマーに一票!
軍車はかっこいい!!
ハマーって飽きないかな?ちょっと心配。
あ、俺は335じゃないんだけどさw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 02:31 ID:+lkc/cFj
キャデとかラグジュアリーな車って新型モデルの間だけだろ。型落ちしたら
中途半端でカコ悪い。95のサバーみたいなものでさ。
3年ごとに乗り換えるならキャデが良いんじゃないの。


342マキコ:04/04/03 04:38 ID:xzSUgXVV
こんなとこで「SUVはチータ」とか言っても構わんですか。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 04:43 ID:sddR5U6I
今のSUV事情ならチータの新型ありだな。
出ないかな?
>>342
イタ車はダメだろ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 14:25 ID:FIqkao4y
>>341
そんなこと言ってたら何も乗れないだろw
95サバーはけっして中途半端ではないぞ!
SUVってやっぱりある程度荷物が積めないとだめなんじゃないの?
チータやハマーの荷物積めないバージョンは、SUVというよりは
巨大なバギーみたいな種類のように思う。
ジープみたいにクロカンでもないしね。
347マキコ:04/04/04 05:39 ID:0mIFzWCl
SUVってぐらいだからユーティリティー性ないとダメだろね。自分で言っといて
ナンだけど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 08:25 ID:oYByn92Y
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
コネ━━━━━(゚A゚)━━━━━!!!!
喪前等、添加剤何使ってる教えてくらさい
調子悪くなりそうで使ってませんw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:16 ID:6oztKw3q
マイクロロンは本当に良いのか(旧車)?気になってたりする
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:47 ID:1SubidrS
ヤフオクで買った並行のミリテック。別に効果ないけど。
今より柔らかいオイル入れればエンジン軽くなるわけだし。
ガス添加剤も使ってる。フュエル1とか。マイクロ〜みたいな
粉系は使わないな。V8のオイルラインってスゲー細いんだよね。
20W−50とか粉系の添加剤とかエンジンに良いとは思えない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:02 ID:riObOao2
粉系ってか、明らかに組成の怪しい代物を使うのはどうかと思うけど、
おいるラインが細いから粘度が高いのはだめってのもオカルトだねw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:59 ID:9W+gj0Dz
添加剤いいじゃないか。入れて見れ


でもマジレスするとテフロンは極圧剤として使えないってデュポンは
公式発表してるんだよね?ちょっと入れるだけだったらオイルの性能で
焼きつかないかもよ。
>>355
あはは。だね。
細かいフィルター使ってれば大方はトラップしてくれるだろうし、
すり抜けた細かいのくらいなら、オイルが何とかしてくれるだろうね。
それかオイルパンの底にへばりついて、あまり悪さはしないかもね。
カプリス乗ろうかと思ってるんすけど、
やっぱ気になるのは維持費・・・
基本的にいくらかかろうと乗る姿勢なんですけど
事前に知っときたいっす。
ググってみてもイマイチピンと来るサイトが見つからないので
教えて欲しいす。
燃費はあんまし気にならないんですけど
自動車税と保険・・・
保険は8ナンバー登録しても事故ったときキット外してたら保険がおりないって聞いたんで
8ナンバー登録しないで行こうかなって思ってます。

あとは故障が心配ですけど壊れたら直せばいいやっていうスタンスです。
もちろんハイドロとかは組むつもりないです。普通にあの雰囲気が味わいたいんです!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:47 ID:3QRFdd/I
年式と排気量カキコして欲すぃ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:06 ID:mD1hUlt2
ノーマルのカプリス探すのは大変だ。並行物で新規で8取ってると
3に変更するの大変じゃないかね?
前代の角目ならヤナセ物の3ナンバーもあるけど。
>>357
8でも3でも維持費は変わらないよ。
いくらかかっても乗れるのであれば、事前に知る必要はないと思うのだが。
自動車税は毎年\88,000かかり、保険はピンキリだが10〜25万くらいじゃないか。
それと車検毎に15万くらいか。

壊れたら自分で直すか、修理屋に頼むしかないんじゃない?
金があるなら購入店に任せても良いし。
修繕費は当たり外れによるので、一年で100万かかる場合もあれば、数万で済む場合もある。

大ざっぱだがこんな感じだ。

そういや、新車登録から13年経過している車は、自動車税が割り増しだったような…
>>357
8ナンバーは自動車税は88000円の90パーセントだったかな?
保険料は少し高いのかも?
重量税は5ナンバーと一緒。
3ナンバーだと2トンを超えるカプリスは重量税が高い。

なので8でも3でも維持費の違いは微々たるものってトコでしょうか。
それから、8ナンバーは他県での登録が新規扱いになるとかで
継続できない場合が有るとか?

程度で選ぶのがヨロシイかと。

たしかに、ググッてもピンと来るようなサイトは少ないですよねぇ。
アストロなんかと比べるとカプリス、ロードマスターは情報が少ないです。
どなたかお勧めありませんか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:46 ID:oOw+2USA
ウホッ♪IDが「おお〜米国」

記念パピコ
363357:04/04/06 08:20 ID:mRSa9pk+
みなさんありがとうございます!かなり勉強になるです。

>>358
年式は91か92で考えてます。排気量は5000で。5700もある必要ないかなって。
>>359
ですよね。だいたいローライダーにされちゃってるんすよね・・車高そんなに下げなくても普通に低いのに。
最初っから8だったら3に変更しようとは思わないんですけど、保険が降りるのかどうかが心配っす。
>>360
自動車税88000っすか。これはやっぱり相当気合入れてかからんとダメすね。
保険は自分まだ20歳なんで(叩かれそうですけど、すいません・・・)たぶん20万軽く超える・・・
修理費は当たり外れですか。あたり引くことを祈るしかないかなぁ・・・
13年経過してると割り増しって鬼っすね。
>>361
8ナンバーにしても差はほとんどないってことなんすね。じゃあ必然的に程度で選ぶことになる、と。


なんか20歳でアメ車乗ろうなんて生意気ですけど、マジメにアメ車に惚れてるんです。
マナー悪く乗るつもりもないんでどうか見逃してやってください。
>>361
8の自動車税は都道府県によって変わるし、キャンパーや放送宣伝、事務室などでも税金が違う。
地域によっては放送宣伝及び事務室は、3ナンバーと同額の税金を納めているよ。
漏れの知る範囲では、キャンパーだけは何処でも3よりは安い。
カプリスでキャンパーってのは、ちとムリがあるだろうから、
微々たるもの所か全く同じ維持費になる場合がある。

それどころか、自賠責が上がることもあるので、3よりも維持費が高くなることがある。
リロードしてなかったから、レスに気がつかなんだ。

>>363
任意保険は、装備を一切外さなければ下りるよ。
それと、もし8で乗る場合は、車両保険を拒否されるのでその分支払いが減る。
'91だと重課税の対象かも(これについては詳しくないので役所で聞いてくれ)

蛇足だが、20歳からアメ車乗ってるヤツなど、そんなに少なくないよ。
年齢よりも維持できるかどうかや、マナーの問題
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 14:49 ID:p0KNUeWO
>>357
壊れまくるだけだから、やめておけ。
あたりのカプリスなどまず引けないだろう。
私は20台前半ですがカプリス乗ってますよ〜
91年式カプリスワゴンですが。
中古並行だと新規登録から数年しか経ってないのもあるから、グリーン増税に
かからないものもありますよ。
91〜93年は5000cc 170馬力 35.2kgm/rpmで、
94〜96年は5700cc 260馬力 45.6kgm/rpmなので税金も同じだし、形も
同じだから新しいほうをお勧めします。
ちなみに燃費は町乗り6〜7km 高速7〜10kmです。レギュラーです。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 17:08 ID:l5JcOs91
自分は中並の94年LT1カプリスWノーマル乗りでつ。2年半乗ってますが今までの修繕はエンジンオイルホース接続部からのオイル漏れ、タイミングベルト交換、サーモスタット不良、こんな感じです。中並にしては維持費が掛かってないかもしれません
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058704221/

398 名前:吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc [] 投稿日:04/04/03 11:13 ID:zv6VAWYt
とかいって雑誌とかみるとアストロの魅力はデカイとこっとかほざいてるよな。
オデッセイより小さく見えるくせに。ダッサ

403 名前:吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc [] 投稿日:04/04/06 14:38 ID:p+YkZHYK
>>402
はぁ?視覚的にはオデがワイドにみえるだろ?
車高が高いからさらに幅狭にみえる。
370357:04/04/06 21:10 ID:mRSa9pk+
>>364-365ということは買うときに登録してあるナンバーで乗るのが無難で無理に3にしたり8にしたり
しなくていいってことっすよね。
キャンピングキットを一切外さないで乗る人って少ない気が・・・
あとは保険料かぁ。
20歳からアメ車乗る人って少なくないんすか!

>年齢よりも維持できるかどうかや、マナーの問題

これには同意です。アメ車乗ってるからって粋がるのは嫌ですもんね。

>>366
実際にアメ車ってそんなに壊れるもんなんですか?
このスレ見る限りはそんなに壊れてないように感じたんですけど。
もちろん手入れが細かく行き届いてる故だと思いますけど。

>>367
!!燃費意外と普通ですね。税金は88000で覚悟決めるとして、
やっぱりあとは保険料だけだなぁ。
91年カプリスワゴンいいすよね〜

>>368
LT1積んでるカプリスってよく走るらしいですね。
でも自分の場合車体は多少古くてもいいので安く入手して、細かいところを直すことにお金使おうかなって
思ってます。だから94年式以降も乗りたいけど悩み中です。
故障少ないみたいですねー前オーナーもきちんとメンテしてたのかもですね。
371357:04/04/06 21:11 ID:mRSa9pk+
そういえば
カプリスってやたら幅デカいですけど
駐車場に入ってますか?
下手したら駐車場2台分借りなきゃいけないくらいデカいとか・・・
>>371
アメ車だからと気負わずに乗ってください。
故障はアメ車、国産に限らず起こるもの。
大きくて古いアメ車に乗るには多少の諦めは必要。
まぁ、古いアメ車というほどは古くはないけど新車でない以上当たり外れも有る。
慣れてしまえば街中のコインパーキングにだって停められるし
無理に狭いところへ行かないって選択も有る。
相性が良ければきっとカプリスはアナタを幸せにしてくれるでしょう。

それから、個人的にはリムジンでも転がしてるつもりで乗るとカッコイイと思います。
(急ハンドル、急ブレーキなんかを含めた作法って意味で)
373357:04/04/06 22:04 ID:mRSa9pk+
>>372
そうっすね。ありがとうです

リムジン転がすように、ってのはなんとなくわかる気がするっす。
なんかゆったり乗りたいですよね。静かに、クールに。
せっかくでっけぇエンジン乗ってるんだからゆっくりと。
374372:04/04/06 22:15 ID:nE6G2AGE
交差点内徐行、なるべく歩行者優先、そしてクールに。
ねっ(o^-')bグッ!!
質問です。教えてください。
アメ車を3年以内には買おうかなと思っています。
リンカーン1995年位のタウンカー、ビュイックのパークアベニュー、
キャデラックのフリートウッドブロアム(最近のもの)が好みなんですが
どれも排気量が大きいですよね、もう少し排気量が小さくてにたような形の車って
ないでしょうか??
>>375
まず、何故排気量が小さいのが良いんでしょうか?

パークアベニューなら、アナタの言う排気量の小さいほうに入るのでは?
たしかV6の3.8リッターだったと思うけど、いかがでしょうか?
ヤナセで扱っていた車だし、あまり人気の有るような車種でもないので
お手ごろだと思います。

こんな程度で参考になったでしょうか。
>>375
排気量少なくしたいのは税金かな?
漏れは11万払ってるが、確かにあれは良くない。
11万あればアレが買える、コレが買えたと思うと非常によろしくない。
なので、あなたには小排気量をオススメします。
ずばり>>376さんがカキコされてるようにまずはV6、3800。
これを基準に車種を絞ってみればいかが?
車種絞るくらいは自分でやってみようよ。
んで、その代わり、運転してて車が重いとか思っちゃダメだよ。
>>375
1980〜83年式のビュイックスカイラーク(直4とV6がある)
L4 2471cc 91ps/4000rpm 18.5kgm/2400rpm
V6 2838cc 117ps/4800rpm 20.1kgm/2000rpm
全長×全幅×全高 4620×1720×1360
車両重量 L4 1125kg V6 1135kg
379376:04/04/06 23:14 ID:nE6G2AGE
>>377
ほんの一握りの人から11万円も税金を取って役所はどうするつもりなんでしょうかねぇ?
『金のないやつは乗るなっ』って昔の名残なんだろうけどホントに良くない。
たとえ税金が安くなったところで乗る人は少ないと思うんですけどね?


>>370
3ナンバーに変更できそうならした方が良いよ。
そうしないと、保険会社が限られてくるだろうから。
壊れる云々は上でも書いたが、運が良ければ壊れないし運が悪いと壊れ続ける。
これは、前オーナーの乗り方によるものだと思う。(買い取った店の点検整備も)

駐車場に関しては、ギリギリ枠内に収まる感じなので、
利用者が多い駐車場だとつらいかも。

一つ言い忘れたが、カプリスだとTAXIやPCとして使われた車両が多いから、気を付けてね。
PC(9C1)はノーマルよりも各部が強化されているけど、使われ方がハードなので、
きちんと整備している物じゃないと怖いかも。
ちなみに、PC→TAXI→日本上陸というdでもない車両もありえる。
381377:04/04/07 00:02 ID:ku34tBor
>>379=376
なんといってもその税金を無駄使いしてるとこが見え見えしてるのが良くないです。
朝一に仕事で某都心の役所に行ったら、イイ歳こいたオサーンが、
エレベーターホールの何階にどの課があるかのパネルを交換中。
しかもスーツ姿の職員が3名でw
いろいろ廻って昼直前に1階に降りてくるとまだやってる。
ひょっとしてアフォ?いくら給料貰ってるんですか?
と言いたくなる罠。そんなのばっかり見てきたうえに、、
なんだか膨張していく行政予算っていったいどこでどう使われているのやら。
こんな事言っても今年も無言で11万払う私ですがw
382357:04/04/07 08:13 ID:L6ScozQf
3ナンバー変更したほうがいいすか。了解っす。
壊れる云々が心配ならディーラーで買うのが無難ですねw

駐車場はやっぱりギリギリかぁ・・・
利用者の少ない駐車場探さないとな・・

ところでTAXIとかPCに使われるカプリスって専用のグレードがあるんじゃないんですか?
もしかしてそれを市販もしくは日本に輸入して売ってるてことですか?
だったら確かにハードに使われてそうですよね。
弾痕とか残ってたりしてw
>>382
9C1ってのがPCの専用グレード。(といっても現地では新車購入できたらしい)
TAXI専用のグレード(コード失念)もあるけど、払い下げPCを使うことも少なくない。
中並は、この手の車両が少なくないらしい。
ディーラーで買うにしても、自分の目でチェックすることは必要だよ。
大手販売店でも、結構手抜きをしているから。

弾痕ではないしカプリスの話でもないのだが、トランクに拳銃が入ったままという話を聞いたな。
漏れの車は、内装の隙間にペニーが挟まっていた。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:08 ID:g9NgIDyN
今月のデイトナにオリジナルの状態の1959年式キャデラックエルドラドが
出てた。なぜ綺麗な状態なのかは当時大富豪になった会社の社長がこの車を
購入、しかし数日後その社長がキャデラックの車内で殺害され、重要な
証拠として保存されていたかららしい。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:32 ID:H7LpW/fn
デ、デカイ・・・
脅威的なデカさですな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:11 ID:CpY9ulsx
女ですがグランドワゴニア乗ってます♪
何かまた発売されるらしいって噂を聞いたのですが
ご存知の方いらっしゃいますか??
え?新型ワゴニアが出るの?
初耳だけど、ちょっと面白そう。
調べてみたけどWEB上ではネタ見つからなかった…
388357:04/04/07 22:09 ID:L6ScozQf
今日9C1のカプリスセダンを見ました。
マジでパトカーでした。感動してそのまましばらくニヤニヤしてしまいました。
アメ車マジ最高っす!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:58 ID:6XTNPr25
Aカーズだと2005年に出るニューグランドチェロキーのロングホィールバージョンでグランドワゴニアの名前が復活するらしいと書いてありますた。そしてHEMIの設定があるみたいです。
BMW>キャデ>BENZ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 06:49 ID:+hEah0hm
フルチェンジして更に近代的になるグラチェロでワゴニア作っても
今乗ってる奴らは興味ないでしょ。
オリジナルを修理して乗続けるね。
392386:04/04/08 10:02 ID:MR6j5jvc
>>389
そうなんですか。ありがとうございます!
>>391
逆にフルチェンジしてくれて良かったって感じです。
勿論オリジナルを修復して乗りつづけますが、
オリジナルと同じようなのが新たに発売されると、何か悲しいなぁと思ったので
オリジナルとニューモデルがぱっと見で分るなら良かった。
393マキコ:04/04/08 12:34 ID:5rQteSV4
>>382
向こうで専門のヤードがあって普通に売ってるよ。市警のエンブレムとかベースカラー以外は落としちゃってるけど。
なにせフルサイズセダンで一応まともなメンテナンスを現役の頃はしっかり受けてたに
んだろうけどカラー変えてあると鉄チンホイールだしピラーのとこのライトとか
付けっぱなしとかも有るから普通に乗るのはチト微妙かも・・好きな人には嬉しいディティール
では有るんでしょうけど。
>>383
やっぱ後部座席は強化プラのままなの??1¢オメ
>>393
トランスポートシートは、車メーカー純正ではないから、普通の物に戻して居るんじゃないかな。
払い下げにもランクがあって、塗装等そのままで、デカールを塗りつぶしただけの物や、
デカール等を剥がして再塗装(重ね塗り)をした、普通に乗れる物もある。(こちらは完全に仕上げているのを確認済み)
ただ、スポットライト跡(Aピラーぶち抜き)を塞いであるかは知らない。(周りがみんなフル装備)
ちなみに、アンダーカバー車両はスポットライトを付けていないので、穴は開いていないと思う。

個人的には、塗装そのままを購入してきて、自分で全塗装した方が良いな。
向こうで塗った物って、かなり微妙な色合いだから、
擦ったときにタッチアップが出来ないw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 15:39 ID:XSz8P5gE
今のアメ車は、あまりにも洗練され過ぎてしまって、どうにも……。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 17:09 ID:gHZsGFfc
ヘミ、俺のチャレンジャーにも乗るかな…かなり興味あり
>>393
ブルースブラザースみたいで(・∀・)イイ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:19 ID:zz+OsnkM
チャレンジャー乗り (・∀・)イイ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:24 ID:jmbd/azo
堺屋太一「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/
中国の原油輸入急増に伴い、世界の原油の中東依存度が異常に高まる
平成20年までに世界的な資源危機に火がつく
            ↓
平均物価は約3倍に上昇、特にガソリン価格の高騰は顕著でリッター千円にもなる
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:36 ID:YqamuYLf
>>397
'74モナコ!!!!
401マキコ:04/04/08 23:36 ID:VY3VXLSK
>>394
まわりがみんなフル装備ってもしや・・・(w
漏れも塗装は日本でやったほうが良いって聞いた事あります。
なんか写真もそうなんですけど大気の成分が微妙に違うから
色も微妙に違って見えるらしいですね。
>>396
載ると思うなぁ。ってか載せてほすぃ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 01:56 ID:8BuHHZJv
そろそろアメ車に乗りたい雄です。
一応車種は日本で一番売れてるアメ車「キャデラックコンコース」
(ただし大半はリアが金ピカのやぐら付きに改造されてますが・・・)
を考えてます。

ぶっちゃけ、このクルマで気を付ける点など教えてください。
それと、エンジンってセビルのノーススターと同じなんでしょうか?
(排気量とか・・・etc)
やはり買うならヤナセの正規モノですかね。
買ったらオーディオ交換とかもしたいのですが、たしかACデルコの専用カセット
デッキが付いてて、市販のオーディオに交換するのは困難なんですよね?
アメ車買うならオーディオの取り付けなんて気にしないほうが良いですよ。
大抵のアメ車は国産みたいにポン付けできないから。
別に配線引き直しや取り付けの加工だってそれほど大変じゃないし、最近じゃ量販店でもやってくれるしね。
404ウィルシャー:04/04/09 13:39 ID:62nFgLV7
ここではお初。レッドウインカー好きにはアメ車が最後の砦なワケでここに来ました。(w
日本は大排気量の税金高杉!アメリカはもっと強気に出て税金安くして欲しいよ。外圧には弱いからね。
>>309
エクスプローラーもうちょっと安ければトレブレ並みに売れた気がする。
あとキャディラックSRXが高すぎて正規のエスカレードに近い金額になってるよな。
あんな値段で売れるワケないよな。エスカ買うだろ、フツー。
>日本は大排気量の税金高杉!アメリカはもっと強気に出て税金安くして欲しいよ。外圧には弱いからね。
禿どう。
つうかよ、もぅ四月なんだよ。年貢払えゴルァが来る…_| ̄|○
まぁ分かっての事なんだがw

これから先ガソリンも税金も高くなるだろうし今しか気楽に乗れないような予感
…なんかまたアメリカ車乗り回し難くなりそうな世論だな_| ̄|○
408375:04/04/10 03:03 ID:Q7aKzhKs
>>376>>377

高い税金ですね・・それだけです。
パークアベニューですか、この3・8リッターっていうのはアメ車にしたらかなり小さい方なんですね?
ところで色々と調べようにも雑誌ではそんなことわかっていることを前提に書いてあるので
どんな調べ方をしたら良いでしょうか・・?なぜかネットは情報が少ないような気がします。
車種名で検索をかけてもGOOWORLDとかしか出てこないですよね。

>>378
親切にありがとうございます。

今三菱の軽に乗っているんですがいきなりアメ車ってちょっと心配ですね〜・・
狭いコンビニとか皆さんどうしてます?駐車場には入らずに仕方なく路駐するんですか?

僕はアメリカンのバイク乗ってるんですが下り坂の駐車場とかは重くてバックで抜け出せなくなるので
絶対に入らないようにしてます。アメ車も狭くて抜け出せなくなりそうなところは入るな ですか?
409377:04/04/10 10:33 ID:QSj7f/vI
>>408=375
高い税金を避けるということ、それも立派な選択肢だよ。
3.8リットルは375さんが欲しいと思ってるフルサイズ系の車にしてみたら、
小排気量ということになると思う。
運転してて車が重いとか思っちゃダメだよ。とカキコしたのは、
フルサイズで小排気量だから、ゆったり乗ってね。って事です。
ちなみにもう少しサイズを小さくしたら、もっと小排気量の車はあるよ。

調べ方は俺も良く解らないw
↓のYahooのカタログからでもちと面倒だけど解るよ。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/index.html

大きさは慣れるよ。
狭いコンビニには入らないなぁ。大抵入れるけど、当てられる方がコワい。
基本的に路駐はしない派です。大きい車に乗ると路駐の迷惑さが身にしみるしw
偶に迷って凄く狭い道に入っちゃうんだけど、抜け出せなくなることは無いと思う。
最初から入れない道には入れないしさw
まぁ慣れるまでは狭いところにアタックしない方が良いですw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:21 ID:wypEK5rN
>>357
おぉ!カプリスは最後の型のことか?
ワゴン乗りです。最近激減した模様なので乗り続ける覚悟をしたとこです。
一応参考までに。燃費はエアコンなしの渋滞あまりなしで、リッター7位。
自動車税は多分78000円。(キャンピング車)3ナンバーだと88000円のはず。
保険は等級は忘れましたが、今大体車両保険込みで年間15万くらいです。
ぜひ買いましょう。故障もなくいい車ですよ。
ローダウン+センターライン17インチキ仕様です。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:23 ID:wypEK5rN
>>363
ちなみに年式は91年式の5リッターモデルです。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:26 ID:wypEK5rN
>>363
連続カキコすまん。おれも20の時に乗り始めて今23。今度のあと二回でローンも
払い終わるよ。全然飽きないでいい車だぞ〜
維持費とかかかるけど、アメ車はそれに見合う価値があるとおもう。
経過の報告よろしく。あと、店選びは慎重に。
旧車に強い店を選んだ方がいい店にあたる確率は高いと思う。
整備費はセドリッククラスの値段だと思う。
親切にありがとうございます!


> ちなみにもう少しサイズを小さくしたら、もっと小排気量の車はあるよ。
どんなのがあります??よろしければ名前だけでも教えてください。

国産だったら個人的にはこんなのがすごく好きですけど・・
アメ車乗りのみなさんには興味ないかな。
http://www.mitsuoka-motor.com/lineup/galue2/index.html
アメ車に比べて面白みは少ないかなーと思ったりするんですが候補の一つです。
現在はこんなとこでもう迷っているわけですが・・。
>>413
アメ車乗ってるけど、日本車も好きだよ。
ランクルやハリアー等にも乗ってみたいと思う。
流石に光岡はパスだがw

排気量に関しては、>>378の言うスカイラーク辺りが限度じゃないか?
オールズモービルのオメガも2.5Lくらいだし。

ちなみに、年間数万の差って、月に換算すれば数千円の差だからね。
そのくらいの額って、ちょっとがんばって節約すれば、絞り出せると思うのだが。
たとえば、2.0〜2.5L以下の車両と3.6Lの車を比べると、年間\21,500の差がある。
これを12で割ると、月々\1,792(小数点以下四捨五入)なわけだ。
こんなの、飯代ケチったり嗜好品を控えるだけで出てくるよな?
キミが迷ってるその光岡車が2.5未満なのか2.5以上に分類されるか判らないのだが、
未満としてもこの程度の差なんだよ。
一括で請求されるから、結構な額だと思うけれども、月々で見てみるとそれ程多くない。
まぁ、日本車に比べれば、たしかに差はあるのだけどね。
>>412
ビュイック センチュリーワゴンなら3リッターだったと思うけど?
サイズも日本人が「でかっ」て思わない程度のサイズ。
ただし、アメリカには5ナンバー、3ナンバーのような寸法に関する規定が無いので
車幅はそれなりに有るかも?
これならヤナセが扱ってたから安心でしょう。

もっと小さいのになると「キャバリエ」なんてのも有るけど
シボレー、オペル、トヨタの混血なので判断は人それぞれ。
2.4リッターなのでお手軽だけどね。
ただし、インターミディエイト以上のアメ車が好みのようなので却下か?
416357:04/04/11 08:30 ID:4HFwH9xo
>>410-412

どうもです
91年式の5000のカプリスを買おうかなって思ってたんですけど
ここの住人さんの誰かが5700でも自動車税は変わらないよって言ってたんで
94年式以降の5700のモデルでいい車体があったらなぁーと考えてます。

保険15万て安くないすか?しかも車両込み!そしたらかなりおいしい・・・
自分20歳なんであと数割高くなる程度だったら全然OKすよー

ローンもう少しっすねー
もう3年乗ってるってことは車検も一度経験してる車両なんすね!

維持費はかかってもそれに見合う夢とロマンがアメ車にはありますよね!俺もそう思うです!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:32 ID:j8ZZO3en
低燃費で無駄が無く合理的な日本車が走り回る中で
其の逆を逝くアメ車を乗り回すのはとても贅沢とも思える今日此の頃w
現実から非現実を味わえますな(´ー`)y-~~
>>416
5700ccのカプリスはデジタルメーターの車と横長のアナログメーターの車が
有ったと思うけど、アナログは味があっていいよ〜。
ちなみに任意保険は去年は車両100万付きで13万、
今年は車両なしで4.5万円でした。ちなみに20代前半です。

ではではよい車にめぐり合えることを祈っています(=゚ω゚)ノ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 01:19 ID:kx6+kXR6
エクスプローラーに乗り換えようかと思うんですが、
アメ車は故障が多いと聞きますが、ほんとなんですか?言われてるほどでは
ないんですか?何かと不安なので、あきらめてランクル80にしようかとも
考えていますが、できればエクスプローラーが欲しいです
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 01:30 ID:AkZMmLSv
>415
ちょっとのぞいて見たら、早々に「キャバリエ」の名が…
うれしいよ〜。ありがとう!
421ウィルシャー:04/04/12 14:13 ID:kN7u57kH
>>363
インターミディエイト以上のアメ車ってことだったら、
丸目トーラスってどうよ。トラブル少なくて安めの価格設定だよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 15:55 ID:iIW18geF
>>416
5000ccモデルは出足はいいけどまったく伸びないから
5700ccの方がいいと思う。けど’91〜’93の5700ccはタマが少ないんだよな。
おれは前期型の内装がスキだから、絶対に前期型って決めてた。
あと、おれは買ったときに塗装してシルバーにしたんだけど、
正解だったと思う。一緒にローン組めるなら組んどいた方がいいと思うよ。
半端に古いけど、いろまで塗っちゃうともう覚悟決めるしかないか・・・みたいな。
保険は、等級が結構いいから15万くらいなんじゃないかな?
あと、本人限定保険です。
おれだったら新車のセルシオくれるっていっても、「いや、この車好きだから」って答えるよ。
旧車乗りの人からしたら、ダメダメかもしれないけど。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 19:57 ID:deJZRkrM
>>419
そんなに故障しない。故障の回数から言えば国産と変わらないはず。
(アメ車でも日本製の部品使ってたりするし、逆に国産でも海外の部品をつかってる)

ただし、故障したときは部品待ちで国産より長い時間、修理に時間が掛かったりする。
そのくらいじゃないかな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:17 ID:kNQCzbkD
サバーバン乗りたいよーカプリスもいいなぁ(;´▽`)サバーバンほっしいけど税金とか燃費きびしそうw19でもう少しではたちだしなぁ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 22:10 ID:NZfygnuG
>>422
どうせ350のエンジンだったらLT1のほうがよくない?
内装は94〜96でも91〜93と同じのがあったと思うけどなぁ。
426415:04/04/13 00:18 ID:e2Syw1d9
>>420
キャバリエ乗りですか?
アレって、見た目よりもアメ車ですよね!?
内装の感じとか、エンジンのフィーリングとか?
リアシートなんて、引っ張るだけで倒れて便利だし。
パワーウィンドウとフロントガラスの接着が弱点みたいですけどね。
個人的には、もっと売れて欲しかったなぁ(^◇^)

>>422
5リッターは伸びませんね、ウチのロードマスターはのろいです。
それでも150キロで楽に巡航できるし、国産に比べてはるかに楽です!
最近の悩みは修理に100万円使うか100万円で同じ車を買うか?
下らないことですが割とマジメに考えてます。

>>419
新しめのフォード車ってエンジンマネージメントとかエアコンとかの
電装系って日本デンソーだった気がします。
間違ってるかもしれないけど、そんなに壊れるもんでは有りません。
さぁ、買ってみよ〜!
(o^-')bグッ!!
>>426
100万円で買える車は業者が20万程度で仕入れた車。
100万円で修理すれば、間違いなく100万円付加価値がついた車。
100万円でパーツを取り寄せて、自分でやれば、ショップにやらせたら
300万円くらい付加価値がついた車。まースキルにもよるけど。
俺は激しく中者以降を進めるなー・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:25 ID:cnRDWV6X
>>426
>最近の悩みは修理に100万円使うか100万円で同じ車を買うか?
5リッターのカプリスワゴン乗ってますが、私もまったく同じことを
考えたことがありますw くだらないことではないですよ。
最近のYahooオークションを見てると安いのがたくさんでてるから
いっそ同じのに買い換えちまうか!って思うよね・・・
そこで考えたのが、部品取り車を買うってことなんだけど、置く場所がない・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:30 ID:cnRDWV6X
>>427
私のレスだと
>100万円でパーツを取り寄せて、自分でやれば、ショップにやらせたら
>300万円くらい付加価値がついた車。まースキルにもよるけど。
ということになるのでしょうか。
でもスキルがダメダメだから付加価値101万くらいだったりして・・・w
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:44 ID:69BRVun3
>>426
どーもありがとうです。キャバリエ乗ってますよ。
見た目よりもアメ車…ですよね。俺はぱっと見、トヨタ車として全然
違和感感じませんでしたもん。プラッツ、プリウスの仲間?みたいな
でもやたら鮮やかな色彩のやつらはトヨタ車群の中でも確かに異彩を放ってはいましたねえ。
で、生産国はアメリカかよ、みたいなね。まあ安かったんですが。
確かにパワーウィンドウは壊れましたしね、評判どおりです。

431マキコ:04/04/13 04:18 ID:Tt4puuyn
>>425
そりゃインパラのSSと言うのでは・・・
432百式:04/04/13 12:56 ID:3UzMC2e0
アストロのハイルーフについて色々教えてほしいです。
維持費や壊れやすいトコロ・・・
99年か00年のモノはどうでしょう?
433ウィルシャー:04/04/13 13:54 ID:n1gg1E32
カプリスって、フォードのクラウンヴィックみたく今でも売ってればポリスカー需要もけっこうあったのにな。
GMは生産中止にしたことを後悔してるんじゃないか?
漏れはセダンを日本の主流とは正反対のフルノーマル仕様で乗りたいな。
アメリカの田舎のお爺さんみたいに。
>>433
シャシーが旧式化していたからね。ポリスカーにはFFのインパラが
随分と採用される様になっているよ。
>>434
ホールデンのカプリスはFRみたいだね
436ウィルシャー:04/04/13 18:39 ID:n1gg1E32
>>434
でもFRにこだわりがある警察署も多くて、依然としてクラウンヴィックがシェアを握ってるワケだよね?
今のインパラは役不足、もとい力不足の感が否めない。嫌いじゃないが。
たしか一部の州でトヨタカムリがポリスカーに採用されそうになったが規定に合わず却下されたそうです。
ドアを盾にしての銃撃戦でドアが薄くて銃弾が貫通してしまうらしいです。(^_^;)
>>431
LT1はカプリスにも積んでますよ〜。
まぁコルベットよりも馬力を落としているけど・・・
>>436
ドアを盾にするような車両(所謂パトロールカー)って、
ドアの内側にバリスティックプレートが入っているのだが…
なんでだろう?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:44 ID:5iIdzg2k
確か94年辺りのインパラSSってパトカー向けのシボレーカプリスが
大量に余ったのでインパラという名で売り始めたんですよね?

440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:59 ID:hhP02MSa
サバーのLOにHID組んだんだけど
パークライトが純正のままなんでカッコ悪いっす

自動後退に聞いてみたらHID色のバルブも
アメ車用のウェッジではないらしい…

どしたらいいの?
カナリ昔アメリカで70年代のマーキュリーのなんかを撃ったけど
ドアは9_パラで貫通できたっぽ
トカレフ+フルメタルジャケットではドア余裕、フレームは半貫通だった
5.56_以上のライフル弾だったらエンジン以外普通に貫通出来るだろうね
激しくスレ違いスマソ
>>441
車両を盾にするときは、全体を盾にするようにすると良いよ。
そうすることで、貫通力の高いブレットでも防げまつ。

>>440
どうしたいのかがわからない。
パーキングライトの雰囲気をポン付けで変えたいのなら、
レンズの交換と、球の交換しかない。
ちなみに、C/Kのパーキングランプ(フロント)は、ダブルのクリプトン球だよ。
ウェッジに変えたいなら、そのHID色に対応したソケットを入手して、
今のソケットと交換したら?
まぁ、イロイロと細かい修正が必要になるだろうが。
ブレットはないだろブレットはw
444440:04/04/15 22:54 ID:TYITDTIy
超自動後退に聞いたら即答で
ありますた(−−

ちなみに納車されたばかりで恐る恐る乗ってます…
 まだ車庫いれできません(^^;
サバー、フルサイズ海苔のみなさん、
車庫入れのコツ等教えてください!

ケースとしては両サイドに車が停めてあるそんなに
大きくない駐車場にとめれるようになりたいのですが…
>>444
A.そんな所には停めない

と、コレでは非難囂々だろうから、真面目な返答も。
教習所で習った基本をきっちりやってみると良いよ。
どんな車でも言えることだけど、もう一度基本を頭にたたき込めば、
さほど苦もなく乗れるようになる。

ところで、"ありますた"ってのは、クリプトン球であったのかな?


話は変わるが、今さっきやっていた"追跡者"で、GMCのC/Kが出ていたね。
ハイビームとパーキングランプの外側にストロボ入れてて、なかなかカコ(・∀・)イイ!!
夜間に見たら、パーキングランプが歯抜けになって、間抜けな顔になりそうだが。
>>444
サバーかぁw
フルサイズクーペで旧車のサイドポッコリ膨らみ海苔だけど、
まずは慣れかな、車の四方をちゃんと意識しながら、
最初はゆっくり無理しないで駐車すること。
必要だったらドアも開けてちゃんと確認したらいいよ。
447マキコ:04/04/16 00:27 ID:SPQPZPzx
>>444
コツってかすぐ慣れるよ。
「これは無理」とか「これなら行ける」と言うような事さえ
頭に入れとけばてんぱる事無く行けると思う。
遅いけど納車オメ!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:33 ID:nI62SV/q
>444
馴れない内は降りて確認も基本かと
ぶつけてからでは遅いwがんがれ
>>444
絶対に「だろう運転」はしない事、イジョ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 16:31 ID:19uLyO3t
六十年代のAボディー乗ってるけど(約、全長5.0幅1.9)、小さい上に角ばってるから楽だよ。
でも国産乗りの人から見たら大きく見えるみたいで
「オイオイそれ入るか〜?」
みたいな目で見られるね…。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 18:08 ID:R6vitzy+
おきまり87’の”Elcamino”乗ってます。
キャブより燃料漏れしてます・・・。
だからついでに交換といきたいのですが、
ノーマルの305エンジンに最適フィットなキャブ・・・。
あったら教えてください。
とりあえずキャブのcfm決める数式なかったけ?
排気量と回転数から出すやつ。。。
453マキコ:04/04/17 01:15 ID:C5GZG8P/
あったね〜。数字が苦手なんでわかんないけど。。
ってかフォードの302なんかのcfmと同じじゃないのかな。
454sage:04/04/17 01:16 ID:dnA7gHs8
左ハン車に乗っている人たち、マックとかのドライブスルーに
入る時はどうしてる?
漏れはオーダーとか商品の受け取りが面倒なのでバックで
レーンに入って逝くのだが、今日モスでそれをやったら
店員の姉ちゃんに「進行方向と逆向きでは困ります!」と
怒られちまったよ。○| ̄|_
こんな時、ベンチシートの車だと便利かも?
455454:04/04/17 01:19 ID:dnA7gHs8
↑げっ! sageてないよ・・・・スンマソ
>>454
バックで入ってく心意気に惚れたw
ベンチシートだけど、左ハンってだけで、ドライブスルーには行かなくなっちった…

キャブの式だけどこんなん見つけてキタ。

キャブcfm=(エンジンCID/2)*(MAX RPM/1728)
      =エンジンCID*MAX RPM/3456

>>451さんの305ってどれくらい回るんかいな?
>>444
サバーはデカイ割りにはすごく車幅感覚が掴みやすいですよ!
大きめの駐車場の有るスーパーとかで感覚を掴んでください。
リアのオーバーハングが有るのでいきなりハンドルを切るとケツが残るので注意!

>>454
あまりドライブスルーは好きじゃないので行きませんが
ベンチシートでも車種によっては不便かも?
ちなみに91ロードマスターです。
ベンチシートの上をズルズルとケツをずらしながら右側に移動する姿は...
>>454
サバーバン乗ってるけど、ドライブスルーの時は、( `_ゝ´)フォー!!ってな感じで身を乗り出し受け取る。
お金渡すときも同様。
てか、親切な店員さんだと、出てきて左側から渡してくれたりするよ。
どちらかというと、注文取るときの方が問題。
これも、親切な店員さんだと、"お車前の方にどうぞ"と、窓口の所で注文取ってくれる。

まぁ、車高がある分、セダンなどよりは受け取りやすいかな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 19:00 ID:HnX1MK0b
>>456
スマソ…。純正メーターなのでいまいち。5500がレブです。
で、8発だから、↑で計算すればいいの?

しかし<cfm>がいまいちわからず…。
460マキコ:04/04/18 01:45 ID:j0F/oShB
>>、( `_ゝ´)フォー!!ってな感じで

ワロタyo!
逆走もカッコイイなぁ!!
ドーナツのドライブスルーは歩いて入ったら怒られた。
>>459
cfmってのは、エンジンに流入する混合気というか空気
の量だと思っておけばいいと思うよ。
(305/2)*(5500/1728)
 =305*5500/3456=485
だから500のやつ載っけとけば良いかも。
もし300のやつ載せたりしたら、踏み込んだ時にキャブが吸い込む空気が足りなくて
不完全燃焼→マフリャーから白い煙(半分生ガス)って事になると思う。
後は4バレか2バレかだけど、
エーデルでもホーリーでもデーモンでも好きなの載せればOKかと。
ちなみに漏れのはオリジナルのカーターだけど、
知り合いのメカはホーリー派。
またまた別の旧車マニアはエーデル派。
デーモン最高!って人も居るしどれが一番とは俺には言えない罠。。。
インパラSSって排気量はどのくらいなんですか?
>>461
サンクス!
よくわかりました。
ただ、キャブ交換でインマニ、デスビも交換しないとだなぁ…。
464百式:04/04/19 14:15 ID:h9hAolmD
みなさんデカイ車の洗車はどうしてますか???
>>464
普通にシャンプー→コーティングだけど
466百式:04/04/19 16:56 ID:bn3fn1aJ
スタンドでやってもらえますか?
>>466
自分でやってる。
スタンドで何時間も拘束されたくないし、彼等は扱いが雑だよ。
468吉 永☆勝 寿 ◆TWX1ThSpLc :04/04/19 22:01 ID:8THiooaM
>>467
おれのとこは洗車結構凄いよ。
試したら分かる。
スタンドの洗車もピンキリだから
469sage:04/04/19 23:46 ID:M/dP1KMT
キャブかぁ〜。これからの季節は大変そうですね。
パーコレーションとか大丈夫ですか?
俺は昔はキャブ車に乗ってたけど、インジェクションに乗り換えました。
非常に楽ですw
パーコがおきる前に水温が・・・(苦w

洗車は自分でしてる。世話になってる車屋のホース使わせてもらってます。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 00:05 ID:TZLXv8xZ
>>357
っつーか、カプリス乗りたいって?
オレ乗ってるけど・・・
税金はキャンピング登録で88800円だったハズ。
保険は、ABS在り。SRS無し。で、14万程度。
燃費は、5〜6Km/L。
何気に、気になるのが駐車場。オレのカプは長さが540mもあるから(つーか、全部そうか・・・)
駐車場選びには、苦戦する。駐車場からはみ出ていると、車庫証明がおりない(藁
そうそう、よく事故ったら保険が降りないだの、なんだのって言うでしょ?
あれって言うのは、自走不可能で車がグシャグシャな時に、「アジャスター」が
実際に現場を訪れた時に、キットが積まれていなかったら保険金が下りないわけよ。
んで、規制が厳しくなった去年の4月前までに8ナン登録している車は、
キャンピングの場合は、大別してキットが3個(「ベット・コンロ・蛇口付き水槽?」)あるのだが
その内の1個でも積んでおけば、保険金は下りる。まぁ、オレの場合は、全部積んでいるけど(藁
 だって、あれだろ?事故ってもアジャスターが絶対に来るわけないだろ?
ただのカスリ傷だけで、来るか?そんなので、いちいち来てたら それこそ逆に金が掛かるわ。
だから、自走不可能位の事故じゃないとキットが有るか無いかなんて見に来ない。
っと、言っても実際は、アジャスターはキットが積んであるかだけを見に来るのでは無いのだが(藁
だから、アジャスターが来ないけど保険金を払ってもらいたい程度の事故をしてしまって
心配であるならば、事故ってからキットを積めばイイ。
ただ、それは小さな事故しか絶対に起こさないと言う自信家だけで、
そもそも、そんなヤツが居るんだったら保険なんて入る必要は無いわけで・・・
っつーか、キットくらい積んでおけ!

イジョ。
エアコンのシステムをR12から134aに交換した人って居ますか?
もしくはエアコンに詳しい人がいたら教えて欲しいんですが
レトロフィットとはどの辺までを交換することを指すんでしょうか?
コンプレッサーのみ、または補記類を含めて?
もしくはシステムまるごと交換?

エンジンルームに有るものだけで済むのなら自力で交換を考えてます。

夏が来る前に何とかしておきたいんです。
ちなみに'91ロードマスター 5.0です。
>>471
あなたはキャンピングキットの話をしているからワゴンに乗ってるのかな?
だとすれば長さは5510mmです。セダンなら知りません。すみません。

>>472
O-リングのみの変換キットがあったような気がします。
すなわちホース等の接続部分に入っているO-リングを変えるだけで、
コンプレッサー等は変える必要は無かったはずです。
>>471
あなたのカプリス相当リムジンでつね
なぜビュイックのパークアベニューは不人気(ですよね?)なんでしょうか・・?
中古の相場もかなり安いですし・・。
ロードマスターかパークアベニューか迷うんですが排気量の差(維持費の問題)で
パークアベニューにしようかと思っているんですが2万か3万の差で欲しいのを
変えるのもどうかなあと・・。
ノーマルのカプリスなんかもいいよね
477472:04/04/20 23:40 ID:hLdb/Lzj
>>473
Oリングだけで良いんですか、それならあまりお金もかかりませんね。
ですが、近所の店2〜3軒で聞いてみたらどの店も20万円くらいって言われました。
なぜでしょう?

>>475
パークアベニューが不人気なワケを考えてみました。
FFだからじゃない?
FRのキャデとかカプリスと比べると...ってとこではないでしょうか。
そんな理由でパーツも少ないし。

参考までにパークアベニューにウルトラってグレードが有りまして
レザーシートとスーパーチャージャーが標準だったはず。

たかが2〜3万、されど2〜3万。
マイナーでもディーラー車、メジャーでも並行車

この先はどちらがアナタにとって幸せな選択なのか...?
応援します!
そりゃ林真須美が....
479472:04/04/21 00:05 ID:GGGU8+Cq
>>478
それ、言っちゃダメ(`O´)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:15 ID:oevlr9wy
>>472
っつーか、今の時代12も134も両対応のガスあるから、それ使えw
481472:04/04/21 00:45 ID:GGGU8+Cq
>>480
そんなものが有るのは百も承知。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 10:35 ID:Nl2nYdeJ
283Egのオイルフィルターって型式はなんでしょうか?
知ってる方教えてください。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 17:44 ID:Ca2yDYeW
ちょっとは自分で調べろ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 18:18 ID:Nl2nYdeJ
調べるにもパソコンないんで…
>>481
質問者がそのような態度では感心できませんな。

>>482
せめてVINを書くなりすれば調べようもあるけどね。

>>483
最近この手の質問ばかりだし、あなたの気持ちは痛いほど分かる。
ここの住人は親切で、単発質問にもちゃんと答える傾向にあるから
質問者が増えるんだろうね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 19:05 ID:Ca2yDYeW
>>485
そうそう。おれらが若い頃はネットとかも無かったし
アメ車が載ってる雑誌とかもほとんどなかったから
イヤがられながらもショップに通って学んだもんだ。
>>477
ありがとうございます。
FFとFRの違いはエンジンのおいてある場所と駆動輪の違いでしたか・・?
走らないということでしょうか?詳しくないのでわからないのですが。
3・8リッターですから燃費は良さそうですよね。どの位走るのでしょうか?
オーナーの方いらっしゃいましたら教えてください。
後姿はロードマスターがかっこいいけど税金が高い・・どっちにしても後悔しそうな感じです。
488吉 永☆勝 寿 ◆TWX1ThSpLc :04/04/22 15:10 ID:IxaE37WS
>>486
オッサンがパソコンなんかすんなよ。キモ
>>488
アフォなヘタレは帰っていいよ。
490486じゃないがな:04/04/22 16:44 ID:8Fwp15Jx
ちなみに他の板で吉 永☆勝 寿宣伝してやったぞ。
ありがたく思えWW
491マキコ:04/04/23 00:41 ID:/9HKKYqz
お、よっしー戻ってきたか。

>>482
型式つってもメーカーによって違うしねぇ。純正だったら
283用のくれつったら良いと思うけど。
>>482
283といえば、オリジナルで乗ってる奴ら結構居そうだけどね。
ここには居ないのかな??
知り合いに2台283乗ってるの居るけど、
俺はモパ乗りなんで知らないな。
ブロックが合えばスモールの350のと共通してそうな。。

>>488
まぁまぁ。今でもネットよりショップで見たり聞いたりした事が、
結構勉強になってると思うよ。
実際に自分の車の調子が崩れて直した時の方が良く解るしさw

>>490
別の常駐板でカキコ見たよ。何者かと思った。
ここが発信源だったのか…ワラタw
493486じゃないぞ:04/04/23 01:10 ID:9L45sRJN
>>吉 永☆勝 寿
イントラネットはマスターしましたか?

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 02:42 ID:OzD9OD7W
どなたか教えて下さいませ。EGRバルブとパワーバルブって違うものなのですか?
よろしくご教授くださいませ。
>>494
EGRバルブというのは、確かPCVバルブと言うか、
排気をもう一度給気に戻すとか、エンジン内の循環換気とか
そういうものじゃなかったけ?
パワーバルブつうのは高回転時と低回転時のパワーの差を補正するようなものだと
思ったけど、詳しくは知らないす。。。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 11:06 ID:YSFLr5UU
             ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\  とりあえず 消えなよ!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>こるべっと
497マキコ:04/04/25 00:46 ID:YrG6UUdZ
春だな〜。
でも今日は寒いな〜w
499吉 永 勝 寿  ◆TWX1ThSpLc :04/04/25 03:23 ID:WtsX9hNA
今日コルベットの二代目?みた。まじカッコ車!
あのフェンダーまじかっこいい!
500マキコ:04/04/26 03:05 ID:Mbflcz4S
C2って事かな。。。
ヨッシの繁殖する季節かな
502関東ネタ:04/04/27 13:12 ID:y9I9J0fT
アドボールのオイル交換って
なんか、だんだん金額上がっていくよね・・

いまじゃヤナセの方が安い!?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:30 ID:WJMHczmK
無知なアメ車乗りの登竜門だからでないの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:37 ID:96W4VnqL
『INDY JAPAN』のペースカーがとってもカッコ良かった。
黄色いシボレーのピックアップ風のヤツ。何ていう車種なんだろう・・・
60年代前半のアメ車ってバンパーの素材はなんなんですかね。
戦争の景況とかで安っい素材なんですか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 21:59 ID:0jNuyGMQ
>>505
だから鉄だって。SSナントカとか素材が知りたいの?
507関東ネタ:04/04/27 23:33 ID:y9I9J0fT
スーパースターさんってもうココにはいないのですか?
508ウィルシャー:04/04/28 14:48 ID:qIuI3SN4
>>504
INDY JAPAN見てないけど、多分これじゃないの?
ttp://www.chevrolet.com/ssr/
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 20:27 ID:ZSbrV/Tu
私、22歳の女ですが、シボレーブレイザー乗ってます。女ウケはいいんだけど、男からはウケが悪すぎて(TдT)「ま、頑張って。」「随分 調子こいてるね」
とか、ヒドイものです。昔から憧れててやっと手に入れたのにこんな始末なんて!!
すいません、愚痴でした。。。(_ _。)・・・シュン
>>507
オフ会で見ることができるよw

>>509
他人のウケが良くなくたっていいじゃんすか。妬みや僻みみたいなものかと。
俺のなんてデカいし古いからびっくりされたり、爆笑されたり、そんなもの。
まあ、好きな車に乗れるのは幸せだなぁと。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 20:40 ID:qe1SWA9B
>>509
気にするな!どうせ乗れない奴のヒガミだ。
「私に意見するならキャデの新車にでも乗ってきたら聞いてやる!」
とでも言ってやれ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 20:53 ID:Zhg+1K6Y
その男に言ってやれ「その車、ちっちゃいな〜お前の●●●みたいだな。」ってサ。
513509:04/04/28 21:04 ID:ZSbrV/Tu
そぅですね(≧∇≦)みなさんありがとうございます!
でも、ぶっちゃけ女のコがアメ車ってどぅ思いますか・・・??
まだ乗って半年。メンテナンスなんて全然だし、もぅ電気系統やらで2回修理出してます(2年間は保障ついてるんでタダなんですが)
先々不安です(´・ω・`)ショボン 
地元でC/Kブレーザー乗ってる女の子いるぞ。
知識は後からついてくるし、好きで乗ってるならイイんでない。
ちなみにS10の方?
515509:04/04/28 21:18 ID:ZSbrV/Tu
S10!? ・・分かりません(*ノω<*) アチャ  グレードはLTで98年です。
98ならC/Kではないねw
S10ブレーザー・小さいヤツ
C/Kブレーザー・現在のタホ
>509
女にアメ車は個人的に萌えまつよw他人の目を気にせず楽しむのがイイかと
タダの内に徐々に知識つけて逝けば更に好きになれるかと。ガンガレ
518マキコ:04/04/29 02:53 ID:kItahMs3
俺的にむしろS10なんて女性らしいと思うんだけど・・・
ケツの穴の小さい事ですな!!まったく。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 20:31 ID:+hOR0eRB
将来彼女にフォードピントに乗ってもらいたいな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:50 ID:IvPDoUQH
女でアメ車は萌えるねw
ハイグレードSUVなら、尚更だな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:36 ID:7LsAo605
もっとA女の子のアメ車乗りが増えて欲しいでつね
女でも男でもアメ旧増えて欲すぃ〜
523吉 永 勝 寿  ◆TWX1ThSpLc :04/04/30 00:53 ID:z/a14aLj
女で車に金使うやつってださい
超金持ちならいいけど
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 00:54 ID:cmZoO7le
っつーか、今、カプリスに乗っているのですが
車を買って以来ず〜〜〜〜〜っと疑問に思っている事が
あるのですが、カプリスってメータの所にシフトが現在
何に入ってるかを見る、P/R/N/D/2/1やらがあるのですが(普通大体の車には有ると思うけど)
んで、ちょっと質問なのですが、カプリスには「D/D」って「D」が2個連続で並んでいるのですが
どう違うのですか?「D2」とはでは無くて、「D/D」と2個連続になっているのが
カナリ疑問に思っているのですが〜
525524:04/04/30 00:58 ID:cmZoO7le
つまりP/R/N/D/D/2/1ってなってるわけよ〜
左のDと右のDは何が違うん??
年内にアメ車(SUV)購入を考えております。(エルグランドからの乗り換え)
よく雑誌に載っている安い店(ガレージ○ッ×等)は金額的にも、
国産中古と変わらぬ値段で魅力的なのですが、どうなのでしょうか?
お勧めの場所がありましたら教えてください。(若しくはその手のスレ)
希望車種は、エクスカージョンかサバーバンです。よろしくお願いします。
527吉 永 勝 寿  ◆TWX1ThSpLc :04/04/30 01:02 ID:z/a14aLj
>>524
みたことないけど普通分かるだろ。
ニュートラル側のDはオーバードライブだろ。
車オンチばっかだなアメ車乗りって。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 02:08 ID:WsoB6+pA
安い車にはそれなりの理由があります。アメ車を初めて買う人は高くても新車並行ワンオーナー物を信頼できるお店で探すと良いと思います
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 02:19 ID:WsoB6+pA
それと並行輸入の車でも本国の車検証を見せてくれるお店。しっかり納車整備を整備費を請求しないでしてくれるお店。ちゃんと保証を付けくれるお店で選びましょう。新車を安く欲しいなら代行輸入してくれるお店で買うのも良いと思います。
ガレージ○ッ×って、新車も扱ってるよね?
で、新車の値段もやっぱり安いんだけどどうなんだろ?
以前、ネット上でガレージ○ッ×をバッシングしているHPを見たのだが
新車なら問題ないような気がする・・
本来なら危ない橋を渡るべきではないのだが、100万以上他の店より安いんだよなぁ・・
タイヤ、ホイールが別売りだったりしてw
526
ODだよ。
2番目のDで引っ張ってから1番目にいれてみな。

530
その他手数料で他店より高くなる。
購入後の面倒も見ない。
532の○番目はPから数えてね
534ウィルシャー:04/04/30 16:20 ID:x+B3AgjP
>>509
その型のブレイザーっつたら別に大きくないじゃん。今のサーフより小さいぞ。
女で赤いラングラー乗ってるの見たけど、超カッコ良かった〜!ロン毛&キャップ&グラサンだった。
ルックスがそこそこの女性に限るが・・・(笑)

>>526
I-5は良心的だと思うよ。ガレージ○ッツの現状は知らないけど。
とにかく行ってみて自分の目で確かめるべき。それでいろいろわかるし。
サバーは日本でありふれてるから、漏れだったらエクスカージョンだな。
愛5はバブル崩壊後もどうやってあんなに儲けたんだろう・・・
536524:04/04/30 22:13 ID:EBjUxMjX
>>527>>532
へぇ〜確かに、言われてみればODが見当たりませんでしたよ!
なるほど・・・どうもありがとう〜
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 22:49 ID:WsoB6+pA
女性の赤いラングラー乗りを千葉で見たなぁ〜最高にクールでした
538mohi:04/05/01 00:02 ID:t8D+jDWe
>>526さんラッ0だけはだめですよ。経験者はかたります。行くのもやめた方がいい。
できるだけアメ車に詳しい方と見にいった方がいいとおもいます。
539みの:04/05/01 00:05 ID:t8D+jDWe
どなたか70年台のVIN(シリアルナンバー?)に詳しい方いませんか?
540527:04/05/01 01:49 ID:Ns5ymGvc
レスくれた方ありがとうございます。
国産中古車並みの金額は惹かれる物があるんですけどね
>538さん
そんなに程度の悪いのしかないのですか?
私の周りにアメ車詳しい人いないのが問題なんですよね(涙

>534
私の第一希望はエクスカージョンです。ディーゼル規制がなければ6Lを選びたいんですけどね。
乗っている人の意見聞きたいのですが、HPやっている人が上手く見つからないのも
悩みです。

皆さんお勧めの目5は、ちょっと予算的にきついんですよ。
安物買いのなんとやら。

購入資金をけちるなら、あとは個人輸入くらいじゃない?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 08:04 ID:Vy5eJsfU
>>526
エルグランドって結構人気車ですよね。個人売買で売って足りない分は
銀行のローン組んで、個人輸入が得じゃないかな。ドレスアップや消耗品の
パーツも一緒に買えばアメリカは安いし、車に積んで一緒に輸送してもらえば
更にお得だしさ。国内の激安店でエルを下取りで買うなんてもったいないよ。
少し自分で動いてみなよ。100万以上浮くかもよ。
543マキコ:04/05/02 22:31 ID:IXzhdlkE
個人輸入も自分で現地で確認しない限りは一種のギャンブルで、向こうの買い付け
業者が事故車を拾ってくる事も充分有り得ます。国内の輸入販売店の多くが
実はどこから引っ張ってきた車か分からずに売ってる事も有りますから。(パーツも同じ)
買い付ける側としては販売店が何処から買いつけてるか知ってしまうと直接そこから
買い付けたり、値切られたりする事があるので・・・事実、パーツをそのまま日本に
横流しする際はパーツの箱に貼られた伝票など全て剥がします。そこから何処で幾らで
買ったのか足が付くからです。それを知ってか知らずか販売店側も無用の詮索は
しません。殿様商売というべきか持ちつ持たれつと言うべきか・・・
544マキコ:04/05/02 22:45 ID:IXzhdlkE
因みに買いつける人も個人売買で買わない限りは車の履歴を知る事はまず無いです。
書類もあんまり信用できないし。中古業者に車が渡る前にもう一つ仲介人を
通しており、彼らが業者専門オークションに掛け、それを中古車販売店の人が
買いつける為、日本の我々の手許に車が来るまでには多い時で3〜5の仲介があったりします。
当然マージンがその過程で掛かる為、値段も高くなります。これは人気車種になればなるほど
大きいです。今ならエスカレード、ナヴィゲーター、ラムバン辺りがそうです。
やはりアメ車を買う場合、1番安く買えるのは個人売買でアメリカへ直接行き、直接輸入する
方法です。その際一緒にパーツも車に積み込む。輸送費が浮きますし。或いは現地の
邦人がやってる店に行き、そこで業者オークションで買い付けてもらう方法。
これだと過程にいろんなマージンが発生しないから安く上がりますよ。
長文スマソ。
>もまいら
そろそろオフ会しませんか
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 13:09 ID:1ejiaD/l
もしかして日本平で?
うん、その辺かもw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 14:28 ID:1ejiaD/l
もしその辺なら行きたいですw
新人ですがよろしくお願いします。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 17:48 ID:FIXOhp4d
オフ会やってくれw
このスレに来てる皆は何に乗ってるんだ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 19:03 ID:Rv+Z4KZW
やっと買ったよダッジ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 22:25 ID:5jNK00v5
初めまして。検索してたらここに辿り着きました。
60's後半のシェベル探してる者ですが、
神奈川のサ●クラフトオートってどうなんでしょうか?
雑誌なんかにも程度良さそうなのを載せてたりするし、
ちょっと気になっているんですが。
あと、特有のウイークポイント等を教えてもらえればありがたいです。
ちなみに'91カマロからの乗り替えです。
>548
オレも新人ですがおながいします
>548
オレも新人ですがおながいします
>549
オレもオフ会やってほしい
>550
購入おめでとう
>551
こっちで聞いたほうがいいかも
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057324385/l50
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:19 ID:0hYU1Ioj
>>551
シェベル乗ってるけど、これといった特有のウィークポイントはないですw

60年代後半になると若干大きくなりますが、デカ過ぎず小さ過ぎず、扱いやすい車だと思います。

レストアパーツは新車並に作れる位出てます。ハイパフォーマンスパーツも色んなメーカーからかなり出てます。
例の店の評判については…すいません、知らないっす。
…あんまし参考にならなくてゴメンよ。
オフ会、昔のコテ連中で企画しようとしてるみたいです・・・

>>550
オメ!俺はPlymouth!

>>551 
サ○クラかぁ。。。ヒントだけ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078216368/
ショップの良し悪しは最後は自分で判断するのが良いと思うよ。

明日から雨らしいので、さっきまで都内などをドライブしてきますた。
旧車系ではキャデ数台、インパラ、モンテカルロに遭遇。
深夜に何かイベントあったのか?という遭遇率。ちょっと満足w
ワゴニア購入を真剣に考えています。
ショップによるとワゴニアは1ナンバー登録になるそうなんですが、

そこで質問です。
1ナンの任意保険料は3ナンと比べて1>3となるのは聞いたことがあるのですが
どの程度割高なのでしょうか?
条件等で大きく変わるものなのですが
だいたいの感じで良いので教えて頂けたら幸いです。

ちなみに27歳独身で通勤など毎日乗ります。
宜しくお願いします。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 15:44 ID:JiSUTLpr
>555
というかこれまでのオフ会はすべて昔のコテ連中の企画でしょ?
JCAN氏のサイトにリンクされてるのはそれの1回目。そのあとも数回開催されてたはず。
昔たくさんいたコテハンは最近見ない(HNつけてないだけ?)けど、
またオフ会があればここに告知すると思う。それが嫌なら別に新たに企画してもいいんじゃない?
558551です:04/05/04 17:28 ID:+c9hOi+K
553さん、554さん、555さん情報をありがとうございます。
特有のウィークポイントは無いということでちょっと安心しました。
友達が'67のカマロにのってるので古い車のことはなんとなくですが解ります。
お店の情報もなんとなくですが解りました。ちょっと連絡してみようと思います。
また書き込みするかもしれません。その時もよろしくお願いします。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 18:02 ID:lgNEHf6i
1ナンだと、今までの等級が引き継げないから高いんじゃないの?
あと年齢割引もないし。小僧でもオサーンでも同じだからね。
俺は車両150付けて月14千払ってる。
でもこの程度の出費が苦になるなら乗れないんじゃないのかね。
ワゴならリッター3,4キロでしょ。
560555:04/05/04 21:49 ID:GQxm+R8C
>>557
いや、俺も昔の某コテで、6月くらいにする?
みたいな話しが出てるので一応報告しておこうと思った訳です。

何回目かの幹事もやったけど、とりまとめは結構面倒。
オフに関する希望があればどんどんカキコするのが良いよ〜
561556:04/05/04 23:51 ID:Let6p+nD
>>559
レスありがとうございます。
夏になる前に早速購入したいと思います。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 08:16 ID:D6tCu2MS
1ナンってのは、毎年車検があってウザったるいな・・・。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 09:26 ID:3vl0OPk1
どなたか昨日のモパーミートに行きましたか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 20:18 ID:qdZWy0kY
ところで、70〜80年代位のシボレーのウォーターポンプにはてっぺんに
1/2" FTPが空いてるけど、あれって何なんすかね?

in?out?はたまたセンサー用の圧がかかってない穴かな?
ってか、純正であそこになんかついてる車に乗ってる人います?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 22:53 ID:97OmueWh
オフ会はどこで行われるのでしょうか?
日本平ですか?
多分長野かな??
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 04:33 ID:VmEyNrDu
551>
ここにその店のユーザーがいるな。
http://homepage3.nifty.com/chevelle/
まあ、店は人付き合いだからそれぞれ向き不向きがあるだろ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 08:36 ID:fvVHFvWQ

今年も年貢の納め状が来たぞ。

\55,400なり。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 10:03 ID:eY5k8HSd
>568
おんなじだぁ〜。
うちのは、350の8aB
払うのは、まとめて数ヶ月後なんだけど・・。

任意保険も今月更新だなぁ。安い、味噌煮ーに変更か。
570かま郎@昔のコテハン@幹事:04/05/06 16:54 ID:XQ4s/Z10
>ALL
おひさびりでつ。& はじめまして。
6月にOFF会企画(ってほどじゃなくていいかげんなんですがw)してます。
Part11くらいまでいたコテハンさんたちがとりあえず10名ほど参加予定です。
アメ車スレOFF会も5回目なので、ほのかに馴れ合い厨なところもあるかも
しれませんが、初参加の方を拒むような風潮はまったくありませんし、
過去にもたくさんの初参加の方が参加してくれて、そのままリアルの世界でも
アメ車仲間やってたりもしてます。
つうか、むしろ初参加の方がきてくれないと、いいかげん車ネタも切れてきて
マンネリの悪寒なので、ぜひ参加してくれたらいいなぁとおもってみたり。
いまんとこ参加車は、C4(3台くらいくるかも)・C5(3台くらいくるかも)
2ndトランザム・4thカマロ・フューリー・マリブ・サバーバン・ダッジバン
等々、なんの統一感もありまえせんw
年齢層も幅広く、変態は多いものの、イヤな香具師は一人もいません。

571かま郎@昔のコテハン@幹事:04/05/06 17:03 ID:XQ4s/Z10
>557さん
Part1〜11くらいまでいたコテハンさんたちは、あまりに馴れ合いすぎて
しまったので、自主的に別のBBSでほそぼそと馴れ合い続けてたりします。
スレにコテハンが増えすぎると、だんだん膠着化してきて、新規の方が
書き込みしにくい空気になってしまったりもするので、名無しに回帰して
る方もいるかとおもいまつ。

っていうことでもちろん、今のスレを盛り立ててる方々でOFF会企画しても
よいと思いますし、旧コテハン達のOFF会に参加してくださっても
もろちんWelcomeです。
572かま郎@昔のコテハン@幹事:04/05/06 17:37 ID:XQ4s/Z10
☆★☆第5回・アメ車スレオフ会のお知らせ☆★☆
アメ車乗りのためのオフ会を今春(?)も開催致します!

■場所
未定 _| ̄|○
※関東組と関西組がいるので、中間をとって長野か静岡になると思います。

■開催日
2004年6月19日(土)か20日(日)のどちらかです。

■内容
昼食&ドライブ&アメ車をたしなめながら馴れ合い&もしかしたら夕食

■集合場所
未定 _| ̄|○
※たぶんどっかのSAとかPAになると思います。

■参加資格
アメ車好きなら誰でもカモーン♪
これからアメ車をかおっかな、って検討中の人でも問題なし♪
車種・車の年代・車のタイプ・性別・年齢関係なし♪
ただし、第三者に迷惑をかけない・集団行動を乱さない・
最低限のマナーと常識がある ということを参加資格とします。

普段カキコしてる方もROMしてる方も気兼ね無くドライブ&馴れ合いを楽しみましょう!
初参加の方でも十分楽しめます!

参加表明&詳しくは↓のOFF会BBSへ!
ttp://8212.teacup.com/amesya_ofkai/bbs
いってみようかな
574かま郎@昔のコテハン@幹事:04/05/06 21:17 ID:XQ4s/Z10
大体流れ的には、
午前、関東組・関西組それぞれ適当なSAで待ち合わせ&軽く立ち話

みんなの合流ポイントのSAまでタラタラ高速を走る

合流後、軽く馴れ合う

昼食だったり

どっかまでドライブ

どっかの駐車場とかで車を囲んでああだこうだ&記念撮影

解散

てきとーに連れ立って夕食たべたり
575某コテ:04/05/06 23:33 ID:Vj5G0CXW
今までのオフ、告知するたびに必ず新しい参加者が居ましたので、
今回も興味のある方は是非!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 18:54 ID:9mYD+c3d
オフ会かーいいなあ。
俺はど田舎に住んでるので行けないす・・・
端っこに住んでるのはいろいろと大変だわさ。
>576
端っこからで大変かもしれないけど逝こうよ
コーシーくらいならごっちっちゃうよ♪
578かま郎:04/05/07 21:29 ID:YyLXT8Jv
>576
北海道からきた香具師もいるからモウマンタイ!
うまいぼうくらいならおごっちゃうよ♪
>>576
日本からLAまで行ってプチオフした人もいるよ(゚∀゚)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 21:43 ID:ZU87Xz/i
ここのみんなはどんな年式の車に乗っているかな?
俺は87年!!
俺のは八十年式
俺は'68年式
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 04:35 ID:vSpCjuQk
俺のは実は年式不明…VINコード調べてるところ〜
>>583
タイヤサイズなんかが書いてあるステカーの所に書いてないか?
たしか、その辺に年式がそのまま書かれていたような。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 15:36 ID:wOJRQxTw
俺のは79!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 17:45 ID:3HayFhGb
すみません。質問させてください。
カプリスに乗っているのですが、音楽を聴いていると
ガサガサと雑音が入るようになってしまいました。

そこで、雑音が鳴る原因を3つに絞ったのですが「オーディオ・スピーカー・配線」です。
そこで、まずはオーディオを交換して雑音が入らないかチェックしようと
オーディオを外そうとしているのですが、カプリスってドコから外せばイイのですか??
一応、今ついているオーディオが社外品なので、誰かが一度は開けていると思われるのですが

どうも、自分ではドコから手をつけてイイのかわかりません。
カプリスのパネルの外し方を知っている方はご教授いただけないでしょうか?
もしくは、判り易く説明しているHPなんか教えていただけるでしょうか?
宜しくお願い致します。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:22 ID:pI4jHNJM
雑音といえばオルタノイズを考えてしまうが。
カーステって樹脂の枠外してネジ外すんじゃない?
>>586
年式書いてないから、コレで大丈夫かワカランが…
オーディオDIYの基本↓
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=707&SEND=%81@%82n%82j%81@
とりあえず、質問するときは年式も一緒に書いてね。
ところで、CDなのかなんなのか知らないけど、クリーニングしてもダメだったの?

>>587
取り付けてすぐならそうかもしれないけど、しばらく使用してからのようだから、
違うんじゃない?
おいらのは67!!
>>587>>588
うひょー!!本当にありがとう!!!
まさにオレの為にあるんじゃねーのか!位に
今、まさに欲しい物でした!ありがとう!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:27 ID:E/6OxE25
>>584
全塗しちゃってるよ〜ヽ(´Д`;)ノアゥア...
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:06 ID:UBnNHTNn
年式:皆さん、思ったより古いんですねぇ。(新参者なんで)
GMのTBI(ECU)なんで古いと思ってましたが全然新しい方になっちゃう。
マッスルカーが高年式だと言われることもあったりする世界ですからね・・
むしろ外見旧車で中身新車な車体もありますからね…w
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 04:29 ID:UBnNHTNn
>594さん
それまた参りました。
マルチポイント・インジェクションだと機関は良好ですね。
596マキコ:04/05/11 04:29 ID:nZdruljM
ここ数年流行りつつあるスタイルですね。個人的にも
「足車」としてほすぃです。金無いですけど。(w
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 20:32 ID:vVo/v5Kw
国産のセカンドカーがあればアメ旧車オリジナルでも楽しめそうだな
3ナンバーの税金は高いけど、パーツは充実してるし、そんな高くないし、
パワーもあるから、旧車を楽しむのにアメ車はなかなか良い選択だと思うよ。
599マキコ:04/05/12 02:44 ID:nibeOIOG
しかも構造が簡単だから車の勉強にもなる。
プッシュロッド萌え
今日bad boy 2 badを見たんだがアメ車好きにはたまらない内容でした。
ユーコンデナリ、キャディラックCTS、エクスプローラー、ハマーH2が活躍してて(・∀・)イイ!
っていうか、カーアクション良すぎ!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 22:04 ID:zVSbY50R
>>601 で、なぜハイチ人のファイヤーバードトランザム、ノバ、スーパービー
シェベルSSがないんだ?
メイキングの飛行場のカーアクションのシーンではフォードテンポとか
83年辺りのサンダーバードがでてるのに
高年式派と旧車派の違い。
両方好きで興味持ってる人も居ると思うけどね。
両方好きっす(゚∀゚)アメ車マンセー♪
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 00:54 ID:u6esVWU4
アメリカで作って無くてもアメ車ですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 01:04 ID:Go0hogOD
>>605
うん。
だって4thカマロはカナダで作ってたし、メキシコとかで作ってるのもあるわけで…
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 01:14 ID:EDra+Lec
イヤーワン、ワークスUSAで扱ってほしい。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 01:21 ID:u6esVWU4
こんなんどうですかね? オージーアメ車

ttp://allabout.co.jp/auto/americancar/closeup/CU20030904B/index.htm
乗用車            自家用 営業用

1リットル以下         29,500 7,500
1リットル超1.5リットル以下 34,500 8,500
1.5リットル超2リットル以下 39,500 9,500
2リットル超2.5リットル以下 45,000 13,800
2.5リットル超3リットル以下 51,000 15,700  
3リットル超3.5リットル以下 58,000 17,900
3.5リットル超4リットル以下 66,500 20,500
4リットル超4.5リットル以下 76,500 23,600
4.5リットル超6リットル以下 88,000 27,200 ← (゚∀゚)ここ
6リットル超          111,000 40,700
つうか最近カソリン高い…orz
>>609
俺は
6リットル超       111,000 ← (゚∀゚)ここ   アヒャヒャ

>>610
★ガソリンの価格変動に右往左往するスレッド‐3バレル★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076181819/

         ・・・w
>>607
イヤワンは直で日本まで頼めますよ。
ホムペでカートに入れてってチェックって感じで。
するとメールで送料などの見積もりが来るので、それでOKよ〜って返事すると、
早いときは4日ぐらいで届く。
今まで何回か頼んだけど、間違いは無かったです。
そういえばとあるパーツ頼んだらリプロの方が安いぜ!ってメールが来たからリプロにしたら
品質が・・・
オリジナルを買いなおしました。

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:47 ID:JJ0LbKWP
これやと、5,7Lでも自動車税¥8000やね!
ttp://motor.days.co.jp/ncarimp/holden20040424/index.html
店の前通ると見るんだが…


走ってる姿を一度も見た事が無いw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 06:38 ID:6enEU/Da
>613
乗ってる人しっとる(有名人)
まさか節税も兼ねてたとは・・・。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 11:09 ID:rU6t9sG/
>>615
岩城滉一ですね。
こないだテレビでやってたyo!
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/soromon/back/040425.htm

しかし¥8000と¥88000じゃ11倍って・・・・・
なんかおかしい・・・・・??
おじゃまします、C4海苔です。
きみたち、エルカマーロがあるじゃないか!

あれ?C4のスレが‥

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 20:57 ID:lMC7h02r
>>617
エルカミーノに乗る勇気はありません(w
「維持することの苦労」を考えると
エルカミーノで無いと駄目と言う人以外は止めた方がいいのでは?
素人は手出さんほうが身のためだと思うが?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:48 ID:LThn0i9g
80年代後半でも苦労するかな?
620マキコ:04/05/16 03:50 ID:Z1NE2l0M
シェベルと共有多いから大丈夫なんじゃないかな。
ただ80年代の物もエルカミの中では高年式とは言え、20年落ちだからね・・
確かに特殊な車だから618氏の言う通り、それ以外はヤダ!!って人は
あんま乗らないでしょう。
622617:04/05/16 10:07 ID:7pd+Er1l
エルカミーノじゃなくてエルカマーロです
たぶん、コンバージョンだと思うのですが
むかしデイトナの広告で600万位で載ってたんです
あれからずっと気になってたんです

詳細が知りたい
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 11:32 ID:E5pFLx8Z
クラウンビクトリアって日本におけるクラウンコンフォート(トヨタ)やクルーと同じか?
http://allabout.co.jp/auto/americancar/closeup/CU20040516B/index.htm
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 11:44 ID:r50KsB8r
>>623
そこまでは特化していないけど、カプリスが無くなった今では
タクシーのほとんどがクラウンビクトリアなのは事実だよね。
ラスベガスなんかに行くとリンカーン・タウンカーのタクシーもいるけど。
1年落ち走行6万マイルのポリスカー上がりはちょっといいかも。
日本に持ってきて車検を取っても200万くらいで上がるんじゃない?
625607:04/05/16 20:54 ID:SVeV1/bj
>>612
どうもです。
今までワークスUSAは頼んだ事あったんですが…。
とりあえずやってみます。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 21:03 ID:5yqlYcK2
>>626
いつも思うんだけど、ただのプリントTシャツなのに高い。
もっと仕入れルートを検討して欲しい。
この値段だったらアメリカで買うよ。
>>627
禿同 この手のTシャツってアメリカじゃイベントのお祭り価格でも20ドル程度。
おそらく仕入れは10ドル以下だよ。それを4000円とはね。儲け過ぎ。
漏れが良く買うところは1着15ドル検討。10枚まとめると100ドル。
629マキコ:04/05/17 14:06 ID:93B1clBB
漏れもコレクションしてたな・・・
恥ずかしくて着てないけど。
>恥ずかしくて着てないけど。
勿体無いじゃんw
普通に着てても良いんじゃないのかな?
アメ車好きにだけ解ってもらえれば良いと思うよん。
質問!91’のカプリスセダンを車検通そうと陸事思って持っていったら、
レッドテールが駄目だってさ。
皆さん。どうやって車検通しているか教えてください。
よろしく。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:59 ID:oXNBgWY5
>631
ウインカー付けれ。サイドのウインカーは有る?フロントのウインカーはポジションと別になってる?

北米仕様のまんまじゃ陸運じゃ絶対通らないよ。
じゃあ今までどうしてたかって?
そんなこといえないよ。な、解かるだろ?
633飴買蔵:04/05/17 22:25 ID:dVZDgifH
はじめましてこんにちは。
00”リンカーンタウンカーカルティエを購入しようと思うのですが、
いくつか疑問点があるので先輩方にお聞きしたく書き込みます。

その1 車体番号から年式を調べたいのですが、00”のアルファベット記号は何になるのでしょうか?
その2 走行距離を見たところキロ表示だったのですが、北米仕様という事になるのでしょうか?
その3 サイトを調べた所「北米」=「粗悪品」みたいな事が書いてあったのですが、どうなのでしょうか?
その4 デジタルの走行距離は改ざんできないというのは本当なのでしょうか?

長々と質問致しまして申し訳ないですが、自分なりに調べてもわからなかった事なので宜しくお願い致します。
>>633
単に北米=粗悪車という訳でもないけど、
多走行の粗悪車は安いから業者はそれを買い付けて、
日本でそこそこの値段で売る。1台あたり最低で50万。
普通は100万近く上乗せされてると思う。

デジタルの走行距離の改ざんは出来るみたいよ。
オークション会場だと走行不明車イパーイあるよ。
>632
みんなスムージーになってる。8ナンバーで・・・。
でも3に戻して乗り続けるっていうからさ。
サイドのウインカーは、付けていいっていうので穴もんだ。
悩んでいるのは、テールレンズ。ブレーキとウインカーの配線が一緒だから悩んでるとこ。
カナダ仕様は、km表示だよね。
ウィンカーも日本みたいに黄色だよ。
>>635
運転席足下なら分かれていると思うんだけど。
カプリスのバックアップライトのレンズって、透明じゃなかったっけ?
そこにウィンカーを配線して、あらたにバックアップライトを増設で良いんじゃないかな。

出勤前にて手短で失礼。
間違ってたら、昼休みにでも確認してきます。
>>637
足元に発見!!
サンクス!
どうやらその方法で解決しそうでつ。
ありがd。いまからやってみまつ。
639飴買蔵:04/05/19 00:16 ID:46Dq/vlA
レス有難うございます。

やはり北米って事ですね。Km表示なので、ある意味日本人の私には向いてますかね。

デジタルの走行距離も改ざんできるんですか〜。狙ってる車が00”モデルで1万5千くらいだったのでちょっと心配になりました。
飴買蔵←これ良い!!
03〜04Yあたりのアメ車でも新車並行じゃない限り
デジタルメーターでも巻き捲り。
米は車社会だから一日当たりの走行距離は結構なモノ。
日本と違ってあんまり電車等の交通期間もイマイチだし。
州にもよるが。

金に余裕があるなら新車を買ったほうがいいよ。
気になってしょうがないならVINナンバーをcarfaxで調べるとかね。
信用できるのはタイトル付きで小売りやってる店か。

まぁ、アメ車は10万mile走ってもしっかり整備してれば
そんなには壊れないもんだよ。
642マキコ:04/05/20 02:45 ID:pv8hjhv9
まず西海岸の車ででロウマイルは無理だろうね。
巻き取りやってるのは日本の業者じゃなくて本国ですでに戻してから
輸入業者に渡してるよ。ただ巻き戻した分ちゃんと整備してる。
ベアリングのローラーを粉にして、右足の予備スピンドル探し中w
e-bayで69ロードランナーの見つけたけど付くかなぁ…
同じフルサイズでもバディ記号BとCで違うし、足回りのブッシュセットも違ったんだよなぁ・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 18:55 ID:THEZivOB
>>631
ありがちな改善だとバックランプが透明なのでそこにオレンジのバルブ入れて
ウィンカーの配線持ってくる。
そしてバックランプをバンパーに1個後付けして配線する。

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 20:47 ID:AD9ykpC/
アメ車スレ第5回OFF会「春!?の遠足’04」

◎日程
2004/6/19(Sat) 朝から晩まで。

◎開催地
富士スバルライン
http://www.fujigoko.co.jp/kawaguchiko/subaru.html
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/index2.htm

◎集合場所
各エリアの参加者で適当な場所で待ち合わせてもOK。
最終的な合流地はどっかのSAとかPA

◎内容
昼食&ドライブ&アメ車を肴に馴れ合い&もしかしたら夕食も

◎参加資格
アメ車好きなら誰でもOK♪
これからアメ車をかおっかな、って検討中の人でも問題なし♪
車種・車の年代・車のタイプ・性別・年齢関係なし♪
普段カキコしてる方もROMしてる方も気兼ね無くドライブ&馴れ合いを楽しみましょう!
初参加の方でも十分楽しめます!
ただし、第三者に迷惑をかけない・集団行動を乱さない・
最低限のマナーと常識がある ということを参加資格とします。
◆オフ会について、参加表明&詳しくは↓のOFF会BBSへ!
ttp://8212.teacup.com/amesya_ofkai/bbs
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:01 ID:G+XmDIl8
最近、GMのパーツリスト手に入れたんで報告。

発行元はMitchell(整備業向けの書籍を出版してる会社)HPはwww.Mitchell.com
タイトルはcollision Estimating&Reference Guide。
季刊で、年間購読のみ申込可。
モデルによって違うけど、1個前のモデルまでのパーツが網羅されている。
 
国産近年モデル版(1回で恐らく3社分3冊が送られてくる)と国産旧型モデル版がある。
 
少々値は張るが、要らない分はオクに流せば良いし
パーツリストが欲しい人は、検討しても良いんじゃないかな。
日程違ってるカモ…
649┫ ̄旦 ̄┣:04/05/20 22:17 ID:8MI63MlA
■訂正!!

>>645
アメ車スレオフ会

× 2004/6/19(Sat)
○ 2004/6/20(Sun)
650飴買蔵:04/05/21 01:18 ID:xqXQbupl
>>640
有難う御座います。
>>641
新車は無理ですね〜。貧乏人なもんで・・・。
>>642
巻き戻した分整備している事に期待します。

今度車関係仕事の友人に付き添ってもらって車両を確認してきます。
事故車じゃなければ良いのですが・・・。
http://www.autotrader.com/
ココで米での中古車相場を自分で調べてみ。
相場あたりのマイレージもわかるよ。

ただ、あくまでも米での相場だからね。
輸入すれば船賃、通関費、ガス検費、改善、登録
などの費用がかかるというのを忘れずに。

自分で輸入できれば激しく安上がりになるけどなー。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 11:12 ID:MrOTLSZo
みなさんぶっちゃけオイル交換どのくらいでしてますか?
自分の車はフルOHしてから四万マイル程の60年代のSBなんですが、三千キロくらいだとまだ綺麗なくらいで五千キロ程で交換してます。
オイルはほとんど減らないです。
653-------−−−−−−====≡≡)))☆:04/05/21 18:27 ID:hnPBYl9f
キッチリ一年ぶりの登場っっ!(一晩だけ復活)

みなさん、おひさ・・・いや、ご無沙汰っっ!
・・・ってか、私の事知ってる人の方が少ないか。。。(笑

もう、Part14ですかぁ〜
話題にはまっっっっったく付いていけませんが・・・
春の遠足私も行く予定!
皆さんも、是非ご参加ヨロピッッック!



時間があったら、後でまたきまぁ〜〜〜す!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 19:10 ID:NvlG/c+m
>>652
乗り方で人それぞれだけど5000kmくらいなら全然平気でしょう。
自分のは2000kmで抜いてみるとまだ綺麗で3000km超すとサラサラしちゃってるから2500km前後で交換してる。
3000km超すこともあるけど、気にしてない。
>>652
余り距離は気にしないで3ヶ月で交換してるよ。

古いエンジンだったから最初は短期間で交換してたけど、
最近は3ヶ月でも粘度、汚れ共に気にならなくなってきた。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 19:45 ID:554m7koF
'67マリブ万歳!!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 22:04 ID:3GjcbtXQ
アメ車のカスタムでファントムって何でしょうか?
屋根の部分を茶色の革みたいにするのは
ただのファッションとしてですか?
それともオープンになるのですか教えて下さい。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 22:21 ID:F3CzOsJl
ファントムっていうのは、もともと○×風とか、○×っぽい、といういみです。
ですので、ファントムトップはコンバーっぽいだけで、実際には開きません。
また、ファントムグリルも、ライトがないっ“ぽく”見せるためのパーツです。
ちなみに、アメ車は一般的にはトップが幌製のコンバーが多いですけど、
たとえばフォードのフェアレーン500には、樹脂のトップがそのままトランクにしまわれる(折りたたみは無しで!)コンバーがありました。
57〜59年だったかな…?
>>656
もれも万歳!!

660飴買蔵:04/05/24 02:00 ID:Ap5EsCmz
carfaxの詳細情報を見たいのですが、日本在住の私でも使えるのですか?
また、利用した方がいらっしゃいましたらご指導宜しくお願い致します。
661マキコ:04/05/24 02:29 ID:UyIFjaaR
>>657
ちと補足すると所謂アメ公の言う所の「バイナルトップ」って奴ですな。
オープンカーの幌もビニールだとバイナルトップって言うけど一般には
バイナルトップつったら見た目はクローズド状態のコンバーで実はハードトップ、クーペ
って事になるはず。
662657:04/05/24 07:58 ID:Rqh7bvUU
>>658
>>661
すっきりしました。ありがとうございました!
VINナンバーを入れてみ。
ZIPコードは米での郵便番号。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 15:54 ID:wFOlsHQk
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 16:30 ID:xlOLc9ft
映画「キルビル」にでてくる「プッシーワゴン」ってシボレーC-3500なんですかね?
でも後輪がデューリーじゃないし・・・ダブルキャブだからC-1500でもなさそうだし・・・
教えて!ピックアップ博士!!
http://www.blogblogblog.com/2002_misc/blogimg/11-12-02-pwagon.jpg
http://www.blogblogblog.com/2002_misc/blogimg/11-12-02-pwagon2.jpg


>>665
ショートベッドならそれも選べるんだよ。

Regular…Standard or Long
Extended…Standard or Long
Crew…Short
 ↑
これが写真のタイプ
>665
げげっ ホントにPUSSY WAGONて書いてある。

見ててこっちが恥ずかしくなっちゃう
668飴買蔵:04/05/24 19:20 ID:s/NXyMBB
>>663
すいません。説明不足でした。
無料の概要の方では無く詳細情報(有料)の方です。


669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 21:07 ID:xlOLc9ft
>>666 つーことは「C-1500のショートベット、ダブルキャブ」っつーコト?
>>669
C-1500 Crew Cab 、Short Bed ってヤツだね。
>>669
たぶんその組み合わせだと思うよ。
Standard Bedはもうチョット長かったかと。
CなのかKなのかはわからないがw
pussyってそんなに恥ずかしい言葉じゃないよ。
道歩いててネコを発見したときとか普通に使うよ。
>672
そうなの?おれは米軍の兄ちゃんから、お○んこの隠語だって聞いたけど・・

考えすぎか・・
>>673
たしかにそうなんだが、「カワイイ」って意味に気軽に使うよ。
要は、使うシチュエーションによってだね。
>>673
あれって隠語なの?
pussy cat

のExcite翻訳は

猫ちゃん
映画の字幕には「子猫ちゃん」って訳されてることが有るね。

>>671
low down を前提にしたカスタムにはKを使うことって少ないよね。
だから、C-1500ベースじゃないかな?
クルーキャブにショートベッドの組み合わせはイマイチ。
678672:04/05/26 11:09 ID:vU9VeB5n
ご免。書き逃げしてしまった。

pussyは子猫の意味でして、スラングにおそその意もございますが、
恐らくそれは毛むくじゃらで柔らかいモノとの関連だと思います。
しかし、普通に生活をしていて、ネコと出会った時にネコ好きな輩は
「hey, pussy pussy!」とネコちゃんに呼び掛けるのも一般の光景です。
これは小学一年生の子供からお年寄りに至るまで当たり障りの無い普通の行為なので、別に人前で言ったとしても大丈夫な単語ですよ。

で、アメ車と全然関係ない話になってしまって申し訳ないです。
でも僕はサンダーバードが欲しいので許してください。
許す
680マキコ:04/05/27 06:16 ID:faOU2Oi/

個人的に俺は数インチだけリフトした方がスキ。
681sage:04/05/27 17:04 ID:1gt3BSrb
板たてますた・・
車ネタじゃ無くても良いので適当に連絡等使ってやってくらださい。
http://www.tcsitecgi.net/cgi-bin/ky/lobby/
自作自演で遊んでもいいし(w

682Y:04/05/27 17:35 ID:FiEYoryK
マフラーを入れたいんですけど車種は95年カマロV6なんですけど、
割と音を出したくてショットガンとかまよってます。おすすめあったら
よろしくです!
>>682
音出したいんならフローマスターあたりかな。
でも音でかくすると暖気とか周囲の家に気を使うよ・・・
ちなみに↓でも聞いてみたらどうかな?
【CAMARO】カマロ トランザム【Firebird】3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074526464/
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 19:01 ID:W8hlUTTH
鋳物エキマニにフローマスターデュアルだけど結構うるさい。
さらにヘダースつける予定だけどw

家の硝子がビリビリ振動するらしい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 01:10 ID:BSALUGJH
ピックアップ等の1ナンに乗ってる方、任意保険はどこのに入ってますか?保険に入る際事業用車扱いにされてしまうのでしょうか?教えて下さい。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 03:45 ID:8ImGMmZb
俺のはノーマルフロントパイプ→中間チェリーボム→メーカー不明出口(ボーラ?)
チェリーボムが効いて、V6なのにドロドロ音が出ていいです( ̄ー ̄)ニヤリ
でも、上まで(2500rpm)回すと、急にV6っぽい音に戻る(´・ω・`)ガッカリ・・・
ちなみにサンダーバードのV6NAです。
687マキコ:04/05/28 23:10 ID:93fPUdw9
へダース→出口ですた。
>>685
普通に自家用だよ。 
おれは今は1ナンバーには乗ってないので、保険料はわからん。
何社かに問い合わせてみればいいんじゃない?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 21:15 ID:hNYeSgCU
今日新聞にのってたイラク邦人襲撃事件の
車ってサバーバンで間違いないですよね?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 22:21 ID:cN0AGUau
>>685
事業用だから年齢割引なし、普通ナンバーからの乗換えだと
等級引継ぎもできないかもしれない。
たしか初年度は車両200入れて年間15万ぐらいだった。
691 :04/05/30 18:08 ID:t44zNfrC
高速道路を買ったばかりのC5で北に向かって走っていた私は、
トイレ行きたくなったのでサービスエリアに立ち寄りました。
ちょうど手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りまし
た。便器に腰を下ろそうとしたまさにその時、個室の隣から
「やあ、元気?」
と声がしたのです。男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と
話をすることはまずありません。不意の反応に私はどうしてい
いかわからなかったので、ためらいがちに
「まあまあだよ。」
と答えました。すると隣人は
「そうか……それで、今何してるの?」
と言うのです。さすがに妙だなと思いましたが、私はバカみた
いにこう答えました。
「君と同じだよ。ウンコしようとしてるんだ!」
やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。

「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の話にいちいち答
えるアホがいるんだ!」
>>691
カビの生えたコピペ乙
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 19:04 ID:B8Ldk7zD
次はアクセル踏むと走りだす白のコルベット NA AT(W
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 21:40 ID:zPteTi31
ラストアクションヒーローにかぼちゃとポンティアックルマンが
ルマンがロールする姿がいい
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 23:09 ID:1XSJ6FCl
ルマン??
1969年式のカタリナかボンネヴィルじゃないの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 00:59 ID:jgA06gKR
グランプリかカタリナとかその辺。あのスプリットグリルの顔の年式は確か一年だけだったからよけい目についた。
黒塗りの観音リンカーン?チャリで対決しようとする時の。
なーんかいい音出してたね。
697マキコ:04/05/31 07:51 ID:i4F8wXj9
劇中の車のエンジン音で萌えるのはベタですけど個人的にブリット。
何気にポルシェの空冷サウンドもいかった。
698695:04/05/31 09:15 ID:1unLBya4
>>686
調べたらどうやらボンネヴィルみたい
俺こんな朝から2chきて暇人だなw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 12:56 ID:UfdZT48w

アメスレ(板違い編)立てました
連絡等に使ってみてね♪ マタ〜リどうぞw
http://www.tcsitecgi.net/cgi-bin/ky/test/read.cgi/lobby/1085973589/1-100
かつてアメ車に乗ってたとき、真夏のノロノロ運転で水温が上がってきたので、
熱いのをガマンして、ヒーターを最高にして温風を出してみた。するとみるみる
下がった。昔本に載ってたテクニックは本当だった。
国産車ってほとんど水温計が動かないな・・。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 18:30 ID:iEn86VHU
702マキコ:04/05/31 22:17 ID:njElceVw
最近じゃ水温計の意味あるのかどうか・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 01:36 ID:8hHALYld
水温って言えばちょっと疑問に思ったんだけど、夜中にかる〜く混んでる
環八で、電動ファン回りっぱなしで190〜200より下に下がらない事があった。
いつまでもいつまでも下がらない(上がる事はあっても)気温もあまり高くない。
温度低下の止まり方は、サーモがきいたようなぴたっとしたものではなくて、
ちょっと流れて車速が上がれば、じわじわと190以下まで下がる。
(いつものような下がり方ではない)それでちょっと踏み込むと、いつもより簡単に
水温が上がる。
冷却水、サーモは換えて数ヶ月で、異常な不足は無し。今は巡航に入ればぴたっと
180で止まるので、サーも異常も考え難い。水温計は機械式で、今はぜんぜんおかしい
ところはない。(電気式みたいに何かの拍子でおかしくなったり治ったりは
考え難い。)電動ファンは、音で確認して異常なかった。エンジン自体も、その温度なら
フツーのフィーリングで、燃料系に何かが詰まって燃調異常になっていたわけでもなさそう。
特にそれ以来おかしい事も無いし、最高でも直結ファンなら普通に上がる240よりは
しただったからあまり気にはしてないんだけど、なんかおかしいと言うか面白いと言うか・・・
誰か、原因分かる方います?車はC3です。

って、激しく長文スマソ
704マキコ:04/06/01 02:20 ID:J3kcfjvX
俺の中で生物以外のもので自然治癒するのはアメ車だけだと思っていたけど
まさか・・・・・。
ってかレジ袋とかラジエターに引っかかってたとか?
実際俺はそう言う事有りましたよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 02:36 ID:FtrfKmd9
>>693

リンカーンLSの3リッターのV6乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもラグジュアリーカーなのに3リッターのV6だから燃費も良い。V6は力が無いと言わ
れてるけど個人的にはトルクフルだと思う。3.9リッターのV8と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただベンツのSとかが後ろに付くとちょっと怖いね。リンカーンなのにマイナー車だし。
速度にかんしては多分3.9リッターのV8も3リッターのV6も変わらないでしょ。V8乗ったことないから
知らないけどピストンが2本多いか少ないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもV6な
んて買わないでしょ。個人的にはV6でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどカリフォルニアの35号ハイウェイで100マイル位でマジでCHPのシェビーカプリス9C1を
抜いた。つまりはCHPのシェビーカプリス9C1ですらリンカーンLSの3リッターのV6には勝てないと言うわけで
それだけでも個人的には大満足です。
アクセル踏んで走ると感動なんて、
確かに免許取りたて少年らしいインプレだな。
ほほえましいw
おれはいつの間にか汚れちまったな・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 03:25 ID:Q/mR/VGt
>>705
そういえばネ申のテンプレがアメ車バージョンになったことってあんまりなかったな。
ъ(´ι _` ) GJ!!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 03:48 ID:FtrfKmd9
>>707
>黒のポンティアック・トランザム乗ってる。
>先月スカパーでナイトライダー観て中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
>アクセルを踏むとATが滑り出す、マジで。ちょっと泣ける。
・・・の方がよかったかなw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 17:42 ID:eZUTnAyM
>>703
ちょっと違うかもしれないけど俺もあります。
いつもと変わらない状況で異様な上がり方した。しかも夜で道は空いてた。
次の日はいつも通りだった。
Egは60年代の283。
710マキコ:04/06/01 23:15 ID:F9A1ukmN
懐かしいテンプレですな〜。
>>703
もれも環八で水温計をにらんでますw
車は’67で350エンジンで電動ファンは無しです。
サーモは通年160つけてますが、夏はドキドキですね。
環八で止まってたらお互い助け合いってことで!!

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:40 ID:T9aPWCby
>>706
そんなマジレスされるなんて、まだまだ汚れてませんよw
環八は混むから旧車なんかだと水温計にらみどころだねw
714マキコ:04/06/02 21:09 ID:nxOF2oyI
フードタコみたいにフード上に水温計とか。
715703:04/06/04 00:12 ID:Oa6vAxVJ
遅レスですが

>>704
おー、単純だけどそれは確認しなかった!それだ!
と思ったんですが、C3の構造上、ラジエターにまで袋が達するのはかなり考え難いですね。
前に引っかかってるだけなら、恐らく停止のファンのみで送風の際はほとんど抵抗
ならないと思います。ほんと、なんでかなー???

>>711
なんか嬉しいですねwよろしくですw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 03:04 ID:4ETq/Rgn
ラジエターのワーニングランプが点灯しっぱなしなんですけど…
これ、このまま走るとヤバイ?
水はたしながら走ってるけど…
あと、漏れ止めも。
現状でかなり漏れてます。
修理しなさいよ
>>716
圧抜けで沸点下がるし普通に乗っててもエンジンに負担かかってるかもね。
高年式なら設定温度も高めだからこれからの季節ヤバいんじゃないかな。
直ぐに修理しる!!
719マキコ:04/06/05 05:08 ID:FFe83QUZ
>>716
俺的にはそれ緊急を要すると思うんですが・・
うまくやればヒトケタで収まる修理代だと思うし。
721716:04/06/05 12:51 ID:j4zcdomr
点検したら、アッパーホースの付け根のトコ(ラジエター本体側)にクラックが入ってました…。
とりあえずふさぎます。
>>721
圧がかかる所だから溶接でもしないとムリポ・・・
723:04/06/05 13:20 ID:Fcmmv8CJ
カプリスワゴンが欲しいんですが、値段に差がありすぎでは?同年式、同走行で150万ぐらい開いてるのもあるし…。
>>723
手っ取り早く答えると、高い方がぼったくっているか、安い方が曰く付き(水没車等)かのどちらか。
諸経費等で100マソくらいとるような店もあったような希ガス。

ちなみに、後者の方が多いヨカン。
とは言っても、高けりゃ良いってもんでもない。
725 :04/06/05 14:16 ID:EXLDiD+z
月刊アメ車マガジンの4コマ漫画がやたらツボなのは俺だけ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 14:18 ID:7A8HCUGa
野長ナンバーはいかがですか?
http://www.autoplates.com/OrderPages/EuroplateOrder.htm
>>723
中古車は年式と走行距離だけで価格が決まるわけじゃない。
特に外車は1台1台条件がまったく違う。
現車を見て、経費を計算しきゃわからないよ。 後々どの程度面倒見るかもね。
総額で150万くらいの価格差は出ても不思議はないよ。
728米車万歳:04/06/05 19:04 ID:M9YTuoZM
723》現車見ないとなんとも言えないよぉ。前に綺麗な青のアストロを高い値段で買った奴が遅い止まらないかかりがわるいというのでバンカーの上止めさせて下みたらボルトが丸くなるほど腐ってた(汗。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 01:12 ID:8ABkBMe9
>>722
樹脂製かもよ
730マキコ:04/06/06 07:03 ID:U6OuiCsr
>>716
ラジエターがブラスかアルミだったらクラック程度なら溶接で治ると思う。
水を足す時ミネラルウォーターとか使いっぱなしだと結晶して詰まるから注意でつよ!
蒸留水か一度水道水を煮沸させた物を使いましょう!
>>723
ATがOHされてて足回りから何から一通り「日本」で手が入ってたら
そんくらいの価格差は出るかも・・・
まぁ、高年式カプリスだと高い物は「ぼったくり」で安い物は「値段相応」な悪寒・・
>>730
煮沸は全く意味無いんじゃ?
気体や低沸点成分はミネラルの積出とは無縁だし。
普通の人間がミネラルウォーターと区別がつかないうまい水にはなるけど、
ミネラル成分は減らないってか、むしろ増えるでしょ。

いや、上げ足君のつもりはないんだけど、冷却水分の水を煮沸するって
かなり大変だろうからさ。間に受けて意味ない事やる奴がいたらカワイソーだし。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 17:55 ID:LrR0r1iQ
>>731
工場でフォーク用のイオン交換水を頂くんだな。
>>732
なんで>>731にそのレスなんだ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 20:47 ID:10VyZj+l
カー用品店でも売ってるよ。そんなに高くないし安心したいならおススメッす。最近は外身はしっかりとやってるお店が
たくさんあるので実際に乗ってみないと何とも、、、個人的にはリアハッチあけると水没者はボデーの内側が色変わって
いるので判るかも。
バッテリー補充用の純水も良さそうだね。>クーラント蒸発分の補充水
736マキコ:04/06/06 21:27 ID:f/nOlKMs
>>731
塩素とか飛ぶんじゃないの?鉱物は飛ばんだろうけど。
4年後辺りに就職なのでコルベットC5を買おうと思っているんですけど
その頃には中古で200万円切ってますかね?
今の内から頑張って頭金貯めます!
程度によると思うよ。
4年後なら程度良いものならまだ300後半もあると予想。。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:34 ID:uiAXfIm+
突然質問で申し訳ないのですが、

加勢大周がCMしてたコカコーラのCMで(確か平成元年頃)、走り去るアメ車は何だったでしょうか?
四角いテールだったのは覚えているのですが・・・。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075542957/896
このスレから行ってみる人いますか?
良さそうな人たちだから楽しそうだけど、昔からキモイ人がいるみたいだから行かない。
自分は今、中古でC5コルベットが欲しくてアメ車マガジンを久々に買ったんだけど、
WEST、キャノンボール、BUBU等がC5を載せているけど、
お勧めの販売店やここはやめた方がいい等のアドバイスがあれば教えて
ください。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 01:44 ID:UwxCkpva
>742さん
C5コルベットは故障も少ないし、走りもいいし、ホントいい車ですよ。
↑にもあるように今週末、都築PAに集まるのでよかったらオーナーの話を聞いてみたらどうですか、、、
でも関西の方なのかな?
いずれにせよC5は並行輸入に関してはメリットありません。諸経費高いし、手間かかるし、時間かかるし、ローン組めないですしね。
低年式(3年間の保障が使える年式)のディーラー車を買っておけばアフターメンテはヤナセまかせになるので販売店はあまり関係ない気もします。
ですからたくさん見て、変なタマつかまないように気を付けて下さい。修復歴がないかとか、あと、ウル覚えで申し訳ないですが、イグニッションON→オプションボタン押しながらリセットボタン3連打すると現在の不具合ヶ所を車自身が探してくれます。
いいタマに出会えればホント痺れるほどエモーショナルでいつでもあなたの心を掴んで心踊らせてくれることでしょう。
良いコルベットライフを!
>>742
週末に都築いってみるといいかもね
全色揃うみたいだし、年式の差とかも聞けるんじゃないかな
>>743
揚げ足取るわけじゃないが、低年式は古いほう、高年式が新しいほうです。
746743:04/06/09 02:15 ID:UwxCkpva
>745さん
そうですね、、、失礼しました。


あと、サーキットやジムカーナ等で結構ハードな使い方してるオーナーも多いようなのでローマイル車でも注意が必要らしいです。でもヘタッタ所を金かけて大切に乗ることも楽しいかもしれませんね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 03:28 ID:/IlMl1dw
コルベット専門店、ローライダー屋みたいなとこは特にろくな噂聞かないなあ。
全部が全部ってワケじゃないけどさ。
これが他の車種だと話は変わってくるんだけど。
人気にあぐらかいて傲慢な対応と適当な整備、販売をしている店は悪い噂は出てる。
火のない所に煙はたたず。
専門店といえばケ○ーズも殿様商売なのかな?
749742:04/06/09 23:52 ID:4Sx5U86b
皆さん、色々とありがとうございます。
週末の都筑は時間が空けば行ってみます。
家も横浜ですので近いですし、週末はお店回りもしてみようと思います。

そして、カーセンサーでBMWやベンツを扱っている店に何故かC5が一台
混じっているような場合は価格が安いですね。
743さんの言われるように、ヤナセで整備をして貰うなら販売店は
関係ないので、良い車を探してみます。
>>748
あそこはブランド化してるから、色々値段が高めになるくらいじゃない?
それなりにノウハウがしっかりしてればそれでも良いと思うが。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 01:12 ID:5qYALJBq
>742さん
щ(゚Д゚ш)ウエルカ〜ム
黒のZ06みかけたら気安く声かけてください。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 01:32 ID:fSm9J/JA
>>748
そりゃもう殿様中の殿様ですよ。
工賃も納期もドンブリ勘定だし、何度も何度も同じトコ壊れるし・・・。
毎回大枚はたいて修理してましたが、維持できないところまで搾り取られて最終的に泣く泣くクルマ売りました。
>>752
そりゃ酷いな…
実はアメ車系の業界人達からもちょくちょく噂聞くんだよね。
それでもロ○ドモータースくらい値段も凄いが技術も凄いくらいの
ノウハウがあれば良いとは思うんだけど。何度も同じとこ壊れるなんてまぁ最低かも。
んでもってモパーヲタっぽく普通なら必要ない部分まで予算度外視でトコトン手をいれたがるのか…
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 23:26 ID:JzP/J56d
皆さんにちょっとお伺いします。
今年は富士でやってるアメフェスお休みなんですか?
あれ見ないと夏って感じがしなくて・・・。
>>754
お台場だったか・・・場所変えてやるんじゃなかったけ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 02:02 ID:egIh5lT2
許可とれなかったとかで今年はアメフェス自体ないみたいです。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 11:49 ID:tEeoq4Gt
>752
えーーー
そうなんですか!?
今度買おうとおもっていたのに・・・・

どうしよう・・・

ほかには、モパー売ってるとこないし・・・
話は変わるけど明日、明後日は東京ビッグサイトでスペシャルインポートカーショーだぞ!
前売り券は今日までなので、まだ買ってない人はお早めに!
759米車万歳:04/06/11 12:41 ID:g3g1VdGA
米車屋のレベルは売り物を見に行く前に修理コーナーを見に行くと解り易くなる。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 12:46 ID:96InKoF8
明日って海老名パーキングでPジャックあるって聞いたんだけど
あつまんのかな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 14:54 ID:egIh5lT2
>>757

川崎に一応モパーをメインにしてる店あるよ。
住宅街にあるこじんまりした店。

どっちかといったら良質な店だと思った。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 15:07 ID:hmZFUuUG
>>760
それってLow系でしょ? 逝カネ。
ケ●ーズは金持ちには良い店なのかもな。
でもこの時節柄がんがって維持してる人も多いだろうに・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 12:00 ID:hIuwokr8
そういや、あの夜逃げ屋フラッ○○ップはどうなった?
>758
同日開催がコレだしなぁ…orz
http://www.youyou.co.jp/special/200406tokyo/index.html
766757:04/06/12 14:02 ID:rjigyk3U
>761

おしえて欲しい!!

メンテもしてくれるでしょうか?そのお店は・・・・
>>749
今夜都築に少なくとも2〜3台は集まりますw
暇でしたらお越し下さい。
黒のZ06が目印です。
俺のはナッソブルーでナンバープレートが右側に付いてます。
だからどーした
都築、そこそこ集まったみたいね。
良かったね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 17:40 ID:Cavmi4fo
age
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 18:15 ID:FZHUy7L6
>>766

エーカーズに広告あるよ。
電話でいろいろ聞いてみるといいよ。
タ●●●かな・・・

と推測してみるtest
773名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/14 20:49 ID:sFj+SeDi
みなさんに教えてほしいことがあります。
アメ車のチューニングカーのエンジンで「ストローカー」ってよく聞くんですが
いったいどんなエンジンですか?
ボアではなくストロークを上げることでボアアップしたエンジンのことですか?
あとストローカーにするメリットってあるんですか?

教えてクンで申し訳ないんですが
誰が詳しい人ご教授くださいませ。
麦わらで作った車です。
>>773
コンロッドの長さを短くして燃焼室容量を増やすのダ
>>775
773じゃないけど、ストロークは変わらんのか?
ショートストロークになるはず。んで回るエンジンに・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:18 ID:PJ8QENh0
>>777
なんでショートストロークになるねん?
コンロッドが短くなればロングストロークになるだろう!

それに、根本的に排気量が変わるだろう?
コンロッドの長さが変わってもストロークは変わんないだろ
排気量も変わんないよ

ストローカーって、ようはストロークうpだろ

クランクを変えなきゃストロークは変わらない
ストロークが大きくなると上死点が上がっちゃうから、その分コンロッドを短くするんでしょ

コンロッドだけ短くしたら圧縮比が下がるだけ
779が正解。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 02:13 ID:Vej1CZLP
で、結局ストローカーのメリットって何よ?
パワーアップ
どちらかというとトルクうp
784発布:04/06/18 18:55 ID:evEkOrqH
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1087489830/l50#tag412
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086927122/l50#tag45

キャデラック・アランテよりも貴重。
てか、アメリカの方がもっと興味ある話かもね。。
先物みてると、現時点では年末あたりはガソリン値下がりしているね。
ショートストローク化は長めのピストンので
ロングストロークのは短めのピストンじゃなかったっけ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 17:16 ID:kocFTxzB
>>786
ショートストロークは高速回転型になる傾向があるから 運動部分の慣性重量を減らすほうが良い為 短い軽量ピストンを使います。
ロングストロークは長い時間を掛けて シリンダー圧を回転運動に変える為 余り慣性重量は問題ない (軽い事に越したことは無いが・・・)
ストロークを弄る手法ってイロイロ有るよね。
シリンダーの長さ変えちゃったり、ヘッドとかガスケット弄ったり。

ただ、アメ車で言うところのストローカーって言ったら、クランクとコンロッドの変更が一般的かと。
ハーレーにストローカーは定番カスタムで、キットで売られてる。

…ハーレーもアメ車だよね…?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 21:50 ID:DA+K1CBk
>>788
お前ら、
ハーレーって世界中で日本が一番売れてるって知ってるか?
アメリカ本国よりもだぞ!
しかもアメリカの2倍の値段でボッタくって、
去年なんか10000台オーバーだってよ・・・(アホや・・・)

本当なら全て今のV−RODのエンジンに切り替わるはずだったのに
日本でV−RODが全く人気が無いから切り替えられ無いんだと・・・

そりゃ、2倍の値段でボッタくれて、10000台オーバーならエンジン変えられんわな(w

スレ違いスマソ・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:04 ID:wbrLseqZ
そんなことより例の石油の件に関してどう思ってんの?

ガス代が安いっつって燃費悪い大排気量車売りまくってた
アメリカの車が好きなココの住人の意見が聞きたい。

スレ違いなら
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086927122/l50
に一言意見でも書いてってみ。
>>789
ぼったくりって言うか関税かかってるだけでしょ。
どこの国だって外車は高くなるようにできてんだよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 01:42 ID:8TUwf9/T
>>791
あの〜・・・バイク・車は関税0なんて知ってるか?(w

アメリカで買うほうが、日本車も、安いのはどう説明する?
お前みたいなのがボッタくり許してる事に気づけよ!

世界一高い日本の物価に気づかないおバカさん(w
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 07:54 ID:ePXrRzKj
アメリカから直接中古車を輸入することはできますか?
どこかに好い業者さんとかありますか?教えてください。
>>793
新車ならともかく、中古車を輸入するなら現地で品定めしないと危ないぞ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 10:49 ID:3fk0ImuA
格闘技板ですらものすごいレスが付いているのに
直接関係する車板の人間はなぜにこうも無関心なのか??

2ch内で一番悪い。
お前ら何考えて生きてんの?
いいかんげんにしろよ。

ヴァカ・知恵遅れ・国賊の集まり「車板」。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086927122/l50#tag59
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 16:55 ID:qGUJKjLZ
>>795
フム。これは大変な話ですね。
マジで掘り起こせるなら俺みたいな一生アメ車乗ろうと思ってる奴にはでかいなあ。
メールしてみるか?みんなでよw
コピペにいちいち反応すなよ(´・ω・`)
コピペじゃねーよ。

俺が書いて張りまくってんだよ。

んでも、毎回文章チョットいじってるし。

そんな反応しか出来ねーのか?
一生の問題だろーが!

石油の価値もわからねーオマエは車乗るんじゃねーよ。
つまり粘着小僧が一匹いる というわけですな。
             \     ∩__∩
               \   /     ヽ
                \ |●  ●  |
                   \(_● _)   ミ ̄ ̄ ̄ヽ___,-、     (´;;⌒  (´⌒;;
                   .. |∪|   ___   ───⌒ヽ(´⌒;;(´⌒;;
                    ヽノ-、____)───(´⌒(´⌒;;     ズサ────
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:52 ID:XSQqgK19
F/Rエアライドって何?
>792
アメリカの日本車が安いって現地生産してる日本車だけなんじゃないの?
それにエンジンスペックも微妙にちがうからそこらへんでコストダウン
してたりとかはない?

イタリアなんて日本車はスゲー高いよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 02:46 ID:MXCcdV4Z
免許とりたてのワカゾウなんですが、アメ車って遠出できるんですかね?
米車遠出禁止条例でもあるのか?ないだろw
できるだろよ普通。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 03:17 ID:MXCcdV4Z
>>804
ワロタ
いやね、長く走ってるとイカレるとか変なイメージがありまして。
>>805
日本よりアメリカの方が広いぞ。

"イカレる"のは点検を怠っているから。
807マキコ:04/06/21 21:15 ID:du8/18JV
それあるね。車検無いしさ。
東のほうに旅行ついでに自分で車探して
日本に輸出すればいいんだよ。

それが安上がりで一番だな。
輸出手続も英語が理解できれば問題無し。
通関も簡単だ。
すげー。もっとパーツ乗っけるようにメールしる!
ttp:/www.mooneyes.co.jp/book/
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 15:14 ID:V4HoF4JA

             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      / :::::ヽ
  ______ /     ヽ__/ :::::::::ヽ
  | ____ /          ::::::::::::::::::::\
  | |       /  ''''''   '''''':::::::::::::::::::::::::::::::::|
  | |       | (●),   、(●)、.::::::::::::::::::::|
  | |      .|    ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::::::::::::::::..|
  | |       |    `-=ニ=- ' .::::::::::::::::::::::./  
  | |____ ヽ   `ニニ´  .::::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄        ::::::::::::::::::::::::|
  |\    |              ::::::::::::::::::|
  \ \  \___          ::::::::::::|

          なんだ  ここ・・・
ダディクール
前回6月20日の予定でしたが、延期になったので再度オフ参加者を募集します。
参加したい人は http://8212.teacup.com/amesya_ofkai/bbs まで意思表明してください。
2ちゃんアメ車スレ・オフ会専用BBSです。詳しい内容も上記リンクに載ってます!
アメ車スレ第5回OFF会「夏の遠足'04」 〜2周年記念〜
■日程
2004/7/10(Sat) 11:00〜夜
■幹事:かま郎
■開催地
富士スバルライン
http://www.fujigoko.co.jp/kawaguchiko/subaru.html
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/index2.htm
■内容
昼食&ドライブ&アメ車を肴に馴れ合い&夕食食べる人は夕食も
■費用
・参加費:もちろんなしよ♪
・富士スバルラインは有料道路の為、普通車1台2300円が必要となります。
・食事代、ガソリン代、高速代:各自
■参加資格
アメ車好きなら誰でもOK♪
これからアメ車をかおっかな、って検討中の人でも問題なし♪
車種・車の年代・車のタイプ・性別・年齢関係なし♪
普段カキコしてる方もROMしてる方も気兼ね無くドライブ&馴れ合いを楽しみましょう!
初参加の方でも十分楽しめます!
ただし、
・第三者に迷惑をかけない
・集団行動を乱さない
・最低限のマナーと常識がある
ということを参加資格とします。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 22:43 ID:0UpNCW92
アメ車はGT40とcobra以外認めない
2台ともアメ車らしくないアメ車だね
コブラなんてシャーシはイギリス製だしw
GT40だってもとはイギリスじゃん。あれの基本設計はローラだぞ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 09:20 ID:NAS53g6W
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 15:19 ID:OZsc7NL6
ttp://store.yahoo.co.jp/mooneyes/aa165.html
これってめちゃくちゃ安くない?1950円ってありえないよね?
宣伝乙
宣伝乙
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 20:44 ID:ccPU4k97
ヤフオクでも出品し吊り上げしてる店
離婚調停中でも客の住んでる場所に愛人連れてあそびに来る店
金だけはしっかり貰っといて予備検査に2ヶ月以上かかる店
金を貰ったとたん電話もろくに出なくなる店




こんなアメ車屋で買って失敗しました

821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 21:11 ID:RvLb1SE6
ディスカバリーチャンネルを見てたら、
カスタムカーの特集をやってたけど結構面白かった。
ttp://japan.discovery.com/series/serintro.php?id=551
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 21:25 ID:Dou4mVnk
腐った店は、晒せ晒せ晒せ!!!
823817:04/06/24 02:31 ID:HcxUAD8q
>>818,819
いや、宣伝じゃないんだけどMOONのカタログだと19800円くらいするのに
ヤフーショッピングのmoonだと1950円ってなってたからただの値段のつけ間違い
かな?こういうのって買ってから値段付け間違えましたのでゴメンナサイとか言われるのかな?
824マキコ:04/06/24 18:49 ID:uOS28gIS
GT40はローラを買収したんだよね。

>>821
やってるね。40年代とかの最高速とか。
ロッダーっていうとグリーサーっぽいのを想像してしまうけど
結構普通のオヤジやその辺のあんちゃんやってるよね。
>817
19,950円に変わってるw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 12:33 ID:CaUns+eD
なんでアメ車乗りは車庫入れで2台分使うんですか?
邪魔なんですけど…
普段オブジェとして飾って見てばかりで運転へただから?
って煽りは無意味ですね。
よくいる土日はアメ車、普段は軽ってかっこわるくないか?
取り敢えずアメ車乗りのどのくらいの割合でこ−ゆ−人がいるのか調べてみたいわ。

そ−ゆ−俺もアメ車乗り
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 13:12 ID:ZNKnefEX
すいません、デューリーのクアッドキャブなんで、きっちり止めても前後左右どうやってもはみ出します…。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 13:16 ID:HoVv6Tw0
外出先では邪魔にならんようにできるだけ隅っこにおいてます
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 08:35 ID:DsughA2r
>>826
アメ車1本ですが何か?
>>826
俺もアメ旧車一本です。
当て逃げされた事もあるんで、出先の駐車場では端っこに停めます。
できれば2台分使ってヤクザ停めしたいんだけど、そんなアコギさも無く。。。
そんな時は、フルサイズのデカさを自分でもちょっと鬱になったりもするけど、やめられない。
そのせいか、土日に都内や横浜に買い物に逝く時は電車の場合が多いっす。
横浜の時はそごうの地下駐車場だと、特別な場所までおじさんが誘導してくれるんだけどね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 11:14 ID:MWX2j+GE
>>827
そ−ゆ−場合は仕方ないですよね!失礼しました。
でも先代タホとかはランクルとたいして大きさ変わらないんだし普通に置けるはず。
>>828
自分もぶつけられたことあるんで、目立たないようになるべくはじっこにおくようにしてます。
それでもつい最近またエクボガ増えました。
>>829>>830
アメ車一台で普通に生活するのかっこいいと自分は凄く思います!
アメ車乗り全体非難みたいになってしまった文にレスありがとうございます。
まだ3ナンバー車が少なく駐車場が狭かった20年以上前二台分使って止めてた事あったけど、
隣にボコボコへたくそ車や4トンなんか止まるんだな不思議と。
ぶつけられた事もあるので今はやらない。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 15:03 ID:xrwMtp41
本田車ってどうしてアメ車に絡んでくるの?
欲しければ買えばいいじゃん。
>>832
あの頃は日本車ちっこかったもんねー。
たまにトランザムとか走ってるのを見ると「でけーーー」って思ってたけど、
最近は日本車もでかくなったし、小山のようなミニバンもたくさん走ってるから
あまりサイズの違いを感じなくなった。
うちはアメ車3台です
中でも一番新しくて小さいのが91フリートウッドなので、
やっぱりこれに乗ることが多いですね。
2台分使って停めてるのはセルシオやベンツのほうが多いんじゃない?
こないだも、中途半端に境界線またいで停めてるセルシオがいたから、
運転席側にぴったり寄せて停めてあげました。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:27 ID:hIfwoeUI
おまいら環境大事にしろ
じゃあみんなで車乗るのやめようぜ。
まずは>>836からな。
空気を吸わなきゃいいじゃん。
 
836から死んで。
あああ、後期ダッジチャージャーか3代目コルベットに乗りて─(゚∀゚)─!
チャージャーは’68が大好き。
だけど、最近あのシルエットが間延びっぽく思えてきてちょっと萎え中。
今は’67GTXに萌え中。
>>840
チャージャーはその野暮ったさが売りですよ(*´Д`*)
見てくださいよ↓、このダサさ。カコ良すぎ。

tp://www2.plala.or.jp/garage/charger.html
>>841
チャーヂャーいいね
てかフラットブラックが似合ってるぅ〜♪
843名無し:04/06/27 13:41 ID:Zu9DuJPx
カプリスセダンのクラッシックグレードのスピードメーター
ポリスカーパッケージのデジタル&アナログ形式のに交換しようと思ったら
インパネにコネクタが無い、16万損した><
>>841
ダサカコイイね!イイ!
良すぎに激同意!
>>843
がんばって配線汁!
うん、配線ガンガレ!!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 01:15 ID:K0ALEQVA
>>833

本田車ってそうなん?
俺は絡んできても本田車かどうかもわからない。
死ぬほど国産には興味ない、眼中に入ってないから。
その前にデカくて古いアメ車に周りはあんまり近づいてこなくない?
好きそうなオッサンか、同年代位のアメ車だけがやけに近づいてくる。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 11:56 ID:9rObvOFj
>>847
very激同
確かに国産には興味がない
周りから国産の車の話されても、車種と形がちっとも解らんし 勉強する気も無い!
実にくだらん!!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 15:18 ID:vWS45kWy
日本車でも昔のとかスポーツカーくらいならわかるけど、今のミニバンやセダンは名前がわからん。
いくら国産でも興味の対象外になるとここまでわからんのかってくらい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 15:59 ID:rptQkW9O
皆さん燃費どのくらい?俺は95年カプリスワゴンクラチック街乗りで6前後
俺はアメ車好きだけど、国産車の旧型フェアレディーZやRX−7のデザインはいいと思うよ。
仕事が並行屋なワケだが。

自分の金で車を買うなら国産車買うよ。
金儲けの手段としてはアメ車はいいが。
そりゃまた随分つまらん車屋ライフだね。
>>852
俺と一緒。ただ日本車は買わなかったな。
金儲けの手段にもあんまなんなかったし。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:14 ID:7YRCtJ3j
アメ車糊のみなさんに質問

[B]gataですか?

>>855
desu
>>855
oremo desu
O型
Bです。
海老です
861855:04/06/30 20:03 ID:8770v7GM
聞いた自分もBなんですけどね、
こんなにBが多いとはw
|Д`) O型でスイマセン
Bだな・・・俺も
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 02:53 ID:TKXwT3bW
ABでC3っす
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 14:31 ID:wLoTTngh
Fカップです
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 15:33 ID:cp7Kd7yJ
アメ車のパーツ屋って儲かりまっか??
パーツだけでは食って行けません・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 15:54 ID:wLoTTngh
64'、65'マリブ、

どっちが好き?
>>868
迷わず64。
>>861
几帳面とされるA型だとアメ車は乗ってられないのかも?w
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 05:54 ID:DbHGpIrJ
几帳面とされるA型だからか、整備には金掛けますね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 16:48 ID:HPhckpQi
すみません・・・・・
・・・・Aなんですけど・・・・
自分で全部修理するので お金は部品代だけですが・・・・・
オイル漏れが・・・・等々
Aだけど全てが大雑把…
大雑把な方が良いのかマメな方がいいのか・・・どっちだろう。
>>874
程々
後付の電装パーツを付ける時は、エレクトロタップじゃなくて
二股ギボシを使う。くらいのマメさはあった方がいいかもね。
後はガスケット交換する時は、古いガスケットのカスを残さないようにするとか。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 16:16 ID:kYpfvAcw
Aの者だが
二股ギボシは使わないな 当然Eタップも 
基本的に半田にメルタブル収縮チューブですなぁ〜
ガスケットは、場所や状態によるなぁ〜 なんとも言えないよ
ガスケットくらいなら自作するし(シリンダーヘッドガスケットは基本的に無理そうなのでしない)
クーパーやコルクやテフロンシートは常に持ってます


近況報告
今日 加速時に チリチリ鳴るから プロペラシャフト下ろしたら
ユニバーサルジョイントが、昇天していた。
Eエンジンオイル交換時と同時に グリスを注していたのに  ちくしょ〜
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 19:36 ID:/Ub4671d
dasa
以前、うちの車もUジョイントがキリキリ言い出したので、
グリスウプしまくったら直った。アヒャ
>>878
たかがTシャツに5800円かよ。元値は精々20ドルだな。
チトでも逝っちゃうと後は壊れるの待つだけになるからなぁ・・・
Uジョイントとかさ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 13:28 ID:Id9xevM6
デュランゴ('01〜03)って壊れますか?購入を考えているのですが・・・
>>883
カタチある物何時かは壊れる
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 13:57 ID:Id9xevM6
>>884
5年乗ってるトヨタ車は10万キロになるけど、一度も壊れたことがないもので
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 14:20 ID:c50PYJk6
>>885
壊れるのがイヤならトヨタにするべき
×壊れない
○壊れる前に交換してる

>>885
LEXUSのRXかLXがオススメ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 16:52 ID:jf4GW2VC
金銭的には国産の方が全く楽。
好きな奴じゃないとアメ車なんて乗ってらんないかもしれないよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 16:59 ID:UAe8qCHU
フルサイズのアメ車乗ってて思ったけど、やっぱりセカンドカーないのはきついよ。
長さが5.7メートルとかあるとタワーパーキング・コインパーキングにはとめられないし、
幅が2メートルとかあると都内じゃあ裏道ですれ違いなんて正直厳しいし、
ビッグブロックには夏の暑さも渋滞も天敵だし、
突然壊れるし…(この前は、降り出した雨の中、突然ホロが故障→車内水没)
車高低いと遊びにいく先も制限されるし…。
下手すると入れるガソスタすら制限される。
それでもかっこいいから乗ってられるけど…。
>>889
僕も50年代のアメ車を購入予定なので、ちょっと質問させてください。

>タワーパーキング・コインパーキングにはとめられないし、

としたら、駐車は普段どうしているのですか?
まわりにアメ車乗りがいないので、長いこと疑問なのです。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:17 ID:UAe8qCHU
あ、都内にお出かけするときはセカンドカーで行きますヽ(τωヽ)ノ
へたれでスマソ
俺も次は’50カーがほしい…。
以前タイフーンに乗ってたんだけど訳あって戦線離脱… でも近頃、またアメ車に乗りたくなってきたのだがアストロかダッヂバンかで悩んでおります んな訳でそれぞれの長所短所を教えてくださいませ
以前タイフーンに乗ってたんだけど訳あって戦線離脱…
でも近頃、またアメ車に乗りたくなってきたのだがアストロかダッヂバンかで悩んでおります
んな訳でそれぞれの長所短所を教えてくださいませ
894892:04/07/05 04:14 ID:3uoNx3V5
2重カキコスマソ
895892:04/07/05 04:15 ID:3uoNx3V5
廿に書き込んじまったよ
スマソ
>>890
確実に停められないのはゴンドラだけ。
タワーもコインも腕次第。

>>892-895
アストロ…コンパクト、修理は最悪の場合ヤナセに出せる、ダッヂバンより狭い、たくさんあるDQN仕様に埋もれる
ダッジバン…でかい、修理は販売店かクライスラー系へ(ダッヂに強い店は自力で探そう)、アストロより広い、アストロよりは少ない
こんな所か?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 06:52 ID:h46nt24/
>893
シェビーバン(エクスプレス)ではだめか?。いいぞっ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 09:26 ID:N3HkV5uw
フルサイズでも都内のコインパーキング止められますよ。
俺はセカンドカーは持たない派
どんなに不便でも一台でこなし、むしろ不便さを楽しみたいですね。
>896
レスTHXです。自分的にはノーマルでもかっこいい車に乗りたいので再度、検討してみます
(DQN仕様はイヤだし…)
>897
中古狙いなので新しいフロントマスクみると悲しくなるので買う気しないでつ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 16:31 ID:CCX/5ZO9
900番目の交差点を、キャディラック・フリードウッド/エルドラード・
ヴィアリッツ、フォード/リンカーン・コンチネンタルがまかり通るぞ。
901890:04/07/05 17:15 ID:Jg3CjF06
レス付けてくれた方々、どうも有難うございました。

なるへそ。パーキングに関しては頑張ればなんとかなるということですね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:22 ID:8wKVWTjO
>>898
俺もフルサイズ一台。禿げ同。
大抵のパーキングには駐車可能。
いけると思ってダメだった事は無いなぁ。
ただ、どう考えても不便な場合は電車で出かけるよ。
駐車場渋滞が嫌いだし。家から電車の駅が近いというのもあるけど。
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせーバーカ
   \|   \_/ /   \_______
     \____/


904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 16:30 ID:6Glf97FY
GMのAボディーでも街中の駐車場はあんまり入れたくないなあ。
大きさ的にはトヨタセンチュリーくらいに小さいんだけど、小回りがきかないんだよね。
どうしても若干広めのとこに行っちゃう。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 18:07 ID:gDeGNQl2
’74エルドラドはやっぱりきつい…。
小回りって何ですか?くらいな勢いだし…。
低すぎて車止めのあるパーキングにはとめられません。
タワーパーキングの坂道だとケツから火花散るし…。
ちょっとお聞きしていいですか?
当方大阪在住で90yのコルベット乗ってるんですが
大阪界隈でオルタネータのオーバーホール受け付けて
くれるトコ知ってらっしゃる方いますか?
モノはデルコのCS130ってヤシです。

新品買ってもいいか・・とは思うんですが
値段に結構差があったら勿体無いような気がしたもんで・・・
お暇な時にでもどなたかレス頂けたら助かります。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 22:36 ID:J6EAiObl
>>906
どう壊れたん?
クシかいの??OHキット有れば自分でも出来ると思うけど。
909906:04/07/07 10:29 ID:0M79QFKn
>>906-907
レスdクスです!取り合えずオルタ本体は外してるんですけど
まだバラしてないんですよね。充電してないのは確実なんで
ブラシかレクチの不具合だとは思うんですが・・・

OHキットはヤフオクで見つけてるんですがハンダ付け
とかってそんなに難しいもんでもないんですかね?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 13:05 ID:8ZvXAY5b
http://shizu.0000.jp/read.cgi?bbs=motori&key=1089005107 [ソースチェック]
ライフで改造してる男集まれ!!
1 名前: 名無しさん 投稿日:2004/07/05(月) 14:25
フルエアロにアイライン・・ピカピカボディーにメッキホイール。
どれをとっても完璧。目立ちたいなら爆音マフラーを薦めるぜ。
とりあえず内装VIP。社長気分を味わえる。
ミニバンに負けずこれからもVIPスタイル全開だ!
ヴぃp最強!!
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせーバーカ
   \|   \_/ /   \_______
     \____/


>>909
んな難しくないと思うよ。
ただOHキットに含まれない部分が逝ってるとね・・・
まずクシの接触部とかチェックして見てからの方が良いかも。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 10:29 ID:X2Cy8e+q
ちくしょう…。平日に快晴だと逆に腹立つ。
これでいつも土日ドライブや遊び行こうとすると曇りか雨なんだから嫌になっちゃう。

カリフォルニアに引っ越すかな…。
アメ車天国だし。
快晴でも35℃オーバーだと外に出たくありませんw
自分がオーバーヒート気味…('A`)
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:53 ID:X2Cy8e+q
ビンテージエア付けてる方いますか?
冷えのほうはどうですか?冷えるまで結構時間かかりますよね?
漏れはまだ使ってません(メンテとして定期的にはまわしてるけど)

なくても慣れちゃってんだよね。前の車なかったから。
8×4スプレーとタオルはかかせません。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 23:16 ID:U6sRH9Ai
>>906
ありゃ〜 
発電しないとなると OHキットじゃ役不足の可能性が大だねぇ
レクチだと 全部一度にぶっ壊れることが少ないので・・・・(1個壊れると発電量が3分の1になるだけ)
ブラシなら 出る時と出ない時があるし
ぜんぜん 出ないとなると レギュレータの可能性が大
ブラシの接触圧が減って、レギュレーターが飛ぶこともありますが・・・・・・・・
「役不足」は






誉め言葉



20へぇ〜
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 01:53 ID:GhE9yioC
78リンカーン・マークV海苔です。
このスレじゃ叩かれそうなローライダーです。
でも最近ちょっと回りがDQN過ぎて覚めてきた…
53ベルエアへの乗り換え考えてます。
油圧もなしで。
仲間に入れてくれますか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 06:59 ID:x0pneUvD
全然OK
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 09:41 ID:hpYLqZRM
おれローライダー自体は好きだよ。
確かに車大切にしない若いコ多いけど…。
リンカーンなんてシブイとこつくねw
インパラ59コンバーほしいでつ・・・orz
922906:04/07/09 11:59 ID:ZafbNmMt
>>912
そですね。やっぱバラさないと何も分からないですもんね。
今晩にでもちょいと試してみます。
>>916
レギュレータの可能性大ですか・・・
バラして難しそうなら交換も視野に入れておきます。
なんせ早く直して乗りたいもんでw

リビルト物とか買うのにオススメのお店とかあります?
通販とかしてそうなトコで。
つかアレっスかね?O/H出した方が安くつきます??

皆様オススメのお店情報キボンです
リビルトオルタはPEPBOYがメチャクチャ安いけど果たして通販は・・・
たしか30ドル前後で購入しました。


>>918
そりゃまた思いっきり宗旨変えしたね。
クラシックインダストリー辺りからパーツが死ぬほど出てるから
以外にベルエア、ノマド辺りは狙い目だしね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 12:04 ID:yDC1o9z4
78リンカーンもカコイイよなぁ。
サイドの流れるようなプレスラインがいい。
しかし、ロライダにはして欲しくなかった・・・サラリと乗りこなすのがカコイイと思うんだけど。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 12:46 ID:fJMatPTi
今はキャデのセビルなんつう普通の車乗ってるんですが、いい年になって生活と時間に余裕が出来たら、自分と同じ年生まれの車乗ってみたいな−と思っています。
お薦めってあります?ちなみに1976年生まれです。
76の車ってあまり雑誌とかに載ってなくて…
できればフルサイズセダンかクーペのかっこいいの乗ってみたい!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 16:31 ID:x54oNEmJ
76…“グラスハウス”カプリスか、キャデの“FFの”エルドラドなんてどうでしょう?
どっちもめちゃかっこいいですよ
キャデなんか500cuinですし
92776年生まれ:04/07/10 18:26 ID:fJMatPTi
エルドラド!雑誌で一回見たことあるかも!
76年あたりの車って人気ないのですかね−?
おそらく買うのはあと最低5年後なのでそれまで程度がいいのが残ってますように…
70年代後半
トルネードなんて名前のアメ車ありましたよね。

ドジャース野茂英雄のトルネード投法なんて
いうキャッチフレーズがあったぐらいだから、
竜巻のような凄い車だったんでしょうね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:45 ID:x54oNEmJ
オールズのトルネードですよね?
フロントタイヤから煙幕炊きながら豪快に加速するすげぇ車でしたよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:46 ID:x54oNEmJ
そうそう、今月のデイトナにもエルドラド、確か載ってたと思いますよ〜
931米車万歳:04/07/10 20:50 ID:eEKRMd8w
928》がっかりかもしれんが普通のフルサイズセダンだよ。のっぺりした顔には好き嫌いが別れると思われ
ところで今日は都筑に集まるのかな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 21:47 ID:x54oNEmJ
>>931
まぁ、年式にもよるんじゃない?
60sのころはかっこよかった
933米車万歳:04/07/10 22:03 ID:eEKRMd8w
あ、失礼76年型の話です。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13053088
66年式トロネード。見事に平らなフロアだ。
93576年生まれ:04/07/11 01:07 ID:BokqsUxw
ディトナの70年式のですかね−?
これは76までもあまりかわってないのでしょうか?
これかっこいいですね−!俺のセビルとは大違い…
仕事頑張らなきゃ。
はじめまして!
東京都内在住でアメ車買おうかと思っとります。
69〜79年式のシボレー系アメ車あつかってるお勧めの車屋さんないですか?
ローライダー系ではなく吊るしで。
ボディーはボロでもよいです。フレームとエンジン、足回りがしっかりしてれば!
そんな質実剛健な車屋さんないでしょうか?
シボレーで、70年代から同じネームが生き続けているセダンは
 カプリス? → これがフルサイズだったと記憶
 マリブ(シベル)?
 モンザ?
80年代から生き続けている キャバリエは、
どれの後継にあたるのでしょうか?

自分は、小学校あがる前はカマロが好きだったけど、
小さくなって興味なくなりました。
最近、シボレーのバッジつけたアストロやブレザーを
街で見かけるようになって、アメ車への興味がぶり返してきました。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 02:47 ID:xvD9yBjK
キャバリエはサブコンパクトなので、ベガをルーツにしてると思います。
939918:04/07/11 03:14 ID:Tu6UqRSa
ローライダー、やっぱり好き嫌い別れたみたいですね。

>>923
シボレー車への乗り換えは部品供給の量の多さに惚れてるんです。
やっぱりこの年式辺りだと豊富ですかw

V8、オートマ積み(乗せ換え済み)のベースっていくら位するものなんですかねぇ…
ボデイや内装はボロくてもいいんだけど…
日本では意外と不人気車(現在乗ってる方ごめん)の様なイメージなので、
安かったらうれしいなぁw
今運転中なんですけど助けてください。
車種はフォードのトーラスワゴン。
ハンドルがガクガクブルブルするんです。ガソスタでハンドル調整頼んだら断られますた。
整備士がいないからなのかと‥
整備がいるとこといないとこの見分けかたってありますか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 03:49 ID:xvD9yBjK
ホイールナットを増し締めしてください。
それでもだめならホイールバランスが崩れたか…ハブベアリングが逝ったかな?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 04:13 ID:KIE9uhcp
>>941 ありがとうございます。
挿し込んでも直らなかった為たぶんホイールかと思われます。
とりあえずどうにもなりそうに無いですね。
あと300キロなんとか頑張って見ます。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 04:23 ID:xvD9yBjK
やめた方がいいです!
絶対にやばいですって
え?マジで?
やばいですか?困りました。明日法事で名古屋から実家の広島まで帰る途中なんですが、もう三重県伊賀市まで来てるんです。
さすがに恐いんで名阪で帰ってますけど、。
やばいですかね?
ちなみに帰りも車です。
945米車万歳:04/07/11 08:26 ID:R7Tka8JA
おい!まずパワステフルードをみれ!油切れOR小豆色に変色してたら迷わずリタイアしろ!走行中にパワー取られて高速でもエンストして操作不能になるぞ!
946米車万歳:04/07/11 08:33 ID:R7Tka8JA
更に止めてステアをいっぱい切れるか見てみろ!どっちかに当たりがあったら・車軸のグリス切れ。・ステアのシリンダー内でゴミが踊ってる。のどちらかだ!ガクガクはパワステがやばい時の特徴の一つだぞ
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:33 ID:PqVckAdf
中学2年のGWに体験した話。

旅行で九州地方の温泉地を訪れた際、ある修道院を見学しました。
その夜のこと。

旅館で寝ていると、部屋の入り口の戸を開ける音がしたので目が
覚めました。かなり眠かったはずなのに、一瞬のうちに完全な覚醒
状態になり、半身を起こしてそちらを確認しました。

すると闇の中に小柄な女性のシルエットが確認できます。香水の類
ではない、うっとりする様な体臭をかすかに感じました。その時自分の
ものがみるみるうちに硬直するのが分かりました。
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:35 ID:PqVckAdf
女性のシルエットが段々私の方に近づいてきました。近くに来るほど
私の下半身のこわばりは顕著なものになって行きます。そして私の
枕元に女の人が立った時には、今までに感じたことのない程、自分の
ものが大きく逞しくなったことを感じていました。

暗がりの中で、女性の容姿がハッキリと確認できました。なんていうか、
霊の様には見えません。幽霊を見たことがないので比較できないのです
が。きちんと存在感のある「人」でした。ただ、現実離れした美しい女性
なのです。年の頃は13、4才から20代前半くらいでしょうか。年齢不詳
でした。ただ、各年代の女性の肌の質感を知った今の私の判断では
14、5才の女性に思えます。

芸能人とかに例えればわかり易いと思うのですが、似ている女の人を
挙げることが出来ません。馬鹿馬鹿しいと思われるかもしれませんが、
世の中には芸能人とは比べ物にならないくらい美しい人がいるんだなあ
と体に震えがくるほど感動してしまいました。髪は肩にかかるくらいの長さで
つやつやと柔らかい。腕は折れそうなほど細いのですが、病的な感じは
しませんでした。
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:36 ID:PqVckAdf
ぼーっとしていると、私の布団をめくってその女の人が中に入ってきます。
この時初めて横で寝ている家族のことが心配になりました。両親が左に、
弟妹が右に寝ているのです。しかし、私はその女の人に対する尋常では
ない興味、欲望を抑えられませんでした。明らかにおかしい登場の仕方
をしたその女性の事も気にかかりましたが、その上で、です。
部屋を間違えたか、美人局か(今考えると噴飯物ですが)、という可能性
が頭にちらつきましたが、なぜかそれよりも幽霊ではないが何か妖怪の
類なのではないかと思いました。

もう家族にばれてもしょうがない、この時を逃したら、一生こんな経験は
出来ないのではないかと思ったのです。現在の私を振り返ると、おおむね
当たっていました。

女の人は私がそれまで見たことのないような淫らな笑みを浮かべて
私の体を撫でまわしてきました。この表情が、女性を年齢不詳だと
感じた大きな要因です。
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:37 ID:PqVckAdf
女の人は私に体を密着させ、私の後頭部から尻の方までしばらく
撫で回していました。腰が密着したままだと射精してしまいそうだった
ので、腰をぐっと後ろへ引きました。女の人の甘い体臭が脳の中に
まで浸透しています。吐息が耳をくすぐります。

ずっとこのままでいたい、と陶然としていたのですが、右隣に寝ている
弟が寝返りをうったのであせり始めました。家族にばれる前に、もっと
色々したいと思ったのです。

女の人が着けていたネグリジェの様な薄い下着を脱がそうと、手を
かけると抵抗せずに微笑んでこちらを見るので、これはOKなのだな
とそのまま脱がし、乳房に手をのせました。思っていたより硬くしっかり
とした感触です。ただ、皮膚が非常に柔らかくもちもちしていました。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:39 ID:PqVckAdf
性的な体験はキス以外は皆無でしたので、最初は乳首に触れるのを
遠慮していたのですが、我慢できずに人差し指と親指で摘んでしまい
ました。乳輪のあたりから皮膚がギュッとしまり、乳頭部分は固くしこって
いました。乳首が固くなるというのは本当だな、などと間抜けなことを
思いながら爪でかりかりとなぞったりしていると、女の人が眉をひそめて
目を瞑りました。そして目を開け、意味ありげに微笑んだかと思うと、
私の背中にまわしていた腕を尻の割れ目に滑り込ませ、肛門の中に
細い指をツルリと滑り込ませました。その瞬間、ガクガクと腰が勝手に
動いて放尿とも思えるほど長い間射精していました。そんなことをされ
て気持ち良くなるとは全く思っていなかったので、びっくりしました。

しかしもっと驚くことに、まったく強張りが衰えないのです。中2といえば
四六時中勃起していて、日に何度もオナニーしたこともありましたが、
こんなことは初めてでした。

女の人はしばらく私の中で指を動かしていましたが、その度、残りの
精液が噴き出しました。一回の射精量としては尋常でない量です。
私は情けないやら恥ずかしいやら気持ち良いやらで、頭がおかしく
なりそうでした。

女の人は指を抜くと、体のあちこちを唇で吸い、舌でなぞりながら
段々と下半身の方へと頭を沈めて行きました。
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:40 ID:PqVckAdf
この時、男も乳首を吸われれば気持ちがいいのだと気付かされました。
ただ、そんな感覚をもっているのは変態(ホモ)の気があるんじゃないか
と不安にもなりましたが(ちなみにこの不安は、後に性的な知識を得る
まで続きました)。

私のへその辺りに女の人が吸い付いている時に、私の強張りの先端が
女の人ののどやあごをヌルヌルと押しあたります。こんなに綺麗な人を
汚すのが、申し訳なくもあり、ゾクゾクとした征服感もありました(なにしろ
それまでされるがままだったので)。腰をわざと前に出し、自分で女の人
の唇まで強張りを押し付けました。

ところが、私が期待したフェラチオはしてくれず、そのまま強張りは素通り
して、女の人はさらに下の方まで顔を下げて行きます。そして、左右の
睾丸に吸い付き、口の中に入れて下で転がされました。くすぐったく、
心地よい愛撫でした。女の人は精液でヌルリとした強張りを細い指で
軽く握り、そのまま私の足を上に上げさせ、先ほど指で犯した肛門を
今度は舌を突き入れて犯し始めました。時間のこともあるし、私が主導権
を取りたいのですが、あまりの気持ちよさについされるがままになって
しまいます。
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:41 ID:PqVckAdf
舌を出し入れされ、強張りに軽く添えられた指をそっと上下に動かされた
だけで、2度目の射精をむかえてしまいました。女の人の顔に勢いよく
精液がかかり、ヌラヌラとひかっています。そのまま女の人は私の強張り
の先端に唇をつけ、尿道に舌を割り入れ、かき回しました。それほど
発達していなかった亀頭を舌で包むようになめ上げられました。そして、
唇をキュッとすぼめて根元まで飲み込まれました。この時、信じられない
ことに3度目の射精をしました。強張りはいまだ解けません。

この時、また右隣の弟が寝返りをうちました。今度は寝顔がこちらに
向いています。私はもう最後まで思いを果たしたくて、たまらず女の人
の唇から強張りを引き抜いて、女の人と体を入れ替え、上にのりかかり
ました。相変わらず女の人は妖艶な笑みを浮かべています。童貞の私
に何ができるのか、やってみてごらんとでも言いたげな挑戦的な笑みに
見えました。

私は女性の足を大きく広げさせ、股間に顔を近づけました。先ほどから
感じている体臭とは違う、生臭さが感じられます。指で性器を広げると
おしっこの臭いと、生臭さがプンと鼻につきます。だからやっぱりこの
女の人は幽霊じゃない、妖怪だ、となぜか思いました。理屈としては
成り立ってないかもしれませんが、そう感じたのです。

性器を指でいじりながらじっくりと観察しましたが、大陰唇と小陰唇の
違いや、どこがそれにあたるのか、とか、クリトリスの位置とか、よく
わかりませんでした(今では勿論分かります)。膣の位置もよく分から
なかったのですが、人差し指をあてづっぽうで押し当てると、ぬるぬる
とすごく濡れていたからか、中に滑り込みました。中は思ったより、
ざらざらとしていて狭く感じました。
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:44 ID:PqVckAdf
ただ触っているだけで、あまり的確に愛撫している自信がなかったので、
すぐにやめ、性器全体を舐めてみました。美しい女性には不似合いな
生臭さ、味に、かえって興奮し、もうひと時も挿入を待てなくなりました。

再び女の人の上にのしかかり、強張りを女の人の性器のあたりに
押し当てました。ところが、ぬるぬるすべって、正確な場所もわからず、
なかなか挿入できません。女の人は相変わらずにこにこ微笑んでいます。
私はまず右手の人差し指を膣に挿入し、その位置を確かめながら強張り
を添えて突き立てました。

今度はうまく挿入することが出来ました。女の人の内部は熱く、濡れて
いましたが、私自身が締め付けられるようにきつくざらついていて、私は
折角主導権を握ったものの、すでに果ててしまいそうです。女の人は、
はじめて少し顔を上気させ、いっそう笑みに妖艶さが増しました。

腰を動かしはじめると、すぐに射精してしまいました。ドクドクとまたも
大量の精液が溢れるのが分かります。自分の精液ですこし膣内が
すべりやすくなり、そのまま射精しながら腰を動かし続けました。
というより、射精の痙攣で腰が勝手に動くという感じです。女の人は
私の腰にぎゅっと足をからませ、私の首にしがみついてきます。
すでに、いくらなんでもこんなに射精が続くはずがないというくらい
精液がドクドクと溢れます。膣からあふれ出した液が自分の腹まで
ぬちゃぬちゃと濡らしているのが分かります。そんなになってもまだ、
数分以上は射精感覚をもったまま女の人を犯していました。
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:45 ID:PqVckAdf
頭の中が、真っ白になっていました。いや、視界そのものが真っ白に映って
います。段々と視覚が平常に戻るにつれ、部屋の中がひどく暗いのに気が
つきました。もともと暗いはずではあるのですが、女の人といやらしいことを
している時は、お互いの体の細部まではっきりと視認できたほどですから、
変な感じがしました。

そして、弟の方を振り返ると、目線が合った気配がありました。はっきり目が
覚めているかどうか微妙なところです。慌てて、私は布団の中にもぐりこみ
ました。すると、さきほどまで抱き合っていた女の人が、いないのです。

この時はじめて、恐い、と思いました。平常の感覚からすれば怪しいにも
ほどがある存在と、ついさっきまで抱き合っていたのです。だらだらと冷や汗が
出て、身に災いが降りかかるのではないかと思い胃が痛くなりました。

いつの間に眠っていたのか、次の日の朝、普通に目が覚めました。
布団から出ると、見慣れない衣服が布団の中にあります。詳しい名称は
知りませんが、修道女の着ているあの服です。他の家族が気がついて
いなかったので、慌ててくるくると丸め、自分のナップザックに放り込み
ました。そして、何か呪われそうだったので、旅館でビニールのお土産袋を
もらい、その中に移し変えて、その後の旅行中で周った公園のゴミ箱に
捨てて来ました。
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:46 ID:PqVckAdf
それ以来、私は人並みに恋愛もし、セックスもしているのですが、
一度も射精できない体になってしまいました。

勃起はするし、気持ちもいいのですが、どうしても射精できない
のです。自分で処理しようとしてもやはり無理なのです。相手の
女性は全く射精をしない私に次第に違和感を抱き始め、付き合う
うちにどうしてもぎくしゃくしてきます。これは皆さんが想像される
よりも、とても辛いことです。私はあの時のことを思い出しながら
セックスやオナニーをすれば射精できるのではないかと考え、
幾度も試していますが、無駄に終わりました。

最近、付き合い始めた女の子はとても綺麗な子です(まあのろけ
話だと思って話半分に受け取ってください)。この子ならセックス
して射精できるのではないかと思い、すでに数度交わりましたが、
悲しいことにダメです。私の落胆はそうとうなものでした。その
せいか、付き合い始めて間もないというのにもう、別れ話が出る
ほど煮詰まってしまいました。

一生、あのセックス体験に囚われ、射精の快感を奪われたままに
なるのかと考えると、暗澹たる思いです。他にこれといった災難は
起きていないので、よしとするかと、日々自分を慰めています。
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:48 ID:PqVckAdf
947−956
今はアメ車に乗っている僕の体験談でした。
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:51 ID:eCOu5tvW
コピペは不毛
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:19 ID:SGkHHdQ6
>>944は今どうしてるんだろ?
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:28 ID:TnvmXa/v
>>936
鹿浜のグランドオート
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ここはアメ車スレだよな?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 21:42 ID:hvaKAon1
>>936
りっくほりらー
963944です。:04/07/11 22:01 ID:KIE9uhcp
すいません。スレ違いで。結局岡山で高速でスリップし、急遽高速を降り近くのガソスタで見てもらったところ、タイヤがバーストしかけてたようでした。
>>945さん ありがとうございました。言うこと聞かなくてごめんなさい。
もう少しで死ぬところでした。
結局、タイヤ交換してなんとか着きました。
皆さんごめんなさい。ありがとうございました。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 22:17 ID:TJt+kR3I
76年式ならやっぱりキャデラックエルドラドCovじゃねーか?
ラストフルサイズコンバーチブルだって知ってた?
ABSやらインジェクションが純正で付いてるモデルもあるしなかなか良い。
FFは大人しく乗るならFRみたいに加速時の荷重移動が少なくて実際乗り易いよ。
噂ではシートベルト増設しただけで8人乗りで車検通した車もあるらしい。
あの年代の見分け方は75から角目でタイヤハウスカバーがない事とグリルでわかる。
アメ車で燃費が良いエンジンってフォードだと思うんだけど。
マスタングとか4600で高速15kmくらい実走するみたいだし。
アメ車のエンジン片っ端からヤマハにOHC化してもらおうか…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 22:29 ID:4GZ3bEUG
unnko
part15置いておきますね。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089556395/
96876年生まれ:04/07/12 14:58 ID:ipK3KAVZ
エルドラドのコンバー!
フルサイズのツードアに乗るなんて夢ですね−!
まだ先のことなんですが、頑張ってお金を貯めて、一生乗れるような車買いたいです。
飾りにならないで、普段乗りできるようなもの残ってますように…
>>960,>>962
おお!ありがとう調べて見に行ってみるよ。
TEST
971米車万歳:04/07/13 20:57 ID:pDXSQrnM
945が生きてた!!よかった!
>>971

貴方は生きてると思うよ。
>>971

つか水温計は付けた方がイイんじゃない?
特にこれからの季節…。
サーモは高めに付けましょう。
975米車万歳:04/07/14 09:57 ID:bk9C6vYR
944だ…まつがいた…だっさ〜。
水温計は近くのムーンエリア1で探してみまつ。80’sなだっさいデジタルのがあると似合うな♪
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 17:38 ID:JtSvlftK
新潟の長岡の山奥の廃車だらけの廃虚に
ロケットサンダーと40年代後半のデソートがある、、
しかもHEMIだったらなぁ・・ファイヤードームだっけ?
IDがダメだ・・・