〜70'sのアメリカ車・HOTRODについて語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
アメ車・旧車のスレッドはありますが、もっとディープに話がしたいと思って立ててみました!
インジェクションやコンピュータ制御が体に合わない方、お待ちしてます。
ちなみにシェベル・エルカミ好きです。いつかはGasserという夢も・・・
(゚д゚)サムー
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 23:03 ID:ouco0isj
エルカミ(・∀・)イイ!! でも漏れの好みはインパラベースの59年。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 16:59 ID:A7lGDi7t
age
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 21:14 ID:kGeHUwJQ
デーモンのキャブってどうなんだ?ホーリーよりもイイのか?誰か教えて!
6救命!:01/12/13 09:20 ID:1uRmlL9D
69得る神乗りッス。今度ホーリーツイン入れようと計画してます。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 09:42 ID:JUrLXHdK
70年代といえば、トラ・カマとムスタングが好きですねぇ。ムスタングは73年型までですが。
8変態24時:01/12/13 09:45 ID:nrDglOSV
デーモンってON/OFFのどっちかって感じ。
ホーリーのほーが乗りやすい。
97:01/12/13 09:47 ID:JUrLXHdK
ムスタングは古いのか。
今はマスタングですか。
ムスタング・マッハ1って昔は言ってたのに、なんでここにきて
マスタング・マック1になったのでしょうかねぇ?
101です:01/12/13 10:15 ID:QWNLkrnj
倉庫行きかと覚悟してました(^▽^喜)
>>6 どんなE/G仕様なんだろ、詳細聞かせて!
ムスタングは73年型まで ←同意!
11盛り上げ@壺の外:01/12/13 11:07 ID:XKH+gOhA

ttp://isweb40.infoseek.co.jp/motor/uploda/cgi-bin/2ch-car/img20011213110400.jpg

車板専用うpロダは引越しましたよ〜!
12浣腸改 ◆WILLysWM :01/12/13 11:21 ID:wqCf6bhi
マッスル系で盛り上がってますねえ。
自分はフォード・デュースとか49'あたりのマーキュリーとか
古いやつが好きです。
13S.C.N ◆SCN/./h. :01/12/13 11:40 ID:XKH+gOhA
>>12
streetrodやKustom系の出番ぢゃなさそうだよ(w

65年Mustangのファストバックが好き。
セリカリフトバックがパクッた後ろ姿ね。

Camaroなら68年327〜69年350っしょ!
もSSエンブレムはGT-Rのエンブレムより憧れた。
って、オジサンの出る幕じゃないよね(w
141です:01/12/13 11:57 ID:663mAu+E
streetrodやKustomもウェルカム〜〜〜
15CPF:01/12/13 12:33 ID:jdgAb+pj
アメ車スレの928です。929さんに紹介されたのですが、
大抵アメ車スレは普段はすぐ倉庫逝きになるので様子を見ようと・・・(w
977のカキコを見てサルベージしようと来たら、盛り上がってて良かったですね(w
928の問題が解決したら、報告します。
同じ症状が出た人は居ないのかな?
配線図見ながらテスターチェックしまくり(w
今日の朝までイグニッションコイル不良のチェック方法調べてて眠い・・・
16S.C.N ◆SCN/./h. :01/12/13 12:42 ID:XKH+gOhA
ここ読んで、スレ存続ガムバテ!!

http://www.wildtepee.com/hrc1.html
171です :01/12/13 18:31 ID:LvmOYxZO
>>16 情報アリガト! ってコトは標題に誤りありってことか・・・
ま、ココでは細かい区分にこだわらずに古いアメリカ車好きでマタ〜リ行きたいナと。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 19:24 ID:JUrLXHdK
コルベットのC2/C3も好き。70年代じゃないけどね。
カマロの68〜69も格好いいですよね。
パンテーラは無し?
ガキの時にアメ車軍団が原宿に来ててパンテーラ乗ってる人がリーダーのようだった記憶がある。
子供心にアメ車の親玉=パンテーラって思ったよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 21:03 ID:TU+gwKUA
アメリカ車のエンジンを積んだスーパーカーってのもアリにしよう。
パンテーラもそうだけど、イソとかモンテベルディとかジェンセンとか。
ヨーロッパ車とアメリカ車って実は関係が深いんだよね。
デザインとかの分野でも。
20kinky:01/12/13 21:06 ID:iJF7vMd6
モパー系ホスィ。
21CPF:01/12/13 22:11 ID:AHD4c0CX
>1
このスレ確かにはロッダー系かと思った(w
アメ車ショップの知っている人が2人もほぼ同時にパンテーラ買ってたよ。
コブラもアリって事で。
モパー党だけど、コブラも好き。
>20 kinkyさん
不思議な車に乗ってますよね?
モパーだったら何が良いんですか?聞きたい・・・
22kinky:01/12/13 22:17 ID:iJF7vMd6
チャージャーR/T、コロネットとかデスかね。ベタで申し訳ない。
モパー以外ではトリノコブラもいいかなと。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 23:23 ID:7+qJiOH8
モパー系だとダスターかな。シェビーだと'70NOVA。こんな漏れはヘソマガリ?
24CPF:01/12/13 23:27 ID:8HX5FeMb
>22 kinkyさん
レスサンクス!
チャージャーいいですよね。自分は68年式が好きです。
んでもってコロネットより70ロードランナーの方が好きです。グリルが(w
確かトリノコブラはNASCARに参戦しなかったんですよね。
結構なパフォーマンスだったのにモッタイナイ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 23:32 ID:RkJzrybG
ロードランナーは71がいいな、昔、友人がサテライトの新古車?に
乗ってた。318でD車、走行数千キロ。内装もビニール張ったまま。
新車で買って、服役して出てきたら、おもいっきり旧車になってたんだって。
乗ったら、本当に新車だったよ。
26kinky:01/12/13 23:36 ID:iJF7vMd6
トリノはエアロダイナミクスの面でライバルに劣るので参戦しなかった、
というのをどっかで聞いたような。
ロードランナーもカコイイデスね。あの頃のモパーのナニがいいッて、名前がとりあえず
イイデス。分かりやすくて(w
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 00:06 ID:cFAU5HJO
トリノ・コブラはNASCARに沢山出てるよ。68年、70年、71年に。
69年だけがトリノ・タラデガ。タラデガは空力スペシャルの高速コース専用ね。
ショートオーバルなんかでは69年もトリノ・コブラを使う例が多かった。
70年モデルからはマーキュリー・サイクロンの方が明らかに空力が良かったんで、
高速オーバルではそっちを使う例が多かったみたいだけど。

>>25 服役って・・ (^_^;)
28kinky:01/12/14 00:10 ID:Zt9Xzs0l
あ、そうなんデスか。ひとつお利口になりました。サンクスデス。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 00:22 ID:cFAU5HJO
NASCARに興味があるなら、ここが新旧の写真が豊富

http://www.erc.msstate.edu/~roger/rasn.html

ここにも古い奴の写真がある

http://www.holmanmoody.com/images/nascar/nascar.htm
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 00:29 ID:Qqs1yXuk
みんなタイヤどんなの履いてる?グッドリッチ?クーパー?火石?
自分はグッドイヤーの♯1EAGLEのイエローレター履いてんねけど
山がなくなってきたんで同じ物に交換しようかなと思って店で取り寄せて
もらおうとしたら「あれは生産中止になったらしい」って言われてかなり
ショックやった。もう一つの方NASCARて書いてあるやつあんねけどナスカーと
全然関係ないしなぁ〜
31CPF:01/12/14 00:32 ID:DkX0AxvH
>27=29
おっと、そうだったんですか!
オレも参戦しなかったって聞いた記憶が・・・
kinkyさんと同じく勉強になりました。サンクスです!
HP紹介重ねてサンクス。逝ってきます。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 00:38 ID:cFAU5HJO
>>30
個人的にはここに興味がある。
http://www.hoosiertire.com/index.htm

確か自分のとこで作っているのはレーシングタイヤのみ。
ストリート用はゼネラル・タイヤのOEだったと思った。
アメリカ的といえばアメリカ的だが、性能的にはどうかな〜。
ハイトの高いワイドなんて珍しいサイズも沢山あるんだけどね。
取り寄せるのも大変そうだし。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 00:48 ID:aWKEAN8V
>>32
あんまり日本で履いてる人いなさそうやね。
性能的にはグッドリッチとどっこいどっこいって感じをかもし出してる=危ない?(ワラ
34CPF:01/12/14 00:48 ID:DkX0AxvH
オリジナルでは14インチホイールに70のタイヤだけど、
60を履くと車高が丁度イイ感じ。
マッスル系では無くて、リアはスカート付きだから違和感無いのかも。
GOODYEARのイエローレター好きだったのに残念〜
ちなみにEAGLE履いてます。
>32
>ハイトの高いワイド
まさにマッスル(w でもタイヤって重いから輸送代高そう。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 00:54 ID:aWKEAN8V
>>34
それでもってクレーガーS/Sの10Jなんか付いて来たら最悪やね(笑
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 00:56 ID:cFAU5HJO
マッスルなら思い切ってバイアス・ワイドもいいかも。
http://www.drclassic.com/cgi-bin/database/database.cgi?action=catlist&c=Tires

でもこれこそ性能は???だよね〜。
カッコは最高にいいんだけど。
アメリカのショーカーなんかが良く履いているけどどうなんだろう。
フツーに走る分には問題ないのかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 01:01 ID:aWKEAN8V
>>36
安いね〜!
これムーンとかで五萬ぐらいで売ってなかった?
なんぼぼったくってんねん。ムーンだけはホンマに・・
38CPF:01/12/14 01:03 ID:DkX0AxvH
>35
まさにツボですよね(w
>36
ラジアルよりバイアスの方がロードノイズ静からしいよ。
但し、ラジアルの方がころがり抵抗が低い(燃費良い?)
カーブ時の横滑りに耐えるって事だとか。
フツーに走る分には良いんじゃないかな。

29さんの上の方のHPは見ごたえ充分スギ(w
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 01:07 ID:jupzG2wZ
ヤフオクでこんなタイヤをハケーン!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12066451
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 01:12 ID:aWKEAN8V
>>39
このタイヤ公道OKなの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 01:12 ID:cFAU5HJO
業者がタイヤをオークションで売るなよ (^_^;)
バッカじゃなかろか。
ちなみにブルーストリークってのは
60年代のグッドイヤーのレーシングタイヤ。
これはヒストリックカーレース用のリプロダクションだろうけど
町中で履かせるのはどうかと思うよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 01:42 ID:jupzG2wZ
角張ったタイヤはワダチに弱いぞと。
43CPF:01/12/14 01:54 ID:DkX0AxvH
>>29のHPでダッジのデイトナを探してたけどロードランナーがあったヨ。
見たことあると思ったらネコパブのクライスラー23に載ってるやつ・・・
それだけ(w
>39
ブルーストリーク履いてる人知り合いに居たような気が。
ホワイトレター汚れてるね。
軽石で擦ればキレイになるけど、他のやり方してる人居る?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 02:11 ID:jupzG2wZ
>>43 ホワイトレターにはクリームクレンザージフ。キレイになりまっせ〜。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 02:14 ID:cfKj6WKM
>>43
私は台所用クレンザー&ちょっと固めのブラシを使ってます。
結構綺麗になるよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 10:13 ID:vhuNN2bz
んじゃ、DRAGに興味がある方はこちら。
http://www.ihra.com/photos/
47S.C.N ◆SCN/./h. :01/12/14 10:57 ID:uH3ZUjZW
盛り上げ!

'66 Corvette うpしましたよ♪
       ↓
ttp://isweb40.infoseek.co.jp/motor/uploda/cgi-bin/2ch-car/img20011214104640.jpg

カコ(・∀・)イイ!アメ車の画像交換にもご利用してくらはい!

『車板@2ちゃんねる専用 ファイルローダー(通称:うpロダ)』入口はこちらから☆
          ↓
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/motor/ura-ch/car/index.html
(直リン不可なので、URLの頭はh抜きで!)
48CPF:01/12/14 12:50 ID:zLSJavtb
訂正スマソ>>43のロードランナーはスーパーバードのコトです・・・
>>44-45
レスありがと!結構色々やってますねー・・・なる程クレンザーも良さそう。
軽石だとちょっと削りスギかなと思ったんですよね。週末に早速やってみます。(w
>46
ここ知ってたけど久しぶりに見たんでハマりそうです。(w
DRAG系の大量画像見てるとなんか楽しくなりませんか?
仕事から帰ってきて眺めてると気分転換になるYO!
>48
面白いのあったらウプします。イナズマンカーが懐かしい(w
ちなみにC2はクローズドの方が好きです。オープンならアイアンかな。
49変態24時:01/12/14 14:09 ID:P6hs1dah
>>39
ぬぅあんだ!!コノタイヤは!!
公道ではどーなんだろ?
でも欲しいのう。。。。。。。
意外と安いんでないのかな?サイズがわかんないけど(^^;)
買おっと(笑)
50変態24時:01/12/14 14:17 ID:P6hs1dah
ラジアルT/Aなんかのホワイトレーターだとタワシとママレモンで
ゴシゴシピュピュピュ〜♪ってやればキレイになるよ。
でも、昔Hoosierのタイヤはいてたときブルーストリークみたいな
スプレー書きみたいのだった。あれゴシゴシやるとハゲるぞい!
ツルっとハゲ丸君。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 14:57 ID:78FQmElO
>>39
ト頃情事が自慢してたタイヤ?
52変態24時:01/12/14 15:06 ID:P6hs1dah
>>39
泥トナで書いてあったね。カマロにもはいたらしー。
床炉ジョージって何でも自分の知らないことおしえてもらうと
スグ自慢するよね(笑)
昔からブルーストリークしってたけど、アレかっこいいよ。
いつだか、どこぞのショップで聞いたけど殆ど「扱ってません」だとか
「ん?なんですか?ソレ?」・・・・・ファック!!
取れるところ見つけても1本ななななななんと!!10マン近くするじゃないの!!
極ファック!!
ショップなんかキライだ。。。
まだレスかえってきてないけど、たぶんココの業者安いよ。儲けあんの?
こっちが心配しちゃうよ。
長文だなぁ。。。みんなゴメン
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 15:09 ID:uyQ2X1XR
>>49
http://www.bobwoodmantires.com/gyvintage.htm
http://www.racegoodyear.com/products/vintage.html

を見ると、定価は1本200ドルくらいだから、決して安くはないと思う。
ドライだったらまあ大きな問題は無いだろうけど、
雨でも降ってきた日には怖いと思うよ。

http://www.proteam-corvette.com/parts.html
ここも面白い。コルベット用だけど、中古タイヤホイールのセットや
デッド物の古いタイヤなんかを売っている。
54変態24時:01/12/14 15:16 ID:P6hs1dah
200ドルとな!?
でもね。
200×126円=25200円
ヒコーキ運賃タイヤだと19000円くらいだよ。昔へっぽこなファイヤーストーン輸入した(笑)
44200円+国内の陸送費(○千円)

やすくねーか?
$200はあくまでもUSに入歯の話だよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 15:27 ID:uyQ2X1XR
>>54
確かに個人で輸入するならそうだね。
でも業者だったらそんなことしないでしょ。
船便でコンテナに詰め込んで持ってくれば
1本当たりの運賃なんて数百円だよ。
当然アメリカの卸業者から大量に仕切り値で取ればもっと安くなるし。

まあ、仮にオレが輸入しても同じくらいの値はつけるとは思うけど、
不当に高くはないまでも、驚くほど安いとは思わないなあ。
適正な儲けをキッチリ頂いてますって感じかね。

それよりもタイヤごとき(それも現行品)をオークションで
売ろうという根性が気にいらない(藁

余談だけど、グッドイヤーレーシングタイヤの西海岸総代理店って
今でもシェルビー・アメリカンなんだよね。
知り合いがスリックを直に取ってたよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 15:29 ID:x02KRh1z
ムーンとかのショップのカモはともかく、
探してる奴は最低限それぐらいのリサーチをしてるってことを
わかった上での値付けだよね。
57変態24時:01/12/14 15:33 ID:P6hs1dah
なるほどねぇ。そーいう手があったのかぁ。
でも、売れるか売れないかわかんないタイヤ、コンテナに詰め込んで
持ってくる勇気こそすばらしい!!
っていうか、個人輸入とかわない値段ならコレで十分良心的だと思うなぁ。
やけに業者の味方してるみたいだけど。ボクチャンはそーおもうの。
あーそーそー良い年のレーシングタイヤはシェルビーだね。
なんか、矛先がボクチャンに向いてきたからサヨーナラ。(ワラワラワラ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 15:35 ID:uyQ2X1XR
>>56
自分で取ることもできるけど、船便じゃ待ち遠しい。
できれば今すぐ欲しい。で、調べてみたら・・・
なんだ、ここから買った方が早いじゃん。めんどくさくもないし。
値段もまあいいかって感じだね。
59変態24時:01/12/14 15:41 ID:P6hs1dah
復活!(^^;)
っていうか、名無しさん@そうだドライブへ行こう さん
カキコ早かねぇ。。。。
パソコンってむずかちーーーーー。いまだに指2本打ち!!(爆)
601です:01/12/14 16:01 ID:cNwiHaSs
うわ!スゴイ盛り上がってる(涙
タイヤねぇ・・ 15インチで肉厚でって選んでいくと性能は2の次になるなかしらん
まぁ、最近の高性能タイヤを履くにはソレ相応の足・フレームの強化が必要になるけどね(笑
クルマにあわせた運転ってのもまた楽しいということで。

おまけ、ドラッグ関連サイト(ココって直リンク禁止なんですか? h抜いておきます)
ttp://www.dragracingunderground.com/photo.html
611です:01/12/14 16:04 ID:cNwiHaSs
IDにSs!(幸)
62CPF:01/12/14 18:55 ID:wr8k79Go
タイヤで盛り上がってますね。
タイヤは見た目&レターで選べ!なんてね(w
>50 変態24時さん<変態て・・・(w ъ( `ー゚)
タワシ+ママレモン攻撃ですか〜。色々な人が居て面白い(w

え〜>15にカキコした内容の中間報告逝きます。
世話になってるショップからイグニッションコイル借りてきて
(しかも展示車の。激しくアリガタイ)
交換してセル。けどかからない・・・・ってコトはデスビか?
コイルまで電圧きてるからデスビのイグニッションモジュールが怪しい。<フルトラ
始動時にカブって失火したときの電流バックがよりによってココにリークしたかも・・・
さすがにイグニッションモジュールは購入だねえ。
不動になって4日目そしてドロドロは続く・・・あぁ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 00:06 ID:5nd1UQV3
ageといて眠る〜
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 02:21 ID:b0RYUSu7
>>62 HEIですか? 突然死するんですよねぇ・・(困
ピン数カクニンして注文しないと俺みたいに不良在庫抱えるコトになるです、はい。

類似スレだぞと。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1008259180/l50
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 02:41 ID:XXS7K2G8
>>64
向こうは新しめ、こっちは古めってことで、
適宜、話題に併せて顔を出すのが吉かと。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 02:43 ID:wALLyPFU
今日はみんな遊んでるな。オレも(笑
う〜んIGNモジュールっすか。確かに突然死するね。
困るだけでなくパーツ的に高いからちょっとヤだよね〜
67CPF:01/12/15 11:21 ID:PH7c4wwL
>64
ACCELです。デスビ内にモジュールがあるので、逝きやすいのかも?
ハイテンション回路は同じはずなので構造的に逝きやすさは同じだと思うんですが。
ちなみに気筒のコンプレッション値が下がっていてたりして、失火し易いエンジンだと、
電流バック攻撃でモジュールが何度も壊れるらしいよ。
ウチには芯がずれてるドラムの不良在庫があります(w 研磨してもらってもダメだった。
>66
パーツ的にチョト高いからヤだよ〜
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 04:46 ID:MVgIOioT
前、オープンしたてのスーパーオートバックス沼南店(千葉)
に行ってタイヤコーナーの店員に「ファイヤーストンありますか?」
って聞いたら「は?」だって。「いやいや、ファイヤーストン・・」
ってタイヤの手振りしたら「そんなメーカー知りません」だって。(w
置いてなくてもいいから「知らない」って言うなよなぁ。
所詮自給850円?のバイトか・・・
2Fではイギリス風ガレージにイタリア車のチンク(フィアット500)
置いてその横には某モパーの汚いエンブレムを12000円で売ってたりしてて
それ観てすごく嫌になってその1回しか行ってないな。
スマン。スレ違いだな。前半のタイヤつながりという事で・・
69CPF:01/12/16 16:31 ID:H9f6sJ+k
>15にカキコした内容の中間報告そのA逝きます。
残してあった、ポイント式デスビに交換したら、火花dでエンジン復活!
原因はやっぱりイグニッションモジュールだったらしいってことです。まだ新しいのに(悲
但し、ポイント磨耗したままなので直ぐにポイント焼けてストール。
デスビ内にモジュールがあるタイプは、軸からのオイル上がりと熱等にも弱いらしい・・・
個人的にはスッキリしてて良いなと思ったんですが。やっぱり知識不足だったなあ。
小遣いに余裕が出来れば、素直にモパーパフォーマンスのモジュール別体型に交換しマス。
別体だから大丈夫なのか?っていうか、お決まりのパターンでスマソ・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 18:46 ID:g5e09GgH
突然死といえばMSDトンだことのある方っていますか?
つけたいんですが信用できるパーツなのでしょうか?
71CPF:01/12/16 22:38 ID:Ms329fQU
横レス >70
点火系で不動は初めてだったのでフルトラしてる人やメカニックに色々聞いたんだけど、
そう簡単に逝っちゃうモノでは無い様です。>MSD
MSD付けて壊れる事無く、そのままメンテフリーで乗ってる人が殆どじゃないかな?
心配なら万一に備えて交換後に現在の点火システムをトランクに入れておけば、何とかなると思います。
但し電気に関わる場所が調子悪い場合は、玄人に相談してからの方が良いかも。
あと熱がイヤでグローブボックスまで配線回して付ける人もいるけどね。
ってカキコしたけど、オレもMSD付けてる人の意見聞きたいYO。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 22:59 ID:RnVsP7oq
熱がイヤでグローブボックスって人は、
アメリカのレースカーを参考にしているんじゃないだろうか?
向こうはみんな本体は室内だよね。
2セット付けてスイッチで切り換えられるようにしているのもある。
MSDそのものはレースでも使われるくらいだから信頼性は高いんだろうけど、
無接点式の点火システムは予告なしに壊れるのは仕方ないみたい。
73v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/16 23:00 ID:YPJJtMZS
ホットロッド前田最近出てこないね
74CPF:01/12/16 23:23 ID:Ms329fQU
>72
始動性が悪くなる症状もあるみたいです<予告
モジュールに何らかのダメージがあって点火信号がズレたりすると聞ききました。
その後エンジンかかると、結構調子良く走るので完全にオシャカになるまで
乗ってから解るみたいな。
>>70 です。勉強になります、ありがとうございます。 じゃ、付けるときは元に戻せるようにして付けますね。
質問ばっかりで申し訳ないのですが、ジェイコブスってのはどうなんでしょうか?

>>59 名無しさんは名前欄が空白のヒトですよ。 って俺もつい最近知ったんだけどね(笑
 詳しくはココ
http://www.2ch.net/guide/faq.html#C6
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 11:02 ID:WnHZmflf
↑イイ人ハケーン!
電気絡みでアーシングってどうなの?
旧車には効果あるって言うけどアメ車でやってるの聞かないね。
771です:01/12/17 15:48 ID:06TqyQtB
アーシング、効果あったデス。
バテリの − から太目のケーブルでフレームとE/Gブロックにつないだら電圧計が安定しました。
それ以前に30年以上経た電気関係の配線は相当抵抗になってそう・・・
全部引きなおせたら調子も良くなるんでしょうね。
78緊急告知!:01/12/17 18:10 ID:dH1gi5Nx
ttp://www2j.biglobe.ne.jp/~tatuta/cgi-bin/paint/20.gif
裏2ちゃんねるへようこその文字列は
IP晒し&自動スレ立てのスクリプトです
絶対に踏んではいけません
発生元は厨房板らしいのですが、各板で大騒ぎです

皆さんこのスレを定期的に上げてください
良スレのdat落ちは嫌です
あ、コピペしたら余計なトコまで・・・
皆さんこのスレを定期的に上げてください ←×
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 21:21 ID:k+aqd486
ジェイコブス、フルキットで30万だっけ? 費用対効果の程はどうなんでしょ?
81CPF:01/12/17 21:41 ID:DuzI3qaf
>78 ついに車板まで(w
>77
ヘッドライトが暗いのでその部分を試しにやってみようかな。
>80
エナジーパックの事かな?失火フォローするんだよね?
火炎伝播速度とかどうなってるのかなぁ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 02:01 ID:kbaLnUeH
age
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 09:11 ID:iPoSPyyd
ヘッドライト、HID付けたいなぁ・・・
消費電力が少ないんでいちいち消さなくていいそうなんで
でも10万は高い、、、、
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 13:17 ID:5gr/Kbka
おや?静かだ・・・ みなさん電気は苦手?漏れもニガテ(W
↓本土の大手通販会社、寒ットより安いのだが日本人は相手にしないという噂を聞いた
ttp://www.jegs.com/
85CPF:01/12/18 18:11 ID:lBpnblU0
>84
ネットのリンクページでたまに見るけど・・・発送はだめなのかな。
APO/FPOなので、米軍基地にしか発送してないのかも。
ちなみに↓個人通販の初心者向けアドバイスHP(w
ttp://www.jshopguide.com/index.html
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 18:16 ID:3/tqA08R
DRAG写真イパーイ
ttp://www.draglist.com/
87CPF:01/12/18 22:28 ID:KM2SVmGJ
↑URLヤバそうだよね(w 凄いリンク集!
88CPF:01/12/18 23:00 ID:KM2SVmGJ
連続カキコ(w
結局、モパーパフォーマンスのイグニッションセット発注しちゃったよ。
ショップが相談に乗ってくれて、上に書いたタイプのデスビにしたんだけど、
ウチにも責任あるから、保証したげるよ!と言ってくれて。
ってコトで、差額でなんとか・・・・ナルかな?いずれにせよ、アリガタイ・・・
891です:01/12/19 00:08 ID:VOrOWrQF
>>88 オメデトage
ドラッグ関連のサイト紹介サンクス!
DRAG派、NASCAR派あると思うんだけどココのみなさんはどっち?? 自分はDRAGかな!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 03:13 ID:8wMSCmul
>83
漏れもヘッドライトは停車時に消してる。
夜に渋滞にハマった後のセルは弱いし。
アンペアアップすれば、ブレーキ踏んでも暗くならないかな?
HID高いけど、消費電力少ないのは魅力的かも。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 10:34 ID:xPG3Yr5Z
HIDは消費電力少ないのと、古い車から青白い光ってギャップがカコイイかも!
あ、その前にシールドビームをなんとかしなければ(藁
92みやもと:01/12/19 10:48 ID:MJpK0hb/
これはすごい。
さすがアメリカ人。
http://www.cuda1.com/71_cuda_4x4.htm
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 12:12 ID:JvZihtEY
>>92 ん〜 なんともコメントできません・・・・・ モタイナイ
94CPF:01/12/19 13:30 ID:7vV6+dTe
>>89
結局出費がイタイです。(w
オレもややDRAG派かな。それでトップフューエルよりストリート系の方が好き。
アメ車に限らず旧車系のイベントレースも好きです。
>>92
こんなになってても、クーダのリアはカコイイ!
これでリフトアップやめれば本当のAWDクーダが出来るね。

Ampアップしてるけど、ブレーキ踏んでも暗くなるよ。やっぱり交流発電が必要だね。
そしてオレもシールドビーム。ボワッとね。(w
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 17:38 ID:JK+ly4Wk
良スレage!
(・ω・)ノ 旧車はライト暗くてもヨイノダ!!
96みやもと:01/12/19 18:01 ID:ev4ZwQT5
前に書いてあったけど
さっき俺もJeg'sにオーダーした。
大丈夫でしょ?
97みやもと:01/12/19 18:03 ID:ev4ZwQT5
テール&ウインカーはLEDにするとかは?

http://www.radiantz.com/radiantz1.html
98みやもと:01/12/19 18:07 ID:ev4ZwQT5

summitだと何故かつながらなかったし
質問しても返事が無い。
カタログはタダだったからいいんだけど。
991です:01/12/19 18:41 ID:zcKy5NQy
DRAG、メディアの露出はT/FやAF/Cばっかり。 ノスタルジアドラッグどっか特集やんないかな。

HID&LED、これ最強(藁  HIDは興味津々でもLEDに抵抗感じる漏れは??
現実問題として3rdブレーキランプは必要かと。
ウィンカー・スモール・ブレーキランプ全部一緒なので後続車は判り辛いハズ
しっくりくるデザインが難しいけど、>>97 のはチョトいいかなと。

>>96 経過報告キボンヌ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 22:26 ID:s8w0CpBz
100ゲト age
101CPF:01/12/20 00:18 ID:MlKbox6R
>>97を見るとLEDが好きな人はとことん行きそうな感じだね。
乗ってる車が手前からメーターを照らすタイプなので、
そこにLEDを…<あまり意味ないネ。しかも緑色の光だったりするし。

ちなみに、↓70'sのDRAGですがFunnyなのでw(以下略
ttp://216.157.51.215/index.html

うちには悲しい思い出と共に増えるSUMMITステッカー・・・・・なんてね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 08:57 ID:+lgbrTOm
海外通販でアメリカ人の納期回答、1〜4週間ってオイ。感覚が全然違いますね(藁
103みやもと:01/12/20 11:05 ID:E264ZvDI
>99
オーダーが終わったらすぐメールが来たよ。
でも今朝、物が無いとメールが来た。
まぁちゃんとしたショップだから安心だけど
納期がわからんのは仕方ないな
お国柄だから。
104みやもと:01/12/20 11:09 ID:E264ZvDI
でも事前にshipping costだけはちゃんと聞いたほうがいいね
前に$40くらいの物オーダーした時FEDEXで送られて$125の請求がきた。
個人売買のばやいは相手によりけりだけど送料ぼったくってくる野郎も多いから
要注意すな。
105みやもと:01/12/20 11:13 ID:E264ZvDI
チャミットのオリジナルのブロックとかもヤバイと聞いた。
現に載せてる車はまた最初からやり直したと言ってたし。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 11:52 ID:bri3ufk/
>>101 スゴイ数の写真! 仕事の手が1時間トマータよ(藁
107みやもと:01/12/20 14:37 ID:E264ZvDI
ここもどーなのか?
リプロでも出てないパーツがあるかも?

http://www.dvap.com/index.htm
108CPF:01/12/20 16:48 ID:eVIWT5+n
>107
モールとか、リアレンズとか、イザって時に利用出来そうだね。
マイナー車はリプロが無いのでこういった情報は貴重。サンクス。
将来的に一番恐れてるのはウェザーストリップ。
経年劣化してダメになったらどうするかなあ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 22:40 ID:O6OCP3xO
>>105 何がヤバイのでしょうか? 3000$のSB待ってるのです
一応、来てからヘッドはポー研で開ける予定です。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 02:00 ID:+TDmm8In
>>107
デザートバレーいいですよね。
個人輸入してる洋雑誌に広告が載ってるので
以前からHP観に逝ってるけど、何たって
背景がいい!またアリゾナ行きたくなるね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 08:48 ID:xdbKkSHl
クライスラーの383で2バレ・・????
あ、スレ違いですね 逝ってきます
1121です:01/12/21 10:53 ID:JAuDdCgh
わりとメジャーめの車種でもカタログに載ってるからって安心できないんですよね
オーダーしたらいつまでもBOという扱いも(泣)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 14:18 ID:JjbuQUrF
そういえば「変態24時」さんはいずこ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 15:54 ID:W/PTqhVF
500Rイイナ
Welcome to Shelby World
ttp://www.tenmagallop.co.jp/
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 16:12 ID:aXteeaCR
>>114
サンタとGT40。ワラタよ。
折り目バリバリのスキャン画像をトップに!萌え〜
でも凄い車達が写ってるね。
116CPF:01/12/21 19:17 ID:vxseyifW
GT40実はホスィ。今の車も好きなので2台目にね。
その状況はお金持ちになってるって事なので、夜な夜な高速道路で・・・

70年代以前の車で皆さんは高速で何マイルぐらいだしてますか?なんか気になる。
オレはメーターで110マイルが最高。車壊れるかと思ったよ(w 巡行は80マイル前半かな。
東名でアイアンにサクッと抜かれた事あるけど一体どれくらい出してたのかなあ。
117ハァ?:01/12/21 20:21 ID:YP54dduZ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 21:49 ID:3PeZMd4F
>>116
ブッシュ交換とかやってる?
だいたい80手前かな。
100マイル以上出すのは滅多にないよ。車体のブレが出るのが嫌。
>>117
大抵マイルメーターだからね。(笑
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:04 ID:2WrrteWQ
キロ表示のメーターに換装してる人もいるのかな?
確かに計算が面倒だなと思う時もあるけれど。
今のメーターで、キロ表示に切り換えってのはどうだろう。
120CPF:01/12/22 01:47 ID:tC1lopmG
>>118
ブッシュは交換して無い・・・・まだ使えるとのメカニックの話だったけど、
もうそろそろヤバイんだろうな。

今のメーターで`表示ってどうなんだろうね。かなり難しそう。
っていうか、ここまで読んで117さんのハァ?ってオレ向け?
あの画像の思いっきり日本人なオジサンの事だと思うけど。
だとすると・・・・・やられた!そのツッコミがあったか!(w 
でも71クーダ カッコ(・∀・)イイ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 02:57 ID:N1x19V86
>>116
スゴイね。383の2バレルでも110mphで走れるんだ。
440のスーパーコマンドウだったら140mphオーバーってのもうなずけるね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 03:25 ID:PmySnRXu
283に給排気で180キロちょいかな?
ってのはスピードメーター見てるヒマが無くって・・(危)
現行国産車が加速しなくなってる=リミッタ効いてる、をじわじわと離せるので。
あ、デモ普段は大人しく55マイル巡航です。それ以上だと燃費が極端に悪化。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 14:18 ID:LyNpNfhc
>>121
110マイルでもアクセルベタ踏みじゃないんだよね。
だけど現状ではもうこれが限界かなと思って。(w
>>122
180`で追いかけっこですか、きちんと手を入れてそうですね。
確かにメーター見る余裕無いかも。オレは他に車が居ない時だけ・・・(w
124CPF:01/12/22 14:19 ID:LyNpNfhc
↑はCPFです。(スマソ
125CPF:01/12/22 22:04 ID:sChpi1nj
ん?ダレモイナイ・・・ 走ってるのかな・・・うらやますぃage
この時期だとパーツ何時くるかワカランね〜
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 04:45 ID:maJ1h7nY
う〜ん、パーツはもう年内はムリな気がするね。
残念age(苦笑・・・
127CPF:01/12/23 15:42 ID:zHlxMRJo
やっぱり?とりあえず何とかポイント手に入れて動かすかなあage
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 19:02 ID:5ILZHGZg
再び 良スレage!
(・ω・)ノ 旧車はたまに動かなくてもヨイノダ!!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 01:29 ID:XRJLeZVR
180以上出すときはタイヤの速度レンジに注意だぞと。
SR規格で200オーバーは自殺行為!
130CPF:01/12/24 02:02 ID:8qOEClyj
>>129 了解!
200`オーバーって出すだけなら出そうだけど。
オレの場合、現状だとタイヤ以外でも自殺行為の悪寒。
そして寝る前age。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 10:39 ID:yeN2EHe5
とりあえずアゲますたんぐ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 14:03 ID:oepotxEC
>>128 たまに動かなくてもガマンできるのだが、3ヶ月を過ぎるとさすがにツライ・・・
カタログに載っているEgをオーダーしたら、受注生産だとは。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 18:20 ID:I6uI5IA5
>>132
どんなエンジンなのですか?350?受注生産ってなんだろー??

トランクに積んでおけば良いオススメって何かありますか?
とりあえずオイル系と水と工具等の一般的な物は積んでいます。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 22:36 ID:iuvTrhyn
>>133 ありきたりですがガムテと針金!
135CPF:01/12/24 23:29 ID:1TFF37Wy
>>133
オレも>>134と同じです。あとあればタイラップも。
遠出の時はその他に交換したけど使える部品を積んどけば精神安定的にどうかな。(w
出先で不動になった事が無いので危機感無いんだけど、
点火系と燃料系の予備持ってるツワモノも居そう(w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 02:47 ID:XkJIJM3m
>>133
ちょっとずれるけど、三角形の停止表示板もあれば安心。

便乗質問なんだけど、テール球が切れるとウインカーもダメになるんですか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 09:16 ID:Vcm2S7RQ
>>133 シェビーの350でチョッと馬力のある奴。>>105で気になる発言が・・・
138CPF:01/12/25 14:03 ID:iACxvPtu
>>136
自分の車はリア4灯なので、一個切れても大丈夫みたいです。
2灯(左右1灯)の場合はダメかもと思われ。
1391です:01/12/25 22:07 ID:/5ttpm6R
ごぶさたです(W
2灯(左右1灯)はスモール/ウインカー&ブレーキでW球を使ってたっけ?
140CPF:01/12/26 00:07 ID:rUp08ctB
>>139&136
今サービスマニュアル見たらやっぱり自分のは1球兼用なのでW球みたい。
68プリムス用なのでクーダの2灯(左右1灯)の配線図もあるけど、そっちも1球兼用なのでW球の様です。
ふと思ったんだけど、実はシングルかもしれないって事はないのかな?
点滅状態をちゃんと観察て見ようかな。
ポイント&コンデンサ手に入れたし。(フフフ…フルいデスビ実は不安
141CPF@連カキ:01/12/26 00:15 ID:rUp08ctB
ブローバイがエアクリを経由してキャブに送られる場合は、
ブローバイ中のオイルが、エアクリに遮断されてキャブまで行かない。
従ってキャブの動きが渋くなる。
との情報が国産旧車のページに有り、CRCをキャブに吹くとの事でしたが、
これってやってる人居ますか?効果あるのかな?
1421です:01/12/26 00:26 ID:lbyN831E
アメ車のアフターにありがちなエアクリの場合は逆で、キャブの中がオイルでベトベトに・・
キャブクリを定期的に吹いてマス。
143CPF:01/12/26 00:57 ID:rUp08ctB
>142=1
レスサンクス。
ウチのはエアクリカバーはオリジナルなので気になってました。
キャブは去年オリジナルのリビルトに交換して今も調子は普通なんですけどね。
ちなみに>141のカキコのページではわざとベタベタになる程度にCRC吹く人もいました。
ある程度ベタベタなのが良かったりして(w
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 08:01 ID:EFuV/+sk
おはようさんage!
145133:01/12/26 16:12 ID:w7AKcxNi
みなさんレス有り難うございます。
リア&ウインカー球の予備も一応持っとこうかな。

>>137 >>105の内容はかなり気になりますね… 
146みやもと:01/12/26 17:12 ID:sdXsydm4
関係無い話ですが
誰かラリーホイール欲しい人いますか?
安く譲ります。
147CPF:01/12/26 22:25 ID:l/2Kdq44
ラリーホイールいいなー。でもオレは今必要ないデスage
148みやもと:01/12/27 11:32 ID:a0lFUpSh
>CPF氏
残念

14インチのF215 R225のタイヤ付きなんだけど
ちなみにセンターキャップは付いてないんだけどね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 18:03 ID:W1hg37Gk
ラリーホイールって、やっぱり70年代頃の車に似合いますよね。
残念ながら私は今付けてます。(笑
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 23:18 ID:VvzfId/f
>>148 14インチかぁ・・15なら貝だったけど。残念
国産ハイグリップ系で225〜255/60-15くらいのって絶滅したのかな?
151CPF:01/12/28 02:13 ID:5M1qF6Bp
オレは14インチなんだけどねぇ。
とりあえず、今日ポイントデスビでエンジン掛けました。
レジスター無いけど、チョットドライブ。
レース車両はレジスター外す理論で、少々乗っても大丈夫かな?
しかしデスビ自体がダメかも。アイドルに不整脈アリ・・・タイミングライト買うかなぁ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 21:34 ID:9kBVWftc
こんばんわage
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 07:50 ID:SUMaquE7
おはようさんage って、ナンか書けヨって?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 15:20 ID:lPM+DXsR
洗車しようと思ったけど動かないからヤメタ。
お〜いアメリカ人〜早くエンジン送れ〜〜〜〜
155CPF:01/12/29 20:27 ID:6T12cFrb
↑お、不動産仲間だナ!(w
漏れはただ年越し時期に重なっただけなんだけど。
ネバダルで地道にモールでも磨くか。って実はそんな暇無かったりして。
大掃除に賭けてる女の人が隣に・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 01:30 ID:+kRPfJgS
アメリカではありません、オージーです。独特の世界をお楽しみください。
ttp://www.dragrace.com.au/photographer/KevinMoore/index.html
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 09:05 ID:H4tcSvZt
>>156 面白い!age
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 13:58 ID:LfF6FDaz
>>156 面白い! んじゃこんなのは?
ttp://kyhotrod.tripod.com/nsra_nats_2001/index.htm
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 22:04 ID:0mRx+Qv9
↑サイコーにクール!!かなりイケてますね!
ネットサーフしてみるか。でも何故か忙しい。(笑
160CPF:01/12/31 01:09 ID:YcYEr6Ic
>>156 良いね!バイクもイイ!(w
>>158 これも良い!確かにCOOL!

年内は、>>159に同じく様々な年末イベントで忙しいので、
なかなか見れない・・・ちくしょうage
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 11:56 ID:E/scbqll
こんにちわage!
162CPF:01/12/31 19:14 ID:6VUeTzLU
年末は人居ないねぇ(w

来年もよろすく!
1631です!:01/12/31 21:53 ID:YP7a/CQI
なかなか登場できなくてスマソ来年もマターリとよろしく!
1641です!:02/01/01 11:36 ID:QrQDHb/T
HAPPY NEW YEAR!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 15:03 ID:lan6zNV9
あけまして、おめでとうage!
166HAPPY NEW YEAR!:02/01/01 21:50 ID:vz/xI7YM
スクリーンセーバーいかが?

ttp://www.nsra-usa.com/screen2001.htm
167S.C.N ◆SCN/./h. :02/01/01 22:51 ID:k01MpWK+
( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

めでたひ。。。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 16:30 ID:SZ0EmxXp
関東地方はこれから冬型で晴れる日が多いよね。デモ愛車冬眠中・・・
雪国のヒト達は冬の間にプロジェクト進行させたりしてるのかしら?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 19:27 ID:cozVBcjJ
MSDの話に戻るけど おれがつけてた時は確かに始動性は良くなった アイドリング
も安定してたし でもボンネットの中に入れてたのが やっぱり良くなかった様で
3年でダメになった 古い車の場合MSD無理してつけなくてもオリジナルの点火系を
きちっとメンテしてれば問題無し おれ50年代のキャデ足代わりに使ってるよ
170CPF@あけおめ!:02/01/02 21:30 ID:qLJjeoAC
今年もよろしく。
>>169 ボンネット内モジュールはダメですか。ダッシュまで引くかなぁ。
ポイント式は構造簡単だから、ポイントとコンデンサーの予備持ってれば、
何とかなるって思えるよね。(つうかそれで何とかなって欲しい(w)
フルトラモジュールはチョト高いので、予備まで持ってる人少なそうだし。
171169:02/01/03 01:53 ID:w8KNjAcE
絶対とは言わないけど MSD自体かなり熱を持つから室内につけるのが
やっぱ無難だよね
172CPF:02/01/03 15:25 ID:nLY6K795
>>171 ナルホド。頑張ってみます。サンクス!

レジスター無しでもポイントは良い色に焼けてるけど、
デスビ軸が微妙にガタってるみたいです。
早くパーツ来ないかな〜。その前にショップが年始休みだぁね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 21:33 ID:zr71r/lx
そうなんだ!それじゃあボンネット内から室内に移動させておこう!
いいこと聞いた age
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 02:34 ID:ItUIb0iA
ポイントよりフルトラの方がいいと思うけどなあ。
フルトラは突然死するからダメなんですかね。
モジュールの予備持ってた方がいいのかな。MSDのボックス高いし・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 09:56 ID:lopKQaOC
もちろんポイントなんて言う原始的なもんより いいとは思うけど
ただポイントとか消耗品だって言うけど そんなすぐダメになる訳じゃない
どれだけ乗るかで決めた方がいいかも 週1位なら神経質に
ならなくても平気だよ
176CPF:02/01/04 13:46 ID:MzDpRSbW
ポイント式は、よく3000`毎にメンテって書いてあるけど、
デスビの蓋だけ開けてちょくちょく確認してれば、そんなにダメじゃないと思うよ。
気が付いたらギャップが無くなってたってのも聞くから、目視点検はした方がいいかも。
漏れの車はクレジットカードの厚みが丁度良いギャップだったりする(w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 14:53 ID:CPCACjqF
安全ボディだって言うから乗ったのに、当たっちゃったよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 03:58 ID:KD4CRMoS
マターリ深夜age!
(・ω・)ノ ポイントもきちんとメンテナンスすればヨイノダ!!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 04:03 ID:HtjaXqz4
70年代のアメリカってちょっと憧れるな〜
皆様は如何?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 09:03 ID:uPrGOb55
おはようさんage!
アメ車に関して言えば、60年代後半かな。
70年代といえば、マスキー法、ヒッピー、ベトナムかな?
ベタでスマソ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 18:19 ID:v6qNWANQ
ピントとかグレムリンとかペーサーとか大好きです
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 18:24 ID:w+pW60Nw
1976リンカーン乗りです。
今アンダークロームいれてます。ってロー系はだめですか?
ハイドロいらんくなってきた。エアサスで十分だ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 22:37 ID:N+JXNBIP
その頃のリンカーンはサイドラインがスラッとしてて良いね。
ロー系は普段は優雅に乗りこなして欲しいです。
DQNみたくガツガツ乗るとカッコ悪いと思うよ。

>>181 マニアック!(笑
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 02:04 ID:OZph2DyH
70〜72のNOVAで車高は高めなんてイイナ!
185CPF:02/01/06 15:19 ID:N283tkrU
70〜と言えばチャレンジャー!(w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 21:17 ID:xJECKxGq
’73を境にして激変してるよナ・・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 01:48 ID:mZF1CByv
70の1/2以降も激変と言えるかもね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 08:17 ID:rkjqlVDh
おはようさんage!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 08:20 ID:OTbXjxjb
ペイサーいいね〜、俺もあれ、好き。
むかし南青山7丁目あたりによくいたメタリックブルーのペイサー、
どうしちゃったのかなあ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 12:47 ID:Fl1BoaKw
>>189ワイルド7とかウェインズワールドとかにも出てたよな
191CPF:02/01/07 16:42 ID:cQfo2E6c
ワイルド7ってかなり年上の従兄弟のおさがり読んだなあ。
ほとんど覚えてないけど・・・
ペイサー好きな人って結構居るんですねぇ。
って言うか、グレムリンって日本にもあるのかナ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 16:44 ID:NLli5QVI
グレムリン、去年のSCNに出てたゾ!
193CPF:02/01/07 18:03 ID:cQfo2E6c
>>192 マジっすか?情報サンクス。
以前エントリーしたけど、去年は逝かなかったからナ・・・
ヨシ、今年は逝ってみよう。
エントリーしてなかったら、一般駐車を探すの大変そう。(w
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 18:05 ID:uTxEt2DV
ロー系のスレをハケーン! マターリ育ってほしいデス。
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1010233751/l50
195CPF:02/01/07 18:14 ID:cQfo2E6c
↑1は>>182さんかな?マターリ&クールに育ってほしいね。何回も言うけど(w
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 22:37 ID:zd6On+L/
>>192黄色いヤツね
グレムリンはターミネーターに出てたなー、最後トレーラーに弾き飛ばされたけど
1971です:02/01/08 09:28 ID:WiByla1Q
なんだかマニアックなネタで盛り上がってますね(喜
そういえばこないだAMXを目撃しました!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 09:59 ID:NdzPiZ8e
AMXは写真で見ると何か寸づまりでカコワルイんだけど、
実車を見ると細かいところまで良くデザインされている。
で、トップグレードのエンジンは390だもんね。
欲しいクルマの一台ですな。2シーターってのも潔い。
限定のビッグバッドブルーの色がいい。ポリバケツみたいで(ワラ
1991です:02/01/08 10:45 ID:WiByla1Q
200CPF:02/01/08 18:14 ID:Pt6pL+qX
>>197-198
公道走ってるAMX車って見たことナイかも。
イベントでも稀少ですよね。

SCNのグレムリン画像見たYO!
クリームイエローみたいな色がカワイイ。(w
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 18:16 ID:pITj318F
AMXも良いけどジャヴェリンもカコイイよね
202CPF:02/01/08 18:52 ID:Pt6pL+qX
本国ヤフーでAMCちょっと探してきた。とりあえず貼りマス。
↓AMX関連画像です。
ttp://www.americanmotors.com/projectamx/AMXgallery.html
↓↑のgallerie元ページ。
ttp://www.americanmotors.com/projectamx/galleries.html
203CPF:02/01/08 19:15 ID:Pt6pL+qX
↓ペイサー色々
ttp://www.pacerfarm.org/pacers.htm
↓グレムリン塗装しちゃった!
ttp://amcgremlinx.tripod.com/gallery.htm
以上デス。暇ならドウソ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 23:39 ID:hI8W0ago
>>202&203 画像アリガトage!
205CPF:02/01/09 01:24 ID:cJDvbzAz
ジャヴェリンのWベースを12インチ切り詰めたのがAMXなんだね。
コルベットを凌ぐハンドリングらしいよ。
良く見たら>>200の「車」は「実車」の消し忘れ。スマソ。
206qw:02/01/09 09:56 ID:XvtifAP+
あげとく
207CPF&rlo;ゲア:02/01/09 14:36 ID:OsfHvGtR
ついでに唐揚げスマソage
AMC最高age
209CPF:02/01/09 21:28 ID:nMhYOjXl
↑sagaってるヨ。
始動時にアフターファイアが鳴るのが近所迷惑で乗れない・・・
はやくパーツきてくれぇage。(祈
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 22:17 ID:TsAzF9OV
>>209
あ、ホントだ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 22:28 ID:49XAQ+5/
はやくエンジン来てくれぇage。(祈
んで、寒ットのエンジンってヤバいの??
212CPF:02/01/09 23:28 ID:nMhYOjXl
>>211
気になるよね。とくに発注後だし・・・
どうなってるの!みやもとさぁぁん!
なんてね。
っていうか、明日ショップ逝くつもりだからメカニックとかに聞いてみるヨ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 03:31 ID:yWGaNPYD
マターリ深夜age!
(・ω・)ノ パーツ待ちは辛いけど・・・・好きな車ならヨイノダ!!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 10:44 ID:L6dWol14
215CPF:02/01/10 13:53 ID:DqDFmrGC
↑小さくてカワイイ!(w age〜
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 13:56 ID:/IJqufrM
>>214
限定のビッグバッドAMXだね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 22:16 ID:Vzn7hHzu
揚げ
218CPF:02/01/11 00:52 ID:1czu8Sor
>>211
ショップの人は残念ながら詳しく知らないみたいデス。
ただ、精度が悪いと組付けの段階で分かる場合があるみたい。
当たり!がくるとイイね!

あと、亀レスだけどテール球はやっぱりW球でした。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 03:40 ID:GOhBko5J
1さん来ない・・・age
2201です:02/01/11 09:08 ID:WxZdJB0n
呼びました? 実はたまに名無しで書き込んだりしてたりして(W
コテハンにしようかな?
AMC系、マニアックで(・∀・)イイ!
221211:02/01/11 10:42 ID:WxZdJB0n
情報サンクス!
やっぱこっち来てからバラしますわ。
ただバラすのではつまんないのでポー研、各部重量合わせまでやっちゃおうっと。
あぁ、、予算オーバー(鬱
222IDでバレてるし(W:02/01/11 10:45 ID:WxZdJB0n
223CPF:02/01/11 12:35 ID:3XYcKHBE
>>220-221 ワラタ!
つうか、1だと沢山カキコし難い時あるよね。しかもアメ旧車って人少ないし。
まあ、3〜4人くらいでも、パラサイト的にマターリ逝こうよ(w

エンジンネタで追加情報デス。
PAWとか寒ットのエンジンは、全部じゃないけど、マレに精度の問題で、
オイル圧が上がらないとか、煙吹くとかあるらしいです。
聞いたメカニック(キャリア30年弱)はそんなのに当たらなかったみたいだけど。
リビルト品だとクランクシャフト削ってたりとかもあるみたい。
グッドレンチ(GM?)なんかが良いらしいよ。値段はチョト変わるみたいだけど。
バラすのなら、不具合解るハズとの事。
224CPF:02/01/11 12:36 ID:3XYcKHBE
>>222 オリジナルの方がホスィけど、サイドウインドウ全開できるのイイ!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 13:20 ID:1qVo5PAo
シフトレバーとか、どこについてんの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 17:00 ID:xKBecuRq
ところでココに来ている人達って他にはドコのスレ逝ってるのかしら
漏れは 旧車好き と アメ車、ボロ車を見失って悲スイ・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 17:39 ID:DlzKjZwn
ピント爆発炎上age
228CPF:02/01/11 18:31 ID:gkhuYja2
>>225 ??
>>226 検索効かないんすか?普通は逆なんじゃ・・・(w
亀レスかもですが、アメ車スレは>>64を見て下さい。
逆襲のボロ車スレ→http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1005036726/
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 18:37 ID:JHZquLiG
オリジナルはドア側に付いてなかった?
シフトレバー
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 19:05 ID:jls9hzV4
>>228 サンクス! 一回見たとこ色変わってるハズなのに・・・
アメ車とココはお気に入りに入れてます(w
ちなみに見失ったのはボロ車だけです判りにくくてスマソ
231CPF:02/01/11 19:47 ID:blzau3x+
>229
オリジナルはそう。足元の乗り降りが禿しく面倒っぽい(w
ブランNEWは↓の通り。センターコンソールになってるよ。
ttp://car.nifty.com/cgi-bin/image_page_ms.cgi?/motorshow/2002/detoroit/images/GT40-06.jpg
長いコピペ面倒なら>>222からGO!
232CPF@連カキ:02/01/11 22:18 ID:BFqAv/LK
人が少ないので、マターリと連カキします。
>230 IEかな?「ctrl」+「F」で検索したら見付かるよ。知ってたらスマソ。

ついにパーツが!パーツが来るぅ!(嬉
と言ってもアメリカの事務所に届いたところ。あと1週間あれば着くかな。
良く考えたら1ヶ月もかかった。年末年始って嫌(w
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 07:22 ID:t9bEOSrz
アシ車に貼ろうか禿しく悩ム・・・
ttp://www.2ch-goods.biz/~sticker/
2341です:02/01/12 15:27 ID:Wha0YYgN
過去の車のイメージを生かしたコンセプトカーって流行りみたいですね
GT40・サンダーバードはチョトいいかなと思うけど、買う金あったらレストア車ホスィ・・・
どうも最近の良く出来た車って「乗せられてる」感じがして馴染めませんです
自分が動かしてるって感じがするキャブ車が肌に合うって病気ですかね・・?
あ、それとやっぱりボンネット開けたときに地面見えなくっちゃね!(W
235CPF:02/01/12 18:30 ID:wG609yxI
>233
2chステッカー作ってる人って何人くらいいるんだろう。
>234
禿胴。オリジナルの方がイイな。(w
そういえば、1さんは何のってるの?シェベルかな?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 18:40 ID:Kkg7mlfi
ベルエアは萎え萎え〜
トミカでAMCペーサー出してたよね
あれ欲しい。ジャンク品でいいから

アメリカでペーサー改造してる人いるのかな?
レース出たりして
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 23:05 ID:KMPLAVoq
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 23:11 ID:ryqXnfHU
趣味をミニカーまで広げてはイカン。
増え始めると収拾つかなくなるゾ。と。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 07:14 ID:SgPWVO28
おはようさんage
オートサロン行ってきます。
241名無しさん@ちゃんと暖気をしよう:02/01/13 08:44 ID:A1izBZsD
>>239
すいません。去年位から始めてしまいました。
もう止められません。
242名無しさん@そうだ!:02/01/13 09:35 ID:wpfGeV7C
ミニカー集め始めたら、カミさんに口聞いてもらえなくなりそう。
でもこないだ一台買ってしまった。うぅ・・・
あ、HotWeelsね。
243S.C.N ◆SCN/./h. :02/01/13 18:27 ID:f2eoT5b9

ひさしぶりに家に帰って来たら
アメグラデュース(ミニカー)のミラーがもげてた。。。
(-_-)ウツダシノウ


おっと、公表してなかったのか?ウチのHP

http://www7.plala.or.jp/SCN/hotrod-cowboys/
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 18:33 ID:Y+8do3ey
宣伝すなよ
245CPF:02/01/13 20:20 ID:p5AkUNBR
>243 S.C.N
アメ車スレには有ったよね。
北海道寒そ〜(w

近所にトイザラスが出来て、甥っ子のプレゼント見に行ってたら、大量のミニカー。
アメ車もあるし。おっとイカン。欲しくなってキタ!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:33 ID:rNDlxQD3
Hotwheelsはおふざけロッドやらドラッグマシーンやら通常車やら名車やら旧車やらオモロイのいっぱい出してくれるから好き。
でも、それらの車の知識も持ってないようなブローカーが買いしめて本当に欲しい人の手に渡らない事が多い。
特にトレジャーハントシリーズとか。GTXとチャージャー欲しかったのに・…
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:59 ID:ERJ6EiDz
Hotwheels我が家にて増殖中。置き場に困り初めてマソ。
248名無しさん@そうだ!:02/01/14 01:54 ID:SLFG/Twc
唯一持ってるHotwheelsは、1954 Nomadワゴンのチョップでカーゴ部にエンジン。
つまり、リア置き。排気はリアウインドウに穴あけて、マフラー出してるみたい。
んでもってロールバー付き。リア置きエンジンが見えるのは、フェラーリ並だよ〜ん(バカ
実車でこれやると重量配分良さげだが、夏は蒸し風呂間違い無し。素人には(以下略
こんなの衝動買いした漏れって・・・それより、どのレスが1だ?(w 
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 06:55 ID:LcUYR4eD
何かHotwheelsばかりだけどジョニーライトニング好きはいないの?
漏れはJLばっかだよ。HWはディフォルメ厳しくて嫌。
>>249
JLは高い
なんとなくブリスターから出したくないし(でも出す)
JLってブリスターに入ってる時の方が格好良いよね
251参五丸改:02/01/14 09:30 ID:WMuNDX8P
オートサロン、イマイチでした。 Ro@もーたー@のコルベットがあったので隅々まで観察!
月の目玉屋と青パニックのブースもあったyo!
ミニカーの保管って皆さんどうしてます?
252CPF:02/01/14 17:24 ID:hQ1+CrIR
ミニカーは3台くらいあるけど、全部箱つうかブリスターに入ったまま。
ちなみにプラモデルは押し入れ収納ケースに入れて納戸へ。カビてたりして。
以下、ヒマならどうぞ・・・
HotWHeelsのペエジ
ttp://www.mattel.com/our_toys/ot_hotw.asp
JLのペエジ
ttp://www.playingmantis.com/jl/index.php
おまけレベルのペエジ
ttp://www.revell-monogram.com/
253参五丸改:02/01/14 22:17 ID:PnVfNe5b
ブリスターにはいったまま壁にピンでとめたら嫁に激しく不評(鬱
254CPF:02/01/14 23:39 ID:fO1CB03a
ブリスター開けようかなと思って>248の見つめてたら、キャブ上の屋根にインテークが有って感激!
開けて、ボディーをグルグル巻きにしてたテープ外したら、
フロントバンパーを軸にボディが開いてメカが丸見え。おぉ!
こんな時間にこんなんで喜んでて良いのか?オレ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 04:07 ID:5vzZtXRQ
マターリ深夜age!
(・ω・)ノ ミニカーは沢山あると問題噴出するが好きならヨイノダ!!
そしてこのスレいったい何名居るか知りたいノダ!!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 07:12 ID:WY83VCBn
>>254
それ持ってる!
高いヤツはあまり買わんようにしているのだが
ノマドはついつい買っちゃった。
ただし、ベタベタ触ったもんでシャシーに指紋がついてしまった・…
257CPF:02/01/15 11:50 ID:8XOuGI2D
>256
おお!漏れと同じ衝動買い(w
カッコイイよね。あれ。
258参五丸改:02/01/15 21:38 ID:X56kTqbh
プラモ、箱に入ったままのが数個本棚の展示物と化してる(w
259CPF:02/01/16 00:28 ID:dSFo8/zR
パーツまだかな?ハァハァage。
とりあえずアーシングしようと決心したYO。
ヒマ潰しにトラクションバーでも付けようかな(バカ
260参五丸改 :02/01/16 11:22 ID:3TmCUJv4
>>235 遅レス スマソ エルカミです。シェベルベースの最初期型!
あ〜これで素性バレてしまうんだろうな・・・
>>260
もしや福岡近郊在住?
262名無しさん@そうだ!:02/01/16 15:44 ID:esD4EXN3
>260 もしや色は・・・
ってこれ以上情報を晒すとマジでバレバレ(w
263CPF:02/01/16 15:46 ID:esD4EXN3
ピーターセンのページ。
ttp://216.177.87.187/
↑のファイアパターン紹介のページ。
ttp://216.177.87.187/default.cfm?DocID=1010&ExhibitTitle=The%20Art%20Of%20Flame
Fパターン以外にも色々ありマス。
264参五丸改:02/01/16 18:57 ID:ApooWh2f
残念ながら九州ではありません、北海道でもありません(W
これ以上はカンベンしてぇ〜〜(泣

>>263 いつも情報サンクス!
265'71C3:02/01/16 19:10 ID:qVpoYctO
参五丸さんのお誘いでやってきました・・・でも、コルベット海苔は少ないっすね・・・
他の車、あんまわからないからな・・・
ところでみなさん、ミッキートンプソンのインディ・プロファイル履いてる人っています?
他の車板では評判悪かったんだけど・・・
266CPF:02/01/16 20:34 ID:SWZ9g0l4
>265 '71C3
コルベット乗り以前に、住人が少な(以下略
本国ヤフーでも「MickeyThompson Indy Profile」ってあんまりヒットしないねぇ。
パターンとレターがカコイイ!ので見た目は良いのにね。どうなんだろ?
って言うか"VetteNet"って知ってる?以前、某HPで見かけたけど面白かったYO!
267'71C3:02/01/16 20:53 ID:qVpoYctO
>266
そか〜・・・さすがにタイヤはエアーで引きたくないから入手も難しそうだし・・・
Vette Netはお気に入りには入ってます。けど、最近、訳有って英語の勉強漬け
なもんで、英語のHPは見るのもしんどいです(^^ゞ
268'71C3:02/01/16 21:18 ID:qVpoYctO
>266
あ、後、さすがに登録もしてないです。だけど面白そうですよね。なんか、
一つ質問したらアメリカ中(世界中?)から答えが来るとか・・・
もうちょっと英語力が上がったらな〜
269CPF:02/01/16 21:39 ID:SWZ9g0l4
>268 '71C3
ttp://www.amesya.com/
この中の名古屋のHさんのHPにVetteNetの抜出和文がありますよ。
デフの慣らし情報とか面白いYO!
英語の勉強ツラいですよね。漏れも海外プロジェクトから逃げ回ってます(w
270CPF:02/01/16 21:42 ID:SWZ9g0l4
あ、海外プロジェクトつってもカッコいいもんじゃなくて、
国際援助の余風であやしい国にムリヤリ逝か(以下略&鬱
271'71C3:02/01/16 22:40 ID:qVpoYctO
>270 CPF
あ、あっちでも話したね!失礼しました!それで本国ヤフーまで見てくれたんだ?
さすがにそれは気がつかなかったよ〜。い〜ひとだ〜(ToT)
でも、その国際援助ってのもカッコイイじゃん!給料もらえるんだったら行ってみたいな〜
(あ、死ぬかもしれないって?それならヤバイか・・・)
HさんのHP、探してみるっす!
272CPF:02/01/17 00:49 ID:NwYdI0qZ
>271 '71C3
マジで人死んでます(ウチの会社じゃないけど)。首狩族とかシャレなんねぇ〜。
けど、召使付きでリッチな生活できるみたいよ。どぉ?なんてね。
余談はこの辺で。
M・Thompsonってドラッグでは実績あるし、レーススリックだと
ヤワなドライブシャフトねじ切れるぐらいグリップ良いみたいだけど、
Indy Profileの情報が少ないね。アメ車スレの455さんくらいか…
検索したのはズバリ今ちょうど暇人だからです。知識も増えるし(w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 01:08 ID:wVZQWJXD
アゲ
M・Thompsonって所詮は時代遅れのバイアスタイヤ。
ただ古アメリカ車にはそのくらいがマッチングいいかと思われ
最近の灰グリップ履くにはシャーシ・足をそれなりにヤラないとタイヤに負ける〜
あ、否定の意味で言ったのではありませんyo!カッコイイと思ってます。
275CPF:02/01/17 14:35 ID:8cJH+rtY
バイアスだったのか…
バイアスの利点はロードノイズが少ないって事くらいかな。
サイドが固いみたいなので、タイヤ変形を押さえるって意味で、
重い車や、ドラッグなんかには向いてるとも聞いた事あるけどね。

漏れの方はパーツ到着が遅れて来週になるとの事。
結局不動状態が1ヶ月半になるとは、トホホ・・・
276CPF:02/01/17 14:58 ID:8cJH+rtY
とりあえずM・ThompsonのHP探してきた。
ttp://www.mickeythompsontires.com/
>>237
亀レスだけど、ヤフーオークションで何台か出てたよ。
277'71C3:02/01/17 15:10 ID:Jd9fwS5H
>272
くくくく、クビカリゾク?ソソソ、ソレハヤメナサイ!アッテミタイケド!

>>274
ふっふっふ・・・ジムカーナ用とか言うかったいのに、ビルシュタイン入れて、
リアはトレーリングアームを新品にしてあり、全ブッシュ、ウレタンです。
更にスペシャルなのは、フロントアームとエンジン周りのシャシーは
全剥離して錆びも剥がした後、リン酸処理してエポキシ−亜鉛塗装の上に
更にエポキシ重防食塗料塗ってます。50年は雨ざらしでも錆びません!
と、自慢はおいといて(だ、誰かにいいたかったんす!スンマソ)
正直、シャシーがもうやばそうだから(ナンボ何でもロールバーまで入れてオリジナルは
壊したく無し!)、グリップはあんま無くって良いっす!
でも、さすがにバイアスとは・・・
278'71C3:02/01/17 15:12 ID:Jd9fwS5H
>276
お、いるみたいね?いや〜ほんと、い〜人だ〜!サソクイッテミヨ!
279'71C3:02/01/17 16:12 ID:Jd9fwS5H
あははははは!ホンダさん、おもろすぎ!あと、インディ・プロファイルも”な〜んとなく”
バイアスみたいに書いてあるね。Summitのカタログと一緒の事だけど、そう思って
読むと確かに・・・
あ、実は私転職活動してるんですが、ついさっき、ある××メーカーから内定もらいました。
その関係で、ミッキートンプソンは履けなくなるかも・・・
やっぱトヨタの社員は、Z乗ってたらひんしゅくだろーし・・・(あ、例えっすよ)
280CPF:02/01/17 20:24 ID:UUfXFalN
>277 '71C3
リン酸処理いいなー。いつかはフレームオフしてボディごと処理液に。ウシシシ…(無理
今のところボディーは錆無しなのだけど、もう少ししたら出てくるだろうな。怖い。
バイナルの裏側も怖い。湿気取り材がトランクに多数あるけど、多分あまり効果ないね。
ところで、内定おめでとうです。ドーナツ屋ですか?(w
働きスギには注意してくだされ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 00:51 ID:2Zh0kjWk
バイアス系でフュージャーってのが気になってる今日この頃 age
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 00:58 ID:Kvi1HPXV
>>281
http://www.hoosiertire.com/
これね。「フージャー」って読むみたいよ。
283'71C3:02/01/18 01:24 ID:i443lp7B
>280
土器!オオクハカタラズ・・・
あ、リン酸処理、シャシーにはしてないです。。さすがにできん!

>>282
まじですか?フーサーだと思ってた(+_+)なんで英語って同じスペルで読み方が違うんだ?
そこが腹たつんだよな〜
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 03:13 ID:Tkni07bD
マターリ深夜age!
(・ω・)ノ タイヤは好きならバイアスでもヨイノダ!!
285参五丸改:02/01/18 11:13 ID:13uFmnEc
自分の好きなスタイルでリスクは自分で負う。ということで
速いのがエライとか、パワー有るのがエライ、ってのは違うと思うのだ!
286CPF:02/01/18 12:37 ID:uidqLg09
>285 参五丸改
そうだ!そして調子の良い車がエラいのだ!なんてね。
1ヶ月ちゃんと乗ってないと、動いてるアメ車を見るとエライと思うよ(w

ちなみに漏れもフーサーだと思ってたよ。
レターもあるから気になってた。怪しい字体だし。イイ!
287'71C3:02/01/18 19:24 ID:8lZ/yens
いや、ここはイイ!
わかってる人が多いね!(あ、俺、分かってないかも)
しかし、今日走ったらどうも燃焼が甘い・・・生ガスが幾分多い
この前濃い目にしたから、プラグに積もってきたかな・・・
でも、白金プラグって、ブラシかけらんないですよね。誰か
良い方法知りませんか?
(やっぱ、メンテナンスフリーでない車に、メンテナンスフリーの部品は
ツカウモンジャナイ!!!)
288255/60F:02/01/18 19:35 ID:HE5U/jOw
とにかくマスグはしらなねぇ
はやくクラッシャーかけれ!(w0
289CPF:02/01/19 02:01 ID:4H6EpEzz
>287 '71C3
プラチナプラグにカーボンですか、やっぱりアメ車海苔は変化球っぽい(w
プラチナは清掃とか調整は禁止らしいね。
今ふと考えたのはケミカル攻撃が効くかもって事だけど、パーツ屋の駐車場で作業を薦めマス。
プラチナはギャップの関係で不完全燃焼しやすいって、ドコかで聞いたような…DCかな?
>>288 255/60F
クラッシャーって何?道を平らにするヤツかな?
290CPF:02/01/19 15:57 ID:nmP/6vpH
↑のパーツ屋駐車場ってのは、ダメだったらスグに買えるって事ね(w age
291CPF@参発目:02/01/19 21:32 ID:IUG1t+oV
メルセデスがプラチナプラグはダメって言ってるみたいデス。
エンジンと合わないみたいね。
しかし、休みは誰も居ない…不動産ちくしょうage(w
292255/60F:02/01/20 02:40 ID:wEaP0IYm
>289
又は、プレーナ

切削オーバレイ又は、薄層オーバレイ
293CPF:02/01/20 08:29 ID:Sv5rG8Up
>292 255/60F
解ったYO! プレーナってカンナの意味もあるんだね。
道路を平坦に修正するって事というか工法ね。
今日はこれから親戚の国産新車でドライブage(w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 22:43 ID:szzbVDfm
アゲ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 22:58 ID:o+nE2Zlf
age
296CPF:02/01/21 14:03 ID:M6U58MjS
国産は凄いね。オデッセイV6のAWDだったけどモーターのようなエンジン。
ハンドルが重かった。ホンダだったからかな。
シビックも重かったし。それに比べたらアメ車はかなり軽い。
ハンドルがデカいから丁度良いのかも。

しかし、上げてくれる人は居るけど、ネタ少ないね(w
そう言えばリーフスプリングに付けるトラクションバーって体感できるくらい効くのかな?
297'71C3:02/01/21 17:32 ID:CAv6PBLX
>CPF
ケミカルか〜・・・洗浄剤なら良いかもだけど、カーボン溶かす奴は鉄もやっちゃいそうだね・・・
昔は職場で超音波洗浄かけてたけど、今は有給消化中だしな〜
市販してるめがねとか洗う奴は、出力弱すぎだし・・・いっそ、昔のに交換すっかな〜

そうそう、ねたと言えば、俺、ナプロの20W-80(だったかな?)使ってるんだけど、
オイルポンプのピックアップが細すぎて、高回転では空回りして油圧下がるんだ。
最近馴らしが終わって気がついたんだけどさ。大排気量とはいえ、あんま粘度高いのも
考えもんだね。オイル交換したいけど、リッター8000円もして、まだ2000しか
走ってないからな〜。こまったこまった・・・
298CPF:02/01/21 19:25 ID:aL47y4Ms
>297 '71C3
超音波洗浄!!スバラシイ!思いつかなかった(w
めがねのは出力弱すぎ<ワラタ!
ピックアップ抜けれないのは硬過ぎ(w しかも80ってミッションオイルみたい(w
まあ、古くなってくると柔らかくなるから、
オイルキャップ開けといて酸化させちゃうとか。なんてね。
つうか、全部で8000円だと思タよ(w 愛だねぇ。愛・・・
299'71C3:02/01/21 21:57 ID:zRRKhTLy
>298
確かに愛だな〜(あ、オイルは6000円の間違いだったけど、そして10W-70だった!)
オイルポンプ注文する事にしちゃったもんね!でも、オイルポンプだけだと運賃割高だから、
他にも色々買っちゃる( ̄ー ̄)
(しかしせっかくO/Hして、馴らしの期間、ずっと油圧が低かったってことだよな〜
へへ、へーきなんだろーか・・・)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 22:46 ID:Oke4ogTG
土曜日の夜R357で古アメ車軍団をハケーン ビクーリシタヨ!
301CPF:02/01/21 23:16 ID:ngDLQj5M
>299 '71C3
馴らしの間はそんなにブン回さなかったと思われるので大丈夫では?
オイルポンプ交換すか。うーんウラヤマシー。
>300
S.C.Nとかイベントの終了時はよくアメ車渋滞が起きマス。
漏れは集団で走るの苦手・・・

ついにパーツが来た!だから雨だったんだな。雷鳴るし(w
晴れてれば今日作業できたかも。まあ、日頃の行いがワルイからいい。許す(何を?
ていうか1さん来ないね。遊んでるナ。
302'71C3:02/01/21 23:56 ID:j7KS9K0B
>301
だよねだよね!(そー思わんときが狂う!)

>だから雨だったんだな。雷鳴るし
と言うと、ひょっとして北関東?近いかも・・・
でも、来月は南関東(言うのか?)に引越しです・・・

>あ〜イイ!アメ車軍団はちょっとな気もするけど、”古がつくのが”最高!!
303参五丸改:02/01/22 09:08 ID:QaSI3BIi
不動になって早3ヶ月、ネタありません(悲
オイルはワ●ーズを使ってるケドなかなか調子ヨイです
いっときBI@EN@の黒缶も使ってたんだけどショップに入荷しなくなって変えました
安いオイルは熱ダレが早いですね。鉄ブロック・鉄ヘッドだと一回温度上がるとなかなか冷えないしオイルは大事かと。
304CPF:02/01/22 14:55 ID:ihLKqteD
>302 '71C3
今日は晴れて良かった。今日も降ったらもう…(w
ずばり、住所は南関東です。近くなるね。
>303 参五丸改
エンジンは何時頃来るのかな?メド無しだったらツラい。
オイルは漏れもワ●ーズです。20-50だったかな。
ABとかだと売ってない場合が多いので、旅先で困ったらBP追加したりして(w
上手くいけば今日パーツ付けられるかな。
ウルサイので現状のまま、ヒトケの無い場所まで移動して怪しく作業。(w
305'71C3:02/01/22 19:45 ID:J01IqGxX
そういえば・・・誰かChevyでMTの350の人います?
ひょっとして、フライホイールカバーが邪魔で、オイルパン外せなかったっけな?
だとすると、スターター外さなきゃ・・・その前にヘダース外さなきゃ・・・
やっぱ、やめようかな・・・
306CPF:02/01/22 21:17 ID:5Pv9xgjM
>305 '71C3
オイルパン外すのは漏れのもエクゾースト外さないとダメだけど、
スターターも外すのはマジすか。
オイルポンプは多分フィルターの直近にあるよね。
オイルパンとフィルター外したらポンプも外せる気が…ってChevy全然知らないけど(w

あと、上の方でブローバイのリターンの話したけど、
右バンクのバルブカバーからのホースはエアクリに、
左バンクのバルブカバーからのホースはキャブ下に繋がってるんだけど、
これは、右からのホースが実はバルブ側への吸気で、
左のがバルブからキャブ下への排気になってるみたい。
クランクケースベンチレーションシステムだって。知らなかった…
但し、426HEMIの話なので、383COMMANDOは別かも。
でも実際はエアクリに繋がってるホースも、逆にキャブ側に吸われてそうな気がする。
1さんの場合はそうだよね(w

結局、今日もショップの都合でパーツ装着がお流れになってしまった・・・鬱
明日は大丈夫なのかな。チョト心配。雨降ったりして(w
307'71C3:02/01/22 22:37 ID:xJMN91jz
>306
ChevyのPCVも一緒だよ!結構、どこのメーカーも一緒だね〜。左右まで一緒!
俺はキャブが650cfmの時、あんまりバキュームがきつ過ぎて、後ろ4発が
オイル上がりみたいになるからキャッチタンクかませて大気放出にしちゃった!
750cfmにしてからも、そのまんまだけど(w
308参五丸改:02/01/22 23:55 ID:5Q22qkZ4
来た〜〜〜!!! 同梱のダイノシートには373psってなってる!信じてイイのか??
取り合えずバラシます。
309CPF:02/01/23 00:46 ID:DlP9Jra7
>307 '71C3
キャッチタンクすか!今は750cfmすか!
OH&ボアアップといい、だんだんe/gルームが想像出来てキタ!
と言っても実際見ると絶対違うんだろうな〜(w
>308 参五丸改
スーパーオメデトウ!!
373psって凄い嘘くさい!!<冗談デス。
っていうか、これで参五丸改さん当分来ないな。(w
310'71C3:02/01/23 12:27 ID:lvUlsORs
昼間っからぷらぷらしてる私っていったい・・・
>308(って、>1なんすか?)
エンジン買ったんですか〜い〜な〜!俺もO/H前に考えたんだけど、
”エンジンはオリジナルです”って言いたくて、勇気が出ませんでした・・・(TT)
でも、元の部品はシリンダーブロックとクランクだけ・・・
どこがオリジナルだか・・・
で、で、どこの買ったんですか?走った感じとか、またカキコしてくださいね!
俺のエンジン、もう4.060までいっちゃってるんで、次は乗せ換えと思ってるんすよ!
>309
そりゃ〜も〜・・・クロームべかべかでライン系はほとんどメッシュ、
電動ファンはあえてオリジナルシュラウドにクラッチファンタイプを固定、
一番やれ易いラジエターサポートは、新品を全部剥離して例の亜鉛エポキシ
アーンドウレタンフィニッシュ!うひひひ、でも、内装はぼろぼろ・・・(TT)
311HO-ROD:02/01/23 12:28 ID:hqJ4TtmS
2CHアメ車軍団マターリ流しオフ会やりたいですネー(wO
312'71C3:02/01/23 12:43 ID:lvUlsORs
>311
い〜ですね〜!でも、全国にちらばってそ〜(w
313CPF:02/01/23 13:38 ID:1q1E/2c2
>310 '71C3
参五丸改さんは1さんデス。
バラしてバランス取りなどする様なので、インプレはもうちょっと先かも。
かなりエンジンやってますね〜。>元のはシリンダーブロックとクランクだけ (w
vetteならインテリアは全部アフターが揃うからイイね。
漏れのは共通パーツ以外は何もナーイ(悲 
数年後はアメリカのジャンクヤード放浪してたりして(w

>311 HO-ROD
いいね。でも'71C3さんの「全国に散らばってそう」に禿胴(w
314L咬み:02/01/23 16:20 ID:kMIZEobY
>>312
俺、ふくおか〜。
315CPF:02/01/23 18:54 ID:LaH4B6pq
今日はパーツ取り付けの日♪
コソーリとね。
316'71C3:02/01/23 19:02 ID:9JTOP0DF
俺はさいたま〜(来月からかながわ〜)

>313
そうそう、アフターだけで新車ができそう。ってか、たぶんできる(w
でも、1さんばらすのか〜・・・いいな〜楽しそうだな〜俺もやりたいな〜

どうやら油圧が上がらない原因の見当がつきました。オイルの粘度が
高すぎで、大量にバルブトレーンに行っちゃうと、オイルパンに戻る速度が
足らなくなるみたい。で、結局オイル切れみたいな症状になってるようです・・・
油面がlowerぎりぎりってのがいかんのだけど、入庫までにまだ時間がかかる・・・
どっちにしても圧は低めだから、ポンプ変えちゃおっと!(ほぼ独り言)
317CPF@凹み中:02/01/24 02:49 ID:kjQzzEuC
速度計で凹みましたが、(もっと気をつけてカキコしよう・・・
無事パーツ付きました!というかショップ絡みでメカニック任せ(w 
その前にタイミングライトぐらい買えと自分に言いたい・・・
結局、レジスター端子の一つにコイルのマイナス端子とスターターリレーの端子を繋ぐ配線は、
意味が解らず繋ぎませんでした。電圧補正用みたいだったけど、エンジンの回りは良いです。
エアクリも換えたからか、カナーリ調子良いです。
調子こいてカナーリ走って満足して来ました。
コードがガムテ巻きなので、スパイラル買ってこよ。

バルブトレーンってパンからの距離もあるしホールが小さいのも溜まる理由かな?
オイル粘度換えずに、ポンプ換えられるその余裕がうらやますぃ(w
理解者無き趣味車なので細々マターリ乗ります(w
318参五丸改:02/01/24 08:53 ID:vOudkBQb
経過報告 とりあえずインテーク外したら締め付けトルクがバラバラ(w
あと、ヘッドカバーの黒塗装が超イイカゲンでチョト触ったらペリペリー、、、
知り合いのトコに預けてあるんで日曜日また見に行って報告シマソ
あ、RECONのコンプリートEgっす。

>>312
ヲレ、関東〜。
319CPF:02/01/24 12:48 ID:jglyfkil
>316 '71C3
ちょっと聴きたいのだけど、購入時点でエンジンはオリジナル状態だったのかな?
もしそうだとしたら、OHした時にエンジン内で
カーボンとオイルスラッジってどれくらい溜まってましたか?
チョト気になって。。

>318 参五丸改
うーん、大変そう。ガムバてね。
320'71C3:02/01/24 21:01 ID:X2OIhuQn
>317と319
ヘッドの戻し穴が小さいせいもあるけど、オイルバレイってゆ〜んだっけ?インマニの下?
そこには前後二個と、カムの上に六個くらい穴があいてるんだけど、
ロッカーアームの削れた奴とかがカムに流れて良く無いらしい。で、カムの六個に
フリーズプラグして、前後の穴にメッシュを入れると良いっちゅう話を聞いて、
やってあるんだな〜・・・これが・・・いたたたた(+_+)

エンジンは、一回だけO/Hしてあったみたい。(ピストンが4.030だったから)
でもシリンダーの削れ具合からして(オイルリングも8番が逝ってたし)O/H後に
10万キロ位は乗ってたんじゃないかな〜?前オーナーは、アメリカで通勤に使ってた
らしいし(こ、こわ)
で、本題のカーボンはそりゃーもー!降り積もった雪を黒くしたような見かけで、
爪で掻いても落ちないってな感じ。8番なんかコンプレッションテスターで計ったら、
圧が他より1.5kg/cm2くらい高かった。カーボンとスラッジでで燃焼室容積が
小さくなってたみたい。その割に、オイルバレイとパンの裏はすっげー綺麗だった。
ほんと、オイル以外何もついて無いって感じだったよ!ヘッドくらいだったら初めてでも
一日あれば外せるだろうから、一回見てみるのも良いかもね。(絶対O/Hしたくなるだろうけど)

>318
お〜・・・でもカタログのは350hpだ。この上の奴ですか!い〜な〜!
でも、やはりアメリカ人・・・文句言ったって、「よくわかった。しか〜し!
それでどーいった不都合があるんだ?」とか抜かしゃ〜がるんでしょ〜ね〜・・・きっと
321CPF:02/01/24 22:21 ID:Nhqfyf3z
>320 '71C3
レスサンクス!
粘度高い上に穴減らし&メッシュっすか(w
でも、異物対策は完璧って、う〜んこれは良いのか悪いのか・・・
いや、この処理やってる場合は粘度下げても異物で流路が塞がれる可能性があるから、
ポンプの吐出量が増えれば安全マージンが増えるって事で、
やっぱりポンプ換えてオイル圧を上げるのは正解ってことか。う〜んサスガ!

降り積もった雪のようなカーボン・・・想像したくナイ。
うーんやっぱり、ヘッドくらいは一回開けるかなあ。
バイク乗ってた時に何度かヘッド開けたりしてるのだけど、
正直、今の車のはOHのお金溜まるまで見たく無かった・・・
コンプレッションは規定値内で大丈夫なんだけど、
積もったカーボンで絶妙なバランスだったら鬱かも。
あ、オイルパンの裏は自分のもキレイです。でもそれが保証にはならないノネ・・・
とりあえずガスケット注文しておこう。
322参五丸改:02/01/24 22:43 ID:AAm4SzTF
>>320 カタログ上350hpのソレです。カタログ値オーバー (^∀^)ウマー
但しホントに来たEgのモノならばね・・・・
今までのは怖くてコンプレッション測れませんでした。手でクランクプーリー回るくらいだったし(w
323'71C3:02/01/24 22:57 ID:X2OIhuQn
>320
いや〜、てれますな〜!って、そこまでは考えてませんでした(w
でもそれ聞いて思ったんだけど、詰まった異物はインマニ外さないと
掃除ができない・・・ヤ、ヤリタクナイ・・・キヅクノオソスギ・・・
バイクやってたんなら安心だね。でかいだけでバイクより単純だし(w
でも、パンの裏が綺麗なら、少なくともオイルラインはOKだよね?
更に圧縮がOKなら、ヘッドの掃除だけでO/Hと同等の効果かも・・・
324'71C3:02/01/24 23:04 ID:X2OIhuQn
>320って、は俺じゃん・・・>321デシタ

>322
おお〜おとくですな!エンジンかけた様子はあるんですか?
し、しかし・・・手でプーリー回るって、ある意味すごすぎる・・・
実は>306読んで、何故?って思ってたんだけど、今わかりました・・・
キャブの負圧を、ブローバイの正圧が上回ってたってことですね・・・
大気放出にしたら、まじで火がつきますね(w
325'71C3:02/01/24 23:07 ID:X2OIhuQn
は俺って何?
モウイヤ
326'71C3:02/01/25 00:59 ID:N2GMPobX
今日はみんな寝るの早いな〜(TT)
って、毎日遅いのは遊び人の俺だけか(TQT)
あ、参五丸改さんはピストン削ってるとこかな
327しかたがないから埋めて寝よう:02/01/25 01:17 ID:N2GMPobX
油圧も怪しいのに、今日はまたまた走ってきました。(遊び人なもんで・・・)
するとスピードメーターが50単位くらい、ふら〜ふら〜っと
揺れているじゃないですか!気が付くと、数十秒しか立っていないのに
1,000mile以上移動している・・・は、速過ぎる・・・マッハ5くらいか?
・・・ま、つまらん話はおいといて、スピードメーター、逝っちゃいました。
ケーブル切れでは無いみたいです。やだなー・・・あそこ、外しづらいんだよな〜
徐々に寿命が尽き始めてるよな〜・・・・・・次は何だろう・・・ワクワク
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 01:18 ID:cXl6QJPf
ハーレーに目覚めちゃったよ。 アメ車は2輪に限る。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 09:23 ID:CIq4Cp3o
スピードメーターが最初50単位くらい→次100単位くらいまでハゲシク振れたとたん
針がポロって落ちたぞ ゴルァァ
330CPF:02/01/25 13:57 ID:TQdIGtLS
>322 参五丸改
手でクランクプーリー回せるのは漏れもスゴイ思タよ!
新しいエンジン、ワクワクドキドキ。

>'71C3
ヘッドの掃除でOHと同等の効果あったらウレシイ♪
オイルライン大丈夫なのかな?開けてみないとわかりませんよね(w
今の所、調子良いので気にしない、気にしない(w
306の話を補足すると、参五丸改さんのチューブはエアクリの内側の空間に繋がっているです。
漏れのは、エアクリの吸気口管に繋がっているのでヘッド側に流れるって事みたいなんだけど、
参五丸改さんのチューブ接続位置の場合はキャブ負圧が高くて、
ブローバイがキャブに流れるのではないかなと思えるんだけど、どうかな?
スピードメーター逝っちゃいましたか・・・合掌。
パネル関係は触りたくないなー。バキッで、ジャンクヤードさすらわないと(w
漏れはフューエルメーター逝ってマス。原因はタンク側のユニット寿命なんだけどね。
ちなみに漏れも今半分遊び人デス(w 
>328
バイクでハーレーが良いなら、クルマはアメ車だよ。なんてね。
でも、通じるモノがないかな?マターリ感とか。
>329
ゴルァつけるとボロ車スレになるよゴルァ!
そのメーターの逝き方壮絶ですねゴルァ!

今までで一番痛かったのはブレーキのマスターシリンダーかな。やっぱり。
首都高で、スカッ…激しくポンピングブレーキ。スピード出してなくてヨカタ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 20:59 ID:8wgSbphK
マスターシリンダー逝ったときは死ぬかと思ったYO
ポンピングでなんとか止まったらペダル戻ってこなくなった
せめてタンデムシリンダーにしたい・・・
332CPF:02/01/26 00:57 ID:fD3YVAM6
>331
古い車でマスターシリンダー換えないで乗ってると、
みんな経験してそうな気がしてきた(w
ペダル戻って来なくなったってのはシリンダーのピストンゴム?が破れたって事ですかね。
あと、これも首都高でアクセサリ系統がダメになってウインカー点かなくなった時もかなり鬱でした。
接触不良だったので、PAであちこちイジって直したけど、
初めての不具合だったのでなんだか凄く緊張したなぁ(w

今日は久しぶりに都内をカミさんとマッターリ走ってきた。
'70前期のリンカーンを見た。現行マスタングとカマロも。アメ車見ると楽しいデス。
関東は明日雪なのかな。作業は日曜日か。
333'71C3:02/01/26 01:11 ID:K+RwN0R2
ぶへ〜(+_+)飲みすぎた〜・・・いや、喰いすぎた〜きぼちわるい〜

>330
おお!遊び人仲間!!でも金さんは俺がいただき!
いやいや、あの状態の俺のでも、なにげにオイルラインはきれいだったから、
その状態だったらきっとダイジョブよ!圧縮出てる位だったら、きっとメタルも
平気でしょ!あ!あああああ!今ごろ気がついた!O/H後の圧縮、計って無い!
今後のために、完全な状態の圧縮を計っておかねば・・・ソノウチヤロ
PCVは、俺のもエアクリの内側っす!そこまで考えなかったな〜・・・確かに、
エアクリが汚れてると吸われそ〜だな〜・・・
でもブローバイがそんなに多くなければ、とりあえず一方通行では?
あ、でも俺のエアクリ側のホースについたメッシュ、オイルついてたような・・・
むむ〜わからん!でも、参五丸改さんのは絶対吸われてそうだな〜(^^;)
しかし、ブレーキは怖いな〜・・・ペダル戻ってこないのはワラタ
俺は危険な故障は無いな〜
危険と言えば、エキパイが割れた時、インマニのボルトが緩んだと思って
そこを探ろうと手をかざしたら(当然エンジン稼動中!)、殺人プロペラ
(オルタのファン)に親指はじかれて、根元から爪がもげて、その下で
骨が折れてたけど、更に3時間ドライブを続けた事くらいだな〜
334'71C3:02/01/26 01:16 ID:K+RwN0R2
おお、>331はCPFでなかったの?
名前入れ忘れだと思ってった・・・(w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 01:18 ID:KHHH6cll
/=
336CPF:02/01/26 17:11 ID:uWkPr3lD
>333 71C3
オイルライン綺麗だったっすか!
まあ、個体差はあるだろうけど、なにげに安心しちゃったりして(w
ブレーキ故障は怖いっすよ〜。
アレ?!と思タ瞬間にすかさず2回目踏むでしょ?でも手応えがナイ!
で、瞬時に藁にもすがる思いでオイル送れ!となってもうポンピングしまくり(w
同時に周囲確認しながら、2速入れたらブレーキ効き始めて…ホッ。
ブローバイラインは実際はどう働いてるか不明ですよね(w
漏れのは左バンクのチューブ接続部スカスカだし(w
骨折して3時間ドライブは辛いつうか凄いつうか何と言うか…作業は安全にね(w
あ、331さんは漏れではナイですよ〜。
337'71C3:02/01/26 18:13 ID:Q1mRLNal
>336
ん〜、冷静ですね〜!
俺は、結構どじやるんだよな〜・・・
国産乗ってた頃ブレーキパッド交換して、ポンピングでフリュード送るの忘れて発進、
駐車場でた途端の国道でハンド引いてスピンしたな〜・・・(w
笑い事で無いな・・・
しかし、最近時間差チャット状態ね。ネタが・・・(^^;)

あ、そうそう、NAPROのオイル、検索したら結構安く売ってんでやんの!
6000円は、えらくぼられたな〜・・・4000円だったかな〜?
ワ○ーズ使った事無いから何ともいえないけど、すごく良いよ!
3000kmまでは頻繁に交換するからGTX-7入れてたんだけど、交換して
30秒くらいアイドリングしたら、”フッ”っとメカニカルノイズが消えたです!
(たしかGTX-7は1000km位しか使ってなかったのに)
ちょっと覗いてみそ?
ttp://www.autoaqu.com/maker/napro/
338'71C3:02/01/26 18:25 ID:Q1mRLNal
暇なのでちょっとうんちく
よく怪しい通販とかで、オイルがなくなっても○○km走れるってのがあるけど、
NAPROは本当らしいよ。
元々アメリカ陸軍が”軍用車(戦車を含む)が、地雷を踏んでオイルパンが
破損しても、自軍陣地まで撤退可能なオイル”の開発を依頼したのが始まりで、
”陣地までの距離は2000mile以上とする”と言う無茶な要求にほんとに答えたらしい。
だから、一昔前はココム違反になるから東欧圏には輸出できなかったんだってさ。
339D軍曹 ◆Kts.o.d. :02/01/26 23:24 ID:diU6R9dH
60セカンズでニコラス・ケイヂが乗ってたエレノアほすぃ・・・
今乗ってるのは、'66マスタングGTです
340CPF:02/01/27 00:06 ID:JUNhGZTT
>'71C3
ホント時間差チャットみたいだなあ(w
このスレ、この人数でどこまで続くのやら…(w
冷静というか、きっと同じ症状が出たら、ポンピングすると思うよ。
リア滑ったらカウンター当てるみたいに(w つうか、他にする事思い浮かばないデス。
ATなのにシフトしたのは、バイクで草レースやってた時のタマモノ。んな訳ないか(w

ところで、ナプロ凄そうですねぇ。超ワイドレンジだし。ノイズ消えるなんて…
リンク先の情報も唸るけど、他に検索しても、使った人はホメまくってるね(w
今の車にエンジンオイルはモッタイナイ(wのだけど、ATFは入れてみたくなっちゃったよ。
オイル無し走行って仏軍がプジョーで試験したマイクロロンみたい。
って事は、1回入れて次ぎからワ●ーズに戻してもナプロ効果が持続したりして。なんてね。
ワ●ーズは可もなく不可も無くって感じです。オリジナルe/gでの感触は良いですよ。
↑伏字の意味ないね(w

>339 D軍曹
おお!フォードな人が!
'66マスタングGTですか。スピードメーターがきっと140mph以上あるんですよね…(w
エレノアもカコイイけど、その頃のマスタングのマスクも好きです。
GTだと4灯でしたっけ?
ブレーキ大丈夫ですか?なんて聴いたりして(w

とりあえずバルブカバーのガスケットだけ注文したよ(w
まずは、ココから。でも後でガスケットセット注文しとけば良かったとか考えそう…
しかし、シクネスゲージが見つからない!どこ逝ったんじゃあ〜。
341D軍曹 ◆Kts.o.d. :02/01/27 00:38 ID:ch94hOsd
>>340 CPF 氏
メーターはいちおー180ですな(w
4灯というか、2灯+フォグって感じですかね。
ブレーキはパワーアシスト無しなので、渋滞の時は足が疲れます(w
しかし、両足を使うというオリヂナル技を開発したので最近はあまり疲れません(w

一番ほすぃのは’69BOSS302のイエロー&ブラックdeath。
342 ◆R5fZcq3w :02/01/27 00:45 ID:XZAHSVRx
350GTコブラ?

あれ、マッスルだよねぇ。
ガンスミスキャッツ(爆
343'71C3:02/01/27 00:55 ID:VhnMIkdD
>340
いや、この様に良いスレは無くさん!
いざとなったら、独り言帖にしちゃる!(w

>341
いや〜、俺、'66あたりのマスタングも好きだな〜
って、形ぐらいしか知らないケド・・・
ところで両足使うって、左足ブレーキの事じゃなくて、両足で踏む事っすか?
す、すごすぎる・・・(w
344 ◆R5fZcq3w :02/01/27 01:00 ID:XZAHSVRx
>>343

両足ブレーキについては、ブルースブラザーズって映画を見ればわかるよ。
オールドいっぱい出てくる.
345CPF:02/01/27 01:49 ID:JUNhGZTT
>341 :D軍曹 チョト69のBOSS302調べて見ました。
↓'69BOSS302のイエロー&ブラックデス(w
ttp://www.boss302.com/9f189049.jpg
↓元のペエジ。知ってるカモ。
ttp://www.boss302.com/fotomenu.htm
↓当時のオプション情報アリです。
ttp://fordpower.hypermart.net/boss302-1.html
メーター180ですか!イイナ(w
中の2灯はフォグだったんですね。ナルホド。それ以外なら変な配置だし。
66GT探して改めて見たけど、アメ車っぽさの中にも品がある感じがするなあ。
ワイルドにも乗れるし、不思議な車ですね。
両足ブレーキは面白い!車内でそんな事やってるって想像すると微笑ましい(w
346CPF:02/01/27 01:51 ID:JUNhGZTT
>343 '71C3
良スレというか、何と言うか漏れには色々と勉強になります。
最近は不思議な組み合わせでしたね。マイナークライスラー車とアメ車代表vette乗り(w
それに漏れもそうだレス。1さんはエンジンバラし始めるし(w オモシロイから独り言GOGO!(w
>344 ◆R5fZcq3w
ブルースブラザーズ好きです。ハチャメチャな所も(w
あの頃のダン・アクロイド痩せてていい味だしてたな〜。
347CPF:02/01/27 21:07 ID:wDbU3lhH
誰も居ないのネ(w
みなさんダイナモ→オルタネーターに換装してますか?
ampウプしてるけど、ダイナモなんで、やっぱりブレーキ踏むとライトが暗くなるんです。
プーリー径換えようかなあ。それだったらオルタに合う複数ベルト幅のプーリー探した方が良いかも。
そのまえにシールドビームなんだけど(w バルブに換えたい…age
348'71C3:02/01/27 21:42 ID:9CNSKs/K
>344
ブルースブラザーズか〜。今度借りてみます!確か映画自体も結構古かったよね?

>346
たしかにそうだね。やっぱ、他の車の事ってあんま知らないし。(俺だけか?)
でも、同じ車どうしだったら、意外と意見が対立しちゃったりするかもね(^^;)
俺はオルタあーんどノンシールドに変えてるよん。ま、オルタは元々変わってたんだけど、
大容量(100amp)に変えたっす!だけど、マーチの低回転型のアルミプーリーに
変えちゃったから、似たような症状っす(w
今度、オルタのプーリーだけは純正に交換しよ!
ライトは、シールドのほーが似合うんだよな〜。シールドって球面だけど、ノンシールドは
みんな平面カットなんだよね〜。知ってるかもだけど、ノンシールドも旧型は
球面が多かったらしいから、(メーカー在庫は無いレベルの古さ)田舎の寂れた
ショップを探すと良いかも?俺のは平面でいまいち・・・あっかるいけどね(w
349'71C3:02/01/27 21:52 ID:9CNSKs/K
↑あ、正確には、ほんっとの純正も、たしかコルベットは'70年型からオルタだった。
かな?
350'71C3:02/01/27 23:40 ID:9CNSKs/K
さみしいのでage
351CPF:02/01/28 01:26 ID:SEvSxlBC
>348 '71C3
ブルース・ブラザーズってのは2ツ有って、
◆R5fZcq3wさんの言ってるのは多分1stだと思ってマス。(違ってたらスマソ
新しいのも面白いけど、俺のオススメは1stかな。

現在、調査中なんだけど、オルタに換装の場合、
この時代のクライスラー車はどうもプーリーが合わないんです。
クライスラー高年式オルタはワンベルトプーリー(幅が広い)なので、
今のところプーリー探して交換するか、
ステー作って他メーカーのオルタにしないとダメみたいって感じです。もう少し調べてみるけど。
100ampうらやますぃ〜!漏れは80デス(w
あと、球面カットの話知ってたけどサンクス。vetteはリトラだからまだ良いけど、
縦目で平面カットはちょっとカコワルイかも(w 
レンズと言えばレンズカット無しのプレーンなレンズにする人も居るみたいね。

明日はアーシング装着するつもり(w 
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 13:51 ID:023NhULq
丸目4灯のLOWダケをハロゲンにしたら球面と平面のコンビネションになってまった(鬱
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 13:55 ID:7gjI+tGI
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
354 ◆R5fZcq3w :02/01/28 14:10 ID:hMgiQ8Mw
>>ALL

ブルースブラザースは2kより1stのほうが好きです。
両方DVDもってるけどね。

クリスティーンとか、タッカーとかも持ってるけど、
バックトゥザフィーチャーがなにげに良い味の車が多いんだよね。

うちにある名義変更できないスティングレイ(79’)は
ホーリーのトライアングルキャブに換装してあってボディさえ買い換えれば
いつでもスネークダッシュです。
サラトガボディは前が見えないのでちょっと(笑
それと、球面ライトレンズですが、バイク用のモノや一寸前のトラックに
口径合うれんずありまっせ。
355L咬み:02/01/28 14:26 ID:T+tONj6J
>>354
俺もBBは大好きダー! 両足ブレーキはハイウェイでのアレね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 17:46 ID:09yH4uVy
〜70'sのアメ車といえば、ユーズドカーって映画が良いです。
出てくる車もクーガー・マスタング・ピント・リンカーン・ワゴニア・Tバード・その他モロモロ
357参五丸改 :02/01/28 19:05 ID:8xUsukA1
オルタ、国産品で容量UPしたらメインハーネスが負け・・・・
デモそれで踏ん切りついてブレードヒューズのヒューズBOXにしたのだ!
あ、ナゼかファンベルトは農機具用がピターリ(藁
もちろんスペアは常備です
358'71C3:02/01/28 20:12 ID:q3Lg0iXO
フムフム・・・今度借りて見ねば・・・だけど最近どたばたなのよね〜(TT)
>351
やっぱ知ってましたか(^^;)
プレーンなレンズってのは、えらく似合いそうだね(w
>352
そそ、それは痛すぎる・・・ワラタ
>354
買う前にその情報が欲しかった〜
>357
あ、農機具用ですか!あのA-何番とか、B-何番っての、びみょ〜に合わないんですよね。
それは気がつかなかった!今度、田舎のホームセンター行ってみよ!
359CPF:02/01/29 00:23 ID:Vx3dCuPE
カキコが沢山!賑やかでウレシイ!(w
>352 漏れは、外側球面なら以外とイケてたりするカモと思ってしまった。
   LOWなら外側平面レンズかな…微妙かな?(w
>354 ◆R5fZcq3w
   バックトゥザフィーチャーって車見る視点で見た事ないなあ。
   借りてみようっと。球面レンズネタをサンクス!調べてみます!
>355 L咬み
   ハイウェイ!うーんまた見たくなってキタ!
   ダビングしたビデオ画質悪くなったから、DVD買おう(w
>356 ユーズドカー探してみよう。なにかで解説読んだ気がするなあ。最近のかな。
>357 参五丸改
   農機具用か・・・そうか!視野を広げて・・・(w
>358 '71C3
   プレーンなレンズはコルベットの方が似合うかも。
   幅広の車体に縦目&グリルが横ライン基調で、ウーパールーパーみたいな顔付きなので、
   プレーンにするとさらに間抜け面になりそうデス(w
360CPF:02/01/29 00:34 ID:Vx3dCuPE
今日アーシングしました。
セルの音が軽くなったよ。確かにインパネの灯りが明るいというか、
ブレーキ踏んでもそんなに暗くならなくなったのは不思議。
ドンキホーテの端子ついてるモノでしたが、チョト工夫したけど充分でした。
フューエルフィルターもホース毎交換し、オルタも外したりしたので、
腰痛いデス。明日はエンジンハーネスのチェック。
361'71C3:02/01/29 01:03 ID:6T6QyJvU
>357
おおう!大変なレスを読み逃してた!俺の平気なんかな〜?たしか純正は30amp
そこそこだった気が・・・でも、炭酸消火器積んでるもんね!
>359
実はそれを狙ってたりして・・・(w
やっぱ、アーシングは良いのか〜!俺もキットは買ってあるんだけど、バッテリーからの
ケーブルがまだなんだよな〜。そんな長い黒ケーブルなかなか見つからん。
トラック用のブースターかって、ちょん切ろうかな〜
362CPF:02/01/29 01:47 ID:Vx3dCuPE
配線図嫌いダ〜!眠い…
よく見たら360のオルタはダイナモの間違いデス。スマソ。
>361 '71C3
狙いですか(w 確かに面白そうな気もするナ〜。のんびり悩みます。
FRPボディだから、消化大変そう。ってその前にチェックして!(w
'71ならアーシング効くと思うよ。でもそう言えばバッテリーまで遠いのネ。
サイドターミナルかと思ってたけど、e/gルームの写真見たら、無いね(w
363'71C3:02/01/29 10:22 ID:Jml+m2Y/
>362
はは、確かに。
でも、まずかったとしてもあそこの配線交換は大変そうだな〜(w
バッテリーは運転席の後ろにあるんですよ〜。バッテリーから直で、
しかもあの距離だから相当太いのでつながないと意味がなくなりそーっすよね〜
ライトは、俺の'71のベゼルって艶消しの黒に塗ってあるんだ。(どーも同色
ってのが嫌で・・・)だから、カエル君みたい!
プレーンな奴にしたら、最強の笑いが取れるかもっす!足とか書いちゃおっかな・・・(w
しかしアメリカの刑事ドラマ「ナッシュ・ブリッジス」を
見てるとホント、クーダがどんどんカッコよく見えて来る
クーダマンセーだなホント
ドラマ自体も車にこだわりが感じられるし・・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 12:07 ID:OE0jeiAI
>>364
ナッシュの相棒のトムが借りを返すんでタイヤを換えてあげた回なんか、
「ホントか? ポリグラスは高かったろう」なんていうナッシュのセリフもあったしね。
後は同僚のいつもベレー帽をかぶっている刑事の愛車が72あたりのランチェロで、
銃撃戦の末に穴だらけにされていうセリフが「長年連れ添ったのに・・・」なんて
シンミリシーンも泣かせたな。翌週には新しいランチェロに乗ってたけど(ワラ
366'71C3:02/01/29 20:38 ID:w8j5VsWU
やったー!屋根付き(シャッターも)駐車場ゲットーおおぉぉぉぉ!
まじで嬉しいいいぃぃぃ!しかも、フツーの駐車場より3000円しか高くない!
これで、風の強い日にカバーが飛ばされる心配の日々から開放だーー(ToT)ダー
ああ、最近ついてる〜・・・(TT)がびざばあでぃがど〜
367CPF:02/01/30 00:25 ID:xu3fMFFn
>363 '71C3
バッテリー遠くて大変そう。
NSXにオーディオのマイナスケーブル繋いだってページあったよ。
40sqくらいの極太配線みたい。しかしページどこだったか忘れた…
ベゼルだけ黒ですか、カエル君イイですね〜(w
それより、屋根付き駐車場オメデト!激しくウラヤマシイ!

ナッシュブリッジズいいね。マイアミバイスもヨカッタ。
そう言えば、マイアミバイスは音楽のリズムと刑事の歩調が合ってたりして
凄いなと思タけど、たまたまかな…。しかしみんな細かいトコまで見てるネ(w
電装系リフレッシュしたいな。でもハーネス高いデス。
タペット音もチョト気になるし、しかしシクネスどこじゃあ…(実家かも。鬱
368'71C3:02/01/30 01:02 ID:mDFwTO7e
>363
40sqか〜すごいな〜って、単位がわからん!!(w
スクエアインチ?んなわけないな(wスクエアミリかな?それじゃ細いか・・・

俺は映画はアポロ13が印象に残ってるな〜!み〜んな'70C3乗ってるし!
(外見は'71と全く一緒!!)
だけど、しょっぱなで故障はひどすぎる(w
きっと”当事のアメリカ製品はこんなレベルだった”って前振りだと思うんだけど、
その車に乗ってる俺っていったい・・・
あと、コンエアーでC1がつぶれた時は泣きそうになった(TT)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 08:59 ID:/Zai2gI6
アーシングにはローライダーが使ってる太い電源ケーブルも結構使えるYO!
370CPF:02/01/30 15:50 ID:xu3fMFFn
>368 '71C3
 sqってスクエアミリみたいですよ。
 あと、アポロ13って本当にコルベット印象に残る映画だったなあ。
 夜の街を走ったり、ロケット乗れなかった人が丘の上?で車と佇む場面なんか覚えてるなあ。
>369
 ローライダーのケーブルっすか。なるほど〜。結構電気使いまくってるみたいだもんね(w

映画では何故かバニシングポイントの白バイ好き。あのマターリとした乗車姿勢がイイ(w
でもチャレンジャーで砂漠そんなやみくもに走らなくても、と思タ(w 
やっぱりBブラザーズかな漏れは。アレサ・フランクリン辺りの底抜けな感じがイイ(w
371参五丸改:02/01/30 18:29 ID:oQoiuFD/
映画の題名忘れたケド ベガ とかいうロケット発射のときに
シボレーベガがズラ〜と並んでてワラタ記憶が・・・
372'71C3:02/01/31 02:02 ID:p5c7f164
>370
あ、ミリ?やっぱ結構太いか。計算ミスってました・・・(w
>369
>370と一緒だけど、それは良いかも!ならDQNご用達のもいけるか・・・馬鹿でっかいアンプ
つんでるみたいだし。そっちの方が入手しやすそうだけど、買いに行くのがはずかち〜
373D軍曹 ◆Kts.o.d. :02/01/31 02:12 ID:WJsmHaXI
>>345 CPF氏
亀レスですが、ナイスサイト!!
BOSS302専門のサイトあるとは!!!
頂きます!!!!
374D軍曹 ◆Kts.o.d. :02/01/31 02:14 ID:WJsmHaXI
マックィーンの「ブリット」で乗ってる'68BOS302マンセー!
375参五丸改:02/01/31 09:13 ID:z/qkKEHO
旧車スレでオフ会やるみたいだYO! 乱入スル???
376CPF:02/01/31 14:11 ID:uff/dy6a
>372 '71C3
   アーシングだけでなく、接点磨きも同じくらい効果あるみたいっすよ。
   そんでもって、フレーム等からエンジンブロックまで接続でも効くみたいだYO!
>374 D軍曹
   ブリットかっこイイ!狙ってますね(w
>375 参五丸改
   ドコでやるの?旧車スレ読んで見たけどワカラソ…

YearOneのカタログ見てたら、欲すぃ物ばっかり(w
しかし、細かい物はチャレンジャーやクーダ用ばっかり(涙
377'71C3:02/01/31 16:16 ID:ZKxTJpZm
遊び人の私は、20スケの160cmケーブル買って来ました!充分太い・・・40スケっていったい・・・
元のケーブルも接点磨きするっす!
>375
良いですね〜。でも、俺も>376と一緒で、見たけどわからなかった・・・
来月は引越しでいっぱいいっぱいになりそうだからな〜・・・
どっちにしても無理かな〜・・・
378'71C3:02/01/31 16:38 ID:ZKxTJpZm
20スケ
あ、でも今見たら、キットの元ケーブルよりぜんぜん細い・・・
なんか、悲しくなってきた・・・
379CPF:02/01/31 22:10 ID:uff/dy6a
> '71C3
チョット気になって調べたんだけど、20sqで充分ではないかなと思タ。
アーシングに使う配線では大きくても22sqくらいでした。
オリジナルのバッテリの−端子のケーブルって、その20sqの配線より太いかな?
最もバッテリ電気を消費するのがスターターだし、その負荷はオリジナルで充分なので、
20sqもの配線を追加すれば充分なんじゃないかな??
高周波特性やノイズって言葉を見かけるけど、良く解りませんが、
電気技師の人は8sq一本より、4sq2本って人も居るので、
複数本の取り回しってのも効くみたいだし、それがアーシングの肝なのかも?
しかし、アーシングより接点のリペアやライトリレーのリファインの方が正統派みたい(w
メーカーがアース線ケチって、接点の劣化で直ぐに性能不足になる場合もあるみたいです。
接点抵抗が以外と大きい様なので、旧車で接点ヤレてる場合は
接点磨いたら導電グリスで接点保持ってのがアーシングと同じ位良いみたいYO!
つうか、アーシングスレ面白いネ(w

漏れはバルブカバー開けるので、Sマニュアル和訳中(メンドクサイ
380'71C3:02/01/31 22:32 ID:4emEq2Zl
>379
レスサンクスです!
なるほどなるほど!性能的にはオッケーそうっすね!
ただ、俺が一番ブルーになったのは5〜6本つながった元が、あまり太くないので
つながってると、昔よくいた純正エキパイに馬鹿みたいな出口径のマフラーつけた
族車に通じるような気がしてさー。でも、20スケダブルってのは良いね!
明日もう一本買いに行こーっと!
それに、性能無視でかっこだけの族車を嫌うなら、接点リペアもしっかりやらねば!
(いや、半ばエンジンルームのドレスアップのつもりでやってる奴らもいるらしいから、
こういうものほど性能重視でやらなくちゃね!)
381'71C3:02/01/31 22:47 ID:4emEq2Zl
お、そうそう。和訳がむばってください!
リフターはソリッドだっけ?
382CPF:02/02/01 00:23 ID:oYXWLfI3
> '71C3
族車ってそうですよね〜。なんかワラタ(w
20sqダブルってイイかも!
接点磨きは寒くてツライけど、楽しいというか、地味な作業(w
ちなみにリフターはハイドロみたいです。
タペット調整ってソリッドつうかOHCしかヤッタ事ナイ…嫌な悪寒がする。
まあ、まだそこまで読んでナイから、読んでみます(w
バルブカバー外したら、きっとヘッド外してバルブ洗浄したくなりそう。
ヘッド外したら、シリンダーもそしたらピストンリング…(オイオイ
383'71C3:02/02/01 00:48 ID:B9lhWiKm
>382
いひひひひ・・・
俺の例
オイル喰いが激しいのでヘッド交換のつもり→リングが逝ってたので交換のつもり
→ついでにピストン交換で圧縮比アップ→クランクが結構逝ってたので研磨→
しゃ〜無いので完全オーバーホール→せっかくエンジン下ろすのでミッションを6速に換装→
ついでだからクラッチ、フライホイールも交換→せっかくフロントがすかすかに
なったので、足回りをばらしてフレームと共に防錆塗装
と、地獄車のように転がり落ちていきました・・・
おかげで部品代だけで余裕で$10,000突破。部品はパレットと共にジャンボに乗り、
150kg以上もありました。
うひひひひ・・・お気をつけあそばせ・・・(w
384CPF:02/02/01 02:20 ID:oYXWLfI3
>383 '71C3 <383cinだ!
ガチョ〜ン!つうかマジで怖いっす>いひひ&うひひ(w
うちにはカミさんという監査役が居るので、スラスラ逝かないと思うけど、
一人だったら、ヤリそうだな〜。結構それが王道だったりして(w
しかも作業の流れがまんま漢やねえ(w
ミッションも6速ですか!速そー!部品代だけで1マソダラーなのかぁぁ!クラクラァ…

タペットのトコ流し読みしたけど、タペットアッセンブリつうのが、
プッシュロッドの下にあって、磁石ピックアップで引張り出せだって。
ロッカーアームのネジではイカンのか…。バルブシステムばらしですか…。
しかもタペットアッセンはその車のロッド穴に合わせて調整してるから、
元のアッセンを元穴に戻せだってさ。激しく面倒臭そうだゴルァ!
まあ、もう少しちゃんと読みますかねえ(w
385'71C3:02/02/01 02:33 ID:B9lhWiKm
>384
あ、ちなみに、自分が稼ぎが良いとか言いたいわけじゃないっすよ!
この歳で、ほとんど貯蓄が無い、人でなしなだけです・・・(TT)
(年齢は内緒)
そっか、カミさんいれば安心・・・かな?・・・・・・いひひひひ

あ、そういえば、バルブカバー開けの元々の目的は何でしたっけ?
386参五丸改:02/02/01 10:36 ID:PwHfO0r8
>>383 
ヲレも危なかったです。今のEg買うときに、あと2,000ドル出せばBB!って
あぶないあぶない・・・(藁

387'71C3:02/02/01 11:59 ID:V4Sy7HjU
>383
むうぅ〜残念・・・そう言うときは買わねば(w
でも最近気がつきました。昔は、「部品を個人輸入して、ほとんどの取り付けも自分でやる」方が、
絶対、維持費が安いと思ってました。確かに同じ車に仕上げるなら、ショップに頼む1/2〜1/3以下で
済むと思います。だけど、ショップに頼んでたら、>383みたいなマネしないですよね〜。
壊れてもいない部品のリプレースに莫大な金をかけてるし・・・(TT)
388CPF:02/02/01 14:36 ID:oYXWLfI3
>385 '71C3
   漏れも万年貧乏です。カミさんの事は知らない…(w
   バルブカバー開けの理由は、とめボルトが緩んでたので、
   少し増し締めしたら、なんだかガスケットがヨレヨレな気がしたのと、
   スピードメーターの限界まで回して乗ったので、やっぱり中が気になったからです。
   そんなこんなで、タペット音もチョト気になるし。
   >387はナルホドね〜と思ったけど、でもきっと後悔してないですよね(w
   自分でのんびりヤリたいけど、エンジン下ろすとなると場所が無いな〜。
>386 参五丸改=1
   むうぅ〜残念・・・そう言うときは買わねば(ソノママ スマソ
   そう言えば作業進んでますか?上手くやってるコト信じてるぜ(w
389'71C3:02/02/01 15:10 ID:V4Sy7HjU
>385
いや、通帳を見ると、ちょっと後悔したりする・・・(w
でも、納得はしてるけどね(w
バルブカバーはなるほど。特に問題があるわけでもないのに確認のために
苦労できるってのは、レストア貧乏になる素質有りです!
バルブスプリングなんか、きっとへたってますよ!
あ、それだったら、リフターも一緒に変えたいところですねー!
もしリフターのボトムが傷ついてたら、カムも交換するべきでしょう。
あ、それだったら、バルブも換えて擦り合せを・・・いやいや、ならヘッドごと
換えたほーが・・・するとピストンも換えたくな・・・・・
まじで人でなしですな・・・(w
390'71C3:02/02/01 15:11 ID:V4Sy7HjU
↑>385って、俺やん・・・>388っす!
391CPF:02/02/01 17:46 ID:oYXWLfI3
>
392CPF:02/02/01 17:52 ID:oYXWLfI3
スマソ…書き込みスイッチ押しちゃったよ。
>389 '71C3
Sマニュアルには、オリジナルの油圧リフターボディは、
互換性ナシって書いてある(名称がハイドロタペットassy)ので、
逝ってたらどうするんじゃあ、って感じです。
タペット音は、油圧が低いのか、そのリフターに何か障害があるのか…
疑問は続く・・・(w
つうか、まじで人でなしというか、坂道を転がるというか、うらやましい(w
393'71C3:02/02/01 19:40 ID:wsetzmKf
>392
えええ?そそんな・・・し、消耗品なのに。。。
でも、ハイドロで音がするって、まさしくそのどっちかですよね?
(俺はソリッドなんで、あんま詳しくないですが・・・)
summitでみると、そんな特殊の構造ではないみたいですよねー?)
ムムムム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一緒に落ちましょう
394CPF:02/02/01 22:53 ID:oYXWLfI3
> '71C3
坂道を落ちて転がるアメ車道。  詠み人知らず…なんてね。
リフターがプッシュロッド穴と干渉する場合には、穴を広げろって書いてあるけど、
こりゃあ、ウソですよね(w
構造は凄く単純だけど何箇所も、必ず同じ場所にあったものを戻せ!他のを使ったらイカン!
と書いてあるのは、リフターの規定の大きさがそれぞれ違うのか、現物合わせなのか??

それより気になったのは、冷間時の始動はオイルが回るまで回転上げるなゴルァ!
んなこた解っとるわい!つうかチョーク効いてるとかなりブン回ってますよね…
いちいちキャブのチョークの引っ掛かり外せって事か(オイオイ…
最終手段はブローバイんとこからオイル垂らして始動かな(w
まあ、気になるけど、今までそうだったし気にしないって事で…
395CPF:02/02/02 01:42 ID:DzhsT4b5
Sマニュアル読んでると、ガスケット来る前にヘッド開けたくなってキタ!
つうか、タペット調整にシクネス必要ナイ!
そして寝る前ageなのだ!
396'71C3:02/02/02 01:57 ID:SYZ6iKAG
>394
ひ、ひょっとすると・・・その当事のクライスラーって、恐ろしく精度が低かったのかな・・・?
20年ほど前の模型エンジンって(昔やってて、本で読んだんすがね)、ラインの最後に
ピストンとシリンダーがいっぱい並んでて、ちょうどいいクリアランスの組み合わせで
最終的に組んでたって・・・場合によっては、スカスカはもちろん、入らない場合もあるって・・・
そ、ソレトオナジナンジャ?
確かにシックネスゲージは必要ないっすね(^^ゞたしか、止まったとこから90°
締めこむんでしたっけ?
397参五丸改:02/02/02 10:26 ID:fsSRR9mw
同じ場所にあったものを戻せ←アタリがついているからなのかな?
>>396 今はどうか知らないけどN1レースで部品加工禁止の時って皆やってたYO!
ま、入らないってのはサスガに無かったみたいだけど・・・
チョークかぁ・・取っちゃったよお!(w
398CPF:02/02/02 20:38 ID:DzhsT4b5
>396 '71C3
   ライン中にパーツ選びまくるんだったらスゴいかも。
   当たるも八卦、当たらぬも八卦!とか念仏唱えながらだったりして(w
   パーツ精度は同じ米国でそんなに差があるとは思えないし…
   まあ、どっちにしてもピストン重量なんかももカナーリバラバラなんだろうな(w
   ポンプもオリジナルだし、油圧計入れようかなあ。
   90°かどうかは解りませんが、回転させながら外すとあったので、
   どこかで締め込むのかも。
   つうか、スレ違いだけど、e/g模型ってどんなの?ラジコンのやつかな?
>397 参五丸改
   アタリの問題だったら良いのですが。
   チョーク取っちゃいましたか。俺も外してアクセル調整にしよっかな。
   チョークだと結構な勢いで、バルブ回りは充分にオイル無いはずだから、
   悪影響大きい気がするし。
   でもその高回転の方がオイル循環が速くて結果的に吉なのかも?うーん。

Sマニュアルにはタペット音を確認するには、バルブカバー外してエンジン回せと。
オイル飛び散るんじゃないのかYO!(w
399'71C3:02/02/03 00:37 ID:TRQIFpzX
>397
あ、なるほど。研磨やCNCできない場合はやっぱそうなんですね。
でも最近は、(それでも10年位前の話)どんな組み合わせでも組める
精度があるって話だから、意外と模型エンジンって凄いのか・・・?
>398
ピストンは換えちゃったから分からないけど、俺のコンロッドは±1.5g位に
入ってたよ!一つだけぽんと5g重いのが有ったから削ったけど。
あ、そうそう、コンロッドもまだオリジナルだったな。良かった・・・
エンジンはラジコンのやつだよ。20とか、25とか、たぶん、2cc,2.5ccって意味だと・・・
2stでリング無しだから、クリアランスがすっげー重要みたい。
油圧計は必須だと思うよ〜!やっぱこのくらいの年式で、O/Hしてないと、
どっかのシールが破れて急激にオイルが無くなるって事もあるかもだし・・・
その代わり、今まで分からない事が分かると、ちょっと変化した時不安になるけど・・・

タペット音の確認は、さすがアメリカンだね〜・・・あほか(w
俺はクリアランス調整する時、メインのプラグコード(コイルコード?)はずして、
セルを”ちょんちょん”と回して上死点出すけど、それでもオイルが飛ぶよ(w
400'71C3:02/02/03 00:44 ID:TRQIFpzX
ア、オヤクソクナノデ・・・
400get!
401'71C3:02/02/03 00:52 ID:TRQIFpzX
あ〜、スレと関係ないけど、引越しめんどくせ〜(TT)
Summitからはまだ部品来ないし・・・まにあうんかね。
でも、今まで、姫路ナンバーだったんすよ〜(仕事で一昨年まで住んでました)
めんどーだから変えてなかったけど、今度は横浜!
そっこー変えちゃる!いまさらナンバーでどーこー言うのもなんだけど、
やっぱ、デザイン重視の車にましなナンバーつけられるのは嬉しいっすよね?
ゆ、歪んでるでしょうか・・・?
402'71C3:02/02/03 01:59 ID:TRQIFpzX
ところで、でっかいホーリーつんでる人で、急ブレーキでエンストする人います?
Gでガソリンが偏って、ジェットから油面が離れるのが問題らしく、
ジェットエクステンションキットなる物が出てるんですが、誰かやった人いますかねー?
俺は今回買っちゃったんだけど、効くんだろーか・・・? 
CPFは2バレだから(よね?)エンストもしないかな〜?
と言うわけで、ご就寝。
403CPF:02/02/03 02:08 ID:yL09rC+o
> '71C3
ラジコンだったデスか!リング無し2ストかあ。激しそう(w
でもe/g小さいから、面白そう!
そうですね、やっぱり油圧計必須かも。買って来ます〜。
>今まで分からない事が分かると、ちょっと変化した時不安になるけど・・・
お気使い有り難うです。もう今の旧車に慣れたんで大丈夫です(それで、イイのか?
コンロッドかあ、素人目には5gでも高回転の時には、影響大きそうな気がしたりして。
あと、セルをチョンだけでもオイル飛びますか…マニュアルはストレート過ぎ(w

引越し、面倒だけどガムバって。なんか、部屋にメカ系のもの多そうだけど(w
俺もこっち来て車替えるまで神戸ナンバーでした。
ちなみに歩いて5分のトコから横浜ナンバーです。
帰省すると東京で仕事してるのに川アナンバー?って言われます(w 
404CPF:02/02/03 02:27 ID:yL09rC+o
>402 '71C3
2バレでし。急ブレーキでエンストはしないです。
つうか、時々0加速時に息つぎ。キャブかバルブか…(チョト鬱
(2バレはあんまり良くないっつう人もいるみたいね)
アメ車だったか忘れたけど、似たような症状で、
フロートチャンバーの中に、仕切板付けたって人が居ました。
まあ、下手すれば、オーバーフローする諸刃の剣らしいけど(w
時間あったら思いだしマス。漏れも寝る〜
405'71C3:02/02/03 10:57 ID:adwRrb2+
>403
へ〜!じゃ、ほんとに近くなるね!それに、元々はあっちなんだー。俺と逆だ(w
確かに関西の人は、働くところと違うナンバーになる程遠いとこに住むって感覚は
理解できないみたいだよねー。後輩が東京転勤になるとき、会社から10分以内で
2DKくらいの部屋に住むって(無論、車と一緒。)言った時は”医者の息子?”って思ったな(w

コンロッドの5gは、さすがに気分悪いから他のに合わせたよ!けど、そいつで
走ってる時は6000位まで回しても、特に振動とか感じなかったなー?
俺も5gなんてばらつき過ぎって思ったけど、その位なんてこと無いのかもしんない(w
406'71C3:02/02/03 11:08 ID:adwRrb2+
あ、そうそう、キャブはホーリーっすか?2バレも同じ構造だとしたら、アイドルミクスチャーを
少し濃い目にしてやるか、アクセラレータポンプのカムをちょっと大きいのにすれば治るかも?
低速域と高速域を同じラインでまかなってるから、アイドルミクスチャースクリューが有効な
範囲から出るとき、ガス欠気味になるらしい。でも、本当に低速域を適正に調整すると、
少なからず息つぎはするらしいよ。(逆にジェットを細すぎにしても、滑らかにはなるみたい)
あと、もし空ぶかしでも息継ぎするようならポンプのカムでしょう。
(長々書いたけど、知ってたらスマソ)
407CPF:02/02/03 13:38 ID:yL09rC+o
> '71C3
それは、医者の息子だね〜、家賃キツいなあ(w
5gの差って、シリンダー内の爆発エネルギーから見れば、大した事ないのかも。
8本で回ってるから、平均化すると影響は無いに等しいのかもしれないね。

キャブはカーターです。オリジナルのリビルトです。
アイドルミクスチャーはすでに濃い目にしてます(w
ジェット細すぎってのは離れ技っぽくてやってないっす(w
空ぶかしでは息継ぎしないので、カムじゃ無さそう。
キャブ以外にも原因あるかも(TT なので、e/gとトータルで考えようと思ってます(w

ホーリーは、パンチがあって良いみたいね♪
調整出来る個所が少ないし、夏や冬でコンディション調整必要とか。
でも加速の良さは、その面倒くささを上回るとか聴くね。上級者向き(w
408'71C3:02/02/03 15:20 ID:rp73jZlg
>407
やはり知ってましたか・・・
ジェット細すぎは半分冗談ですけどね(w
スマソ TTって?ほんと俺、自分の以外は良く知らないもんで・・・(w

確かにホーリーはパンチがある(メカニカルセカンダリにしてから特に)んですけど、
確かに季節で調整が必要ですね。低級者にはしんどい・・・(w
調整できる箇所が少ないんだから、簡単でも良いのに・・・(TT)
でもカーターはバランスが良いって言いますよね。純粋に機械としてキャブを見ると、
きっとカーターの方が優れてるんじゃ?
でも、オリジナルのリビルトってのはうらやまスィ・・・
'71は排ガス規制が掛かりかけだから、オリジナルだと結構しょぼいとこがあるんですよね〜
409CPF:02/02/03 18:58 ID:yL09rC+o
>408 '71C3
TTは'71C3さんが良く使う「涙」です(w
原因がe/g側のバルブタイミングとか、キャブ以外に問題あるかもなので…
オリジナルと言っても、同じ型番のもののリビルト品です。
自分で確認はしてないんですが、この時代のカーターは、
キャブ内に皮革製品っぽい部分があるらしいので、
あまり、キャブクリーナー等のケミカルは使わない方が良いみたいです。
最初のキャブが手元で半分バラシ中なので、そのうちに解るかも。
まあ調整し易くてそこそこ使い易いんだけど、そんなに秀でて良いトコは無いです(w
メジャーだとホーリーよりエーデルの方が扱い易いし、楽なんだろうけど、
vetteやマッスルなんかはホーリーって聴きますね。
マスキー法の後はキャブもダウンしてるんですね。なるほどな〜。

雨だったんで電車で買い物。今の車になってから、雨の日って殆ど運転してないナ(w
カミさんも渋滞する車より、電車の方が速いって言ってくれるけど、
荷物多いとタクシー乗っったりして、これって無駄遣いだなと思うヨ。
410'71C3:02/02/03 19:31 ID:yW1Orphj
>409
あははは!失礼しました!
TTエンジンだからって言ってるのかと(w
そうそう、'70のLT-1なんか、850cfmっすよ!でかすぎだっちゅーの!(w
それだったら、俺も絶対オリジナルをリビルトしますねー。

そうそう・・・今までは会社が車通勤なんで、仕方なくセカンドにミラが有って
とっても便利でした!(田舎なので駐車場も激安)これからはコルベットのみ・・・
俺にとって絶対必要なものだけど、”それだけ”となると気が重い・・・(TT)
TT e/gじゃないっすよ(w
411'71C3:02/02/03 22:02 ID:8Mt3l4Dm
またまたやってしまった・・・(TT)
今日、20スケもう一本と、8mmまでいける圧着工具を買ってきました。
と言うのも、俺はジェイコブズのウルトラコイル(一万回転まで
電圧降下しないと言う優れもの!)を助手席の足元においているため、
コイルケーブルがちょっと長い。で、レーシングタイプの自分で
長さ調整するタイプのプラグケーブルを使ってるからです。
と、ここまで書けばもうお分かり・・・
プラグケーブル、8mmのくせに挟めん(TT)
なぜ?なぜなの〜(ToT)た、高かったのに〜いいぃぃ!
8mmの電源コードなんて、アーシング終わったら加工する事なんて無いよ〜おおぉぉ・・・
412CPF:02/02/03 22:59 ID:yL09rC+o
>410 '71C3
今度は電車通勤ですか?なら大丈夫でしょう(w
俺も今のあまり役立たないので十分だし(本当か?

圧着は万力とかクランプみたいなので挟んでみては?
どっかで読んだんだけど、その人は上手くいったみたいヨ。
更にその後、バールかマイナスドライバーのか何かで叩くとか…
で、抜けなくなったらハンダ攻撃(w
8mmっていうと、圧着も油圧みたいなゴツいのなのかな?
凄い力が必要だろうね(w ガンバって〜。
413CPF:02/02/03 23:10 ID:yL09rC+o
つうか、スティングレイスレをハケーンしたよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1012721155/
414参五丸改:02/02/03 23:24 ID:aiEF8N2a
エーデルは油面変化に鈍感だとか、Low系で飛ばすのは殆どエーデルですね・・
エーデル≒ソレックス ホーリー≒ウェーバー てなトコ???
415'71C3:02/02/04 00:53 ID:9ofF9WUF
>413
むおぉぉ〜サンクスです〜!!
>414
なるほど、分かりやすい・・・
これで治らなかったらエーデルにしようかな・・・まじで(TT)
416CPF:02/02/04 02:50 ID:DOHPIzmQ
>414 参五丸改
ソレックスとウェーバーって名前しか知らなかったりするけど、
そんな性格だったんですね。
そういえば、エルカミってウェザーストリップ手に入るよね。いいなあ。
ウェザーストリップリペアキットってボンドみたいなのがあるけど、効くのかな。
まあ、まだヤレてないので、今のとこ雨漏り無し♪(見える範囲だけど…
と言いつつ、リア&フロントガラスはシール打ったけど(w
417参五丸改:02/02/04 09:54 ID:0j1NGrFC
う”414、微妙に間違えてる鴨・・
ゼロヨンのソレックス・サーキットのウェーバーだから逆?寝惚けてた・・(鬱

あ、旧車スレのオフ貝が3/10になりそう(晴海?)
乱入しようにもカナーリ微妙な時期、バイクにギコ貼って逝くコトになるカモ(再鬱

エェ出るビクタJr.内部段付修正&研磨にテコズッテます
バリ・段付がイパーイ!
もぱー。

もぱー?もぱもぱー。
もー、もぱぁ。
419CPF:02/02/04 22:52 ID:DOHPIzmQ
>417 参五丸改
   ガムバって3/10マデになんとかしる!(w
   段差&バリってそんなあるのか。俺のオリジナルもそうなのかな。
   不具合無いからまあいいか(適当
>418
   もぱー?もぱもぱー??
420'71C3:02/02/04 23:21 ID:EJr7DVFW
今日はちょっと所要で、ミラで丸一日近く走りました。
すっげー疲れた・・・コルベットより遥かに楽だけど・・・(w
>412
徒歩通勤っす!まさしく趣味のみの車になるな・・・
雨の日は歩きか自転車でお買い物ってのも粋なもんか(w
今のプラグケーブルは、そんな感じでやったんだけど、なんか
密着が甘い気が・・・やっぱ言う様に半田攻撃が一番だろうけど、
さすがにプラグケーブルにはできないし・・・(TT)
>417
あは、そうなんすか?実は俺も、ソレックスとウェーバーがそう言う性格だって
聞いた事があるだけで、どっちがどっちかは詳しく知らずに空返事でした(w
3/10かー行きたいなー・・・みんな行くっすか?俺は生活が落ち着いてるかしら・・・
ポート研磨は私もしましたが、大変っすよね・・・もうしたくない・・・
ヘッドとマニホールドをせっかくガスケットマッチングさせたのに、
組んだ時にぜんぜんボルト穴が中心に来なかった・・・
マッチングさた意味ないやん・・・(TT)
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 23:24 ID:iAReL9+F
>>419
もっぱー!(慎吾ママ)
422CPF:02/02/04 23:29 ID:DOHPIzmQ
>420 '71C3
徒歩通勤エエねぇ(w 殺人的満員電車はタマラソ…
プラグはブーツがあるからね…今度は導電グリス塗ってからとかどうかな?
423'71C3:02/02/04 23:33 ID:EJr7DVFW
>殺人的満員電車
俺はたまにしか乗らなかったけど、”この人チカンです〜っ”って叫びたくなったな・・・
お、そうそう!その導電グリス!
結構どこでも売ってるのかな?聞こうと思ってたんす。
424CPF:02/02/04 23:39 ID:DOHPIzmQ
>423 '71C3
聞いて驚かないで下さい。東急ハンズです〜(w
買物ついでに高いのに買ってシマタよ(w
でもアス○ロプロダクツとかでも有りそうですが。
メカ系の店より電気系の店の方がよく売ってると思います。
425'71C3:02/02/04 23:45 ID:EJr7DVFW
>424
いや、オドロイチャイマシタ(w
なるほどなるほど、どーりで見つからないわけだ(w
早速明日・・・あ、そろそろ荷造り始めねば・・・引っ越してからハンズに行こうかな・・・
426CPF:02/02/04 23:56 ID:DOHPIzmQ
>425 '71C3
荷造りかあ、大変そうですね。
漢ならコルベットに無理やり山盛りで引越しとかどうかな(w
漏れは明日早いんだよね。睡眠します〜
427'71C3:02/02/05 01:02 ID:ACbI4Utr
>426
いや、既に部屋には置けないパーツが山盛りに・・・(^^ゞ
俺も、もーすぐ遊び人終わりだから、時間戻さなきゃ・・・
昨日は死ぬほど眠かったのにな〜
428参五丸改:02/02/05 09:14 ID:EqbBPOgz
?????????昨日から直リンで入れなくて↓↓

そんな板orスレッドないです。
1 名前:read.cgi ver5.29 (02/01/17)投稿日:2001/04/12(木) 15:11
そんな板orスレッドないです。

新スレ立てちゃったよぉぉぉ・・・(泣  沈めに逝こう(鬱


429参五丸改:02/02/05 09:32 ID:EqbBPOgz
アメ車・旧車・ボロ車 も見失いました・・・(鬱
430CPF:02/02/05 14:03 ID:IjHElCWv
> '71C3
時間はなかなか戻らない、チーン!(w
パーツだらけねんすね〜。今度は「ガレージ」に置くですかね。
> 参五丸改
新しくスレが立っててビクーリしたよ(w
↓アメ車スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1008259180/
↓旧車スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1010946351/
↓ボロ車スレ<落ちてるみたいだけど…
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1011025101/
431'71C3:02/02/05 14:19 ID:7o6fZq3z
やた!アメリカから部品が届きました!
しかし、オイルポンプが2つも入ってる・・・「やべ、注文ミスったかな?」
と思ってFAX確認したけど×1・・・「じゃ、Summiteのミスだから送り返しちゃる!」
と思ったけど、一緒に入ってた明細も×1・・・やったー!一個予備がただで手に入ったー!
でも、もう使わないよな〜。ま、いっか、ただだし。でも、運賃が1kg弱ぐらい高くなったか?
アメ車スレでは評判悪いみたいだけど、向こうのミスは初めてだ・・・しかも得したし(w
やっぱ緩衝材は鬼のように入ってました。

ついでに、バルブカバーシールも買いました。俺のはソリッドなんで、頻繁に開け閉めするから
液状シールが使えない。でも、メタルコア入りのゴムの奴は熱劣化が結構早いし、
トルクを無茶にかけると、コアが簡単に歪む上にゴムを破って出てきちゃう・・・
と言うわけで、アールズのシリコンタイプのやつを買いました!プラグケーブルの
ジャケットを改良した材質らしく、これがなかなかできが良い!(アメリカ製の割には・・・)
メタルコアは1mm近くあるんすよ〜!トルクかけすぎないように、ボルトホールに
スリーブまで入ってるし!
性能はこれから臨床実験っす!良かったらお知らせするっす!
でも、ハイドロの人にはあんまり恩恵が無いかな・・・(^^ゞ

>428,429
俺も直リン利かなくなりました。なんか、車板スレのアド変わってるみたいっすね。
新スレ、書き込んどきます(w ウソウソ
432'71C3:02/02/05 14:24 ID:7o6fZq3z
>430
お、書いてる間にカキコが・・・
自分で”半分遊び人みたい”って言ってたし、昼間に良くカキコするし、「し、仕事は何?」
って思ってたけど(さすがに聞けなかったけど)(w 仕事中にカキコしてるのね(^^;
そんな事してると、アフガニスタンに転勤だな・・・(w
433CPF:02/02/05 17:04 ID:IjHElCWv
> 参五丸改 '71C3
   >430のリンク見て思ったんだけど、鯖変わったのかも。
   nattoからcaramelになってる…
> '71C3
   オイルポンプ2つもきたんすか!凄いね〜♪
   ガスケットもイロイロあるね。コルクのやつとか。(w
   さすがにタメになります。漏れも色々探してみます!
   アフガニスタン支社すか、注意しよ(w 
   というか、そろそろ昼間カキコ出来なくなります。
   
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 17:51 ID:gFwlAhlL
ウチの親がアメリカ留学してたとき(60年代)、
プリマスフューリー乗ってたらしい。イイナー。
435'71C3:02/02/05 19:21 ID:EnFWlsGt
>433
お、アフガニスタン転勤?いや、さすがにカンボジアくらいか・・・(w
でも、ハイドロだと異音でもしなきゃ開ける必要ないから、
コルクと液状ガスケットで十分だったりするかもね(w

>434
プリマスフューリー、探してみたけど、ミニカーとか燃えてる写真とかしかない(TT)
436参五丸改:02/02/05 22:25 ID:GLo0GGJo
ほぉ〜バルブカバーシールにそんな種類あったんだ! コルクしか知らなかったYO!
あ、3月に古アメリカ車主体のツーリング有るとの情報を得たんだけど・・・
ココにアドレス貼っていいものかハゲシク悩ム ムムムムム・・・・・
437'71C3:02/02/06 00:05 ID:mtiQfwry
>436
シールはSummiteに載ってますよん(^^)
でも、くそ高い・・・
ツーリングはい〜話ですね〜”古”アメ車!い、いきたい・・・
でも、確かにここに書くのは怖いですね〜・・・
しかしな〜・・・う〜む・・・・・・(ま、まだ生活が落ち着くかわからないんすが)
438434:02/02/06 00:05 ID:ykH6L0bq
>>435
「クリスティーン」もフューリーでしたけど、
あれのひとつ前の2灯のやつみたいです。
439CPF:02/02/06 00:22 ID:moewLL8M
↓'68Furyに乗ってるジェイコブスさんのページ(ハンドルカコワルイ(w
ttp://jjacobsen.powerlink.net/jimsfury/frames.htm
↓Fury全般のページ
http://www.allpar.com/model/fury.html
↓クリスティーンは'58だったと思うけど、これは'59
ttp://www.carsandparts.com/1959Fury.html
↓'74以外にも'70前後のリンク有り。
ttp://www.cois.on.ca/~zynwala/74fury.html

>438=434
↓クリスティーンの前の2灯のやつ
ttp://home.earthlink.net/~shelldrakelimited/cars/56Fury2028.jpg
440CPF:02/02/06 00:34 ID:moewLL8M
あ、一個直リンしちゃった…。
というか、フューリー関係のサイトは結構沢山あります。
基本的に安価な大衆車なので、地味だけど(w 

>434
   いいですね、留学してフューリー。うーん、面白そう!
>435 '71C3
   ハイドロだと必要無いことを祈ります(w
   ヤフーUSAで検索すれば、コルベットはドンドン出てきますよ〜
>436 参五丸改
   ツーリング苦手だったりして(w
   ココに国内サイトは貼りたくないデスね(w
441'71C3:02/02/06 00:37 ID:dJ1uhFD5
>439
きっと助けてくれるとオモテマシタ!!(w
うーん・・・"そのクリスティーン"の前後の奴い〜な〜!!
「ハア?」みたいな顔してるとこがまた・・・
でもあれを維持するのは大変だろうな〜
ってか、金持ちがいつもガレージにしまっといて、気が向いた時だけのる
ってんじゃなきゃ無理っすね・・・
フェンダー殴っても、「ぺし、ぺし」とか言うくらい頑丈なんだろうな〜
442'71C3:02/02/06 00:39 ID:dJ1uhFD5
>440
はは、フューリーのスペルがわからんので、カタカナで検索してました(w
ヒットしたのは20個くらい(w
443'71C3:02/02/06 00:42 ID:dJ1uhFD5
ところで、あのシートが斜めなのは乗り降り用?
だったらすごいね。大衆車で40年以上前なのに・・・
444CPF:02/02/06 00:48 ID:moewLL8M
> '71C3
そうです。乗り降り用。50年代は自動車自体が高級品だったから、
きっとフューリーも高級車!だったと思うYO!(w
ちなみにATのシフトチェンジはボタン式みたい。
445'71C3:02/02/06 00:54 ID:dJ1uhFD5
>444
あ、なるほど。そりゃそうだな〜
ボタンですか。それはちょっと素敵だけど、カナ〜リ運転しずらそう(^^ゞ
446CPF:02/02/06 01:12 ID:moewLL8M
>445 '71C3
シフトボタンは多分ハンドルの左側に縦に並んでるヤツです。
面倒くさそう&押し忘れる人居そう(w
見てると確かに「ハァ?」みたいな顔しててワラタよ!
うちのは「ハァ?」より「ヘエ?」って感じかな(w
447434:02/02/06 09:16 ID:k0jcvesd
>>439
調査THANKS。そうそう、確かこの2灯のやつ。
今手元に写真がないから、明言できないけど
年度違いでグリルとかは多少違ってたかもだが。

でも60年代に留学で50年代のクルマですから、まあ
当時としては10年オチのフツーの中古車だった訳ですね。
最初はシムカ乗ってたけどアメリカ横断旅行して壊してしまったとか。

つくづくうらやましい。
448参五丸改:02/02/06 13:59 ID:t+kWgvEh
>>442 ヲレもカタカナで検索したクチです(w
古アメリカ車の集まりについて興味のある方はメールくださいです!
449'71C3:02/02/06 18:38 ID:o1I38Ms3
>448
今メールしたっす!まじで、ちょい不明ですが・・・
>446
はは、ほんとにここらへんの車は表情があるよね。
あれ?でも俺のはないな〜??う〜む・・・
ライト上げたら「喰う!」ってな感じかな〜?
450CPF:02/02/06 23:21 ID:moewLL8M
>447=434
   その頃のアメリカは当時の日本から行くと凄く刺激あっただろうな〜。
   シムカは沢木耕太郎の小説で読んだくらいデス(w
>448 参五丸改
   メール送りました。逝ったらみんな四駆で雪山GO!なんてナシね(w
   しかし、集団走行はバイク時代からの苦手科目…(w
>449 '71C3
   vetteは何となくすました感じかな。そんで他の奴らは眼中にも入れない(w

今日、ネットで遊んでたらウェザーストリップとか、カーペットも造ってる所ハケーンしたよ。
しかもCD化されたPlymouthSマニュアルもあった!自宅ガレージ無いと使えないね(w
でも、この車のは日本だと何人くらいが必要としてるのか疑問デス(w
↓凄い事になってるFury
ttp://knehi.tripod.com/indexpage.html
451'71C3:02/02/07 02:04 ID:SNrhl+tN
ふぃ〜。片づけで疲れてねちょった・・・
参五丸改さん、メール返信サンクスです!すっげーねむねむなんで、明日見るっす!スマソ
>450
確かに・・・実は「へっ」ってな印象だったんだけど、「ハァ?」とか「ヘエ?」より
愛嬌無さ過ぎなんで、何となく書きづらかったんす(^^;
452434-447:02/02/07 09:21 ID:6Qzr+Bpl
シムカオーナーのページを改めて見たら、古いシムカはガスケットが
よく飛んだので購買層の信頼は低かったって書いてあった。

そりゃ長期旅行すりゃ壊れるわ‥
453CPF:02/02/07 23:04 ID:uK/edhR5
>448 参五丸改
   メールサンクスです!返信遅れてスマソ。
   まだまだパーツ来るみたいですね。なんか凄い事やってそうな気がします(w
>451 '71C3
   もー本当にツマラソ質問で申し訳ナイですが、
   サイドのエアダクトって実際にタイヤハウスまで開口してると思ってたけど、
   今日C5のに手を入れてみたら、繋がってなかった(w
   実際に開いてたら汚れそうな気もするけど、どうなのかな?
>452=434=447
   このハンドルどこまで伸びるかナ(w
   っていうか、今度は俺がカタカナ検索したらミニカーばっかり(w
   シムカラリーカコイイ!リアエンジンなんてコルベアみたいですね!
   でも空冷なのかな?クライスラーに買収されたとは知らなかったです。
454'71C3:02/02/07 23:44 ID:8TIOp2Hp
ふい〜・・・まだまだかたずかないのだ〜m(xx)m
>参五丸改さん
結構いるもんなんですね〜!道端で会うことはまず無いのに!
皆さんほんっとうに好きで乗ってるって感じの車ばっかですね〜。
コルベットだと、逆にナンパ臭くないですかね?(^^ゞ
>453
おおおぅ!C5っすか!い〜な〜最近のアメ車は(C4も含めて)あんまり好きじゃなかったんだけど、
あれは良さげですよね〜。うんうん。
でも、感覚的には"すっごい国産"って感じで、アメ車っぽいよさじゃないっすけどね(^^;
ま、おいといて、確かにあれは(俺のもだけど)、ブレーキ冷却用かと思うよね。
で、"け、ダミーか・・・"と思うんだけど、エンジンの冷却効果にはだいぶ寄与してるみたい。
何ていうのか忘れたけど、吸出し効果?って言うのかな、案外利いてるみたいよ!
今、バルブカバーから少しオイル漏れが有って、へダースに流れたオイルが時々
白煙上げるんだけど、ダクトの後ろべたべた!
だから、タイヤハウスまで行ってたら、そりゃーもう、大変な事になりそうだね。
でも、ブレーキは冷えるだろーなー・・・激しく
455CPF:02/02/08 17:34 ID:tp81Cgdy
>454 '71C3
   レスさんくす!そうか、e/g側とリンクしてたんすね。
   知合いのC5のにコソーリ手を入れてみたら、どこにも繋がってなくてオッと思タ(w
   シェルビーGT500コブラのサイドスクープなんかもダミーだったりするので、
   普通に走るには、そんなにボンボン穴あけなくても良いのだろうね。
   それに、タイヤハウスと繋がってたら、水溜りの上走ったりすれば、
   大変な事になりますね(w
   バルブカバーからのオイル漏れはガスケットからですか?
   自分のも漏れてたんですが、少しだけ増し締めしたら直りました。
   調子にのってヒーターホースのクランプ緩かったんで増し締めしたら、リーク発生(鬱
   
Cボディのページ見てたら、リフター調整に失敗して、バルブ躍らせた人が!
大丈夫か俺。ショップもヤメレって言うし。でも1個だけ試そうかな(弱気
でも、バルブカバー塗装するのが楽しみ。中が見えるのはちょと鬱。
ブリーザーキャップから見えるパネルも薄汚れてるんだよね。
456'71C3:02/02/08 18:53 ID:lklDTo0C
片付け嫌だ・・・嫌過ぎる・・・(TT)

うひひ・・・バルブカバーからなんですが、増し締め繰り返しすぎで、
シールのメタルコアがちょっとはみ出しちゃいました・・・
明日は、シリコンシールに交換する予定!!Y(^^)Y
C5のダクトは、ひょっとしてE/G側にも貫通して無いのかな?
元々最近のは充分冷えるのかな?

>調子にのってヒーターホースのクランプ緩かったんで増し締めしたら、リーク発生
ありがち過ぎ・・・(^^ゞ ってか、俺もやった(TT)

そっか〜ハイドロは簡単だけど、その分、分からないとこがあるからな〜
確かあれ、あたりが出てからちょっと締めるって感じですよね?
油圧がかかる前はリフター自体が少し伸びてるってことなんだろうけど、
何かのはずみで縮みきってたらラッシュがマイナスだもんね・・・
457CPF:02/02/08 21:13 ID:tp81Cgdy
>456 '71C3
「うひひ…・ちょっとはみ出しちゃいました」がなんだかツボにハマってしまいました(w
新しいシリコンGOODだったら良いですね!
最近のはオーバーヒート気味にもならないんじゃないですかねえ。イイな。
メンテ関係の資料見てると、ホース系も最初に締めた後は、
あまり触らない方が良いって書いてますね。
クランプの形に固まってるから、変に締めると隙間できるのかも。
ハイドロのレスさんくすです。ちょっと締めるのかどうか解らないです。
Sマニュアルには、元の位置に戻せって書いてあるだけなんですよね(爆
音がするのは油圧かラッシュか…。もう少し勉強してみます。
そして、片付けがんばってチョ!!
458'71C3:02/02/09 01:42 ID:edZ348lT
ね、寝れん・・・時間を戻さねば・・・

>457
入っちゃいましたか・・・俺も最初にここ来た頃、5分くらい笑いが
止まらなかったことあるな(w
そーゆーのって大概、ウケ狙って無いんだよね(w

ホースはなるほどねー!そんな感じするする!って事はもし漏れ始めたら
バンドの位置をずらすか、ちょいカットか・・・めんどい
しかしモパーのSマニュアルは、激しくアメリカンだねー!(w
俺も読む前はそんなもんだろうと思ってたけど、Chevyのはくわしーよー!
ラッシュ調整なんか、"左手の親指と人差し指でプッシュロッドを優しく
両回りに回転させつつ、右手のレンチで徐々に・・・"とか書いてあるよ。
中指は使っちゃいかんのか?そして左利きはどーするんだ?とか思うよな(w
片付け頑張るっす!車のためにも(w
459CPF:02/02/09 06:57 ID:xxJYtyQg
スペシャル早朝age!
>458 '71C3
そうそう!ウケ狙ってないのが激ツボだったりするね。
日常生活でも結構そうだし(w
しかしChevyのすごい丁寧ですね。さすがGMだナと思いました。
このマニュアルはもう「リフター、プッシュロッドを元の位置に戻します」
「ロッカーアームと、シャフト部品を戻します」ってな具合で淡々と…。
最後は「エンジンを始動し、暖気して下さい」オイオイ。

そうそう、一日徹夜すれば次ぎの日早くからぐっすり眠れるヨ。体に悪いけど(w
徹夜と言えば仕事でよくするんだけど、ユウレイ出るらしいんだよねウチのビル。
何人も見た!って言うし。夜のトイレは電気消えてて激コワ(w
つうか、今日はシリコンに交換の日ですね!天気良くて良かったね!
460参五丸改:02/02/09 07:05 ID:c3YHPdcZ
朝一番を取られてしまった!(w
最近ココは3人のカキコがほとんどデスネ・・・・
覗いてるシト〜、気軽にカキコお願いデス!

徹夜、1日目→眠 2日目→フラフラ 3日目→妙に元気 ってなりません?
スレ違いスマソ sage
461CPF:02/02/09 07:44 ID:xxJYtyQg
おお!参五丸改さんじゃないですか、こんな朝早くに!
3日目妙に元気に禿胴!つうかsageなってないんで徹夜実行中ですか?(w
漏れは1週間1回も家に帰れなかったコトあります…
このパターンはボロボロになり過ぎて意味無いです。ネクタイ結べなくなります。(カナーリ鬱
ちなみに、カミさんが勝手にADSLにして何故かID変わらなくなっちゃったデス(w

漏れからも、覗いてるシト〜、気軽にカキコお願いデス!
462'71C3:02/02/09 11:59 ID:A06yoPcS
い、今起きた・・・皆さん早いっ!

実は俺、仕事で徹夜したことが無い・・・前の会社は、けっこう定時で帰れたし、
そーゆー環境は良かったな〜。なにげに、そーゆーとこも辞める要因の一つではあったけど。
やっぱ、ふつー会社って、そんなもんですよね〜。やっていけるのか・・・俺?
ま、とりあえずはシール交換だー!ほんと、天気良くてよかったー!

煽りも可ですよ〜(w
463'71C3:02/02/09 12:40 ID:A06yoPcS
ってか、本日北関東は凄い風です。
カバーあけたら砂が入りそう・・・明日に延期しますm(xx)m
464CPF:02/02/09 17:41 ID:xxJYtyQg
462 '71C3
漏れの会社は特殊です。労働基準法って何?みたいな(w
怪しい仕事じゃないですよ。普通に技術屋です。
>456笑っててレス忘れたけど、C5のダクトは何処にも繋がってないみたいでした。
ひょっとしたら上の方から繋がってるかもですが、多分閉鎖されてると思います。
シール交換残念!でも引越し後はガレージがあるじゃないすか!ガレージがあぁぁ!
おっと、取り乱してしまった…スマソ。
465'71C3:02/02/09 17:57 ID:E7Av+sli
>464
いひひ・・・い〜車庫なんだ〜これが!そこに住みたい!ってな感じ(w
でも、結構遠いから、行く前に変えたい(TT)

そっかー、C5はダミーか〜・・・ダミーはいかんよねー、ダミーは・・・
都内で技術屋でその環境と言えば、ゼネコンでしょ・・・図星だな( ̄ー ̄)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 18:04 ID:A8LSq5Oz
おまえらハ―レーも欲しいか?
467CPF:02/02/09 18:31 ID:xxJYtyQg
>465 '71C3
   ぐはぁ!いい車庫ぐはぁ!
   しかし、ゼネコンは残念賞だな( ̄o ̄)
>466
   ひょっとして貰えるって事すか?正直、うれしい(w

今日はなんと、出先の駐車場でネタ発生…いや始動不良発生…
火花dでないし、モジュールか?またか?またなのか?
ショッピングモールの駐車場でタダでさえ目立つのに、さて困った。
コネクタのチェックもしたけど、火花飛びません。
もうチェックする所無いし、最悪ダッシュ外してキー部分か?と思って考えてた。
その間カミさんが15秒置きにセル回してて、漏れはハイテンションコードの先みてたんだけど、
突然弱々しい火花がチッチッと飛び始めて、遂に完璧バシッとスパークに!
これどういうコトかな?なんかヤヴァそう。
しかし、その後コード繋いでも掛からなくて、ちょっとビビった。
ガソリン送り過ぎたかなと思ってたので、キャブのバタフライ指で全開にしたら始動したです。
最初に弱い火花から始まるのって不思議。ギャップは均一だったし。
逆クリスティーンかこいつはと思たよ… また電気な日々が(鬱かも
468'71C3:02/02/09 18:47 ID:E7Av+sli
>466
俺も>467に同意!今はこいつの維持で手一杯だからな〜

>467
では、家電、もしくはソフト系だな・・・図星( ̄ー ̄)
ま、それはおいといて、
たぶんそれとは違うかもだけど、昔俺もフード内が熱くなると火が飛ばなくなるって事が
ありました。俺のはMSDの6ALで、デスビもMSDのマグネチックピックアップに変えてるんだけど、
ピックアップと、なんつうか、風車みたいなやつ?(わからんかな〜)のクリアランスが
狭すぎたらしく、デスビが高温になると熱膨張で接触してたみたい。で、ピックアップが
狂って火が飛ばないと・・・
ケーブルからイグニッショんボックスまで新品に交換して、それでも治らないから
デスビのピックアップを交換したら治った・・・
だから結局は推測なんだけど、たぶんそうだろーなー。ピックアップなんて、壊れるもんちゃうし・・・
469参五丸改:02/02/10 00:04 ID:Q8L0PqwD
帰宅っす〜(疲)
ハーレーも好きだけど、KAWASAKI Z ローレプが好き!!!
オヤスミ・・・・
470CPF:02/02/10 10:22 ID:plNN3qy1
>468 '71C3
   ムフフ違うのだよ( ̄o ̄)
   まあ、このまま逝けばいつかは正解になってしまうなあ(w
   素早いレスさんくすです!(罰として晩飯つくらされてた…
   マグネティックピックアップわかります。今のモパーのも、アクセルのもそうでした。
   早速確認します。不思議なことに一度始動したらストールしないんですよね。
   朝もその後も何度か始動したけど、一発OKだったし。謎です。
>469 参五丸改 
   ローソンレプリカですか。漢の臭いプンプンですねえ。

   V2ならハーレーの音もイイけど、ドカティの音も好きかも。あ、関係ナイね(w
471'71C3:02/02/10 20:21 ID:WnaPA0KP
ぶひょひょひょ・・・シリコンシール素晴らしい・・・
全然もれが無い(って、当たり前だわな・・・)でも、液状は一切使わず!
今後何回も開け閉めして大丈夫なら、言うことなし!
472CPF:02/02/11 02:43 ID:xIIaRgkr
>471 '71C3
おっと、シリコンシール装着しましたか!
液状なしで漏れが無いってのはスゴいね!
ちなみに、どんな色なのですか?気になる〜。
473'71C3:02/02/11 02:51 ID:uvKZf8S5
ふふふ、まだ起きてたりする・・・
>472
オレンジのような・・・ピンクのような・・・オレンジが粉ふいた感じかな?
い〜わよ〜ん
ところで、今日も晩飯作りました?(w
474CPF:02/02/11 03:23 ID:xIIaRgkr
>473 '71C3
ワオ!びっくり。
実は、5時頃激ネムでさっき起きてたりする(w
来週、朝7:30の飛行機に乗らんとイカンので、朝型生活に修正失敗中…
色、カッコイイね!なんか、現代的でイイ!
こちらは参五丸改さんと同じコルクです(w

みなさん、e/gルームのカラーって何かイメージ決めてたりします?
漏れはブロックがクライスラーブルーなんで青(w
プラグコードはテイラーの青とか、そんな感じデス。
475'71C3:02/02/11 03:35 ID:uvKZf8S5
むむ・・・さすがに眠くなってきた・・・最後のカキコ
>474
お!いよいよアフガンか・・・長いの?終戦してからでも良いのに・・・ヒドイ

でも、前の液状が綺麗に剥がれない(TT)あ、これがオイルバレイのメッシュに
引っかかって落ちが悪いんかな〜

色は、結構OHした人は違う色に塗ったりしてるけど、俺はあえてChevyオレンジ!!
見た目はオリジナル派!!
ケーブルは前に書いた理由から赤しかなかったです。
そう言えば色の統一性は考えてなかったな〜・・・あえて言えばメタルシルバーと、赤系かな?
あ、ホースのコネクターはブルーだ・・・
う〜ん・・・コンセプトは、"綺麗できらきらかっこよく"って感じかな(^^ゞ
476参五丸改:02/02/11 10:05 ID:9fAgwIxz
e/gルームのカラー、今回は光り物ナシでシックに行く予定。
オールブラックでクリーナーはK&Nの上からも吸気するヤツ!
477CPF:02/02/11 12:56 ID:xIIaRgkr
>474 '71C3
   そうそう、夜間パラシュート降下でね。まあ、途中下車って感じかな(w
   それはさておき、Chevyオレンジって綺麗に塗ってあるとハッとする色だね!
   ケーブルも暖色系だとおかしくないから赤で良いと思うYO!
   メッキパーツでキラキラしてるのはアメ車っぽい楽しさで好きです。
>476 参五丸改
   オールブラックでシックですか!どんな感じになるのか楽しみ!
   完成の暁には、画像掲示板にウプキボーン!
   K&Nのは上部がメタルメッシュになってるやつですか?
   メッシュの部分はポリッシュぽいのしか知らないのだけど、
   そこもロゴ以外ブラックにしたらかなり凄みあるかも!
   
しかし、みんな綺麗に乗ってそうですね。漏れも色々考えてみよう。
ファイアウォールなんかのオリジナル塗装は錆も殆ど無くて綺麗なんですよ!と強がってみた(w
そうそう、ブックOFFで誰にでも解る電気の本っての買ってきた。車とは全然関係無い、純粋に電気の本。
限りなく気休めデス(w まあ、面白いけどね。
478'71C3:02/02/11 15:29 ID:k5ANmMjb
>476
お、それ俺も買いました!でも、俺のエアクリ、ドロップベースなので着かない(TT)
(厚さが1cmくらいあるんですよね・・・)
ちなみにフードクリアランスは既に5mm位しかないです。おまけに一緒に、ホーリーの
Adjust-A-Jetとか言うの(外からジェットを無段階調節でき、ブレーキ時のエンストも
緩和されるらしい)を買いました。で、そいつはヒュエルボ−ルとブロックの間にもう一枚
ブロックを入れる感じになるんだけど、ドロップベースなので入らない・・・
総額$200くらいの損(ToT)誰かいる?できれば買って!(w
479CPF:02/02/11 21:59 ID:xIIaRgkr
>478 '71C3
それなら、ポッコリフードに交換しる!なんてね(w
ドロップベースって何かな?エアクリのベース?
480'71C3:02/02/11 22:14 ID:LulKSPhC
お、タイミングい〜ね〜。ただいま休憩中!
>479
うへへへ・・・僕ちんのはLT-1だから、LT-1フードなのよん。
(ま、427とか454と同じフードですな)
たしか、よく'80あたりでつけてるターボボンネットと一緒の高さだったかな?
L88フードはちょっと品が無いし・・・やはりダミーはいかんすね、ダミーは(w

そっか、ドロップベースはChevy特有かな?そうそう、エアクリの種類っす。
良くあるクロムの蓋の奴と見た目は同じで、ベースの部分がキャブを覆うように
落ちてるんすよ。上の蓋は、ほんとにキャブとかつかつの高さだよ。
エアクリとめるねじの部分は、完全にキャブにくっついてるっす(w
481CPF:02/02/11 23:29 ID:xIIaRgkr
>480 '71C3
おっと、素早いレスさんくす!こっちは睡魔が限界だったりして(w 2chdでる?し。 
なる程、車高低く抑えてるから、そんなエアクリのつき方なんすね。
手元資料では、C2のe/gルームの写真しかエアクリカバー外してるの無いんだけど、
カナーリカツカツっすね。キャブの口がエアクリの上端近くまで出て来てるし。
そんでもってLT-1フードだったですか、そっかあ、激シブかも!
L88フードってのは、あのガバッと付いてるヤツですね。
なんかコルベットもマジで欲しくなってきたりして(w 
つうか、だんだんコルベットに詳しくなってキタ!ありがとうデス!
482'71C3:02/02/11 23:52 ID:ifv0IE7T
うひひひ・・・・・・かえ〜・・・かえ〜・・・
コルベットはい〜ぞ〜・・・あのフェンダー、たまらんぞ〜・・・いひひひ・・・

いやいや、なんか俺コルベットの話しかしなくて、エゴ男君かなとか思ってたから
そー言って貰えると嬉しいです・・・まじで、他の車はわからなくって(^^ゞ
483参五丸改:02/02/12 09:59 ID:+iaqrYGD
K&Nのクリーナ、X-STREAMってので光モノはついてナイですよん♪
フードクリアランスは付けてみないと何とも・・(w
484CPF:02/02/12 14:27 ID:vpz15zgX
>482 '71C3
   コルベット買っも維持出来ないし(w 未登録保管ですかね(w
   それじゃあ、コルベット可哀想だナ…
   こちらは、カキコがタメになってて逆に負い目があったりして。
   それに他の車はわからないのは同じですよ〜。
483 参五丸改
   あのフィルター部が赤っぽいというか、紫っぽいヤツですね!
   どんな感じになるのか、面白そうです。
   e/gルームの内壁も塗るのですか?

ところで、「THREAD COMPOUND」(スレッドコンパウンド)って使ってる人居ます?
WAK●'Sから出てるんだけど、「ネジのカジリ、焼きつき防止剤」ってヤツで、
潤滑性も有って締めつけトルクが正確になるって効果もあるみたいです。
485'71C3:02/02/12 21:59 ID:sX27vZfw
>484
さすがに二台はきついっすね(w俺もいろんな情報もらって感謝しております!

ほほう・・・スレッドコンパウンドは、エンジンを組む時とかによさそうですね。
でも、ボディーとかの、既にどっちかが錆び錆びのとこにはだめそう・・・(^^ゞ
今度オイルパン外すし、ちょっと見てこようかな。

あ、私、明日引越しのため、しばらく留守に致します・・・(これよりPC梱包!)
復旧は明日・・・は無理かな〜・・・
486CPF:02/02/12 22:42 ID:vpz15zgX
>485 '71C3
   知ってるカモ!だけど、●コーズはあんまり小売してないと思います。
   似たようなのがあると思うので、気になるなら探すって事で(w

私も偶然にも明後日から3日程居ないんで、レス宜しくです。
でないとこのスレ存続の危機(w

今日、キャブクリーナー吹いて、ボンネット閉めて、
ノーンビリ一服してたら空からミルクティーが降ってきた。
ゲッ!と思って上みたらカラスが紙パックのミルクティを咥えてたヨ。
ボンネット閉めてて良かった…みんなも注意してね(どうせいっちゅうんじゃゴルァ!
487参五丸改:02/02/13 19:56 ID:W7tlhb1J
オイオイ・・二人居なくなったらヲレひとり?

えっと、ボンネト内は缶ペでマットブラックに塗装済!
パーツクリーナーで脱脂してエンジソはゴミ袋でくるんでシューって(w
488CPF:02/02/13 21:19 ID:1vmaM7kZ
帰って来たけど直ぐ寝ないと…
>487 参五丸改
缶ペ塗装済みだったですか、しかも究極技に近いっすね!
マスキング命!なんつって。

購入時にボンネト裏のボロい断熱剤外そうとしたら、
ショップの人に「それも止めピンもオリジナルですよ!」と言われて躊躇(w
冗談だったみたいだけど…しかし、今度外して美しく?塗る予定デス〜

明日から居ないです〜ヨロ〜
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 21:25 ID:sIIsNJ4B
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 21:27 ID:GdvTMOtr
ショーモデル見てると、アメ車も楽しくなりそう!
491参五丸改:02/02/15 09:14 ID:ojSxz6/i
>>490
GT40とかフォーティーナインそれにサンダーバドなんて(・∀・)イイ!(あれ?フォードばっかり・・・)
でも偏屈なヲレはお金あってもオリジナルの方を買うんだろうな(w
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 12:12 ID:EsD0fEAZ
でも復刻ベルエア萎え〜
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 22:34 ID:d4AYTrqm
>>492
ん〜〜確かに・・・  GMガンバレ!!!!
494参五丸改:02/02/16 07:14 ID:+zmyZ3Li
おはようさんあげ!
495CPF:02/02/16 22:47 ID:i8S2YdfS
復活age!なんつって。
NHRAさんくす!バドとミラーか。
画像はこのスレ的に↓のページでどうかな(w
ttp://www.nhra.com/2002/events/race01/photos/index3.html
フカーツベルエア探しました。テールライトを持上げて給油デスネ。
ttp://www.chevrolet.com/belair/index_gallery.htm
そして漏れもGT40のオリジナル欲すぃです。
4961年生:02/02/16 22:56 ID:ul7a47YX
こんばんわ。
ところで先輩方、ストックリストの画像が
充実してるショップのHP知らないっすか?
自分は今、スモールブロックのマリブ(66〜72)を
買おうか迷ってます。乗り出し250万以下で。
今乗ってるちぇろきーも年内完済なので
下取りしてもらって、買っちまおうって魂胆です。

みなさんの話、まだまだ聞かせて下さい。
497'71C3:02/02/17 00:31 ID:veeNlT3b
やっとふっかーつ!!
ふ〜・・・片付けは性に合わないっす!!
結局CPFさんよりも遅くなったか・・・
と思ったら、結構人が増えてるっすねY(^o^)Y
>496さん、残念ながら俺は今の車の他には買うつもりが無いので、
正直、ぜんぜん知らないです・・・
マルカツなんかは、きっと充実してるんじゃないかな?分からないけど。
きっとCPFさんが助けてくれる事でしょう!!(スマソ)
早く仲間になるとい〜ですね〜
498参五丸改:02/02/17 04:36 ID:dzmsWD3b
夜遊び帰りっす(w
いつもブチ抜かれてばかりだったので今回は反則ワザのバイクでリベンジしてきた。
でも寒かった・・・・

>>496 1年生さん、イラシャアーイ(^o^)
車両購入時にはメンテ費用も見込んで手元に現金用意しましょ!
ショップ関係は詳しくナイのでCPFサンにバトンタチ(w
4991年生:02/02/17 05:30 ID:ekLdoWO6
>499
よろしくっす!自分は小6の時に
ダッジチャレンジャーを目にして以来の
アメ車好きです!!今はほとんど国産と
変わりないチェロキー乗ってますけど、そのうち俺だって…!!

やっぱ、コンディション良くても心配はあるものですか?
5001年生:02/02/17 05:31 ID:ekLdoWO6
あ、誤爆。
ついでに500ゲト
501'71C3:02/02/17 12:18 ID:85IRGE6m
>一年生さん
>やっぱ、コンディション良くても心配はあるものですか?
う〜ん、買う気が削げなければ良いですけど、有りますよ。
俺のは'71ですけど、ガウディーのサグラダファミリア状態です。
まだ完成していないのに、古くに造られた部分は既に修理が始まっている。
だから永久に完成しない。ってな感じですね(w
今おかしいところを全て直したとしても、他の部分はみんな寿命を迎えつつあります。
”あれ?メーターが動かん!”とか”ロ、ロックが開かん!だ、出してくれ〜!”とか
下らないマイナートラブルもよくありますね。
やっぱり、ここらへんを覚悟していないと維持は難しいですよ。
でも一年も乗ってればなれますし、嘘じゃなくて、そーゆーところも楽しくなってきます。
俺も最初は慌てたし、”本当にやっていけるのかな〜?”って思ったけど、
今は道端でエンジンが止まっても、顔色一つ変えずに対処できるつわものになりました。(w
502CPF:02/02/17 19:45 ID:+s52WlfO
>496 1年生
チェロキーから乗替えって漏れと一緒のパターンっすね(w
一年生さんはマリブの’66〜’72のどれが一番なのか気になってたりしてます(w
今の車種をピンポイント購入したので、HPは漏れも詳しくなかったりして…スマソ
お詫びに、こうやって選べば良いかもって私観をカキコ。

乗り出し250万以下ってことは価格帯的に落着いてる数字なので、
選ぶ個体にカナーリ差がある価格帯だと思います。
マリブは販売固体が探せばそれなりに出てくるはずなので、手間を惜しまず沢山見るのが良いと思います。
後、長く乗るのなら飽きない年式や、ベンチシートなのかセパレートなのか、
シフトレバーの位置はコラムなのかフロアなのかとか、シェベルでもいいのか等考えるのも楽しいですね!
(組合わせによっては生産台数が異常に少ないものがあるので注意です(w)
503CPF:02/02/17 19:47 ID:+s52WlfO
みなさんの言われるように、トラブルは必ず有ると考えて最低10マソくらいは緊急支出用に確保しておくのがベストかも。
e/gのOHがされてない固体では圧縮抜けや、オイル上がり下がりが出てくる可能性が高いと思います
↑良く見るパターンです。漏れのもいつ発生するやら…
欲張るのなら、ブレーキのマスターシリンダーリフレッシュとフルトラ交換してあって、
オルタとスターターは負担がかかる部品なので交換した時期が解れば良いと思います。

基本的にきちんとレストアされたものを購入するのが初期投資は高いですが、安上がりだと思います(w
250マソそこそこで探せば意外と手の入った固体は見付かるようです。しかし、時間がかかるかも。
輸入代行も手なのですが、円安だからネ…
探しながら、アメリカのマリブクラブなんかのページを読めば事前知識はバッチリです(w
気になる個人輸入は試しにサービスマニュアルでチャレンジすれば良いと思います。

と色々カキコしましたが、結局漏れは勢いで難しいコト考えずに買っちゃいました!
程度は良かったけど、フルオリジナル状態でそれなりに苦労してます。
と言うかフルオリジナルなのが良かったのですが(w
以上、勢いでカキコしちゃいましたが、個人的主観なのでそれなりに読んでくださいね。
チェロキー下取り安いよ〜デヘヘ。
504CPF:02/02/17 19:51 ID:+s52WlfO
>498 参五丸改
何?夜遊びって何!ムフフ…
>501 '71C3
サグラダファミリア〜だから永久に…<またしてもツボがキタ!(w

長文スマソ。
今日は雨だけど、ヤボ用で乗ったら、坂道でバーンナウト!
(嘘デス。マンホールには注意ネ。
なんだか、調子良いんだけど、雨の日調子良いのはキャブ車だと理由があったかなあ。
5051年生:02/02/17 23:44 ID:Iu4uhZCL
こんばんわー!497〜503の皆様、ありがとうございました。
わざわざ御丁寧に。
>502
ちなみに、好きなのは67のマリブですね。1度だけ、知り合いの
方のを乗せてもらいましたけど、ヤラれました!完全に(w

ちなみにCPFサンは何に乗ってるんスか?
昨日レンタル店で「ランナウェイ」と言う映画を借りてきました。
57年式ベルエアがベンツのディーラーに突っ込んだり、
コルベットC3オープン(アイアンバンパー)が検問に猛スピードで衝突したり
それはもう大変な映画でした。

関係無いのでsage
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:42 ID:+GbwO2r0
アメリカ映画はもったいないことしてくれる。
でも、日本の映画ってコワされる車は
一発でわかってしまうから萎える。
現行Sクラスとかクラッシュさせてみろっつーの
508'71C3:02/02/18 01:11 ID:FLL0Ik1e
>498
え?そーなんですか?参五丸改さんのなら、GT-Rでも余裕でちぎりそうな・・・
>504
入っちゃいましたか・・・だけどまじでそうですよね・・・いつまでも手がかかるから
趣味としては最高なんだけど。でも今は旧住所に残留中。
寂しいような、気楽なような・・・(〜_〜)
>506
それは是非見なければ・・・音だけでも聞きたいっっ!!
350改ってなんのくるまーーー??

By スカイラインV35の○改だと思ってたヘタレアメ車乗り。
あ、すまそ。間違えてsageちゃった♪
安芸。
511しぇびい参五丸改:02/02/18 09:03 ID:wtDlPqrr
>>509
チョトHN変えてみた(w  S39年式のエルカミっす。

冷たい言い方になるかもしれないけど、クルマなんて所詮消耗部品の集まり
まして製造から○○年経てたら全てがヘタッてて当たり前です。
ま、気長にアチコチ治してたらそのうち完調になるかと・・・
なんでそんなに手の(金も)掛かるコトしてるかって?
好きだからです!
細かいアドバイスは上で皆様がされている通りかと。
判らないことあったら何時でもカキコしてくださいです
あ!!それ以外でもお気軽に!

>>508 今までは圧縮抜けの283でしたので・・・(泣)
512しぇびい参五丸改:02/02/18 10:01 ID:6FHmzh3U
旧車スレでオフ怪ヤルみたいだよー
513CPF:02/02/18 12:33 ID:mq32ZbeF
>505 一年生
   漏れの車は>>439ジェイコブス誤りヤコブセンさんと一緒。
   色は違いますヨ!(w 台数無いからバレバレかなあ…
   ↓なかなか凄いシェベルのクラブページ。
   ttp://www.chevelles.com/
   ↓ジョイスさんの'67マリブです。画像だけネ(w
   ttp://www.gatewaychevelles.com/members/joyce.jpg
>506
   「大変な」映画好きです〜 探してみます!
>507
   西部警察思い出したヨ(w あ、映画じゃないネ…
>508 '71C3
   スティングレイは旧住所に置去りですか。じゃあ頂き!(何を?それはガレージ(w
>511 しぇびい参五丸改
   遂に3つの名前を持つオトコに〜
   消耗部品の集まりだから楽しいとも言えちゃったりするね(w
   というか、289⇒350ですか!こりゃ待ちきれんわいって具合で楽しみですね!
   旧車オフは難しそうデス。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 12:37 ID:gn1np9Ue
バニシングIN60とか、あのシリーズってDVDで出てますか?
最近観たくて仕方ないんですが。
マスタングのマック1で、町中をパトカーとチェイスする奴って
ありましたよね?
515 ◆R5fZcq3w :02/02/18 12:41 ID:ZzHCUu0x
千葉の某所にディトナがたったの120マンで転がってるよ。
ただし、色が悪いけど。
焦げ茶だった(爆

まるーんだったんだろうけど、あれ、安いなぁ…
ベースにはさいてきかも?
5161年生:02/02/18 14:50 ID:pq4VzKRp
>CPFサン
メールどうもです!タテ目のフュー○ーですか(一応伏せ字)
いいですね!この時代のクライスラー車って
クセだらけでカコイイです。
今日は会社行く前に「バニシングポイント」ビデオで見ました(w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 17:17 ID:xZprFt5j
ランナウェイの画像をUPしました。あれ?これベルエアだっけ?
ttp://caramel-2ch.s3.xrea.com/car/uploda/img20020218154540.jpg
この映画の詳しい解説はこのページで
ttp://www4.ocn.ne.jp/%7Ekuruma/car_movie/car_movie2.htm

>>514
バニシングIN60は60セカンズと一緒にビデオ・DVDが発売されたはずです。
バニシングが出たならジャンクマンもDVD化して欲しかった。
518'71C3:02/02/18 21:08 ID:qxDSUPBy
ぐへぇ(+_+)日本企業はしんどい・・・ざんぎょーだいよこせー(TT)

>511
圧縮抜けなら、抜けてる分まだましっす!O/H前の俺のなんか、一番圧縮高いのが
スラッジですぐ不発に・・・劇的なポンピングロスっす!

>513
あへへへ・・・屋根、及びシャッター付きの超豪華素晴らしい車庫には、不洗車歴
約一年のミラが停まってるもんね(^^)
で、CPFさんのって、フューリーだったの!?か、勘違いしてた!!
何とかって?それは、ひ・み・つ

映画談義が花咲いてますね〜。個人的には、いひょうーついたところで
「ロミオとジュリエット」の手下が乗ってた車の音が好き!(車名不明!)
519CPF:02/02/18 23:16 ID:mq32ZbeF
>514 
   バニシングIN60は>517さんが言ってるようにDVD出てます。
   レンタルしてる所もありますよ〜。
>515 ◆R5fZcq3w
   ディトナが120マソ!ヤヴァイ(w 
   興味無い人には、えっ!こんなヨレヨレでも120マソ!?って感じなのかもネ。
>516 1年生
   メール届いてヨカッタです。
   この年代のクライスラー車はメカやショップに言わせれば、
   謎なマイナートラブル多いみたいで、見た目だけでなく中身もクセ物です。
   俺もそう思う…(涙
>517
   リンクサンクス!! これはベルエアで正解だと思うYO!
   インパラは'58からで、あのデカくてリアガラスが丸っこい奴だと思います。
>518 '71C3
   まあ、なんて贅沢なミラなんでしょう!プンプン!
   …そんなミラ何台もあるかも…鬱だ〜
   というか、勘違いした車種がナニか気になる〜
   そんでもって「ロメオ&ジュリエッタ」観るあたり、まだまだ現役ですな!(謎
520514:02/02/18 23:19 ID:Q2gKMk/N
みなさん、レスありがとっす。
60セカンズと一緒にリリースされてたの? かーっ気がつかなかった。
探してみます。 60セカンズは買ったのになぁ〜
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 13:17 ID:tYoeiJow
クリスティーンはいつ見ても怖いよぉぉぉ・・・・
デモ自分で再生するトコだけはウラヤマシイ(w
522CPF:02/02/19 18:15 ID:0saT3tED
怖いけど、自己再生してくれるのならクリスティーンでいいや・・・・・・・(嘘
参五丸改さんが言われるように、「車は消耗品」なところが短所&長所なのかも(w
とあるメカニックさんに言われたんだけど、
「GMは直せばキチンと直る。クライスラーは直してもグズる時がある」だってさ〜
まあ、旧車冥利につきますナ。ってオイオイ(涙
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 18:21 ID:A+3rLbQA
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺฺฺ☠
ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺฺ☠ฺ
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠
ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺฺ
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
524517:02/02/19 22:51 ID:IbraJp/q
クリスティーンですか
あの映画、初代カマロとかも出てきますよね。
ラストにブルドーザーで踏み潰されるのは本物のフューリーなんですかね?
525CPF:02/02/20 01:10 ID:Aybdbywp
>523
   どうやったの?☠<できないし(w
>524=517
   バニシングポイントも最後は別車だったしどうだろうね。
   映画用に何台か造ったのかな。
   
トランザムのキット仕様やら、ファルコン(マスタング?)のインターセプター仕様は
あるみたいだけど、デロリアンのタイムマシン仕様で乗ってる人も居るのかな?
とか思ったりして(w
5261年生:02/02/20 12:26 ID:kP30B7pd
こんちゃー!
浮き沈みの激しい車板で、
アメ車(特にホットロッド)スレが存続してるのは
うれしいかぎり!でも、1日1回あげないと
あっと言う間に倉庫逝きになりそうなので、
みなさんも私同様、1日3回あげくらいしといてください(w

それはそうと、昨日渋谷のセンター街に
65あたりのビュイックワイルドキャットが止まってました。
オーナーがギャル男だったので腑に落ちませんでしたが…
527×:02/02/20 12:32 ID:ijgR35Qk
☠ฺ
528しぇびい参五丸改:02/02/20 14:36 ID:kiT24IL6
たまにしかカキコしないサボリ屋の 1 です(w
スレ存続は皆様のおかげっす!

ワイルドキャット、あの幅広加減が(・∀・)イイ! BBだしね!

昨日の強風でボディカバ飛ばされそうだったんで緊縛シターYO!
ってか、ココ4ヶ月は放置プレイ・・・・(欝
529CPF:02/02/20 21:31 ID:Aybdbywp
できたよ〜>☠ฺ

そのワイルドキャットに乗ってるギャル男くんも、
おんなじように苦労してるのかも?(w
きっと色んな人がアメ車乗ってて、そこが面白いと思います〜。

カバーは絶対縛っとかないと飛びますYO!
あとどれくらいかかりそうですか?>しぇびい参五丸改
530しぇびい参五丸改:02/02/21 10:36 ID:irms1uju
>>529 CPF
350エンジソは知り合いのチューナー次第。
というのも、手の空いたときにヤルという条件で預けてある・・・
4月末のS.C.N.には間に合うだろうとノンビリ構えてはいたのだが、、、
暖かくなってきて乗りたくてウズウズしてます(w
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 14:15 ID:Sp37ncFV
今まで彼氏がここROMしてました
あげといていいですか?

あと64年マスタング好きな人いますか?
532CPF:02/02/21 15:24 ID:3zxfrfjD
>530 しぇびい参五丸改
   今年は暖かいですよね!デヘへ〜(w
   3月のには来れそうにナイですね。あのエルカミ見たかったのになぁ。
>531
   初の女の子カキコかも!(w 
   ↓各年式のマスタングのペエジ。
   ttp://members.tripod.com/~Isachsen/mustfram.html
   ↓'64のインテリア。ステアリングカコイイね。
   ttp://www.mustangdreams.com/md64rrpage.htm
   彼氏も何でもイイからカキコおながい〜(w
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 16:42 ID:rjgwBZuo
ども!おはようございます。今日は出勤途中に
80年代のマーキュリーグランドマーキスを目撃。
ドノーマルのセダンをあーやって転がしてるのも
渋くてイイっすね。
>531
1stマスタングは最初に欲しいと思ったアメ車。
まさに買いに行く寸前に、実家の家族用車で
事故ってしまったので、マスタングの代わりに
カローラワゴンになってしまった苦い思い出が…(w
534'71C3:02/02/21 21:08 ID:RMg733ht
お久しぶりだす!
やっと体が普通の生活に慣れてきました(^^;
住人が増えてて、ちょっと感激(TT)

>530
ええ?エルカミ間に合わないの?ひひ、ひどい(TT)

やっと、今週末車取ってきます!久しぶりで楽しみだ〜(^^)
来週末は、早速オイルポンプの交換だ〜!!キャブもモディファイするぞう!
535CPF:02/02/22 00:18 ID:yLeAXZpv
>533
   ドノーマルのセダンやステーションワゴソもイイよね!
   サラリとマターリ乗れそう(w
>534 '71C3
   2日居ないと久しぶりなスレ(w
   新職場でコキ使われてるのかと思ってほくそえんでました(嘘デス
   新しい土地でスティングレイはドキドキな感じ!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 16:54 ID:RfY4PDBj
揚げ
537 ◆R5fZcq3w :02/02/22 17:03 ID:OxJiIOWz
いま、くたばってるアメ車も多くはきちっとやれば2年はなにも起こらない筈。
ハイパワーすぎるのはどうか分かりませんが。

スティングレイやコブラ、デイトナなんかだと、タイヤ代だけで泣く人多いです。
先日もタイヤでウチに泣きついてきた人いました.(爆
ベット乗りの方でしたが、イーグルの7分山を譲りました.

ワゴソはコロニーパークでせう。。あれは、好きです。かなーり。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 19:48 ID:mytoQE6R
コロニーパークとかかなりデカイと思うんですけど、
あれ実際運転しやすい?しにくい?ま、シチュエーションにもよりますか。
539しぇびい参五丸改:02/02/22 20:48 ID:xtUdNbNn
何てことないないセダンやワゴンもイイね〜 '73ダートとか・・

MUSTANGは'65のFASTBACKが好みっす〜 スマソ・・

大きさはある程度は慣れでナントカなりますが、
都内の一区画が狭いPは入ったはいいけどドアが・・ってコトも(w

3月末のはうまくいけばレブ3000で参加できる鴨。
540CPF:02/02/23 00:38 ID:VdUncBZR
アメ車だから壊れるってのは漏れも偏見だと思います。
キッチリ直して普通に乗れば、カナーリ長持ちすると思うんだけどなぁ。低回転だし(w
気候の差は仕方無いかもですが(苦w

漏れは都内逝ってもあんまり困らないデス〜。初めはやや駐車場選びツアーだったけど(w
この間知合いの家に逝くのに道を間違えて、狭い道に突入。
(意外かも知れませんが、カナーリ狭い道でも大丈夫です<フルサイズ)
しかし、その先に道を少し塞ぐ車止めポールが…
左右それぞれ余裕1センチ以下で切抜けました(汗 そこの車止めポールカナリイジワル!
つうかリアの方がサイド拡がってるから、こういうのツライです(涙

>しぇびい参五丸改
   レブ3000ってバイクかと思タ(wけど、
   慣らしって事かな。オメオメかも〜!
541531 ◆LSaxbYqU :02/02/23 06:06 ID:uOLwoO1i
こんにちは。
また来てみたらレスがついてて嬉しかったデス♪

>532
いいHP教えてくれてありがとうございました。
早速見せたら喜んでいた。私の彼はメールもできないくらいの
パソ音痴なのでネット見たいときは私がガイドしてます。
代わりにお礼を申し上げます。
彼のは白(アイボリー?)だけどここ見る限り赤もカコイイ!ですね。
>533
そうなんですか。
結構私のまわりに聞いても「乗りたいと思ったアメ車」っておっしゃる方多かったです。
うちの父も憧れてて自分のモノに出来なかった
せいかいづれ彼がマスタングに乗って私の実家に遊びに来ることを
心待ちにしてるみたい。

ここには東京在住の方いらっしゃるのでしょうか。
お台場のヴィーナスフォート内にクラシックカーのミュージアムがありましたよね。
前に連れてってもらってゼンゼン車の知識ない私ながらも面白かったなぁ。
個人的にはカマロのほうが好きだったけど・・・
542531 ◆LSaxbYqU :02/02/23 09:08 ID:uOLwoO1i
車板の住人さんは朝から活発そうなんですね。。。
マタ来てみたら下のほうにあったのであげさせて下さい。
543'71C3:02/02/23 12:17 ID:BIypBXhw
>535
そーなのよ!!コルベットと海ってのは良いよね〜(TT)
だけど、歓迎会が10:30から始まる会社っていったい・・・

>539
そうそう、俺停めた事ないけど、タイムズとかの上がってくる輪止め、
ボディーにあたったらすぐ止まるんですかね?エキパイつぶされたら
発狂しそう・・・
絶対うまくいかせてください!!

>540
俺もそう思う!!同じ30年以上前の車なら、逆に国産だったら
走るのがやっとだよね。治すにしても、当事と同じパーツなんて出てない
だろうから、フルコンピューターコントロールでインジェクションの旧車に
なっちゃうだろうしね。俺のもいいかげんいじりまくりだけど、それはやだな〜

>531
い〜彼女ですね〜。
俺なんか大概の彼女は最初「すご〜い」とか言うくせに、何回か乗ると
「小さい車の方がいい」とか言い出します。
俺のコルベットはミラ以下か・・・(TT)しかも泥だらけなのにw(ToT)w
ま、排ガスの匂いと、都内に行くと目が血走ってるせいなんでしょうが・・・
(極めて著しく極度に方向音痴な上、右のサイドミラーが無いのでかなり辛いんす。)
544CPF:02/02/23 14:57 ID:VdUncBZR
>531 ◆LSaxbYqU
   メガウェブのヒストリックガレージですね〜。解り難い場所にある気が…(w
   つうか、お父さんと彼氏がマスタング繋がりってのもいいネ!
   カマロ好きはウチのカミさんと一緒ですね。
>543 '71C3
   朝から歓迎会イイ!!ヒデキ感激!!(w
   つうか、カバー外したりするので「電車でいいじゃん」とか言われてマス…
   始動不良は直ったのにナ(苦w

ガレージでギリギリ後ろに停めたため、トランク開けた時にトランクエンドが
駐輪場との仕切の鉄パイプにヒット!(涙
545そーかる:02/02/23 20:36 ID:VU9hJulp
350、熱持ち易くねっすか?
おれのも350なんすけど(72ノヴァ)
なんだか電動ファンつけてんのに、、、。
大体どのくらいが正常なんですかね?350の人教えてください。
546531 ◆LSaxbYqU :02/02/23 23:19 ID:uOLwoO1i
やっぱりこの板は回転速いみたいなんであげときまぁす。
明日はきっとドライブです。楽しみ。
しばらくエンジンかけてなかったからちゃんとかかるか不安みたいだけど。。。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 13:20 ID:WQR2+wgt
倉庫逝き反対あげ
548'71C3:02/02/24 20:19 ID:fU0T3Adm
>544
何言ってまんねや・・・夜に決まってますやろ。テンピーエムですがな。ほんっま。
始動不良、原因なんでした?

>545
お、またまた新手ですな!!
俺のは'71の350だけど、160のサーモで電動ファンつけて、高速なら160キープ
一般道でも、回ったら必ず下がりますよん。
裏技ですけど、直でファン付けずに、純正シュラウドにクラッチファンタイプの
電動(18")ってのが良いのかな?
ほんとの目的は、シュラウド無くなると隙間が開きすぎで寂しいですよね?
で、見た目はノーマル派なんで、そんな感じにしたんですけどね・・・
549しぇびい参五丸改:02/02/24 22:01 ID:5gEWJWxg
>>531 あ”! 遅かった・・ 今日MUSTANGミーティング(1st 2nd メイソ)の情報持ってたのに・・(鬱

>>545 283で電ファン1基のみで華氏190度で安定してたよん。
今度の350は・・・載せて走ってみないと何とも・・
取り合えずディープパン・オイルクラでどうかな?と。

あ、ヲレはEgルームをサパーリさせて、Egだけポツーンてのに憧れてます〜
550CPF:02/02/24 23:36 ID:P/1fo47/
>545 そーかる
   お、こっちにも(w
   夏場って事ですか?350って熱持ちやすいのかな?
   関係ないクライスラーの383ですが、通年180サーモで180キープしてます。
   夏場は停まるとファンONでOK。e/gルームスカスカだからかな(w
   あ、シュラウド無いです。
>548 '71C3
   ぬわにぃ!夜でしたか…てっきり朝から大宴会かと(w 
   そういえば関西弁圏に居たんでしたね〜。
   始動不良は、INGコントロールボックスのコネクター接触またはショート不良でした。
   で、変な信号出てたと思うんだけど、プロじゃないのでワカラソ…。
   今は寒い朝でも、一発始動オッケイです〜♪

漏れは一見ノーマルだけど、微妙にパフォーマンスが感じられる(以下略
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 08:55 ID:CAURA0ZP
昨日、青梅街道でクーダとロードランナーのランデブー走行を目撃!
552そーかる:02/02/25 10:46 ID:OQkHLkM9
自分のノヴァは実は4ドアという「希少&不人気」な
ノヴァです。自分に「ハコスカ」みたいなもんだと
言い聞かせてますが、やはりマッスルな感じはでませんな、、。
553そーかる:02/02/25 10:50 ID:OQkHLkM9
>CPF
僕もサーモをエンジンに直でつけてるんですが、
夏場は200前後になります。しかもカリフォルニアなので
フリーウェイは名物「大渋滞」です。電動ファンなんですけど
やはりクーラント大きくした方がいいんでしょうか、、、。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 17:24 ID:inmOmRo1
>>553
クーラントを多く→ラジエーター容量アップのことか?
その前にラジエーターのメンテはしましたでしょうか
内部に錆び・ゴミがあったり、放熱フィンが潰れてると冷えませんYO!
555CPF:02/02/25 18:17 ID:Y9GjlqXb
>551
   漏れも見たかった!(w
>553 そーかる
   ノヴァの4ドアイイ!漏れは好きです!色が聞きたい妄想ハァハァ(w <問題無ければネ。
   カリフォルニアですか〜。時差が冬は17時間だから、今は1:00AMすね(w
   
   自分の場合は、フルトラにしてアイドル上げたら水温が安定するようになりました。
   きっと、流量が安定して増えてくれたのでしょう。
   554さんの言う様に流量確保の方が大事だと思うので、ラジエターコア増しの前に、
   ラジエターやウォータージャケット洗浄してみてはどうかな?と思います。
   知ってるかもですが、クーラントに水を補充する場合は、純水が良いみたいです<サビや結晶対策。
   ミネラルウォーターはダメみたいですね。
   ちなみに200で温度上昇は止まるのですか?
556531 ◆LSaxbYqU :02/02/25 18:29 ID:hNR8O5V+
こんにちは。
横入り失礼します。
ちょっとみなさんに伺いたいことがあって・・・
スレ違いだったらごめんなさい。

いつも彼の車に乗せてもらうときに思う事なんですが・・・

マスタングの内装を痛めたくないために
彼の車にドリンクホルダーはありません。
皆さん、やはりお気に入りの車にはドリンクホルダーなんか付けないですか?
何かいい方法ないかなって思ってたもので。

おじゃまカキコですみません。。。
557CPF:02/02/25 19:03 ID:Y9GjlqXb
>531 ◆LSaxbYqU
コラムATでセンターコンソールが無い車(ベンチシート)では、
床の中央のミッション盛上がり部分に置くタイプの
ドリンクホルダー&小物入れが有るのですが…
個人的には、エアコンが後付けのアフター物なら、オリジナルじゃないので、
噴出し口に付けるタイプのものでも良いかなと…。
でもカコワルイかも。う〜ん。誰かに任せた!(w
5581年生:02/02/25 19:38 ID:YRyFvC85
あのぉ、ここ読んでると
早く車欲しくなっちゃうんですけど(w

みなさんに聞きたいのですが、購入の時や
納車前夜のあのワクワク感はどんなもんでしたか?
自分もチェロキーではありますが、
取りに行って乗って帰ってきた時のあの気持ち、
今でも鮮明に覚えてます!
559そーかる:02/02/25 20:22 ID:OQkHLkM9
CPF>
200で止まるのですが、今はまだ暑い季節ではないので、
コレからが心配です。でも試してみます!
ミネラルはダメなんですか!トランクに積んでるのミネラルでした、、、。
色は実は純正のブラウン(細かいラメの入ってる)です、、。
オッサン車ですが、なにか似合う色とかありますかね、、、。
イメージわかなくて。
560そーかる:02/02/25 20:27 ID:OQkHLkM9
>531
僕の友達が持ってるやつで、ドアの窓が入ってる溝の中に
プレート差し込んでぶら下げるタイプのあるんですけど
プレート自体は内装傷つけないと思うし、
ぶら下がってるホルダーに何かクッション(スポンジなど)
くっつけたらいいと思いますが、日本だとどこで売ってるんだろう、、。
561そーかる:02/02/25 20:30 ID:OQkHLkM9
>1年生
僕の場合、運転歴短いので、運転の方にドキドキしました、、、。
あと「ああ、、、。これからどうなっちゃうんだろ、、」
て思いました。
562しぇびい参五丸改:02/02/25 21:16 ID:zSKou3eq
おぉ、ヒトが増えてる〜  って名無しのドレカはヲレだっだりして(w

床の中央のミッション盛上がり・・ ←ソレ付けてるYO!
暑い季節は缶コーヒーはNGですね・・暖まって甘ったるくて余計にノド乾くし
車&自分用にミネラルウヲタ積んでたけど、兼用やめますわ。。。

納車時のドキドキ、この車を本当に社会復帰させられるのかぁ〜?って感じでした(爆)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 21:24 ID:OQkHLkM9
そういや今日、マットブラックのスカイラーク乗ってる
日本人の女の子みた!!かっちょよかった!
564そーかる:02/02/25 21:24 ID:OQkHLkM9
↑俺です。
565531 ◆LSaxbYqU :02/02/25 21:38 ID:hNR8O5V+
横道それた質問なのに
みなさん色々とレスありがとうございました。

>>557
>コラムATでセンターコンソールが無い車(ベンチシート)では、
床の中央のミッション盛上がり部分に置くタイプの
ドリンクホルダー&小物入れが有るのですが…

そうなのですか。知らなかった。彼のもたぶんこのタイプかも(私の勘違いでなければ)
でも、貼り付けるわけではなく置くんですよね?安定感などどうなのだろう。。。
とりあえず次のデートのとき探してもらいます(w

>>560
確か私の小さい頃、父がそんなタイプのホルダーを使っていたような
記憶がありますっ!今まですっかり忘れてました〜。
今、売ってるのかなぁ?これも探してみます。

>>562
>>557さんの教えてくれたタイプを使ってらっしゃるんですか。
安定感など、いかがでしょうか?
566CPF:02/02/25 21:59 ID:Y9GjlqXb
>一年生さん関係(w
↓各年式のシェベル。URL長すぎスマソ…
ttp://www.musclecarclub.com/musclecars/chevrolet-chevelle/chevrolet-chevelle-history.html
↓‘67シェベルの写真って色々あるけど、コレが一番綺麗ダターヨ。
ttp://home.talkcity.com/ThePits/chevelle-67/
>そーかるさん関係(w
↓各年式のノヴァ
ttp://people.smu.edu/acambre/nova/history.html
↓やっとみつけた4ドア!だけど‘70です…無念
ttp://www.motorcities.com/contents/00KC9115698863.html
↓ノヴァはワゴンもイイね!
ttp://www.geocities.com/MotorCity/Downs/2779/
567CPF:02/02/25 22:20 ID:Y9GjlqXb
>558 1年生
   購入する前は「もう、コレしかない!」
   購入後は「買っちゃった…」(嬉しさ半分、不安半分)ってトコかな(w
   納車まで整備で半年かけたので、納車時は「やっと乗れるゴルァ!」
   最初は始動性悪く、超儀式状態で、「車の仕組み」って本読みまくり<意味無し(爆
>559 そーかる
   ‘71で良いのかな?今どきあのボディなら4ドアでもオヤジ車ではないと思うYO!
   2ドアばかりの中、逆にディープな感じもしますね〜。
   それにラメブラウンいいじゃないですか!俺は好きです(w
   ホワイトレターのタイヤなんかでレーシーなイメージにもできるナ<妄想入っててスマソ(w
   あと、余談ですが、アメリカに居るならフローマスターなんかは
   そっちでやっちゃった方が絶対に安いと思います!
568CPF@連カキの鬼:02/02/25 22:31 ID:Y9GjlqXb
>562 しぇびい参五丸改
   今年はクーラー無しだったんで、飲み物であれば何でも(涙
   乗ったのは夜ばっかりでしたが…確かに温まる(w
>563 そーかる
   そんな時はさり気なく(以下略
>565=531 ◆LSaxbYqU
   最初は大丈夫かな?と思ったけど、底の縁がギザギザになってて、
   急ブレーキ、急カーブでも大丈夫です。
   漏れのは缶ジュースホルダが2つともの350ml用なので、
   小さい缶コーヒ等の場合は置く場所無いです<缶が倒れマス(泣
569しぇびい参五丸改:02/02/25 22:34 ID:zSKou3eq
ドリンクホルダー&小物入れ、MOONEYESのカタログにイパーイ載ってるっす。
で、3/3はジャンクフェアーらしい。
5701年生:02/02/25 23:23 ID:VJBPm/1J
>CPFサン
サンクス!このシェベル、かなりヤバイっすね!すげーキレイ。

ノヴァの4ドアいいじゃないっすか。むしろ60年代のノヴァより
70年代のノヴァのほうが、俺は野暮ったくて好きですね。

ちなみに皆様、60〜70年代のアメ車ってエアコンの
効きはどーですか?
ちなみにファクトリーエアコンってどんな意味?
571'71C3:02/02/26 00:10 ID:9aiTwWOJ
えあこんい〜な〜・・・ほしいな〜(TT)
梅雨場の渋滞は凄いぞ〜・・・
雨が降ってくると窓閉めるでしょ?するともうもうと熱気が入ってくるでしょ?
で、上からは目が降ってくるでしょ?(無論室内。)
で、熱気と雨でガラスが曇るでしょ?拭いても拭いてもだめだから、ヒーター
入れるでしょ?すると更に熱くなるでしょ?
まじで、漏ってきた雨だか汗だか分からないほど全身びっしょり・・・
おまけにパワステのコントロールバルブが逝って重ステになってる時だったから
97.8%位発狂しました。

ちなみにファクトリーエアコンは”純正エアコン”っす。
572そーかる:02/02/26 08:32 ID:y/v6Fwqd
>CPF
72年でした。スマソ、、、。でも画像ありがとう。
グリーンっぽかったけどYENKOみたいでかっこいいっすね!
>1年生
ありがとう。僕自身最近も2ndNOVAのほうが好きです。
シェヴェルもカッコいいっすよね〜。
エアコンは俺のはガスが一度漏れちゃって、(ガスケット交換の時)
あんまり効かなくなっちゃいましたが、デルコの結構いいっぽいかな、、?
574そーかる:02/02/26 14:42 ID:y/v6Fwqd
>573
サンキュ!1st ノヴァですな。66とか67もいいっすよねえ。
今日、20年代のロードスター(ファイアーパターン)
のホットロッドみました。じいさんが乗ってて、ヘッダースから
火い吹く勢いのエンジンで、うるさかった〜。かっちょええっす。
でもフロントにはブレーキ付いてなさそうでした、、。
575そーかる:02/02/26 14:44 ID:y/v6Fwqd
30年代なのかな、、、?
ちょっとわかんないや、、

5761年生:02/02/26 15:33 ID:xbMwmEhG
>C3さん
ファクトリーACの意、どうもです。

話はそれるけど、ウチの近所に73バラクーダ乗ってる
人がいるらしい。ブルメタ、ヒップアップで
いかにもホットロッドなルックスでカコイイ!!

首都圏在住のアメ車乗りは、やはり都筑逝ったりしてますけ?
2ndシリーズのNOVAってヤッパこんなイメージあるの漏れダケ?
ttp://www.geocities.com/crazynova77/
578そーかる:02/02/26 15:52 ID:y/v6Fwqd
>577
俺もこんなイメージです。
レーシングストライプとか入ってるのもかっこいいなあ、、。
話変わりますけど、モパーマッスルって悪役の匂いするの俺だけでしょうか?
そこがいいんですけど。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 16:48 ID:ajFXaQi0
MAGNUM 395 HP 360 V8 CRATE MOTOR 
2002年モデル
ttps://www.jimsautoparts.com/engineassy.htm
580CPF:02/02/26 23:01 ID:5Sgfu5GY
>569 しぇびい参五丸改
   最初にムーン行った時に床置ホルダー買いました(w
   3/3はジャンクフェアーっすか。さすがに情報広いですね!
>571 '71C3
   もうすぐ夏がやって来マソ…ってまだまだですね(w
   エアコン直したぃょぅ。アフターだしブロワーモーターだけ探せないしなぁ。
> 一年生
   エアコンはそこそこ効きましたが、俺のは渋滞で使用すると徐々に水温がUPします。
   これじゃあ、意味無いネ(w
   ちなみに都築には一度も逝った事無いです。
581CPF@徒然な連カキ:02/02/26 23:03 ID:5Sgfu5GY
>574 そーかる
   そういったロッダーも見れるなんて、イイですね〜。
   騒音?マシンに爺さまが乗ってるのもいいナ。
   あ、画像の車はグリーンでOkです。
>577
   フロント浮いてるし(w
   シャフト回転の影響で、車体がねじれるのかな・・・
   ドラッグってちょっと首だけつっこんだら、ハマリそうでコワい(w
>579
   いつも、モパパフォのカタログ見てはスゲーって思ってマス。
   とりあえず、インテークがすごいんだよなぁ(w
582しぇびい参五丸改:02/02/27 00:03 ID:2L/phTC/
国内のDRAGは3/31にBERC@茂木から開幕〜♪
ヲレ? 感染に逝きマス!

都筑は行かなくなったナ〜
古めの車が減ったのと大黒P閉鎖の影響で趣味の合わない車が増えたんで・・
583そーかる:02/02/27 08:51 ID:wLdKjDnO
先週、近所でやってるスワップミート(オールドオンリー)
で59年のエルカミ見たんですけど、、。アメリカ人って
バカですね、、、、。シェベルは分かるんですが、なぜインパラベース
であんなの作ろうって思ったんでしょう。トラック(セダンではあるものの)
なのにテールフィンがゴージャス!!かっこええ、、
584CPF:02/02/27 11:48 ID:fCWU+lIv
DRAGは参戦した方がオモシロソウ。…な気がする(w
漏れも見に行きたいなぁ。

アメリカってトラックが生活に浸透してるんだなとシミジミ思ったりして。
スワップミート行きたいデス。

ガスケット届いたけど、今になって、インマニのガスケットも発注して、
バルブカバーとインマニの両方を塗装した方がGOODな気がしてキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 12:04 ID:xoLfeVvu
>そーかる

59年頃ってインターミディエイトがまだ無くて、フルサイズが普通の
大きさだったことが理由だと思う。で、インターミディエイトのシェベルが
出た後はそっちベースにスイッチしたと。
エルカミって61年から63年は空白だったでしょ? 
結局シボレーもフルサイズベースでピックアップはなんだかな?って
思っていたんじゃないかな。
ライバルのランチェロは60年から早々とファルコンベースにスイッチして
いたけど、当時のシボレーのコンパクトはコルベアだったから
セダンピックアップに流用するのはムリだったし。

てなことではないかと考えています。
586531 ◆LSaxbYqU :02/02/27 20:41 ID:BBZT8PMi
みなさん色々答えてくださってありがとうございました。
参考にさせていただきます。
587そーかる:02/02/27 21:15 ID:wLdKjDnO
>585
確かにあの時代ってインターミッドないっすね、、、。
コルベアのトラック、、前に荷台が!!??
さすがのアメリカ人もそこまではしなかったっすね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 21:36 ID:uWKlaSCa
>>587
でもコルベアベースのキャブオーバーピックアップはあったんよ。
ワーゲンのタイプUみたいなヤツ。
589しぇびい参五丸改:02/02/28 07:13 ID:sm/afW0O
おはようさんage〜
590そーかる:02/02/28 11:12 ID:hljDNfq2
>588
あ〜、それってクライスラー系列からもでてますよね?
たしかダッジかな?途中までバンでケツが荷台になってるっやつっすよね?
コルベアベースでもつくってたんすねえ、
591588:02/02/28 13:09 ID:Mnl9GlJ5
>>590
ウン、それはダッジA100かな。
コルベアのピックアップ&バンはこれ
ttp://www.mindspring.com/~corvair/fc1.html
592しぇびい参五丸改:02/02/28 18:49 ID:laYmsdCd
Little Red Wagon萌え〜〜〜
ttp://www.sweptline.com/hist/lrw.html
593588:02/02/28 19:35 ID:7lVt83xo
リトルレッドワゴンはヘミをミドに積んだデモンストレーションドラッグマシンだね。
お仲間にはこんなのもありました。ミドにヘミを積んだバラクーダの
「ハースト・ヘミ・アンダーグラス」
ttp://members.tripod.com/~photobybob/doorcar019.htm

ttp://photobybob.tripod.com/doorcar090.htm
ここはそんなワークス系ドラッグカーの写真がイパーイ。
594そーかる:02/02/28 21:34 ID:hljDNfq2
どれもしぶいっすね〜。かっこいい、、、、。
こんなのいじったら楽しいんでしょうね!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 23:10 ID:mxD7j7w3
age
5961年生:02/03/01 00:01 ID:hK1sRzoB
こんばんわ。昨日は家族でTDLのため、書き込み
出来ませんでした。んなワケであげときます。

ここにいる人ら、なんか好きだわ(w
597CPF:02/03/01 00:45 ID:Jo1QFe92
ムフフ…リトルレッドワゴンといい、ヘミアンダーグラスといい、
ヘミだね〜良いですなあ〜。
↓両方写ってるペエジ。
ttp://home.talkcity.com/SpeedwayDr/hemiman/utidrags.html
ミニカーもあるノダ(w 一応↓
ttp://www.diecastmuscle.com/hi50092.htm
ヘミアンダーグラスは、外装が別パターンもアリマス。
つうか、ドライバー(Bob Riggle)の直ぐ背後にe/gがあるのが良く解りマス↓
ttp://www.charlesgilchrist.com/GPC/WS-HUG6801.html

コルベアのは荷台のサイド側が開くんだよね。最近雑誌にも出てたね〜
598そーかる:02/03/01 09:02 ID:Q1765MzS
近所のオッサンのダートが完成したそうで、
足掛け4年掛かったそうです、、、。エンジンは
どっから持ってきたのか、綺麗なヘミ。
ミッションが中々いいのが見つからなかったらしいですが、
それでもなんと全部で5000ドルしか掛かってないそうです。
ちなみに車体は800ドル。
599しぇびい参五丸改:02/03/01 16:56 ID:QpCOptjJ
5000ドル=50マソと計算しがちですが・・ 円安がウラメシイ age
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 23:18 ID:qxoe8Emf
保全ヽ(`Д´)ノage!
601CPF:02/03/02 00:11 ID:/n7XIAH7
5000ドルで綺麗なヘミですか!いいですねぇ〜
4年かぁ。自前でリビルトやったんだろうなあ。ウラヤマシイ…
アメリカだったら、モパー関係のみの結構厚いショップリストがある位だし、
国内通販だから楽というか速く手に入るかも。それに安い!

何処かのHPに書いてあったんだけど、
ダートってコンパクトサイズの先駆けだったのに、
一週間後に発売されたムスタングがバカ売れしてその影に無く存在だったとか。
↓各年式のダートのページ
ttp://www.dodgedart.org/cars/index.html
602しぇびい参五丸改:02/03/02 12:26 ID:n6Ha05iH
'71C3サンが居ない・・・

こないだ遊びに行ったショップの隅にTバケが放置されてた
なんとヘミ搭載車!
不動らしいのだが復活させてあげたいナ
誰か救いの手を差し伸べて〜〜〜
ヲレ? エルカミでいっぱいいっぱい(w

603CPF:02/03/02 15:02 ID:/n7XIAH7
>601の訂正スマソ>影に無く→影で泣く

ヘミ搭載っすか!ところで「Tバケ」って何でしょう?無知でスマソ〜。
面白そうだけど、こちらも今の車で手イパーイ…

'71C3さんはこき使われて(以下略 つうか飲み歩いてるかな?
実は俺が今週はアルコール辛かったです。二日酔い全開だし…
604'71C3:02/03/02 15:12 ID:FloPc/pf
>602,603
ぶへぇ・・・m(x x)m CPFさんの言う通りっす・・・
毎日、早くて10:00まで仕事で、おまけに昨夜は2:00まで飲んでました〜
もつのか・・・俺?
でも今日は昼過ぎに起きて、既にキャブを部屋にもってきました〜Y(^^)Y
これからバラして、ジェットエクステンダー(だったかな?)をつけて
フロート交換っす!やっぱ、休日は車いじりっすね〜(w

ところで、Tバケってなんすか?
(とおもたら、CPFさんも同じ質問が・・・(w
605CPF:02/03/02 15:32 ID:/n7XIAH7
> '71C3
両方やってたんですね(w
漏れは家で飲んでたから、片付けが…昨日の惨状が(涙
それ終わったらカミさんにせがまれて外出・・・
ガスケット・・・・ヽ(`Д´)ノ
606しぇびい参五丸改:02/03/02 16:25 ID:71wN/oHy
607'71C3:02/03/02 18:46 ID:u0KzZLO8
>606
おおう!!ひょっとして「化け物T型フォード?」と思ったけど正解?
608そーかる:02/03/02 18:52 ID:B/UTZKPU
T−バケットでしたっけ?
609CPF:02/03/02 23:37 ID:/n7XIAH7
何気に再びヨッパラッテたり…
>606 しぇびい参五丸改
凄いT型フォードって俺も思った(w
T−バケットって言うの?つうかそーかるさんは何気に物知りですね〜。
610ROD-INSIDE:02/03/02 23:58 ID:tCgUV9sq
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 12:22 ID:JEsckWpR
ヽ(`Д´)ノ


612しぇびい参五丸改:02/03/03 18:52 ID:WHvyyVeh
T−バケットでした〜 スマソ
馬鹿馬鹿しくて好きなんだよな、アノ手も(w
>>610 Thanks! 5番目のが一番ウケたよ〜!!

先日バイクのプラグを替えたんだけど315円/1本って安っっ、、、、
613そーかる:02/03/03 19:47 ID:rop0xnnJ
>610
ピュアヘルとピュアへヴン、ピュアへヴンはもう無いらしいですが
ピュアヘルはまだ現役なんですよね!
あと「LION」って言うコース、うちの近所にあった伝説のコース
だったらしいです。
614参考:02/03/03 22:44 ID:upC18gqM
★旧車、ネオヒス系オフ 東京★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1014130150/l50
615CPF:02/03/04 00:34 ID:ONdnFEY2
天国は無くなって、地獄が残る。ということは?(w
ピュアヘルのドライバー大変だったみたいね。
しかし、色々と面白い情報が入るスレでイイ!

5番目のはパッと見て馬鹿馬鹿しいけど、メカを想像しながら見てると、
なんだか激しくカコイイと思えてキタ!(w
photosから行ける他の写真も面白いデス。601さんサンクス!

ちなみにこんなのにロールゲージっつうのも凄い。e/gオリジナルなら413積んでると思うけど…
ゲージ無しで普通にノンビリ走るのも良さげ。 
ttp://cms.zombiehotrodwear.com/admin/ez.php?Page=905
616CPF:02/03/04 00:36 ID:ONdnFEY2
sageスマソageときます。
617しぇびい参五丸改:02/03/04 09:48 ID:zkfX/br3
普通にノンビリ走る古アメリカ車って憧れるっす〜
デモ、自分の手元に来るクルマって何故か・いつの間にか・・(以下略
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 11:44 ID:oamdLZmU
>615
「ぴゅあへる」も「ぴゅあへぶん」もなにげに名前凄げーけど・
所詮天国など花ばっか咲いてて漏れらの居られるような場所ねーしぃー(藁

Ya-paaこんな国で、古アメ海苔など「根っからのロッダー」だと思うよね
ロールゲージにしても、ロッダーなどいつ車がひっくり返ってもおかしくねー

>617
っつーかさ、車はdでもねーの乗っててもアメ車海苔など
マターリしてる奴多いし、脳が少しズレテル(藁
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 19:14 ID:CrDBYfbK
dでもねーのでdでもねー走りスルのも居たりスル・・
620そーかる:02/03/04 19:18 ID:x1ztxUeX
最近自分の車のマイレージが「120マイル」になってる
ことを発見し、こりゃあ、、2周目か3周目か気になります。
  ∧_∧
 ( ´∀`) 和み…
 (    )
 | つ|
 (__)_)

  ∧_∧
 ( ;´Д`) ちんこがdでもねー!
 (    )
 | 二二二二二二二二二二二二二二二二つ⌒ヽ。
 (__)_)

6221年生:02/03/04 22:16 ID:byBJYra4
こんばんわ!
最近マリブよりも68〜69あたりのプリマスサテライト
(318で十分)が猛烈に欲しくなってきました。
ピカピカのドノーマルで乗ってみたーい!!
いいっすねーサテライト〜!
ハケーン!↓
http://students.uwsp.edu/jderr664/satellite/68satellite5.jpg
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 22:54 ID:VD+D6Edw
漏れ的にはロードランナー萌え〜〜〜
625CPF@激眠い:02/03/05 02:37 ID:B5JVT6b8
>620 そーかる
   120マイルイイ!(w
   こちらはもうすぐ10マソです。
>618
   確かに自分で組んでる人多そう(w ガレー(以下略
>622 一年生
   一応言ってみると、その年式ではシェベルよりチョトデカイと思います(w
   ちなみに318で充分ですよ!'69だったかコロネットだけど、318で充分と思いました。
626CPF@でも連カキ:02/03/05 02:38 ID:B5JVT6b8
↓この'72サテライトも好きだけど、好み分かれるみたいですね〜
ttp://students.uwsp.edu/jderr664/satellite/72sat318.jpg
↓漏れ的には‘70のグリル萌え〜(w
ttp://kurt-clark.bellevue.wa.us/images/plymo5.jpg
↓‘70のリアも好き〜(w
ttp://kurt-clark.bellevue.wa.us/images/plymo2.jpg
って、'70って漏れの独断と偏見なのでスマソ…そして'70サテライトの写真少ない…
627そーかる:02/03/05 11:12 ID:/O6I015+
>1年生
サテライト、いいですね〜。モパーかシェビーか、
迷いますね。アメリカではシェビーのオールド乗りは「カッコいい」ぐらいですが
モパーになると一種、尊敬の眼差しで見られます。
>CPF
俺も70年代サテライト好きです。
マッスルさ加減が滲み出てて、、。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 11:23 ID:v0Bgiden
629そーかる:02/03/05 11:25 ID:/O6I015+
モパーのシェ―カーフードってカッコいいっすよね。
モパーで好きな車はクーダっす。
630そーかる:02/03/05 11:29 ID:/O6I015+
ttp://www.geocities.com/seventy_cuda/charger.html
チャージャー復活!!??
>630
どーみてもRODじゃないねぇ・・(藁
632しぇびい参五丸改:02/03/05 12:30 ID:3wNopOsf
お〜、、どんどんディープになってきてる〜(喜
モパも大好き(節操ナシ?)なんだけど、どうも自分で乗るというイメージ沸かない カコヨスギ
万人受けしないようなクルマ(例・今月のエーカーズのベルベディア)を好むヲレは社会復帰できるのか?

そうそう、前にカキコした古アメリカ車集会では全開踏むのも一部には居る。。
633そーかる:02/03/05 12:55 ID:/O6I015+
>しぇびい参五丸改
そういえば、僕もクーダに乗るイメージが沸きません、、、。
でもやっぱり乗りたい、でもイメージ沸かない、、。
ある意味ジレンマですね。
634CPF:02/03/05 15:47 ID:UOcjxW7y
そう言えば、イメージ沸かない車こそ乗るべしって言ってた評論家が居たなあ(w
チャレンジャーはR/Tも良いけど、T/Aマンセーです。プラムクレイジーで!
でも、漏れもイメージ沸かないです…
↓そんでもって'72あたりのリアデザインも好きかも。
ttp://www.heminet.com/feature.asp?HeminetID=7518 <これ27500ドル(w
ttp://www3.moparalley.org/ftp/MoparAlley_Events/2001_Rally/MVC-831F.JPG
↓ちなみにサテライトは'73以降はこんなカタチ〜
ttp://www3.moparalley.org/ftp/MoparAlley_Events/1999_Rally/MVC-472F.JPG
復活チャージャーは4ドア?って聞きたくなるカタチ(w

今日は、ガスケット時間造ったのに雨みたいなのでウトゥ。
635Mop@r Inside:02/03/05 17:48 ID:v0Bgiden
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _∧ ∧ ∧ <  モパーモナー
 (_・ | (´∀`)  \_____________
   | Ю⊂)_√ヽ
   (  ̄ ∪ )^)ノ
    || || ̄|| ||
    || ||  || ||

http://www.geocities.com/MotorCity/Garage/2796/71PINKVER.JPG
http://www.geocities.com/MotorCity/Garage/2796/cuda70pink383.jpg
http://www.angelfire.com/md3/cuda_corner/18.jpg
http://www.geocities.com/MotorCity/Garage/2796/NIKSHEMI.JPG
http://www.moparsunlimited.net/images/mp188.jpg
http://www.moparalley.org/
http://www.angelfire.com/md3/cuda_corner/


636Mop@r Inside:02/03/05 17:54 ID:v0Bgiden
上から3番目まで、リロブロかかってたスマソ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |厳密には4コ目まで │
.│ リロードブロックだよ  │
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
6381年生:02/03/05 18:12 ID:CdIEVaif
>CPF
サテライトにディッシュホイールって合いますねー!!
やっぱモパーはオリジナルかディッシュ!
トルクトラスト他はシェビー系におまかせ!
…って感じがするのは俺だけですか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 22:33 ID:JlASphv5
様はケツあげればいーんしょ?
640しぇびい参五丸改:02/03/06 12:11 ID:fQd2cxkq
>>639
そういうスタイルもアリだけど、そればっかでもナイよん。

WHEELバナシついでに、ヲレは15インチ好きですね。
F細身でRはハイトのあるタイヤがフェンダーの奥にガップリ入ってるの!
個人的に「動きモノ・着地系」はチョト・・・・

しかし皆さん色々なトコをお知りで、目の保養になります(w
641Mop@r Inside ◆rJA.dFs. :02/03/06 14:02 ID:4G0gi7at
漏れも15インチ履いてるけどー60なんだ
で・・リアを70にしょうと思ってるがど〜か?
少しはRODっぽくなるかな・・
642しぇびい参五丸改:02/03/06 17:41 ID:ZrBnBE8I
お楽しみクダサイ!
ttp://www.draglist.com/Movies/weeklymovie.htm

>>641 
太さは? 255〜だと60でも7Jに入れると(・∀・)イイ!と思うのですが・・

643Mop@r Inside ◆rJA.dFs. :02/03/06 18:00 ID:4G0gi7at
>642
えっと、C3ベットのノーマルホイルなんすけど、9Jだったかな・
多分ノーマルで70のはずなんだと思うのですが〜、今F/Rとも60です
で・リアを70にしょうかと・・
出来れば少しRODっぽく見せたいんで、275/70じゃ変になっちゃうかな・・?
ハミタイでもいいんです!
644そーかる:02/03/06 18:48 ID:lRVTaYK8
リアにエアサス入れてみました。(もらい物、、、)
cvレートの裏の給油口の脇にバルブつけてそこから調整できるように
したんですが、ケツ上げたらカッコよくなったと思いきや
あ!4ドアじゃん!と気付き、慌てて空気抜いときました、、、。
645CPF:02/03/06 18:49 ID:pqW0/LA3
>638 1年生
   確かにモパー系はトルクトラスト履いてる人少なそう(w
   でも〜'67迄の四角いカタチのダートとかベルベディアなんかには、
   意外と合いそうな気もします〜。
>639
   個人的には全長が短めで、車幅が広い車に似合う気がします。って当り前か(w
   カマロなんかに多いけど、クーダもヒップUPすると面白そう(w
   でもチャレンジャーは微妙(謎w
646CPF@徒然草:02/03/06 18:50 ID:pqW0/LA3
>642 しぇびい参五丸改
   おぉ!激しくサンクス!このサイト動画もあったのネ!
   やっぱり動画はエエなぁ(w つうかGameも気になったりして…
>643 Mop@r Inside ◆rJA.dFs.
   275/70つうことは、ハイトは192.5っすね。
   フロント275/60だとするとハイトは165で27.5_の差ですね。
   フロントが255ならハイトは153で39.5_の差!
   カナーリ迫力ありそう!
647そーかる:02/03/06 18:53 ID:lRVTaYK8
そいやこないだ何かの雑誌でシェルビーGT350の
ケツに「VETTES are for KIDS!!」って
書いてあった、、、。シェビー党としてはなんか悔しいんですけど、、、。
648CPF:02/03/06 19:00 ID:pqW0/LA3
>644 そーかる
   その年式のノヴァなら、4枚でもカコイイと思ったりして。
   チョト前に雑誌で4ドアのセダンかハードトップでHアップしてるの見たけど
   良かったよ。その後MOONが'73?のサテライトか何かの4ドアで、同じ様に
   Hアップしてたなぁ。うろ覚えスマソ。

今の車は鉄チンにオリジナルキャップなのですが、お気に入りです。
もしキャップ逝ったらポモナ辺りで探してこようかと(w
14inに60で車高は丁度良いけど、フロントのタイヤハウスの隙間が
最近気になってマス。つうかタイヤハウス内は汚れるから見えやすいとチョトネ・・・
649そーかる:02/03/06 19:06 ID:lRVTaYK8
>CPF
情報ありがとう!やっぱまた上げとこ。
鉄チン、俺も欲しいっす!
今度のポモナのスワップミートは俺も行きます!!
4月の終わりごろだったような、、。
650CPF:02/03/06 19:07 ID:cFGD7jrH
>648 そーかる
vetteに限らず、シェビーとかもステッカーで色々やられてるネ(w
それだけメジャーって事なんだろうね。
↑は少数派の雄たけびってトコだけど、シェルビーにね・・・オモシロイ!(ワラってスマソ
651CPF:02/03/06 19:11 ID:cFGD7jrH
> そーかる
ポモナうらやますぃ!age。
この接続回線を抜けて何とか・・・なんつって(w
652そーかる:02/03/06 19:19 ID:lRVTaYK8
確かにシェルビーだと、、、。ちくしょー!リッチマンどもめ!
そういえば昨夜、フリーウェイでマスタングのファストバック(70年ごろ?)
とバトルになりました。現代車では考えられないような遅いバトル、、、。
2台とも最高で100マイルぐらいでしたが、少なくとも俺のは
ひーひー言ってました、、、。キャブも変えようと思いました。
いま、ロチェスターなのでホーリーにしたいっす。
653そーかる:02/03/06 19:35 ID:lRVTaYK8
age。
6541年生:02/03/06 19:54 ID:3VnnXHo9
話ズレますけど、70年代のベンツってカコイイですね。
特にSLC、450SELとか。
まったく関係ないけどageとく(w
655そーかる:02/03/06 19:55 ID:lRVTaYK8
やすいっすよー、しかもつくりがアメリカ向けだから
煙もくもくあげますよ〜。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 19:59 ID:XaaRNaEK
>>654
その時代の「450SEL6.9」なんてモデルのエンジンは、
その名の通り6.9リッターのV8だったりして。
SOHCだけどね。
657そーかる:02/03/06 20:05 ID:lRVTaYK8
ベンツで思い出したんすけど、
以前、ドリキンがドイツのアウトバーンでポルシェで200キロ
ぐらいで流してたらアーマーゲー乗ってるおばあちゃんにぶち抜かれたそうです。
関係ない話でスマソ。  age
658CPF:02/03/06 23:40 ID:cFGD7jrH
ベンツかぁ。300SELにも6.3つうモデルがあったみたいですね。
トルクばりばり(w '70前後のBMWもオモシロイ形ですね〜

ファストバック好きです、初代チャージャーとか。
夜のハイウェイってなんかイイ!(w <そーかる
6591年生:02/03/07 00:26 ID:ujkG3AEJ
俺も早く夜の第3景品をシェベルかBボデーでかっ飛ばしたいなぁ
↑DQNっぽいけど(w

ところでみなさん、やはり日本でアメ車転がすには
スモールブロックのほうが安心ですか?
383や454、440、427あたりって音はいいけど
熱対策、ミッションへの負担など大きいのでは?
プチバイヤーズガイドってことで、教えて下さい。
660かま郎:02/03/07 00:33 ID:9lImkIel
>>659
じゃあ、都築インターであいませう。
馬撮る??
661Mop@r Inside ◆rJA.dFs. :02/03/07 00:36 ID:Th8DrIW+
>CPF@徒然草
れすさんきゅーです
タイヤでケツ上げるか、フロントのショック落そうか迷ってるんすよ
ま、ショックはリスクあるんでタイヤでageよっかな・・

=RODポークないけどベンツイイ!!! 
6621年生:02/03/07 00:40 ID:ujkG3AEJ
>660
そーですね。いつか都筑でお会いしたいですね。
でも多分、スモールブロックの車を選ぶと思うので
馬トル以前の問題ですが(w

しかも俺、目が左利きだから結構左ハンドル車
運転するとすごーく疲れるんですよね(w
ピラーが気になって気になって…。やっぱ慣れの問題?
663CPF@長くてスマソ:02/03/07 01:37 ID:okth8ZXL
> 1年生
   水温かぁ。e/gオーバーホールしてない場合は383でも厳しいです(w
   水温上がって無くても夏に渋滞はまると先ず、電動ファンを回します。
   水温は下げるのは難しいけど、維持するのは何とかなります。
   それでも水温上昇したら、吹かす。<これ意外と効果てきめんデス(w
   逆に完調なら、440で真夏渋滞も問題無しって聞いたことありますよ〜。
   ミショーンはクライスラーの727(AT)は丈夫だってよくメカな人達から聞きます。
   ちなみに漏れも左目利きです。慣れ!慣れデス〜(w
>661 Mop@r Inside ◆rJA.dFs
   ヘダースの場合は、フロントのショック落とす量に注意!なんつって(w
   ショックで落としてガリガリ…って何度かHP等でも見かけるので不安ですよね。
   ヘタってくると更に落ちてくるし…
   詳しい意見や参考になる所で街乗り適合(w を確認してからが吉かと思います。
   そしてフロントの車高に特に不満が無ければタイヤageで充分な気がするデス。

デザート仕様のデカいラジエターなら日本の真夏渋滞も結構大丈夫なのかな。
ラジエターに車内から操作できる霧吹き?付けたって人も居たなぁ。煙上がるんだろうなぁ(w
つうか、また'71C3さん飲みまくってるナ(w
664かま郎:02/03/07 01:51 ID:9lImkIel
>>662
ああっ!!素で「都筑」を変換ミスした、、、鬱氏。
ちなみに漏れも思いっきり左目だけ視力がある。(右はほとんどなんも見えん)
でも気になったことないなあ。まぁAピラーはいつだってウザイけど。
第三景品、あいかわらず覆面PCがうにゃうにゃいるからきをつけてね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:56 ID:XQIIw9/y
都築会とかで集合してみたらどない?
666Mop@r Inside ◆rJA.dFs. :02/03/07 11:49 ID:Th8DrIW+
>663
ヘッダーズはまだ漬けてない、けど漬けたい、
パーコレーション やマスタシリンダの抜けの問題も・・
やはり避けたほうがいいのかな?
と、ホイル用のワイドアダプタ(3cm以上)なんすけどVetteノーマルホイル用はないのかな?
この前ショップに聞いたらフォード系はあるけど、Vetteノーマルだと
ボルトがホイルにあたってしまうので付かないって言ってた・・
>665
いいっすねー2chアメ車ドロドロOFF会!
↑にオフ会のこと書いてあったけど、流しついでに行ってみよっかな

668そーかる:02/03/07 15:09 ID:AhCLlqgG
>一年生
ビックブロック、、、日本ではきついでしょう、、、。
アメリカだってきついもの。
それにエンジンマウント自分で引きちぎりますよ。
アイドリング出来ないし。ビックブロック。
せめて396にしときましょうよ。
6691年生:02/03/07 16:55 ID:PQKUc8vS
>そーかる
そうですね。俺の中では350(5700cc)くらいまでが
まともな車って感覚ですし(w

あー、いつになったら買えるのやら…。妻子持ち&住宅購入直後だけに
内緒で買ってこようものなら殺される!!(w
670Mop@r Inside ◆rJA.dFs. :02/03/07 18:01 ID:Th8DrIW+
>669
って〜住宅購入したんすか!(スゲ
でも内緒でアメ車買っちゃいましょ〜yo!(w
殺されたら頂きます・・是非(藁
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 18:34 ID:X6QYznUW
トリノGT探してます。どこかにあるとかの情報ありませんでしょうか?
もしなければ1969チャージャーをと考えてます。

きぼうはコブラのエンブレムの付いたトリノなんですが、イエローキボン。
6721年生:02/03/07 18:41 ID:IOggGKum
>モパー
遺品ですから大事に乗って下さいね(w

続きオフもいいですけど、俺はまだ納得の行く車両
持ってないからなぁ。
チェロキー(黒のディッシュ×グッドリッチホワイトレター
に代えてる程度)での参加では畏縮してしまいますわ。

>671
トリノGTいいっすね!あのファストバックスタイルはカコイイ!!
シェビー、モパーとは別の渋さありますもん(フォード海苔)
673しぇびい参五丸改:02/03/07 21:20 ID:UcqsKw5N
なんだなんだ〜 チャット状態だったのか! 混じりたかった カナスイ・・・・
トリノ、エェカァズで見たような気がスル。明日会社行って見てみるっす。

今月24日に古アメリカ車主体の昼間のクルーズ・
16日にナイトクルーズありまっせ〜
興味のある方はアド晒しておくんでメル下さいませ!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 21:23 ID:T9Z87PlF
69年型マスタングMACH1か71年型ヘミ・クーダ探してます。
情報ありましたらよろしくっす。
6751年生:02/03/07 21:38 ID:7rO3Od3L
>674
お金持ちですね、、、。
676そーかる:02/03/07 21:44 ID:CpBRygSD
なんか、ヘミクーダとかシェビーのSSシリーズって
「買う」と言うよりも「作る」っていうイメージが、、、。
そいやスーパービーとかって日本でもポピュラーなんでしょうか?
677そーかる:02/03/07 21:45 ID:CpBRygSD
なんか、ヘミクーダとかシェビーのSSシリーズって
「買う」と言うよりも「作る」っていうイメージが、、、。
そいやスーパービーとかって日本でもポピュラーなんでしょうか?
678そーかる:02/03/07 21:47 ID:CpBRygSD
>674
69年のMACH1は渋い!ただいい玉見つかるといいですね。
スーパービーって日本でも人気あるんですかね?
679そーかる:02/03/07 21:48 ID:CpBRygSD
2レンチャンになってました、、、。
スマソ。
680Mop@r Inside ◆rJA.dFs. :02/03/07 21:53 ID:Th8DrIW+
>672
解りました!大切に大事に乗ります!(藁
http://members.tripod.com/~robertb99/torpage.html
↑スタハチトリノ
http://www.mach1mustang.com/69-70boss302/69boss302.htm
http://www.mach1mustang.com/71mustang/71Boss/71boss.htm
↓はマスタングlink
http://iml.jou.ufl.edu/projects/students/Blommel/links.htm
>674
クーダは↑にはってあるので参考に〜★
681しぇびい参五丸改:02/03/07 22:02 ID:UcqsKw5N
>>680 一番上のトコ、何故かナイトライダみたいのがピロピロ〜って(w
スパビィはあまり見ないような気がしますね、好きなんだけど。
682Mop@r Inside ◆rJA.dFs. :02/03/07 22:02 ID:Th8DrIW+
MACH1これ・・最強(w
ちょと野良してもらったけど、デカイっす!
でも最高!
683Mop@r Inside ◆rJA.dFs. :02/03/07 22:08 ID:Th8DrIW+
http://www.coara.or.jp/~mustang/falcon2.htm
↑軽く600馬力!(藁
コブラもイイ!
684しぇびい参五丸改:02/03/07 22:15 ID:UcqsKw5N
一番下のトリノがベースになってるランチェロ萌え〜 ムダなトコロがイイ!
なんだかフォードの人達ってシェビ海苔に比べてコダワリ強いような気がする・・
本国ではどうなんだろ?

個人的な思い込み、コダワリ度
AMC>MOPER>FORD>CHEVY そんなヲレはCHEVY海苔、もといCHEVY餅(泣
685671:02/03/07 23:46 ID:iBAXnDCl
あ〜、AMCもホスィ。
ジャベリンカコイイ!!

皆さん情報ありがとうございます!!
トリノGT何とか探します。
686そーかる:02/03/07 23:55 ID:CpBRygSD
>684
俺もそう思います。
ただマスタングに関しては元々いい玉が5000ドルから買える上に
車体が小さいので若い女性などにも人気があります。
逆にシェビーは基本的に女性に人気がないようです、、、、。
やっぱ男臭いイメージなんでしょう。モパーに至っては現実問題扱えないのでは
ないでしょうか。AMCなんてめったに見ないし、、、、、。
687そーかる:02/03/07 23:57 ID:CpBRygSD
マスタングっつてもファストバックとかMACH1になると
別問題ですが。当然GT350もです。
688CPF:02/03/08 00:56 ID:1Ml+LTqn
スーパービーって日本ではタマ数少ないと思うなぁ。
特に'70位になると凄く個性的(w
↓super beeの画像ペエジ。
http://members.itol.com/~rlderrig/superbee.htm
AMCって維持とかやっぱり大変なのかな?とか思ってしまいます…
でもAMXとかあの男臭い感じがイイ!
Mop@r Insideさんの1番目の黒の'68いいですね。欲すぃ(w
689CPF:02/03/08 01:05 ID:1Ml+LTqn
そして今日、都内走ってて駐車→セル回らない→バッテリ空っぽ
つうことをヤッテしまいました。しかも昼間(苦w
充電状況計測したら、アイドル状態で-2Ampってオイオイ…
前にオルタとICレギュ交換してから、オカシイと思ってたんだよね。
アイドルでAmp計がチョトマイナス逝ってたし。
大丈夫ですよと言われてホイホイ乗ってたら、バッテリ何度か夜にアガったしなぁ。
この半年で2回もバッテリ交換した時点で気が付けばヨカッタです(涙
週末にとりあえず、ストックのオルタと機械式レギュに交換するかな・・・
通常はアイドルで15〜20Ampってところですかね。トホホ。
6901年生:02/03/08 01:52 ID:VPN7lWx0
>689
御苦労さんです!
なんだか車のこと考えてたら眠れなくなってしまたーよ。
テレビでは「戦国自衛隊」やってるぞ。オイ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 15:08 ID:ZTL7/Kqm
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    <   ageとくね〜♪
  (,,・Д・)     \_____________
〜(___ノ


692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 17:12 ID:EZy76wCa
揚げ
693しぇびい参五丸改:02/03/08 18:33 ID:0Mw5XCQQ
あら?エェカァズ今月号を見てみたけどトリノ出てないぞ・・
勘違いだったのかな スマソ ランチェロは結構あるのにナ
今月号でイチバン気に入ったのは 35FORD MODEL 50PICKUPデシタ。(広告頁ね)

>>689 CPF
ヲレもICオルタ新品が半月で逝ったぞ ゴルァァ  
でもクレームで治ったから(・∀・)ウマー!
694そーかる:02/03/08 20:08 ID:baO3BO0a
どうやらタイヤ交換のようです、、、。
695CPF:02/03/09 00:24 ID:a4a8FhOE
>690 1年生
   一度バッテリアゲてから予備のバッテリ積んでたのでヨカッタです。
   JAFに頼んでも良いんだけどネ。
   でも、バッテリーチャージャー持ってなかったりして(w
>693 しぇびい参五丸改
   クレームで復活うらやますぃ!
   こうして不良在庫が増えて逝くのですね・・・捨てるの勿体無いし、直すの時間無いし(w
>694 そーかる
   ノヴァのタイヤ交換ですか?何にするのかな…

そういえば、この間A-cars買ったら、ピカピカでビックリしたYO!
漏れは好きというか、いつも気になるのはちょっとヤボったいセダンです(w
プラムクレイジーのT/A広告に出てたね。出戻りかなぁ。前より値段上がってるような…?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 00:25 ID:7BGuPy8+
697'71C3:02/03/09 02:30 ID:UYJq+BpG
またまたお久しぶりです・・・
住民が増えててなんか嬉しい(^^)
でも、眠いので寝るっす
698そーかる:02/03/09 18:42 ID:PY7dOJ2a
>CPF
いや、、ただ単にでかすぎてタイヤハウスにあたるんです、、、、。
で、小さいのに変えるんです。
これからシスコまでいって勿体無いからタイヤの山できるだけ減らしてきます。
でもガス代の方がもったいないか、、、。
age。
6991年生:02/03/09 21:22 ID:aKkvCb79
こんばんわ。土曜の夜に仕事してまーす(泣
>CPF
俺もセダンとか大好きですよ。モパーも、むしろ
クーダやチャレンジャーよりもベルベデア、ポラーラ、サテライトあたりに
目が逝きます。で、もちろん318(w

318って、エキゾーストはどーなんでしょう?静かなんかな?
70065'Delta88 & 66'Caprice:02/03/09 21:37 ID:gZtbohM5
>そーかる
今度のsuper chevy show一緒に行きましょうYO!
あとタイヤがバーストしちゃうからあまり乗らないほうが良いです。
701しぇびい参五丸改:02/03/10 00:10 ID:TPuQRsdN
いいな〜super chevy show!
ソレのDRAGRACEビデオ週に1回は見てるっす!(藁

タイヤ、5ヶ月車を動かさずにいたらサイドウォールがヒビ割れしてたぞゴルァァ!!(泣)

明日は晴海(謎
戦前の日本の新聞の記事C
『鮮人の密航続出/行啓を控へた山口県へ/既に三百名に達した』 大阪朝日
1926/4/29 〔5/9〕 下関・山口 【渡航】
『又も鮮人の密航団/山口へ六十名』 福岡日日 1926/4/29 〔1/2〕 山口・山口【渡
航】
『鮮人の密航続出/行啓を控へた山口県三百名(東宮行啓を控え県警察部は漫然渡航
者を乗船地で阻止しているが、密航を企てる者も増加。近頃も大津郡深川村に60名上
陸)』 京都日出 1926/4/30 〔〕 長門・山口 【渡航】
『大密航バレる』 大阪朝日 1926/5/1 朝鮮朝日 〔〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『鮮人が帆船で渡っても密航でない、つまらぬ取締りをされては思想上面白くないと
朝鮮総督府から横槍』 神戸新聞 1926/5/3 〔6/3〕 釜山・朝鮮 【社会】
『又も糸島に密航団/朝鮮から渡航六十余名(糸島郡芥屋村)』 福岡日日 1926/5/4
〔1/2〕 糸島郡・福岡 【渡航】
『密航朝鮮人は/既に二百に上る/行啓後に対策を/赤木特高課長の沿岸視察』 大
阪朝日 1926/5/5 広島 〔〕 ・山口 【渡航】
『生き残った/密航者送還/厳原警察から/釜山に向けて』 大阪朝日 1926/5/20 朝
鮮朝日 〔〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『二十余名の密航者団逮捕/下関水陸両署活動/時節柄とて重大視す』 中国
1926/5/26 〔〕 下関・山口 【渡航】
『依然と困る密航者/釜山署の大弱』 大阪朝日 1926/5/28 朝鮮朝日 〔〕 釜山・朝
鮮 【渡航】


703CPF:02/03/10 01:32 ID:BnOq1ila
>698 そーかる
   タイヤがデカくてハウスに当るですか〜。
   65'Delta88 & 66'Capriceさんと同じくバーストには注意ですね(マジ
   重い物等の積込み禁止です(w
>699 1年生
   アチキの経験上、ヤボ系セダンorクーペ購入すると、
   メジャー車種への憧れ期間がやって来るかもしれません(w
   でも、やっぱりピーン!と来た車なのでまた納まりました…(デヘヘ
704CPF:02/03/10 01:40 ID:BnOq1ila
>700 65'Delta88 & 66'Caprice
   以下、勝手に調べちゃいました(w
   でも、65'Delta88って見付からなかったデス。
↓1965年JetstarIってヤツです(w Dynamic88ってのとは違うのかな。
ttp://www.oldsclub.org/OCA_Nats2000/PhotoRecap/Page2/1965JetstarI.jpg
↓こんなのも好きです〜。ホリデークーペかな?
ttp://www.oldsclub.org/OCA_Nats1999/Page3/StarfireConvRed.jpg
↓66'Capriceはやっぱりリアアングルの写真が多いですね。
ttp://www.premierclassics.com/66caprice/66caprice.htm
↓真正面から(w
ttp://www.geocities.com/wcvdt169/carfront.htm

>701 しぇびい参五丸改
   スプレー式のタイヤ清掃剤(泡になって、その後光沢も出るヤツ)
   をしたら、少しは違うかも?
   最初の頃は使って無かったけど、最近使ったらタイヤの光沢が結構持つので
   保護にもなるかな?とか思ってマス。効果は解らないけど(w
705CPF:02/03/10 01:47 ID:BnOq1ila
> 一年生
318ですが、排気音は383とそんなに変わらないような気がします。
音はあまり憶えてないのですが、318といっても5000ccあるからね(w
しかし、オリジナル状態の318の音は聞いた事が無いからよく解りません(スマソ
ただ、GMやFORDに比べるとやっぱりちょっと乾いた音だなという印象は残ってます〜
7061年生:02/03/10 03:50 ID:tvHJkiF2
>CPF
ウワ!やばいやばい!66カプリスカコイイ!!
このバイナルトップとボデーカラー最高です!!

で、318の音ですけど、やっぱ乾いた感じなんですね。
確かにモパーは独特の音がしますよ。
前に440のチャレンジャーとチャージャー(ケニーズで)聞いたけど、
すげーイイ音させてましたもの。
440=約7200cc。おそろしや…。
707Mop@r Inside ◆rJA.dFs. :02/03/10 11:18 ID:Q0CiTlkQ
今日は車検に持っていくクルマ、10マソほどで出来るらしい(8ナソw)
>706
昨日ダチのマーク2乗ったげ、物凄い静か・・エンジソ音が無い
逆に漏れのは、ダチ(四階建て)ビルの3階の窓が振動するらしい(藁
マフラーノーマルなんすけど、、低音があるのでしょうがない・
7200ccは少しデカイけどイイ!
708しぇびい参五丸改:02/03/10 18:20 ID:ENTty4Dc
モパーって独特の音するよね!
あぁ・・オイラのラフアイドル350はまだしばらく掛かりそうだす・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 21:21 ID:oxxYMueo
早めage
710Mop@r Inside ◆rJA.dFs. :02/03/10 21:22 ID:Q0CiTlkQ
http://www.bosshosscountry.com/pictures/Phil_Lehman1.jpg
↑コルベットテールのハーレーダビッドソンって・・(藁
711CPF:02/03/10 21:43 ID:BnOq1ila
>707 Mop@r Inside
   3階の窓が震えるんですか(w
   というか、良く考えれば車何なのですか?差支えなければ聞いてみたいです。
   710は?だけど、画像見て・・・オモシロイ!
>708 しぇびい参五丸改
   アメ車V8ってハイカム入れたりしてイジってくと、アイドルが
   ドッドッドッッッ…ドッドッッッ…って思いっきりラフになっていきますよね。
   でも踏むと凄く回るみたいな。
   アレは点火順序とか、低回転無視のセッティングだからなのかな?
712しぇびい参五丸改:02/03/10 22:32 ID:95HUmCv2
まともにアイドルしなくなるのはカムのせいかと思います
乾いた音のラフアイドルに萌え〜〜〜
スレ違いでsyが13Bペリの神経逆撫でアイドル大好き!
ちなみに次機はアイドル1300らしい ネンピワルソウ
713Mop@r Inside ◆rJA.dFs. :02/03/11 12:50 ID:BSFQKssK
>CPF
ダチの家は錦糸町付近で、袋小路、4メータ道だわね
自分はCorvette-C3・350、多分通り狭い割にはビルになってる家
もあるんでコモッタ音が共鳴するんでしょうね多分、漏れがその袋小路に車入れると
ボォワァ〜〜ドロドロドロって低音が響く
714しぇびい参五丸改:02/03/11 12:53 ID:jvH6z1ut
チト宣伝させてください
3月24日に古アメリカ車主体のクルーズあります
興味のある方はメアド晒しておきますのでメールください!
7151年生:02/03/11 17:13 ID:y1GJ1RMX
天気よくて暖かいのはいいが、花粉症が…!

今年のムーンストリートカーショーナショナルズはいつどこで
やるか知ってる人います?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 17:30 ID:33hFODVc
717しぇびい参五丸改 :02/03/11 23:40 ID:0MEYAbO7
下がりすぎあげ(`´)/
718そーかる:02/03/12 03:24 ID:kBMqOVya
最近発覚したのですが、
ミッションオイル、どうやら足りないっぽいです、、、。
しかも結局プレヴィアで行ったし、、、、、、シスコ。
age

719コメクーダ:02/03/12 13:46 ID:E9Ip1Ygj
ヘミクーダって、平均お幾らするのですか?
720そーかる:02/03/12 14:05 ID:kBMqOVya
>コメクーダ
物によりけりだと思いますが、
アメリカでは良い物で$20000ぐらいから、
73年の340で、240PSでビニールトップってのが
こないだ5900ドルで売りに出てました。ピンキリだと思いますが、
日本ではどだろ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 14:07 ID:+sXgTIeD
大阪でアメ車を安心して任せられるショップってあります?
722コメクーダ:02/03/12 14:17 ID:E9Ip1Ygj
>720
70か71年式のヘミクーダ700〜800万って言われましたが、高すぎますか?
723671:02/03/12 14:25 ID:MB1K0Pes
>>721さんの答えになってないのですが、京都のマッスルカーコネクション
ってどうなんすか?
トリノが今の所見つからないのでチャージャーに食指が、、。

以前、プラムクレージーのチャレンジャーの方と路上で話した時は
関東まで買いに行ったそうなんですが。
たまたま程度のいいのが無かったからか、評判宜しくないのか、どっち
なんでしょ?
724コメクーダ:02/03/12 14:50 ID:E9Ip1Ygj
マッスルカーコネクションの方は元々、釣業界?釣関係って人から聞きましたよ。多分?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 15:13 ID:G9sQBtTp
本当に細部にわたって手を入れたフルレストア車を作ると1千万掛かるよ!(ベースがなんであれ)
それからすると>>722の価格ぐらいが妥当なセンかと、
但し他人の手を何処まで信じるかが運命の分かれ目・・
完璧なオールドカーを乗り回すのも楽しいだろうが、
自分の愛車として不完全な乗り物に少しずつ手を入れていって
調子が良くなって喜んだり、キザな言い方になってしまうけれども
喜怒哀楽を共にするというのもこれまた楽し。
長い時間を掛けての道楽にはなるけどね(w
7261年生:02/03/12 15:36 ID:ULpvf9Oa
>725
道で走行不能の状態に陥らない個体ならば、多少ヤレててもよいです。
漏れの場合は。ボンネットの中のことはサパーリわかりませんからね
727Mop@r Inside ◆rJA.dFs. :02/03/12 16:12 ID:Ijs5lYWb
オイル交換完了ー☆

>726
旧車の場合サパーリ解らないはヤバイ(藁
外見は綺麗でも、買って乗り出すと色々出て来ると思うよ
厳しいこと言うようだけどそこんとこ理解出来ないようなら、旧車は止めといたほうがいい

>そーかる
カ・カルフォルニア〜〜っすか今・・(藁
728コメクーダ:02/03/12 16:15 ID:GcqCwGYC
>725
726同様に、多少ボロでも格安のHEMI CUDAのみつけかた教えて下さい。
72966'caprice:02/03/12 16:25 ID:YZWPYtqS
漏れが調べた限りでは、マッチングナンバーで
オリジナルHemiを積んだクーダは、
底値26000ドル、最高145000ドルでした。(約40件中)
Hemiクーダは殆どの車が、フルレストアされていて、
ヤレたモノがなかなか出てこないです。
>725と同じく>722の価格くらいが妥当だと思います。

昨日Valve Coverあけたら8番シリンダーのIntake側のPush Rodが
折れていました。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:29 ID:bWJACfJB
格安なんてムリだよ。だって全部合わせても780台しか作っていないんだから。
最低でもアメリカのマニアックな人々のつてを辿っていけるだけの根性と
語学力がなければ掘り出し物を見つけるのはムリ。
たとえ6万ドルでも7万ドルでも売り物があるだけでラッキーなクルマなんだから。
普通のクーダにしとけば? 
731ななし宗男:02/03/12 16:50 ID:Ijs5lYWb
http://www.fortunecity.com/bennyhills/Woopie/145/photos/cha11.jpg
↑スーパーチャージャの図  ↓からうp
http://www.phprank.com/members/TopRanker100/index.php

>730
「・・普通のクーダにしとけば」←藁
おとなしく普通のしとけ!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:04 ID:BNKbJ3kh
733コメクーダ:02/03/12 17:07 ID:/MQYeaWz
>730
A-CARS今月号、個人売買の71ヘミクーダは、買いですか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:25 ID:bWJACfJB
>>733
手元にその本が無いからわからない。
ちなみにナンバーズマッチの本物だったら71のヘミクーダは
ATで1/48。マニュアルで1/59の個体。コンバチじゃないよね?

しかしこの生産台数の少なさからエンジン積み替えのクローンが
多いのも71の特徴だからねえ。現車を見ないことには何ともいえない。

7351年生:02/03/12 18:41 ID:+h8Bp1+P
>727
おっしゃる通り…。でも、古いアメ車は憧れの車ですから、
実際乗る前に知識つけますよ。自分で手をかけるのも、
乗る事同様あこがれなんだから。だから、みなさんスゴイって思います(w
736そーかる:02/03/12 20:48 ID:kBMqOVya
>コメクーダ
やはりオリジナルのHEMIだったらそのぐらいするのでは、、?
クローン多いですからね、シェビーだったらSSクローンとかYENKOとか。
モパーはよく分からないけど、お金に余裕があればbェ合ってるのであれば
即買いしてもいいような、、。普通のクーダを自分でいじるのも一興かと
思いますが、、。
737そーかる:02/03/12 21:02 ID:kBMqOVya
その場合、ベースが割合安く手に入るし。(百万ちょい)
738Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/03/12 21:55 ID:Ijs5lYWb
>>735
全然凄くないよぉ〜^^;

旧車乗っててなぁーにが凄いかってーと
ダチに逢うたび 「お前よくこんなボロ載ってんな〜!」←(マジレス)
で、、喧嘩に成らないことぐら いっしょ(w
739しぇびい参五丸改:02/03/12 21:58 ID:ZStX4zob
もともとメカいじりが好きだったってのと必要に迫られてって感じっす。
で、勇気を持って 休む コトも大事かと・・
そうそう!仲間を増やすってのもスゴク大事です!!
740そーかる:02/03/12 22:13 ID:kBMqOVya
>735
僕の場合、ほとんど0から始まって、友達などに
教えてもらいつつ、何とかやってます、、、。多謝。
で、今の車で色々勉強しつつ、頑張る次第であります。
皆さん今後ともヨロしゅー。
74195チェロスポーツ=1年生(藁:02/03/12 22:23 ID:lAUGAOXo
ある意味モパースレなので、よろしければどーぞ(w

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1015841254/l50

>皆様
今の車で、燃費よく、負担をかけない走り方はクセがついてますんで(w
あとは不意のトラブルに対応できる知識のみ!?
いつかは個人輸入でパーツ交換とかやってみたいzo!!
742Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/03/12 23:14 ID:Ijs5lYWb
>>741
モパのことなど、どこにも書いてなかったぞ(藁
743そーかる:02/03/13 08:14 ID:2NBUCqaB
age
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 09:11 ID:9BUEKVN3
ホットロッドってなんだ?
アメグラに出てくる、デュースクーペとかか?
ドラック仕様のこと?
おれ、’70シェベルSSドノーマルなんだけど
ナロードとかすると、ホットロッドになれるのか?
745コメクーダ:02/03/13 11:17 ID:63b/Q9iz
クローンのヘミクーダで、いくらぐらいですか?
746そーかる:02/03/13 11:56 ID:2NBUCqaB
>745
う〜ん、モパーとかってけっこうコネとかもあるし、
パーツ代でいくら掛かってるかで値段も変わってくると思いますよ。
完全にレストアしてあったらやっぱしマッチングナンバーほどは行かないにしても
こっちで大体$20000〜$30000ぐらいか、でも自分でクローン
するんだったら車体は100万ぐれーで一応走るクーダ出てくると思う。
ただ、そこからいくら掛かるかは車の状態とパーツが手にはいるかに拠る
と思います。車両を個人輸入するんであれば、予備検いれて60〜100万
ぐらいだったような、、。
747そーかる:02/03/13 12:01 ID:2NBUCqaB
>744
‘70シェベルのSSだったら
ドノーマルで充分では、、、。ホットロッドってなんか
一応定義はあったけど、今はオールド車のカスタムする文化一般を
指すようになってると思います。CUSTOM→KUSTOM。
748しぇびい参五丸改:02/03/13 18:08 ID:xXDXEYWN
ナロードするとプロストリートになるのかな?
まぁ、細かいジャンル分けをしだすとキリが無くなるので
取り敢えずココでは「直線を速く走るために改造した古アメリカ車」くらいの
アイマイな定義でいいかしら?<all
749しぇびい参五丸改:02/03/13 18:10 ID:xXDXEYWN
>>16 のリンク先に解説ありますね。

S.C.N ◆SCN/./h. :01/12/13 12:42 ID:XKH+gOhA
ここ読んで、スレ存続ガムバテ!!

http://www.wildtepee.com/hrc1.html
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 20:23 ID:2NBUCqaB
age。
751そーかる:02/03/13 20:29 ID:2NBUCqaB
>748
少なくともナロードしないとプロストリートではないのでは?
やはり細かくジャンルは分けれないですね。そのぐらいの
ゆる〜い定義が1番おおらかでアメ車っぽくていいと思います!
7521年生:02/03/13 20:38 ID:EomxZgan
シェベルのSS、いいなぁ。。。
753しぇびい参五丸改:02/03/13 22:15 ID:zVOpGpb/
'70Chevelle BigBlockイイナ・・
ttp://www.kawasakiboeki.com/custom/70chevelle.html
754CPF:02/03/13 23:10 ID:AEI3Aw8Z
>713 Mop@r Inside
   亀ですが、レスさんくすです!
   C3vetteですか〜。おととい、アイアンを東名で夜に見かけました!
   急いでいたので抜いたです(w
   夜走ってるC3は、激しくカコイイ!!でした。
   狭い通りのドロドロ音に萌えだったりして(w
   
   緊急の用事で、東名を夜中に川崎〜西宮まで走りました。
   最初の1時間は70mphで車体振動開始(w
   その後は何故か振動開始速度が85mphに上昇。不思議。
   ちなみに100mphでは逆にかなり安定します。
   ついでに110mphを超えるとフィーンといった音で車内はかなりウルサイです。 
   空いててヨカッタ。戻りはいつものマターリで・・・
7551年生:02/03/14 00:33 ID:XNO8gCMc
>CPF
エンジンって383とかですか?…あ、排気量で車種バレちゃいます(藁??
756CPF:02/03/14 01:28 ID:PudPJi5h
>755 1年生
   383です。つうかもうバレて・・・(w
   燃費は8.8g/kmでした。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 17:10 ID:ZGrgCOVa
>>754 ホイルバランス?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 22:18 ID:K1d69Pr8
揚げ〜  \(0\0)ゝ
759Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/03/15 01:18 ID:7HHKRv9J
>CPF
いっすね〜アイアン萌え〜
自分のは1978年式なので、アイアンちゃいます

只今車検中なのですー^^;
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 01:21 ID:7HHKRv9J
age
761そーかる:02/03/15 09:27 ID:mxbw/aJZ
そういえば、日本でアメ車乗ってると、ガススタで給油口
とか一生懸命さがされませんか?「ナンバープレートめくってみ?」
とか言って見たい、、、。
7621年生:02/03/15 15:57 ID:aJUDbJ8M
落ちてんな〜(藁
あげ!
763そーかる:02/03/15 18:28 ID:mxbw/aJZ
age。
764しぇびい参五丸改:02/03/15 20:27 ID:uOMFqA1h
明日は夜集会ダ〜
24日は昼ツーリング@千葉
古アメリカ車に限るってワケでもありませんので、興味のアル方はメールくださいです。
7651年生:02/03/15 20:45 ID:Vpv7uj77
>764
行きたいけど仕事だ、、、。
ちなみに我が家のセカンドカー(女房用)を
先に買いそうなので、俺専用モパーは早くて年末or来年っすね。
今日、改めて言われてしまいましたわ…(泣
7661年生:02/03/15 20:56 ID:Vpv7uj77
あ!俺が買うほうがセカンドカーか?(w
767そーかる:02/03/15 22:08 ID:mxbw/aJZ
今日はプラグの交換を敢行したいと思います!
最近メチャクチャ調子悪いのでオーバーホールか!?
とドキドキです。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 00:04 ID:0nc5F+18
ageeee
769Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/03/16 00:12 ID:rW3bIhwv
                         
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    |  >>764 しぇびい参五丸改 さん!楽しんで来てね〜♪
                    \
                       ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _______    
           ./  ┴   /∧ ∧|`ヽ   
    __________、∠__________ ,∠ゝ_´∀`)|  l_`、     
 . /|,_//  /|,_/;´-ヽ_|___″ヽ─‐ア
 く-─L ──--- _i  米l _|____z28//;; .米;'' =3 ドロドロドロ  
  /ー--------ヽ. ゝ____ノ -----ヽ- ゝ_____ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
770そーかる:02/03/16 14:22 ID:ov2zl6/X
一応点火時期をセッティング仕様かと思いますが、
プラグがカテえ〜!
age。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 15:23 ID:tQcudNsr
772CPF:02/03/16 15:24 ID:1fWkw7vb
>しぇびい参五丸改
今月は東京に戻れそうにナイので、非常に残念ですがツーリング参加できそうにないです。
仕切り直しで次回に誘って欲すぃのですがどうでしょうか。
>757
メインはホイルバランスだと思います。あちこちガタが・・・考えたくナイ(苦w

給油口は意外と知ってる人もいます。
でも説明面倒なので良くセルフに行きます(w
C3はウレタンバンパーもカコイイのは流石だと思うなぁ。迫力あるし、某車に比べると・・・(w
773そーかる:02/03/16 19:29 ID:ov2zl6/X
給油口けっこう知られてんのか、、、。
今時の子供は手動の窓も開けられんと聞いたが。
プラグ交換中にワイヤー引っこ抜いてしまい、
現在V7です。シェビーV7 350。
友達のオールズモービルは4気筒で走ってました。アメ車っていったい、、、。
と言うか4気筒も死んでんのに、半年も乗ってる彼の方がすごいか。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 20:57 ID:e2uq3CVu
age
775名無しさん@そうだドライブに逝くべ!:02/03/16 21:54 ID:rW3bIhwv
>>773
「今時の子供は手動の窓も開けられんと・・」
ほんとっすか〜〜それネタじゃないんすか〜(激藁))

V8(350in)は一個氏んだぐらいなら普通に走れるって聞いたことある
そっすねー、、半分でも2300ccはあるから走れそうだが・・(w
776名無しさん@そうだドライブに逝くべ!:02/03/16 21:57 ID:rW3bIhwv
↑計算間違い(^^;

5730÷2=2865ccだ(鬱w・・
777しぇびい参五丸改:02/03/17 02:29 ID:rXRBuJKl
夜遊び帰りっす(藁
パワウインドの車にたまに乗ると窓を閉める前にEg切って慌てること度々っす・・
CPFサン、残念っす〜(泣 毎月第3は夜遊びの日なんでそのうちまた!

V7とかになると走るは走るんだけど振動スゴクないっすか?←経験アリ
778そーかる:02/03/17 06:10 ID:ec9RKQUu
振動すごいです。
デスビ調整しようかと思いましたが
とりあえずプラグとワイヤー交換で。
それとMSDつけようかと思ってるんですが、
あれ、いいんでしょうか?キャブがロチェスターなので
セッティングめんどくさいし。誰か使っている方いらっしゃったら
教えてください、
77966'caprice:02/03/17 12:55 ID:ZExb1WIC
MSD付けるとエンジンの振動減り、微妙に燃費が良くなりました。
そして点火タイミングがかなりずれていてもエンジンが回ります。
でもwireやplug、デスビ等に負担が大きいのでマメにチェックが必要。
またグランドを落とす場所を間違えると、
ステレオ等にノイズが入るようになります。
設置するなら室内に設置するのが良いようです。
エンジンルームに入れた場合、
MSD自体は3〜5年位で寿命を迎えるようです。
780そーかる:02/03/17 13:04 ID:ec9RKQUu

室内まで引っ張れるんだ、、。
あれはコンピュータがタイミングをとってるの?
それとも高電圧で無理やり爆発させてるのだろうか、、。
コンピュータのチップっていくら位?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 15:35 ID:4BSGJr/j
MSD、冬季の始動でもカブる事はなくなって燃費も良くなったYO!
779に書かれてるとおり、確かにディスビのローター・キャップの消耗は早い鴨。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 15:46 ID:ZExb1WIC
MSDの仕組みは、すごく簡単に言うとコンデンサーで
一次電圧を高くして、二次電圧も高くするということ。
あとコンピューターでタイミングをとっている訳ではないです。
コンデンサーの充電時間は短いので、
普通のスパーク時間の中で何回もスパーク可能です。
その為、点火タイミングがずれていても着火します。
CDIと言われるモノの中身はこんな感じだと思ってます。
ちなみにCrane Cams、Mallory、Jacobs、MSDがこの手のモノで有名。
値段はMSDは6AでSummitでもJeg'sでも140ドルくらいだと思いました。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 22:42 ID:ygdA30ct
age
784そーかる:02/03/17 23:11 ID:ec9RKQUu
>781 782
なるほど、、、。レスありがとう!
785しぇびい参五丸改:02/03/18 17:54 ID:fuCCpsFF
MSD関連は >>70 からもちょっと話題になってたっす。
土曜日、バイク(400)で行ってシグナルGPやったら古アメリカ車に負けた
悲しんでイイのやら喜んでいいのやら複雑・・・・
7861年生:02/03/18 17:58 ID:PyDG1NJb
おはようございます。飲み過ぎageでございます
787そーかる:02/03/18 21:56 ID:LADr0Y6/
関係ないけど今日、こっちでGTRみたんです!!
こっちだとフェラーリとほぼ変わらない値段で、しかも
すっごい希少なので嬉しかった。勿論、チギられましたが、
これまた複雑でした、、、、。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 21:58 ID:YA7JHYlr
右ハンで??? 公道走っていいの??????
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 22:11 ID:Imo878Ct
アメリカは右ハンOKだよ。英車の古いのなんか右ハンで走ってる。
漏れはノースカロライナで右ハンのホンダS600を見たことがある。
ちなみにアメ車で唯一純正で右ハンなのが郵便配達のクルマね。

790そーかる:02/03/18 22:36 ID:LADr0Y6/
>788
俺が見たのは左ハンドルでした。
たぶん33だったと思いますが。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 01:42 ID:sdPEgGEy
                                  r-、
  ___                               「`i `ヽ、
  >__ ̄ ̄`゙゙゙'''ー----v------、  ________|_,,i__`ゝ、_________,....、
  >ー--―'''"_"_",,,...---――'''''""""""   i =           !     ______________二)
 r''"7 "" ̄ ̄                  i           i       ___    _,!
 | l !、                      |            |      /, ,r-、 ヾヽ二ニ}-、
  `ー====、-________       !           ,l   ---/_|::l l、 ノノ::l⊥__,.ノ
              ヾヽ= ;ソ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ ヾ、ゞ 彡ノ
                `''''''"                           `'''''''"
旧車はハンドル左右の付け替えできる車多いよ。気合のある人はがんばろ〜
792CPF:02/03/19 06:07 ID:zMVaiu/3
>777 しぇびい参五丸改
  すみませんデス。このスレあればそのうちまた!ってことで。
  
漏れも7気筒経験あります(w 加速時はガタガタだけど、
一度速度が出たら惰性でスルスルっと行くので乗れない事は無いような(w
原因はプラグコードでした、トホホ。

>789
   郵便配達の車が純正で右ハンなのは使い勝手が良いからですか?
   右ハンの車があるとはビクーリです。
>791さんのキャデいいっすね!
793そーかる:02/03/19 06:48 ID:xPbVWQ0Q
確かにフリーウェイなどでは困りませんね。燃費が極悪なのですが。
プラグがどうやら原因らしいのですが、マニホールドやら
エアコンのブラケットやらが邪魔で中々はずすの難渋してます、、。
794しぇびい参五丸改:02/03/19 16:35 ID:QfkJ5wIN
うろ覚えなんだけど、アメリカは左ハンドルのみ通行可で、
特例として郵便配達車のみが認められると何かで読んだ記憶が・・
州によって違うのかな?

>CPF 
ではスレ存続ガムバリマス(藁
って、気が付いたらこのスレももう794まで進んでる〜

>そーかる
V8Egってプラグ脱着がメンドイんですよね・・
ヘダースなんか付けてると専用工具(?)必要になるし ガンバレ!
795獲る咬み:02/03/19 18:00 ID:cLDrQy3q
>>775
>V8(350in)は一個氏んだぐらいなら普通に走れるって聞いたことある
振動は物凄いけど走れます。漏れもプラグコードが外れかけてて1気筒燃えてなくて
「なんかエンジンの振動が強いなー」とか思いながら数日乗ってた。
よく考えると5700CC÷8気筒=712CCで軽自動車1台分ガソリンたれながしてた…ウトゥ
796そーかる:02/03/19 20:51 ID:xPbVWQ0Q
何とか8気筒に戻りました!
しかしデスビのセッティングがまだなので、チョコッとづつ
出していきます。ポイント式ってけっこうめんどいですね。
やはりMSD欲しいな、、、。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 20:55 ID:xPbVWQ0Q
age
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 23:04 ID:Uty7Lu/S
ポイント→HEIにするだけで結構違うよ〜
799そーかる:02/03/20 06:22 ID:eT5WUSKa
>798
ハイエナジーは俺も友達から薦められたんですが、
プラグワイヤーが純正とかだと焼き切れてしまうらしいですね。
昨日ワイヤー変えたばかりなのですが、また
GMのハイパフォーマンスかMSD用とかに変えなくてはならないことを
考えると、、、。もちょっとポイント乗っとこうかなとか思います。
80066'caprice:02/03/20 06:44 ID:6seondqH
HEIのみだとワイヤー焼けないです。
MSDで電圧高くするとその危険があると聞きます。
ポイント→ずれる
HEI→モジュール時々急死
801そーかる:02/03/20 06:59 ID:eT5WUSKa
時々急死、、、、。
なるほど、、、。
802しぇびい参五丸改:02/03/20 21:20 ID:rNZJ96Jx
久しぶりに(2ヶ月?)ボンネト空けようとしたらヒンジが固着しててファイバーフードがメキバキッッって・・・
ヒビ入ったよ(鬱々ッ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 03:41 ID:tAV+ykQo
たた、大変過ぎるぞ日本企業・・・(TT)
毎日午前様で、おひさしぶりでございます(^^)

イグニッションねたですか。俺もMSDにしてるけど、始動性は抜群ですよん!
焼けるのも怖いけど、MSDにして抵抗が莫大なケーブルではモタイナイと思います。
そう言う意味では、スプリットファイアーがダントツでしょう。
俺はとりまわしの関係でマロリーに変えちゃいましたが・・・
あとHEIは、過渡期にメンテナンスと信頼性のために考え出されたもので、
パワーアップは副産物だと聞きます。純正を捨てて乗せ変えるのであれば、
やはりCDI系が良いのでは?
(いや、HEIにケチつけるつもりは無いっすよ(^^)もちろん、純正でHEIなら、
オリジナル且つ性能も充分って事で、文句なしだと思います!)
804そーかる:02/03/21 04:07 ID:J15ULQen
>803
なるほど、、、、。勉強になります。
805'71C3:02/03/21 16:09 ID:/5cI4PZz
そーそー、>しぇびい参五丸改さん
入ってやっと一月なのに、”3月末までの開発”と言う、とんでもない仕事があり、
恐らく土日は休日出勤です・・・こ、このキチ○イ会社が〜!!(TT)
す、すんませんです・・・

今日はせっかくのお休みなのに、すっげー強風で車出したくない・・・鬱過ぎo(ToT)o
806CPF:02/03/21 17:29 ID:ORAaRLEh
>しぇびい参五丸改
   おぉ!それはウトゥ!踊るマハ(以下略
>'71C3
   '71C3さんおひさ〜ですね(w
   現在、関西ですがこちらも風強いです。カバーしてるけど砂まみれ(欝
   さらに置いといた三角停止表示板が転がるし・・・
>そーかる
   でもポイントは突然死が無いから良いですね。<経験者は語る(涙

そんでもって色々タメになりますage!(w
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 01:30 ID:I1At/1Qq
さがってますよー!
808しぇびい参五丸改:02/03/22 19:17 ID:CGZFPx2R
皆さん今週末は忙しいみたいっすね・・

で、その翌週(31日)には「もてぎ」でBERC開幕戦!
参戦は車が間に合わなかったので観戦に行こうかなと
現状だとS.C.N.エントリも怪しい。 ウトゥ!踊るマハ(以下略
809そーかる:02/03/22 23:50 ID:rxkuEV3z
今度はバッテリーが弱ってきてるッス。で、見たらどうやら
オルタのベルトが滑ってるようで充電あまりできてないんじゃ、、という噂が、、。
デスビは何とかセットできたっぽいんですが、、。
>CPF
確かに色々ダメになるッすね、、、。それがまた良いと言えば良いんですが。
810CPF:02/03/23 09:24 ID:ycIts8zB
ここは小技文スレですか?(w
>しぇびい参五丸改
   BERC観戦良いですね〜。実際見ると凄い迫力だし、
   参戦したくなる人の気持ち本当に良く解ります。アブナイ、アブナイ。
   1/4マイルをとにかく速く走るという単純なところが良いです。
>そーかる
   70サイズ(80ダッタカナ?)の空になったバッテリを満タンにするのに、
   夜ですが、高速を6時間走ったら良いことをこの間ハケーンしました(w
811& ◆kXJ3EPxk :02/03/23 16:20 ID:ccRkkWEb
agetoku
812そーかる:02/03/23 22:02 ID:euj94vxm
>CPF
なるほど、でも満タン6時間ですか、、。
こないだデスビ調整のときにセル回しすぎが
原因らしいです。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 22:10 ID:w5JMP/7y
マッハ1が好きなんだけど
人気ないのは何故でしょうか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 01:39 ID:nbGGKZGz
>>813
まず量産車じゃないこと
そこいらで売ってないこと
ビビッテ乗れないこと

人気はあるはずだぞ
815しぇびい参五丸改:02/03/24 06:14 ID:/vq6qjB+
>>813 日本でのフォード車のパーツ供給体制もあるのかな?

さて、行ってきます!
816@そうだドライブに行こう:02/03/24 13:20 ID:nbGGKZGz
817CPF:02/03/24 19:44 ID:S+PTeZhg
>812 そーかる
   セルを続けて回す時は、バッテリの電圧復帰の為に10〜15秒程度間を空けてから
   って知ってるカモですね〜。
>813
   実は隠れファン多いと思ってマス。
   漏れは見かけると「オオォ!」ってな感じです(w
>815 しぇびい参五丸改
   あ〜残念…。こちらは晴れたり曇ったり雨降ったりでした。この天気どないやねん…

パーツ供給といえば、入手し易さ、パーツの質はGMがやっぱり一番だと思いますが、
その次はフォードなのかな?クライスラーはちょっとどうかなって感じですかね…(苦w
GMはキッチリ直るのに対して、クライスラーはちょっとくすぶった感じが残る場合有りって聞くし。
確かにそんな気も…
その点フォードはしっかりしてるのでしょうか。う〜んワカラソ。
夜中にチョト当てられたみたいで欝。誰じゃぁ!やっぱり近所迷惑セキュリティONかな…
818'71C3:02/03/25 00:25 ID:DBUb3cBm
しぇびい参五丸改さんは今ごろ帰路かな?い〜な〜・・・
おいらはやけ酒でご帰還。明日が辛いっす(TT)
帰り道に車庫があるのですが、ちょっと覗いたら
バッテリー上がってた(TT)キーをONのままに
しておいたらあきまへんな・・・(−_−~)
819しぇびい参五丸改:02/03/25 19:06 ID:pggCqag8
行ってきました〜 
アメリカ車35台・国産旧車1台・VW5台・ミニトラック4台・ベンツ450SL1台・ジャガーSタイプ1台
と、なんともまとまりのない・・(笑)

パーツ供給っていうか、共用or流用の効く点でシェビーが楽なんでしょうね〜
なんたって最近までのSBは基本的に50年代のママ(w
なにかで読んだけどフォードは修理がディーラーに入るようにと
ワザト部品を複雑にしたとか ホントカ?
クライスラーは・・・ わかんないです スマソ
820そーかる:02/03/25 20:31 ID:R1pIoIoE
GM関係は1日で工場に部品が届くほどですが、
フォードだと場所によっては2〜3日だそうです。
モパーは一般には入りづらいように言われてるようですが、
人によっては「簡単」らしいです。どうもコネがけっこう重要だったり
するそうです。ですからアメリカ人はモパーではロングトリップしないそうです。
途中で止まって近場の工場に持っててもパーツがないですからね。
その点デルコは一日ですから。
821CPF:02/03/26 12:04 ID:Fzj8UUq9
フォードは時間はかかるけど、堅実にパーツが手に入るって感じなのですね。
じゃあ、やっぱりフォードが2番なのかも。
クライスラーも機関系は共用パーツ的に考えて良いと思います。
しかし、GMと比較すれば共用できる限界がかなり低そうな感じですが(w
貧乏モパー乗りはパーツ壊れる前にコツコツリニューアルしていって、
トリップ時には旧パーツ満載で(wというか鬱かな?これじゃあ当分貯金できないネ…
しかしやっぱりアメリカは良いですなあ〜。
でも日本だからといって国産旧車のパーツ供給はどうかな?って感じかな。
文化の違いってヤツでしょうか。

またまた、関東に戻りました。でも明日また新幹線でトンボ帰りデス。
高速で飛ばしてるトラック乗用車混成部隊の後にチョトだけ頑張ってついて走ったら、
高速降りてからe/gの調子良かったデス。カーボンdだのかな。
しかし、よく考えたら忙しくてガスケット放置状態…
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 17:38 ID:I3MAfxoB
age。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 21:14 ID:MZQK7L/c
あげます
>822>823
あげあげ部隊(藁
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 17:26 ID:nKv8I1Zu
HotRodPowerTourにはサービス部隊が付いて廻るのかと邪推してみたりする(w

フォードGT40復刻版に市販化GOサイン出たみたいですね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 20:30 ID:2i3iv26C
>>825
で・・値段はどのぐらいするんすか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 20:44 ID:c7tG3GjF
AMCのクルマなんて1度も目にした事がありませんが、いるトコにはいるのかな?
828しぇびい参五丸改:02/03/27 21:18 ID:UNqAqSLG
>>827 今まで目にしたのは ジャベリン1台 AMX1台 グレムリン1台 ヤフオクにAMX出てなかったっけ?

で、先日の模様です
ttp://jp.shockwave.com/pj/?1962440/1017225784604_1
829そーかる:02/03/27 21:41 ID:dAOCfkJW
>しぇびぃ参五丸改さん
いいっすね〜!演出も凝ってて面白かったっす!

以前も出てましたがAMCはステュ―ドベーカー並に見ないですね。
ジャベリンカッコいいんですけどやはりパーツが手に入らないんですかね、、、?
830Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/03/27 21:45 ID:2i3iv26C
>>828:しぇびい参五丸改
写真拝見させてもらいました!

また誘ってくださいねぇー是非♪
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 11:26 ID:9ZzIn59i
そういやAMCペーサーがキューピーハーフのCMに以前出てましたね
832 :02/03/28 14:52 ID:ezDImyQD
フォード・ピント2ドアワゴンがイイ!
乗ってる人いないのかにゃ?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 18:19 ID:HUr4l//O
>832 何年か前のBERCに黒ツヤ消のが出てたな〜 
V8に積み替えるって雑誌で言ってたけどその後どうなったんだろ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 21:36 ID:SHgYbxYp
オカマ掘られると爆発炎上しちゃうけどね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 19:29 ID:JWfENhCn
あああぁ…スーパーバードがァァ……
ttp://www.moparts.com/moparts/picture/yards/img3/woods.html
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 19:43 ID:HCVDP2kb
>>835 ハゲシクモタイナイゾゴルァァァァァァァァァ ハァハァ・・・
837Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/03/29 19:45 ID:KPk+6ocK
http://www.moparts.com/moparts/picture/yards/img/71_Road_Runner.jpg
↑なんかロードランナーが植木鉢になっとる(わらう・なく
838Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/03/29 19:47 ID:KPk+6ocK
>>837
思わず壁紙にした
839Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/03/29 19:51 ID:KPk+6ocK
>>835
けつ上げたらいい〜サイトじゃぁーありませんか
サンキューです!!!
840835:02/03/29 20:02 ID:r4G72NEO
ども、で誰か71年式GTXのリアから撮った写真があるとこ知りませんか?
廃車の写真もそれ探してて見つけたんですけど
'71GTX見つけてもみんなフロントから撮った写真ばっかで
841そーかる:02/03/29 20:07 ID:IwcsKPyj
>835・837
結構こっちでこうなちゃってるマッスルカー見るんですが、、、。
しかもしっかり「FOR SALE」って書いてあったりするし、、。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 20:15 ID:klr02bu1
ttp://www.moparts.com/moparts/picture/yards/
猿人ついてないやつでいいから持ってきて塗装して庭に飾っておきたい・・・
843Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/03/29 20:20 ID:KPk+6ocK
>>840
なかなかみるからないっす↓のどこかにあるか・・どうか
http://www.moparpages.com/links/
844Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/03/29 20:25 ID:KPk+6ocK
>>840
↑のlinkサイト中の↓にあるみたい
http://showcase.netins.net/web/gtx/
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 20:28 ID:vUUL2F0F
>>840
ウチにあるロードランナーの本に載ってる。
UPローダーがあればスキャンしてアップするけど。
846835:02/03/29 22:21 ID:G80N2obR
>>844 おおっ!…でも71年式は無かったっス

>>845 じゃあ、ココが良いんじゃないかと↓
    http://soda-drive.s7.xrea.com/
    お願いします〜
847845:02/03/29 22:56 ID:DuRv0saJ
>>846
upローダがサーバーエラーで繋がんない・・・
もうちょっとしたら再トライしてみる。
848Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/03/29 23:53 ID:KPk+6ocK
849845:02/03/29 23:56 ID:DuRv0saJ
>>846
アップしたよん。ホントにケツだけの写真だけど。
850しぇびぃ参五丸改:02/03/30 09:13 ID:1rflhhVz
うわ!しばらくサボってたら盛り上がってますね(喜
>>835 >>842 を見て「まだまだ生きてるぢゃん」って思うヲレは壊れてるのでせうか?

明日はBERC開幕戦!観戦行ってきます〜
ココってiモードでも入れるんで実況しますか?(爆
851835:02/03/30 14:01 ID:hHkzxo3V
>>848 あ、ありましたね。有難う御座います。やっぱエエな〜

>>849 わざわざ有難う御座います!これでOKです!
852845:02/03/30 17:34 ID:P7DpNZdV
>>851
いえいえ、お役に立って何より。アメ車関係の本は沢山有りますので、
何か見たいクルマがあったら、いっていただければまた写真upします。
853そーかる:02/03/30 20:43 ID:k4GEfwtP
最近 自分の周りでも少しずつオールドに興味持つようになった人増えてきたので
今度、とどめにポモナのスワップミート連れて行ってみたいと思います。
854Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/03/30 21:13 ID:RI4NK7ys
>>846
さっそく、うpしましたです(w
855CPF:02/03/30 21:42 ID:fkVC7+s9
久しぶりに来たら半角板っぽくなってる(w
しぇびい参五丸改さん画像さんくすです!!
忙しすぎてヤヴァヤヴァ(涙
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 13:51 ID:5liLOsn2
>819
そんな事言っちゃいけません。6○さん
オソレススマソ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 13:57 ID:5liLOsn2
あっ半角するの忘れた↑スマソ
858かま郎:02/03/31 16:18 ID:ZQ1zkCoN
>>Mop@r Inside ◆q78mh/0k
キャデスレでのよっぱいっぷりがすてきでした。
859CPF:02/03/31 23:33 ID:nywYEgNU
よっぱいぷりぷりage〜
860かま郎:02/04/01 05:04 ID:6ID664Sq
>>CPF
くっ、、、、
はじめ見て、「ん?今度はCPFさんがラリってんのか?ったくアメ車スレの連中
はどうなってんだよ」って思いました。

ラリってんのは>>858のおれじゃねーかYO!(藁
一滴まーす。
861カンチョ♪ ◇WILLysWM:02/04/01 05:05 ID:ikMTob0/
俺のスレかー!!
,;';;::::    \___,;'::::::   \   ,,';  \ ||       ;::::   \ヽ    ||!!!!l、       ,;';;:::   \___,;';::
:::::::|||||| /二二ヽ   ;;/二ニヽ ヽ ,;';   _\___,;';::: ___ \ ヽ l!!;;;;;;||!l      ,;',!   ,  U _
:::::――| | 。 | |――| | 。 | |ー ヽ ||||||/Y y ;;Yヽ    /Y yY ;yヽ|||ヽ ,'||;;;;;;;;;;;;'||||   /,' ,ー―ヽu  /y ;!;!ー、 !!!!
::::|||||||||\二二/  ゝ ヽ二ニ/   | ||||||(三;◎;三)||| 。。(三◎;; ≡)  ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;';,|!,,,!|,, |!||||≡;◎| 、  |≡;◎; | |||||
::||||||||||||||!!!!;;;; /エエエエ|     | |||||'⊂⊃┴-'!!!; u !!ヽ┴┴!!!||||| | !! ̄ ̄\|||||;;;; |!!|!|ヽー―' ) ||ヽ―‐ '!!!!!!!
 !!!!|||||||!;;;   /      |     | ;|||||||||||;!!!'______ '') |!!!  |  __◎_/||||!;;;; |l||||!!!|||!|||!!/ U |||!!!!!!;;;''''' |
  ' !!!!!    /      |      | ;!!!!!!!!;  /エエエエエエエ|''  !!  | !!||||||||||||!!!:::: |!!!!!!!!!!!!!!!く   u ;;;;  \|
        /  /''Y''|  |    |/;:: !!;;;;;;;  |エエエエエエエ/    /;;;;; \__人_/ |;;;:::::u       ヽ    |`
        |  |   | |   / |;;;::U             ,,,)   /;;;;;;  /∨∨∨∨!  |;;;:::::/エエエエエエ\  /
   !,    | /⌒7⌒/|   /  '!|;;;;;;;:::::      ;;;:'  ⌒   / !!  /      |   |;;::::ヽエエエエエエエ);
   ;;ヽ   |エエエエエ] /   |;;;;;;;:::::::,,,,,,,  ,       ,,;;/  ;;;  / /''Y''ヽ  |   !;;::::::   ー   U
   ;;;\   ,,;;;:'''   /   ,; ー ̄ ̄ ̄⌒二⊂二)  ,,,,:;;;;;;/ ||    |/⌒⌒ヽ  |   !!  ヽ;:::::: u  U    uヽ
    ;;;;\____/  /  ー、    ⌒'二二⊂ニ);/:;!!!| !!    |∧∧∧∧|  !!|    ` 、;;;;;_____/
    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ̄      ヽ   ⌒'二ニニ⊂ニ);;;;; \ !;,,    ̄ ̄ ̄ ̄ !!||||!,|!!!!!!!!  \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: :
         /      、__、 \ _二二二⊂)       ''''ー―'''''      ||!        \
862しぇびぃ参五丸改:02/04/01 09:00 ID:ISt/SLCW
>>861 誤爆か?(w

昨日のBERCで個人的に気に入ったクルマ、
レイバンマスクのロードランナー・'69シェベルSS・ハゲシクナロードされたクーダ
そんな感じ〜

863しぇびぃ参五丸改:02/04/01 09:03 ID:ISt/SLCW
連カキ スマソ
>>856 こりゃまたシツレイ! って誰だよっっ(w
864Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/01 20:29 ID:6ifXbSZC
.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | >>858 よっぱい入ってます〜〜(藁
               \    
                  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
          ._____
         / ┴  /  .∧ヘ __,,,__;;;; ヘ   
   _______∠_______/ρ´(`∀´ ),--‐''"""'ヽ
 ( (≡ss≡≡≡) 》》 .⌒| ̄ ̄ ̄ =|    ⌒ 丿    
.⊆ニニニニニニニニニ_⊇/.⌒ i____ |___/ ⌒ i_⊃
  `''ヽゝ__ノ ̄ ̄ ヽゝ ___ノ ヽゝ_ノ  ヽ ゝ____ノ  =3 ドロドロドロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:23 ID:pVdUZw3r
スーパーシェビーショー一度でいいから逝きたいな
http://www.geocities.com/chevist1/swap-top.htm
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 08:50 ID:qXyJ17/h
おはようさんhage!
867おしえてくん:02/04/02 09:20 ID:p2CaOSjy
ケニーズの広告のヘミチャレンジャー御幾らですか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 18:19 ID:WBhKNm5K
>>867 スマソ ワカラン・・・

ガイシュツか? HP探しに役立つサイト
http://allabout.co.jp/auto/americancar/subject/msub_americanfan.htm
869Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/02 21:31 ID:m1Tn07GM
HEMI〜〜!
チャレンジャ426ヘミだと、400馬力以上あるな(藁
>>867
あーかずかなんかの広告すか?
870CPF:02/04/03 01:52 ID:gkCRCtq7
ヘミチャレンジャー萌え(wつうか「萌え」もそろそろ死語かな?
おしえてくんさんは購入を考えてるのですか?
何気に気になってたりして(w

ちなみに漏れもレイバンマスクのロードランナー好きです。
でも苦手な人も結構居るみたいで残念。
超蛇足↓
最近自分のPCじゃないので、使いにくいデス。画面小さいのがツラい…
色々メンドクサイ。でももうすぐフカーツの悪寒(w
871おしえてくん:02/04/03 08:56 ID:vonQ2Ddv
>869
そうですA-carsに載ってた広告です。

>870
値段しだいですが、ほしーです。あのHEMIって、今現在販売してるエンジンですかね?
872Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/03 11:42 ID:U8Pg7TQD
>>871
チャレンジャは安ければ100マソ台であるみたいやけど
HEMIだからねーけっして安くは無いと思いますよ、とてもレアだし・・

最近のにHEMIのってるのかは詳しくないんすけど・・
バイパーとかPTとかに乗ってるのあるのかな?
もともとHEMIはレーシング用エンジンですよねぇ?クライスラの・・
チェロキとかには載せないような気がしますけど・・(w

でもチャレンジャーはマターリ乗るならどれも最高っす〜〜!

873おしえてくん2:02/04/03 14:07 ID:vYFI8jp1
スマイリーキクチの73クーダのアルミどこのですか?AC付のATで通勤快適仕様クーダって無理ですか?
874おしえてくん3:02/04/03 16:25 ID:InPm4cPX
ブルーフレームだったかな?そこのHi−Techって快適ですか?だれか乗っている人います?
875しぇびぃ参五丸改:02/04/03 16:43 ID:Cd/zc3+3
>AC付のATで通勤快適仕様クーダ
きちんと整備された固体なら全然OKだと思ふ。パワーに目が眩まなければ(w
スマイリーキクチ??? スマソ全然ワカラン・・・ 874も・・・(鬱

今日発売のA−C@rsに'73VegaWagon 396Egってのハケーン! 萌え〜(死語?)
876おしえてくん:02/04/03 17:10 ID:wiVJDEzb
>875
真夏の渋滞でも大丈夫ですか?無難なエンジンのタイプは何ですか?。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 17:17 ID:lXn2vMSk
クーダじゃなくて「バラクーダ」にすればいいんだよ。エンジンは318ね。
特に71までのクーダは383が標準だからマターリ派には向かない。
878そーかる:02/04/03 20:17 ID:K1yX2Csb
友人がHEMIはアメ車エンジンの中では
最高のエンジンだろうって言ってましたが、
燃焼効率は確かにすっげ〜いいでしょうね、でも確かに
マッスル中のマッスルって感じですからマタ―リは
ちょっと系統変わっちゃいますね。
キャブのセッティング出すのも大変だし。
879CPF:02/04/04 03:47 ID:em/u0znt
そういや、昔雑誌のデイトナ?でスマイリーキクチってお笑い芸人さんが出てましたね〜
最近のではHEMIは無くて、ダッジラム?で復活するってのを読んだ記憶が…ウロ憶えスマソ。
ケニー●゙の広告とか見てないのでわかりませんが、新品に載替えてるのかな?
オリジナルのナンバーズマッチとかになると、それだけで高そう(w
キチーリ整備すれば真夏の渋滞でも平気だろうけど、それなりにお金かかるんだろうなぁ。
何か安上がりなアイデア思案中(無駄か…
880123:02/04/04 10:34 ID:4NwX0BkS
69カマロに最新の17か18のアルミはかせたい。そんなアルミありますか?
881Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/04 11:18 ID:VUvu9K4Q
>>880
あるよ色々、+アダプタかませれば日本製でも何でも履けるし
デイトナの1月号に69カマロに20インチ履かせてる写真うp(wウスィ・・

漏れなら〜(w、69CAMAROだったら、鉄鋳ホイルにリング+ダービーキャップか
クレーガか、ハルブランド・ディシュにスピンナ
タイヤは60か70の〜(F225/R255~275)ぐらいでリボンでもいいな・・
リボンって〜でも太いの無いんすよね〜・・
882Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/04 11:36 ID:VUvu9K4Q
>>876
熱ければ熱いほどクーラーかけられないというジレンマに陥ること必至(藁
物凄い熱い日に渋滞でクーラ回したら、どんどんテンプ計も上昇!
その時は、車止めて渋滞無くなるまで、マタ〜〜リ一服しましょう〜(w

ただ90年代に入ってからのなら大丈夫でしょー 多分だけどね・・
883かま:02/04/04 14:25 ID:QOw1FguT
BLUE FlAMEのハイテックヴィンテージカー乗ってる人いる?情報おしえて。
884そーかる:02/04/04 20:06 ID:OJyBsK47
age。
885しぇびぃ参五丸改:02/04/04 20:28 ID:R5VCU/r+
15インチで幅広のタイヤってラインナプ少なく、ってか絶滅状態ダヨネ
どっか奇特なメーカーさん、ハイグリプの60幅広シリーズ出してくれよ〜〜〜
そんな漏れはミッキートンプソン(藁
886そーかる:02/04/04 21:48 ID:OJyBsK47
BFのラジアルTAも無くなっちゃったし、
これからどうなるんでしょうか、、、。
887SB350:02/04/04 22:12 ID:I0lXRG2S
みんな、車検どうしてるんですか?
エンジン載せ替えを陸運局に申請しにいったら、強度計算書やら、ガスレポが
必要だといわれちゃいました。同じV8なのに・・・
あげくに、プロペラシャフト切断しないといけないって アホか
はぁ〜 また民間車検になっちゃう
寒ットのカタログより
YOKOHAMA 245・275/60R-15
Hoosier 245・275/60R-15
BFG DragRadial 235・275-60R-15 50シリーズもイロイロ載ってるよ〜
ラジアルTA無くなっちゃったですか!? ビクーリ

エンジソ乗せ換え、
enzinnkatasikinoarufabettowokezuritotte,syakennsyoujounokatasikiwodakokusiru。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 11:24 ID:HTamDEXU
>>883かま
どのへんのビンテージですか〜?
自分はレッドスレッド・チョップトップ好きですねー
つや消し塗装いいね

さすがにでも、35’FORDとか乗ってる人少ないでしょうね〜
ビンテージは公道走ってるのみたことないっすよぉ
マーキュリーとかさえ見ないのも
8901年生 :02/04/05 14:18 ID:7hvG8b8F
おひさしぶりです。昨日は家族でTDLに
逝ってきました。で、帰る時に駐車場で
60年代半ばのマーキュリーウッデーワゴンをハケーン!
やっぱデカイっすね、昔のワゴソは。

ちなみに今月のA-CARSに72ゴールドダスター載ってましたね!
激萌えーー!!

で、車両提供してた川崎のTAPSってショップ、誰か知りませんか?
ここで販売してる68サテライト、マジで買ってしまおうかと
思ってるのですが、、、。
891そーかる:02/04/06 00:47 ID:kihVzo/a
BFはこれから「G−force」ってタイヤ一本で行くそうです、、。
そういえば今日、ちょっと前のホットロッド誌で「家にもそのまま帰れる900馬力の
35年フォード(ロードスター)」てのがのってました、、、。オーナーは60過ぎのお爺さん。
892'71C3:02/04/06 00:49 ID:MDpC49bY
久しぶりです〜!
明日はいよいよオイルポンプの交換に踏み切ります!
だけど俺、でかいトルクレンチしか持ってないんだよな〜・・・
パンって、きっちり規定トルクじゃないとオイルがもれやすいらしいし(TT)
12lbf ftってどの位なんだ?1.67kgf m?ラチェットが20cmとして、8.4kg?
だみだ・・・てきとーになりそ(w

>しぇびぃ参五丸改
メールサンクスです!さっき見ました(遅すぎスマソ・・・メール見るのもしんどくって・・・)
楽しそうですね〜(^^)残念!次はよろしくです!
893'71C3:02/04/06 00:58 ID:MDpC49bY
あ、皆さんタイヤネタですね!
FSが有るじゃないっすか!FSが!ファイアーホークSSだったかな?
早くしないとBSになっちゃいますよ!(マジ!)
例の問題も品質に問題が皆無ではありませんが、"他のタイヤでも、あの車では
同じ結果だった"と言うのが客観的な判断ですし・・・(宣伝?スマソ)
894そーかる:02/04/06 19:41 ID:kihVzo/a
なんか工具って特殊であんまり使わないと結構買う気が起こらなかったり、、。
デスビレンチとか、あとAC乗ってるブラケット外すのに首が2段で振れる
レンチが必要なんですが、それ以外使わないくせに約4000円もするし。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 21:23 ID:cqDKtEBs
只今の深度574! 緊急浮上age!
896そーかる:02/04/07 21:38 ID:mMfsp/y9
最近オイルプレッシャーが急に抜けるんですが、、、。
特に吹かしたあとプレッシャーが0まで下がることが多々あります。
でもまた吹かしたら元に戻るんですが、こういったことは有りませんか?
350な方教えてください、、。
897そーかる:02/04/08 06:03 ID:HtMWDSTz
age。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 06:11 ID:Oj3UimVL
>そーかる
オイルレベルは大丈夫ですか。なんかオイルポンプがエアを噛んでいる
ような気がします。後はリターン側の通路がつまり気味だとか? 
899おしえてくん:02/04/08 16:36 ID:HaMjxvz7
69yカマロに、現行カマロのエンジン・電装系載っけた快適仕様車の情報ないですか?
900そーかる:02/04/08 18:55 ID:HtMWDSTz
>898
オイルレベルは大丈夫だったんですが、やはり足んなくてエア噛んでるのかな、、。
リターン側で詰まってる、あり得る、、。とりあえず一から見てみます!サンクス!
>おしえてくん
1番古いコルベットに現行エンジン乗っけて電装系のっけたのは見た事あります。
たしかエーデルの社長かなんかのだったようナ。
カマロは、、、電装系は搭載してるってのはあったけどしょっちゅうバッテリだとか
が逝ってたようです。

901そーかる:02/04/08 19:20 ID:HtMWDSTz
ベルエアが復活の兆し見せてるそうですが、
コンセプトカーはなるほどベルエアっぽかったです。
売値はだいたい25000ドルぐらいじゃねえか、ッテ話だそうです。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 20:45 ID:/9uP1uTe
70年代のクルマだったらスタッツ・ブラックホークとピントが好きだよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 21:41 ID:JBaf/xkG
>>899
以前vetteC2に、LT−1載せたの本にのってた
でも69当時の機関でもちゃんと手入すれば快適っすよ!絶対

>>901
ベルエア〜〜いい!
どこに出てたんですか?本に?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 22:05 ID:Hu6Xi++f
>>903
針〜ズ だっけ?
905そーかる:02/04/09 07:27 ID:gy/T1tjU
>903
なんだか「シェビーハイパフォーマンス」って雑誌です。
www.chevyhiperformance.com
でも見れると思いますが、、。
906しぇびぃ参五丸改:02/04/09 12:33 ID:edL4D+0h
NEWベルエア、いまいち萌えナイなぁ〜 SSRの方が(・∀・)イイ!
ttp://www.geocities.com/chevist1/chev-news.htm

旧車の中身が最新型で快適〜ってのもアリかとは思うのだが
個人的にはキャブでハイカムで(以下略

なんだかんだでこのスレも900超えましたね〜 皆さんに感謝!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 18:06 ID:N2Ic4+oQ
新ベルエア萎え〜
どっかのおじいちゃんがエルカミーノ60年式をロサンゼルス近郊のサンタモニカビーチで
1000jでどうだ?と言われんだけど、あれってお買い得だったのかな?
気候のせいか以外と程度はよかったんだけどね。
909そーかる:02/04/09 19:35 ID:gy/T1tjU
ちょっと前までエルカミは結構安かったんですが
今年に入ってから値段が高騰してます。
69年から71年まではSSのクローン用のベース車両として売れまくり、
一気に市場から消えちゃって今は雑誌等でも偶にしか見ません。
それで火がついたのが80年代の割かし今でも安く買えるエルカミ。
フレームの強度がそれ以前より高いので本気ドラッグレーサーが
80年代エルカミでバキバキのモンスター作ってるそうです。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 21:19 ID:Fl7HnSyP
>>908 希少年式ダヨー!! 漏れはアノ中途半端さに激萌え〜 ホスィ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 23:02 ID:AQy0Qg7a
>>906
このベルエアーのテールの出っ張ってくる仕組みはなんすかこれ!・・・
007じゃないんだからなんだこれは・・(w
SSRもなぁーんか格好良いのか悪いのか解らないですね〜これ・・(w

60年〜80年のゴッツくて怖い面してるほうがいいな〜アメ車は・・
可愛らしいのは日本車だけにしてもらいたいよ・・(w
912そーかる:02/04/10 05:34 ID:RF75NtEi
確かにアメ車は強面のほうがいいですな。
でも眉毛のあるインパラなんかは妙に愛嬌がありますね。
コルベアってなんとなく顔がヨーロッパぽいな〜などと思っているんですが
リアエンジンだから勝手にそう思い込んでるだけなのかな、、、。
913そーかる:02/04/10 13:22 ID:RF75NtEi
age。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 22:54 ID:QQLVOjZ7
>>909 '64〜'67はどんな様子ですか?
915クレクレ:02/04/10 23:58 ID:KiSzZyat
スイマセーン。ダッジモナコ70年式2Drクーペって
どんな車ですか?
916Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/11 00:24 ID:y1xAW4I1
917Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/11 00:47 ID:y1xAW4I1
>>915
詳細については詳しく知らないけど、、
多分72のリトラクタブルはヘアー式・・!?
70年初期のアメ車ってことで・・(w
918そーかる:02/04/11 09:43 ID:YcN6lbNJ
>914
それぐらいのは結構見るんですがその後のより(69〜71)
ちょっとだけ安いって感じで、やはり人気者なので
物によりけりですが中々いいのは見つからないですね。
>>911
給油口だろ
>>916 '72モナコ最高じゃないすか〜こんなんで
海岸線でも走って、名も無い埠頭で佇んだりなんかしちゃったら
もう〜めちゃくちゃ「絵」になりますよ〜
もしかして、、ここはモンテカルーロなのか!?

そしてまた都会の無機質な雑踏の中に、Monacoは消えて行く・・
しかし車は色褪せないと言う・・・誉め過ぎか(藁
921クレクレ:02/04/11 15:38 ID:u9Q3fFzp
>916
ありがとーございます!
でもやっぱ、クライスラーはクセありまくりですね。
それがまたタマランのだけど
922そーかる:02/04/11 18:51 ID:YcN6lbNJ
アメリカでもモパーは特別で、HEMIとかだったらさらに強烈
ですからね、パーツの供給がGMよりちょっと弱いのが
悩みの種でしょうが。でもどうせ乗るなら自分の好きな車に乗るのが
1番いいですよね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 22:56 ID:tp7pMFRj
>908
60年式って昭和ですか?
1960式のELcaminolってないんですけど・・・(ダサ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 23:03 ID:uKm3Frob
>>923
あるよ。エルカミーノは1959年型で登場して1960年型までは
フルサイズベースだった(基本的にビスケインやベルエアと同じデザイン)
http://kurt-clark.bellevue.wa.us/clifford.htm

その後、1961年に一時消滅して1964年モデルからインターミディエイトの
シェベルベースで復活したの。ツッコミを入れる前に調べようね。(ダサダサ 
925Mop@r Inside:02/04/11 23:13 ID:y1xAW4I1
>>924
うわぁ〜シブイっすね〜いいなーこれ〜
いや〜レアっすね〜乗りたいなぁ〜〜いいなー
テール廻りもいいし〜〜、、車内も最高じゃないっすか〜!!
荷台にチラッと見えるのはバハかな・・?
926しぇびぃ参五丸改:02/04/12 00:19 ID:/NLCvMBw
珍しく夜の部登場〜(藁
'60エルカミいいっすね! '64海苔だけどMyBestは'60だったするのです。
ただハゲシク希少・・ 売れてなかったんだよね〜〜〜
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:50 ID:WlJYTD+R
1960年モデルのシボレーフルサイズは全部で130万台くらい作られているんだけど、
その中でエルカミーノの台数は1万4000台くらいだったからね。
1万4000台という数字は決して少なくないんだけど・・・
しかしこの頃のアメリカの生産台数はスゴイ。
928CPF:02/04/12 05:22 ID:/gBglbRI
エネミーオブアメリカっつう映画で、ジーンハックマンの乗ってたエルカミに萌え(w
929そーかる :02/04/12 06:32 ID:JVOeEI6j
70年式か59年に個人的に萌えます。両極端ですが、、。
メチャクチャ強そうなのか、眉毛があるかにこだわってしまう、、。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 10:15 ID:IotYdwPD
古いエルカミもいいっすねー!
http://www.geocities.com/el_camino_72/chevrolet_el_camino.html
http://www.classicperform.com/suspension.htm

↓ エルカミ通りに焼き鳥屋さんが!・・(w
http://gnavi.joy.ne.jp/l_a/jp/w001510s.htm
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 17:47 ID:i9spAwec
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 19:21 ID:tmPHKu3Y
ぼくは71〜72年のエルカミが好きだなぁ。
ほんとはマリブのほうが欲しいんだけども。
933しぇびぃ参五丸改:02/04/12 20:13 ID:OKlchu1O
エルカミ話で盛り上がってますね〜 ヨイヨイ(喜

明日明後日は↓でDRAG漬け♪
ttp://www.drac-dragster.com/
934そーかる :02/04/12 21:24 ID:JVOeEI6j
友達が航空機のパーツのカタログ見てたんですが、
かなり部品流用できるようで、しかも高性能、おまけに何気に
安い!!ちなみに飛行機キットもでてて、自分で組み立てるらしいです、、、。
935Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/13 00:14 ID:4UvfhcKr
>>933しぇびぃ参五丸改
>・・は↓でDRAG漬け♪
しぇびぃさんてばジャンキーすか!?(藁

>>934そーかる 
自家用飛行機っすか!!!もしかして・・しかもキットって(w
恵まれてるなぁ〜アメリカ・・
部品って、、飛行機の部品を車用使うですか・・?(w
936CPF:02/04/13 20:26 ID:IeVb4DQA
>935 Mop@r Inside ◆q78mh/0k
   それはDRUGといっ(以下略&w
>934 そーかる
   漏れもMop@rさんと同じく、何を流用するのか聞きたいです。
   そういえば、航空機ピストンエンジンつう古本を買って読んだ記憶アリ…
   キャブエンジンの本買い漁ってた時に目に止まったもんで>超蛇足
937そーかる :02/04/13 20:57 ID:ZQWsfNmh
ええと、本人から聞いたところによると、ホース関係や、グラスファイバーの
板や、兎に角色々流用できるらしいです。極端な話、高度計やら
プロペラなど普通に考えて使わない部品意外は規格が沢山あるらしく、
特にホース関係は熱に強いのは当然ですがマイナス40度でも凍らない
強靭さですからね。その友人も、アルミかなんかの板を買いにいったら
偶然多くのパーツが流用できる事に気付いたそうで、、、。恐るべし。
938CPF:02/04/13 21:07 ID:IeVb4DQA
そう言えば、今日、半月ぶりに乗りました。
バッテリ繋げて、オイルちょっと足して、アクセル一回踏んで…あれ、面倒臭く無い!(w
走ってて妙に調子良いのは、高速でカーボンdだからかも。
でも無洗車なので、カバー裏の細かい汚れが雨に染みて、ボンネットなんかムラムラ。
右後ろ当て逃げで凹んでるけど気にならないのは、ラットに目覚めた証拠(嘘
やっぱり、好きな車に乗ってるのが一番って事かな。
939CPF:02/04/13 21:14 ID:IeVb4DQA
イツモノヒラキッパナシレスガ…
>そーかる
レスさんくすです。ホース−40℃OKっつうのは羨ましいというかなんというか(w
空の上は過酷なんでしょうね。
航空機の規格はエンスト→生死の境って事でそれだけ厳密なのかな?
性能良くても、もし高価だと貧乏人にはツラいって事に今気が付きました(w
でも興味あるなあ。
940そーかる :02/04/13 21:37 ID:ZQWsfNmh
>CPF
いや、正確にはわかりませんが、意外に需要があるらしく、
安いようです。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 21:41 ID:rkl8K28J
今はクルマ用でもメジャーだけど、アールズ・パフォーマンスの
ステンメッシュ・テフロンホースなんかももともとは航空機用だしね。
アレをクルマに最初に流用したのって、ロータスのコーリン・チャプマンだってさ。
何かで読んだ覚えがある。何でもF-1用(ロータス49)に使ったらしい。

ヒコーキ用のアルミ板って、特に外板用は「アルクラッド」っていって、
ジュラルミンとアルミを張り合わせたものなんだよね。
ジュラは丈夫だけどサビに弱い。で、腐食に強い純アルミでカバーしているってもの。
クルマに使うには贅沢だけど、ヲタク心をくすぐるかもね。
942CPF:02/04/13 22:01 ID:IeVb4DQA
> そーかる
ナヌ!安いですか!ちょっと調べてみようかな?
需要高いのって車に流用する方が多かったりして(w

> 941
ステンメッシュ・テフロンホースってそんな歴史があったんですか〜。タメになります!
「アルクラッド」使ったらピカピカカー(w でもカコイイかも!
是非ヲタク(ヒコーキ側)心をくすぐるリベット止めで…(w
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 22:23 ID:WRYbCqn1
ここ終わって欲しくないんですが新スレは作っていただけるんですよね?
944Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/14 00:32 ID:maq+Ojit
>>937
へぇ〜カッコいいっすね〜〜!
実際使ってる人いますね航空機用部品、考えてみればそれのほうが安心な訳やし
タコ・テンプメータ類なんかも流用出来るかもしれないっすね・・
当時2次戦ぐらいのメッサーシュミットやマスタングなんかのメータ類とかを
車に付けちゃうという(藁 レアだなそれ
945'71C3:02/04/14 02:48 ID:0tL9opyu
本日、二週間がかりでオイルポンプ交換終了!
は〜・・・パン外すのしんどかった〜(^^)
新品はくるくる回るんですが、はずした方は強力なモーターみたいに
コックンコックンいいます。交換して正解だったみたいっす〜!
しか〜し!私はメカニカルの油温計を使ってて、ブルドン管は
パンの横、下から30mmくらいん所に挿してるんですが、
ごそーぞーのとーり・・・オイル2リッターくらい捨てちゃいました・・・

高いのに〜(TT)そして、せっかく手に入れた屋根付き車庫の床が〜(TT)
髪の毛にオイルがびちょびちょに着いて、洗っても臭いよ〜(TT)
オイル、予備入れてもLowerより下だから走れないよ〜(TT)
入手に一週間はかかるよ〜(TT)
946ナニーニ:02/04/14 02:49 ID:Yk/rqba+
カマロ欲しい
94766'caprice:02/04/14 04:57 ID:K3LLt8yB
航空機用パーツを自動車に使ってますよ
GMやショップのレストアパーツがしょぼかったり
ちょうど欲しいパーツがなかったりしたら
ココで材料を買って自作してます。
あとホース、フィッティング関係も・・
http://www.aircraftspruce.com
ちなみに値段はそんな高くはないのですが
品質はいいですよ。品揃えがすごいです。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 05:11 ID:J5JhUd4Z
>>947
そこ良いね。ちゃんとクルマに流用できるのは
レースカー用ってことで別カタログになってる。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 05:29 ID:J5JhUd4Z
>>944
航空機用タコメーターはほとんどが電気式だから付けようと思えば
付けられないことはないけど、レブリミットが3000回転くらいだから、
いくらアメ車でもダメだろうね。
簡単に付けられるのは航空時計かな。
アナログでカッコイイ。手巻きの機械式だよ。
漏れはイギリス空軍の昔のヤツをデスククロックに使っている。
950かま郎:02/04/14 05:54 ID:BGdzH58O
>>946
買え。
951そーかる :02/04/14 11:30 ID:XTpGqgd5
航空時計、、、。イイですなあ〜
952Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/14 11:59 ID:maq+Ojit
>>949
イギリスだとスピットファイアーっすね有名っす

しかし>>947飛行機屋があるのはうらやましいですよねー・・見に行きたいっすよ
、、航空機の部品何か付けたいなぁ

>>941
メシュシュホースってば航空機バーツの流用だったんですか・・へぇ〜
たしかに、高そうにはたかそうっすね・・パーツ
そこいらのメッキパーツと訳ちゃいますもんね(w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 13:02 ID:+LM1Y1eL
ちなみに航空時計はここで売ってます。
http://www.garciaaviation.com/watches.html
ちゃんとしたヤツで200〜300ドルくらいかな。

で、こっちは航空計器(ジャンク)屋さん
http://www.boneyard2u.com/instruments.htm
動くかどうかは聞いてみないとわからない。
マッハ計でも付けてみる?
ちなみに↑の店は航空時計が安い。(サープラスのとこにさりげなく載ってる)
動くかどうかわからないけど65ドルは安いね。
954Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/14 13:25 ID:maq+Ojit
>>953
へ〜・・
ファントムのテンプ計あるじゃないっすか
ww2のタコメータも10000回転なら付けられれば(w使えそっすね
さらにB−52のスピードメータ!700Km/hまで刻んである、、いいなこれ

実際自分の'78車インパネ時計も壊れてる(w ので
付け替えても雰囲気いいですよね!なんか
955953:02/04/14 13:56 ID:+LM1Y1eL
>>954
ちなみにタコメーターは10000回転スケールに見えますけど、
デカイ数字は100回転単位。千回転のとこは中に小さいヤツです。
つまりフルスケール4000回転ですね。
B-52のスピードメーターは単位がkm/hじゃなくて
ノット/h(ノーティカルマイル/1.852km)です。

今のクルマの計器もこんなデザインならいいのにね。
956そーかる :02/04/14 20:05 ID:XTpGqgd5
しぶい!
Pー51でしたっけ?マスタングって、
あれの計器で使えそうなのをマスタングにつけたりして、、。
957'71C3:02/04/14 22:18 ID:lg7Wx0+t
予備が1リッター余計に有ったので走ってきました!
しかし・・・ゆ、油圧が上がらん(TT)
800回転で10psiくらい、7000ぶん回しても45psi。ってか、3000位から
パージバルブ(っていうのかな?オイルでも・・・)がきいてる様になります。
前と同じ症状(TT)ちなみに70psiのハイプレッシャータイプです。

そこで皆さんに質問です!
O/H後にこの症状なんですが、ジャーナルのクリアランスは適正値のやや広め。
カムも同様。(より高回転仕様にしたため)これで油圧が出ないって事ありますかね?
あくまでも適正値で、以前よりは狭くなったのに油圧は下がってます・・・
ラインでクリアランスが広いとオイルが抜けるのって、ここ以外にあります?
宜しくお願いしますです(TT)
958しぇびぃ参五丸改:02/04/15 00:37 ID:eR9RjhXc
ERROR:スレッド立てすぎです。。。
Part2立てようとしたら↑こんなの出るっす(泣

2DAY DRAG帰りでボロボロに疲れてるのでマタ明日〜〜
959CPF:02/04/15 00:44 ID:w80YJayo
航空機用品面白いですね〜。
格納庫に付ける鳥避け高周波装置なんか駐車場にどうよ?なんつって(w
自分のオリジナル時計も購入してから今までで15分しか進んでいないし、換えようかな・・・
全部統一したら凄い事になりそうですね(w
>957 '71C3
   ポンプ換えても、油圧あがらんかったとですか。残念ですね…
   オイルが超ワイドレンジですが、粘度が低いって事ではないのですよね。
   あんまり関係ナイですが、オイルクーラー付けてる国産で、オイルが冷えすぎて粘度が上がり、
   油圧が上がらないというか、戻りが悪くてオイル不足気味になったつう話を聞いたコトあります。
   ちなみに、油圧のリリーフバルブ汚れてても抜けるだろうし…っつうかコレどこについてんのかな?
   時間あれば調べてみマソ。何にしても油圧低いままだと、メタル焼けるのでちょっと不安ですね…
   逆に油圧計が不良だったりして。(w
>958 しぇびぃ参五丸改
   お疲れです。最近厳しいすね>スレ立て。
960'71C3:02/04/15 01:51 ID:Pev/f35r
>958
ええ?そりゃやばいですね〜・・・
900超えたら優先的にできるようにとかならんのかな・・・

>959
オイルは、そりゃーもうぼてぼてですわ(w
あっためて出しても、とろ〜って感じです。トルクが細かったら、燃費がた落ちかも(w
オイルクーラーの件はこの前の穴減らしも有って、もろそのまんまです。
でも、空ぶかしでも45で止まるんですよ(TT)
GMのリリーフバルブ(そうそうパージじゃないっすね!)は、ポンプそのものに
ついてるんですが、もちろんそれも新品です〜。油圧計も二個あるっすo(ToT)o
更には油圧計のラインはメッシュの太いやつで、馴らし中に使ってたカストロールの
GTX-7でも油圧上がんなかったっす・・・も〜、でんでん分かんないっす。
後はエンジンそのものに問題があるとしか・・・( TT)o
961しぇびぃ参五丸改:02/04/15 16:47 ID:2wIeU8Og
何回かトライしてみるが >>958 のエラーが出てうまくいきません・・(泣
下にPart2用の案を貼っておきますので成功した方は報告ヨロシク
                         ↑他力本願?


〜70'sのアメリカ車・HOTRODについて語ろう!Part2

アメ車・旧車のスレッドはありますがもっとディープに話がしたい!
と思って立ててみたスレも皆さんのおかげでPART2に突入です。
インジェクションやコンピュータ制御が体に合わない方、お待ちしてます。

前スレ
〜70'sのアメリカ車・HOTRODについて語ろう!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1008040381/
962CPF:02/04/15 18:03 ID:w80YJayo
新スレ立てときました。取り急ぎ告知。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018861304/
963CPF:02/04/15 18:14 ID:w80YJayo
>960 '71C3
   うーん原因ワカランですね〜。
   しかし油圧計2個!とは。参りました(w
   リリーフはポンプに付いてるですか。なるほど。
   しかし、どっかに原因があるはずなので、時間あればネタ調べてみまつ。
>961 しぇびぃ参五丸改
   一応、新スレ立てときました。原文のまま(w
   車板でスレ立てたのかなり久しブリブリ。
   DRAGどうでしたか?   
964しぇびぃ参五丸改:02/04/15 18:35 ID:2wIeU8Og
あうう・・2ゲット失敗〜 4番手(鬱
ってのはおいといて(w >>962CPF ハゲシクサンクス!!!!

DRAG、相変わらずアド玉・ロッド車屋の皆さんはぇ〜〜っす!
デュースクペが自走で来てたりもしましたね〜
TA/FCはS●Kと貼り〜図の2台でした。
コースのグリップが悪くてタイヤスモーク上がりっぱなし、それでも9秒!
TA/FCはナマで耳栓せずに間近で見る、これ最高。
ただし耳がキーンとなって痒くなるので素人には(略

Part2立ったところで、このスレどうしましょ?>all
965そーかる :02/04/15 20:46 ID:644hTmWv
>71C3
俺も似たような症状で困ってます。最初は後付けメーターの
ホースが詰まったりしてるのかなと思ったんですが、メーターが
0をさすと、オイルランプも点くんです。原因究明中ですが
さっぱり。
966Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/17 00:08 ID:3NTh9Uly
おいおい倉庫入り寸前やん・・(w
>>964
1000まで逝かせてやって!(藁
>>960 '71C3ガムバッテねん〜
967CPF:02/04/17 03:34 ID:6E79A7gX
油圧上がらない症状、コレといったネタ無し…
明日は我が身つうか、漏れのも油圧不足かもなのだけど。
とりあえず、今週あたり油圧計買いに逝こう!2つ!(嘘。1個でつ…

DRAG観戦うらやましい!&あと35レスage〜(w
968CPF:02/04/17 03:35 ID:6E79A7gX
マチガエタヨ…アト 32レス ダヨ!
969'71C3:02/04/17 21:13 ID:TDehabJq
今日は出張から直帰で早い早い(^^)
って、新スレ立ってますな・・・1000までコッチウト

>みなさま
ありがとうございます〜。やっぱ、なかなか分からないっすよね〜
油圧計も正常、ポンプも正常では打つ手なし・・・(TT)
CPFさんの情報にもかからないんでは、もうだめか・・・
油圧系、オートメータ-の2 1/16の200psiスケールならあまってますよん!
ハイプレッシャータイプでも半分いかないし、ラインが無いですが・・・(w
970Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/17 21:34 ID:3NTh9Uly
ヴェットの壁紙っす、、す、すみません暇だったものでつい・・(藁
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/001-050/1958_Corvette_by_Car_Creations_wp_01_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/001-050/1960_Corvette_Hot_Rod_wallpaper_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/001-050/1960_Corvette_Hot_Rod_wallpaper_2_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/001-050/1963_Corvette_Drag_Racer_wallpaper_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/001-050/1963_Corvette_Sting_Ray_Split_Window_coupe_wallpaper_05_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/001-050/1965_Corvette_Sting_Ray_Coupe_wallpaper_04_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/001-050/1967_Corvette_427_C2_Roadster_wallpaper_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/051-100/1973_Corvette_Stingray_coupe_wallpaper_1_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/051-100/1978_Corvette_Indy_Pace_car_wallpaper_02_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/051-100/1981_Corvette_coupe_wallpaper_800x600_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/051-100/1991_Corvette_C4_coupe_wallpaper_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/051-100/1996_Corvette_Grand_Sport_Coupe_wallpaper_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/051-100/1996_Corvette_Coupe_silver_wallpaper_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/051-100/1997_2001_Corvette_C5_Roadster_wallpaper_01_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/051-100/1997_Corvette_C5_coupe_wallpaper_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/101-115/1998_Corvette_Indy_Pace_car_wallpaper_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/101-115/2001_Corvette_C5_Roadster_wallpaper_01_KRM.jpg
http://www.supersiteusa.com/P-1/{}/Pics/Vehicles/Car/Corvette/101-115/2001_Corvette_Z06_yellow_wallpaper_2_KRM.jpg
ブロかかてるかな・・どだ
971Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/17 21:38 ID:3NTh9Uly
追、↑のは1型(C1)〜現行型(C5)までのシボレーコルベットです
972Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/17 22:57 ID:3NTh9Uly
〜’70じゃないけど、、プロウラならイイなぁ〜いっちょ前にROD'sだし・・(w

http://www.chrysler.com/prowler/
http://www.rapidcars.com/Plymouth_Prowler_1.jpg
http://www.rapidcars.com/Plymouth_Prowler_9.jpg
http://home.att.net/~dennis.wilkins/97Prowl_vid1.htm
http://www.autoracing1.com/images/2000Reviews/Prowler3_800.jpg
http://www.fast-autos.net/plymouth/prowlerpics.html
http://www.autoracing1.com/images/2000Reviews/P0000346_800.jpg

Make: Plymouth
Model: 2000 Prowler
Powertrain Layout: Front Engine / RWD
Base Price: $42,700 usd
Curb Weight: 1287 kg / 2838 lbs
Length: 4199 mm / 165.3 in
Wheelbase: 2878 mm / 113.3 in
Width: 1943 mm / 76.5 in
Front / Rear Track: F 1580 mm / 62.2 in, R 1613 mm / 63.5 in
Height: 1293 mm / 50.9 in
Configuration: V6
Valvetrain: SOHC 4 Valves / Cyl
Displacement: 3518 cc / 214.7 cu in
Bore: 96.0 mm / 3.78 in
Power: 188.7 kw / 253.0 bhp @ 6400 rpm
Stroke: 81.0 mm / 3.19 in
Torque: 345.7 nm / 255.0 ft lbs @ 3950 rpm
Compression Ratio: 10.0:1
Bhp / Liter: 71.92 bhp
Max Engine: Speed 6800 rpm
Body / Frame: Aluminum
Brake Type: Vented Discs w/ Vacuum Assist
Steering: Rack & Pinion w/ Power Assist
Brake Size F 282 mm / 11.1 in, R 330 mm / 13.0 in
Wheels: (Width X Diameter) F 43.2 x 38.1 cm / 17.0 x 15.0 in, R 50.8 x 50.8 cm / 20.0 x 20.0 in
Tires: F 225/45HR-17, R 295/40VR-20
Transmission: 4-Speed Auto
Final Drive: 3.89:1
1st Gear Ratio: 2.84:1
2rd Gear Ratio: 1.57:1
3rd Gear Ratio: 1.00:1
4nd Gear Ratio: 0.69:1
Top Speed: 117.0 mph / 188.3 kph
0 - 30 mph: 2.1 seconds
0 - シ mile: 14.9 seconds
0 - 60 mph: 6.3 seconds
Lateral Acceleration: 0.83g
0 - 100 mph: 20.1 seconds
EPA City/Hwy: 17 / 23 mpg
973CPF:02/04/18 00:57 ID:oUY1M4mN
>969 '71C3
  ちょっと貧乏暇無し状態なので、腰入ってません(TT
  本国サイト逝くのにはそれなりに時間と決意が必要(wつうか誰か技術英語訳してくれぇ!
  国内サイトでは情報に限界が…カミさんを駅前留学させる計画思案中(嘘。そんな金ないです〜
  油圧計のおさそいサンクス(w ハイプレでも針が半分しか逝かないっすか〜
  ってもし漏れの車で200psi逝ったら、ガスケットに乾杯!(w
>970 Mop@r Inside ◆q78mh/0k
  リロブロ問題無しデソ。そして、もうお腹いっぱいっす〜(w
  誰か上から4番目か、下から3番目みたいなのにして乗ってみて!(w
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 22:22 ID:n7N4Rd+6
プロウラって何処に行けばあるのですか?
走ってるのもみたことない・・
一度見てみたいです
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 00:24 ID:dEeuyEFZ
>>974 いちど都筑で見たYO!
976'71C3:02/04/19 01:42 ID:y2K4PSN5
最近体が慣れてきたらしく、こんな時間に帰宅してもカキコできる様になりました(w
って、(wぢゃ無いっっっ!良いのか?おれ?

>973
いやいやじゅうぶんっす!ありがとうございます〜(TT)
Vette Netにでも入ってみようかな・・・しかし、やっぱえ〜ごはめんどくさい(w
俺も遊び人のときに一大決心し、駅前留学のチケットを30万円分くらい買ったのですが、
まぢでそれどこでないっす。死なないのがせ〜いっぱい(TT)
おまけに週末はのべ20時間くらい車の下でコンクリの上に寝てたし・・・
皆さんも、なんぼオイル漏れはいやだからと、パンのガスケットに液状シールを
塗りすぎるのはやめましょう・・・
977CPF:02/04/19 12:41 ID:rouPuMG0
昼間からカキコ(w
>974
  以前、松戸付近で見たことがあります。おおお!って思ったよ。
  でも、これじゃあ参考にならないすね(w
>976 '71C3
  漏れは車の下にもぐる時、いつも、関東大震災の周期は80年だったかなあ?
  って思います(嘘 やっぱりガレージ造るときは床ピット要るかな(バカ夢
978Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/19 20:51 ID:IqNdkO8u
>>973
あひゃひゃ・・(w
>>977
俺もウマかけないで潜るとき「今地震来たらペチャンコだな・・藁」と思うよ、、
、、ウマ〜は絶対かけるようにしましょう!(w
979CPF:02/04/20 00:52 ID:Baqhjp3M
>978 Mop@r Inside ◆q78mh/0k
  ウマかけるんだけど、デカい地震だと瞬間的に50センチは横に吹っ飛ぶから
  あまり意味ナシってことで・・・・(コワヒ w
980Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/20 11:06 ID:d8kNEAfp
>>979CPF
ヤバイよ〜デカイ地震は、氏ぬさーウマー倒れて・・(w
いつも潜ったとき思うけど怖えーよ、でもしょーがねーよ
今日も潜るかもやけど、氏んだら皆に宜しく伝えといてくれ(藁
981'71C3:02/04/20 12:33 ID:UN0vO+Tz
俺は怖いので、四輪の下にブロック入れて作業してます。
サイド引いてギアも入れときゃー、震度5位までならへーきでしょ(w
ただし、新聞紙引いて入るのがやっとの隙間だから、作業はしづらいし
頭もぶつけますが・・・(w
ま、恐々やるより良いかと・・・馬だと固いボルト緩める時とか、うっかり
馬蹴って踏ん張りそうだし・・・
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 12:54 ID:+oSmR2gB
まあ大きいの来る時はあらかじめ小さいのが何秒か来るから
その間に飛び出してくれ。
983'71C3:02/04/20 13:14 ID:HMX+m357
>982
いや、関東の地震はそうなんですけどね〜・・・
阪神大震災のとき、俺、神戸にいたんですよ。
直下型にはP波もS波も無いっすよ。突然"どすん"って感じ。
ま、あれだったらブロックでも落ちてきそ〜だけどね(w
984かま郎:02/04/20 14:27 ID:2Tx/Vh9a
地震について語るスレはここですか?





>>'71C3
地震、こわいよぉ・・・
985Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/20 18:04 ID:d8kNEAfp
整備するとき横にナマズ置いとくよ
986CPF:02/04/21 04:01 ID:LqWN5FZT
古タイヤ横にして置いとくとか…(w
ちなみに漏れはダンボールひいてマス。
あの、ショップなんかが使ってるキャスター付き寝転びマットに、
車が落ちてきても耐える身体保護フレーム付けると売れそうな気がしてキタ!(もう寝ますw
987'71C3:02/04/21 18:24 ID:YNzT7wq5
もー地震ネタもしつこい気がしますが・・・
俺の>981読んでると、馬かけて更に四つもブロックも轢いてる心配性に見えるのでチョイフォロー(w
タイヤの下にブロック引いて、その上に車を乗っけてるって事っすよん(^^)
シャーシも古いので、四点馬がけだとドアがフェンダーと干渉して開かなくなるし・・・(TT)
すしねたぢゃ無いんだから・・・
988CPF:02/04/21 23:43 ID:LqWN5FZT
地震ネタ、確かにスレ違いな感じ…しかも救いが無いすね。フッてスマソ。
油圧計付ようと思案中なんですが、現在オイルポンプの近くに丁度良い孔があるんですが、
ポンプのそばが良いのですかネ?
'71C3さんの2個メーターのピックアップ場所はそれぞれ違うのですか?
989Mop@r Inside ◆q78mh/0k :02/04/22 13:48 ID:KVj8ft+e
スティングレイはエイだっけ?
鯰はキャットフィッシュですよね・・
↓いつ見ても凄げー顔をしていらっしゃいます(藁
http://pcweb.mycom.co.jp/column/camera/image/camera05003.jpg
http://www.lib.isics.u-tokyo.ac.jp/ono/wgnishikie1.html
↓鯰温泉にはいってマターリ(謎・・w
http://www.atw.ne.jp/~namazu/
990CPF:02/04/23 00:06 ID:bL9zHFpI
>989 Mop@r Inside ◆q78mh/0k
   イイ!(w 

油圧上がらないの件ですが、クランクシャフトが曲がるか何かして、組付けのベアリング部が
磨耗すると、油圧が上がらなくなるというモノがありました。
だんだん油圧が下がってきてませんか?排オイルの中に金属粉があったり、
ガラガラ異音がしはじめたらヤヴァいようです。
また、単純に経年劣化による、内部クリアランスが増えてもダメです(って当り前か…
この場合はエンジンO/H以外に、ポンプの容量を増やして回避する場合もあるみたい。
また、オイルパン近くの戻りルートが目詰まりして、オイルパン内の油量が減って、
エアをかんで油圧が低くなるといった現象も。
更には、ストレーナーの網にゴミが目詰まりした場合もアリ。
余談ですが、ストレーナーが折れてたつう例もあるみたいデス(w
スレ終る前に国内ネタでチョトだけ調べてみました。

ちなみに'71C3さんのナプロは同車種のテストで他のオイルに比べて油圧高めって結果がありました。
991..
                                    
                                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                        | ミラー見てから言えゴルァ!(藁
   イブシ銀のキャブレタ〜♪                        \
      地を揺るがす〜排気音〜                      ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
         町外れの〜直線では〜〜♪          ギャハハ                   さっきの娘カワイかったなオイ!(w
           _____  、、,,_        _______                 ._____ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
          /  ┴  ./   ||\    /  ┴   /∧ ∧|`ヽ     .∧.∧     / ┴  /  .∧ヘ __,,,__;;;; ヘ  
 /⌒\____∠ /⌒ヽ_/,O   ________、∠__________ ,∠ゝ_´∀`)  l_`、  ( ´∀`)___∠_______/ρ´(`∀´ ),--‐''"""'ヽ
/OOヽ OOヽ/=     |  ̄ /|,_//  /|,_/;´-ヽ_|___″ヽ─‐ア...( ( (≡ss≡≡≡) 》》 .⌒| ̄ ̄ ̄ .=|    ⌒ 丿 
ヽ─[─[─..<_ /⌒.i___.| _く-.─L ──--- _i  米l _|____z28//;; 米;'' | |⊆ニニニニニニニニニ_⊇/.⌒i____|___/ ..⌒ i_⊃ ドロドロ
  ヽ ゝ_ノ ̄ ヽゝ__ノ ヽゝ_ノ /ー-__-------ヽ ゝ____ノ------ヽ- ゝ_____ノ (  ) )''ヽゝ__ノ ̄ ̄ヽゝ ___ノ ヽゝ_ノ  ヽ ゝ____ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                              ∧ ∧         
                             (,,   ,,,)  アフォどもうざい・・・      
                              /  |
                             (,,_,,/
                            /