80年式以前のアメ車乗りあつまれ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 15:51 ID:XSz8P5gE
>>840
79年型の、シボレー・マリブに乗っているのですか? 米車の入門としては、最適だと思います。
そう言えば、この前の型(シボレー・シェヴェル・マリブ)が、ドラマ「特捜最前線」の、1979年度
放送分の、“帰って来たスキャンダル刑事!”で、アメリカ大使館の専用車(ナンバー・外―6233)
として、登場した事もありました。
>>866
ポモナか、社長さん知ってる。一緒にメシ食ったことあるなぁ・・・
変な噂聞かないトコだから更新でもしてるんじゃないかな?
87279まりぶう:04/04/09 12:33 ID:25yS34pS
>>870
そうです。

今日、下を除いてみたらマフラーが腐りに腐って
途中で完全に断絶していてただ引っ掛かっている状態でした。

頭が痛い。
>870
>そう言えば、この前の型(シボレー・シェヴェル・マリブ)が、ドラマ「特捜最前線」の、1979年度
>放送分の、“帰って来たスキャンダル刑事!”で、アメリカ大使館の専用車(ナンバー・外―6233)
>として、登場した事もありました。

マジですか?!
見たい見たい!!!

ho
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:11 ID:2jbqKlo6
ドラマ「刑事貴族」、水谷豊氏主演のシリーズに於いては、最終回で天祭揚子氏が、真っ赤な
ダッジ・チャレンジャーを、乗り回していました。71年式だったのかな?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:26 ID:9y3BtAIU
サミットからマフラーキット入れた方いますか?
これとか↓

http://store.summitracing.com/partdetail.asp?part=FLO%2D17119

どうなんでしょう。
輸送代いくらぐらいですかね?
877マキコ:04/04/16 00:32 ID:SPQPZPzx
USPだと無理だね。こんだけデカイとFEDEXだろうね・・
自分がやってたくせに輸送費幾ら掛かるか全くワカンない。
品番とシップ先が日本で有る事を伝えて幾ら掛かるかメールで
聞けばサミットは割かしアメリカではしっかりした会社だから
すぐ返事来ると思うけど。
ゴールデンウィークに茂木に行かれる方います?
すみません質問です。
バックトゥーザフューチャーで1955年のシーンで「ドク」が乗っている車
(薄い黄色でホロが白)の車ってなんですか?
オリジナルの車なのでしょうか?
詳しくわかる人がいればおねがいします。
880マキコ:04/04/18 01:53 ID:j0F/oShB
覚えてねぇ・・・どんなんだったか気になって探してたら
こんなんあった。
ttp://www.ketzer.com/backtothefuture/bttf1_toycar.html
これはヤンチャ坊主が乗ってた方じゃないのかな?
俺も憶えて無い>ドクが乗ってる車
882879:04/04/19 01:12 ID:wLO1k0v4
やんちゃ坊主(ビフですか?)が乗ってたのは
黒の'47〜'48位のフォードコンバーチブル、
ちなみに「ドク」の黄色い車のフードオーナメントは
フライングレディーのような物がついていました。
エンブレムが小さくてメーカーもわからないので
気になって仕方なかったのでここに書き込みました。
ネット上でなかなか見つからないのですが、画像見つけたらまた書き込みます。
そのときはよろしくお願いします。
883マキコ:04/04/19 02:39 ID:Lk5A7oUe
>>881
恐らく写真のミニカーはドクがマーティーに実験を見せる際に
使ったミニカーのプロップだと思う。
884879:04/04/19 02:45 ID:wLO1k0v4
今まで調べてました
'48〜49のパッカードで
オーナメントはフライングレディーではなく「鳥」でした。
ttp://georgemcdowell.com/cgi-bin/image.pl?/show/00/all/all143.jpg

ナッシュが大きくなった感じでかっこいいと思いませんか?
インパラって58〜64以降になると何故か古くさくなって見えるんだが…
>>884
カコイイね

>>885
俺は逆かなぁ。窓の形状とか見たら65以降の方がスッキリしてて現代に近い印象。
887マキコ:04/04/20 01:19 ID:/WwVl7wd
現代的なデザインになればなるほど古臭く感じてしまう、それって
世代的なもんなのかも・・・
俺は極端な話し最終のリーガルやロドマスよりGSXやバットモービルみたいな
リビエラに最先端を感じちゃうな。

>>884
あの写真で良くオーナメントが見えましたね!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 15:58 ID:yYPD1Ula
65'以降は人気ないのかな?
俺結構好きなんだけど…。
65'〜68'辺りをギンギンのホットロッドにして乗ってみたい。
64'以前ももちろん大好きなんだけど、いざ探すとなると極端にいい車少ないよね。
あっても人気にかこつけて値段が高い。
それともオリジナルは本土でもそれだけ値段上がってるのかな?
わけわかんないローライダー屋のせいで、日本人相手には高い値をふっかけるなんて話は聞いた事あるけど。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 18:01 ID:0ZRc/ZBh
私はキャッツアイの奴が一番斬新にみえるね。59年だっけ?
マッドマックスでボコボコに潰されてましたな>59年型
映画に出てきたのはインパラではなくて、6気筒の低グレードのシェビーセダンだったと思いますが・・・

漏れのパソコン横の棚に、途中まで組み立てた’59エルカミーノのプラモが居てたりします。
ノーマルにする予定だけど、ボディー色に悩む・・・
オリーブグリーンメタリックが第一候補に挙がってます。もちろん、ホワイトとの2トーンで。
891マキコ:04/04/21 02:17 ID:Viatl0cJ
59といえば眉毛でしょう!!

>>888
車に限らずバブルの頃の影響なのか、何でもふっかけられますよ。アンティークとか。
特に顕著なのが古着。日本でやたらとエアマックスやらビンテージジーンズ
が流行っておかしな値段付いてた時、本国じゃメキシコ人が古着で大儲けした
みたい。今でも名残が有るけど。車は大きい有名なスワップミートなんかでは
やっぱ吹っかけられるみたいだけど小さな所では割合国内のブームに値段
左右されてて日本人だから吹っかけられるって事はないみたい。
64以前は本国でもあんま残ってない上、持ってる人が手放さないから
他に比べてないかもね。
眉毛ホシュ
893ドライブへ行こう:04/04/25 21:37 ID:WnA3Hp/x
60年代アメ車のバンパーの素材って何なんですかね?
戦争の影響とかでやっぱ安い素材なのかいな?
スチール?
894マキコ:04/04/26 03:07 ID:Mbflcz4S
アイアンバンパーってぐらいだしなぁ。。70年代だとウレタンとか出てきたけど。
安いか高いかは解らないけど鉄でできてるよ。
んで、メッキか塗装・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:00 ID:cj0YXtoc
質問です。
ホーリーのダブルポンパーなんですが、
プライマリー側のフロートチャンバーと本体の間に
エアの調整ボルトが左右にありますよね。

これの基本的な調整方法知りたいんです。
知ってる人いたら教えてください。
>>896

そんなもん、アンタ、まずアイドリングさせるでしょ?
片方のエアスクリューを左右にムニョムニョ動かすでしょ?
そうするとアイドルが高くなるポイントがあるでしょ?
そこに来たら今度はアイドルスクリューでアイドル値を適正値に下げるでしょ?
そうしたら反対側に行って同じくエアスクリューをウニョウニョ動かすでしょ?
またアイドルが高くなるポイントがあるでしょ?
そこに来たらまたアイドルスクリューでアイドル値を700とか800とかにするですよ。
ワシはこの方法ではや20年、一度もエンジン壊れたことがない。
アイドル調整で壊れるエンジンというのも聞いたことないが。
信ずる者は救われる。一度やってみそ。
898896:04/04/27 17:01 ID:NZvfs0z5
ありがとうございます。
やってみます。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 16:45 ID:+YQ/PV/o
ダブルポンパー。
前に乗ってた車につけてたけどよくかぶってたなあ…。
そういや最近、アメリカの70年代のB級映画を、一本二百円位で安売りしてたんで何本か買ったんだけど、6、70年代のいろんなアメ車がでてきておもしろかった。

ストーリーは鬼のようにつまらないけどw
900マキコ:04/04/29 02:55 ID:kItahMs3
がんばれベアーズは全てにおいて楽しめたなぁ。
71のエルカミとか新車なのが妙に良かった。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:10 ID:nqWxYHdM
5月2日に横浜へ遊びに行くんですが、
アメ車、旧車系のイベントやってますか?
2日って日曜日だよね?
MOON EYESのストリートカーナショナルズやってるんじゃなかったけ?
場所はみなとみらい。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 20:08 ID:BajsBpx+
http://www.mooneyes.co.jp/photo/scn04/
コレですぬぁ(w
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 16:27 ID:C/CyDHYB
質問です。60年代のアメ車にエアコン付けたいんですが、オーバーヒートするから
つけないほうがいいと言われてしまいました。
つけちゃまずいんですか?教えてください。
オーバーヒート・・・。大丈夫じゃないですか。
熱くなりすぎたら冷ませばいい話ですし。
ラジエターに水ぶっ掛ければいい話ですし。
>>904
60年代のアメ車に後付けエアコン付けて乗ってるけど、
真夏の渋滞はキツいかも。。。
俺はファンシェラウドとラジエターコア増しでしのいでるけど。
現状で猛暑の渋滞でオーバーヒート気味になるなら、
冷却系を見直すのを同時にやらないと、
一番エアコンを使いたい時に使えないという悪寒。

>>905
アチチなラジエタなんかに冷たい水をバシャ〜とかけると、
真鍮ロウ付けのとこに微細なクラック入る可能性あり。イクナイ
とラジエタ屋のおやじが言ってた。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 18:58 ID:75As0VSh
60年代のアメ車が何かは判らないけどエンジンがシボレーV8だとしましょうか。
だとすると基本設計同じで排気量も同等の80〜90年代の車がエアコンが効いてい
る訳ですからナントカなるような気がしますよね。冷却系を見直すと言ってもエン
ジンブロックの水路は同じだしウォーターポンプも同じ(LT-1系除く)。

という事はラジエターが違う、これが一番大。夏にエアコンONにすると水温が上
がる、というのはコンデンサーの発する熱量のあおりを受けてラジエターが冷え
なくなるから。つまりラジエター&ファンがダメという結論。古いアメ車の冷却系
の見直しとはつまり「ラジエターとファンを再考する」という事。それ以外はなし。

なら、エンジンファンは速攻で捨てる。フレクサライトでもいいんだけど必ずぴっ
ちりシュラウドでラジエター裏側全面を覆うタイプの電動ファンにする。ハダカの
電動ファンはただの電気の無駄遣い。ラジエターはビークールでもフルーダインで
もいいんだけどいっそ国産という手もある。

国産のソアラとかセンズリーについているような薄型ラジエターのぴっちりシュラ
ウド&電動ファンつきのヤツはビークールなんかより余程冷える、もー技術が違う
という話。知人で古いコルベットにトヨタのラジエーターつけて無問題というかと
ても良く冷えると喜んでいるのがいる。このラジエターはノーマルより薄くて小さい。
でも冷える。そういう時代。

これで冷却系は問題無くなった。コンプレッサーのステーなんかは何とでもなるで
しょう。エバポケースは余り熱くないところに置きたいけど60年代のアメ車なら
場所はあるでしょう。それで後はコンデンサーをラジエターの前に設置してその前
に押し込みファンでもつけておけば結構冷えるのでは?

例外はBBで燃調や点火時期が狂っててシリンダー内で燃え残った生ガスがエキマニで
燃えて赤熱するようなヤツ。これは冷えません。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 20:15 ID:C/CyDHYB
>>905>>906>>907
当方全く詳しくない為、いろいろ教えてくださって有難う御座いました。<(_ _)>
シェビーNOVAを購入予定なんですが、販売店がつけないほうがいいと勧めるんで
悩んでました。
63年シェビーNOVAでエアコンつけてる方(詳しい方)お願いします。
909マキコ:04/05/02 22:17 ID:IXzhdlkE
俺のノバは72だからなぁ。Egは直6?350に載せ換えてるのかな。
直6だとエバポレーターとかの位置は割合い楽に決めれるけど
V8だと結構大変かも。アメ車とは言え当時では1番小さい車の部類だから。
やっぱしアルミのラジエターと電動ファンは必須かも。俺の真鍮だったけど
シュラウド自作してコア増ししてギリギリだったよ。渋滞の少ない所だったけど。
俺はクーラー壊れてもがんばれたよ。。
910906:04/05/02 22:39 ID:qVkmlBcS
>>908
ちょっと言い忘れ、俺も>>907読んで思い出したつうか、
電動ファンも付けてる。これがかなり効く。
俺のは車がデカいんでラジエタとコンデンサーの間にファンが余裕で付けられた。
NOVAはどうだろ…シェベルやマスタングの奴らは結構苦労してるみたいだし。。
こないだつうか今日もNOVAのエンジンルーム見たけど、
V8積んでてスペース苦しそうだったナ。
エンジンファンやめて、>>907のように常時電動ファンくらいか。
どうしてもオーバーヒートしてたC10を、ビークールに電動ファン2基がけで完治。
って例は知ってるけど。。ビークールはチト高い。
国産の安い中古アルミでホース口径と厚みが合えば、ステーなんとかして付けれないかな…
逆にえらい面倒な事になったりしてw
91179まりぶう:04/05/03 10:24 ID:tguh6KVc
腐っていたマフラーなど(2本だしから1本へ)計器類も直して14万掛かりました・・・・。
さいきんもう「はしれりゃええやん」ってしんきょうですね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:41 ID:2rRietcu
皆さんスゴイの乗ってるね。
漏れは3rdのカマロ3台ものりついでまつ。
なんだかさほど手間もかからないし、そこそこ楽しめるし。
でも、アメ車乗りとしてはシャバイ部類にはいるのかな?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:44 ID:ufw51X2G
おれなら現行スタークラフト買うな
3rd釜露
タ ダ で も い ら ね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 13:15 ID:VwO44YlQ
タダならほしいが・・
3rdカマロいいじゃないですか。渋いと思いますね俺は。普通な感じが。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 22:55 ID:97OmueWh
3rdカマロ好き。
乗る人も少なくなってきて、本当に好きな人が乗ってるんだなと思う。
ちょっと孤高の存在感!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 16:14 ID:hGjlS90M
3釜いいんぢゃないの。
オモチャにするにゃちょうどいいでしょ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
3台も同じの乗ってるというのもいい意味で病気かもな(w