【雪道】FRを語る【悪路】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
雪道をめげずにFRで過ごしている者が熱く語るスレです。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:18 ID:ijtPt4OH
でも4WDのハイエースに80キロで抜かれた
アイスバーンで。60キロで走ってたのに・・・
しかもトラクション確保するのに必死でアクセルを足で連打しながら
走ってて抜かれた。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:20 ID:Q0ui15le
ミスターチルドレン「掌/くるみ」

【雪道】4WDを語ろう★3【悪路】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069763571/l50
【冬】雪ドリ総合スレッド【峠】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069428085/l50
【雪道】タイヤチェーンスレ【八甲田山】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071585790/l50
【雪道】事故、スリップしてた車種をあげてみれ
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063886813/l50
何で雪国来るのにスタッドレス履かないの?
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068740665/l50
雪本番:語ろうよ雪国自動車生活part9
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071946079/l50
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:23 ID:AQvP5/mK
心配するなそれならFFアルトにも抜かれる
FRではじめての雪道、FRは雪道に弱いと聞いているが、まさかあんな緩やかな坂道で発信できないとは、、、
ヘヴィーだぜFRで雪道は、、
さらに今日バイトから帰ってくるとき直線でまさか直ドリぎみになってしまうし、、、対向車きてたら死んでた
簡単に後輪がホイルスピンしてケツが出てしまう、、、
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 16:10 ID:ShgPr/du
今期初スピンあげ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 16:39 ID:yrk15nyi
2tトラックでドリフトしながら峠下ってきましたが何か?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 16:42 ID:96wkdeCr
燃費の悪いFRマンセー
機械式LSDを入れてスタッドレス履けば
FRも以外と走りますよ。
・・・トランクに砂袋はお忘れなく
ミッドシップはダメ?(´・ω・`)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:20 ID:fcQ44Jyn
滑らかな坂道ですら新雪だといったん停止してしまうとなかなか前にすすみません。11の言うようにLSD入れてしまおうかと思ってます。
やっぱり変わるもんですか?
>>12後輪駆動なんでいいと思います
>>13
体感できるくらい効きます。
得るものあるけど、失うものも・・・
機械式のノンスリいれたら、5000km走る毎に
(マメな人は3000km毎)に10000円弱のデフオイル交換
ってのがずっと付きまといます・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:36 ID:ShgPr/du
>>16
80W-140 1680円ので十分
>>15
詳しく教えて下さい マジ考えてるんで
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 03:15 ID:H49bezbu
人いないね〜
FRを雪国で過ごしている人すくないのかな
20津軽衆:03/12/30 04:35 ID:TpaJEq/n
発進時に気を遣うことにはなるが、雪国でもFRはいいものだよ。

むしろ「スタックにしか強くない4WD」や「安定性の高さから誤解を招くFF」に比べりゃ有利とさえ言える。

MRは(SWしか)乗り回したこと無いが、リカバリ以外ではFRより有利っぽい。
雪国でリア掻き乗るなら「足の堅さ」がキモなんじゃないかな。
フニャ足だとインフォメーション足りないし、ガタバリだと洗濯板路面でムゴイ。
>>13

夏場にドリフトして遊ぼうとか思わないなら、ビスカスでもじゅうぶん足りる。
オススメはトルセン式(含むヘリカル)。
機械式は定期的なOHを要するが、こちらはデフオイルの交換だけでよい。
ビスカスならメンテフリー?(車検の時に見るくらい)
>>15

得るもの
・ビスカスやトルセンなぞ足元にも及ばないトラクション

失うもの
・静粛性(低速で曲がる時にバキバキ、キュッキュッと五月蝿い)
・後輪の磨耗が大きい
・乾燥路ではアンダー気味
・定期的なオイル交換(3000kmぐらい毎)
>>19
過ごした事はあるよ。3〜4シーズンだけど。
とにかく疑問なのは、FRは雪道ダメ、って言われてる印象強くない?
よほどの所へ行けば差はあるのだろうけど、東北(岩手・会津)で暮らしていてなんら不都合はなかった。
地元車なんて掃いて捨てるほどFR走ってるし。
FFってのはいったんケツ滑ったら大変だと思うのだけど。(オレ、スピンしかけた)
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 04:40 ID:ZGvwDA0b
FRが雪道に強いって事はないが、雪道ダメってのは間違い。
たいしたことない速度域の直安性だけをみて
「FF(4WD)はイイなぁ。FRはダメだねw」とかいってるだけ。
駆動方式にかかわらず危ない事に変わりはない。
そのヤバさの伝わり具合が、リア掻きとそれ以外では異なるだけ。

FR(MR)のほうが走行中の状態がリニアに伝わるぶん、「ドライバーに自制を促す」という点において有利。
そういった考え方もある。

スタックに関しては4WDの一人勝ち。
「駆動輪がエンジンの下にあるからFF>FR」という人もいるが、
FRはトランクやリアシート(重量配分50:50の車なら助手席も)にバラストを積める。
どのみち2駆はスタックに弱いのだから、油断しないFR乗りと油断したFF乗りではFRに軍配があがる。
2駆でスタックに対する優劣を語っても意味がない。

旋回時は重量バランスに優れた車種(駆動方式を問わない)が有利。
結局はドライバーがそういった状況に慣れてるかどうかが問題で、慣れているならそれなりにコントロールできる。
ただ、重量バランスが悪いと車種固有のクセが強く、駆動方式の差とあいまってコントロールしづらくなる。
エンジンがオーバーハングに(しかも高いところに)載ってるような車はやめといた方がいい。
解体屋で気をつけて見ていると、特定の車種は特定の部分が壊れていることに気づく。
たとえば、ス△ルの車は他の車に比べてフロントが大破していることが多い。
これはカマ掘り以外では「どアンダーor突然グリップ」の証拠。
カマ掘りはともかく、旋回性に難があることを示していると思われる。

いづれにせよ、ドライバーの心がけ次第だ。
25補足:04/01/01 04:50 ID:ZGvwDA0b
もちろん他のメーカーの車でもフロントが大破している車は多い。
しかし、破損箇所に見る「フロント:その他の部位」の比率が
あまりにも片寄りすぎている、という事。
4WDにあってFRにないもの。それは乗る人の過信。

はい、下手すりゃあっという間に滑ってあぼーんですから、
全く無茶する気になれません・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:15 ID:/HKKZhDb
そだな。4WD乗ってる人ってなんか「この車は4WDだから、、」みたいな考えありそうだ。
俺FRだからぜったいに雪道むちゃな運転なんてできないし。
恐る恐る探る運転が望ましいですね。
4WDだろうとすべれば同じですから
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:49 ID:o98Alvgx
>24 どのみち2駆はスタックに弱いのだから、油断しないFR乗りと油断したFF乗りではFRに軍配があがる。
2駆でスタックに対する優劣を語っても意味がない。

油断しないFR乗りと油断しないFF乗りでは、まず間違いなく後者に軍配があがりますな。
前後バランス云々というか、雪道では駆動していない方は抵抗としての面がモロに出る
から、どうあがいてもFRが向いていないのはどうしようもないよ。

ただ、向いていないのと、その運転が面白い(好き)かどうかは別問題。
絶対的能力で劣ることを自覚し、場をわきまえて使う分には面白いでつ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 21:15 ID:DAn/fGLv
バイク上がりだとアクセルオーバーなFRの方が遅くても
コントロールしやすい。
FF系4駆のアクセルアンダーは慣れれば速くて確実
なんだろうけどミス出来ないね。流れ出したらアクセル
放してもブレーキ踏んでもダメなんでしょ?
みんな自然によく出来ると関心する。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:01 ID:Nfl08xZp
FFって滑り出しが高い速度域で発生する分
「素人には怖い駆動方式」になるんじゃないか

油断するとかしないとか言う以前に
「最初に雪道・凍結路で回る体験」を
時速30キロで経験するか60キロ以上で経験するかでは
「自分の腕でカバーできる範囲」では前者に軍配が上がる

大抵のドライバーは「初めてヒヤっとして」から
油断しないように気を付けるものだからな
FF・4WD乗りは総じて「FRより安心」と速度超過しがちな傾向が強いから
この点についてはメーカーももっとユーザーにアドバイスしといた方がいいと思う
FFの場合、ミスはアンダーで徐々に出てくるけど、FRはスピンに
直結するからね。特に、FFか4WD全盛の今時に残っているFRってのは
パワーがあまっている車がおおいから、余計に

> 時速30キロで経験するか60キロ以上で経験するかでは
「自分の腕でカバーできる範囲」では前者に軍配が上がる

なんてことはないと思うぞ。交差点の右折、対向車がこの位置なら
いける! と踏み込んだところでスピンってのはかなりありがちで怖い
経験になるよ。それこそ20km/h以下でも起きるし、経験の少ない
素人にカバーできるとは思えない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:17 ID:Nfl08xZp
20キロ以下のスピンなら初心車の頃に2tで経験したことがあるが
なんちゃってアクセルターンでなんとかなったぞw
あとカロバンだが、もう少し高い速度(40〜50キロくらい)でなんちゃってドリフトで
90度ターンを決めてなんとかなった事もあったなw
逆に5ナンバーFFではコントロールしきれずにタックインでガードレール直行というパターンが何度かw

雪道・凍結路での急な操作はFFの方が怖いと思ってたが・・・
以来4WDでもトラクションを感じる範囲内でしか運転できない体になっちまったがw
FRは逆に滑らせながら走ったほうが楽なんでね
そりゃ、たまたま周りに車がいなかったから、スピンした後に
元に戻す余裕があったってだけで、スピンを押さえ込めたとか
スピン状態から対向車を避けるとかが出来たってことじゃないだろう。
言い換えれば、運がよかっただけで、運の良し悪しの発生頻度に
駆動方式は無関係。
それと、雪道での急な操作はどんな駆動方式でもダメじゃん。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:35 ID:Nfl08xZp
違うな
あれが5ナンバーFFの時みたいな速度で回ってたら
「なんちゃって」もできずに突っ込んでたよw

低い速度で限界が見える方が「操作に余裕が持てる」という事だったんだろうなw
なにしろFFで回ったのは運転歴3年目に入ってからだし
同じ頃にFRカリーナバンも乗ってたがこっちはケツをフラフラさせながら走ることはあっても
ガードレール直行なんて経験はゼロ

w連発すんな。
話を聞いていると、君の運転がDQNだった、という風にしか
受け取れんな。大抵の人は、FFでスピンするほど無茶な
経験は一度もしないまま、普通に雪国で運転しているよ。

FRの場合、交差点でスピンとか、轍のある直線の雪道で、
轍を乗り越えようとして回ってしまったとかはよく聞くけど、
FFではまず耳にしない。
だって、回っている最中は、回っているのを止める以外の
ことはできんから、面白いかもしれんが、回ってしまったら
安全性の面からは確実にマイナスだよ。
これは低い速度で限界が見えるとかいうレベルの問題じゃなくて、
基本的な特性が抱える問題だから、いくら運良く助かった良かった
というような経験をいくら語っても評価は変わらん。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:05 ID:Nfl08xZp
だが実際にはFFを過信した主婦が子供ごとガードレール突き破って転落死したり
4WDを過信したバカが止まりきれずに子供の列に突っ込んだりしてるのを見てるわけだが
お前、本当に雪国に済んでるのかよw

漏れはFFは「素人には怖い」と言ってるのであって
FRの方が雪道走破能力が「優れている」などと一言もいってないのだがな
そこまでFFマンセーしてるのを見ると例の「AT限定厨制限速度マンセーミニバン(H製)乗り」か?
それなら何も言わん
言っても無駄だからな
> だが実際にはFFを過信した主婦が子供ごとガードレール突き破って転落死したり
4WDを過信したバカが止まりきれずに子供の列に突っ込んだりしてるのを見てるわけだが
お前、本当に雪国に済んでるのかよw

それをいうなら、FRで交差点でスピンしたところで突っ込まれて
悲惨な目にあったのやら、道脇のローソンに入ろうとして轍を
乗り越えられずに回ったところに追突喰らって店に突入した
マークIIとかも見ているが?
他にも、上り坂で発進しようとして、フロントがズリズリと回ってしまって
対向車につぶされたのとか、いくらでもあるぞ。

で、問題は発生する可能性だろう。FFでそういう事故を起こすより、
FRで同様に悲惨な結果を起こす方がずっと可能性が高いってだけだ。
もちろん、FRだと怖くて絶対雪道は走らないという人にとっては安全だが、
雪国住んでてより運転せざるを得ない状況において、低速でさえ
クルクル回るFRの方が素人には安全だなんて珍説を唱えるアホは
おらんよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:25 ID:Nfl08xZp
バカか?
クルクル回るから「これからは回らないように走ろう」と心に刻むわけだろ
最初に回った時が人生で最後のスピン」になるか「「最初のスピン」になるかの差はデカイぞw
FFで回った経験がそれ以前にあったら件の主婦も死ぬことはなかっただろうな
下りコーナーで圧雪・シャーベットが連続してるような道なんか
漏れは4WDでもトロトロとしか走れ無いからガードレールで止まってただろうなw
>>39 その通りと思う。
普通に走る人(走り屋でない人)が同じ運転技量なら
FRの方がずっと危険。
嫁やおかんにFR乗せようとは絶対思わない。雪道でなくても。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:37 ID:tvMxoSI/
FRの性能は西部警察が見せてくれたし
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:40 ID:Nfl08xZp
>>41
違うなw
FRのほうが「ずっと危険」などと言う事は無い
バスやトラックで「FRが危険だからFFにしますた」などという例は稀なのを見ても明らか
万一事故になっても低い速度で起こる可能性の高いFRの方がむしろ安全な場合もある
ATやABSと同様で素人が「過信しやすい」FFや4WDというのはいざ事故になったら・・・w

FRは雪道での運転はFFや4WDに比べたら「難しい」が「ずっと危険」などと言う事は無いよw
>43
キミは痛すぎる。見てらんないから、それくらいでやめとけ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:46 ID:Nfl08xZp
それも「多少」難易度が高い程度であって「ずっと難しい」わけじゃない
スタックしやすいから「スタックしないで済む運転やルート」を考えながら運転するようになる
周り易いから「回らないで済む速度や操作」を心がけながら運転するようになる

漏れが通勤路で見かける、道路脇に転落してる車はここ数年圧倒的に「FF・4WD」の方が多いよw
それも多くが「若葉マーク」付き
初心者でも安心だと慢心して運転してるからだろうなw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:46 ID:Nfl08xZp
>>44
お前は現実から目をそらしてるなw
FFだからFRより「安心」などという事は現実には無いんだよw
>>45
いまはFFや4WDの車が多いからだろ。俺は少数の方が好きだからFRだが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:53 ID:tvMxoSI/
>>43
ちょっと無理が有るぞ  釣れるか
>>47
好きな車は自由にすれば
>>48
あんたに言われなくてもするよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:55 ID:Nfl08xZp
>>47
確かに少数だがいつもすれ違うFRで落ちてるのは見た事が無いな
こないだ雪振った日に漏れを煽りまくってくれたS−MXが翌日、見事に落ちてたのを見た時は
正直「可哀相」というより「自業自得ダネ」と思ったがw
>46
現実から目をそらすってねぇ。
他人の心配する前に、FRのバスやらトラックなんてレトロな
シロモノを引き合いに出す自分の無知をまず心配しろって。
今時、ボンネットバスやアムトラックばりに運転席前にエンジンがある
トラックなんかほとんど存在しないよ。少なくとも日本国内にはね。

今時、やたらwをつけたがるとか、論理構成もおかしい上に
文章も変だな。相手にするのも無駄か・・・。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:05 ID:Nfl08xZp
>>51
重量配分から言ったら「空荷」のトラックはFRセダンが可愛く思えるほどヒドイぞw
FFばかり乗ってるから肩を持ちたいのだろうが
FFだから「安全」などというのは有り得ないw
実際雪道・凍結路で事故を起こしているの乗用車は殆どFFか4WDw
初心者が過信しやすい「うたい文句」はこの際控えるべきだと思うが?>>51=ホンダ販売員
ま〜事故を起こすやつはFR乗りだろうが、FF乗りだろうがヘタってこった。
運転に自信のない香具師は人に迷惑をかけないよう、氷の張った湖で
氷上ドライブ(セミナー)にでも行って限界を知ってこい。

ってナw
北陸FR乗りだけど怖いのは除雪してない道路や、吹き溜まりかな。とにかく動けなくなるのが怖いです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:19 ID:Nfl08xZp
>>53
同意
湖でなくてもいいが、そういう講座で
スリップしやすい路面で自分の車がどういう動きをするか体験しとくと
正しい対処の仕方も覚えられるし、自分の未熟さも自覚できるし良い事だらけ

スタッドレスタイヤひとつ取っても得意な路面と苦手な路面が銘柄によって違ったりするから
路面状況で走り方を変える事も大事なはずなんだが
多くのFF・4WD乗りはこれについても無頓着なヤシが多いからな
なんとかならんものか・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:20 ID:2ei21F9F
低レベルな糞の投げ合いはもうヤメレ!
一応貼っとくワ
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   呼んだ?
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
 雪道でFRだろうとRRだろうとFFだろうと四駆だろうと
安全な乗り物なんてないよ。レールの上を走ってるんじゃ
なし、所詮はタイヤがグリップするかどうかだけ。

FFは発進性能も直進性もすぐれているってだけ、四駆も同じ。走り出して
しまえば、あとはタイヤの性能如何。ただしザクザク路面とか轍越えとかで
は圧倒的にFRが不利なのは言うまでもない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:51 ID:Nfl08xZp
>ただしザクザク路面とか轍越えとかでは圧倒的にFRが不利なのは言うまでもない。

漏れの場合はとりあえずスタックするだろうな
まあ積雪量にもよるがw
轍越えだと後輪駆動の1BOXで大変な思いをした事がある
チェーン巻いてたんだが穴を掘っちまってチェーンから火花散らしても脱出できず
大型のアンちゃんに引っ張ってもらてようやくって・・w

ところで運転の難しさと安全性は必ずしも一致しないと思うがどうよ?
FRっていうか後輪駆動について語るんだよね?

姿勢制御の楽しみが無いFFと4駆はツマンネ!
>52 FFだから「安全」などというのは有り得ないw

だれかそんなこと言いましたっけ? 雪道のFRが危険な目に
遭いやすいというようなことは書いた気がするが。

FFばかり乗っているとかホンダ社員だとか、どうも思い込みが
強すぎるというか、妄想癖があるようですね。
柔軟さと現状把握がちゃんとできない人には、刻々と状況が
変化し続ける雪道の運転は向いていないよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 11:22 ID:6kgAYiMT
>>60
>姿勢制御の楽しみが無いFFと4駆はツマンネ!

それは単にチミにFFや4WDを制御するテクが無いだけ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 12:05 ID:62UxuE+N
FRでの雪ドリは楽しいけどな
64超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/01/02 12:11 ID:z+r6uEGE
雪国でFR乗ってフツーに冬を越す人がいるんだね。
未知の世界だから単純に尊敬してしまいます。
雪国在住で4WD、FF、FRと乗ったが、初心者にはFFがベストかなと思う。
4WDだと過信が出来るほど安定してしまい、速度を落として走行する事が減り、
咄嗟の時に止まりきれずに事故・・・という事があるから。
FFなら決して万能ではないという緊張感がある。
FRなら常に緊張と隣り合わせで精神的負担も大きく、
また周りのペースに付いていけない事も多々あるので、
用事で車を使いたいのに恐くて使えない、という事になりかねない。
(田舎なら交通機関も少なく、尚更車の必要性が出てくる)

FFでキツイのはアイスバーンの上り発進だが、これもFRよりマシ。
FRはニュートラルかと思う位、動かない時があるし・・・・。
あとFFではリアのスライド量がコントロールできないと思ってる人が
いるかもしれないが、アクセル固定やブレーキ操作、場合によっては
カウンター当てる事でなんとでもなるもんだ。

ちなみにMRはどうなんだろうな、常に一発スピンの危険性を
背負って走っていそうな気がするが・・・・。
雪道のFRだと、遅くて申し訳ないから脇に避けて先に行って
もらおうとしても、轍から抜け出して端に寄ること自体が
困難なことも多い。
待避所があっても、本線以上に雪が残っていることが多いから、
うっかり入るとスタックする危険性が高いし辛いことが多いよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 17:08 ID:SP5ozfIU
>>65
 アトレーとかバモスは意外と走ってるよ。

MRはMRでももしかすると四駆なのかもしれ
ないけど、結構交差点とかではパワースライド
してるの見るしコントロール性は良好みたい。

 純粋MR車のビートも雪道で元気に走ってる。まぁ軽いから
なんとも言えないけどね。彼処まで徹底して軽量だと駆動方
式に関係なく雪には強いのかも知れないね。FRのカプチーノ
も普通に歩道に乗り上げとか出来てるし、坂道発進もスルスル
できてるし。

総重量一屯半もある現代のFR車は車としては異端な存在なのか
もしれないなぁ。FRで只でさえ発進性が悪いのに重量級ってのは
ちょっと何かが違う。素直にFFにすればトラクションかかるのにね。
>>62
では何故ドリフト走行会でFFや4WDがいないのかな?
姿勢制御=ドリフトという単純なやつらが集まった催しだからじゃないか?
早く走るための姿勢制御ということなら、今時のラリーでは
4WDの独壇場になってる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:03 ID:IjfcCA+m
まあスタックした時に一番問題になるのは
実は「車重」であって「駆動方式」ではないのは
雪道でスタックした経験があるヤシなら理解してると思うが

  「FF厨や4WD厨は絶対に認めようとしない」

ので困るw

1トン半のFRの方が2トン超のFFよりはマシなのだがw
雪道・凍結路の踏破性能だけを考えるとパジェロミニやジムニーみたいな
軽量・大径ホイールの4WDが
  
   「初心者に一番お勧め」

という事になるな


それでも凍結路でガードレール一直線という事故を起こした同僚(女・運転歴10年)がいるので
どんな車種でも油断は禁物
油断しやすい、あるいは過信を招きやすいFF・4WDは「ある種の人間」には

  「むしろ危険」

な駆動方式ともいえる
FRは
 
  「無理し様にもできない」

のでむしろ安全と呼べる場合もあるな
ジムニーはそんなに雪道得意じゃないよ。雪国では普通に出くわす
轍のある雪道、ミラーバーン、ラッセルかけるような深雪、みな不得意。
乗ったこと無い頭でっかちなヤツは誤解しているみたいだけどね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:20 ID:IjfcCA+m
>>71
そうか?
アルトに比べりゃ格段に・・w
お前こそ雑誌や特大事の受け売りしてるように見えるがw
少なくともミラーバーンではアルトの方が格段に
安定して走りやすかったですね。
轍についてはトレッド幅が違う上に車重の軽い
軽はどれも辛いよ。
まぁ、脳内雪国仕様での釣りはいい加減にしとけ。
>>71
ジムニーが雪道得意じゃないんなら、どの車が雪道得意なの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:27 ID:5N/zHHOK
>>70
そこまでしてFRを擁護したいか?
その事故を起こした凍結路の状況がイマイチワカランが、
一部凍結路でその部分に乗ったら駆動方式なんて関係ない。
FRだってアンダー出て真っ直ぐ進むのみ。
もし全面凍結路だったらFFだって滑っているのが分かるので、
その状況下にも関わらず飛ばしてただけのアホだろ。

それと2WDだとカメ状態になる事も多々あって、そればかりは
4WDに敵わない訳だが、駆動方式関係なく軽いほどスタックし難いってか?
またその重量例も極端過ぎるぞ。
2d越えのFF車に乗ってる香具師らが日本国内にどれだけいるのやら・・・。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:30 ID:IjfcCA+m
>>75
FRなら

  「まともに止まれないようなスピードで走」

ったりしないから彼女の場合は事故を起こさなかっただろうな
なにしろ前年まではカプチ乗ってたんだからw

そこまでしてFFを擁護したいのがイマイチわからんが
駆動方式によって

 「雪道・凍結路の運転のたやすさ」

の違いはあっても

 「安全性の優劣」

など無いw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:31 ID:IjfcCA+m
まあ藻前が乗った事があるのがFFだけで
今もFFに乗ってるから

 「FFマンセー」

になってるだけだというのは明白だがなw
>>77
我が家はFF、FR、4WDの三代体制で乗り回してますが、なにか?
FRだろうと全面乾燥路なら周りのペースと同じ速度で走るって。
その先に凍結路があった場合、みんな同じようにアンダー出るという話だよ。

安全性の優劣は無いのは分かるよ。精神的優劣はあるけどw
>>76
まあFRでもまともに止まれないようなスピード走ろうと思えば走れるよ。最後にスピンしたがな。
>74
雪国で生活するなら、テリオスあたりはかなりいいですね。
FFも挙動が安定していて割といいが、これの4WDモデルは
踏破力もバカにできない。
経験上車重よりも車高のような気がするが?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:49 ID:5N/zHHOK
>>79
昨日FR車に乗って2車線道路の左側凍結路直進を滑りながら巡航してたら
後車が遅いと思ったのか右側を4WDのカペラ(?)に抜かれた。
しかも左右の余裕があまり無い状態で。
こっちは下手すると横滑りする危険性があるから結構恐かった。
4WDやFFしか乗ってない奴はこの辺り分かってないんだよな。
FR車に必要以上近づかないでくれと言いたいよ・・・・。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:52 ID:4BFNCSQ1
すれ違いで申し訳ないがフルタイム4WDと
パートタイムでは雪道でどういった違いがでる?

パートタイム4WDは乗ったことないのでちょっと気になった
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:56 ID:pFaU/YMT
パートタイムだと、これから凍りそうな時間帯は4駆解除して走るね。
早めに滑り初めがわかるから。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:58 ID:IjfcCA+m
>>78
「安全性の優劣は無いのは分かるよ。精神的優劣はあるけどw」
というのが分かってるならどうして突っかかってくるのかね?
漏れは
「ある種の人間」にとって「FF・4WD」はと断っているはずだが?
三代体制など大ウソというのがバレバレだぞw

FF・4WDというのは「ある種の人間」・・
つまりID:5N/zHHOKのように
「FFなら安心、4WDなら安全」などと盲信して
全面乾燥路なら周りのペースと同じ速度で走って
その先に凍結路があった場合、みんな同じようにアンダー出しちまうようなヤシって事だ

普通に雪道走って3年も経てば全面感想路の先に凍結路があるかどうかは予想がつくので

  「事前に安全域まで減速」

するのが

  「体に染みついてる」

はずだがw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:13 ID:4BFNCSQ1
>>84
2駆と4駆を頻繁に切り変えながら走るんでしょうか?(一般の人は)
4駆のままだと曲がらないような気がするんですよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:20 ID:5N/zHHOK
>>85
おいおい、実は漏れ>>65なんだけどさ、
CA71Vアルト(足車現役)、GFインプD型(親)、NA6CEロドスタ(漏れの車)の
3台体制だよ。雪の多いホカイドーS市だしね。これでも何か不満でも?

>その先に凍結路があった場合、みんな同じようにアンダー出しちまうようなヤシって事だ
1人だけノロノロ走っていればアンダー出ることも滅多に無いかもな。
まぁ交差点なんかは20キロ以下でも減速一発でアンダー出たりする事もあるんだけどねw

>普通に雪道走って3年も経てば全面感想路の先に凍結路があるかどうかは予想がつくので
よく分かるな。よく通る道路ならまだしも、漏れには絶対無理だわ。
突然滑り出す区間とかもザラにあるのに、それを読めるなんて凄いなぁ・・・・。
> 突然滑り出す区間とかもザラにあるのに、それを読めるなんて凄いなぁ・・・・。

そりゃあ、IjfcCA+mの言う雪道は脳内に存在するからさ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:25 ID:IjfcCA+m
>>87
なんだ北海道かよ
どうりで話が合わんと思ったw
まあ藻前も一度北陸方面の雪を体験すれば考えが変るだろうな
以前S市に行った事があるが

 「なんて走りやすい路面」

なんだと感心したよ
こっちの凍結路はもっと滑りやすくてFFでも気を抜けない事があるからな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:25 ID:3gTPe/HD
そういえばタクシーは雪国でもFRがほとんどだな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:26 ID:IjfcCA+m
つーかGFインプにNAロドスタというのが

 「いかにもお約束」

っぽくてうそ臭いのだがw
92超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/01/03 01:28 ID:OEvnNxrB
常に滑らせながら走るような感覚なのか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:29 ID:5N/zHHOK
>>89
んで何だい?
ホカイドーのアイスバーンが無い時に走った感想か?w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:34 ID:5N/zHHOK
>>91
まぁその2台は漏れの趣味で選んだ車だからな。
GFの新車買った時はロドスタ持って無くて、
その後に自分のロドスタ中古買ったんだが、なにか?
人の言うこと位、信用しろよ。 人間不信か?w

>>92
FRで少しでもアイスバーンがあればそんな感じ。
圧雪ならまぁまぁ安定して走るけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:41 ID:IjfcCA+m
>>93
ん?
ミラーバーンとか言うヤシか?
アレは確かに怖いが

 「走れない事は無い」

レベルだな
こっちでも吹きっさらしの昼間日向、夕方以降日陰の坂道だと
似たような路面になるような場所がある
悪い事にそこは市境になってて除雪がそこを境にまちまちでなw
ヒドイ時は圧雪・凍結・シャーベット・ウエット・セミドライが次々路面状況が変る上に
左右の切り返しのアップダウンって感じの難所でな

例のパジェロジュニアのお嬢ちゃんもそこでやっちまったってわけだ
カプチ乗ってた時には路面が悪い時には

 「決して無茶はしなかった」

から冬場ソコで事故った事は無かったんだがな

「ある種の人間」には4WDの方がFRよりも危険だったとういうのはそういう意味だよw
まあ藻前のようなロドスタ海苔には通用しないだろうがなw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:41 ID:pmS8DhFW
このスレ、通りがかりなんだけど、
7、8年前、曲がりくねった雪の山道をFRで通勤していたころを思い出したよ。
結構なスピード出てたと思うけど、よく事故らなかった−と今更ながら思う。
滑った時の立て直しとかは、4駆とかFFより扱いやすい。

雪国のタクシーの運ちゃんは、
冬になるとブロック2個くらいトランクに入れて置くんだって。
それだけでずいぶん滑らなくなるらしい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:46 ID:IjfcCA+m
>>96
ブロックが用意できないヤシは
女性向けファッション誌みたいな「薄手の上等な紙」を使ってる雑誌を
大量に積むのも有効だな

まあ>>94=ロドスタ海苔はトランクにスコップが積めなくなって困るかもしれんがw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:48 ID:5N/zHHOK
>>95
なんだよ、アイスバーンとミラーバーンの違いすら分かってないのか・・・・。

>こっちでも吹きっさらしの昼間日向、夕方以降日陰の坂道だと
>似たような路面になるような場所がある
これがアイスバーン。気温の温度差で形成される氷の路面状況。
ミラーバーンはホイールスピンで築かれた氷の表面状況だよ。分かったかい?

>ヒドイ時は圧雪・凍結・シャーベット・ウエット・セミドライが次々路面状況が変る上に
>左右の切り返しのアップダウンって感じの難所でな
これホカイドーにもあるんだけど?
冬が来たら一気に雪景色になるのが北海道だと思い込んでないか?
ブラックバーンもあればブラックアイスバーンもある。
圧雪の下にアイスバーンorミラーバーンが隠れているときもある。
気温が上がればアイスバーンになる事もある。甘すぎるよアンタ・・・・。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:51 ID:5N/zHHOK
>>97
アンタ・・・・・。
スコップ云々って自ら圧雪路突っ込んでスタックでもする気か?
砂乗せてトラクション稼いだ方がよっぽどマシ。
ちなみに砂の効力も知らないんだろ?w
>>98訂正。
× 気温が上がればアイスバーンになる事もある。
○ 気温が上がればシャーベットになる事もある。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:58 ID:IjfcCA+m
>>99
砂ねぇ・・
まあこっちは砂袋なんか常備しなくても
ヤバイ場所には大概

  「塩入り砂」

袋箱が常設されてるわけだがw


ホイールスピンで築かれた氷の表面?
その程度のモノならこっちでもできるぞ
まぁそんなモノはあちこち削れて穴だらけになった

 「見ただけでイヤになる圧雪路面」

に比べたら

 「屁」

みたいなモノだ
大した事ねーな>ホカイドーミン
>>92
アイスバーンの状態によるよ。
うちのサンバー(RR/4WD切り替え)をよく運転するんだけど
道路に余裕があるうちはわざと滑らせて遊んでるけど
あまりにもひどい状態になると4WDにして顔を引きつらせてます。

ところでスレ違いかもしれませんが、アイスバーンだとABSがウザくないですか?
なんか誤動作っていうか5km/hくらいでもABSが効くと全然とまらなくなる。
まあブレーキはなせば済むことですが。
>>101
アホか・・・・。
>「塩入り砂」
>袋箱が常設されてるわけだがw
コレに決まってんだろ。ドコのアホが
公園の砂場行って砂積めるんだ。甲子園じゃねーぞ。

んで、
>まぁそんなモノはあちこち削れて穴だらけになった
>「見ただけでイヤになる圧雪路面」
トラックはチェーンでぼこぼこにしてくれる訳だが。
圧雪ならまだしも、それが氷るから厄介だ。

アンタどこの人間なんだ?北陸の路面が全くワカランぞ。
雪や凍結路を体験してるなら無知もイイトコなんだが。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:05 ID:IjfcCA+m
>>102
漏れは最近のABS車乗ってないのでナントモ言えないな
ヘタレな頃のABSにトラウマがあるせいかもしれんが今は人間ABS車w

漏れ的にはABSよりも「代替スパイク」の方がアイスバーンじゃ有効だと思ってるが・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:07 ID:IjfcCA+m
>>103
ようするに
ホカイドーの雪なんざ

 「こっちじゃ雪のウチに入らん」

って事だ
まぁ道北はどうだかわからんが
道南の冬は

  「寒いがチョロい」

と思ったじょ
車の運転する面ではなw
>>102
サンバーって5km/hからでもABS効くのか?
ウチのインプ(NA-AT)は10km(20kmかも)から
ABSカットされてロックします。((((;゚Д゚))))
突然手応えが無くなるので恐い・・・・。
>>105
は?道南?
南の方は比較的気温も高いのでそう酷い路面に遭遇した事は無いな。
でも朝方の海岸線は酷かったが・・・・新品スタッドレス+4WDで海風で
対向車線側に流された事ある。まぁ速度落とせば済む事だけど。

それと、雪ばかりが北海道じゃないって・・・・。
>>104
確かにABSは当てにならないと思います。
代替スパイクってなんですか?

>>106
いえ自分の車の話です。サンバーにはABSついてません。
ABSがカットされるっていうのは怖いかもしれませんね。
最近の車はみんなそうなんでしょうかね?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:24 ID:IjfcCA+m
新品は皮向かないと効かない銘柄もあるぞ
まあK国製とかはどうだか知らんが
>108
なるほど。
でも最近の車のABS事情はワカラン。ゴメン。

>>109
それは同意。どっかのスレで書き込んだけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:33 ID:IjfcCA+m
>>108
代替スパイク
一時話題になっていた金属製ではなく「樹脂製ピン」とか「形状記憶ピン」などの事だが
これは諸事情により「立ち消え」になったように記憶してる
で、最近売ってる似たようなヤシだと
スタッドレスの溝にはめ込む樹脂製の「板状スパイク」がある
まあプラシーボのような気もするのでお勧めはしないが・・・w

まあ雪道・凍結路では

 「自分の車の特性に適した運転」

を心掛け、何よりも

 「常に路面や先の交通状況を読みながら」

普段の何倍も注意しながら走る事だな
あと持ち合わせの装備ではヤバそうな道に出くわしたら
面倒でもUターンして安全な道を選ぶなど

 「車の駆動方式を過信」

しない運転をする事だろうな

まあ>>107には言っても分からんようだがw
>>111
>まあ雪道・凍結路では
>「自分の車の特性に適した運転」
>を心掛け、何よりも
>「常に路面や先の交通状況を読みながら」
>普段の何倍も注意しながら走る事だな

はいはい、口だけなら何とでも言えるよ。
それが出来るならモータースポーツでもクラッシュするのは何でだろうな。
完走する事が最優先なのにね。
>92 例のパジェロジュニアのお嬢ちゃんもそこでやっちまったってわけだ
カプチ乗ってた時には路面が悪い時には

 「決して無茶はしなかった」

から冬場ソコで事故った事は無かったんだがな

はいはい。妄想話はもういいから、そんなに不安定な方が
無茶しないからイイ! というなら、いっそのこと
素人にはスタッドレスは危険だから夏タイヤにシル、とぶち上げれば
釣りも、もっと繁盛するぞ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:40 ID:IjfcCA+m
モーターすぽーつでクラッシュするのは主にタイムを詰めるために

 「ギリギリの運転」

を要求されるからだな
プロストと万セル、どちらのクラッシュが多いかを見れば分かると思うが
常にマージンを意識して走るドライバーとむしろギリギリまで自分を追い詰めて走るドライバーの差が
完走率にモロに現れてるなw

>>112

 「雪道でもギリギリの運転」

をする事を推進してるのかね?
>>112
モータースポーツは勝つことがまず最優先だと思うが。
勝つために攻めて走りわずかなミスでクラッシュするんだろ。

公道とモータースポーツを一緒に考えるのはアフォです。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:43 ID:IjfcCA+m
素人にスタッドレスは危険な場合はある
特に>>113のようなキレ易い人物には危険な場合が多い

誇大広告を見てスタッドレスだから止まれるはずと思いこみ
普段と同じつもりで車間もあけずブレーキも普段と同じように・・・
後はどうなるか常識的な判断ができる雪国ドライバーならわかるよなw
>>114-115
そうか、レーサーはトップを走りながらも
クラッシュするのはそういう意図があったのか。

でも常に路面や先の交通状況を”読み切れるなら”
クラッシュはしないのでは?例えギリギリでもな。
>>117
お前はレーサーを完全無比の機械とでも思ってるわけ?
乗ってるのは人間だからミスもするだろ?
なんつーか屁理屈ボウヤだな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:49 ID:pyjltTnP
つまり、雪道では「夏タイヤを履いたFRが一番安全」ということで
ファイナルアンサー?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:53 ID:5N/zHHOK
>>117
「人間だからミスをする」と君は言ったな。
だから(雪道だろうと)事故は無くならない。当たり前の事だろ?
オマエが屁理屈坊やだという事にやっと気が付いたか?w
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:54 ID:IjfcCA+m
まあ漏れがこのスレで暴走してるのは

 「FFだから安心・4WDなら安全」

というディーラー営業の言葉を盲信してた初心者の頃のトラウマがあるせいもあるがなw
漏れの場合は

 「ヤバイ場所では無茶しない」

性格だったから事故には至らないで済んでるがFF・4WDでも

 「ダメな時はダメ」

という状況はゼロではない・・ドコロではないほど多い
>>112はそれについては何も語らず

 「ただFRの不利な面」

だけ語ろうとするのは何故かね?
自分もFF・4WD・FRと乗ってるなら

 「駆動方式によって安全に優劣」

など無いというのは身をもって知っているはずだが?
誰もな、事故を起こしたくて事故を起こしてるんじゃないんだよ。
ミスをするから事故を起こす。その事に>>117は自分でそれを認めた訳だw
アンカー間違えた。>>117じゃないや、>>118だw
>>121
だからループすんなよ。
30回今までのレス読み直せ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:58 ID:IjfcCA+m
>>124
ではなぜ

 「FRの不利な面」

だけを強調するようなレスをつけるのかね?
キミもFRに乗っているのだろう?
>>123
>「人間だからミスをする」と君は言ったな。
>だから(雪道だろうと)事故は無くならない。当たり前の事だろ?
>オマエが屁理屈坊やだという事にやっと気が付いたか?w

当たり前だな、事故はなくならないのは。
俺が「事故はなくなる」とでも言ったのか?
誰かと勘違いしてるようだな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:00 ID:IjfcCA+m
>>124
本当にロードスターを運転した事があるのかね?
実はアルトだけか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:01 ID:IjfcCA+m
>>124
それともFRはロードスター以外乗ったことが無いのに

 「全てのFRを知ったつもり」

にでもなっているのかね?
>>126
あ、ホントだ。ゴメン人違いだw

>>125
だから読み直せってば。
少なくとも雪道でFRのメリットを上げるのは
雑誌の持ち上げるだけの評論並に
胡散臭いレベルしか残ってないんだよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:06 ID:IjfcCA+m
>>129
FRの雪道でのメリットを語るのはそんなに胡散クサイ事か?
漏れの体験では

すぐケツが流れるからトラクションを意識した運転を心掛ける癖がつく
スタックし易いから路面状況を常に注意しながら運転する癖がつく
ブレーキにも不安あるから先の交通状況を常に読みながら運転する癖がつく

なのだが何処が胡散くさいのか解説して欲しいものだなw
>ブレーキにも不安あるから先の交通状況を常に読みながら運転する癖がつく

全ての車にいえることだな。
それともFRだけが効きくいとでも?

これを見た瞬間胡散臭いと思いました。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:12 ID:IjfcCA+m
まあ漏れの場合は

 「一度身に付いた癖はなかなか抜けない」

性分だから・・というのもあるがなw

 「○○だから『もう』大丈夫」

などと過信する例のお嬢ちゃんや>>129のようなインプ乗りは別だがw
>>130
1.すぐケツが流れる事がそんなに優れた事か?
 精神的に疲れる車が余裕のある運転と言えるのか?
2.スタックもなにも、路面状況を常に注意する運転はFFでも変わらない。
3.先の状況を読みながら運転するのはFFでも同じ。
>>130
ところで何時からFF海苔は路面状況や
先の情報を読まないという先入観を持ったんだよ?
決めつけ以外の何者でもないぞ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:16 ID:QkzAs9CE
北海道の最北に住んでるんだけど、FRでも走りづらくは無いな。
根雪になっちゃえばあんまり解けないから。
ただ、交差点とかは最悪。磨かれるから。
後は、春の雪解けとか、冬の降り始めとか。これはFRとか関係なくいやだと思うけどね。

稚内にいてて一番やばいって思うのは、地吹雪。全然回りが見えなくなる。
この時に馬鹿なヤツは道が見えて無いのに走るから横に転がってるね。

道南は雪がある所と無い所があるからなんともいえん。
苫小牧は雪あんまりないし。札幌も結構走りやすいかな? と思う。

本州の場合は、シャーベット状の雪とかが結構あった。実家が東北だから、よく走る。
これはとっても嫌。
北海道、東北をFRで走った感想なんだけど、普段の路面で言うと北海道の方が走りやすいと思った。

友達周りでFR乗ってる奴あんまりいないんだけど、FRの事故って少ないかな?
4WDで過信して道から転倒って奴は結構いる。
俺は過信できないFRの方が安心だな。FFも乗ってたけど、FRになれちゃったんで今は乗れない。たまに乗るけど怖いな。
つーかFRを語るスレで
FRを叩くのは間違いだよな(´ー`;)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:17 ID:IjfcCA+m
>>131
4WDの場合はエンブレも併用するとFRよりは有利だなw
トラクションが分散されてる分ロックしにくいような気がしたが
FRは4WDやFFよりフロントがロックし易いような気がしたが

まあ漏れの体験上での印象だから実際は違うのかもなw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:27 ID:IjfcCA+m
>>134
何をムキになっているのかね?
漏れは

 「ある種の人間」

とは言っているが「FF乗りは」などと一言も書いてないがw
メーカーや雑誌はFF・4WDの雪道・凍結路でメリットを強調する傾向にあるので
それを「鵜呑み」にする人間には危険な「場合」もある
と書いていたはずだが

それともキミにとってはそれすらもFF乗り叩きに見えるのかね?
普段乗ってるのがロードスターの割には珍しい反応をするようだなw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:28 ID:IjfcCA+m
>>134
それともロードスターなど本当は

 「試乗すらした事が無い」

のかね?
>>135
確かに冬場の事故率が圧倒的に高いのは4WDなんだよな。
過信が生む事故だとディーラーは言っていが、
確かに過信を生むだけの走行性能(停止は別)を持っているし。
まぁ4WDの率が上がった事も拍車をかけてる気がするけど。

>>136
んなこたーない。
漏れもFR乗ってるから、幾分か欠点だらけのFRを誉めたい一面があって
来たんだが、実際乗り比べた感想を言ったらこうなっただけで・・・・。
その冬場のFR対策を練ろうと思ったが、FRの欠点しか出てこない訳で。
別に叩きに来たわけじゃないんだよ。

>>139
だから人間不信になるなってば。
どうしたら信用してくれるのかワカランけどなw
FRマンセーすれば信用でもすんのか?w
>>138
雑誌を鵜呑みにするってのは雑誌を読んだ人間しか分からない。
車買うのに車雑誌をどれだけの人間が読んでいるというのだ?
正直言って、車好きしか車雑誌なんて読んでいないと思うのだが。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:36 ID:ttFK0bqN
FFよりはFRのほうがいいな〜。ただし、ミラーバーンでの発進以外。
交差点の手前から減速して信号にひっかからないようにすればいい。
それが出来ない場合、歩道の雪にタイヤをのせるか、対向車線を使う。
登り坂の頂上にある一時停止を無視しても警察は見逃してくれるし。
関係ないけど、昔から日産FR>トヨタFRだな。
セドグロやローレルはだいたいLSD装備してるし。
クラウンやマーク2には設定すらない。
TRCは駄目。やっぱ強引に加速するLSDだな。
>>142
それを読むとFRのデメリットしか見ないですね。。。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:39 ID:QkzAs9CE
>>140
そう。FR、FF、4WDの比率が全然違うから4WDの事故が多いように思う。
周りで見ると、FFも結構事故ってた。FR乗ってて事故って奴はあんまりいない。
でもこれって比率の問題だけなのかなぁ? って思うんだけどどう?

よくFRに乗ってるねぇって言われるんだけど、事故った奴に言われたくねぇって思う。
FRってすぐにケツが出るから怖いって皆言ってる。
でも、すぐなんらかの挙動が出たほうが安全なんじゃないかな? って俺は思うんだけどどう?

FRが安全って訳じゃないんだけど、無茶をしづらい車はFRなんじゃないかな? って思ってるんだけど。
FR乗っててスピンして突っ込んだとか言う奴は、無茶してる証拠。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:40 ID:IjfcCA+m
>>141
FF・4WDの優位性を書いているのは

 「別にクルマ雑誌だけではない」

という事実には目を瞑るのか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:41 ID:ttFK0bqN
あとFRのBIP系のエアサスコントローラーはうらやましい。
マフラーのタイコとかの腹下がつっかえてスタックしても、車高上げりゃ脱出できるし、
ジャッキで上げてヘルパー噛ます作業もやりやすそう。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:47 ID:IjfcCA+m
>>144
ドライ路面でだが漏れの知り合いでは
FRでスピンしたけど何とか立て直して事無きを得たという話は結構聞くが
FF・4WDの場合はスピン→廃車ってパターンが多いな

特にスポーツ系4WDにこの傾向が強いように思えるんだが
これも限界域が高いのを「自分の腕が上がった」と勘違いするヤシが多いせいかと思うな
高い速度域でコントロールを失った時の危険性については
駆動方式を問わずもっと注意を喚起すべき義務がメーカー、自動車関係出版社にはあると思う
>>147
いきなり峠の話ですか?
メーカーが峠を推奨してるなら注意するべきだろうがな。
どっちにしろ性能面ではFRに特質した点は無し。

つーかお前って走り屋か?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:54 ID:IjfcCA+m
>>148
漏れは

「サンデーヒルクライマー(まったり派」

だが何か?

推奨してるかどうかではなくユーザーが

 「実際どんな使用をしてるのか」

という事に目を瞑るようなメーカーが環境問題などアピールしても虚しいだけだなw
>>144
>無茶をしづらい車はFRなんじゃないかな?
この辺りは同感。無茶をできるような車とは言い難い。
FR車は世間的には冬場にバイク乗る位無謀な事を
するように捉えられてきている気がする。
確かにそう指摘されるだけ余裕は無いし、不安定なのは変わらないが、
FR車自体も少なくなってきて、FFベースの4WD車が多く、
選択肢がFFが圧倒的というのも一つの問題の一つでもあると思う。
また実際、冬場のFR車ってのは夏場に比べて減っている気がするが、
そっちではどうかな?夏場と同じ比率でFR車を見かけますか?
コッチではただでさえ少ないFR車の走行数が一段と減る気がするんだけど。

>>145
実際にFFの”優位性”はあるからな。文句は言えまい。
メリットデメリットで言えば、FFの方がメリットは高いぞ。
FRと違って冬場は余裕が無くて運転できない車では無いしな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:58 ID:IjfcCA+m
予言してもいいが

  「ID:BSzuQGq7がイージードライブとセーフティドライブの違いを理解する日は永久にこないであろう」
>>149
メーカーは違法改造や暴走行為はやめましょうって言ってるわけだが。
つーかそんな話関係ないだろ。
いきなりドライ路面の話もするし。
話題をいきなり変えるのはやめようじゃないか。

それと無駄に行間を空けるのは読みづらい。
それも癖っつーやつか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:02 ID:IjfcCA+m
>>150
FRには

 「趣味性の高さ」

というコンビニエンスカーには無いメリットがあるのだがw
しかもこれは我々にとっては・・少なくとも漏れにとっては

 「何物にも変えがたい」

メリットなわけだが>>150にとっては

 「たった今捨てても良いようなモノ」

でしかないようだなw
文面見てるとFR乗るのが苦痛になってるとしか思えないw
>>152
キニスンナ。レスを見れば分かるが、IjfcCA+mは話のすり替えが多いから。
>>153
はい?
冬場のFR車は苦痛以外の何者でも有りませんが?
雪降らない地方ならその「趣向性の高さ」というのも頷けるけど。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:04 ID:IjfcCA+m
なのでとうてい>>150

 「ロードスターオーナーとは思えない」

という結論に達するわけだがw
リアルオーナーならむしろ

 「楽しそうにデメリットを語る」

ものだと思っていたよw
>>154
ソウダナ。
「漏れにとってはなにものにも変えがたいメリット」とか言ってるし。
そういうのは心の中にしまっておいてほしいものですね。
>>153
ついでに言うけどさ、FR車に乗ってるみんながみんな、
ドリフトして楽しんでる訳じゃないのよ。
確かにハンドリングが良いとかのメリットはあるけどさ、
冬場に安定して走れないのをガマンしなけりゃならない辛さってのもあるんだよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:06 ID:IjfcCA+m
>>155
キミにとってFRというのは所詮その程度のものかw

「いらぬ苦労は楽しめない」

というなら今すぐロードスターを捨てろw
雪国FRオーナーらしい

 「ほほえましい苦労話」

を一つも聞かれないのは何故なんだろうなw
>>159
FRってドリフト専用車輌なのか問いたいね。
雪国のFR乗り、とくにスポーツカー乗りは結構セカンドカーに
4WDの軽を持ってるからなぁ。

漏れはFRベースのパートタイム4駆だが普通に走る分にはFRで走ろうとは
思わん。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:10 ID:IjfcCA+m
>>158
ハァ?
低ミュー路を安定して走れないのはFRの「特性」だろ?
それを「じゃじゃ馬ならし」よろしくコントロールして走るのが楽しいと思えないロードスター乗りはキミが初めてだな
漏れの知り合いのロドスタ乗りには一人もいないのだがw

まあキミにはインプがお似合いだと思うので貴重なNAロードスターは

 「もっとそのクルマに相応しいオーナー」

に早いとこ譲ってやれよw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:12 ID:QkzAs9CE
>>150
稚内だけで申し訳ないんだけど、走っている車の駆動方式の割合ってあまり変わってない気がする。
若干FRが減ったかな? 程度かな。
家族で住んでる奴は車何台か持ってるだろうけど、そうじゃない奴はたいてい1台でしょ。
稚内って過疎な街なんだけど、大学があるからなのか一人暮らし(若者比?)は増えているようだ。

> メリットデメリットで言えば、FFの方がメリットは高いぞ。
> FRと違って冬場は余裕が無くて運転できない車では無いしな。
FRが冬場での運転で余裕が無いんじゃなくて、FF、4WDが余裕があるように見えるだけでしょ?
さっきも書いたけど、駆動方式での優位性ってあまり無いと思うんだけど。
限界の多少ならあると思うんだけど、FRはリアが滑ったとしても限界超えじゃ無いと思うんだけどね。
FRに慣れてなければ、滑ったらそこが限界なんだけど、そこで踏むのをやめたら事故ってもたいした事が無い。
逆に4WDの限界を超えると結構大きな事故に繋がっていると思うんだけどどうでしょ?
FRって最初の限界値が低いだけで、実質的な限界と言える範囲は人によって様々。
他は、最初の限界が実質的な限界範囲じゃないかと思うんだよね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:13 ID:IjfcCA+m
>>161
漏れもセカンドカーにプレオ持ってますが何か?
路面状況で使い分けてますが何か?

それでも4WDだから「絶対安心」などと思えない状況に出会う事もありますが何か?
>>164
お前には言ってないですがなにか?
路面状況でってお前は目的地までの路面状況がわかるのか?

4WDだから絶対安心なんて思ってないからそんなこと言われてなぁ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:21 ID:IjfcCA+m
>>165
駐車場から幹線に出るまでの路面状況で判断してるがなw
ウチのあたりは市道の除雪は後回しになる場合が多いから
家の周りの路面が悪ければ幹線まで行けるかとうかは判断できる

除雪してある道を目の前にしてスタックしたくは無いだろ?
そういう事だ
>>162
はぁ?FRってそんなくだらない事の為にあるのか?
低ミュー路を安定して走れないのはFRの「特性」ならば、
何故レースカーはFRを選ぶのか疑問だらけだな。
高級車がこぞってFRを選ぶのも不思議だらけだな。
そもそもロドスタはじゃじゃ馬と言われる程パワルフじゃねーしw
乾燥路で楽しいハンドリングオープンカーってだけだぞ?

>>163
大抵1台というのは分かるが、乗る機会が減るというのが
見かけなくなる理由の一つだと思う。
そしてFFが「余裕があるように見えるだけ」というのは心外。
実際に乗ってみれば優位性は感じるし、限界を超えた時にリアが流れるのは
どの駆動方式も同じで、これは限界域を越えた時に起こる物であり、
それを戻すのがドライバーの運転技術であって、駆動方式は直接的に関係ない。
4WDだから事故の被害の大きさが出来る訳でも無い。
同じ速度ならどちらが安定して走れるかは一目瞭然。
(※ 過信云々で速度域が高くなるとかは別として)
>>166
>駐車場から幹線に出るまでの路面状況で判断してるがなw
走り慣れた道の話をしてるんじゃないってば。過去ログ嫁
>>162
低μ路ではFRは弱い。
オンロードサーキットならFRでも勝てるが
ラリーになるとFR勢は非常に弱い。

>同じ速度ならどちらが安定して走れるかは一目瞭然。
これは同意だな。
FRマンセーしてる奴はFFや4WD乗りは過信しすぎて危険とかぬかすが
同じ速度ならFFとかのほうが安定してるわな。
170169:04/01/03 04:33 ID:BSzuQGq7
>>167じゃねぇか(´ー`;)

つーか正月休みとは言えよくこんな夜中まで起きてますねw
しっかし、「ほほえましい苦労話」ってのは
外車買って「○○壊れてまた修理費かかっちゃったよー」と
自慢(?)してるのと一緒だなw
>>170
本音を言えば漏れは6時に起きてビックカメラ行って並んで
デジカメ台数限定の限定商品買わなきゃならんのだよw
今日は朝まで起きてようか・・・・はぁ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:39 ID:IjfcCA+m
>>168
走りなれてない道など、FRでは走れないような状況が予想されるときなど

 「恐ろしく使いません」

が何か?
FRで雪道走るってそういう事だし
そんな状況でもクルマ使わないと逝けない場合の保険でK4駆も持ってるわけだがw

多少の雪や凍結程度ならFR使いたいから

 「天気予報のチェックは欠かしません」

が何か?
積雪40pなんて予報の時はウンザリしながら早起きするためにいつもより早寝するしな
174169:04/01/03 04:40 ID:BSzuQGq7
>>172
もう数時間だな。
まぁがんばっていってこいw

俺は昼間まで寝るとしよう。
完全な寝正月だな(´・ω・`)
>>169
低μでFRが弱いのは分かる。
だけど雪道も同様で低μの路面だからな。
昔はハチロクとかもラリーでがんがってたんだけど。
あと未だに一部ではロドスタでダートラやってる人もいるらしい・・・・。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:40 ID:IjfcCA+m
>>172
寝不足の目こすりながら

 「FFアルトで安全運転」

ですかw
本末転倒ではないかね?
>>173
>走りなれてない道など、FRでは走れないような状況が予想されるときなど
>「恐ろしく使いません」
>が何か?

それがFRの限界だよ・・・・。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:42 ID:IjfcCA+m
漏れなら

 「ワリィ、オヤジ運転頼むわ」

と土下座する方を選ぶな
まあママにおながいするのもいいかと思われだがw
>>176
何言ってやがる。
朝っぱらから駐車場空いてる訳無いだろ。
朝一の地下鉄だよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:42 ID:IjfcCA+m
>>177
お前にロードスターを乗る資格は無い
もちろん語る資格もなw
>>178
アホらしい。
たかだかデジカメ程度で親に迷惑かけるアホがドコにいるってんだ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:43 ID:IjfcCA+m
>>179
乗り過ごすなよw
183169:04/01/03 04:43 ID:BSzuQGq7
>>178
恥ずかしいことを堂々と言う奴だなオマイは。
>>180
で、FRの限界を知っているのに
そんな知ったかぶり発言すんのか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:44 ID:IjfcCA+m
>>181
なんだ、随分と仲が悪いようだなw
漏れがオヤジなら喜んで送ってやるのだがw
>>182
始発は6時2分だから、10分前までなら相手できるぞw
ああでもビール飲み過ぎた・・・・・。
>>185
折角の休みを邪魔するほど親に迷惑かけたくないんでね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:47 ID:IjfcCA+m
>>184
キミと違って

 「デメリットも『クルマの個性』と思って楽しんでやろう」

と思っているだけだよw
もちろんプレオに乗ってる時も同じだな
トールワゴン系でアンダーパワーのFFベース4WDにはイロイロと不満はあるが
「苦痛」と思った事などないなw
189169:04/01/03 04:48 ID:BSzuQGq7
でもデメリットはデメリットな罠。

個人の感情云々ではなく所詮デメリットには変わりない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:48 ID:IjfcCA+m
>>187
それは親孝行な事で感心だw
大切にしてやりなさい
>>188
デメリットを命と天秤に掛ける気は無いんでな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:50 ID:IjfcCA+m
>>189
なぜデメリットにそこまで拘るのかね?
回らないエンジンやギシギシいう剛性の無いシャシー&ボディや
凍結路どころかちょっとしたウエットでもケツが出る特性がそんなにイヤかw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:51 ID:IjfcCA+m
>>191
ロードスターのデメリットは「命」に関わるほどヒドイものなのかね?
よくそんなクルマを手放さずに乗っているものだなw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:52 ID:IjfcCA+m
そろそろ出かける支度をする時間ではないのね?
195169:04/01/03 04:52 ID:BSzuQGq7
>>192
嫌とか好きとかじゃないからなぁ。
一応FRの議論?してるわけだから
そんな感情はいらないだろ。
>>193
普通に走っている分には「命」と天秤にかかるほど
マヌケな出来じゃないからな。
ガンガンテール流してまで一般道走る気は無いけどw
>>194
なんだ、時間の計算も出来なくなったのか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:57 ID:QkzAs9CE
>>167
稚内は地下鉄なんて無くて、バスだってろくにないんだ。車は生活するのに必要な物と言える。
乗る機会が減るってのは誤差の範囲と言えるだろう。

> そしてFFが「余裕があるように見えるだけ」というのは心外。
言い方が悪かったかもしらん。すまん。
FRの限界値って下から上まで幅広くあると思うのよ。メータのレッドゾーンの様に。
その他の駆動式の奴はレッドゾーンまでが高いけど、レッドゾーンの範囲は狭い。みたいな。
FRは、なれとか、腕とかで限界値が変わるってイメージ。

最初はFF乗ってて、廃車にしたからFRしたんだけど、
FRの最初の冬は、リア滑るな〜って思ったけど、安定して走れないとは思ったことないな。
世間で言われている程FRって酷く無いじゃん。て思ったもんだ。
そこから5年ほど北海道でFR乗ってるけど、限界低いとは思わないな。
代車でFF、4WD借りた事も何度もあったけど、安定性は変わらないって思った。
これはFRでなれたからなのかなぁ?

話は変わりますが、初心者こそFR乗れって思うのは俺だけでしょうか?
運転に慣れていない&車の挙動がわかっていない奴こそ4WDなんか乗るなって思うんですが…
199169:04/01/03 05:00 ID:BSzuQGq7
>>198
初心者にはFRは勧めないな。
雪道の知識も経験もなくFRに乗せるのはどうかと思う。

FRベースのパートタイム4駆なら勧めますが(´ー`)
なぜなら一度に両方体験できるから。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:00 ID:IjfcCA+m
>>195
思い入れ抜きでデメリットをあげると

1:凍結路で発進する時にうっかりロー発進するとホイルスピン
2:凍結路で急ハン切ったつもりじゃなかったのにテールスライド
3:圧雪でうっかり穴にはまってスタック、脱出しようと焦って更に深みにハマルw
4:圧雪の上に新雪という路面で前輪が抵抗になってケツ不利ながら走行

等々数え上げればキリが無いなw
まあスキモノ以外に積極的に進める気にはなれない駆動方式ではあるが

 「だからといってFFより危険」

というのは極端すぎると思うな
せいぜい「FFよりも運転が大変」という程度だろう
201169:04/01/03 05:02 ID:BSzuQGq7
>>200
FFより危険は言い過ぎかもな。
ぶっちゃけ飛ばさなけりゃどんな駆動方式でも安全にいけるが。

202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:05 ID:IjfcCA+m
>>199
漏れは初心者の頃に
FFのKと4ナンバー商用バン
後輪駆動の箱バンと2tトラック
FRの商用バン
4WDの箱バンと5ナンバーセダン
を私用、会社を含めて乗ってたが
雪道の知識と駆動方式は関係無いというのが実感だな

そのクルマなりの運転の仕方は経験を積めば駆動方式にかかわらずマスターできるよ
まあ「目も当てられないような機会オンチ」は無理かもしれんが
>>198
確かにいきなり4WD乗るのは良くないと思う。漏れはそうだったけどw
かといっていきなりFRってのも納得しがたい。
確かに夏場ならフロント舵、リア駆動というのは車の基本でもあるけれど、
北海道という気象の中では冬場での辛さというのが一番に来るような気がする。
それこそ車に興味ある人にしか勧められないジャンルというか・・・・。

逆にFFでも雪道では大切な基本走行(十分な減速してからのコーナリング)が
出来なければ他の道でも速く走れないわけで、そういった意味ではFFの方が
基本を学べる気がするんだよね。

少なくとも漏れは周りの走り屋友達からロドスタ買って基礎を覚えろと教えられた
立場なんだけど、正直言って、冬場がこれだけ乗りにくいならばAE111(後期)
買えば良かったという気持ちがどこかに残ってるよ。
(ゲーム系はFF使いだったし、ドリフト等にも興味無かったし・・・)
>>200
だから、駆動方式で”危険”とか”安全”とか言ってるわけじゃないって
何度言ったら分かるんだ?
205169:04/01/03 05:10 ID:BSzuQGq7
でもまぁ初心者は乗りやすい車を選びたいというのが多いだろうから
雪国でFRは選ばないだろうな。

それ以前にFRの設定じたいが少ないとおもいまつ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:11 ID:IjfcCA+m
ぶっちゃけ
漏れが赤ん坊の頃などFFなど少数派でしかなくて
殆どのドライバーがFR乗ってたわけだが
ヤシらはFFの方が基本を学べるなどといわれたらハナでせせら笑ってたことだろうな>>203のようにw

ドラテクの基本を学びたいならFFだFRだと言ってるヒマに

 「スクールへ行け」

よw

結局ただの走り屋厨はキミの方じゃないかw
>>206
スクール行って何するんだ?レースドライバーにでもなるのか?
漏れ達は別に走って楽しけりゃそれでいいんだよ。駆動方式問わずな。
また、漏れはサーキットだの峠だのも関係ない。
そんな決められた所だけ走り込んでも何のメリットも無い。
街乗りだろうと楽しけりゃ良いんだよ。君には分からないかもな。
サーキットや峠より
林道が好きだ(´ー`)
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:17 ID:IjfcCA+m
現実的な事を言うと
最初の車は「程度のいい中古」がいい
そうなるとFRってのは殆ど皆無w

で、漏れも知り合いのコにはFFコンパクトをお勧めしといた
但し
 「FFだからって雪道は安心なんて思ったらダメだぞ」
と釘をさしておいたがなw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:18 ID:IjfcCA+m
>>209はリアルラリーストさんなのでしょうか?
はたまた二輪派?
>>211
林道へ行くのはただの趣味。
そんなタイムアタックするようなことはしないよ。
また〜りドライブ。
>>210
正直言って、走りを覚えるなら程度云々より
安くてぶつけても後悔しないような安物ロドスタorS13シルビアNA
辺りでも十分なんだけどな。(FRの場合)
FFならシビックSiRなり丸目インテなり選んで走ってりゃ勝手に覚えるさ。
よっぽど不器用じゃなければな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:23 ID:IjfcCA+m
>>208
そんな決められた所だけ走り込んでも何のメリットも無い。

というのが「キミにとっては」という限定された中での事なら構わんが
まさかテストコースを持っているメーカーにとってもメリットが無い言いたいのではないだろうな
>>214
何を訳のワカラン事を・・・・・。
テストコースで走るのはドライバーの為では無く、車輌開発の為だろ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:27 ID:IjfcCA+m
>>213
何故そうやってすぐ『走り」などという言葉を口にするのかね?
興味が無い割にはやたら拘りがあるようだな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:30 ID:IjfcCA+m
ようするに
ロードスターで雪道でシビックにいいようにブチ抜かれて腐ってるのでは無いのかね?
しかもインプでもコケにされて更に滅入っているのではないのかね?
それもこれもFRのせいだ、FRじゃなくて最初からFFに乗っていればと逆ギレしているのではないのかね?

もう一度自分の胸に手をあてて考えてみることだなw

じゃ、お休みw
>>216
漏れが興味があるのは楽しく走れる車って事だから。
ていうかさ、実用的な車を進める時はFFが普通だと思うのだが、
なぜわざわざ「FFを勧めておいた」なんて書き方するんだ?
>>217
逃げるのかよw
ロドスタは速さを求めるための車じゃないんだよ。
人馬一体の軽快感がウリのオープンカーに過ぎない。
それがこの車の楽しさってだけ。
速さだけなら他のスポーツカーでも買ってるよ。
>>203
> 確かにいきなり4WD乗るのは良くないと思う。漏れはそうだったけどw
って一番最初に4WDを買って乗ってたって事だよね? その車はどうしたの?

> 逆にFFでも雪道では大切な基本走行(十分な減速してからのコーナリング)が
> 出来なければ他の道でも速く走れないわけで、そういった意味ではFFの方が
> 基本を学べる気がするんだよね。

俺が最初はFR乗っておけって思うのは、車の挙動が現れやすいから。
挙動が現れた時の対処が楽だから。
ただ、FRって >>210 の通り玉数が少ないんだよねぇ〜
その場合でもFFにしておけって思うな。4WDは絶対駄目。
あれは、いい加減楽したい中年が乗るもんだと勝手に思ってます(w

で、また話変わるんだけど、雪が振った時に最初にやるのは、急のつく操作。急ブレーキとかね。
夏とは違うんだって事を体で覚える為にやってます。タイヤの効き具合とかもわかるし。
確かにロードスターってそんなに
峠とかを激ぜめするような車じゃなさそうだなぁ。

街中を軽快にスポーティーに走るって感じ。
>>220
親の車として現役だよ。GFインプ。ATにされたのも親の都合。
ホントはターボグレードのMT欲しかったんだけどね・・・・。
でも人による所があるかも。
友達は初っ端からランサーGSR買ってガンガン走ってたし。ドリフトダートラメインで。
FCに乗り換えた時、4WDのクセが抜けなくて流せなくて困ってたけどw
>>221
ちなみにロドスタはタイヤサイズダウンさせると街中走るだけでも面白いよ。
ひらひら舞う感じがたまらない。
しかし>>217は言っていることが二転三転しているな・・・・・。
最初はFF乗りだと勝手に決めつけてロドスタ乗りだという事を
妄想と扱っていたにも関わらず、いつの間にかFFへの憧れ房へと
勝手に思ってる。なんだかなぁ・・・・・。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:44 ID:IjfcCA+m
ああ、言い忘れたが今夜は

 「雪道・凍結路での比較的安全な運転技術&ウラワザ:FR編」

って事で行こうな>ID:5N/zHHOK以外の皆さん
FRベースのパートタイムなら
FRで雪道の挙動をしることも
スタックしたときに4駆にいれて簡単に脱出することもできる。。。
まぁクロカンか軽トラぐらいにしか今じゃ無いのが欠点だが。。。

>>223
そろそろ行くじかんでつね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:46 ID:IjfcCA+m
もうひとつ言い忘れたが

 「じゃ、お休み また今夜>ID:5N/zHHOK以外の皆さん」
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:46 ID:QkzAs9CE
>>222
多分、色々挙動を試す人は大丈夫だと思う。
でも、世の中そういう人ばかりじゃないんで、最初は4WDなんか乗るんじゃねぇ〜 って思うのね。

ロードスターってバランス取れてるから、結構乗りやすいと思うんだけどどう?
友達のお姉ちゃんが乗ってるけど、別段不便なさそうだよ?
>>226
うむ。もうそろそろ逝きますです。
オープン10時ってのがネックだけどw
並んでるのかなぁ・・・・漏れだけ並んでるのかなぁw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:48 ID:QkzAs9CE
>>229
初売り特売は結構人並んでるよ。
頑張って並んでGETできるといいね。
>>229
6時オープンかと思えば10時オープンですか。。。
4時間も並ぶなんて俺のような田舎ものには考えられんなw
>>228
冬のアイスバーン以外では楽しいよ。
割と乗りやすいし、2速入りにくい以外は不満は無い。
別スレで言われてたけど、オープンも割と楽しいよw
荷物積めない人乗せられない制限があるけど、
この年齢だと友達が数人乗れる車持ってるからいくらでも代用効くしw
飛ばさなくても楽しめる車って感じ。
では、がんがって逝ってきます!(`・ω・´)
みなさん乙彼〜
>>233
おつかれ。
がむばってらっしゃい(´ー`)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 06:00 ID:0jmzvYUk
オレは北海道でFDに乗ってたけど、
300馬力オーバーのFRはまさにジャジャ馬!
冬の北海道をFRで普通に運転=(強制的に)ドライビングテクニックの向上
と言えるでしょう。初心者はFRに乗って技術を磨け!と言いたい反面、
4WDで邪魔せず安全に走ってろとも思う。
今は4WDで楽なんだけど、物足りないね。またFRに乗りたいな〜
で、結論としては、初心者は雪道で挙動がすぐおかしくなるFRで
危険な目にあっとけ、運がよければ事故にならずに済むし、周りに
車がいなければ渋滞もおきないからガンガレ、ってことでOK?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 11:58 ID:Wy7qMDEA
FRのミニバンに10年乗ってる。
尻振りもスピンもカーブ直進も経験済みだ。スタックはしょっちゅう。
スピードが出てないから事故にまでは行っていない。
怖いけど、面白いよ。
一晩に30cmも積もった日にゃ女房のミニ4駆使うけどな。
ミニ四駆ってあんた・・・リアル爆走兄弟ですか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 17:45 ID:Wy7qMDEA
ミニカーの4輪駆動な訳だが、そういやそんな名前のおもちゃがあったな。

湿った雪がどさっと積もるとこにはジムニーがいいようだ。
うちはスズキじゃなくてミツビシなんだが。
正直、雪降るとFRミニバンはつらいよ。
ミニカーって50tの奴か?
アレは4駆でもいろいろと厳しそうだが。
S14海苔だが自分家の平らな庭から動けなくなったよ…
しょうがないからトランクに新聞紙の束や雑誌やら一杯に
詰め込んだら普通に動けたので仕事逝けたけど…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:03 ID:djOYrb+y
積雪地帯に住んでるんだけど、実際に事故起こしてる車はトヨタで言うと
カローラ、マークUクラスの車が多い。
駆動方式だとFF>FR>>>4WDな順に多い。
ただ車の登録台数の割合で考えるとFRは事故率高いんじゃないかな。

それから、4WDは車の性能を過信して事故が起きるっていう発言があるけど、
それはドライバーの素性によるところがあるんじゃないかな。
そういう人は駆動方式に関係なく「最新のスタッドレスだぜ」って言って
事故起こしたりしそうだしね。

実際に運転した感じだと4WDは動きの穏やかなFR車って感じで
お勧め。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:58 ID:EDjIrtJl
FRはすぐに挙動に現れるからのろのろ運転→スピンしても大事にはいたらない
FF&4WD雪道での挙動が安定してるのでかっとばす→いざって時に吹っ飛んで廃車。

でよろし?
244土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/03 22:06 ID:H3q0fx4F
>FRはすぐに挙動に現れるからのろのろ運転

そういう不適合な車で雪道を走行するなよ

あとは>>242に同意
同じ速度で走るのならばFRに利は無し。

飛ばす飛ばさないは個人の問題だからな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:33 ID:XpHkc0fQ
FRは「まず」リアのグリップが無くなるけど、フロントは生きているので
そんな場面でも何とかする方法があるけど、4WDは「いきなり」4輪全部の
グリップ無くなる。でそうなるとグリップ回復するまでは「対向車来るな〜」
と祈るしかすることがない。どっちが安全か簡単には決められないと思う。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:39 ID:biM48ywr
>>246
そうじゃない
4WDのあぶないとこは
カーブで前輪がスリップしたとき
後輪が駆動するのでバランスがくずれる
ところ。エスティマハイブリのような
センサーを積んでない4WDは 雪道の
発進では有効だが、カーブは危険。
> カーブで前輪がスリップしたとき
後輪が駆動するのでバランスがくずれる

あの、FRはほっといてもそういう動きなわけだが。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:54 ID:Xi8eJWGz

  .r'"~`';  r"~`';   
  ';.   ''''   ィ' ♪どうして駆動方式の違いだけで
 ,i'        ゙i,  こんなにけんかできるの?
 l  ・  .  ・ ,!  
  ':.,,      ,,r'  
    `'''‐--‐''"    


250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:00 ID:biM48ywr
>>248
だから雪道のカーブでは
FF>4WD=FR
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:11 ID:eJVhFTM+
下りだと4駆の方が怖くない?
何となく「ど」アンダーで
まだ事故ってないから
ただそう感じるだけなんだけど
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:22 ID:G4PwoQyL
>>だから雪道のカーブでは
>>FF>4WD=FR

これは滑ったらそうなんで、そもそも4WDは滑り出す限界が高いのよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:24 ID:VVYvXZiM
雪道だと限界がくるまではFF・4WDの方が楽だな
限界が来た時はFRの方が楽に対処できる
FF・4WDは大抵の場合対処不能でガードレール一直線

運転技術が自然に磨かれるのはFR
限界以内なら比較的安全に走れるのがFF・4WD
そんな所だろう

>>251
4WDでも直結4駆はアンダー強いって
低い速度から体感できる分怖くても安心かもな
怖いからスピード出せないだろ?
FFで安心しきってオーバースピードでコーナー入って
アンダー出てアワ食ってアクセルオフでタックイン
というパターンになるよりマシかもよw
下りで一番怖いのはFR。ただでさえ必要な後輪のトラクションが
抜けまくるから、アクセルによる制御手段が封印される感じ。

もっとも、上りも駆動力不足でフロントの抵抗分に負けてしまったり
ちょっとしたきっかけでフロントが横向いてしまったりするので
苦手なんだけど。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:29 ID:ZFw5X2XS
数年前愛知に帰省した時、中津川(だったかな)の辺りから猛烈に
雪積もってて、名神小牧インター降りたら鬼のような積雪路面が
広がっておりました・・・当時乗っていたAE86でヘコヘコになりながら
帰ったんですがいくぶん慣れたかな?と過信した瞬間回ったなぁ・・・。
なにしろ油断は禁物ですね〜。皆さんもお気をつけあれ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:31 ID:VVYvXZiM
>>254
トランクにウエイト積んどくといい
冬場に関しては「デッド」ウエイトなんて事にはならない
まあ前輪が抵抗になるのはどうしようも無いがな
漏れも似たような事があって300mばかり坂をバックで下って
もう一度登り直した事があったなw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:35 ID:biM48ywr
>>256
FR車は
トランクに砂とシャベル積んどくといい
すべったら、砂をまいて脱出
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:44 ID:VVYvXZiM
>>257
こっちはFFでもシャベル常備してるヤシが多いな
さすがに「砂」まで積んでるのはFRでも稀だがw

つーか、砂はアイスバーンには効果的だけど
スタックしやすい積雪路じゃあまり意味が無かったりするしね
スタックボードの方がこっちじゃ効果大
俺は下りが恐いのはFFだな。
強めのエンブレでリアが流れやすいし。
260元5N/zHHOK:04/01/04 00:00 ID:dbrFyyO0
ちょっとスレ違いながら報告。
台数限定のデジカメちゃんと買えました。(*´∀`*)
256のSDカードの方が高かったけど、MP3も聴けて満足。

ただ、もう並んでまで買いたくは無いかな・・・・精神的にやられる('A`)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:01 ID:ulbyvwa1
>>260
朝方まで引っ張って正直すまんかった
262元5N/zHHOK :04/01/04 00:08 ID:dbrFyyO0
>>261
キニスンナ。結構楽しかったし、
寝てたら起きれずに購入できなかっただろうしで、
付き合ってくれた人達に感謝してます。゚+.(・∀・)゚+.゚

んじゃ風呂入ってきます。
後は本題の方で盛り上がってくださいな。でわ。
263とうほぐの人:04/01/04 00:26 ID:kVh13kEI
オラの車暦
FRカペラで教習。雪ぶかい2月であった
FRサニーで1年。親父の車で雪道をスピンしまくりで遊んでた
FRスターレットに2年。中古で買った初めての自分の車、やはり雪道で(ry
FRレビンに5年。86が新車で買えた時代、やはり雪(r
FRマークツーに5年。人知れず雪道で遊んでた
4WDレガシィに3年。…
現在4WDステップDQN…

結論:路面状況、駆動方式にかかわらず、その車のパフォーマンスにあわせて
それなりに運転すればエエべな、安全第一だっちゃ。
  ・挙動の変化を察しやすいので初心者はFRに乗っとくべき
  ・FRは氷雪上での限界の低さ故、FF/4WD海苔に比べ過信した運転をしないので安心
  ・FRは運転技術が自然に磨かれる
  ・FF/4WDは限界内に限り比較的安全、限界を超えたらアボーン必至
  ・FRは限界時の対処が容易
  ・事故ってるのはFF/4WDの方がFRよりも多い

先ず先にFRありきのFR至上理論。公平な議論を期待するだけ無駄。
漏れは雪国に25年間住んでFR/FF共に運転の経験がそれなりにあり、
特にFRマンセーでもFFマンセーでもどちらでもないが
雪道の運転に関しての素直な感想としてはやっぱりFFの方が運転してて楽、素人にもお勧めできる。
FRの方が運転技術云々〜っていう意見あるけど、世の中の人は皆が皆そんなに高度な運転技術
に興味があるわけじゃないんだよね。みんなそんなに暇じゃないし、唯の足としての車の運転如きにそんな
リスク背負ってられる訳じゃないし。だから限界が高いといわれるFFや4WDでその高い限界の中で
運転する。限界以上の運転をしてガードレールに刺さる香具師なんて極一部。
FRでもそれなりの運転をしてれば安全だけど、FFよりも安全って言う事は断じてない。
ガイシュツのFRのメリットらしきことはほとんど精神論であり人によりけり。
FRってタイヤ重要じゃね?
南からTIへ行ったとき、P7000でいってしまって
酷く怖い思いをしました。だって発進するごとに
斜めに向きながら進むんだもん。わき道入って
もう帰ろうとしたときアルテが坂道を登れずに
前に進みながらバックしてましたw
でもやっぱ見たのはデリカが垂直に用水路へ
落下している景色でした。ベックリもんです!
後やっぱレガシワゴンやらヴォクシィは信じられない
速度で走っていきますね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:49 ID:ulbyvwa1
>・(雪道で)事故ってるのはFF/4WDの方がFRよりも多い
コレは事実
雪国くれば実感できると思うが、まずFRの絶対数が少ないのは一つ
もうひとつは、事故を起こしそうな挙動に陥る速度域の違いだろう
FRならかなり低速でも激しく挙動を乱す事が多いが
低速な分だけリカバリーが容易な場合が多い
FF・4WDではFRよりも高い速度域で起きる事が多いので
FRならリカバリーできる腕前のドライバーでも制御しきれずに・・
ってパターンは結構ある

速度が高い分だけ対向車も回避する余裕が少ないので
お互い避けきれないと言うのもあるかも

FR至上じゃなくてこれは「体験」上の印象だが
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:54 ID:lchML5za
>267 >・(雪道で)事故ってるのはFF/4WDの方がFRよりも多い
コレは事実

事実と言い切るにはそれなりの情報を持っていると思われるが、
そういう統計情報の元ねたを教えてくれ。保険会社あたりなら
持っているかもしれないとは思うけど、見たことが無い。
あおりじゃなくて、マジメなおねがいです。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:56 ID:ulbyvwa1
ああ「FRなら」ってのは
「同じ速度域」ではなくて「同じように挙動を乱した時」って事な
FRなら立て直しに2〜3秒かけてもなんとかなるような動きでも
FFだと1秒以内じゃないとガードレールや雪壁に
ガリガリやるハメになったりする場合が多いように思うな

まあ統計取ったわけじゃ無いのでなんとも言えないが
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:00 ID:ulbyvwa1
>>268
統計は無いのだが体験上
積雪・凍結がヒドイと予想されるような時は
こっちじゃFRで出かけるヤシの「絶対数」がまず少ない
あちこちで道路脇に落ちてる車を「見かける数」ってのは分子なわけだから
当然分母が圧倒的に多いFF・4WDが落ちてるのを見かける例が多くなるのは
「当然」だと思うのだが

「事故ってるのはFF/4WDの方がFRよりも多い 」
ってのは事故率じゃなくて「件数」を指してるのだろう?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:07 ID:lchML5za
「件数」とも書かれていませんし。

常識的には、分母の数に圧倒的な差がある以上、分子の件数だけで
多い少ないをいっても無意味なので、この場合は当然事故率の多少を
指して「多い」と断言していると判断しましたが。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:07 ID:SNG3kW4E
>270
なるへそ・・・・
豪雪地帯のFR乗りより勉強になりました。
基本的には、飛ばしません、安全運転です。だって、怖いもん。
>>268
 そもそもFR車なんて車全体の何%かという話になるとおもう。

ほとんどシェア無いでしょ。五割方FFで4割四駆。FRは一割弱って
のが、今の雪国の現状だと思うけどなぁ。
昨日のちょっと痛いFRマンセー君は
道路脇に落ちてるFF・4WDの数を単純に数えその件数を事故率に脳内変換してしまい、
「雪道ではFRよりもFF・4WDの事故が多い→FFや4WDの方が危険」理論に至ったと思われ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:16 ID:ulbyvwa1
>>273
実際、大した事ない積雪でもFR乗ってると
「大丈夫?」とか「事故るなよ」とか言われるなw

そりゃ一晩で20〜30pも積もるようなら
「あまり大丈夫じゃない」が
5〜10p程度で路面が多少凍ってる程度だったら
装備さえ万全ならそれほど心配ないんだけどねw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:17 ID:B98RTofj
家の方じゃ、最近4駆車は本当に増えたね。
最近スーパーの駐車場なんかで見ると、コンパクトカーでもミニバンでも
みんなケツに4WDの文字が光ってる。なんちゃって4駆なわけだが。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:18 ID:ulbyvwa1
誰にとっても「FFや4WDの方が危険」とは一言も言ってないのだがw
また蒸し返すのかな?

あくまでも「ある種の人種」にとっては「FRよりも危険な場合がある」
といういう意味を曲解してFR叩きを始めたのは誰だったのかな?
> あくまでも「ある種の人種」にとっては「FRよりも危険な場合がある」
といういう意味を曲解してFR叩きを始めたのは誰だったのかな?

そういうことにしたいのですねw
激しい下りの雪道をMTのFR車で下ってる時の恐怖ときたら…。
ブレーキを踏むとリアの荷重が抜けてフラフラ〜。
じゃあシフトダウンしてエンブレで下ろうとしたら
簡単にシフトロックしてまたフラフラ〜。
ホントに恐怖でした。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:30 ID:ulbyvwa1
元々そういうつもりで書いてたのだがなぁ・・・(-.-)
まあいいよ、キミの言う通りだという事にしとけばいいだろう

FF・4WDはFRなんか「クソ」に見えるほど「安心で安全」
FRなんか冬場ホカイドーや北陸で乗ってるヤシはバカ

それでいいわけだな
漏れは昨日の議論はROMってただけで、何か痛いFR厨がいるなぁとおもってたんだが、

>「ある種の人種」にとっては「FRよりも危険な場合がある」

そいつはその限定されたケースにおけるFRの優位性を引き合いに出して
普遍的なFF/4WD叩きをしていた様に見えたんだが。
それが滑稽で書き込んでみたわけだが。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:34 ID:JZvWPXGH
駆動形式別事故率とか件数とかなんかグラフないの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:34 ID:ulbyvwa1
>>279
確かに初めてそういう道に出会った時は怖いだろうなぁ
空荷の2t車なんかだと前輪がモロに抵抗になるから更に怖い事になったりするしw

何度も通るような道だと早めに減速しとけばそれほど怖い思いはしないで済むけど
やっぱり「緊張」はするよな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:40 ID:ulbyvwa1
漏れはFRの「雪道の走破性能」の優位性などそれほど声高に主張してはいないぞ
「雪道での限界が低い」からこそ「安全運転を心掛けざるを得ない」ドライバーが多いという意味で書いた事まで
FRの雪道での優位性に置き換えてFR叩きをしてたのはキミ達だろう?

漏れの主張の根っこは
「駆動方式による安全性の優劣など無い」
という事実だ
喪前や漏れののような「運転者の性格、人格、性向による安全性の優劣」
の方がむしろ問題だと言いたかっただけなのだがな
>>284
「駆動方式による安全性の優劣など無い」

同感です。
自家用車はほとんどFR(途中FRベースのトルク可変4WDあり)
んで、会社の車はFFか4WD、そしてトラックに乗ってる。
やっぱ安全性に優劣はないよね。
ただ、FF、4WDは走るのには優れているとは思う。
だけど、それが安全かどうかといえばあまり問題ではない。
限界が高い分、どれだけのドライバーが制御できるかどうか。
漏れ的にはFR車はコントロールがしやすいからいいというの
もありまつ。

だけど、やっぱり凍結路にFR車は薦めれないんだよなぁ…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:12 ID:ulbyvwa1
>>285
積雪・凍結路では
FF・4WDはイージードライブ可能な場合が多いけど
FRは普通に走るだけでもイロイロ苦労しなくちゃなならい場合が多いものな
確かに「スキモノ」以外には積極的には勧められないw

漏れもK4駆の方はスコップだけだが
FRの方はスコップとチェーン
あとドウシヨウモナクナッタ時のために牽引ロープ常備だからw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:22 ID:opEwwUAL
限界域でのコーナーリングスピードの話だけど、
熟練者→4WD>FF=FR
初心者→4WD>FF>FR
だろうね。安定度は4WD>FF>FRで間違いない。
>>284
漏れは昨夜、「駆動方式による安全性の優劣など無い」
という事に同意ながらも議論に発展した訳だが。

さぁ寝るか。松紳終わったし。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:45 ID:ulbyvwa1
>安定度は4WD>FF>FRで間違いない。

漏れも体験的にそう思う
初めて4WDに乗った時は「あたかも自分の腕が上がった」ような感覚に陥ったくらい
安定度やボコボコ圧雪路の走破性はFRとは桁違いだったな
それだけに「自分の腕」を超えた速度域まで逝ってしまったこともあったがw
あと新雪にはまって身動きとれなくなった事もw

どんな車種にも「限界」はあるというのを忘れてると
漏れのような失敗をする事になるから
これから「初めての冬」を迎える初心者は
少々慣れたからといって「慢心」しないように注意してくれ

まぁ、スタックとか積雪に隠れた側溝に落ちたりとか
少々の失敗程度なら「渡る世間に鬼は無い」を実感できる
今時貴重な機会と思って素直に頭を下げればいい
「困った時はお互い様」だからな
>>279
漏れはATのFF(普通の車)だけど、似たような症状がでて苦労した。
しかしカキコ読むとMTのFR固有の症状みたいだし、もしかしたら
走り方に問題があったの?多分そうなんだろうけど。
今の車がFFで機械式のデフ入れてますけど、FRの新車を買おうとして
今の車と同じくらいの走行性能を持たせる場合、同じように
機械式のデフを入れておけば冬道は問題無いですか?
(プラス漬物石とかやっぱり必要?)
>>290

>>279がFRに慣れてなかっただけ。
駆動方式はそれほど関係ない。
>>291

走行性能といってもいろいろあるよね。
カキコミ内容からすると発進時のことだけが気になるみたいだけど、そういう時は
ビスカス+バラスト だけでイイと思われ。
294ラリー屋:04/01/04 05:17 ID:rAx6EiUh
少なくとも「雪道じゃ四駆の方が”怖くない”」だと思ってる椰子が
四駆に乗るのが最も危険だと思われ・・・。

四駆乗りは加速で安定なのをいいことに飛ばすのが何より良くない。
止まる性能は同等なのだから、とすればスピードの出せないFRのほうが
安全だという理屈はたしかに成り立つ罠。

FR、MR、FF、4WDと全駆動方式でトータル数千キロは雪道走ったが
一番コントローラブルなのはやはりFRかな。むろん立ち上がりは遅いが
進入からコーナー途中まではどうとでもなるイージーさがある。
速いのはFF、もっと速いのは4WDだがピンポイントの難しさがある。
MRは横向けられないので雪道じゃ論外。
じゃあ雪道はCTR2が最速ってことで。
素人にFRを勧めるバカがいなければ、ここまで紛糾しなかった
んじゃないか?
あと、スレの書き込みに一々wを書き込まないと気がすまない
痛いヤツ。wってもしかしてチェーンのつもりか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 12:19 ID:DvSW1wke
あと素人にジムニー4駆すすめる馬鹿もいいかげんにしてくれ。
>>297
とくだいじか?
素人にはパジェロミニだよな。
>>294

>FR、MR、FF、4WDと全駆動方式でトータル数千キロは雪道走ったが

( ゚д゚) ポカーン ……
数千キロ?
そ れ っ て 経 験 の う ち に 入 る の か ?
競技中の距離だけにしても少なすぎ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 14:02 ID:aeJbgM4g
パジェロミニなら素人にも進められるな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 14:10 ID:N7+jknox
>>300 どこの田舎モンだよ?東京横浜辺りだったら
雪道は知った事ない奴だってザラだぜ。

漫然と走った1万キロより競技や練習で全開の1千キロ
の方が経験値は上がるだろう。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 14:15 ID:+sHgPAoM
初めて買ったクルマがシャレードディーゼル
その後、任天堂マリオカートでドリフトに目覚め
ハチゴーレビンを購入。
FRなのにマリオカートの様にドリフトが出来ないことがわかり
FRに見切りをつける。
しかしドリフトへの憧れを捨てきれずアルテッツァを購入
が・・・やはりFRなのにドリフト出来ず。
もう俺の中ではFR車は糞でしかない。
今はアルトワークスに乗ってる。
最高に楽しい。

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 14:15 ID:aeJbgM4g
ジムニー4駆 走破性は良いけど、サスとか硬くて素人のドライブには適してないけどな
でも買って後悔する程とも思えん
4WDが走る曲がるで安定して走れる事はデメリットとは言えないよな。
ちゃんと状況に合わせて使い分けられれば、非常にメリットは高いし。
結局もって雪道の走破性ナンバーワンはどんな車種ぽ?

早く走るというよりも、どこまでもぐいぐい行ける・・みたいな性能。
雪山の林道や峠を抜けるのに、キミがベストだと思う相棒を教えろ。

俺もやはりジムニーあたりだと思ってたが、違うの?
ホイールベース短いから、意外と回りやすい?

セダンやワゴンタイプは車高が足らないから、ドカ雪では弱そうだし
ランクルなんかだと車重ありすぎてやばそう・・
それにしても、昨夜だかその前だかの「ドイナカ自慢大会」は痛かったな。w

A「俺は札幌だ!ばっちり凍ってるぞ!」
B「なんのなんの!俺は東北だ!東北の雪を舐めるなよ!甘い甘い。俺なんて砂袋常備だぞ!」
A「砂袋なんて当たり前だ!俺なんてシャベルも積んでるぞ!」

とか・・w

もうアホかと・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 16:19 ID:aeJbgM4g
307
お前がアホに見える
雪道でスタックしてるFRを押してる風景
なぜかほほえましい。(当事者にはなりたくないが)
>>308
( ´π`)ニヤニヤ
>306
ラッセルしなきゃ進めないような状況以前ならジムニーでも
頑張ればそこそこは行ける。けど、ラッセルモードに入ったら、
40とか70あたりの方が頼りになるなぁ。
普通の雪道なら、俺もジムニーよりパジェロミニを選ぶ。
ノーマルならジムニあたりのクロカンが走破性たかいだろうが
タイヤをクローラーに変えてしまえば軽トラが最強。
ラッセルしない状況なら、4×4のワゴンやらセダンで十分では?
クローラーみたいにオプションつけていいのなら、
スノーブレードつけたウニモグの方が強そうだ。
なんたって、地方ではこの組み合わせで早朝の除雪に
活躍しているからね。
ドイツも雪は降るだろうが
メルセ、BMWの人たちはどう対処しているのだろうか?
AUDIは別として。
チェーンで頑張っているのか?
ベンツも4駆は増えつつあるが。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:40 ID:DvSW1wke
ヨーロッパとくにフランスではスタッドレスもつけない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:47 ID:Bb6MFC4/
実は、湿気の少ない国や、極寒地だと、夏タイヤでもグリップするらしい。
0度前後を行き来する日本みたいな雪国が一番やっかい。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:49 ID:DvSW1wke
ヨーロッパとくにフランスではチェーンをつけてる車はない
し、チェーンを売ってる店もない。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:56 ID:4d4RK4Ek
だから事故の時は100台単位でグシャグシャになるのか・・・
>307
スゴィ藁たョ
北海道で砂袋常備、ジャベリン常備はいないよ。
小生(ショウセイ!?)苫小牧。現時点全く無し。
夏タイヤでOKなくらいッス
>>307
まぁシャベルと砂袋の順序が違うが、そんな見栄(?)の張り合いだったな。

>>320
釣りも程々にしとけって。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 01:58 ID:ouh+oT2C
>しかしドリフトへの憧れを捨てきれずアルテッツァを購入
>が・・・やはりFRなのにドリフト出来ず。
>もう俺の中ではFR車は糞でしかない。

FRが糞なのではなく303が糞なのだと思われ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 02:03 ID:IaapzUDK
アクティのキャタピラ仕様が最強
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 03:22 ID:MjOkS+Wa
機械式LSDあるとかなり雪につよくなるよね
楽しいし

おいらはずっとハチロクで苗場通いしてました

一方、LSDなしのロドスタは自宅駐車場のうっすら積雪で動けなくなりますた

両方スタッドレス
>>324
LSD無しのロドスタという事はATか・・・。






それ以前にこんな時間まで何してんだ漏れ・・・・。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 05:18 ID:bNKZc+Ee
>>303
単なるヘタレ
おまえら>>303に釣られすぎw

ジムニーって走破性は高いだろうが、ギア比が低すぎてチョイ海苔にしか使えん。
重心が高すぎてスピンしがちだし(これはクロカン系全般に言える欠点だが)。

一口に雪道といってもいろいろあるわけで・・・
(地方によってヤブ漕ぎが多かったり、アイスバーンばっかりだったり)
♪ 津軽には七つの雪が降るとか〜

安易に1番を決めるのは難しいだろう。
案外
マークII(ナントカFour)あたり + ビスカス
が1番無難かもな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 05:55 ID:M5VK2xgw
>>303はFRを認めない人はこういう人というステレオタイプを作っただけだろ
くだらん
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 13:48 ID:OCai5U3J
>>325
うにゃ。MTだよ。あれってなんか純正のノンスリ入ってるんでしたっけ?
だとしたら、ま っ た く 効きませんでした。
先日放送していた警察24時みたいな番組で、
橋の上で滑って対向車線に出たところをつぶされた
車が映ってたな。映像見た限りではハイエースの2WD
だと思ったが、いくら「限界が来た時はFRの方が楽に対処できる」
とか言っても、対処し終わる前に対向車につぶされちゃ
アウトつーことだね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 14:18 ID:OCai5U3J
同じ速度で走るならヨンクのほうがいいでしょ。

そこそこ交通量あって前が詰まってたら
同じ速度しか出せないんだしさ、
要するにヨンクが一番いいってこった。

楽しむならFRだが、楽しめる場面ばかりじゃないしね。

またがって乗る4輪バギーみたいなのが一番いいんじゃないか?
あ、あれは後輪駆動??

>>329
それはビスカスのことか?
NA6ならビスカスのはずだ

ロードスターのビスカスはスリップしたら終わりだったはず
>>329
ビスカスはカップリングの粘性で駆動力を配分してるので
回転差ができないと作動しない

ロドスタのビスカスは作動してもあの程度

が、正解
>>331
>またがって乗る4輪バギーみたいなのが一番いいんじゃないか?
>あ、あれは後輪駆動??

4駆、しかもデフ無し直結だったかと。
あれで高速ターンをするのはかなり難しいから、ちゃんと減速するな。
走破性も良いし。
寒そうだな。
>>334
自己レス。

ふと調べてみたら2駆のもあるんだ。

オレが乗ったのがたまたまデフロックの4駆だっただけか。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 16:05 ID:OCai5U3J
あれ、四輪(ミニカー)登録で、ノーヘルで乗れるから流行ってるよね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 16:09 ID:lTvLz8Ps
ビスカスいれてる車に乗ってるんですけど、緩やかな坂道で発信できませんでした。機械式はメンテナンス大変なので、ヘリカル入れようと思ってるんですが、これってビスカスと比べてドノ程度効果あるもんですか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 18:53 ID:Q3/lXjVN
北海道の旭川に住んでいます。
以前2WDの1BOXにのっていたが、雪がちょっとでも降ると
すぐにスタック、普通に国道を走っていてもいきなりけつが滑って、
対向車線に入るわで、ひどい車だった。
今はハイエースの4WDだけどもいきなり滑り出すこともなく、快適。
4WDは危ないという大学教授がいるが、どこがと問いたい。

>320 苫小牧じゃ雪が積もらないからシャベルを積まないが、
   内陸の雪の多いところじゃ、結構いますよ。特にFR車に乗っている
   人ね。さすがに砂は持ってる人はいないが。
>317 そういう話もあるが、実際はみんなスパイクを履いている。
    その話は俺は嘘だと思っている。


>>338
4WDを過信して速度を出す人がおおいから危ないとか言ってんだろ。

つーか大学教授だからって偉いとは限らないぞ。
宇宙人がどうのこうの言ってる奴もいるしなw
4WDだから過信して速度を出す、という思い込みと
FRは不安定だから注意して運転する、という思い込みは
表裏でセットだね。

FFだろうが4WDだろうが、雪道や凍結路面では滑るのは分かるから、
そこをあえて無視して突っ走るやつは、FRでもやっぱり速度を出して
同じように危険な目に合う訳だが、そういう視点はすっぽり
抜けてしまうらしい。
>>340
その滑るのがわかる程度が違うっていてるのがわからんのか。あーーややこし。
FRだとちょっとアクセル踏んだだけですぐわかるのに対し、FFや4WDは意識しないとわからない。
>341 FRだとちょっとアクセル踏んだだけですぐわかるのに対し、FFや4WDは意識しないとわからない。

なんだ、妄想かよ。
>>338
漏れも旭川だが、いまでもFR乗ってるぞ。
駐車場、わき道でたまに苦労するが、
一般道ではとりあえず大丈夫。
まあ、昔乗ってた20ソアラとかは
それこそ、普通にゆっくり走っていても
フワ〜とリアが滑り出したりしてきて
ひどかったがナw

とりあえず、ウェイト兼脱出用として
トランクに、焼き砂?目の粗い砂を
100kgほど積んでまふ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 02:11 ID:SZKsbd4q
>>343
漏れは新潟のヘソのあたりだが、いまオープンデフのロドスタ乗ってる。
去年は一度だけフロントグリルが埋まるくらいの積雪でスタックしたが、
それ以外ではチェーンも一度も使わずにすごした。
まあ昔乗ってた2駆のライトエースは本当に酷いもので、
ちょっとした圧雪やアイスバーンでもスリップして苦労したな。
スタッドレスも出始めの頃だったから効きが悪かったのも大きいが(笑)

その点今のロドスタはメーカー公称50:50の重量配分と、
進化したスタッドレスタイヤのおかげで前のFFよりむしろ楽だな。
普段なら切り返ししないと曲がれない角でも、
意図的にリヤを滑らせて一発で曲がれるし(笑)
もっとも、FRにしては前が比較的軽いロドスタだから楽と感じるのかもしれないな。
燃料投下したいところだが、あいにく持ち合わせがない。
誰か

ホンダFITはFFでも4WD

ていうコピペ持ってないか?
漏れは雪道でFRがいいってのはイマイチ信じられない。
漏れは今FR海苔で(ATだけどね)雪の降るエリアに住んでるけど、何度怖い思いをした事か・・・
低速で滑り出すから安全なんて奴は本当に雪道を走った事があるのかと。
ハンドル切っててもまっすぐ進んだり、直進してていきなり左右に降られたり、
滑り出すとメチャメチャ厄介だったりetc
以前FF乗ってたときにはそんな事は無かったし、滑り出してもリカバリしやすかった。
今じゃ素直に車屋のいう通りFFか4駆にしとけば良かったって思ってるよ。
がっちりローン組んでるんで乗り換えも出来ないけどな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 14:13 ID:vt7ra7k4
車屋の言うことを信じるだのなんだのって

がきかよ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 15:59 ID:CG4TkJu4
都市中で雪降ったら橋を渡れなくなりました
前輪は止まったままで、後輪が左右横に移動、アブねーじゃねーか
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 17:43 ID:7kv7V2lK
店員の発言は重要です。
神もそうおっしゃってました。
まぁ深雪が10〜20cmも積もれば4WD以外は苦しい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:44 ID:emlQ8/1R
>>346
雪道でFRがいいなんて誰も言ってないぞ。
FRでも何とかやっていけると言ってる。
FF海苔や4WD糊が想像するほど危険なものではない。
>351
>FF海苔や4WD糊が想像するほど危険なものではない。
アイスバーン以外はな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:55 ID:OkGbMhlM
>>346
FFで走ってたときのクセが残ってるのでは?
ハンドル切って真っ直ぐ進む時、ハンドルを気持ち戻してフロントの抵抗減らすとか、
リアが流れるときはアクセルコントロールでトラクション確保するとか、
FF乗ってる時よりは少しばかり気を使う操作がいるからね。

漏れは最初の冬場に乗ってたのが親父のスカイラインだったから、
FRの方がコントロールが楽だけどな(笑)
>>346はFFから始めたみたいだからFRが怖いのは仕方無い。
ただ買い換えもできなみたいだから、ここは腹をくくってお付き合いしてみるといいよ。
雪道でFRを乗りこなせるようになれば、将来FF・4WDに乗り換えた時にも、
そこで覚えた事は色々と役に立つと思うよ。
何より無謀な運転をしなくなるし、路面状況の変化にも敏感になるし。

FRでハンドル切って真っ直ぐ進むとか直進でリアが流れる時の路面って、
FFでも本当は走り難い状態になってるはずなんだよね。
特性の違いでFFでは少々雑な操作でも走れるだけだから、
油断してると大変な事になったりする。
そんな事が頭の片隅にあるか無いかって、雪道ドライブじゃ結構重要だと思うけどね。
> ハンドル切って真っ直ぐ進む時、ハンドルを気持ち戻してフロントの抵抗減らすとか、
リアが流れるときはアクセルコントロールでトラクション確保するとか、
FF乗ってる時よりは少しばかり気を使う操作がいるからね。

それで復帰できるほど路面の状況がいいところばかりならFRでも
走れるでしょうな。
FRは危険ではないが雪国では非常に不便
ブレーキの甘い車にいつもより1秒早めに踏めば問題なし
といってるような物
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:59 ID:j72gjBWB
>>354
随分とFRでのウインタードライブに含蓄がありそうですね。
私に皮肉をいってる暇があるなら、
むしろFR初心者の>>346に色々と教えてあげたらどうですか?
> むしろFR初心者の>>346に色々と教えてあげたらどうですか?

んなもん、「ヤバイと思ったら乗らない度胸と割り切りが重要」
で十分。ガキじゃないんだから。

雪道に関わらず、公道では曲がれない・流れるなどという不安定
な状態にしないのが鉄則。それができないのなら出来るところまで
速度を落とすか、いっそ運転を中止するこった。特性が違うとか、
そんなもんは最初から分かっててあえてFRを選んだんだから、
言い訳にはならんよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 01:31 ID:j72gjBWB
>>357
>乗らない度胸と割り切りが重要
確かに禿同だけど、そんな状態でもばらくは走らないと
止まるに止まれないという場合もあるでしょう?
そういう時の緊急回避的な雪道裏テクみたいなのは教えてもらえないのですか?
幹線から脇道入ったら思っていたより路面が悪くて「ヤバイ」時にも車は乗り捨てですか?
> 幹線から脇道入ったら思っていたより路面が悪くて「ヤバイ」時にも車は乗り捨てですか?

へぇ〜。

> 特性の違いでFFでは少々雑な操作でも走れるだけだから、
> 油断してると大変な事になったりする。
> そんな事が頭の片隅にあるか無いかって、雪道ドライブじゃ結構重要だと思うけどね。

つまり、雑な判断で路地に突っ込んだ結果、油断して
大変なことになったわけだ。
路地は大通と路面状況が極端に変わることがある、そんな事が
頭の片隅にあるか無いかって、雪道ドライブじゃ結構重要じゃない
んでつか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 01:50 ID:j72gjBWB
>>359
つまりそういう時は幹線沿いの駐車場に車を停めて目的地まで逝けという事ですね。
しかしID:PqP+LSBCは減らず口だけは達者なようですが、
肝心の雪道ドライブのキモについては「ヤバいときは乗るな」以外お持ちでは無いようですね。
普段は突き当たりの信号を右折するが、そこの道は上り坂でタイミング的に信号にひっかかるから登れなくなる
だから、1個手前(平地)で右折して次を左折すれば長くて緩い上り坂なので登りやすい
人間カーナビをフル活用!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 02:05 ID:j72gjBWB
>>361
私も道が凍結しそうな時はそうしています。
冬場以外でも、会社帰りなどはいつも同じ道を使うのではなくて、
違うルートで寄り道したりしてデータを蓄えておくと、
そういう時に「人間カーナビ」が効果的に活用できますよね。
漫然とした運転しておいてヤバくなってからどうこう言うのってサ、
一般的には ヘタクソ って言うよね。
そういう人にリア掻きは向いてないと思うよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 08:30 ID:xZC3/Y4Q
なんでこのスレはすぐにこんなに殺伐としちゃうんだろうな
>>360

運転技量に見合わない大きな車に乗っておいて、よく確認もせずに
路地に突入し、対向車が来て動けないと騒ぐババアのような
みっともなさだな。

FRが雪道に向いていないのは周知の事実であって、わざわざ承知で
選ぶのなら、減らず口なんざ叩かずにその程度の覚悟は最初から
しておけということだ。
SEXの仕方にもFF,FR,4WDてあるのかな?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 13:25 ID:ZalksVwp
>>365
車を選ぶとき雪道走ることなんか考えてないぞ。
選んだわけじゃない人も多いし。会社の、とか親の、とか南から来たとか。
雪降ってから、さて困ったと・・・。
そんな難儀したことや滑ったことをぶちまけるのがこのスレの目的じゃないの。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:35 ID:s6xkiUhA
>>367
>>365のような粘着FR叩きにはそんな事はどうでもいいのすよ。
ただFRのデメリットだけを持ち出してFF・4WDマンセーをしたいだけなのですから。
そういえば先日も4WDあがりのNAロドスタ乗りのFR叩きが一人きていましたね。
自分がFRの扱いが下手なのを車のせいにするという最低のロドスタ乗りが・・・。
NAオーナーはNBオーナーと違ってイタイヤシが多いとは聞いていましたが・・・。
雪国の人間ならバカじゃないかぎり雪道を走ることぐらい想定する。
それでもFRに乗る奴は・・・
それに乗りたいから仕方ないんだろう。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:47 ID:xZC3/Y4Q
>>368
おまえ、ドイナカ自慢大会やってた片割れだろ
>>370
東北のヤツの事かw
>>369
 それでも後輪駆動に乗りたい人は
セカンドカーを持ってます。通勤用なら
普通にFFの軽自動車で十分だし。
誰でもセカンドカー持てると思ってるなよ。
まるで雪国のFR乗りはみんなセカンドカー持ってると思われるじゃないか。
要するに、雪国でバイク乗ってる香具師はバカという事ですか?
FRもバイクと同じで冬眠すべきかもな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:06 ID:spsDfB0F
>>370
そういえば雪道もミラーバーンもなんでも来いとか言ってたようですが、
以前、札幌で気温が例年よりも高かった年はスリップ事故が多発していたそうですね。
S市の雪道やアイスバーンは普段は溶け難いので東北よりも走りやすいので、
そんな所の運転技術や対処方は東北や北陸では通用しないと思っていましたが、
その話を聞いて確信が持てました。
スタックといったら、スコップやシャベル、スタックボードではなく「砂」で解決できるようなモノばかり、
という環境は正直いって羨ましいですね(笑)
>>375
除雪費少ないからスタックする程積もったままなのか?
全ての道が綺麗に除雪されてるとは限らないし
雪道とは千変万化だからなぁ。

ちょっとした坂でスタックすることもある。
まぁ数人で押せば脱出できる程度だが。
>>373
 そのくらいの財力がなかったら雪国で
大型FRは無謀かとおもいます。雪が降
ることを前提にして軽い小型FR車やFFを
選ぶ方が賢明かと。

 通勤しようとかいう場合、雪で遅刻しました〜
とかいう理由は普通、通用しませんよ。
> 車を選ぶとき雪道走ることなんか考えてないぞ。

いやいや、まさに「運転技量に見合わない大きな車に乗っておいて、よく確認もせずに
路地に突入し、対向車が来て動けないと騒ぐババア」みたいだ :)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:15 ID:spsDfB0F
>>376
S市のように週に一度の除雪では間に合わない程積もるだけです(笑)
>>380
ほぉ、そりゃ大変だねぇ。
除雪が間に合わないからみんなで除雪して道作って走ってるんだw
>>378
勝手に大型にしないでください(´д`;)
まぁ雪で遅刻するのはFR関係なく渋滞とかでだからな。
つーか出勤は徒歩なので歩けなくなるほどの雪が降らない限り
俺には関係ないけどな(´ー`)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:19 ID:spsDfB0F
「運転技量に見合わない大きな車に乗っておいて、よく確認もせずに
 路地に突入し、対向車が来て動けないと騒ぐババアみたいだ 」
というのは、
 免許を取って雪国だからという理由でまず4WDを選び、
 それで何年かして運転なれたからFRでも問題無いと、
 自分の雪道運転技能もよく確かめもせずNAロドスタを衝動買いするS市のFR叩き」
みたいなものですか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:22 ID:/rRgAt7x
>>383
やたらとそのロドスタ海苔に固執してるようだが、何か嫌な事でもされたのかい?
>>384
過去レスの200あたりから読めば
彼がなぜロドスタに固執するか明確にわかるでしょう。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:35 ID:ISOht5Qp
>>382
 小型FRなんだ。じゃあマンセー。
坂道にがんばって歩道乗り上げと
コンビニ脱出にさえ気を付ければ
大丈夫だね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:37 ID:spsDfB0F
NAロドスタは知りませんがNB1以降のロドスタはFRの中では、
雪道を得意としているはずなのですがね。
重心が前よりで車重も1・5tくらいあるFRでは横滑りするような道でも、
ロドスタなら比較的真っ直ぐ走らせる事ができると聞いています。
なぜ彼があそこまでロドスタ叩きをするのか理解できません。
自分の車がそんなに嫌いならさっさと手放せばいいのにと思います。
冬場もそこそこ乗れる車を夏しか走れないクズあつかいするようなロドスタ乗りは初めてみました。
恥を知れといいたい!!!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:37 ID:9g3ZPE2F
>>386
まぁ車種を言うと「アフォか」とか「それは違うだろ」って
言われそうだから言わんが。
まぁ気をつけますよ。
>>385
なるほど…。

>>387
聞いた話だけで語ると2chでは脳内という扱いになるのでご注意を。
てっきり縦読みかとオモタよ…。
>>387
 夏は好きだといってたし、文句だけで只の愚痴でしょ。

大体、冬のロードスターなんて寒くて乗れたものでないのは
確か。(同じオープンでもカプチーノは温かいのに…激寒。)
脳内でもなんとかなるけどな。

まぁつっこまれ過ぎるとボロがでて顔を出せなくなりまつ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 01:01 ID:spsDfB0F
>>390
ロードスターの冬はコタツ状態で、ヒーター最大では熱くて大変だと聞いています。
むしろある程度のスピードで走っているほうが、
寒風が車の上を流れていくので暖かいらしいです。
冬場で苦労するのは駆動方式よりも地上高が低い事のほうだそうですね。
新雪が20p以上あるような時は何台が車が通った後から行ったりしないと、
亀のコになっちゃうからね〜とか聞いた事があります。
>>392
まぁFFでも4WDでも車高次第では
スタックする危険性は十分にある訳だが。
ゴメン。ちゃんと読んでなかったわ。
駆動方式関係なく車高云々ってな話してると
思わなかったんでスルーして。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 08:43 ID:bU6+JF3K
>>392
車高調ですか? 普通なら最低地上高決まってるからどれも同じなんだけど(除くクロカン)。
新雪に轍つけてくれるのはクロカンとかの大型なので、ちっちゃい車だと苦労するよ。
自宅アパートの駐車場にて(場所指定は無し)

バックで入れようとしてて、まだ鼻先が1mぐらい出っ張ったところから滑ってどーにも入らない
頑張ってもホイルスピンして横にずれて隣の車にぶつけそう

しばらく考えて、頭から入れればいいことに気づく
すんなり入った。 俺はバカですか?
いつの間にかこんなスレが立ってたんですね。
雪道転がしてもうすぐ二十年。
FFは滑った時のリカバリーが難しいです。
車の向きをコントロールしづらいし。
FF・FRどちらか選べと言われたら…
FRですかね。
>397
それは『FFが』コントロールし辛いのではなく、『>397が』
FR以外の運転が極端に苦手ってだけだろう。
老人にはたまにいるね。わしはFRのMT以外操作できんのじゃ、
という人が。
行き場を失ったFFマンセー。ここに居たかw
淋しいな。
滑ったときのリカバリーを考える前に
滑らないための運転を考える気にならないのか。

冬道で「滑らない運転」などが成り立つと思うオメデタイ人w
アイゼンみたいなチェーンを4輪につければ大丈夫かも。
しかし、今度は無雪路で滑る。
雪道ではまったく滑らない運転はありえない。
だからといって滑りにくいと滑りまくるの間には
とんでもない断絶があるのだが、それはOn/Offでしか
反論できないやつには通じない。なんせFR厨だから。
ぶっちゃけある程度滑らせちゃったほうが運転楽なんだよね
言い換えれば怠慢運転だけど。
全神経とがらせて滑る限界ギリギリで精密な運転は気疲れする
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 00:07 ID:WfcDF1MP
ミニバンを子供部屋並の幼稚なセンスで飾り立てるヤシよりは100倍はマシな思想だがな
滑る限界ギリギリで走る前に速度を落とすことを
考えたほうが・・・
>>406
アイスバーンで滑らずに発進するというのはかなり困難なのですが・・・・。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 00:18 ID:WfcDF1MP
今日の朝、ロドスタに煽られてるレガピーを見た
そりゃ大した雪でも無いのに目の前30キロでトトロ走られちゃ
いくらFR乗りでも煽りたくなる罠
FF・4WD乗りは実はこんなヘタレレガピー乗りみたいなヤシが多い
>>407
発進ならいいけど走行中な。

ローパワーFRでもすぐ滑るからなぁ。
>>407
上り坂で後ろにダンプがいなければ滑りながらの発進はちょっと楽しい。
>>406
あ、ゴメンゴメン 別にWRCのような走りをしてるんじゃないんであしからず
速度落とすもなにも0kmからの話だったりもするんだが

滑らないように そわぁぁぁぁ〜〜〜 ってアクセル踏むより
チョイチョイチョイっと踏んで戻してのいい加減なアクセルワークのほうが楽ってこと(だから怠慢運転)
4WDで運転してる俺はもっと怠慢運転(´ー`)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 00:28 ID:WfcDF1MP
漏れはブレーキも踏んで戻しての怠慢運転
今時新車でABS無いのって珍しいかもしれんが
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 00:30 ID:QGvxIYCu
FRも4WDも止まる時はみな同じと世間では言われてるが
実際乗ってみるとかなり安心感と効き違う。
多分前輪ロックぎりぎりの場合後輪がFRの場合空転
4WDだと前輪に追従してバランスいい4輪同時制動だからだと思う。
大きく左右に振れる事も少ない。
ABS車とはちょっと違う自然な効き

さすがに4輪ロックではどの方式も同じと思うが
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 00:32 ID:vrVr4zVt
>>408
ロードスターはゴミだから
レガスイもまったく気にせずトロトロと走ってたんだろう
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 01:16 ID:WfcDF1MP
>>414
確かにFRは先にフロントがロックするのか急制動ではヨコ走りしそうになるな
その点4WDはFRよりは安定性は高い気がする

だが4輪ロックで180決めて道路脇に落ちてるのは大概4WDというのがオモシロイところだな
ロクにカウンター当てらんないヘタレがFDとか買っていい気になってコーナーに突っ込んでるようなものかもな
速く走れるのはテメーの腕が上がったんじゃなくて車の性能のせいという自覚に欠けるヤシにありがちなミス
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 01:41 ID:82pRTL8p
まああれだ。
雪道でFRに乗ってる漏れってカコイイとか思ってる人が多そうですね。
自爆は結構ですが他人に迷惑はかけないように。
>>417
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 01:47 ID:WfcDF1MP
実際には4WDスポーツセダンやFFタイプRで走ってる漏れって雪でも速くてカコイイ
と勘違いして自爆してるヤシの方が多いかもしれんな
FRは自爆するほどスピード出せへんし(爆
つーか、素っ頓狂な場所で自爆してるタイプRって、マジで多い。
> だが4輪ロックで180決めて道路脇に落ちてるのは大概4WDというのがオモシロイところだな

180って、180度反転してってこと? だったら4WDではまず見かけないなぁ。
FRでなら何度か見かけたけど。スピンしてドッカンってパターンがこれだから。
FFや4WDの場合は速度オーバーによるドアンダーでコースアウトがパターン
だから、その場合は頭から落ちるかせいぜい横向き。

本当に180度反転だったのなら、もう一度車種を確認した方がいいんじゃない?
これまでに通勤途上で落ちてるのを見た車種
クラウン
セドリック
デリカ
マーク2
反応速度の鈍ったオッサンじいさんたちかなと思う。
個人的に路肩に突っ込んでるのを見かけるのは
サーフ、ランクル、パジェロが多い気がする。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 11:18 ID:6vmcPkYf
雪国の奴はFR乗るなよ
つーか車乗るな
ソリでも乗ってろや田舎もんは
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 11:20 ID:97V2iLCB
四駆なら猿でも乗れるわい。
都会もんはたまに雪がふったぐらいでじたばたするな。
見ていて恥ずかしい。
都内走ってると絶対いるよね
田舎者ナンバーでフラフラ走って危なっかしい香具師
漏れは田舎者だって主張しながら走ってる
見ていて恥ずかしい
ニュースで晒されるよりマシだなけどな(´ー`)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 15:10 ID:RWIykXPV
雪しか自慢するもんが無い地域はかわいそうだね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 15:32 ID:k/0dAxTN
でも、東京でも少しは雪降って欲しい。
雪国旅行用に買った冬タイアが無駄に減りすぎる〜
ちなみに明日から雪国の温泉です。
>>429
雪なんか自慢になんね。
自慢は広さだ。土地340坪建物100坪。
車は3000FR、3000FR、2000FR、10004WD。
親からの遺産じゃないぞ。全部自分の稼ぎだ。
どうだ、参ったか。東京原住民。
>>431
 車の選択にセンスがないね。

フォーマル、安楽長距離、スポーツ、山道雪道 なんだが。
>>433
クラウンマジェスタ セルシオ コンフォートスーパーチャージャー デュエット

こんな感じ?
>>434
> >>433
>コンフォートスーパーチャージャー

笑うところ?
>>434
セルシオに3000あったの?
長時間で楽なのはミニバンだよ。立った運転姿勢がいいのかな。
デュエットってなんだ? 山道雪道でほんとに役に立つのはクロカンタイプ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:35 ID:+QeuU8TN
>>435
花は紅、柳は緑、笑え万吉。

>>436
クラウンマジェスタ 
ハイエースワゴン 
ユーノスコスモ
ジムニーシエラ

こんな処か?
>>437
まあそんなところにしとこ。外車も含んでいるけどな。
ところで、おれは普通のサラリーマンだぞ。
首都圏に就職して、20代の、早いうちに家を買って(もちろんローン借りまくり)
10年して転勤、まあ左遷だ。
成長を見込んだ場所に家を買っておいたおかげで50坪が340坪+ローン返済に
化けたわけだ。
ローンがなければ車4台の負担はたいしたことない。
5年落ち中古車を買って10年乗れば維持費だけみたいなもんだ。
そんなわけで、若い諸君、がんばってくれ。
車4台か。
普通に4台もいらんな。

普通車、軽、バイク。
この3台で十分。
>>439
フォーマルな車と雪道用、これで十分。あとは遊びだね。
車で遊ぶことに興味のない人には無駄でしかない。

ところで、目的を絞って車を選んだら皆FRになってしまったんだが、(クロカンを除く)
これは偶然か必然か?
目的次第だな。

ドリフト目的ならそうなるんじゃねぇのかい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 14:31 ID:K7LJicMz
初代インプレッサWRXをノーマルボンネットに変えれば
フォーマル、長距離、雪道、スポーツ、全部イケルと思う俺はビンボー人か・・

っつか、フォーマル用ってなんだよw
それに、こんなスレで土地転がし自慢してもしかたねーぞ。
>>390
そーでもない、俺は大雪ん時以外はオープンで走ってるよ。
マイナス20℃ぐらいまでなら平気。当方道東在住NA6CE。
自分が平気でも周りの目を気にしたほうがいい。
-20度でオープンですか?

ふむ。
445443:04/01/11 02:16 ID:GcRcXCFE
>>444
まぁ、あれだ、人生一度きりっきゃないんだし、人の目気にするよか自分
が楽しいと思えるコトをした方がなんぼか有意義だと思うんだ。
とりあえずオープンで走っても人に迷惑かけるワケじゃないし、ま、見た
人は「あのヲヤジバカじゃねーのかぁ?」って思うだろうけど(笑)。
体験したらわかると思うけど、真冬のオープン走行って実はとっても贅沢
なコトなんじゃないかなって思うよ。んで、どっかから視線を感じたら笑
顔で手ぇ振ってやってさ、幸せじゃん^^。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 04:31 ID:+j9VPOUw
マイナス20ってのがなんかネタっぽいけど
確かに極寒のオープン走行は結構楽しい。

オープン=真夏だと思ってる素人には白い目で見られるだろうけどね

夏なんて夜以外乗れね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 08:32 ID:X0Zn5EVJ
東京からFR車で行くお薦めのスキー場ってないですか?
子供もいます。
逆にここには行くなでも良いです。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 14:35 ID:UBlqSsMs
かわいそうに。>>443はあまりの寒さで脳がクラッシュしたらしい。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 15:43 ID:+j9VPOUw
日帰り?なら神立とか石打丸山あたりは?
湯沢あたりならどこでも山道や坂道ないからまあまあ安心
子連れなら神立がいいんじゃないかな

ぎゃくに志賀高原は登れない可能性あるのでやめとき。

苗場や岩倉なんかも行けないことはないが
余計なリスクは避けたほうがいいかな
山道だからね

ちなみに夏タイヤ+チェーンはオススメできない。
でも行けないこともない。強烈にアンダー出るから気をつけてね

チェーン取り付けの予行演習忘れずに
>>447
子供がリフトに乗れないほど小さいときは富士山へよく行ってました。
そり遊びや子供を抱えてちょっと滑る程度ですが。
チェーンが必要なときでも、その距離が短いので安心。
本格的で、しかも安楽なのは谷川岳。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 18:23 ID:ezKLGvZR
>>447
どうしても不安なら
非金属チェーン前後に履く。
か、スタッドレス
これなら大概のスキー場OK
怖かったら、スピード落として走ればよい。
早い車が後ろから着たら、安全な所で、4灯つけて抜かさせる。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 19:13 ID:jaYCxSFE
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 19:29 ID:+j9VPOUw
いくらなんでも4輪チェーンなんてみっともないだろ
取り付けもスペースも現実的じゃないし。

雪道初心者なのかどうかわからないけど
モシそこまで怖いならやはりスタッドレスいれとくべき。チェーンやロープ、ジャンプコードなども常備。

中央沿線は安心だが、肝心の雪質わるくね?

>>453
みっともなくもないし、普通だと思うけどなぁ。
二輪チェーンの方がみっともなく感じる。
>>454
どこの地方の話ですか?
うちの近辺ではスタッドレス頼りで、チェーンつけるのは除雪車とバスだけです。
>>455
 そりゃ何処だってそうだろ。

 四輪巻きチェーンが恥ずかしいこととは思わないと述べ
たまで。FF流行以前まではごく普通だったろ。世のFF乗りは
横着者だから前輪にしか巻かないわけで、最初見たときは
なんて中途半端な根性かと思ったよ。

大体シルビアの前輪にチェーン巻いてまえに進むか?
スカイラインの後輪にチェーン巻いて止まるのか?
二輪巻きしたかったらFFに乗り換えるしかないね。
4駆なら4輪チェーン別におかしくないけど、FF、FRで非駆動輪にチェーン巻いてもつまらないと思う。
チェーンは元々駆動力を得るためのものだから。
制動にも効果はあるけど、チェーン巻いたらスピード出せないし、チェーン自体の抵抗が大きくて意味ないような。
(ガチガチ凍結路は除く)
非駆動輪にチェーン巻いたら抵抗ひどすぎないか?やったことがないのでわからない。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:26 ID:+j9VPOUw
4輪チェーンなんてラリーか雪国作業車以外ではありえないから
真に受けてまねしないように
恥かくよ

そりゃあ安心かも知れないけど
雪道歩くとき「よつんばい」になるようなもんでしょ

4輪チェーン基地害=ID:6WxLVWDMは電波(◎-◎)人間タクール ◆s8ZgM3IsnYですよ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073323499/l50
アホにしてあげてましょう。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:34 ID:yx54CwQu
超初心者は4輪チェーンが一番安全。そしてスピードださない。
2輪チェーンと4輪チェーンどっちが、安全って問題あったら
2輪チェーンって答えるか?
4輪だろ。
もちろん俺は、スタッドレスはいてるけどね。
基地害ID変わったのかw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:40 ID:O7b2UEyb
4輪非金属チェーン用意するんだったら
スタッドレス買うのとそんなに金額変わらないような気が・・・。
>>460
てか、おまいが強引に2輪チェーンか4輪チェーンかネタに持って行って自己満してるだけだろ。

>>453
>いくらなんでも4輪チェーンなんてみっともないだろ
>取り付けもスペースも現実的じゃないし。
>
>雪道初心者なのかどうかわからないけど
>モシそこまで怖いならやはりスタッドレスいれとくべき。チェーンやロープ、ジャンプコードなども常備。
 雪道をFRで走ろうという気骨のある者が集うこの場所で、
前駆乗りの二輪巻きなどと言う横着千万な振る舞いに憧れ、
ナウイから流行りだからとて二輪巻きを勧めるとは不届き千万
な輩である。甚だ如何である。

 そも四輪スタッドレスこそ王道である。されど雪国でもあらで
幼子もおるという身の上を知りてはいささか覇道をつくしチェーン
もてその道を乗り越えんとするもまたよし。天晴れな覚悟である。

 FRで前輪に巻くわけにはいかん。そして後輪だけでは曲がらぬ。それを
知りて、尚、幼子を抱えたこの旅にノーマルタイヤ+後輪チェーンを薦めん
とす其の動機は何処にあらん哉。

 彼一人旅であれば前輪ノーマルのままにて蛮勇を誇り、山越えもしよう。
されど子連れ旅であれば聊かの瑕疵もゆるされぬ。故に四輪に巻かねば
ならぬのだ。何故それがわからぬ。例え「四つん這い」と誹られ次々に追い抜
かれようと父子無事であれば、結構なことであろう。彼は彼、吾は吾。我が子を
護らんと欲すその父者の心、他人の風聞如きに揺るがず。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 22:19 ID:+j9VPOUw
うぜーなー
安全性重視ならスタッドレス+4輪チェーン

効率重視ならスタッドレス+二輪チェーン携行

コスト重視なら二輪チェーン

雪道歩行者に例えれば

長靴ゴム手袋でよつんばい/長靴/スニーカー

みたいなもんだ

どれを選ぼうが好きなように
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 07:27 ID:fYeySaKt
中間とって、前輪スタッドレス
後輪チェーンが、お勧め。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 09:48 ID:ARj0CS5Q
466
死ね 死ね 死ね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 09:50 ID:y0BSEntZ
マジレスすると、効率・安全性・快適性を考えたらスタッドレス。

FRだと登れないことがたまにあるので俺は金属ラダーチェーンを携行してた。
保管スペースも取らないし安いし、取り付けもヘタな非金属より簡単。(慣れてれば)
登坂能力も強力。
とんでもなく振動するから不快だし速度だせないし、クルマにも悪いけどね。
亀甲チェーンは乗り心地がマシだが、登坂能力で言えば、ラダーに劣る。
保険として携行するだけなんだから、ラダーがオススメ。亀甲よりも安いしね。

FRの四輪チェーンなんて絶対意味ない。
登坂能力は駆動輪チェーンだけのときと変わらないか、むしろ前輪が抵抗となって悪くなるし
スキー場ルート上の凍結路では大渋滞してることが多いから、曲がらないほどスピードでないし。
四輪巻きなんてチキン扱いされて、笑われるだけ。

ヨンクでも、山奥うろついたり、ラリーやるわけでもないなら、四輪チェーンなどありえない。
漏れ関東外れの積雪地帯に住んでるが、近頃夏タイヤ+チェーンで来る人多いね。
ちょっと前は殆どの人がスタッドレス履いてたのに。
やっぱ景気のせいかね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 12:59 ID:FYDVOgUE
東京のタクシーは冬になると、フロント夏タイヤ、リヤだけスタッドレス。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 13:09 ID:8deS1BcA
W123 FR
札幌に住んでる時は砂袋をトランクの後輪の真上に載せていた
豊平区の下り坂で、360度スピンを決めて泣きそうになった
いくら注意していても、逝くときは逝ってしまう
ゴルフのFFが頼もしく想えた
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 13:41 ID:c3qIsUBL
さすがにマカロニは見なくなったね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 14:16 ID:LCNB8s9c
>>469
バカが減ってきてるんだろ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 15:46 ID:Oevb+F/D
FRまんせーの椰子。
文章にクセありすぎ。
>>474

ふむ、で?
ここはFRをマンセーするスレではありません。

マ ゾ ス レ で す 。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:32 ID:2rZ7nE5/
明日FRでボード行って来ます。おそらく周りから「マジかよ。こんな車で普通来るか?」みたいな目で見られるんではないかと。
>>477
着くのかい?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 02:05 ID:3W2w6Lhc
自意識過剰

FRなんてスキー場にいくらでもとまってる
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 03:17 ID:kdfPQx4F
雪国でもFRは結構走ってるよ
最近はスタッドレスの性能が良くなってきてるから
よほどの大雪や4WDでも要注意のようなアイスバーンの上り坂でもなければ
走れないなんて事は無い

多少コツはいるけどね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 03:27 ID:+Ybhqblo
初心者のころFFの感覚で、FRを運転して、
ハンドル切っているのに、交差点を曲がりきれず、
そのまま直進してしまったことが、あったなあ…
あったなあ…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 07:44 ID:XmQ0FSvo
>>479
スキー場にもよるがスタッドレスで
たどり着ける8割。
たどり着けなくて引き返す、スタックで帰れなくなったが2割だ
スタッドレスの氷上性能はあがってるけど
雪に噛み付く性能はかわってないから雪がつもりゃFRは
真っ先に走れなくなる。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 11:58 ID:5XkXfOJw
FR+スタッドレスだろうが、四駆+スタッドレスだろうが、
保険としてチェーンを携行。あたりまえだろ。

これでスキー場に100%たどりつける。
100%はありえないけどな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 15:31 ID:5XkXfOJw
天候や渋滞、故障などは省くに決まってる。屁理屈こくな。
この前ボード行って帰ろうと駐車場行ったら、フロントぶつけた4駆が停まってた。
おそらく来るまでの間に事故ったんだろう。
道に大した雪は無かったから、調子こいて飛ばして滑ったんだろうな。
>>487
屁理屈ではなく事実。
>>489
それが屁理屈
少なくとも漏れが見ても>>487の方が屁理屈に見える。
極端な話、チェーンが無くてもスタッドレスじゃなくても
>>485の理論なら100%になると思われる。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 03:24 ID:oFND/nmU
>>485に加えて牽引ロープを携行しておけば更に100%に近くなる。
自力で動けないような場所ってそれほど多く無いから、
装備と準備をしっかりしとけば、まず問題無い。
普通乗用のFRでスキー場まで辿り着けないようなヤシは、
FF・4WDでも辿り着けない可能性が高そうだな(笑)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 03:35 ID:nuVx0mR5
おまえら楽しそうだな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 07:43 ID:6o8Mx13Q
うーん
100%などとたやすく口にすると訴訟などになりやすいので気をつけようってこったな

この時代、ゴネ屋や屁理屈野郎がたくさんいるからねえ
2chでなに言ってんだか(´ー`)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 09:50 ID:oraKVhoG
スキー行くとき斜度きつくて完全氷
FRスタッドレスが止まってるのは何度か見た事が有るが。
FFは苦労しながらも止まる車は一台も無かった
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:36 ID:6o8Mx13Q
志賀はFF+非金属チェーンでもキツいときがある
でも金属チェーンありゃFRでも登るしょ
4駆のスタッドレスで登れない道でもFRに金属チェーンなら登れる
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:53 ID:4xoCXNkd
圧雪の表面が凍結しただけとかの軽い条件ならともかく、
食い込む厚さのない凍結路面にはチェーンじゃ無力だってばさ。

除雪されてアスファルトが見える状態で凍ると、チェーン頼りでは
ダメってこと。昼間除雪がされる道の夜間が厳しいな。
漏れには>>494=>>487に見える・・・・。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 18:24 ID:6o8Mx13Q
現在、アイスバーンに一番有効なのはラダーチェーンだと思うのだが?

ヨンクスタッドレスよりも。
ラダーは横に滑る。亀がいいでしょう。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:35 ID:6o8Mx13Q
亀は縦と横のバランスはいいが登坂能力はラダーに劣る
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:32 ID:p125n4po
http://www1.ocn.ne.jp/~nohi/snow/9.html

素人がいくら吠えようとこの人たちにはかなわない。
プロドライバーはやっぱり凄いよ。。。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:45 ID:AvKR23DI
コソーリスタッド打ちタイヤで登るのが吉。
あとはバックで登ってみるとか(笑)
まあFRが立ち往生するような凍結登坂は、
FF、4WD、キャタピラー(鉄)でも要注意だろうね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:03 ID:LcnG0H6u
>>504
FRじゃなくてRRじゃん
RRはFRより雪に強くて安定性も高い
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:25 ID:hABlpKOQ
RRは安定性はあまり高くなかったんじゃ無いのか?
特に滑りやすい路面のコーナーでは、
重量物が後者軸の後ろにあるRRはFRより難しいような感じがするが。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 07:04 ID:XrHX1/wt
んー、皆さん、雪路と凍結路と圧雪路それぞれでタイヤ換えてます?

凍結してたらスタッドレスですけど、雪路ならラリースタッドレスですかねぇ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 08:37 ID:FMhIhOL8
>>508
レースでもやるん
>>507
前に進みやすいのはRR、安定性は知らん
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 10:06 ID:Tc10/3Ca
>>508
レースでもやるん

>>507
RRはトラクションが強力だから登坂能力や走破性は高い。
コーナリングやブレーキングは前輪に荷重がかからない関係でバランス悪い。

ちなみにバスだのトラックだのは別問題。
あのあたりの重量級は簡単にはスタックしたりスピンしたりしない。
強力なトラクション&ロングホイールベースだから。
リヤなんてダブルタイヤだしね。

実は夏タイヤでもそこそこ山道登ります。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 12:06 ID:qgDSYL6e
>501
雪が凍ったアイスバーンならチェーンは効くが、
水だけが凍ったタイプなら、すぐ切れるし、却って
よく滑るくらいだよ。
スタッドレス履いていなければ、あきらめるが吉。

>>511
ラッセル車は進めないけどスタッドレスならイケル道があるのか・・
氷でチェーンが切れるの?
ミタコトネー
>512
アスファルトが濡れて凍った路面。雪は積もっていない状態。
こんな道をラッセルして進むアホはおらん。

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:25 ID:Tc10/3Ca
要するに厚さ数センチの氷っつー路面だしょ?
チェーン切れるかなぁ?

その路面が1000キロも2000キロも続いたら切れるかも知れないけど
スキー場や家にたどり着くまでの数十キロなら切れないんじゃなねーの?
ホイルスピンしまくったり、ハイスピードで走ったりしたら
すぐ切れそうだけどさ・・

とりあえず、チェーンよりもスタッドレスのほうが強い場面があるなんてのは
にわかには信じがたい。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 18:04 ID:qgDSYL6e
数センチの氷・・・? 阿寒湖の上でも走るつもり?

除雪された路面の上に昼間融けて流れた水が薄く
凍ったブラックアイスとかだと、厚さはせいぜい数ミリ。
チェーンや車体へのダメージは雪なしアスファルトの上を走るのと
ほとんど一緒。
おまけに前後は除雪されててアスファルトのままのケースが
多いから余計にきつい。

滑り具合は凶悪だから、チェーンだと綺麗に滑るよ。
スタッドレスでも辛いけど、チェーンよりはずっとマシ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 18:41 ID:FMhIhOL8
ノーマルタイヤ>>金属チェーン>>スタッドレス>>非金属チェーン
517土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/19 18:56 ID:repv2h15
>>510
>実は夏タイヤでもそこそこ山道登ります。

何かを積載していればそこそこ登るが、空荷では辛いもんがあるわな
夏タイヤで上るのはいいが
下りは地獄を見そうだな。
>>510
近所の坂で大型ばかり十台くらいスタックしてましたがなにか?
>>481
 そう?曲がる分には普通だったけど。
>>519
 ダブルタイヤはチョットした事でスタックするよ。
雪道でダブルタイヤに乗るのはちょっとイヤだ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 12:24 ID:bH3AH6Bx
>>521
面圧が少ないからね。

ジャイアント馬場の16文キックも、他のレスラーのキックより痛くないってこと。

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 14:04 ID:5N3tPwvY
おれは青森でインテグラに乗ってるんだが、
夏にFR買えばよかったかなと思ったが、
冬はFFでよかったと思ったよ。
幹線道路とかならFRでもいけるだろうけど、
住宅地とかの道路だと雪がありまくってFRじゃあ走れないね
>>523
 そこを何とかしようとするのか
このスレなわけで、まぁがんばれと。
今朝の通勤中、凍結路で滑って対向車に突き刺さっている車を見た。
ぶつけた方は意識不明の重態だって昼のニュースで言ってた。
ぶつけられた方は軽症だったみたいだけど、足を引きずってた。
皆も気をつけてね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 18:45 ID:bH3AH6Bx
事故のニュースって検索できるといいのにね。

通りすがりの事故の後日が気になってしかたない時ある。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 20:35 ID:m4NU+fRi
みんなって本州の人たちですか?
北海道じゃFRだろうと4WDだろうと1シーズン同じスタッドレス
を履いてすごすぞー。チェーンなんて持ってるやつなんてほとんどいないし、
スキー場だってほぼ100%でいけるぞ。
急な坂道だって、つるつる路面だって何とかしてしまう。
1BOXのFRはつらいけどね。
1BOXでも坂で登らないときは乗員をみんな3列目に座らせると
登ってく時ある
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 20:58 ID:kx4GeiYs
雪国でFRマシンを3台乗り継いで来ましたが、遂に四苦のSUVにしちまいました..
俺は負け犬です。

でも楽ですわ、四苦。坂もグイグイ登るし、ケツ流れんし。
この際負け犬でもチキンでも何でもいいです。
>>529

で、あそび車(FR)は何?
まさか四苦1台で済まそうってんじゃないだろうなw
いま思ったけど、まわりで雪道の事故見てきたなかで
FRで事故は少ないとかも、ほとんどミニバンか4駆だと
池上線を通せんぼしたのはシーマ(FR?)
線路は走れな無かったみたいだw
>>531
雪道を走るFR自体少ないし
無理をするFR乗りも少ない。
>FR
雪道では事故る前に動けないからチェーン巻いてノロノロ安全運転w
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:41 ID:F3gCXIQj
雪道は方輪走行
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:47 ID:hZr1uRmO
>FR
雪道では事故る前に動けないからチェーン巻いてノロノロ安全運転w


と言いつつ雪道でとばすやつの方がバカなのでは?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:52 ID:6+dVbJNc
雪が積もったので、今、駐車場で、滑らせて遊んでいました。そしたらはまって抜けなくなった!!
悪戦苦闘に10分、1速でふんばって下がったところでバック、これを何回か繰り返してようやく脱出。
もう雪積もっても行かないでおこ(´・ω・`)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:54 ID:EAg3+6Pz
>>534
普段雪が降らない地方の人ですか?
イマドキ雪道でチェーン巻いてるようなFR車は、
雪国ではほとんどいませんけど(笑)

FRが動けなくなるような路面の時は、
FF・4WDもノロノロ安全運転してますよ。
制動に関してはFRと対して差が無いですからね。
539534:04/01/23 00:24 ID:dHFmUwDg
あ、いやいや・・
誤解を招くような書き方して申し訳ない
安全でいいじゃんって意味っす。なんせオイラもFR乗りですからσ(^_^;)
今期小遣い叩いてBSのREVO1に替えましたが、
やっぱり凍った急坂は上りませんでした( ´△`)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 00:37 ID:g/yAm5Vo
>>539
そいつは失礼・・
急坂は登りは滑って登れなければ、
諦めれてバックやUターンすれば済むけど、
下りは激ヤバですよね。
まっすぐならまだいいけど複合カーブまで憑いてた日には・・

明日は会社休みたいです(T_T)
昨夜で40cm積もりました@福島県郡山 山間部に住んでる家庭教の人に行けないと連絡したら
(°Д°)ハァ?ふざけるなよ(゜Д゜#)ゴルァ!!って言われました。
俺はお金のために命を投げ出したくありません。
>>541
あなたは正しい
駐車場に入れるのすら1時間かかったよ・・・
スコップを常備するしか予防策はないのか・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 15:47 ID:oCoPW8JZ
雪の壁により、車が出せない_| ̄|○
親の車拝借中。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:27 ID:7mwr1h7E
二日前から大雪ですよ。

で、きのうのNHK地方局のニュースより
「立ち往生した車の大半が後輪駆動車や冬用タイヤを装着していない(ry
だってさ。

現FF車乗りで過去にFR車を所有したことのある漏れとしては、
積雪、凍結路だとFR車はFF車と較べてデリケートな運転を要求されるけど
立ち往生まではいないと思うんだけどな...上り坂での発進は別にして。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:44 ID:oCoPW8JZ
駆動形式を問わず、初心者さんやそういう年齢の方のスタックをよく見かける。
しかし、トラック以外ほとんど見なかったけどな・・・後輪駆動の立ち往生。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:15 ID:11axZPj1
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:44 ID:kE3Yz6q/
>>545
登り坂での発進ポイントが点在するからこそ問題なんじゃん。
平地で発進できないクルマなんてあるかよ。(夏タイヤでも)

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:14 ID:7mwr1h7E
>>548
それがあるのよ。
車が頻繁に停止する信号機付近は車重で圧雪路が荒れるから
夏タイヤだと凹にはまって発進は無理。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:28 ID:NmL8P3Jk
そんなことより聞いてくれよ。
ホカーイドウに住んでるのだが、今自動車学校に通ってるわけよ。
んで明日いつもの教習車(FR)で高速、山岳コースの教習を受けることに
なりそうでつ。で、このスレ読んでたわけだが、


もうだめぽ
>>550
だめじゃないぽ!まだまだ、いけるぽ!
>>547
国道事務所の課長のコメントで
▼きのうは北陸道が通行止めになったことで県外へ向かう車などが8号線に集中した
▼トラックなどは足回りが弱く大型車の立ち往生が目立った  
▼立ち往生している車の横を無理にすり抜けようとして溝などにはまり他の車線も
塞いでしまった
立ち往生して渋滞を引き起こした車の多くが後輪駆動のトラックや普通タイヤの車だったと
見られています。
県内は来週の始めまで雪の降りやすい状態が続くことから国土交通省では
▼ラジオなどで交通情報に注意し渋滞を避けるとともに
▼除雪車が前を走っている時は無理に追い抜くと作業が遅れる原因になるので除雪に協力するよう
呼び掛けています。

夏タイヤのDQNを槍玉に挙げるのは納得できるのだが大型トラックも同レベルに語っているのはどうかと・・・
後ろ2軸の10トン車が積雪に弱いのが解っているのになぜにきちんと除雪せんのだ?
1桁国道でトラックが多いのは当然じゃないか
>>552
どこかのおバカなトラックがノーマルタイヤでスタック。
視界、天候が悪い中、車線を塞いでチェーンをはめだす。
そして大渋滞。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 14:21 ID:Kr+kKoH8
凸凹ある路面は平地と言っていいのか?
>>554
原発を立てても平気なほど平らな道路でも雪が積もればデコボコになるんですが・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:23 ID:IYTW6AQ7
豪雪地帯のFRのりより

トランクの中には・・・

スコップ 牽引ロープ ブースターケーブル スノーヘルパー 
チェーン 長靴 食料 (チェコとか) 軍手 タオル 
ちなみに、スカイラインのトランクは小さいです・・・・

通勤 1時間半でも のぞむところだ! と出かけます。
>>556
チェコワラタ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:30 ID:Seta7eOX
豪雪地帯の住人ですがFR乗り継いでます。
雪道ではアクセル全開が基本です。
ケツ振りまくりながらかっ飛んでます。
というかFF乗ると怖いです。
どこ飛んでいくかわからないので。
正直FRの方が滑る路面でのコントロールはいいような気がする。
ねぇママ〜、>>558・・・

しっ! 目を合わせちゃいけません!
>>558
> 正直FRの方が滑る路面でのコントロールはいいような気がする。
概ね同意

FFや4WDにしか乗ったことのない者には分からないだろうけどさ
>>558
>>560
すごく低い(安全?)レベルと言うか速度での話しじゃない?
アクセル放せばグリップが戻る程度のスピードなら遊園地のゴーカート
みたいで確かに楽しい
MRとかRRでリヤにも縦加重があればFFよりいいのかも
わざわざバラストは積まないけど、冬はできるだけ荷物は後ろに
積むにしてる
低速域でのコントロール性はいいが、その速度域だと
FFや4WDはほぼ安定して走れちゃうのも事実。
尻を振っても安易に元に戻せるコントロール性と、
お尻をむやみに振らず走れるのは、どちらが良いのやら・・・。
尻を振り出すのはアクセルの踏みすぎ
きちんと前に加重をかけてハンドルを切ってやれば一番アンダーが出づらい駆動方式だと思うが
低速で走らなければならない路面状況や急なカーブほどFFや4WDの方が楽だろ
FRは中高速でのアンダーの出づらさと、パワーオーバーに出来るコントロール性が信条なので無いのか
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 14:56 ID:A1lk/L8G
これってタイヤにも言えそうだね。
すぐ滑るけど、コントロール性の高いタイヤと
すごいハイグリップだけど、滑ったときにはオワリ・・みたいなタイヤ。

楽しさと安全性は別問題だと思うので、あとは個人の好みかなぁ。
まぁ100キロも200キロもの距離を走るんじゃなかったら
俺は楽しいほうを選ぶけどね。

>低速で走らなければならない路面状況
ミラーバーンの事ね

>>564
確かに好みの問題なんだね
せっかくのFRスレなのに悲観的な事ばかりだったので・・・
今更素人疑問で申し訳ないけど、
FRベースでフロントがスタンバイの4WDってどんな感じなんだろう?
(スカGTR??)
もしかしてレガシーもコレ?
そもそもそんなものがあるのか?
>>566
 MRベースとRRベースならいっぱいあるよ。
レガシーはFFベースフルタイム。マーク2の四
駆も前30対後70だけれどこれもフルタイム型。

 あとはエブリーとかもある。カップリング式は完全に
前輪の駆動を切れず、前輪も常に駆動掛かっている
からGTRみたく、完全スタンバイ型ともいえないけど。

そもそも4WDが必要なのはスタックした時だけだと思うんだが・・・
走ってれば2WDで充分だよね?

ってことでフロントハブに緊急脱出用のセルみたいなモーターが
組んであればいいと思う

ダメ?
スバルディーラーのおっちゃんが言うには、
滑ってから4駆になっても手遅れだってさ。

>>569
4WDは発進時に有効。曲がる止まるはFFでもいいかな。
でもFRベースで走行時2駆だとむやみにケツ振るのでダメかと。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:29 ID:A1lk/L8G
そそ
タイヤってのは滑り出したら、ヨンクに切り替わろうがどうなろうが、
もう止まらない。手遅れ。

4WDは、スタック脱出のためにあるのではない。
タイヤが不用意にすべらないようにするための装置なんだよ。

>563 きちんと前に加重をかけてハンドルを切ってやれば一番アンダーが出づらい駆動方式だと思うが

そもそも滑りやすい状況下において、でフロントに加重移動をしっかり
行えるのか? という根本的な問題があるので、なんというか、個人的には
雪道のFRは、他の駆動方式に比較してドアンダーとスピンの両方に
吹っ飛びやすい一番不安定だというのは認めざるを得ないと思う。

普通車や小型車においては、仕事や生活の道具としてはもはや
時代遅れではあるけれども、楽しさとか遊びという面は実用度が
尺度じゃないので、それはそれでOK。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:00 ID:7xocWvgJ
 俺、四国の人で雪とはほとんど縁がないんだけど。
素朴な疑問だけど、雪国では普段、何キロくらいで車
走ってるの??
 こっちではたま〜に積もったらスピンした車がそこ
らへんにたくさん出てくるよ(笑)
>>573
マジレスするとオレの場合平均時速20kぐらいかな
路面によるけど
アイスバーン

ホワイトアウト
の場合
駆動方式より車高が低くてだめぽ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:34 ID:7xocWvgJ
573です。

すごいなあ。アイスバーンにホワイトアウトかあ。。。。
テレビで見たことあるけど、あれでよく車走れるよなあ。
 先週の西日本の大雪で、歩くだけですべって転んでた人
が多かったよ。革靴だとだめぽ。。。

 雪国でFR乗ってると自然に荷重移動うまくなりそうだな(笑)
>  雪国でFR乗ってると自然に荷重移動うまくなりそうだな(笑)
マジレスしとくが、リカバリの経験値は上がるが、加重移動については
ほとんど関係ない。
なにしろ加減速を極力しないことが前提なんだから。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:51 ID:f/rDQOPm
>>575
駆動方式はポリシーを持ってFRだから良いのだけれど、
車高が低くてだめぽ・・・ハゲドウ 
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:56 ID:fHlk7FiM
>>561
レベルが高いか低いかは他人と比べたことないのでわかりません。
せいぜい2速全開から3速程度なので。
メーター読み80〜100kmなので実速60〜80kmじゃないかと。
ちなみにカーブでは進入から横向きっぱなしです。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 01:02 ID:fHlk7FiM
おっと追記です。
周囲に人や車がいる時は当然ですがそんな走り方はしません。
普段は周りに合わせて安全運転心がけてます。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 01:02 ID:f/rDQOPm
>>579
トルセンデフの導入をハゲシク御勧め汁。
アクセルオンでトルクに応じ自動作動制限、
アクセルオフでほぼオープンデフ。
クラッチ式だとオフの時も半端に効くので雪道ウザイ。
HKSでまだ扱ってるかな。
圧雪路で加重移動できないヤシはどんだけ固い足を入れてるのかと
アイスバーンなら微妙な線だがハンドルを切るタイミングさえ合ってれば
そうそうアンダーが出る物でもないだろ
もしアンダーが出たとしても同じスピードとタイミングで
FFや4WDならアンダーを出さないで済むってことの方が無理がないか?
>>582
どの書き込みに対してのレスなのか、
そして何が言いたいのかイマイチ良くワカランのだが、
FRでアンダーが出たらFFや4WDも当然アンダーが出るのは確かだな。

確かだけど・・・・ドコにFFや4WDならアンダー出ないと書いてあるのだ?
失礼した>>572にだな
スピンしやすいのは分かるがドアンダーになるってのはいかがな物かと
>584
乾燥路ならそうだが、雪道で轍に前輪がはまってれば、乗越え能力が
激しく低いFRはいくらハンドルを切っても轍ゲットズザーでドアンダーも
スピンもあり。
そして、雪道のカーブでの轍は、素直に道成りに沿っているものばかり
ではない。つか、往々にして曲がりきれなかった車が残したヤツが
残っている罠。
轍で回るってコトは単純にスピード出しすぎでは?
そんな状況では駆動方式に関わらずヤバイだろ。

念のため言っておくが、FRってどアンダーやスピンに最も縁遠い駆動方式だぞ?
4駆(フロント駆動)が必要なのは雪道の1速とリバースだけ。
あとは無い方がいい。前輪と後輪に回転差が出来るタイトコーナーでは
明らかに不都合。アクセル踏まなくても前後どっちかがスベル。
ビスカスとかで吸収できるような高いミューの雪面ならどっちでもいいし。
>念のため言っておくが、FRってどアンダーやスピンに最も縁遠い駆動方式だぞ?

MRよりは遠いのは確かだが、路面のミューが極端に低かったり、逆にギャップなどが
あるとフロントに駆動力がない分、横方向に力が逃げやすいから縁遠いどころか
一気にオトモダチになりやすいがな。
駆動した方がニゲやすくないかい?
4駆の方がアンダーなのは一般的だと思うが
>>588
FRがアンダーを出した場合、低μ路であればあるほど
割と一直線にフロントが逃げる場合が多い
それはスピードの出し過ぎやブレーキの残しすぎが多いだろう
一方FF&4WDでは上の二つの理由でのアンダーの他に
グリップを駆動方向に使った為に横のグリップが足りなくなり
緩やかにフロントが逃げるアンダーを経験する機会が多い
この0か100か的なFRのアンダーに対して
中間のあるFF&4WDの特性を誤解してないか?
> この0か100か的なFRのアンダーに対して
> 中間のあるFF&4WDの特性を誤解してないか?

どアンダーの話だから、誤解も何も同じことを言っていると思うが・・・。
>>590
オーバースピードとかブレーキの残しすぎで出るアンダーは4駆では
フロントが逃げないってこと?それともそれ以前に逃げまくってるから
そこまで走れないってこと?
雪道のコンディションはさまざまだし、駆動方式の違いによる重量配分もあるから
完全な同一条件での比較はそもそもできないが、速度が同じ場合、FF&4WDでは
雪道でフロントが滑り始めているような状況なら、FRだと前後のバランスが崩れて
ドアンダー領域に突入済みか、お尻が暴れているってことになりやすいわな。
ワケワカラン・・・
4駆だとグリップが高いとでも言うのだろうか・・・
アクセル戻してる時、4駆にどんな利点があるのだろうか
オーバースピードやブレーキを掛けながらも更にアクセルを
踏み続けるのだろうか
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 16:53 ID:f/rDQOPm
最近はコストダウンでFFばっかりだから、
FRをまともに乗れるヤシ激減とオモワレ。
FFがほんとに効率良いならF1でも採用されると思うが、
現実には・・・
596590:04/01/27 17:04 ID:3HGKckrf
>>591
同じ事は言っていないと思うが
>>592
アンダーを出さずにならそこまで走れないだろ
ただFFや4WDはアンダーを出しながらでも膨らみながら
曲がっていく能力はFRよりあるだろ

FFや4WDではそれほどの状態になる前から(常時)アンダーを出すために
FRの急激に出るアンダーばかり印象に残っているのか
さもFFや4WDはアンダーが出づらいような発言が多いから書き込んでるんだけどな
>>594
四駆はエンジンブレーキも安定して4輪にかかる。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 17:10 ID:f/rDQOPm
>>597
オープンデフでもそうかな?
アクセルを開けながら曲がるならFRはアンダーじゃなくオーバーに
ならない?低ミューなら特に
アクセルを閉じた状態やパーシャルなら駆動方式は関係ないし
ブレーキを引き摺りながらでも同じ。
ましてやエンブレが効いてる状態ならFFや4駆の方がアンダー出るんじゃ
ない?
それ以前に雪道の話しだよね?
FRでプッシュアンダーが出るのってドライの中高速コーナーくらいじゃない
かなぁ
友達と雪道はFFか4WDかFRかって話をしてて
誰かが冗談で「下手くそが乗る場合凍結路面はFRが一番安全だ」
理由は「”発進”出来なければ事故る事もない」って言ってたのを思い出した
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 18:07 ID:9zeKqOeD
>594
同じパワーをかけたときのグリップは四駆が高いよ。
一般的には加重がかかりやすいFFもそうだね。
602土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/27 18:14 ID:hNYoaA/e
>>595
市販車とF1を比較砂
>>601
グリップが高いんじゃなく、前に進む能力があるだけでしょ
4駆の利点は「発進」出来るだけであとは変わらんと思うがな
逆に下りコーナーでは前後の回転差で生じるアンダーが怖い
勿論スタッドレスでもグリップしにくいような雪道の話しだよ
駐車場でスタックしかけた・・・_| ̄|○
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 18:41 ID:5AJ2UWLv
>603
前に進む能力があるってのは、それだけ同じパワーをかけたときに
横方向に残せる余力があるっつーことなんだが。
本当に差が出ないのなら、発進時以外でなんでFRはFFや4WDに
比べて雪道で尻がでやすかったり轍で引っかかったりするのか、
不思議に思わないのかなぁ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 19:04 ID:CsEUpNhy
4WDって言ってもいろいろあるぞ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 19:28 ID:Yvi5ttqJ
4駆がFRより有利なのは発進、登坂時のみ。
同一車種で比較した場合、4駆は重量がかさむので
コーナリング、ブレーキングは不利。
>>604
だからその「パワーをかけたとき」ってマクロ的な状態だけ
でしょ?ずっとアクセル踏みっぱなしなの?
FRで踏みこんで滑れば尻を振るのは当たり前だよ
4駆でベタ踏みしてみなよ。それこそどこ向くか解らんよ
加速は発進の延長と考えてくださいな
低ミュウーで前に進むには確かに4駆が圧倒的に有利だよ
それは認めるが、コーナーや減速には特に利点はないと思うよ
昔のITC(DTM)で4駆のアルファやオペルとFRのメルセデス
を見ればわかるでしょ?加速は有利でも進入から旋廻は不利だったよ
ラリーだってターマックなら4駆の利点は今でも少ないでしょ
4駆ベースでもフロントのトルク配分を極端に減らしてるんじゃない?
サーキットではGT-Rもフロントのドライブユニットを外してない?
要するに加速に充分な縦グリップがあれば4駆の利点は無いってこと
=コーナーや減速用のアイテムではない=加速しない状態では利点ナシ
あ。↑は
>>605の間違えm(_ _)mスマン
4区の利点は只単にトルクを路面に伝え「やすい」
だけでしょ
>>607
しかしどうだろう、コーナリングでアンダーでてもハンドル切ってる方向に推進力が生まれるから
不利ともいえないんじゃないか?高速時はシビアだけど
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:11 ID:3qFe4WCu
>>608
>サーキットではGT-Rもフロントのドライブユニットを外してない?

これ本当?
GrAかJTCCでコースアウトしてサンドトラップにはまったGT−Rが
50:50に切り替えて脱出するオンボードビデオ見たんだが。
608の言ってるのはどのレースかな?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:12 ID:1KBa5/ij
>>608
誰もターマックの話はしてないぞ。
それに、雪道のコーナーは基本的にパーシャルスロットルだから、
アクセルは踏んでるな、普通は。べた踏みもしねーな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:34 ID:Y12L/Lb8
>>611
JGTCでのGT-RやインプはFR。
4WDだとレギュレーションの関係で不利になるから。
レギュレーション問題がなくれば4WDが圧倒的に有利な駆動方式。
舗装路だろうとね。
ちなみに、レースの話を持ち出しても
レギュレーション問題が絡んでくるので語る意味無し。
FR。
雪道とはいえ加速がトロイ。
こんな奴ばっかだから渋滞はひどくなるんだ。
>>612
パーシャルでFRはアンダーが出るのか?

>>613
ITC見てた?デイトナは?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:03 ID:glvockn6
>>615
おじちゃん、おばちゃんの4WDの方が加速遅いぞ。
>>617
当方Z32乗り。
思いっきり雪積もった峠道(つっても整備されてて広い道路)を走ってたら、
前方に15km/hぐらいでとろとろ走ってるジジィのランサー4駆。
さくっと追い越していきました。

実際に雪道を走る場合、わだちなんかの凸凹でミューが急激に変わるから、FRは特に不安定になりやすいんじゃないかな。
619土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/27 21:20 ID:hNYoaA/e
>>613
そのレギュレーションって馬力制限のことか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:26 ID:1KBa5/ij
>>616
雪道でのFRの前輪は抵抗だから、パーシャル状態のFFや4WDと
比べれば曲がる力はねーな。
轍も常に自分が進みたい方向に向いていればいいが、
ずれたら辛い目にあうね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:26 ID:3qFe4WCu
>>616
ここ何年かはレース見てないね。
JGTCはFRなんだな。デイトナは見てない。
LMはFRだった気がするけどイギリス製になるんだっけ?
>>620
駆動してるタイヤの方が横にズレやすいって知ってる?
だからFRやRRはアクセルオーバーで、4駆やFFはアクセル
アンダーなんだよ。
ターマックもウエットも雪道も4輪車がタイヤのグリップ限界で
走るって意味では同じだよ。あり余るパワーで加速したいなら4駆は
有利。ブレーキングはRRが有利。コーナリングはMRが有利。
低コストではFF。エンジンの自由度と乗り心地はFRってとこかな?
どうでもいいが雪見でFFや4WDよりFRの方がいいとか言うなよな。
>>620
4WDでも減速時なら抵抗だし
駆動状態ならグリップ円を縦方向に使ってるから不利じゃないのか
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:56 ID:1KBa5/ij
> 駆動してるタイヤの方が横にズレやすいって知ってる?

ある程度グリップする平坦な道路という条件ならその通り。
だが、でこぼこしてたり極端な低ミュー路ではそうとも
いえないんだよ。

御託はいいから、雪道で実際にFFとFRと4WDで轍が
ある道で走ってみろ。曲がりたくても曲がれないとか、
曲がりたくないのにずれたりとかはざらにある。
>>623
FRスレでFRのいいとこ語らんでどうするんだ
>>625
FRの轍に対する弱さはフロントよりリヤじゃないのか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:12 ID:1KBa5/ij
>626
雪道でのFRのいいところは面白いところ、悪いところは不安定
であるところ。
面白いとか楽しいとかは趣向であって、これには誰も文句は
付けられないし、付けてない。むしろ、FFや4WDと比べて
不安定だったり踏破性が弱いからこそ面白かったりするんだがね。

>FRの轍に対する弱さはフロントよりリヤじゃないのか
どっちも弱い :) 基本的に轍はできるだけ直角に入るか、崩れたところに
タイヤを合わせて入っていかないと辛いね。
>>627
確かにFRに乗るってことはコントロールを楽しむのに通じる物がある罠
直角に入ったらそれは轍じゃなくて段差だしw
でも言いたい意味は解る、ただ自分的には>>626の一行目につきる
あっと、一行目ではなく二行目になるか
>>625
なんだ轍越え用ってことかw
それなら納得だよ。
その前にFRは4駆よりドアンダーで危ないってあったから
それに一生懸命レスしてしまった
m(-_-)m スマヌ
まぁヘタクソが乗ったら一番危険な駆動方式だもんな <リア掻き
まあ普通の人はFRよりFFの方が安定しているし楽だし好むのだろう。

ところで数年前の冬の話なのだが、ミラーバーン気味の片側2車線国道で
前方よりマンジドリフトしながら接近してくる香具師発見。しかも真昼。
「おーおー、元気のよいことで。」と思い左側にさけながら注視していると
なんとFFのセフィーロ。FFであそこまでコントロールするとは只者では
ないぞと思い、さらに観察。
するとあろうことか、ドライバーはただのババア。そして死にそうな顔して
必死に何度もカウンターあててたw
何を間違ったかリアが流れ出してしまい、アクセルを踏みこんで収束させるという
技術なんてある訳ないババアだから、ただ必死にカウンター→おつり→カウンターの
ドリフトスパイラル。まあスピンしないだけたいしたものだったが・・・

こういう特殊な状況では、FRの方が立て直しやすいよなと思って見ていたのだが、
そんなことよりも正直禿しくワロタw
萬ZドリフトDaDaDa!
>>632
そのババァカコ(・∀・)イイ!
>>632
とくにおもしろくない
>>635
じゃあキミが何かおもしろいこと書いてみたまえ
>>632
ドリフトっちゅーよりタコ踊りだな(w

ところでこのスレって普通の公道走行、やや飛ばし気味、マジ走りの
各々の見解が錯綜してる気がする。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:38 ID:SA5u9X3L
>>637
そうでつね
そういう意味では永遠に平行線でしょう
>>636
636は馬鹿です。
>>639
639のカーチャンはデベソです。
>>640
639と640は兄弟です。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 16:46 ID:WpiECOYg
639と640は穴兄弟ry
べつにおもしろくない
>>643
じゃあキミが何かおもしろいこと(ry
じゃあキミが何かおもしろいこと書いてみたまえ

     人
    / 0.ヽ
    // ハヽヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (( / ヽ)) < 女は劇的な出会いが欲しいのよ
    ヽヽ//    \_____
     ヽ/
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 03:29 ID:rALSZLvc
>573
おれは 前の車いないかぎり、
どんなに凍って手も法定速度くらいで走ります。
>>573 >647
北海道だと凍っていても、80〜100km/hぐらいで走る車と20〜40km/hぐらいで走る車が同じとこ走っていまつ。

80〜100km/hぐらいで走ってる車は、長距離を走りなれている人っぽい。
10トンか20トンか知らないけど、大型トラックなんかも平気でそのぐらいのスピードで走って、
遅い車をバンバン追い越してまつ。
(もちろん郊外の国道とか道道ででつよ。札幌市内とかではそんな速度では無理)。
漏れはFRでつが99%追い越す側でつ。

そのかわりと言ってはなんでつが、R12なんかだと、派手に10台ぐらい巻き込んだ事故を見まつた。
事故した車は全部道路から飛び出して、道路の両側に刺さってまつた。
649648:04/02/02 12:15 ID:J/ensNyR
ちと補足しとこう。(する必要なし?)

凍った路面といっても色々あって、市内の交差点部なんかのツルツルのところは
全然グリップしないから、本当にゆっくり走るしかないのでつ。

同じ凍結路といっても、郊外区間ではそれなりにグリップするし、
道路の見通しもいいので、ある程度の速度で走れると。

(もちろん、直線区間でも突然横に滑ったりしてるのを修正ながら走ってるんだけどね)。
>>648-649
でつ・まつ厨ウザイ
>>650
じゃあキミがウザくないことを(ry
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:08 ID:wFtIZ/xo
オイラはポンコツ30ソアラの乗ってるけど、最新の電子デバイスが
装備された(TRCとかESPとか)FRとかに雪道で乗ってみたい。
かなり運転し易くなるのかな?
オイラは金無いので最新FR車買えないから、誰か教えてください。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:11 ID:Cy6y37q5
トルクコントロール(スリップ防止)は雪では前に進まないのでは、、
雪では表面の雪を回し削りながら進んでくから
654652:04/02/05 21:17 ID:wFtIZ/xo
>>653
なるほど、やはり4輪駆動にゃ敵わないんですね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:59 ID:TmZgfsdy
101>>

DQN?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 06:27 ID:3ateqHIA
>653
んなこたぁーない
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 09:07 ID:1v34mc1L
マークIIのスレでも書いたのでマルチになってしまうかもしれませんが、
やはりVSCやTRCは雪道に対してあまり意味がないのでしょうか。
VSCはABSの応用みたいな感じ?
TRCはエンジンの出力を制御するものなのですか?
一応スタッドレスも履く予定なのですが…。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 09:45 ID:4877g8ye
スレ違いかも知れないがちょっと聞いて欲しい。

突然の大雪で道路は渋滞が続いていた。
俺は祖父の入院する佐藤病院へ21時までに到着しなくてはならない。
この時間を過ぎてしまうと1ヶ月もの間、危篤状態の祖父と顔を合わせられないのだ。
困った俺はかめはめ波で前の車の列を吹き飛ばそうとしたが、連日の残業で疲れきった体には到底無理な話だった。
暖房が効きすぎてるのか、汗をかいてきた。俺はズボンとブリーフを脱ぎ、温度調節を図った。
やっと前方の列が動き出したかと思ったら前方の車が脱輪したようだ。
何か手伝わなければと思い、ドアを開けて外へ出た。
急激な気温の変化に力がみなぎってくるような感覚を憶えた。それは俺の欲望の塊だったはずのペニスからの力だった。
俺は突然、全てを悟った。俺は救世主なのだと。この力で何もかもを解決できるのだ。
俺は脱輪している車へ走っていき、車を持ち上げる為にすべての力をペニスへと注ぎ、車を持ち上げた。
しかし俺の力はまだ十分でなかったようだ。
あまりの激痛に俺は気絶した。

気が付けば白衣とマスクの男女が俺を取り囲んでいる。
「ここは…?貴様ら政府の研究員だな!?」
と訪ねたが、俺の問いには誰も応じてくれなかったが、ここを取り仕切ってるような男がそっと、ペニスに損傷を負いこの病院に搬送されてきたのだと教えてくれた。
当然俺には信じられない事だった。

一通りの治療が終わり、俺は3枚980円のしまむらで購入したシャツ一枚にペニスに包帯を巻いた状態で、今後俺の力をどう使えばいいか思考にふけっていた。
突然、俺の携帯電話が「ボーイッシュな男の子、ボーイッシュな男の子」と鳴り響いた。着信は母からだった。
「おじぃちゃんが危いよ!今夜が峠だって!早く来なさい!」
俺は白衣の男に事情を説明し、佐藤病院まで連れていってくれと懇願した。
白衣の男はこう言った。
「ここが佐藤病院ですよ。」
俺はベッドから起き上がって白衣の連中の制止を振り切り、祖父の病室に駆け込んで行った。
涙で病室番号が確認できてなかった。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 09:58 ID:mSa9GR/0
TRCは雪道ではゴミ。ごり押しができないから。
660:04/02/06 10:03 ID:d/hboWAw
その通りトラコンは不用。デフロックがあった方がいいわな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 10:07 ID:mSa9GR/0
親父セダンにデフロックですか…
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 10:21 ID:HKhvPMhZ
LSDでもいいよ。ビスカスでも機械式でもどっちでも。
LSD>>>TRC
ふと思いついたんだが、ツルツルに凍った坂道で、スタッドレスじゃ登れない場合
砂を撒くと多少グリップしますかね?登山電車みたいに
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 11:30 ID:mSa9GR/0
それは常識として知っているものです
撒いたことある?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 14:03 ID:mSa9GR/0
撒いてあるだろ?凍結しやすい坂に、 だれが撒いてるか知らんが
>>663
砂の力は凄いぞ。
じゃあ
砂>>>LSD>>>TRCってことねw

機関車みたいな砂撒き装置をつけたいなぁ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 14:37 ID:mSa9GR/0
つーかなんでLSDとTRCをry
>>668
一概には比べられないが、体感的には>>668くらい役に立つ。
タイヤがグリップしなけりゃLSDだって意味無いし。
4トン車が空荷でトラクションが掛からない時なんか、ちょっと砂撒くだけてあっさり動くぞ。
ホカイドーのトラック乗りは砂積んどくのは常識。
>>671
しかし北海道北海道ってバカの何とかみたいだなw
脳内北海道民の集まるスレはここですか?
別に偽る必要があるとは思えんが・・・
憧れてるの?
漏れは寒いの嫌いだからヤダなぁ
>>674
「俺はこんな厳しい土地に住んでるんだ、どうだ逞しいだろ」
ってことではないかと思われ。

おれはいつも80kでは追越するぞとか馬鹿なことはイイから
今年事故ッタ奴ら経験談話せや
ダレも事故ってないみたいね
ん・・・
おれ、事故じゃないけど雪の積もった峠でUターン失敗して
スタックしちまって、降りるのメンドイからそのままブオンブオン
やってたら後ろに下がってってケツから土手に刺さったヨ。

ちなみに速度計は180キロ振り切ってたヨ!
ついでに辺り一面雪の白さと自車のタイヤスモークで真っ白。w


679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:55 ID:stjT+fU+
>>678 とても参考になりました
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 06:18 ID:De4Ojonv
LSDってアイスバーンとかでは効いてるの分かりやすいなぁ。
漏れの車はビスカス式だけど。
ビスカスは勝手にON/OFF繰り返すから、解りやすくて当然だな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 08:04 ID:jfKalrli
富山行ったら。みんな雪の運転うまいかなと思ったら違った
しかも3台ほど車の乗り捨ても有ったし。交通量少ないところで。
走ってて動かなくなったのも3台見た。3台ともスタッドFR3ナンバ アクセル全開してた
結果は想像の通り。
>>682
 今からその富山に行きます。不安にさせないでください。
とりあえずFRオートマ車だとアクセルしかないから苦しい
のかも。3ナンバーならハイパワー車だろうし…。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 09:25 ID:ju0ykBns
>>683
今の北陸はいい天気じゃよ。
夜間明け方のアイスバーンにさえ注意すればOK。

少なくとも、山間部でもない限り公道に道に雪は残ってない。
ああん日本語日本語・・・
>>671
ゴムとチェーン繋げたの携帯しておけば、坂上らなくても後ろタイヤの一部分にちょいと一巻きすれば結構動くよ。
雪道-アクセル全開って書き込みポツポツあるけど、
それって有り得るのかと。
相当強力なオッサンチューンなトラコン搭載車?
個人的に全開なんてシーン考えれませんは。
煽って来る車にケツ振りダンスで威嚇するときに使います。
狭いトンネルの中だと、精神的な効果も加わって効果テキメンです。
あぼ〜んして見せればもっと効果的
どんなふうに?
横になって前後つっかえてトンネル塞ぐとか、崖から落ちてみせるとかw
>>687
言葉で言っても説得力はないが実際にあり。
機会があればその手の車への同乗をお薦めする。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:08 ID:6ZHO1pVz
おいおいFRが危ないんなら営業のタクシー、バス、トラックはどうすんだよ!!!
FRが雪道に弱いのは駆動輪のタテ加重が低いからでしょ
ハイスピードなら羽つけて押さえつければいいけど、雪道
じゃそうもいかないからね。
かと言って後ろに荷物をいっぱい積んだら坂もブレーキも重さで
不利だし、重いエンジンでタイヤを押さえつけてる4駆とかFFが
スタックしにくいってだけ。
結果的に何が言いたいのかと..
結果的に言えば、やっと雪の季節も終わりが近づいてきたと・・・
違うな。吉野家の牛丼は美味かったってことじゃないか
FRはいちばんめんどくさいー
ほんじゃ、ウリの猫車最強ってことで・・・
吉野家の牛丼の味は甘い白ワインが決め手ってことだろ
今度はレトルトの牛丼買いに走ってるみたいだよ。
アメリカでなくてオーストラリアから輸入する業者もいるみたいだし。
はてさて、その中にFR海苔はいるのか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:47 ID:1nAqvxll
あの・・・・チェーンつけるとしたら、やっぱ4輪つけないと意味ないんですかね?
FRって。
>>702
リアだけに巻け。4駆じゃあるまいし。
>>703
 駆動力だけならそれでよいかも。
でもとまらないぞ。
>>704
チェーンは駆動力を得るために付ける物であって、
止まるための物では無いのだが。
>>702
驚くほど・・・曲がらないぞ。

試しにやって,あぼーん報告しる。ただし他人を巻きこむなよ。
四輪に巻いてるのなんて除雪車くらいでしょ?
>>705
 まぁ、世の中の人はスタッドレスだからねぇ。その
中に一台だけ、フロントノーマルに後輪チェーンって
のははっきり言って走る凶器だろ。やめとけ。
>>707
 一昔前の雪上ラリーではFR車で四輪チェーンで
ドリフトしてたよ。

 …というか>>705のいうような駆動力のためだけの
チェーンなら亀甲型はいらなかったわけで、梯子型
チェーン全盛だったはず。ノーマルタイヤにチェーン
巻いて凌ぐつもりなら、四輪に巻いて安心して山の
下り折りをして欲しいところ。
つーか、今時チェーンなんてロクに雪道も走った事無い奴くらいしか履かねーだろ。ほとんど。
下手すりゃノーマルでも走れる程度の雪道でわざわざチェーンはめてる他県ナンバー見ると
馬鹿じゃねーかと思う。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:27 ID:+rb76b0W
ろくに走ったことないんだからチェーンつけてもらった方がよい。
君は、かっこつけた車の巻き添えになってアボーンしてください。
チェーンとかアフォなことを今更逝っている香具師は降雪地域に来るなボケ

・・・と云いたいがスタッドレスも買えないような香具師をいじめても
カワイソウなので、せめてスタッドレス履いてるレンタカー借りてこい。
それなら認める
レンタカーいいね おまいよくもそんな当然の事指摘した
このあとは普通に話せるね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:08 ID:FVeRMJaD
このスレの住人は豪雪地帯の人ばかりでしか?
うちの地方はもう雪無いよ。
富山から秋田まで綺麗にない。
もう春なんだなぁ…。
春だなぁ。タイヤ変えようかなぁ
漏れ先週のうちに2台のうち1台を夏タイヤに
変更した。
今日雪が降って非常にアセった。(w
インプとランエボならどっちがもてますかね?
どっちもヲタ車
スバムとマツビシか・・・
どっちも3流メーカー
>>718
本人次第。
つーか、FRじゃねぇ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:37 ID:py5TCOPY
なんとなくインプレッサがいいと思う…なんとなく
でもスレ違い。
ドラシャ抜いてセンターデフロックしてFRにすればスレ適合
勝手にしry
end
>>724
出来ない作りじゃないか?
>>727
FRのコルサが存在するぐらいだし、できるんじゃない。

www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5732/corsa.html
>>728
マジメにやるならいいと思うけど、面白くもない1行レスが嫌いでつついただけです
前デフの処理しなきゃセンター固めても等、諸々と気になったので
>>729
センターをロックしておけば、フロントデフは空回りするだけで問題ないと思うけど。
それともインプはそれだけだとダメなのか?
>>728
一瞬、スタタボかとオモタw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 13:55 ID:JO4T9FuC
age
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 03:15 ID:UIjuPx1o
とりあいずスコップ最強っす 今年はフロアマット+スコップで乗り切れましたから
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 06:53 ID:ZvFziwwr
雪国行ったら運転の下手な人も多くてびっくらこいた
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 04:18 ID:8bfNU2rX
ジムニーのFRバージョンが最強 J2?
4WD→FR
センターデフ直結&フロントドラシャぶったぎり(フタしないとオイル洩れる)
ドリ天DVDvol.20にFR化したスターレットが出てたな。

以前FR化したインプ(stiのver4だったかな)にチョイ乗りしたことがある@雪ドリ。
結論からいうと ダメ過ぎ 。
俺はFR海苔なんだが、こんなのだったら4駆のままのほうが「まだ」曲がる。
あと、なんか知らないがパワーロス感があった(駆動系に食われてる?)。ボディ(シャシ)自体がFRに向いてない感じ。
>>736
前を完全に殺してなくてソッチに力逃げたんじゃないの?
738736:04/03/19 05:48 ID:OSe1V3T5
>>737
非常に有り得る、っていうか多分そう。

加速時のみならず、旋回減速・・・なにをするにも鈍臭い車に仕上がってた。
素材がリア掻きに耐えられないってのも有ると思うが、ボディ補強(特に後部)やフロントまわりの抜本的な構造変更などをしていれば、単に遅いだけで済んでたハズ。

FR化するなら金を惜しんではいけない。
FR車が何台も買える位は突っ込むべき、という事なのだろう。
つうかそこまでこだわるバカっているの?
いないわけじゃないけど、まともな人はそんな無駄な事しない
そうだね。
92レビンのFR化とか、サニーの300psとか。
でもそういうバカって結構好き。
愛すべきバカ達
743 :04/03/23 20:52 ID:1FxPKmC9
 もう雪道もないけど最後に一回上げてみます。
744女子社員 ◆/mkY45vLo2 :04/03/23 20:54 ID:1FxPKmC9
【雪道】FRを語る【悪路】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072451852/l50

【雪道】4WDを語ろう★5【悪路】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075813732/l50

久しぶりに向こうのスレッドを上げてみました。
FR ヴィヴィオ 
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66159906

正直微妙すぎる…。
>>745
何もかもが微妙だな。
公認のようだから良いんじゃない。

しかしこの状態で単純に四駆に戻したら直結四駆の
できあがり?それはそれで熱い車になりそうだ。
>>739
なんかの雑誌で(たしかDaytonaだったか)フォードのフォーカスに
5000ccのV8エンジン搭載してFR化してるアメリカ人がいたっけな。
基本的にエンジンや足回りはマスタング用を移植してステアリングやショックはオリジナルだったか。
そうとう完成度高くて、見た目普通のフォーカスと変わらん出来なんだが、
その人の場合エンジン開発用、ミッション開発用、ボディ開発用・・・と何台ものフォーカスを用意して
それら実験用の車のパーツを最終的に1台の車に搭載して完成させてた。
しかも趣味でそれらのパーツをキットとして売ってる。(!)



ま、普通にマスタング買えば10分の1(くらい?)の値段で済むわけだが
バイクだからスレ違いなんだけど、べスパだか何かのスクーターにCB900か750のエンジン乗っけてるのあったよ。
足元にエンジンが鎮座してんの。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 07:25 ID:4Sb/rlyv
>>749

エンジン換装は珍しくもなんともない。
しかし駆動方式が2WDかFFになってるなら、最近の流れ的にはアリ。
その辺りどーなのよ?
751749:04/04/01 12:38 ID:1GDjl1/G
>>750
同系列のエンジン換装なら範疇だよ。
ただ、スクーターに大型4気筒バイクのエンジンは思いついてもまずやる人いないでしょ。
RB25DETをRB30ツインカムヘッド換装改なんてかすんで見える。

烈風隊の隊長以来だね
日本語通じてますか?
>>753 Byebye 
755 ◆sJ0/YkufRU :04/04/05 19:19 ID:ElCoSaU6
>>16は見栄っ張りなオタク

漏れは小心者なので、交差点ドリは雪が降ったときしかできません。
しかし、

>>16は見栄っ張りなオタク
756つーか、いまどき16って誤爆か?:04/04/06 07:36 ID:apmpAGxP
>>755
歩行者をはねたり警察に呼び止められるのもお構いなし。

そんな君が小心者とは思えない。
真の小心者は峠道で遊んでるハズだ。
757弧魔@東北在住ですが何か?:04/04/08 15:03 ID:bckJrnx/
今更ながら80代とかの話題を・・・

>パートタイム4WD
パートタイム4WDのサニーNXクーペ(スーパーサルーン?)
でほぼ毎日通勤に使っておりました。
制動時、発進時にしか使っていませんでした。
直結(車種によっては違う?)するだけなので、
4WDに入れたままだと曲がる時ブレーキング現象が起きたり。
燃費が悪いような感じなので発進、制動に変えたました。
そう感じても、運転歴が・・・
「去年 フルタイム4WD雪道数回」
「今年 パートタイム4WDでシーズンほぼ毎日」
な程度なので、違いわ分かりませんが・・・(免許とってまだ2年)

FFと4WDで無茶する人は多いことは同感します。
というか、フルタイム4WDで無茶し、事故りそうになりました (;´Д`)
安定性あるだけに油断しやすいです。

>MR
話を聞いただけでは、
発進だけは、FF以上4WD未満だそうです。
MRで一番キツイのが、停止、旋回
話してくれた友人は、雪山に突っ込んだり、いろいろとぶつけてる様です。

もう春だし、FRのこと書いてないし(書けないし)…吊ってきます
漏れ、FRは加速が一番苦手だからむしろ「安全」だと思って買ったよ。いや、FR高級セダン(DQNVIP車じゃないぞ!)に憧れてたしさ・・・
発進・低速登坂こそ糞だが、一旦加速モードに入りRにしっかりトラクッション入ればネ申だと思ってた。
ちょっとぐらい、荒れててもTRC・VSCが何とかしてくれると勝手に脳内シミレィションしてた。

実際の雪道は次シーズンからだが、轍ゲットズサーはこのスレ見るまで想像してなかった・・・
鬱だよ、ちゃんと走れるのか?_| ̄|○
759弧魔@東北在住ですが何か?:04/04/08 20:01 ID:bckJrnx/
>>759
FF乗りですが・・・
シルビアとかスキー場に来れることから、
ちゃんとした対策(スタック用の装備とか)すれば、日常仕様には十分耐えれます。
第一、スピード出せやしない。
冬だと、停車時サイドブレーキ使えないので、車止めを用意しておきましょう。

4WDやFFに乗った所で、発進、停止が少し楽になるだけです。
それに、轍ゲットズザーはどんな車でも起きます。
去年、おかんの車(フルタイム4WD)で、帰宅した時。
家の前に出来た深い轍で、右折して、家の敷地に入ろうとしたら。
4輪とも轍にはまって動けなくなったり。
今の車も、車線変更のため轍乗り越えようとしたら、ズザーと斜めになりながら、直進したことが・・・。
車中が軽いおかげか、すぐに轍を乗り越えれましたが、かなり焦りました。

まぁ・・・車道に一番雪捨てることしなければ、そこまで酷い轍は出来ないとおもいます。
(車道に雪捨てるのって、道路交通法とかに抵触する様な気がしますが、気のせい?)

雪道走行ばかりは、「自制心と経験と装備」が一番ですね。
760758:04/04/08 23:05 ID:LzqjW0t1
>>759
アンカー撃ち間違えてるみたいだけど、ありがとう。
そうだよな、今まで、FF4WDターボ⇒SUV4WD⇒電気4WDと乗り継いできたが
走破性は、駆動方式じゃなくてタイヤ径だよな?
来年の冬から頑張ってみるよ。

雪道プロと見込んでお尋ねするが、
車は寒冷地仕様の熱線ガラス付きだしAT車だから輪留めは要らないとして、
ワイパーはスノゥブレイドに換装して、冬用タイヤを装着。あと、洗濯板状のスタック脱出具、ブースターケーブルに4tロープ。
↑コレだけ揃えりゃ無問題だよな?
>>760
スコップ、防寒着、手袋。

FR乗りだけど、発進加速以外は普通に走れてるぞ。
まあ、深そうな雪には突入しない等の注意は必要だけどね。

個人的には、TRC、VSCには否定的。
初期の物は、制御開始のタイミングが遅くて、制御も荒すぎ。
雪道向きではないように感じた。
762弧魔@東北在住ですが何か?:04/04/09 17:57 ID:RJgIj/KB
書いたら、長くなり過ぎて消えてショボーン
アンカー打ち間違えてました、失礼いたしました。

>装備
雪下ろす為のブラシ

雪道のプロなんて・・・、私はまだまだです。
免許とって始めての更新したばかりですし・・・。
この知識、心構えは、全て親父の説教からです(w

あぁFRに乗りたい_| ̄|  ...........((○
763758:04/04/09 22:18 ID:aNhruheR
雪道走行の目的はスキーだから防寒着と雪かきブラシはあるとして、
スコップだけが無いな。やっぱり必要かな??
764761:04/04/09 22:36 ID:XgssNJ6N
スキー場に行くくらいなら、いらないかもしれない。

俺は空知で猛吹雪に閉じこめられて、
路上で吹きだまって動けなくなったことがある。
FR乗るとさ、圧雪アイスバーンのような降りたてじゃない雪の場合、発進しにくいんで
なるべく信号機に引っかからないように運転してた。
ただ引っかからないように信号にペース併せると、
次の信号までダラダラのろのろになって後ろにいる四駆に煽られるんで、
信号通過したら即強めに加速して後続を引き離し、ある程度まできたら
次の信号まで惰性&ODオフで次の信号が青のなるのにタイミング合わせる。

どうしても信号で停まらなければならなかったら、路肩雪。
下手なFFは余裕で鴨レル。
で、轍ゲットズザーはどう?
やっぱFFや4WDより気をつけたほうがいいのかな?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 10:24 ID:f4Y8pmoY
*******************************
                 休止
        また、来シーズンに会いましょう
*******************************
しかし、スノーモード2速発進で
ちょっとアクセル踏んだだけでオケツズザーにはビビタ。
昨年冬、とあるとろころで
前輪にチェーンを巻いたシルビアを見ました(実話)。
ドライバーに意図を聞きたかった。
>>758
 無理せず、ゆっくり走れば大丈夫です。
荷重を後輪にかける…とか変なこと考えなければ。
>>769
S14型と見間違ったのなら多分カレンと間違えたんだよ。
>>771
漏れは「雪ドリ仕様」なのかと思った
直線でもケツ振りながら走れそうだし
リアはフルピン

とかいうオチだったりして
F
R
FRオープンカーの二重苦です。
普通はセカンドカーにするんだろうけど、若造にそんな余裕は無い。
>>775

軟弱者。
若さで乗り切れ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 20:20 ID:mbpDJzJ9
30がらみでMRオープン乗ってても若さで乗りきれますか?
あなた次第です。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
アルテッツアはFMR