★   全国教習所情報スレ 1項目め   ★ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
この教習所は絶対行くな!とか
この教習所の女指導員萌え

と言うような教習所の情報を晒すスレ
2:03/09/29 00:36 ID:Q4FZZiD1
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>3以降の皆様のお陰でございます

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」。
>>2
おめでとうございます
>>1
クソすれ立てんなや、このばかが。
クソでも食って逝ってよし。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 11:35 ID:vGaiqLMw
良スレのおかん
わざわざ「1校目」だって (w
次スレまで続くもんかい
残念だったね>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 22:41 ID:3b7Tx0lN
age
>>1よ
見てるかい?
今まさにこのスレはdat落ちしようとしている。
このままでいいのか?!
>>1
今こそ立ち上がるのだ!
>>9
sageても書き込みがあればdat落ちしないって知ってた?
このスレ、育てるぞ!
>>1
スレたてた責任で、まずなんか情報出したら?

これから免許取ろうと思ってんだけど、
通学と合宿どっちが良いん?
今は合宿の方向で考えてるんだけどさ。
ネットで情報集めてんだけど、どこも
似たり寄ったりにしか思えんのよ…。

何を基準にしたら良いわけ?
スレ一覧の一番したからdat落ちすると思ってる方は
14(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/10/12 02:59 ID:qoLGSpHa
15(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/10/12 03:00 ID:5kZYc7wZ
16(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/10/12 03:00 ID:qoLGSpHa
関連スレ
【若葉】初心者のためのスレ Part5【緑】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065101046/l50
【技能試験】試験場での一般受験!2発目!【正道】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/l50

自動車教習所に通いはじめたものの・・・part12 (生活全般板)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1060173934/ ←死亡寸前
運転免許取りに行っている皆様5 (ヒッキー板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1061488375/
免許が取れないダメ人間■PART6■ (のほほんダメ板)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1052255505/ ←死亡寸前
☆ AT限定免許の男について考えるスレ ☆ (独身女性限定板)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1026658653/
17(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/10/12 03:01 ID:5kZYc7wZ
二輪免許取得日記[教習所編]Part33 (バイク板)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064455417/
二輪免許取得日記 [試験場編] Part 9 (バイク板)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061980082/
自動車免許・教習所スッドレ part10 (大学生活板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1064683890/
【合宿】 自動車免許を取ろう合宿3日目 【免許】 (資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060961216/
自動車免許総合スレPart3 (資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1065671125/

車種に特化しているスレ↓
大型特殊自動車運転免許 (資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037492448/
大型自動車免許をどう生かすか! (資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009819178/
牽引免許スレッド (資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1062104207/
●フォークリフトの免許● Part.2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060695703/


ATvsMT論争関連スレ↓
【マニュアル】MTってどう言んだよ!【ミッション】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063648589/
【MTは】普通免許で事実上AT限定の人【飾り物】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1048747397/
MTのてくにっくあれこれ Part11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064113440/
『設定が』MT原理主義穏健派潜伏スレ2『ない…』
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056702066/
18(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/10/12 03:02 ID:1T0Xe9yX
[暗黙の了解事項]
・ローカルルール及び脳内ルールの話題は厳禁!!
・わからないことを質問する時は、一応過去スレを検索しましょう。
・2chブラウザ(http://www.monazilla.org/ )を使用すると鯖への負担が軽くなるだけでなく、
 「あぼーん機能」等を利用することができ、便利です。オススメ。
・ATvsMT論争は専門スレでおながいします。
・他に、ファスナー合流、信号待ちでのライトON/OFF、
 停止前のハザード論争もループするのでNGです。

普通免許の教習期間について。
   第一段階: 学科:10時限 技能:最低15時限(ATは最低12時限)
           実技は一日二時限まで
   第二段階: 学科:26時限 技能:最低19時限(AT、MTを問わず)
           実技は一日三時限まで ただし三時限連続は原則不可

教習の大まかな流れ
  入校式→第一段階→効果測定(50問)&みきわめ→修了検定→仮免学科試験
       →第二段階→効果測定(90問+5問)&みきわめ→卒業検定→卒業式
       →本試験(@試験場)
19(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/10/12 03:03 ID:qoLGSpHa
一言:教習所への文句は教習所なり公安なりに言ってください。


●教習所教員になるには・・・。●
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040227785/
教習所の指導員をしてるんですが 4発進と停止
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055877126/

おまけ
20(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/10/12 03:04 ID:1T0Xe9yX
┌──┬────────────────┬─────────────┐
│氏名│                          │  昭和**年  **月  **日 生 │
├──┼────────────────┴─────────────┤
│本籍│  ○○県△△市□□◇◇*丁目****-*** *号室                   │
├──┼──────────────────────────────┤
│住所│     同      上                                       │
├──┼──────────────────────────────┤
│交付│ 昭和**年. **月 **日 00000.                │              |
├──┴──────────────────────┤              │
│  平 成 * * 年 * * 月 * * 日 ま で 有 効         運 |              │
│免許の                                      |              │
|条件等                                   転 |              │
│                                      |              │
│                                               免 |              │
│  番号  |第  0000 0000 0000   号                 |              │
├────┤                                     許 |              │
│二・小・原│昭和00年 00月 00日┌─┬┬┬┬┬┬┐    |              │
├────┤                  │種│││││││ 証  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
│   他   │昭和00年 00月 00日│  ├┼┼┼┼┼┤     都道府県       |
├────┤                  │類│││││││   公安委員会 ○△  |
│  二種  │昭和00年 00月 00日└─┴┴┴┴┴┴┘              □◇  |
└────┴────────────────────────────┘
21仮免君:03/10/12 03:23 ID:w9PS+l+v
記念カキコ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 04:27 ID:lukt2gwZ
基本的に合宿はおすすめできない。

毎日、技能だ学科で大変だよ。しかも検定に落ちれば入所したメンバーより
遅れてしまうし、カリキュラムも狂う。

卒検なんか落ちたら最悪。今まで一緒だった友達みんな先に帰っちゃって一人きりで
補習、再検定ってわけ。

追加料金は一切ないのか確認するのも必要。宿泊代や食費代を請求される場合もある。
そうなると、検定落ちれば数万無くなる。気をつけよう。
情報集まらんね…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 20:08 ID:iUMZ9paB
コヤマ良いとこ一度はおいで
タコ焼きうまいしねーちゃんはきれいだ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:07 ID:LwP67ePJ
関西のネタない?
>>25
京都の二条自動車教習所で特割キャンペーンってのをやるよ
ttp://www.nijo-ds.com/osirase.htm

通常料金より安い上に追加料金不要コースと
フリータイムオプションが無料になるのでかなりお得だと思う。

ってな情報はダメかな?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 13:53 ID:5sSN/cXq
>>24 漏れはコヤマ行ってた。 地元では事故率NO.1を誇ると噂だが。しかし漏れは一回も事故ったことがない、早くとれるからさっさととって免許とって乗り回せば教習所なんて関係ないとオモタ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 13:58 ID:uMBjtHK6
>1
免許取ってから板に来い。
邪魔だ。どけ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 15:46 ID:PsX01cRS
>>28
1じゃないけど、免許持ってたら偉いとでも言いたいわけ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:51 ID:E0Wk/wKf
>>27
「ジコヤマ」の話はデマですぜ旦那。

警視庁や神奈川県警が公表している教習所別の卒業生事故率の一覧によると
概ね中の上(平均より少し事故率は低い)ぐらい。見てみ〜。

オンナの指導員が多いから「ちゃんとやっとるんか?」という疑念を受けるのかと。。。
>29
底無しバカハケーン
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 09:44 ID:FsCMr0Qy
まちBBSで見かけたストーカー気質のマルチポストを晒します。

78 名前: まちこさん 投稿日: 2003/10/03(金) 00:02:45 ID:/LZ3BhB2 [ YahooBB219010068184.bbtec.net ]

千葉中央自動車学校の指導員でかっこいい人いますよね?詳しく知ってる人いますか
↑て言えばマルチが許されるとお思いですか?↑
チーズ臭いマンコを充血させた発情期のメスは、放置という方向でよろ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:37 ID:+djPAnLI
頼むから、教習所で左ハンドル右側通行の実技練習(回数限定)を
やってほしい、結構需要があると思うのだが・・
成田、関空近辺にそれ専門の教習所を作ってもいいか
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 03:18 ID:bTukUwo3
大阪の泉南教習所卒業生は府下一の事故率

道のド真中走るようなオバハンに免許持たすなや

公安委員会に通報しても無駄ですか?

教習所の資格を剥奪して欲しい
>>36
http://www.police.pref.osaka.jp/kotsu/kyoshujo/images/2003.pdf
これによると、どうも違うようですね。

さて、事実と異なる書き込みをして泉南自動車教習所の名誉を傷付けた
>>36氏は、どのような落とし前をつけることになるのでせうか。( ̄ー ̄) ニヤリッ
賠償金は破産しても免責されないから、頑張って稼いでね〜。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:52 ID:qS/Jubcx
東京都品川区にある国際自動車教習所ってどうですか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 22:01 ID:zLdKnrq8
教習所に通おうと思ってるのですが、
AT限定とMTでは、やはりMTのほうが便利なのでしょうか?

そして入学して、もうお金も払ってしまったのに、
適正検査で、自分は車の運転に向いていないと判断された場合、
お金は返却されるのでしょうか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 22:09 ID:u6KcQcvd
>>39
MTで取れ。
適性検査の結果は参考程度だから気にする必要はない。
>>39
質問が意味不明です。あなたにとっての便利・不便の尺度を明らかにしてください。

適性検査については、「時々気を失う」「誰かが私を狙っている」などの選択肢を選ばない限り、
常識的に回答すれば、少なくとも試験場の適性相談室送りにはなりません。
レスありがとうございました。
MTで取った方が良いですかね?

まだ車のことをよく分かっていないのですが、
ATだと、オートマ車しか運転でいないけど、MTだと両方運転できるのですよね?
MTっていうのは、ガックンガックン動かすヤツで、
ATっていうのは、前後にグイって動かすほうですよね?
左手の動かし方が違うだけで、その他の操作はどちらも同じですよね?

運動オンチな女なので、適正検査で落とされるかもなーって不安になったものですから…。
あんまり変な事を考えなければ大丈夫なのかしら?
誰か>>42にATとMTの違いを懇切丁寧にわかりやすく説明してやれ。
つーか、たぶん>>42はAT限定じゃないと無理だと思うが。(w
えーーーっ。違うのですか?
左手の操作の違いだけじゃないのかしら??
もしかして足も使い方が違うの?
オートマ車っていうのはオートマチックだから、
ムズカシイことをしなくても前後にぐいって動かせば走るってことではないのかな??
がーーん! 教習所に通う前に勉強しなくっちゃ、コースも選べないではないですか!!
難しそうだなあ。やっぱりやめておこうかなあ(´・ω・`)
>>42

教習所に通い始めているなら教本見れ。
だいたい今は途中でMT→ATにコース変更できるから(ただし教習所に要確認)
実車乗った後でもきめればよろしかろう。
ついでに言うとMTは状況により左手右手左足右足別々の動きをとります。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 02:16 ID:GQ4Q28tK
>>44


   ガ タ ガ タ ぬ か さ ず 、 お ま え は A T 限 定 で 取 れ 。


 
>>44
>>46の言うとおりAT限定にしとけ。
ATは普通に乗ってれば発進、駐車のときだけしか左手使わない。
左足は一部を除いて一回も使わない。

MTは常に左手、左足、右足をガチャガチャやってないとダメ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 04:43 ID:+0zodWMq
板橋区周辺でいい教習所ってどこ?
悪いとこも教えて!
ここはやっぱ若い人ばっかなのかな?

今自動車学校って校内1段階・路上1段階でしょ?
俺が記憶してるのはその前が校内2段階・路上2段階、
さらに前が校内3段階・路上1段階(高速教習任意)だったような…。

これ以前の制度ってどんなだったかわかる人いる?
5039=42=44デス:03/10/25 08:37 ID:A0wzphth
はい。AT限定にいたしますです。みなさんアリガトです。
乗り物酔いが激しいのだけど、大丈夫かなあ。
運転しながら吐いたりしないよね? ガンバリマッス!
51 ◆GWMyVVVFsI :03/10/25 08:56 ID:Rj7BSW0B
>>49
漏れも場内2段階路上2段階だった。

>>50
乗り物酔いは大丈夫。漏れもガキの頃からゲーゲーやる方だったけど、今は免許フルビットだし。(w
>>50
自分で運転してると多分酔わないから安心しよう
5349:03/10/26 06:31 ID:j5HySmzF
>>51
レスどうも。
俺は>>49の中の3つの制度でそれぞれ普通自動車、自動二輪、大型自動車の免許を取得しますた。

>>50
俺も車酔い激しかった方だけど運転するようになってからはまず無いよ。
例外的に、プリウスに初めて乗ったときはブレーキの感覚に違和感あって
慣れるまでギクシャクして自分の運転で気分悪くなりますたw
あと厨房の頃チャリに乗りながら吐いた事がある…。
>>53
チャリは凄いなw
5549:03/10/26 11:26 ID:j5HySmzF
>>54
すまそ、説明不足だったかも。
チャリで酔ったわけではなく、気持ち悪い状態でチャリに乗って
走行しながらゲ●を撒き散らしたって事でつ。

>>50の運転しながら吐いたり…ってところで反応して書いたレスなので。
そう言えば、漏れは長野県の県道1号線を延々とバイクで南下していて酔ったことがあるな。。。
5750:03/10/26 20:59 ID:L8c7XQBO
みさなん、レスありがとうございました!
運転しながら酔うってことはなさそうですね。安心しました。
私は車に乗った時点で、あの空間の狭さと、車独特の変なニオイ、
そして走り初めてからのカーブやブレーキなどで酔いまくりです。
…そうです。実は車が大嫌いなのです。
でも、がんばって免許とります!
どこの教習所に通おうか悩んでいるところです。
高いんですねー。30万円か…(鬱
>>57
>どこの教習所に通おうか悩んでいるところです。

HP、資料、電話だけでは判断できない可能性もあるから、
実際に教習所に行ってプレゼンさせてから選べば良いと思う。

とりあえず技能検定(仮免・卒業)と仮免学科試験を実施する曜日が
何時なのかという質問はした方が良いです。

県警HPに指定自動車学校卒業者の事故率という統計があるのだが、
これは全く意味がないから気にする必要ないです。
>>57
俺も車酔いは激しいほうだったけど、
今教習所に通ってても、一度も気持ち悪くなってないな、不思議と。
車酔いは、たしか、自律神経が不安定になると、なりやすいと聞いたことある。
酔い止めの薬も、自律神経を安定させる作用があるんじゃなかったっけかな。
要するに、気分の問題も大きいんだよね。

と、スレに関係した話題を少し。
やっぱ、都内だと場所柄、目黒の日の丸が一番芸能人が通うの多いのかな?
知り合いが、安室や仲間由紀恵を見たらしいが。
ちなみに俺は世田谷の日産通ってます。
料金は、都内では安い部類に入ると思う。
HPや資料みると、女の指導員が多いのかと思ったら、そうでもない。
あ、でも、受付の姉ちゃんは可愛い子が何人かいる。

>>1的にはこんな情報でいいの?
ttp://www.lcv.co.jp/9ch/pretama/doc/
車酔いのメカニズムはこんな感じ。

自分で運転するとこの情報の誤差が少なくなるので酔いにくくなると言われてる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 00:36 ID:vhQr+cGc
国際自動車教習所はやめたほうがいいとおもう。なぜっていったらわかる
6257:03/10/28 01:05 ID:bMXRvAFv
みなさん、親切にレスありがとうございます!
車酔い、あんまり気にしないことにしまーす。
窓を全開にしても気持ち悪くなったとしたら、
運転しながら吐かずに、ちゃんと車を停めて吐けばいいんですものね!

>>60サンのリンク先、読みました。
「日常の遊びでもバランス感覚をやしなうような ブランコや鉄棒をしたらどうでしょう。」
とありましたので、ブランコや鉄棒で訓練しようと思います!w

>>59サンは、日産に通っているのですね!
私も、日産か東急かコヤマかで迷っています。
せっかくだから無料バスがあるとことにしようかなー。
>>58サンのアドバイスどおり、3箇所のパンフレットを貰ってこようと思います!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 12:00 ID:b3QYXxnG
日産ドラカレとコヤマ石神井で迷ってる。

コヤマ石神井
○ (私は)比較的近所っぽく、近くから送迎バスを使えるので楽。
○ パソコン学習の自習室がある。
○ インストラクターを指名できる。逆指名も可。
○ キャンセル料金が発生しない。
× 無線車がない。
× 所内のコースが狭い。直線距離が短い。
× 二輪車やけん引や大型と一緒なのですごくごちゃっとしている。
× 校内・近隣にコンビニ・カフェなど無し。食事どうしよう。

日産
○ 安い。
○ 所内コースが普通車のみなので広々としている。
○ 構内にカフェもどきがあるので便利。
○ 無線車あり。
× (私は)成城学園まで行くのが遠い。
× 指名制度無し。
× 自習室ないっぽい。
64仮免君 ◆KARI/YVxcU :03/10/28 12:15 ID:RC5w+YTV
>>63
指名は、教習に偏りが生じやすい。嫌でもいろいろな指導員に教わるのが
良いかも。しかも、キャンセル料金が発生しないということは、バンバン
予約してバンバンキャンセルする人に振り回されるため、結果的に計画的な
教習にならないと聞く。所内が狭い、直線距離が短い、二輪もいるのは何ら
支障がない。むしろ、瞬時に細かい運転が見に付く。他は路上でやれば良い。


>>62
その3校なら何処でも良いと思うよ。
業界全体の傾向らしいけど、教習生は大事なお客様として丁重に扱われる
様子だし、更にニコタマは激戦区だから。
ニコタマじゃないけどコヤマに行ったから、聞きたい事があればどうぞ!

指導員に関しては上記の通り、更に指名または拒否できる。
技能検定は毎日実施で、仮免学科試験は週5日だったと思う。
仮免学科は土日にも実施していたから仕事・学校を休むのは試験場に
行く時だけで良い。
6663:03/10/28 12:51 ID:b3QYXxnG
>>64
>所内が狭い、直線距離が短い、二輪もいるのは何ら
>支障がない。むしろ、瞬時に細かい運転が見に付く。他は路上でやれば良い。

なるほど、参考になりました。これが一番気になってたところなので。
キャンセルについてはとりあえず、優先予約のオプションを付けようと思ってるので
振り回されることはないかな、と思います。

>>65
>ニコタマじゃないけどコヤマに行ったから、

どこだろ、石神井ですか? 路上教習でどの程度過酷な道を走ったか知りたいです。
日産では環八も走るので、けっこうイイ練習になるみたいなんだけど。
>>66
残念ながら綱島校なんだわな。
石神井校も環8走るでしょ?モロ環8沿いだし。
世田谷と練馬なら大きい道路も小さい道路も差がないって!

コヤマに決めてオプション付けるならパインで十分だと思う。
元々時間割に関しては神だから、パインより上のオプション必要なし!
日産は>>59氏の降臨を待つべし。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 14:18 ID:dLSVt6nc
俺は生まれも育ちも東京だが、栃木県の『氏家自動車教習所』の合宿コース
を利用した。ネットでイロイロ観て回った結果、大抵の所は交通費を負担し
てくれるのを知って遠すぎず近すぎずの栃木県に決定。決め手はコンビニ。

合宿免許の体験談をネットでROMったら『コンビニが近くに無いとツライ』
という談話が思いのほか多い事に気づいたから。実際にそうだった。準備万
端で来たつもりでもアレが無いコレが足りない、といった感じで随分助かっ
た。

俺はオフシーズン(6月)に申し込みしたから12人部屋を1人で貸切。1
0〜15人位のグループに割り当てられて入所。下は18歳のヤンキ−から
上は28歳の銀行マン。見知らぬ同士だから始めはギコチナイが、目的は一
緒だからスグ打ち解ける。3年前の話だが今でも2〜3人とはメールのやり
取りをしているよ。

掛かった費用は24万位。見きわめで一回落ちたから一緒に入所した人より
は2日程延びたけど、安心コース(5日間延びてもOK)で申し込んだから追
加料金は一切無し。



69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 14:33 ID:vhQr+cGc
国際はふるい、人見る、いい加減の3拍子そろってます。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 14:35 ID:bxlXGeMf
人を見るのはいいんじゃないか?
7163=66:03/10/28 14:40 ID:/j929gaF
>>67
ありがとです !  綱島でしたか・・綱島に通ってる人って多いですよね。
ググったらコヤマの情報の殆どは綱島でしたw

>世田谷と練馬なら大きい道路も小さい道路も差がないって!

そうですか、なら石神井でがんばります。成城まで行くの、結構大変で・・

>コヤマに決めてオプション付けるならパインで十分だと思う。

そうなんだ。チチル?で確実に、とか思ってたんだけど
(うっかり者だから予約し忘れとかしそう・・)、どうしようかな。

>元々時間割に関しては神だから、

これは、空いてるってことと理解してしてよい・・?ごめん、何回も聞いて。
>>71
質問するまでにきちんとググれるキミなら大丈夫(ネット予約可能だし)!

「時間割が神」はHPの時間割を見れば俺が言ってる事を理解できると思う。
ttp://www.koyama.co.jp/student/time03.htm
定休日は年末年始・地域感謝祭(多くても半年に1回位?)を除いてなし。
7363=66:03/10/28 16:58 ID:RdDKreuU
>>72
重ね重ねありがとう !
学科の時間表、ネットで見られたんだ・・見落としてた。助かりました。
なんだか背中押してもらった気がします。明日にでも適正受けに行ってきます !
> >>227
> あっははは〜
> 交差点付近の左車線で減速した場合でも、そのまま直進するのですか?
>
> あ、交差点は危険で怖いから、右左折しないのに減速して右左折と同様に
> 速度を落とすのですか?

面白すぎるので再掲。
誤爆しました。スマンです。
7659:03/10/29 00:27 ID:TcEdC3rO
63氏はコヤマに決めたみたいだけど、一応、日産について補足します。
自分は成城学園前の駅からスクールバスに乗ってるのですが、
これに乗り遅れると、駅から教習所まで、歩いて20〜30分くらいかかるので、きついっす。
特に、小田急線の急行使う人は、電車とバスの時刻表に気をつけて、早めに家を出た方がいいです。
あと、食事に関しては、中にカフェもどきがあるのは確かですが、もろにチンした料理だったので、
あまり期待しない方がいいです。駅前でなんか買ってった方が良いかと。
受付とバスの運転手の対応は良かったです。
指導員の数は、他の教習所と比べたわけじゃないけど、結構多いんじゃないかな。
相性が合う指導員と、そうでもない(イヤな)指導員がいるのは、ここに限らず、どこでも一緒だと思う。
一応、アンケート箱は設置してあるけどね。 あと、自習室はありません。

授業は、学科は教科書メインで、ビデオが10〜15分くらい。
高速は、MTの人でも、ATで乗るらしいです。(自分はもうすぐ高速)
仮免の持ち出しは、原則として、路上で4時限以上受けた人が、許可を得て持ち出し可能らしい。
路上は、環八や世田谷通りなどを走ります。他の教習所と比べて、坂が多いかも。

長文になってしまったけど、こんな感じでいいですか?
7763=66:03/10/29 13:54 ID:2qApeF+b
59=76
あ、ありがとうございます !
やはり住宅地のほうですから交通の便が少し難ですかね。
私はコヤマに決めたけど(今から入校受付してきます)、とても参考になりました。
案内を見ただけじゃわかんないですね。
自習室とか、それなりに何かあるのではと思ってましたから・・
>>62さんが見ると思うのであげときます。ありがとう。
仮免前の効果測定って5回以上落ちる人とかいます?
今日初めて受けて落ちちゃったんですけど、しばらく受かりそうにないです・・・
>>78
落ちてなんぼの効果測定。
何回落ちようときにすんな。
8062:03/10/30 01:37 ID:4xR2kICw
>>77サン、ageてくれてアリガトウ!!

んんっと、なかなか時間が作れなくて、まだパンフレット貰いに行ってないので
webで見比べて検討しています。
でも実際の様子はwebだけではわからないので、
偶然にもこのスレで日産とコヤマの情報が得られてラッキーです!

東急に通ってるかたはいらっしゃらないかなあ?
東急で、女性がお得というキャンペーンをやっているみたいなので
実はそちらに心が動いています…!
ああ、迷っちゃう。
81N:03/10/30 03:15 ID:GC5xB0Ku
も確か女性向けのキャンペーンやってるはずですよ〜。
私は四輪と普通二輪を取りました。

もう4、5年前になりますが、四輪の高速では首都圏のメイン高速を3つ
も通ってベイブリッジまで行きました。
めちゃめちゃ緊張したけど、大黒に着いて駐車した時は何か嬉しかった
のを今でも覚えてます。
路上では環八、世田道もよく通ったし、教習所の周りは狭めの道や坂も
多く、卒業後から今までの車生活を考えると教習であれだけの経験がで
きたのはかなり良かったと思います。
千葉あたりにいた友人は常磐だけだったり、シュミレーターで高速終わ
ったりしてたので。。私の中ではかなり自慢の路上教習でした^^
けど、もしかすると昔の話になっちゃってるのかもしれませんが^^;

私は二子玉の方からバスで通ってましたが、ちょっと時間をかけても行
っただけのものはあったんじゃないかなぁと思ってます。

細かい部分まで挙げると確かにちょっと不便と感じることもあったけど、
予約の取り方工夫したりすればそれほど問題じゃない気がしますよ〜。
私はわざと時間あけて、一度バスで駅まで戻ってご飯食べたりしてまし
た。バスに乗りながら路上の復習もできるし♪
個人的な意見としては、自習室もレストランもあんまり必要ない気がし
ます。
学科の勉強なんて、ロビーのイスで十分にできますよ〜!
他の教習所も見てみたい気もするけど、多分私は大型二輪を取る時もま
たあそこに行きます^^
82N:03/10/30 03:22 ID:GC5xB0Ku
すみません。高速教習、今はもうシミュレーターみたいですね。
残念。
>>81-82
高速教習、どのルートで行ったの?
大黒だから湾岸線なのは分かるんだけどね。
それにしても随分長いルートだ。
84N:03/10/30 19:12 ID:GC5xB0Ku
ルートは往復する間に三つの高速を通る感じで。
もう細かくどういう順で走ったかは忘れちゃったけど、行きと帰
りでルートは違った。
私もベイブリッジまで行くって聞いた時はびっくりしたけど、想
像してたより全然近かった印象が。
実際高速乗るようになると、考えてたよりずっと色んな場所が近
くなるね〜。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 19:15 ID:1O+dLyi8
今年の3月に免許を取ったんだけど
高速教習は実車でありましたよ。
シミュレーターでやるところもあるの?
86仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :03/10/30 19:25 ID:JgrcaKPb
>>85

(`ー´)。〇○(天候不良、工事中などの場合は『シュミレーター教習』になるケースも
        あるらしいよ。)

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 19:26 ID:1O+dLyi8
とういか全員、高速教習は実車でやったんだけど。
88総○:03/10/30 19:37 ID:xoejs9T/
JR○○線の新小岩駅にある○○自動車教習所は
シュミレータのみだ

俺がそうだった・・・
最初首都高乗った時怖かった・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:55 ID:CJQe3vg8
日産ドラカレ
ttp://www.tokyo-nissan-dc.com/
コヤマ
ttp://www.koyama.co.jp/index.htm
東急
ttp://www.tokyu-driving-school.ac.jp/

どこもそれなりにキャンペーンをやってるね。
ニサーンのHP見てきますた。
Q&Aのところに、

Q 指導員は怖くないの?

日産なら大丈夫。厳しい研修をパスしてきた正社員が指導に
あたっていますので楽しく、早く上達することができます。
またやさしい指導で評判の女性インストラクターが17名スタンバイ
しているのも魅力のひとつです。さらに。


と、なっておりますた!
「さらに。」の続きが、かなり、激しく、猛烈に気になります!
ニサーンに通ってるオマイら! うらやましいじゃねぇか!
漏れにこっそり「さらに。」の続きを教えろゴルァ!
ヨソに通っている漏れだが、回答次第では、、、 (;´Д`)ハァハァ
まあおまいらは「シュミレータ」でもして遊んでなさいってことだな。

>>90
どーせ「お気に入りの指導員を指名できまつ」とか、そんな程度だろ。都筑は。
郡山ネタだが西部自動車学校は小桧山って教官がダメぽ(ノ゚ο゚)ノ
93N:03/10/31 01:55 ID:prSw6LWA
ただの日本語文の読解違いでは?倒置で書かれてるだけでしょ。
あそこはランダム制のはずです。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 18:41 ID:HwJQJWpJ
ちょっとあげさせてね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:29 ID:nQ0vFwEt
大島の合宿だったが、高速はシュミレータだった…
何故だ!!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:35 ID:LdGZ1qAL
どうしても近くに高速のインターが無いって教習所の場合は
シミュレーターでもOKです。

多少遠くても自主経路を兼ねて連続教習しているところがほとんどだけど。

あと上にもあるように、雨や雪などで50キロ規制や渋滞の場合もシミュ使う場合がある。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:59 ID:NiIXzcYW
アース自動車教習所。あんまり安いので不安。何か知ってる人居ませんか?
>>97
HPみたけどコワ。。。非公認だから安さはうなずけるけどそれを堂々と言ってない。
非公認なら試験場対策はばっちり!とか売りにするはずなんだけどな…。
なんかここは危険なオイニーがする。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:21 ID:NiIXzcYW
98さん、ありがとうございます。概算で総額26万円。免許取得まで最短で45日。どうなんでしょう。
非公認だと試験場で公安委員会の厳しい技能試験をパスしないと免許取れないよ?
シュッ≡(・∀・)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 03:24 ID:R9UUMWIx
チョット下手な人だとまぁ公認行くのとあんまかわんない。
俺はそのチョット下手な人でした。
でも教習の内容は試験場に合わせたものをみっちりやって無駄がないので普通に受かると思うけど。
アースとか言うところのは試験場練習についての記述とかもなくて少し怖い。
コースもいろんなところで借りてるらしいけど毎回違うコースだったりしたらかなりきつくないか。
後これに当然落ちた分だけ受験料がかかる。んデ取得時効集費用は別枠だったりする。
入校案内もパンフもないんじゃ怖すぎます

http://www.menkyo110.com/


103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:20 ID:+G2dLGym
>>102
同じ試験場の飛び込みで取るつもりなら、府中の試験場の休日開放で練習して取れば?
もちろん助手席には「試験場の走り方」が理解できている人が乗る必要があるけど。

神奈川だと安全協会の方で指導員も手配してくれるけれど、東京はどうなんだろ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 02:28 ID:awzTfd/v
>>99
概算で総額26万円って公認とそんなに変わらないじゃん。
アースって名前が縁起悪いね。
・・・よく落ちそうだ(w
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 16:43 ID:A8/hwe6Y
わたくし群馬。群馬のひとは全部っていっていいほどマニュアルでとります。オートマ限定はありえないです。
やっぱ群馬だからこの考えなの?
群馬の県民性や環境がわからないので何とも言えない。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 20:12 ID:Zf/tF1kp
>>107
環境でいえるのは、、、なんだろう・・・
車がないと就職は出来ないかな?100%できないわけじゃないけど通勤できない・・・
バスはクソ高いし電車は全然こないし・・・
俺んちのほうはみんな農作業もやってるから軽トラを運転できないと話にならないので
マニュアルばかりだな。
自家用車はみんなAT持ってるけど。
>>106
そうかなぁ?
当方群馬だけど、教習所ではAT限定取ってる人たくさんいたよ。
男はMTじゃ無いと、って感じもなくはないけど、それでもAT限定でとる友達はいたし。
何人たりとも、オラの前は走らせねェ!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 08:59 ID:jEXTsg9f
すいませんが質問です。

教習所に入校したんですが
忙しくていけなくなり期限までに卒業できそうにありません。
はじめに一括で料金支払ってあるんですがその場合受けてない授業分の
差額っていうのは戻ってくるんでしょうか?
113死導員 ◆soy8od8wKQ :03/11/06 09:05 ID:27cAbCHz
>>112
教習所にもよりますね。
とりあえず聞いてみるといいと思いますよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 09:22 ID:LzFCdlXa
>>112
もどってこないのがほとんどじゃないですか?
ある程度乗れるようになって期限が切れたら
一発で受けるのも手かも、まー一回じゃうからないけどさ。
当方ド田舎在住なので
このスレでここまであがった教習所には到底通えないのですが、
「こういう教習所がいい」「ああいうのはヤバイ」
といった、チェックができるようなポイントをお教え願えませんでしょうか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 19:46 ID:Rc0WEMVo
>>115
電話対応がいいか
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 01:04 ID:AdP7lc+1
○玉県久○自動車学校ってどうよ?
>>115
受付のお姉さんが美人
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 17:21 ID:+TEE7klL
>>115
・所内コースは直線がある程度長いこと。広ければ広い程良し。
 狭いと、直線でスピードを出す練習が満足にできないからね。
・無理なく通えるところにあるか。
・公認の自動車学校であるか。
 技能の試験も試験場で受ける、という人は非公認でもイイ。
・夜間に行きたい人は、夜何時までやっているかチェック。
・休みの日にも通いたい人は、休みが何曜日かチェック。

こんくらい? 資料請求して、一度見学に行くと良いよ。
勝手に送迎バスとかに乗って行っても大丈夫(たいていは)。
120119:03/11/07 17:25 ID:+TEE7klL
こういうのはヤバイ・・というのは・・どうだろ。
通ってる生徒の人間的な質ってけっこう大事かもね。
DQNがいっぱい通ってると、学校全体の雰囲気もやっぱり良くないと思う。
教室とかにゴミが放置されてるようなトコは避けたほうがイイだろうね。

他は思いつかないや。
>>119
仕事持ちの人が公認に通う場合、技能検定が何曜日に
行われるかという事も重要じゃない?
平日のみだったら仕事を休まなきゃならないしさ。
試験場はどうあがいてもムリだけどさ。
122119:03/11/08 19:10 ID:5aYCIG27
そうだね。うちの教習所は毎日やってるから(検定関係も)
思いつかなかった・・

あとは雰囲気だよね。けっこう大事。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 02:06 ID:1tNiUEcO
でもDQNは卒業するの早いから。
どこの教習所でも初日にカーブを60km/hで曲がってみて、とかやってるんだろうか。
怖かったけど教官がやれというから死ぬ思いでコーナーに突っ込むとブレーキ踏まれて
「な、カーブではスピード落とさないと危ないだろ?」
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 13:09 ID:MyXzda7Y
>>124
そんな子とやりませんよ
126麿 ◆E231Gqs6/. :03/11/09 15:33 ID:rL3LslBG
取り敢えず目ぼしいところへ行ってみて、
上の方で言われているように直線距離が十分にあるかとか見てみること。

あと、教習終了時にクルマから下りてくる教習生と指導員の雰囲気を見てみること。
結構、教習内容相応の雰囲気がそれぞれに見られると思われ。

>>124
麿が普免取ったのは数年前だけど、初回ではなく何時限目かにやった。
>>124
2段階でならやったよ
流石に60kは出さないが35kぐらいで
教習所、通えなくなっちゃった…(´・ω・`)
129死導員 ◆soy8od8wKQ :03/11/09 22:33 ID:XInQNrQ6
>>128
なぜですか?
>>100
そりゃそうだわな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:29 ID:rvLuovpI
>>100
そんなに厳しくなかったよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:19 ID:TWF9MrEr
>>131
一回免取りになって再取得で一発狙うのはアリだが、
新規で普通免許をとるのに試験所一発は厳しいだろう。
未公認で練習しまくるぐらいなら公認で素直に取るのが吉。
test
あげん
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 09:51 ID:NAvCS0RE
神奈川県にある教習所にいたDQN教官

入校4日後、その日、3回目の座学を受け、実車のハンドル握る教習生に
「お前、MTの特性わかんねーのかよ。だったらとっととやめてAT逝きな」
と言った…。入ったばっかでそんなんわかるはずねーだろ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 21:08 ID:yRky1aLo
なんつーか、マニュアル至上主義的な空気って古いよな。
もうそういう盲信みたいな幻想は捨ててもらいたい。

マニュアルだからって別にカコヨクもないし、
マニュアルが出来ないからってオートマに変更しても
オートマが最初からできるわけでもないだろうし、
オートマだろうがマニュアルだろうが
最初は誰でも出来なくて普通だし。

変な(というか、考え方のカコワルイ)教官だね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 21:48 ID:CVUQbFgK
通える期間が限られているのと料金の格安さで
合宿を選びました
現在新潟の某教習所で奮闘ちぅです
MTで最短16日 教習車がBMW

いくらイイ車でも運転出来なくちゃタダの鉄屑
かなすぃ… 
やる気はマソマソなんだけど技能の度に
舞い上がっちゃって身体が覚えてくんねぇ
ぜったい伸びちゃうなこりゃ

あぁ認定日が。。。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 21:54 ID:4AE+Np3j
交通安全協会費って払わないとだめなの?
>>138
試験場のあの場の雰囲気だと強制みたいに感じるけど
実は任意なので払わなくてもいいよ
140麿 ◆E231Gqs6/. :03/11/15 00:05 ID:2HKUEDkr
>>136
> なんつーか、マニュアル至上主義的な空気って古いよな。

この文を読んで、マニュアル型嵌め・目印教習しまくりの昨今の教習所の
風潮に一石を投じるレスかと一瞬思ったのは、漏れだけではないはず。。。

>>137
ん?失業中でつか?

>>138-139
神奈川の場合、全然強制ではなく、勧誘すらされない訳だが。
免許受け取り窓口の左側にポツンと入会受付の臨時の机が出ているだけ。
>>140

こないだ二俣川で免許をいただいてきたが
勧誘あったよ。

合格発表の後、合格者だけ一つの大部屋に集められて
交通安全協会のおばちゃんが、交通安全協会の理念?について
20分くらい熱く語った後に、「入会してください」と。

で、「入会は任意ですから」を連呼はしていたものの、
1カ所しかない部屋の出口に受付を置いて、しっかりスタンバってました(ワラ
142137:03/11/15 08:38 ID:W+inKbEh
>>140
いえす。失業ちぅです。
当方履歴書に書けるよな資格が何もなく
過去に免許なくて悲しい思いをし続けてたので
一念発起してこの期に取ろうかと。

>>141
この合宿で免許取得出来れば私も神奈川なので
戻ってきたら二俣川へgoです。
任意という大義名分の影に隠れた圧力を感じてみますw

でもハローワークに聞いたら
143137:03/11/15 08:44 ID:W+inKbEh
142で消したつもりな文が残ってましたのでついでに続きね(汁

でもハローワークに聞いたら
履歴書に書くために合宿行くならば
『合宿参加の証明』を教習所に貰えれば
認定日変えて貰えるそうです

個人的ですみません
144141:03/11/15 11:52 ID:tifw2U1N
>>137=143
実は自分も失業中。川崎北のハロワは、「免許取りに行っていいですか?」と聞いたら

「本来、失業中は学校とかに行っちゃだめなんですけど…
まあ、就職活動に支障が出なければいいです。従って認定日は変えたり出来ませんよ」

と、冷たく言われてしまった_| ̄|○ なので、通いで取りました。
ヒマだったので毎日乗って、あっという間に取れたので、結果合宿と同じだった。

スレの趣旨に則り、教習所情報を一つ。
世田谷区の○北沢自動車学校に通ってました。
他と比べると規模は大きくはないようですが、とても親切で良い学校でした。おすすめです。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 15:27 ID:RMIoqmdc
>>144
「就職活動の為の資格取得の一つとして自動車運転免許を取る」といえば大丈夫だったのでは
146137:03/11/15 20:55 ID:W+inKbEh
>>145
確かにその辺、強調しました私

で やっぱり最低3日は延びると言われたので
明日からAT限定に変更しました…

帰ってから暇を見つけて限定解除に通おうと思います
147137:03/11/15 21:18 ID:W+inKbEh
>>145
確かにその辺、強調しました私

で やっぱり最低3日は延びると言われたので
明日からAT限定に変更しました…

帰ってから暇を見つけて限定解除に通おうと思います
148137:03/11/15 21:20 ID:W+inKbEh
時間差で二重カキコ…ゴミンナサイ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 20:29 ID:2MveEuIB
合宿で免許取りましたって人の話、他に聞きたいな
先週なで、合宿行ってましたが、なにが聞きたいの?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:40 ID:2MveEuIB
>>150
何処の行ってたんですか?
料金とか教習内容とかその他モロモロ

教習所によって違うのかなと思うんですよね
教習内容はどこもそんなに変わらないと思われ。
料金はそれぞれ。

ネットで合宿の業者から資料請求すれ。
オレはローソンのパンフで選んだよ。
あげ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 08:56 ID:QU5QUF90
>>152
おれは\5000キャッシュバックキャンペーンにつられて
デイリーヤマザキのパンフで選んだ。
予約前に散々問い合わせたりしたけど
出る人全員スゲー感じ良くてめちゃくちゃ親切だったよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 23:57 ID:1+xg5yqV
大阪の豊中自動車教習所についての情報激しくきぼんぬ
年明けに通おうとしてるので
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 03:30 ID:D0rAUJbG
福岡県筑後市の筑後自動車学校の蒲池教官はちょっとヘマしたらドライバーの頭こづきます
しゃべるときも偉そうだし・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 04:23 ID:PqgZk7Ws
名指しはまずいだろage
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 18:53 ID:ge10L89S
頭こづくのはいくらなんでも失礼だよね
こっちは金払ってんだからさ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 19:04 ID:pUNI6DfU
俺なんか教習中はイヤミを散々言われたよ。
1年程前の話なんだが・・・。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:44 ID:1UX/kP8F
教習所で取れる免許は全て持っていて、現在は指定前の兵隊やってるものです。
(指定前は分かる人には分かるか・・・)

自分も6校ほど教習所に行きましたが、ほんと教習所によって教官全体の雰囲気、
教習方法が違います。選び方のコツは、大体が先に述べられているとおりですが、
私が思うには、教習生の質も見たほうがいいと思います。午後3時〜5時ぐらいの教習時間に
みて見て下さい。自分と馴染めない風貌の人間がたくさん見受けられるところは、
辞めた方がいいですよ。教官側もそのレベルの人間に見合った教習しかしませんから。

あとは、普通車・二輪車以外の大型・大特・けん引などを行なっているかですね。
普通オンリーでも良いところはありますが、多くの車種を扱っているところは
しっかりとした教習システムが確立されているところが多く、
教官のレベルアップにも熱心です。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 22:26 ID:1UX/kP8F
そして、今一番分かりやすい判別法は、
普通二種の指定教習所であるか?だと思います。
(いわゆるタクシー運転手の免許ね。)
普通二種・大型二種は平成14年6月の法改正で教習所での技能免除の
普通一種と同じような教習が可能となりましたが、教習を行なう指定を
受けるにあたっては、ここでは詳しい事は省きますが、厳しい条件を
クリヤーしなければ公安委員会から指定を受けられません。
指定を受けるには、教官に決まった教育を施し、車輌やシュミレーターなどの
設備投資にもお金がかかるため、並大抵のものではありません。
お金掛けても、教える教官のレベルが低ければ検定をクリヤーできません。

まあ都内や近隣各県に言えることですけど、すでに普通や大型二種の教習始まってる
ところはレベルが高いと言えると思います。
都内では大型二種は東急だけですけどね。普通二種は始めている所かなり出てきてますよ。
参考になれば。
普通教官とは教えるのが職務であるはずだが
自動車に関してはどうもそうではないらしい。
やつらは要するに、全く乗ったことのないやつと比べて運転がうまいだけ
(あたりまえのことだが)なのだ。

そして、私の見る限り、その教え方は決してうまいといえるものではなく
大方の人間が唯一の自慢点を誇らしげに喧伝するにとどまる。
何事も技術というのは勘所というものがあり、
教える立場にあるものはそこを要領よく教えるために存在する。
自動車教習所においては、違うようだ。


でもいいよな、客に対して大柄な態度とって、タメ口聞いて
給料もらえて、プライド保てて。
ま、雀の涙しか給料もらえないのはその対価か?
すげ〜よな〜DQNのためにある職業だもん。
脳みそがなくてもできる職業、自動車教習所の教官。(藁
都内にある教習所で評判のいいとこないですかね?
>>162
そんなに何かうらみでも?
あるいは、教習生を食べまくっている教官を羨ましく思ってるとか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 02:18 ID:V3TAgBtV
>162
なにの免許取ったか知らんし、どれだけの教習所行ったか知らんが
たいしたもんだ。脳みそがなくてもできる自動車教習所の教官について
能書き垂れられるほど教習所通いした、試験所一発で免許も取れぬアンタは神。

>163
平和橋が良いと聞くよ。葛飾・江戸川は教習所多いからね。
ノリは体育会系。コースは第一・第二の2コース。
自分が接した教官しかわからんが、他の教習所と比べると
レベルは高い。
23区西部の情報(・∀・)キボン
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 02:25 ID:V3TAgBtV
あと、平和橋は普二輪、大二輪、普通、普通二種、大型、大特、けん引
あと併設でクレーン学校あり。
今、大型二種指定奪取めざしてハズの指定前やってるね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 11:34 ID:6iqlv6Wb
丁寧な教習所だってあるよ
今まで色んな教官にあたったけど
横柄な人一人も居なかったし

学校側の職員教育かも知れないけど
>>155
まちBBS大阪板に教習所スレあるぞ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 10:11 ID:8aT+VJUr
今日昼から修了検定・・・

まったく自信ねぇ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 18:25 ID:6FHHgvRg
>>171
どうだった?
落ちた
174171:03/11/21 20:27 ID:8aT+VJUr
ダメ出しいっぱいされたし
こりゃ絶対落ちると思ってたら受かった
ビビリますた
>>171
おめでと(・∀・)!!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 22:32 ID:6FHHgvRg
危険予測と高速教習
どちらも人が集らず、一人ぽっちでシミュレーターだった…
中央道が集中工事中だから、人数集まっても高速教習はどのみちシミュだったけどね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 23:05 ID:NhSHMAg9
さいたまの京浜東北線沿いの教習所ってどうでしょうか?
川口、浦和、大宮あたりでお勧めのところとかあったら
教えてください。
>>174
モメデトー

路上教習で歩行者頃さないように
>>174
程度にもよるが適切な量のダメだしが出来ない教官はだめぽ。
イマノウチに沢山ダメだしされて桶。

安西監督の名言を思い出せ!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 13:01 ID:2OQRFv7f
先週入学しました。
難しい・・・。
>>177
>>63のように条件挙げて○×付けてみたら?
埼玉南部の教習所に関するレスはないかもしれないけど、
ふるいにかける方法に関するレスはあると思うよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 12:20 ID:Szh/Pe8L
料金の安さで日産に決めようと思っているのですが
日産のオプション3Bは本当に1ヶ月くらいで取れるんでしょうか?
あとバリュープランって付けた方がいいのか迷ってます。
日産で取られた方、情報お願いします!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 18:48 ID:ErOOJjTO
さっきフジテレビでコヤマの綱島校が映った。ここは所内広いね〜
都内以外はみんなあんなに広いのか? そんなことないよな?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 00:17 ID:mcBt/JeW
すいません、ちょっと聞きたいんですけど、今教習所に通ってて、仮免まではどうにか取れたんですけど、教習所の期限には絶対間に合わないんです。。期限を延ばせる方法とかってないんですかね?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 03:25 ID:ZtJ91x1H
>>184さん。
>今教習所に通ってて、
>教習所の期限には絶対間に合わないんです。
とりあえず、今通っている教習所に、事情を説明して聞いてみたらどうですか?
期限が迫っているという事情等を説明して、予約を優先してもらえないか等々。
その通っている教習所に、直接相談されてみては?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 08:25 ID:y936vZz7
>>184
私の友達も期限ギリギリで教習所に相談したら、夜間の方の予約を
優先にとってくれたみたいです。どうにか間に合いそうって言ってた。
期限は多分延ばせないですよ。
相談すればどうにかしてくれるはず!

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 09:49 ID:oukpzGCh
>>184

仕事が、勉強が忙しかった…という理由だけでは、
残念ながら、期間の延長はできません。
仮免許を持っているのなら、
自動車学校に再度入校してください。
二段階から始める事ができますよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 11:01 ID:eiZtpjPu
教習車のATとMTの比率っていまどのくらいになってるのかね?
最近は路上に出てるのを見ると男の子でもATを良く見るようになった。
昔はバカにされたけど今はそうではないのかな?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 11:18 ID:u5M0j5rT
俺が行った教習所では男子はほぼ100%MT。
女子は半々くらいでしたよ。
まだまだMTで取ってる人は多いよ。
半年前の話ですけどね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 11:25 ID:mcBt/JeW
185、186、187さんありがとうございます、相談してみます。。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 11:28 ID:pu9ir4hc
>>188
MTでもAT教習はありますよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:17 ID:WN8tYLZW
おれは上北沢でとって数年。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:50 ID:tN92VNhx
うちの教習所は男子のMT率95%ぐらい
       女子のMT率5〜10%ぐらいだね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 21:25 ID:8Hn9aVP1
とある田舎の自動車学校に合宿に来てますが
地元の通いの女の子はMT率高いです。3割強くらい。
世田谷区、目黒区あたりで、評判のいい教習所ないですかね??
あるいは、そのへんの地域の教習所スレないですか?

お願いします。
>>192
仲間発見。
森本レオの物真似が上手い学科の指導員って、数年前にもいました?

>>195
ガイシュツですが、東京都の教習所の卒業生の事故率なんかが分かるサイト
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~lds/jiko/index.html

平均教習時限や検定合格率も載ってるので参考にドゾー
197192:03/11/26 23:50 ID:HwMjdy1f
いました。森本エオ。
長嶋さんとか、お約束のレパートリーばっかで。
>>196
見てみました。でも、これ参考にと言われても…。
判断が難しいなー。
私としては、教官がナイスなところがいいな。密室で2人きり、これを30時間
以上もやるのですから。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 04:56 ID:OjWYYhee
>>196
免許所持者なら、その統計は無意味だと
気付いているハズなのに・・・

>>198
200レスも無いんだから、ログは最初から読む。
世田谷区内にある教習所に関する情報が幾つかあるぞ。
読むのが面倒なら、ctrl+Fで検索ウィンドウが
出てくるから、それに任意のキーワードを入れてページ内検索。
地名や教習所名がキーワードになるよな。

二子玉川園の場合、書き手によっては二子玉川とかニコタマと
記述する場合があるから、二子玉川園では「園」があるから
二子玉川は拾えないよな?
だから「二子玉川」と「ニコタマ」で二回抽出作業を行う。
「コヤマドライビングスクール二子玉川校」は、
「コヤマ」で拾う(練馬とか横浜も拾う可能性あるけどね)。

まだ200弱だから読むのも良いけど、ログがもっと多い場合、
ページ内検索は強力な武器。これを機会に覚えれ。
ctrl+Fに追加。

マックユーザーならctrl+コマンドね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 09:00 ID:06jqOZ3l
>>184さんはその後どうなったかな?

自分は合宿で、もうちょっとで卒検間近なのに
せっかく模擬にも合格したのに

・・・技能で延びてしまいました。いえす、延泊。
超鬱。友達先帰っちゃうし。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 09:02 ID:06jqOZ3l
でも自分がダメダメなだけで、
教習所側はしっかり教えてくれるつもりなのだから
かえってこの方がいいのかも。
普通合宿のとかって甘いらしいし。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 13:52 ID:stpgfb92
AT限定を解除しようと思ってますが、いろいろな人から
「ATで慣れてるとMTは運転しにくくて大変だよ」と言われます。
そんなに大変なものなのですか?

ちなみにATの免許は東急でとりました。予約も取りやすかったし、いい所でした。
今は引っ越したので、限定解除は日の丸か国際で迷ってます。
204死導員 ◆SccmCgfDjw :03/11/27 14:09 ID:5h98MCnU
>>203
それほど大騒ぎするほど難しくはないと思います。
>>203
その方たちはMTで申し込んだものの、途中で諦めてATに変えた人たちなので
気にしなくてもいいです。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 16:18 ID:F1a5V7+a
>>203
「ATで慣れてるとMTが大変」たって
初めのうちだけじゃないかな
運転自体慣れてればそう難しい事じゃないよ
207203:03/11/27 16:54 ID:stpgfb92
>>204-206
ありがとうございます。ちょっと自信でてきました。
MTはチョコマカとシフト変えたり、クラッチがあったりと、
確かに大変かも・・・と尻込みするところでした。
教習所の資料を取り寄せてみます。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 17:15 ID:IBqfaC9e
1段階の技能教習をし始めの頃、可愛い女の子の教官と一緒になった。
縁石に寄せて停車する時の寄せ幅を確認させられたんだけど
助手席のドアを開けて
「ちょうど今くらいの感じで寄せると、ホラこのくらい開いてるでしょ?」
ってな具合に運転席から確認させられた。
でも俺の目は車と縁石の間隔じゃなくて、教官の太ももに釘付けだった。

ああ、今日も地球は回ってるなぁ
うちの教習所にも女性指導員はいるが、年増で不細工ばかりだ。
太ももに注目してもズボンなので嬉しくもなんともない。
オレの行ってた教習所にも1人だけカワイイ指導員がいたな〜
ウチは指導員を指名できるので指名したかったのだが、その指導員1つ難点があって
ハンコくれるんだけどかならず復習になる諸刃の剣だった(泣)
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 18:40 ID:N+JSbVgD
俺が行った教習所では綺麗な女性指導員が3人いましたよ。
そのうちの1人の指導員が俺の担当になりました。
ミニスカ指導員で脚ばっか見て教習になりませんでしたよ。
でも口が悪い人だったんですよ。
ホント女性指導員はエロい脚をしている人が多いよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:41 ID:F1a5V7+a
女性の立場からゆうと
優しく教えてくれる指導員には正直コロっといきそうになります
まぁ、ゲレンデで出会うと誰しもカコヨク見えるのと一緒でしょうけど
>>203
東急で取ったほうがいい。普通AT持ってるなら、かなり割引が利くはずだ。
多分、あなたは品川方面の人と見受けられるので、通うのが、大変かな。
>>203
えーとですね、限定解除する資格はですね。

「MTに乗りたくなった」

という動機だけだと思う。
>>199
ニコタマって3つも教習所があるんですね!ニコタマにしようかな〜。すんでるのが東急線
沿線だから、何か東急がやたらと宣伝しまくってて。
でも、その3つなら、どれがいんだろう??
検索はしてみたものの、ようわからんよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 03:22 ID:/edSsxAn
>>215
このスレ最初から読んだ?

あとは、各校のHPを見るなり、資料請求するなり、見学しに行くなりして
自分のニーズに合っているのか考えるしかないな。
選択のポイントはこのスレでいろんな意見がガイシュツだ。
>>213
大井町線があるじゃないか。

>>216
世田谷区または目黒区で指導員がナイスな所希望。
こんな質問で痒い所に手が届くレスを求めているフシがあるし、
ログ読んで初めてニコタマに3校あることを知ったくらいだから
マジレスしてもムダ!

>>63の質問方法って良いお手本なんだけどなぁ。
当該校情報を即レスゲットという幸運にも恵まれているけど、
仮に当該校情報に関するレスが返って来なかったにしても、
一般論のレスは十分に期待できる質問方法。
努力の跡が感じられるから、何とかしてあげたいという気にもなるし。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 07:00 ID:KJfAFp+j
あのぉ〜、二輪の教習を受けようと思うのですが、
やっぱり乗馬ブーツじゃダメですよね?
219203:03/11/28 11:34 ID:ATQAlrW+
>>213
確かに東急は良かったし、217さんのいうとおり大井町線に乗ればいいんだけど、
気分的に遠い…。でも限定解除って4コマ受ければいいんですよね?
手続きや卒検あわせても順調にいけば7〜8回しか通わないなら東急でもいいか。

>>215
二子玉川近辺を路上教習してると、いろんな教習所の車とすれ違います。
ああウジャウジャと教習車がいると、一般ドライバーは怖いだろうな。
>>218
二輪免許取得日記[教習所編]Part37
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069271726/4

>>219
俺は、近場の所だと時間の都合で通えなかったから、
公共交通機関(乗り継ぎあり)+送迎バスで自宅からの
所要時間が50分の所に行ったけど。
確かに気分的には遠いよな、東急線全般に言えると思うけど、
すごくのろいし(俺が京急ユーザーだから?)。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 13:27 ID:SQX2cBSg
私はニコタマのコヤマで取りましたよ。
家から割と近いのと、夜に教習があったのが決め手です@社会人

教官は、近場の東急の方が所内のコースがよいと言っていました。
コースが広いように見えて、実は2車線+コーナーがコヤマのコースより
キツいらしく、細い道でもキッチリ曲がれるようにしつけられるらしいです。
(通ったわけじゃないので、わかんないですが・・・)

教官の指名制度は、使わないつもりでしたが、使いました。
1段階で色々な先生にならって、2段階になったときに、分かりやすかった
数名の先生を指名しました。
指名された先生もハリキるので、普通なら行かないらしい路上のコースとか
連れて行ってもらったので、よかった。
コヤマはあまり環八は走りませんが、246は走ります。
卒検のコースにも246があります。1/3の確立←私は当たった
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 17:41 ID:HvDd9HMX
うわあ 卒検が246なんて
合宿地のほのぼの田舎コースなんてなぁ。。。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 18:08 ID:SQX2cBSg
>222
246のコースにあたったときは、軽く鬱入りましたよ。。。
でも、免許をとって車に乗りたかったので、合宿ではなくて、
自分の家の近くの教習所にしました。
合宿でとっていたら、恐らく、都内の運転はできなかったと思う。
(今も、免許とって半年弱で、都内を運転できる、とは言いがたいが)
224216:03/11/28 20:06 ID:A4QOX2hM
>>217
あはは、実は私63です。このスレにお世話になったから
なんか力になれないかと思って・・

おかげさまで、なかなか楽しい教習所ライフを送らせてもらってます。
あのときアドバイスのレスしてくれた人、ありがと。昨日、仮免もとれました。
コヤマ石神井にしたんだけど、第一印象で「ごちゃっとしている」と書いた
所内コース、これ、結果的には良かった気がします。
二輪が来たりしたときの対処とかも自然にできるようになってたし。
あと、やっぱり送迎バスオンリーで行ける所でヨカッタと思ったよ。参考にしてネ
ニコタマで、探してみます!
たぶん、コヤマか東急にすると思うけど。この2つは指導員指名できるから。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 14:07 ID:lVLz5mFm
同じ指導員に教えて貰うのっていいよね
欠点とか苦手な箇所を分かってるから集中してくれる

掛かりつけのお医者さんみたい
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 17:47 ID:Yuzbl5P0
でも、やっぱり人それぞれ癖があるから
(だから指導員ごとに違うことを言ったりしてこっちは混乱する)、
みきわめや検定等で他の指導員にあたったときに
初めて指摘されることとかあったりもして、一長一短だよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 18:54 ID:toWAyRQt
一番イイのは、第一段階でいろんな指導員に教えてもらい、
自分の運転のアラを指摘され尽くした後、
第二段階になってから気に入った指導員を指名、だな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 19:29 ID:SYRs3bTx
俺、運転かなり下手なんです。
指導員も直接は下手とかあまり言わないのですが、「コイツ下手だな」といった
顔をするんです。それなのにいつも一回でハンコを押してくれるので、ぽん
ぽん先へ進んで、修了検定まで行きましたが、案の定落ちました。
みなさんは修了検定はどうでしたか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 19:31 ID:bVwz2Eer
みきわめ落ちたよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 19:42 ID:lVLz5mFm
明日卒業検定ですドキドキ

わたしなんか、『お世辞にも運転上手くないです』
とか言い放った指導員居たよ
下手だから習いに来てんだよ! キィィー
232229:03/11/29 19:50 ID:SYRs3bTx
>>231
かんばってください、応援してます。
いいですね、そこまで行ってるなんて、、、
もう俺、自分の運転の下手さに死にたいくらいだよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 22:41 ID:+P5lBrWP
>>229
技能開始からほどなくして復習が2時限ついて(ATだけどね・・)、
その後は順調に進みました。優しい先生だったからだとオモウ。
みきわめ・修了検定ともに一回で通りましたが、修検はギリギリだったっぽい。
こんなんで路上に行っていいのか?と自分でもオモウくらい、ミス連発したし。
学科は効果測定・仮免試験ともに満点で一回で通りました。

みきわめが通ってるなら、修検は凡ミスが重なったとかで落ちただけでしょ?
あまり悲観することないよ。
上手下手で言ったら多分私の方があなたより下手だとオモウ。
234eK大好き ◆uxLuy/5eE. :03/11/29 22:47 ID:9ZqWoDVm
>>229
僕は修了検定、卒業検定共に一発で受かりましたよ

自主練習してみたらどうでしょう?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 23:14 ID:GyONJcj1
関谷
お前のせいだ〜
教習中ガムくちゃくちゃかんでんじゃねーよ。
お前のとこちくってやる
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 23:29 ID:qlwzD8J/
>229
落ちた理由言ってくれてるはずで、1時限復習の時に重点的に
そこを教習して再受験のはず。運転はスポーツと同じでやってればうまくなる。
指導員にはわからないこと、うまくいかないことをどんどん言って、厳しく教習
してもらった方が後々為になる。教習は苦しんだ方がいい。
路上の車見てるとわかると思うけど、下手な運転、危ない運転多すぎる。
免許を取って、3週間目ですが、
今、親父の指導で、第3段階wの教習中です。

つーか、指導員より厳しいっす。
まだ、一人乗りの許可がでません(泣き
>>237
ありがたい親父さんだがや・・・
親父さんの指導、教育を真摯に受け止め精進されたし。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 06:44 ID:1agxCCuK
教習所来るまで“車に乗る”と言うことがどんな事か何一つ知らなかった
信号の見方や車線や速度や標識、表示などありとあらゆるルール
同じ道路通ってても歩行者に甘んじてたら殆ど気がつかない

そんな中で車線変更の合図出さないで目の前に割り込まれたり
交差点曲がった途端に路駐があってビックリしたり
突然 歩道で無い処を横切る老人が居たり

クルマに乗ってても「対・人間」である事は変わりないなと
感じ入った次第 そして今まで乗せてくれた人々に感謝 


・・・卒業検定いってきます。。。

>>239
おうおう!頑張って!!
漏れも明日だぁ〜。今日は免許センター付近にいって練習でつ。
>>239
見てないかもしれないが・・・・

健闘を祈る!

>クルマに乗ってても「対・人間」である事は変わりないなと
お前は今、ある種の悟りを開いたのだ。
242239:03/11/30 07:59 ID:1agxCCuK
>>240さん、>>241さん
ありがとーございます!!
実は見極めすら超・ギリギリだったみたいで不安でいっぱいなの
でもそんなに自信が無いくらいだったら
かえって免許取ってもあぶないもんね

緊張の余り、ありえないヘマをしないよう頑張ってきまっす!!
243229:03/11/30 08:23 ID:mr/3Dqc1
>>233
そうなんだと思います。いつもミスらないS字でミスしたし、、、
なんか後ろの人の視線と考えが気になっていた。
>>243
> なんか後ろの人の視線と考えが気になっていた。

これはなぁ・・・実際の車生活の中で人を乗せることも多々あるわけだから「慣れろ」としか言えないな。
245229:03/11/30 09:49 ID:mr/3Dqc1
>>244
まあ、そうですね。
相手が友達とかならいいのですが、俺の苦手な女性だったもんでつい
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 12:10 ID:Mf9CP1kw
卒検合格したとき何点か教えてもらった?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 12:49 ID:2pphNC5x
>>246
私は、修検の時は教えてもらったなー。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 13:01 ID:Jd5Al1wR
今から修了検定でつ。
しかもトップバッター!

みんな、オイラに元気を分けてくれ!


じゃ、ガンガッてきます。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 15:30 ID:2pphNC5x
>>248
トップバッターのほうがいい。後まで緊張が続いて胃が痛い状態は短いほうが
いいよー。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 15:33 ID:e5d8HFtr
俺は終了検定の時は緊張のあまり2回もベルトを閉め忘れたなー
>>237
おれも第3段階を教えて欲しいな(苦笑
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 18:17 ID:2pphNC5x
>>250
シートベルト?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 18:44 ID:ko5zY0nR
私なんかエンジンかけるの忘れたよ。ありえない。
エンジンかけないままハンドブレーキ動かそうとしたりして。
検定員に「もしかしてすごく緊張してる?」って言われた・・
ええ、してましたとも。
こんな私でもその修検受かったんだから、
他の人も落ち着けばぜったいに受かる。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 19:28 ID:Hl0hhdz/
エンジンを止めてからローギアに入れるの忘れた _I ̄I○
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 21:02 ID:RC+/q31I
冬にいくと怖い人けっこういるの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 21:37 ID:eiyuaBQy
>>255
意味がわからないのですが?
DQNが多いか?ってことですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 21:46 ID:DfKiZQiu
今日、入所式でした。明日車の入れ替えで、明後日から全部新車のようです。
結構ウレスィ♪
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 21:48 ID:eiyuaBQy
>>257
車名教えて。
全車コンフォートGT-Zとかだったら熱いw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 22:41 ID:2pphNC5x
修了検定のとき、採点表みたいな紙、渡されなかった?それを、検定員に渡す
んだけど、渡す前にちらっと減点項目を見ておいたらいいかも。
減点されるのとされないのがあるからね。たとえば、サイドをしっかり下ろし
てないでいても、注意はされるが減点をくらうわけではない。
減点されるのは、やはり「確認」系だと思う。
一時停止は無視したら、検定中止になるので気をつけよう。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 22:42 ID:2pphNC5x
>>255
冬が怖いってねぇ、、、季節によって変わるわけではないだろう。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 22:52 ID:RC+/q31I
でもこの時期DQN多いんですかね?
DQNにからまれることあるのですかね?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 22:55 ID:eiyuaBQy
>>260
一時停止は無視しただけで検定中止だよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 22:58 ID:eiyuaBQy
>>262
たしかに生徒数が多くなるってことはDQNも数も多くなるわけだけど、
DQN同士が目があったとかで喧嘩するだけで、
あなたが見た目DQNじゃないかぎり大丈夫。
265248:03/11/30 23:45 ID:Jd5Al1wR
>>249
まさにその通りでした。
「こうなったら当たって砕けろだ(いや本当に当たったら終りだけど)」
と、思い切りよくできました。
ただ、発表までの2時間に胃の痛い思いをしましたけど(^-^;


ちなみに結果は合格でした♪
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:49 ID:I0fczBbp
>>257
教習車が新車だからってそんなに嬉しいか?
教官が若くてかわいいのに入れ替わってくれた方がうれしいぞ
267249:03/12/01 00:39 ID:KNkdHlrq
>>265
おめでとうです!!これで、晴れて公道を走れますねー。発表までうちは1時間くらい
だったけど、1時間も2時間も何やってるんだろうね?と思わなかった?
なんだかそわそわして何も集中できない待ち時間だったのを覚えている。
268248:03/12/01 01:19 ID:GtRJvVcT
>>267
発表までの時間が長すぎて、我慢できずに何回か喫煙所にいきました(w

で、コース見てたら他の人がクランクで切り返ししてました。
「あれがないだけよかった」なんて、振り返る余裕ができました。
いやしかし長い。
ダメならダメ・いいならいいで帰して欲しかったですね(^-^;
結局落ちた人が他人にバレてしまうのは可愛そうだし。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 02:25 ID:KNkdHlrq
>>268
落ちた人が他人にばれるのって恥ずかしいですね。
うちは、2人グループで検定をしたんですけど、私ももう一人も受かってたので
よかったです。
でも、たまに落ちている人(5人に1人くらいらしい)がいるから、そういう人
ってかわいそうだなーと思う。(他人事みたい!?)
まぁ、でもちゃんとみきわめが通れば受かるっしょ。だって、エンストしても受
かったんですもの。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 08:28 ID:nmih/uqW
8人受けて6人合格
コッソリ帰る自分がすごく情けなく感じました。
最近、天気悪いし気持ちまで落ち込む。
271239:03/12/01 21:21 ID:lB/tKz2e
…う、受かっちゃいましたー

凄く嬉しい 
3日も延泊したけどかえって練習になったし良かった
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 22:38 ID:CuyzqkSU
おめ!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 23:10 ID:A675OId5
俺前に受けた奴坂道発進5回失敗。
これがかえってリラックスさせてくれた。
坂道発進は少し強めにアクセルふみましょうね。
5回も…
>>268-269
他人にバレない可能性ってほとんどないんじゃない?

俺が通った所だと、修検は合否発表が昼前で、通知方法が
待機部屋から一人ずつ別室に呼ばれるから不合格でも、
そのまま昼食を食べに行くフリをすれば誤魔化せたけどね。
卒検も通知方法が修検と同じだったけど、同乗者は勿論、
そうではない人にも分かる仕組み。

でも、自分の合否が気になっている状況で
他人の合否なんか気になった?
修検は直後に筆記があるから自分のことで精一杯でしょ?
連投ごめん!
卒検は9人中1人(しかも同乗者)が不合格だったけど、
気の毒どころか逝ってよしと思った。
彼は3人組でラストだったけど、俺らが運転している時に
後ろで寝ているんだぞ。

彼は寝ぼけ眼の状態で、生活道路@やや上り坂から指示走行開始。
逆行大による補助ブレーキ発動であぼーんだったが、一発中止や
減点累積が31以上になってもそのまま走行させる。
60制限の道路で30しか出さない、指示走行と自主経路で4速使用は
通算1回、ローエンブレ、赤信号停車時は信号が見えない位置でも
必ずN入れ。逆行大がなかったとしても合格させていたらヤバイ。
うちが行ってるとこの修検は降車したら助手席側に周ってそこで即合否を言い渡される
あと学科試験の方は不合格者の教習番号だけが張り出される方式だった。
278おばかさん:03/12/02 22:41 ID:qgSPn6B3
下館の自動車学校の情報きぼーん
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:41 ID:V8rZmNQZ
卒検って車庫入れと縦列駐車も試験範囲に入っていますか?
それとも車庫入れと縦列駐車の時限をクリアしてしまえば終りですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 23:08 ID:6InBhZC3
>>279
おまえよく考えてみろよ。
車庫入れ、縦列がない卒検って検定の意味あるのかよ?
そんなもん常識だろうが
>>280
きっと279はバックが苦手なのでは?
俺が教習所に通ってたときは、方向転換・縦列は修検だったけどな〜
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 23:47 ID:1dOkZetQ
>>279
俺の時は卒検の時に、方向変換か縦列駐車かどっちか決められた(大阪茨木)
オレが指導員から教わったこと検定編(と言ってももう5年も前のことだけどね)
仮免、卒検の当日
検定の前に1度自由練習をしましょう。(検定が昼からなら午前中に自由練習)
その日の自分の検定コースはもうすでに決定しているのでほとんどの指導員はそのコースを練習してくれるそうです。

これってもう既出?

>>273
オレも仮免のときの坂道発進3、4回失敗したよ。
あげくのはてに指導員から「ペダルから足を離して」と言われ指導員が坂道発進を…(ry
そのとき悟ったよ。オレは不合格だってね…
え?どうやって助手席から坂道発進!?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 10:55 ID:mwXIxK9X
私も坂道発進かなりガガガってかんじになりましたが、合格できました。
>>279
うちのところは、縦列駐車か方向転換のどちらかをやらされることになって
います。どっちをやるかは当日になってみないとわからなくて、もちろん
自分では選べなかったです。
>>284
運転交代したって事じゃないの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 20:36 ID:cJ8xXvv3
今日は学科で駐停車についてやりました。協定18。
DQNが駐車禁止の路側帯にがんがん駐車してる、けしからん、という場面。
けしからんのだが、すいすいと苦もなく縦列駐車をしている事に目を奪われた。
ってゆーか、誰も守ってないよね>駐停車
路側帯の0,75mあけるとか、歩道に乗り上げ禁止とか…。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:16 ID:QYvI+2Zm
横浜の新鶴見ドライビングスクールってどんな感じですか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:01 ID:LPnXMGF8
路側帯の0.75mあけて駐車してたら、それも間抜けだよね。だってそんな人いない。
てか路駐すんなと
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:19 ID:LPnXMGF8
曲がり角は路駐やめてほしい。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:30 ID:kVfFXAgT
基本的に駐車は道の左端だけど、
0.75mあけて停めなきゃいけないのはかなり幅のある路側帯だけ。
そんな路側帯は高速以外では今まで見た事ない。
294暁の指導員:03/12/04 01:28 ID:hkNmuwym
>>293 >>288

いつもそれらを教えているが確かに違和感を感じる。
一般ドライバーなんか0.75m開けるなんてこと知らんから
時々クラクション鳴らされるときがある。(自主経路教習中ね)
>>289
ttp://www.ksjkk.or.jp/
指定校案内で新鶴見はもちろん、近隣3校(川崎・関東・コヤマ)の
サイトにもジャンプできるから、自分で調べて。

指定校なら、どこでも同じ(複数逝った訳じゃないけどね)。
激戦区だからお客様扱い度は高いと思われる。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 10:30 ID:c765sbls
>>289
大型免許とりたいんだけど、料金とかは全部調べてあるし、
実際出向いて話は聴いてある。事務員の感じは悪くなかった。
コヤマと関東(川崎)は他の免許を取りに行ったことがある。
関東は場所は便利だけど、大型系は電話で予約が取れないし、
夜間土日料やらで少し高くつく。
新鶴見は一括で払えば、コヤマは今年一杯、追加料金無しだから
今はコヤマと新鶴見で迷ってる。
新鶴見のほうが少し安くて、通学も便利なところにある。
コヤマは変な指導員が少なく、大型車の台数も多く予約は取りやすそう。

それで、実際、新鶴見で教習を受けた人がいれば、
指導員とか内容がどんな感じだったか感想を知りたいのよ。

ここってこういう趣旨のスレじゃなかったの?
297296=289:03/12/04 10:31 ID:c765sbls
スマソ、間違えた
>>295だった
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 19:32 ID:HOttl5rI
>>177
遅レスですまんが、まだ見てるかな?
1年前に川口セントラル通ってました。
特別良い訳でも無いですが、悪いわけでもありません。
指導員は一部厳しい人もいましたが、女性も多く、親切でした。
近くにコンビニなどが無いので、昼ご飯またぐ時は持っていくか、
近くのリンガーハットやガストしか有りません。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:02 ID:zyZQg6EO
ヤター!卒検合格!明日早速試験場に行ってきます。

>>283
>>284
>>286
サイド引く代わりに指導員が教習車に付いてる助手席側のフットブレーキ踏んでたのでは?
それなら教習生はアクセル踏んで半クラにしたところで指導員がブレーキ離したら坂道発進
するべさ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:05 ID:zyZQg6EO
>>282
大阪枚方もそうだよ。
一般コース→自主経路→所内で縦列か方変どっちか。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 03:21 ID:x1RD8dzb
うちも、
一般課題(指示に従って路上を2.2km走行)

特別課題(いわゆる自主経路。だいたい2.0km)

所内で、縦列 or 方変右 or 方変左 (いずれか指示されたもの)
302299:03/12/05 18:24 ID:X3w93HgZ
今日試験場行って免許もらいますすた。
学科結構落ちてる香具師がいてちょっと驚いたよ。
あんなもん普通一発で通るだろ。アレは飛び込み組かね?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 21:24 ID:Isa5MPLT
道頓堀に飛び込んで喜んでるようなDQNには受からないだろうな。
304おばかさん:03/12/05 23:36 ID:wnlgbHIV
学科試験って、苦労する人いるのですか?
普通にやっていれば一発で受かると思うが???
すいません。
過去に原付、普通の試験を受けましたが両方とも裏講習をうけました。
保険だよ保険…
金で合格を買ったようなもんだけどね。
当たり前だけど合格。
って当然か…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 12:15 ID:Aw6DKzAB
卒験落ちちゃった・・・泣
やっぱ卒験落ちるのって恥ずかしいことですか??やだなぁ・・
次受からなかったどうしよう。

はぁ・・。
>>306
俺は6年前に免許取ったのだが、修検・卒検は1回ずつ落ちたよ。
別に恥ずかしい事はないよ。卒検は運にもよる。
俺が卒検落ちたのは、後ろからDQNトラックが交差点で無茶な幅寄せと割り込み
したから試験管にハンドル操作されたの。
次はガンガレ!
>>306
>>307
教習所の卒検はまあ運不運もあるから仕方ないよ。

運転免許試験場でやってる最後の学科試験、コレに落ちるのはかなり情けない。
っていうか2段階の効果測定合格してたら普通は合格するハズなんだが。
>>301
方変左右両方あんの?
うちは右方変だけだったよ。
310愛知っ子:03/12/06 14:10 ID:pvYpOX1A
「教習所」って言う?俺の地元は「車校」って行ってたが、おかしいのか?
愛知だが。
北海道では自学って言ってます。
312301:03/12/06 19:48 ID:yPpfLopv
>>309
うん。左右のどっちか、だよ。
>>310
郷里、静岡中部だけど団塊の世代には「車校」って言ってる人がいますね。
名古屋でそう言うんだよね。
313306:03/12/06 21:07 ID:X5JgFfIB
>>307>>308
ありがとうございます!!
来週こそは頑張って受かってきます!!! (;_;)

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:38 ID:RzI6QHyA
>>313
私も昨日卒検落ちました。方向変換であり得ないぐらい緊張
して、まさかの脱輪・・。しかも方変で初めての失敗が検定・・・。
その日は受験者は4人で、落ちたのは自分だけでした。
一応その日に補修をうけ、次回の卒検申し込んで帰りました。
明日卒検です。緊張しないようにがんばります。
なんか一度落ちると一生受からない気がしてしまいます。
315愛知っ子:03/12/06 23:00 ID:2mcuoBSd
>>311 それははじめて聞いたな。
>>312 名古屋に限らず、たぶん愛知は全域で「車校」だと思う。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:26 ID:knsVutPl
地元が愛知の子も車校と言っていた。なぜ愛知は車校なんですかね
>>316
大阪はなんで「マクド」言うんですか?
ってのと同じくらい愚問。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:42 ID:knsVutPl
マックとマクドの違いなんて説明できないよな。教習所と車校の違いもそういう感覚なのか。分かりました。
>>313-314
ポジティ部で安心したよ、ガンガレ。
もっと悲観的になる奴は補習の予約さえしないで
しばらく行かないらしいからさ。

俺は最短時限・検定は一回だったけど、
理由は落ち放題コース追加を拒絶されて、
ムダ金払いたくないから確変突入しただけw。
>>319
ウチはミッションだと落ち放題コース無かったから・・・。
一発で通るしかないわな。それでも技能一時限延びちゃったけど
あとは全部一発でいけたよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 12:36 ID:lI9RNZkc
先ほど仮免学科試験終了しました。
結果は無事合格(^O^)♪



でも、仕事で通えず期限ギリギリになってしまったので、
2段階から再入校手続きな俺(x_x)

適正検査代金だけで済んだからマシな方か・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 12:50 ID:/rWucM6A
検定はそのときの運かな。特に卒検は。検定中っていう札を立てて走ってるん
だから、他の車は気を使って欲しいね。てか、私がもし検定中の車を見たら
避けて通るよ。
こないだ環八で渋滞中に卒検中の車に遭遇したよ。日産だった。
覗いてみたら、男3人でくら〜い雰囲気だった。
全員うつむき気味だったんだけど、上手くいかなかった香具師ばっかりだったんだろうか…
今日自動車の教習で千鳥交番のところから環八に入るコースを通ったんだけど、あそこは難しいなぁ。
一時停止して、横断歩道を塞がないほどまで前に出し、大回りにならないようにハンドルを切りながら
タイミングを見計らって入らなきゃならないのだが、右から来る車が見えにくくて…
事故が多い場所だからお巡りが一挙手一投足見てるし、しかも今日は後ろにパトカーまでいたし。
ってローカルすぎてわかんないか、スマソ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 17:58 ID:ryJ+zKsz
>>319
314です。心配していただいてありがとうございます!
今日無事に卒検受かりました!!
受験者15人全員合格で職員の方も喜んでました。
出来るだけ近いうちに免許センター行ってきます。
あと一息がんばります!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 20:08 ID:pyGCyFrw
俺の通ってた和泉の教習所糞だったな
まさか教官が車の窓からタン吐くとは思わなかった。
>>322
それ以前に俺なら教習車に近づかないよ。
328死導員 ◆SccmCgfDjw :03/12/07 20:43 ID:M+tXnaBd
>>326
狛江のかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:52 ID:/rWucM6A
>>324
どこの教習所ですか?
私と同じかも
>>326 漏れの通っていた茨城の教習所の教官もやっていたぞ。
もちろん、DQNで有名な土浦ナンバー地区。

漏れが通っていたのは4年前のことだから、スレ違いすまん。逝ってくる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 02:07 ID:+LqZpGzV
こないだ当たった指導員、「テキトウでいいよ、テキトウで」が口癖w
全体的にやる気ナッシングっていう雰囲気。
最初は「今日の指導員はハズレか〜」と思ったが、
たまに一言、ポイント押さえた注意をピッとしてきて、ちょっと感心した。
で、目白通りを50キロで走れって言ってくるもんだから、
まだ路上2回目だったから「怖い」って言ったら、「なんとかなるから」だってw
確かになんとかなったね。意外と悪くなかった。
>>329
ラヴィ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 10:01 ID:uXlZX026
>>331
ちょっとやだなぁ。
でも、目白通りでいきなりねぇ。
うちの教習所も路上一日目から合流させられた、噂に聞くスパルタ教習所
です。
自分も愛知。みんな「車校」って呼んでたけど、
自分が通っていた車校のコース表には「自校」って書いてあったな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:37 ID:uXlZX026
車校っていうんかー。初めてきいたよ!教習所とか自動車学校としか呼ぶの
きいたことがないよ。
336愛知っ子 :03/12/08 21:42 ID:L/PP8zmh
ねえ、みんないつ免許とった?
俺は高3の12月から車校行ってよかったんだけど、公安は高校卒業してからじゃないとダメだった。
だから、卒業式の2日後ぐらいに取得した。

学校に秘密でとか、高校行ってないとかはヌキで、おしえて。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:59 ID:uXlZX026
>>336
当方21です。いま教習所に通ってもうすぐ卒業しますが。
25歳になって、失業したので教習所逝きました。
次の仕事早く決まるといいなあ・・・。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:21 ID:T9uPQN6y
16年とちょっと前に普通2輪をとって、先月普通4輪とった
30過ぎて転職活動してる最中に取ったさw
>>336
つーか、法律で保障された権利をなんで校則で規制できるのか?
校則>法律なのか?
だから田舎の(略
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:01 ID:L9an5kTc
郷里静岡中部って書いた人間だけど、
そういえば、自動車学校の送迎バスみたいなのの車体には
「○○自校」って書いてあった気がする。子供の頃に見た記憶がある。

私は大学入学時に上京して10年、やっと今転職を機に都内の教習所通ってます。
大学時代は免許なんてイラナイだろ〜なんて思ってた。都内だと、つい、ね・・
他のことで忙しかったし。
>>341
都会の会社とかでもそういうのあるよ。
バイク通勤禁止とかね。
344愛知っ子:03/12/09 01:42 ID:ojAj6kh2
>>341
でも、うちの学校はまだましだったよ。
おれの地元のほとんどの学校は、教習所じたい行けなかったらしいから。
ま、おれ商業高校だけどね。
>>341
そういう校則に同意した上で入学したんだろうから
在学中は従うべきなんじゃないの?
嫌なら学校辞めて取ればいいだけの話しじゃん。
まあ法律云々以前に、扶養家族の高校生なんかに免許を与える必要は無いと思うけどね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 10:21 ID:e7zDO3OD
うちの高校は
「就職先が自動車免許の必要な人は、その旨申請すれば通学を許可する」
などと言う、くだらない校則があった。

誰も守る訳ない。
俺ん所の高校は推薦通ってるかセンター超余裕の奴か内定取れてる奴、っていう
条件だったなぁ。

んで今日仕事サボって卒検受けてきました。100点イェアー。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 15:34 ID:/BIS3REg
年に一回、警察による検査があるみたいだね。
その日だけ教官の態度や行動が違った。

こういういいかげんな教習所はチクるべきです。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 17:27 ID:Mhy71nmL
>>348
そんなことってあるの?教習所も大変やなぁ。
でも、指定教習所だったらあるかもね!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:23 ID:jFZBvJ4p
うちの近くの教習所、アルファードで送迎してる。
でも夏場はイプサムがあったし、ディーラーとリース契約でもしてるのかな?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:24 ID:BQkaDE6T
俺は教習所の人から試験所で免許を貰うときに年に10人くらいその教習所の合格者が試験所で走らされるから
運転ができる服装で行ってくれっていわれた
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:52 ID:YciMd+F6
卒験2回落ちた人いる?
ショックでつ・・・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:12 ID:7eZvwwi5
何が原因で落ちたの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 21:52 ID:BWTMMW6K
技能一回目で停車時にミスってクラッチリリース…ストった。
阿保だ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:11 ID:aaFDomlT
>>353
一回目は緊張しすぎで曲がるの忘れて、青直進をしようとしてたら
曲がんないの?って言われて・・焦って、気づいたら黄色になって、
こんがらがって止まったら、4輪の線越えてた・・・・

二回目は現チャ出てきて、ブレーキ踏まれた。

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:33 ID:eGShXVzb
>>352
君は無理して免許とんないほうがいいかも?
不幸にも合格したとしても
人ひいたら人生おしまいだよ。
自動車免許なければないなりきになんとかなるもんだよ。

こんな運転不適正野郎に絶対免許とらせないで
>>352
気にすんなよ。

巷には、免許持ってるのかどうか疑わしい運転しているカスドライバーが多いからね。

今のうちにさんざ失敗しとけ。

すべりやすい(標識)
                         /\
                         //゚\\
                         //.     \\
                   //        \\
                   //              \\
                   //.     _,/´\      \\
                  //      <       \.     \\
            //           (_,.、      〉      \\
            //      ,,,..._    \  〈          \\
            \\     (.(´  ,.-='''' ゙ー'^'′        //
            \\.    `ー ((、 ,.....__           //
                  \\        ))  ```;ヽ    //
                   \\  -='"   ,.-="    //
                   \\.            //
                   \\         //
                         \\.   .//
                         \\.//
                         \/


すいません、ちょっとすべりやすいですよ
                         /\
                         //゚\\
                         //.     \\
                   //        \\
                   //              \\
                   //       /⌒ヽ   \\
                  //        /      )     \\
            //    (\  ノ    /        \\
            //      ヽ、二_、 〈               \\
            \\              `) )          //
            \\      o ⊂ニ/           //
                  \\   o    o           //
                   \\       O         //
                   \\  〇    (⌒)   //
                   \\         //
                         \\.   .//
                         \\.//
                         \/
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 14:22 ID:lKL3B368
免許センターで普通ははしらないっしょ。でも走る用意しとけは言われるけど
おお懐かしいな教習所
俺の行ってたとこ高速も卒検もなぜかATでやったから
らくちんぽんだった 
1回も落ちなかったし卒検で一緒だった女なんか横見ないで
車線変えて隣と5センチくらいまで寄っちゃって
教官があわててハンドル戻したりしたけど余裕で受かってるし
ぬるかったなあ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 16:15 ID:yerxkhbO
免許もらうとき走らされたよ。
合格した奴の中から選び出されて不幸にも俺があたっちまったよ。。。
安全協会のやつらがとれたてまんの技能をみるためにやるらしい。
ったくしょうもないことしやがって
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 20:51 ID:miozmhDQ
>>356
すみません・・
でもどうしても取りたいので頑張ります。

>>357
ありがとうございます。
教習所の先生にも似たようなこと言われました。
「今回落ちたことは将来事故しないための糧となるんだから、
気にせず前向きに頑張れ」ということでした。

将来安全に運転できるように今頑張っときます。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:15 ID:w9heNjsh
>>363
おお がんばれ!
運や体調もあるしね
俺と一緒に走った奴なんか、木の枝に当てたり、ゴール地点で柵にぎりぎり寄せたりして
教官にぼろくそに言われてたのに、受かったから大丈夫やで
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 18:45 ID:2cohHfZP
>>364
ありがとうございます!!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:23 ID:uraCwCfq
年内には免許とりたい
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 01:09 ID:UqzRBWh0
>>366
今何段階?
368366:03/12/13 01:30 ID:uraCwCfq
二段階の終盤。来週卒検の予定。
学科は満点狙います。
369麿 ◆E231Gqs6/. :03/12/13 01:54 ID:9w6Awgyw
>>366
がんがれ。つーか余裕でしょ。まだ二段階始まったばかりとかならともかく。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 05:06 ID:rnMXz/2J
>>362
そんなことがあるって教官に言われた。
その人の技能ってか、教習所でちゃんと教えてるか見るらしい。
だから、運転の技術より、へたくそでも安全に運転してるかが問題なんだってさ。
教官に、もし指名されたらものすごく丁寧に走ってって言われた。
教習所の評価にかかわるらしい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:06 ID:OqhEwnun
土日の夕方、路上は混む。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:09 ID:4svYqfgM
年末よりも年始がすいててよさげ。

でも、休校日な罠。┌|∵|┘
年末の路上は道路工事とかで混むね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:29 ID:8BNO6j+9
日曜午前の検定だったけど、
運良く産業道路を経由するコースだったから
道路に車がほとんど走ってなかった。
普段は大型トラックにぴったりくっつかれて怖い所だったけどね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:38 ID:6nDZTiLR
関東自動車学校溝の口校(神奈川県川崎市)。県内教習所卒業者別
事故率ワースト上位。川崎校は道に出るまでが大変。ヨドバシの奥
だもんな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:43 ID:EIBGwcJC
>>374
俺も卒険受けたのは、日曜の午前だった。
普段よりも人や車が少ないので、多少は楽だったね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:47 ID:ePnNJQI8
>>375
相変わらず「免許売り場」ですかい。何でこんな奴が教官やってんだ
と思う様な人が多かったなぁ・・・。
>>375
どこもほとんどかわらないような・・・
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83047.htm
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 17:42 ID:3Uafbfmb
日曜の午前中なら道がすいている。
平日は昼付近は駐停車が多くて厄介。

教習していて思った。
日曜の午前中+雨の日の路上教習が一番好きだった
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 18:39 ID:t/nHID3+
平日の午後5時〜5時半がベストである。
一番運転しやすい時間です。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 18:58 ID:rgMcbP+v
平日の午後7時台、大雨のときの教習には参った。
暗いし、帰宅車が多くて道は混んでるし、停止線とか見えないし、
対向車のライトは眩しい。何よりもHIDライトが特に眩しくて、一瞬、目が眩んだ。
でも、教官曰く「こういう状況のほうが勉強になる」とのこと。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:01 ID:QEUk2smU
うちの教習所では、路上は再開発的に作られたマンモス団地群に行く。
各種大型店舗だの、新しく出来た地下鉄の駅だの、小中高校だの、
なんだかんだ言って土日も平日も人・自転車・車が多い。
デカい総合病院もあり、運が良ければ(?)救急車への対処の仕方も勉強できる。
ああ、消防署もあったな。直前の道路は停止禁止区域だ。
路線バスの数もはんぱじゃない。バス停もたくさんあるから駐停車時は要注意だ。
土日の午後ともなれば路駐の車がてんこもり、
平日は平日で、荷卸しや配達などの商業車が駐停車を繰り返す。
加えて、交番と警察署があり、2日に一回は白バイと遭遇。
団地群をちょっと出れば、川越街道に笹目通りに目白通り。

なかなかに実践的な路上コースである。ちなみにコヤマ石神井。
>>341
ある日突然高校生が免許を取らせろと言って一揆を起こしたり
するとか、な!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:15 ID:K4a5PmJ+
都内の割と中心部、大崎にある国際自動車教習所はマジでやめたが
いいです!!基本料金は都心の割りに他より少し安めだけど、
教習をオーバーさせて追加料金で儲けようって感じ。
教官は標準より厳しめだと思う。特にH。落とされない人いないのでは?
教習中に特に何も言われてないのに、「はいもう一回ね」
教官にも甘い、厳しいにかなり差があるように思います。

それからよくキャンペーンやってますけど、
2〜3万くらい割引(これもちょくちょく)のときはめちゃくちゃ混んでます。
二週間先まで予約取れるんですが、その中でたったの3時限しか空いてなかった。
そんなんだから適性検査を受けても技能を始められたのは半月後です。
入所したときは、「ちょっと混んでます」くらいだったのにどこが??
僕はバイクなんですが、オーバーしまくり!!恥ずかしくて回数は
言いたくない位ですが、前に車をとった新小岩とかだったらとっくに
教習終わってると思います。マジ後悔してます。
皆さん値段や場所につられて入ったりしないほうが身のためですよ!!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:16 ID:K4a5PmJ+
都内の割と中心部、大崎にある国際自動車教習所はマジでやめたが
いいです!!基本料金は都心の割りに他より少し安めだけど、
教習をオーバーさせて追加料金で儲けようって感じ。
教官は標準より厳しめだと思う。特にH。落とされない人いないのでは?
教習中に特に何も言われてないのに、「はいもう一回ね」
教官にも甘い、厳しいにかなり差があるように思います。

それからよくキャンペーンやってますけど、
2〜3万くらい割引(これもちょくちょく)のときはめちゃくちゃ混んでます。
二週間先まで予約取れるんですが、その中でたったの3時限しか空いてなかった。
そんなんだから適性検査を受けても技能を始められたのは半月後です。
入所したときは、「ちょっと混んでます」くらいだったのにどこが??
僕はバイクなんですが、オーバーしまくり!!恥ずかしくて回数は
言いたくない位ですが、前に車をとった新小岩とかだったらとっくに
教習終わってると思います。マジ後悔してます。
皆さん値段や場所につられて入ったりしないほうが身のためですよ!!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:43 ID:3Uafbfmb
国際は有名だね。
有名なところはやっぱり混雑しているってことかな。
これからまた冬休みだから、混雑する季節になってきたね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:46 ID:t51L1y/P
自分が行ってた教習場に、井川遥っぽい教官いたなぁ。
その人になると緊張してたもんね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:51 ID:3Uafbfmb
>>388
女性の指導員はどこでも人気でしょー??
女性の指導員ってなんか不思議だけどねー。いろいろなぞが多い。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:54 ID:t51L1y/P
>>389
人気ですよね。男からは・・・
妹も同じ教習所に行ってたけど、女の教官はわかりにくい!とか言ってた。

井川遥はいいすぎかもしれないけど、かわいらしい人でしたよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:57 ID:3Uafbfmb
>>390
でも、車とかバイクの話をするなら、やっぱり男の教官がいいなーと思う。
女だと、いろいろな意味で話しずらい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:02 ID:t51L1y/P
>>391
そうだよね。必ずバイクとか車の話にのってくる教官いるもんね。
あとは凄く気が合うと言うか、教習所の内情を教えてくれた人もいたよ。

393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:04 ID:3Uafbfmb
>>392
教習所の内情って?
うちは教官を指名できた(といっても、3回に1回くらいしか当たらなかった)けど、
検定の時の秘訣とか、学科試験の話が主だったな。
で、最近はバイクの話とかするようになった。バイクの免許も欲しい、って
言ったからだけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:10 ID:t51L1y/P
>>393
あの教官とあの教官は仲が悪いとか、
あの教官は前にいた教習所で問題を起こしたとか・・・
あとは世間話かなぁ。
最後の方には、携帯でモバイルバンキングしてたけど・・・
(ちょっとモバイルバンキングしていい?って教官に聞かれたよ)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:33 ID:3Uafbfmb
>>394
それは、面白そう!うちはそこまでは話さないなぁ。
あんな狭い中でも教官同士って仲が悪いとかあるんだね。
そういうのを考えても、女の教官って不思議だなぁって思うよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:09 ID:yFUIUhBl
やっぱり教習所は指名できるところがいいよ。
私は指名できるところだけど、けっこう指名できない教習所もあるみたいで。
(都内で結構有名なところだったりする)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:22 ID:yFUIUhBl
>>394
モバイルバンキングって??
398394:03/12/15 00:31 ID:C6bdeluC
>>397
多分、振込みとか残高照会とかしてたんだと思う。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:33 ID:CQDx46hX
オレ鹿児島なので効果測定に西南戦争に関する問題が出てきたらやだな
>>399
んなアホな(笑)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 10:36 ID:yFUIUhBl
>>398
まじ〜!?教官っていい職業だな、と今実感。
>>399
入試じゃないんだよ!
高校の時行ってた教習所には素敵なオネータマ(25)が働いてました
入校したその日から「あれ?この人、俺を見る目が違うぞ」と感じていました
通ううちに仲良くなって割り込み教習(何人も待っているのに俺を優先)や
優しい教官をつけてくれたり、飴くれたり、高校の先生が煙草吸ってないかのチェックに
来る日を教えてくれたり
いい思い出ばかりだよ。んで俺が卒検合格の時スッと携帯の番号をくれました。
何度か掛けましたが、18のガキから見れば25の女性をどうエスコートしていいものかわからず
なかなかデートの約束を切り出せなく自然に消滅しました。
それから2年後俺が中免を取りに教習所に行くと事務の女性が「去年結婚したのよ」って
聞いてもいないのに向こうから教えてくれました。
教習所内でも噂になってたみたいです。
すいません長々と思い出話を
自動二輪の免許持ってるんですけど普通(MT)をとろうと
思ってます。仮免などの学科試験も免除になるんですか?
中央線沿線でさがしてるんだけど、武蔵境教習所ってどうかな?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 13:17 ID:PmpUYvH5
>>403
昔は学科試験あったけど、今は無いです
最初の模擬運転装置を使っての教習が無いです
学科は第二段階に2時間受けるだけ
今までにたしか5年?違反がなかったら、免許証はゴールドカードです
>>403
>>405氏に補足。
仮免学科は適性検査があるから受け忘れるなよ。
第二段階の学科2コマは高速の走行と危険予測。

>>405
俺が逝った所は、初回に模擬をやりましたよ。
俺ん時はそういう機械はあったけど、一回も使わなかった。
いきなり実車。初回はATだったけど。
26歳♀ですが、この年になってくると教習所通うに抵抗があります。
やっぱり教官の態度って冷たいんですか?
>>408
「冷たく」はありません。ただ「非常にムカツク」です。
女性には優しいです
>>408
タメです。先月から通ってるけど指導員かなり優しいですよ。
少子化で必死なんでしょうね。いい時代です。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:52 ID:zKIQ2ZEE
>>408 >>411
タメです。指導員やってますが必死です。
>>411
いいなぁ。自分の頃(8年前か)はめったクソ言われながら教習した
もんです。「卒業したらお礼参りに来る!絶対に来る!」くらいな
感じで。
ただ単に、>409=>413が「頼む、女は車に乗らないでくれ」スレに載る様な下手糞なだけでは?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:08 ID:0jh/cZzh
>>407
俺は最初から、MTだったよギアチェンジが3速にうまく入らなくて、往生した

>>408
俺は36才でとったよ
まだ若い、がんがれ!
>>414
しくしく・・・。仮免一発合格、延長も無しだったのに・・・。
>>408
漏れは25歳で取ったよ。
26歳なんて何も問題ないべ。
18歳高校生ですが春までに普通免許(MT)取れるでしょうか?
(自分の技量次第ってのはわかってますが・・・)

大阪枚方市の教習所に通おうと思っています。
・原付免許無し、学校に行きながらでどれくらいの期間かかるか。
・学校が16時まであるので放課後に通うことになります。
・入所時に必要なもの以外でもっていったほうがいいもの
・インターネット予約とかってどういうものなのかよく分かりません
卒業生、もしくは今現在通っている方、近くの教習所に通っている方の意見を聞かせてください。

散々書かれていることですがアドバイスなどがあれば是非、長文失礼しましたm(__)m
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 08:00 ID:mg86kCbK
>>408
自分は高校卒業後、18歳で取りました。
色々な年代の方々がいましたよ。

>>415
3速に入れたいのにいつも5速に入ってしまい、指導員に入れなおして
もらってました。

高校に通いながら、よく頑張ったなぁと思う…
MTだったので、路上に出てからも何回かエンストしてたなぁ。
でも、修検・卒検・学科全部1発でした。
教習所に感謝!(神奈川です)


>>418
> ・原付免許無し、学校に行きながらでどれくらいの期間かかるか。
どこの教習所で高校は何処かのぉ。



アホらしくて答える気にもなれんわ


> 卒業生、もしくは今現在通っている方、近くの教習所に通っている方の意見を聞かせてください。
自分で理解しろ低脳!
>>418
遅杉。R1沿いの枚方自動車教習所に逝くんだろ?
今からじゃオマエみたいな工房で一杯で教習予約も取れないよ。
諦めろ。
>>421
まあカルシウムでも摂って落ち着け。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 12:11 ID:LlqLGa8p
栃木県でお勧めの教習所は何処ですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 14:06 ID:KpQvww9C
近所のでいいじゃん
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 14:08 ID:VonahLUw
高校でとった17から教習所かよってたから
18こないとみきわめうけれなかったからあたふたした
http://www.j-driving.com/


ここどうよ教習所検索サイト
高校で免許取る香具師って、大抵は最終学歴が高卒予定者なんだべ?
>>427
大学決まったら教習所くらい逝けよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 20:17 ID:mTevPUQg
>>418
大阪のことは知らないが・・

>・原付免許無し、学校に行きながらでどれくらいの期間かかるか。
>・学校が16時まであるので放課後に通うことになります。

その教習所の学科スケジュールとか営業時間とか混雑具合による。
でもまぁ、夕方〜夜通って、土日もそれなりに通って、
2ヶ月くらいかな(仮免まで一ヶ月、卒業まで一ヶ月)。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:24 ID:o7xiMTeK
週2回通いだとどれくらいの期間で免許がとれますか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:17 ID:GG7EHeFX
>>430
4ヶ月ぐらいかな
432418:03/12/17 06:12 ID:4w7c+ioN
>>420
教習所は421で言われているR1の枚方教習所です、書き忘れてましたゴメン
教習所までは学校から家を経由して20分くらいでいけます。
>>421>>429
やっぱりこれからの時期は混みますか
遅すぎって言われても冬生まれ・・・・言い訳ですね。早めに行動起こしておくべきでした。
>>426ありがとう参考になりました。
433死導員 ◆SccmCgfDjw :03/12/17 09:56 ID:cO1idJhL
今ならまだ遅くないですよ。
2.3月はマジで死にます。
特別な事情がある人意外は2.3月はやめましょう。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 09:57 ID:LYT9FAO9
>>433
指導員さんも大変ですね!
特に2,3月は風邪もはやりますし…。
頑張って乗り切ってください!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 10:28 ID:ViI7a7lL
愛知県の瀬戸自動車学校はいいぞ 無料送迎バス有り 受付のお姉さん可愛い カップ麺自販機
            パン トイレも綺麗だし 教官もいいし(全員じゃないけどね)
        欠点:AT教習者が青緑赤とカラフルで目立ちまくりw 夜間はちょっと多いようだから
           それに狭いかな?個別の縦列方向転換は練習時間が少ないかも ATの安心パックに入ると何回落ちても料金変わらず
           一部を除いて追加料金払わず済む
>>435
>ATの安心パックに入ると何回落ちても料金変わらず

車社会不適合者を車社会に送り込もうなんぞ・・・・・怖ろしや!!!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 12:02 ID:ViI7a7lL
>>436 大丈夫ですよw 当たり前ですが基準に値しない者は何回でも何十回でも練習させます(私がそうでしたw)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 13:22 ID:XT01w/Zm
高速教習でBMW。乗りにくかった。
ウインカーとワイパーの位置が普段の教習車(ランサー)と逆なんだねぇ。
パワーウインドウの開閉ボタンがギアの近くにあるんだねぇ。
座席一番前にしても足が届きにくかったよ。日本人仕様なのか本当に。
音は静かでボディは頑丈な感じがして良かったけども。
あと、車両感覚が掴みやすい車なのか、
車庫入れが難なく一度で決まったのはビクーリしたね。
ランサーではなんだかうまくいかなかったのに。
439死導員 ◆SccmCgfDjw :03/12/17 15:40 ID:cO1idJhL
>>438
それは古いタイプですねE36かな?ってわからないよね。
最近のは国産と同じですよ。ウィンカー。
440。。。:03/12/17 18:16 ID:ieW6xVxp
再来年の3月の誕生日で18なんだけど、
仮免までは、いつから取れるの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 18:24 ID:Aeny4cUG
教習所行かないで免許とれますか?
>>440
仮免許は18歳から。
教習所への入校は18でなくてもできます。(教習所によってはできないところもあります)

>>441
かなり厳しいですが、取れます。
運転自身があるなら自己責任で。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/l50
443438:03/12/18 00:04 ID:W04DQen3
>>439
詳しい型とかはワカンナイです・・今のは違うんですか・・そっか・・
一回 間違ってワイパー動かしましたよ・・ 
乗る前に指導員が「一度はみんなやる」と言ってて、私ももう一人の教習生も
すごく気をつけていたのに、終盤になってちょっと操作を焦った場面で
二人で一回ずつワイパー作動。ハズカシー

乗った感じ、普段のランサーと違って「厚い!! 」とか思いました。
何が厚いか自分でもよくわかりませんが。
なんか頑丈っぽい安心感を感じました。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 01:00 ID:4KsQ9OmJ
>>440
仮免許をとるときは18でないといけないという規定があります。
仮免許までの段階(つまり1段階)の時は必ずしも18である必要はなく、
それは、教習所によって条件は異なりますので、教習所に問い合わせてみて
は。

>>441
普通自動車なら難しいと思います。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 02:34 ID:8Gl1ygay
埼玉・上○教習所は厳しかったなぁ・・・。
漏れ、何度もハンコもらえなかったからなぁ。
最初に払った金額より3万ぐらいオーバーした。
一方漏れの連れは、ノーミスで免許も一発合格。
免許取得から7年。漏れは違反・事故に遭わずゴールド免許。
連れは、違反2回、事故3回の猛者になった。
教習所ではイッパイ練習した方がいいみたいだ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 04:16 ID:8zThHcKm
技能教習3〜4回目ってどんなことするもんですか?
自分の飲み込みが平均的なのか、早いのか遅いのか凄い気になる。
何してたかなぁ?
所内をぐるぐる回ってみたり、目標に合わせた停止とかやってたような気がする。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 10:04 ID:4KsQ9OmJ
>>446
最初の二時間は半クラのコツみたいなのを叩き込まれたよ。やってることは
周回コースを回っているだけだけど。
449448:03/12/18 10:11 ID:4KsQ9OmJ
>>446
MT?AT?
450麿 ◆E231Gqs6/. :03/12/18 11:28 ID:cMW31LM0
>>443
某教習所のBMWは大雨で床上浸水(当然窓閉めた状態で)したみたいだけど。

そんなんでも事情を知らない学生には人気があるらしいんだよねー。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 12:21 ID:UUYNt32U
>>448
半クラのコツなんか叩き込まれた?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 15:40 ID:tk1tF6Z9
>>446
原簿に書いてあるはずだよ。何時間目に何をやるかは。
>>450
>そんなんでも事情を知らない学生には人気があるらしいんだよねー。

そりゃ、事情を知らないんだから人気はあるだろw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 00:21 ID:Jwt9TB49
>>451
コツはなぁ、私はあまり苦しまなかったからなぁ。
足を鍛えておくこと?(なんか違う…)
クラッチを離すときにアクセルも緩めてしまうと必ずといっていいほど
エンストすると思うので、アクセルを緩めないことが大切だと思います。
(もちろん、クラッチを一気に離すこともいけませんが、これはよく言
われてることですよね)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:09 ID:BGWTLOMD
都会の大きい教習所と
地方のひっそりとした教習所と
どっちに行こうか迷ってます
大きい方は、通学時間は電車で乗り換え3回して1時間10分ほどかかります。公認です。
小さい方は、通学時間は20分ほど。たぶん非公認です。
やっぱり家から近い方がいいでしょうか・・・?
どっちに通ったほうがいいですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:34 ID:5j8lPEqz
>>455
そら公認のほうがいいでしょう
非公認なら試験所での実地試験があるわけだから、電車賃がかかるのは痛いけど
送迎バスはでてないの?
腕に自信があるなら、非公認でもかまわないけど
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:41 ID:aNqpXwOa
アクセルをかなり踏んで
クラッチを一気に離すとスムーズな発進が出来る。
指導員も車内に漂う女の教習生のおまんこ臭に我慢してよく教習できるもんだw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 19:01 ID:MLnV+Nbw
>>455
456氏に同意だな。
公認・非公認なら迷わず公認へ。
都会の教習所は何かと設備もシステムも整ってるしね。
送迎バスがあればいいのだが・・・
最寄りの公認がそこ(1時間10分かかる所)だけなのか?
所在地としては少しくらい遠くても、
送迎バスがそれなりの近隣に止まる教習所をもう一回探してみ。
460454:03/12/19 22:49 ID:Jwt9TB49
やっぱり教習所って公認がいいんですかね?!
私は、当時すごく迷っていて(値段が安いから)結局公認にしましたけど。
都内のとある非公認の教習所は20万くらいでした。そこは学科の講義がない
みたいで、その分だけ安いみたい。
けど学科って対策は市販の問題集だけで十分だし、試験場の近くに当日出る
問題を千円くらいで購入できるからなぁ。
ただ、試験場だと技能試験がどれくらい厳しいのかわからないけどなぁ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 23:12 ID:lJTjefkk
>>460
たぶん、試験所の方が、教習所より点の付け方は厳しいと思うよ
高知は最高ダyo-
463460:03/12/19 23:39 ID:Jwt9TB49
>>460
そりゃ、そうですよね。どれくらい違うのかなぁ。
うちは、激甘ではなかったけど、検定は受かる人の方が多い。けど、その代わりに
見極めが割と厳しかったような。
でも、一発免許のスレ見ていると、厳しいんだろうなって思った。
結局何を重視するかなんだろうけど、私はできるだけ安くあげたかったから、
公認か非公認かで迷った。
464463:03/12/20 01:30 ID:iVIeBr8H
>>460>>461の間違いです、自作自演みたくなってすみません。。
バカ女やDQN男をたくさん卒業させてる教習所ってわかるの?
その地域だけ事故多いとか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:26 ID:iVIeBr8H
>>465
ガイシュツかもしれんが、たしか卒業生の事故率が一覧になっているサイトなら
あったよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:32 ID:tTev9Tly


教習所卒業後一年間で、その教習所卒業生が起こした人身事故の
報告が、警察から教習所に来る。 事故が多ければ指導される
との事。 
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 17:51 ID:a2CVlQaR
>>465
ていうか、教習所の雰囲気で全てがわかると思われ・・
DQNぽいのが来ているところはそういう雰囲気になってるし、
実際事故率高いと思うよ。

関係無いけど、事故率の事で指導に来る以外にも
年に何回か全国の公認教習所に公安の人とかが視察に来るんだって。
こないだうちの教習所にも来てた。
日常的にチェックが入るところはそれなりにしっかりしているので、
そういう意味でも非公認より公認がよいと思うよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 01:05 ID:9Vl6d5D4
>>467-468
公認教習所も大変だなーと思った。
>>469
そりゃまぁ「公認」だからね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 03:14 ID:yY0yq96N
厚木教習所に芸能人いるよね??名前わかんないんだけど、アイドルって思うんだけどさ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 10:58 ID:Yb3oi8lp
今通ってるとこ(通い始めて4日)よりも
近いところに教習所があるのが分かったので
今のとこを辞めて近い方に行こうと思ってるんですが
今のとこは辞めない方がいいでしょうか?
多少なりとも受講料は返金してもらえるみたいです
ちなみにどっちも公認です
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 12:36 ID:vUduu5I0
>>472
交通費が別にかかるとか、今行ってるところの教官が嫌とかがあるなら
変えてもいいかも
システムも変わるだろうし、一度近い方の教習所を見に行ってからでもいいのでは?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 13:38 ID:+51gax3r
>>472
どの程度返金してくれるかによるね。
お金無駄にすることないよ、教習所は公認なら
教えてくれる内容はどこもそんなに変わんないと思うし。
ただ、システムや設備が格段に良さげなら変わってもいいかもネ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 13:45 ID:+51gax3r
>>460
学科をなめないほうがイイと思うな。
試験は確かに普通に勉強すれば講義聞かなくても受かるけど、
講義はそういう試験対策だけじゃなく、
ドライバーとしての意識を持たせてくれるという意味もあると思う。
まともな教習所なら、試験に出る・出ないに関わらず
注意したほうが良い事例とか運転マナーとかを
ケーススタディ的に教えてくれるしね。うちの教習所では
気になった事故とかの新聞の切り抜きを先生が用意して
色々なことを話してくれたよ。
隣に座ってた教官が、始まってすぐに寝て
終わりの方まですっと寝てた・・・・・・・・・・・
教官が寝たときは急ブレーキとか踏んであげましょう。
本日、指導員に風邪を移されたっぽい・・卒検前なんだよ勘弁してくれ・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 20:21 ID:9Vl6d5D4
>>475
そうなんだぁ。うちは、そんな役に立つような話はしてなかったなぁ。
本にも書いてありそうなありきたりのことを言っていた。
あとうちはビデオが多い。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 20:22 ID:9Vl6d5D4
教官が寝る=運転がうまい
っていう方程式は成り立たないのでしょうか??
>>480
ヤパーリ金払っている以上は仕事してもらわないとw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:12 ID:Z6JieyZa
>>478
風邪の潜伏期間は四日間ぐらいだよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 01:03 ID:0G9Hrkv7
>>482
そんなに風邪の潜伏期間って長いの??
スレ違いだが、そろそろインフルエンザもはやるしね、、、。そっちの方が
怖い〜〜!!
合宿に行って、インフルエンザで5日寝込んだら…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 10:55 ID:trpyB+sB
非公認より公認の方が良いっていう
決定的な理由で何?
http://www.car-license.co.jp/
のサイトで検索できる教習所は全て指定教習所って書かれてて
実際、検索してでてきた教習所のHPの掲示板見たら
●●●●(試験場の名前)に試験しに行ってきた〜!
とか書かれてて、公認じゃなかったのかよ・・・・と
それに>>456さんが書かれてる
>腕に自信があるなら、非公認でもかまわないけど
って、非公認じゃ試験が難しくなるんでしょうか?
私はなるべく田舎の教習所がいいんですけど
やっぱり田舎だと非公認が多いのかな・・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 13:52 ID:gFyKihGk
>>485
そのサイトで自分の県で検索したら、私が卒業した自動車学校の住所も電話番号も間違ってた。
一つのサイトだけじゃ当てになら無いこともあるので、教習所検索サイトいくつかを貼ってみる。
ttp://www.j-driving.com/
ttp://www.cdscar.com/index.html
ttp://www.threeweb.ad.jp/~its/
ttp://www.driver.jp/index.html

>非公認より公認の方が良いっていう
>決定的な理由で何?
本面試験以外を教習所で済ませられるから。
それに、料金が高い分、安心できると言う考え方もできます。

>って、非公認じゃ試験が難しくなるんでしょうか?
非公認は試験場で「技能試験」を受けなければなりません。
公認の「技能検定」より厳しいです。

>私はなるべく田舎の教習所がいいんですけど
都会を走る事が多いなら、なるべく都会の教習所に通った方がよいかと。

>やっぱり田舎だと非公認が多いのかな・・・・
田舎だからと言って非公認が多い訳ではないかと。
>>472
公認のところ同士なら、転校できたはず。
(今はどうか知らないが、すくなくとも20年前は可能だった)
入学金は払いなおしだけど、いまの教習実績を引き継いで受講できる。
聞いてみたら?
公認校同士なら教習を引き継いで転校できるよ。
ただ、学科の教習料って入学金に含まれてることが多いから、
今の教習所から学科教習料金分は戻ってこないだろうし、
転校先でも免許なしの場合の入学金を取られるから、
遠いほうに通う交通費等を考えても凄い損すると思うよ。

どうしても転校したいなら仮免までは今のところで取って、
それから転校するほうがいいかも。
転校先の入学金がいくらか安くなるはず。
双方の学校に相談したほうがいいよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:28 ID:+IbkE4vl
age
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:43 ID:VP+NWnAP
このスレでコヤマドライビングスクールの石神井校に決めた者です。
おかげさまで本日、卒検合格しました。
施設や設備も良かったし、指導員の人達も親切だったし、
とても楽しい教習所ライフでした。感謝 !

指名制は利用しましたが、一長一短だなと思いました。
色んな先生に見てもらうほうが良い点もありそうです。
所内コースはやはりちょっと狭めかなと感じましたが、
普通車以外の二輪や大型等が一緒に教習しているのは結果としてヨカッタです。
休憩室や自習室からは所内コースが一望できたりして、
イメージトレーニングするのにも役立ったし、マターリできて良かったです。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:05 ID:8jp0ZImL
コヤマドライビングスクール秋津校に行こうかと思っています。

上の人も言うように石神井校などは悪くはなさそうですが、何か情報あればお願いします。
>>491
まちBBSで聞いたほうが情報集まると思うよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:52 ID:v+9Xt8ce
同じ教習所でも限定解除で入学金とられるんだね。
鬱。。。。。。
>>493
ATで卒業してから1年以内なら、適性検査はないからその分だけちょっと安くなる。
あと、教習所で写真を撮る(検定用に)なら、写真は自宅にある余った写真を持って
いくとその分も安くなる。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 12:26 ID:eIHrnR8U
>>491
知ってると思うけど一応。
ttp://www.koyama.co.jp/index.htm
秋津校
ttp://www.koyama.co.jp/f-akt1.htm
資料請求したり、無料体験入校を利用するべし。
体験入校のときは入学を迫ったりしないから安心せ。
嫌だったら別の教習所を探せばよい。
教習車を運転するセーラー服を着たまじめそうな女子高生に萌え〜〜〜
497491:03/12/24 21:14 ID:8jp0ZImL
無料体験入校ですか。
漏れは2月中旬に入校して3月中には取りたいと思っていて、
あまり時間的な余裕は無いので無料体験入校はしなくても良いかなと思っています。

秋津のが家から一番近いですし。

ただ評判が気になったもので。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:27 ID:hWnQhBzw
>>497
無料体験って30〜40分くらいだと思うよ・・コヤマに限らずどの教習所でも多分。
電話して問合せて予約入れて気軽に行ってみれば? 土日とかにでも。

2〜3月はどこも繁忙期なので、予約とか順調に取れるとこがイイね。
優先予約とかのオプションがある所なら、付けたほうが無難かも。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:02 ID:GmNaF3cG
//www.tanteifile.com/diary/2003/08/18/index.html運転免許を取る際に避けて通れないのが学科試験(´・ω・`)
>>497
コヤマ各校の時間割だ(見つけにくいから貼っておく)。
ttp://www.koyama.co.jp/student/index.htm

>>221がニコタマ、>>490が石神井、おいらは綱島だった。
キミが求めている秋津の情報じゃないが、>>490が言う様に
指導員の人あたりは良いよ。
各校共通と思われる情報は過去ログで既出。
何だかんだ言っても、家から一番近い所が良いって!
オプションの相談なら乗れると思う。
その際、一日あたりどの位所内に居られるかを明記してな。
501491:03/12/25 00:35 ID:u7T/RgZU
漏れは一日中いる予定です。
高校生なのでPINEがついて285000円税別だそうです。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 12:19 ID:ki8KctS8
神奈川県K市にある某自動車学校の卒業前筆記模試で出た問題(○か×か)

パーキングメーターの標識のある所に車を停め、メーターに料金を入れた。
60分経ったのだが、まだ用事があったので料金を入れそのまま車を停め続けた。

こんな問題が50問中10問くらい出る。よって落ちる奴続出。
503死導員 ◆SccmCgfDjw :03/12/25 14:29 ID:rCrd8adh
>>502
卒業した教習所に報告汁!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 17:12 ID:vS1XLel0
仮免試験、実地と落とすと数千円儲かるんだから
営業目的もかねて落とすことあるんでしょ?
教官が変わって前の教官の教えたとおりにしたら
落とされたということは日常茶飯事で
これなんか悪徳商法と言っていいのでは?
今女房行かせてるからよけい思うけど。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 17:14 ID:6kiNCi6L
東京の免許試験、今年は明日までやってる?

明日までだね。
>>504
そういった不正の無いよう、後ろに人を乗せてるんじゃ・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 18:03 ID:wclxkf1o
後ろの人は自分がかわいいのでしゃべらないのだ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 18:59 ID:scgeTol2
キャンペーンなどで、
乗っても乗っても追加料金がないというのと同様に
試験(技能に限る)に落ちても二度目以降の試験料は不要というのも
教習所によっては実施していますよ。
510死導員 ◆SccmCgfDjw :03/12/25 19:29 ID:PoQG5qtR
さんざんガイシュツですが、落としても儲かりません。
逆に出来なくてもドンドン進めたほうが儲かりますよ。
511500:03/12/25 21:24 ID:FojRN2ZC
>>501
TITIL以上だったら「勿体無いから止めとけPINEで十分」、
BANANAだったら「土日使えんからPINEにしる」とレスする
つもりだったから、そのプランでOK。
512490:03/12/25 23:10 ID:T7r+J93I
おかげさまで、本日免許ゲトしました。
本免学科で落ちる人がこんなに多いとは思いませんでした。
普通に学んでたら落ちるはずはないと思うんだけど。
>>500
アハ、なんかすごいね。で、>>491さんが秋津に行ったらコヤマ4校制覇w
全然関係無いけど、石神井校には受付に羽野晶紀ソックリの女性が、
指導員に北村一輝にちょっとだけ似た男性が、いました。
普通に勧めてるけど
コヤマってそんなにいいの?
どこがいいの?
指導員の人当たり以外にいいとこある?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 01:08 ID:pMqV8ya8
>>513
コヤマの指導員やっているんですか??

指導員の人当たりがいいのは、いいことだと思うんだけどなー。
値段の次に重要な項目だな、
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 01:08 ID:Y2qxPbWZ
>>491
構内コース狭いです。
よく使う路上コースがちとはなれれて、途中の道が混んでてなんかもったいない気がする。
自分の時は指導員はみな親切だったのですが、友達はちょい不満があったみたいです。
教習所は近いとこがいいとと思いますがね。
517502:03/12/26 09:37 ID:IWFx+Vy5
あと、そういえばこの前「ミリオネア」でやっていた
救急車の最高速度の問題も出ました。
教わっていないことを出すなと。

しかし、教官は最高。
DQNもいるがごく少数派
>>517
80km/hだっけ?
深夜の空いてる首都高でサイレン鳴らしてる救急車を追い越した事があったっけ。
>>517
うちのとこは学科でやったぞ
>>517
そこの指導員はダメだな。
緊急車両の速度は普通に習うはず。
>>513
私は>>490ですが、>>475書いたのも私です。
他の教習所のことは行ったことないからわかりませんが、コヤマ石神井は
総合的な交通教育というものをしているなという印象がありました。
ただ流れ作業的に免許取らせればいいやという感じではなく。
そこが一番気に入った点です。
「ここは試験に出るから(だからとりあえず暗記しておけ)」というだけの
講義は良くないのでは、と私は思っているから、余計にそう思うんだろうけど。

結果的にはコヤマの指導員の態度はヨカッタですけど、私は
指導員の態度・マナーに関してはそれほど重視はしていません。それよりも、
教える内容が適切かどうか・設備はしっかりしているかが大事だと思うので。
総合的に見て、コヤマは他人に勧めても問題ないな、と思ってレスとかしました。
だからといって「イチ押し ! 」と書く気はないですけどね(笑 
523513:03/12/26 20:48 ID:3I3EUycT
>>522
わかりました。
資料請求してみたいと思います。
ありがとうございました^^
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:07 ID:ndFfwTtg
さあさあ、年内の本免試験は終〜了〜
来年は1/5からかな? みんなガンガレ〜
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:55 ID:mbnvzuqZ
教習所を選ぶポイントは、
やっぱ
指導員
が第一でしょ!


526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 03:20 ID:vqGSUQed
今千葉の津田沼教習所に通ってます。教官はおっさんばかりけど安いんで。
ただ教習所の前の道路がよく渋滞するんで出るのが大変です
>>525
いや、家から近いかどうか。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 11:19 ID:mbnvzuqZ
>>527
私は、定期券の範囲内ならいいけど。
わざわざ遠くまでには行かないけれど。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 14:02 ID:0grF1bZS
かずさ(北総教習所) は ダメポ
指導員がそろってDQNばかり。
女の指導員はいないし、半径二キロにコンビニ、ゲーセンなどなし。
なので次の教習までは5〜9時間待たなくちゃいけないし。合宿はオススメ
できない。
本当うに合宿はやめておけ、ココだけは。
と受付の前の一台しかないPCで書き込んだ者からのアドバイスです。
>と受付の前の一台しかないPCで書き込んだ者からのアドバイスです。
本当の事でしたらIDを晒しましょう(w
>>530
IDなくてネットは利用できるぞ。
学校公認の掲示板とかだけ必要なときは。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 18:33 ID:HGqE4W76
ゲーセンなんか周りに必要ないだろ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:15 ID:nzNB7imb
合宿って通学より安いの??
でも、公安によれば、技能は1段階で1日2時間、二段階で3時間しか
乗れないから、残りの時間はほんとに暇なんだろうね。その時間がもったい
ないから、通いのほうがいいと思うんだけど。
学科受ければいいだろ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:02 ID:eoJrhBIW
市川自動車教習所ってどうですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:19 ID:nzNB7imb
>>534
学科受けても時間は余るだろう。
だいたい合宿免許が一覧になっているパンフをサンクスで見つけてちょっと
見たら、「コンビニから10分」だの「パチ屋から15分」だの
「きれいな教習風景(草とかがきれいってことらしい)」だの書いてあって
肝心の教習についてのコメントがなかった。行く気失せた。
しかも、自分は東京で、免許を山形とかでとると雪道の教習っていう項目が
あるらしい。
>>536
合宿だろうが通いだろうが、無能な奴は空いた時間の有効活用なんか出来ないんだから
悩むだけ無駄。素直に行きたい方へ行けばいい。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:38 ID:nzNB7imb
>>537
そうかも。
私は通いで学校サークルと両立させたかったから通いにした。
でも、友だち同士で旅行もかねて免許取得もできるんだと考えればそれも
アリかな。
で、合宿て通学よか安いん??
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:07 ID:DeW2K+s6
あげ
合宿はヒマないよ。
一番忙しいときは、
2日目
学科5コマ、実車2コマ
10日目
学科5コマ、実車3コマ
宿舎に帰ったらヘトヘトだった。

5時間で実車3コマはきつかったよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 13:05 ID:DeW2K+s6
>>540
残りの時間は?
確かに疲れるかもだけど、私はたくさんできたほうがいいと思うよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 13:51 ID:gSLc9mgv
俺は通いすけど2時間車乗るとへとへとすよ。体力ないだけかもしれんが。
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 14:11 ID:DeW2K+s6
そっかあ。人によって考えは違うんだね。
私は休日なら5時間くらい教習したいな、と思ってた。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 15:48 ID:cH0+Ym7M
それが毎日ともなれば誰だって疲れると思うが。

まぁ、人によってペースは違うんだし、
技能も一回一回間を開けてイメトレしたほうが定着率が良い人もいるからな。
通い・合宿、どちらが良いかは一概には言えない。
546542:03/12/28 22:21 ID:ys2G5Eqw
>544 へえそりゃすごい。俺運動神経鈍いんで1時間乗るとへとへとなんですよ。
MTのコツが最近つかめてきて楽しくなってきたけど
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:02 ID:EvyCM3xI
>>535
それって、中山競馬場の近くにあるところですよね。
今、友達が通っていますが、悪口とかは聞きませんね。
ちなみに私は、国府台自動車学校を卒業したばかりです。実は市川と悩んだのですが、教習料金が安いです。そんな理由で国府台にしました。規模は小さいものの、先生は親切で的確な指示を出してくれるし、通ってよかったと思います。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:15 ID:deJ07nro
教官は勘違いしてる香具師が多い。
わかっているなら試験場にイットルワボケェ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 01:01 ID:VAJYWHt2
>>548
勘違いってどんな??
550死導員 ◆SccmCgfDjw :03/12/29 10:11 ID:sbnnoMsc
合宿のメリットは短期間で取れる。それがメリット。
それ以外はメリットはないですね。
疲れる。知り合いがいない。日数オーバーが気になる。
ペーパーになりやすい。実際パンフには遊ぶところや
観光案内なんかも載っているが、そんなの見る気持ちにはなれないよ。
教習の疲れで。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 12:09 ID:aXR6SXQI
合宿中はアタラックスPのお世話になった
さすがに何百錠も一度に飲むことはなかったが・・・
552542:03/12/29 13:11 ID:IiqVGtTL
俺は覚えるの遅いので通いながらゆっくりマスターしていこうと思ってます。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 16:57 ID:VAJYWHt2
>>550
そっかぁ、合宿免許ってどうもかったるい印象しかないんだけれど、
意外と疲れるんだね。
「合宿」だもんね、、、
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 23:18 ID:DcyX/B9F
菊名はどうよ
俺は、地方の大学だったから、9月の前期試験終了後から通い始めて
講義もほとんどサボらずに、10月中に卒業できたよ。
この時期は、空いていて予約も取り易い。首都圏の教習所では混んでいて無理だろうけど。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 17:27 ID:K9v+3ZUr
年末は年末で一時的に教習生が増えるね。
今までゆっくり通ってた人やサボってた人が
なんとか年内に取ってしまおうと思って
舞い戻ってくるから。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:21 ID:cBVwNOOZ
教習所ていつがすいてるんですかねえ
10,11月が空いていた。
この時期いろいろ特典付けて必死で募集してる模様。

特に北海道ならこの時期に入れば、夏道、雨、雪、凍結路が体験できて良いいかも。


559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:45 ID:cBVwNOOZ
>>558
そうかあ、でももう終わってしまったね、、、二輪をとりにいこうと思って
るんだが。
ちなみに、教習所は東京で探しています
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 21:55 ID:EzmR6YiS
来年早々入所しに行ってきます。日産に。
電話の人微妙だったけど近いんでここにしました。
誰か日産で免許取った方いますか??
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:09 ID:cBVwNOOZ
>>560
私でなく友だちが日産でとっていましたよ。
とても安いので日産にしたそうです。あとブランドで。
>>560
このスレ、前のほうに日産ドライビングカレッジの経験談が書かれていたと思われ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:34 ID:Fj+HIlt9
王子自動車学校ってどうなの?
564麒麟 ◆Fqg8E1Kw5E :03/12/31 00:06 ID:ukTka7hk
目黒でしょ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:34 ID:o6Vwj1kq
>>563
聞いた話だけど王子はめっちゃ厳しいらしい。王子行ってた奴が嫌過ぎて
教習所変えた。自分は王子地区に住んでるけど、みんな王子に行こうとしないな。
卒検の二日前から雪が降り積もり、
それまで一度しか経験の無い雪道、雪降りの中を走る羽目になった…。
(経験したといっても所内で除雪されていたし、あんま関係なかった)
緊張もあったし、地元とはいえ教習所周りは殆んど馴染みが無くて
普段目安にしてた物も建物もすごい分かりにくかった。
(車線なんて見えるわけも無く、目の前も雪降ってて真っ白だった)
ミスした事の無い方向転換でミスしたもんで(片方に寄り過ぎ。ぶつける寸前だった)
すげーパニくってしまい、どうやって車体を真っ直ぐに直していいか
頭が真っ白になって分かんなくなったりして、絶対落ちた…と思ってたら受かったよ。
5日に試験場に行って来る!来年すぐ試験ある人、頑張ろうー!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 04:31 ID:5zKhzotG
私も来年すぐ本試験受けます。 卒検受かったのが、12月初めだったので一か月も開いてしまいましたよ… あぁ、勉強せねば…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 12:31 ID:PwiGx6/N
王子自動車学校行ってるよ!何でそんな評判悪いんだろ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 15:30 ID:FB3+oxSw
今度、丸井の合宿コースで新潟の田上って教習所に行く予定。
ここ行った人いますか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 19:16 ID:r9tYfFy3
王子行っててどうっスか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:39 ID:xjZxUz7y
みんなやさしいよ。そんな悪いとも厳しいとも思わない・・・
男女によって態度違うのかな?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:51 ID:frVMO9tZ
>>571
教習所とあたった教官による。
当たり前かw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:38 ID:o4TIZFSl
教習者がディーゼルエンジンだと、エンジンの音で教官の声が聞こえません。
これ最悪ね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:34 ID:oZAyhPOW
ディーゼルってどんなの??(初歩的ですみません…)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:16 ID:4UJVuUiV
>>574
ガソリンエンジンは、ガソリンを燃料にしています。ガソリンと空気を混ぜ合わせたものをエンジンの
中に入れて、点火プラグという火花を散らすもので火をつけます。
すると、空気と混じったガソリンが爆発します。
この爆発を繰り返すことでピストンを動かし、自動車の車輪を動かします。

 一方、ディーゼルエンジンは、空気をギュッと圧縮すると高い熱が出るという仕組みを
利用しています。空気をギュッと圧縮したところに、
軽油を吹き付けると、高い熱で軽油が自然発火します。
このときのエネルギーでエンジンのピストンを動かすのです。ドイツのルドルフ・ディーゼルという人が110年前に発明したので、ディーゼルエンジンといいます。
 ガソリンエンジンは、ガソリンと空気をよく混ぜ合わせてから火をつけますので、ガソリンが完全燃焼して、ススが出にくいのです。

 これに対して、ディーゼルエンジンは軽油が自然発火するので、空気と完全に混ざっていないうちに燃えることもあるので、ススが出てしまうのです。
 だったら、トラックやバスのディーゼルエンジンをガソリンエンジンに代えてしまったらいいのではないか、と考える人もいるでしょう。
 実は、ディーゼルエンジンは構造がガソリンエンジンより簡単なので燃費がいい、つまり、同じ燃料ならガソリンより遠い距離まで走れるのです。
また、ガソリンより軽油のほうが燃料代が安いのです。

 さらに、ガソリンエンジンは、乗用車のような小型の車を速く走らせることはできるのですが、トラックやバスのような大きな車を動かす力が出ないのです。
 こうしたことから、ディーゼルエンジンはいまも使われているのです。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:27 ID:oZAyhPOW
>>575
丁寧なレスありがとうございます!!
感謝感激です!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 19:51 ID:woXtfcql
>576
コピペでスマソ

俺は2輪を取ったときに2サイクルと4サイクルの構造を学科で習ったのだが
4輪の学科ではガソリンとディーゼルの構造の違いを習わなかったの?
(俺は2輪を取ってから4輪を取ったので学科が2時間(危険予知と高速だけ)なので
4輪の学科がわかりません)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:02 ID:FcLUFls1
>>577
う〜ん、よく覚えてないや。
579(゚д゚)シメジそば。 ◆SobadIfJow :04/01/02 00:08 ID:BSt3FoIP
>>577
今の学科は「法規」だけで、「構造」については習いませんでした。。。

教本によっては、簡単な構造の説明が書いてあるものもあります。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:10 ID:FcLUFls1
>>579
そうなのか、よかったぁ。
こういうのもなんだけど学科はけっこうしっかり聞いてたからさ。不安になった
けどよかった!
でも、構造も取り上げてもいいですよね〜
(一部の人にしか興味がわかなそうな気がしますが…)
いったい何が原因で、DQNドライバーの女が増えるんですかね。
日本中の女性がすべて、運転がまずいわけではないはず。
交通規則やマナーの遵守意識が低くなるには、何か理由があると思う。
その傾向はつかめないもんだろうか。

1.免許の取り方? (鬼教官に怒鳴られもしない
              甘ーい教習所でスイスイとか)
2.免許を取った年齢、または取得してからの年数?
3.一週間で乗る頻度やキロ数?
4.仕事してる人or主婦?
5.スポーツ経験の有無?
6.都会or地方在住?
7.ニュースや新聞をよく見るかどうか?
8.もともと異常に不器用、メカオンチな人でも免許が取れてる?
9.大型車or小型車?
10.血液型?
11.自己中心な性格で育ってきた?
など。
他にもあるかな。

知り合いにDQNな女ドライバーがいたら、ぜひ教えてほしいもんです。








582581:04/01/03 13:01 ID:Y4ACABmC
誤爆スマソ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 13:06 ID:w7NfBoab
>>581
女ですが、たぶん1と2だけだと思う。
あと、女は男に比べて車に興味のない人が多いから、かな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 13:51 ID:xmA3Fwbx
>>581
女性だけに言及するのもいかがな物かと
頭を働かして乗ってない奴(男でも女でも)が多すぎる
あとATも原因かな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 14:11 ID:w7NfBoab
>>583
まちがい、1と3です。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:25 ID:ResQN2DA
581に書いてあることは全く関係無いと思われ。
女性の脳は男性の脳よりも空間認識能力がちょっと劣ってるんだよ。
(誤解されると困るけど、私は女だからね)
そのせいだと思うよ。

その代わり、女性の脳は脳梁が太いから右脳・左脳を
コンビで使える。そのせいで記憶の呼び出し能力に優れる。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 03:31 ID:ZHYAx0k9
菊名自動車学校について指導体制や教官などの情報を教えてください。
いま普通車AT限定222004円というキャンペーンやっているんで
とても惹かれています。でも卒業保証など一切ないので、自動車関係
まったく初心者な私の場合、結局普通料金よりも高くつくのでは、と
不安です。ここは料金で決めて死にものぐるいで頑張るべきでしょうか?
588死導員 ◆SccmCgfDjw :04/01/04 04:49 ID:Vqyv4t7w
その料金なら、多少割増になっても得だと思います。
菊名の評判をまわりに聞いて、良ければGO!ですね。
これから混むから行くなら早めに。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 16:42 ID:fR/Pikqb
558 さん
ありがとうございます。一応申し込んでみました。
教習所というと怖い教官のイメージしかなくて
いままで避けてきたのですが、この掲示板を読んでいて
都心部以外のところはそう怖くもなさそうと少し安心しました。
29歳、女、車に関して全く知識無し、なんですが、
やっぱり普通一般には追加講習や追試が必要と考えて
間違いないでしょうか?毎日通った方が上達は早いでしょうか?

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:55 ID:I/LbYILJ
この時期の教習所はこんでいますかね?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:56 ID:0jTJVYeC
毎日乗るほうが上達は早いですよ。

都心部でも別に怖くはないです。というよりむしろ田舎の、
ライバル校が無いような教習所のほうが殿様商売でコワイと思われ。
菊名ってインターチェンジか何かあるよね?
それなりにライバル校とかありそうな気もするからイイんでないの?(よくシラナイけど)

追加講習は2〜3時間は付くのが普通だと思いますから
追加分の単価もチェックしておきましょう。
1時限辺り4500円程度なら普通なので、即決してもいいと思います。
592死導員 ◆SccmCgfDjw :04/01/04 23:26 ID:KkMmafYO
>>589さん
知人に最近免許取った方はいますか?
もしいればその方にいろいろ話を聞いてみてください。
では頑張って。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:33 ID:MPfcCwKM
菊名卒業しました。指導員の指名はしませんでしたが、どの指導員の方も
親切で分かりやすかったです。ATの指導員は親切に教えてくれる指導員
が多いですよ。自分はMTでしたけど。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 02:56 ID:SsJubph8
589です。
皆さん、ありがとうございます!

>591さん
1時限4600円でした。私も普通に卒業できるように、、ど、努力を・・

>592さん
知り合いは皆10年前にとった人ばかりで、散々脅されています。
最近はちがうってことをここで教えてもらえて助かりました。

>593さん、
情報ありがとうございます。とても安心しました。
明日、入学金を払いに行ってきます。

みなさんほんとにありがとうございました!頑張ります。
菊名行ってるよ。
明日は延長教習行こうかな。
延長教習ってなんだ??
>>591
おいらの家から一番近い所(A校)は、ライバル校がないから
料金・営業時間ともに強気の姿勢だ。
最初はそこに通おうと思ったんだけど、混雑期で
約3週間の入校待ちだから諦めて、B校(過去ログ既出校)に
逝ったのよ。交通費(多分¥2k台)と予約オプ追加しているのに
A校のオプなしよりも¥25k〜28kほど安く上がった。
B校料金は特に安い訳ではなく、首都圏相場の範囲内だと思う。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:17 ID:hCgoS+zs
となると、ライバル校の比較的多い都内は、はずれの教習所はないってこと
かね?!
全く無いとは言いきれないと思うけど・・・
ライバル校ともどもDQN校だったらねぇ(汗)
東京東部はあんまり良くないかも。新小岩とか・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:16 ID:hCgoS+zs
>>599
そっかあ。
都内って路上教習コースも大変だし、勉強になるかも、と思うんですけど。
家は東京ではないのですけど、学校が東京だから都内でとろうかと思って
いるんですけど、どうなんでしょうか??
601死導員 ◆SccmCgfDjw :04/01/05 23:11 ID:KMhxP3rK
東京は総じて相場は高めですよ。
あえて東京を選ぶことはないと思いますよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:22 ID:+Vn9k4EY
東京でないとしたらどこの教習所行くことになるの?
そこで、路上でどういうところを走るのか聞いてみるといいよ。

それなりに交通の激しい都会なら問題なさゲだが、
都心を走ることが多いなら都内で取ったほうがイイかも。
ちょっとマターリしたところで慣れると、
都内の主要幹線道路なんて走れないと思うよ。
自分は地元で取らなくて本当にヨカッタと思ってる。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 10:16 ID:eWDMTH+R
>>602
やっぱりそうっかぁ、都内で探してみますw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 17:26 ID:UA3TXP8l
茨城の自動車学校の情報を誰か知ってる?
>>604

水戸近辺ならそこそこ知ってる。
茨自校、昭和、第一、他。。。
値段? ・・・忘れた。(w
教習所でATの教習中だった時の事。MTとの違いを一通り説明されて
教「君が走っていて、ブレーキを踏んだらそれはアクセルペダルだった。君はどうする?」
俺「アクセルを離してブレーキを踏みます」
教「いやだからね、君はそれ(アクセルペダル)をブレーキペダルを思い込んで踏んでしまったんだ。普通どうする?」
俺「いやだから、アクセルを離してブレーキを踏みます」
教「ワカラン奴だなぁ、sdjがえ;lrghなl;fん〜〜〜」

となって結局
「アクセルをブレーキと思い込んでいるから、踏んで止まらないと(まだブレーキと思いこんでいるので)さらに踏み込む
  だから踏み間違えには気をつけろ」
という事を教えたかったそうなんですが


そんな奴イネーヨ。加速したら気づくだろ。
ただ、グッと踏まないといけない場面で、グッと踏む力でアクセル踏んだらどうなるか、、。
ガクブル。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 19:38 ID:eWDMTH+R
>>606
教官の意図がわからないのですが…
私が馬鹿ですか?
私もはじめ何言ってるのかわかりませんでした。
結局踏み間違えにきをつけよう、という事なのでしょうが

>踏んで止まらないと(『まだ』ブレーキと思いこんでいるので)
そんな奴いねえよ。 っと。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 20:12 ID:eWDMTH+R
>>608
理解しました!
回り道するな…その教官。
私だったら、キレそうだけど、ハンコもらいたいから黙ってるだろうな。
610死導員 ◆SccmCgfDjw :04/01/06 23:15 ID:morvdlsD
私は同業ですから分かります。でも説明の下手な教官ですね。
更に踏み込むっていうのは本当です。
ですからそれを強調したかったんですね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:48 ID:zg/5vEjw
よく屋上とかの駐車場から車が空を飛んでニュースになってるしね
>>606, >>608
そういう香具師ほどやるんだよ。要注意。
緊急時には瞬間的に判断能力を失うことがあるんだ。
脚を踏ん張ってしまって、踏み換えることもできない
て優香、踏み換えることすら思いつかない状況な。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:28 ID:aRC2wYjt
自動車学校って授業料だけじゃあ経営なりたたないだろ?

どうなっているんだろうな?
公益法人扱いとか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:43 ID:9Vjt+STG
>>613
授業料以外に、入学金をとられたけど。
結構高かった。
615614:04/01/07 00:44 ID:9Vjt+STG
授業料って1回4400位で、指導員の時給は1500円位だということを聞いた
ときはびっくりしたよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 09:56 ID:qehbHo3/
料金の安さに惹かれ
狛江の和泉に行こうかと思っているヘタレでつ

上の方で教官のモラルが低そうなカキコがありましたが
その他の情報をお持ちの方、アドバイスをおながいしまつ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 14:38 ID:MZUYKfUd
千葉の津田沼教習所卒業の人いますか?
つまり>>606のは
指導員は「どうする?」を「どういう行動をしてしまうと思う?」の意味で尋ねてて
>>606は「どうする?」を「どう対処する?」の意味で受け止めたって事?

>>613
ここ数年で何件か廃業してますよ。
品川とか三田とか鶴見のとか。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 14:55 ID:MZUYKfUd
昨日ギアチェンジするの忘れたら「おいおい!いつからこの車はATになったんだ?
」って言われたっす。MT難しい
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 15:11 ID:43Dv/wdX
MTファイト
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 04:58 ID:Ng7LV84Q
この時期は空いてるかも。そうでもない?
>>621
俺の経験では嵐の前の静けさ。
もうそろそろ推薦でパッパラパーの工房でごったがえす。
623東武東上線沿線住民:04/01/08 05:40 ID:1m97dLzN
東京か埼玉で、教習車がホンダ車っていう教習所ってないですかね?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 06:36 ID:Tn+Rzk8e
非公認の教習所で取った方いますか?
値段に惹かれてるのですが、迷っています。。。
和光のレインボー。
因みに教習車がシビックフェリオ、高速用がCR-V(w
626死導員 ◆SccmCgfDjw :04/01/08 10:14 ID:79pbgsg8
レインボーの経営母体はホンダですからねぇ。
狛江も津田沼も行くのなら必ず見学しましょう。
それから行った方に話を聞いてみましょう。
狛江は確かに安いですが、それ以外の話は聞きませんねぇ。
津田沼はあのへんでは一番規模の多きいいところですね。
情報はそのぐらいです。非公認は個人的にはあまり良いイメージはありません。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 13:19 ID:eM+0YuD3
n
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 21:21 ID:l1d+9kWN
津田沼教習所の前の道路はいつも渋滞してるんでMT大変そうです。まだ1段階だけど
コヤマ秋津校に通ってまつ。
やっと2段階の半ばまできた・・・・゚・(ノД`)・゚・。
コヤマは教官がみんな感じが良くて(特に女性教官)(・∀・)イイ!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 19:39 ID:sCoifz3O
>>629
土偶だな
漏れも二段階の自主経路が終わったところ。
明日は、高速教習(シュミレーター)と危険予想ディスカッションだ。
合宿生だがここまでの道のりは長かった。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 20:25 ID:WLSbjBjG
教習所の指導員って丁寧だよね。知性的な対応が出来ている。

と、本免試験で試験場の試験官を見て思った。
あの人ら、何かッつーと上から物を言うからなぁ。
まぁ、普段どうしようもないような人間を相手にしてたら
こうもなるだろうなぁ、と同情もするが。

試験でも指示された通りのことも出来ない「小学生かオマイは」的な
受験者も沢山いてすごく驚いた。社会の底辺を見た。
あれじゃ、何かにつけて「逮捕逮捕」言う訳だよ。

ということで、教習所を選ぶときは教習生の質も見て判断すべし。
なんなら見学時に教室内部をチラっと窓から覗かせてもらうとか。
服装や態度にも表れるから、指導員などの観察とともに、教習生観察もすべし。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 21:44 ID:7ZkZ+Ysb
>>616
上の方で柏江の教習所を糞!とカキコしたの俺だけど
もちろん糞ばかりじゃないよ。いい教官もいました。
ようはほんの一握りの糞教官にたえればいいだけさ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:46 ID:4X2rrhNl
明日無線教習します。一人なんでバイクに注意しねえと
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 23:30 ID:9OEWMi7u
今度いこうとしている教習所は現金で一括入金なのですが
やめたほうがいいでしょうか?
別に一括でもいいんじゃない?
俺は一括で通ってるし。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 00:03 ID:qMganwzK
無知でスマソなのだが、修了検定のコース(3種類ぐらい)は
教習中走らないものなの?
「みきわめ」が終わって次に修了検定なんですが、検定のコースを
一度も走ったことないので疑問に思いました。
皆そうなのかな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 00:13 ID:eKxruj3r
>>634
俺はどっちにしても入校日までに全額払わないといけなかったので
受付した日に全額はらったよ

>>636
みきわめのときに2コースだけ走ったけど、俺が行ってた所は修了検定のときに
教官がコースを教えてくれたので別に覚える必要がなかった
638636:04/01/10 00:23 ID:qMganwzK
>>637
おぉ!教官が教えてくれるのですか!?
教えてくれることを願って今日は寝まふ。
あぁ明日だ。鬱だ…。
返答どもどもでした。
昨日見事一発で免許ゲットしました。
そこで参考までに合格率を
昨日午前の部、細かい数字は忘れましたが、120人ぐらい受験で80人ぐらい合格←いい方だそうです。
平均だと合格率60〜65%ぐらい、悪いときは50%だそうです。

これから受ける人にアドバイス。
勉強もしないでノリとかで受けない方がいいと思う。
金がもったいないのもあるけど、落ちたら、かなり惨めです。
本気で落ちなくて良かったと思うよ。
落ちてもすぐ帰らしてもらえないし、もう1回試験室に集められてたからね。
でも落ちてるのに限って、見るからにDQ・・・

それでは皆様のご健闘をお祈り致します。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 13:18 ID:SoDfGm0i
>>639
お前何様のつもりだ?自慢と落第者への見下しに満ちてるな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 14:12 ID:wZ93vym7
>>640
いやでも学科に落ちる香具師はドキュン
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 14:43 ID:kPzeq1Aw
>>640
お前、何回落ちたんだよ? w
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 15:11 ID:SoDfGm0i
>>642
黙れ、誰だって免許に限らずいろんなモンに落ちて成長するもんさ。
俺はこれから合宿で取る予定だから落ちた訳じゃないが。
なにかに落ちた奴を見下す奴は許せねー性分なだけだ。
一般的常識があれば学科は一発で受かるだろ

実技はまあ運動神経には個人差があるからな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 18:56 ID:k8nLq7yu
俺運動神経鈍いから時間かかりそうだなあ。どうも行動が遅い
運動神経は関係無いだろ…(w
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:14 ID:E4jmZw9n
>>646
いや関係あるよ
俺も運動神経が鈍いからよくわかる。バイクとリフトに乗ってたから落とさずにいけたけど
初めて行って乗ったら何時間か落としてたと思う
運動神経が関係するのは一段階までだろうな。

学科・本免試験を落とすのはオカシイよ。
路上にも出ているのに、学科の知識を使っていないということになるからね。
落ちて成長する必要なんて無いよ。とっかり理解して一度で受かればいいんだよ。
見下されて当然なんだよ、落ちた人は。
危機意識・ドライバーとしての自覚が無い人たちなんだから。
649648:04/01/10 22:58 ID:FSEReaM5
とっかりだってw
しっかり、ね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 03:50 ID:cDnHM+Av
車は人を殺せるからねえ。
言葉も人を殺せるけどねぇ

などとくだらん茶々は置いといて・・・

チャラチャラしてガッコ通っている奴が落ちても当然だよな、って思う。
(格好の意味じゃなくて、勉強している素振りも見せてないって意味)
期末テストと違うんだからさぁ。ライセンス取得なんだから、責任持って技能と知識を蓄えなさいと言いたいです。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 11:35 ID:WBj2CgfX
よく運転は運動神経だ、って言うけれど、試験で合格するのはうまい運転を
する人でなくて安全な運転をする人なのでは。
普通自動車第一種免許には、「運動神経」っていう能力が求められているとは
思えない。

学科についてだけれど、やっぱり資格を取るということだから、最低限の知識
は必要だと思うね。免許取ってからも必要な知識だと思うし。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 17:01 ID:QNAodyJf
リフトって車の運転(あるいは運動神経)と関係あるの?
降りるとき多少コツはいるだろうけど。
リフト違い?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 17:05 ID:xTjay6Zr
リストラされても食っていけるように、大型免許を取るぞ。
埼玉で通学OKな教習所ってあるかなぁ?
普通のサラリーマンだから、土日祝日のみで免許取得したいんだが。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 17:20 ID:QNAodyJf
>>654
埼玉のどこらへんよ
656proto lion:04/01/11 17:34 ID:vnFjWbCs
>>654
お、仲間!
俺はただ漢の勲章欲しさに取りに行こうかと思うだけだが
阜瑠哉に行こうかと。
そしてその後、川の対岸にある華魅鼓右場資モータースクール。
阜瑠哉は限定解除で行ったトコ。
華魅鼓右場資モータースクールは県北の系列グループで
AT限定の免許取った縁で名前だけ知ってる。
ま、1ヶ月後に引越し控えてるからまずそれが終わってからだな。

それとフォークリフトの免許取りたいけど
川越近辺ではどこで取れるんだろう?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 18:00 ID:jN+jjgoH
>>616
狛江(あるのは和泉多摩川だけど)超ボロイよ・・・
658:04/01/11 19:01 ID:NdMaDAt4
いわゆる、趣味的に大型免許をとるのって変でしょうか??
というか、教官になんでとるのって聞かれそうだな…
変じゃないよ。気になるなら仕事で使うとか言っておけばいいじゃん
660:04/01/11 19:18 ID:NdMaDAt4
>>659
女だとどうしても変かな、と思われそうなので、気になってます。
仕事といってもまだ学生だし。
むかし指導員やってたころ、幼稚園の若い女の先生が大型取りに来たことあったな
大型といっても15乗り(大人換算)のハイエースのようだったが、これでも大型免許が必要だしな
662:04/01/11 19:35 ID:NdMaDAt4
>>661
明確な目的がいえればいいんだが、なにせ趣味なもんで…。
>>662
「時間のある学生のうちに取っときたい」って言っとけば?
つか、そんなに自意識過剰にならずに趣味って言えばいいじゃん。
今なら、法改正される前に取っておきたいでもいいな。
もう大型向けのキャンペーン始めてるところもあるよ。
665死導員 ◆SccmCgfDjw :04/01/11 20:01 ID:80Hcz367
>>663に同意。
普通車だって「身分証明証が欲しいから」
って堂々という人もいますw
666:04/01/11 21:45 ID:NdMaDAt4
>>663>>665
アドバイスどうもです。
そうですね、趣味といったほうがいいでしょうかね?
あとは、やる気をあることを見せなければ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:45 ID:Jd2HmBDV
>>653
半クラとか車の動きとかある程度分かってた方がはじめていくより
楽と思われ
リフトってフォークリフトの事?
スキー場にある奴だと思った
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:57 ID:PPQ1+Z71
男でATってヤバイの?変なの?ダサいの?今はほとんどATだし別に構わないよな?
670死導員 ◆SccmCgfDjw :04/01/11 22:45 ID:80Hcz367
>>669
べつにATでも構わないですよ。
ただし周りが気になるならMTのほうがいいかもね。
>>669
女の目でも気になるのか?
そういう目で見る女には近づかないほうがいいよ。
漏れはMTのほうが面白そうだからMTでとったし今乗ってる車もMT。
MTイラネと思う香具師には本気でイラネかも(w
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:23 ID:X5Qqzexw
>>669
車に興味なくて免許取りたいだけなら、ATで十分。
半クラ、アクセルの感覚がつかめない……
>673
最初はそんなもんよ。じきに慣れるから気にするな!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 09:13 ID:X5Qqzexw
渋滞での半クラのことを考えると…欝。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 09:43 ID:TboBURYq
最初は、ATで取ればいいじゃん。慣れたら解除すればいいじゃん。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 09:46 ID:t9Wgpbu1
関西にある人気プロ野球球団と同じ名前の教習所は最悪。もし検定に落ちれば
後悔して物笑いにする。共感最悪。カネはすさまじいスピードで吸収
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 14:10 ID:7R8iBL+Q
>>677
どこ?
檻ではないところだろうなw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 19:04 ID:rgAGVOAq
阪神自動車学院か・・・そんなにひどいのか

変な質問かもしれないけど
教官を指名できるとして
男が男の教官ばっかり(同じ人)指名するのっておかしい?
気の合う人がこの人しかいない
ものっすごい嫌な教官がおる・・・うちだけかな?
みんなは嫌な教官とかおるんかな・・・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 19:46 ID:/0YSvpnx
>>680
おった、殴ったろうかと思ったよ
>>680
>男が男の教官ばっかり(同じ人)指名するのっておかしい?
全然おかしくない。つーか、誰も気にしてねーよ。
683セル:04/01/12 21:18 ID:ZIPxWYne
ホモと勘違いされるとでもおもったのか?
自意識過剰?
その指導員がホモとか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:40 ID:Kmo8z5b7
>>680
平気だよ。
男同士のほうが話合うだろうし教習所の教官って男の方が断然多いだろう?!
だったら、気にしなくていいんじゃん。
ウチの自動車学校
指導員は全員男なわけだが…
皆そんなに何度も延長とかになってんですかね…?
正直自分は運動神経もかなり鈍いし頭も良く無いけど
一発で取れましたよ。試験の時とか仮免の時も本試験の時も
殆んど落ちてる人いなかったし。
あー、でも失業した時に通ってて、毎日の様に通ってたからかな…。
学校と並行で通ってる子が、数週間乗れ無かったりする事がしょっちゅうあって
そういう時はもう大変だったっつってたから…。
689ちょっとエピソード:04/01/13 01:53 ID:Xl5sQJz9
今では完全なペーパーですが卒業検定のとき、道に迷いコースを出てしまいそのまま走って
合格した変り種です。高速まで乗ってしまいました・・。
(うちはコースを走りきるか、間違った場合は4キロ走れば合格)
でもほぼ全員コースを走りきるということで開校以来の珍事だったそうです。
(笑)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 02:22 ID:mfCsIU+3
>>688
>数週間乗れ無かったりする

2ヶ月くらいあけたらやばい?
仮免とったら一回休憩したいとか思ってる
一気にとるのって案外しんどいね
>>690
正直なんともいえないが不必要にガクブルしないほうがいい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 02:41 ID:FHHwV1kS
>>688
>数週間乗れ無かったりする

それ、いつ頃のことですか?何年くらい前?バブルの頃?
上尾行ってた人いますか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 10:59 ID:tWLGcGxN
>693
自分、上尾人です。

今週中に埼玉の鴻巣へ学科試験受けに行きます。
試験前に勉強できる所があるらしいのですが
やっぱり朝早く行って勉強した方がいいんでしょうか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 13:48 ID:PY1B1CKE
俺の友達のお嬢様は、教習所に通ってもなかなかうまくならないらしく、
パパに言って、どっかの田舎に土地買わせて道路を舗装し、そこで練習したよ。
696proto lion:04/01/13 18:08 ID:rNs3TaNs
>>694
ウルトラはあんまり効率良くないらしい。
試験開始ギリギリまで詰めこませて
頭パンク状態で免許センターに送るような感じみたい。
それよりは少し余裕もって免許センター行って
教習所の学科で自分が間違った所を確認するというふうな感じでいいと思う。

川越から県北の教習所に通い(合宿を挫折して)、
いつも鴻巣のバス停で免許取った奴、更新者満載のバスに出くわしてた俺。
精神的に重かったよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 19:14 ID:f8Tl2beC
MTのAT教習で間違ってアクセル踏みすぎて急発進 急ブレーキで死に掛けますた。
まだ頭がくらくらしてます。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 19:16 ID:gQ+3+BT1
>>697
どこを間違えたん?
むちうちなった?
699697:04/01/13 19:30 ID:f8Tl2beC
>698 段差を上る練習をしていたときっす。2回目にうっかり踏みすぎて
猛スピードでぶっとんでしまった。むちうちになったかも。脳がシェイクされた
感じです。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:32 ID:voMR/3nE
女性の指導員をウリにしているところがあってびっくり!しかも、採用情報にも
「女性の指導員募集」って書いてあった…。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:13 ID:ujiZJj1H
「今日の担当教官、割と美人だなあ〜(・∀・)」

とウキウキしてたら、その日に限って無線教習だった俺。
702死導員 ◆SccmCgfDjw :04/01/13 22:16 ID:MIntMtCg
女性指導員のほうが多いところもあるね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:08 ID:voMR/3nE
>>702
んー不思議なかんじだ。
女性で指導員になるっていう人ってどういう心理なんだろ…
男女差別するつもりはないけど、私は女だから不思議。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:35 ID:/OR8Lfsf
>>699
むち打ちはあとが大変だから病院で見てもらったほうがいいかも
俺はバイクに乗ってるときに1年に3回もおかまされたw

>>703
北川えりっていうタレントが教習所の教官だったらしい
http://www.horiagency.co.jp/Top/H05/index08.html

俺の行ってたところは女性の教官のほうが教え方がわかりやすかった
705703:04/01/13 23:51 ID:Mtk9JoyC
>>704
私は教習中に勢いよくしゃべられるのが好きではないので、(いわゆるマターリしたいって
やつかな)女性の指導員はあまり好きではないです。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:59 ID:8LkwpcHV
女教官いない教習所だったよ。かわいい女教官が、隣にいたらちんぽ立っちゃうよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:39 ID:ZlTPGUrM
一つ質問があります。
今日の卒前の問題で、「幼児が車道を一人で横断しようとしていたので
、車を止めて『あぶないよ』と注意した」
という問題があったのですがこれは正/誤 どっちだと思いますか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:03 ID:5WoTDsdv
誤?わかんねぇぇ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:17 ID:4E0Elb7l
>>707
誤 
歩行者の横断を妨げてはいけない。
と教本にはあったが、注意するなら○でないの?
711死導員 ◆SccmCgfDjw :04/01/14 21:26 ID:l9z//NsM
その問題はうちでも使っているのでわかります。
実は○なんですよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:07 ID:Gl3lX6dZ
>>711
根拠は?
>>707
停車した上で口で注意を促してんだから○でいいんじゃないの?
クラクション鳴らして追い散らしたんなら×だけど。
えっとね、多分教本にもあると思うのですが、
「運転手は歩行者を保護しなくてはならない」
というものに則って、交通弱者の危険な状態に対処しなくてはなりません。

つまり、幼児一人の車道横断は危険であるので、煽ったり避けるだけでなく、指導もしなければならない。
したがって答えは○。
と、うちの教官からも同じ例題から教わりました。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 12:55 ID:yz6mQ2aV
712でつ
>>714
そうなんだ、俺は別に注意せず待てばいいと思ってた
なんせ車を取ったのが11月で学科試験を受けたのが今から十数年前のバイクだったもんで
イモσ(´A`)σジャン
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:41 ID:CaD2tP5p
今から津田沼逝ってきまつ。今日みきわめなんでがんばってきます。
快速間に合うかな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 17:11 ID:vvt662Mf
教習所に通って五ヶ月まだ仮免もまだ。こんなあたしはやばい?みなさんは何ヶ月でとれましたか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 17:19 ID:zt4+UjTW
そろそろ高校生が溢れる時期ですよね
来週中にできるだけ予約して乗らないと。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 17:35 ID:9UUsj2mh
第一段階って実技は1日2回までですよね。
予約で2回受けた後で、キャン待ちして乗るということはできませんか?
>>719
できない
721自動車博士 初心運転期間中:04/01/15 17:43 ID:tsuqfSEL
>>717
三ヶ月で取得しますた!!

>>719
法律では1日2回となっていますが、連続でなければ3回まで乗ることができます。
覚えておいてください。僕はほとんど3回乗りました。2時間は連続。学科を受けて
すぐに3回目に乗る方法です。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 17:43 ID:Q8wwXVaZ
僕はちょうど2ヶ月で取れたした
>>717さんがむばって下さい!!
723自動車博士 初心運転期間中:04/01/15 17:45 ID:tsuqfSEL
>>720
うそを教えんな!!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 17:50 ID:Q8wwXVaZ
でも第一段階って技能1日2時間じゃなかったかな?
725死導員 ◆SccmCgfDjw :04/01/15 18:50 ID:xeSp+jHf
そうですね、1日3時限乗れるのは2段階からですね。
726:04/01/15 19:06 ID:5ye+iU5d
教習所スレヽ(´ー`)ノバンザーイ
今日、入所式行って模擬シミュレータまで受けてきました。。。
ええ、眠かったです。
このスレッドは「○○教習所ってどうよ?」ってスレで、

↓のスレが教習内容や免許に関するスレだよね。
★★★免許が無い!(゚Д゚)22★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067263690/l50

で、↓は重複スレ?それとも冬厨対策スレ?
免許何でも質問!
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070273055/l50

3つもあるとややこしい。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:17 ID:RBb6ptEr
今度初乗車なんですがドキドキです。
いきなりエンストとかしちゃっても平気でしょうか?
てかどんなことやるんですか?
>>727=新人自治厨(w
>>717
俺は五ヶ月かかりました。だからがんばれ!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:43 ID:M7EiQ807
>>728
MT?エンストぐらいきにするな
最初はぐるぐる回るだけ
今日、幕張の免許センターに行って
一発で学科クリアして免許とってきました。
問題は卒前よりはるかに簡単だった希ガス
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:21 ID:wPQhp7I8
>>717
ジャスト3ヶ月。一段階は頑張ってキャンセル待ちしてたけど、二段階は惰性って
かんじだったなぁ。
間があいてしまうと、前にやった項目を忘れてしまうかも、と思って怖かったから
けっこう頑張ったなぁ。私は、いつも一日1時間しか乗らなかったけど。
734733:04/01/16 01:23 ID:wPQhp7I8
>>728
最初は、やるのは周回コースをただ回るだけ。っとその前に発進と停止の仕方をやります!
停止より発進の仕方、つまり半クラだね。
ううむ、「目視・合図・確認」がスムーズにできぬ。
こればっかりは体に染み込ませにゃならんからのう。

もっと修行せねば。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 16:33 ID:bc1l8GdO
>>735
合図確認目視の順番だよね?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 18:09 ID:slkzFSCt
(1)バックミラー確認
   ↓
(2)合図(という行動)
   ↓
(3)サイドミラー確認→目視確認
   ↓
(4)行動(進路変更等)

要するに、なんらかの行動をする前には、必ず確認があるということ。
(1)は(2)のための確認、(3)は(4)のための確認。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 19:43 ID:cDJeGpAP
俺はバイクに乗ってたのが長かったからルームミラーを見るのをよく忘れてた
教習者ってクラッチの磨耗が早そう
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 20:09 ID:5lhDqhco
わたしが本免をとりにいったとき、
「同乗者を乗せて運転中に事故に遭い、同乗者が頭から血をながしておぞましいと感じたから、
同乗者を放置して車を運転して去った」っていう問題があって噴出しそうになった。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 20:39 ID:rqrrMGtK
2ヶ月とか3ヶ月で免許とった人すげー
第一段階とか1ヶ月以内に終わったんじゃね?
はえーなぁ・・・・・・・
第二段階は第一段階より、学科も技能回数を多いからなぁ
どうなるんだろ私
半年はかかるかな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 20:57 ID:x/aAI95C
>>741
わたし、3ヶ月だったけど第一段階が2ヶ月かかった。
ちょうど混んでる時で予約も取れないしキャンセル待ちも
当たらないし…
第二段階は予約もスムーズにいって、ほぼ1日おきに行ってたから、
早かったな。
頑張って☆
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:41 ID:Csamyyde
卒検から本免までの期限て三か月?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:28 ID:v+GDQ/y2
>>741
俺は仕事しながら免許取りに行ったけど、2か月ちょいで免許取ったよ。
代わりに定時で帰れる日は必ず夜間教習、土日祝の休みは悉く返上。
下手すりゃ日曜なんかは朝の9時から晩の6時までずーっと教習所に詰めてたけど。

でも俺みたいな無理するより、マイペースで通う方がいいと思うよ。
免許なんざ1か月で取ろうが半年で取ろうが、取ってしまえば価値は同じなんだし。
>>743
卒業証明書の有効期限は1年。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 11:37 ID:wBtqQBHQ
当年とって53歳男性。なんとなく免許とる機会もなく生きてきましたが、親の介護とか色々考えると、とっておこうかとも思います。
中高年男性だと「安心パック」(?)も使えないようだし、教習難しいですか?
>>728
エンストなんて平気。
俺の時はガクガク発進で教官が隣でヘッドバッキングしてたぞ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 12:01 ID:k3Km3cNI
>>746
とりたくなったら、死ぬ気でとる。世の中には自分より年取ってから
とる人もいると思えば大丈夫。
心配なら、AT限定免許でとるのは?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 13:21 ID:yHveVs8i
744さんはけっこうがんばったんですね。俺はのんびり通ってるんで3ヶ月以上
かかりそうだ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 13:29 ID:DwGbCxvV
>>746
結構お年を召してる方も教習所にいらっしゃるので大丈夫だと思いますよ
2速で曲がるカーブでわざとブレーキ長めに踏んでエンストしてみた
これぐらいでエンストするんだぁってね
752746:04/01/17 13:49 ID:wBtqQBHQ
>>748
>>750
ありがとう。ちょっと気が楽になりました。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:46 ID:7qzYhkn2
申し送り事項って何?
技能7回目で既に書く欄がなくなってしまってた
下手にもほどがあるのかな・・・・・
754743:04/01/17 22:31 ID:BvBWDMac
>>745 じゃあ、卒検受かってから一年以内に本免受かればいいんですね?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:12 ID:k3Km3cNI
>>753
申し送り事項とは、藻前の運転に対して今日乗った指導員が次の指導員に
伝言するためのものだ。

問題なのは、復習項目ってところがいっぱいになっちゃう方が問題だけど。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:13 ID:HNyx4eJ3
>>753
一度その「申し送り事項申し送り事項」というのを読んでみたら?
自分の欠点が書いてあるかも
俺の時は、切り返し、方変終了とギアチェンジが悪いって書いてあったよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:19 ID:zIk2/Hqm
>>746
家の祖母なんか七十過ぎてから取りましたよ。
今も安全運転、事故少なし。始めるに遅いときなんてないのでしょう。
聞いた話だと安心パックとか使えないんで同じ年頃のお人は
結局四十万くらいかかったと聞きました。
教習よりお金を余裕に見て取られたらよろしいかと。

普通の人でも幾らくらいが卒業までの相場なんだろうか。
ちょっと気になった。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 06:04 ID:NZndMMdP
だいたい、年齢×1万円、くらいだと聞いたことがありますが。
まぁ、限度はあると思います。
どんなに下手な人でも50万は行くはずないと思うので・・
759746:04/01/18 10:24 ID:K5uDtnd+
七十過ぎてから…ですか。よし、がんばろう。でも「事故少なし」ってのがちょっと怖いけど。
年齢×1万円というのは聞いたことがあるので53×1万かぁ…と考え込んでいたのですが、40万くらいに納まるといいな。
みなさん、アドバイスありがとう。
>>700
労働基準監督署にちくってやれ
761757:04/01/18 15:42 ID:zIk2/Hqm
>>759
祖母は人身事故は起こしてないから安心してください。
居眠り運転で一度田んぼにおっこったとかちょこっとカマ掘ったとか
その程度の事故だけだから。頑張って。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 18:43 ID:+XlfIYoX
>>761
おいおい (;^_^A アセアセ…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:17 ID:au6YT7yb
若くない方でも、へたしたら若い方よりも早いペースで卒業されることもあります。頑張れば頑張っただけ早く免許はとれますよ。
疑問に感じた事とかどうしても上手くできない事があったら積極的にどんどん指導員に質問することです。
頑張ってください。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:38 ID:MnOUtDmS
昔、東武こしがや教習所で取ったときは、柄悪い教官が、多かったよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:43 ID:xFqd91RW
>>753>>755
申し送り事項と復習って一緒じゃないの?
766765:04/01/18 23:06 ID:xFqd91RW
それから、免許を取るのにかかる日数は人それぞれですよ!
社会人なら土日しか基本的に行けないわけだし。教習所に通っている時期が
混雑している時期なら時間はかかってしまうし。年配の方や運転することに
抵抗のある方はやはり時間かかってしまうし。
私は学生の時とった。学生時代はほんとヒマだったから、梅雨の頃通っていたなぁ。
一日2時間しっかり乗って1ヶ月くらいで免許はとりました。
いずれにしても、できるときにやっておくってことですね。二十歳の時にとったけど、
まわりは18が多くて、運転免許って大学入ってすぐの夏休みにとるものなのだと思った。
実際に周りもそうだったしね。私は、免許はとりあえず使うことはないだろうと思った
から教習所にすぐ行かなかった。けど、友だちが運転しているのを見て、通おうかな、と
おもった。入所したのはほんとに勢いだけってかんじで。(勿論金銭面のこともありますが)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:46 ID:VlfXXD6i
免許は工房のうちに取るのが楽
別にいつとってもいい。年齢なんて気にすんな。

アクション俳優やってた松田優作が
家族サービスのために自動車免許とったのなんか亡くなる1年前らしいぞ。
松田優作なんか来たら指導員も緊張するんだろうなー
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:40 ID:zS8R8HXw
やっぱ教習所にはベスパで来てホスィ
771死導員 ◆SccmCgfDjw :04/01/19 20:02 ID:N9reLfvL
なんじゃこりゃー!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:09 ID:u2NTp2QU

適正検査2Dだった.........
773自動車博士 初心運転期間中:04/01/19 21:18 ID:YGDvknEW

そんなに嫌なら仮免とった次の日に試験場行って試験受けて、

技能には父兄を乗せて合格もらって免許発行してもらえよ

二段階免除になるぜ(w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:42 ID:gtGSqsbp
俺は金がなかったから中々取れなかったなぁ。
都内の大学の一人暮らしで、アパート代から
学費まで稼がなきゃならんかったし。
やっと四年の夏に通えた。
周りはやっぱ高校卒業後か大学一・二年でとる人が多いね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:35 ID:l8dbJv9t
>>774
私も同じくです。一人暮らしじゃなかったけど、お金は自腹だったからバイト
して貯めた。だから、周りの人みたく大学1年の夏とか冬には教習所へ
行けなかったな。でも、自分のお金で教習所に行ったわけだから、それなりに
気合入ったし、免許とってからも、よく運転してます☆
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 12:14 ID:Fc5OOjn2
初めて教習所に行ったけど
DQN多いよぉ・・・
どこの教習所もDQNって多いんかな?
睨まれるよぉ・・・・・怖いよぉウザイよぉ
みんなよく我慢できるね・・・・
うちの教習所にはソンナノいなかったな・・
1月から3月末くらいまでが一番DQNが多い時期だからね
繁忙期を外して通うとスムーズに教習を進められるよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 16:02 ID:UDNH7Ifn
全然予約とれないし、予約できるの一週間先だよ
DQNヤンキー多いなー。
睨まれたりとかは無いけど喫煙席占領はどうにかしてほしいな。
四〜五人で群れるな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 16:42 ID:pHOvlk8A
仮免まだの五ヶ月目でーす。みなさん応援してくれてどうも学校とかで全然行けてなくて、明後日仮免で、今月大学のテストが終わり二月から予定無し。で、二月フルに行って取りたいけど、いっぱいだから無理なのかな?ずっと前から予約しまくったらできないかな?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 16:47 ID:es2t1f9E
>>776
初めて教習所に行ってDQN多いってどういうことだ!?
私はそんな余裕なかったこともあって、気がつかなかっただけかも。
確かにこの時期はいろいろな人が来ているから、DQNも相対的に多くなるんだろうね。
合宿でDQN多いと最悪だぞ
差別はあまりしたくないけど、
やっぱ大学すら進学しない高卒はDQNが多いわ。。。
教習所行ってしみじみ実感する。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 19:52 ID:Uy6NJxiq
>>784
高卒で悪かったな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 19:54 ID:j6vesC2/
明日初乗りでガクブルです
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 19:58 ID:leQb6+VQ
>>771 死導員さんは本物の教官なんでつか?
見た目がDQNでも、良い奴もいっぱいいるよ。
がんつけるのだけはどうにかしてほしいが。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:33 ID:kwNlMDYn
>>788
確かに。
俺と二人でカートレ受けたヤンキーはいい奴だった。
今でも話せるなぁ
790782:04/01/20 23:12 ID:es2t1f9E
DQNってどんな奴なの?ガンつけてくるのは、ありえないよね…。柄が悪いというか…。
>>787
私も気になります!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:06 ID:3uJHeGhe
DQNっていうか群れてるDQNは全然構わない
こっちが普通にしてたら睨んでもこないし
マナー悪いのはご愛嬌として見れるし
一番やっかいなのは、一人でいるDQN
一匹狼っぽいDQNは、これでもかっていうくらい睨んでくる
まだ第一段階で学科教習も3個しか受けてないのに
ジローッて睨んでくる
でもそれだけ
じょっとムカツクなぁ・・・・って思ってそれでおしまい
うちんとこのDQNはこんな感じ
他んとこと比べたら全然マシかな?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:09 ID:NnYGaXxe
>>776
どこでもそんなもんでしょ
特に今の時期は人多いからしょうがない
いやなら4月過ぎから通うしかないかも…
DQNは仲間多いと態度でかくなるからね ガンつけてきたり

>>784
工房で悪かったね
同年代としても、最近はイタイ香具師多すぎだと思う
服装と女と金以外 頭空っぽなDQNは放置するのが一番でつよ
793死導員 ◆SccmCgfDjw :04/01/21 00:22 ID:MzK0MB0d
本物ですよ。
仮免前のみきわめを明日やるんだが
今まで何で復習なしでこれたの?
と思っている漏れにはキツイ・・・。
>>794
がんがれ!
みきわめの後に復習付けられるかもしれないんだしw、
あまり気負わない方がいいぞ

そういう自分は明日、卒検前みきわめだ_| ̄|○
DQNといえば、仮免学科落ちて一人でキレテた奴がいた。
机ぶちまけて。
自分が悪いのにね。。技能ならともかく、紙のテストが出来ないのは
どう考えても。。
>>772
おれなんか1Dだったよ
ウシダシノウだった
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 02:29 ID:0oZr2EFS
適性検査、全国共通なのかな?
自信ないなら教習所では沢山ミスしとけ!
わからない事があったら素直に聞けば教えてくれるしね。
だいたい復習項目ってどのくらいつくのですか?
第1段階の技能教習残り2回で
3項目残ってるのですが。

復習なしってすげーなー・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 09:10 ID:0JjRSBq7
横浜・二俣川自動車学校ってどうなの?
他より費用安いらしいが・・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 09:40 ID:wQh8Fzqa
今どこの教習所にしようか考えているんだけど、教習所の情報って
驚くほど少ないな、ネットで検索しても各校の公式ページ位しか見つからないし。
ずーっと迷っていても仕方がないからそろそろ決めないと。

通うのに便利なほうがいいから自転車で通える範囲で探しているんだけど
それでもいくつかあるからな…
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 09:59 ID:KxezLOrv
>>798
二種類くらいあると思う。

うちのは「警察庁方式 運転適性検査K型」というやつで、
A〜Kまでの11項目にわたって判定(+総合判定)されるよ。
ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/g16.htm

ここでなんとかDとかいうふうに書いている人が何人かいるけど、
それは違う方式みたいだね。それはなんていう検査なんだろう。

>>802
とりあえず候補のところをここに書いてみたら?
通ってる人いるかもしれないし。
あとは教習所名で徹底的にググる。通ってる(通ってた)人の体験記くらい見つかるかも。
804(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/01/21 10:20 ID:zW4RTYlk
>>802
教習所検索サイトはいくつかありますが、やっぱり公式ページしか出ないでしょうね。
ttp://www.j-driving.com/
ttp://www.cdscar.com/index.html
ttp://www.threeweb.ad.jp/~its/
ttp://www.driver.jp/index.html
ttp://www.car-license.co.jp/

詳しい情報は電話であるいは直接受付で質問しましょう。
指導員の指名、教習コース、特別項目の内容とか。。。
予約内容やキャンセル待ちの方法を聞いておくのも良いと思います。
どのみち、この時期高校生でいっぱいですから、あまり急いでも・・・

いくつか候補を挙げて、まちBBSで聞くのも良いかも知れません。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 13:21 ID:/I6J3yRx
大阪なら

大阪府内の自動車教習所Part4
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1066993067&LAST=50
適正検査の紙なくしてしまった…絶対なくすなと言われたのに
怒られるよ‥‥怖いよ…担当の先生に言う勇気がない…ヘタレだな自分‥‥
再発行とかになるのかな??
アドバイスお願いします。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 13:58 ID:adKr3Z2w
>>794
落ちれそうすればみんなハッピーになる
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 14:00 ID:adKr3Z2w
>>806
死んじゃうの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 15:11 ID:mJnln+lr
今日20日ぶりに車に乗りました。みきわめです。全く忘れてエンストしたり、左よりできないし、明日修了検定受けても受かりそうにないし、教官も落ちるの前提で話してるし。こんなんでも受けないけないのかな?金払ったけど。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 19:04 ID:F6MFAhpP
キャン待ちってどうやるのですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 19:16 ID:T+dlLOWj
>>810
俺が行ってた所は始まる10分前ぐらいに教官が「配車待ちの人はいませんか」って声をかけて
多ければ抽選してた
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 19:22 ID:FHQsd2xc
>>801 アソコは非公認だから安いんだろ 内容は知らないが卒業しても二俣で学科、実技両方あるんじゃね〜の?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 19:53 ID:oWOtfUts
卒検は技能だけですか?学科もあるんですか?
当方LAVIE蒲田なんですが…。
814802:04/01/21 20:50 ID:wQh8Fzqa

 教習所関連の情報、その後もいろいろ見てまわったのですが
ホント情報少ないですね。・゚・(つД`)・゚・ 需要はそこそこありそうなのに
なんでなんだろう?


>803

埼玉県の川口市内でさがしています。調べたら3つほどあるのですが
料金は大体似たようなものなので迷っています。

とりあえずグーグルの下位のほうの検索結果もよーく見て何か情報がないか
洗いなおしてみます。


>804

 とりあえず資料を直接もらいにいってみようと思います。その際に
いろいろ質問などをして雰囲気など探ってみます。何ヶ月間かお世話に
なるのでいい教習所にめぐり合えといいのですが。


>まちBBSで聞くのも

さっそくまちBBS見てみました。埼玉県の教習所関連のスレを発見する
ことができたので、有効に活用させていただきます。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 21:52 ID:/ebql+LB
>>810
ヒント
犬を蹴るとキャンと言うでしょ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:17 ID:4iNMtgfe
>>810
それは教習所によって違うでしょ。
うちは、教習の前にキャン待ち用の紙があってそれに書いて受付に提出してた。
もちろん早い者勝ちだけどね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:22 ID:E1OjOCuZ
11月末に自車校入ったけど予定が合わず今週の土曜にやっと修了検定。
でも11日にもうみきわめまでやっちゃってやることがない。
ホントは13日に修了検定のはずだったから・・・
約2週間乗ってないけど合格できるもんなのかな。。
あとS字で失敗しちゃったら即修了検定終了なの?
エンストとか停止線より越えちゃったりとかしても即終了って聞いたんだけど。。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:30 ID:4iNMtgfe
>>817
検定中止の項目っていうやつだな。
一停無視、停止線越したりとか、脱輪とかだね。ポールに当たるのも駄目。
ちなみに、エンストは検定中止じゃないよ。
819818:04/01/21 22:32 ID:4iNMtgfe
だから、S字も縁石に当たったと思ったらすぐに切り返しをすることだね。
そうしたら、平気だから。
>>817
俺が行ってた教習所は脱輪1回まではOK(脱輪した所を最初からやり直し)。
ただし2回落ちると自動的にアウトだった。

一時停止の見落としやポールの接触は一発でアウトだったよ。

多分、検定前にどの失敗が何点の減点になるのか説明してくれると思う。
>800
教習所によっては甘口で、相当下手じゃなければ
復習を付けないところもあるらしい。
免許とった方、今通ってる方にお聞きしたいです
友達の車などで、練習とかしてましたか?
路上とかはさすがにないと思いますが
自分は技能教習の回数だけでは仮免や卒検に合格しそうにないので
友達の車で半クラの練習くらいはしようと思ってるんですが
辞めといた方がいいでしょうか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:08 ID:0uNnk3Ln
なぜ練習場に行かん?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:15 ID:y1xFvfg9
>817さん 二週間乗ってないのか。私は数えたら一ヶ月乗ってない。で明日修了検定!今日のみきわめは散々(T_T)落ちるな。緊張したし。前二週間乗らなかった時あったけど、乗れたよ!
825自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/22 00:15 ID:KbKLqVjl
>>822
まずやめるべきだね。仮免取らないと路上はおろか、運転も禁止だし、
事故って警察に見つかったら欠格期間長くなって免許とれなくなるよ
826自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/22 00:16 ID:KbKLqVjl
無免許で検挙されると欠格期間は一年。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:33 ID:bWwMtT+X
>>822
まず、しないな。
てか、仮免なしでは教習所以外、路上で練習なんてできんだろ。
仮免あっても、法律上は隣に運転暦3年以上の人を乗せればいいとか言って
るけど、まずそんなことをする人はいないよ!
828自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/22 00:41 ID:KbKLqVjl
>>827
すみません・・・後ろに「仮免練習中」の紙を貼った

普通車に乗った親子を見たことがあるんですけど・・・
まあ、田舎だと可能だよね。
周り一面が田んぼ畑で、道路が一直線って所。
まあ、モレの実家なんだけど。。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:55 ID:bWwMtT+X
>>828
うーん、うちは片田舎だったけど。
でもそれってけっこう危険だよね…若葉でもけっこう怖いと思うのに。
831自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/22 01:02 ID:KbKLqVjl
>>830
だよねー

なんか左に寄りすぎてて危ないなーと思ったよ
教習車ってセダンしか見たことないのですが、法律で決まってるとかなんですか?
クーペで教える教習所なんてないんでしょうか?
>>832
クーペは見たこと無いから多分駄目なのでは。
SUVなら見たことあるけど。
教習車って大きさとかに規定があったような気がする。
記憶違いならスマソ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:51 ID:GFh+9V9L
非公認だと不利?
835自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/22 19:59 ID:hfKvNETe
>>834
うん。行くだけ無駄
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:10 ID:CvCE+3Uh
今日実車三回目だったけど折れセンスなさすぎかも・・・
カーブのハンドルの切り方がイマイチわからない。
カーブの手前で切り始め⇒終わりのちょい前で戻し始めるの?
俺反対に寄り過ぎたり切りすぎたり極端すぎる。
横の幅感覚がよくわかりません。
明日は交差点だっていうのに・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:12 ID:Fxc2BIu+
運転した事無かったら何処に行っても一緒、技能免除になる分、
公認教習所の方が良いかもね。
 公認の方が我侭聞くし、どんなヤシでも無理やり卒業させてくれるように
努力してくれるからね。
 30万円くらいはらって、オレは銭払ってきてるお客さまって感じで行って
気に入らん指導員がイタラ文句言って担当できないようにしてさ、教習生に迎合して
何をやってもニコニコしてる指導員を指名してさ、卒業して事故してすんなり
死ねたら最高ジャン。
 最近の教習所は教習生集めに必死やからね、ナンボ時間かかっても追加料金は
は取りませんってかんじの「安心コース」とかが有って教習期限までいたら
トコロテン方式で卒業させるから9ヶ月かけてギリギリまでいてたら嫌でも
免許が取れるからええと思うよ。
 
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:27 ID:Fxc2BIu+
836 トレーチャー(制作してる会社や、ATかMTによっても違いますが)
道理にやってみましょう「視線は遠く、近く、遠く、近くと視線を動かして自分の走って
いる位置を掴みましょう」と言ってませんでしたか?
 多分指導員から「遠く見て」としか言われてないと上手く走行できません、
自分の走っている道の真中(センターラインと違うよ)にもう一本60センチくらいの
線が一本有ると考えてその上を自分が通って行くような感じで走行位置を
キープしてその線の先を見るそしてその架空の線の上から自分がずれ出したらハンドルで修正する。
教習所の中を走っているのだから教習所の外を見ててはいけません教習所の中を走っているのだから外を見てて
も目標は掴めません。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:52 ID:WokukVPx
明日仮免試験でつ。はよ寝ます。ギアをいつも2から1に切り替えるのよく忘れるので
きをつけなないと
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:35 ID:CvCE+3Uh
どうしようもない生徒にはどのような対処をするんですか?
841自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/22 21:40 ID:w2fhIcfA
>>839
頑張れよ。



仮免の1番最初に乗る人ってどう考えても不利だと思う
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:12 ID:o1Zkl2AH
逆に上手く運転すれば後の人にプレッシャーをかけられる。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:29 ID:mGlrrzOK
来週オリエンテーション、適性検査、学科1(?)受けてきます!
車に乗るわけじゃないからスニーカー持ってかなくてもいいですよね?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:42 ID:y1xFvfg9
はーい☆一ヶ月以上乗らなくて今日、仮免受け、合格しました!落ちたかもと思ったけど。よかった(^-^)しかも受験番号一番!厳しかった(;_;)いやーうれしいな!
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:43 ID:fPBZ6t1H
以前50代の男性指導員に
「早く結婚して旦那に運転してもらえ!」と言われました。
かなり凹みました。
847自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/22 22:45 ID:w2fhIcfA
>>842
人にもよる

>>843
同意

>>844
俺のときはいきなり「乗れ」と言われたよ
848自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/22 22:47 ID:w2fhIcfA
>>845
おめでとう。次回は路上だね。頑張れ!!

>>846
気にすること無いよ。頑張れ!!
>>828
それ漏れかもしれない、詳しい場所を言ってくれ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:26 ID:R8gltP+x
神奈川県の教習所スレ ってありますか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:28 ID:JI1yJavU
>>850
欲しいよね…。
前ここのスレじゃないけど、聞いてみたらまちBBSにいったほうがいいって
言われました。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:57 ID:R8gltP+x
ないんですか。まちBBS行ってみます
いつか教官に聞こうと思ってたんだけど、ここで聞いてみる。
仮免持ってる時に仮免中って紙を張らずに免許持ちを隣に乗せて走ってた場合、
警察に捕まったら無免扱いになるの?
その警官によるのかな?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 08:24 ID:mf9MchFg
仮免が無免許なら路上教習できないよw
855839:04/01/23 09:17 ID:jw9qoJcW
たっぷり寝れました。仮免受ける前にコーヒー飲んで目さましていきます。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 09:49 ID:3De89iwW
スレ違いだったらすみません。
私AT限定なのですが大型免許って取れますか?
誰か教えて下さい!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 09:55 ID:JI1yJavU
>>856
とれないような気がする…。MT免許が必要だった気がする
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 09:59 ID:pu91xWqd
>>856
取れない。取れるわけない。取れるわけねーだろ!!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 10:02 ID:3De89iwW
>>857
>>858
そうですか・・。ありがとうございました。
860自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/23 10:06 ID:E72N/30t
>>856
とれるけど限定解除と言うかMTのための教習が4時間ほどある
しかも料金も高いし、始めからMTとるべきだね
861自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/23 10:09 ID:E72N/30t
この件は、教習所に問い合わせてください。
AT限定で乗れるところと乗れないところがあります。
乗れるところはMTの教習のため4時間ほど余計に乗らされます。
始めからMT乗れる資格持ってればこの四時間はなくなる。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 10:56 ID:VQ9FVTFE
>>860
相手が聞いてるのはAT限定から大型免許だぜ限定解除しないで取れるじゃん
合格すれば自動的に限定解除
863自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/23 11:11 ID:0LN6NEFi

だからぁ、MTとAT限定の違いは技能教習時間が4時間余計だと説明してるんですけど・・・
誰もとれないと言ってませんがねぇ・・・

>>863
必死な香具師は放っておいて・・・・

教習所によりけりで対処も違うから直接問い合わせて来いというわけですな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:44 ID:JI1yJavU
まぁ、でもAT限定解除なんて簡単なもんだから、さっさと解除しちゃったほうがいいよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:06 ID:iTboobaI
免許とる時はMTのほうが練習になるしなるべく最初から限定では取らないほうが
いいと思うね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:41 ID:JI1yJavU
>>866
そうだねー。
という私は限定解除組。
868844:04/01/23 23:05 ID:H5gT3H81
>>847
えぇっ!じゃあやっぱりスニーカー持参で行くべきですね!
ありがとうデス!
>>868
スニーカーじゃなくてもはきやすい靴であればいいのでは
ヒールとブーツは勘弁だが
明後日、1段階の効果測定があるんだが
教科書を見とけば大丈夫ですよね?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 01:18 ID:SCfH6p0w
効果測定って仮免の学科と似たようなのだから、教本を見るよりも
問題を解いたほうがいいと思うよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 01:34 ID:DvDGa/dx
埼玉の日進自動車教習所ってどうなの?
事故率ナンバーワンって聞いたんだけど。
>>868
その靴履いてふつうに走れるならスニーカーじゃなくても桶。
通勤仕様の革靴でも問題は無い。
>>873
> 通勤仕様の革靴でも問題は無い。

あ、たとえば・・・の話ね。
875868:04/01/24 10:21 ID:7HJ4GP4Z
>>869
>>873
なるほど!普段ヒールのあるものばかり履いているので
ヒールなし=スニーカーのイメージしかなかったです。
目から鱗!サンキュです!
おしゃれさんな女性なら
世の中にはドライビングシューズっちゅうもんがありますYO。
色んなメーカーから色んな色のものが出てるし、
革で出来ているのとかありますから
別で持って行かなくても 家から履いていけるかと。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 14:21 ID:SCfH6p0w
ローファーが一番いいと思います!
教習のために一速買ってもいいかと。
878自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/24 14:43 ID:bzdLRHXu
ナイキのダンクシューズでしたが、問題ありませんですた
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:26 ID:PxLICh19
バイク用のライディングブーツでは無理
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:43 ID:6YckIzhM
自分はタクシーですがなにか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 20:34 ID:NnG3FrQS
大型免許取りに逝った。
仕事とは無関係だが、リストラされても食べていけるように。

でも、聞いた話によると、最近はそういう人は多いらしい。
みんな考えは同じか。
体が動くうちにやれることやっとかないと後々食えなくなるような
気がしてさ。
そこまで追い込まれてる。
中間免許も導入されるらしいしね。今のうちに取っておくのは賢いね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 22:48 ID:SCfH6p0w
>>881
私も、同じこと考えてます!暇な学生のうちにとっておくのもお勧めだと
思いますよ
884proto lion:04/01/24 23:45 ID:urudoX+I
>>656
結構同じような仲間いるね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:48 ID:SCfH6p0w
>>884
そうかもしれない。
今のご時世だし、運転系の職業なら特別なスキル(才能?)がなくても
OKそうだから。
>>871
サンクス。
教本の問題+問題集 でいきます
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:53 ID:HpC0Q80z
効果測定に合格しないと仮免or卒検受けられない教習所もあるから、
がんばってね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 01:02 ID:hKTkcprI
今行ってるとこの指導員にちょっと不信感…(指名なし、選択権なし)。
15時限目に初めての指導員(8人目)。クラッチとシフトが下手だと指摘され、
「MT免許の必要性」を質問されました。何で今頃と真剣に思案していると
「面白いからだろ! 皆、面白いからMTに乗るんだよ」と怒鳴られる始末。
そんな解答、ありかよ。

次の時限で、初めてまともな指導員(9人目)に当たって愕然。
今までの教習、基本的な事柄の「本当の意味」を指導されてなかったみたい。
チェックしている部分が全然違う。

学校選び、失敗しました。
「いいかー、○○やるぞー、よく覚えろよー、一回しか説明しないぞー!」
って、なんじゃそりゃ。
指導員、重要です。自分と他者の命のためにも。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 01:07 ID:HpC0Q80z
>>888
それは、私も同意です。
私は指導員の質(指名できるかも)値段を重要視したなぁ。

にしても、何でそんなに怒られなきゃ(いやみ言われなきゃ)いけないの?
って思うことがあった。
こっちはこれでも、必死なのにさ!やる気ないなら怒るのもわかるけどさ。
客商売だっちゅーの!
>>888
禿同
自分は、最初は指名なしで色々な指導員にみてもらっていたけど、
あまりにもひどい人もいたので、
途中で自分に合うと思った指導員を指名しはじめました。
最後まで快適に教習が受けられました。指名(・∀・)イイ!
891(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/01/25 01:22 ID:/7Pb8KUh
免許を取った後は、隣に乗る人をいつも選べる訳ではないので、
その事をお忘れなく・・・
>>891
そうですなぁ。
免許取得後に痛感しております。

あー、指導員に隣に乗って( ゚д゚)ホスィ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 01:32 ID:HpC0Q80z
免許を取った後、隣に人を乗せなくてもいいと思いますが…。
でも、上達しないっかw
身内に国家公安委員会の幹部がいれば
対応って違うのかな。。
親父がそうなんだけど、モレ皆に親切にされたよ。
こういうスレとかみたら色んな教官がいるのは当たり前だよね。
だから疑問に思った。嫌味一つないし親切だったからなぁ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 08:08 ID:J3ubFxvI
>>893
でも、自分だけで乗ったほうが判断力が成長すると思うよ。
危険かもしれないけどね。
896817:04/01/25 08:59 ID:HRwfcoKL
合格したー。運転は。。
筆記が月曜にしか結果わからないけど・・・
合格してますよーに(-人-)
今日実技1日目やってきました
しかし混んでるので次の実技が2週間後。。
絶対忘れてしまう。キャンセル待ち粘ります。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 17:01 ID:16ajGyBi
>>897
漏れなんか、夏休みに取ったが当然ながら混んでるわけだ。で、合宿もやってるとこだから
そいつらの教習が優先的に組まれているわけで我々一般教習生の入り込むスキは無い
わけだ。
実技30数時間?のうちたぶん20時間分くらいはキャンセル待ちで乗ったよ。当時、9〜17
時の事務のバイトを同時にやってたんだが、用事がなければ予約が無くても教習所に行って
キャンセル待ち。運が良ければ18時〜、19時〜の2時間分フルに乗れた。夏は夕立が多い
から、雨が降るとキャンセルする奴が多かったしな。教習開始時刻を待ちながら雨が降れと
祈ったもんだ。
土日も土日で朝から晩までキャンセル待ち。1時間も乗れなかった日はないよ。だいたいは
2時間(1段階)ないしは3時間(2段階)フルに乗れた。そうこうして、なんとか2ヶ月の夏休み
で免許を取り終えた(本試験受けたのが夏休み最後の平日w)わけだ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 17:43 ID:HpC0Q80z
>>898
お疲れさんでしたな。
でも、キャン待ちは意外と乗れるってのはそうだよね。

私は長い休みにとったわけじゃないけど、技能の予約を入れた日は1時間乗って
もう一時間はキャンセル待ちをするってパターンが多かったな。特に1段階。
学校に行きながらだったけど、私もちょうど2ヶ月で免許証をゲットできたよ。
頑張れ>>897
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 17:52 ID:hRYNxSnv
今の時期が、卒業前の学生とかいるから一番混んでるじゃん。
901自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/25 18:00 ID:nO5QoWZE
おいらの場合は、学校側が技能予約を勝手に入れてくれるシステムで、
もちろん強制的に乗らないとダメな学校ですた・・・
1日2回、空いてると一週間ほど連続で1日3回(途中1回学科を受ける)乗ったこともある
でも、先生方は凄く親切でした(初めは怖かったけどね)。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:06 ID:HpC0Q80z
>>901
忙しい人向けのプランみたいなのじゃない??
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:10 ID:SsfkmvLL
教習所ですごい美人な受付のねぇちゃん見つけた。
904自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/25 19:24 ID:YXlmeNZ8
>>902
合宿です
90511:04/01/25 19:25 ID:BI2vji6B
これから免許を取る方へ。籠原自動車学校は、
最低な教習所なので選択肢にはいれないように。
合宿所の自転車も田舎なのに、貸し出し無し、
メシまずいし、教官とのご飯とあきらかに差があり不快。
風呂はごみだらけシャワーちょろちょろ、
寮は頻繁に窃盗があり、総務はチンピラが働いてて、
管理者は警察のあまくだりで生意気。
そんな感じだよ。あと、女はすべてヤンキーでブス。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:59 ID:HpC0Q80z
>>904
そりゃ、合宿じゃね。
復習項目以外の理由で延泊なんてできないからね。
通学のほうが自由はきくね。
907906:04/01/25 20:06 ID:HpC0Q80z
>>905
不平、不満はいいが、実名は出してはよくないのでは。
908自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/25 20:15 ID:YXlmeNZ8
>>906
確かにね。でも女の子と一緒に食堂で勉強したり、夜は教室を勉強代わりに利用できるし、
コンビニは24時間行き放題でしたよ(すぐ近くにあった)
寮の夜はほとんどクリスマスパーティ化してましたね。すっごく楽しかったんですよ。
仮免に落ちた子には同僚の子が励ましあう姿が印象的でした。
風呂場は狭かったけど、トイレはウォシュレット付きのきれいな方でした
教官とも凄く仲良くなれたし、免許とって学校に遊びに行ったら教官たちは大喜びしてくれて、
あの学校はもう一度行きたいですね

909906:04/01/25 22:40 ID:HpC0Q80z
>>908
合宿っぽいですね。
合宿に行った人はたいていみんな仲良くなれるって聞きましたけど、ほんと
そうですね。
908さんは友だちと行ったんですか??
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 13:23 ID:Xx9N7KSs
埼玉に、最低(最高かな?)の教習所ハケーン
救急救護の授業で・・・
事故をしたとき
1まずは、自分&けが人の安全を確保
2そのあと、救急隊に連絡
このとき・・・
連絡するところは、わかるな?
2chに「通報シマスタ]って書き込みしても駄目だぞ!
ちゃんと119番に連絡するんだぞ!
って(藁)
思わず、ふいちゃいますた。
>>909
【合宿】 自動車免許を取ろう合宿3日目 【免許】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060961216/
912自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/26 13:38 ID:8+biLzso
>>909
一人で行きましたけど、卒業したときには15人の仲間ができ、
共に卒業しました(同期だったし)。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 14:07 ID:Y7ASMme0
いま高3で近々教習所に通う予定です。
高校は原則免許取得禁止ですが、進路決定後の取得はOK(自分も決定済み)、
自分は校則破って高1の時に原付取りました。

入校案内によると、入校時に住民票、または他車種の免許持ってる人はその免許が必要とありました。
先述したように原付免許持っているので、これを持っていかなくてはいけないんですが、
こういう場合、高校に連絡されたりするのでしょうか?

よろしくお願いします。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 14:23 ID:2T2vWZfe
>>913
県によって違うかもしれない。
自分は三重県出身なんだけど、三重県は学校と警察と自動車学校が連携してて、
高校生のバイク(原付も)免許取得を全力で阻止してくる。
問答無用で連絡されて停学or退学。
そんな事がない県なら大丈夫なんじゃないのかな。
>>913
基本的には大丈夫でしょうけど、路上教習とかやってるときに見つかる可能性もなくはない。
>>914
そんなとこもあるんだねぇ。
あたしが通ってる教習所は「金もらってるんだから学校には言わないよ」って言ってた。
917913:04/01/26 19:22 ID:Y7ASMme0
>>914
こっち(北海道)はそんなに厳しくないと思います。
原付取りに行ったときも試験場で待ち伏せとかはありませんでした。
もし見つかっても停学で退学なんてありえません。(うちの高校では)

>>915
路上教習で見つかるのは問題ないと思います。
>>913にも書きましたが、進路決定後はOKなので)

>>916
確かにそうですよね。
いまの時期は入校者が多いといっても1人あたり20万円以上ですし。


みなさんありがとうございました。
大丈夫みたいなので近々通うことにします。
>>914
>自分は三重県出身なんだけど、三重県は学校と警察と自動車学校が連携してて、
>高校生のバイク(原付も)免許取得を全力で阻止してくる。

逆に高校生割引してる学校もあるくらいなのになぁ。また自動二輪持ってたら
今は普通車取るのに楽できるのに、時代に逆行しているね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 23:44 ID:b7o+ZNNK
工業高校は規制がゆるかったなぁ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 23:46 ID:b7o+ZNNK
というか自分の子供が事故を起こしたら学校に責任をなすり付ける馬鹿親がおおいせいかなぁ
3ない運動なんかやめれ
現在失職中で、次も決まってないのでとりあえず免許でも取ろうと思っていて昨日からいろいろ探して下の教習所あたりがいいかなぁと思っているのですが、どうなんでしょうか。
時間には余裕あるし、集中的に通ってさっさととってしまいたいのですが、やはり合宿がよいのですかね?

一番上のコヤマはスレでも何度か名前が出てるんですが他のはあまり情報がなくって…
http://www.koyama.co.jp/index.php
http://homepage1.nifty.com/TOKYOtds/
http://tokyo.driver.co.jp/plan.html
http://www.izu-ods.com/kyan.html
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 12:15 ID:9REdAxKU
2番目は非公認だから時間掛かるかもよ。
センスがあれば一番早いかもしれないけど・・・。
免許取るだけなら合宿のほうがいいんじゃない?
923914:04/01/27 13:44 ID:fFu20Lou
バイク=不良って信じきってる県なんだよ・・・_| ̄|○
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 14:21 ID:AUlWJeuG
>>921
大島合宿はやめとけ。
教習所に大島合宿で取った指導員がいて話を聞いたが、
路上に出ても自車以外の車はいなく、いても、同じ教習所の車だけ。
高速教習も当然無い。
交通量・歩行者等も少なすぎて、都内に戻ってきたら怖くて仕方なく、
もう一度ペーパードライバー用の他の教習所に通ったとのこと。
今後一生、都内では車に乗らないというのならイイかも。
925921:04/01/27 14:37 ID:pky0Y6Es
>>922
>>924

一応運転は都内を予定しています。
ということは、都内で近場の公認の教習所にがっちりみっちり通ってとった方がよいということになりますか?

すると自宅が阿佐ヶ谷なので一番上のコヤマでRATSとかいうプランで申し込むのがいいことになりますかね?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 15:24 ID:bUsbzHDJ
最初、合宿でその4校が候補になったんだよね?
なら、通学制でもう一回候補あげてみたら?
そのままコヤマにしてもいいし、
もしかしたら他に行きたいとこが見つかるかもしれないし。
コヤマは都内で合宿というのもあるみたいだが。

とりあえず、何を基準に選ぶかまず決めたら?
都内で運転するなら、都内の路上はやらないとマズイよ、これはほんと。
その上で、家から近くがいいとか、金額の問題とか、施設の好き嫌いとか
指名制のあるとこがイイのかとか色々あるから。
集中して早く取りたいなら大手の教習所(公認で)がイイかもね。
たくさんの教習生に対応できるから予約もとれるだろうし。
927921●:04/01/27 16:38 ID:7S4sCyff
なんでこの時間になったら悪金になるかな…

有給消化の暇に任せて検索してみました。
>>921のコヤマに加えて
http://www.nittsu-ds.co.jp/index1.htm
http://www.musako.co.jp/
http://www.toyota-dst.co.jp/

この三つを検討に加えてみました。

で、料金と立地から考えて武蔵小金井かなぁと思うんですが、いかがでしょう?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 19:00 ID:rrZ8L0sB
仮モギ落ちた
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:34 ID:oxS/FX4N
>>925
>>926さんも言っているように、都内に在住若しくは都内を運転する機会が多いなら、
都内で路上教習しといた方がいい。
久々にコヤマのHP見てビクーリしたんだけど、
オプ料金吊り上げすぎ・・・

俺が通ってたの去年の3月だけど、パインは当時¥11,000だった。
俺はロビーにいる教習生捕まえて、知人のフリをしてもらい
紹介割り引きでバナナの料金(¥6,000)でパイン待遇、ウマー。
>>928
イ`
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 00:08 ID:iNPOZpks
>>930
>俺はロビーにいる教習生捕まえて、知人のフリをしてもらい
>紹介割り引きでバナナの料金(¥6,000)でパイン待遇、ウマー。

賢い。今後コヤマ行く人は参考にすること。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:12 ID:O6zlfvrT
>>928
よし、よくやった
次の報告を待つ
よくわからんが、要するに紹介で安いコースにできたってこと?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 17:33 ID:8mVH4cuB
かなり上のランクのオプション(=パイン)を受けるのに
通常11000円払わなきゃいけないところを
下のランク(=バナナ)のオプション料金の6000円で済んだ、
ということでしょう。
コヤマのサイトを見ると、ランクはそんな感じのヒエラルキーだし。

大手の教習所だとそういう割引とかがあるね。
紹介した人にもキャッシュバックがあったり。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:05 ID:x2x/UlK7
コヤマってけっこうでかい教習所だし、実際に行った人の口コミでも
きれいだしすごいよかった、と聞くのですが、
とにかく教習料金が高いですよね…。
937921●:04/01/28 22:21 ID:+eV5Vluk
今日むさし小金井にいって申し込んできました。

まぁ汚くないし、待合室にPCが4台あって2chやれるし、DQNな高校生も少ないし、よい感じでした。

まぁかよってみなければわかりませんが…

がんばります、ありがとうございました
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:53 ID:RJ+B9bnc
>>937
行動早っ
その調子でガンガッテ下さい
>>692
激しく遅レスでごめん。
一年前だよ。予約が取れなくて数週間乗れなかったとかじゃなくて
学校の都合でしょっちゅう来れなかった時があったと。
研修とか重なってる時期だったみたいです。
学生さんとか会社行きながら免許取ってる人尊敬するわ。
自分なら絶対両立するのに四苦八苦してたと思う…。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 12:40 ID:wAm56VSt
六甲アイランドの教習所はどうなの?
終了検定って、やっぱ日によって
混んでる日とガラガラの日がありますよね?
減速チェンジとか苦手だしなぁ・・・・・
混んでたら追突しそう・・・・
どこの教習所も共通で、何曜日は空いてるとかあるんかな?
雨とかだと最悪だな・・・・
>>941
5飛びって知ってる?
5日、10日、15日、20日、25日、30日は、〆日や集金があったりする日なので
これ以外の日よりも商用車が多くなるよ。ま、参考まで・・
>>941
ウチはスクールバスの関係で1時間目がすいてるから、
早いうちに乗れた人はガラガラの場内を走れたよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 19:32 ID:i+GiaV28
>>941
がんがれ!イメージトレーニングは結構いいぞよ

>>942
「ごとび」(五十日) なんか関西ぐらいでしか使わないと思うけど

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 20:15 ID:Jq6qh+Bn
巻き込み確認忘れちゃうよ。
何度も注意されてしまった。
東京だと、ごとうび(五十日)で使うな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:16 ID:ow+mhBNc
>>945
巻き込み確認は、うちの教習所では1回忘れると5点減点だった。
忘れると、あまりイメージよくないよね…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:51 ID:4yMUdXnx
忘れる忘れないってゆーかさ、しなきゃ怖くて曲がれないよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:59 ID:ow+mhBNc
>>948
バイク海苔ですか??
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:41 ID:j9Btk5YF
>>949
バイクか自転車で一度巻き込まれてみたらいいよ、確認の大切さがよくわかるから(経験者談)
漏れも巻き込み確認を注意されたよ。
自分では確認してるつもりなんだけど。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:25 ID:p/HAvmtS
>>951
指導員は、とりあえず振り向いていれば確認したと思っているからな。
ちゃんとミラーを見てなくても首が動いていれば見ていると思っているよ。
>>951
やや大げさに首を振ってみては?

>>952
もちろん、実際にちゃんと確認してるよね?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 02:00 ID:QVjrY1sH
巻き込み確認で注意されてる人は
首の振りの大きさ(深度)が悪いとかじゃなく、
タイミングが遅いとかじゃないのかね。
曲がりながらとか曲がる直前にするのでは遅いぞ。
左(右折時は右)に寄る前にしないと。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 10:52 ID:p/HAvmtS
>>953
もう、免許とっているのでさすがに確認してます☆
でも、正直1段階では首だけだったかも。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 17:30 ID:MfjRsJ53
巻き込み確認、巻き込み確認、巻き込み確認、巻き込み確認・・・っと。
MT難しいね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:17 ID:xEHZhC5+
『君は下手だから、無線受けずに実車で予約して。
指導員が横にいたほうが安全だしね。だから実車で予約して』って言われた。
鬱・・・・・・・・

ところで無線教習受けなくても1段階って終わっていいものなのですか?
無線て二輪?
959死導員 ◆SccmCgfDjw :04/01/30 20:26 ID:7UGrev7X
無線は任意ですから受けなくても大丈夫ですよ。
キニシナイ!
ちなみに4輪です。ない所もあります。
骨折して、教習5ヶ月近く休んでて、まだ仮免すら取れてない…
中間試験は受けられる状態で、教習の第一段階は終わってるんだが、
いかんせん教習期間が3/18迄。免許取れるのか不安になってきた…
一ヶ月ぐらいで教習って全部終わらせること可能?
>>960
一日中教習所通いに潰せることを前提で。
学科が入ってる時間を避けて技能の予約を入れまくることが出来れば可能かと。
俺は教習所側が用意してる短期集中型のコースで入校から卒業まで
年末年始はさんで実質ちょうど一ヶ月でとった。
>>961
可能ですか…ありがとうございます。
なんとか勘を取り戻して、仮免を手早く取って、
とりあえずは第2段階を目指します。
>>962
とにかく時間があれば乗れるだけ乗って、
学科もさっさと受けてしまうのがいいかと思います。
頑張ってください。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:40 ID:1tT6D/YP
>>962
可能とは思うけど今の時期かなりこんでいるので
事務の人に事情を説明して相談してみたら?
最悪、仮免だけでも期限内に取れば何とかなる場合もあるし。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:46 ID:z9lg5urA
>>962
俺は仮免取得1ヵ月後に卒検合格したよ。トータル4ヶ月程度で。
土日祝や平日週1ペースで通って無事卒業できたし。
時間を有効に利用すれば、3月中旬まで絶対卒業できる。
だからガンガレ!

話は違って申し訳ないが、和光の教習所に通ったちゃねらーはおる?
そこで2輪を受けに逝こうかと思って、評判はいかがなもんかと?
>>963
>>964
>>965
アリガd…。・゚・(ノД`)・゚・。
明日、事務の人に相談してみます。
2月はバイトしか予定がないので、
合間を縫って教習所漬けにする予定です。

一ヶ月以上休む場合は事務員に相談してください、
という注意書きあったの忘れてた俺はバカだ…OTL

そんなわけで、明日約5ヶ月ぶりに車乗りに行きます…がんがってくるよ。


967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 01:03 ID:04aIUmMQ
>>966
がんばれ。応援してるよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 01:08 ID:3rD0CVBy
がんばってくらはい。俺も明日5日ぶりに路上教習です。
969自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/31 01:14 ID:rPeicA4O

おいらも仮免から卒検まで一ヶ月もかからなかったから大丈夫だと思うよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 10:22 ID:IOPUNcUT
みんな頑張れー
応援しているぞ

つらい事 悲しいことなど教習中にはあるけど、それを
乗り越えれば免許証がまってるぞ。

今、悩んだり落ち込んだりしている教習生のみんな‥
免許取ってからが本番なんだよ。
できない事を悩むなとは思わないよ。
悩むだけ悩んで後で上達するんだよ。
何かこのスレ見てると
あまりみんな発進とかには苦労してないみたいだね・・・・
私は半クラが苦手で、必ずプルプルするか空ぶかししてから発進してしまう
普通にスゥーッいけばいいのに・・・・
明日修了検定だし大丈夫かな・・・・・
プルプルと空ぶかしだとどっちの方がいいですか?
普通に発進は緊張して無理っぽいです・・・・
あー怖いよぉ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:23 ID:KgD4SsKi
だぶって15回で第1段階終らないよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:43 ID:EAfaQvTn
>>971
大丈夫!
強いて言えば、プルプルのほうが許されるネ☆
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:41 ID:UYIqloS3
2月9日から短期集中二十日間で取れる免許コースに申し込んで
いてもたってもいられず、とりあえず運転になれておこうと思い
「免許を取ろうDX 2001年度版」
っていうソフトで色々勉強しているんですけれど、他に初めて
受けるまえに用意する或いはしておいた方がいいって事を教えて下さい。

http://review.ascii24.com/db/news/game/2001/01/16/621965-000.html
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:17 ID:IU0OmNeC
>>974
マニアックなことするな…。
普通に教本読んでおいて、イメトレしとけば十分。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:08 ID:UxYLpi57
>>971
俺も何回もプルプルしても検定には合格した。
所内で何回も練習すれば、発進なんか大したことない思われ。
検定ならむしろ、接触・一時不停止に気をつけるべきではないのか?
緊張感を保ちつつ、明日はリラックスして頑張れ!
あたしにはマニュアル車は無理だと思って途中でオートマに変えた。
かっこわるいことなのかなぁ。。。
いよいよ明日、仮免試験だ。
緊張するな・・・。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:09 ID:IU0OmNeC
>>977
そういう人もいますよね!
>>978
頑張ってください!
しっかり寝てください
980sage:04/02/01 00:16 ID:pHyteufs
>971
あたしもクラッチ操作がど下手で、ガタガタも空ぶかしも日常茶飯事だった。
変な教官(ヤンキーっぽいオバちゃん)に当たったときに
寒空の下で縁石に左足乗せて体重かける練習させられて、
寒さと虚しさと教官の怖さに涙目になったなぁ…

その後指名した教官がすっごく教え方の上手な、かわいい女の人で、
世間話とかしながら楽しく教習したよ。
不安で「仮免受かりますかね??」って何度も聞いたり。
その度に励ましてくれて、仮免の試験の時は教官の控え室から出て、
ずっと見ててくれたなぁ…
981980ツヅキ:04/02/01 00:18 ID:pHyteufs
こんなあたしはあと少しで卒業。だいぶうまく運転できるようになりました。
何が悲しいって、その教官とドライブできなくなるのが淋しくて…
教習簿がハンコで埋まっていく度にせつなくなりますよ。

これから免許を取ろうとする人、せっかくお金を出して取るんだから
楽しい教習所ライフを送ってください!
ちなみに周りの友達の間で評判のいい教習所は
日立と小金井です!
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:31 ID:XSmTDBwk
>>980
そういう変な教官、教習所に一人はいるよな〜
でも、ちょっと笑えました。
クラッチはなれですよね、最初はエンストが怖くてひたすら空ぶかしして
ました。
坂道発進は毎回のようにガクガク行って、修検の時もそうだった。
指名制のところだったから、比較的いい教官とが多かったでした。
983982:04/02/01 00:36 ID:XSmTDBwk
というか、新スレ立てようと思ったのですが、
私は立てられないので誰かお願いします☆
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 05:50 ID:6MiqluWB
>>977 マニュアルでとってもATに乗ってる人が、多いから問題なし。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 11:30 ID:jAhs5R0Y
>>984
俺も実際はATしか乗らないよ。
試験所で受ける香具師はだいたいATが多いと思われ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 17:26 ID:XSmTDBwk
出回っている車の大半がAT車だからね〜
実質的にAT限定で何も不便しないと思うんだけど、見得のためか、
いつかはMT車を使うかもしれないと思ってか、限定でとる人はあまり
いないですよね
MTのが楽しいしな!
眠くなりにくい。
周囲に注意配って運転してたら眠くなんかならんだろ。オソロシイ奴がいるな・・近くに来んなよ・・