免許何でも質問!

このエントリーをはてなブックマークに追加
943939:04/03/17 22:50 ID:Xe8UnJdQ
>>933
苦しそうな音ってエンストしそうな音?
それは落としすぎだな。
クラッチを離すときゆっくりも意識してみて。
944933:04/03/17 23:29 ID:y2KXKFpL
>>943
わかりました。
なんかいつもガツンってなっちゃうから
そこに気使ってやってみる。
ありがとー。
945 :04/03/17 23:43 ID:BeJ3hDGE
>>940
教官は最初から最後までおんなじで返れないでつ(´Д⊂
946 :04/03/17 23:57 ID:BeJ3hDGE
質問でつ
交差点にはいる前に減速してクラッチを2に入れ待つ
チェンジがし終わってまだ直線が少し
ある場合はクラッチから足を離してそのまま少しアクセルか何も踏まない状態でまがっていいのでしょうか?
947死導員 ◆SccmCgfDjw :04/03/18 00:23 ID:el1C+XLx
拒否はどこの教習所でも出来ますよ。
ただしそれを言うと、この教習所はDQNな教官が多いのか!
ってイメージを持たれるから、あまり大っぴらに出来ないだけ。
事務所に相談してみてね。
大抵の教習所は予約だの教官だのって範囲なら基本的には無理ってことでも
こっそり受付のおねーちゃんにお願いすればかなり融通は効きますよ。

おおっぴらにやって、俺も私も状態になると困るので「基本的には」って
ルール作ってますけどね。

カード忘れたとか遅刻なんかは絶対許してもらえませんけど。
漏れの行ってた教習所は完全予約制で教官も一人が卒業まで
徹底指導なところだったなぁ。
まぁ、気に入らなければ受付で「チェンジ」って言えば
別の教官に変えてもらえたけど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/18 12:37 ID:cFfyP5i4
運転免許試験場で試験受けてから免許発行されるのって何日くらいかかる?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/18 12:44 ID:cFfyP5i4
運転免許試験場で試験受けてから免許発行されるのって何日くらいかかる?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 13:49 ID:B5pOK6TF
早くて2〜3ヶ月くらいですよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 13:50 ID:P7+vdsBh
ありがとう!
954 :04/03/18 13:52 ID:oY3F7Nbm
けど車乗る前にみんなおんなじところに集まって
教官を待つんだそのときに何番の人って呼ばれて
出ていくんだけど、そこでまえの教官にあったら気まずくない?
教官変更OKをおおっぴらにやってるところだったらいいけど
裏でやってるところはなんか気まずい。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 14:48 ID:0QyGMDdT
>>954
トラブルあって教官変えたけど気まずかったよ。
その教官と会った時はメールもなんも来てないのに必死で携帯いじってた。w
ま、その教官クビになるらしーけど♪
この前ちょっと用事あって卒業したあと自車校行ったら
最初に教えてもらった教官にあって「免許取ったか?」って普通に話しかけられた。
苦情出したの根にもってるわけじゃないのかなぁ・・・。
956 :04/03/19 22:06 ID:s+v/8wGc
>>955
ねぇ教官いつくびになるの?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 01:06 ID:QNuRBfhQ
この中にν速にさむーーいスレをたてたバカがいるぞ

学科試験で笑えた出題
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1078465113/
あ、ν速じゃなかった
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 11:25 ID:wFEv2msG
海外で暮らしている時に免許を取得し何年か運転していました。
今は日本で暮らしていますが、帰国する数年前に免許は失効しています
(車に乗らなくなったので更新しなかったため。)

このたび普通免許をとろうと決意したのですが仮免の試験を受ける前に
一度でいいから運転してみたいと思うのですが、1回だけのコースのようなものを
用意している自動車学校というのはあるのでしょうか?

近所の自動車学校をいくつか調べてみましたがペーパードライバー向けの物だけで
免許未取得者向けのはありませんでした。
>>959
住んでる地域くらい晒さないと詳しい事は教えられないけど、
回答としてはありますよ。
タウンページで教習所の項目を調べて、「公認」の文字が無い
所がそれ専門です。「公認」があっても練習だけさせてくれる
所もあります。指導までしてくれる所はほぼ無いと思いますが、
貸しコース、貸し車をやっている所は知ってます。
また試験場によっても土日に開放している所もあります。

試験場で受けると言う事なら
【技能試験】試験場での一般受験!2発目!【正道】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/
人口は少ないけど、こっちに詳しい人がいます。
原付免許を持ってます。
教習所卒業して普通免許の本免試験を受けにいく際、住民票は必要ですか?原付免許証があれば不要なのでしょうか。
住所変更ナシです
962961:04/03/21 17:17 ID:0sSKcixW
愚問でした。不要ですね。失礼しました
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 19:00 ID:FudjClje
>>959です。

>>960
レスありがとうございます。当方伊勢原市在住です。
インターネットタウンページで検索してみたところ
二俣川駅から7分くらいのところに一箇所見つかりました。
現在ご紹介いただいたスレを読んでいるところですが
お勧めの場所がありましたらご教授願います。
>>963
960氏ではないけど、横レス。
ググってハケーンした所は、二俣川自動車学校だね。
他にも三ツ境に非公認があります。
神奈川ならコース開放をやってるから、県警HP参照。
あと、運転免許悪戦苦闘記という二俣川で一発受験している方の
HPがありますよ。
>>964
大感謝!コース解放というのが私にぴったりのようです。
早速友人に頼んでみたところOKしてもらえたので近日中に
チャレンジしてみたいと思います。

コース解放→仮免試験→路上練習10時間以上→本試験

という手順になりそうです。左側走行というのだけは頭に入れておかねば・・・

他の方々へ、参考までに
神奈川県警察
運転免許試験場コースを開放
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83023.htm
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 09:16 ID:LshD95Jb
更新期限過ぎて再取得した場合、
免許証に記載される取得日付も変わってしまうのでしょうか?
また初心者マークを付けなければならないのでしょうか?
>>966
自己レス
免許センターに聞いた結果です

僕の場合は期限切れて6ヶ月以内だったので
再取得後も初心者マークは必要ないとのこと(6ヶ月オーバーの人がどうなのかは聞いてない)
しかし、次回発行の免許証の取得日付欄は新しい免許を発行してもらった日付が入るとのこと

お騒がせしました
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 02:37 ID:vG7SPwMi
以前からずっと疑問に思っていた真剣な質問です。
たとえば、原付の視力(両目で0.5)は裸眼でOKだけど
普通免許の視力は裸眼では無理(矯正でOK)な人がいたとします。
まずこの人が原付の免許を取ります。
視力の条件「眼鏡等」は書かれないでしょう。
つぎに、普通免許をとります。
普通免許は片目それぞれ0.3+両目0.7あるいは片目0.7で視野150度という視力が必要です。
この人は裸眼では条件を満たしませんが矯正で満たします。
結局免許には、条件として「眼鏡等」と書かれるのでしょうか。
それとも「普通自動車の場合のみ眼鏡等」と書かれるのでしょうか。
また、仮に「眼鏡等」と書かれていたとして、
原付を裸眼で運転していることは違法になってしまうのでしょうか。
>>968
「眼鏡等(小特車及び原付車を除く)」
「眼鏡等(二種・大型・けん引車に限る)」
等の表記があります。

と言う事で前者なら原付や小特は裸眼でも桶です。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 02:46 ID:vG7SPwMi
>>968
なぜ気になるのかというと、現在普通一種免許を持っていますが、
大型の取得を考えています。
その場合、片目0.5+両目0.8+深視力が必要です。
すると免許の条件としてほぼ間違いなく「眼鏡等」が書かれるでしょう。
そのときに、普通免許も、矯正状態(片目0.5+両目0.8+深視力)で
運転する義務はあるんでしょうか。
普通自動車や原付を運転していても免許条件違反ということになるんでしょうか。
すごく疑問です。
ちなみに、普通免許裸眼ぎりぎりの視力で危険なので
普段はちゃんと眼鏡使って矯正して運転してます。
初めて通る交差点で矢印信号の向きが分からないのは怖いもんで。。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 02:46 ID:Hdg/iD1N
>>968
分からない。
しかし0.5でも眼鏡はつけて運転したほうがいいのは確か
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 02:53 ID:vG7SPwMi
>>969
早速の回答ありがとうございます。とういう特殊な条件があったんですね。長年の疑問が解けました。
以後、自分には関係なく、制度についての質問になってしまいますが、
原付または小特→普通なそ の順に取った場合は、
「眼鏡等(小特車および原付車に限る)」と書かれるのですよね。
では逆に、原付や小特を取らずに普通を取った場合には、
無条件に「眼鏡等」とかかれます。
これを、審査か何かで、「小特および原付を除く」に変えてもらうことはできるんでしょうか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 08:54 ID:12KG8C3j
>>972
いきなり普通免許取ったとしても、視力0.7未満なら「眼鏡等」
ただし、0.3以上あれば「眼鏡等(小特車および原付車に限る)」

通常、眼鏡やコンタクトレンズを使用している人は
装着したまま検査を受けてしまうから「眼鏡等」と書かれてしまう。
だから、最初に裸眼で測定してもらえばいいんだよ。
それで0.3以上あればOKだ。
いったん「眼鏡等(小特車および原付車に限る)」という条件が付けば
次回の更新時には検査官の方から「裸眼視力も測ってみましょう」と
言ってくれる。

免許に「眼鏡等」と書かれてしまった場合は、たとえ視力が
0.3以上あったとしても原付に乗る場合も眼鏡等が
必要になってしまうぞ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 11:01 ID:gnYBi3qM
質問です
僕は、原付→普通→普自二の順番で免許を取りました。
この場合、普通車を運転していて免停になっても自動二輪や原付は運転
できるのですか?
あと、普通でも普自二でも原付を乗る資格があるから僕は原付の持ち点は18点?
マニアの方とかでフルビット免許持ってる人とかいらっしゃいますけど
彼らは持ち点をたくさん持ってるのですか?それとも6点しか持ってないんですか?
>>974
もう一度免許取り直したほうがいいんじゃないか?
免許はひとつ。免停になったら何も乗れない。
最初の持ち点は0だよ。
点数は加算されていくもの。
このサイトをくまなく見とけ。
ttp://rules.rjq.jp/
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:25 ID:8Qnkt3CJ
>>969
それ俺だ
>>975
免許取った時に15点貰える
無免許運転で捕まると-19点で即アウトだから

試験場で合格してから免許受け取るまでに運転して捕まったりしないようにな

と昨日学科の時に教えて貰ったけど?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 01:06 ID:5BPwvSGS
質問です。
人身事故(相手は自転車に乗った酔っ払いのおじいちゃんで死亡、しかも飛び出し)
で免許取り消しになった人がいるんですが事故から一年以上して免取通知が来たらしいんです。
で、欠格期間が1年。ちなみに15点。
これっておかしくないですか?
通知が来るまでこんなにかかるもんなんですか?
当時未成年だったのですが、行政処分と刑事処分は別だから家裁の審判待ちで長くなったとかは無いですよね?
通知がくるまでの一年間が無駄じゃないですか・・・

バイトの先輩なんですが取り消し確定したため通えなくなるので辞めるそうなんです。
>>977
まあ減点でも加点でも変わらないんだけど、
正しくは「累積」って呼ぶくらいだから加点
なんだな。

それより>974が問題なのは、普通免許で免停でも
自動二輪や原付を持っていればそれらに乗れる
と思っている事。
行政処分は個人に処罰されるから、全ての運転
免許に対して処分がある。
ただし初心者特例は当該免許のみに処分される。
>>978
そんなもん。
公務員がいかに怠慢な連中か知らないのか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:17 ID:9u4OpGRO
AT限定解除するんですが一回目の実技は
やはりシミュレーション?機械で操作を覚えるやつをするんですか?
いきなり車に乗って、ってことは」ないですよね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:22 ID:s+JPaS3t
なぜ解除するの?
983死導員 ◆SccmCgfDjw :04/03/30 06:43 ID:ztXtnkw6
>>981
いきなり実車です。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 08:24 ID:c9WDdRGO
まぁ実車の場合もあればトレーチャーの場合もある、と。
実際、実車のほうがお得よね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 09:05 ID:9u4OpGRO
まじですか?どうしよ・・・
やりかたわかんないよぉ
>>985
わかんないから通うんじゃねーか。心配すんな。
987http://ja.wikipedia.org/wiki/自動車:04/03/30 11:23 ID:93p/vsY/
自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)

http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 12:08 ID:rAG4L2TA
クラッチは1台1台で違うので実車がいい
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:37 ID:wO8Vc/oR
試験場に写真を持っていって
免許証の写真にすることって
できますか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:58 ID:s+JPaS3t
>>989
絶対出来ないと思う。
そこで撮るし。
県によって違うかもしれんが、警察署で更新すれば
持ち込んだ写真が免許の写真になるね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>981
いきなり実車。
最短だと4時間しか乗りません