免許何でも質問!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
入所時に一括で料金前払いした場合、
一身上の都合で通えなくなった時には
入所金と受講した時間料金を差し引いた額を
返還したもらえますか?
2超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/01 19:04 ID:3zVd1tX8
おい
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:05 ID:6WLWflPz
大福こそが人生の勝者
5元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/12/01 19:06 ID:/oAvz/Lk
>>3
ラブホでのエロ動画。
内容は最悪ですなw

VB2003無反応。
6掛川 ◆sHiMiN68Eo :03/12/01 19:07 ID:NXMtdzCI
>>1
エンブレに捲き込まれて市んじゃえ。
7 :03/12/01 19:11 ID:8QpXv2Ij
返還してもらえるよ
入所金は入所する対価だから無理
教習料は教習を受ける対価だから可能






とかいいそうだな・・・
わーいコテハンさんがいっぱいだー!
10 :03/12/01 19:55 ID:8QpXv2Ij
本当に可能なんですか??
仮免前ならいくらくらいだろう・・・・
11  :03/12/01 20:06 ID:8QpXv2Ij
age
12 :03/12/01 20:32 ID:8QpXv2Ij
 
自分で教習所に聞きに行けよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:14 ID:4dfXz+LE
俺の通った自校は入校時に、いかなる場合でも返さないと言われたよ!
>>14
愛DAY見てみ
16  :03/12/01 22:07 ID:8QpXv2Ij
愛DAYってなに?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 02:58 ID:4i49VDUj
○自損事故3回
○24km/sオーバーのスピード違反(多府県だったので加点無し)
ゴールド無理ですか?誰か詳しい人お願いします。
>24km/sオーバー
凄いスピードだなおい
24km/hの間違いです。青紙で罰金のみでした。たぶん。
20 :03/12/03 19:57 ID:0S8Wu2Cn
本免学科ムズイ。みんなどうやって勉強して受かった?
なぜ踏切内ではシフトチェンジしてはいけない?







ってか、大体本当の踏切でMT走行すんなら、加速終了・即ニュートラで走らないと、
脳震盪起こすじゃん。
オイラ20年のMT運転歴あるが、シフトアップ後・ダウン後にエンストしたこと無い。
脳内教官が作った妙な運転法。藁
ヤバイ。何がヤバイって、本免許取りに行こうとしたら
仮免許に期限があるの忘れてた。とっくの昔に切れている。
仮免許の期限切れ再発行・・・卒業証明書は期限が一年だったから、甘く見すぎた。
切れてもいいはずだが?
>>24
いいの!?
本当だったら本当にありがとう!!(なんだそりゃ)
明日電話して確認してみまつ!!!
>24
技能試験はすでに指定教習所で合格しているから、
練習・試験のために路上に出て乗る必要はもうないでしょ?

ただ、期限切れでも返却する必要はあったと思うけど。
じゃなくて>25
>>26
ああ、あれって返却するために持っていかないとダメなのかな。
確かに技能試験はもうクリアしてるわけですもんね。
ありがとうございます。ちょっと安心しました。

でも、一応は電話で確認しときますね。
>28
そもそも、仮免許は受験に必要な「書類」のはず。
仮免許がないのに卒業証明書があるなら、偽造証明書になる。
>>29
なるほど、そうですね。
期限切れでも、これは証明する書類としては効力があるということですね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 11:20 ID:pvyM8J0z
過去の違反履歴ってどこかで教えてくれなかったっけ?
申請したらはがきで来るやつ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 17:30 ID:VqIu6thR
眼鏡ないと運転できない人は
免許証の写真も眼鏡かけて撮らないとやばいのですか?
>32
かけなくてもよい。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 19:03 ID:VqIu6thR
>>33
サンクス(*^∇゜)v
35。。。:03/12/17 18:29 ID:eWarBbA0
再来年の3月の誕生日で18なんだけど、
仮免までは、いつから取れるの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 23:22 ID:gJPB+UOa
財布と一緒に免許証落としちゃったので、再発行しにいかねばなりません。
万が一見つかったとしても違反金2000円くらい?と聞いたので
そのまま乗って免許センターまで行こうかなと思うのですが
どう思いますか?
ちなみにやたら都市部から遠いとこにあるのでバスとかで行っても2000円近くかかります。
氏ねよカス
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 23:50 ID:vk2v6Du1
原付2種は免許証欄になんて書かれますか?
3936:03/12/18 13:58 ID:ZlMz16oP
違反取り消し板逝きます
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 13:09 ID:SglBwx6B
免許更新のとき、住所変更に必要なものは何でしょうか?
住民票とか必要なんですか?
戸籍謄本も必要。
あと、印鑑証明も。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 17:30 ID:1el0U5Vs
年末って免許センター何日くらいまでやってますかね?
私は鴻巣免許センターなんですが他のところでも
参考にするんで教えてください。
>>42
はい。
ttp://www.police.pref.saitama.jp/kenkei/kouho/k7.html

それと、質問スレはこっち。
新規スレッド立てるまでもない質問@車板153
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071772196/l50
鮫洲の裏校は朝何時から開始とかありますか?
仮免を持っている場合、教習所の料金が多少安くなったりしますか?
あと仮免からの合宿ってありますか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:37 ID:/Sl7t9HS
>>35
仮免は18の誕生日を過ぎないと取れない。教習所に通う事は可能。車の免許が取れるのは日本は18からだろ。仮免だって本免だって車の免許にはかわりない。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:55 ID:tDagoGrt
>>1
一身上の都合ってなんだ?
今は1年半ぐらいまでなら、放置プレイできるし、
外の教習所に転校だってできるし。
49国道774号線:03/12/29 01:38 ID:ROzhxuux
普通免許でまだ中型スクーターに乗れるようになると信じてるやついる?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 21:05 ID:gboXQKDd
免許更新について質問なんですけど

誕生日から前後一ヶ月間更新の猶予がありますが
誕生日を越えたら免許の有効期限が切れて更新するまでは無免許になるんでしょうか?
どなたか分かる方が居られればどうか教えて下さいm(__)m
51元スタンド勤務:03/12/29 22:22 ID:HBUmH4tV
>>50
無免許にはならない。
平成14年7月1日以降に免許の更新が来る場合は
免許証の表記にかかわらず、誕生日の1ヶ月後まで有効となる。
>>51さん
御答えありがとうございますm(__)m
年末年始に移動の足が無くなったと落ち込んでいましたが
安心しました。初回更新者なので勝手が分からなかったので
助かりました。ありがとうございましたm(__)m
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 15:38 ID:+/VoFwRo
都内で大型一種の公認教習所おしえてください
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 16:42 ID:qY8r2sFE
前回の免許更新の際に、旧姓のまま申告してしまいました。
今更、その事実を申し出ると、かなりやばいですか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 04:49 ID:wBNGYRmT
原付免許を取ってから車の免許取り行くと普通より楽?
何か免除されたりする?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 05:36 ID:uJVPgR9t
確か 原付の運転が無かったよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 07:31 ID:Tg+YH2+A
免許番号から割り出せるのは
紛失の回数と本免の学科点数とあとは?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 08:46 ID:wyFdFNRQ
>>55 実際原付乗ってたんなら問題は少し楽かも。標識や交通常識とか…俺の友達まわりでは教習所行かずに一発免許行きまくり!!俺は2回で取れたけど10回で取れたやつもいた。10回でも費用は半分以下
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 10:23 ID:m5j8KLJv
>>57
下のほうの一番右は再発行回数。0は再発行なし、1は再発行1回。
あとは・・・右のほうは都道府県と最初に免許をとった西暦。
そのまんなかあたりと上の数字は不明。一説によると(安部譲二さん?)の
話によると犯罪記録が番号にあるらしい。その数字は「7」らしい。
確か運送会社に行ったとき、物流ウィークリーとかいう業界紙で読んだ記憶あり。
合宿で免許取った人っている?
春休みに行こうか迷ってるんだが
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 12:23 ID:ETIkCMvf
38:原付二種は免許の種類ではありません。普通二輪もしくはその小型限定です。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 18:35 ID:r+KOBf6Z
眼科で色覚に異常あると言われてます。元々は鉄道関係目指してたのだが
ただ眼科では日常生活では問題ないと言われてます。
眼科のお墨付きあれば大丈夫だよね?(;´Д`)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 18:48 ID:LKeZrhgq
そりゃ赤と青と黄色の区別付かなくても
日常生活には支障ないだろうが、
信号の色が識別できなきゃ運転に支障が出る罠
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 18:58 ID:0sG+7kmb
信号の色が分からなくても光る場所で分かるから問題ないと思うが。


>>64
そこまで酷くはないっす。
ただ鉄道や船舶等の免許の際に引っ掛かると。
言われた時は滅茶苦茶ショックで
これから自動車免許取ろうとしてるがちと不安だ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 19:07 ID:ADC3kB1N
ATの限定解除って講習費用はいくらくらいでしょうか?
68土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/10 19:08 ID:bm89JUzX
採用試験の要項に身体の条件とか書いてあるだろ。
眼科のお墨付き=健康診断書。
昔は健康診断書に色弱と書かれていれば不採用だった。

今は色覚補正レンズがあるからどうだろう?
69土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/10 19:10 ID:bm89JUzX
>>66
俺は青色色弱だが自動車免許は問題なかったぞ。
>>69
そうですか、参考になりました。サンクス
とりあえず改めて眼科に行って医師に聞いて来ます。
眼鏡のレンズの件もあるので
>>66 安心しる。鉄道は身体能力やクレペリンが特別厳しい。
   車はかなり緩いよ。
72土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/10 19:23 ID:bm89JUzX
>>70
スマソ、よく考えたら緑色色弱だった。
だから1km先くらいの鉄道信号機、赤が点灯しるのか黄色が点灯しているのかがよく判らない。
青は判るのだが・・・。
近距離の鉄道信号機の色は判る。
>>72
多分俺もそれで引っ掛かったっぽい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 21:46 ID:IcyLw7XU
入学したいのですが受付のときに必要なものって何ですか?
75自動車博士 初心運転期間中:04/01/10 21:51 ID:xlYgcZzI
住民票、印鑑、現金

それだけ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:21 ID:Am6Sgnb0
現金は必要なし

漏れは検定時まで一切金の話はされなかった
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:30 ID:IcyLw7XU
ありがとうございます!助かりました!
今日学校にいってみたのですが、何も持ってなく不安になって
何もせず帰ってきました

これでバッチリです
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:34 ID:PasSazlP
「眼鏡等」が付いててコンタクトだと、警官が覗き込むよね
今はかろうじて規定値クリアしてるからそんな事も無いけど、あれは面倒だ
「鬘等」が付いてて帽子だと、警官が覗き込むよね
今はかろうじて規定値クリアしてるからそんな事も無いけど、あれは面倒だ
80ノエル ◆Iei1i2BWho :04/01/11 00:05 ID:81+XXK0g
>>61
合宿は重圧がかかるからいいよ。友達も出来るし、いいライバル
にもなる。一人だけ卒業検定落ちたら嫌だからね。
いっしょに行く友達がいるといいよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 08:59 ID:Vc9PR97d
>>78
そうかなぁ、折れは眼鏡等と記載があってもともとコンタクトだけど警官に
そのあたりのことを聞かれたこはないです。眼のことは一度も確認された
事はないです。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 13:41 ID:n1OidYBD
AT車の免許取った後にMT車も運転したくなった場合にMT車の免許を取るのって1からやり直しなの??
学科は無しとか付け足しみたいな感じになるのかな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 16:09 ID:iv3DeJwz
>82
ATの限定を解除する形になる。
学科試験はなし。
教習所の場合、技能が最低4時間必要。
運転免許更新に関する御質問です。
2年前、東京都から栃木県へ転居しました。
しかし運転免許証の住所変更はしないままでした。
この度、免許更新のハガキが転送されて現住所に送付されたのですが
このような場合どのように手続きを行ったらよろしいのでしょうか?


8582:04/01/12 16:15 ID:01+QHgAh
AT限定解除ってAT免許を取った自動車学校じゃなくてもできるの?たとえば大阪でAT免許とって
東京でAT限定解除するっていうことは可能ですか?
86元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/01/12 16:22 ID:Sd6v6E+O
>>84
東京の免許の交付を受けた免許センターに逝けは確実に更新できます。
漏れは大阪から名古屋に移転して免許はそのままにしてたので大阪で更新を受けました。
けど、もしかしたら栃木のほうでも更新できるかもしれませんので免許センターに電話してみるのが
一番確実ですね。
87麿 ◆E231Gqs6/. :04/01/12 18:45 ID:s/RSR0W6
>>84
住民票を持って、住民票のある都道府県の試験場・免許センターへどうぞ。

>>85
可能です。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:14 ID:l7mN3vCT
他県・他地域での更新は他の書類も必要になったりするから、
現在自分が住民登録している地域の免許センターや警察署に、
居住地を証明できるもの(住民票や現住所に届いた自分宛の
郵便物など)を持っていきましょう。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:34 ID:MCzUv6o+
そういや、免許の条件で「眼鏡等」って入ってる香具師で
眼鏡かけたまま写真撮影した香具師っておる?
漏れ、前回の更新の時に「眼鏡かけたままでもOK?」って
聞いたら、「なるべく外してください」って言われて外したんだけど
「なるべく」って事は外さなくてもいいんかね?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 12:00 ID:zm+Ii+p4
卒業検定の合格率は、だいたいどれくらいですか?
試験場での学科は7割くらいだと聞いたのですが
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 12:02 ID:l7mN3vCT
免許の写真は「普段の格好で」が基本。

過去に、メガネして写真撮影→コンタクトに切り替えたら
次の更新までの間に3回「これあなたの免許?
ホントに本人?」と疑われたことあり。オレけっこう
目付きがキツイのだが、メガネ掛けると人畜無害の
生真面目君になるらしい。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 15:35 ID:gXbLHCta
age
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 15:38 ID:WNCl28SL
AT限定でMT車運転すると免許条件違反になるの?それとも無免許運転?
>>91
鴻巣ではメガネは反射するから外して撮れとの指示あったよ。

>>93
もち無免許運転。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:24 ID:l7mN3vCT
>>94
カード型免許になってからはその場で写真確認できるし、
何度でも撮り直しできるし、私の記憶が確かなら
フラッシュも焚かなかったような。。。

つか、AT限定でMT車を運転した場合は「免許条件違反」。
(道交法第91条)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 10:58 ID:GvbEY3Cm
ゴールド免許なのにゴールドが剥げて下地の色が出てきてしまった。
しかも写真もぼやけ始めてる…
更新まではあと3年。
3年後にはどんな状態になっているのか。
97自動車博士 初心運転期間中:04/01/15 12:51 ID:fXf/Kayg
モルダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
スカリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
99自動車博士 初心運転期間中:04/01/15 13:35 ID:fXf/Kayg
>>98
なにやってんだクライチェック!!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:56 ID:5NKN/xdj
去年の5月に普通免許GET 7月にスピードで1点
1月にスピードで2点(さっき)これって初心者講習受ける対象者ですよね?

初心者講習受けて5月までに更に違反した場合、再試験とかになると思いますが、
すぐに免許返上して、新たに(すぐに)一発試験行っても良いのかな?
101自動車博士 初心運転期間中:04/01/16 02:10 ID:M6gxicVH
>>100
なんで返納するのさ?
>100
というより君みたいなのは試験受けても100%落ちるようにできている。
>>100
初心者講習後5月までに3点やったら再試験になるけど、再試験に落ちたら(まず落ちるだろうが)返上っていうか取り消しになるわな。
この場合、欠格期間はないので翌日にでも免許は取れる。間違いない。
てゆーか俺が翌日取った。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 13:29 ID:LrCU9AKY
質問なんですが、試験場の視力検査って人間が記号を指して行うやつですか?
それとも最近眼鏡やとかで置いてある機械の絵を除くだけで視力がわかるやつなんでしょうか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 13:54 ID:bGKzdnl9
AT限定で3年以上の運転歴があった後で免許取消になったのですが、大型四輪から取得するのは可能なんでしょうか?
可能の際、自動的に普通自動車はMTも運転できるのでしょうか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 16:16 ID:J+aWVe2P
>>104
なんか機械を覗き込むやつ。
んで、今光ってる輪っか(ランドルト環)はどっちが抜けてますか?
みたいなのを2〜3個やってハイおしまい。
>>100
講習または再試験対象の場合、返納不可。
取消後(とは言っても仮免からスタートだが)は、
>>103が仰るとおり、欠格期間なしだから翌日から受験可。

>>105
取消前の経歴が2年以上あっても、いきなり大型はムリ。
大型の基礎免許である普通または大特と経歴証明書が必要。
基礎免許が普通AT限定なら、大型取得で自動的に限定解除。
108105:04/01/16 17:45 ID:bGKzdnl9
>>107
感謝です。おとなしく普通免許取りに行きます。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 19:41 ID:vT6f2qdz
仮免許って何歳で取れるの??
18?17?
高3で春休み行く気なんだけど誕生日が3月でやヴぁいのです
>>109
18から。
教習受けるのは17からでも包茎
>>109
仮免は18になってから。入校できる年齢は学校によって違う。18以上の場合や、
誕生日の二週間前、二ヶ月前など様々だから学校に問い合わせてみな。
112109:04/01/16 21:26 ID:vT6f2qdz
即レスあり〜〜
大体分かってきましたありがとうございます。
包茎でも18歳ならカリ免OK
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:55 ID:+JXNwzv2
本免の学科試験の得点って教えてもらえるの??
合格したとき、どこにも何にも書いてなかったと思うんだけど。
ちなみに東京都なんですが。
115自動車博士 初心運転期間中:04/01/16 23:58 ID:Y+nJMnoU
>>114
東京都は不合格者のみ。合格者は教えてもらえんみたいよ。
信じられない話ですが盲人なのに自動車免許をもち運転している人が結構います。
まだ目がよかったときに免許を取ってそのままになっているのです。
中には障害年金をもらいながら車を運転している人もいます。
信じられない話ですが私は何度もそんな人を見てきました。私は盲人で運転免許を持っている人にすぐ免許を返すようにいいましたが返しませんでした。そして運転をつづけていました。
たいへん危険な行為です。
ところで私の弟が9月ごろマーク2にストーキング行為をされてましたが、このときの運転手ももしかしたら盲人なのではないかと思ってきました。
と言うのはこのストーカーは運転がうまくなかったこと。
顔を見られるのを極端に嫌い。顔を確認しようとすると顔をそむけることなどが根拠です。
盲人の運転ならば、通報されるといもずる式におかしな行為が出てきますから顔をそむけるわけです。

http://mtsuji.com/
117114:04/01/17 00:44 ID:l2DJwNFz
>>115
やっぱそうなんだ。ありがとん。
どこ間違ったかとか気になるんだけどなぁ。
でもそんなこと言ったらセンター試験もそうか・・なんで教えんのやろな。
申し込みにいったんですけど
視力が低くてメガネかコンタクト作ってもう一度来てください
って言われたんです

その時に、メガネの場合はメガネかけて写真とってくださいって言われたけど
>>32-34
どちらが本当?
119>>100です:04/01/17 10:10 ID:Etk16V90
>>103
再試験内容ですが、当方過去に取り消し後に、試験場(幕張試験場)にて
仮免から本験までストレート合格したのですが、一般の直接試験(一発試験)内容
よりも違う試験を与えられるのでしょうか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 10:20 ID:TvD2NZ8U
>>118
私はコンタクト愛用です。
免許更新の時なのですが視力検査のコーナー?に「コンタクトレンズ着用の方は
検査員にその旨お申し出ください」などという内容の掲示があります。
申請書?を検査員に渡すときに「コンタクトしてます」と言います。そして
そのまま視力検査。検査用紙には「眼鏡等」とスタンプを押されます。
写真を撮るときは別になにもいわれないまま、コンタクトのみで。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 10:41 ID:134idwZq
>>118
ちと前に誰かが言ってたが、普段の姿で撮るのが正解。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:33 ID:EPiHACQE
時速300キロで赤切符切られた場合過去に前歴がなければ免停で済みますか?
123土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/18 02:41 ID:JMkZS6mT
>>122
120km/hオーバーでも殺人未遂罪で起訴されたヤシがいたな
>>122
スピード違反の反則金と点数の一覧
http://page.freett.com/membrane/speed.html

50km以上〜  12点 簡易裁判で罰金決定
12点 前歴無しなら 90日免停

なんか違う罪に問われそうな気も。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:09 ID:8e3WDUnX
原付の免許もってるんだけど普通を取った場合ってもう一度免許用の写真を撮るの?
126土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/18 13:43 ID:s3IKVhmk
>>125 撮る
>>126
あれ、じゃぁ普通2輪もとんの?漏れ普通自もってて来週ぐらいに普通2取れるんだけど。
そっか。撮りなおすのか。
これから数年間海外で生活するのですが、
その間に免許の期限が切れるんです。

こういう場合ってどうなるんでしょうか?
帰ってきてから更新すればいいんですか?
>>127
併記(車種追加のこと)は写真撮影あり。

>>128
外国滞在・入院・出産等の理由で通常の更新期間に
更新できない場合は、前倒しで更新可能(更新の特例)。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:16 ID:HXAlBIti
視力検査の時にコンタクトをつけて「つけてません」
っと言っても、バッチシばれますか?
131元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/01/19 23:21 ID:GSUeHMC0
>>130
「つけてません」と言うメリットが無い。
132 :04/01/19 23:34 ID:8BTNMA9V
∩若葉マーク∩
違反3点で初心者講習との事ですが、既に3点目に突入し初心者講習案内がまだ来ていませんが、
駐禁切符切られました。この場合、再試験決定でしょうか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 08:01 ID:YYVO9OOf
>>128
数年間海外暮らしするのなら、前倒し更新しても
結局期限切れになりかねないので、
いっそそのままにして、帰国後手続きすれば無問題。
134自動車博士 初心運転期間中:04/01/20 08:27 ID:YhGntauR
>>130
バレます。

>>132
おまえな・・・一段階の13項目読め!!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 12:13 ID:Ny8efug6
夏に仮免許まで取って仕事の都合で中断したんですが、
なかなか再開できずこのままだと仮免許の有効期間6ヶ月を
過ぎてしまいそうなんです。過ぎてしまった場合、
再取得ということになるようですが、それってやはり
かなり面倒なんでしょうか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 12:57 ID:mwzffOMy
>>135
修了検定と仮免学科試験の受け直し。
それほど面倒ではないですよ。
>>132
そもそも、オマイみたいな香具師は車の運転するな。
それで何人かの尊い命が救われる。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 13:52 ID:zYBDwT2G
>>130
バレるわけがない
139自動車博士 初心運転期間中:04/01/20 13:58 ID:CjN1gp2i
>>135
そのまま試験場に行って本免試験を受け、技能教習を2〜3回やって合格すれば

即日発行されるよ。必ずしも教習所の卒業が絶対条件ではない。

>>139
>即日発行

デタラメ言うなよ、取得時講習と応急救護講習があるだろw。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:30 ID:YYVO9OOf
>>140
仮免にもそんなんもんがあるとは知らなかったなw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:44 ID:T6URjc0V
AT免許取ろうと思ってますが困ることはありませんか?
143土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/20 20:46 ID:1oYrJB7T
>>142
法的にMT車を運転できない
>>141
必死になるけど、>>139は「本免試験を受け」と
言ってるのだが・・・
>>142
AT限定だと会社の営業者が運転出来ない。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:58 ID:1oZntfYw
明日本免の試験なんですが、証紙代って2100円だけでいいんですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 21:06 ID:3hN4r3nt
>>142
悪い事は言わないからMTで取れ
MTは面白いぞ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 21:24 ID:CjjSG6jh
(´._ゝ`)プッ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:05 ID:1Y40oS+L
>>134

でもぶっちゃけ付けてるかなんて解らなくない?特にソフトレンズとか。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:28 ID:WorIAono
ダメポな家具師の質問ですが、、
一度オービスで記念撮影(6点)、30日免停。その後一年経たずに、駐禁と覆面30キロ未満の切符(計5点)で60か90日免停…
その後、喪に服して大人しくして、ようやく一年間無事故無違反が経ちました。

免停リーチの時とか、免停するとよく「一年間はおとなしくしないと…」って言いますが、この場合どうなるんでしょう?
前歴2回は残るのでしょうか?まだあと2年喪に服さないと、元(6点で免停)には戻らないのでしょうか?

ご教授お願いします。
うちの会社は、全部AT車だけどMTのとこもまだまだあるのかな?
>>142
ATとってから、必要になったらMTに変えるという方法も。
そこまで面倒じゃないよ。
質問です。
初心者の時に一回駐禁(2点)をした二ヶ月後(既に取得から一年以上経過)に駐禁(2点)と速度超過(2点)をしました。
累計6点になったのですが、きたハガキには最後の速度超過の日付で累計4点で免停リーチだから気を付けなさいって書いてありました。

これって最初の2点はチャラになったって事ですか??

あともう一つ質問なのですが、今日きた運転記録証明書というものには累積6点となっており、最後の速度超過には未処分事案となっておりました…

これはいったいどういうことなのですか??
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 18:37 ID:mpt4SY50
自動車学校卒業したので本検受けに行こうと思ってます。
自宅のパソコンで自動車学校の効果測定の勉強する機械みたいなのができるサイトや
ツールはありませんか?
それと、できたら一発で受かりたいのですが何を勉強するべきでしょうか?
>>153
こっちのスレに用意しておきました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074645676/1
関連サイト集から漁ってみて下さい。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 19:06 ID:UlV+PNNE
鮫洲の裏校って何時くらいから行けばいいのですか?それと、どの辺にありますか?すみません・・・。初心者なんで・・・・。
156153:04/01/21 21:11 ID:mpt4SY50
>>154
ありがとうございます!
ここで一句
MT車 難しすぎて ちんすこう
MT車 難しすぎて ちんこすう
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 04:01 ID:zrIcQNih
>>151
ほんと?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 15:16 ID:JiumEnmK
いまATで教習所通い始めましたけど簡単ですよね・・?
161自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/22 15:19 ID:A+g+Y1xg
>>160
ちゃんと勉強する気があるんならね。頑張れよ!!
>>160
簡単かどうかは性別による。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 05:24 ID:liNE2ScI
>>159
ほんと
むしろ、MTしかない会社に勤めてるのはちと情けない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 14:51 ID:oWvfT341
中型免許で、大型二種は取れますか?
>>164
無理です
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:38 ID:5ip+17hH
合宿で免許を取ろうと思うのですが、安いとこないですか?
調べたのですが21万円がいままで一番やすかったです。

一番やすいと思われる場所をおしえてください。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 04:45 ID:zFr2g/Ye
>>163
キサマ ワシヲ バカニシテルノカ!?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 04:48 ID:nAzSR3er
装甲車は何の免許で公道運転できるの?
大特?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 09:59 ID:4503g8bi
>>168
大型免許
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 10:05 ID:eh3Api9l
合宿免許で取ろうと思ってんだけど、原付講習のある教習所とない教習所がある。
普通免許取得後に原付運転するつもりなんだけど、原付講習って受けないとまずいの?
171ノエル ◆Iei1i2BWho :04/01/24 10:09 ID:4503g8bi
>>170
受ける必要ないよ。原付講習あるところだって、乗りたくなければ
体操座りして見学する事だっていい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:09 ID:wQWy57Lz
>>163
ほんとにATで平気?
>172
職種による。ダチはAT限定で取ったが、現場まで行く社用車がMTなので限定解除した。
言い方はアレだが、肉体労働系の仕事ではMT運転させられることが多いと思う。
大卒で車関係の仕事じゃなければ、AT限定で充分だと思うが・・・。

AT限定だと世間の目は痛い。
実際のところ、MTを運転できる人間の方が少ないんだがナ。
なるほど・・・。
学生でまだ免許ないのでよくわからないのですが

AT限定だと世間の目は痛い。

なぜなんでしょう??
>174
こればっかりは免許取らないと理解できないかもね。
「AT限定」=「MTで免許取れないヘタれ」
というイメージが憑きまとうのだよ。
女なら許されるが、男だとかなり痛い。
>>174
あとは世代によって変わる
25〜30の人達からみるとMTじゃないやつはヘタレ

・・・なわけないか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:50 ID:l1UemLNU
東京で免許取るんですけど、午後の試験は9時30〜11時30までに適性検査を
受けた後に11時40までに学科受ける申請をしろ。
と警視庁のHPに書かれていたのですが、適性検査はどのくらい時間がかかるのですか?
あまりギリギリに行って、人が並んでいて申請時間まで間に合わないのも怖いし、早く行き過ぎた場合は、試験場って待合室みたいのがあるのだろうか?
昼食はどこで食べれるのか?とか色々不思議な事がたくさん。
親は府中には食堂があったかも?って言っていましたが。
しかし、試験会場はどうしてこんなに不便なところにあるんだろ?学科のみの場合
ならば、警察署とか都庁で受験できればいいのに…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:56 ID:GezjE3Es
>>177
それなりにどこかしらに待合室はあるはず。江東は食堂もありましたよ。
適正検査って普通は視力検査だけでしょう。2分くらいなもんですよ。 
ちなみに、午前については
「午前8時30分から9時05分までに適性試験を受けたのち、
午前9時15分までに申請して下さい。」って書いてあるでしょ?
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/telfax/f1611-1656.htm
時間はそこから類推してみればわかると思うけど。30分はかからないってことだよ。
>>177
時間は>178の通り。

府中・鮫洲ともに食堂はある。安いけどウマイとは言えない。
府中は外にメシ食いに行くと結構歩く必要がある。
鮫洲は向かいにラーメン屋があるが味は・・・

共に献血車が来てるから暇なら血でも抜いてれば?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 14:46 ID:P7G/1ic6
江東は東陽町だから、食べるところは駅の周りに結構ある。
>>174
気にすることない
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 02:12 ID:QXUA3Z/O
免許取消し再取得の場合、教習所に入校するのは、
欠格期間が経過しないとだめなのかな?
仮免までは、欠格期間内でも可能と聞いたのだが。
あと、取消し処分者講習、欠格期間中に予約を入れておくのは可能?
結構2ヶ月待ち、とかザラにあると聞いたもので。
概出かもしれませんが、よろしくです。
自分としては、欠格期間終了後即取消し処分者講習→本試験、という
最短コースはできないものか、と。

183177:04/01/27 02:35 ID:U0N7zuqB
>>178-179
ありがとうございます。
落ちるのは怖いな。効果測定はよくできたけど。
184あと少し:04/01/27 02:52 ID:+EqIgYRv
仮免の期限が切れても、卒検が受かってれば本検(学科)
受けれますよね?のんびり学校いってて、仮免の期限
ギリギリ位に卒検受かったんで。
185 :04/01/27 03:16 ID:Am1CnUgV
住民票の本籍と本人のみ記載のものってどういうのですか?
自分が持っているのは父親の名前も入っちゃっているんですけど・・
これでいいんですかね?無知ですいません
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 04:27 ID:KquVyffl
普通自動車免許の学科教本はどこで購入できるでしょうか?
>182
取消処分者講習は欠格明け前でも受けられる。
仮免が無くたって良い。
ただし、有効期間は1年なので余り早く受けすぎると免許を
取る時に手間取るともう一回受ける羽目になる。

>183
落ちない落ちない。よほどのバカじゃなければ。
ただし、前日には予習位しておくほうが吉。裏講は意味無し。

>184
その通り。
卒業証明書は1年、仮免は半年の有効期限。
それがダメなら卒業証明書の有効期限が意味無くなってしまう。

>185
OK
本人の本籍・現住所・氏名・生年月日が分かれば良い。
まさか父ちゃんの住民票じゃ無いよな?

>186
何で?
教習所ならもらえる。
もし試験場受験なら売店で売ってる。
あるいは本屋に同類の本がいくらでもある。
初めての免許で試験場なら、一回くらい練習所に通う事を勧める。
188あと少し:04/01/27 09:50 ID:1Jaii/Ni
>>187
レスありがとうございます。学科の内容忘れないうちに
受けにいきます。
189185:04/01/27 17:46 ID:tcqdUwQo
>>187
こんな質問にレス頂きありがとうございます。
本人のものなので大丈夫だと思います。
只、世帯主の名前が入ってしまっていたので大丈夫なのかなぁと。
>>181
それはない
191177:04/01/28 15:30 ID:UMrR/2Tt
府中でさっき受けてました。
テストの点数って聞けるようになっているんですね。
100点満点でした。制服来た受け付けの警察官?のおじさんに
「よく勉強したね。こんかいはあなただけだよ。」
って言われてうれしかった。
不合格者って1/4ぐらい居るんですね。意外と多いと思った。
電工掲示板に番号が流れてくる瞬間は入試の合格発表並に
緊張したけど、良かった。
後不安なのは、これから4時にもらう免許の写真の写りが
ひどくないか?って事かな(w
携帯から結果報告失礼しました。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 15:31 ID:bZJPiiAl
>>191
合格おめー
免許の写真はどう頑張っても悪人ヅラに
写るようになってますww
>>190
おじさんはおしずかに
19417♂:04/01/28 22:21 ID:yjft1lAc
明日申し込みに行こうと思います。
自分が行く車校は誕生日一ヶ月前から入校可能なんですが、まだ誕生日一ヶ月前ではありません。
申し込みは不可能ですか・・?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:31 ID:LyHfCOtW
週一回しか教習所にいけないとしたら、普通自動車の免許取るのにどれくらいかかるかな?
社会人なんでなかなか行けなくて…23歳の男で所持免許は原付のみです。
ATの方が楽でいいかなって思うけどMTの方がいいのかな〜
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:36 ID:3lpNmDoC
今まで何とかなってるんだから、自分が望まないならMTの車に乗る機会もないだろう。
ATで十分。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 07:51 ID:PTVETOUA
さいたまウルトラ講習ってどんな内容ですか?
ヘッドホン講習って、音声聴くだけなの?
問題は紙ではくれないの?

体験者、感想求む。
198:04/01/29 09:19 ID:1tkUmtrA
>>195
教習所って入校から卒業まで半年以内とか期限があったと思う。
場所によって違うかもしれんので要確認。
それから社会人で行ける日が限られる旨を話すと
その通り通えば3ヶ月で卒業出来るスケジュールを組んでくれたりする良心的なとこもあるよ。
>>195
個人的には限定無しで取ることをオススメする。
ATでもMTでも取得までの時間はそんなに変わらないし、
取った免許は(基本的に)一生モノなので、わずかな時間をケチってわざわざ限定付きにすることもないかと。

>>198の言うように、時間が取れない人には優遇措置があるのでガンガレ
それか長期休暇取って合宿で取るのはどう?

>>>>>>> 祝 200 <<<<<<<

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 17:00 ID:e3gsPr1g
>>198
普通は仮免取得から起算して6ヶ月。
なぜなら仮免の有効期間が6ヶ月だから。
202195:04/01/29 21:05 ID:4vQxePN5
いろいろレスありがと。
暇な学生のときに取っておけばよかったと激しく後悔してるところです。
半年かかってでもじっくりと行ってみるかー

>>199
俺の会社の休日は年間で○○日と決まってるので、2週間も休んだなら大変なことになります。
ってか首になるよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 06:40 ID:NOIK7vLw
普通自動二輪を持っています。
普通車の免許を取ろうと思うのですが、一番安くていくらぐらいになるでしょうか?
>>203
20550円。
(仮免5600円、本免5150円、取得時講習9800円)

教習所なら地域によっても違うし、スケジュールの問題も
あるからその辺を晒した上で相談汁。
あるいは自分で付近のを調べれ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:22 ID:n/+tP4cz
普通車免許についてなのですが、筆記試験の過去問題集を
参照できるようなサイトはないでしょうか?

自分で検索したところ
DOL.:学科試験問題集サービス
http://www.driver.jp/home/about/study.php
というちょっと見にくいサイトしか見つけられませんでした。
できれば一画面で複数の問題が見られるサイトがありましたら、
紹介してもらいたいのですが、ありませんでしょうか。
>>205
自動車教習所に通いはじめたものの…part16
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1074997878/4
207203:04/01/30 16:12 ID:NOIK7vLw
>>204
それって一発試験ってことですか?
暇人なんで合宿でも大丈夫です。
神奈川在住です
>>205
本買うか図書館行けば?とか言ってはダメ?
>207
ttp://www.driver.jp/index.html
ttp://www.car-license.co.jp/

この辺りで探してみれ。
20位かな。

暇人・貧乏人なら一発試験が良いと思うがな。
練習は1回5〜6000円、20時間も乗れば十分。
210203:04/01/30 16:52 ID:NOIK7vLw
どうも有難う御座います
211203:04/01/30 16:57 ID:NOIK7vLw
練習はどこの教習所でもできますか??
>211
公認校は普通一種はドル箱だからあまり練習はさせてくれないね。
タウンページをみれば「公認」を謳わずに安さを謳ってる所が見つかる
のでそこに電話で問合せしてみな。

あるいは
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/
試験場受験専門スレもある。
過去レス読んで神奈川情報が無かったら質問してみれ。
住民少ない上、最近ちと荒れ気味だけど。

難しいって人もいるけど、俺も自二持ってて普通取る時に中10時間、
外?時間で一回で受かったから、基本が出来ればそんなに難しく
ないよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 17:57 ID:YCd3cjnJ
交通安全協会が「自動車練習場」っての運営してるよ。
各都道府県に1ヶ所はあるはず。

たしか1時間600円。教習所のコースそのまんまって感じ。
場内は免許不要。ただしクルマは持ち込み。わかってると思うが、
行き帰りは誰かに運転してもらえよw
>213
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83023.htm
神奈川だとこれだね。

オレも行ってみようかと思ったがバスは高いな。
215203:04/01/30 19:23 ID:NOIK7vLw
>>zH/PVq9R
親切にありがとうございます。
一発の方向で考えたいと思います。
216205:04/01/30 20:11 ID:n/+tP4cz
>>206
ありがとうございます。
しっかり下調べさせてもらいます。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:50 ID:QaPjJzJf
若葉者ですが合計3点で初心者運転講習受けなきゃいけないはめになりました
しかし現在、自動二輪取得中で自動二輪免許が取れた場合は初心者講習を受けなくてもすむんでしょうか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:10 ID:vQ5A4oUP
ちょっとすみません。免許の更新期限って2ヶ月になってるじゃないですか。
これって法律変わったんですかね? まぁそれはいいとして、
誕生日の1ヶ月前〜1ヵ月後の間に更新しないとダメなわけですよね。
しかし免許の有効期限は誕生日までじゃないですか。
誕生日過ぎて1ヶ月の間、更新してない場合は車に乗ってはダメなのでしょうか?
明日あたり更新しに行こうと思ってるんですけど、もう誕生日過ぎちゃってるんで、
その辺どうなのか教えて下さい。
220自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/31 11:23 ID:JRY1D3ht
>>219
誕生日の1ヶ月前から〜1ヶ月後まで更新期間となりますた
詳しいことはもらってくる本に書いてあります
捨ててるでしょ? ここで一喝・・・バカたれ!!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:41 ID:vQ5A4oUP
>>220
いや、ちょ、どこで貰ってくるのよその本。捨てたとか全く覚えがないんですけど
意地悪しないで教えて頂戴YO!
222自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/31 11:44 ID:JRY1D3ht
>>221
交通の教則は必ずもらうだろ?
>自動車博士

相変わらず馬鹿だな。
誕生日まで有効と書かれた免許証を持っている以上、
当時の『交通の教則』に期限が延びたと書いてある
わけないだろ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:50 ID:vQ5A4oUP
免許取った時? それとも前回の更新の時?
う〜ん、更新の時とかだったら貰ってるんだろうけど
捨てたんだろうなきっと・・・_| ̄|○

で、どうなんでしょう?乗ってもいいの?
ホント教えてください。
225自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/31 11:54 ID:JRY1D3ht
>>223
確かに・・・でも、テレビとか新聞でも知らせてるはずだよね

>>224
乗って良いんだよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:59 ID:vQ5A4oUP
>>225
乗っていいのですか。マジで有り難う。
よくよく考えてみれば、期限が延びたのに乗っちゃいけなかったら何の意味もないよね。
アフォな質問しちゃったな漏れ・・・_| ̄|○
227自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/31 12:02 ID:JRY1D3ht
>>226
更新葉書来なかったのか? ま、忘れずに更新してね♥
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 12:03 ID:iyFUneUi
そうだ更新の葉書来てたな
このスレ見るまで忘れてたよ・・
229自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/31 12:06 ID:JRY1D3ht
2ヶ月もあるから余裕と考えちゃうんだよねぇ・・・
>226
一応マジレス。
2002年6月1日に道路交通法が改正され、
免許の更新期間が当該年の誕生日前後1カ月に延びた。

2002年6月1日以降に更新期間の初日を迎える免許については
免許証記載の「誕生日まで有効」という文言に関わらず、
有効期間の末日は誕生日から1カ月を経過した日となる。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 12:20 ID:HpwMZdt1
     おいこら!教習車が2getだ!道を空けろ!

            .――――..-―――、         
          //   ∧∧//∧_∧|| \      
       __[//_ (゚Д゚,,/[](・∀・ )||__.\__
      lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| 擬古∪動車学校 ||.  
      | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___|| =3
        ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

>>1       お前、無免許だろ。
>>3       縁石乗り上げてんぞ
>>4       左折で小学生轢くな
>>5       洗車逝ってこい。
>>6       左右確認を怠るなよ。
>>7       お前の家を教習コースにしてやる!
>>8-1000   免許の更新はちゃんと行けよ。

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 12:26 ID:HViF/Fy5
免許証の記載事項についての質問

本籍地と現住所欄がそれぞれあるけど
本籍地も現住所も例えば同じ埼玉県であれば
どちらも「○○市・・・」から記載されるじゃん。
なんかある時テレビである人の免許証をみたんだけど
その人のは、本籍地が○○市から始まってて、
現住所が埼玉県から始まってたんだけど
どういう意味なの?
あれ、そういえば交通の教則もらわなかったぞ?
去年の8月に幕張で取ったんだが。安協費払わなかったからか?
>>195
個人的には限定無しで取ることをオススメする。
ATでもMTでも取得までの時間はそんなに変わらないし、
取った免許は(基本的に)一生モノなので、わずかな時間をケチってわざわざ限定付きにすることもないかと。


すみません、免許に全く詳しくないです。
限定付きっていうのは
どういうことですか?

>234の中の人は2人いるの?
オートマ限定って事。
マニュアルで取ればどんな車も動かせるからお得って事。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:42 ID:8wonEiwu
>>232
県から書くか、市から書くか明確な決まりは無いよ。
処理する人の好みだったり、センターごとに暗黙の了解で統一してたり。
三月から合宿で免許取りに行く予定だけど
予めやる事として本とか買って読むくらいで平気?
他にやっといた方が良いって事あります?

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:51 ID:8wonEiwu
>>238
合宿に備えてなんかするってこと?それとも試験に備えてなんかするってこと?
まぁどちらでもよいが、とりたてて何かしなくても良いと思われ。
試験の勉強なんて合宿終わってからすればよし。
>>238
公認行くなら本や問題集を買う必要なし。
不安なら>>206のリンクへジャンプして問題やっとけ(笑)。
実技1回目
模擬だったんですが
とても次から車運転できそうにないです
発進・停止の手順とか勉強できるサイトってないですか?
地方から出てきてる学生なんだけど、この春休みに東京で免許取ろうと思ってます。
でも住民票を移してなくて、地元のままなんですけど問題ないでしょうか?
ちなみに地元は青森です。
243(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/02/01 13:53 ID:VBKF7GJI
教習所はどこの県でもOKですが、本免試験は住民票のあるところでないとダメです。

>>242さんの場合、東京の教習所を卒業したら、青森の試験場で本免試験を受けなくてはなりません。
>241
何の為に教習所に行ってるの?
教習中に聞けばいいじゃねーか。
だけじゃかわいそうなので
ttp://www.unten.com/
↑こことかはどうかな?

>242
基本的には教習所卒業までは問題無しです。
ただし、入所時に必要な住民票は送ってもらう必要があるし、
卒業後の学科試験は地元まで行く必要があります。
原付・二輪等の免許持ってれば、完全に東京で済ませる
技もあります。
>>241
一回乗ってみると分かると思うから心配せずに一回乗ってみれ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 16:37 ID:GrB+rVVv
江東試験場の裏講習ってどこにあるかわかりませんか?
247242:04/02/01 16:53 ID:KR+Kcw9r
>>243,244
レスありがとうございます!
>242
一発、脅してみる。

ある自治体で人口○万人目にヒットしたのが
貴殿のように免許取得のために住民票を移転した学生さん。
ところが、引っ越してから所定期日内に住民票を移動しないのは
違法なことから、その学生さんは書類送検された。

普通はこの程度で書類送検はされないのだが、
またまた○万人目にヒットして注目を集めたために
書類送検の憂き目にあった。

○万人目にヒットしないように気を付けようね。
>248
あったね〜!そんな事件。

でも、オレは堂々と他県の免許センターで
「都合により住民票は移せません」
って言ったよ。
他の書類で代用して取得した。
免停期間が三月までなんですが、自分の誕生日が二月で免許の更新の手紙
がきました。更新ってどうなるんですかね?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:04 ID:GrB+rVVv
江東の試験場近くには
裏講ないですかね??
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:47 ID:O2mvZgfz
「長距離運転するときは、細かい計画を立てずにその都度決め、時間のムダをなくす。」
って○か×どっち?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:01 ID:2V0WVpvP
>>252
×。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:03 ID:AuEvTXvy
>>253
デレッデレッデェ〜〜♪
残念、ボッシュートです。
255自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/01 21:19 ID:vUnaytMr
>>254
間違ってるよ。>>253の×が正解
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:24 ID:O2mvZgfz
×でいいんですな?解説もつけてもらえるとありがたいんですが。
257自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/01 21:31 ID:x9faC5Yc
>>256
計画を立てて行くのが一般常識。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:05 ID:HuMIiqGb
ま、電車の乗り継ぎと違ってあまり細かくは決められないけどな。
だいたいどの道を通って、どこで休憩して・・・って感じで大まかなルートを決める。
行き当たりばったりの旅も楽しいのだが、試験問題的にはよろしくないんでしょう。
先にルートを決めていないと、途中で迷いが生じて危ないので×なのかな?
259自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/01 22:12 ID:x9faC5Yc
×途中で迷いが生じて危ないので×なのかな?
○途中で迷いが生じて注意力が散漫になるので危ないから×

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 04:28 ID:57XWkL96
原付6年乗ってたら普通免許取得後すぐに大型免許取れるって本当ですか?
261自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/02 07:06 ID:o23B1hEF
>>260
大型特殊のことだろ? 大型免許は普通車を運転していた期間が2年以上ないと無理
>260
もちろんその通りです。
ソースは↓

918 名前:自動車博士 初心運転期間中 投稿日:04/01/13 19:37 ID:0L/bjPrL
ちなみに原付六年乗ってるんで、
普通を取得してもすぐ大型免許を取得できます。
明日から行くんだけどワックワクでさー(w
もう学校大好きになったよ(w
特に学科試験大好き!!(w

921 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/01/13 21:32 ID:51Qx+0Tv
>>918
>ちなみに原付六年乗ってるんで、
普通を取得してもすぐ大型免許を取得できます。

そんな仕組みあったの?

928 名前:自動車博士 初心運転期間中 投稿日:04/01/13 23:21 ID:riPRZ8XO
>>921
16才で原付をとると18才で普通を取得しても無理だけどね(21才以上)。
とにかく、原付でも小特でも良いから三年間運転すりゃOK。
>261
3年後と言う説もあります。
ソースは↓

265 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/02/02 00:09 ID:TWFfp9uV
>>262
だからそう書いてあるじゃんかボケッ!!

大型特殊だよ

大型免許は三年後だ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 09:58 ID:aPf+D9dD
>>243
本試験どこでも受けることが出来ますが?
戸籍抄本持っていけば無問題。
265自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/02 10:51 ID:lUBTBlXB
>>263
メンドクセーから省略したんだけど・・・まあ誤解されたのはスマソ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 14:10 ID:vH0wODOE
自動車博士と俺の、MT車の停止手順が違うんだけど。

まさか自動車博士は間違ってないだろうな?
267自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/02 14:43 ID:2rroBdnp
>>266
昭和の人間と平成の人間とは技能教習が一部違うからな
間違ってはいないが、最近の停止手順が良いのは言うまでも無い
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 15:11 ID:smOljGQA
>>250
最寄の警察か免許センターに問い合わせ汁
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 15:34 ID:V0RVRohs
免許とってから住所が変わり、警察署で手続きをして裏書きされました。
更新を行うときに住所変更の書類は必要ですか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:35 ID:u6vlK63k
>>269
裏書=変更済み

よって不要
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 01:23 ID:xctvh8+b
誰も張ってないのかな?
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/submenu.htm
とりあえずここ見ようよ。
272269:04/02/03 02:43 ID:rKLxP5GR
>>270
ありがとうございます。
>>271
そこは見たんですけど、「裏書きは変更じゃない」のような理不尽なことを
言う可能性もあると思ったんですよね。
18歳の誕生日2ヶ月前になったので、免許を取ろうと思うのですが
マニュアルとオートマどっちがお勧めですか?

マニュアルはマニュアル車、オートマ車、両方のれて、お得ですが
操作が大変そうなので、どんくさい私には無理そうなので
オートマを取ろうとしたところ、友人や先輩に

「男でオートマは恥ずかしい」 「教習所でピンクの紙持ってる男なんていない」

などと、言われて悩んでいます。
オートマはマニュアルに比べて、取りやすそうなので良くて
マニュアルで何回も試験に落ちて金かかるよりも、オートマで比較的安く済まそうと思っていたのですが・・・

やはり男はマニュアルを取ったほうがいいのでしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 17:43 ID:KG0vn740
>>273
私も18歳女です。
3ヶ月前にAT限定で取りました。

今年の7月くらいに限定解除に行きたいと思います。
とりあえずATで取ってみたらどうですか?
私が就職するところでは社用車は使いません。
就職先や用途にもよると思います。
仕事で必要ならMTで取った方がいいのかもね。
教習所に在学中に教官に聞いてみたら、今の時代
男性の方でも限定はいるそうですよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 17:46 ID:7DInFODH
教習所卒業して3ヶ月近くたつんですが、まだ試験受けに行ってません。
卒業してから1年間以内に受けに行けばよいと聞いたんですが、
いろいろ手続きの紙とか見てたら、技能審査合格証の有効期限は三ヶ月って書いてあったんですが、
これって三ヶ月以内に受けに行かなければならないってことですか?

技能審査合格証明証なんて貰ってないと思うんだけど、
これは普通免許のMTには関係ないのかな?
最近は男のAT限定も多いから別に恥ずかしいこっちゃない。
高級車になるほどMTも少ないしな。何か言われたら「だって
BMWの7シリーズ(1000万円以上の高級車だ)はATしかないし」
とか答えて煙に撒いとけ。

教習所卒業してから試験までには卒業から1年以内だったと思うが、
早めに取りに行った方がいいぞ。学科だけとはいえ忘れちゃうから。
技能審査合格証ってのは卒業証明の下に付いてるはず。
MTとかATとか関係ない。卒検の担当者が「この人は無事卒業検定
に受かりましたよ」って認めてハンコ押すものだから。
277275:04/02/04 21:04 ID:7DInFODH
>>276
そういや卒業証明書の下に卒業検定合格証明書ってのがついてる。
これは技能審査合格証明書ってのと同じ物ってこと?
>>277
あ、漏れが勘違いしてたかも。それは限定解除の人が必要になるやつで
卒業検定証明か技能審査合格証明のどっちかがあればOKのはず。
違ったら誰かフォローヨロ。
279275:04/02/04 22:19 ID:7DInFODH
>>278
いろいろ調べたら卒業検定合格証明書は1年間有効らしいです。
てゆーことは期間はまだまだあるってことでした。
ひとまず安心・・・
でも勉強して早く取りに行かないとな・・・
いろいろありがとです
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 23:08 ID:OM3HoQ9G
>>273
自分AT限定で、この前限定で教習所通ったらピンクの紙持ってる男イパーイいたぞ。
AT限定で取得して即解除に通う。これが一番最強じゃないか?
たった4時間所内でMT乗ればいいんだから。
教習所卒業して、半年以内に別の教習で再入学すると入学金免除の特典があるとこ多いし。
281280:04/02/04 23:09 ID:OM3HoQ9G
×この前限定で教習所通ったら
○この前限定解除で教習所通ったら
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:58 ID:xBrUwqER
今免許見て気づいたんですが、交付が去年の5月になってるんですよ。
取ったのは3.4年前なんですが、更新したら交付日も変わるんですか?
こころあたりは、原付とくっつけた事くらいですが・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 08:06 ID:JZcQ30jY
>>282
免許証は単一でも免許にはたくさんの区分がある罠
>>276
>BMWの7シリーズ(1000万円以上の高級車だ)

「高額車」の間違い。
BMWは全然高級なんかじゃない。半分はブランド料。
日本のメーカーなら半額で同じ物を作る罠。w
>>284
BMWというブランドと、シリーズの違いを理解しとらんな。
3シリーズ、5シリーズならまあ同意できるが、7シリーズ(特にLi)は
日本ならセルシオじゃなくてセンチュリーやプレジデントに当たるのだが。
ちなみにセンチュリーとプレジデント、どっちも1000万。
745Liが1080万、760Liが1580万。
Liクラスになるといいもんだぞ。
アフォか。
高級車と高額車の違いくらい分かれよ。( ´,_ゝ`)
値段が高けりゃ高級車か?
さぁ、本題に戻りますよ。

次の質問どうぞ。
>>286
7シリーズとかSクラスが高級じゃないってか?
その線だとセルシオも高級じゃないことになるな。まあ値段的には
中の上くらいだが。

何でメルセデスが出てくるんだ?
いわゆる高級車セグメント(普通は3万ドル以上)の代表的ブランドだから。
BMWとMBは規模とか方向性は違うけど、普通に同格だろ。
BMWで新車の納車前の整備してる友達いるけど、
どんなに金があっても絶対BMWだけは買わないと言ってた。
高額車とは正にその通り。ボッタ栗もいいところだと。
BMWを高級車と言って喜んで買うのは、
高い車を買ってやったぜっていう、
日本人が大好きなステータスってやつだな。
>>291
防錆剤落とししかしとらんのじゃないのか、そいつ。
ちなみにその友人はどこ在住?
>>293
俺はBMWは高額車という人がいたから、禿げ同だからレスしただけだし
友達の話も出したけど、見ず知らずのあんたに友達がどこに住んでるかなんて教えない。

つーか、いつまでもしつこくない?
いいじゃん高額車で。
あんたは高級車と思っていなよ。
>>294
はいはい。脳内友人によろしくね。
>>295
お約束のセリフをありがとう。( ´,_ゝ`)
VPCの所在地もわからんようではなあ……。
298自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/06 19:49 ID:Igj5czhY
>>289
アルキメンデスだからだろ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:00 ID:jgWY0Zby
住民票の住所と現住所が違っても教習所に通えるそうですが、
免許所得の時にはやはり移した方が良いのでしょうか?
ここのスレでは限定解除、人気みたいですけど、
ATしか乗ってなくてたった4時間MTに乗って解除できるなんてすごいね。
てか、4時間でMTがマスターできないと思うんだけど。
MTで免許を取得した人たち、慣れるまでにけっこうかかりましたよね?
(少なくとも4時間なんかでは無理だと思う)
>>299
公認の教習所なら全国どこでもかまわないけど、一番最後の本
免学科試験は住民票がある都道府県の試験場で受験することになる。
>>300
きっと元々無免で運転してた人たちでしょう
俺が合宿免許行ってたときは
すでに自分の車を乗り回してて最初から異常に運転がうまいやつと同室だった
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 08:12 ID:c2DBlrTG
>>300
実際に乗る車と乗れる車を一緒にしてはいけない
乗るのはATでもいいが、MTも乗れるようにしとけ
いつ何時MTに乗らなきゃいけないことがあるかもしれん
たとえ営業車がATでも何かで代車がきたときに、それがMTかもしれん
そのときに乗れませんじゃ恥ずかしいだろ

>ATしか乗ってなくてたった4時間MTに乗って解除できるなんてすごいね。

4時間も乗れば十分だよ
クラッチ操作なんてそんなもの
それを特別難しいように感じてるから、ATで十分なんて思うだけ
何の資格とるにしても、できるだけ限定はつけるべきではない
ATの限定解除って、免許取ってすぐに出来るの?
車頼んだのにまだ来ないんだけど、
普通頼んだらいつ頃納車されるもん?


知識まったく0でスマソ。
誰か返答キボンヌw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 09:29 ID:LiTwQqvI
>MTで免許を取得した人たち、慣れるまでにけっこうかかりましたよね?

その場合、ギアやクラッチの操作以外にも併せて習得することがあるからだろ。
なにしろ初めて車を操るんだからな。MT操作以外のことはAT限定の教習で習得してて
あとはMTの操作をおぼえるだけとは訳が違うと思うが。

>304
限定解除は免許とってすぐ出来るよ。
つーか教習所のクセが残ってるうちにすぐしたほうがイイ。
自分で少し乗り回してから行くと自己流が染み付いて
MTの操作とは違うところでハンコ貰えなくてオーバーしたりしかねない。
306自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/07 10:18 ID:MMxabD48
×オーバーしたりしかねない
○オーバーしかねない
>>304
新車頼んだのか? 普通は注文したオプション類などを付けて、
倉庫(つーか屋外の駐車場だが)に止めてあった車を洗浄して
から出荷されるので、早くてもだいたい1週間くらいはかかる。
人気の車種なら数ヶ月待ちもある(プリウスは今半年待ちだ)。
その間はニヤニヤしながらカタログ見て待っとれ。
中古の場合でも整備や手続きがあるから、営業日で数日かかる。
308304:04/02/07 12:31 ID:S1OPJKie
レスさんくすw
限定解除を検討中。

新古車(ヴィッツ)頼んだんだけど、
3週間目を過ぎようとしてますry

免許取ったけど、かなりブランク空いて
不安だから教本見てる事にするよw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 12:38 ID:NsfkrHC/
飛び込み試験で教官に¥渡して合格した人いますか?
310自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/07 12:41 ID:cbxo7Wxr
>>309
即刻退場、タイーホされます
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 12:50 ID:nh3a2NTn
未成年が警察署内(免許場)で、、、てて速攻連れ出された人が居たな。
あれは笑えた。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:17 ID:LiTwQqvI
>>308
新古車ってことは登録済みの中古車だな。新たにパーツ取り付けとか頼んでないなら
3週間はかかりすぎと思われ。たとえ陸運の管轄が違ってナンバー付け替えたとしても
整備、車庫証明取得で2週間あればじゅうぶんと思うが。何も知らないからってナメられてるんじゃね?
313304:04/02/07 13:21 ID:S1OPJKie
やっぱり?

担当の携帯を知ってるから
電話してみるか…。

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:33 ID:PAbJdC7s
去年本試験おちますた。
その時、試験結果の紙を貰ったのですが、卒業証明書?を返してもらったかどうか覚えてません。
不合格の場合、引っ越すとかなければ卒業証明書って返してもらえないのでしょうか?。

ちなみに愛知県在住、試験会場は平針です。
315304:04/02/07 13:40 ID:S1OPJKie
>>314
本免落ちた場合、試験結果と共に
卒業証明証等々の書類は返して
貰える筈。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:00 ID:PAbJdC7s
>>315
まじですか?
やばい、なくしたかもガクガク((゚Д゚;))ブルブル
さがしてみます。情報ありがとう。
車の免許を取得するために教習所をかよっている期間のうち
原付が運転できるのはいつくらいなんでしょうか?

原付免許を先にとってしまうか、車の免許をとるか迷っています
>>317
原付教習なら仮免受かった直後にやったけど、
公道で走れるのは本免受かったあとだよ。
319自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/07 15:24 ID:lDBdAAe5
>>317
先に原付とれ。
>>318
>>319
ありがとうございます
これで原付にのって教習所へ通う事ができます
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:09 ID:xnNkqH0v
合宿と教習所だとどっちがいいですか?
322自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/07 16:13 ID:lDBdAAe5
>>321
俺は合宿だったけど、すげぇ楽しかったよ
>>321
自分の時間が欲しい奴、人付き合いが苦手な奴は合宿はやめたほうがいい。
毎日が苦痛になるぞ。
友人はそれで3日で辞めて帰ってきた。
324sasuke:04/02/07 16:47 ID:BLdVgNwu
車の免許を取得するために教習所をかよっている期間のうち 原付教習なら仮免受かった直後にやったけど、
情報ありがとう
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 17:33 ID:9fXgwUmt
>自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM
  
おめえ調子こいてんじゃねえよ
今も合宿でのスーフリもどきみたいなのってあるのかな・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 20:06 ID:YNtT0ONU
>>321
都内で運転する予定があるなら、大島などの島での合宿は絶対薦めない。
高速は無いわ、島内を走っている車両・人間の絶対量は少なすぎるわ、話にならん。
都内に戻ってきたら激しくまごつくこと必至。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 23:22 ID:aPJaIA3e
ローンを組んで教習所に通いたいと思っています。
教習所のローンで払うのと
銀行とかで借りて払うのとどっちが安いんですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 23:24 ID:SOrCPcg1
どうしても左折の時のハンドルの回し方がわからない
いつ戻し始めるんですか?
大回りしてるってもよくいわれるんですけど、わからない
>>329
車が向きを変えたら戻し始めるぐらいの気持で戻しましょう。
慣れない内は、自分が思っているよりもかなり早めに戻さないと大回りになります。


>>328
ttp://www.eloan.co.jp/sp/adwords/car/index.html?from=adwords_020002
この辺見て決めるといい。
普通は銀行の方が安いけど、審査のための手続きが面倒。
一番良いのは親ローン。無利子で借りられる罠。w
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 11:47 ID:2qWsEc9M
>327
大島の教習所の卒業生に事故が多いことが
ここのデータでも示されている。

http://www.h3.dion.ne.jp/~lds/jiko/

伊豆大島は例年、成績が悪いし、
大島での合宿を行なっている東京センチュリーも
成績が悪い。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 14:34 ID:gCNyDJ3z
武田鉄矢は種子島で免許とってたな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 14:36 ID:gCNyDJ3z
>>329
大回りしてるってことは、外側に膨らんでるんだよね?
だったら戻しじゃなくて切りはじめが遅いんでないの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 15:35 ID:2O3O/vkH
>>323
俺自分の時間ほしいし、人付き合いも苦手なやつなのに
明日から合宿ガクガク((゚Д゚;))ブルブル
しかも4人ベアだわ
336自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/08 16:07 ID:9vhLT8kh
>>335
六人部屋だったけど一人だけだった・・・入ってすぐ卒業した奴が多くてさ
しばらくさびしかった・・・まあ真夜中にタパコはすい放題だったけどさ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:24 ID:Fx7Uxxrx
免許取れました!!
で、軽自動車(車体価格・車検なしの30万)を買おうと思うんですが
車を持つ事で車体価格以外にかかる費用、
年にかかる費用ってどのくらいなんですか?
338自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/08 22:26 ID:HOuMTt21
>>337
おめでとう。このまま大型特殊とけん引とったら?学科試験免除だよ

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:56 ID:nc7/IFWA
MTで申し込んで、最初の適性検査受けたんだけど、今からでもATに変えることって
できるのかな?
まだシミュレーターにすら乗っていないんだけど。
>>339
できるけど、あなたが男性ならMTとっておいたほうがいいよ。
ATはMT取ったら簡単に運転できるし、MTならいざというときに
役に立つ可能性もある。ATしか乗る予定なくてもね。

>>337 法的手続き、車検で最初に10万円程度かな。
そのあと毎年重量税がかかって軽だと7200円、車検が2年に1回で3万くらい
あと保険料が年10万円くらいかな。ガス代、駐車場代入れて考えてね。
維持費高いです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 01:19 ID:VEka86LO
保険料が年10万円?!
た、高いんですね‥ローンだらけの私には運転は無理なんですかね‥
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 07:56 ID:7mISVkqQ
>>340
車検3万は少なく見積もり過ぎじゃないか。
それじゃ自賠責と重量税で終わりじゃん。
軽の30万て結構な年式だろうから
これから交換部品代も結構かかるだろう。

>>341
というわけで、車検は6万くらい見ておいたほうが良いぞ。
ちなみに保険料が10万て言うのは一般的な相場。
車の保険料は車種と年齢で決まるんだよ。
20歳前後だったら、ヘタすると年間20万コース。
車を運転する者には刑事、行政、民事の3大責任があるわけだが
車を持つってことは社会上の責任も負うことだと思われ。
迷惑駐車や事故は言うまでもないが、きちんと保険に入れるだとか、
車を常時メンテナンスして保持できるだけの経済力なんかも
問われるかと。
それができないうちはレンタカーを活用するとよいと思う。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 10:10 ID:dasjF2RA
免許の写真を安全協会や写真屋で撮ると1000円くらい。
自宅でデジカメを使い家族に撮影してもらい
写真屋で3.0*2.4 背景白 でプリントしたら一枚35円。
しかしなかなかうまく規制に当てはまるように撮れない。
何かいい方法ないでしょうか?
今のところ難しいのは焼かれた写真をはさみで3.0*2.4に自分で
切るのだが、顔の大きさをうまい具合に適当な大きさにできないのです。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 10:33 ID:f+2gpOIN
カード式になってから写真いらなくなったような?
併記と県外住所変更は写真必要。

でもここで聞くよりPC関係のスレに行った方が良い気がする。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 14:09 ID:Ru0e+D1c
>>344
窓口に出すと,「安全協会で撮って来い」とつき返されるので,
安全協会のそばのゴミ箱をあさって,写真をいれる小さなビニール袋を
とってくる。その中に,用意しておいた写真を入れて窓口に。
「安全協会で撮って来た?」と言われるので「はい」でおけ。
実際にやってみたから間違いない。
>347
何県だよ?ひどいな。
オレはスピード写真で取って4枚組のまま
「切っといてね〜」で切ってもらってたよ。
まあ、交通安全協会と警察はグルになってるからな。
あいつらは生きてる価値の無い人間。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 15:55 ID:7a4a/Exd
免許とるのに何ヶ月くらいかかりましたか?
あと、バイトしながらとかでも行けるものですかね?
参考にしたいので教えてください
351自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/09 16:01 ID:t8ReeFVO
>>350
1日2時間の暇があるんならね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 16:28 ID:7a4a/Exd
>>351 ありがとう 
   2時間なら大丈夫だ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 16:38 ID:1wgfMYeD
と油断してるとギリギリになるものなのだよw
土日だけなんてつもりでいるとね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 16:43 ID:7a4a/Exd
>>353 そういわれると不安・・
  まぁ春休みだし、バイトは夕方からだし大丈夫さ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 17:22 ID:WESgBljz
>>344
漏れ、リアル写真屋でつ。
PC等で3.0*2.4に顔写真を作ってFDなどでサービス版(L又はDSCサイズ)
に出力して下さいです。。。と言えば1枚¥35でやってくれるよ。
(その時は解像度300dpiで作ってね)
あと、どうしてもデジカメなどで撮る場合、機械の関係上縮小より拡大の方が
融通が利くので、顔は大きいより小さめに写した方がいいでつ。
レンズの一番広角の位置で2.5〜3mほど離れ写したらいいと思いまつ。
ああ・・・せんえん取れる商売が¥35になるぽ・・・_| ̄|○
>>350
正社員で在職中に教習所行った。
土日祝と、たまに平日夜間入れたけど、2カ月で取れたよ。
357344:04/02/09 18:41 ID:dasjF2RA
>>355
感動しました。
ありがとうございます。
試しにあした、明るいときに撮影してみます。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 20:25 ID:XNdf1cBw
今自動車学校通ってるんだけど仮免とって2段階まできました。
それで8時限目で縦列と方向転換やったんだけど次の時間から複数教習とかいって
3人一組でやるみたいなんです。一体どんな感じなんですか?
こういうのは自動車学校によってやり方も違うのかな?
359有栖川:04/02/09 21:28 ID:Xrj+wwWe
↑お互いの運転を見学して、その後、教室で気が付いたことや、予想された危険を
議論するんじゃないのかな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:00 ID:+LRkQCyK
>>358
複数教習の項目は教習所によって微妙に違うみたい。
複数でやる自主経路ってのがあって、(これはどこでもやってるらしい)出発地点とゴール地点を
教官から指示され、地図を見て自分で経路を考えるというもの。
あと、危険予測というのも割りとどの教習所でもやっているみたい。うちの教習所では、決められたコースを
交互に走って、終わったあと反省会みたいなのを教官と一緒にするってのだった。危険予測については他の教習所
ではシミュレータでやるとか言ってた。まちまちみたい。
いずれも、そんな心配することはない!
一緒にやる相手がいい人だといいですね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 02:26 ID:X+u17u97
明日はじめて教習所行きます
はっきりいって怖いです((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

初心者が集うスレみたいなのってどっかにないんすか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 02:28 ID:meFjtfBc
>>361
まずは、早く寝たほうがいい
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 03:39 ID:jZ7k3Aop
それもそうだね
そろそろ寝るYO!
>>363
初日はドライブシュミレーターで遊ぶだけだろ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 07:15 ID:5mzV5Fl8
なるようになる
ならないようにもなるよね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 09:59 ID:tpIJ+MRn
>361
私も教習所通い始めようと思っていますよ。
すごく怖いですけど、がんばりましょう。
初心者が集うスレを私も探していました。こちらで情報交換でもしましょう
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 10:31 ID:n4gQ6zKM
車の免許は持っているのですが バックが上手く出来ず困っています
何かコツとかあれが教えてくれると有難いです
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 11:53 ID:Q6Dp8+0r
>>367
同志!
がんばりましょう
今の時期、教習所は若い人であふれているんだろうなーと思うとちょっと鬱
そういう俺は30です
初心者の質問はこっち

【若葉】運転初心者のためのスレ Part8【緑】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074260642/l50
371自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/10 12:32 ID:aGUSfrJu
>>369
あのな・・・俺の教習所80のばあさんがマニュアル運転してたぞ
8ヵ月かかったけど免許とった
顔見て言う合言葉は「ばあちゃん元気?」だった
車買ったのかな?
なんで男性ならMTとったほうがいい、とよく言われるのでしょうか?
373350:04/02/10 13:24 ID:85Rz4TTu
>>356 レスどうもです。
   在職中にとるってすごいですね。しかも2ヶ月って。
   私はトロいので何ヶ月かかるか分かりませんが頑張ってみます!
374もう都市伝説だろ?:04/02/10 13:34 ID:5WMtuMXa
馬鹿が伝える合宿のイメージ
@ヤンキー、893が多い(今時稲ーよ!個室プランなら全くかんけいない)
A食事が食中毒ギリギリ(まーちゃんとした所なら大丈夫だろ 地元の店と提携していて食券で食事できる店もあるし)
B通いより簡単(延長無制限とかで教習所が損したとしてもも下手なら伸びるよ)
375356:04/02/10 13:35 ID:gTEk7hkH
>>372
営業車にATしかないくせに、求職票に「要普免(AT限定不可)」って
書いてる会社が多いから。
あとは「AT限定=運転下手な女が取る免許」っていう思いこみもあるかも。
俺もMTで免許取ったけど、公私共々乗ってるのはATだしね。

>>373
その代わり土・日・祝ほとんど教習所に詰めっぱなしだったよ・・・。
実際には実車より学科の予定合わせるのが辛かった。
1つの学科受けるために会社早退させてもらったりしたし。
>>350も頑張れ。
>>368
車幅感覚が身に付いているのを前提に話すが、たぶん車の動きを把握できてないんだと思う。
前進と後退では全然動きが違い、ハンドルを切ってバックする時は、
基本的にリアタイヤを中心に円運動をすることになる(かなり大雑把に言うと)
前進と比べて、車の向きを変えるのは楽だが、位置決めが難しくなるので、
駐車する場合なんかは、最初にスペースの真中にケツを突っ込んで、後から角度調整をする感じになる。

まぁ文章で言っても難しいと思うので、↓で練習してみるといい
http://www.geoquake.gr.jp/webgame/DrivingSchool/

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 13:47 ID:6o9fXEon
>>376
やってみたけど、
これハンドルがアクセルふんでももどらんから難しいぞw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:05 ID:QdRbUS68
>>376
このゲームおもろい。トレーラー海苔って、難しいんだね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:23 ID:6o9fXEon
>>376
バスの三角のコースがはしれん・・・。
どうやって角をまがるんだ!?
>>379
切り返すんだよ。
免許証を汚損した場合、免許証を再交付の手続きのために
運転免許試験場に車でいくのはやばいですか?



382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:51 ID:jQhZpsZH
>369
367です。同い年ですね(藁)
候補の学校に見学にいってきましたが、若い子たちが多かったです。
それに私は人一倍鈍いからかなり心配、鬱です。
でもがんばりましょうね。
383361:04/02/10 21:25 ID:54KcWnXb
行ってきましたよ
教習所初体験です
>>382
同い年ですか!俺も人一倍鈍いです。
来週月曜には車に乗ることに…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:28 ID:bNsLOwyr
めんきょの写真、上半身ハダカにしたいんだけどムリ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:51 ID:+FK4xJD4
免許の更新期限の所の色は意味あるんですか?
386自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/10 22:21 ID:YYxnFoD4
>>381
やばすぎる。だって0が1になるもん。嫌でしょ?

>>384
夏に行けばOKになる場合もある

>>385
緑=もたもたすな
青=加速しろ
金=処刑人

の意
381です。
>386さん、0が1になるってどう言う意味ですか?
388 :04/02/10 22:31 ID:Qt/QZjrk
免許取得ん時、MTからATに変えた人おる?
389(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/02/10 22:32 ID:/CfZCDw/
390自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/10 22:38 ID:YYxnFoD4
>>387
ずらーーーーっと並んでる番号があるでしょ?
一番最後の番号は再交付した数なのさ
0が1になったら恥ずかしいぞ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:56 ID:hJEh+6uJ
免許を取り始めてしばらく忙しくて・・
4ヶ月以上教習所に行ってないんですが、無効になってたりしないですよね?
392自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/10 23:06 ID:Kh/FF9uq
>>391
わからん
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:18 ID:WTrnFYHe
>391
それだけじゃわからんな。

・教習開始から9カ月以内に卒業
・卒業検定を受けられるようになってから3カ月以内に検定合格

などといった期限がある。
もし、後は卒業検定を受けるだけ、と言う状態なら期限切れ。
つーか、この手のことは、最初に言われているはずだが・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:16 ID:lOgXCEy9
>>391
あと、仮免許の有効期限は6ヶ月。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:23 ID:dI+kqeVs
>>374
数年前漏れが掛川で合宿逝ってたとき
ヤクザが二人いたよ
一人がオサーンでもう一人自分とタメの香具師が漏れと同室だった
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:29 ID:IkxgVQ9X
誕生日の1か月前から誕生日の1か月後までが免許更新可能期間と聞きましたが、
誕生日の一ヵ月後が祝日の場合は、更新できる期間はその前日までなのでしょうか?
それとも祝日の次の日まで大丈夫なのでしょうか?
397396:04/02/11 02:01 ID:IkxgVQ9X
自分でよく調べたら分かりました。
失礼しました。
398自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/11 10:44 ID:sH00J4fK
>>397
おぅ!!失礼だよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 10:52 ID:FpP+Nmnr
更新期間、普通は誕生日の前後一ヶ月だけど
特別な理由が有って、それを証明できればいつでも更新できるんだよな。
400自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/11 11:21 ID:sH00J4fK
>>399
んじゃ試しに病院に入院してみな

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 11:39 ID:obWbFKpx
免許の有効(誕生日)と更新期間の違いが分からないバカ妻と喧嘩しました。
こういう馬鹿につける薬をください。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 11:41 ID:eDgIwzvc
意見の聴取日をばっくれ中ですが、
処分は確定してるだろうけど、まだ処分は行われて無いのかな?
免許を提出してから処分が行われるんだっけ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 11:44 ID:FpP+Nmnr
>>401
免許の有効期限は誕生日の1ヶ月先だよ
404自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/11 12:35 ID:RXxqtVQJ
>>401
免許の有効期間は誕生日の一ヶ月前後。更新期間も同じ。
405自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/11 12:42 ID:RXxqtVQJ

どうやら>>401は自分の間違いに気づいても謝らないタイプとみた
免許証有効期間の末日が日曜日および政令で定める日の場合、
その翌日まで有効。政令で定める日は、以下の通り。
・土曜日
・国民の祝日
・12月29日から翌年の1月3日までの日

2月29日が誕生日の場合、うるう年以外での免許証有効期間の末日は
2月28日の1ヶ月後と見なす。
407368:04/02/11 21:36 ID:teJHM8Vr
>>376
親切に有難うございました とても参考になりました
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:09 ID:YevAxDLM
今年からの免許って、ICチップ組み込んだり、本籍欄削除
したりと変わってるそうですが、実際どんな感じでしょうか?
今年以降、更新された方いたら教えて下さいな
確かに本籍なんて、意識することないよなぁ。
知り合いなんか、免許証を見て初めて本籍地を知ったくらいだし。
もちろん、そこに住んだことはおろか、行ったことも無いという。
410自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/11 22:54 ID:FOV0ScmO
>>408
またぶ厚くなるのか・・・嫌だよなぁ・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:10 ID:V+pHx9a2
免許の更新にともない、
運転試験場(都内)で初回講習を受けることになりました。
時間は、どの位かかると見積もっていれば良いでしょうか?
朝いちで行くつもりなのですが…。
412自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/12 00:01 ID:4B9BQPsq
>>411
と言う質問ですが、
優良ドライバーなら30分
その他は?
それなりに・・・

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:05 ID:GIWQFf1i
自動車博士さまレスありがとうございます!
それなりってことは…4時間くらいかかるんでしょうか…??
初めての免許更新ですドキドキです
どうぞ宜しくお願いします
>>412
嘘つくな。初回講習は優良とか関係ない。
約2時間見積もっとくべし。

2度目の更新以降、無事故・無違反は優良運転者として優良講習。
これは30分程度。
違反回数が1回、または軽微な違反点数が3点以内は一般運転者と
して一般講習。約1時間。
過去5年間に2回以上の違反、または違反点数が4点以上の場合は
違反運転者。講習は2時間。

これは都道府県を問わずほぼ同じはずだ。
415自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/12 01:00 ID:4B9BQPsq
>>412
どこにも「初回講習」なんて書いてませんがな

優良ドライバーなら"なら"と言ってます
>>415
質問に「初回講習を受けることになりました」とあるのに
初回講習に関して答えなかったのか?
そりゃまたとんだ大うつけだな。親の顔が見てえや。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:17 ID:GIWQFf1i
414さんどうもありがとうございます! 手帳にしっかりと書いておきます
これからのかかる時間についても書いて頂けて感謝しています!
414さんに明日良いことがありますように!! 念を送ります! ビビビー
ここのレスしてくださる方々これからも頑張って下さい! 
>>417
講習はだいたい午前・午後の部があるから、早めに行って申請書を
書き、手数料ぶんの証書を買っとくべし。あ、今は申請書は古い
免許読み込んで、すぐ出てきちゃうんだっけか。
あとは免許取るときにやったのと大体手続きは同じだから。
419仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/02/12 01:42 ID:AjNO3wTT
>>405
オマエのことだな。
420仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/02/12 01:44 ID:AjNO3wTT
>>415
自分の間違いに気付いたら素直に謝ろうネ。
最後までご丁寧にありがとうございます!  (*´∀`)ポワーン♪
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 07:20 ID:xy6tlwoi
だれかジュネーブ条約に基づく
国際免許の取り方教えてくだつぁい
>>422
http://www.driver.jp/abroad/license2.html
せっかくネットやってんだから活用しようね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:16 ID:Cw0EbXXV
免許落とした・・・・

425自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/12 21:20 ID:L6GaIeLD
>>424
ご愁傷様・・・まず返ってこないよ。
あきらめて再交付して番号の末尾が1になって悔しがるんだね

コンビニで落としてたらしく届けキテターーーー
交番から電話かかってきた!


今交番に免許取りに行ってきました。


車で・・・・・orz
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:44 ID:Ga45G2jo
教習所で当日キャンセルをしてお金を1000円払わないといけないのですが
次の日普通に乗りにいったのに請求がこなく普通に予約までできたのですが
向こうがわすれているのでしょうか?ばっくれていいんですかね?
それとも最後の卒業のときに請求されるのですかね?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:09 ID:MnhTFeIU
中免持ってて、普通自動車免許とろうとしたら教習料金はだいたい
いくらくらいかかりますか?
学科がなくなる分安くなる?
429土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/02/13 00:42 ID:JhJgWteR
>>426
ダメじゃんw
>>428
まあ教習所によるだろうけど、漏れの場合は16マソだった。
それ以外に証紙代とか高速料金とかあるけどね。
ちなみにそこは現有なしだと24マソぐらい。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 02:46 ID:vTzs0/BT
21歳女性です。私は目が悪く、コンタクトです。視力検査の時、「コンタクトしてません」
と言ったらばれますか。運転するとき、絶対にコンタクトは必要ですが、免許証には何も書かれ
たくはありません。もちろん悪いことだとはわかっていますが、これが正直な気持ちです。
是非教えて下さい。
>>431
そんなこと気にするのもあれだけど・・・・

視力検査の時光当てて目を見てたからばれるんじゃないかなぁ・・・・
433死導員 ◆SccmCgfDjw :04/02/13 07:47 ID:65drxiz0
>>431
ばれるかばれないかは微妙。
やるならばれて免許もらえないかも。というリスクは理解してくださいね。
>>431
備考欄に何か書かれるのが嫌? まったく意味がないぞ、それ。
引っ越したり結婚すれば嫌でも裏書きすることになるし。
どうしても嫌なら、視力回復とか通って0.7以上に戻してから
免許取ったら?

あんたは目より頭が悪いと思われ。
>>431
実は、やったことあります。
その前の免許には眼鏡等と記載されているにも関わらず、ウソついたら
スルーされてOKでした。担当官にも拠るんだろうけど、きっと
公文書不実記載?とか、そういうのに当るのではないかと・・・
今回の更新はちゃんと眼鏡等と記載しましたけど。
436 :04/02/13 12:27 ID:58vwAPhn
質問なんですけど、信号とか停止線で止まるとき、ブレーキ→クラッチ→ブレーキで
いいんですか?
>>436
ブレーキを踏みつづけるんだが、エンジンが止まらないように途中からクラッチも切る
という段取りで・・
タイミングは教習所で教わらないか?
>>436
なんでブレーキの合間にクラッチが入るんだ?
ブレーキは踏みっぱなしでいいと思うが。
減速していって、車がガクガクする前にクラッチ。
439 :04/02/13 14:16 ID:58vwAPhn
クランクやS字に入る時、セカンドからローにして進むんですよね?
その時、半クラッチで調節してるんですけど、アクセル踏んでなくても
半クラで進むのは何でなんですか???

シロウトですいません。
車で人身4
原付で速度超過2
で免停になったのだけど
講習は車、原付どっちで受けなきゃいかんの?
>>439
あほかセカンドで侵入するんだよ
なんならクラッチきってもいい
442自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/13 14:26 ID:R+FbIM3W
>>439
パワー残ってるからね。アクセルだと加速し易い
だからクラッチで速度を調整するんだけど
なんでセカンドからローにするのさ?
セカンドのままだよ

>>439
エンジンはアイドリングしてると回ってるでそ?
ニュートラルでも回ってるでしょ?
クラッチ繋ぐとエンジンとタイヤが繋がると思ってください。(省略)
いきなりクラッチ繋ぐと1トン近い物体が静止してるからエンジンの回転の力が負けて
停まっちゃう。だから、半分繋いで少しずつ(摩擦で)回転の力を伝えると思ってください。
もともとそうやってエンジンと駆動系を仲介するクラッチ板が磨耗すると「クラッチが滑る」
という状態になります。

んで、正直ていねいにクラッチを繋ぐとアクセルを踏まなくても進む車は多いです。
とくにパワー(省略)のある車は。
レガシーが暴走して、「MTはクラッチを踏まないとエンジン始動できなくなった」
のは有名な話。
>>439
一言で言うと「アクセル踏まなくてもエンジンは回ってるから」
アクセルを踏まない(停止)状態でクラッチを完全につなぐと、
エンジンは車を動かすだけのパワーが出せずに止まってしまう(車輪側が止まってるので)
が、半クラならその回転差を適度に埋めてくれるので、エンジンが止まることもなくある程度の動力が得られる。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:12 ID:Vx9z13wb
一時停止のときや信号なんかですぐ発信するときも

ローギアで半クラッチスタートっていう基礎は変わりませんか?
>>445
基礎は変わらん。セカンドでスタートすることもできるが、慣れないうちは
ローでスタートする癖をつけとけ。もっとも、完全に止まらないようにすれば
セカンドのままでもいいと思うけど。つまり早めにブレーキ踏んで半クラッチ
でノロノロ近づいて行けばいい。
ゴールド免許更新直前にキップ切られて鬱だったけど、更新データは
更新40日前のが適用されるとかで今回はゴールドでOKだった。
その代わり5年後はブルー免許になるのだろうけど。

視力が上がったみたいで眼鏡条件が外れたのはラッキー。
なんで眼鏡条件を嫌がる人って多いの?
必要なものを明記されたところで何が困るのか理解できん。

よく見えないけど、明記されてなければそのままで走ってやろう
と言う考えなのかな?
普段はかけないから忘れるなら車に安物でも一個置いとけば
問題無いだろ?
>>448
>>431を見ると「カッコ悪いから」って理由に思える。
AT限定って書かれるのは恥ずかしくないのかな(w
450447:04/02/13 18:14 ID:AmafcDXM
>>448
目が悪いなら、条件に記載されてようが無かろうが眼鏡使うのは当たり前。
ただ、そんな当たり前のことで法に縛られる感じが何となくイヤなだけっす。
実際には縛らないと使わない駄目な人もいるから仕方ないけど。
ちなみに俺は条件つく前から眼鏡使ってたし、条件解除された今後も使うよ。
>449-450
分かったような分からない様な・・・

10代の頃は「自二車は中型に限る」が嫌だったから限定解除したけどさ。
でも恥ずかしいと言うよりは大型に乗りたかった方がでかいけど。
理解不能だなあ。免許を取るってことはむしろ法に縛られにいって
いるようなものなのだが。プチ無法者気取るくらいなら免許取らな
きゃいいじゃん。

一発やって本試験の学科免除のところまできたのでつが
実技で散々落とされて、自信なくしたし、もうこれ以上会社やすめへん・・・

こっから公認教習所とかなんとか行って実技免除してもらう方法ってないでつかね・・・?
>>453
仮免所持なら、二段階からスタートですよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:10 ID:jr0qurTG
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 14:20 ID:jWtJ4rF3
>>455
そんなふてくされるなよ
大体みんなちゃんと教習所いってとってるのに
おまえだけ楽してとろうなんて考えてるのがダメなんだよ
だからいつまでも平で、会社休むとクビの皮が薄くなるような
立場なんだよ

ま、諦めて地道に仮免からスタートしなさい
エスパー発見!!
教えてください。すいません。教えてください。
原付の免許が失効し、違反者運転講習受けていません。

免許試験場に行く電車賃と、更新の手数料3950円が用意できなかったのです。ウソです。

このまま車の免許は取れますか?
459453:04/02/14 15:15 ID:MHQ50Ocn
>>454
サンクヌ。検討してみま。

>>456
それは漏れじゃねぇど。
平で休むと皮が薄くなるのは事実だがな(´Д`;)
>>455
仮免の有効期間はいつまでですか?
あ、>>455じゃないや、>>459ね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:06 ID:TmLVIJTY
もう第一段階もあとわずか・・仮免まであとわずかなのに・・・


この期に及んでエンストしまくり・・流石にヤバい。焦ると駄目だ・・。
463自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/14 20:28 ID:xPvqtmBH
>>462
大丈夫だよ。ガンガレ!!
>>462
試験以前に見極めを心配した方がいいと思うけど・・・?
あー卒検ダメだった鬱。
ATなのに…
17人受けて落ちたのおれだけって激鬱。
>>465
落ちたことは残念だが、何がいけなかったのかしっかり把握して
次に繋げれ。免許取ってからの失敗は事故につながるんだ。
今のうちに弱点を克服できるいいチャンスだと前向きに考えろ。
卒検なんざ金と時間で解決できるが、事故で人命を失ったら
取り返しがつかんのだぞ。
若いうちは多少の失敗は気にしないで糧にしなさい。
>466
うむ、至言だ
468465:04/02/14 21:47 ID:7nh2kcv+
>>466
有難い言葉サンクス。
いや、ほんとに466の言う通りだと思う。
ある意味チャンスだと思って、次は頑張るよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:52 ID:hPpH9rZy
 今日帰宅したら警察から「意見の聴取通知書」がきてた。
なんでも交通違反で累積点数が6点で前歴が1回なんで免許
停止にするそう。2月25日にどこそこに来いってあるんだ
けど、これって行かないとダメなのかいな?欠席の場合は
意見の聴取を行わないで処分をするって書いてあるんだけど。
たまに警察はギャグでそういう文章送ってくるよね?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:45 ID:qY5ySbt4
はじめまして。
私は三月一日より三ヶ月間無職になって昼間が時間があくので、
免許を取ろうと思います。

質問ですが、
1 三月中より四月に入ったがすいてますか??(三月は学生の春休みとかぶりそう)
2 オートマ限定だとやっぱり車を買うとき買えるのが限られて困ったりするのですか?
>>471
1.考え方次第だが、とりあえず早めに入っておくことに越したことはないかと。
確かに3月中は混むが、本当のラッシュは2月の今時じゃないかな。
3月スタートならラッシュ中入校組はもう第2段階に進んでいて
それほどかぶらずに済む……かも。

2.今売ってる車は圧倒的にATが多いから、購入する時の選択肢として
困ることはない。商用車などでMTしかなかった場合が困るけど、
事実上AT限定で困るシーンは少ない。暇な時間が多いならMTにして
みたら?クラッチ操作も慣れれば楽しいよ。
>>471
入校手続きは、新年度で料金改悪の可能性もあるので
旧年度中に済ませたほうが良いと思います。
>>471
1、確かに混んでいるが、手続きを今やっておき、合宿などの集中講座を申し込むのも手。

2、車マニアだったら困るでしょうけどね…。
475471:04/02/15 01:58 ID:om8NHU2A
471です。
冷静に考えたら三月に入ってから入校してたら四月に間に合わないですよね(w<学生さん

三月に入ったら早速教習所に行ってみます。ありがとうございます。

免許は、私は特に車マニアとかではなく、
旦那の仕事で生活に車の必要な地方に引っ越す可能性があるので念のためとるだけで、
自分が仕事に必要なわけではないので、おとなしくATにしておきます。
誕生日が3月で4月から会社にかよわなあかんだけど
MTってどのくらいで取れますか?
>>476
直前のレスくらい少し遡って読めばいいと思うのだが。似たような質問
たくさん出てるし。

合宿なら2〜3週間で取れる。通いなら今は人が多いから、1〜2カ月は
見といた方がいいかな。
何日が誕生日か知らないけど、善は急げで今月中に通い始めた方が
いいと思われ。仮免取ってから最低19時間乗らなきゃならないので
毎日乗れても1週間はかかる。その間に学科もあるしテストも合格
しなきゃならんぞ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:36 ID:eGP8+mp+
AT限定を解除するには技能教習を4時間受ければいいと聞きました。
それだけで解除できるのでしょうか??
コースでの検定があるとも聞いています。検定は仮免の検定に混ざって行ったりするのでしょうか?
あと、全国で限定解除の方法は共通ですよね?
質問が多くて申し訳ないのですが知っておきたいので教えてください。
>>478
実技教習を受け、所内での検定に受かったらあとは免許センターで手続きするだけ。
教習所外に出ることはないです。
限定解除後は免許の裏に「AT限定解除」のスタンプが輝くことになります(w
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:44 ID:eGP8+mp+
>>479
所内での検定の内容っていうのが一番気になるんですよ!
MTの仮免検定を一緒に受けるんですかね?
>>480
限定解除経験者の彼女によると、他の教習生とは別にやるらしいです。
その日いっしょに検定を受ける限定解除の人を後ろに乗せたと言ってますが、
それも人数や教習所によると思う。
とりあえず一般の教習生と混じってやることはないと。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:59 ID:9/NsPq4z
いいですね〜。
実際ATが多い世の中でMTに乗る予定の無い人はAT限定で充分ですよね。
わざわざエンスト怖がって路上走るよりATで免許取ってササッと限定解除した方がいいね!
ちなみに自分はMTで通い始めたけど1段階の途中で教官に暴力暴言をうけてATに変え、教官も
変えました。
今は楽しく路上走ってます。まったく後悔していません!!
483自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/15 22:03 ID:q4YGq4Y4
>>482
3年間は「AT限定解除」のスタンプが(w

あ〜恥ずかしい
AT限定解除って路上は運転しますか?
それと高速は?
最初からMTで路上行くんだったらあとからAT解除で行かないほうのが
楽じゃない?という意見なんだがどうでつか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:34 ID:9VBd9D61
>>478
あくまでも最低4時間な。普通の教習と一緒でハンコ貰えなきゃ乗る時間増えるよ。

>>484
限定解除は、教習も検定も所内のみだよ。
>>485
サンクスです
ということは楽でつね
そのまえにMTで免許とるとき路上運転もMTで走らないと行けないの?
入校式と卒業式ってどんなことやるの?
>>486
>そのまえにMTで免許とるとき路上運転もMTで走らないと行けないの?
新規でMT免許取る場合かな?
最初の1,2時間はAT車だけど、あとはずっとMT車で教習だったよ。
じゃないと練習にならないしね。

>>487
うちの教習所はそんなのなかったけど・・・。
そういうイベントがあったりするトコあるの?

AT限定解除について個人的意見を・・・。
最初からMTで取るか、後で限定解除するか、って話があったけど、
漏れ的には最初からMTで取った方が楽だと思う。
確かにMTだと、シフト操作など覚えることがAT車よりも多いが、
どうせ最初は何も分かんないんだから一緒に覚えてしまえと。
ATで取ってから限定解除すると、経験を積んでいる分、運転とか交通に関しては問題ないが
操作するのに「左手・左足を使わない」クセが付いているので、修正するのに苦労する。
習い事をするのに、オトナより子供の方が覚えがいいのと一緒だね。
>>487
私が行ったとこは入校式・卒業式はオリエンテーションだったよ。
入校式は、視力検査と、学科をうける教室や車の予約の仕方についての説明、
卒業式は、本免試験についての説明(時間・最寄の試験場の場所・必要なものとか)だった。
>>488
別に限定解除で左足の動作にに苦労なかったよ。
そういうの人それぞれでしょ。
現在、普通免許でゴールドになり、期限が平成20年までなのですが、
新たに普通二輪を取得すると色は何色になり、免許の期限は縮むのでしょうか?
>>490
最初から個人的意見だと念を押してるのにな・・・
>>491
指定校卒の学科・技能免除しか分かりませんが、
適性検査(視力検査のこと)を受けた日から起算して過去5年間
無事故無違反であれば、ゴールド継続で、期間は5回目の誕生日から
一ヵ月後です。
軽微な違反1回で加点が3点以内であれば、青帯で期間はゴールドと同じ。
軽微な違反2回以上、または4点以上の加点は分かりませんが、
期間は3期間は5回目の誕生日から一ヵ月後だと思います。

補足できる方、フォローよろしくです。
>期間は3期間は5回目の誕生日から一ヵ月後だと思います。

期間は3回目の誕生日から一ヵ月後だと思います。

に訂正します。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:52 ID:ce4VCPm0
よーやくエンストしなくなった・・・
みんなにとっては当たり前だが、クソ不器用な俺にとっては大きな進歩だ嬉しい。
496自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/16 21:47 ID:JBxmwfU5
>>495
序の口だね。路上の坂道発進でハンドブレーキ引くなよ
俺は一回でマスターしたぞ
渋滞の坂道発進でハンドブレーキ多用してちゃ彼女に笑われるぜ
マスターしろよ
去年他県から実家に戻ってきて早数ヶ月。
住民票とかは戻したんだけど気付いたら更新期間(誕生日)過ぎてた・・・orz
再発行するのに必要な更新案内ってのが来てないんだけどこの場合だと
写真と住民票の写しだけ持ってけば良いのですか?
一応まだ失効日から6ヶ月以内です。
これは自責になってしまうんでしょうか?
たぶんおいらが悪いんだけどね・・・。

ちなみに失効しちゃった場合ってどんなことするんでしょうか?
>>497
誕生日からどれくらい過ぎてるんだ?
2002年6月1日から免許の有効期限が誕生日の1ヶ月先まで伸びたんだが
その様子だと、それ以上過ぎちゃってるのか?
>>497
自分は免許取得後に記載事項の変更はないのですが、

>要な更新案内ってのが来てないんだけど

免許証の記載事項変更手続きを行ないましたか?
旧住所に更新連絡ハガキが送付された可能性があります。

何で記載事項変更手続きしなかったの?といっても仕方がないので、
免許証の記載事項変更手続き
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83004.htm
免許証の失効手続き
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83007.htm
失効種別の手数料例
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83006.htm

神奈川の例だし、求めている答えじゃなかったらすまんです。
↑は誕生日から一ヶ月以上経過している場合です。
501491:04/02/16 23:21 ID:k+gd798b
>>493-494
そしたら、また適性検査からゴールド5年という計算なんですね。
ありがとうございました。
502497:04/02/17 00:00 ID:v12FYtNo
>>498-500
レスありがとうございます。

辛うじてまだ一ヶ月以内でしたんでなんとかなりそうです。
記載事項変更手続きは忘れてました・・・。
諸事情で地元で働く事になって仕事探しですっかり忘れてました。

今度仕事休んで行ってきます。
その前に一旦記載事項変更手続きをしたほうが良いんでしょうか?
手続きしてからハガキ待ってたんでは期限切れてしまいそうなので・・・。
ハンドブレーキってサイドブレーキのこと?
504499=500:04/02/17 00:12 ID:ZwwKq1/Z
>>502
記載事項変更手続きと同時に更新で宜しいんじゃないですかね?
とりあえず、現有免許と新住所を証明するものは必須かと。
505497:04/02/17 00:21 ID:v12FYtNo
>>504
いろいろとありがとうございました。

取り合えず今度行ってみて同時にできるかどうか聞いてきます。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:30 ID:AqfwOAK4
教えて下さい。
会社が潰れたので、無職失業保険の身です。
手に職をと思いトラックかバスに。
大型2種を取れば、
何か有った場合タクシーに乗れる普通2種もいけるんですか?
自動車学校HP見ると、一番高い大型2種を取れば合理的ですが、
大型2種で普通2種が乗れるのか載ってなくて。
親の貯金から引き落としの場合
どうやって申し込めばいいんでつか?
>>506
大型二種でタクシー(普通二種)もいけるみたいよ。
今は教習所で取れるようになったから少し楽だね。頑張れ。
>>506
体験記見つけたから参考にしてみてくれ。
タクシーやバス、トラックの運転手はどうも評判悪いが、
ぜひ模範的ドライバーになっとくれ。

ttp://member.nifty.ne.jp/o_sato/car/car2201.html

>>507
親と一緒に行って申し込んでくれば?
別に恥ずかしいことじゃない。
510506:04/02/17 01:58 ID:AqfwOAK4
>508
>509

ありがとうございます。
この夜中に知りたくてたまらなくなって。
失業の焦りでしょうが。
明日申し込みに行くつもりです。
条件設定って「眼鏡等」「AT限定」以外にも色々あるそう
ですけど、自分の周りは上記2つしかいません。他にどんな
変わった条件があるんでしょうか?該当の方、知っている方
いましたら教えて下さい。
重度の障害者だといわゆる福祉車両指定とかあるのかな。
>510
おいおい、失業者のくせに教習所に行くのか?
暇あるんだろうから試験場の方が良いと思うぞ。
他の仕事見つかったら40万無駄じゃん。
蓄えが少しあるなら、確実に取れる方を選んでもいいと思うけど。
一発試験だと何回行けばいいかとか、学科対策とかできないし。
>>511-512
2ちゃんレスで見ただけだから、一語一句正確ではないけど。。。

【眼鏡等から派生したもの】
眼鏡等(原付・小特を除く)、眼鏡等(大型車・牽引車・旅客車に限る)。
【車輌制限に関するもの】
普通二輪車は小型(125ccまで)に限る、
大特車はカタピラ限定に限る、大特車は農耕車に限る、
牽引車はカタピラ限定に限る、牽引車は農耕車に限る、
普通車の旅客車はAT限定に限る。
【旧区分の条件】
自動二輪は中型に限る。

乙武氏の免許証は上記のような箇条書きではなく、
長文で他に記載できるスペースがない位に
運転装置に関する事項がビッシリと埋まっているらしい。
要約すると、ジョイスティック限定。
大型車はマイクロバス限定ってのもあるらしい。
確かこのスレで読んだ。
●運転免許、全種もってる人のスレ!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065953510/l50
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 16:35 ID:ezEF4BWl
免許証に、学科試験で間違えた問題の数が載ると聞いたのですがどの数字ですか?
518自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/17 17:35 ID:l6HLcSZ7
>>511
補聴器

もあったよ
>>517
そんな物は載らない。
この辺から適当なとこを読んでみな。
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%85%8D%E8%A8%B1%E8%A8%BC%E3%80%80%E6%95%B0%E5%AD%97&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
入校申し込みは朝いち学校が始まる時間帯に行ったほうのがいいのでしょうか?
ごごからでも申し込みはいいですか?
521自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/17 18:30 ID:l6HLcSZ7
>>520
朝だとその日の夕方入所式とかあるからねぇ・・・午後で良いかと。
うちの爺さんが昔持ってた免許で「三輪に限る」
みたいな条件があったのを思い出した。こういう
旧式における制限って法改正の後とかになったら
条件は消滅するのだろうか?
博士サンクスですよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:53 ID:smu5Vjk9
ここまである程度順調にきといて、さあ今日も1日2時限でハンコ2つゲット!

と思ったら2連続でヘマして先に進めなかった。初体験だよこういうのは。
自分は自分だけど流石に同世代の人たち見ると焦るなあ・・進み具合が。
なんかこうどっと疲れる・・・
525自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/18 14:06 ID:lV/lPAWp
>>524
効果測定受かってる? 受かってないと進めないよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 19:51 ID:L9p1GTOe
>>522
逆だよ。法改正に伴って、旧区分に応じた条件が生まれる。
実技と学科って交互というか同じめあすで進めていたほうのが
いいですか?
今実技は込んでてなかなか乗れないから乗れる前に学科が終わらせようとおもうんですけど
よくないでつかね?
>>527
学科は時間が合うときにどんどん受けておいた方がイイと思うよ。
ただ、技能が混んでて効果測定や仮免学科試験まで間が空いちゃうから、
やったことは忘れないようにしないとね。
明日初の実車なんだが緊張するな・・・シュミレーターでエンストしまくったし。AT限定にしとけば良かった。

>>527
ちなみに漏れは学科あと一つなのに実車まだというトンデモメニューw
>>528-529
サンクス
俺馬鹿だから忘れちゃわないか心配
そのまえに学科で習ったやつを実技でやるん?
>>527
俺は仕事しながら土日だけ免許取りに行ったから、どうしても学科が先に終わって
実車教習が長引いた(1段階だと1日2時間しか乗れないからね)。

でも別に問題なく試験も一発で受かったし、別に問題ないんじゃないかな?
むしろ受けられる学科は早めに全部片付けて、実車に集中した方がいい。
学科の勉強は仮免試験の2〜3日前に徹底してやれば覚えられるんだし。
>>531
サンクスです
できることを早めにしておいたほうのがよさそうですね
ちなみに531さんは何歳で取りましたか?
土日だけだと本試験って言うか最後に行くところって土日って休みじゃないですか?
新入社員だったら休みなんてもらえないしどうなんでしょう?
>>532
免許取るから、と上司に相談してダメっていうような会社なら辞めれ。
新入社員でも有給くらい取れるわい。

漏れは30歳で土日通って取った。本試験のときは仕事休んだ。

あとどーしても気になるからひとつ。「めやす」(目安)であって
「めあす」ではない。最近の学校はどんな教育しとるんだ。
>>533
サンクスです
有給って6ヶ月働いて何日って決まっていたような・・・

>>534
いや、それはそうなんだが、よほどじゃなければ半年先の中から
消化させてくれると思うけど。社則とかよーく読んでみれ。

じゃなかったら労働基準法的に問題ねーか。
厳密に労働基準法を守っている会社を教えてください
普通免許を取得後、自動二輪の免許を取得する際に学科試験は免除になりますが、
その逆に、自動二輪の免許を取得してから普通免許を取得する際には、学科試験は免除になるのでしょうか?
>537
現在は免除になります。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 13:09 ID:nd04h9XO
2年以上無事故・無違反の運転者に対する特例で、点数が加算されないというのを受けた場合、ゴールド免許だった場合は、更新したら引き続きゴールド免許になりますか?
540高3:04/02/19 13:25 ID:niD8+4yQ
どうしよう・・検定落ちちゃった・・。
緊張したのかな?見極めでもしたことの無い発進のエンスト、急発進。
そして・・練習でエンストしたことのない坂道発進でのエンスト4回で検定中止。

2月の頭から一週間で教習終わらせたのに足止めくらっちゃってるよ^^;
なにかいいアドバイスを・・・
541自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/19 13:45 ID:GZuMThHP
>>540
普通は受からせてくれるんだけど余程ヘマしたと見える

緊張すんなってことだね
>>540
たった1度落ちただけでアドバイスも何もあるまい。
問題のあった場所もわかってるようだし。
再度受けろ。今度は落ち着け。以上。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 13:57 ID:rcv4tsGf
>>539
現在ゴールド免許でその間一度は違反をしているという事?
で、その後2年以上無違反であると。
その場合、点数が加算されないだけ。次回更新時はブルーの免許。
有効期間は5年だと思うけどね。
最近青免許でも5年更新だったっけ?
>>539
ちょうど一年位前、ゴールド所持で2点やられた。
誕生日が7月で、有効期間が昨年8月だったのですが、
期間満了約4ヶ月前(=違反後約2ヶ月)に車種追加したから
よく分からないや。
追加しなければ、検証できたんですけどね。

ttp://www.police.pref.niigata.jp/menkyo/gyousei3.html
↑読むと、ピンクの○印・一番下に今回の違反経歴は〜
という記述があるので、青帯でしょうな。
546自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/19 14:03 ID:GZuMThHP
543 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/19 13:57 ID:rcv4tsGf
>>539
現在ゴールド免許でその間一度は違反をしているという事?
で、その後2年以上無違反であると。
その場合、点数が加算されないだけ。次回更新時はブルーの免許。
有効期間は5年だと思うけどね。

・・・あのな・・・もういいや
リロード確認してなかったからカブった・・・_| ̄|○

>>544
一般運転者は、5回目の誕生日+1ヶ月。
>>547
サンキュ。
有効期間が長すぎるのも良し悪しだね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 14:08 ID:rcv4tsGf
>>544
先週俺更新してきた。でさっきのカキコ。
前回ゴールドで、4年前に信号無視で2点。
これ一回だけだったんだけど、準優良講習で1時間の講義受けて
ブルーの5年免許をもらった。
550549:04/02/19 14:09 ID:rcv4tsGf
>>546
というわけで何がもういいやなの?
説明乞う
551547:04/02/19 14:10 ID:tpsu3+N3
>>548
ゴメン、説明不足だったから補足しますわ。
一般運転者更新でも、免許歴が5年に満たなければ、
青帯でも3年だし、違反運転者更新も然り。
552539:04/02/19 14:16 ID:nd04h9XO
みなさんありがとうございます。
説明不足だったかも・・

今もってる免許はゴールドなんですが、去年2点の違反をしたのですが
その前2年間と違反後3ヶ月、無違反だったので点数は引かれないみたいです。

でも、次の更新が3年後なので、そのときはゴールドのままなのかな?と思ったので。。。
553自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/19 14:18 ID:GZuMThHP
>>551
そういうこと

さすがアメリカ!! スケールがでけーな

サンダーバードの実写版かっこいいっ!!

早く映画館で観たいっ!!
>>551
詳しくドモー
なんか気になってきたんで自分でもググッてきますわ。
555547:04/02/19 14:20 ID:tpsu3+N3
>>547でも説明が拙いな・・・_| ̄|○
青帯免許を貰う可能性があるのは、初回・一般・違反更新。
初回=免許歴5年未満だから3年。
一般=免許歴5年未満なら3年、5年以上なら5年。
違反=免許歴5年以上でも3年。

やっとFAです・・・_| ̄|○

>>546
ナニ生意気にヲチしようとしているんだよ。
>>549氏のレスは俺が拾ってきたリンクと辻褄合っているぞ。
なんならお前のヲチするか?
556自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/19 14:25 ID:GZuMThHP
>>仮面ライダーファイズは引っ込んでろ!!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 14:37 ID:7z7xPOKU
ミニカー免許って普通車の限定?それか単独で「ミニカー」の免許?
取得年齢は16or18?
親戚で胸踊らせてるリアル厨房が居るので。
漏れは普通2輪か小型2輪をサイドカー限定(有るよな?)でどうかと思うのだが。
自力で車椅子こいでるぐらいです
別にボケレスや粗拾いが悪い訳ではないが、粘着の連鎖を作るような真似はやめれ。
コテハンがウザがられるのは当然なんだから、それを煽るような真似したところで無意味。

★★★免許が無い!ヽ(*゚∀゚)ノ 25★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074645676/804-812
このレスなんか削除依頼が出てる。
>557
今は無いよ。

昔は確か原付免許で乗れたが、法改正に伴い普通免許が
必要になったので、今まで乗ってた人を対象に普通免許
ミニカー限定を与えられた。
一子相伝でない喪前らの免許など偽者
今日、教習所の入所手続きしてきました。

で、阿呆なことに領収書をもらい忘れてしまったんですが、別にもらわなくても、
学生証みたいなICカード渡されたんですが、それがあれば大丈夫ですよね?

今度行ったら「お金もらってませんが何か?」とか言われたら鬱だ…_| ̄|○
今度行った時に領収書もらったほうがいいですか?
562537:04/02/19 16:17 ID:n1x+O+n3
>>538
なるほど、どうもありがとうございます。
>>562
今は免除だけど昔はダメだったから、俺なんかは2輪と4輪と
同じ事を2回も聞いた。
まあ、今は教習費用その物が高いから、差し引き同じと考えてもいいのかな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 20:11 ID:kNKp1dyk
今って教習中にMTからATへ変更できるんだね。
私らのときはAT限定ができたばかりだったんだけど、
教習途中でATへ変えたいっていったら、できなかったような気がするんだけど・・。
今だったら途中で変えてもっと早くとれたのかなー。
あのころの苦労を思い出す。
565もんちゃん ◆5SnftrlJNA :04/02/19 20:52 ID:LFHiunIy
 今日、仮免効果測定で出題された問題の質問です。
 対面する信号が赤でその下に青の点滅矢印信号で左折・直進の合図が出てた場合
 交差点の中 または交差点の中に進む場合、右折はしてもいいのでしょうか?
 右折の青の点滅矢印信号が出るまで 待つのかどうかという問題が出たのですが・・・
566自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/19 21:15 ID:3veW2VVt
>>565
考えればわかるだろ? 右折はダメだけど

だけどひっかかるなぁ・・・左折は良いけど直進の合図も出てるって・・・?

そんな問題あったか?
>>565
点滅矢印信号っていうのは見たことないが。
右折の青矢印信号がでるまで待ちましょう。

>交差点の中 または交差点の中に進む場合
どゆこと?

>>566
どこがひっかかる?
どこに住んでるんだ?
>>565
そもそも矢印って点滅じゃないのでは?
対面する信号が赤の灯火で、その下に青の矢印の灯火が出ている時は
←、↑なら車は矢印の方向(左折、直進)に進めます
→なら車は矢印の方向(右折)に進めますが、
軽車両(自転車等)と、二段階の右折方法によって右折する原付は進めません

それから、
青の灯火の矢印ではなく、黄色の矢印の灯火だと
路面電車に対する信号だから車(勿論、歩行者も)は進めません
路線バスも勿論無理ですよ!(←ひっかからないようにね)
>>567
>>566は片道4車線以上の混雑した十字交差点とかがない
僻地に住んでると思われ

大体、混雑してるところでは矢印で上手く流しながら捌いてる
そんな光景見たことないんだろうなぁ…
570もんちゃん ◆5SnftrlJNA :04/02/19 22:06 ID:/431Pg19
対面する信号が赤の灯火で、その下に青の矢印の灯火が出ている時で
←、↑なら車は矢印の方向(左折、直進)に進めるでしょ
 その時、右折したい車は交差点の中、または交差点の中に進み、→の
 青色灯火が出るまで待つといった問題で正誤がわからん

 さいたま市に住んでます
 
 確か、×だった

 だって、青色灯火は左折・と直進が出ているが、右折はまだ出ていないし
 →の青色灯火はその後、出る可能性はあるのか?
 交差点の手前で一時停止するのでしょうか?

それとも左折、直進の誘導だから 右折自体が出来ないのかな?
571自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/19 22:07 ID:3veW2VVt
>>569
悪かったな!! ないんだよ!! 初心者だから許せ
>>570
赤信号で←↑ということは、右折に関しては赤といっしょ。
右折したければ→が出るか、信号が青になり、対向車が切れるまで待たなきゃいけない。
赤信号ってことは交差点内に入っちゃいけないわけで、回答としては×になるのかな。
問題云々はともかく、常識的に答えてみました。間違ってたらスマン

余談だが、赤信号で←↑→と全方向出る信号の意味が分からん(w
>>570
→の青矢印が点灯されるまで交差点に入ってはいけない。
という主旨の問題だろう。
なぜなら、信号が赤だから。
っていうことでいいのではないかと。

>右折したい車は交差点の中、または交差点の中に進み
ここがすっきりしないが・・・
「または」を挟んで「交差点の中」という同じ事が書いてあるようなのだが・・・

>>572
>余談だが、赤信号で←↑→と全方向出る信号の意味が分からん(w

確か歩行者信号と明確にわけることで、事故を防いだり、交通の流れを
円滑にするためだったと思う。
交通量や歩行者量が多い交差点に多いかな。
軽くてきとーでスマソ
>>573
俺もそれ謎だったんだが、そうだったのか。
ためになった。
>赤信号で←↑→と全方向出る信号の意味

この場合、対向側は赤だよ。時差式信号のひとつ。
普通の時差式信号では、対向側が赤になったかどうかは解らないため、
対向車が停止したのを見てから右折を開始したのでは時間を食うので、
流れを良くするために、交差交通のない矢印信号にしている。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 22:55 ID:VUpJKvfb
二輪免許持ってて学科試験が免除になる場合も
免許の写真を撮り直したりするの?
>576
免許証を作り直すので、撮り直し
578自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/19 23:02 ID:Vtb6B8d8
>>577
んだんだ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:04 ID:VUpJKvfb
仮免の写真が使われるわけじゃないんだよね
ありがと
こないだ免許更新したけどさ

今日日の写真撮影ってデジカメなのね。平日の暇なときだったので
係りの人とほんの少し談笑しました。
「いい顔で撮れた?」って笑

原則目をつぶったとかでないと取り直さないらしいが
その日は俺の気に入りの一枚を選択させてくれた。
581569:04/02/19 23:29 ID:uB1byeqO
>>571
こちらこそ勢いでカキコしてしまってスマソ
実はまだ自動車学校卒業してませんです

>>570
えっとですね それは…
って もうレスされてますね
補足する部分がありませんです
>>572-575さん達の仰るとおりです
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 00:46 ID:DA6NKf7R
失踪者(犯罪ではなく、ただ単に失踪)って、車の免許書き換えでアシがついて捕まったりするの?
本人の意思が尊重される、とも聞くんだけど。。。失踪した友人を探してるので。
ちょっとスレずれかも知れないんですが、教えてください。
>>582
家出人として警察に届ければ免許に手配がかかるよ。
>582
捜索依頼が出てれば保護する可能性はあるけど、キミは
ただの友人だろ?
キミには連絡はいかない。頼んでも無理。
585569:04/02/20 01:00 ID:s8sQAhs3
>>583
家出人の届出って親族じゃないと無理じゃなかったけ?

まぁどっちにしろ
ただの友人がただの失踪なら警察は動かないと思われ
親族に協力してもらって警察に届けてもらうか、自腹で探偵雇うか だね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 01:14 ID:DA6NKf7R
>>583 >>584 >>585
みなさん、クイックレスポンス、ありがとうございます。親族の方に訊いてみます。
ただ、家出人の届けが出てれば必ずその親族に連絡が来るもの?何かの本に、本人の
意思が尊重され、本人が拒否すれば面会を拒絶することもある、と書いてあったような・・・。
強制力ってあるんですかね?
大型免許って、普通免許取得した日から通算2年で取得できるんでしたっけ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 02:43 ID:hZQ9dJvD
 今日、普通自動車免許の第二段階効果測定が終了しました。
 これで、もう筆記試験はないのですか?なかったら助かるんですが・・・。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 03:18 ID:cs/IS8VK
えっと・・こないだ事故って警察がきたんですわ
事故って点数引かれるもんなんですかね?
初マー付けてないこと軽く注意されたんすけど・・
警察が点数引くときってなんか言ってきたりしますか?
運がよければ引かれてないような気がするんですが
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 03:21 ID:j1eC73Ra
>>589
どんな事故?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 03:34 ID:1eyGjo66
>588
ないはずですよ。ただ卒業試験に合格・・・すなわち教習所を卒業したら、筆記試験が別の会場であります。
592589:04/02/20 04:02 ID:atKHbFUX
とりあえず相手にかるくぶつけられたみたいな、
って感じの事故っすね。自分が進路右に変えようとしたら
後ろのやつもいきなし右に変えはじめて何を考えたか急に
加速してきて、俺の車の右のフェンダーに自分の左側面(ドア)
バッコーんして、互いに停車・・みたいな感じっす
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 04:22 ID:j1eC73Ra
>>589
事故で点数引かれるかは分からないが、
初心運転者標識(初心者マーク)を付けないと、
初心運転者標識表示義務違反で1点引かれる。
>>592
それなら点数は引かれない。
引かれるのは人身事故の場合だけじゃないかな?
人身でも毎回引かれるわけじゃないけど。
>587
そだよ。大特でも可。

イパーン人は普通・大特のいずれかが2年以上かつ
普通・大特のいずれかを所持している事が条件。
596588:04/02/20 10:11 ID:hZQ9dJvD
>>591
有り難うございます。その試験は90点以上じゃなくてもいいのですよね?
>>589
一応突っ込んでおくけど、点数は引かれるものではなく加えられるもの。
>596
ホントに教習所通ってるの?
599588:04/02/20 11:28 ID:hZQ9dJvD
>>598
ええ、通ってます。
今、自主経路やってます。
>>599
じゃあここで聞かなくても、教習所の案内見れば済むことだろう。
というか最初に説明があったはずだがな。
>>599
本免試験があるよ
602588:04/02/20 15:11 ID:hZQ9dJvD
>>601
ええ、でも先生が、それに落ちることは無い、大丈夫って言ってたんです。
なんか点数が悪くてもokみたいな。
効果測定まではかなり勉強の念を押されたのに・・・。
>>602
今度、免許センターに行った方がイイと思う。
本免試験に落ちる人、結構いるよ。(マジ)

教習所の学科試験なんて別に関係無い。
免許センターの本試験に自信が無い人は
裏口臭を受けるといい。
これ受けて落ちるようでは、とんでもなく馬(ry
>604
裏講受ける時点でバカの可能性大。
606もんちゃん ◆5SnftrlJNA :04/02/20 23:10 ID:zb+BuufB
 仮免問題の対策(練習問題)です。
 信号機のある交差点で停止線のないところでの停止位置は、信号機の
 直前である。

 これは 誤で
 教本によると
 交差点では、その直前(交差点のすぐ近くに横断歩道や自転車横断帯が
 あるところでは その直前)とある。

 信号機の直前と その直前(交差点の直前のこと?)は違うのでしょうか?

 
607(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/02/20 23:16 ID:bZDSr+KX
>>606
信号機の立っている場所を考えてみましょう。
608(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/02/20 23:31 ID:bZDSr+KX
「場所」より「位置」って書いた方が良かったかも。。。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:55 ID:agOMDW4I
>>539
>2年以上無事故・無違反の運転者に対する特例で、点数が加算されないというのを受けた場合

こんな特例ないぞ
あるのは2年以上無事故・無違反の場合、3ヶ月で点数が加算されなくなるだ
つうことで、次回更新はブルー
>>606
またアナタ質問してるんですね
2ちゃんで聞くのもいいが、車校で聞けよ!
ってゆーか、教本1ページ目から最後まで手垢で黒くなるまで読み返せよ
図で書いてないのかよ

前も簡単な問題で質問してたけど、教本に書いてありますよ
それが理解出来んようなら指導員に聞け
金払ってるんだからいくら聞いたって文句言われんだろ
何の為に30万近く払ったのか考えろよ

きつい言い方してスマソ
でも、聞くときはネットではなく現実で直接、人から聞いてください
聞くは一時の恥です 現場のプロに聞くのが一番です

一応、きつい言い方したお詫びです
http://up.isp.2ch.net/up/185a959d0f54.gif
611610:04/02/21 00:13 ID:Ls77YFUP
>>606
あなたは車に乗ってて信号機が赤になったら
A車の位置で停止しますか?
B車の位置で停止しますよね?
ってこと

A車の位置で停止なんかしたら
交差する交通の迷惑になるし、大事故につながるので
B車の位置で停止しましょう
横断歩道や横断帯のある場所はその直前(画像でいうと、B車のもっと下)
で停止しましょう
612自動車博士 初心運転期間中:04/02/21 00:15 ID:fU2yEuL/

で? それからどうしたの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:23 ID:NUZfbRcG
今年の7月に初めての免許更新です。今まで無事故無違反です。

今の免許は緑色ですが、更新されたら色は変わるの?
>>613
次は青だね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:39 ID:NUZfbRcG
>>614
青ですか。ありがとうございます。
無事故無違反だと、更新がスグ終わると聞いたんですが・・・
講習は優良だから30分で終わりだけど、更新の手続きは混雑具合による。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:31 ID:ETRtl02t
実はおいら。免許取ってから一度も更新したこと無いんですけど。

原付(16年まで有効、緑)→1年(軽微な違反一回)→小特(17年まで有効、青)→半年強→普通(18年まで有効、青)
が今の状態なんですが、普通二輪やら、大型二輪やら、大特やら、大型やら、2種やら、牽引やら取っていけば
更新一度もせずに10年ぐらいいけそうな気がするんですけど、この場合無事故無違反だったりすると
新たな免許の取得時にゴールド免許になるのでしょうか?
618自動車博士 初心運転期間中:04/02/21 05:05 ID:hDJtmHcY
>>615
警察に行きなさいよ。終わったら引換券もらって帰る
んで、講習のとき免許証を交換したら帰るだけさ
わざとトイレに行くフリして実際は帰るのさ
だ〜れが講習受けるかってんだよ
>>615
初回講習だから2時間。その次の更新で無事故無違反ならすぐ終わる。

>>617
いずれかの免許に違反歴が残ってたら、多分無理。
バイクでゴールド免許持ってたんですが
少し前にスピード違反で青切符取られて罰金払い、
それからこのたび普通免許もとることになりました。
仮にゴールド免許の有効期間のほうが長い場合、
新しい免許は違反歴を問われて短縮されると思うですがどうでしょうか。
だとすると取るだけ損みたいですね
>617
18年の更新で5年青になってしまう可能性があるように思える。
まだ原付から5年経たない内なら新免許を取れば19年までに
なって19年更新ではゴールドかも。
18年更新青5年→23年更新ゴールドより
16年併記青3年→19年更新ゴールドの方が得

初取得日、違反日、誕生日を良く考えて取れ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:16 ID:LkSqisNc
すいません。 教習所へ逝かずに普通免許は取れるでしょうか?
624自動車博士 初心運転期間中:04/02/21 13:27 ID:f7oweVBK
>>623
一発試験と言って試験場でとる方法があるけど、免取者なら大丈夫だけど、
初めてなら難しいぞ。苦戦するよ。しかも長い期間が待ってる。


>624
免取者の方が余計な苦労があるんじゃねーか?
運転操作は出来ても法規走行はすっかり忘れてる。
元がいい加減な教習所だと思い出して実行しても
試験場では通用しない。

その点初心者は操作も法規もどうせ覚える事。
教習所と大した苦労の差は無い。


とマジレスしてみたら、誰でも免許がもらえる簡単な教習所で
取った博士君か。
>>625
ぃゃぃゃ
DQNの巣窟「合宿」で取ったDQNの博士クンだよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 16:30 ID:NUZfbRcG
自動車博士 初心運転期間中ってよく、見かけるけど、
ただのDQNだったのか・・・
628自動車博士 初心運転期間中:04/02/21 17:13 ID:Lf4e3YxP

DQNとちゃうわいっ!!
>628
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077345978/
ほれ。お前の部屋が用意されてるぞ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:38 ID:XG97wuLh
まだ免許取ってないけど車の練習したいんですが
免許無くて車の運転練習していい場所ってありますか?

例えば家の庭とか(俺の家は広くないので絶対無理だけど…)
駐車場とか
そういう場所ってOKですか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:56 ID:fzW/37sy
OKですよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:01 ID:XG97wuLh
>>631
ホントですか!?
小さい頃からそう思ってたけど
さっき調べたら

道路で自動車や原付を運転する時には、
その車種や牽引などの状態に応じた免許を受けていなければなりません。

道路とは・道路法で定める道路(高速道路、一般国道、都道府県道、市町村道など)
道路運送法で定める自動車道(専用自動車道など)
一般の人や車が自由に通行できる場所
(公園、校庭、空き地、私道、神社仏閣の境内など)

なんて書いてあって
ダメなのかと思ってるんですけど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:05 ID:mPXbWGoi
>>632 そこまでの道路は免許ある人にたのまなきゃ駄目よ。
  つーかついててもらえ。
  あと公共の駐車場も×。私有地なんかならokでつ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:06 ID:bFFR2MjP
>>632
教習所に通ってるの?
635630:04/02/22 02:09 ID:XG97wuLh
>>633
もちろんそこまでは免許持ってる友人に連れていってもらいます。
ってかその人の車だから。

公共の駐車場は×ですか。
私有地は○

そこら辺が詳しく書いてある所って無いですかねえ。
なんかの法律の何条に書かれてるとか。
すごい知りたいんですよ。

>>634
教習所は卒業しました。
でも最後の試験を受けに行ってません。
遠いので。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:12 ID:bFFR2MjP
>>635
遠いといっても、せっかく卒業したのに・・・
早く本免受けた方がイイですよ。

車に乗るのは本免に受かってからの方がイイんじゃない?
>>636
現住所と違うので
実家に帰らないといけないので遠いんですよ。
まぁちゃんと取りに行きます。

サーキットとかだと免許なしでもOKですよね?
>>637
>サーキットとかだと免許なしでもOKですよね?
それはサーキットの規則によるね。ほとんどの場所はダメな気がするけど(w
その辺は上の方で言われた「私有地ならOK」と同じで、土地の所有者の一存。
河川敷とか公共の駐車場(スーパーとか学校とか)は誰もが自由に
立ち入れるので道路と同じだと見なされる。
運転したければ、私有地か教習所しかないな。教習所を卒業している
なら仮免許があるはずだから、それを持って車の前後に仮免許練習中
の表示を行い、隣に免許を所有している人に乗ってもらえば公道を
走ることもできるが、それで事故った場合は仮免なくなるな。

自分一人の面倒臭さで周囲に迷惑かけるくらいなら実家に戻れ。
2ちゃんに書き込んでる暇があれば駅まで行ってこい。
>>639
>隣に免許を所有している人に乗ってもらえば

補足しておくけど、
2種免許持ってる人か、1種免許受けてから3年経ってる人ね
よく、免許取ったばっかりの友達乗せてる香具師いるが
あんなのダメね

それから、条件揃ってても仮免許練習しないほうがいいよ
一般車なら補助ブレーキついてないから追突しそうになっても
補助ハンドルぐらいしか出来ない→事故る
>>632
>道路とは・道路法で定める道路(高速道路、一般国道、都道府県道、市町村道など)
>道路運送法で定める自動車道(専用自動車道など)
>一般の人や車が自由に通行できる場所
>(公園、校庭、空き地、私道、神社仏閣の境内など)

私道もダメって書いてあるけど、って事は私有地もダメなんじゃ?
つーか、もう卒業してるならゴチャゴチャ言ってないで
さっさと本免取っちゃえよ。どう考えてもそれが一番早い。
>>641
そこで言う私道は「一般の人や車が自由に通行できる場所」の中に
含まれるものだから、例えば農家の軒先(私有地で勝手に入っては
いけない)とかだったらOK。

無免許で運転しようとするな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 11:40 ID:s/6ytzjT
どんなぶきっちょでも仮免ぐらいはとれるものらしいが



不安。
>>645
ぶきっちょならいいが、バカだと取れないかも。
学科試験あるから。

でもとんでもないDQNや糞ババァが取ってるんだから藻前でも取れるだろう。
仮免の方が厳しいのでは?
なにしろ、それまで場内で運転していたのが
公道に出るようになるんだぞ。
>>647
実際受けたことあればわかると思うが、やる内容自体は仮免のほうが
はるかに簡単。あれが難しく感じるとすれば、単純にそれまで運転
している時間が短いからだろう。まあ審査基準も若干厳しかったよう
な気はするけどね。

漏れのときは、むしろ仮免学科試験のほうが合格率低いのには参ったが。
あんな簡単な試験でも落とす人いるんだなあ、と。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 12:02 ID:FRtSbeDn
647みたいな馬鹿は放置しろよ
650647:04/02/23 12:18 ID:JN0IyxKy
>648
確かに。
場内で17時間運転して、路上を10時間だったし。
その10時間で、卒検を簡単に思えるようになったのかも。

いつの話だ・・・・(w

しかし、今、路上って19時間も乗るの?
651645:04/02/23 12:22 ID:s/6ytzjT
場内15時間
路上19時間

ですよ自分は。
652645:04/02/23 13:35 ID:s/6ytzjT
もうこれ以上余計な情報いれないでおこうっと・・・

なんか絶望感がただよってきた・・・不合格体験記ばっか。
問題なく合格できてりゃ何も書くことねーからだよ。

初めて習いに行くんだから上手くいかないときがあっても当然。
お前は小学校からテストは100点ばかりだったか?そうじゃないだろ。
免許取る前だったらいくらミスしてもいいんだよ。次に同じミスを
しなけりゃな。
ましてや算数や漢字の書き取りと違って、一歩間違えば人の命を
簡単に奪える凶器なんだぞ。適切なレベルの技能が得られないうちは
取れないようになってて当然だろうが。

この程度で絶望感覚えるようなら免許なんて取らずに引きこもってろ。
そうすりゃ少なくとも教官に怒られて凹んだり、試験に落ちて鬱に
なったりしないで済むだろ。
そんな女々しい根性の奴は路上にいるだけ邪魔だからな。

とりあえず、漏れが見てきた限りでは、どんくさいおっさんやババア
でも、いかにも頭の悪そうなDQN女でも最終的には免許取れてた。
やつらは多少試験に落ちててもめげずに再度トライしてたからな。
何度かやってりゃそういう連中でも取れる程度のものだ。頑張れ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 14:09 ID:gwxCoi8t
免許センター行ってから試験不合格のヤシって、全体の何%くらいなんだろうね
>>654
漏れのときは約50%だった。教習所の試験で90点ギリギリだと
結構落ちるかもな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 14:16 ID:gwxCoi8t
二人に一人は落ちるってかー
漏れは明日行く予定なんだが・・・不安になってきた
教習所の効果テストも3回目でやっとだったし(;´∀`)
もうちょい勉強してから行こうかな
657497:04/02/23 16:14 ID:7FIPtn8c
本日免許センターに行ってきました。
取り合えず誕生日から一ヶ月以内でしたので普通に免許更新とついでに住所変更できましたので
ご報告させて頂きます。
このスレの皆様には色々とお世話になりありがとうございました。

それではROMに戻ります。
水曜日に仮免
ここ3日ぐらいでかなり上達、追い詰められたらよーやくまともに運転にできるよーになった


・・が、俺は道民。
しかも今日はドカベタ雪で路面はガタガタ
・・・まあスピード出さなくてすむし正直この方が走りやすい気もした。
が・・中央線が見えねえ・・本番は中央線はみだしたら即死亡・・


誰かコツ教えてくれー感覚がつかめん。
>>658
道全体の幅はわかるだろ。そしたらその真ん中あたりを想像しろ。
ここまではできるよな?
次に真ん中と想定したあたりにサイドミラーの端が来るような位置に
寄せてみる。すると中央線より確実に左側が走れる。
あとはその位置が道の中でどれくらいの感覚になるのか、なるべく
視点を遠くに持って行って確認しろ。その位置がキープできれば
左側から外れずに走れる。

あと、漏れは左足に意識をよせて(フットレストに力を入れるよう
な感じか)走ってるとキープレフトできる。アクセルとかブレーキ
踏むんで右足に意識集中してるとどうも右に寄りがち。
少しシートを前に出して、フットレストで踏ん張るような感じかな。
まあ、これは人それぞれだから何か左に意識をやれるようなポジ
ションを編み出してみれ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 19:06 ID:b/cqWnDO
本免9時受け付け終了だと
合格して、すべて終わるのって何時くらいになりますか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 19:44 ID:dEX6Ru/y
免許更新期限って誕生日までじゃありませんでしたっけ?
さっき届いた公安からの通知見たら+1ヶ月なんだけど・・
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:23 ID:ddUEhkcy
>>660
午後2〜3時位。
>>661
いつだったか、そういう風に改正された。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:03 ID:b/cqWnDO
>>663
ありがトン
665661:04/02/23 21:14 ID:dEX6Ru/y
>>663
ありがトンクス

>>664
そりゃ漏れのセリフだわな
>>658
君の悩みは右左折のために進路変更するときに中央線に寄るときのことかな?
そうだとしたら俺も同じ気分だったよ当時は、あれは本当にわからん・・・・

感覚で理解したいところだけど、その感覚が麻痺するんだよな一面真っ白で。
検定時は中央線はみだしたらアウトだからどーするか・・・ってところだな。
ハミだすぐらいならひたすら左を意識して走るぐらいしか・・・

それに中央線がなぜか見えない場所ってたいてい一箇所ぐらいだよね、ホント。
目印に赤い色つけてくれることもあるかもしれんし・・・祈ろうや。
中央線を超えるのが怖ければ、右に寄らずに曲がったら?
曲がるときに宣言すりゃいい。「中央線が見えないので、危険回避のために
あまり右に寄りません!」ってね。ま、減点は食らうだろうが、大した
点じゃないよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:54 ID:roD10Ve/
教習所で、嫌味ばかりで縦列駐車のときも念仏を唱えているみたいな
教員がいるんですが、その人のことを菅沼栄一郎にそっくりだから
菅沼先生と呼んでもいいでしょうかね?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:00 ID:uIY3sfOt
初めまして。高校生です。質問します・・・
今普通自動車免許の教習所に通ってるんですが、
2週間ほど前に原付と友達の自転車で肩乗せ運転をしていて捕まってしまいました。。。
原付免許は取って1年経っていないんですが、2点引かれて罰金6000円でした。
警察の人は「罰金だけで済む」と言って家庭への連絡、学校への連絡もありませんでした。
罰金の6000円も振り込みました。。。
もうすぐ教習で仮免試験なんですがこういう場合でも自動車の仮免、本免許など、通常のように取得できるんでしょうか?
免許公布の保留や仮免取得不可、なんてことになってしまうんでしょうか??
670自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/24 22:21 ID:cepqMi6a
>>669
教習所行ってるなら教科書もらってるべよ

第一段階教習項目13嫁ボケッ!!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:39 ID:LFIGIOiV
初歩的な質問で恐縮ですが、普通免許・自動二輪免許保有者が
原付免許試験を受験することは可能でしょうか?
不可能な場合、その根拠は何でしょうか?
672自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/24 22:42 ID:cepqMi6a
>>671
あのな・・・簡単に言うと無理

なぜなら既に上位免許取得してるから永遠に無理

あきらめな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:52 ID:LFIGIOiV
>>672
レスどうもです。
無理という結論は聞いたことあるような気がしますが、無理な根拠が分かりません。
受験資格のどこにも「上位免許を保有していないこと」はないように思います。
法律上の根拠があるのでしょうか?
674自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/24 22:54 ID:cepqMi6a
>>673
じゃあ、その免許持って試験場行って原付受けたいと言ってみな

門前払いだ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:01 ID:LFIGIOiV
>>674
再レスどうもです。
法律上の根拠もなしに新たに「上位免許を保有していないこと」という
受験資格を加えているということですか?
原付免許試験に合格しても免許の種類欄に原付の記載がされないという
のであるなら分かるのですが…。
>>673
本当はな

原付→小型特殊→普通→普通自動二輪(学科免除)→大型自動二輪(学科免除)

大型特殊(学科免除)→けん引1(学科免除)と、順にとるもんだ

お前さんのは失敗例さ

嫌なら免許返上してとりなおすんだな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:11 ID:LFIGIOiV
>>676
再々レスどうもです。
誤解されているようですが、免許の種類を全部埋めようなどと考えて
いるわけではありません。

更新によらずに免許の有効期間を延長する方法として免許の付記を考
えていて、一番簡単に取れる原付免許はどうかと思っただけです。

受験拒否の法的根拠はご存知なのでしょうか?
678自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/24 23:14 ID:cepqMi6a
>>677
そんな理由か・・・だったら普通に更新しろや

期間は延びるだろうけど、不経済だよ。かえって損するだけ

免許証には上位免許と下位免許があるが、上位免許を取ってしまうと
下位免許を取っても表示されないという原則になっている。
従って受験しても免許の更新が行われないため、受験自体が無駄に
なってしまうので受験を拒否されるのではなかろうか。
強行にお願いして金を払えばやらせてもらえるかもしれないが、
結果的に時間と職員の労力の無駄であろう。
一応、上位免許を取り消し申請して買い免許を残す(上位免許の取り消しし)
ことで下位免許を表示することはできる。この場合、上位免許は再度
取り直すことになるので注意。

あと、簡単に取れるのは原付よりも小型特殊。筆記だけだし。

フルビッターより最小フルビッターのほうがかっこいいけどな。
680自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/24 23:20 ID:cepqMi6a
>>697
あと、簡単に取れるのは原付よりも小型特殊。筆記だけだし。

次に試験場に来るときは原付に乗って来られるから先で良いかと・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:20 ID:LFIGIOiV
>>678
度々のレスどうもです。
二重免許にもならないようですので、機会があったらチャレンジして
みようと思います。
受験を拒否さるようでしたら担当者に法的根拠を厳しく問い質します。
どうもありがとうございました。
682自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/24 23:23 ID:cepqMi6a
>>681
あくまでも取りたいわけね・・・ムダに終わるよ。

受付には誰がいるか知ってる?

特に二俣川の受付の爺おっかねーぞ(w
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:30 ID:V2dkPcuM
自動車学校で卒業検定に合格して公安委員会で筆記試験を受けるんですが、筆記に合格した人の中から
何人かが抽出されてコースを走らされるみたいなんですよ。全国共通なんでしょうかね??
それはどんなにミスをしても、筆記で合格してるから免許はもらえるとか、A・B・Cランクをつけられて
Cランクだと免許をもらえないとかいろいろ話を聞いてるんですけど知ってる方いましたら教えてください!
684自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/24 23:31 ID:cepqMi6a
>>683
ん〜なこた〜ない

デマですよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:32 ID:LFIGIOiV
>>682
え〜、行くとしたら府中なんですけど…
付記を考えるなら大型二輪以上ということですね。
でも拒否する担当官の説明に苦慮する顔を見たい気もしますし…。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:32 ID:V2dkPcuM
>>684
じゃあ結果としてはどうなるのですか??
687自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/24 23:32 ID:cepqMi6a
>>683
バイク免許取得の人だと思われ
>>683
全国共通かどうかはしらんが千葉県はそうらしい。
抽出されるのは20代まで(25歳まで?)らしい。
で、点数はとにかく減点されまくりで-300点とかになるらしいが、
これは教習所に対する嫌がらせみたいなもの(筆記試験だけで片付く
んだから指定校は指定のセンターに来させろ!)らしい。
免許自体はよほどのこと(横転させるとか)でもなきゃもらえるはず。
689自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/24 23:35 ID:cepqMi6a
>>685
そうなるな。大型免許は? まだだべ? 取れば?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:36 ID:V2dkPcuM
>>688
それはMTでもATでも関係なく選ばれるんでしょうかね??
>>683
愛知にもあるよ。
まあ、事前に教習所が指定されて教習車を持ち込んでの試験でしたが。
それで落ちるという話はきかない。
692自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/24 23:40 ID:cepqMi6a
マジで? やりたかったなぁ・・・
>>690
関係ないんじゃないかな。まあ滅多に当たらんから気にすんな。

千葉県のケースだが、幕張と流山に免許センターがあり、県内の
いくつかの自動車教習所はそれぞれどちらかで受験するよう指定されて
いる。この指定校は指定のセンターで受験する限り、抽出試験は
行われない(正確に言うと流山指定が流山で受ける限り、だが。
流山には自動車用のコースがないので幕張指定が来ても抽出試験は
行えない)。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:41 ID:LFIGIOiV
>>689
それも考えてます。

>>683
卒検合格により実技試験は免除されている以上、コース走行は試験でも
何でもないはずです。その結果如何で学科試験の成績に関係なく免許交
付がなされないならキレてOKだと思いますよ。
>>694
あまりに危険な運転だったら交付されないケースがあると思うけどな。
壁にぶつけるとか。なんせ、相手は公安委員会だからな。いくらでも
後付けで理由はつけられそうだ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:51 ID:V2dkPcuM
態度悪いやつが抽出されるって聞きました!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:53 ID:LFIGIOiV
>>695
法律の規定を曲げるのは大変なことです。
指定校いじめのような慣習があったとしても免許不交付が公になれば大問題
になる公算が大きいですし、役人はそういうことを極端に嫌います。
ですから、最終的に免許取得は可能ではないでしょうか。
現実に不合格の事例はないようですし…。
>>697
別に、100%そうだと断定している訳じゃない。ただ、何があっても
おかしくないと言っているだけ。

免許交付の条件として指定校では正しい教育をしているという前提だから、
甘い裁量で合格者を水増ししていたら問題。だからチェックする。これが
建前。
ただ、そのチェック時にもしとんでもない危険な運転をするような香具師が
いたら、当然免許を与えるにふさわしいかどうか、警察も交えて再検討
することになるだろうな。公道ではないとはいえ。これは推測に
すぎないが、不合格の事例がないのは単に重大事故が起きていないから
だと推測することもできる。

ま、法律談義がしたかったら専門の板に行っとくれ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:06 ID:RX1hMyf5
>>698
まあ、推測の話をいくらしてもあまり意味はないでしょう。
死亡事故なんてまず考えられませんから、結論として683さ
んは安心していいってことでしょ?
>>699
結論なんてとっくに出ているよ。
仮免落ちた・・・流石に鬱・・・というのも

普段の教習でもなかった落ち着きとスムーズな走りが展開できて
俺も教官の人も驚いていた・・・・でも自惚れないで冷静に走る。

そろそろゴールだ・・・「ガクッン!!」
俺「あ!?」教官「・・・・ッ!!?」後ろに乗ってた人「ど・・・ッ!!?」


なんで直線で脱輪してんだ俺・・・_| ̄|●


                検 定 中 止


道路状況もよかったし、運良く交通量も少なかった本日快晴の日。
教官「まさかあそこで脱輪するとは・・・ねえ・・・君まだ減点なかったんだよ?一つも・・・あ〜あ・・・」



次回は一週間後・・・待てない・・・心が重い。
直線で脱輪したってことは、まっすぐ走っているつもりでも
やや斜めになっているとか、左に寄りすぎているってこった。
その欠点がわかっただけよしとしとけ。

次も脱輪→検定中止なら免許取るのやめたほうがいいと思うけどな。
まあ一度くらいたいしたこたない。
ま、まあね・・・他に失敗はなかったらしいし・・・

ちなみに俺の前に乗ってた人は
ウインカーつけなかったり、坂道でズリ落ちたり、直線でふらふらしたりしてたのに合格

完走したその人のスピリットに俺は負けたんだな、結果的に彼は確実な運転してたわけか。
けどこんなもったいないところで脱落したってのが心に響くなあ・・・うん。
できれば次回も同じコース、同じ教官がいいんだけどなあ・・・
ミス箇所を克服しないと後味悪いし、教官によっても左右されるでしょ。
路上に出たら教官はおらんし、周囲の車はいつも同じだとは限らない。
試験に受かるだけなら同じ教官の方がいいかもしれないが、
運転技術という面では誰に当たっても取れるように心がけておかないと。

まあ、次は受かると思うよ。次こそは落ち着いて頑張れ。
仮免受かったら受かったで、まだ先は長いからな。
>>704
ありがとう、補習一時間あるから走りこんで自信つけるよ
>>705
目線が近いとフラフラした走りになる。
目線を遠くへ置くと、まっすぐ走りやすい。
これから高速教習もあるんだし近くばかり見てると危ないから
目線は遠くにして、近くも見つつという感じ。(難しいかもしれんが)
参考まで。
>>683
漏れも愛知ですが あるらしいですね
車校の指導員が言ってました

でも、これで落ちることはないってさ
(車を大破させたりしたら知りませんが…)

これは試験者のレベルをはかる訳じゃなく、車校のレベルをはかるらしい
だから普通に運転すればいい
公道で脱輪ってどゆことでしょうか?

土手か何かに片輪が落ちたってこと?
まさか タイヤが外れたとか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 01:25 ID:lSimO4jy
>>701-702
おつかれさま。
何で脱輪したんだ?
その原因を考えないとね。
検定で受かるのは、決して運転にむいている人とは断言できない、そんなもんだ。
補習すれば、次は平気だよ。
>>708
仮免だから教習所内だろ。
711自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/26 06:01 ID:0ApGueKA

真っ直ぐに走れない奴は日常生活もまともではない
>>701-702
バッカだなあ・・・もったいない、まあ次は大丈夫だろ頑張れ
今度セット教習ですが、具体的にはどういうことやるんですか?
>>713
最初の1時間めは単に路上で交代するだけだった。で、2時間目は
それぞれ運転中の教習生について、後ろに乗っている連中がいい
ところ、悪いところをメモしておく。で、3時間目の学科でディス
カッションを行い、悪いところの指摘などをするというものだった。
まあ、そんなに特別なもんじゃないよ。
乗り降りする際には後続車に注意な。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:26 ID:gfBTrsvO
他のスレでも同じ質問したのですが、スルーされてしまったのでもう一回書き込ませてもらいます。

仮免の技能だけ他の教習所でうけることはできないんでしょうか?自分の通ってる教習所は仮免の技能免除がなくて
鴻巣にいかなければなりません。他の教習所で仮免取得はできるのでしょうか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:50 ID:EHjaGK4+
昨日から教習所通ってるんですけど、未だに半クラッチがうまくできません。
あとギアチェンジもスムーズにいきません。
クラッチをはじめに踏んだ後ゆっくり戻していくのが苦手です。
何かコツみたいなものありませんか?
>>716
もし家にMT車があるなら、エンジンかけて停まったまま1速に入れ、
床まで踏み込んだ状態から半クラ(音の変わり目で判断)まで離す、という練習をしてみるといい。
公道に出るとこの動作を一瞬でやる必要も出てくるので今から身に付けておくと役に立つよ。
練習する時は車の前に1,2mのスペースを確保しておくか、輪留めしといてね。

それとシフトチェンジはイメージトレーニングが有効。
漏れも教習時代にうまく出来なかったのが、イメトレしたら不思議とできるようになった。
>>715
意味不明。最初から公認校に通えよ。金の無駄だろ。
仮免の試験を受けるには学科と技能を全部受講して、学科試験も受けて
おかなきゃならん。このプロセスはどっちみちすべての教習所で共通
なんだから、テストだけ受けさせてくれるところなんてねーよ。
おとなしく免許センター行け。

>>716
できねえから習いに行ってんだろが。お前みたいなトロいカスが
最初からうまくできるわけねえだろ、ボケ。
しっかり毎日通ってプロの教官から教わってこい。その方が確実だ。
誰だって何度も乗ってりゃ自然にできるようになる。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 13:10 ID:6OhWGjhK
免許の書き換えの時に前の免許証を回収されたんだけど、あれってほしいといえばもらえるの?更新の場合は何も言わなくてももらえるみたいなんだけど。前の免許証は初免許だったから今更になってちょっと後悔、、、。
>>719
たぶんもらえるんじゃないかと。
パンチで4つぐらい穴開けられるけどね。
はー、今日普通免許の試験受けに行ったんだけど
見事に散った・・・俺ってバカなんだなあ、っておもった
教室の教官?みたいのが発表する前の説明で明らかに俺を見ながら
喋っているのがとても切なかった・・
ウゥゥ・・・
何かオススメの本とかありますでしょうか
>>721
教習所の教本。
>>722
正論すぎて泣けてきました
>>721
自慢するつもりはないが、漏れは学科は全部ストレートだったな。
予約の待ち時間とか教習所にいる間ずっと、所内のパソコンみたいので問題解いてたよ。
地道な努力が一番だな。
>>721
折れも学科は全部ストレートだった。
>>724とパターン的には全く一緒。
それ+仮免合格した時に貰った補足問題集みたいなのやった位かな。
所内PC有る所はそこに過去問とか殆ど入ってると思うから
それ丸暗記しておけば大丈夫だと思うのだが。
>>721
本郷元『普通免許おとしあな式問題攻略法 2004年度版』(東京書店) \900
松野康彦『普通免許あっさり受かる!直前問題集 ふりがな付き』(池田書店) \850
自動車運転免許研究所『普通免許絶対取れる実戦問題 スピード合格』(日本文芸社) \700
学科試験問題研究所『大事なとこだけ総まとめ普通免許試験問題集1500』(永岡書店) ¥880
自動車教習研究会『普通免許本試験そのまんま 超トッキュー!直前対策もバッチリ!』(大泉書店) ¥750
このほか土屋書店から出てる2004年版問題集(2冊)

このぐらいやっておけば受かるんじゃないかと

補足、入校する前に本屋で買った参考書が
さっき掃除してきたら出てきたんだが・・・
一度も読んでねえええええええええ
2冊2000円分無駄にしたtt
>>723
泣いてる暇があったら、教本読んで勉強汁。
って優香、学科も技能も落ちた事無いから、
落ちる奴って何がダメなのか分からん。
学科落ちるのは馬鹿なのか?w
おお、、、皆様ありがとうございます
同じ会場にいた知らない人が「こんなん落ちる人って終わってるよね」
とか言っていてトイレで体育座りしたくなってしまった
>>727
ヤフオクで出したら売れると思うが(w
>>729
勉強じゃなくて、運転者として迷惑をかけない最低限の知識だから、
そのことを考えていれば自然と頭に入ってきます。
正直、100点じゃないと運転してはダメだと思います。
あと、合格したから終わりではないです。
これから先も法律、政令等が変わっていくので、それもきちんと見ておきましょう。
未だに軽自動車、バイクが高速道路で80km/hだと思っている人も意識が低いね。
ウチにはなぜか、1975年頃の『交通の教則』がある。
いくつかの標識が左右逆のデザインになっていて、面白いぞ〜

↑さてどこで使われていた標識か?  簡単すぎだなコリャ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 19:05 ID:9YcxBY9X
卒業検定落ちた_| ̄|○鬱
検定員補助が入って検定中止になった。
みきわめでは良い感じに走行できてたのに。
検定ってだけで緊張して思うようにいかない。
来週補修1時間受けてまた受けます。
734土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/02/27 19:16 ID:Kml5eqOh
>>732
沖縄?
735自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/27 19:32 ID:o/bO088D

俺みたいに教習所の試験はすべて満点で卒業、本免でも満点で合格したんやけど、

落ちるバカもいるもんやな(w

あんな簡単なのに(w

ひまつぶしに本読読むじゃん(w

それで落ちてるんだからもうね、バカかと・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 19:53 ID:e4Kv6ow0
737自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/27 19:55 ID:o/bO088D
×ひまつぶしに本読読むじゃん(w
○ひまつぶしに本読むだけじゃん(w

738732:04/02/27 22:22 ID:cqKsH4lp
>734
あたりでつ。当時沖縄は右側通行だったし。
逆のデザインなのは、(通称)追越禁止、転回禁止、車両横断禁止、
「始まり」と「終わり」の補助標識など。
>>735
つーか本免試験って結構落ちてる人いるんじゃね?
半分くらいは落ちてた気がする
まー、本読むってことをしてなかったんだろね
バカってわけじゃない
読め、やれ
原付めんきょなしで自動車学校に通ったんですけど
自動車学校に通ってるときに先に原付の免許とれますか?
>>740
原付と小型特殊は学科試験だけ(原付は一応技能試験があるが)だから
直接免許センターに行って取ってくればいい。取得する時期はいつでも可。

フルビッターなんてつまらないもの目指してるならね。
適性検査の結果が悪くても免許とれまつか?
ぜんぜんできなかったんですけど
>>742
「できない」の意味がよくわかんねーんだが、あれは知能テスト
とかと同じで、たくさん解けばいいってもんじゃない。
もちろん処理能力の有無も見られてるけどな。
そのうち結果が戻ってくるから、それを見て自分がどういう
タイプのドライバーなのかを把握し、事故を起こさないように
気をつけるってものだ。

そのうち学科でやるから。ま、でき不出来は気にすんな。
744742:04/02/28 16:57 ID:DW/rtJsz
もう一つしつもんです
視力検査で右目0.7左目0.7両眼0.7ってかかれたんですけど
最高が0.7でつか?1.0とかかかれるもんなんでつか?
745742:04/02/28 16:59 ID:DW/rtJsz
>>743
サンクスです
数字の大小見極めとかぱにくってて
まったくわかりませんでしたよ。
あの結果が悪いと教習受けるのは無理かと思いまして
ちょっと気分が晴れました
>>744
運転免許取得に必要な視力は片目0.3、両目で0.7。裸眼でこれに
達しない場合は眼鏡・コンタクト使用してよし。
教習所によるとは思うけど、両目0.7あればOKなのでそこまでしか
測らない/記載しないところもあると思う(漏れの行ってた教習所は
ちゃんと最後まで測ってくれたが、免許センターは0.3/0.7しか測
らなかった)。

747742:04/02/28 17:59 ID:DW/rtJsz
>>746
またまた説明サンクスです
2種類あるんですね
コンタクトしていっぱいいっぱいだったから
もっと視力を変えないといけないかと思いました。
よかったよかった。
748 :04/02/28 18:06 ID:wF1T1JuM
入校式のときにとった写真が免許に使われるのでしょうか?
すごい不細工でやくざみたいに映ってるのですが
入校式で取った写真はいつ使われますか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 19:16 ID:qkt7Ep7N
>>748
教習原簿。
免許の写真とは関係ない。
>>748
正直、免許センターで取り直す写真はもっと不細工に写るぞ。

>>747
免許取るときにコンタクト使用の旨伝えること(書類に書く欄が
ある)。「眼鏡等使用のこと」という制限がつくので。
751 :04/02/29 08:36 ID:Pp3iFDwP
>>750
いや髪の毛切ったばかりだったから
なんかきりすぎて角刈りみたいな感じでした
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 09:51 ID:jKdckgwv
AT限定解除したんですが、免許の裏に解除って書かれてるだけです。
表のAT限定っての消すのは、免許再発行しかない?
>>752
次の更新まで待てないならそれしかないな。
>752
他種の免許を取る。

試験場受験で一番簡単なのなら大特かな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 14:04 ID:e+u3cJc3
カーブを曲がるときに使う断続クラッチがうまくできません。
クラッチに集中しすぎるとアクセルの踏みが弱くなったりしてしまいます。
どうしたらいいですか?
>755
別にアクセル踏まなくてもクラッチが完全ならエンストしないよ。
クラッチに集中せい!
前や周りはちゃんと見とけよ。
757自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/29 16:19 ID:EtW/a+HP
>>754
けっこう真っ直ぐに走るのに苦労したけどな
>757
試験場で受ける香具師は1200bの試験を数回受ける最中に
慣れてしまいますが、( ゚Д゚)ナニカ?
759自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/29 16:37 ID:EtW/a+HP
>>758
教習開始1分で慣れましたが、なにか問題でも?
>759
君の「苦労」は1分か?
761自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/29 16:44 ID:EtW/a+HP
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡   シネッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) >>760
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
>761
( ´,_ゝ`)ハイハイ


ところで自慢の免許うpしてよ。
もちろん名前・住所・番号は消していいからさ
763自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/29 16:51 ID:EtW/a+HP
>>762
他の板で晒し者になったんでヤダ
IP調べるバカがいたんでな
もちろん通報しますた
>763
それって何か見たような気がする。どこだったかな。


また話変わるけど、これって君の作品?

ttp://academic1.plala.or.jp/wasedasy/hp/13/kurumahakase.htm
作中にて
>4,フェラリディZ    280馬力 1520kg
惜しい!フェラレディZならGJなのに。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 17:08 ID:8QCJLTu0
km教習所はどうですか
免許の情報おしえてください
>765
マルチは(・A ・) イクナイ!

あそこって公認校だっけ?
昔は違ったのと思うが、非公認だったら技能免除無いよ。

あと、学校の場所は新宿とか渋谷とかになってるけど、
コースは遠かったと聞いた。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 17:27 ID:8QCJLTu0
そうなんですか
768自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/29 17:34 ID:EtW/a+HP
>>764
小学生が普通車を運転できるんかい!!
>768
Σ(゚Д゚;エーッ!
キミ、運転できたの???
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 02:46 ID:Ly920kAW
>>752
二輪でもとったらどうでしょうか
771自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/03/01 06:59 ID:dh81E/Rz
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡   ヤッパシネッ  ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) >>769
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 19:26 ID:LISgwHmd
みなさん、最後の試験で落ちた大バカをお助け下さい・・・、
不完全燃焼の時に出るバイクのガスの色って何色ですか?かなり調べたけど分かりませんでした。
明日こそ・・・明日こそ絶対リベンジだ。
二度落ちるのは絶対に許されない・・・。
>>772
バイクか車かは関係ないな。
技能教本の整備点検のところ(第2段階)に載ってたはずだ。
普通は無色透明。黒くなった場合はガソリン車なら燃料過多とか。
オイル漏れなら白。で、不完全燃焼なら青白い。

あと、その1問で落ちたわけじゃなくて、ほかにもいろいろ間違え
てるんだろ? そんな些末な問題じゃないところを覚えた方が
いいと思うが……。
>>773
青白だったのですね、なるほど・・・。
有り難うございます、とても勉強になりましたm(__)m

>あと、その1問で落ちたわけじゃなくて、ほかにもいろいろ間違え
てるんだろ?

そうですね、最低-11点はあるはずですから・・・。

>そんな些末な問題じゃないところを覚えた方が
いいと思うが……。

ええ、ローラー作戦で復習します。
兄も弟も妹も通った試験、自分だけ落ちちゃいました。家族の恥という立場を不動のものにしました。
せめて明日合格したい・・・。
775自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/03/01 19:53 ID:5RPWJLDh
>>774
淡青が正解だボケッ!!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 02:00 ID:O1w47IRX
>>771
> ── =≡∧_∧ =
> ── =≡( ・∀・)  ≡   ぎゃくてん ∧_∧
> ─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) >>771
> ── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
> ─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
>
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 02:14 ID:UwhI//jO
先月追突事故を起こしてしまい、安全運転義務違反5点(相手は全治5日)前科(速度超過30キロ)が有った為 今回免停60日になります。
これらをふまえてお聞きしたいのですが、前回の速度超過の様に検察庁から出頭と罰金は有るのでしょうか?
有る場合はいくら位の罰金でしょうか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 02:23 ID:O1w47IRX
気にする事はないさ所詮前科者なんだから
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 09:33 ID:fMqCpdH9
免許返納すればもう呼び出しは食らわないよ

てかさっさと氏ね、DQNめ
780自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/03/02 09:41 ID:eF0LsTBq
>>777
お前みたいな法定速度も守れないバカは免許返納しろよ
うんこー踏んでスリップ死亡
かなり初歩で地元の単語っぽいんですが・・・
自由練ってなんでしょう?

人に聞く?混みまくってて申し訳ないよママンー_| ̄|○
>>782
ドメスティックな単語の悪寒。
自由練習ってことだろうが……んなのねーぞ、教習過程に。
勝手に公道走ることか?
それとも無線教習か何かか?(俺はやらんかったけど)
それとも自主経路だろうか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 15:05 ID:HWSv6UkU
この前本試験受けに行って落ちてしまったのですが、
住民票ってもう一度持って行かないといけないのでしょうか?
教えてください。
仮免2回目も駄目・・・・

なんか激しく具合悪くなってきた。まだ若いのに3回目は恥ずかしい・・情けない。


一度脱輪したらパニックになる。切り返そうとしたらさらに脱輪死亡。
>>782-783
みきわめ良好後、検定前の練習じゃないの?
みきわめと検定の間隔が空きすぎて不安だからとかさ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 16:04 ID:5HEwp1oQ
>>785
大丈夫だよ。仮免検定で緊張して、ウインカーの左右をずっと間違えたり、
教習所内に飛んできたゴルフ練習場のボールをひいて、
後ろを走る車の屋根に命中させたりしていた私ですが、
現在、年間15000km以上走行していますが、十年間ゴールド免許です。
>787
>教習所内に飛んできたゴルフ練習場のボールをひいて、
> 後ろを走る車の屋根に命中させたりしていた

禿藁
でも十年間ゴールド凄いなぁ
>>777
残酷なようだが、
業務上過失傷害
略式裁判 罰金(数万から十数万くらいか)
を覚悟しておいて下さい。
まあ起こしてしまったものはしょうがない
被害者にしっかり頭下げて反省しましょう。
これに懲りたら、以後安全運転でお願いします。
790 :04/03/03 21:25 ID:IHO1SPkm
入校式のときの読みのテスト80でした
悪いほうですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:50 ID:MGKmw/RZ
>>790
最悪です
792 :04/03/03 22:57 ID:YEzjftMc
>>791
まじで_| ̄|○
みんな90代だったからな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 23:16 ID:9rMkB/5g
>>671
おまいさんはばかかい?
そもそも免許とは、乗ってはいけないのだが
あなたには一定の知識と技術があるから許可しましょう
というものなんだよ
つまり、乗る資格がない人がとるもの
上位を持ってると下位は乗ってもいいとされているので
すでに乗る資格があるわけ
資格があるものに受験を許可するわけないでしょ
教習所かなりお金がかかるらしいので一発試験というのにしたいんですが、
具体的にどういうことをしていけばいいんでしょうか?
学科は独学でも出来ますけど実技はどのように練習するんですか?
>>794
そんな知識もない奴が一発試験なんて百万年早い。
おとなしく金貯めて教習所に通え。
>>794
【技能試験】試験場での一般受験!2発目!【正道】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/

全部読め。話はそれからだ。
>>796
すいません、ありがとうございます。
とりあえず読んでからどっちにするか決めようと思います。
798Endless Skyline ◆He1jq3sw.c :04/03/04 19:47 ID:bY//4QVM
1段階学科全部終わって効果測定合格したのに
技能の1回目が3月8日だよ。。。_| ̄|○
この時期は混んでるですねぇ。
毎日がんがったら4月12日までに免許とれるだろうか。。
>>798
さっさと第2段階の学科終わらせちまえ。
>>798
漏れは第2段階10日間で終わったぞ。十分取れる。



社会人の方だったら無理っぽいが・・・・・・・・
>>800
この時期の混み方考えて発言しろよ……
802Endless Skyline ◆He1jq3sw.c :04/03/05 01:21 ID:9J1whK/g
>>799
1段階技能やって修了検定合格して仮免許試験合格しないと
2段階の学科も技能もできないでつ(汗)

>>800-801
とりあえず、さっさと学科終わらせて
技能もイパーイまで予約してみるでつ。
案外技能でつまずいたりして^^;
803きょ:04/03/05 01:49 ID:fX5BBsYw
とりあえず免許マニアになろうと思います。
免許の右下のところ全部埋めたいと思います。

まず原付を取ればいいのでしょうか?次に小特??

わからない事ばかりなのでお教えくださると嬉しいです。
ちなみにまだ普通は持っていません。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 04:59 ID:p5evaUz0
最近普通免許取得
写真がやばすぎます
あ〜あ.......................................




805800:04/03/05 09:47 ID:hG4Y1UEt
>>801 一応、今年の2月に入って今月の2日にとったんだけどね。 ホント、時間さえ選ばなければなんとかなったよ。 1日中暇な学生でもないと無理だろうけど
>>803
その通りでいいが、別に全部埋める必要はないぞ。
上位免許だけ取っていけば最小記入数で全部埋めてる奴と同じ。
そのほうが効率もよくカコイイ。
807800:04/03/05 10:49 ID:hG4Y1UEt
>>801
一応、今年の2月に入って今月の2日にとったんだけどね。
ホント、時間さえ選ばなければなんとかなったよ。


1日中暇な学生でもないと無理だろうけど
808800:04/03/05 10:55 ID:hG4Y1UEt
うわ〜!
二重カキコすまそ(;´Д`)



ケータイからはやっぱり難しい・・・・
>>808
1時間以上空けて2重カキコってのは記録的だな。
>>804
私も昨日免許取ったけど写真ヤバすぎ・・・
目イッちゃってるし・・・
早く更新したいよ(つД`)
免許証の写真は誰でも犯罪者(w
漏れはここ2回ぐらいうまく撮れたけど。
免許取得したんですけど卒業証明書って返してもらえないんですか?
>>812
卒業証明書が何の為に必要か小一時間考えておきなさい。
814 :04/03/06 01:21 ID:9eIlh4QR
今日免許取れました。
ちょっとくだらない質問なんですけど、免許書ってケースに入れてます?
それとも財布とかに入れてます?ケースはもらえるものだと思ってたん
ですが・・・・・・・。
>>814
交通安全協会に加入するとケースくれたりするが、通常は
ケースは自前で用意するもの(自治体によって違うのかも
しれないが……)。
財布でも定期入れでも好きな物に入れとけばいいと思うが、
現金と一緒に入れとくと落としたときに届け出てもらう
可能性が著しく減るという説もある。
漏れは定期といっしょに入れて常時持ち歩いている。
今日隣人の車が突然爆発したんだがどーいうこと?
テロ
暗殺。キーをまわしたら爆発する仕組み
819 ◆LLLLLLLLL. :04/03/06 13:41 ID:Xv+5romZ
test
最近、普通免許とったんですが前まで原付免許もってました。

この状態だと免許の色は最初から青だし
番号も原付きの引き継いでるし、交付日って更新時に変わりますよね?

初心1年間ってどこ見て判断出来るんでしょう?

交付日は更新しても変わらない?
なんか原付きの時は変わってたような気がするんだけど、、。
>>820
交付日はその免許を発行した日だから更新の度に変わるよ
>>820
左下の「二・小・原」、「他」、「二種」を確認。
おまいさんの場合、二・小・原は原付取得日、
他は普通免許取得日になっているはず。
変わっているのは、住所の下の交付日だね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 10:49 ID:uutkdMZK
修了検定は技能が受かったあと筆記試験がありますが、
技能が受かって筆記が落ちた場合、次受けるときはまた技能からになるのでしょうか?
>>823
筆記のみ。
ありがとう、少し気が楽になりました…
問題は技能なんだよなー(;゚Д゚)ガクガクブルブル
むしろ筆記の方が落ちる人多かったけどな。
確か漏れのときは実技は1割も落ちなかったが、筆記は
再試験もかなり多くて人数が倍加した。そのくせ合格率は
50%近くという情けなさ。

そんなに難しくないんだがなあ。
827自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/03/09 12:21 ID:u3dDe5UN
筆記試験は得意だっだけとな
教本読めよボケッ!!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 13:32 ID:ncw5HhZX
これから免許取りに行こうと思ってるんですが、あがり症で
ちょっとしたことですぐ緊張してしまいます。もうすでに
最初に運転する時はどうなんでしょうか?普通の人でも
緊張しますか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 13:35 ID:NkPPAzGB
>828
オマエはゲーセンで緊張するのか?
>>828
誰だって最初は緊張する。緊張をうまく利用することを考えな。
慣れによる油断の事故が一番多いんだから。

自転車乗ったり、電車乗るときには緊張しないだろ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 14:02 ID:ncw5HhZX
>>829
 いいえ、ゲーセンでは基本的に緊張しませんが、
 後ろで人から見られていたりするとします。
>>830
 やっぱ最初は緊張しますよね・・・。
>>831
最初は緊張するが、だからどうしたという感じだが。
緊張したら失敗するから嫌? うまく運転できないから習いに行くんだろ。
失敗したら恥ずかしい? 肝心なのは免許取ってから失敗しないことだろ。

あんたは緊張することで失敗の言い訳にしてるか、緊張するからといって
物事から逃げているだけじゃないのか?

と、厳しいことを言ってみるテスト。
まあとんでもないDQNでも免許は取れるんだ、がんばれ。
明日から合宿免許行って来ます。

合宿で免許取った人
何かアドヴァイスあるならよろしくおながいします
今日無線教習で古いランサーのディーゼルにのったがすごい運転しにくかった。
3→2速にするときいくらゆっくりクラッチつないでもがっこんがっこんなるし
アクセルゆっくり踏もうとしてもある踏み角から急に回転数上がるし
アクセルいっぱい踏んでからアクセル戻すとまたがっこんがっこん言うから
しかたなくクラッチ踏んでやるとまたきれいにつながってくれないし
ブレーキはものすごい鳴るしそこらじゅうギシギシ鳴るし

でもとなりに教官がいないってのはいいもんだな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 19:54 ID:QsZT1V0f
学科って自分の行きたい日にいっていいんですか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 19:56 ID:ae08lJvy
>>835
OKっす。
でも、順番に受けるのがイイって言われるけどね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:00 ID:QsZT1V0f
>>836
ありがとうございます。
実は明日学科を午前中予約してるんですけど用事が入ったので・・。
昼から技能を予約してるんですが技能はちゃんとうけないとだめなんですか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:03 ID:ae08lJvy
>>837
学科って予約なのか?

技能はキャンセルすればイイんじゃない?
電話してね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:03 ID:By1jlmDw
    
   教官に訊いた方がいいだろ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:06 ID:sRVi/UX0
質問です、大型二種は今でも試験場での一発試験で取れますか?ご存じの方いたら教えてください!
841 :04/03/09 21:55 ID:0kjQNf0S
土曜日に初乗車ですけど
何か心がけることはありますか?
どんなことをしますか?
>>840
取れる。平均7〜8回受験するようだが。大型免許持ってないとかなり
厳しいかもな。

>>841
アクセルは踏みすぎるな。周囲をよく見ろ。教官の言うことをよく聞け。
最初は教習所内をくるくる回るだけだよ。
>>840
普通免許からの場合だと、
(最低限)大型仮免を取って教習or練習場等で5日以上の路上練習をしてからじゃないとダメとかなんとか…
ってどこかで読んだような気もする。 違ってたらスマン。
俺は改定前だったから普通から取れたよ。(検定の甘い?県だったから2回で取れた)
でも原付〜大型二輪・普通以外、大型二種・牽引・大特はペーパー状態 (ノД`)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 08:13 ID:IH5UI7mw
中期免停の講習になかなかいけずにいたら90日の長期免停になってしまいました・・・・
講習をうけても45日までしか短縮されないそうです。
皆さんもきをつけて・・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 08:18 ID:IH5UI7mw
つーかこれ受ける必要あるのか?
なんか怖いから受けに行くけど・・・
>>844
法をなめるな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 08:22 ID:IH5UI7mw
でも追突事故の刑事処分は
なぜか「処分保留」になりました
848840:04/03/10 08:26 ID:nU46o6+y
>>842、843
ありがとう
因みに普通二種有、大型無です
地域によって違いがあるみたいですね
試験場か学校に聞いてみますね。
>>845
免停期間短縮の講習でしょ。
受けなくても期間短縮されないだけ。
>>849
だよなぁ
追突で車潰れて運送会社(大型運転免許取得資格が
来るのをを見据えて見習いやってた)クビになってるし
乗ってないからいかなくてもいいかなーとか思う


うーん迷う
って時間だ・・・
逝って来ます・・
10:30〜
852自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/03/10 11:27 ID:Z4C2Od9/
時は瞬く間に過ぎ それぞれの瞬間が限りある人生の進むべき道を決める…

人は自分がたどった道をめったに振り返らない

果たして自ら選んだ人生なのか? それとも流されただけなのか?

無数に存在していたはずの分岐点に再び立ち戻り 考え直す時間を与えられたら

人は迷わず別の道を選ぶかもしれない…

>>833のように、人に道の選択を委ねたとき 彼の今後の人生を大きく左右することになる

仮に彼が免許を取ったとしよう 悪魔のささやきは彼を奈落の底に陥れたり 事故で植物人間になることさえあり得るのだ

ここでもし、彼が別の道を選択したとしたら・・・
4速で走ってて2速にシフトダウンで左カーブ


俺、今まで4速→3速→2速の順番で律儀にやらなきゃならんと思ってたよ
おかげで今日の路上は教習所に戻るとき4速のぶっちぎりで危なかった・・。
>>853
あまりミッションによくないよ
テクうんぬんより車の保護のことを中心に考えた運転を
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 19:29 ID:okW9tDW/
浅草キッドの水道橋博士のように
免許証を紛失したと嘘をついて
何枚も免許証を再発行して
逮捕された事がある方はいませんか?
856 :04/03/11 18:19 ID:lhcSal99
停車って駐停車禁止標識がない場合と右側に3.5m以上あれば車道外側線から内側に入らなければ
無条件で停車してもいいものなの?
0.75m無いといけないとかは、車道外側線の内側に止める場合の時の話ですか?

わけわからんくてスマソ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 18:43 ID:tIYfW2G2
本検2回も落ちた・・・どっちも89点で・・・
明日また受けに行くけど受かる気がしない。
みなさんどうやって合格したんですか・・・?
教本や問題集を全部読んで解いて答え合わせもしてるんだけどなぁ。。
試験の時なにを間違えてたのかも分からないし・・・。
教習所でこれだけ完璧にしとけば大丈夫って問題400問を完全に
暗記してったらそれの類似問題もしくはまんま問題ばっかで楽勝だった。
2問だけ見たことも聞いたこともない問題が出てその内、1問を間違えた。

まるで教習所は裏でつながりでもあるのでは、、、とか思えるほど。

まあ、実際は問題はそう頻繁に変わるわけではないし何種類かパターンがあるだけで
教習所は卒業生からどんな問題が出たとかの記録や統計とってるから
次にどの辺りが問題に出るかなんていう予測は楽勝なんだろうが。

859質問!:04/03/12 00:45 ID:BVXurfCS
私は先日仮免をやっと取得し、さあやっと路上教習!と張り切っていたのですが、
仮免許証に記された本籍の欄を見てとんでもない事に気がつきました。
入学し、教習を受けている間に、私の地元である静岡県清水市が静岡市と合併
していたのです!
清水市が静岡市の一部になり、「静岡市清水」となったのに、私の仮免の本籍欄は
「静岡県清水市」のままなのです!
教習期限があと一ヶ月程しか残っていなくて、待ったなしの状況であるのに
もし仮免再発行から、となったら絶対間に合いません!(自業自得なのですが‥)
このまま住所変更せずに続けたらまずいでしょうか?どなたか教えてください!
なんか今自分で読み返しててもわかりにくい文章でスイマセン
要するに本免許取得の申請する時に本籍の訂正ってできますか?
>>860
気にしなくても大丈夫。
今までの旧住所はそのままで、これから自分で書く書類には
新しい住所を書けばいい・・・はず。
自動車学校卒業してから3ヶ月以上経ちます。
本試験を受けられる期間は卒業してから1年以内でいんでしょうか・・・?
863自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/03/12 16:02 ID:TYOTa0NS
>>862
3ヵ月以上っておいっ!!

早く埋けやっ!!
まだ大丈夫なんですね?
遅くてすいません。真剣に受けてきます。
865自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/03/12 16:54 ID:lV2yXPc6
>>864
一年間・・・365日・・・これで本免落ちた奴いるのかなぁ?
866死導員 ◆SccmCgfDjw :04/03/12 22:24 ID:vRHPpxNj
ほぼ毎日行って免許取れなかった人もいますよ。
あなたもそうならないようにね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:27 ID:MVUvO0VX
珍DQNでもとれるのに
取れない奴ってどんな奴だよ。。。
1年間の間に受からないで期限切れちゃう人結構いる。
何回も受けてりゃ、そのうち受かるみたいなノリの人。
金と暇は有るのに、勉強する暇は無いのかね(w
869自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/03/12 22:55 ID:GpKg/RCa
>>868
マジで?バカなのかもね?
俺は卒業の翌日に行って合格した。しかも満点。電光掲示板の前で待機したとき、
原付の時と違う感じだった。だって合格だってわかってたからさ。問題簡単すぎだよな

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:59 ID:SMNdHWrh
今から行ったら3月中にとれますかねぇ??ムリか・・
ムリではない。
相当暇で毎日早朝からキャンセル待ち
待ってる時間も常に携帯かPCで予約チェック
10分置きに予約受付に予約確認
全て一発合格
このくらいの根性があればできる。

ただ受け付けのお姉さんにマークされるという諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。

合宿ならなんとかなるんじゃん?電話しまくれば明日から合宿開始ってのもあると思う。
努力と根性次第でなんとかなる。
俺が仕事があって夜(多くて1日2時間、ほとんどが1時間)
と土日(日曜は午前・技能のみ)のみで1ヶ月と10日でゲット。

それも2段階は混んできたので1日1時間も入れない日も結構あったし
ラスト1週間はほとんど何もしてない(月曜に全て終了したが土曜日にしか卒検受けれないため)

逆に言うと、どーしても入れない日以外はほぼ平日毎日1日1・2時間
土曜はとびとびでも朝から夜までまる1日、日曜は午前、入りまくったわけだが。

ま、夜と土日だけでも1ヶ月ちょいでとれるってこってす。

今は学生が凄いので混んでるし、ちときついかもしれんが。

まあ入校前に聞くといいかと。うちのトコは1週間に3時間は技能保証
してくれるとこだったし(昼も行ければ6時間)、事前に事情説明したら
最初に全部予定立てて特別に半月先まで予約全部とってくれました。
早くとれたのはそのおかげでもあり受付のおねーさんサマサマです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 18:27 ID:cJe3QzX5
明日、都内(鮫洲)に初回更新者講習に行くんですが
8:30〜11:00までに受付済ませてね。って書いてありますけど、
講習開始時間とかって決まっていないんですかね?
できれば、午後一には出たいのですが。
874 :04/03/13 21:30 ID:TOx3mCuS
今日はじめて車乗りました
ギアチェンジするときってアクセルはなしまつか?
>>874
もちろん。
試しに踏んだままにしてみな。
エンジン回転がウォ〜ンって上がってくぞ。w
876 :04/03/13 23:36 ID:KmraUog/
>>875
サンクスです
ちなみにギアチェンジしたときは
発進のときといっしょでアクセルふんでからクラッチを徐々に離していくんでつか?
それともギアチェンジして徐々にクラッチ離していってアクセルを踏むんでしょうか?
>>876
シフトアップとシフトダウンで違うよ。

シフトアップの時は、N速からN+1速にすると
N速では四千回転だった物が同じ速度ではN+1速では三千回転とかになる。
よって適切なシフトチェンジはN速・四千回転でアクセル抜いてクラッチ踏んで
ギア抜いて、エンジンが三千回転になったらN+1速に叩き込んでクラッチを
繋いで、アクセルを踏み込む。

シフトダウンは逆で、
N+1速で三千回転まで落ち込んだら、アクセル抜いてクラッチ踏んでギアを
抜くまでは一緒。ここからアクセルを軽く煽って四千回転にしたらギアをN速に
叩き込みクラッチを繋ぐ。ここから加速するならアクセル踏むし、減速するなら
アクセル離しておけばよい。
途中のN速に入れる前のアクセル煽りはしなくても大丈夫だが、ギアの入りが
渋かったりクラッチをそのまま繋ぐとギクシャクする。クラッチをゆっくり繋げば
ごまかせる。

まあ基礎なのでダブクラとか細かい突っ込みはしないように。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 01:25 ID:YPD558/q
修検のコースって、みきわめのコースみたいなかんじなの??あさって修検なんだけど今から腹イタイ…
>>878
うちんとこは技能の路上コースと大体同じでした。
ただ、1台の車に2・3人乗るわけで
普段1人で1時間かけて走るコースを3等分して1人づつ走る感じです。
だから1人10〜15分くらいしか走りません。
しかも前半が教官の指示に従って、後半が自主とさらに2分割されるので
あっという間に終わりますよ。
自主はちゃんと経路きめればせいぜい2・3回曲がるだけです。
前半もそんなもん。

しかも一時停止があるとことか、1通があるとことか
いやらしいコースは全く無し。
あくまでちゃんと”交差点を曲がれるか”と”確認が出来てるか”をチェックするだけですね。

あくまで私の行ったトコですが、、参考に。

ま、腹痛いくらい緊張して行った方が丁度いいかと。
880 :04/03/14 21:22 ID:qxJVbNJH
>>877
サンクスです
今日はクラッチうまく行きました
カーブで曲がってる時にシフトダウンが難しいです
カーブで曲がってるときってず〜とクラッチ押しているものでつか?
881Endless Skyline ◆He1jq3sw.c :04/03/14 22:22 ID:VoSV1h7t
>>880
カーブに入る前にシフトは済ませてしまおう。
コーナー手前で十分に減速→シフトダウン→ちょっと余裕残る
これくらいが理想って言われたです。
コーナーリング中は加速しない程度にアクセル踏んどきましょう。
クラッチ切りっぱなしは馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
自分は、木曜に修検なんだけど、直線のときは3速までいれたほうがいいんか?
883Endless Skyline ◆He1jq3sw.c :04/03/15 00:42 ID:EkjEtSwa
>>882
教官に注意されるで^^;
減点になるかはわからんが・・・。
>>883
3速にしないと注意されるってこなんすか?
885Endless Skyline ◆He1jq3sw.c :04/03/15 01:13 ID:EkjEtSwa
>>884
1段階のみきわめ直前な漏れだが、
2で40km/hまで引っ張って3で維持したら
「3で加速できるような速度で早めにシフトしろ」といわれたです。
だから2速のままってのはよくないと思ふ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 01:28 ID:l9UQZfxS
>>885
なるほど。3速いれることを心掛けてイメトレしたいと思います。
ありがとう本当にありがとう。
887Endless Skyline ◆He1jq3sw.c :04/03/15 01:33 ID:EkjEtSwa
>>886
( ´∀`)ノシ
実技3回(+最初の模擬)なんですが
まだ回数が少ないとはいえ凄く不安です
右に寄りすぎ、停止早すぎ、半クラ下手、曲がり方下手、視野狭すぎ、手に力入りすぎ…
等々
知り合いには「慣れだ慣れ」とか「全然ダメでも取れるもんだって」とか言われますが
教官の態度とか見てると全然ダメなんじゃないかって感じで…
「最初だからできないのはわかるんだけど、少しずつでも進歩していかないと」
とか言われました
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 02:04 ID:l9UQZfxS
>>888
とりあえず力抜け。
後はイメージトレーニング。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 03:01 ID:t7yXpF+I
昨日MTで初路上。
はっきりいってぼろぼろだった・・・
エンストするし。なんか壁にぶつかりそうになるし。
緊張しまくってがちがちだった。
路上って最初はそんなもんなのかな?
前の車見すぎってすげえ言われた。
視線ってどうしたら良いんだろ?
このままじゃ教習者で事故起こす・・・
教えてください!!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 03:19 ID:3F/8mQYF
>>890
それで、よく仮免とったな。
前の車なんか見てたら、先の予測が出来ないじゃないか。


もっと、厳しくなるぞ。
歩行者、自転車、対向車、後続車、坂道、右折、左折・・・
エンストなんかしているヒマはない!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 03:49 ID:S4bHgVZa
>>890 そんなので落ち込むなよ。始めは誰でもそうだから。俺なんかもビビりまくりだったけど、結局全て一発で通ったし、免許とれた後もエンストしながら経験つんで今じゃレースでて頑張ってるよ!気にせずのんびり経験つもうぜ!
>>888
所内での教習は車の挙動を身に付けるのが目的。
今までやった事ないんだからできなくても仕方ない。
ハンドルの切り具合やペダルの踏み具合で、車がどういう動きをするのか探るのを楽しむといい。

>>890
視線は遠いほどいい。遠近法で言うところの消失点を見る感じ。
歩行者や信号があったらちらっとは見るけど、基本的には遠くに視点を置いて
フロントガラス全体を視野に入れておく。
1点集中で見ちゃうと周りが見えなくなるからね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 09:48 ID:LwXQc4QJ
正直なところMTで免許とる意味ってあるの?
トラックでも運転するなら分かるけど今はほとんどATだよね。
>>894
逆に質問するけど、車乗らない(買えない)のに免許取る人って多いよね。
車乗らないのに免許取る意味あるの?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 10:40 ID:LwXQc4QJ
>>895
車買えなくてもレンタカーがあるじゃん。
厨な質問ですみませぬ。
MTコースで免許取る予定なんですが
MTコースではAT車も練習させてもらえるのですか?
実際にはATに乗る場合が多くなりそうなので、もしMTだけしか
教えてもらえないと困るような気がするのですが・・。
>>897
高速はATだからその時に質問しまくれ。
>>894
オレはモータースポーツしたくて免許取ったから取得以来
MT車しか買ってない。街乗り用もまあそこそこスポーティな
MTにした。
しかし車仲間以外はMT免許持ちながらもオレの車は運転
出来ないと言う。半クラでズルズル走られるからオレも余り
乗せたくは無い。
確かに競技車の方はそうかもしれないけど、街乗り用って
普通の乗用車。実家のAT車を出動させると運転替わって
もらえる。

ぶっちゃけMT免許取る必然性は薄いとオレは感じてる。

ところで車板はスポーツ=DQN、AT=サルみたいな事言う奴らが
多い様だが、実際そいつらは何乗ってるんだ?
カローラMTとかなのか?
>>898
どうも、レスサンクス。
ATに乗せてもらえるのは高速だけなんですか
ちょと心配・・。AT限定のほうがいいのかな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 12:01 ID:BMTNK8ab
>>900
漏れは最初の技能でAT
交差点教習をAT、MTで1時間づつ
〜ここまで第一段階〜
駐停車でAT
高速でAT
自主経路設定でAT

ですたよ。あとまだやってないけど特別教習もATらしい。
最近忙しくて自主経路以来1週間以上行ってない気が・・・_| ̄|○
>>900
スポーツカー・トラックに乗る、あるいは営業職でMTを配置される
恐れがあるならばMTで取った方が良いと思われる。

でも君は何らかの動機があってMTで取ろうとした訳だから、その辺を
尊重して考えてみると、
MT免許→AT練習:AT車は調達容易、どこで練習しても合法。
AT免許→限定解除:MT車は調達困難、練習は場内コースに限る。

>901そうなのか。
オレは大昔&試験場だから、余り制度が分かってないな。
申し込み前に確認取るのが吉だな。
903 :04/03/15 12:09 ID:7ejbw+P3
>>881
サンクス
コーナー来たら、ブレーキ→クラッチでシフトダウン→アクセル保つ。
見たいな感じでつか?ちなみにシフトダウンしたときはアクセル一本で行ったほうのがいいのでしょうか?
ハンクラとかクラッチから足を完全に離しておいたほうのがいいのでしょうか?

ハンドル回すときって
重なりそうなときに上に持ってくるんでつか?
戻すときにいつも手が逆だって言われる。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 12:41 ID:+cWxEobR
旅行地で免許証を入れた財布を落としてしまいました。
再発行しようと思うんですが、この場合、紛失を証明する書類が必要と聞きました。
旅行地で交番に届け出たんですが、その書類はそちらの交番に用意してもらわなければいけないのでしょうか?
そして自分で現地まで取りにいかなくてはいけないでしょうか?
>>901-902
レスサンクスです。
もしかしたらいずれトラックも運転してみたいと思って
MTにしようと思ってました。やっぱりMTで取ったほうが
後々良さそうですね。MTコースにすることに決めました。
906Endless Skyline ◆He1jq3sw.c :04/03/15 13:41 ID:dBQSS8Kv
>>903
>ハンクラとかクラッチから足を完全に離しておいたほうのがいいのでしょうか?
2速の半クラで曲がっちゃだめぽ。
クラッチからは足を離しておきましょう(゚∀゚ )

>ハンドル回すときって
>重なりそうなときに上に持ってくるんでつか?
文章じゃわかりにくいなぁ^^;
教習所で貰った本を読み返してみませう。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 13:45 ID:NWe8RPxJ
MTはATを兼ねているから取っておけば問題ない!
大は小を兼ねる。
免許取った後でAT乗るかMT乗るかマターリ決めればいい
普通免許とると原付って乗れるんでしょうか?
友達が、絶対に乗れないと脅すんですが・・・・・
909死導員 ◆SccmCgfDjw :04/03/15 20:45 ID:rv6W5y+8
MTのコースでATに乗るのは教習所によって違いますよ。
高速もMTのところもあります。
ただし必ず何時間かは乗りますので安心して下さい。
910自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/03/15 20:47 ID:fnnTLdVn
>>908
原付に乗れるよ
>>908
普通免許取ると原付がオマケで付いてきます。
AT限定だと違うという話もあるけどよく知らない。
>>910,911
レスサンクス
あーよかった〜
MTで所得中だけど、今考えたらMT車ってスポーツカーしか
ラインナップないね・・・。オープンカーとかでもATだし。
う〜ん、家のクルマがMTじゃなかったら意味ない気が・・・。
ってゆーかそんなことも知らないでMT取るのか。
やっぱAT限定って響きがよくないんだな。どいつもこいつも見栄でMTにしたがる。
だいたいオープンカーでATのみの設定の車なんかあったっけ?
ソアラがATのみだね〜。最近CMしてるプジョー307CCも最上位機種のみMT
家のクルマがMTならMTで取らなきゃダメじゃんw
あったあった。現行ソアラとフィガロ。

ってゆーか、MT免許無いと就職した会社の商用車がMTだったときどうすんだよ。
>>915被ったスマソ
918死導員 ◆SccmCgfDjw :04/03/15 23:05 ID:rv6W5y+8
イマドキは社用車もATですよ。
MTしか用意してないところはDQN会社。
まぁ4dとかなら仕方ないですが。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:15 ID:iCZOiJJ1
AT限定ですが、本免落ちてしまいました、、。
問題集買えば良かった、、と後悔してます。
本免用の問題がのってるHPなどありますでしょうか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:13 ID:kaZrxV/L
原付無しの状態で普通免許を取った方へ質問です。
種類欄に原付の文字は書いてありますか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 01:37 ID:kcGyBWhe
>>919
教本で勉強すれば100%受かる。
問題集買う意味がワカラン。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 09:32 ID:vbjY+USD
>>919
このスレを少しさかのぼって確認しろ。

>>920
ない。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/16 10:38 ID:e0LBlluD
今日寝坊して教習にいけなくてキャンセルの申し込みも
してないんですけど、こういう場合でもキャンセル扱いに
なるんですか?
>923
無断キャンセルになるでしょ
入校のときにもらった紙とかに書いてあるんでない?
キャンセルの申し込みをちゃんとしてキャンセル → 特に問題無し
申し込みせずに無断キャンセル → キャンセル料発生 2〜4千円かと

大抵のトコはたまったキャンセル料をちゃんと払わないと
次の試験(仮免、修検、卒検)が受けれなくなるようになってる。

向こうも鬼じゃないから急病や事故渋滞とかで行けなかった場合は
キャンセル料は発生しないけど。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 19:25 ID:firGfofM
 あの免許の更新の連絡がきたんですけど、
ちなみに・・・【原付】・・・・
なんか 講習があるみたいなんだけど、
講習って何するんですか?
もしかして また運転したりするんでしょうか?
原付だから・・・人少なそうだよ・・・・なんか心配で・・・
誰か 知ってたら教えてください・・・よろしくおねがいします。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 19:38 ID:u9W1MNB2
>>926
一時間くらい説明聞くだけだよ
ちなみに更新は原付も車も一緒の部屋で説明聞くから人は多いよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 20:00 ID:GYqsVjVq
仮免で原付乗るときってどうするの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 20:03 ID:firGfofM
>>927
親切にありがとうございます。
【原付】、免許とりにいったときしか乗ったことなくて、
講習でまた 運転しなきゃいけないのかって思っていたので、
安心しました。 本当にありがとうございました
>>928
仮免に原付はついてません。
普通車の練習の為の免許です。
931 :04/03/16 21:07 ID:zV9UUIAJ
減速チェンジとハンドルがうまくいかないです
ハンドルは急カーブが終わって戻すときに手が逆になっちゃう
減速チェンジは曲がった後どうすればいいのかわからない
クラッチ踏んでるときにブレーキって踏んでもいいんですか?
ブレーキふんでクラッチ踏むならわかるけど。
カーブ手前→ブレーキ減速→クラッチでシフトダウンでクラッチをいつ足から離していいか
わかりません、曲がった後はどうすればいいのでしょうか?
>>931

>ハンドルは急カーブが終わって戻すときに手が逆になっちゃう
自分の限界を超えた速度でカーブに進入していると思われ。
もうちっとゆっくり入ってみれ。
カーブ終わりでステアリングの握りをゆるくすれば自然に戻る。
それをちょっと助けてあげる感じで自分で戻す。

>減速チェンジは曲がった後どうすればいいのかわからない
カーブ手前ブレーキ→クラッチシフトダウン→クラッチ離す→カーブ進入→
曲がり終えたらアクセル→シフトアップ

こんな感じ?

クラッチ踏みながらブレーキも可。
基本的にコーナー中でブレーキは駄目って言われてるけど、
危なかったら踏め。
その辺は状況に応じて。
>カーブ手前→ブレーキ減速→クラッチでシフトダウンでクラッチをいつ足から離していいか
わかりません

おれはクラッチはなした時にガツンってなっちゃう。
なんでかな?
はなすのが速すぎ?
934 :04/03/17 00:11 ID:0U7Pzznk
>>932
いつもすまんのう
サンクスです。
確かに自分はカーブに入る前の速度が速かったような気がします。
カーブに入る前にクラッチでシフトダウンしなければならない、それであれこれしてる内に
カーブに突入そうしたらクラッチ踏み込んだまま曲がらなければならない
それで曲がった先がすぐ交差点だからどうしていいのかわからずパニックに。
その場合って3速でカーブ突入するんですが曲がってもそのままアクセルで3速
のまま走っていってはいけないんでつか?やっぱし2速に戻して発進しなければいけないのでしょうか?
それで、2速にしてまたすぐに3速にするならカーブ手前なら変える必要があると思いますが、カーブ後では
変える必要あるのでしょうか?
長文すみません
>>934
突然ごめんね
全体的に文章がわかりずらいっていうか・・・
クラッチとは何か。なんのためにカーブ前で減速するか。
なんのためにシフトチェンジするか。etc
っていうのを理解してないような気がする。
そういう「なぜ」を理解して運転すると
落ち着いてわかりやすい運転ができると思います。
あと、パニクっちゃうならもっと早めに減速やらなんやらの
動作をしてみたらいかがでしょう。

ガンガレ!!
936 :04/03/17 01:45 ID:sk5N8ncX
>>935
サンクス
指導員みたいなひとだ〜
昨日まったくおんなじ質問をされました。
クラッチって何のためにある?って
うーん・・・俺は2時間連続で教習を受けることは無理な体質なのかもしれん

2時間目になるとなぜかミスを連発し、体まで重くなってくる。
おかげで今日は補習を食らってしまった。

交差点入るときのクラッチ操作か・・・俺もわからんかったなあ正直。
938 :04/03/17 18:21 ID:BeJ3hDGE
>>937
俺ヘタすぎて
教官にもう何も言わないっていわれた
軽なんかじゃコーナーや交差点曲がるとき2速にするとエンブレ効き過ぎです。

>>934
3速でも、ゆっくりでも動いていればなかなかエンストはしません。
3速で曲がったならそのまま3速でオケケ。

>>933
速度をもっと落とせ。
それからシフトダウン。
クラッチは踏むとき素早く、離すときゆっくり。
>>938
教官を拒否できる教習所なら、次回からこいつには当たらないようにしろと言ってみては?
何べん同じ失敗をやっても励ましてくれる教官もいるぞ。

みんな頑張って免許を取ってくれ。
そして初心を忘れずに。
うんうん・・・ちなみに俺のところは指名はできるけど拒否なんて大それたことは不可能です。


なんていうか自分が下手糞なのが悪いんだけど
やっぱり教官によって運転が全然変わってくる。
キツい先生いるよね・・・その人が隣にいるだけでもう駄目。
俺なんてそういう先生に当たって怒られた日にはもう眠れんよ。
まあ厳しい方が覚えも早いっていう考えもあるけど・・・
俺の場合、厳しくされて→ヘコむ→さらに運転が荒れる
というどうしようもない体質だからなあ・・・
女の先生なら自然と安心して走れるんだよ、不思議だが。

おっさんは・・・凄くいい人と凄く嫌な人の差が激しすぎるぜ。
942933:04/03/17 22:38 ID:y2KXKFpL
>>939
ありがとー。
速度が速いのか。
苦しそうな音が聞こえてくるくらい減速したほうがいいの?
943939:04/03/17 22:50 ID:Xe8UnJdQ
>>933
苦しそうな音ってエンストしそうな音?
それは落としすぎだな。
クラッチを離すときゆっくりも意識してみて。
944933:04/03/17 23:29 ID:y2KXKFpL
>>943
わかりました。
なんかいつもガツンってなっちゃうから
そこに気使ってやってみる。
ありがとー。
945 :04/03/17 23:43 ID:BeJ3hDGE
>>940
教官は最初から最後までおんなじで返れないでつ(´Д⊂
946 :04/03/17 23:57 ID:BeJ3hDGE
質問でつ
交差点にはいる前に減速してクラッチを2に入れ待つ
チェンジがし終わってまだ直線が少し
ある場合はクラッチから足を離してそのまま少しアクセルか何も踏まない状態でまがっていいのでしょうか?
947死導員 ◆SccmCgfDjw :04/03/18 00:23 ID:el1C+XLx
拒否はどこの教習所でも出来ますよ。
ただしそれを言うと、この教習所はDQNな教官が多いのか!
ってイメージを持たれるから、あまり大っぴらに出来ないだけ。
事務所に相談してみてね。
大抵の教習所は予約だの教官だのって範囲なら基本的には無理ってことでも
こっそり受付のおねーちゃんにお願いすればかなり融通は効きますよ。

おおっぴらにやって、俺も私も状態になると困るので「基本的には」って
ルール作ってますけどね。

カード忘れたとか遅刻なんかは絶対許してもらえませんけど。
漏れの行ってた教習所は完全予約制で教官も一人が卒業まで
徹底指導なところだったなぁ。
まぁ、気に入らなければ受付で「チェンジ」って言えば
別の教官に変えてもらえたけど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/18 12:37 ID:cFfyP5i4
運転免許試験場で試験受けてから免許発行されるのって何日くらいかかる?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/18 12:44 ID:cFfyP5i4
運転免許試験場で試験受けてから免許発行されるのって何日くらいかかる?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 13:49 ID:B5pOK6TF
早くて2〜3ヶ月くらいですよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 13:50 ID:P7+vdsBh
ありがとう!
954 :04/03/18 13:52 ID:oY3F7Nbm
けど車乗る前にみんなおんなじところに集まって
教官を待つんだそのときに何番の人って呼ばれて
出ていくんだけど、そこでまえの教官にあったら気まずくない?
教官変更OKをおおっぴらにやってるところだったらいいけど
裏でやってるところはなんか気まずい。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 14:48 ID:0QyGMDdT
>>954
トラブルあって教官変えたけど気まずかったよ。
その教官と会った時はメールもなんも来てないのに必死で携帯いじってた。w
ま、その教官クビになるらしーけど♪
この前ちょっと用事あって卒業したあと自車校行ったら
最初に教えてもらった教官にあって「免許取ったか?」って普通に話しかけられた。
苦情出したの根にもってるわけじゃないのかなぁ・・・。
956 :04/03/19 22:06 ID:s+v/8wGc
>>955
ねぇ教官いつくびになるの?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 01:06 ID:QNuRBfhQ
この中にν速にさむーーいスレをたてたバカがいるぞ

学科試験で笑えた出題
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1078465113/
あ、ν速じゃなかった
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 11:25 ID:wFEv2msG
海外で暮らしている時に免許を取得し何年か運転していました。
今は日本で暮らしていますが、帰国する数年前に免許は失効しています
(車に乗らなくなったので更新しなかったため。)

このたび普通免許をとろうと決意したのですが仮免の試験を受ける前に
一度でいいから運転してみたいと思うのですが、1回だけのコースのようなものを
用意している自動車学校というのはあるのでしょうか?

近所の自動車学校をいくつか調べてみましたがペーパードライバー向けの物だけで
免許未取得者向けのはありませんでした。
>>959
住んでる地域くらい晒さないと詳しい事は教えられないけど、
回答としてはありますよ。
タウンページで教習所の項目を調べて、「公認」の文字が無い
所がそれ専門です。「公認」があっても練習だけさせてくれる
所もあります。指導までしてくれる所はほぼ無いと思いますが、
貸しコース、貸し車をやっている所は知ってます。
また試験場によっても土日に開放している所もあります。

試験場で受けると言う事なら
【技能試験】試験場での一般受験!2発目!【正道】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/
人口は少ないけど、こっちに詳しい人がいます。
原付免許を持ってます。
教習所卒業して普通免許の本免試験を受けにいく際、住民票は必要ですか?原付免許証があれば不要なのでしょうか。
住所変更ナシです
962961:04/03/21 17:17 ID:0sSKcixW
愚問でした。不要ですね。失礼しました
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 19:00 ID:FudjClje
>>959です。

>>960
レスありがとうございます。当方伊勢原市在住です。
インターネットタウンページで検索してみたところ
二俣川駅から7分くらいのところに一箇所見つかりました。
現在ご紹介いただいたスレを読んでいるところですが
お勧めの場所がありましたらご教授願います。
>>963
960氏ではないけど、横レス。
ググってハケーンした所は、二俣川自動車学校だね。
他にも三ツ境に非公認があります。
神奈川ならコース開放をやってるから、県警HP参照。
あと、運転免許悪戦苦闘記という二俣川で一発受験している方の
HPがありますよ。
>>964
大感謝!コース解放というのが私にぴったりのようです。
早速友人に頼んでみたところOKしてもらえたので近日中に
チャレンジしてみたいと思います。

コース解放→仮免試験→路上練習10時間以上→本試験

という手順になりそうです。左側走行というのだけは頭に入れておかねば・・・

他の方々へ、参考までに
神奈川県警察
運転免許試験場コースを開放
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83023.htm
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 09:16 ID:LshD95Jb
更新期限過ぎて再取得した場合、
免許証に記載される取得日付も変わってしまうのでしょうか?
また初心者マークを付けなければならないのでしょうか?
>>966
自己レス
免許センターに聞いた結果です

僕の場合は期限切れて6ヶ月以内だったので
再取得後も初心者マークは必要ないとのこと(6ヶ月オーバーの人がどうなのかは聞いてない)
しかし、次回発行の免許証の取得日付欄は新しい免許を発行してもらった日付が入るとのこと

お騒がせしました
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 02:37 ID:vG7SPwMi
以前からずっと疑問に思っていた真剣な質問です。
たとえば、原付の視力(両目で0.5)は裸眼でOKだけど
普通免許の視力は裸眼では無理(矯正でOK)な人がいたとします。
まずこの人が原付の免許を取ります。
視力の条件「眼鏡等」は書かれないでしょう。
つぎに、普通免許をとります。
普通免許は片目それぞれ0.3+両目0.7あるいは片目0.7で視野150度という視力が必要です。
この人は裸眼では条件を満たしませんが矯正で満たします。
結局免許には、条件として「眼鏡等」と書かれるのでしょうか。
それとも「普通自動車の場合のみ眼鏡等」と書かれるのでしょうか。
また、仮に「眼鏡等」と書かれていたとして、
原付を裸眼で運転していることは違法になってしまうのでしょうか。
>>968
「眼鏡等(小特車及び原付車を除く)」
「眼鏡等(二種・大型・けん引車に限る)」
等の表記があります。

と言う事で前者なら原付や小特は裸眼でも桶です。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 02:46 ID:vG7SPwMi
>>968
なぜ気になるのかというと、現在普通一種免許を持っていますが、
大型の取得を考えています。
その場合、片目0.5+両目0.8+深視力が必要です。
すると免許の条件としてほぼ間違いなく「眼鏡等」が書かれるでしょう。
そのときに、普通免許も、矯正状態(片目0.5+両目0.8+深視力)で
運転する義務はあるんでしょうか。
普通自動車や原付を運転していても免許条件違反ということになるんでしょうか。
すごく疑問です。
ちなみに、普通免許裸眼ぎりぎりの視力で危険なので
普段はちゃんと眼鏡使って矯正して運転してます。
初めて通る交差点で矢印信号の向きが分からないのは怖いもんで。。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 02:46 ID:Hdg/iD1N
>>968
分からない。
しかし0.5でも眼鏡はつけて運転したほうがいいのは確か
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 02:53 ID:vG7SPwMi
>>969
早速の回答ありがとうございます。とういう特殊な条件があったんですね。長年の疑問が解けました。
以後、自分には関係なく、制度についての質問になってしまいますが、
原付または小特→普通なそ の順に取った場合は、
「眼鏡等(小特車および原付車に限る)」と書かれるのですよね。
では逆に、原付や小特を取らずに普通を取った場合には、
無条件に「眼鏡等」とかかれます。
これを、審査か何かで、「小特および原付を除く」に変えてもらうことはできるんでしょうか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 08:54 ID:12KG8C3j
>>972
いきなり普通免許取ったとしても、視力0.7未満なら「眼鏡等」
ただし、0.3以上あれば「眼鏡等(小特車および原付車に限る)」

通常、眼鏡やコンタクトレンズを使用している人は
装着したまま検査を受けてしまうから「眼鏡等」と書かれてしまう。
だから、最初に裸眼で測定してもらえばいいんだよ。
それで0.3以上あればOKだ。
いったん「眼鏡等(小特車および原付車に限る)」という条件が付けば
次回の更新時には検査官の方から「裸眼視力も測ってみましょう」と
言ってくれる。

免許に「眼鏡等」と書かれてしまった場合は、たとえ視力が
0.3以上あったとしても原付に乗る場合も眼鏡等が
必要になってしまうぞ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 11:01 ID:gnYBi3qM
質問です
僕は、原付→普通→普自二の順番で免許を取りました。
この場合、普通車を運転していて免停になっても自動二輪や原付は運転
できるのですか?
あと、普通でも普自二でも原付を乗る資格があるから僕は原付の持ち点は18点?
マニアの方とかでフルビット免許持ってる人とかいらっしゃいますけど
彼らは持ち点をたくさん持ってるのですか?それとも6点しか持ってないんですか?
>>974
もう一度免許取り直したほうがいいんじゃないか?
免許はひとつ。免停になったら何も乗れない。
最初の持ち点は0だよ。
点数は加算されていくもの。
このサイトをくまなく見とけ。
ttp://rules.rjq.jp/
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:25 ID:8Qnkt3CJ
>>969
それ俺だ
>>975
免許取った時に15点貰える
無免許運転で捕まると-19点で即アウトだから

試験場で合格してから免許受け取るまでに運転して捕まったりしないようにな

と昨日学科の時に教えて貰ったけど?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 01:06 ID:5BPwvSGS
質問です。
人身事故(相手は自転車に乗った酔っ払いのおじいちゃんで死亡、しかも飛び出し)
で免許取り消しになった人がいるんですが事故から一年以上して免取通知が来たらしいんです。
で、欠格期間が1年。ちなみに15点。
これっておかしくないですか?
通知が来るまでこんなにかかるもんなんですか?
当時未成年だったのですが、行政処分と刑事処分は別だから家裁の審判待ちで長くなったとかは無いですよね?
通知がくるまでの一年間が無駄じゃないですか・・・

バイトの先輩なんですが取り消し確定したため通えなくなるので辞めるそうなんです。
>>977
まあ減点でも加点でも変わらないんだけど、
正しくは「累積」って呼ぶくらいだから加点
なんだな。

それより>974が問題なのは、普通免許で免停でも
自動二輪や原付を持っていればそれらに乗れる
と思っている事。
行政処分は個人に処罰されるから、全ての運転
免許に対して処分がある。
ただし初心者特例は当該免許のみに処分される。
>>978
そんなもん。
公務員がいかに怠慢な連中か知らないのか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:17 ID:9u4OpGRO
AT限定解除するんですが一回目の実技は
やはりシミュレーション?機械で操作を覚えるやつをするんですか?
いきなり車に乗って、ってことは」ないですよね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:22 ID:s+JPaS3t
なぜ解除するの?
983死導員 ◆SccmCgfDjw :04/03/30 06:43 ID:ztXtnkw6
>>981
いきなり実車です。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 08:24 ID:c9WDdRGO
まぁ実車の場合もあればトレーチャーの場合もある、と。
実際、実車のほうがお得よね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 09:05 ID:9u4OpGRO
まじですか?どうしよ・・・
やりかたわかんないよぉ
>>985
わかんないから通うんじゃねーか。心配すんな。
987http://ja.wikipedia.org/wiki/自動車:04/03/30 11:23 ID:93p/vsY/
自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)

http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 12:08 ID:rAG4L2TA
クラッチは1台1台で違うので実車がいい
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:37 ID:wO8Vc/oR
試験場に写真を持っていって
免許証の写真にすることって
できますか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:58 ID:s+JPaS3t
>>989
絶対出来ないと思う。
そこで撮るし。
県によって違うかもしれんが、警察署で更新すれば
持ち込んだ写真が免許の写真になるね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>981
いきなり実車。
最短だと4時間しか乗りません