【若葉】初心者のためのスレ Part5【緑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 18:19 ID:UneEymcF
>>877
それっていわゆる信号のない十字交差点?
これなら縦が優先道路だけど、優先道路側は停止線はあっても
それは横断歩道の停止線のじゃない?
>>879
どのような駐車?
車種は?
それによってアドバイスも変わるんだが。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 18:23 ID:UneEymcF
>>879
やはり慣れるしかない。
ハンドルを切るタイミングなど、車両の角度にもよってまちまちだし。

両側に車の停まってない駐車場などで、
両側に車が停まってると仮定して車庫入れ練習したら?
怖いなと思ったら、降りてチェックするようにすれば
自然に車両感覚つくもんだよ。
>>879
やっぱなれだと思うけど、どこがどういうふうにうまくいかないのか教えてくれなきゃ
答えようがないよ
当方、免許とって1年経たないものですが、慣れれば平気だと思った。
田舎のコンビニの駐車場で練習したな〜
>>879
車庫入れっていうスレに書いてあるかも
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:56 ID:Ks0kc9X3
>>874
トランク方式で車両が安定するってのは初めて知りました
ところでボディ剛性ってよく耳にしますが、意味がわかりません
カチカチでねじれにくくなってると言うことですか?
>>875
乗用車らしさ
貨物車らしさというのは言われてみればそのとおりかも
ハッチバックのほうが積載量・積み下ろし作業のしやすさで有利かとおもったら
スペースの問題もあったんですねえ
勉強になります
>>879
三角コーン買うと高いから
水入れたペットボトル立てて目印にして車寄せる練習をする。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:20 ID:iCqcY+EG
>>881, 882 ,883, 884,885,887
レス&練習法ありがとうございます。練習法試してみたいと思います。
車種はエクストレイルです。バックでの駐車が苦手で、いつ頃車の頭を振ってバックに持ってたらいいのかがよくわかりません。
バックできって行く時は車種によって小回りの利きがちがうので慣れるしかないですよね。
特に苦戦するのが前に余裕がないときです。その時のコツなどあるのでしょうか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:28 ID:hGR2F0Ep
ヘッドライトが暗いんですがバルブ交換でそこそこ明るくなるもんでしょうか?
車は8年落ちの輸入車です。
HIDとかは無理だし、バルブ交換で何とかしたいんですが
HIDっぽい白いやつしかないんでしょうか?
前にいろいろ見てたけど白さ売りにしたやつが多かったので。
だとしたらスモール(車幅灯)も一緒の製品に変えないとかっこ悪いですか?
フォグはそのままでいいかな。。。と思ってるんですが。
>>886
そうそう、ねじれにくくなる。セダンでもリアシートが倒れる方式に変えると
一部の走り屋さんから苦情が来るらしい。サーフボードとか積めるから
便利なんだけれどね。
>>889
普通にディーラーで変えるのもよし。
高効率バルブかって勝負するのもよし。

どっちにしろ1万かからん。
簡単なのは、止めたところからちょっとハンドル切って
バック、内側の後輪が角に来たとこで、ハンドル一杯切る
方法かな。
これだと、内側が当たることはないし、外側もきちんと
収まるので。
(ハンドルの切り方が甘いと、外側が当たる。)

前部が当たりそうなほど狭い所なら、切り返しは必要になるけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 01:00 ID:tRHhO11i
891
サンクス。バルブって古くなる=暗いってことでOK?
ちなみに普通のハロゲンっぽい。
買ったばかりだから分からなくて。
ハロゲンじゃなくて、シールドビームだったりして。w
>>888
必要以上にあちこち見ないことかな。
よく右だの左だの後ろだのを常に見てる人がいるけど、それは必要ない

あとー、教習所では据え切りが基本だけど、あれは応用がきかない。
>>893
古くなってもそれほど暗くはならないような。
漏れはホームセンターで1250円で売ってた110W/130Wのバルブ使ってるけどなかなかいいよ。
普通にハイワットタイプ買ったら4000円ぐらいするかな。
H1とかH4とか車ごとに色々タイプがあるから間違えないようにね。

>>888
バックで直角に曲がる駐車のことだと思うんだけど、例えばハンドルを左に切りつつバックする場合、
ポイントになるのは左リア(イン側)と右フロント。
まず前を見て、ハンドルを切ってもフロントがぶつからないスペースが確保できてるか確認。
次に左リアを見ながら左の車に寄せるようにバックしていき、
左リアタイヤが隣の車と最接近した辺りで今度は右リアを見ながらバックする。
バックの進行具合によって隣の車とぶつかりやすい場所が決まっているので、
ポイントを押さえておけばあちこち見なくて済むよ。
車幅感覚は必須だけどね。
>684
でも、駐車場とかから車道に出るために歩道を横切るとき、いったん停止ですよね?
もしかしたらいったん停止したあと原付が歩道を猛スピードで走ってきたんかな?
とにかく相当特異な例ですね。
原付は歩道走っちゃいけないし。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:20 ID:U7ROkQd+
ハイオクとレギュラーって混ぜても平気なの?
てかどっちのほうが得なの?
>>899
混ぜて使っても壊れるような事は滅多に無いが
指定された燃料を使え
>>899
ハイオク仕様の車でも「ハイオクがない場合はレギュラーでもかまいません」って説明書に
書いてあればどっちをいれても、まざっても問題ないんじゃない?
ただ少なくとも漏れの車の場合、レギュラーだと異常に減りが早いんでハイオクの方が実際安くつくんだが。
>>898
ところがどっこい自転車感覚で走っちゃうヴァカがいるんだなこれが。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:42 ID:U7ROkQd+
混ぜても平気なのか
軽油は混ぜたらどうなるの?
>>903
絶対ダメだ!
レギュラーとハイオク、混ぜてもいいけど、
ハイオクの効果は少ないよね。

カラッケツになってハイオク入れるなら、
いくらか効果ありそうだが。

国産車のハイオク仕様は、レギュラーでも走れる
はずだったのだが、VitsTURBOで火災発生。
VitsTURBOは初めてハイオクOnlyになったのでは?
906初心者:03/11/02 20:05 ID:wO7eIaF9
ハイオクとレギュラーどう違うんですか??
>>906
名前が違うし、値段も違う
908初心者:03/11/02 20:30 ID:wO7eIaF9
特徴はなんですか
>>908
「オクタン価」の違いです

説明すると長いので、上の語でググれば
必要な情報が得られるでしょう
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:43 ID:ZQSxt4qT
オイル交換などの車のメンテってGSとカー用品店、どちらがよいのでしょうか?
いつもガソリン入れるついでにやってもらってるのですが。
911初心者:03/11/02 20:46 ID:wO7eIaF9
GSは割高だってききました
合鍵を持ちたい場合
ホームセンターなどの鍵売り場で作って貰っても問題ないでしょうか?
それとも代理店に依頼したほうが確実?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:58 ID:tRHhO11i
912
イモビラザーついてたら街の合鍵屋で作っても車動かんよ。
Dでスペアキー作ってもらうと2万くらいした。
輸入車だったので割高かもしらん。国産車はもうちと安いかも知らん。
>>910
何を基準に良いと判断するかによります
安く済むのが良いでしょうか?
安心して任せられるのが良いでしょうか?
最近はディーラーも捨てたもんじゃないですよ

>>912
内溝式とかじゃなければ問題ないです
鍵が合わなかった場合の保証書とかも付いてきます。
ただし、作った鍵にはメーカー名とか入りません
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:16 ID:N94ZBXYJ
団地に住んでるんですが、規定の駐車場の枠内に止めず、駐車線で区切られていない場所に平日の昼間から夜間までずっと止めっぱなしのワゴンがいるんですが・・
車が出入りする場所なので、もんすご邪魔です
駐車場内とはいえ、駐車枠を無視して止めてある車は駐車違反になるのでしょうか?
k察は駐禁ぐらいではわざわざ来てくれませんか?
どう対処しませう
>>915
K札よりも団地の管理人? とかに苦情を言った方がいいのでは?
駐車場内である以上駐車違反とはならないでしょうし
>>910
GSでのオイル交換のポイントは、そのGSが本当に信用できるかに尽きる。
もちろんカー用品店でも同じなんだが・・・。
>>910
自分でやるのが一番。
工賃の500円でもっと質のいいオイルを入れる。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:29 ID:N94ZBXYJ
>>916
管理人も苦情を知ってはいますが、シカトこいてますね
タイーホ出来ないと、何度でもやってきます
パ○クさせとこかな・・
>>919
とりあえず抗議文でも書いて
ワイパーに挟んどいたら?
逆ギレされたら面倒ですが
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:43 ID:N94ZBXYJ
>>920
それも書いたのですが、無視して止めてますね・・
実力行使しかないでしょうか
所有者が出掛ける時間帯に何人か呼んどいた方がいいですか
>>921
管理人に「対処してくれないなら上の人に言いつける」と脅すとか。
もしくは、「オマエの車ジャマだよ」連合を作ってみんなで抗議。
>>921
違法駐車に制裁的ないたずら! 12日目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067331690/
このスレを参考に
>>918
自分でやるのも結構ですが、廃油の処理はどうされていますか?
私はこれが面倒で自分でオイル交換するのをやめました。
925912:03/11/02 22:06 ID:yNjJz+mM
>>913
>>914
国産の安軽なのでイモビが付いていたり、内溝式だったりはしませんです(^^;
御二方情報ありがとうございました 参考にします
926910:03/11/02 22:25 ID:/PNCAKCW
皆さんレスありがdです。
で、信用できるかどうかと言うのはどこで判断すればよいのでしょう?
>>916
団地内の道路は私道かもしれへんよ
とりあえず、管理人に言うのが一番かな
でも、駐禁なんだから傷つけられたりパンクさせられても文句は言えないよね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:38 ID:4/hiUNzW
H4年式のハイラックスサーフに乗っているのですが、
80キロ位スピードを出すと、ハンドルが異様にぶれるの
ですが、どの様な故障が考えられますか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
有料道路の料金所まできてお金が足りない時ってどうなりますか?