目指せ20万キロ!Part7  〜その先の30万へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
メーカー、車種、使い方にもよるけれど、
きっちりメンテして、消耗部品も換えておけば、
なにも10万前後でクルマを手放すこたあない。

欧州では、とても長く乗るのが当たり前。
古いクルマを長く乗るのがカッコイイ!!
壊れる前に部品交換しとけば、けっきょく得。

現に長持ちさせている人は、整備記録として
今まで交換した部品と値段(工賃含む)を教えて!
これから目指す人は、教えを乞いましょう。
メーカー・車種・年式もかならず書いてね!

初代スレ
http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10152/1015247850.html
二代目スレ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1022441435/
三台目スレ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030479628/
四台目スレ
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1038/10387/1038719534.html
五台目スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1044985552/
六台目スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1050654060/
2ソユーズ ◆jEfTZveXSM :03/08/07 09:16 ID:gL86ou4h
せめて20万キロ走らせてから車を買い換えようと思ってるが、
現在もう少しで3100km。20万キロへの道のりは遠く険しい。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 09:18 ID:de+SBk3/
3ゲットズザー
旧スレ消化願います。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1050654060/l50

それまでココでのカキコは遠慮して下され
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 09:24 ID:q7pE7eP0
現在9万キロですがエアコンのオンオフ等で
ヘッドライトが一瞬暗くなったりします。
バッテリーは最近換えたからオルターネーター
がヘタって来てるのかな?
>>5

そういう時こそ、アァースゥイィーングゥーDAYO!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 20:30 ID:eQSYSXbu
おつです。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 10:25 ID:iD/qQJGU
H2式ソアラ(3.0GT)でつ。
約19マソKm。タイベル交換*2、ウォーターポンプ交換*1、
オルタネーター交換*1、ラジエーター交換*2、エアコンほぼ全とっかえ*1、
最近、とうとうヘッドガスケット交換。ほぼエンジン全バラ。
もう捨てるのも悔しく、意地でのってるけど。
AT辺りイッちゃったら駄目かなぁ(涙
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 11:16 ID:i9e7rIRU
週末運転の僕にはむりぽ
>>8
心配するなオーバーホールかリビルトに載せかえでまだまだ行けるぞ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 12:13 ID:F8KVlzcR
ATが死んだら基本的に歯医者なんですか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 12:47 ID:wS2CGtOt
壊れやすいって代名詞ロータリーエンジンを積むFD乗ってますが、ここの
スレで話題になった事って有りますか?実際のところどうなんでしょうか?
まわりのFD海苔を見ると改造しまくりで乗り方も荒いし、その事が結局
壊す原因になっているようなきがするんだけど・・・。フルノーマルで定期的
に正しいメンテして普通に乗っていた場合にOHするまで二十万kとは言わない
までも十五万キロくらいなら乗れそうな気もするのですが?ノーOHでこれだけ
乗ったよ!みたいな報告お待ちしております。
>>11
>>10を嫁
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:01 ID:ZIqhR+ap
>>12
RE似ついてでは無いので、微妙に違いますが
ご参考までに。

いま、車検の代車でフォードレーザーに乗ってます。BGファミリアの兄弟車です。
平成3年式で16万5千キロ走行 1.5LDOHC AT車 社外アルミ装着195/50/15です。

外観ぼろぼろ、内装も汚い。全然、手入れしてないって感じで、
まっすぐ走るのか、ブレーキ効くのか、ちゃんと曲がれるのか不安でした。
それに加え、あきらかに不釣合いなインチアップがやばそうな雰囲気を増幅させていました。

しかし、走ってみると快調でした。
内装が若干きしむものの、ボディそのものはビシッとしていて、
シートのへたりも無く(ただし、表皮はヤニでそまってました)、
コーナーリングも思い通り、
ふらつく事もありません。

仮にこの車を所有していたならば、
外装デザインが好みではないことと手荒に扱われてボロボロの内装が、原因で買い換えたくなることはあっても
機関への不満で買い換えることは無いでしょう。

一般的にマツダ車はヤレが早いと言われていますが、
きちんと整備していれば、けっこう丈夫じゃないかと。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:06 ID:P6HYuQPF
ATリビルト交換は25万円くらいいくからね。
最近、エアコンをいれるとエンジンの振動が激しい。
特に車が停止しているときに激しくブルブルガクガク。
これってどうなっているの?
17ジーク:03/08/08 19:22 ID:9ynfaBci
マウント劣化
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:51 ID:aixP+BVb
>>1
198::03/08/09 05:12 ID:EmPsz6BW
>>15
仰せの通り、ATやられるときつゐようです。
部品安く手に入れても手間のかかる部分ですんでねぇ。
しかも、なまじE/G元気になると
ミッションやデフ辺りに余計、負荷が懸かる。
漏れの愛車のシフトフィールと言ったら
初心者の・しかもAT限定免許の人がMT運転してるかな?って。
もうガタガタ・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 05:32 ID:QziEuZw3
ホンダビート6年式
今155000キロです。機関だけは絶好調・・・さすがホンダだエンジン屋

しかし他がボロボロです。雨漏りすさまじいし・・・_| ̄|○
昨日、漏れの親父のカムリが逝きまつた・・・
走行距離が197000`ぐらいでつた・・・
あと少しだったのに・・・_| ̄|○
俺のヤマハチャンプ初期型は既に走行8万キロに到達している。
最高速はいまだプーリー交換で75kmくらい出るんだけどフレームが朽ちてる。
原チャリのフレームって単なるパイプだから腐ってるとマジ怖いっす。
いつ走行中にバラバラになっても不思議でない状態です。
>12
私のFCは現在11万kmです。
FDではなくFCですが、ある掲示板で、
新車からオーバーホール無しで18万kmという方がいらっしゃいました。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 16:53 ID:9Kp43XH8
後ろ方向の力がかかったとき(エンブレかけたとき、1とか2速で急にアクセル
オフしたとき、バックの出だしなど)、どこからか「コトッ」って音がするんだけど、
なんでしょうか?

後ろから聞こえることもあれば前から聞こえることもあるような...
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 17:00 ID:STt0NpT+
営業車も20万いけるのか?
2612:03/08/09 17:09 ID:5RQdM8fd
>>23
レスサンクス。OH無しで18万キロとは凄いですね!驚きです。>>23
さんもオーバーホール無しですか?大事に乗ればロータリーでも充分
乗れるって事ですね。もしかしてFDよりFCの方が丈夫なんですかね?
>>12
スレ違い気味だけど、アメリカの草レースでは、
ロータリーはメンテが少なくて済むと重宝がられてる。
変な使い方をしなければ結構持つんじゃないかな。
>>27
部品点数が、少ないって意味じゃなかろうか。
>>24
車種くらい書いたら?
3012:03/08/09 18:49 ID:Sa6ZSR9K
>>27
せっかくのレスですが俺も>>28さんの意見に賛成です。やっぱロータリーは
構造上オイルを燃焼して走りますしプラグもレシプロの三倍以上消耗します。
当然メンテはレシプロの何倍も気を使います。ただ部品点数が少ない(構造
がレシプロに比べ単純)のでOHは比較的容易なようですね。
>>29 AE101、13万キロです。足回りのどこかだと思うのですが...
>>31
パースーストラット?
>>32 いいえ
>>33
連れのセリカだけどアームのブッシュが、変形してアクセルオフで
ことこと いってたけど。

その手の音って駆動系やら足回りやらで原因いろいろありそうだから
何かのきっかけでディーラに預けたときにでも診てもらえばいかが?

つれのセリカの場合。
ディーラのサービスマンは、症状聞いた時点で見当ついてたようだったよ。
10年9ヶ月 18.2万キロ乗った車を手放します。
来週、新車に乗り換えまつ。 (^o^)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:16 ID:lnKy32cu
>>35
ローン返済がんばってね。バイバイ。
>>36
キャッシュで払いましたが何か?
10年も乗れば、次の車を買うくらいの銭は溜まるやろ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:46 ID:noolVEB9
金のあるなし関係なし
自分の車が好きだから20万乗る。
40(*゚ー゚):03/08/09 22:48 ID:zdVp8rKX
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:58 ID:Y+E70B7F
自分の車好きだから乗り続けたいけど、ギアの入りがかなり悪くなってきた。 オイルは換えてるし、点検もしてるけど、まさかクラッチ板逝かれた? 現在122890km。 200000kmは乗りたいのだが。
直せばいいやん。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:14 ID:Q82rpudQ
>>41
エンジンオイルじゃなくて、ミッションオイルも換えてる?
かえてみたら?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:24 ID:D1qbi2g/
169000km目前の30ソアラ海苔でつ。
機関、外装、内装ともに快調なんだけど、ブレーキ踏んでる間に段差を
超えるとフロント側足廻りから「ゴトゴト」って音がするんですが、何でしょう?
ブレーキ踏んでる時には、聞こえない種類の音なのでブレーキに関連した
部品の劣化かと思うのですが、よくわかりません。
ちなみにブレーキパッドが消耗(劣化?)してる可能性は有ると思うので10月の車検で
交換しようかと思っています。ただ、記憶によるとパッドが減ったらブレーキフルード
がタンク内で下降するはずだと思うのですが、現在レベル下降はありません。
どなたか、判る方いらっしゃいますか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:30 ID:Q82rpudQ
んー。
ブレーキパッドではなくて、ゴムブッシュではないかと。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:31 ID:2/YDpFIx
これマジで稼げるよ!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありません(w
住所・電話番号などは一切必要無し!

@IDを取得する。(無料)
A宣伝用のURLを掲示板に貼る!!
Bそのまんま待つ! 
C一ヶ月で〜10万ぐらいは稼げる!貼りまくれば20万ぐらいもいけるよ!

ちなみに私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060433342
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060433342
タク上がりのクラコン乗ってるんだけど購入時に41万キロだった
45万超えたけどまったく不具合無いね
エンジンルームもスカスカで整備も楽だし。

自分であと20万キロ挑戦するぞ
4844:03/08/09 23:40 ID:D1qbi2g/
>>45
レスありがとうございます。なるほどゴムブッシュかもしれません。

あと訂正します)
>>ブレーキ踏んでる時には、聞こえない種類の音なので(間違い)
→ブレーキ踏んでない時には、聞こえない種類の音なので(訂正後)

ただよく判らないんですが、ブッシュが原因の場合
ブレーキを踏んでいる間だけ異音が出るってこともあるんでしょうか?
ちなみに10万キロくらいでリアのロアアームのブッシュの硬化による
異音(ギシギシ)が出たのでロアアームごと交換しました。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:46 ID:Q82rpudQ
>>48
あるんじゃないの?
アームの前後にブッシュはあるわけで。
加速の時に負荷のかかるブッシュと、減速の時に負荷のかかるブッシュがあるはず。
あと、うろ覚だけどブレーキを保持してるブッシュもあるかも…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:48 ID:Q82rpudQ
>>48
ま、ブッシュ見てくださいといって、整備工場みてもらいや〜
おやすみ
5148:03/08/09 23:57 ID:D1qbi2g/
>>49
なるほど。その線が濃厚ですね。
有難うございました。次回オイル交換時にでも調べてみます。
5224:03/08/10 00:08 ID:B9vVvqtZ
>>34 どうもです。漏れもブッシュかな...
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:54 ID:rFobny5W
    |                   \    ┳┏━━┓
    |  ('A`)           ギシギシ  ┏┻┛    ┗━━┓
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/ ┗.◎━━━━━.◎┛

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 09:03 ID:pgATSfZZ
>>24
はあれじゃないの?
デフの遊びが大きいんじゃないの?

トヨタってあまりデフは強くないからね。 極端に設置幅の大きなタイヤをつけるとよくないよ。
きみの「コトン」はあれじゃないかな・・・ たとえば・・・平坦地4速50kmとかで走っているときに、アクセルオフしたら「カコン」っていうんじゃないのかな? そして、アクセルオンでまた「カコン」って。
ギヤ替えるときに「なんか最近気を付けてもショックがでるなぁ・・・」とか思ってない?

それならデフの遊びが大きくなってきてる。 セリカならFFベースだよね。 上の症状ならデフ周りのオーバーホールだけど、漏れ、FRしか乗ってないので解らないけど・・・ミッションオーバーホールになるのかな・・・?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 09:39 ID:QgUYTnh/
渋滞で停車中に対向車線の車が通り過ぎると車体が揺れるんですが、
足回り要交換ですか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 09:54 ID:jBEIDRVS
>>5
↓その症状はホットイナヅマで解決。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054175777/

でも確かにオルタネーターもチェックが必要。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 09:58 ID:pgATSfZZ
>>55
車は何よ?
1BOXとか車高の高い車ならしょーがないべ?
AE100GのMTに乗ってるけど一旦アクセルオフして再びオンするとカコン!って鳴るよ。
新車の時からそうだね。
59TBI:03/08/10 13:18 ID:7iYHA4aD
アクセルON,OFFでセリカFF系だったら
□デフのがた
□ドライブシャフトのがた
□タイロッドのがたでもコトコトカタカタ言う時もあるな
 〜それならハンドル切って加速すると異音するはず。
□エンジンマウントは考えられないが・・ セリカは4点?
 FFなので、ありえるのかな?ミッションマウントと含めて4点?

等が考えられるのかな?
ミッションマウントがちぎれ飛んでるときも音するし。
2ドアなんで単にドアが落ちてきて異音がすることもある。

60TBI:03/08/10 13:22 ID:7iYHA4aD
>>55

そんな時は余裕で揺れますよ(笑)
かなり堅い足回りでも微妙に揺れます。
高速道路なんか道路自体も揺れてるので、関係なく揺れまくり。
背の高い車は特にゆれるな。
あと3千`を切ったので、来月あたりからこのスレにお世話になる予定です
62伊藤 ◆IApAHNvIKg :03/08/10 13:55 ID:Iy33dEFP
平3年式 カローラに2000年までのって34万いきましたが。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 14:18 ID:36dpp3BD
あと、1万キロで10万キロに達します。
20万キロは走りたかったけど、もう僕のインプレッサワゴンはガタガタ(T_T)(T_T)(T_T)
特に、エンジン系が調子悪いです。
アイドリング時にエンスト頻発するなんて・・・・・・・。
メンテナンスはきちんとしてるけど、スバルの車は、
エンジンが弱いな〜。
こうなったら、とことんディーラーと話し合って直すぞ!!!
>>63
がんがれ!
漏れのレガ4はもうすぐ15万キロだ。
漏れ的にはスバルの車はエンジンよりエアフロが弱いなぁ。
もう3個目です、アイドリング不良になったらいつも交換してるよ。
エアクリをこまめに交換するのが吉かも・・・。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 14:41 ID:DWT9P78Z
>>63
ヲイヲゐ、今時の車そんなもんじゃ壊れんぞ。
もち、きちんとした面手を施している前提だが。
エンスト・・って、例えばベルト類チェックしてるかい?
余りに乱暴な使い方してると、その限りではないが。
機械物にだって多少の愛情は要るぞぉ。
6624:03/08/10 16:19 ID:B9vVvqtZ
>>54 >>59
どうもです。セリカじゃなくてAE101(レビン)です。でATです。アクセルオンの
ときや、3・4速でのアクセルオフでは言わないような。後ろから聞こえることも
ある(気のせいかな?)のでデフとか駆動系ではない?

デフだった場合、「ATの」オーバーホールになっちゃうんでしょうか (((( ;゚Д゚)))
まぁ別にそんなに大きな音でもないので、次の車検でディーラー持ってくまで
気にしないことに(w
68TBI:03/08/10 17:03 ID:7iYHA4aD
>>63

アイドリング時にストールと一口に言ってもエンジンが悪いとは言い切れないぞ。
エンジンとはあくまでエンジン単体であって、補機類は含まないよね・・・
15万キロあたりでの不具合はオイル下がり、上りあたりでしょうか。
オイル下がりの場合、シリンダー内にオイルがポタポタたれるイメージなので、エンジンがかかりにくくなります。
始動時にマフラーから煙がでないか等で判断。
アイドル不調の場合、エアフロ含めたセンサー系の不具合、アイドルエアコントロールバルブが原因であったり、
単にバキュームホース抜け、EGRが開きっぱなしの原因も考えられますし、
PCVバルブが固着してるとアイドル不調になりますよ。あとはデスビ関係ね。

そーゆーのは、○○が問題でアイドル時にストールって感じかな。

問題の切り分けをきちんとせずに、「何万キロで壊れたからどこそこのエンジンは弱い」
ってゆーのはナンセンスかとおもうぞ。

コンピュータついてんだからディーラーでスキャナーで見てもらって不具合場所の特定をしてもらおう。

69TBI:03/08/10 17:11 ID:7iYHA4aD
>>66

101なら間違いなくFFですが、一度、ディーラーで見てもらった方がいいでしょう。
一緒に乗ってもらって、問題があるか診断してもらってください。
良い悪いはその状況でしかいえません。

構造が少しでもわかるなら、あたりまえに目視してわかる部分、ドライブシャフトのブーツが破れてないか、タイロッドに方はないか、その辺をチェック。
ON/OFFでって事ですが、昔同じような音がするが、ほっといたらいきなりホイールがすげー勢いであっちむいて加速していったことがあります。
ハブボルト等もチェックしといたほうがいいね。

以前しなかったのにしたと言う事なら大事に考えた方がいいでしょう。
上のように何が起こるかわからないですから
オレの車は納車前のナンバーつける前から
営業に頼んで写真とってある
それから日々、日記のようにデジカメでパチパチ
雪の日、雨の日、夏の日、桜の季節・・

もうすぐ丸2年まだ4万5千` これからも写真で記録
振り返ると納車時の我が車はピカピカ〜〜〜

追伸 同じ走行5万kでも高速ばかりだと劣化は少ないと思う
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 18:25 ID:36dpp3BD
車は、壊れる物とおもわなにゃ〜。
そこからどうするかが大事、というとこでしょうか。
スバルのディーラーに事情を話して修理に出しましたが、
2回だして2回とも直らなかった。
結局、ISCバルブを交換しただけ。しかも有料。
こんどは理論武装して、エアフローで攻めてみます。
乗れば乗るほどけっこう愛着がわくんですよね〜、車って。
いろいろありがとうございます。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 18:32 ID:36dpp3BD
メンテナンスが大事ですね。
インターネットで検索すると、エアー系のトラブルが多いようなので、
エアーエレメントは1万キロに1回の交換にしてみます。以前は、
2万キロに1回。
インジェクションクリーナーって、効果あるの???
>>72
過剰整備だと思うよ。
74TBI:03/08/10 18:52 ID:7iYHA4aD
>>72

ちょっと一万キロに一回はやり過ぎでは・・(笑)
そんなに交換しないとエアフロが壊れたりするのなら、他から吸い込んでいる可能性を疑うべきじゃないか?
センサー類の信頼性に関しては、ショップと良く相談して、部品の保証期間等で対応できないか?
一年何万キロ走るのにもよるけどな。

インジェクションクリーナーは効果は体感できないが時々やってたほうがいいかもね。、
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 19:30 ID:L7bDltZ2
ん〜、過剰整備ですか〜。
まいったな〜。たしかに本では2万キロに1回と書いてますね。
ちなみに、1年で15千キロ走行です。
それと、車検時にオイル添加剤を入れようと思うのですが、
効果があるのでしょうか。
768::03/08/10 19:31 ID:DWT9P78Z
皆様、様々なご苦労お持ちでつね。
突然、タダ同然で928−S4手に入れてしまいますた。
15年落ち。走行は7.5マソですが。
特殊な構造で補修するにもリビルト品は皆無。
こいつを20マソまで走らせるには、恐らくかなりの根性と
泣けてくる様な出費でつ。コワイョぉー
>>76
自慢かこの野郎板違いだろうこの野郎。

>>75
いやだからお前は根本の原因を放置して関係ないところを弄くるんじゃない。
>>68に言われてる事をまずしっかり正せ。
それと「メンテナンスはしっかりしているけど」というのはどの程度か。
どうもディーラー任せなんじゃないかと文章から邪推してしまうんだが。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 21:43 ID:P2UgHfQw
なんで↑こいつはこんなにいばってるの?
いやー、夏ですねー
808::03/08/10 22:30 ID:DWT9P78Z
>>77
あらら。反感買うほどの物ではないんですよ。
元々高価な物ですが、持ち主曰く、ヤフオク辺り出してもいいとこ20マソ位って。
だったら、好きで乗る香具師にくれてやった方が良いと。
大変だけど大切にせよと托されたのですよ。
金有れば苦労も無いのですが。
ここなら、この手の車の維持について詳しい方もいるかと・・

>>80
ここは国産車を貧乏臭く長く乗るためのスレでつ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 01:56 ID:zm7NONOE
15年落ち928なら仲間に近いかもね。
俺のツレも乗ってるが、電気系ボロボロだろ〜〜?
2年分の税金で似たようなの買えるね。って俺達も同じかぁ〜〜(w
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 02:03 ID:NjT8/tDF
長く乗るなら、ニサーン車かトヨタ車で... それなりにクルマ作りの実績あるわけで。

日産車:シャーシはかなりもつが、7〜8年目から、電気系統が次から次へと
いかれてくる。

トヨタ車:電気系統のトラブルは少ないが、やはり7〜8年乗ってると、車体
のヤレが出てくる。

よって、どっちもどっち。

末だ/誉田/密秘史 はどっちもそんなにもつとは思えん。
>>83
これからのホソダ車はもつかもしれんけど、過去のヤツらは大変だったからな〜
バラードスポーツ欲しかったけど、買わなくて正解だったと思う。
でも密かにZCのサイバーが欲しいけど、やっぱガタガタだしな〜
エンジン単体でならもちそう

マシダも趣味車以外は全滅な気がする
古い光菱もあんまし見ないね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 06:03 ID:wftytwMu
やはり車を長く乗るためには、それなりのメンテが必要ですね。
後は、よいディーラーに巡り会うかどうか・・・・・。
86_:03/08/11 06:06 ID:ludMHpg+
古い三菱って言ったらジープがあるじゃん。
まぁそれ以外には無いけど。
>>83
長く乗るならVWゴルフが良いぞ。
何年経ってもボデエはヤレないし、塗装の丈夫さは感動すら覚える。
しかも、故障は1年目からコンスタントに発生し10年も経った
頃には完全に故障なれしてしまう(w
それに、かなりの台数が販売されているので部品にも困らない。

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 19:37 ID:NmD+oFTE
言えてる。ドイツ車のボディにトヨタ系(日電装)電気回路。
日産シャシ、でエンジンをどうするべ?
これからはコンポーネントで組み合わせだな。自作パソコン
みたいに自由な組み合わせ出来るようにしる!
やがてホームセンターでも扱うようになるかも。
ハイブリッドユニット、先着5名様特価39800円!ってなチラシも
近いうちに目にするようになる。

なんつ〜ても電動ハンドグラインダーが980円には笑った。
俺のリョービ製は2万くらいしたのにぃ。それも年に一度使うかどうか。
キット第一号は「アバンテ」

Type0シャーシにハイパーダッシュエンジン、ボディはクリアボディ、オプションで
バンパーにコーナーローラー。デフかワンウェイホイールか選択可。
アフォは嫌いですね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:01 ID:Nhgmxr85
11年17万kmオーバーでコンピュータがイカれました。車検取ったばかりなのに。
ディラーで車検取ったらタイヤ空気圧4kgいれられました。整備簿には2kgと
記載されてます。オイルも入れすぎでした。ギアオイルも交換を依頼したのに
大丈夫ですからなんていわれ交換してませんでした。
このディラーをどう思います。
空気圧Egオイルギアオイル
自分でやればいいのに。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:57 ID:NmD+oFTE
とうとう19万超えしたタウンエースDTです。
明日からの遠出キャンプを前にケツ下から異音。ウ〜ンウ~ン、、
ダイナモらしい。それもベアリング系のゴロゴロ感ではなく唸りに
近い感じ。回転域により微妙に気になる。予備車(解体パーツ取り車)から
剥奪しました。ディーゼルなのでバキュームポンプ一体型です。どうやら
このポンプ内で唸ってる様子。暑い中、ガススタで場所借りて交換しました。
置き場さえあれば、予備車は役立つものだなと3度目の安心。
(つけた方は10万`時にOH品と電装屋のシールが張っていたラッキ〜!)
>>92
信用できるディーラーと仲良くなりましょう

実話
ディーラーにパワステポンプ交換に行きました
サービスの人間に(ディスクワークしている奴)
「パワステオイル漏れてますんでオイル漏れなおさないとパワステ交換しません」
と言われしぶしぶオイル漏れも修理ということでお願いしました。

後日修理完了との連絡が入り車を引き取りに行く
明細によるとホース交換のみでポンプは交換されていなかったので
修理を頼んだサービスに聞いた

「オイル漏れの修理で問題ありませんでしたよ」

走り出して凶悪なステアリングの重さにディーラーに引き返す

長いので続く
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:33 ID:sJMKmWFG
>>92
素直に他のディーラーに逝くことを勧める
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:39 ID:PLbJeBpA
>>95
客に言われた通りに仕事もできない店に車を頼むのは…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:39 ID:BMZW5ZKC
サービスに
「パワステ直ってないじゃないか?」
と問い詰める

そいつが車に乗りハンドルを切ってみる
「これはパワステポンプ変えないと駄目ですね」

わたくしは更に問い詰める
「最初にパワステポンプの交換をお願いしたのになぜやらなかったんですか?」
「工賃の2重取りするつもりなのですか?」

「申し訳ございません、今回はパーツのみのお値段でやらせていただきます」

ラッキーと思い再度車を預けるのも不安だが修理をお願いし
修理完了を待った。

数日後
修理完了の報があり再度引き取りに行く

パワステポンプはしっかり直っていたうれしくて
オイル交換に行きつけのお店に行った

ここでまた一区切り
オイル交換に行ったお店で
「○○○さん、ちょっときて見てよ」

ついていくと
「なんかパワステオイル前より酷い漏れなんだけど・・・」

ハァ?

ディーラーに即効電話で問い詰める
「すみませんサービスで修理しますから」

で、チェックしたらどのホースも交換された形跡が無い
ガスケットも交換された形跡無し

後日ホースは交換されていたが更にガスケットからの
オイル漏れが酷くなっていた。


ここまで

注)ここで出てくるディーラーはト○タカロ○ラ○○
>>95-99
何が言いたいのかさっぱりわかりません。
修理完了の際に交換部品について説明は?無いわけないんですけど。

なんでいきなりPSポンプ交換に逝ったのですか?
アンタがそこまで機械に理解あるなら、修理された部位のチェックはその場で当然するよね?

オイルラインはガスケットやホースからの滲み・漏れがよくあるパターン。
それを自分で見て確認していたんじゃないの?
なんで渋々漏れ修理を頼むの?さっぱりわかりません。

つうか、自分の経験談じゃないなら適当なことは書かない方がいいよ。


101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 05:59 ID:p7opZb3y
お〜、ディーラー関係者の反論かも。
物語の続きを聞きたいな〜。
やはり、いいかげんなディーラーも存在するのか〜。
僕みたいな素人には、信用するしか手段がないもんね〜。
>95
ディスクワークって何よ?皿回し?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 06:10 ID:p7opZb3y
ははは、うまいつっこみ(^o^)(^o^)(^o^)。
それにしてもいるもんだね〜、人のあげ足を取ったり、
人の話をぶちこわすのが好きなやからが。
新たな、つっこみに期待してま〜す(*^_^*)(*^_^*)
>>103
どこが揚げ足鳥でぶちこわしなんだ?
>>103
揚げ足とりっツーか、お前が言葉知らないだけだろ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 13:30 ID:9thL0AYH
盆前なのにコンプレッサーのスイッチが入らない。
あちーよー
(゚д゚)ウマー
せっかくの優良スレなんだから荒らすなよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:06 ID:qsPKEW5J
ディーラーにも雲底の差があるということでしょうか。
一般的にはトヨタは優秀と言われていると思ったけど・・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:31 ID:O4vJJB/C
20マン達成ステッカーって売ってるん?
1回見たことあるが
>>100
>なんでいきなりPSポンプ交換に逝ったのですか?
ポンプ死亡
パワステポンプ交換がDIYで出来るような車種ではない為

>オイルラインはガスケットやホースからの滲み・漏れがよくあるパターン。
>それを自分で見て確認していたんじゃないの?
>なんで渋々漏れ修理を頼むの?さっぱりわかりません。
ポンプ交換前はにじむ程度であり修理の必要は無かった。
ポンプ交換のみで済むところを
ラインのオイル滲みを直さないとポンプ交換しないと言われた。

>つうか、自分の経験談じゃないなら適当なことは書かない方がいいよ。
本人です

悪徳ディーラーもあるということが言いたいだけですわ
近辺にあるもう一軒のディーラーはしっかりとした仕事をしてくれる
ト○タカロ○ラ○○←地域違い

>>101
後日談?ガスケットとボルトを共販から購入して修理したよ

>>102
すんませんデスクワークです。

で、その車がようやく14マソ`突破
まだまだ先は長い
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:35 ID:INqTUuls
車を長く乗るためには、優良ディーラーと付き合うことが必要でしょうね。
なぜなら、車はどうやっても壊れるもの。
「このクソ車〜、なんでエンストするんねん!」とわめいた後、
ディーラー行って直った後の運転は最高です(^o^)(^o^)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:13 ID:6rLTJFLd
我が家のST190 故障知らず
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:21 ID:xOaD7OQU
防錆スプレーのおすすめ品を教えて下さい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:34 ID:Vo8JNHlV
556
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:39 ID:BjShdgVf
>>111,>>112
ディーラーなら絶対安心とは言えないという事。
民間整備工場でも優秀な所が有るので、
信頼出来る工場を持っていることが長持ちの秘訣かな。
ディーラーも整備工場も医者みたいなもんだから
キチンと相談に乗って欲しいもんだね、車も命かかってるんだし。
特に良いディーラーだったらまた同じメーカーの車買おうって気にも
なるのに。
医者もあてにならない 今日此頃.
風邪とかなんか医者が治してんだか,自分が治しってんだかわかんない.
デカイ病気や怪我で死んでも医者が殺したのか,死んだ奴の体力が無かったの
か,,,.
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 18:51 ID:zSNz8brL
さあ〜、スバルの整備マンとタイマンはって勝負だ〜。
また、修理に出してみます。
今度は、とことんつっこんでやる!!!!
120ジーク:03/08/13 19:28 ID:j49Ljade
>117
風邪なんか病院行っても治らんよ ウィルスによる疾患は自力で直すのジャ
でも、そう説明しても理解しようとしないか、病院に文句つけるかがオチ。
ショーがないからてきとーにくすりだせば患者も喜ぶ。
子供の熱発なんか典型例だ

このスレは国産車糊しかきてはいけないのれすか?
121117:03/08/13 20:36 ID:nDbO4DYh
>120
漏れは風邪なんか言って無いが(藁
まぁ医者も整備士も親身に相談に乗ってくれる人も居るからね。
国産以外でも全然OKっす。
まもなく100000キロなんですが
エンジンフラッシングはやったほうが
良いですか?
>>122
フラッシングなんかなんの意味もないどころか
エンジンに悪影響。
メーカーはフラッシングなんて絶対言わない。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 21:40 ID:2ztN7WEC
>123
根拠は?
エンジン開けてみれば分かるが、スラッジはその程度で取れるもんじゃない
ビルフラでも無理ぽでつか?
>>123
「それほど意味がない」なら分からなくもないけど、「エンジンに悪影響」とはっきり言いきるのは正しい?
本当にパッキンを痛める?
高確率でにオイル漏れに繋がる?
確実にエンジンにダメージを与える?

脊髄反射で定型句を返さない方がいいんじゃないの。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:34 ID:wsL1w64M
>>127
>本当にパッキンを痛める?
>高確率でにオイル漏れに繋がる?
>確実にエンジンにダメージを与える?

>>123じゃ無いが、>>123の何処にそんな事が書かれている?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:37 ID:3KwnvEW2
わらた
横レスだが・・・
70年代以前にクルマ覚えた人は割と、「フラッシングやったほうがいい」とか
「灯油いれてガンガンまわして汚れ落とすんだよ」とか言うけど、いまどきの
エンジンでは不可。
チューナーなんかは「絶対にダメ、やったら保証外」とまで言い切ってるし。

フラッシングオイルは粘度が低く、油膜が非常に弱いので、ピストンリングや
軸受けメタルに悪影響あると思われ。まあ吹かすのは論外としてだが。
>>130
フラッシングオイル=灯油
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 02:50 ID:xwrQvbFN
粘度低すぎ…
133白と赤:03/08/15 02:53 ID:3ZuyYU7F
                    /ヾ
                  ゝイ丿
                   / /
                  / /
                  / /
        ∧ ∧      / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ    ( ゚Д゚)、    / /< ひゃっほう!
      /     ヽ、 / /  \______
 シコ  ( ) ゚ ゚/ヽ、/⊂//
      \ ヽ、 (  /⊂//
        \ ⌒つ /
        (  ̄/ /
        |  |O○ \
        |  |   \ \
        |  )    |  )
        / /     / /
       / /       ∪
       ∪
フラッシングしちゃったんですが・・・・〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ

アボーン(´・ェ・`)しちゃうの?

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 07:49 ID:cWDxMALs
>>134
アボーンというか、あまり極端に洗浄されてなければしないとおもう。

ただ、エンジンオイルが燃えやすくなったりする可能性があることは否定できない。
古い車の場合、隙間にゴミが詰まって漏れが止まっていたりすることもあるから。

ゴミが流されて、漏れるようになってしまう場合もある。
その場合、潜在的に漏れる要素があったと思うしかないでしょう。
136山崎 渉:03/08/15 13:47 ID:AQhMeGmc
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
原チャリのピストン取り出して灯油に漬けてみたが、ほとんどと言っていいほど
汚れや固着物は取れなかった罠。
ブラシでゴシゴシやってようやく綺麗になる程度。
ふらっ寝具を推奨してるオート○ックスなんかは
詐欺でつか?
おそらくOIL系スレで語り尽くされてるだろうけど、洗浄性の高いオイルをまめに交換
するのが無難らしい。
>>137
そうだよな〜アレが取れるワケがない。むしろゴソッと取れたらライン詰まる。
>>138
客単価上げようという営業でつ。
>134
効果があったかどうかは分かりませんが。
過去に3回フラッシングしたことがありますが、何ともないです。
大量なら分かるけど、少量のスラッジがエンジンに多大なる影響を及ぼすとは、とても考えられん。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 22:12 ID:lxUkt2zF
ageるぞ、ゴルァ。(゚Д゚#)

みなさん、雨は無事にやりすごしましたか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 22:22 ID:72uip+PJ
ここの住人さんで愛車を買ったディーラーじゃないディーラーに修理・点検に
出している方いますか?
うちの車を買ったディーラー対応悪い。頼んだこと忘れるし、融通利かない!
で、今は別のディーラー(同じメーカーだが販売店違い)に出してます。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:23 ID:sZP8nc9s
フラッシングがしたいなら、安いオイルをいれて100kmくらい走って、
それから高級オイルというか、お目当てのオイルを入れればいいんじゃない?
>>144
正解
>>144
完全なオイル交換バカ
>>146
偉大なフラッシングヲタ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:48 ID:3cJYmuMZ
並みのオイルを5000kmごとに交換してたら問題ない。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 03:45 ID:scRb2IJA
>>148
正解。
全く問題ありませぬ。
>>148
不正解。
過剰整備。
>>150
NAとターボ、ファミリーカーとスポーツエンジン、ガソリンとディーゼル・・・・・それぞれ適正距離が違うし。
ディーゼルターボなんかだとメーカー指定が5000kmだったりする。
>>151
一般的な話をしてんだよ。ヴォケ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 09:59 ID:hFZivfcL
>>143
新車購入とメンテナンスは別。
信頼できる店に任せるのが一番だと思うけど…?
>>150
不正解。
メーカの指定どおりに交換するのが吉。

漏れの車は30,000キロで交換だ。
そんなに変えなくて大丈夫なのかとメーカに小一時間。
155GTS25:03/08/16 13:22 ID:/590UYvF
>>150
過剰整備はさいふにダメージを与えるがクルマには○。
もうじき21万Km。
>>154
メーカー指定でもかなりマージンは取ってあると思う。

ちょっとでもレスポンスが悪化してきたら交換するのと、
オイルが冷却・潤滑の機能を果たさなくなるまで使うのとでは
数万kmの差が出る車種もあるだろーしな。

一般的なサンデードライバーなら、走行距離で管理するより
半年に1回とか決めて管理した方がいいと思われ。
>>156
君のレスには推測や憶測が多いね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 15:42 ID:zOpSwJlH
>>157
間違っちゃいないがな。
>>158
まぁそうだけどね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:43 ID:QYEOD4WU
sage
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:30 ID:1nBxLlZF
お、良スレですね〜。
ぼくは皆さんの足元にも及びませんが、新車で某イタリア産スポーツ車購入。
5年目の車検おわって約7万キロ経過。
奮発して車検時にめちゃめちゃ整備しました。機関絶好調、気に入った車なので
ここをスタートに10万、20万目指しまつ。
162ヒノキ花粉症:03/08/16 23:57 ID:aV3wTMgW
いや〜、久しぶりに書かせて頂きますが
意外とこのスレ続いているんですね
何人の人が、このスレにいるのかは定かではありませんが
之からも、ますますこのスレを伸ばしていって欲しいものです

登場した手前上、8月16日現在の距離を書いておきます
42万7千6百`ぐらいで、以前より距離は伸びていません
それでは、また

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 09:16 ID:Fla5VPKf
漏れは251000キロだから
まだまだ青いな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 09:29 ID:34yaKX7T
通勤用はまだ5万弱だが
レジャー用は21万キロ。
50万行く前に他が弱りそうだが・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:04 ID:yQBKnBu0
>>143
そんなの漏れもある・・・。三菱のディーラー某支店は頼んだこと忘れるのはあたりまえ、
対応も悪いし、作業間違える。車調子悪くなって最寄りの修理屋に駆け込んで
ボンネットあけたら、一本ねじ締め忘れ・・・漏れでも外れてるってわかったよ。
速攻文句言ったが、シカトされますた。

結局修理屋が本社に証言してくれて、事なきを得ましたが、漏れは名誉毀損に
ならないよう特定の知人には実名で注意しまくっています。
世のため人のため注意喚起に、伏せ字で公開しましょう。
>>165
事実で有る無しに関係なく、名誉毀損は成立するので注意。
DQNなデラの事実を公表しても名誉毀損になります。

漏れなら、そんなDQNなデラとはおさらば、そして二度と三菱車は買いません。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:54 ID:kbOPQbxl
>>166 もちろんおさらばしました。
そうそう、事実でも名誉毀損。でも確か名誉毀損って不特定多数に広める
ってことが成立要件なんです。
知人に注意を喚起するために真実を語るのは名誉毀損にあたりません。
また、今回のように全国にある別経営のディーラーのなかで個を
特定されないようなかたちだと、大丈夫です。
(とはいえ、自分が公開しなくても、すでに修理屋から情報は広がっていると
思いますが・・・・。人に口に戸は立て・・・)
>>166
この程度では名誉毀損にはならないでしょう。
事実の公共性及び目的の公益性があれば誉毀損は成立しません。
230条の2第1項を読んでみてください。


230条第2項 株券喪失登録申請の添付資料
170通りすがりのFC乗り:03/08/17 22:37 ID:VHyAr11V
ロータリーについて質問があったので少し書かせていただきます。
最終型FCで15万キロほど走行しました。
圧縮比は昨年計測したところ8.5〜8.8でエンジンは好調です。
メンテとしては
オイル交換を3千キロごと
プラグ効果を6千キロごと
エレメントも6千キロごと

10年の間に交換した部品は
スロットルボディーの交換
13万キロでクラッチ交換
スロットルポジションセンサー交換
ブレーキのマスターシリンダー交換等々

改造した箇所は
エアクリーナー
サスペンション
程度でマフラーさえ交換してないノーマル状態で乗りました。

ローターリーは壊れやすいというより、メンテが悪いと壊れるといった
感じでしょうか。ロータリー乗りは壊れやすいという汚名返上に頑張り
ましょう〜。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:49 ID:myWJ8zBG
みなさん、21万キロでDQNに追突され、
ピンチです。
年式が古いので、全損の可能性あり。
30万か40万かもらっても、次の
気に入った車買えないよー。(T-T)


172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:35 ID:TSRmZdTl
>>171
同じ程度の年式で走行多目の奴を再調達させれば?
諸費用は仕方ないと思うけど。
最近修理したばかりの部分に関して、見積もりとかの詳細が分かる書類があれば
役に立つかもね。
173143:03/08/18 21:21 ID:WUJpehY/
>>153
やっぱその考えでいいですね。
これからもそうしよう。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:13 ID:pjuIy6gs
いや、ディーラーじゃなくても変だと思う。
金払う時に明細で説明されるよ、ふつう。
乗り出すまで気づかないのは変。
ま、俺ならなんであれ言ったのと違うことされたら金なんか払わないけどw
もうディーラーの話はいいよ・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:08 ID:IW2BsyKQ
>>171
遭難ですな

保険は100万の入ってても
車の価値が40万だった場合
もらえる額は40万?
年代新しいので距離走ってても自慢になりゃせんよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 00:40 ID:784hlSNI
。・゚・(ノД`)・゚・。
今日、うちのハイエース(走行105000km)のタービンが逝ってる事が判明。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 16:40 ID:Ma7wN2MH
DTかよ!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 17:12 ID:lAWZnkk7
ちょっと違う質問かもしれませんが、場違いならごめんなさい。
今度、軽自動車を新車で買おうと思うのですが、
たぶん10年乗って、150000キロ程度は走ると思います。
軽自動車って、この程度は走るのでしょうか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 17:35 ID:9uyUwA5B
はしるよ
182hitomiファン ◆mtYngBVITA :03/08/19 17:50 ID:bg/gyqAb
>180
うちのはもう5000kmも走ったら15万キロなんですけど(w 。
>>180
トゥデイで20万キロ走った奴を知ってるからメンテさえすれば大丈夫だよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 19:25 ID:M6x+QplF
>>180
軽自動車は距離数より年数だと思う。
走ってなくても年数がいったら急に金がかかるようになるからね。
年間走行距離が多くて乗り潰すのなら向いてるよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:22 ID:C+4EEx2P
>>184
うーん、確かに経年劣化ってのもあるしね。
とくに軽なんかは基本的にどうしても普通車より造りちゃちいし。
>180
アクティで24万キロ走ったよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:12 ID:EMuvbT1F
>>186
よくがんばったね〜。漏れの知り合いのミニキャブなんて10万キロ走るか走んないかうちに
しょっちゅういろんなとこで止まってたよ。その修理代で中古買えるんデナイノ〜?って感じですた。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:45 ID:wdzBTIcw
ありがとうございます。安心しました。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:59 ID:htMwmW1K
>>188
安心するのはまだ早い・・・エンジン丈夫なの買っとけ。
まちがっても蜜・士なんか買ってはいけない。タイベル切れるの早すぎな車
結構でてる。嘘だと思うならディーラーじゃない町の修理工場に聞いてみれ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 20:22 ID:46qbOJYV
>>179
そうっす。 Dieasel-turbo でつ。
買ってすぐにオーバーヒート、エンジン破損発覚
エンジン載せ換え
雨漏り
タイヤ交換
タービンブロー

ここまで修理したら・・・・

  3  0  万  k  m  ま  で  乗  っ  て  や  る  !  !
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:15 ID:CLGZuXYR
一般的にメーカーによる差は有るのでしょうか?
やっぱりトヨタ(数量も多いが)
ホンダなんかどうなの?あまり登場しないが。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:44 ID:XV7OlKVW
>>191
あると思うよ。
メーカーによって設計が違う分特色もあり、結果長所短所も出る。
ホンダなんかはエンジン強いと思うよ、主観だけど。
「故障しにくい」というよりも、オイル交換さえしっかりしていれば、
少々故障しても部品が手に入る。

トヨタもタマ数が多いという意味では中古部品安く手に入りそうだしね。
日産は電装系がよく故障すると聞くし。ボディは日産がいいんじゃないの?
三菱も個人的意見では故障よく見るね。

ちなみに日本ではないけどヨーロッパで車の故障を10年間累計して信頼度を
算出したレポートがありました。
主観的な信頼度では上位にいる日産は、その統計では日本の主立ったメーカー
のなかで最低でした。上位にはホンダ・マツダ・トヨタ・ダイハツが入っていました。
参考にすれ。
>191
平成3年式のシビック(189,000km)に乗っています。
昨年は足回り(20万円くらい)を、今年はエアコン(5万円くらい)を修理しましたが、
エンジンの方は始動・アイドリングとも問題なく、まだまだ大丈夫そうです。
>>192
ホンダはZC?だったかな…エンジンの一部パーツが欠品
になったとかで友達が大騒ぎしてた。詳しくは知らんが。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 03:09 ID:lGqphPPy
とりあえずエンジンは排気量が大きめのものが回転低くて負担が少ない。
要注意はエアコンなど。
古い日産FR車は大金掛けてエアコンをリビルと品に交換して、直後にまた
同じ部品が即死で、やむなくクルマを捨てた例も。

あと原因不明の漏電がなおらずバッテリーが数日で上がるため捨てたとか。
これは某輸入車の場合、新車であるみたいです・・・
>>195
デルタ結線
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 03:21 ID:WYUnJw6e
ホンダはATの耐久性がない。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 09:11 ID:mo6yJY6E
ニッサンのATも弱くない?
俺の周りだけでも4台逝ってるんだが・・・

あと、R32はリアフェンダーに穴があくらしい(元オーナー談)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 09:34 ID:w4p8qQdd
エロエロ
http://z.peps.jp/tknb6
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:13 ID:cgIFm485
>>198
昔のは結構逝くみたいだけど・・・ どうだろね。
私の車は25万kmだけど、問題ないよ(キャラバン・バン)。 強いて言うなら、エンジン・ミッションが冷めているときに変速ショックがあるくらいかな?
1速〜ODのロックアップまでスムーズ。滑ったりはしないよ。

それよりも、ハイエースワゴンの方がショックがあって鬱、、、 
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:20 ID:/lOzK9gb
Y31の頃から日産車に広く使われている、ジャトコ製電子制御ATのRE4R01Aはそんなに壊れないよ。
R33にも使われている。
ただし、Y31は、ディーゼル(90馬力くらい)もターボブロアムVIP(180馬力くらい)も同じATだから、
ターボブロアムVIPのほうが先に逝くだろうな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:40 ID:sh1d9KA7
漏れの平成7年製オデッセ(RA2)来月で15万キロでつ。
タイミングベルト交換した位で大した出費が無く
大助かり。都内だけの使用でGo&Stopの連続なのにミッション
に全く問題なし。こうなったら逝くまで乗ってやる!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:45 ID:D4aYTuOk
>>192
アメリカでは新車購入してから、3年後の耐久性の調査をした所、

一番耐久性があるのはトヨタ・レクサス、次がニッサン・アンフィニティ。
欧州車は各メーカーとも平均点以下。
特にひどいのがメルセデスベンツだったかな?
新車時の性能とは大きく違ったとのこと。
204困った・・・つーか悩む・・・:03/08/21 22:15 ID:oqc082Io
AE101乗ってるが145000オーバー。
なんかハザードランプのスイッチが押してもつかなくなってしまった。
修理費3000円かかるらしい。はぁ・・・
あとカーナビが欲しいんだけど、車の査定額が1000円の車に10万以上の
カーナビを付けるのはどんなもんじゃろか?と悩む今日この頃。
自分の車の査定額など気にしない(・∀・)!
自分が気に入ってればいくらだって
苦労もするし、お金もかける。

ま、評価額が気になるようだったら
そろそろその車とのお別れ時かな?
このスレの住人としては残念だけどな。
オレの車は1954年式です。買ってから10年になりました。
買ってから25万km乗りましたが今のエンジン3基めです。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:03 ID:n71PSSIQ
>>206
車種書け。
リッター100円 リッター辺り10`走行で換算すると
1万`で10万円10万`で100万円燃やす計算になります
その半分以上は税金です。
積算計`数×10円って感じです 
>>204
ナビなんて次の車にも付けれるんじゃないの?
いいなぁ、AE101。大好きやねん。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:23 ID:67Fdp0xX
量スレ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:36 ID:zEF84shB
ハチロクで現在185000Km
早く20万いって楽になりたい
ローレル(C33)前期
現在163000km
最近ようやくパワステオイルの漏れを直しました。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:16 ID:ZqMYbxR0
>>203
その2位の日産もあと数年乗ると電装系があぼーんするよ。
新車から3年後の耐久性なんて言われてもな。そのあとバッチリ壊れたら関係無し。

まだ>>192のほうが役に立つべ?ここは車長持ちさせてるスレだろ、スレ違い。
購入相談スレで中古3年落ちの車の相談にでも乗ってやれよ。
(アメリカじゃ距離走るんかもしれんが、毎日高速みたいな田舎道50kmとか通勤して
距離数伸ばした高年式の車と、日本でちまちま走って経年劣化した車じゃ全然違うだろ。)
細かい故障は多いし、プラスチックが脆すぎるけど・・・
ベンツって永く乗れるんじゃないかな?
とりあえずボディが丈夫だし。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:42 ID:ef7arlpt
>>206
心臓移植はこのスレではご法度です
216空冷VW:03/08/22 08:21 ID:JoL584Pe
>>215
そうは言われても36馬力じゃ今の交通事情では危険すぎます。
それがいまじゃ200馬力弱…逆に危険?
>>216
ポルシェエンジンにでも積み替えたのかよ!?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 12:29 ID:JtElntV7
>>216
ブレーキの方は大丈夫か?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 15:12 ID:MQD9JU9Q
>>212
どこから漏れてるの?
漏れてる個所や量によっては早めに直さないと修理代がかさむ。
俺のST190もPSフルードのサブタンク付近から漏れてるけど、
黒くにじむ程度で収まってる。
220171:03/08/22 17:00 ID:Y3PqAvX/
DQN に追突された者ですが、
バンパー等の取替えで、機能的なところは
大丈夫だったので、直すことにしました。
(全損)査定が15万「しか」くれない。
>>204さんのを見ると、15万「も」くれる
と良い方に取っておきます。(w
修理費が30万なんで、15万程出費です。


>>220

全部相手の保険で直るだろ?
追突されたんなら全部相手もちじゃないの???

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 18:27 ID:ZywWky5S
Vベルトに亀裂があるんで交換した方がいいです?
>>221
クルマの評価額は「自動車保険車両標準価格表」ってので決まっていて、
経年で減らされて行く。
修理代が評価額を上まわる場合は全損、つまり修理不可の扱いになって
評価額だけが支払われる。
15万円の価値のものを破壊したので15万円しか出せませんというのが
保険の考え方。
あとはおめーが壊したんだから原状復帰させろよ、と差額を加害者に自己負担させるのは
自由だけど裁判に持ち込まれたら勝ち目はないかもね。
中途半端に古い車(プレミアがついてないような車)は当たられ損になる場合が多いってこと。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 18:48 ID:uWHHeHwy
>>223
原状復帰を求めても裁判で勝ち目がないとする根拠は何?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 05:34 ID:crJT0gNK
93年式 V46パジェロ
昨日、20万キロ突破しました。
226221:03/08/23 07:52 ID:Y/3DH2gl
>>223

俺が追突されたときには評価額があまりにも
低かったから修理金額で支払ってもらったがなぁ?
それを新車購入費用の一部に当てたよ。

その辺は修理屋さん、保険屋さんの力関係にも
よるのかな?
>>223
それは、あくまで保険屋の「言い分」でしょ。
事故車に相当する年式、同程度の車を貰う、または「その評価額」
に相当するお金をもらっても、実際に車は乗れないだろ。
陸運局に登録したりとその諸費用も負担しないと乗り出しができない。
よって乗り出しに必要な諸費用も損害であると主張すれば、
賠償される場合はあるよ。(保険会社or加害者)原状回復を求める
損害賠償請求で被害者側が勝訴した判例あり。
保険屋は自分に有利な主張しかしない。都合のいい判例のに持ち出し、
場合によっては判例を歪曲して話に出して来る。都合の悪い判例は
隠すしね。必ずしも被害者が泣き寝入りする必要はない。
時間と労力の兼ね合いももちろんあるが、納得がいかなければ、
自分が許せる限り抗戦すべきだよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 09:15 ID:rSWgSZFX
最近知人が全損事故にあって、1ヶ月の車のない不便と100万円の実損を被った。
相手がプロ(保険屋)だから、抗戦といってもむずかしい。
弁護士がいるのは知っているけど、どう連絡するのか、いくら掛かるのか見当もつかない。
弁護士を立てるほど、事を荒立てたくないという気持ちもあるし。
被害者側の代理になってくれる、簡単に利用できる仕組みがほしいね。

もし俺の車(H2年物)が全損になったら1円ももらえないかも。
あと10年は乗るつもりなのに。
>>228
示談交渉は自分の保険会社がしてくれます。
各地の弁護士会に電話すれば弁護士を紹介してくれます。
弁護士を使うのがことを荒立てることにはなりません。
なによりもなぜそんなに卑屈になっているのかが理解できない。
>>228

うまく自分の保険屋を使いなよ。
まさか無保険で乗ってたわけじゃないだろ?

自分の割合が0でも保険屋に必ず連絡すること。
おかしいなと思えば必ず相談すること。
相手の都合のいい言い分だけじゃなく、
自分の保険屋の『プロとしての意見』を
聞いてみた方がいいよ。
231230:03/08/23 10:58 ID:Y/3DH2gl
>>228

追加。

変に相手がごねたりしたときの
弁護士費用は保険で出るはず。
>>230
俺が過失0で追突されたとき自分の保険会社に相談したら
それはもう冷たい対応で
結局相手から修理代とれなかったよ
自分の車両保険で治すはめになった
233171:03/08/23 11:14 ID:GAcvtlrD
>>228
休業保障(代車)については寛大だよ。
直るまで、又は次のを探すまで1月は
見てくれる。

新車同様のレンタカーに乗ってます。
>>232
過失0で修理代取れないってどういうことだ?
>>232
漏れもだ
まだ取れない
漏れは実費負担だ

>>234
良くあるよ
>>234
保険会社がいうには
「運送会社やタクシーにぶつけられたときはあきらめて下さい」
だとよ
取り返すのに必要な費用労力のほうが高くつくんだとさ
人身事故なら交渉しやすいが物損はめんどくさいよ
>>225
おめ♪
次の目標は?
過失割合0で修理代取れないなんて
オマエくらいだよ。

保険会社が「あきらめてください」なんて
言うわけねーだろ。ボケ。
239225:03/08/23 16:56 ID:crJT0gNK
>>237
ちなみに2800ディーゼルターボです。
やはりディーゼルは強いですね。
まだまだ大丈夫そうですから来年の車検は
受けようと思います。
パジェロには愛着あるし、欲しいクルマも無いですし。
次の目標は25万キロですね。

クルマは問題なくても
家族の買い換えろコールの方がプレッシャーです(;_;) 
みなさんはどう回避されてますか?
パジェロのディーゼルか・・・
黒煙対策を頼みます・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 18:01 ID:70bEohid
最近、コミュニケーション能力のない奴が増えたな。238とか。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 18:30 ID:D1TLSwqg
>>236
そんなバカ保険会社とはすぐ契約解消すべきだね。漏れはタクシーにぶつけられ
たが、全額向こうから取ったよ。それが普通だ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 18:58 ID:LcqVx5uS
あまりに保険について無知にすぎる。
どうしようもないオタが多いようだ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:59 ID:gk8rHtTr
H6年式80スープラで現在14万2000キロ
20万キロまで早く逝きたい
維持費もきついぃ・・・
245237:03/08/23 21:12 ID:spgq6Tol
>>239
買い換えろとせがまれたら 喜ぶ人のが多いと思われ…普通はね(w
25万まで、がんがれ。

漏れは 一人身だから買い換えれコールは関係無いけど…いや
一人身だから やたら距離が 伸びるのかぁ (´・ω・`)
最近、漏れの親父が掘られたけど
規模の小さい保険屋は出し渋るって言ってたな

ところで
>>中途半端に古い車(プレミアがついてないような車)は当たられ損になる場合が多いってこと。
ってあるけど
保険屋がプレミアのなんて考えるの?
>>246
ちゃうよ

保険屋が減価償却を理由に上限の金額を
決めるんだが

雑誌などの中古車価格で同年式・同走行距離・同グレード・同色
で、査定額が上回っている場合、中古車価格を基本にすることになる。

調停の基本だから覚えておいたほうが良いよ

中古車価格 or 査定額が修理代より低い場合は全損扱いで
そこまでの金額が基本になる。
そこから過失割合で計算することになる

このスレに来るような連中の車はほとんど査定ゼロっぽいんだが、怖い世の中だ。

わしのももうすぐ20万`、気をつけよう
>>243
保険は自分の過失を保証するためのもので
過失0なら保険会社は関係ないってやつ?
過失0だと相手がやばい人たちの場合難しいね。
小額訴訟はほんとに小額にしか使えないし
どうやって追い込めばいいんだろう

スレ違いだな
俺は過失0でもキッチリ貰えたよ。
相手が「ヤ」の付く職業のお方だったけど、
乗ってた車がレンタカーだったから助かった(w
250

追記
自分の保険会社に連絡したら、一応相手の保険会社に
連絡とってもらえましたよ。
>>249
裁判を起こせばいいんだよ。
そんなこともわからんの?
裁判裁判って
裁判の前にまず調停だな

調停の結果が不服または相手が調停とんずらしたら
ようやく裁判だな

なんでもかんでも裁判になるわけではない
>>254
自称法律家ですか?
法律板へ行け。ヴォケ。
いやいや過走行車乗りには大切な話じゃないですか。

ようするに、市場価格が二束三文の車種の場合は諦めろ、ちゅことですね?
>>249
そういう時には自分の車両保険を使って、契約している保険会社を介入させる。

それに評価額がゼロの車でも20万円の車両保険かけてれば、自腹になるけど
20万円までは下りるわけだし。
4年前、高速の出口料金所で並んでた時にカマほられた。
相手は一人暮らしの大学生。警察も呼んで俺の後部バンパーに相手のナンバーが
きっちり刻印(wされたのを確認した後、相手の保険屋の携帯を教えられた。
翌日保険屋と称する人物から電話がきたから病院へ行く旨伝えた。病院へいくと
「頚椎捻挫」との診断が下され、徐々に首の痛みが増してきたので、その旨
保険屋に連絡。翌日、大学生本人より電話が入り「だいじょうぶですか?」と
切り出しは一応の台詞だったが、ここからの話に切れた。
相手「直後は痛いなんていってなかったじゃないですか!」<だから事故直後警察の
前でジーンときてると言ったじゃねえか
「お互いの為に人身じゃなくて物損にしておきませんか」<これには切れた
俺「お互いの為って、俺に何かリスクがあるのかよ」
相手「いえ、、、」
俺「じゃあ、今のはどういう意味なんだ」
相手「いえ、あの保険屋さんがそう言えって」
俺「それじゃ、聞けない。だいたい、その話、脅迫だよ。あんた。俺はあんたが学生だから将来も
あるだろうし穏便にと思ってきたけど、今の話で気が変わった。」
相手「あの俺、今、人身にされると免停になるんで、就職活動にも響くので、、、」
俺「ああ、そういうのは聞けないわ。それじゃ」
この会話でぶち切れた上、相手によると、保険屋が俺が物損で処理するのに同意するかも
しれないと言って、保険会社(本社)に3日間連絡してなかったことが俺の怒りを更に
大きくした。(結局頭きたので、警察出向いて人身にすると伝え、事のいきさつを
全て調書にした)。もう一つ驚いたのは、保険会社の本社からの担当も「何が望みですか?」
という電話の切り出しでひどい態度だったこと。加えて本社の説明によると
最初の保険屋はその保険会社の特約店でもなんでもない(別の保険代理店)第三者だったことには
驚いた。こういういきさつで接骨院に3、4ヶ月通わせて頂いたら、
「もういいかげん止めにしませんか」というこれまた信じられない保険会社の
一言。結局、治療代、修理代、慰謝料しっかり頂いたけれど、こんな保険屋、保険会社、加害者も
いるので皆さん要注意。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 18:44 ID:SnD7HVnD
新型のレガシィで7年24万kmがんばろうと思っています。
トヨタ、いすゞはいずれも問題ありませんでしたが、スバルは無謀でしょうか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:08 ID:4iBrxOUW
>>258
そういう悪質なケースは、一部伏字でいいので保険会社名を晒して欲しいがな。
自分の契約している保険で、保険会社が相手方を怒らせてこじらせるなんてことが
起こったら困るし。JAは基本的に交渉力ゼロ(ただし地方で地元の事故は別)という
のは有名な話だと思うが。

保険トラブルの愚痴はスレ違い。
>>258
ぶち切れてばっかり。カルシウムが足りないんじゃないの?
>こういういきさつで接骨院に3、4ヶ月通わせて頂いたら、
ふーん。あと温泉なんかにも行ったのかな?
保険屋なんてカネを出すのが仕事じゃなくて
金集めと出し渋りが仕事(W


クルマの評価はいろいろだなと

本だ
板金屋&解体屋の評価は最低 鉄が悪い!
簡単につぶれる、ちぎれる銀紙細工ボディー

大阪発動機(軽)
スズキより耐久性劣る 潤滑系のトラブル多
 
などなど現場の声でした
でも、走行多の車と通常の車では

保険屋の対応もかな〜り異なるからなぁ
(減価償却法だと車の減価償却期間は6年だからね)

6年で20マソ`いかないよね?
というわけで、今年から20万の車両保険をかけることにしました。
とにかく事故怖ひ
あとは願掛けというか、最近人生が悪い方に転がるので、敢えて車両保険に入ることで事故・トラブルが減るかな?と

当て逃げや車上荒らし(何も入ってないのにガラス割られて物色)にもあってるしナー
266258:03/08/25 09:19 ID:j2lc/qdG
(保険会社の名前は止めとく。合併したようなので合併先にも迷惑だろうし。)
カマ掘られた俺の車も結局この秋に9年目の車検で17万キロ超となる。
車両自体は至って良好(ところどころ不調が出ては修理してるが)。
毎日通勤と営業に使ってるから消耗も早いけど、不調も異音なんかですぐに気づく
から今まで大事に至ったトラブルってのはないな。今は今度の車検時に
ブレーキパッドとブッシュ関係を交換する必要があるくらい。
これでも恐らく20万キロも超えられると思うが、聞くところによると
初回登録時より10年経過すると税金あがるらしいが、本当なのか?
排ガス対策されていないので環境破壊だからとかいうのが理由らしいが
これじゃモノを永く大切に使うという概念を蹴散らすことになると
思うのだが。リサイクル率が高くなったとかいってるが、その前に豊島(だっけ?)
や、全国各地の廃車、廃タイヤの違法投棄の廃棄を先にやるべきでは
ないのかね。
これじゃ、大事に永く乗り続けようにも維持できなくなる人もいるんじゃないの?
グリーン課税ね。
本当に酷いと思うよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 12:59 ID:BkaGWy0c
>>266
孫歩日本 だな?
旧N産火災か…?
もう保険ネタイラネ
ついでにディーラーネタもイラネ
じゃ、次は税金ネタで。
私は一割り増しくらいの税金アップなら耐える。
乗り続けられるならそれでいい。
禁止よりはましだよ・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 18:37 ID:jTSRs5Uk
グリーン課税は14歳から(ハァハァ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 19:18 ID:23ln1Rim
>>259
スバルで24万キロ乗るなら、もう一台買えるぐらいの修理代がかかるかも。
覚悟が必要ですね。
よほど好きならいいかもしれません。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:34 ID:e3ubu8U8
>>273
そうですか。
参考になりました。ありがとうございます。
やっぱりトヨタ車にします。
ここはあっさりしたインターネッツですね
なぁ、長く乗ってる人に聞きたいんだが、クーラーの冷媒どうしてる?
こないだ配管が逝って、修理したんだが、旧フロンの代わりに代替フロンって
やつを入れたんだが、冷えないんだよ。
なんか、対策あるのかな?
あっさりしすぎてワロタ
>>276
とりあえず漏れてないか確認窓を覗き込んでみる!
>>271
確か、東京都は戦前の車のみだったっけ?<グリーン課税免除
せめて30年ぐらいにしてはと思うが。


今、代車に乗ってるんだが年式と距離数の割には、ものすごく
くたびれた感じに見える。人に例えるのはナンだが、あんまり
幸せな生活送って無いんだなぁ…って感じた。
代車って手入れする暇ないんだよね。
せいぜいスタンド洗車機。


ウチの代車は何故かピカピカなんだが・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:03 ID:X7d59jLv
>>266
いい事言った。仰る通りだ。他国では税金が下がるところもあるのにな。
環境環境言うなら、真っ先に踏み切りの一旦停止廃止した方がいい。
>>281
> 真っ先に踏み切りの一旦停止廃止した方がいい。
停止してください。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:54 ID:0238DdKV
踏み切りの一旦停止を廃止すると、バーが降りてくるにもかかわらず突進してくるヤシが出てくるので危険。
赤信号でも止まらないヤシが多いのに。
突進して気付いて走って電車に撥ねられる動画あったな
徒歩で
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:03 ID:0238DdKV
 >276

逝くときはどうなるの?

最近、エアコンが調子悪い。
エアコンをいれるとエンジンの振動が激しくなります。
けっこうやばい感じ。怖くてエアコンを使えません。
276ではないが
配管が逝ったらガスが抜ける
-効きが悪くなる
-ある程度以下になったらコンプレッサー入らなくなる
(焼けないようにガスの圧力センサーがある)
なので配管逝った時は効かない以外に特になし
エアコンの話が出ていたのでかきこ。

9年めで車検を取る時、エアコンガスが漏れていた事
が判明。修理するには大分掛かるといわれ10年目で廃車、
買い替えしてしまいました。
これまでにはダンパー交換、ブッシュ交換、ハブベアリング
交換等して、28万キロ。もう少しで30万キロだったので
ちょっと残念。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 00:41 ID:hjEW56A8
276は補充として代替フロンを混同したのか?
俺の知ってる限りでは皆コンプレッサー壊れる。
全部代替フロンと入れ替えた上、補充オイル入れるってのは
整備士なら誰でも知ってると思いますが、アホなGスタですと
お構いなしで代替フロンを混ぜてしまうので危険。
R-12であればR-12を補充する。(ご禁制品となったが。w)
俺は、解体車から5`プロパンボンベに回収しているフロンマニア。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 00:43 ID:sK2cKHS/
>>278
のぞき穴から見て、どうだったら良いの?
>>276
24aだったかな、古い車の冷媒は高い。
>>280
代車。当方も1週間以上になるので、そろそろ洗車しようかな。
かなりよごれてきた。
車好きな人って、代車も返すときに洗ってあげたりするの?
291276:03/08/27 03:25 ID:H8YWWL1g
>>288
混ぜるわけ無いだろ、一応ディーラーのサービスにやってもらったんだから。
で、R-132aがあまりに冷えないのに泣いてる(配管が弱くて圧力が上げられない)

んで、いろいろ調べたら、ええのあるやん。
その名も“R-Air Cooling”
R-12より冷えて、高圧側の圧力がR-12よりも低いので、コンプレッサーにも
優しいらしい。
しかも、ノンフロンなので大気放出可。回収不要。

ディーラーに連絡して、取り寄せるように指示した。
詳細は追って報告する・・・かも。

#業者じゃねぇぞ(w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 04:19 ID:bZ89qhr1
マーズアタックのサントラ
代替フロンが冷えないって話は聴いたことないけど・・・
ディーラーがちゃんと配管直してないだけぢゃ?

まぁその怪しげな冷媒のインプレよろしく。
おれも車も旧フロン、漏れたらおわり〜
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 09:19 ID:dimJW0i2
踏み切りで一旦停止してる国って日本だけじゃなかったっけ?
それに遮断機がない踏み切りは一旦停止必要ないんだよね。あれ?違ったっけ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 09:46 ID:XK7C7FCq
AT車でバリバリガンガンにLまでシフトチェンジしまくってるんですけど、
クラッチとかシフトレバーの磨耗とか考えたらやめた方がいいでしょうか?
>>295
余り好ましい事でないと思うけど、好きにして良いと思うよ。
だいたい、バリバリシフトチェンジしてるのATだし。
レバー廻りの磨耗はちょっと分かんないけど、、、、。
>>294
踏切事故に気を付けてね。
電車停めたりぶつけたりすると 高くつくよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 05:21 ID:zOrAGyZy
age
>>295
高度な電子制御の無いヤツとか、所謂初物の部類じゃなきゃ
ヘタレなシフトチェンジをしない限り平気だと思われ。

シャトル55X(70万キロ)、スカイラインGTE(40万キロ)とも ベ-シックな
4ATだけど、ガチャガチャいじってても最期までもったよ。

まぁ 最期はMTに逝きつく訳だが(w
レバーはガタガタになっちゃうけどな>>295
301289:03/08/28 22:14 ID:e25DM0oM
古い車の冷媒 R-12でした。これが高い。
>>290
修理中の自分のと比べると新車だもん。
2週間も借りてると・・・。
へたに洗車して傷でもつけるといやだから、
そのまま返します。
302295:03/08/29 09:44 ID:1CEE1Evx
レスありがとうございます。やはり問題はレバーですか・・・。
レバーの部分を交換するとなるとカナーリ高くつきそうですね・・・。
つーか、そんなヤシいないのだろうか・・・。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 09:51 ID:TxXfvs5U
Nにいれたままアクセル踏んで回転上げてDにぶちこんで急発進
ということは・・・・・してないよね。
>>295
三菱のINVECSUっていうセミATだったら、15万キロ程ガチャガチャ
やっていますが、今のところ特に問題は無いですねw
燃費を気にして、Dではほとんど走りません(エンブレが利かない為)
305295:03/08/29 10:56 ID:1CEE1Evx
>>303
はい。一応、神(stupid_opinionさん)のカキコは一通り読みましたので・・・。

>>304
単純な疑問なんですが、Dでない状態が長い方が燃費悪くなるような・・・。
ひょっとして、超がつく都市部の方ですか?
あと、セミATって何ですか?無知ですみません・・・。
>305
初期型のINVECS?�のATには「ミンミン」とでも表現するしかない異音が発生する
トラブルがいくつか見られたので、三菱乗りの方はこの形式のATを「セミAT」と
呼んでまつ。
307295:03/08/29 11:36 ID:1CEE1Evx
>>306
ありがとうございます。
ATとMTがビミョーに切り替えられるかと思って驚きました。
そんな素人は私は当然逝ってきます。さやうなら・・・。
>>307
ちょっとまて!逝くな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 11:56 ID:oEPUgh+l
トヨタE−ATは13年8万キロで2速入らなくなってリビルトしたが
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 12:13 ID:jdfjQNCz
俺のミラモデルノL200は392,016kmです。
タイミングベルト交換2回そろそろ3回目…
モイル交換 20,000km毎
150000km付近でドライブシャフトから異音がしたので交換…。
天井の塗装が剥げてきてなんだか貧乏臭いの気がする。
月に3〜4回は東京←→福岡往復しとりますが
高速道路では140kmメータ振り切っても元気にキビキビエンジン絶好調。

今年になってアイドリング時の振動が激しくなったのでディーラに持っていくと
アイドリング回転数が著しく低下していたらしい
どの部分だか忘れたけど1日かけてクリーニングしてもらったら直った。
エンジンマウントだと思ったんだけど、
10年やそこらで交換しなきゃならんほど劣化しないと言われた…
神経質な人は交換するらしい。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 12:18 ID:jdfjQNCz
>>294
どうでもいいけど
遮断機はもっと縦に太くて見易いものにしてほしい。
強風で折れやすいとか色々理由があるんかもしれんけど…
あんな直径数センチくらいの竹の棒1本で細長い短冊みたいなのがのぶら下がってるだけじゃぁ
見落とす可能性があるわな。
遮断機降りきってたら警報機の音も小さくなってるしよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 12:19 ID:vf1aPSZz
>>311
ていうか
すれ違いすまそ
>>310
すごう
314BA-5:03/08/29 13:57 ID:+4TbPKbY
キャブ車を長く乗るにはどういったことに気をつけていれば良いのですか?
>>310
いい修理屋に恵まれてるな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:44 ID:L4Pr+DrP
>>310
つーかドライブシャフトの他には壊れた箇所ないのか?
エンジンO/Hとかはしてないの?
漏れが乗っていたのは過給器付きのエンジンだったんで
20万キロ越えたらエンジンがタレテ来ていると整備やサン
に言われた。力も昔程無かったし。
長距離乗るには NA エンジンの方が良いらしい。
と言うことで、このスレでは総スカンのエンジン乗せ変え
やりました。
30万キロ越えて、当たりが出て来た様です。燃費が格段に
伸びています。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:41 ID:GpLmqA1I
漏れのプレッソは13万キロ。
曲がる時カラカラ音します。
直すの値段高いですか?
>318
それは多分前輪のシャフトブーツが破れている模様。
放っておくといずれ脱輪。
320318:03/08/30 00:19 ID:WGATqlDf
脱輪!!??
もうカラカラ音してから1年近く走ってるよ・・。
いつ脱輪してもおかしくない状況?
余裕で高速走ったりしてたけど。
鳥肌たった
>>320
普通は脱輪するまえにベアリングに砂噛んでまともに走らなくなって
ウン万円コースだから心配するな。
>>318
俺のプレッソもカラカラ音するよ。先週ディーラーで聞いたけど、整備士の人曰く
「このぐらいの音ならまだまだ使える」とのこと。1万km/半年経ったら再点検ということになった。
費用は両側で3万程度という話だった。
>310
3回目ってことは、
タイミングベルトの交換は130,000km毎ですか?

>311
線路内に取り残された場合に備えて、
余裕で折れるくらいの太さにしてあるそうです。
長く乗ろうとするヤシには整備士も親身になってくれることがよく分かるスレだ。
たしかにディーラーの整備士?さん個々はとても親切丁寧に対応してくれる人が多いです。
ただ、サービスや営業は新車買ってくれる当ての無い客には至って冷たいです。
部品だけ買っていく、工賃もとれない漏れのような客には極めて冷たいです。
もれの逝ってる○産の赤舞台は。
しばらくそこで部品調達したりしてたけど、今度ディーラー変えようと思ってまつ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 02:55 ID:Db6zB+6/
>>318
シャフトのブーツ(ゴムの蛇腹のやつ)が破れてるかどうかをチェック。
破れてると中に入ってるグリスが周囲に飛び散っている場合が多い。
FFの場合はブーツに負担がかかるから特に切れやすいね。
あと、直進中でも異音は出るはずだけど、
FFだとハンドルを切ってるときに出やすいのかもしれない。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 03:27 ID:WeDgX5yS
>>325
部品を買うのだけにディーラだとそうなる。ディーラも
N○部品◎○販売という会社から買うはずなので、最寄りの
純正直扱い商で直談判すること。ここは部品さえ売れれば
相手が一般だろうが、ディーラだろうが関係ない。むしろ
個人売りの方が儲かる。担当者を決めて長くつきあえ。
きっといいことあるだろう(傍観的見地
Dらは年に一回くらいオイル交換だけして繋いでおき、
情報源とするべし。

漏れん所のディーラーいい人だよ。
整備お願いしても、場所によってはココでやった方が安く
仕上がるとか教えてくれるし、簡単な整備は無料で目の前でやってくれる。
初心者には優しいのかも。
>>324
逆だ。
良い整備士にめぐり合えたからこそ長く乗れるんだよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 17:06 ID:LmMwcOA3
>>329
禿同。漏れもホンダ車ボロイとかいいながら、車検や定期点検で言われたところを交換する
程度のメンテで10万キロ以上なんの故障もなく乗っている。
漏れは兄貴が仕事で社用車の整備していて、新車買ったときから慣らし運転やいろいろな
ことを言われたとおりやって来たし、車検工場も整備が几帳面で腕のいいところを
紹介してもらっているから、とても快調だ。屋内駐車場も紹介してもらって外装もぴかぴかで
中古屋でも走行距離と年式が信じられないくらい外装・内装・各機関とも状態が良い
と驚かれた。大切にすることと、良い整備士に巡り会うことはスバラシイ!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:18 ID:JhFuJAox
来年から車検証に、車検時の走行距離が記録されるようになるそうだ。
メーター戻しの防止の為らしいが。
332276:03/08/31 04:04 ID:CtdED28X
>>293
miniの配管は弱いんだよ!
高圧側の限界圧は18Kらしいんだが、コンプレッサーの負担が大きい。←ポイント
コンプレサッサー爆発事故も発生したことがあるらしい。


で、、最初に入れたR-12代替冷媒はACDelcoのREF-12Plusだった。訂正。
ttp://www.carsearch.ne.jp/car_news/html/lg/001878.html
で、高圧側12Kで、吸い込み30℃で、吹き出し25℃ ┐(´∇`)┌

R-AirCoolingに変更後は高圧側12Kで、吸い込み30℃で、吹き出し16℃ (゜д゜)ビンゴ!!


共にアイドル状態での簡易測定。校正してない簡易プローブでの測定。

まぁ、満足かな。
寒いほどは冷えないけど、汗はかかなくてすむ。
炎天下で、汗かかなくて済むなら、御の字。

まぁ、配管&コンプレッサーに余裕のある車には関係ないかもしれんがな。
333333:03/08/31 16:44 ID:DvII2Ya/
333(* ̄ー ̄)
>>333
おめ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 20:52 ID:CQPRIzqQ
10万km程度走るのに、整備士が優秀とかは関係ないと思われ。
今の車はやわじゃないし、調子が悪くなってもパーツ交換でお終い。
整備能力は関係なし。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:06 ID:1A4ZH6Eg
アメリカでは10万マイルくらいの中古日本車ってまだ新しい部類だよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:31 ID:RLfR1gxN
FDは頑張ればどのくらいまで走れますか?
338293:03/08/31 21:33 ID:rfxCcQcx
>>332
・・・実は俺もminiだったりするわけだが。
クーラーガス抜けたときには参考にさせてもらうよ。
人柱サンキュ!

>>335
×優秀な整備士
○善(良)い整備士
10万キロ走っても親身になって面倒見てくれる整備士のこと。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:41 ID:CQPRIzqQ
>>388
普通のディラーなら何万キロ走ろうが親身になって面倒見てくれませんか?
今まで10万kmオーバーを5台乗り継いできましたが、面倒を見てくれない
ディラーなり整備士はありませんでしたが。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:45 ID:oFyKSlJG
7万キロごとにエンジンのオーバーホールをしてれば大丈夫だろ。
前は店に入るとお茶を出してくれたお姉さんが
パーツしか買わないって事やってたらお茶出してくれなくなった。
店に入っても頬杖付いて書類読んでた。
342木村拓也:03/08/31 22:04 ID:pbnck3L3
整備士に頼る香具師は人生の敗北者
>>341
チミのズボンのジパーが開いてたとか。
>>342
広島東洋カープの方ですね(w
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:34 ID:djS/z7O7
>>331
折れの車は99999Km越えると0に戻ってしまうんだが、
その時車検受けたら走行1Km、とか書かれてその時点で
走行不明になるのか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:37 ID:cY8Ktv37
>>345
イイ事聞いたぞ、次の車検までに0に戻そう。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:42 ID:VYfRTZtY
>>346
ひゃくまんキロ走るか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:47 ID:cY8Ktv37
無理かな?前に93マソ`走ったとかいう車の持ち主いたけど。
そいつなら十分可能だな。
そういえば昔のくるまって99,999kmまでしかない車乗っていたな
2周させました
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 08:46 ID:eqhHhohH
>>347
漏れにはじゅうまん`に見えるのだが・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 09:07 ID:ts/stM8x
0キロ問題
とかいってシステムエンジニアのひとが
大騒ぎしたりして。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 09:12 ID:2bTqr8cW
>>351
駐車中でもタイヤを回転させて`数を増やす機械とか
発売されてね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 09:29 ID:UqNi1ZCH
>>337
前にFCで十八万キロノーOHって書き込み有ったよ。って事はFCより丈夫?な
FDなら頑張ればそれくらいは大丈夫では?もちろんドノーマル+メンテには気と
金を使うことが大前提だと思うがな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 10:08 ID:qQei1Eq7
>>310
嘘だろ?
オイル上がりでオイルは減らないの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 10:28 ID:CmGSeSQr
>>354
うちの嫁の軽ワゴンも車検毎オイル交換4周目だけど無問題だよ。
ちなみに年間5千`程度しかのらないチョイ海苔中心。
取説でいうシビアコンディションかもしれないけど、
知り合いの整備士も特にどころか全然問題ないって言ってた。
それよりATF変えた方がいいって(取説では4万`で交換と明記)。
356ヲタク天国:03/09/01 11:32 ID:NjGVae46
ボクのDAインテグラZXiは25万`
エンジンはZC-OHC>ZC-DOHCに載せ換えてから10万`ですが
オイル交換は、距離に関係無く1ヶ月に一回やってるんで絶好調です。
使ってるオイルはホームセンター980円です。
本当はB16Aを載せたいけど、車検の時に構造変更が必要だし・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 13:20 ID:j+xsywzi
ここの皆様にお聞きしたいのですが、
プラグ交換とか定期的にやってますか?

当方13万キロ

いまだに、購入したときのままです。
特に不都合はないので、放置してるのですが。
>>357
漏れも放置してるよ。
白金で15.5マソ走ってるけど。

ノーマルプラグ装備車乗ってる時でも5マソ放置してた記憶が・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 15:11 ID:s3uTW4S7
>>357
外して常態を確認するがよろし。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:41 ID:JNiI1WOl
>>357-358
なんとなく燃費が悪くなったなぁ、とかありませんか?判断材料はそれくらいかな。
イリジウムプラグでも3万`で交換すべし!大して高くないんだから!
と力説してる整備士を知ってるけど、実際の所どうなんでしょうね。
外して見ちゃったら交換しなきゃ、って思っちゃう位大体のプラグは黒ずんでるだろうし。
ウン十万`走った後で交換したら違いを体感できる部品の1つのような気もするけど・・・。
>>360
10年経過しましたが、これと言った不具合がないんですよ。
なので、「始動から全気筒爆発してるな」「加速OKだな」ぐらいです(苦笑
ECUが頑張って補正しているかもしれないですが。。。

ただ、シリンダー内に入ってるプラグの碍子部分が劣化してポロポロ・・・
こういうことにならなければとは思います(実例あるかは?ですね)。
>>361
まぁ、ほとんどの人は1気筒位氏んでても分からないでしょうしw、
燃料フィルター交換程度の精神安定用交換部品なのかも知れませんね。
とにもかくにももっと詳しい方の出現きぼーん。
>>362
なんぼなんでも一発死んでりゃ分かると思うのだが。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:47 ID:SV4KX5Nf
(NGKのノーマルですが)
4万キロほどで交換していますが、相当強い部品の一つです。
電極を見てみても、角が少し丸くなったかな
という程度で、10万キロでも大丈夫と
思うが、安い部品だからね。

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:01 ID:MaOA8BjR
>>363

いや、普通にわからんみたいよ
最近は性能がようなって、パンクしてもしばらく分からんヤシ多いみたいだし(マジ)
>>356
ZCってタイミングベルトまだ出るの?
なんか、でなくなったって話を聞いたような・・・・・
漏れもイジリウムに変えてみる!わかった!これで絶好調まちがいなし!
自動洗車機のコーティングコースとやらにつっこんだら、
左右に1本ずつあった水垢の筋が取れなくなってしまいました。
ウェットタイプのフクピカでゴシゴシゴシゴシしても取れません。
こんなアホな私をどなたか救ってください。おながいします。
>>368
針金ブラシでゴシゴシやるしかねえだろ
370368:03/09/02 09:00 ID:6RpsSJry
>>369

    ┌────┐ / ̄\
    │┌──┐│|    |   ・・・・・・。
    │|    ││ \_/
┌─┘│    ││  
└──┘    └┘
>368
細目あるいは極細目あたりのコンパウンドで磨けばOK。
もっとも、そこだけきれいになって
まだら模様になるかもしれないが。(w
372368:03/09/02 10:25 ID:yQjaKS3R
>>371

    ┌────┐ / ̄\
    │┌──┐│|    |   ありがとうございます。ヘヘェー
    │|    ││ \_/
┌─┘│    ││  
└──┘    └┘
>>365
軽自動車で一気筒死んだときは、まともに走らなくなったのでよく分かりました。
でもうちの母などは「なんか調子悪いんやけど・・・」とか言って走ってそう。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 20:39 ID:kzA4ZqvH
エンジンマウント交換すると発進時の振動はおさえられるだろうか?
アッパーマウントはどうだろう?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:53 ID:PxlUejqb
>>374
ジャダーじゃない?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:37 ID:eSCcSvZX
長期間車を放置しておく場合
燃料満タンにしとけってのは根拠あるんで?
>>376
タンクに水滴が溜まる。
満タンにしとけば防げるだろ。
>374
意外やサスかも。

漏れの経験だが、発進時のガクガクがひどいのでクラッチのジャダーかと思って
いたところ、たまたまロワーアームのブッシュを交換したらピタリと直った。

つまり、ハブはロワーアームで位置決めしているのだから、アームがグラグラだ
とドライブシャフトに駆動力が加わったとき、ハブとドライブトレーン全体が
ガクガクとのたくるのだった。

そういうこともあるということで。
>>377
水滴がついても今の塗装技術で錆びたりしない。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 08:09 ID:B7dlyBHO
374
>>375
>>378

ATなんです。ATでもクラッチジャダーはでるのでしょうか?
ちょっと前に別の原因でATをまるごと交換しましたが前のATでも発進時の
振動があったんです。
とくに上り坂での発進時にひどいような気がしますが・・。
それで少しでも車が前に動いていると振動が出にくいようですが?
これもロアアームでしょうか。前輪はストラットです。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 09:03 ID:JX9nJsaE
エンジンマウントでない?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 10:17 ID:m6xDOJcm
案外とプラグって持つものなんだな。
ノーマルプラグだが、7.5万Kまで使えたもんな。
金髪なら13万なんぞ楽勝だろ。
>>377
長期間放置しておくと、タンクの中のガソリン腐ってそうなんですけど。
起こすときには全部抜くんですか?
少ないのと満タンだと少ない方が飛びやすい(腐る)
経験上
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:29 ID:ZWseRXNg
走行距離進むとノッキング出ませんか?
燃焼室にカーボンが貯まってんのかなぁ
マフラーの穴を肉盛りで埋めた香具師いない?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 08:14 ID:SaAuexGS
>>385
漏れの車14万キロだけど、ノッキングすごいよ
ハイオク入れるとおさまるんだけど、たかいからなあ
今度プラグ交換しようっと
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 08:30 ID:V8S2Ksqn
>386
大きさにもよるが耐熱パテが有効。
>>387
カーボン除去するケミカル使ってみたら?
あと、ガイアックス入れてから燃料フィルター交換とかw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 09:24 ID:kEJY0Ozl
>>385 >>387
ガストリートメント入れてみそ。

5万km走行のRB20Eエンジソで、
ハイオクをブレンドしてもノッキングしてた。

オイル交換→プラグ交換→LLC交換でも収まらず。

STPガストリートメント添加でノッキングしなくなった。
現在、何も添加していない状態でもノッキンギしない。
>オイル交換→プラグ交換→LLC交換でも収まらず。

なぜノッキングでこんなことするのかと・・・。
>>391
ノッキングの原因が分からなかったら

ちなみに
・オイルは1年間無交換だった
・プラグはノーマルプラグで5万キロ無交換だった
・LLCは7年間無交換だった
ちなみに、LLCを交換したらATのフィールが良くなった。
LLCがATの冷却に絡んでいると後で知った(w
>>392
LLCは車検で強制的に変えられてると思われ。
自分で陸運逝ってるなら話はちと違うが・・・。
>>393
LLC交換を体感できるとは神だな。
>>394
7年間のうち、3回とも全て車検のコ○ックでやっている。
「LLCは交換しない」とアナウンスしていたので。

>>395
7年間LLCを交換せずに試してみて下さい(w
シフトショックが減ったのにはマジで驚いた。
397396:03/09/05 11:37 ID:kEJY0Ozl
一応補足です。

LLCを交換した時期は厳密には登録後7年目、
3回目の車検直前でつ。

コ○ックの「LLCは交換しますか?」の問いに
「交換しません」と答えていました。

話は変わるが、車検直後にエンジン音が若干静かになった。
なんでかな?と思ったら頼みもしない水抜き剤が入っていた
(恐らくイソプロパノール系)。面倒臭いから文句は言わなかったが。

イソプロパノールを添加すると、漏れの車では低回転での
ロックアップ解除率が高くなります(恐らくトルクが薄い為)。
逆にKUREのガストリートメントのようなケロシン(灯油)系と
思われる物を添加すると、低速でも4速ロックアップや
ロックアップに近い状態の4速スリップで走れるようになります。
kEJY0Ozl

>話は変わるが、車検直後にエンジン音が若干静かになった。
>なんでかな?と思ったら頼みもしない水抜き剤が入っていた

今度は水抜き剤でエンジン音が若干静か・・・ですか・・・。
ネタ満載で釣りまくっているとしか思えないんだが・・・。
>>398
漏れの車は間違いなくフィーリングは変わるよ。
・エンジン音が静かになる
・回転がスムーズになる
・トルクが薄くなる

上記はガイアックス(イソプロ入り)を入れれば出る症状らしいが、
漏れの車は水抜き剤200ml(イソプロ99%以上)入れただけで出る。

別に信じなくてもいいけどな。正直、ID:eYi//xiT に幾ら説明しても
無駄な臭いがプンプンするし。
>>ID:kEJY0Ozl

荒らすな
>>400
そもそも、>>390以降のレスにわざわざ
答えているだけなのだが。

>>387はプラグ交換でノッキングが直ると思っているらしいが、
実際のところはガストリ入れれば効果があると思われ、
といった解釈を含めた390に対して下らない
レスを入れている人に文句を言ってくれないか?
>>401
もっともらしい嘘で、質問に答えるスレ Part 4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054122203/l50
>>402
ハァ、決め付けですか(w
>>403

マジレスするけど、もっと勉強した方がいいと思うよ。
何を?
具体的に何処が間違いを指摘した方が・・・。

例えば、プラグ交換しても、
蓄積したカーボンが除去されるワケじゃないだろ?
RB20Eのノーマルプラグ(NGK)をプラチナ(NGKのVX)に替えたが、
当然ながらノッキングは解消されなかったよ。

あと、イソプロで燃焼音が変わるのはYAHOOのガイアックストピ
でも見れば分かる事なんですが・・・。

LLC(冷却水)でATを冷やしているのも事実だろ?
まあ、汚れたLLCを交換しただけで
ATのシフトショックが減ったのにはマジで驚いたけど。
(それまではATFを交換しようとマジで悩んでいたんで特に)
そうそう、デミオのB3-MEのプラグを6万km程度で交換したが、
RB20E装着のNGKに比べたら中心電極の減りが少なくて驚いた。
(ただし気筒毎で減りにバラツキがあった。
 殆ど減っていないのと、それなりに減っているのが2本ずつ、
 各々の場所は外した後暫く経ってからプラグを見たので分からず)

メンテナンスノートを確認してないから指定された交換時期は知らんが、
上手くすれば、ノーマルプラグでも10万kmくらいなら問題無しで行ける
かもしれないかな、と思ったよ
407406:03/09/05 15:28 ID:kEJY0Ozl
B3-MEに付いていたプラグはデンソーのノーマルでつ。


IDって日付跨いでも変わらなくなったの?
ごめん408自己レス
よく見たらぜんぶ今日のレスだったのね…<kEJY0Ozl


続きをどーぞ
>>408-409
スマン、何かレスがあるか戻って来たら、
リアルタイムに遭遇してワロタ。

しかし続きて・・・。
どうせ具体的に何が違うのか指摘せずに
攻撃される結果しか待ち受けてないがな。

ATネタは自分でも原理が分からないから
まあしょうがないけど、>>391>>404みたいな
具体的な突っ込みさえ出来ないレスを見ると、
取り敢えず長く乗っていれば20万キロ乗れる
んだなって事がよく分かるよ
(海外では、みんなそんなレベルだろうから、
当然といえば当然か)
ノッキングする場合
点火時期の確認
長時間ガンガン走り回る。または低いギヤで高速走行
害亜糞を入れる
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:49 ID:irfus6q2
kEJY0Ozlよ、まぁ、そう必死になんなさんな
とりあえず何年か後にこのログ読んで赤面できるくらい勉強してくれ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:50 ID:CItPIqZN
たとえばエンジンを載せ変えて30万キロにいっても、このすれでは生きていけるのだろうか?
414東京生まれ旧車乗り:03/09/05 21:05 ID:ak1uZh7l
富山県民はきらいだ
皆人目を気にして新車だらけだし
もっと好きな車のってくれ
俺の車、以前、低回転でアクセルを踏み込むと、加速が鈍くなったときがあった。
自分では「吸気系に穴でも開いたか?」と思った。
でも、原因は「プラグコードからの電気のリーク」だった。

ワイパーをINT(だっけ? 間欠のヤツ)で動かすと、途中でよく止まった。
自分では「ワイパーモータが死んだか?」と思った。
でも、原因は「ワイパー系のアース線の不良」だった。

スタッドレスタイヤを履いているとき、ブレーキを踏むと、みょ〜な振動が発生した。
自分では「ブレーキの故障?」と思った。
でも、原因は「ドラムブレーキについているゴムとホイールとの干渉」だった。

原因は、自分の思わぬトコロにあるものなのだと思った。
俺の車、以前、低回転でアクセルを踏み込むと、加速が鈍くなったときがあった。
自分では「吸気系に穴でも開いたか?」と思った。
でも、原因は「妻の便秘」だった。

ワイパーをINT(だっけ? 間欠のヤツ)で動かすと、途中でよく止まった。
自分では「ワイパーモータが死んだか?」と思った。
でも、原因は「火山灰」だった。

スタッドレスタイヤを履いているとき、ブレーキを踏むと、みょ〜な振動が発生した。
自分では「ブレーキの故障?」と思った。
でも、原因は「後席で娘があばれてた」だった。

原因は、自分の思わぬトコロにあるものなのだと思った。
kEJY0OzlはMT車で低回転時にガクガクする状態をノッキングだと思っている

と言ってみるテスト。
>>416
ワロタ
419大型メイン民間:03/09/06 23:03 ID:OVmvhveY
久々にこのスレに来たのだが昨日は神が降臨したんでつね・・・。お会い
出来なくて残念です。
でもたまにkEJY0Ozlみたいな香具師っているよね。可哀相に・・・。
本だけの知識で友達もいた所で同類項しかいないので正しい知識が
ないんでつね。

>LLC(冷却水)でATを冷やしているのも事実だろ?

ワロタ。
ガイシュツだが、

>話は変わるが、車検直後にエンジン音が若干静かになった。
>なんでかな?と思ったら頼みもしない水抜き剤が入っていた

ワラタ
勝手に水抜剤入れられてこんな風に説明されたんだろw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 07:08 ID:G4MeDMMM
車検で水抜き剤なんて入れるのかな?
スタンドに車検出したの?
>>421
スタンドとか関係ないような、、、。
入れる所は、入れる。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:14 ID:BUnS4te8
どっちにしてもDQNだから水抜き剤入れられることに気付けw>kEJY0Ozl
水抜き材とかオイルとか言われたことないな。

洗車は言われるけど。
ピカピカにした後に汚れてたら言われる。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 20:45 ID:TSZVEzNH
>>422

えぇ〜車検に出して水抜き剤入れるトコなんてアルの〜?
やだなぁ〜
>>425
まずない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:00 ID:967E/A7c
トランクにたまった水を抜いといた
と言ったんじゃないか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:06 ID:rzdcBzP1
何かよく分かりませんが、
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:09 ID:FqVFsJg+
  ∧_∧
 ( ;´Д`) エヘ
 ( つ ⊂ )
  .) つ━━デタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!
 (__)_) 
( ;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア
水抜きはどうかと思うが
よっしゃー液は勝手に足されてたな
きっちり料金も取られてたし
こんなとこで精だすな!
>>427
分解せずにそんなことできるのか?



水抜剤が即効性のものだと思っているkEJY0Ozlに萌え〜(w
漏れが出すトコは指定した物以外は
全部無料にしてくれるがなぁ〜
よっしゃー液、LLCの補充、スモール球なんかも
サービスしてくれるよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:20 ID:rjhmK5/H
漏れの廃盤、20マソkm逝きますた。
是までに交換した部品は、タイベル・クランクプーリー
噴射ポンプシール、オイルパンGK、クランクリヤシールGK
ACコンプレッサーといったとこでつ。
オルタのブラシも15マソKmで換えたけど、あと3分の1は残ってたなあ。
3ヶ月前にラジエターから僅かずつ水漏れしていたが、ストップリーク入れて
今は止まってる。
エンジン本体とATミッション、デフ等は今のとこ問題なし。
普段から急発進・急加速は避け、ACは止まった時にスイッチを
入れるようにしてまつ。
436大型メイン民間:03/09/08 18:31 ID:ahSD6R4x
>>435
>ACは止まった時にスイッチを
>入れるようにしてまつ。
こんな糞暑い時期によく我慢できるね・・・。元々暑がりでないんだろうけど・・・。
暑がりの俺はセカンドカーの軽トラのクーラーが貰った時から壊れていてしばらくは
我慢していたが我慢できなくなって電装屋に出したよ。修理代は3万のとこを
12000円だったけど。
>>435
エアコンの電磁クラッチや
コンプレッサーに負担が掛かるのではないか
と思うので
高回転時ではなく、低回転時に
使い始める

だと思われ
漏れは何が正しいか知らんが(W

実際どうなのよ?
普通に使ってりゃ1500〜2千回転だよな、四輪E/Gは
アイドル時と2千回転時でエアコンS/W入れるのって
差が出るの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:22 ID:Cpebgydi
アイドル〜2000rpm程度なら大差ないと思うけど
高速走行時とか、加速中とかにいきなり電磁クラッチが
繋がるとやはり良くないのではないかと思う。
MTのクラッチと一緒で。
ちなみに俺のハイエースワゴンのコンプレッサーのマグネットクラッチは
フェーシング?の部分がバラバラになってました。
あんまり考えずにACのスイッチオン・オフしてたな。
439オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/09/08 23:26 ID:jJWlmzar
まぁ、低回転の方が負担は少ないと思われ。

オートエアコンって設定温度近辺でコンプレッサがオンオフするでしょ。
あれでレッドまで引っ張りまくってたら、新車のエアコンが一年半であぼーん
した経験はありまつ。
>>438
漏れの車は、5500rpmを越えるとコンプレッサーOFF、
その後5000rpmまで落ちるとコンプレッサーONになる。
おそらく、高回転だとコンプレッサーの寿命を縮めるからこんな制御をしてるんだろうけど、
5000rpmでコンプレッサーONになるときのクラッチへの負担は気にしなくていいのだろうか。

と言いつつ、夏以外はクラッチへの負担なんか気にせずぶん回してますが、
夏はコンプレッサー止まると暑いので5500rpmを越えないように気にしながら走ってる。
現在、10年目14万キロ台。

>>439
設定温度付近でオンオフする車って、いつ頃の車ですか?
漏れの10年目の車は、温度調節はエアミックスで行ってて、
設定温度とコンプレッサーのオンオフは全く無関係です。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:28 ID:GbrQCVxh
高回転になると機械的にコンプレッサーをOFFにする。
そうしないとコンプレッサーが逝ってしまうので…
>>439
最近はコンプレッサーのON/OFFをもっと細かく制御するものが多い。
省エネタイプのインバーターエアコンみたいな感じ。
燃費対策ですな。
漏れの車はACオンで4000rpm超えくらいでコンプレッサあぼーん
ベルトが「キュルキュル」言い出して、突然終わりました。
突然のどしゃぶりで、ガラスが全部曇っちゃって、見えないからAC入れちゃったんだよね〜

このスレに来るような車のヒトは気をつけたほうがいいかもね。
R32型のオートエアコンだと、ACモードで高回転回すとあぼーんらしい。
E-CONモードだと、高回転でも大丈夫らしい。
>>440
キミのは可変容量コンプレッサーでは?
これだと通常時にはコンプレッサーのON/OFFしません。
バブル期設計の車に多かったかと思います。
IDが変わったからって無理して書くな>kEJY0Ozl
うざいんだよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:45 ID:YxealSbR
運転席側のガラスの外側に、砂を噛んだのか
細かい傷がいっぱい付いた。
この所、ガラスを開けるのが怖い。

外側の水切りゴム?(部品名不明)が
10年も経つとカチカチ。
運転席側だけ交換の予定です。
でも、ガラスの傷は治らない(涙)

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 03:18 ID:j8xZa7hJ
>>447
ご愁傷様です。
ドアの中に原因があるのかもしれないなぁ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 07:26 ID:a9411F0o
>>443
まったく同じ体験をしたよ
10年10万Km で
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 09:11 ID:JauaQ2nb
スナップオンのドクターカーボンってどう?
フラッシングしかりこの手のやつは旧車には刺激が強いのかしら?
451443:03/09/11 00:06 ID:t/aBo0pY
>>449
おお、同志!!
おかげさまで、今はエアコンがガンガンに効きます。冷えすぎです(w
痛い出費だった。
あと、ACの使い方を考え直す、良い機会だった。
今の使い方だとあと10年はもつな(w
>>450
誰かが書いてたけど、老人にバイアグラみたいなものかもね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 00:34 ID:HG0jGl/X
>>450
別にいいけど、あとでいろいろと調整が必要になってくるよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 01:01 ID:PdIhl8Ol
>>452
具体的には?
カーボンが完全には落ちないにしても結構キレイになるんだよね。
新車状態からヘッド等にカーボンが溜まったからって何か調整なんかする?
まあカーボンなんか落とせるくらいだからシール類に何か影響がないか
そっちの方が木に成るが。
454Y30セド糊 ◆VIP//PGWQQ :03/09/11 01:04 ID:29I0hLut
>>450
旧車持って行くと「本当に良いんですか?」見たいな顔されるよ
中のカーボンとか綺麗にするとる訳だから、すっきりした分どっかしらガタがでる

でも、旧車はエンジン洗浄とかアーシングとかすると変化が体感できるからお勧め
455GC8:03/09/11 01:08 ID:OsBcDo8R
走行7万キロで足回りのブッシュ交換ディーラーにお願いしたら
「多分 何も変わらないので止めといたほうがいいよ 金の無駄です
 すくなくとも私には違いは体感出来なかった」

と言われてしまった うーむ俺は雑誌に騙されていたのか
それともディーラーの兄ちゃんが正直なのか
 
俺の車、RT40.
現在、40万キロ突破。
最近、ほんとパーツが出ない。
ブレーキ系が壊滅なのが痛い。

ちなみに前後ドラム。

しかもトヨグライド
457Y30セド糊 ◆VIP//PGWQQ :03/09/11 01:23 ID:29I0hLut
>>455
早くない?
俺18万超でそろそろかなという時期なんだが
俺が異常なのか?
458GF8:03/09/11 01:35 ID:AQ8o3Kyh
中古で買って15万キロ突破しましたが
ローンあと2年半以上残ってます。

ちなみに2年3ヶ月で10万キロ走りました。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 01:41 ID:ep3Ld7Nh
ガンガレ!
>>455
雑誌を鵜呑みにすな
その兄ちゃんに感謝したまい

461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 10:36 ID:uzL0gKus

20年 20万km を目指したい
なにを買ったらいい?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 10:47 ID:YT1et2L4
>>461
先ずは車
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 11:02 ID:KXN/GcS3
3年7ヶ月で5万5千乗った
これって多いほう?
異論反論あると思うけど、
マニアックな車がいいよね。
アフターパーツも充実してるし、情報も充実してる。
>>461
新車
>>461 19.9年落ちで19.9万kmの車。
ここ読んでると過剰整備多すぎ。
車好きには日本車は出来がよすぎ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 12:18 ID:gm1Oh6ah
>>455
ブッシュだけでなく、ショックも交換した方がいい。
すると劇的に乗り心地が変わるから。
スプリングは7万キロ程度ならまだ大丈夫。
ショックも純正なら安いし、工賃もブッシュ交換だけとほとんど同じ。
>>455
7万kmならまだ大丈夫だと思うが、乗り方によっては近々ヤバイと思う。
俺の車は9万kmあたりでリアのロアアームのブッシュが逝かれて、ギシギシ
五月蠅くなったのでロアアームごとアッセンで交換した。だから異音が
出始めてからでいいんじゃないかな。
 あと、サスは15万kmあたりで抜けた。最初に抜けたのは後ろ。
段差を乗り越える度、後ろからミカン箱叩いたような音がして、ショップに
見せたら抜けていた。車重があるせいか、挙動は特に乱れなかった。
結局4本とも交換した。
実はサスの抜けは前回の車検時にサスからのオイル漏れを発見していて
予感はしていた。しかし、実際に抜けるまで半年くらいかかった。
だからこまめにチェックして、抜けてからでもいいように思う。
 そして今17万kmで車検目前にして結構トラブル発覚。
・フロントのロアアーム付近より異音(たぶんブッシュ)
・ブレーキパッド要交換(ランプはつかないが、ブレーキあたりから異音発生で判明)
その他、前回92000kmで交換したタイミングベルトも交換したほうがよいらしく、
そうなるとウォーターポンプも交換したほうがよいとか、、、
自分としては足廻りよりも、エンジンの方がダメージ大きいと思うので、
このあたりの交換の必要性を感じるのですが、実際、頭がいたい。。。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 13:00 ID:j7PdbKfR
ディーラーマンです。

ランドクルーザー
13年間で24万km

マメなオイル交換、グリスアップ
消耗品交換等メンテナンスは全て自分で・・・

目標50万kmです。
471大型メイン民間:03/09/11 14:19 ID:hcdfq7nk
>>470
がんばってね。うちの客で32セド(RD28)で60万走破がいたよ。
もう廃車にしたけど。
>>463
えー、一応の目安を一年2万キロくらいに思ってください。
それを超えたらまぁ結構走ってるほうと言えるかもしれません。
あなたの場合はごくごく普通ですよ。
473GF8:03/09/11 19:17 ID:uqh3OsjX
じゃあ、俺は普通じゃないな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:36 ID:LAfSPqZt
4年式K11マーチ糊でつ。複数オーナーで現在12万3000`でつ。
自分では1万`弱走りました。
電装系はウインカーのリレーがいかれた程度です。
次の車検で金かかりそうなので廃車しようかと・・・
マーチで10`以上の人キボンヌ
475474:03/09/11 21:38 ID:LAfSPqZt
訂正スマソ
マーチで10万`以上走った人キボンヌ
476440:03/09/11 23:20 ID:o9KLUcsb
>>445
コンプレッサの容量を変えられるような機構はついてませんよ。
温度調節のために制御してるのは、風量とエアミックスのみ。
>>440
車は何?
478440:03/09/12 03:29 ID:dWCjfWaf
B14サニー
>>474
5年式K11マーチ海苔、10万2000`です。
今まで故障は無し、至って順調です。
消耗品類は定期的に交換、オイルは5000`又は6ヶ月で交換、
その他特別なことは何もしてません。

廃車ですか・・・もったいないなぁ、俺は潰れるまで乗る予定です
酷道マニアである自分には、マーチはぴったりの車です
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:32 ID:yX5w8MSE
パワステギヤが壊れた場合、修理しないとマズイですか?18万キロの1系セルシオ、ドノーマルなんですが…
481大型メイン民間:03/09/13 00:34 ID:iL39jUcs
>>480
まずいねぇ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:55 ID:yX5w8MSE
どう、まずいですか?
>>480
どんな風に壊れたの?
>>479
潰れるまで乗ってみたいけど、車の知識が何もないから
運転中に何かあったらと思うと恐いんだよね・・・・
新車なら何も起こらないわけじゃないけど、
お年寄りな車だとその確率が高い。
485 :03/09/13 06:13 ID:b3kPuDUI
480は既に田んぼ突っ込んでアボ〜ンしましたか?
廃と塩に釣り上げられて・・・w
>>484
走行不能、または安全に支障をきたすような故障をする前に大概予兆がある。
快調に走ってる状態から突然「ドカーン!」と壊れるようなことはまず無い。
JAFの番号は控えたか?
8139(ハイサンキュー)だ。
これでどこで止まってもサルベージに来てもらえる。
安心して乗り潰せ!
>>487
日本にゃまだまだ携帯電話の通じない場所というものがあるぞ。
都会の香具師にゃわからんかもしれんが、酷道走るような連中なら身にしみてるだろう

ラジエターホース破れてヒートしてもTベルト切れてストールしても走れなくなるぞ、突然な、
>>488
そういうとこでも1時間に1台くらい車通るだろ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:22 ID:60+nlROD
>489
そういうのに限ってシカトされる罠。
491大型メイン民間:03/09/15 20:28 ID:GOA9cj6u
>>490
それも一理ある罠。だって暗い夜道で故障を装う強盗だっておるしな。
>>490
実は漏れは経験者だけどそういうとこでは絶対に止まってくれる。
>>492はよくそういうところで止まる人なのか、たった1回止まってもらっただけで
みんなそうだと思ってる人なのかどっちだろう?
>>493
バッテリーあがって通る車全部にケーブルあるか聞いた。
1時間に10台くらい。最後はあきらめて電話のあるとこまで
乗せてってもらったわけよ。
ど田舎だから無視して通り過ぎるなんてことは絶対にない。
495大型メイン民間:03/09/15 23:43 ID:GOA9cj6u
>ど田舎だから無視して通り過ぎるなんてことは絶対にない。

俺も田舎人だが確実に素通りする香具師の方がおおい。
俺だったらお年寄りとかその他、見た目で怪しくなければ止まってあげるな。
そして止まった処に影から屈強な男が
嫌な御時世になったもんだ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 11:56 ID:tqPwXiQ9
山道で誰か困ってて助けを呼んでいても絶対止まるなよ!
危ないぞ。自分の身は自分で守らなければならない世の中。
変な親切心で殺されでもしたら身も蓋も無い。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 12:09 ID:z7StU+TW
>>498
俺は困っている人を見たら放って置けないタイプだ。
街でも困ってそうな人がいたら「どうかしましたか?」と聞いてみる。
その人の力になれたら自分もうれしい。
でも未だに危険な目に遭ったことは無い。(外見がちょっと怖いからかも
しれないが)これからもずっと親切な人間でありつづけたい。
以前山で完全にスタックしてしまった時、
キノコ取りの人達に助けてもらった。
あの人達がいなかったら、マジでシャレにならんかった。
本当にありがとう。
福井の山道で脱輪して途方にくれているヤンキーカップルを助けたことがある。
心の底から感謝しているのがよく分かった。
人様への感謝の気持ちを忘れず、真面目な人生を歩んでいるに違いない。



と信じている。
>>501
そのカップルは、その後結婚して子供をもうけ、幸せな
家庭を築いたかに見えたが、うっかりパチンコ屋で子供を
社内に置き去りにして死なせてしまい、いまごろ刑務所に
入っている、と思う。
助けようとしてボコられ車奪われるってケースも考えられるよね・・・

自分の心は病んでます
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:48 ID:cBqp5pWh
なんかバイク板にも同じ様なスレがあったな。
転倒したヤシを助けるかどうか。
まあDQNはそのまま放置の方向で、というのが多かったな。
前に里親募集してた猫を引き取った事がある
心の底から感謝しているのがよく分かった

後日その元飼い主にハネ飛ばされて大怪我
元飼い主兼加害者は保険屋任せで一回も挨拶に来なかった
この事故が原因で漏れは会社を辞めさせられた
pu
507ei :03/09/17 03:24 ID:R9d6HVXG
人助けスレに変貌か?
忘れ物を取りに事務所へ。外の俺の車(key付)が変? 男1女2で俺の車に乗り込んでいる。高校生。
ダッシュで走り、開いてる運転席窓から首ったまつかむ。←(女)、他は爆走で逃げた。
事務所でコンコンと説教、家出で4日目。何も喰ってない。泣き出す。泣く 泣。
帰れば父親にボコボコにされる。見れば痣も幾つかある。ギャンブル三昧の鬼父。
弁当でも買えと1500円やる。逃げた連中は様子を見にも来ず情けない。絶交せよと説得。のち釈放。
思い出せばありゃFカップ以上だったなぁ。事務所は俺らだけだったし。(w
コレ読んでたら恩返ししに来い!

トッポのセルは、ガリガリ言うだけでコツを知らないと始動できないのでつ。!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 03:38 ID:d+F8CTHw
おれの親父、平成6年のセドで現在36万キロ。
ちなみに余裕で還暦オーバー。



土建屋はこのくらい普通に走ります。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 07:47 ID:KrNc7H/i
>>508
一年で4万キロか・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 08:36 ID:2ZmismN4
>>508
エンジン何?VG30E?
つかオートマそんなに持つものなんだ
>>510
1年4万`ペースなら持つ
皆さんオイルに添加剤とか入れてますか?
愛車が10万キロいったのを機にスーパーゾイルっていうのを
入れてやろうと思うんですが、
こいつはシールとか痛めない上、エンジンの振動が激減するそうです。

ドーピングはマズいかな?
>>512
邪道
514ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/17 11:08 ID:kCnX4pIj
>>507さん
ネタでないのなら警察か児童相談所へ通報すべきだったかと。
短時間とはいえ鍵付きはまずかったけど。
>>514
同意。
よそで再犯する可能性もある。
516ei :03/09/17 19:35 ID:R9d6HVXG
507
後々そう思って後悔したよ。今頃どうしてるのかなぁ〜と。隣の市で
若い連中が車両窃盗で捕まった、と聞けば”そうなのかな?”と悲しくなったし。
つきだしたところで”このお兄さんに変なことされました”なんて言わない?

今は道路対面に駐在がありあすが、当時は工事中だった。いまなら駐在マンに
渡すのだが。
鍵は。。。おれの町内は皆付けっぱなしだなぁ。
おじさんのフォークリフトも厨房に取られ、夜中に4`離れた駅前を爆走
してるぞゴラァ!ってケーサツから電話貰ったことあるし。愉快な街だな。
そうだ、フォークリフトは積算計ないんだけど、20マン`相当といえば
何時間??時間積算メータはある。ちなみにディーゼル。(w

517大型メイン民間:03/09/17 20:45 ID:+4m5UqV6
>>516
考えた事もないなぁ。ちなみにうちのお客は10年弱で買い替えてるよ。
フォークリフトで4キロってすごい話しですね。
けっこう、燃料はもつんですね〜
519ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/17 21:45 ID:kCnX4pIj
>>516さん

>>つきだしたところで”このお兄さんに変なことされました”なんて言わない?

可能性としてなくはないと思う。
ただ、警察だってバカじゃない。ほんとにへんなことしたのなら、運転姿勢で
ドア、ハンドル、鍵などに指紋が付いてるのはおかしいといことになるかと。

>>おじさんのフォークリフトも厨房に取られ、夜中に4`離れた駅前を爆走
>>してるぞゴラァ!ってケーサツから電話貰ったことあるし。

わろた。フォークの暴走見てみたい気もするw
520ei:03/09/18 01:54 ID:xTfIU6RP
運転手1人、廻りにDQNが4人、しがみついていたらすぃ。
箱乗り気分だったんだろうかw
厨房だからどうやって乗り込むのか知らなかったんじゃない?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 08:42 ID:Ctt8U8iA
質問です。
エンジンのヘッドカバーからのオイル滲み(垂れではない)を確認した
のですが、滲み程度ならほっといて良いものでしょうか? ガスケット交換
必須なのでしょうか? 
>>523
様子見ながら持てば次の車検時にでも変えてもらいませう。
酷い場合は周辺補器類にダメージが及ぶ可能性があるので早めに交換しませう。
>>523
オイルラインに冷却水が混入する可能性があるし、交換したほうが吉。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 12:51 ID:SZlKHeZt
亀レスで車検の代車ネタありますたが、洩れも以前ニサーーンオースター62y式を
3泊4日ほど乗りますた。96000マソkで全体的に問題ないのですが、
ATの出だしが変だなーと思いつつ、1速で発進してみると動かない。
どうやらいつも2速発進のようで、ホールドモードなんてものもないし、ただの
故障のよう。でも楽しくて4日で650kも走行してしまい、結局車検から
帰ってきた我が愛車N13パルサーを3ヶ月で手放し、カーセンサーで同車種探し買いますたよ。
 代車って楽しい。
527大型メイン民間:03/09/18 19:02 ID:UML4xg63
>>526
PT12オースター?いやぁ、懐かしいな。免許を取って初めのマイカーが
オースターですた。親からのお下がりで1年半で3万位乗ったかな。その
時は学生だったけど毎日乗ってた。
ちなみに俺のはサーモスタット不良でATがなかなかオーバードライブに
ならなかったのを覚えてまつ。
>>526

>我が愛車N13パルサーを3ヶ月で手放し
君は逝ってよし。


しかも、「96000マソk」はないだろう!?
>>526
>>528

ワラタ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 08:16 ID:pzgvmBbM
クレスタの車検の時にオイル漏れが数カ所あったので修理してもらったよ〜
一カ所除いて。

あと一カ所はクランクシャフトのミッション側。
クラッチ板が逝ったときに交換するよ  
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 09:08 ID:TClVYSN6
でヘッドガスケットの交換工賃の相場っていくらくらい?
一応、研磨とかはなしの場合で。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 09:33 ID:ntebW8kz
>>531
49800円くらいだな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 10:01 ID:TClVYSN6

えっ、そんなに安いの。

534526:03/09/19 11:57 ID:0g9By2VT
526でつ。
レスしてくれた方、アリガd。
>>531
研磨あり10万。
安いトコならもっと安い。
536318:03/09/19 18:13 ID:Qs2sxIBN
カラカラ音にまじイライラしてきて、今日デーラーに逝きました
シャブトブーツに損傷はないけど、その中身がぶっ壊れてるらしい
新しい部品だと両方で10万。
リンク?とかいうやつだと安くなって
それよりも安いのが中古らしい
修理に金払うのって嬉しい買い物じゃないね・・
537528:03/09/19 18:36 ID:GlnqKRmB
>>526=534
俺もまだ、N13をかわいがっているので、
ちょっとかっとなって、悪かったが、

せっかく車検から戻って来た愛車を
3か月で手放すほど、代車に
ホレたということか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 18:47 ID:9VabAszU
>>536
リンク品でなくとも、アウターボードだけを売ってる。
俺のところにも代理店になってくださいよ〜って来た。
かたっぽ7、8千円程度。車によるが俺なら両サイド2ヶ所
代えて中古並みじゃないかな。2.5万円でやったろう!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:36 ID:5hfUxp9J
>>535
研磨なしでって書いてるだろ!
ちゃんと読んでやれよこの分網!
>>525
ヘッドカバーからの滲みだったら、オイルと冷却水は混ざらないのでは?
541ういんY-10:03/09/20 01:05 ID:XNTraqe4
なんだか、9年車なのに気づいたら19万4千キロ。
その間、バッテリーは一度変えただけで、ATFは8万あたりで半量交換。
しかぁ〜し、タコメーターは3年前から動いてないし、最近エアコンも(マニュアル)
1・2・3では動かず、4の最強でしかつかなくなってしまった。
しかも、前の車検ではEgからオイル滴ってて、スチーム洗浄で通しました。
次の車検には買い換えるつもりですが、残念ながら今のままでは20万いかなそう(涙)

>>541
オイルパンからだったら、一度外してガスケット替えるかすればいいのでは?
一応ボルトの増し締めで直るかもしれないし。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 04:06 ID:4PKJdICn
>>541
最近エアコンも(マニュアル)1・2・3では動かず、
4の最強でしかつかなくなってしまった。

グローブボックス外す。エアコンのファンモータ周辺に
レジスター(抵抗器)4x5センチ程度のプラスチック板みたいなの
がビス1,2本ではめ込んである。外せ。スプリングみたいな抵抗器
がビロビロとついているから基本ハーネス間で切れている。繋ぐだけで
大抵直る。4速は直結の回路なので廻っている。
スプリングみたいな抵抗でないやつ。デカイ板のやつは全体を磨け。
パターンが切れて飛んでいる部分に半田を盛る。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 08:10 ID:UHJmqYvZ
>>541
てか、スイッチを交換汁。
数千円で直る。

タコメータは解体屋で同種のパネルを
見つけて、パネルごと交換。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 09:29 ID:PGCHVA+F
お前らやさしいですね
547ボルト:03/09/20 09:58 ID:XP7YsPn4
やさしいというより、まだ乗れるクルマを捨てる、という行為が許せないだけでは。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 10:07 ID:TpmkrhZq
おまえら 何気にカコイイ!!
549ウンコちゃん:03/09/20 11:04 ID:GlbiNbwy
14系のアリストに乗っています。ノンターボです。
今70000kmになりました。とりあえずそろそろベルト類の交換を
やってみようかなと思ってます。とりあえずこの距離から推測できる
交換パーツはありますか?ちなみにブレーキを踏みながらハンドルを
切るとカリカリという音が聞こえます。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:46 ID:iCZ0TwKb
>>544
月4000キロ走る俺なら1ヶ月半か…
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:47 ID:iCZ0TwKb
>>549
V替えれ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:57 ID:WdANCY1Q
すいません質問です
中古のセルシオに乗ってますがインチキ車屋で買ったんで全くメンテナンスしていませんとりあえずオイル交換とタイヤ交換は終わたんですが今度タイミングベルト交換しますこれはいくら位しますか?またどこが安いですか?お願いします
>552
まずは文章を見直してからにして下さい。
>>552
おまい、本当に20万キロ乗るのか? どうもDQN臭がするのだが・・・
ディーラーに行けば解決する
タイベルは安さより安心のが大事だよな。
何も分からないんだったらディーラーに行けば良し。
セル塩の工賃なんてわからん。
セルシオに乗るくらいの収入だったら工賃なんか気にスンナ
要は盗難車ってこと?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 17:04 ID:B1eCFmDP
12万で買ったんですディーラにたのべばいいんですかね?いくらぐらいするでしょう
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 17:16 ID:WdANCY1Q
いろいろありがとうございます盗難車ではないですカーセンサーで一番安いやつを買いました。はっきり言って俺は貧乏です見栄で買ったようなものですちなみに価格は30万でしたなんだかはずかしくてディーラーに持っていきたくないです
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 17:35 ID:rkwGP8Xt
>>560
そんな事はないよ。持って行けば?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:04 ID:UHJmqYvZ
>>560
てか、ここで何か聞きたいんだったら、
句読点ぐらい打て。ゴルア!

どこで、なんぼで買おうと関係ない。
手入れして、20万`行かせ。
ディーラーに持っていくのが恥ずかしいなんて逝って
故障した車を交通量の多い道で渋滞作って止まってる方が
よっぽど恥ずかしいとおもうが・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:32 ID:RMG4HFkv
漏れの友達でもそういう奴いたな。
「プレステ2この年で買うの恥ずかしいから、俺の代わりに買ってきてくれ」
それと同じだな
だからディーラーにもっていけないのはもとが盗難車だからじゃ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:42 ID:jUeGstXg
軽自動車乗ってて17万kmだけどそろそろO/Hかな?
軽乗ってるヤシいる?
クランクメタル、ピストンリング、あとどこ換えればいーんだ??
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:43 ID:0LXT7Dso
>>566
オーバーホールより載せ替えた方が安い
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:18 ID:WdANCY1Q
>>565 昔の話だか俺のおやじが不人気車に乗っていて免許取り立ての俺はおやじの車乗ってたら交差点でカマほられた
マツダのディーラーいったらすぐに車は直ったけどそのあとがしつこい!
車買ってだのと毎週のように家にくるしハガキもくるそれ以来ディーラーに行くのがイヤになって・・・トラウマに・
ところでタイミングベルトの交換はいくらなんですか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:22 ID:ODR2Nl5h
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:38 ID:X8SlRCWn
>>568
マツダはマジでウルセーよな。漏れなんか、中古見に逝って試乗したんだけど、
左リアの板金があまりにも酷いから買うのやめたわけ。
でもその後電話は来るは、郵便物ジャンジャン送ってくるわ、ヒドイの何の。
気に入る車じゃなかった旨をしっかり伝え、セールスはお断りだと
帰る前に言っておいたのに、家に帰って数時間後から電話攻撃だもんな。ひでーよ。

http://www.ae.wakwak.com/~snow/mainte/syoumou.html

一応、ウォーターポンプとアイドラ類も交換した方がいいだろう。
全部合わせて15万ほど見れば十分だろうね。
この金額でついでに油脂類の交換も逝けるかも。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:58 ID:45lysCfF
>>568
セルシオがいくらかかるかしらんが>570の言うようにウォーターポンプなどは同時交換
すれ。もう知ってると思うが、タイベルなんて部品は安い。工賃が高いのだから
いずれだめになるウォーターポンプなども同時に買えれば工賃は一回だしお買い得。
整備保証もつくし、悪いことはいわん、デーラーへ行け。

どうしてもデーラーがイヤなんて、マジ盗難車としか思えん・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:01 ID:vMvUvWbd
念のため誰か通報しとけ。
正義のための誤報は罪に問われないと法律で認められている・・・
>>566
軽ターボでもうすぐ21万。
O/Hはしてないです。
壊れたらor不調になったらすぐ直すようにしてる。

このスレ軽乗りてあまりいないから嬉しいよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:00 ID:v4Ii6IwK
>>573
塗装はどうです?
575オデッセイ:03/09/22 00:08 ID:w0E2M9zy
デフオイルとパワステオイルって何キロくらいで変えるの?
>>575
氏ぬまで有効。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 02:27 ID:m14Rv7IN
H5式のスカイラインです。
5万キロしか乗っていませんが丁度10年ということで整備するべきところは
どこでしょうか?
ちなみにこの10年、半年毎にエンジンオイル交換、車検毎にエアクリと油脂類総交換、
7年目の時にブレーキホースを交換した位です。
今のところ特に不具合はありませんし気に入っているクルマなのであと10年位乗れれば
と思っています。
>>577
うわっ。
そういう香具師いるんだね。
やばいでしょ。そういう整備。
とりあえず、ドリンクホルダーはケチらずにかえとけYO
579オデッセイ:03/09/22 05:49 ID:w0E2M9zy
>>576ほんとに? ありがと。 >>577ブレーキホース交換は高そうだけどいくらだった?俺15万キロでも変えてないけど…
ブレーキホースは15年は持つぞ、ハチロクで体験済み
ちなみにフロントの話。リヤはまだ換えてない。
581オデッセイ:03/09/22 06:14 ID:w0E2M9zy
んっ?じゃフロントは変えたの?
>>574
10年モノなのでそれなりに痛んではいます。
ベガとワックスで誤魔化してる状態と言っていいかも・・・。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 10:13 ID:QPEdWHeD
ATの滑りの確認ですが、ブレーキかけた状態でN−Dに入れアクセルを踏みます。

そこで車が前にあまり進まずに回転数が上がるのが滑っている可能性が高いと
言われていますが、大体「何回転」くらいあがると危ないのでしょうか?

自分の車がどうも滑ってるような気がして・・・・宜しくお願いしまっす・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 10:30 ID:zl4WZcTf
>>583
どうだろ・・・ ワカンネ。
すこし上り坂で、Dに入れて、停車時からアクセルをすこし強めにぐいっと踏み込んでみて、速度が出る前に回転が3000とか3500とかあがったら危険かもね。
ちなみに、漏れのところにあった部品取り車は完全に滑って前に進まなくなりますた
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 10:32 ID:zl4WZcTf
>>583
誰か、フォローきぼん。
追突に注意して実験してくれ。
あと
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063624410/
のほうがイイ答えが返ってくるかも
586583:03/09/22 11:44 ID:QPEdWHeD
>>584さん
有難う御座います。。ちょっくら聞いてきます。

滑る前に皆さんはオーバーホールしちゃいまっすかやっぱり・・・。
滑ってから直すのは邪道ですね・・・。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 12:57 ID:wY9Nw7u/
ATの場合、滑りと言っても内部には油圧クラッチが
複数あるので症状もケースバイケースです。
2〜3速への切り替え時点だったりTopだったり、あるいは
発進時に症状が出たりと。俺の場合、発進時N−>D、アクセル踏む>
一瞬遅れてDへ入る感じが時々ある。軽くドン!ってなショックで
油圧クラッチに遅延がある。19万`だからしょうがないなぁ。
繋がってからは全く正常のパターン。
2000〜2500rpmぐらいでしょ

高ければ滑り始めてるし、低ければエンジンが弱っている
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 20:59 ID:6DQ/YFTR
>>577
たぶん何もしなくてOK.

心配ならゴム類(ラジエータホース、エンジンマウント、
ファンベルト、タイヤ、ブレーキホース)等のひび割れ点検。
タイミングベルト(これは、工場でないと無理)
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 21:12 ID:0axQwChY
整備は車よりも本人の安心感のため(w
20まであと100kmを切りました!
既に写真撮る気まんまんです!
いや〜ここまで長かった。
次は30万`っすかね
俺のレガシィ(96年もの)15万5000kmで、
今度もう一回車検通すことを決意しますた。
おそらく、20万km以上乗ります。つーか、
やはりスバルで20万kmは無謀でしょうかねw

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 06:42 ID:nxvAuoC6
自分で冷却水を交換しようと思いますが
クーラントを薄める水は普通の水道水でいいんですか?
それとも専用の水がいいんでしょうか?
うち田舎なんで井戸水なんですけど・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:06 ID:teyXKhDy
いいんじゃない?
田舎だったら
ディーラーでもたぶん井戸水だよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:06 ID:Htuduu2M
井戸水はヤメレ。せめてミネラルウォーターにしなさい。
そうだな、六甲のおいしい水とかが最近安くないか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:08 ID:nxvAuoC6
∠( ゚д゚)/ どっちが正しいんですか?
今日クーラント買ってきて交換しようと思うんだけど

ミネラルウォータなた近所のディスカウントショップで2リッター入り6本で1箱
600円くらいで売ってるので、それ買った方がいいのかなぁ
>>596
マジレスすると、井戸水やミネラルウォーターは緊急時以外ヤメレ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:12 ID:nxvAuoC6
>>597
そうなんですか、じゃあウチではどうすれば・・・
クーラント薄め液は、井戸水又は水道水が良い。

いわゆる売っている天然水は、冷却水経路内部にミネラル分が白く堆積する場合がある。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:14 ID:nxvAuoC6
>>599
井戸水でいいんですか? うーん漏れってみんなに騙されてる?
天然水ごときのミネラルなんてたかがしれてる。
井戸水は鉄分豊富だぞ。
水道水はカルキが豊富。
やっぱ雨水だね。これが最強。
井戸水の成分は地域によって格差があるなぁ。

軟水と硬水とがあるらしいが・・・詳しくは謎。

訂正して、クーラント薄め液は、水道水が良い。
>>601
雨水はネタでしょうw
>>602
やっぱり水道水が良さそうですね。街に行って友達の家から貰ってきます。
みんなありがとう ノシ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:25 ID:Htuduu2M
日本は軟水。硬水はカルシウム分が多い。
俺はミネラルウォーターで生きてるからよくわかるよ。
日本のミネラルウォーターなんぞ、天然とは言ってもミクロフィルターで
濾過されまくってるから味もしないし成分も大したこと無い。
水道水なんて沸騰させるとポット洗浄中が必要になるぞ。
>>592
高校の時の先生はBFレガシィを20万キロ乗ってたな。
でも結婚の際HR-Vに乗り換えたけど。
606大型メイン民間:03/09/23 11:57 ID:CQ9CVCOO
井戸水は少なからずも不純物質が入ってるからヤメレ。
1年位でまた交換するなら別だが。
普通の上水道がいいと思う。
そんなに神経質に考える物なのか?
たかが冷却水だろ?
>>607
いいかげんな水使ってると詰まるよ(w
これ経験済み
>>608
たとえばどんな水?
水道水とか井戸水くらいは問題ないと思うんだけどなぁ。
ミジンコとかが腐るとか?w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 20:28 ID:QpkHGha+
薬局行って、ソフトコンタクトレンズ用の純粋を使用せよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:12 ID:vhptHcKC
うちの会社で使っているカリーナは34万キロだった。
年式は不明。ディーゼルです。
去年、ブレーキが効かなくなったが、直して未だ現役。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:31 ID:fcYFGR7p
>>611
カリーナ、コロナ、カルディナ、カローラ系のC型エンジンは頑丈だよ。
2C じゃないのかな? 2000cc ディーゼル
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:45 ID:SXGjfmik
タイミングベルトだけ気をつけてください。
C型の弱点なので(っつーかオイル管理悪くて壊れるんだわ)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:54 ID:fcYFGR7p
>>613
漏れ的には2C-Tや、3C−Tのほうが、2L−TEより優れてるような気がする・・・
気のせい・・・?
クーラント薄め液、厳密に言えば、蒸発した時に物質が残らない、
「蒸留水」がベストってことですかね。
工業用とかのだと、安く売ってそうだけど。(謎)

ここまで神経質にならなくても、普通の上水道で良いのではと。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 01:01 ID:MbotdL76
>>615
いろいろ出る前にとっとと交換しなさいと言う自然の摂理ですかな?(ワラ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 01:08 ID:YP0p/RF2
>>609
井戸水はまずいよ。
塩分含んでるから。
コイン洗車とかスタンドなんかも井戸水使ってるとこあるから
そういうとこで洗ったり・冷却水交換はしない方がベター。
数年で乗り換えるような人なら関係無いと思うけど。
>593
オートメカニック2000年12月号84頁より
「井戸水は、カルシウムなどが混ざった硬水としての性質が強い。
このようなタイプの水は、水アカが発生しやすいことや、
カルシウム分が強い場合には、実際に固形物が発生してラジエターの水管を詰まらせることもある。
 また、川の水も硬水的な性質をもっていることが多いので(中略)。
これに対し水道水は、十分に石鹸の泡がたつことからして、軟水としての性質に変化している。
そして、ラジエターの中に入れる水として適している。
もし、どうしても井戸水しかしようできない場合には、いったん沸騰させると軟水化することができる。
 ガソリンスタンドの中には、自家用の井戸を使っているようなところがあるかもしれないから、やや注意する必要がある。(以下略)」
無理かも知れんけど、

透析施設のある病院から、水をもらってくるってのはどうだろう。

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 10:08 ID:tegK9hhk
>>619
いいかもしれないけど、無理っぽいな(w
冷却水交換と薄める水の話が続いてるみたいですけど、
カー用品店やホームセンターに行くと、すでに希釈された状態で
濃度も調整されたクーラントが売ってるからあれ使えばいいと思ったり・・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 13:30 ID:tegK9hhk
>>621
どうかね〜
うちの車資料に依ると冷却水容量12Lって書いてあるけどねぇ・・・
何缶いるかな・・・?
623wangan ◆w/DJm087Vs :03/09/24 13:30 ID:H4L421WN
かなりいるぞ
薬局のコンタクトレンズのコーナーに「なんとか水」って置いてあるけど
あれ使えそう
>>623
あのー、オイル管理が悪いとどうしてタイミングベルト切れるんですか?
バルブ近辺の潤滑が悪いとタイベルに負担がかかったりするんですか?

安オイルで交換距離長め派なので気になります。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 18:11 ID:KdsJoKc+
>>624
蒸留水
>>625
自問自答
深層海洋水

にがり水 

みのもんた のテレビで良いってやってた
ガキ水を(ry
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 18:54 ID:DrFALCnQ
あの、ちょっと聞きたいんですけど、車って何万キロあたりが、
ベストの性能が出ますか?
うちのかりーな1.5は、10年ですが、60000キロです。
なんか50000キロあたりから急にエンジンがよく回るような気がして。
低速もよく出ますし、高速も抜群です。少なくとも前よりは。
燃費も17キロまで伸びました。
蒸留水がいいかもね。
医療用純水って高いよね。
ウダウダるせーこと言うなら升水入れとけ!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 19:58 ID:W7BFls7M
>>629
壊れる前の一踏ん張り。
たらいに水道水を張って一晩放置、カルキを十分にとばしてから使っています。


おいしいよ。
>>633
・・・何に?
>>618
井戸水も、川の水も、場所によって成分は違うし必ずしも硬水とは限らない。
水道水は、地域によって川の水の場合もあれば、地下水の場合もあり、
一まとめにするのは無理。
どうしても硬水が嫌なら、硬度がわからない水道水よりは、
硬度が明記されてる天然水の方がまだ安心かな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:32 ID:Xk3hetCd
日産系中古車検索のget-uに走行距離が??な車が出てます。
http://www.get-u.com/
スカイライン・セダン・MTで検索してみてください。
637大型メイン民間:03/09/25 01:01 ID:HQRfl3H7
>>636
見つけました。タダのミスじゃん。
>>629
メタルが磨り減って、使用限度を迎える直前が一番フケがいい。
回転抵抗が少ないからね。
しかし、放置しておくとエンジンオシャカになる。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 07:28 ID:UMi0Bo0x
>>638
>しかし、放置しておくとエンジンオシャカになる。
放置しない場合はどうすればいいですか?
>>639
メタル替えるしかない。基本的にはエンジンオーバーホール。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 10:00 ID:heOr0onJ
おまえら、いい加減なこと書くなよw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:30 ID:R+GCFsD0
>>625
耐ベルはオイルには直接触れていないけど、
オイル管理が悪くてフリクションロスが増えると
耐ベルに負担がかかり、早く切れやすくなるというわけだ。
>>641
別に信じてもらう必要はない。
エンジン壊れても死ぬわけじゃない。解体屋で同じものを買えばいい話だし。
高速走行中にブローしたら死ぬかもしれないがな。
http://autoascii.jp/issue/2003/0925/article54123_1.html
オールドタイマー発売 嫁
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:49 ID:54Rac34I
>>644
「多摩5」とかすごいね。
全部フェンダーミラー。
俺のが昭和64年製だから、
それよりさらに2時代前だ。
>>643
>メタルが磨り減って、使用限度を迎える直前が一番フケがいい。
ってやつにだろ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:45 ID:RPtsWpcp
>>638
>メタルが磨り減って、使用限度を迎える直前が一番フケがいい。
>回転抵抗が少ないからね。
>しかし、放置しておくとエンジンオシャカになる。

この場合オイル上がりはひどいものだよね?
648情報公開:03/09/26 04:18 ID:kceTIDMI
>629

単にメタルやピストンリング等が多少減ってきてフリクションロスが減っただけの事。
マダマダ逝ける。
まあ、オイルさえマメに交換すれば、15万キロ位は楽勝だぞ。
しかし、ターボ車を除く。
ターボは、5〜10万キロで交換が多いな。
乗り方にも寄るが。
>>647
おまえは覚えたての「オイル上がり」という言葉を使いたいだけなのかと小一時間
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:37 ID:s5qik/9j
14万5千キロのカレンです
今日オイルの量調べたらほとんどなくなってました
そろそろあぼーん
走行距離より経過年数のほうが重要だな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 11:36 ID:s0Sbsw1g
三日に一回くらいは動かさないとドライスタートってやつで車の健康を維持できないみたいね。age

>>629
どっかの雑誌に載ってたが、だいたい2〜3万キロが
一番おいしい時期で、馬力も一番出ているらしい。
後は、ずっと下り坂だそうだ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 12:41 ID:cRyp1HwJ
20万kmオーバーを目指しましたが、5年目の車検で18万kmでリタイヤしました。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:58 ID:CRiALw+e
ディーゼルは長持ちするようですが、中古で買った車が8年落ちで7万キロになりました。
車も古いので、エアコンなどいろいろ故障もでてます。
出来れば長く本当に20万キロ乗りたいので、
どんな手入れをすれば長持ちしますか?
悪いところを早めに直す
皆さんが愛車を廃車にする判断基準ってなんですか?
30万キロも走ればあちこち消耗品の交換費用で
新しいのが買えてしまいそうですが・・・
水没とか!?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 01:28 ID:JCKO/48i
>>656
それは修理であって手入れではない。
>>650
固めのオイル入れて定期的に補充すればいいんじゃないかと。

4G63も10万キロ超えたあたりでオイルが減り始めた。
昨日交換したときは15W-50にしたんでこれでどのぐらい減るかテスト。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 03:33 ID:zmO1dCt/
今17年18万キロだが
バルブステムシールって何万キロ(何年)持つ?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 04:03 ID:xQTizUi+
5年10万キロ弱の中古を50万で買った。
前のオーナーのオイル管理は良かったのか?軟らかいオイルで5千キロ走行してもオイル減りはほとんど無い。
購入時にオイル漏れ修理(保障)などしてミッションは運良くメーカー保障で乗せかえてスロットは実費で交換。
それでもやっぱり10万キロ走行だと足回りがかなりやばい。
エンジンだけに関しては同じ10万Kでも長距離走行の多い車と短距離ばかりの車では傷み具合は
かなり違うとおもう。
一般には 極端なエンジンオイル減り(オイル上がり、下がり)= 車の寿命 なのかな?








662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 06:04 ID:V7wvuCcG
どこまで面倒見るかだよね。
安い中古に換えるか
オーバーホールして乗るか。

漏れは自分の車が好きだから20〜30万くらい
かかっても修理するけどね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 10:34 ID:k4QAa6FV
>>661
ピストンリング摩耗でオイルが減るようになる場合もあるからね・・・
そうなったらエンジンオーバーホールだねぇ・・・
オーバーホールしなければいけない距離になってきたら、案外走行距離の少ない廃車や事故車のエンジンを買ってきて載せ換えをした方がイイ(・∀・)!!かもしれないね。
でも、オーバーホールすれば、消耗部品は新品になるので、中古エンジンよりも信頼性があるかもしれないという話もある。 それに、載せ換えしなければ、ずっと「同じエンジン」というのもある。

エンジンを掛けたときに3分くらい煙が出るとか言うのだったらバルブステムシールだとおもうから、だいたいエンジンを下ろさずに修理可能。

しかし、保障で運良く修理できてるから、まだまだ乗れそうですな!

うちのキャラバン(3200D)は259000km でなお快調。
しかし、そろそろ燃料フィルタ交換しないと〜
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 10:42 ID:m04B+2MH
>>661
車種は何ですか?
>>658
実際に悪くないところは換えなくても持ったからそれでいいんだよ
悪いところに気付かず乗ってるから重大ダメージ受けるような故障になる
悪い物一例
一定期間使ったLLC
一定距離走った油脂類
漏れ、滲みの類
ヒビ入ったゴム類(ベルト、バキュームホース等)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 12:19 ID:FxM+Q6zL
以前田舎に帰省したときに放置車同様状態のタウンエースバソを3年ぶりに
エンジンかけてみたもののただバッテリー替えただけではアイドリングすら保てず
ダミでした。(もらい物のバソなんで詳しいことは不明)
 もともと倉庫代わりの物を面白半分で試しただけなんですが
メーター見てみると16マソk走行でした。
燃料換えたのか
所謂ドライスタートって奴?>>666
エンジン炒めたっぽいな・・・ナムナム。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:07 ID:j9ri/+Ed
ガソリンが腐っていたと思われ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:34 ID:xQTizUi+
>>664
カルディナだす・
新車から5年目のT車です。現在100000`。
この前の車検でTベル等交換しました。オイルは3000`ごとに換えてます。
高速走行や田舎道走行が多いので調子がいいです。オイルも全く減らず、静かです。
ところでオイル交換時期は多走行の場合3000`ごとのままでがいいですかね?
中には勿体無いから5000`でいいという方もみえますが。
あと5年は付き合うつもりですので、いつまでもベストコンディションを維持したいです。
T系ディーラーのオイル交換の安さは魅力ですね。
まめにオイル交換ができ、良い状態を維持できてるのも、このおかげだと思います。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:20 ID:2UvImS5x
朝エンジンをかけると、白煙が吹き出るんですけどもうそろそろあぼーんしたほうがいいですかね
>>672
ただの水蒸気じゃないか?
674大型メイン民間:03/09/28 23:34 ID:jTeBCbRz
>>671
オイル交換時期には問題ないけど今のオイルは性能良いので5000でも良い
と思われ。うちに昔あったB14サニーは15マン走ったよ。
飛ばし屋とかなら別だけど。でも車好きなら自分でやってみるのもいいと
思うよ。店でやって貰う工賃10回分の値段でジャッキとか揃えられるから。
平成九年式の約14万キロです。
カーブやお店に入るときに曲がろうとすると
キュルキュキュというような音がして周囲の人を驚かせたりしますが
どこか悪いのでしょうか。
以前ディーラーに行ったときには「凄い音ですね」だけで
何も指摘されませんでしたが・・・・・
>>675
タイヤが古くて硬化してるんじゃないのか?
677671:03/09/29 00:16 ID:IHlbOHkn
>>674
レスありがとうございます。
確かに今のオイルは性能がいいですね。SLグレードなら問題ないかな?って
思って、5000`ごとにしようかと思います。毎日通勤で往復70`なので
すぐに交換時期ですね。
N車と言えば、うちには昔、セ○ナがありましたが10万`まで走りました。
知ってる人でもサ○ーを12万`乗った方もいましたね。
最近ではTやNディーラーのオイル交換も安価でいいですね。
一度、自力でオイル交換やってみようかと思いますが、ねじ山を切ったりする
のが怖くてできませんね。やってみる事で車を良く知る事ができると思いますが。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:23 ID:/AC8OtWA
アクセルを踏んだ時、どこかでカラカラ音が少し、たまにします。
ドライブシャフトを最近交換しました。
曲がる時のカラカラ音は無くなりましたが、
それは残ってます。
これはなんでしょうか?詳しい方お願いします
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:29 ID:GxoUmxWv
車長く乗ると錆びてこない?漏れの車は平成7年式10万キロ。
ピッチかなんかかな〜と思ってみると、ドアの内部からの錆が表に出てきているような
プツプツが・・・!
たまに天井が円形脱毛症のように禿げている車をみるけど、漏れのは全然まだピカピカなのに
ドアには錆!(足回りやマフリャーも塩カルでヤヴァイ(´・ω・`))

みんな、錆び対策どうしてる?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:43 ID:TxeBTKVR
>>672
>>673の言うとおり水蒸気だと思われ。
朝晩冷えるから・・・ 排気ガス中の水蒸気が冷えたマフラーで水になって・・・ 白煙に見えるのでは?
寒い日の吐く息が白く見えるのと一緒
ベルト類を交換せずに、ずーっとほってるんだけど。
交換しないとヤバイのは判ってる。
キュルキュル音以外に、弊害はありますか?
パワーダウンとか。
>>672
湯気ではなくて真っ白い煙だったらオイル下がりの可能性あり。

>>681
切れる。
オイル食ってる場合はプラグを匂ってみるとわかったり〜


漏れはオイル+工賃で¥1200だから自分でやるのがアホらしゅうて・・・
月1回やっちゃってるおかげで全く健康。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 05:35 ID:PX7wtnlp
このまえ車の下を覗き込んだら結構傷んでいた。
下回りの塗装っていくらぐらいかかる?
どこでやってくれるの?
強力抗鬱薬プロザック、バイアグラ、超強力漢方バイアグラ蟻力神&威哥王、各種媚薬、低容量ピル、緊急避妊用モーニングアフターピル、人工中絶薬RU486をネット最安価格でご提供中です。
★ネット最大の漢方デパート★ http://www.kanpouya.com/
kanpouya.comね…またNGワードが増えたな
>>684
最近ホームセンター等で、シャシーコートとか言う名前の下回りに
吹き付けるコーティング剤が出てると思うけど、あれじゃだめかな?

なんかトラックとかに使われる物のような気がするし
普通車だと色が合わない気がするんだけど
下回りなら関係無いかな?
688681:03/09/29 12:04 ID:PhMCVIZO
ベルトが切れるのは解りますが、新品に交換したら音以外の
何かが変わりますか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:19 ID:PX7wtnlp
ディーラーで下回り塗装はいくらかかるんだろう?
細かくやってくれそうなんで。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 13:19 ID:qJZTbZL0
自分の場合もれなく車検の時にシャシブラックされてるが、\5000請求されてるな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:21 ID:NE5+HNfT
>>688
別にかわりゃせんが・・・
交換するときにベルトに関係した部分のメンテをしてもらえるだろう。
頼めばだけど。気の利いてるところはやってくれるぞ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:03 ID:UPQWEAQr
>>689
黒ニスといえば数千円でやってくれる。
数年前まで車検時に勝手にやってるディーラーあった。
>>678
詳しい方に答えて欲しければ、お前も詳しく状態を書け。
アクセル踏んだときのカラカラ音ならATじゃねーの?

>>679
融雪剤の錆は仕方が無い。
全塗装しがてら錆落としするか、床に大穴があくまで乗るか。

>>692
今でも車検に\5000でついてくる。
ホムセンのスプレーなら1000円くらいだ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:42 ID:P1hecXxP
>>693
あれ?今時黒ニスは標準作業ではないと思ったが・・・

黒ニスって塩カルには効かないの?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:03 ID:EGhHK4zk
下回り塗装はパスタって呼んでたな
真っ赤なGABのショック、真っ黒に塗られて
帰ってきたっけ 。・゚・(ノД`)・゚・。
トヨタビスタ2000VX
8年で17万キロ走って
買い換えました。
エンジンは絶好調だったんですが
足周りがガタガタになったので・・・。
>696エンジンは絶好調だったんですが
エンジンは3SFEですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:11 ID:PX7wtnlp
足回りの限界とはどんな症状で決めるんだろう?
たとえば乗っていて振動が大きいとか?
タイヤがぐらぐらでまっすぐ走らないなんては例外だよね。
10万キロだけどまだまだ高速の安定性はあるし大丈夫だと思うんだけど
悪い道路ではやはり振動が大きい。
4輪のショックとサスとブッシュ交換でどれくらいかかるんだろう?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:29 ID:WCw0XgLi
15万キロくらいでショックは完全に抜けるね。
手で動かしても抵抗ゼロ、ってくらいに。

ブッシュではフロントのアッパーマウントが主な原因だと思うけど。
ボンネット開けて見ると、へたっている場合は盛り上がっているのですぐわかる。
あれを換えるとだいたい乗り心地がよくなる。
あれってただのゴムじゃないんだよね。グリスが圧入されていたり、ベアリングが入っていたりする。

スプリングは20万キロでもへっちゃらだなあ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 19:10 ID:/AC8OtWA
車の買い替えを考えた場合、下手に修理をすると損した気分になる。
限界まで修理はするな
オイル交換なんてもってのほかだ
走行距離、地域、車種によって違いはあるだろうけれど
ウチのカリーナEDの場合70000キロでショックを交換。
交換した理由は、120k以上速度を出すとふわふわし
た感じがステアリングに伝わりそれ以上速度を出すのが
怖くなったため。

120kなんて普通出さないだろうという香具師が大勢だろうが
この日本に、高速でも無いのにそのスピードが常用といっては
言い過ぎだが珍しくない地域もある。

へたりを確かめる方法としては、リアはトランクをフロントは
ボンネットをゆするという方法が簡単で分かりやすい。
へたって来た時は、揺れの収束が遅くなる。


ちなみにショックを交換したら、上記の症状は改善しました。
漏れは15万キロでサスを交換し、
20万キロでブッシュ類を交換した。
ブッシュは指で押すとベコベコゆうくらいまでへたっていた。
30万キロを越えたあたりで左リヤディスクブレーキのアッセンブル
関係が錆で折れそうになっていたのを発見し、あわてて車を
買い替えた。
サスとブッシュ類交換で、トータル25万円くらいかな。
金は掛かるが、中古を買って乗り潰したつもりでいれば、
修理は意外と苦にならない。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:07 ID:SmDNcweh
オイル下がりって修理したらいくらぐらいかかるんですか?
ちょっとスレ違いだけど堪忍です。
中古のアルデオを買ってとことん乗ろうと思うのですが、D-4エンジンの不良を
よく目にします。(そういう人ばかり書き込んでいるのかもしれませんが)
皆様の中にD-4ユーザーの方いやはりましたら励ましのお言葉頂きたいのですが・・・。

ヲイラも15万キロで、
ショック・アブソーバと、その関連ブッシュ類を交換した。

いつも数キロに減速して走る荒れた路面で、車体の衝撃が、体感上半分になった。
40K〜50K程度の速度で走る荒れた路面だと、衝撃は1/3って感じかなぁ。

一番効果的だったので、やや高い金額も納得かなぁ。
>>703
本気で質問するつもり、あるの?
車種も書かずに・・・
707 :03/09/29 22:54 ID:BZbpwCx9
>>703
3万円〜30万円
最悪の場合はエンジン積み替え
>>700
おっしゃることはごもっともだが、スレタイをよく読んでから書くことを勧める。
>>700
修理する範囲(金額)にもよると思うけど、買い換える場合には差額が
発生するから、それ考えると予防のメンテをして最低限の整備をしつつ
乗る、ってのが最も経済的に効率が良いと思われ。

つうかこのスレの人種って
・買い換える金が無いから長く乗ってる
・その車が好きだから長く乗ってる
のどっちが多いんだろ?

ちなみに自分は両方の理由。8年落ち8万キロ走行の車体を12万で買って、
それから3年で3万キロ走った。
他に欲しい車が無いわけじゃないが、その欲しい車に買い換えるだけの
余力が無いし、今の車が気に入ってるからナビとオーディオに70万掛けたり
ブーツとか油脂類は限界前に替えてなるべく大病にならないように気を使ってる。

まだ使えるから乗ってる。 捨てるの勿体ないし。
エンジンマウント交換(純正品)て効果的と聞いたんだけど、
ディーラーでやると工賃幾らくらいかな??(・ω・;)
>>711
2,3万くらいじゃないかなぁ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 17:45 ID://Bm9Wjg
>>709
車検は実に車の買い替えチャンスだ。
2年周期でやってくる。
車を買い替えたいが、金がない。
しょうがなく今の車を乗りつつ少しづつ貯金する。
ところが故障発生→修理を繰り返し、当然貯金していた金が減る
車検前に財布の中身を計算してみるが、車検してまだ乗った方が
いいという判断にたどりつく。借金はしたくない。

当然年数が立ち、乗れば乗るほど修理の機会は増えてくる
修理の機会は増えても、貯金は一向に増えない。

目指せ20万キロのスレを発見する
20万キロ目指す事がかっこいいと錯覚しだす
修理に微銭を費やす

結果、いつまでたっても新しい車を買えないでいる
他の新車のスレを指をくわえながら眺めつつ。
>>713
は自分の後悔を書いたわけだ(プ

普段の手入れと乗り方で故障は減るよ

パンクやバッテリー上がりを故障だ故障だとのたまい
引き取り〜納車までやらせると
数万は掛かる罠

自分でホムセンやカーショップ行って必要な物買って
自分で直せば数千円

FF車のドライブシャフトブーツ破けたまま、動かなくなるまで
乗り回したり
段差にノーブレーキ若しくはブレーキ掛けたまま突っ込んだり
ボンネット開けた事ないくせに激安ユーザー代行車検に出したり
そのくせエアロだブーストアップだ車高調だ面イチだ.....
もうねアホかと
そんな事してたら10万キロでガタガタだ罠

自分で整備出来なくてイイから、少しは知識を持て
異常を感じ取れる感覚を持て

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:07 ID:S5HjDSbR
説明書にも1万キロでオイル交換って書いてあるんだから
5000キロ交換は過剰じゃない?
乗り方とオイルによるだろ
>>715
エンジンにもよると思われ。
加給ディーゼルなら5000km推奨ぐらいだし、NAのファミリーカーなら15000km推奨だったり。

アクセルレスポンスが低下してきたら即交換するのと、オイルが潤滑や清浄の機能を失う直前まで
乗るのでも相当違うし。
メーカー推奨間隔でもかなりマージン取ってあると思うけど。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:31 ID:twFqyVLb
>>717
ディーゼルターボでシビアコンディションだと2500キロで
エンジンオイル交換指定のもあるよ?
おまいらに妙な事聴くけど、ちょいと聴いておくれ。

ffミニバン系軽に乗っている訳だが。
リアのタイヤとフェンダーの隙間がクロカンの如く開いている。
やたらとフワフワ揺れるし、見た目もかなり不恰好だ。
フロントは丁度良いくらいの隙間。
そこで、リアだけ少し下げ目のストラットに交換しようと考えた。

リアだけダウンストラットで、フロントを純正のままだと、どうなりますか?
隙間は前後で同じくらいになる筈。
挙動とかどうなるのかな?不具合とか出ると思いますか?
>>717-718
ガソリンターボでも同じ
5000推奨でチョイノリ多いとかは半分(2500)でってなってる

じゃなくてもともと10000推奨の車での話じゃん
ま、それでもエンジンにもよるな。
10000推奨で同じように乗って10000で交換しても
壊れないだけ(性能低下、振動騒音増加)のエンジンと
快調で20万走れるエンジンくらいの差はあるだろう
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:44 ID:TACzg81A
トヨタ ラウム H11年 45000Km に乗ってます。
めざせ20マンKm と思ってます。
オイル交換は5000Km 毎に エレメントは 10000Km 毎に交換しています。

20マンKmを目指すとしたら、日常的にはどんなことに気をつけたらいいでしょうか?
>>721
>>656-
車のどこが悪くなるかくらいの知識は必要だが
723774RR:03/09/30 23:49 ID:xI5uZpop
みんなエライ!
ほんと、エライ!
2万キロを5年で乗り換えてたのだが、もう考えを改めます!

20万キロ(今のペースだと50年だな)乗れる車を今年中に買い換えます。
何がいいですか?
ホンダファンなんですけど。

724大型メイン民間:03/10/01 00:33 ID:M9cYFe2e
ちなみにエンジン自体はディーゼルエンジンの方が長持ちはします。
排ガスなど問題は山積みだけど。
地方に住んでいて細かい事を気にしないならディーゼルを勧める。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:19 ID:nGz8ISur
>>721
今すぐトヨタの正規ディーラーにてATF・デフオイル交換すること。
ATF・デフオイル・エアエレメント・LLC・ブレーキフルードを車検ごと
あるいは2〜3万キロごとに交換。
>>723
好きな車に乗るがよし。
ホンダはエンジン丈夫だよ。大事に乗れば長持ちします。個人的にはステップワゴンは
軽量化のため構造が良くないと思っているのでそれ以外。
新しいストリームなんか、家族が増えても荷物が増えても使えるから違う意味で
長く手放さずに済みそうだけど。ホンダならMTにしときなさい。ホンダのATは
耐久性が良くないので。
>>724
いくらなんでも今から20万のるあいだに、規制は強化されると思うが・・・
でも漏れもディーゼルの耐久性はむしろエコロジーと思っている。
排ガスさえ改善されれば、ガソリン車を短期で乗り換えるより、ディーゼルを長く乗る
ほうが地球にやさしそうだ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:34 ID:ByPOKjFT
>>723
オレはH5のアコードで、新車で買ってもうすぐ18万q
オイル&エレメントを1万qごとにディーラーで交換(大抵キャンペーンでやってる)
ATFを一応5万qごと
10万走ってから、プラグ・タイミングベルト・エンジン&足回りのブッシュ交換
15万qでショックのOILシール交換でいまだ快調。

乗り方は、暖気運転はしているが、はっきり言って荒い。
ドノーマルのクセに、峠も走りに行ったり、空き地でケツ振ったりもしてるし、渓流釣りをするから、間違いなく車幅より狭い山道を木の枝に車体擦りながら河原まで降りたりもする。
こんな乗り方だから、ボンネットに数箇所塗装がはがれた所があるが、自分の工場で外装外してボディーチェックしたけど、錆びが無かったからまだ乗れそう。
20万q越えても乗ってるかもしれんが、新車が欲しくなってきた。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:44 ID:yftu7dBI
>>725
ホンダに乗ってるけど、ATは丈夫だよ。フルードは交換したけど。
現在22マソキロ。レッドゾーンまで引っ張ったり、キックダウン
させまくったりしてるけど、不具合はないです。

自分もホンダ車で15万km逝ってる。最近はATショックが大きかったから、
自動後退でATFを交換したけが、治らなかった。

数日後、ある理由でディーラーでまたATF交換をしたら、嘘みたいに滑らかに
なった。
やっぱ純正オイルのせいかな?
>>719
ライトが上向いてみんな迷惑する。
730719:03/10/01 02:36 ID:GDBmhCdx
( ´_ゝ`)σ)Д`)<<729
>>723
お前まだスレの趣旨分かってないよ。
20万km乗れる車と乗れない車があるわけじゃない。
今乗ってるその車で20万kmまで走るんだ。
まだ2万kmくらいしか走ってないなんて、上物中古車の部類だよ(つか慣らしがおわったくらい?)。
>>725の整備事項を車検ごとにやってれば問題なく10年は乗れる。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 12:33 ID:1F4Pw8uD
>>727
君の車は当たりです。もちろん全部の車が悪くなるわけじゃないけど
ホンダの場合どう考えてもMTに比べてATの具合が悪くなる割合が
他メーカーに比べて多いと思う。

漏れも実は以前ホンダ車だったよ。といってもMTだけど。オーディオは何回も壊れたけどそれ以外は
ほとんど快調だったよ。意外と丈夫。
耐久性で行くと個人的には三菱やマツダのほうが悪いと思う・・・設計上問題があると思われる不具合も
多いしね。三菱のディーゼル噴射ポンプ(やっとリコールされたが)、タイベル切れ、
マツダの一部車種のエアコン、サンルーフ、トヨタのL型エンジンの冷却系・・・などなど
設計上の問題から来る不具合大杉。
>>728
たぶんそうです。他のものはともかくATFだけは指定品を!これ常識。
不具合起こってから泣いても遅い、指定外のATF交換するとメーカー保証切れます。
それほどATFは重要。具合起こってから純正品に交換してごまかそうとしても
プロはだませません、すぐわかります。要注意。
カー用品店で交換するのはエンジンオイル・エレメント・エアエレメント程度に
しておいてね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 12:36 ID:1F4Pw8uD
でも、これだけは付け加えておこう、
どんな車も大切にメンテナンスすれば長持ちしますよ!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 17:54 ID:bthHuiYv
>>732
L型エンジンの冷却系・・じゃなくて、ヘッド設計では?
2L-TEハイエースのってまつ。 定番オーバーヒート。
ヘッド載せ替え、シリンダブロック腐食により、ブロック載せ替え、タービン交換、ウィンドウレギュレーター交換、マフラー交換・・・
まずは20万kmまで逝くぞゴルァ!

ちなみに、高速道を頻繁に走るので オイルは2500km毎、エレメントは1万kmごとで交換してます。
修理して2万km走ったけど快調快調。
この前冷却水を完全交換したっす。
冷却系のメンテナンスは過敏なくらいにやっておきますわ・・・
2Lって1KZよりもいいことが1個だけあるんですよね。 1KZより少しだけ静か・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:40 ID:1x/P//gr
何度か書き込みしてたカレン乗りです。
オイル下がりとノッキングがひどくなり、内外装ボロボロなので買い換えることにしました。
14万5000キロでギブアップです。
皆さんさようなら。ご意見大変参考になりました。
これでまた旧車がまたひとつ消え去ったのであった・・・。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 21:10 ID:kO0tm82r
たしか5−6年乗ってなんと29万キロ走行のパジェロを17万円で買う
イラン人がいます。母国へ運ぶものやら。29万キロを5−6年で走る事って
可能らしい。メータがそうだったのだ。とある中古屋の実話。やはり本体は
そうとういってたが。。エンジンはOKだった。すげーパジェロ。
>>737
まだ甘いぞ。俺は60マン走ったセドリックを知ってる。ディーゼルだが。
739726:03/10/01 22:21 ID:KF1ea9Gc
>>732
レス見たが、お前の車はハズレ車だったのでは?
それかオレよりも乗り方が悪いとか?
本田は30年位乗ってるが、ATのトラブルは1度も無いぞ
オーディオもオレは純正、古いからCDチェンジャーは段差でよく音が飛ぶが、さすがパイオニア製品、音もいいよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 22:23 ID:e66n9JEg
走行距離より経年劣化の方が悪かな
それと走行状態
高速すいすいの多走行だといいみたい

俺2年で6万・あと一年保証あるし、がんがる
平成6年に買ったアベニール。
走行距離まだ6300キロ・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 22:39 ID:TJ6eH9jm
>>735
それを
中古メータと交換する
  ↓
15万円で売る
  ↓
買って修理してさらに20万キロのる
  ↓
中古メータと交換する
  ↓
743728:03/10/01 23:21 ID:GDBmhCdx
>>732
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー 80hey
5年も車乗ってんのに今更でつよ!ありがd732。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:01 ID:s1LKV036
>>726
732はMT海苔のようですが・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:04 ID:s1LKV036
>>734
たぶんそっちが正解。ヘッドが問題。オーバーヒートとかがよく起こることを
言ってるのだと思う。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:06 ID:s1LKV036
>>739
ホンダってアルパインかとオモタヨ
すれ違い、スマソ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:14 ID:s1LKV036
>>737
漏れが聞いた話では、そういった国では廃エースなんか60万キロくらい走らせる
らしいぞ?たぶん車高すぎて、修理する人件費のほうが相当安いんだろうな〜。
だから、廃エースってどんなボロくなっても多少の金になるんだって。
あと、NZのブローカーに聞いたんだけど、日本の中古車は世界的に見ると
極上でかつ安いそうな・・・。どんな基準でどこまでが極上なのかわからんが・・・
>>747
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー 90hey
途上国とかは殆んどオフロードっぽいしねぇ。
そんな中でその距離はすごいね。まあ、スピード出さないし出なくていいんだろうけど。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 03:09 ID:0rc3UyfC
産油国は燃料がタダ同然だから気軽にくるまかうみたいだね。

ホンダのCVTで130000キロいきましたが、構造上の欠陥とか
大丈夫ですかね?あと2年(5万キロ?)は乗りたいんだけど・・・
750726:03/10/02 03:45 ID:sXLVGk52
>>744
ホンダのMTに乗ったのは最初の1台と、EG6だけですがなにか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 03:47 ID:mTA6R+lo
俺の知っている国では、たいていの車のメーターが壊れているから、
誰も走行距離なんて気にしない。
752726:03/10/02 03:51 ID:6dE2BoDT
ちなみにEG6はサーキット用に中古SIRを買って、たまに乗ってただけど走行距離は11万qまで乗ったよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 04:21 ID:8ypZyJJu
>>725
ATF交換って…かえなくてもいいって言われましたけどねぇ…。
754726:03/10/02 04:38 ID:ureK0YD8
>>753
ATF変えて損は無いと思うよ。
シフトショック少なくなるし、オイル自体空気に触れて劣化するし、ミッションが稼動するからせん断力が働いてオイル劣化してるはずだし、ギアが擦り合わされて鉄粉も多少入ってるはずだから、変えなくていいってのも変な話だと思うよ。
あまり過剰になるほどの物では無いと思うけど、一回やってみて自分で判断するといいと思うよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 09:35 ID:3symy74M
>>745

4,3番の燃焼室にばっちり亀裂が入っているのを見ました・・・
3L・5Lエンジンは壊れないのになぁ・・・
1KZエンジンのパワーは魅力だなぁ・・・

キャラバン、QD32も何ともないけど、TD27はけっこうきついみたい・・・
以前、前にTD72キャラバンが走ってた。 信号待ちで見たら空荷。 漏れはQD32の27万kmATで400kgくらい荷物載ってた。
前の車が黒煙をもうもうと上げながらけたたましい音で走り出していくんだけど・・・ 漏れは普通についていくことができた・・・
トルクの違いでしょうねぇ・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 09:36 ID:3symy74M
TD72 ってなんだよ・・・ TD27キャラバンだよ・・・ 逝ってきます・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 10:05 ID:N8hrwLfK
>>753
ATFは無交換でも10万キロくらいは乗れるのです。
ただ当然劣化はします。でもデリケートなものなので、社外品入れただけで
AT不具合などよくあります。
また、チェック時にウエスで口を拭いて繊維が混入、不具合。なんてのも・・・
メーカーとしては10万キロもてば保証が切れるわけですから、
無交換を推奨するわけです。
ただし、ディーラーではちゃんと交換を推奨することが多いです。

721氏は20万キロ目指したいから交換でいいのです。
彼の車はもう4万キロ以上走っていて、ディーラーによっては5万キロ以上走行すると
ATF交換は断られてしまいます(多走行無交換車はリスクが大きいため)。
なので、彼は急いでディーラーへ行かなくてはなりません・・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 12:53 ID:mCJKnevt
カーボン除去にガソリン洗浄剤、PCVバルブ清浄にオイル添加剤、

なんてことを定期的にやった方が月まで逝けるんでしょうか。
ドア内側の錆や苔が嫌ならコイン洗車場なんぞは使わないことだ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 16:54 ID:/IuarzVR
>>758
フラッシングや添加剤はダメージがあるのでお勧めできません。
きちんとオイル管理していれば大丈夫。
>>759
苔って何?
>>760
きちんとオイル管理していてもカーボンは除去されません。
きちんとオイル管理していてもPCVバルブは綺麗になりません。

>>758
よって、添加剤はオイル交換前にやればいいと思われます。
粗悪ガソリンに対抗するためにもガソリン洗浄剤は効果的。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 17:13 ID:8ypZyJJu
>>757
10万キロどころかずっと無交換でいいって書いてある
俺の車はどうすればいいんですかねぇ…。
あ、ごめん、しくじった。
>>761
ケミカルは懐と体に悪いだけ。
>>764
そうゆう思い込みもどうかと思うけどね。
766 :03/10/02 19:40 ID:kssqugPn

   /⌒ヽ すいません、かなり殺しますよ・・・
  / ´_ゝ`) \从/    ,,...-:':::":~~ ,,..  .~~""''':::..,,,
  | つ[〔ロ=:(∈(二(@ >:::::>>765 ,   :..::::::::  ,
  | /| |   /W'ヽ ⊂;~"''-::..,,,. ;;;;;,,,...:::--''''"~
  // | |          |';:'':';|;:'';:'.;
 U  .U          ';:',''';:'';:'.;;
あほな添加剤 洗浄剤 フらッシング・・こんなもん車屋の儲け道具に過ぎない
だからディーゼル用オイルいれるのが吉
あれすごいから 汚れお年とか
 
まじで
>>749
このまえTVでやってたけど、イランだと、
 ガソリン=リッター1円
 水=コップ一杯3円
らしい(フセイン政権崩壊後)
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:34 ID:7/adPkw+
新車の慣らし走行次第で10万キロで死ぬか20万キロまで生きるか
が大きく分かれると聞いたことがあるのだが、君達はどうだったのかな?
慣らし走行よ。
慣らしはレッドまでは回さないようにする
全開で走らない

その後は全開サーキット走行もあり〜15満キロ好調〜内装割れてくる〜下取り買い換え
なので20万までは見てません
ケミカル類はチャンポンはヤメれ。
本人と用品店は満足かもしれないが、車がかわいそう。
石油製品は、
エンジンオイル⇒メーカー指定距離or6ヶ月以内に純正かそれ以上のグレードで交換
エンジンオイル添加剤⇒継続して入れるなら同じ種類のもの
ATF⇒4〜5万キロごとに信頼のおけるディーラーで純正交換
ガソリン⇒レギュラー車にはレギュラー限定、ハイオク指定にはハイオク限定
ガソリン添加剤⇒継続して入れるなら同じ種類のもの
パワステオイル、ブレーキフルード⇒2年(車検)ごとに純正交換
って感じで乗ってる。いろんなケミカル類を試してた時期もあったが、
なるべく壊れないように安く永く乗る為には純正最強って思う。

>>768
ある意味すごいな・・・。
まぁ、日本だとガソリン代の半分は税金なのが痛い。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:44 ID:BqPMEnYM
>>769
やりました。詳しくは忘れたけど最初500キロごとくらいに回転数を徐々に上げって行った
ような・・・。あと、その500キロごとにオイル交換。
整備士に言われるままに。
そのほうが車は断然持ちがいいって言っていました。確かに10万キロ越えても
快調です。が、その効果かどうかはわかりません。
>>769
ディーゼルだが、納車時から普通に回してるが30万km越えても別段問題ないぞ。
ただ、レッドゾーンに入れた事は今迄ほとんどない。
トルクバンド越えてまわしても黒煙吹くだけでちっともパワー出ないしナー。
>>760
地下水を高圧で吹きつけると、窓の隙間からドア内に入って、裏側が苔むす。

高温多湿の時期にはどこからともなく むわあああん と臭う。
775774RR:03/10/03 03:11 ID:k9Vfl/d0
>>731
お前がそういうのも分かるが、ブルーバードだぞ?
かっこわりいの!秋田の。
今度からそうする。
リセットだ。
まぁ車は金が有って飽きたら交換時かも。
俺は15万km超えだが飽きて無いからまだまだ乗るぜ!!
エンジンヘッド交換じゃい(゚д゚)ゴルァ!!
・・・単なる言葉のうけうりでケミカルは駄目ってヤシは痛いと思います。
・・・というような方が絶好のカモ、おっと失礼、優良顧客です。
・・・このスレ的には添加剤はパワーアップ系は邪道だが、清浄洗浄系は私も有効かと。
・・・添加剤が全てダメなら、純正オイルやハイオクガソリンも使えないな。予め添加剤が入ってるから。
添加剤を入れる、入れないは本人の自由じゃん。
なぜ叩き合うのかねえ。
>>781
金の無駄と思ってる香具師と金使ってしまった香具師だ。
皆まで言わんでも分かろう。w
>>782
もっと他スレとかで色々勉強した方がいい鴨
ここで添加剤を叩いてるヤシは「業天玉」すら知らない無知と思われ
>>784
業転玉?
ガソリンやオイルに入ってる添加剤と栄養ドリンクみたいな添加剤が
混同だれてきそうだな。w
そこまで行くとガソリンもオイルも殆ど添加剤だね。
添加剤に添加剤、、、うむ〜って気もするけどね。
いや、入れたいヤツは入れればいいと思うよ

ただ、どれほどの効果が有るか疑問視されてるテンも有るのも事実なんじゃ?
俺の勤務してる会社で添加剤出さずにオイル一本に絞った理由もその手の成分
元より自社製品には入ってるから、ってので出さなかった。
各メーカーまったく同じ設計でオイル作ってる分けじゃないけど
全然違う分けでもないし、まぁ 俺、営業だからセールス以外にあまり
興味ないんだけどね。だから、商品戦略ちゃんと出来るんなら
添加剤、出してくれた方がよかった。
漏れが使うのはカーボン除去目当てのガソリン清浄剤だけ。
ハイオクに入っているのと同成分だから問題ないと思うけどね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:20 ID:/W+1zhNu
だからさ、もうガソリン、オイルに入ってるんだから
これ以上入れてどーすんのよって感じ>天下剤
昔、雑誌○○の評論家○本?のオイル企画あったよなー
あれ車業界敵に回すほどのインパクトあったなー

添加剤やらなんやら、あんな荒利の大きい商品無いって・・
しかしまぁよく消費者センターなりジャロが黙ってるもんだよ。
そもそもあんなモンに世話にならなくてはいけない状態なら
オーバーホールを勧めるよ 
対処療法的使い方ならまぁわかるけど、
でもあれオイルの年度さげてるだけだよ>好燃費謳ってるやつ
>>787
清浄剤でとれるようなヤワな汚れが溜まるほどオイル交換してないのか?
10マン超えたばっかりだけど、オイル下がりしてる模様。
添加剤でも入れて誤魔化すか、ヘッドOHするか・・・

添加剤で誤魔化したら20マンは無理かもしれないしなぁ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:13 ID:J/QRP0Ai
>>788
オーバーホールすることにならないようにどうメンテするかっていうことじゃないの?
ミリテック並オイル添加剤でエンジンの磨耗はかなりおさえられるんじゃない?

10万超えた程度でオイル下がりってどんなメンテ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 23:22 ID:J/QRP0Ai
>>790
オイル下がりならバルブシール交換。
オイル上がりならピストン、ピストンリング、シリンダの磨耗か破損?で
高額なんであきらめろ。

要はオイル上がりしなようにオイル交換はまめにまた添加剤や
メタルコーティングでより磨耗を少なくする。
ATF交換しないで15万キロ突破した方いまつか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 23:40 ID:RgbBuLcO
>>794
漏れのキャラバン多分無交換。
26万km。
実際換えてあるのかもしれないが、整備記録簿に「ATF交換」の記述がないので恐らく無交換だと思われ。
ATFなんか交換するもんじゃないな
>>784
ねぇ、業天玉って何?業転玉なら知ってるけどさ。
わざと入力する誤字に何度も突っ込むなって
>>798
覚えたばかりの「ギョウカイ用語」を使いたいんだろ。>797
なま暖かく同意してやれよ。
そうだね、業転玉っていうモノがあるんだ、へぇ〜
>>798
で、どうしてそんな誤字をわざと入力したんだろう?
なんでそんなにこだわるのだろう。
なんだかんだ言って、お前らもこのネタ引っ張るの好きだな。
長く走るためのテンプレってこのスレ無いよね?
名スレなら必要でしょ、やっぱ。
交換時期の目安とか、走り方とか。
笑ってゴマカセ自分の失敗、
とことん責めよう他人の失敗。
長く乗ってる車は
ストラットのてっぺんについてるブッシュを交換したらイイですか?

部品代幾ら掛かるかな・ω・)?
素人でも交換できる?
>806
構造は単純だけどめんどくさいよ。
スプリングコンプレッサーとか必要だし。

部品代は漏れの乗ってる車だと一個4千円位かな。
他にも、ロワアームやスタビライザーのブッシュも劣化してると思われます。
どうせやるならバネやダンパーも交換したいですよね。
808806:03/10/05 00:57 ID:rrFfPFT1
>>807
ありがdございます。
いえ、バネとショックは交換して間もないのにひどい突き上げ感ですので、
ブッシュかなと思ったんです。カヤバのストラットセットです。
ストラットブッシュだけ純正流用でしたので。。
突き上げなんかはブッシュよりサスだねぇ。
ブッシュ類は微振動などの低減だし。
カヤバのって、NewSRかな。
あれなら、割と評判いいけど、ダウンサスとか入れてたらダメっしょ。
でも車種によって結構違うらしいしね。
それよりタイヤはどうかな? インチアップしてたりハイグリップはいてたりすると
やっぱ乗り心地きつくなるよん。

まぁまだ変えたばっかりなら馴染んでくるまで少し様子見するといいね。
乗ってる人間も馴染んでくるしw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:16 ID:z8oXUBaw
ドアモール交換age
>>808
私は9万キロ位の時に、どーにも乗り心地が悪くなったので、いろいろ交換しました。
交換した部品は、、
・ショック (純正品。 今までのよりはカタイもの)
・スプリング (純正品。 今までのよりはカタイもの)
・アッパーマウント (純正品)
・ブッシュ (純正品)
・シート (純正品。中古)

結果、、
全体的にカタイ感じにはなったけど、乗り心地はイイ感じになりました。
交換前は、ものの40キロも乗るとイヤになっていたけど、
今は全然イイ感じです。 乗るのが楽しい。
なお、ホイールは純正、タイヤもAQ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:45 ID:iohIi5kN
>>804
ないのが原因で質問がループしてるのか
オートメカニック一年嫁とか言われるかもしれんけど
あえて、2チャンでもテンプレ欲しいよね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 03:51 ID:DgXs5aZO
自動後退で売ってるモリブデン添加剤って良くないのかな?
成分的には有機モリブデンが良い。
オイルに混ぜた有機モリブデンが終わると
二硫化モリブデンとなる。
安物はこの二硫化モリブデンのやつ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 10:51 ID:JDa3aV4L
>>807
それ漏れも思った!そうだよね、他のスレではいろいろな状況から
妥当だと結論がでたものはテンプレにしてあるよね?
おかしくない?
このスレでも確か添加剤は燃料にちゃんと入ってるし添加剤を入れて不具合も考えられるから
自己責任でって感じに結論出てたよね?

て、事で、次スレでは必ずテンプレ!

・・・・・・・ここからは次スレでテンプレにあげる内容を考えるスレになりました・・・・・・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 11:30 ID:BgUhBnlh
整備士スレからもらってきました

 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/03 08:45 ID:vlrh6kjk
   >>249見て思い出したが、5年とか7年モノのMTミッションのオイルって
   すんごい匂いするね。 ATFは交換しないと壊れるのが定説なんで、結構
   客はコマメに交換するんだが、デフオイルとかMTミッションオイルとかは
   交換しなくてもそう壊れるもんじゃないんで放置されてるケースが多い。

というわけで、ATFは2〜3万キロ毎あるいは車検毎に交換でよいですか?
 

818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 11:36 ID:BgUhBnlh
通常は3000キロ〜5000キロ毎のオイル交換とこれでいいんじゃない?

 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/01 01:19 ID:nGz8ISur
    >>721
   今すぐトヨタの正規ディーラーにてATF・デフオイル交換すること。
   ATF・デフオイル・エアエレメント・LLC・ブレーキフルードを車検ごと
   あるいは2〜3万キロごとに交換。


819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 11:46 ID:BgUhBnlh
あとオイル交換の2回に1回はエレメントも交換ね。

タイベルは概ね10万キロで交換、その他のベルト類は5万キロくらいで交換
添加剤やフラッシングは車に対してリスクがあるので推奨しない
タイヤは残り3ミリもしくはひび割れが出るか、もしくは5年で交換
バッテリーは使い方にもよるが3年を目安に交換
プラグは白金なら10万キロまで無交換でヨシ
その他、定期点検でクラッチ・ブレーキパッドなど消耗品をチェック、故障は早期に治療

   他に漏れがあったら付け加えてくれ
ATF交換ってのも、いかにもループしそうな話題だな。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1053098356/332
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058783537/47 (dat落ち)
みたいな意見もあるし。

個人的な考えとしては、
・交換しないよりは、こまめに(2万〜3万キロ毎)交換したほうが良い。
・ただし、交換によるリスクが極めて大きい。
・取扱説明書または整備手帳に交換時期の記載がある車の場合は、必ず定期的に交換すべき。
・記載がない車の場合、リスクを避けて無交換という選択もアリ。
・必ず純正のATFを使用する。
・必ず信頼できる整備業者に依頼する。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 12:43 ID:HVO+COA/
>>820
指定品をディーラーで。多走行車除く。

という条件で、ATFは交換するほうが良し、とする。
(実際整備士なら自分の車のATFは必ず交換している。)で同意。
10年で9万キロ走行中の乗用4WDだかATFは無交換できてます
シフトショックは新車時から大きい気がしたので
いまでも気にはなりません。
このまま無交換で行くべきなんだろか
ミッションオイルってそんな交換しないんだ
1年ごとに交換してた_| ̄|○
824820:03/10/06 13:19 ID:plKvDwEC
ちなみに、引用したレスのうち、dat落ちしたヤツを転載しとく。

>47 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/09/05 00:22 ID:n/2wi0md

(一部省略)

> ATF交換は正規ディーラーで。GSやカー用品店ではやるなよ。
> トヨタ向けのATFをホンダ車に入れたらヘンになるからね。
>
> 以上、AT開発関連に従事するものから。
>
> ついで:
> ATFはすぐに汚くなったように見えるけど、成分調査すると結構綺麗なもんです。
> 3万キロ以内で交換「しなければならない」というのは愛車精神としては見上げたものですが、
> 私からすれば「何をムダなことを」です。
> フルアクセルで加速、蛇行で減速等を繰り返し、トータル8万キロ以上走らせる試験でも
> 変速時間や変速トルクに違いは無い。
> ※劣化度合いで言えば15万キロ走行車からの回収ATF並みに劣化する
> 気にしすぎ&のせられすぎだと思うよ。
定期的にATF交換するのと無交換で壊れたらOHするので
コストパフォーマンスとしては、どっちが上なんでしょ?

外車はミッション弱いので除外して。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 14:03 ID:YVnxH3LQ
ループするからスルーして、
次のテンプレ作成に協力する方向でおながいしまつ。
ミッションオイルってそんな交換しないんだ
1年に3回ほど(6000km毎)交換してた_| ̄|○

デフオイルってそんな交換しないんだ
1年に3回ほど(6000km毎)交換してた_| ̄|○

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 15:59 ID:KfbIIXsE
新車買って半年で3万キロ強
立ち寄り先のカー用品店行くと店員が寄ってきて無料点検やってますので…
というもんだから気軽にお願いしますた。
しばらくすると店員に呼ばれ、
オートマチックのオイル、3万キロも無交換だと劣化していて
変速のショックが大きくなったりギアが壊れるかも…と説明されました。
そこで交換をお願いして、高速で300キロ程走ってSAで休憩。
で、出発したとき変速ショックが無茶苦茶大きくなって…
というか、スムースな変速が出来ないような感じでギクシャクして
まあそれでも時速110キロ前後まで加速して流してると
一瞬だけギアがひとつ落ちたりするし…
ちょっとした下り坂でアクセル離すと突然ギアが落ちて強いエンブレかかったりして…
もし後ろに詰められてたら追突されてたかもしれないよ。
恐ろしいので最寄の出口で高速を降りて、ギアを2に入れたまま下道走って帰ってきたよ。
オートマのオイル替えたののが原因なのかはわからないんだけど
これからデーラーに持っていってきます。
新しいATほど、非純正だと不具合でる悪寒
テンプレの内容だけどさ〜。
なんかカーショップの宣伝距離をそのまま並べてるだけに見えてしまう。
自分の勝手な基準を並べるんじゃなくて、このスレならではの情報があるんじゃないかな。
つまり実際に20万km、30万km走った人たちがどんなメンテしてきたか、それを過去ログから引っ張ってきたらいい。

ちゅことで、テンプレ案やり直し↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>828
メーカー指定以外のATF入れて壊れたら、保証受けられないよ。
簡単にカー用品店の口車にのって交換してしまうほうにも問題がある。

そういうことは正規ディーラーとかでやること。
信じてはいけない、自動後退とか黄色帽子とかは…。

見るだけにしとけ。
>>831
大丈夫。純正に入れ替えてからディーラーに持って行けばばれない。
いちいち純正か社外かなんて見た目では分からないので。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 19:04 ID:cCWbuq1E
>>828
ディーラーで調べてもらって
ATF入れた事による故障だと判明すれば
カー用品店に修理代請求できるんじゃないの?
えらく離れた場所の用品店みたいだけど…
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
知り合いのディーラーの営業マン
90のマークUで475000Km超えてた、
年内に50万キロ突破は確実らしい。
片道60キロの道を毎日2〜3往復するといってたが
今までプラグとベルト類以外特に交換したことは無いと言ってた。