新規スレッドたてるまでもない質問@車板125

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方は先ず↓をご覧下さい■
   質問する際の注意点 
       http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
       http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
  ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう

  ・JAFのクルマ何でも質問箱
       http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm
  ・いまさら聞けない自動車用語辞典
       http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/

―上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい―

●重要●車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
   【車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報】の提示を
   ※車のトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決の早道です。

  ・購入車種の相談はこちらで
   【車種】クルマ購入相談スレッド 8台目【値段】
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054362872/l50

前スレ:新規スレッドたてるまでもない質問@車板124
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056417148/
前スレが950を超えたので立てました。

前スレが埋まるまで書き込みはご遠慮ください。

って書いてるのに書くヤツは(ry
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 14:25 ID:0H5loZaQ
前スレより


998 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 03/07/01 14:20 ID:EIFoTTJZ

軽のMT車のギアが突然バックに異様に入り辛くなってしまいました。
修理に出すしか無いでしょうか・・・。
いくらくらいかかるのか見当すらつきません。
どれくらいかかるか覚悟を決めたいので「多分これくらいでは?」と
いうおおよその修理費をどなたか教えてください・・・。
H5に買ったVIVIOのビストロ(最初期型)です。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 14:25 ID:emxSpPhM
車は左ハンドルだったらベンツだと父親に叩き込まれたんですが、
これは間違いだったんでしょうか?
ハイ、前スレ埋まりますた。
積み残し再掲。

998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/01 14:20 ID:EIFoTTJZ
軽のMT車のギアが突然バックに異様に入り辛くなってしまいました。
修理に出すしか無いでしょうか・・・。
いくらくらいかかるのか見当すらつきません。
どれくらいかかるか覚悟を決めたいので「多分これくらいでは?」と
いうおおよその修理費をどなたか教えてください・・・。
H5に買ったVIVIOのビストロ(最初期型)です。
>>3
重複スマソ。

>>4
ずいぶん乱暴なくくりだと思う。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 14:36 ID:tl+skNGb
タイヤの空気圧って普通のタイヤで
どれくらいほっとくと減ってくるものなの?

高速に乗る前は空気圧を上げろと
よく聞いたものだけど今のタイヤもそうなの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 14:47 ID:ccmmE7Ut
エンジンをかけたのに間違ってキーを2度回したらタイヤが燃えているような変な匂いが・・。
何の匂いなのでしょう?車は大丈夫でしょうか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 15:21 ID:eqQh6oHI
運送会社に働きたいのですが大型免許等の有無は免許証の
コピーを取るのでしょうか?
それとも公安か何かで直接調べるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えて下さい
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 15:28 ID:Rino3md5
リジッドアクスル式の長所・利点はなんですか?
四駆に使われたりする理由が知りたいです。

路面追従性だけ考えると、四輪独立の方が優れているような
気がするのですが。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 15:28 ID:5N71YD8E
>>9
運行前の点呼で毎回チェックするのが基本だけど、やってないところが多そうだね。
最近は無免許で問題になったりしてるので少々厳しくなってるかな。
129:03/07/01 15:35 ID:n2VIIIU/
>>11
免許証をチェックするのですね
どもども
>>7
おいらは大体一月に1回みてるです。
高速はチョイ高めが(・∀・)イイ!!…。よく考えれば
空気圧落とすわけでもないので普段から高めだわ。

>>8
平気だよーん。臭いは??
きな臭ければクラッチ周り(フライホイール)っぽいけどね。
気にスンナ。

>>10
丈夫,構造がシンプル,補修がしやすい。
追従性など二の次。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 15:58 ID:nVU41YlA
20%の透過率と35%の透過率の濃色ガラスを透過率5%にするには何%のフィルム張ったらいいですか?
計算式でもいいので、判る人教えて〜
5%÷20%=25%だろ。
25%のフィルム貼れば結果5%。
小学校の算数かな?
てか、「きっかり5%」にする必要ある?

透過率5%のフィルムちゃっちゃと貼ればいいんでね?
>>14
>濃色ガラスを透過率5%にするには…

俺の読解力が悪いのか?薄く出来ないと思うぞ。ガラス自体替えなきゃ…。
意味反対なのか?
>>17
あっ!そうか真っ黒にしたいって質問だったのか…鬱だ氏脳。スレ汚ししちゃった。
>>18
大丈夫でしか・・・・。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 17:07 ID:muwKLqUW
運転席のガラスと助手席のガラスが透過率っていうんですか?何パーセントまでなら貼って許されますか?
車検や法的に。ちょっとでも日よけになれば助かるので。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 17:23 ID:zF3aoxMS
>>20
運助は「全く色の着いてない断熱フィルム」でも厳密に言うとダメ。
だが実際問題民間車検場なら概ねダイジョーブ。
検問でも実際ダイジョーブ。
見た目少しでも色の付いているフィルムはドコに持ってっても
絶対ダメ のハズなんだが運助真っ暗の車が平気で走っちょるし
実際そのまま車検通す民間車検場がある。

人 生 は 不 条 理 で あ る
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 17:25 ID:5N71YD8E
>>21
その程度で人生語られてもな。w
単に法律を無視してる香具師がいるってだけだろ。
>>21
まあ、見つかったら、どうなっても知らないよ、ってことで。
そのリスク背負って走り回るか、それとも・・・・。
24掛川:03/07/01 17:27 ID:/hkpa1H9
>>20
70%以上だって。TDKのCD-Rのグレーのケースくらいの濃さでも(マイナーな例えで悪いけどw)
70%は下回っちゃうから実質何も貼るなゴルァってことみたい。
日除け目的なら無色透明なフィルムが売ってますよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 17:35 ID:1CUWrqD9
車の練習をさせてくれるコースみたいなとこってありますか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 17:35 ID:cESQglmG
日産だっけ?
ディーラーオプションの透明断熱フィルムが保安基準満たさなくて自主回収&返金したの。
>>25
自動車 教習所 練習所 と、自宅の都道府県で Google検索してみてください。
>>27 都道府県じゃなくて市町村のほうがいいですね、すみません。
2925:03/07/01 17:43 ID:s1Ufg0ud
>>27
>>28
ありがとうございます
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 17:51 ID:/OU1tsKY
助手席や運転席のフィルムを貼って許されるパーセンテージは70%というのが本当ですか?
それとも一切貼ってはいけないっていうのが本当ですか?
無色透明のフィルムなら貼ってOKですか?日差しをさえぎる効果があるなら欲しいのですけど。
完全に法律上許されるフィルムをはりたいのですが原点に戻ってこんな私に相応しいフィルムはずばりなんですか?
運転席と助手席の日差しをさえぎり、なおかつ完全に許される範囲で暗くして、(できなければいいです。)
車検にも法的にもバッチリなフィルムをばしっと紹介してください!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 17:55 ID:/OU1tsKY
>>24
あー勘違いしました。納得。
それなら透明のフィルムで日よけ効果があるものを探すほかないですよね?
それってやや黒いわけでもなく本当に透明なんでしょうか?
はっきりいっておもいっきり透明を選んで良いですか?
>>31
着色と赤・紫外線カットは関係ないだす。透明のを選びましょ。
とはいえ無色でも透過率は100%ではないので要注意。
業務用のカナーリ透過率の高いフィルムは専門店などでご相談。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:19 ID:Yg9dN24B
>>ずばりおーとバックスで買えますか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:21 ID:q3BQAyx/
【緊急事態発生】 この前ワックスをかけたら白く細かい傷が無数にできてしまいますた! どうやって直せばいいですか?洗車と同時に効果がなくなるものや、全塗装以外でありますか? ボデーの色はブラックでつ。
>>33
SAB東雲にあったような記憶があるけど。小売はしてなかったと思う。

>>34
何だよ。まだ解決してないの?w
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:32 ID:VgWIMir/
洗車して、雨が降って、車が汚れて、あー意味ねぇ。。。
そんな経験みなさんおありですよね?
それなら雨が降っている最中にしましょうよ!!
雨を有効に活用した洗車を致しましょうよ!!

それは馬鹿だとしても雨がやんだとたんに水で流せば雨の汚れはなくピカピカを
保てるのではないでしょうか?経験者キボソ!!

雨降りの日にできる車いじりがあればおしえて下さい。

>>36
WAXが効いてるうちは走行後に軽く洗車しますね。梅雨時は…。
拭かなくていいし,水垢も出ないし。虫の死骸も簡単に取れるし。
水はじきがきれいだし。

近所で変人に見られるのが玉に傷かな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:45 ID:a4wYBF1K
>>37
自分では絶対に、絶対に解からないだろうけど、最初読んでいると
「おお!」「ふむふむ!」「なるほど」と思った。
最後の一行で吹き出したワロタw
カッパ着てまで洗車すると病に犯されていると思われるので考えさせられる。
しかし洗車したいが良い方法ないかい?
>>36
漏れも雨のあと(むしろ雨の中?)洗車したりしまつ。
放置しとくと水垢が凄いことになるし・・・

雨の日に出来る車いぢり?
部屋にこもってカスタム計画を悶々と・・・(鬱
漏れは車内の掃除をするけどw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:56 ID:a4wYBF1K
スポーツタイプの車のドアの付け根の部分って汚れてるけどホースで水
ぶっ掛けて洗っても平気だと思いますか?バンパーの中に水が溜まりそうでけどはけるか?
微妙に配線も見えるしさ、どうしたもんかね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:00 ID:a4wYBF1K
>>39
車内のごみ集めはやってきたw
雨を打たれる車を見ていると妙にホースから出る水で流したくなる。
なにかやらかしたいがね・・・では次のかた質問どうぞ。。。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:01 ID:1vBKQ4ML
HIDでなんでしょうか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:02 ID:K+/hV3y7
質問
高燃費
低燃費
ガソリンスタンドに支払いが少なくて済むのはどっち?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:02 ID:S5ybhETn
洗車中に雨降ってきて、傘差してすすぎしたことはあったが。
雨合羽は・・・。

あと、隣のオヤジは、軽バンの塗膜保護じゃ!とばかりに液体
の樹脂(本人曰く「FRP」)を塗りたくってたな。たしかに
保護にはなっただろうけど刷毛で塗ったもんだから、表面が
物凄いことになっていたなぁ。
>>42

>>1でリンクされている、
http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/
で、英を選択して、Hをクリックしましょう。
4742:03/07/01 19:05 ID:SkF1YZB1
>>46

申し訳ない、携帯なんです。
>>44 低燃費です
>>47 上記サイトから引用
ハロゲンライトに代わる新世代のヘッドライト。
従来のライトがいわゆる電球だったのに対し、キセノンガスを充填したバルブに高圧電流を放電して発光する、蛍光灯のようなライト。
ハロゲンライトに対して消費電力半分、明るさ2倍、耐久性5倍、お値段10倍。青白い閃光が特徴。
同意語 キセノンヘッドライト、ディスチャージヘッドライト
>>49 補足
ハイ・インテンシティ・ディスチャージ
高輝度放電
High Intensity Discharge

>>45
海辺の軽バンか?それならさびを考えれば解からんでもないw
ボディから腐ってくからな。。。

>>34誰か答えて(´・∀・`)
>>51
良く拭く???
>>34 35で答えてると思ったらちがうのですな(w
ワックスそのものでの傷ですか?ワックスは白用のもの(コンパウンド入り)を使ったのですか?
それともふき取りのさいにゴミでもまざりましたか?
前者なら、超極細のコンパウンドで磨けば取れるかもしれません。(目立たない部位で試してから全面にやってください)
あるいは、ボディーコーティングの業者にコーティング(1年くらい持つやつ)に出せば、彼等がキレイに磨いてくれてからコーティングしてくれるでしょう。
ゴミがまざったような深いキズは、残念ながら塗装しないと直らないと思います。
一時期流行したカラーワックスでずいぶん目立たなくなりますが、洗車を繰り返すと効果がなくなります。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:30 ID:ddmrGU8D
>>51
コンパウンド研磨
荒目→細目→極細→鏡面と順番に慎重に丁寧に磨く
で、WAXも柔らかいWAXを丁寧にかける。
優しくふき取り、仕上げにネルなどの柔らかい布で磨き上げる。
これで満足できなかったらプロに頼むしかないんじゃないかな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:30 ID:pveBHkmT
>>53
阿呆ハケーーーンッ!!
ワックスの超微粒子研磨剤とたかがコンパウンドの微粒子とはまったくもって全然違う。
勘違いも甚だしい。よって出直せカス。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:33 ID:clT61q0k
コンパウンド入りワックスの代用としてワックスにコンパウンドを混ぜて磨けば一石二鳥ですか?
コンパウンドはふき取るものなのか洗い流すものなのか意味不明。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:37 ID:dP5TM8vc
>>54
プロは仕事でこなすだけ。俺様の磨きテクに適うわけが無い。言葉を慎めカスボーイ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:40 ID:o3DBL9/5
仕上げに柔らかい布が適している理由は解かるかね?
ワックスは油なんだよね、毛並みの洗い布なら油を吸い取る力もある。
それだけだ。馬鹿やあるまいし。
>>55 らじゃ、出直します。あとよろしくおねがいします
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:44 ID:9dtsnxCP
車を本当に心底光り輝かしたいのならニスを塗れ。ホームセンターで売っている高いほうのニスを買え。
あり得ないぐらいの光沢感を醸し出してくれる。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:50 ID:p26ubTcK
日が暮れてから雨合羽を着て洗車に勤しみたいと思います。
幸運を祈って下さい。もし一時間後に戻っていなければ精神科に送られたと思って
哀れんでください。。。。。。。嗚呼アーメン。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:51 ID:iKuLccET
みなさんタイヤのローテーションはスタンドでやってます? 2500円
って言われたんですけど妙に高くないですか? 素人じゃ無理なのかなぁ
暗いところでやったら拭き残しだらけだぞ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:53 ID:JrHiGYWp
34です。
答えてくれた方々マリガd!!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:54 ID:ciPyk30B
>>63
ローテじゃなくてただ4輪脱着するだけでも、2000円くらいしたりする。
高いと思ったなら、普通に車載ジャッキとスペアタイヤでやればいい。
1時間もかからないでしょ。
それとも、ビード落としてタイヤレバーとかの話?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:54 ID:ddmrGU8D
>>63
高くはないと思うが、ジャッキとスペアタイヤがあれば素人でも十分できる
そういえばS13シルビアにステッカーをベタベタ貼り、姉ちゃんの悩殺ショットをぺストカーに投稿していた廣○君最近見ないね、どうしたよ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:56 ID:a85XXlws
マイカーのライトが壊れますた(/_し)/□
なのっで、小型の懐中電灯を装着しますた
夜になればフロントでもじもじしてからレッツラゴーれすれっつらごーなのれす
流石に車のライトと違って懐中電灯は明るいけどやっぱり恥ずかしいね
いくら懐中電灯のほうが明るくてもライトがいいよね
>>69
カコイイ!
>>63
知ってるディーラーでは2,100円(税込)。
要はタイヤ交換と同じ作業。
相場的には、そんなもんだろ。

自分でやればタダだけど。
>>69に根性を見た
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:59 ID:sparvU4J
ちょっと気になるので教えて下さい。ずっと前から欲しかった180SXターボMTがやっと家に届いたのですがクラッチを踏んでミッションを入れ替える時にキュルキュルキュルというかカラカラカラというか表現が難しいですがそんな風な音がします。
それはそんなもんかなーと思っていましたがアクセルを緩めてもその音がします。本当はやってはいけませんがニュートラルに入れて走行しても同じ音がします。
アクセルを踏んでも離してもニュートラルに入れて転がって行っても同じ音がします。
エンジンの音ではないようですのでクラッチが滑っている音でしょうか?
タービンの音ではないと思います。絶えず聞こえてくる音なので気持ち悪いです。他の人の車は絶対そんな音はしていません。
ディーラーに相談を持ち掛けるまえに普通の症状なのか修理当然の症状なのか相談にのって下さい。
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 20:01 ID:4rd3upsg
コピペ、面白いか?
>>69
ハイビームが使えるなら、レンズの真中をガムテープでふさいで代用。
て言うか、警察に止められる前に取り替えてね。
>>73
クラッチの音だろ。
滑っているわけではないので無問題。
79車乞 食并:03/07/01 20:04 ID:0eklaH86
>>76
ガムテープはライトによって中央に張るのが
いいばあいと、下半分に張る場合がいいのがあるよ。
普通は下半分だけど。
あと、樹脂レンズは張らない方がいい。
熱がこもっちゃうから。
80ワークマン:03/07/01 20:05 ID:CD+9Ytys
>>3
・参考に、スズキアルト(4MT、2WD)の価格を教えます
・工賃 4.6*7000 32200
・部品 リバースアイドラギア:4200、インプットシャフト:11300、カウンタシャフト:12500、
    ミッションオイル:2000
・合計 32200+30000で¥60000
ですが、トランスミッションを下ろすのでクラッチもついでにオーバーホールするのが
安上がりです。
また、リバースギアだけでなく、すべてのシンクロを変えるのも効果的です。
もちろんそうなると料金はびっくり価格になります、もっといい車が買えます(^o^)丿
    
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 20:07 ID:6Ikh4tPP
>>78
自信がありありのようですが滑っているのと滑りかけの判断はどこでどうしますか?
ハンクラの状態がずっと続いているなら解からないような気がするが・・・
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
今、晩飯時だろ。
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>73
排気だろその音。遮熱板が緩んでるのかもしれませんね。
マフラーは純正そのままでしょうか? だとしたら
アクセル踏んだりして音が止まること在りますか?
連動してるようだと可能性はありますね。
振動が周期的に共鳴してるわけです。 違ったらゴメンネ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 20:32 ID:nw0EHtT0
>>87
なぜコピペをされるのか覚えはありませんが僕のレスに返事を返してくれたので答えます。
この発言で解明して頂ければ幸いですが急発進や急加速や長時間走行をしていると
音が大きくなるようなきがします。時間を置いてから運転するとさほどきになりません。
15分も運転すれば音は大きくなって普段どおりです。かといってすぐ音があるときもありますが。
>>88
ということは熱的・振動増大に伴う症状ですね。
ただ,そうなると高回転に伴って異音は増大するので明らかに
駆動系にトラブルですね。ただ時々音がするならやはり何かが
共振してるだけなのかもしれません。
私がわかるのはこの程度です。がんばって発生源を見つけられるといいですね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 20:38 ID:LtbdnvQO
初めてタイヤローテーションをしようと思うのですが
軸がずれてるせいで左後ろのタイヤがかなり磨耗していて、右後ろのタイヤが一番溝が
あります。この場合は左後ろのタイヤを右後ろに入れて、右後ろの
タイヤを前のどちらかに入れて、前のタイヤを左後ろに入れればOKでつか?
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 20:46 ID:RyiERgTY
>>89
ありがとうございます。
そうですね、運転しているとハンクラを使いますよね。
使った分だけ音が強調されているようです。熱での膨張や共鳴音の確率はかなり高いと思います。
ミッションの内部の部品の揺れの音でしょうね。ハンクラ時の滑る音あるますよね?
あの音が走行中常にしているのでおかしいことはおかしいですよね、ただ気になりますが修理費を思うと
優しく運転していこうと思ってしまいます。おそらくしょうもない部品を著ロット交換してぼられるでしょうから。
長距離をはしれば音が増大して休めれば音は小さくなるから我慢します。限度がくれば・・・・トホホ。。。。
>>81
>滑っているのと滑りかけの判断はどこでどうしますか?
滑ってると感じたら。

多板クラッチ入れたり、フライホイール交換すると、
よくその手の音が出るんだよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 21:31 ID:uRSKkCP5
新車から20000キロ走ったのでタイヤの空気見てもらおうと
思うのですが、17インチのタイヤの適正空気圧ってどのくらい
ですか?また、みなさんは走行何キロくらいでタイヤの空気圧見
てます?
>>96
高速道路走る前なんかに指で押してチェックしてる
空気圧はドア開けた所に書いてあると思うよ
>>96
1.8〜3.0キロ平方センチメートル
元のサイズとその空気圧と今のサイズ位晒さんかいっ!
>96
ほぼ毎日かな。
スタンドなんかで見てもらうなら、自分で知らなくても勝手に見てくれるよ
>>96
空気圧チェックは月イチにガススタでチェックするくらいでいいかと。
ただしタイヤ自体のチェックはマメにしたほうがいいと思われ。

サイズがノーマルのままなら、>>97が書いてる通り。
インチアップしているなら、ノーマルサイズのタイヤのロードインデックスから-1につき空気圧を0.1うpする。


ノーマル:205/55R16でロードインデックスが89、適正空気圧が2.0の場合
インチアップ:215/45R17でロードインデックスが87ならば2.2が適正空気圧
(ロードインデックスが2少ないので空気圧0.2うp)

ロードインデックスは自分でググッて調べてちょうだい。(タイヤメーカーのHPを見れば解る)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:26 ID:vRjQIY4d
MTでシフトアップする際にクラッチを早く戻しすぎると(クラッチ切れてないと)
ガリッとギアが擦れる音?がしますが、あれって歯車にかなりの負担なんでしょうか?
疲れてるとたまにやってしまいます。。。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:26 ID:KrYpY8VL
前輪駆動車にリアウイング付けるのって意味あるんですか?
ダウンフォースをあえて得る必要あるんですか?
後部に負圧が発生するのを抑える整流を狙って?
ドレスアップ以外の機能的な意味が知りたいです。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:30 ID:uRSKkCP5
>>97〜100
丁寧にありがとうございました。
 今後もっとタイヤのチェックをするようにします。
>>101
回転をあわせずにクラッチを切らずにシフトすると、ギアにとっては負担です。
ギアというか、シンクロコーンというパーツにとって特に負担になります。
シンクロが磨耗すると、ギアの入りが渋くなったりします、
>>102
2BOXとかでルーフ後端に付いてる場合、リアガラスの汚れが少なくなる(特に雨天時)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:38 ID:8YBZfvbg
ハイカ5万円券がまだ4万ほど残っているのですが
来年4月までに使い切らない場合はどうなるのでしょうか。
教えてください。
>>102
リアウィングの形状によっては、後部の負圧を抑えて空気抵抗を低減し、最高速性能および燃費低減に多少貢献する、かもしれません。
>>102
3行目に答えが書いてあるじゃん。
>>104
レスサンクスです。
ぶっ壊したら修理代高そうですね。。。
気をつけて運転しまつ。
追記。
>>110>>111
どちらを見ても内容は同じ。
>102
主にセッティングの問題だと思いますよ。
別にFFだからといって、リアタイヤ使わないで走っているわけではないので。
ケツが押さえられて、どうなるかイメージしてみればわかると思うんだけどね。
けどまあ、トラクションで走る人もいるだろうし、ストレートでは邪魔そうなんで、コースや走り方によると思いますよ。
だからセッティングな訳ですけどね。
そこまで必要な人はあんましいないと思うし、俺も必要ない人間なので、実際装着してどうこうって話はシラネ。
というマヂレス。
114102:03/07/01 23:02 ID:KrYpY8VL
皆さんレス有難うございます
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:18 ID:e4+05+df
1速で発進する時はハンクラキープでアクセルを踏み込んでクラッチ離す。でいいですよね?
2速から3速以降はどうやってシフトアップすることがポイントですか?
1速から間違っているなら正しい方法を教えて下さい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:22 ID:e4+05+df
クラッチをうまく繋げる方法が知りたいです。
回転数さえ合わせばハンクラはまったく必要ないのでしょうか?
どうもうまくいきません。特に角度がある坂なら、まるで1速に入れたつもりが
ニュートラルに入ったかのように後ろに転がり大変です。やばいと思って1速に入れなおして
恐ろしく吹かして発進しますが、考えてみるとニュートラルではなく1速にきっちり入っていたかも知れません。
とにかく自分の運転が恐ろしくなるほどのクラッチさばきです。どうか助けてください。
>114
それだけかいΣ( ̄□ ̄ )
つうか、理解したわけですね?
説明してくんない?
>115
アドバイスするとしたら、ハンクラはなるべく短く。
2速以上は回転数が落ち込まないうちにシフトうp。
多分邪道だが俺は、シフトうpでも車によっては軽くアクセルあてて回転数あわせたりもする
あとは練習すりゃわかるよ。
MTてくにっくスレ逝けば大歓迎ジャナイノカナ
>>115-116
言葉で言って分かるもんかな・・・・。
自分なりに練習してコツをつかむか、
次はAT車にするか、だな。
>>116
1速での発進以外(2→3)は半クラいらないよ。
坂道発進は無理しないでサイド引きなよ。
120 たぬきそば ◆SobadIfJow :03/07/01 23:29 ID:PzsYzURM
>>115-116
ここに似たようなレスがあるかもしてません。
★★★免許が無い!(・ж・)17★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055774603/
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:31 ID:AZ1sm0Hr
横レスすみません。セリカST-185に乗るものですが理想のシフトアップの回転数は車種によって決まっていますか。

ST-185に限って言えば回転数はいくらぐらいでシフトアップしてゆけば良いですか。

またシフトアップ時の理想の回転数はスペックから割り出せるものでしょうか。

すみませんがST-185の特性とクラッチ操作のこつを教えて下さい。
>>121
車種限定なら車種・メーカー板のほうがいいような・・・。

【カコヨク】ST系セリカについて語れ【マターリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050677572/
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:35 ID:++RkLvek
>>121
スペックというより、パワーカーブが重要。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:35 ID:cGaG11qt
>>119
一速〜二速はハンクラいりますよね?
二速から三速はいりますか?
それ以降はいらないようで勉強になりました。
ぜんぜんそれ以降はハンクラいりませんか?
ギアだけ変えてアクセル無視して大丈夫?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:36 ID:++RkLvek
119ではないが…
>一速〜二速はハンクラいりますよね?

要らない。
>121
IDカコイイネ
乗り方にもヨルンジャネ?
トヨタ部品埼玉共販は、小売もやってますか?

リアコンビネーションランプの取付部のスキマから雨漏りしないためのシール材というかラバーみたいなのを
買いたいのです。

また、値段と部品(シール材?)の正式名称もご教示いただけるとありがたいです。

(車種:AT211 カリーナ セダン)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:40 ID:cGaG11qt
ハンクラから1速、一速ハンクラ2速、交差点は3速のハンクラで曲がっても車の達人と
なんらかわりないですよね?ハンクラの鬼になればなにもかもOKですか?もしハンクラの鬼に
なることが許されないなら僕の辞書からハンクラという文字を抹消します。宜しいですか?因みにマジです。
>>127
ここで回答を待つより明日車検証をもって共販に行くほうが早い。店頭小売もやってるから安心汁。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:41 ID:Pu1qZI0D
>>30
とっても遅レスだが
フロントガラスおよびフロントドアガラスは70%以上の可視光線透過率が必要です。
ほとんどの車のフロントガラスおよびフロントドアガラスの可視光線透過率はもっとも
低いもので72%、高いものでも80%程度です。

もっとも透過率の低いガラスに車検適合するフィルムを貼る場合フィルムの可視光線
透過率は98%以上の物でなければならず、もっとも透過率の高いガラスが使用されて
いる車であっても90%以上の可視光線透過率を有するフィルムでなければなりません。

私が調べたかぎり、もっとも透過率が高いウィンドフィルムでも可視光線透過率は88%
よって、フロントガラスおよびフロントドアウィンドにフィルムを貼ることは不可能
恐ろしいほどピンポイントだなw
デパートの受付で商品説明を聞かれてる気分だよ。

>>127
小売やってるよ。さすがに値段と部品の名称までわからんだよ。
車検証持ってけば説明してくれると思うよ。
>>127
たぶんOKだと思うけど、ここで値段は分からないだろ。
ディーラー経由で調べてもらうか、直接部品共販へGO。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:44 ID:p26ubTcK
>>130
名乗りでるのもなんですがご丁寧に本当に有り難う御座いました。感謝致します。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:44 ID:++RkLvek
>>128
だから、半クラはなるべく使わない方がいいんだって。。。

クラッチの寿命が恐ろしく短くなってもいいなら半クラ多用してもいいけど…
そんな運転する奴には、俺の車は絶対に運転させないな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:52 ID:Xw57qdyT
>>134
ハンクラを使ってシフトアップしていく方がクラッチに優しいような気がしますが違いますか?ハンクラの限度もありますが。
ハンクラから一速。その後は一切ハンクラなしでシフトアップすれば鬼のように車が飛び跳ねます。
関西弁で言うならシャクリます。シャクレルとは違います猪木ですから。
しかしハンクラを使わないでシフトアップすることなんてできるかも知れませんが鬼のように車ががたついて
ヘタクソ運転になりませんか?どうやってガタブルを回避していますか?
自分の体をガタブルに合わせて動いて誤魔化すとか言いませんよね?
すなわち驚いています。マジでどうやって運転していますか?やはり回転数がキーワードですか?
運転技術を覆された気分ですが正しい方法を教えて下さいませ。
>>134
ハンクラを使ってのシフトチェンジは、ギアボックスにやさしく、クラッチに厳しいです。
まちがえました、136は>>135へのレスです
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:56 ID:dC8Qw6iY
>>135
あんた単なるヘタクソ
クラッチワークよりアクセルワークの練習せよ
あとその前にシートポジションちゃんとしてるか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:57 ID:Xw57qdyT
>>136
どっちもどっちですか。
でもハンクラから一速。それ以降はハンクラは全く使わなくても「良い」「問題無し」と受け取って良いですか?
好きにシフトチェンジしろ。以上。
>>139
これ以上は↓のスレで。
MTのテクニックあれこれ part9
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056021149/l50
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:00 ID:q8PIWCeM
>>135
はい。心配ありません。シートを下げて仰け反って運転はしていません。
シートは恐ろしく前へ前へ、はい、体は前のめりです。ですから大丈夫です。
アクセルワークが重要なんですね。踏み込むように努力してみます。
>>135
とりあえずさ。ゆるい登りで坂道発進1速にいれて半クラだけで
停まって味噌。で格好緩い坂ならクラッチだけで上がれるよ。
で,今度は坂道で走って停まりそうになったらクラッチ使って完全停止して味噌。
これで1速はマスターだ。

1→2はwebサイトを見るべし。
ttp://www1.b-cle.com/contents/car/Ncd/morozumi/back_no/clife013/index.asp

ここなんかが定番です。
144134:03/07/02 00:06 ID:A5/53Luy
発進の時は、半クラを使って車が走り出したら即繋ぐ。(時間にしてコンマ5秒程度かな?)

走り出してからのギヤチェンジは、貴方の想像通り『回転数』をキッチリ合わせれば
半クラッチを使わなくてもスムーズに繋がりますよ。
ガタガタなるのは回転数が明らかに違うからでしょう。

本当に慣れると、隣に乗ってる人も気付かない位スムーズにチェンジできますよ。

まさか、エンジンブレーキの時にも半クラ使ってないよね?
タイヤとホイールの関係について質問です。
現在、7.5JJのホイールに215のタイヤを装着してます。
このホイールに235のタイヤを装着してグリップ力を上げようとしています。
これは、ホイールも太くしなければ、全くの無意味な事なのでしょうか?
また、ハンドリングやレスポンスはどの様に変化するのでしょうか?
わかる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:23 ID:l4JIGpyR
>>143
解かります。しかしそのような練習場所があまりありません。
それに本番でそのようなケースがありますがクラッチの抑える幅”というか
位置というか狭いです。本当に微妙ですよね、足もかなりだるくなりますし、
足も震えます。ハンクラで停止するには、エンストか、思いっきりバックオーライか、
ありえないほどのエンジン音が鳴り響くか、その時の運ということになります。
もうこれは理解して頂くしかありません。誰もが驚く恐ろしいクラッチさばきですから。
自慢しているわけではないですが、微妙に誇っています。後ろの車もバックオーライに驚きおののいて
半泣きになっているでしょうし。一度本格的に練習してきます。

>>144
急いでいるとエンブレハンクラやってしまいますね。発進の時はハンクラでアクセルと入れ替えるような感じではなく、
ハンクラで車が動き出せば、速攻アクセルのみに切り替えるってことですか?
練習してみます。回転数を合わせればスムーズにいくのですね、ハンクラなしで。しょうじき驚いています。
ハンクラを使ってゆっくりまったり、まるでリラックスしているかのようにトップまでいれてマターリ走行が上手な運転だと思って生きて参りました。
色々皆様有り難う御座いました。具志堅と共に出直してきます。ありがとうでした。
セリカ降臨sage
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:30 ID:eehDsQXp
ボンネットを開けると「シャラシャラシャラ」とベルトが回っています。
回っている状態のところ水をかけて洗って良いですか?
基本的にボンネット内は親のかたきの様に洗いたいです。
149車乞 食并:03/07/02 00:33 ID:j7PoF6QN
>>148
圧力水をかけなければ大丈夫。(バケツでかける程度ね)
でも洗うならエンジン止めた方が手を入れたとき
巻き込まれたりしないから。
洗剤を使う場合は電気関係にかからないように
ビニールで防護した方がいいっす。
手軽なのが拭くぴか。オイラはもっぱらこれっす。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:42 ID:H0XK7pDK
>>149
電気関係さえ水をかけなければ基本的にエンジン周りは洗って大丈夫なんですね。
ボンネットの面積で言うなら何割は水を流して大丈夫ですか?
ほんの一部を除いて9割程度水洗い出来るなら思いっきり洗います!本気で!
拭くピカではものたりません!懇親の一撃と言わず、具志堅の鉄拳パンチを繰り出すように
ボンネット内を水のワールドにしてやります。エンジンが溺れるほどに。
水中を走るかのような水で洗い流してやりましょうよ!>具志堅
具志堅と共にウォターワールドを満喫してきます。。。。

とにかくバケツに水をいれて丁寧にベルト近辺だけ洗います。ども。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:44 ID:kHzgMXLV
ハイフロータービンって何ですか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:45 ID:O2OnVwGF
>>151
googleで検索しる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:26 ID:jr1Kt8mI
16Ω50Wのところを8Ωスピーカーに変えると音量は倍になるんですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:53 ID:ZzKIc3lz
米子道と米子自動車道は
つながってるの?
コピペ、楽しいか?
むなしくないか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:57 ID:ZzKIc3lz
NAってなによ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:03 ID:E7kKdmL4
>>154
米子自動車道を米子道と言って悪かったな!
俺のゼンリンmapじゃ米子道って書いてんだよ。
ググっても両方同じ道路が出てくる。

米子道と米子自動車道はつながってるの?
正解は


        ”重なってる”が正しい。

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:05 ID:ZzKIc3lz
>>157
でも米子道と米子自動車どうは
違うものだとも聞いたことがあるよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:06 ID:ZzKIc3lz
米子道は山陰道とつながっていて
米子道の手前でICを降りてから
米子自動車道にのると聞いたことがある
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:09 ID:E7kKdmL4
>>153
倍にはなりません。貴方にとって倍とは???倍くらいに聞こえる。
Volumeを半分にして同じ感じになるってことでしょうか?

抵抗値が下がるので電流は増えます。熱も増えます。
より大きくコーンが振動し大きくなった感じはするかもしれません。
アンプ出力の20wは10wの倍ですか?と似た質問だな。
倍とは感じないでしょう。音のでかさ・音圧はデジベルで表記します。
寝起きに聞くとか嫌いな曲ならデカイ音に感じるだろうし、好きな曲は
でかくても小さく感じるしケースバイ箱
詳しくはオーディオ関係のスレッドへ行ってこい。



161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:09 ID:dUaJZCNK
ホイールの事で質問です。
オフセット45mmが純正サイズなんですけど、オフセット49mmを履かせる事は出来ますか?
調べてもイマイチわからないので・・・。
誰か教えて下さい。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:15 ID:E7kKdmL4
>>米子道の手前でICを降りてから
どこをどっちから走ってんだ???サパ〜リ意味不明。
米子道の手前って無数にあるだろう?
米子道、米子自動車道と2つあると言いたいのか?

ゼンリンmap>米子道&拡大すると米子自動車道になる (w
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:17 ID:dUaJZCNK
>>162
アリオンです。
>>161
ホイールが内側に引っ込む形になる。
キャリパーに引っかかる場合もある。
ハンドル切ってフェンダー内側と干渉する場合もある。

装着の可否はケースバイケース。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:28 ID:ZzKIc3lz
>>162
>>163
ほんとだ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:30 ID:ZzKIc3lz
山陰道を拡大したら米子道路とあったので
米子道というのは山陰道中の米子道路のこと
だったのかもしれません
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:38 ID:dUaJZCNK
>>165
ありがとう!
169153:03/07/02 02:58 ID:jr1Kt8mI
>>160
音量と書いてしまったけど、Ωが半分になったらWが倍になるのと同等の効果があるのかを知りたかったのです。
同じボリュームでも多少は音量UPしますよね?


170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 03:16 ID:E7kKdmL4
そういう意味では上がるでしょう。しかし耳にはそう聞こえない。
抵抗値が変わり電流が増える>仕事量が変わった!とは言えない。
前・後で同じスピーカではないだろう?スピーカーの音効率が違う。

例えばここ(俺の自宅)にpanasonicのスピーカーがある。8Ω
もう一つボーズのスピーカーがある。これも8Ω
俺の耳には後者の方が凄くデカい音なんだな、これが。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 06:20 ID:ApWja7Uf
ATフルードについて質問です。
走行8万4千キロの軽ですが、
これまで一度もATフルードを交換していません。
このまえ某カー用品店で「交換してかえって調子が悪くなったら
責任を持てません。」みたいなことを言われました。
もし調子が悪くなるとしたら、どんな症状が出るのでしょうか?
>>171
変速ショックがデカくなる。中の部品が痛みやすくなる・・・
てか、8万`走った中で一回も交換してないってこと?それとも中古?
前者だったら交換したほうがいいかと・・・

そもそも「交換して〜(略」とか言ってる時点で、その店大丈夫か?
交換しないでおく方ずよっぽど車にワルいと思われ
>>171
交換するならディーラーで純正のを交換したほうがいいでしょう。
前スレで話が出ているのでご参考にどうぞ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056417148/847-853
>>171
8万q無交換ならこの先廃車まで換えない方が良い。
そもそもATFなんて交換する必要はないが、
どーーしても交換したいというならだいたい2万q毎。
>>171
ATは精密機械なので、交換する交換しないどちらにしても、
ディーラーに逝って相談するのがよろしいかと。
GSや用品店でメーカー指定外のATF入れられてATあぼーん
当然保証外、という話は耳にしますので。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 10:44 ID:d5Mwc5Ke
カーナビのDVD-ROMをDVD-Rに焼いてそれを使うことはできますか?
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>176
無理だと思った方が良い。
ナビのDVDは片面2層でしょ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:00 ID:ukJNhOwi
車ど素人です。
初めて車を購入するには何がいいですか?
おすすめの車種とその理由を教えてください。
>>179
ここはど素人の来る所ではない。
お引き取り願おう。
>>179
こっち行って聞いてみ。
【車種】クルマ購入相談スレッド 8台目【値段】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054362872/l50

ただし、その文章のままだと、>>180並みに罵倒されるのは確実。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:32 ID:7m4m4qaZ
言葉の魔術について教えてください
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:47 ID:7m4m4qaZ
ナイトライダーって正しくは
ナイトドライバーじゃないの?
>>183
ライダーは英語では「乗っている人」
ドライバーは英語では「運転している人」
べつにライダーでもいいと思いますが。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 12:01 ID:FUJIUWhY
バイクみたいじゃない
>>185
それは、現地の製作局に言ってくれ。
向こうではそういう意味で使われてるってことだろ。
>>185
ナイト2000に乗っている人って意味だからなんの問題もない。

中学から英語を学びなおせ!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 12:41 ID:eQ8Dv/Jk
先日、セリカGT-FOURからVitzに乗り換えたんですが。
ちょっとした段差で車がやけに跳ねるんです。
これってサスペンションとか交換すれば改善されますか?
フワフワしてて(?)気持ち悪いんでどうにかしたいのですが。
車格が違うし,いかんともしがたいが,幸運にも人気車種でTRDや
他社外品が多数用意されてるのでそういったもので補うか,単に納得するしかないよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:02 ID:atLUKX/F
>>187
夜の走りやじゃないの?
>>130
これまた遅レスだけど、
実際に計られた話をしておくと、
C73Aランサーの標準ブロンズガラスに透明貼ってOK、
けっこう昔の水色着色ガラスにごく薄いブラウン貼ってOK、
最近の水色着色ガラスに透明貼ってOKでした。
全部車検場での実測値。
結果を話しているだけで、薦めているわけではありません。
>>190
ネタじゃないよね?

ナイトライダーの現地でのタイトルの綴り、調べてみたら?
>>191
透明で貼ってあること解からんかったら車検通るよ。実際はね。
そう言う意味ではアメ車などに貼られてる赤外線反射のFガラスなど
相当まずいような気もする。
まぁ薦めてるわけでは在りませんがね。( ̄ー ̄)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:19 ID:d5Mwc5Ke
エアーエレメントってなにですか
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:45 ID:NY377cvA
>>194

フィルター
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:55 ID:d5Mwc5Ke
>>195
クイズ世界は SHOW by ショーバイじゃないんですから、そんな写真見せられても。
>>196
なんのフィルターですか
>>197
流れ的に”エアー”フィルターだろが。
>>197
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&newwindow=1&q=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88&sa=N&tab=iw
ここは質問をずばり解決する場所じゃなんですよ。デパートの受付カウンターなんですね。言ってみれば。
200掛川:03/07/02 14:45 ID:cw+q5NrQ
>>183
運転はあくまでkittまかせのオートクルーズだからマイケルは乗ってるだけなのだ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 14:48 ID:d5Mwc5Ke
>>198
車とエアーフィルターがなんの関係があるんですか?

>>199
じゃぁ毎回そういう戦法でいくんですね?
グーグルで入力してそのアドレスを貼り付けると。
わかりました。
>>201
エンジンにゴミが入らないように吸気口に付いてます。
エレメントもフィルターも同じ意味で使って構いません。
>>201
大部分の車はガソリンなどの燃料を燃やして走ります。
燃料を燃やすには空気が必要なので、クルマのエンジンには空気を取り入れる口がついています。
そこから空気中のゴミを一緒に吸い込んでしまうとエンジンが故障する原因になるため、フィルターをつけます。
これらのことをエアーフィルター、エアーエレメントといいます。

また、単語だけで「これってなに?」と訊かれた場合は、Google検索などを紹介する場合もあります。
単語などはここで聞かなくても検索するとそれだけで答えが得られる場合も多いですから、聞いてみる前に検索してみることをお勧めします。
追加
エンジンは燃料タンクの中の『燃料』と自然界の空気の中の『酸素』を反応させて出来たエネルギーで廻ります。
ついでに、エンジンの中のゴミを取り除くのがオイルエレメントです。
どちらも目詰まりしたら交換です。
>>201 そこからかよ...
エンジンはエアー(=空気)を吸い込んでそれをガソリンと燃やして動いてる。
エンジンは勿論、全ての「機械」は塵や砂の類は大敵。
で、エンジン内部に空気と一緒に塵や砂が入らないようにする部品が「エアフィルター」。
200
馬車と馬の違いはそうじゃないだろ?
kittを馬に見立てたのか・・・
DC12VをAC100Vに変換するインバーターってどこのメーカー製が信頼できます?
ヤフオクみててもさっぱりわからんもので・・・

既出だったらスマソ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 15:37 ID:tGs9rZx5
質問させてください。
3年ほど昔に中古車を買ったのですが
車検証を見るとその車の所有者が車を買った中古車屋さんだったのです。
その場合、売ったり廃車にする場合に不都合はありませんか?
あと、所有者名を自分にする場合はどのようにすればよいですか?
車はローンでもなく即金で買いました。
事前に所有者うんぬんの説明もありませんでした。
よろしくお願いします。
>>208
使用するもの次第だよ。で値段相応だったりもする。
充電するだけなら何でも良いし。ノートだったらチト値の張るのがいい。
総合出力(耐用w数)と価格もポイントだす。俺なら日本製を選びたいけど。使わん。

>>202-205
そんなに親切でなくてもいいだろ?w 具具ってみて困ってんなら別だけどさ。戦法とか言ってるし
戦場かここは?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 15:48 ID:GRjGwYGG
>>209
別段問題はない。本人所有の場合は、廃車等の際、印鑑証明がいるので、面倒ならそのままで。
すぐに本人所有にしたい場合は、印鑑証明持ってお店へ。
じぶんでやれと言われたり、手数料とるような店は、次回からは行かないこと。

>>210
殺伐と進行していくのが理想だわな。「戦場」ってのも理解はできるかな。
212208:03/07/02 15:50 ID:ZdmWNlaM
>210
レスサンクスコ
使用目的を書くべきでしたね、すみませぬ

ノートPCのモバイル使用を検討中で、そのPCはカタログ上では50W前後の消費なので
めちゃくちゃ高出力は不要でつ
予算は低い方がうれしいですが、日本製の方がいいと思うので、要検討ってことで

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 15:56 ID:TBAch2rH
近頃ゲーム脳というのが話題になっていますが
車脳というのはあるとすればどんなものでしょうか?
214車乞食并さ〜ん!:03/07/02 16:01 ID:KQ2pWTm+
>>212
ヤパーリノートね。バッテリー持ってるから別に何でも言いという意見と。
整流がキチントしたもんじゃないと危ないヨとか聞いたことあるね。
モバイル対応!ってうたってれば安心か?
乾餅氏あたりが詳しいかと思うけど。いませんか!? と逃げる。w
ATの場合、エンブレ使うと燃費が悪くなるんですか?
216ヒール&トゥについて:03/07/02 16:40 ID:6pX9VFeL
24歳で、車はデュエットに乗ってます。
デュエットはホイールベースが短く、しかも重心が高くて
普通の右左折でも結構グラグラと揺れがちです。
よく、「あー、、ここでブレーキ踏みながらアクセル煽りたい」
とジレンマに感じることが多いです。
最近ヒール&トゥがこういう時に使える技だと知りましたが、感覚がないので
ブレーキが遅れたり、そもそもちゃんとアクセル踏めてなかったりしてます。

そこでいくつか質問があります。
感覚は慣れればできるとは思うのですが、同時に右足でブレーキ踏んで→アクセル
と持っていった後に、うまくアクセル側に足を移動できず、カーブを曲がった後に
アクセルをストンッ!と抜いてしまうことしばしばなのですが、
ヒール&トゥから普通の足の位置に戻すうまい方法はあるんでしょうか。
何かコツがあれば教えてください。

それと、ヒール&トゥをしようとしてもすごく窮屈ですばやく足を移動できない
のですが、これもコツはあるんでしょうか。シートはあまり後ろには下げていません。
手が疲れるので。
>>215
諸説ありまして。一般的にエンジンブレーキ(=単なるアクセルオフ)をかけると
一定回転数以上だと燃料噴射をカットします。
が速度とギアの関係上でアクセルオフで4速にシフトアップされることになれば
ある一定回転より低くなることもありますから,その際には燃料カットが行われなくなり
そうすると節約にはならないです。
高速走行など元よりエンジン回転数が高い場合や。積極的にシフト操作することで
回転を高めてエンジンブレーキを行えば省燃費運転に繋がります。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 16:58 ID:nG+I8a91
>>216
人の足は二本しかない。どだい二本しかないもので三つのペダル操作すること自体がナンセンス。
ATは人間工学から産まれている。二ペダル方式だ。
理性的な>>216なら,ATに乗ることで君自身を光らせることになる。
デュエットなぞ捨ててランセーレボリューションのATを買うべきだとココの皆は断言するはずだ。
219216:03/07/02 17:00 ID:6pX9VFeL
>>218
あっ、すいません。
書き忘れてました。(--;
デュエットのATです。MTじゃないです。
220掛川:03/07/02 17:07 ID:cw+q5NrQ
>>219
ATだったら何も考えずに踵を軸にして踏み分ければいいと思います。
>>219
ヒール&トゥは慣れだと思いますがねぇ。
安全な直線(後続車や先行車がいないとき)でまずは練習してみては。
また、ATの場合はヒール&トゥではなくて左足ブレーキという手もあります。
私は特に左足ブレーキを奨める者ではありませんが、左足ブレーキに関するスレッドもあります。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056418755/l50
>>221 と、思ったけれど、あまりいいスレじゃなかったかも。ごめんなさい。
>>219
MTのテクニックあれこれ part9
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056021149/l50

これ見たら?イジーメトレーニングにはいいかと,ある日突然出来るようになるから
練習しかないんだけどね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/02 17:43 ID:9rcx1dG2
5年落ちの某中古車に乗っています。
今日、知人宅へ遊びに行った時にカーラジオのアンテナを
木の枝に引っかけてしまい根本からボキッと折れてしまい
ますた。
こういった場合、ディーラーで純正部品と交換するより
カーショップで購入した方がよろしいのでしょうか?
>>193
ちゃうよ、実測値って書いたじゃん。
ユーザー車検に持って行って、
フィルム貼ってるの指摘されて、フィルムの端っこ剥がさせられて、
んで計られた結果の話。
陸運局の車検場はフィルムうるさいよ。

>赤外線反射のFガラス
あくまで可視光線の透過率なので、Irは関係ないでしょ。
国内でもIrカットのガラスも売ってるし。
純正以外合うやつあるのかい?
それとも別な形状のものを別な所につけるという意味?
>>224
解体屋が一番安い。いや針金かな?

>>225
>陸運局の車検場はフィルムうるさいよ。 これが一番役立った。
でもばれなきゃ関係無いことも分った。そもそも車検制度など・・・ry

>>224
おめー携帯? >>1読めよ。
知人宅に言ったかどうかなんて関係ないしよ。
5年落ちの某中古車ってなんだよ? 晒せよ。ネジ式かパワーアンテナかそれすら分らんだろが。
ったくクドクド余計な情報晒す奴は市ね。
229224:03/07/02 17:53 ID:9rcx1dG2
>>226
一応、カーショップにはカーラジオ専用アンテナが売っていますたよ。
>>227
マジレスっすか?
230224:03/07/02 17:58 ID:9rcx1dG2
>>228
つーかビギナーなもんで大目に見てくんさい。
ネジ式っす。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:05 ID:89N7GNU+
>>229
マジレスだよ。
実際どうするかだよ。長く乗るなら直す。純正 or 中古(解体屋)部品
街走ってるのでも1ボックスなんてよく針金で代用してるの見るね。

ただネジ式なら汎用品使えるかもネ,ただしカプチーノはねじ径が異なってて深いから
汎用使えませんし。

ttp://www.mmjp.or.jp/gump/ShortAntenna.htm
ここで自車のサイズを確認のこと。

それとビギナーだから大目ってのはネットには無いよ。精進してくれ。どれもが通る道だ。
いわゆるタイヤをツライチにすることのメリット・デメリットってなんですか?
>>232
メリット:
格好(見た目)が良い。
トレッドが広がる事でコーナリングが安定する。

デメリット:
フェンダーの爪を折らなければならなくなる事もある。
スペーサーを入れてツライチにした場合、
ハブ、ハブボルトに負担がかかる。
>>232
ルックス以外では、
メリット:
 多少トレッドが広くなるため、コーナリング限界が向上するかもしれません。
デメリット:
 フェンダーの端とタイヤが干渉する場合があり、その場合は有効なサスペンションストロークが短くなります。
というところじゃないでしょうか。
>>232
デメリット 近所に白い目で見られる
 メリット 経済効果がある。金を散財すべし。
>>233-235
サンクスです。
謎が解けますた。
トレッドが広がっても剛性が下がる分でダメダメになるだろ?
238216:03/07/02 19:34 ID:Kq1p/ssz
>>221、223さん
ありがとうございます。
右足だけでできないのでよく左足を使ってます。(結構便利だと最近気付きました。
踵を軸にして、ですね。心掛けてみます。
レスして下さった方ありがとうございました。

まさかスポーツ走行の技を普通の運転で練習することに
なるとは思ってもいませんでした(^_^;
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 20:20 ID:SmY99AdJ
現在アメリカに在住しております。車種はイーグル社のサミット2000ccです
最近調子が悪くディーラーに修理を依頼したところ、
?@ディストリビューター
?Aエアフローセンサー
が故障しているとのことで、交換しなければいけないと。
修理費は$2000($1000ずつ)と言われました。
こんなに高いものなのでしょうか?ちなみにエンジンは三菱のようです。
よろしくお願いいたします。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 20:27 ID:EkPxJtQU
また随分古いネタを持ち出して来たもんですね。

コ ピ ペ つ ま ん ね 。

もしくは、

そんなに悩んでる暇が あるなら診てもらったら?

以上。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 20:39 ID:SmY99AdJ
わかりました。そりゃどうもすいませんでした。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 20:50 ID:pKtfAOH8
近所に、数年前から32のスカイラインが放置してある。
大雨による河川の氾濫で、今までに2.3回屋根まで
浸水したクルマなのだが、これを蘇らせるのは不可能か?
新しいクルマ買った方が遥かに安く上がりそうだが、
もし意地でも直して乗るとしたら、修理にいくらぐらいかか.るだろう?
>>129 >>131-132
ありがとうございました。
共販店で、テクニカル・マニュアルでも見せてもらいながら、必要な部品の説明させてもらうことにします。
(あと、ご教示の車検証持参で)
>>242
可能だとしてもくるま一台分の部品代が・・・
>>242
仮に直したとして、どうやって登録する気だ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:14 ID:SneVmZyC
車のボディのフロントに着ける、黒い小石よけのカバーの
正式名称は?
>>246
ノーズブラ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:16 ID:zcGw43kH
手動のオイルチェンジャーっていくらくらいするの?
選ぶときに注意することってあります?
M社の1.5lセダン海苔です。
約一ヶ月ぶりに車を動かそうとしたら、クラッチを一番奥まで踏み込んでいるのに
ギアが入らなくなってしまいました。
エンジン停止時は普通にスコスコ入るんですが、エンジン回転中はどのギアにも
全く入りません。
試しに、エンジン停止時に1速に入れて、クラッチを踏み込んだ状態でエンジンを
かけようとすると、車が飛び出しそうになりました。(サイド引いてなかったら
間違いなく飛び出していた)
こんな症状なんですが、原因と対策についてアドバイスおながいします。
250車乞 食并:03/07/02 21:24 ID:c2Yd8Z4c
>>249
クラッチワイヤー切れ
OR
クラッチふりゅーど漏れ
>>248
エンジンオイル用だよね?5000円〜
注意する点は廃油のこぼす口の形状かな。こぼれやすそうとか考えて買いましょう。

>>249
原因:クラッチ故障
対策:自走できません,工場依頼でローダー呼ぶ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:25 ID:r3r1DzWq
どうしましょう、スピードメーターが突然動かなくなりますた
そしたら次にエンジン警告灯が点いて、パワステが重くなり、
路肩に止めてエンジンを停止、しばらくしてエンジンかけたら警告灯は消えましたが、
メーターは動きません、そのまま走ってるとまた警告灯が点いて、路肩に停止、
エンジンをかけなおすとまた警告灯が消えて…
その繰り返しでなんとか帰宅、一体なにが原因でしょうか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:27 ID:dqt0LkFu
クーラー液ってどこに入れる所あるの?
>>250
まってました!乾餅タソ  >>214 知ってます?

>>252
バッテリーとみた。後ターミナルの端子割れ・・・。
>>253
クーラント(LLC 冷却水)?ならラヂエーターからつながってるリザーバタンクへ入れます。
クーラー液はというものはクルマではないです一応ご参考までに。
256249:03/07/02 21:46 ID:H1FoOlg8
>>250
>>251
即レスありがとうございます。
自分ではどうにもできない事が分かりました。素直に入院させます・・・
入院費用はどれくらい覚悟すべきでしょうか・・・
257車乞 食并:03/07/02 21:47 ID:c2Yd8Z4c
>>254
普通のインバーターは矩形波だからインバーター方式
のは場合によっては不具合が出る場合も。
(正弦波がでるのもあるけど、高い!)
どうしても使いたい場合はACアダプタタイプの
(でっかいやつね)やつを使う方が安心できると
思うっす。
ノートの要求電圧が13V以下なら、レギュレーターで、
電圧を調整するのが売ってるので、それで
直接電源を取る方が効率がいいと思うっす。
>>249
時期といい、旧車のクラッチ張り付きに似てるのぉ
3速あたりに入れてから、クラッチペダル踏まずにセル回してミソ
259車乞 食并:03/07/02 21:51 ID:c2Yd8Z4c
>>252
エンジンは停止しました?
それとも、回ってました?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:58 ID:dqt0LkFu
>>255
ご丁寧にありがとうございました〜
261249:03/07/02 21:59 ID:H1FoOlg8
>>258
今からそれ試してきます。サイドは引いたままでいいんですか?
H9年式なので決して新しくはないものの旧車ってわけでもないです。
262車乞 食并:03/07/02 22:02 ID:MdthMyZh
>>258
張り付きの場合は
クラッチ踏まないとだめじゃなかったっけ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:18 ID:uve1c6dT
先日、あて逃げされました。
リアドアに、手のひら2枚分くらいのへこみになっています。
警察の方と相談し、一応周囲の方に聞き込みをしてくれる
ということですが証拠がないぶん、実際厳しい状況のようです。

そこで、このような事態にどのような対処をすべきか
何か知っていることがあったら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

被害状況から車の接触によるものではなく、いたずらにより
何か負荷がかけられた可能性あります。
新車のため悔やみきれません。
自分がこのような事態になろうとは、考えもしなく残念です。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:18 ID:U32IKWL/
>259
エンジンは止まりませんでした、そのまま走行していたら警告灯が…
ついでに、メーターが作動しなくなる前は針が震えてました、
平野タイヤのネット通販は信用できますか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:25 ID:eec/3RxQ
GTウイングをつけると街乗りでも結構変わるもんですか?
特に高速道路とか!
>>266
変わりますよ。
街中では冷たい視線が降り注がれ、高速では燃費の悪化。
単なるドレスアップ商品だと思ってね。
決してエアロパーツと勘違いしないよーに!
旧規格キャロルに乗ってます。

エアバッグ無しなのですが、
エアバッグを後付することは出来るのでしょうか?
もし取り付け可能ならば、その料金も知りたいです。

ご存知の方、いらしたらお願いします。


269209:03/07/02 22:40 ID:tGs9rZx5
>>211
レスありがとうございます。
>すぐに本人所有にしたい場合は、印鑑証明持ってお店へ。
その中古車屋さんはかなり遠い場所(実家の近く)にあるのですが、
車を持っていったりしなければなりませんか?
印鑑証明(と車検証もいるかな?)だけでOKですか?
近々実家に帰る(1日ぐらい&車では帰りません)のでその時に出来ればと思っています。
度々質問してすいませんが、よろしくおねがいします。
>>265
日本政府が信用おけません。とは言えますが。事業主の信用状況に関わることを
書くことは根拠が無ければ発言できない取り決めになってます。平たく言うと(゚听)シラネ

>>268
改造費用でもう一台キャロル(旧規格)が買えそうな悪寒。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:43 ID:4X8Ro6G+
>>266
40キロや60キロじゃ効果なんて感じないだろうね。
高速道路だと100キロじゃ不安定だと思う車種なら効果あるかと思う。
それと純正羽がでかい車だとGT羽にかえると後方視界がよくなることも。

漏れは・・・日光の裏ストレート前の右→右が踏みっぱなしでいけるようになりました。
272265:03/07/02 22:44 ID:Y1FjWWBk
>>270
レスありがと、そうだよな事業主のことをどうのこうの書くことできないよな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:45 ID:xY4jHmaT
傷つけた所を塗装したら色が違ってた。
純正カラーじゃ色褪せた周りと色が違っててショボーン。
近い色かなって思って買っておいたラッカーの方が近かった。
塗った色が褪せる頃には周りも褪せてるだろうから
出来る限り近い色を塗り直そうと思う。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:47 ID:qEjYra6u
純正のスピードメーターと本格的なスピードメーターの誤差はどれぐらいだと思っていますか?
僕は100キロに5`ぐらいの誤差はあるだろうと思っています。
いくらなんでもそんなにないと思いますか?

ついでに厚かましく第二の質問です。
ローで吹かさず速くトップに入れて低速走行すると燃費を抑えられるなどとか言いますよね。
車種によってはまちまちでしょうが43〜45キロで4速にいれている僕は低燃費走行の鬼と言えますか?
43〜45キロで走行中の場合は3速で走ったほうが低燃費だと思われますか?

やぶからぼうに第3の質問をします。
何速でのフル加速がいちばん車のダメージになると思いますか?
僕は1速から順番にダメージが大きいと思います。2速で加速するより1速で加速するほうがなんとなく
車にダメージがありそうです。馬鹿質問に答えてください。

質問から考えられない位の耳寄りな情報提供致します。
洗車の際になんだかんだでタオルで拭き取ったり洗ったりする人がいると思います。
そんな人にお勧めがダイソーの100円で売っている「お年寄りのひざ掛け」
妙なスポンジや妙な布ではなくてなんと100円でバスタオル級の柔らかい毛並みの細かな布が手に入ります!
実際タオルよりも大きいので拭き取りが速くしかも手になじむ感触が最高にいいです!
毛布とかタオルきじとは違い想像する毛並みの車にもってこいでしたよ。大げさではなくて。
思っている以上にピカピカになりますよ!面積が広いので拭き取り面を返せば何度でも使用できます。
半端ではなく綺麗に拭き上がりました。
275268:03/07/02 22:48 ID:LLR2UM1c
>>270
わたしもそんな悪寒がしてまつ
276車乞 食并:03/07/02 22:49 ID:HjOXGDvG
>>264
うーん、前にあったバッテリー端子の割れとかみたいだなぁ。
それが原因でバグったとかかなぁ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:50 ID:qEjYra6u
バスタオルの大きさでキジが分厚く細かな毛並みの車拭き取り専用と言える毛並みで最高です。
お暇があれば100円で最高の洗車アイテムを入手あれ。
278車乞 食并:03/07/02 22:57 ID:HjOXGDvG
>>274
メーター自体の誤差と、タイアの動半径の誤差
があるので、〇〇キロと明記する事はできないと
思うっす。

速度と燃費の関係は、こうってより車によって
違うので。
ただ、バキューム計で見れば一目瞭然っす。

たいていの車は2速のフル加速がダメージが
でかいっす。エンジン自体はオーバーレブしないかぎり
全域大丈夫ですが、ミッション(MTね)の
場合はギア比の関係などで2速が厳しいっす。

そういう、毛布生地に似たふき取り専用クロスがABとかでも
売ってますね。
>>274
1)速度計の誤差5%なら普通。
  基本的に実速度よりもメーターの方が多く表示されるようになっている。

2)乗っている車のエンジンの燃料消費曲線により違うので一概に言えない。
 エンジンによって全く違ってくる。
 ちなみに漏れは燃費稼ぐ場合は55km/hで6速に入れるがw

3)ボディーの拭き取りには毛足の長い布類はお勧めしない。
280264:03/07/02 23:15 ID:xTA7UvcR
>276
ありがとうございまし、明日調べてみます、
>>274
・・・・・・くるまはなんですか・・・?
プラセーヌで吹いてるオラはだめでつか?
>>274
ハイギヤで速度コントロールするより
適正ギアで速度コントロールするほうが
アクセル開度の総和は小さくなる場合が多いです。
で、燃費はエンジン回転すではなくアクセル開度の方に
比例します。
>>282
むしろ、それがフツーかと。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:23 ID:8QmeIog4
>>274
Driver誌のロードテストでメーターの指示値と
実速度の比較をやっているが、現在の車で5%の誤差では、
誤差が大きい部類に入ってしまうね。

そこでは高価な車ほど、また国産車の方が誤差が小さい傾向。
デジパネがかなり正確な値を出すというのはマジですか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:42 ID:BbicsdW+
クルマにWRC仕様などのステッカー貼っている人いますか?
あれってステッカーを貼った上に何かコーティングみたいなのを塗るのでしょうか?

また、自動洗車機の使用はOKですか?
>>287
貼るにふさわしい車の場合、
後ろのでっかい鳥居みたいな部品が付いてる時点で、
門型自動洗車機はムリっぽい。

カー用品店で購入のステッカーをとにかく貼ってみた、な車の場合。
シッカリ貼ってりゃ、少しはもちそうだけど。
洗車機でのはがれよりも、紫外線での色落ちのほうが心配だったりして。
>>269
業者所有から本人所有への変更(所有権解除)の場合は書類のみ。
一応、何が必要か、業者に確認してからのほうが吉。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:51 ID:BbicsdW+
>>288
どうもサンクスでつ、
WRXに旧式の「555」(今のより好き)貼ろうと思ってましたが
もうちょっと考えてみます
291249:03/07/02 23:52 ID:H1FoOlg8
>>258サンの仰る方法を試してみました。
セルを回すと同時に「ヴァキィンッッ!」と精神衛生上よろしくない音を立てて

          な  お  り  ま  す  た  。

仰るとおりクラッチの張り付きという奴だったようです。ぐぐって予防法も分かり
ました。これからはこまめに動かしてあげようと思います。
レスしてくださった皆さん本当にありがとうございました。
>>291
すげー!!パチパチ   ヨカタネ!
293209:03/07/03 00:07 ID:50M3dRx0
>>289
帰省前に確認してみます。
ありがとうございました。
>>291
一度焼きついたクラッチは、今度は滑りやすくなるぞいw
295274:03/07/03 00:19 ID:yGLYZRFF
皆様有り難う御座います。勉強になります。
有り難うございました。

ダイソー100円の布の件ですが毛並みは短く見るからに最高の生地です。使用感も最高でした。
あれが1800円と言われれば「なるほど、さすがに高級布だな」と思うはずです。

車種個々にによって性質は異なる、アクセルの開き度合いで燃費が変わる、低速で6速もあり、
アクセルを踏んでいる感じが少なく、前に転がっていけば低燃費走行ですよね。頑張ります。

2速の加速がダメージが大きいとはいがいでした。一番やってしまう行為でした。

ステッカーの話題が浮上して思い出しましたがよくステッカーを貼っている車を見かけますが
中から貼るのか外から貼るのか教えて欲しいのと、あの横文字は何を意味しているのですか?
色々な横文字がありますが「最速の男だ!」みたいなことを書いいるのか、
「俺に幸運あれ!」みたいなことか「あいつは俺に夢中さ」みたいなことか
「楽あれば苦あり」みたいなことを書き並べているのか、意味が解りません。
あらかじめ色々なパターン文字で売っているのでしょうか?それとも自分で切って貼って
切って貼ってをしているのですか?僕も小さめのステッカーをアクセントに欲しいところです。

>>295
ステッカーは多くは外にはります。
窓に貼るタイプのものは、中から貼るタイプのものもあります。
横文字は、いろいろです。意味があるものもあれば文法的に間違っているものもあります。
文字に関しては、文字シールが発売されていますが、好みの字体ではないからと、自作する人もいます。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:31 ID:yGLYZRFF
>>296
有り難う御座います。解りました。
キャラクタースッテカーも可愛いと思いませんか?ドラえもんステッカーとか。
それを見るためにオカマされるといやですけどね。自分の車種名を貼るとか?
何が素人受けするでしょうか?文体が間違いステッカーはいちばん恥ずかしいですね。
好きな歌の曲名とか?漢字はやくZAみたいでいやだし、ピカチューならなめられるでしょうし
誰から見ても「いけてるじゃん!」みたいなの貼りたいけど素人は何を貼っておきましょ?
>>297
素人は何を貼ろうかとか考えずに、好みのものを貼ったほうがよいでしょう。
あなたの感性を表現することになります。好みのものが判らない場合は、特に貼ることはないと思います。
ガラスに貼る場合は、視界確保に注意してください。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:38 ID:YoC5rPvB
>>297
「御意見無用」これっきゃない!!冗談だよ、
でもぶっちゃけどう思うかは人の感性しだいだからね、

例えば俺は何て書いてあるのか分からないけど英文ってのはカッコイイと思う、
英語の新聞を自分の部屋の壁一面に張りたいぐらいだ、でもそれを
車に貼ってもカッコイイかというとそれは別問題、とてもダサイと思う、

俺は車には何も貼らないのが一番!!
はじめまして。
先日車検のため、ディーラー〈マツダ)に預けました。
すると翌日、担当者から「スタッフがトラックで右後部のフェンダーと
ホイール、バンパーにかけて傷つけてしまったので修理したい」と言ってきました。
車検代を割り引くと言うので黙って怒らずにいたら、
今日尋ねてみると8000円引きしかしないというのです。
僕は一週間近くも代車のデミオに乗せられていて、
とても納得できる金額ではありません。
修理はフェンダーを板金に出すほか、ホイールもパテのようなもので穴埋め。
バンパーも塗りなおすらしいです。
車の知識が不足しているため、足元を見られているのでしょうか。
こういう際の補償はどれくらいなものなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

成田山の交通安全の反射素材ステッカーは、案外いいアクセントかも。
>>300
無料で修理(すくなくとも見た目は以前のままに戻るレベルで)して、その間代車を無料で貸し出して、
あとは、店長などの責任ある者が菓子折りをもって謝罪に伺う、というところではないでしょうか。
残念ながら「一度キズがついたから車の価値が下がった!その分保障しろ!」というのはお気持ちはわかりますが保障されないのが普通です。

修理代や代車代が無料なのは当然として、それ以上は保証がどうというよりは謝罪の気持ち、誠意の表れをどうするか、ということになると思います。
もし金額に納得なされないなら、慰謝料などを請求されてはいかがでしょうか。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:05 ID:ChaZRnY4
・マツダのミスだが、「車検」と「修理」は別問題。
あと8000円の判断は総額との対比をしないと。
・代車がでていたことでクルマがない不便は回避できているだろ。
・修理はそんなもんだろうが、ホイールは新品交換してほしいよな。

通常の物損事故でも、これ以上のものは望めないと思うけど。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:11 ID:r8skhXyn
慰謝料、出てるじゃん。引かれた八千円がそうだよ。
>>302,303,304
レスありがとうございます。なるほど。預ける側にも寛容な心が必要なのですね。
ちなみに慰謝料値引きは108000円→100000円です。
慰謝料ってそんなものなんですね。ちいと悔しいです。
ただ、謝罪に関しては、電話で一度担当者が謝っただけで、
その後値引き額に関しても一度も連絡せず、勝手に決めておきながら、
「6月末で閉めてしまったので、額の変更は出来ない」と言ってました。
誠意の部分に納得できませんが・・・まあ何とか納得します。
回答していただいたおかげで胸のつかえがおりました。
>>305
>誠意の部分に納得できませんが
遺恨を残すよりは、店長に
「担当者からの電話連絡だけで、責任者からの謝罪がないのはおかしいんじゃないですか?
 それが御社の姿勢ですか?」
くらいは言ったいいかもしれません。
そこで慰謝料をもっと、とか言う話になると逆に恐喝などと思われてしまう可能性もありますので、
あくまでも、組織体の責任者としてなんで一言ないの?という姿勢で会話したほうがよいと思います。
今後もその店に出すつもりでしたら、言うべきことはキチンといっておくべきですよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:27 ID:88DB5Jz/
参考までに車種教えて。普通車なら標準的な車検整備だと、少し安いから、8000円引きの前にある程度値引きされているような感じだ。
ま、納得できないなら交渉してみたら。
マツダの車に評価損なんてあるn・・・自粛。
>>306 >>307
そうです。値引きしてもらってました。
コミコミ90000円 プラス取り替え部品代+その分の工賃で108000円です。
なんだか怒っていたのが恥ずかしくなってきました。

車種はユーノスロードスターNA8C平成6年式です。
だいぶ古いのですが気に入って乗っています。
それから今度引き取りに行ったときにも
責任者からの謝罪がない場合は言っておこうと思います。
アドバイスありがとうございます。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:46 ID:WIJNxI5y
前スレにあったらスマソ。

インチアップを考えているけど、よく乗り心地が悪くなる
だとか聞くけどそんなに変わるもの?

車はいままでいじらなかったけどホイール変えてみようかなと。
きっかけは、高速とかで少しRのキツイカーブを曲がるときに少し
安定しないというか、しっくりこないので聞いてみたところ
インチアップを薦められました。
どのサイト見ても剛性は増すけどその分乗りごこちが悪くなる。
と書いてあるけど、その乗りごこちってのがわからない。

車はド素人なので、できればわかりやすくお願いします。

車種はBMW5
16インチ(多分)→18インチ
>「6月末で閉めてしまったので、額の変更は出来ない」

んなもんディーラーの我侭な都合であって、あんたの車傷ついた事には関係ない。
そんな理由押し付けて金額的な交渉を打ち切ろうとしているのが見え見えだな。
DQNな事言うつもりは無いがちょっとディーラーの誠意が見えないなそりゃ。
>>310
外周が同じままインチアップってことは、タイヤのゴムのたわみ部分が小さくなるってこと。
つまり、ゴムのクッションとしての働きが小さくなる。
すなわち、ゴツゴツする方向へ向かう。
>>310
2インチあげると、乗り心地は変わると思いますよ。

基本的にインチアップすると重くなります。
車体とタイヤ(ホイール含む)はサスペンションで繋がっていますが、このサスペンションは一般的にはバネと油圧ダンパーの組み合わせです。
いままでよりバネの下がわが重くなるので、いままでバネ上を揺らさずにバネ下が揺れていた分が、多少バネ上にひびきます。
また、インチアップすると、タイヤのゴム部が薄くなりますので、クッション役をする部分が少なくなり、路面の情報を上に伝えやすくなります。
このため、乗り心地が悪化する傾向にあります。
>>310
平たく言えばバタバタしてゴツゴツになる。
解説は↑のとおり。

格好優先だから,反対する人が多い。否定は勿論いたしませんが。
むしろ散財して経済を潤わせて欲しいくらいです。w
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 02:05 ID:6YcRA/ba
>>310
5のツーリングに18インチ履かせてるけど、乗り心地はさほど悪化していないよ。
ただしタイヤの銘柄にもよるが(漏れはレグノ)
現在が納車時のM+S履いてるなら、タイヤ替えるとサイズ変えなくとも段差の
ショックが大きくなるのは覚悟すべし。

なお、ロープロファイルタイヤの方が構造的には乗り心地は「良く」なるってのも
事実なり。
316(,,゚Д゚)<擁玳/b :03/07/03 02:05 ID:yjNR+O2C
今、とあるエアロを購入予定で、マフラーレス(マフラーを下向きに加工する)
を考えているのですが、
エアロでマフラーが見えないのって(しかもマフラーが下向き)
車検のほう大丈夫なんですかね?
ちなみに車種はライフでマフラーは純正、車高は下げていません。


317310:03/07/03 02:24 ID:WIJNxI5y
>>312
>>313
>>314
>>315
有り難うございます。
まだ悩んでる段階で。見栄えもありますが、走りはどうなんでしょう?
ゴツゴツした感じはなんとなくわかります。
>>315
なんでロープロで???? と思って調べてみました。

ttp://www.craft-web.co.jp/enjoy/rensai/02/rensai02.htm
ttp://www.kjps.net/user/155ts/modify/modify.html

銘柄が肝だそうで…。
NAでアフターファイヤー出すにはどうしたら良いですか?
>>319
ミクスチュァをリッチに振ればでるよ。
キャブにすると手っ取り早いよ。マフラーも錆びて穴あき気味くらいが適。
それとカーボンだらけにする。不調気味にするのがいいと思うよ。
アイドリングギリギリまでリッチに。スローも代えた方がいい。
321fdss:03/07/03 02:46 ID:ZrqJbxPO
>>319

ケツにチャッカマンをセット汁。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 08:25 ID:vH/sOkIf
インテR(H8年式)にエアバッグをあとづけしたいのですが出来ますか?ググッても出てこないので教えてください。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 08:28 ID:y106sNUd
車のタイヤが古いんで取り替えたいんですけど、
てきとうに好きなの選べばいいんですか?
合う合わないってあるんですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 08:40 ID:mf0Au/hr
>>322
おそらくその年式からして、メーカーオプションのはず。
基本的に後付けできない。補修部品として部品集めてもいくらかかるやら。
ステアリングだけで完結しているエアバッグもあるらしい。ぐぐれば出てきたはず。
>>323
合う合わないは勿論ありますよ。
サイズもあるし、タイヤの性格(マターリ、スポーチー)も色々ですから。
こちら↓で質問されたらどうですか。
車種(タイヤのサイズ)、タイヤに望むこと(乗心地、グリップ、etc.)等
を晒せばレスが付き易いです。

◎◎ ホイール&タイヤスレ 11セット目 ◎◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056469568/l50
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 08:46 ID:Mnde5uRi
>>323
好きなの適当に選んでいいけど、商品ごとに特徴がある。
なにを最重要視するの?
グリップ?
燃費?
静寂性?
そのへんを伝えてチョイスしてもらえば?
>>323
自分でタイヤのみを買ってきて交換するのなら注意したほうがいいよ。
返品利かないからね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 08:50 ID:729gop8E
>>323
車種・グレード・装着されているホイールサイズなどにより
装着することができるタイヤサイズがきまります。
自分の車のタイヤサイズがわからなくても販売店で言えば
あうサイズの物を売ってくれます。

タイヤにはハイグリップのスポーツ、乗り心地や静粛性の
コンフォート、燃費向上のエコロジーなどがあります。各社よび方はちがいますが
自分の使用目的にあったものを選んでください
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 10:08 ID:QQaZhvmn
フロントガラス、運転席、助手席に熱遮断フィルムを貼りたいのですが…
自分でやるのはアレなのでプロに任せたいのですが、
これってどこでやってくれるのでしょか?
オートバックスとかイエローハットではやってないみたいだし…
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 10:10 ID:4q6hGP5m
4サイクルか2サイクルエンジンかはどうやって見分けたらいいんで
すか?また4サイクルの場合エンジンオイル交換の際伝える必要が
あるんでしょうか?初心者なのでよろしくお願いします。
331掛川:03/07/03 10:13 ID:w2/K27Rp
>>329
とりあえずぐぐるで「ウィンドウフィルム 施工 ○○(地名)」とかで検索してみたら?
ためしに静岡県でぐぐってみたら結構ヒットしたよ。
>>330
過去の軽自動車にはいくつかあったけど、
今時のなら2サイクルエンジンの自動車なんて(多分)存在しないぞ。
プロに依頼するなら「エンジンオイルの交換をお願いします」でOKだ。
333329:03/07/03 10:26 ID:QQaZhvmn
>>331
なるほど、結構ありますね。
工賃含めて大体3万前後が相場のようですね…

高い…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 10:37 ID:P+lA5rbp
しかし、タイヤにサイズがあるのを知らないとかエンジンの
種類がわからんとか....
初心者でも酷すぎないか? ネタか? これが現状なのか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 10:41 ID:wJ6nhiaV
>>334

自分の車がFFなのにFRだと思ってたおっさんも実在した。
チェーン後ろに巻いちゃったりしてw
いや、サイズ合わなくて「おかしい」とか言ってたりしてw

おれじゃないよ。この人です↓
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 10:57 ID:1D2ETkkA
すまんのぉ〜。わしらの時代には前輪駆動車など無かったのじゃよ。ゴホゴホ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 11:03 ID:y106sNUd
教習所の教官とタクシーのおじさんはどっちの方が運転うまいの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 11:09 ID:etKw+RF1
>>337
タクシーで教習所に行け。
>>337
マヂレス
教習所だろね。『運転』に興味が無ければ勤まらないもの。
故にプライベートではバイクのツーリングやレースしてる人もいる。
タクシーは接客業。事故さえ起こさなければ下手でもかまわない。
なかには趣味と実益の優良運ちゃんもいるけどね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 11:17 ID:BK2Aiw6w
>>337
教習教官は、絶対に違反できないのでプライベートではなるべく運転しないとのこと。
「運転が好きなら教官にはならない方がいい」だって。
いくら教えるプロだとしても普段乗らないなら運転自体が特別上手いとは考えにくいね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 11:37 ID:6CrdiU7R
>>337
隣りの旦那が教習所の教官だけどよく運転してるよ。人夫々でない。
オレが出た竹ノ塚にレーダー探知機つけてる教官いたっけ。
本体価格150万くらいの車を3月決算期に買うときは、大体どのくらい値引きされるんでしょうか?
あと、値引きと一緒にオプションサービスしてくれると思うんですが、どういったものをサービスしてくれることが多いのですか?
セールスマンとの駆け引きや車種などによって、まったく変わってくると思うのですが、大体でいいので
教えて下さい。お願いします。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 11:51 ID:CpxtnRuZ
>342
狙ってる車種も言わないでどーするよ。

中古車価格って決める基準は無いのでしょうか。

中古車情報誌GOOのインターネット版で調べたら
H12年の車が目立ったオプション品が付いてるわけでもないのに
定価119万に対して132万もの値段が付いていたので・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:00 ID:XHp7ilSh
>344
希少価値や流行も価格に反映されるからね。
例えば、AE86の価格だって異常と言えば異常でしょ。
>>343

そうか。初心者なんでスマソ。。
候補は、プレミオ・フィットアリア・アリオン・カローラリンクスなどのおっさん系。
ナビ付きで。グレードとかは金もないので廉価版でオケかと。。
>>346
車種によっては、諸費用分くらいまでの値引きが
期待できるものもあるが。
「月刊自家用車」で勉強せい。
すみません。1つ教えてください。パワステポンプのオイルって、無くなってもポンプは焼き付かないってJAFの人に聞いたんですけど、本当ですか?
349車乞 食并:03/07/03 12:46 ID:IHOFGhMc
>>348
全く無くなれば焼き付くけど、
パワステが機能しなくなる程度のオイル不足では
焼き付かないと思うっす。
>>333
フロントガラスには貼ってくれないと思うよ。
店によっては上のほうなら貼ってくれるかも。
それと、高いと思うなら自分でやるこった。
なぜその金額になるのかが、身をもってわかると思う。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:58 ID:2i5/Togk
今愛車を修理に出してます。
今日の夕方には戻ってくるそうなのですが、借りていた代車の
ガソリンってどうすれば良いのでしょうか?
距離にして20km位乗ったと思います。
使ったと思われる分だけ入れておけばいいのでしょうか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:08 ID:y106sNUd
オートバックスとスーパーオートバックスはどう違うんですか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:09 ID:M6fL24vk
>351
良心的に、使用分だけ入れればいいんじゃない?
レンタカーみたいに満タン借りで満タン返しじゃないんだから。
>>347

ありがd。
>>351
シカトが吉。
20kmぐらいでは入れようがない。
車屋も入れてもらった事に気が付かない恐れあり。
当然代車代も車検料金に何らかの形で含むから
特に請求されない限りそのまま返そう。
>>355
自己レス
漏れの例では代車を借りると請求書に
ヘッドライト2灯交換料金が付いていた。
交換した形跡はなかった。
何回かあったよ。
>>251
10kmくらいしか走らなかったけど、満タン返ししたことあるよ。
「あんまり入らないかもしれないけど、レギュラー満タン!」
って言ったら、1リットルチョイしか入らなかった。
給油ストップしても窓とか拭いてくれてるし、チョット恥ずかしかった。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:09 ID:7i0LO0BB
>>356
ヘッドライト交換とはずいぶん高いな。4万円ぐらい?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:26 ID:1UYGeW5t
プレリュード 乗ってます、最近になって、エアコンを付けると、
水温計が真中で留まらず、どんどん上昇していくという現象が、
まま見られるようになりました、オーバーヒートはまだないです。
 ライトの光が心なしか暗くなってる気がするので、バッテリーの
劣化が原因とみてよろしいのでしょうか? バッテリー交換を考えて
ますが、ラジエター液も交換したほうがいいんですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:37 ID:7i0LO0BB
>>359
エアコンを付けなければ正常なの?
クーラントも正常の量入ってるの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:41 ID:1UYGeW5t
>>360
エアコン付けなければ、正常です、、
 すいません、クーラントってなんですか、、
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:49 ID:9jtgpJf3
トヨタ系部品メーカーア○コのフィリピン現地会社カデラでストライキ中
刀や手榴弾で武装した集団が深夜に押し入り、死者2名が出た事件は
解決したのでしょうか?
軍関係者も関与していたそうなのですが、日本では報道されていなかっ
たのでその後の経緯が気になります。
どこからの指示で押し入ったのでしょう?
http://www1.jca.apc.org/aml/200104/21624.html
>>361
分からない用語があったら>>1
それと、ここで質問しても完全に解決するとは思うな。
症状から推測して思い当たる原因を答えてくれてるだけだから
心配ならディーラーへ行くように。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:58 ID:7i0LO0BB
>>361
クーラント=ラジエータ液です。
クーラント量が正常なら、、
たぶん、エアコンファンか、センサーか、サーモスタットあたりかな。
修理いれたほうがいいとおもわれ。
>>361
水温計が上がってるときに、ボンネット開けて見てみなされ。
どこぞのファンが止まってたりしませんか?
ナビにVICSアンテナを繋ぎたいのですが、
私の車(H4アスコットイノーバ)にはガラスアンテナが装備されています。

このアンテナはFMラジオの感度があまり良くないので、分岐はせず、
VICS用を別途取り付けようと思いますが、ガラスアンテナのあるリヤウィンドウに
貼るタイプは、干渉による悪影響がでるでしょうか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 16:47 ID:wyXQDWld
10,15モード燃費について質問です。
たとえば、パンフに10km/lと書かれた2種類の車でも、
実際は、片方は9k、もう片方は8kとか、違ってくるのはなぜですか?
368スタンドの整備士:03/07/03 16:56 ID:ye6oZj6x
>>366
おそらく大丈夫だと思う

>>367
同じ車種でもA/TかM/Tで効率が違うし、車重の違いで軽い車は燃費がよくなる
カタログみると解かると思うけど同じエンジンでもグレードの低い物ほど軽くなって燃費が良くなっていくはず
369スタンドの整備士:03/07/03 17:04 ID:ye6oZj6x
>>367
すまん質問の意味を勘違いした。違うメーカの車同士の話ね
10.15モードで燃費がいっしょでも
例えば高速の燃費が良い代わりに街中燃費がいいとかその逆だったり
ギヤ比の違いや実走行での違いで同じ条件で走れば同じ結果の車でも
使用する人や場所などの条件によって実際の燃費が変わってくる
370スタンドの整備士:03/07/03 17:12 ID:DK7ZvdRJ
街中燃費がいい ×
間違えた正しくは
街中燃費が悪い ○

すまん、ガソリン飲んで逝ってくる
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:07 ID:eWrhRNgT
>>367
パンフに載せるために、1015で一番燃費が稼げる設定にしてあるメーカーと
実際に走る場合に最適化してあるメーカーとの違い。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:24 ID:DMcO4Kh5
近所にこういう人が三菱デリカがあって困ってます

1・無車検、無保険で毎日走行(未だに青いしかも「運輸省」の検査標章)
2・歩道を完全に駐車場代わり(夜〜朝方まで毎日7〜8時間駐車)

無車検、無保険の件は車体がボロく、3年車検でも無いと思うので
間違いないと思います。子供もよく通るので1、2ともに危険です。
直接注意するとこのまえあったように追いかけられて殺される
可能性もあり、躊躇しています。
どうか、みなさんの意見をおかしください!(合法的な方向で・・)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:29 ID:Clnr46r0
順調に走行中、なにげにオバケのような「ひゅ〜〜〜〜」と音がします。
ATのワゴンRなんです。友達のスカイラインも同じ音がします。
ATの軽と友達の乗用車なのに同じ音がするのは何故ですか?
どこか故障しているのでしょうか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:36 ID:bPeK/7oj
>>372
110番か、近くの交番に相談する。
とりあえず、路駐がじゃまだからって通報すれば朝までには
パトカー来るよ。

ただ、車体がぼろいからって無車検と断定するのはいかがなものか。
検査標章も、国土交通省は運輸省印のものを使いまわしているので
断定できない。
>>372
通報しる。
無車検・無保険は併せ業で免許取り消し(?)位重い罪だ。
>>372
普通に警察に相談したらいかがです?
警察が当てにならないと言ったら、それっきりですが・・・
盗難車の可能性も無い訳じゃないから、
車と人をセットで引っ張って行ってくれると思いますよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:39 ID:bPeK/7oj
>>373
ネタですか?
風切り音でしょ?
マジレスしてみたケド。。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:39 ID:DMcO4Kh5
今確認しました。青色、「4」と書かれています。
「運輸省」とも書いてあります
これって無車検、無保険確定・・・ですよね?たぶん
>>378
ターボでしょ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:43 ID:bPeK/7oj
>>379
確定じゃないよ〜。
ただ単にステッカー貼り替えしてないって可能性もある。
382378:03/07/03 18:45 ID:bPeK/7oj
>>380
あっ、そうか。そうですね。失礼しやした。
>>379
とりあえず路駐は確定だから、警察呼んでも恥じ掻く事は無いです。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:49 ID:bPeK/7oj
>>379
まず路駐で通報する。匿名でもいいから。110番。
すると、警察署で車検証確認するから、車検なかったら( ゚Д゚)マズーとなる。
385373:03/07/03 18:51 ID:Clnr46r0
>>378
人が真面目に質問しているのに酷いじゃありませんか!
車の機械の騒音であることは間違いないです。
386373:03/07/03 18:54 ID:Clnr46r0
ゆっくり走行してるのに「ひゅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜」いったいなに!?!?
387スタンドの整備士:03/07/03 18:54 ID:DK7ZvdRJ
>>373
>>380が答えてるよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:57 ID:DMcO4Kh5
単にステッカーを貼ってない可能性もありますか・・・でも
フロントガラスにかなり大きなヒビがあります。
運転席側から運転席と助手席の間くらいまで結構でかいです
これで車検通るのでしょうか?
デジカメで写せばよかったな・・・
もう暗くて難しいです。
明日、明後日にもアップしますので皆さんの意見を
聞かせてください。ぜひとも改善してもらわねば・・・
390スタンドの整備士:03/07/03 19:00 ID:DK7ZvdRJ
>>388
通りません
まずは警察に通報してください
>>389
とは言っても、このスレの住人が結論出せる事では有りませんので、
まず、警察にどうぞ。警察でラチあかなければまたおいで下さい。
>>389
それと、貴方がその車の周りをウロチョロするのは危険ですよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 19:07 ID:BK2Aiw6w
通報するときは番号非通知で掛けること。
警官と仲良しの可能性もあるから。
>>389
みんなが警察に通報って言ってるのがわからないのか?
ウロウロしてるのが見つかって、その後取り締まりが来たら、
逆恨みされるぞ。写真なんてとって刺されるなよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 19:10 ID:DMcO4Kh5
>>392
実は数日前にモロに目が合ったことがあります(゚Д゚;
普通のおっさんですが、やはり危ないので
もうすこし時間を置くことにします
ありがとうございました
>>395
つか、マジで(゚д゚)ハァ?ってカンジ。
ナゼに通報しないのか?コワイアブナイじゃ解決しないだろ。
そのおっさんは近所の人なの?

>>386
マフラーに入れる笛じゃないのか?
その友達に聞いてみたら?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 19:48 ID:2l1drqkd
ATフルードを交換しようとしたらやめといた方が良いと友達に言われますた。
10年落ちの走行6万キロディーゼルのサーフです。一度も交換してないのですが大丈夫でしょうか?







>>397
どうしても交換したかったらディーラーに逝って
オイルパンを外して完全に整備してもらうが吉。
費用はそれなりにかかるよ。

不具合あるの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:08 ID:etKw+RF1
>>397
6万キロで一度も交換してないなら、止めといた方がいいかもしれない。
新油の洗浄効果でスラッジが落ちすぎると、通路が詰まる事があるからね。
それと、あとどの位乗るかにもよるね。
10万キロ位で乗り替えるなら、不具合が無い限りそのままでいいんじゃん。
1月に1Lぐらいづつ交換してみれば?6ヶ月ぐらいかけて入れ替える。
一気に交換するよりはリスク少ないかもね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:15 ID:oUBUqngV
さっきテールランプの点いてない車がいて、車から降ろしたんだが逆ギレされた・・・
車検受けたばっかりだから調子こくなって・・・
こういう場合警察逝った方がいいですか?
いいからしねお
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:22 ID:oLmq5xJn
街中でたまに見る、前後ホイールの違う車
あれの意味がわからねえ
金が無いから、前輪だけ交換したとか?
それとも重さの関係?後ろが軽いと良いとか?重いと良いとか?
FFでも見るしFRのドリフト車でも見るし

詳しい人教えてください
おまえもしねお
男は黙って
http://www.tenken-seibi.com/husei/tuuhou/tuuhou.html

てか、ブレーキランプくらいで殺伐とされても・・・・。
>>403
ヽ(*゚Д゚)ノゴルァ!!糞スレたてといてマルチは反則だろ!!マナー違反だろ!


まあ、あっちのスレ削除しとけよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:28 ID:oLmq5xJn
>>406
正確な解答がなかなか出てきませんね〜

ここにいる人たち、単純でいて回答が難しいと
なかなか、正確な解答を出しませんね
あらすなよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:29 ID:oUBUqngV
>>405
いや、ブレーキランプじゃなくてライトつけたときにつくテールランプ。
かなり雨降ってて真っ黒のオデッセイにライト無しはかなり怖いぞ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:31 ID:oLmq5xJn
>>408
スマソ(;´Д`)
>>407
正確な回答や回答の早さを競うスレでもないし、
答える義務もないもんな。

答えられる質問・答える価値のある質問に口出してるだけ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:32 ID:BdNy5v1a
車購入時の保険についてですが。
やはり、車屋で保険屋紹介して貰ってするより、
親とかが頼んでいる保険屋などに頼んだ方が良い物でしょうか?

車購入初めてなのであまりわかりません。
お願いします
その場で通報すろよ、通報すてナンバー言えば済むだろ、
そのくらいの自己判断も出来ないのか、もう車に乗るな
>>412
保険スレがあるのでそっちで。

★自動車保険どうしてる?その3★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056886241/l50
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:34 ID:Yi5Bu99k
>>403

金がないんだろうけど、機能が違うんだから違ってもいいような気はする。
でも、あまり重さなどに差があるとセッティングがくずれるだろうし、
真似するつもりもないけどw
>>410
つか、マヂレスしたんだがな・・・。
>>414
thx。
早速行って来ます。
>>407
知ってて聞いてるんだろ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:18 ID:PVKcVqdJ
助けてください!
車庫入れしようとして失敗して前の部分がへこんでしまいました。
この場合皆さんはどこにいってるんですか?
ディーラーに連絡したほうがいいのかな?
>>127 の者ですが、共販へ行ってきたので、ご報告です。また、改めて御礼申し上げます。

部品名称:テールランプ ガスケット ¥540.-(左右別)

受付のパソコン画面で、部品仕様を見ながら確認しました。
やはり、そこには、『部品購入のお客様は車検証をお持ちください』と書いてありました。
>>407
後輪がステアするんだよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:40 ID:ApqislrN
たとえば10年前の車で
エンジンを最新のエンジンに載せ替えることはできるのですか?
できるのなら値段はどれほどになるでしょうか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:46 ID:4IqE78Ux
>>419
漏れは基本的にディーラー
DIYの場合もある
>>422
まずそのままは載らないと思うよ。
載せるとなると大改造の必要があるから費用は莫大としか・・・。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:52 ID:eQl4eLmv
すみません、ちょっと教えてください。
この間買った中古車にザナヴィの日産純正のカーナビがついているのですが
VICSの受信機(ビーコン)が付いてません。
カーナビ自体はVICSに対応してるので、ビーコンの受信機を付けたいのですが
ヤフオク等に出ている、アルパインやカロッツエリア等の中古の受信機を付けられ
ますか?
 カプラーの形が違う程度だったら、無理矢理付けるつもりです。

ちなみに、同じ質問をカーナビスレでしたら、相手にもされませんでした...
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:56 ID:PVKcVqdJ
>>423
ありがとうございます。
ディーらーと車の修理工場ってどっちが安いですかね?

車で場所を譲ってくれたりした場合手を挙げてお辞儀をしてるんですが
手はあげないほうがいいですか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:57 ID:olVVsYqz
宇宙船や戦闘機のコックピットのような
スイッチ満載、光物で埋めつくされたハイテク空間が好きです。
今買える車で運転席回りが一番SFチックなものってなんですかね?
ガキの頃はソアラのマルチビジョンに憧れていました。
427車乞 食并:03/07/03 21:58 ID:ES2DERCr
>>424
十中八九無理っす。
電源ぐらいはつなげれてもvicsユニットとの
通信プロトコルが全く別物なので。
>>425
値段が気になるなら何箇所か見積もり取ればいい。タダだしね(w
>>425
正直、知り合いの整備工場に頼んだ方が一番安いと思う。
ディーラーも結局整備工場に下請け出すし。
ディーラーだと高い分クレームきくけどね。
ちなみに手は上げた方が相手もうれしい。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:23 ID:diugbUnK
ちとスレチガイなのだが・・GTとイニD・・なんであんなにファンがいがみあってるのかな?
最近車に目覚めたんだけど・・
プジョー購入の予定の人間なんだが
ゲーム買うとしたら
どっちのゲームが面白いかな?
>>424
そのカーナビが、
メーカーオプションなら、諦めろ。
ディーラーオプションならVICSユニット(大抵TVチューナーと一緒)
が別売りで用意されている可能性がある。ディーラーに確認とってもいいかも。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:28 ID:eQl4eLmv
>>422
金と時間に糸目を付けなければ載るけど...常識レベルで考えると無理

>>425
 運転に支障がない範囲なら、むしろ手を上げた方が良い。
 なぜなら、相手から見てお辞儀より挨拶してるのがわかりやすいから
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 00:03 ID:Bg5LZUcq
ディーラーで2回目の車検をとって3ヶ月たちます。
それまでエンジン絶好調でしたが、2回目の車検後、
アイドリングがやや低回転(500rpm位)に落ちていました。
そのままで不都合は無かったの放置していたのですが、
先日、なんとコーナリング中にエンストし、死に損ないました。
(コーナリング中に急にパワステが効かなくなりパニックでした)
ディーラーに文句いってやりたいんですが、どうでしょうか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 00:11 ID:QKgNEISN
>>434
文句を言うのは自由だが、車検はあくまでも
その時点で国の定める規定をパスしたという
だけで、例えパッドの残りが1mm以下でも
制動がかかれば合格。
アイドリングが不安定でも排ガスが規制値であれば
合格
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 00:14 ID:Pv72y5Y/
んだ
>>434
逝ってヨシ
438434:03/07/04 00:19 ID:Bg5LZUcq
>>435
早速のマジレスありがとう。
明日にもディーラーで調整してもらいます。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 00:22 ID:bNDbbH5u
>>434
ディーラーでどうやって車検を頼んだか?にもよるが。
車検後、明らかにアイドリングが低くなったのかい?


でも、やっぱ文句の一つも言っておやんなさい。
「大人としての言い方」デナー。
じゃなきゃ、今度はブレーキ効かなくなるかもよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 00:23 ID:Pv72y5Y/
クルマは、たまには全開バリバリしないと微細な管にゴミが詰まったり
プラグがいかれたりする。
床まで踏んだりしないんじゃないの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/04 00:24 ID:WbMVUZ0g
カーオーディオに対してまったくの初心者なんですが、
サブウーハー2個つけるのに、
1個のウーハーに1個のアンプがいるんでしょうか?
1個のアンプで30CMくらいのサブウーハーつけれないんでしょうか?
よろしくです(´Д`;)
442434:03/07/04 00:30 ID:Bg5LZUcq
最大トルク451N・mのAT直線番長なんで
高速でもすぐリミッターが効き、
とても床まで踏めません。
>>441
1個のアンプというか、1個のチャンネルが必要。だから2つウーファー鳴らすには1個のアンプでも2チャンネルのアンプが欲しい。
4チャンネルのアンプならブリッジして2チャンネルづつで1つづつ鳴らす。
わかるかな?

初心者に説明するには奥が深すぎて一言で言えない。
ここで訊いてくれ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055941502/l50
>>434
ATでエンストこくなら、こんなところで質問してないで
デイラー逝きなさいよね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 00:42 ID:A9+iMsS4
追加メーターを設置したいのですが
コンピューターから値をとるのと、
配管などから直接に値をとるのでは誤差ってのはあるんですか?

水温、油温です。
勘違いな質問だったら申し訳ないです。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 00:49 ID:WbMVUZ0g
>>443
どうもサンクです。
いろいろ勉強してみます
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 00:55 ID:4DSICmfm
>>445
センサーの場所で温度は違う。 てか、車は?
448ヌソヌソ ◆Nuso.uKzK. :03/07/04 00:56 ID:ffgzQqet
質問なんですが、(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!
449445:03/07/04 00:58 ID:A9+iMsS4
>>447
レスTHX!です
車はRX-7(FD)です
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 02:45 ID:AxQHu0FC
カルディナバンていう軽油の商用車なんですが、
1800km走行するといくら位お金かかるでしょうか?
ガソリンスタンド何回ぐらいいく必要あるのですか?
ペーパードライバーなのでよくわからないんです、
普通の車での計算で結構なので教えていただけませんか?
>>450
3回給油くらいだす。 要するに満タン3回分くらいの値段です。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 02:56 ID:04XKPUVw
車がくさいんですが、
どーにかなりませんかね?
内装が安物で、ビニールとかゴム(?)部分が臭ってるみたい。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 03:09 ID:AxQHu0FC
>>451
ありがとうございます、参考になりました
>>452
新車?中古車?喫煙?子供いる?独身?布シート?本皮?主な使用目的は?
週何回乗る?長距離多い?洗車スキ?その車に愛着ある?
原因は年式が古すぎるの? 海沿い? 水気多い?
雪国? etc

とまあ聞いて見たいことを列挙しました。
室内清掃。シート干し&一日窓でも開けとくとかから始めしょう。としか言えないよね。イマノトコロ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 03:35 ID:04XKPUVw
>>454
新車で買って6年くらいで、禁煙、子供ナシ、夫婦二人
布&ビニールシート、レジャー使用、月に2回位、で長距離は年3回位、洗車ほとんどせず
愛着今の所なし(しかし運転しやすい)、年式はチョト古いのかな 都内23区在住 塩気も水気もナシ
でつ。

臭いのは、とにかくビニールシートとか、ハンドルのゴムの匂い。
で、上に書いた通り、ほとんど乗っていなかったんだけど
この度私が免許を取ったので、これからは乗るつもり。
・・なんだけど匂いにヘキエキ・・している状況でつ。。

ファブリーズしても太刀打ちできません。。
マイナスイオン式の匂い取りとか効くのかな??
最悪、買い換え??

>>455
その車の上級グレードの内装品をそっくりそのまま
解体屋から買ってきて組み替えると臭くなくなります。
内装品って解体屋から直接買うと激安だから結構重宝してるよ。俺は。
但し、中古臭を我慢する必要があるかも。組む前に洗って陰干しすればOKだけど。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 03:58 ID:x3Q/aHom
>>452455相棒がなんと言っているか。「もういやだ。買い換えよう」「うん」
となれば解決!かな

まじめにいうとビニール等が元から出してる匂いなら新車時の匂いでは。年式が古くても
走行距離が少ない=使ってないわけで、使えば消えていかないだろうか。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 04:01 ID:6tc1VV1I
>>386
>>396
ブローオフバルブの音じゃないですか?
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
友人から平成9年式キャバリエGを譲ってもらうことになったのですが
ATからMTに乗せ変えるとき値段はどの程度になるんでしょう?

ググル検索したところ、車種、年式次第で変わるとしかわかたなかったので・・・
461いだてん ◆sEP71T6qxY :03/07/04 07:06 ID:qYkOXz3j
>>460
確かキャバリエにはMTの設定が無かった筈なので、かなり面倒臭いことになると思います。
まず、キャバリエのエンジンに対応するMTミッションがあるかどうかを調べる必要があります。
もしミッションが見つかったら、搭載する為のマウント作成やドライブシャフトの長さ
合わせ、シフトロッド又はケーブルの取り回しや室内側の加工、エンジン制御の変更と
やることは山積みです。
公認車検は昔に比べたらかなり取得が容易になっているので、問題は乗せて動かすまで
にあるといっていいと思います。
もし流用できるミッションが見つからない場合はさらに加工箇所が増えることになります。
諦めた方が無難かと思いますよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 07:09 ID:Dlfwouv7
MT車で、バックギアに入れたとき音「ゴリ!」がなるのは異常でしょうか?
463460:03/07/04 07:13 ID:e/HMGw27
>461
ウァ・・・・(´Д`)
素直にATのまま乗ることにします
どうもでした・・・
質問です
クラッチジャダーみたいな症状があるのですが
出るときと出ないときがあります。
クラッチ故障なら常時いつもジャダーすると思うのだけど
原因を決めかねています。
クラッチ原因でしょうか?
クラッチオーバーホールは最後にしたいので・・・・・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:46 ID:hejTeyfv
>>464
始動直後にジャダー発生→しばらく走行→ジャダーなくなる
じゃないの?だとすればよくある事ではあるが・・・
ようするに冷間時はジャダーが出て暖まるとなくなるってやつ。
年式・走行距離・その他条件によってはクレームでクラッチ換えてくれるかも
>>462
少し間もおけば音も無く入るなら正常。もちつくことが吉。

>>464
なら騙し騙し乗ってればいいじゃん。クレームも効かないくらい乗ってるの? 
いずれオーバーホールするんなら,放置していいよ。丁寧につなげ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 10:19 ID:ZvFyhPfN
WISHってカルディナをミニバン仕様にしただけですよね?
すごく似てると思うんですけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 10:22 ID:6zHQBgKF
ちがうちがう、ストリームにトヨタマークつけただけ
>>434
素人ですけど、私も同症状を経験したことがあります。その時の原因は、エアフロのコネクターの錆び付きによる接触不良でした。一度点検してみたら。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 10:25 ID:qmZ1Lfq+
ディーラーで修理待ちしてる間にラウムの展示車で遊んでたんだけど
コストパフォーマンス高いねぇ。
セカンドカーに欲しくなった。
>470
2つの罠が仕掛けられている予感。
ひとつは、待ちの間に展示車を見せることで購入させる罠。
もうひとつは、セカンドカーのはずが、いつの間にか
ファーストになってしまう罠。
セカンド最強は軽トラだべ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 11:08 ID:qmZ1Lfq+
>>471
1個目の罠は確かにその通り。
あと、10分余計に掛かるようだったら試乗車に乗ってたかも。

2個目の罠はどうかなー。
1stカーがMR-Sだから、回りから見ればかなりありそうに見えるだろうね。

まー、独り暮らしに車2台はイラン、という結論に達したわけだが。
>473
一人暮らしでラウムかよ!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 11:31 ID:qmZ1Lfq+
>>474
同じような車は別にいらないので、たまに連れ立って出かけたり
荷物運んだりするのに便利そうだと思ってね。
すれ違いの雑談でageてしまった。ゴメソ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 11:45 ID:QZUW2yvm
アライメント調整ってディーラーとかでやってもらえるのん?
>>477
予約しる!
けっこう時間掛かるし。
>>477
トーの調整ならすくなくとも大丈夫。
他は設定できない車もあるしね。とりあえず車種晒すと
SAB池とか,ショップでやれ,なんて言いやすいな。 
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 12:10 ID:QZUW2yvm
>>479
6年落ちのカルディナです。FFです。
17インチのタイヤ履いてます・・・。
>>480
トーインしか取れない悪寒
482464:03/07/04 12:54 ID:85Xql1lZ
クラッチジャダーの件
レスありがとう
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 12:54 ID:QZUW2yvm
>>481
トーインしか取れないと効果がないのでしょうか?
左前のタイヤの内減りがひどいんですが・・・。
>>483
車高落としてるのかな?
トーインでもある程度解消出来るけど、店によっては
何も言わないと基準値にするだけだからな・・・
カルディナはキャンバーも調整出来なかったっけ?

頼みやすい(入りやすい)店ならタ嫌館とか酷ピット。
HPでアライメントの機械が置いてある店を探して逝ってみなされ。
多分予約しないと出来ないよ。それで、1〜2時間は待つ。
お金は測定と調整で2万くらいはかかる。
店員に内減りしないようにしてくれ、って言えば
ある程度は対処できるはず。
ついでにタイヤも裏組みしとけば?
485スタンドの整備士:03/07/04 13:17 ID:IQG6ihWA
>>483
おそらくキャンバーが狂ってるんじゃない?
ストラットだろうから調整は可能だけど
アライメントテスター持ってるディーラーはそんなにないから
腕のいいタイヤ屋さんあたりに持っていけば大丈夫でしょう
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 13:24 ID:QZUW2yvm
みなさんどうもありがとう。
とりあえず店へ持っていってみますです。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 13:56 ID:faAQoMwn
>>462

バックは完全に停止してからクラッチを奥まで踏んで入れないとだめよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:27 ID:4YI0ycvI
何で糞みたいにミニバンが流行るのかな〜、と。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:28 ID:8ZJENQbv
>488
そりゃ、糞みたいな奴が多いからさ。
スカトロ趣味の人もいる。
ロリコンもいる。
それをイチイチ否定してては疲れるぞ。>>488
自分が乗らなきゃいいだけだろ? 逝け。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:34 ID:4YI0ycvI
逝ってキマツ。>>490
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:43 ID:I4XrgTy4
最近、アイドリング時にエンジンの音とともに
プスプスとシケたような音が加わって鳴ります。
なにが原因でしょうか?エンジンオイルの劣化?
ちょいと質問です。シボレーのC-1300って車存在しますか?
検索してもでてきません・・・もし知ってる方いましたらどんな感じの車か教えてください
お願いします。
>>492
調子が悪い。

>>493
どうするよ?
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&newwindow=1&q=Chevrolet+C-1500&lr=

何かさ一杯でてきちまったがよ。なぁ?
495スタンドの整備士:03/07/04 14:54 ID:IQG6ihWA
>>492
プラグだめになってるかも
他にもいろいろ考えられるので
調子悪くなる前にお近くの整備工場で点検してもらいましょう
496493:03/07/04 15:08 ID:+Dm8IWWB
>>494さん
C-1300とC-1500っておんなじ車って事なんですね。
理解しました、ありがとうございます。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 15:15 ID:I4XrgTy4
>>495
プラグですか。
エンジンオイル今年に入って換えてないから
そのせいでエンジンの回転の仕方が悪いのかと思ってました。
>>497
プラグコードも疑いましょう。
プラグコードは劣化がわかりにくい部品。
最近、軽四の新古車で走行1000kmってのが、多いけど
何故でしょう。ディーラー間の移動ですかね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 15:31 ID:I4XrgTy4
>>498
プラグ類は交換でいくらくらいかかるでしょうかね?
車は普通のファミリーカーセダンです。
>>499
最近ディーラーが自主規制で未使用車を中古車オークションに流さないようにしてるため
>>499
可能性としては。
・試乗車
・短期間の代車使用(自社登録絡みもありうる)
なんかが考えられる。

ちなみに、ディーラー→オークション→落札業者の移動は、
キャリアを使うケースがほとんど。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 15:39 ID:faAQoMwn
>>499

そんなに走ってるのは展示(試乗)車でしょ。
504499:03/07/04 15:44 ID:QYj7mP5p
試乗車か...
なんか買うのをためらいますね。
素直に新車を買います。(ワゴン尺
>>503
展示車は自走しない、てか、出来ない。
未登録だから。赤枠ナンバーも持ち込み登録でキャリアに載らない
限り使わない。

走行距離が20キロ超えてると・・・・。
>>504
ワゴンRだったら、新車とほぼ同じ値段になってそうだし。
好きな色、装備が選べる新車が無難。
N1なんて・・・・(ry
507499:03/07/04 15:52 ID:QYj7mP5p
>>506
そ、そのN−1です(ry
でも若いからなめられてるのか値引き2万って。
FC前を話に出すのだけでなかなか難しいですわ
>>507
競合車種が山ほど・・・・。
これ以上は購入スレにてどんぞ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 16:15 ID:YbiZnHnz
7ナンバーって、どんな車?
今は5ナンバーと同じ。
詳しくは「ナンバープレート情報局」で検索を。
>509
登録台数の多い地域で、50番台を使い切っちゃったので、
その続きで70番台を使ってるだけ。
>>509
うわー知らない奴も出てくる時代なのか!! 鬱。
2桁もそのうちそーなるんだろね。
タイヤの海外メーカーでお勧めなのって何処があるんですか?
ハンコ・・・・。

いや、なんでもない。
>>489
嫌でも事情で乗らなきゃいけないヤツもいるのよ〜
>>514
友達にアジアのメーカーは止めろって言われたんでw
ステアリングダンパーって取り付けると一般的にハンドリングがどんな感じになるんでしょうか?
まるで電動パワステ車のように中立保持制御がかけられているような状態になったり
ゴムをねじるようなステアリングの感触になったりしちゃうことってあります?
>>516
じゃ、国産も(ry
インドネシア産ってのもあるけど(w
てか、海外ブランドも、たいがい国内ライセンス生産だしなぁ。

車にもよるし、タイヤ・ホイールスレがあるからそっちがいいかもよ。
>>518
ヨーロッパにはタイヤメーカーないんですかね
とりあえずタイヤスレ見てきます
>>517
車にもステダンってあるの?
二輪だけかと思ってた。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:12 ID:ZvFyhPfN
高速道路ってみんな法定速度以上で走ってると思うんですけど逮捕されないんですか?
>521
現行犯ならタイーホの権利は警官だけでなく私人にもありますので
気になるならあなたがタイーホしてください。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:22 ID:swu3dzdl
ガソリン添加剤のGIGASは固形ですが
つまったりしないの?
どんな材料でできてるの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:29 ID:kK2ECzWA
BMWの右ハンは、右に相当重さが片寄ってるって聞いてから
気になって気になって仕方ありません。
車体の左右別に車重を計れるって聞いたんですが
どこで計れるんでしょうか?
お願いします。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:33 ID:QZUW2yvm
今度車検なんですが
タイヤのひとつがスリップサインまであと1mmくらいなんですが通りますかね?


>>524
で買い換えるだけの資金ある? w
気にせず乗ってなさい。左側に砂袋でものっけてバランス調整!
527スタンドの整備士:03/07/04 17:35 ID:UBjifpoQ
>>524
コーナーウエイトで検索すればやっているところが出てくるかも
528スタンドの整備士:03/07/04 17:36 ID:UBjifpoQ
>>525
乗用車は1.6mm以上ないと車検には通りません
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:50 ID:QZUW2yvm
>>528
ということは車検まではもう乗らないほうがいいということですね。
530スタンドの整備士:03/07/04 17:56 ID:IQG6ihWA
>>529
少なくとも雨の日は使わない方がいいです
整備不良で切符切られる可能性もあるので
交換したほうが良いと思いまつ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:00 ID:4GqLsIA6
タイヤの溝って1.6mm以上が車検で必要と528の
方が言われていますが、それは中央部だけじゃなく
側面にちかい部分の溝もそうなのでしょうか?
あのいかにも水を外側に追い出すような形状の溝です
Hey!
>>531
ダメです。車検はごまかせば通るかもしれないけど、
1mmなんてちょっと走れば終わりでしょ。どうせすぐ替えなければならんのだから
事故る前に替えなさい。
>>530
スリップサインまであと1mmなら整備不良じゃないでしょ
車検だって通るし
534スタンドの整備士:03/07/04 18:07 ID:UBjifpoQ
進行方向の溝が基準になっているので
横溝はあんまり気にしなくてもいいです
外側はヒビ入ったりワイヤー出てない限り車検は大丈夫です

溝の深さはスリップサインを基準にしとけばまず間違いないです
535スタンドの整備士:03/07/04 18:08 ID:UBjifpoQ
すまそ
スリップサインまでなら大丈夫です
勘違いしてた逝ってきまつ
>525
車検は通るかもだが、車検は”最低限の”安全レベルの確認なので早めの交換が吉。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:12 ID:fp1U7uMn
カーナビが車上荒しにあって盗まれてしまいますた。
もう戻って来ないのは覚悟の上なんですが何もしないのも悔しいです。
恐らく犯人は換金すると思うのですが、どのような場所で換金するのでしょうか?
ヤフオクとかハードオフなんか疑わしいですが...
あと中古買取店に製造番号なんかを知らせとくと警察に通報してもらえたりしますか?
>>537
とりあえずはヤフオクのチェックと、買取店へ行って
型式などを言って、もし売りに来たら連絡してくれるように
伝えておく、ってのが今出来る事かな。
もちろんK察へ被害届も忘れずに。
捜査はしてくれないと思うけど。
>>519
まぁ・・・ミシュランとかピレリとかグッドイヤーとか???
>>539
グッドイヤーは米だべ
コンチネンタル、AVONも欧じゃなかったか?
昔々
日本のバイクはヨーロッパに逝くと
まずタイヤを換えたという。
その当時の日本のタイヤは駄目駄目だったらしい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 20:07 ID:y0g/V1Wr
希望ナンバーってなんですか?
ヤフオクなんか出てる走行1000kmとかの車体番号ナシ車って、やっぱヤバいんやろか?

やっぱし手出すとマズーなことってあるんやろか?
>>542
検索。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 20:27 ID:Bvs7sAeA
エアコンの鳴きがひどいんだけど、ベルトがゆるんでいるのかもと言われました。
ベルトってどこのベルトをどうやってしめればいいんですか?
>>545
鳴いているベルトをテンショナーボルトを張って締めます。
この説明で判らなければDラーに池。

って優香、鳴きがヒドイなら、交換磁器だな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 20:40 ID:/Y4qMcXk
インプレッサにミスファイアリングシステム装着を考えてます。
基本的にはサーキットで使おうと思っていますが、公道で使用してる方いますか?
また、どこでどのようなものを装着しましたか?
使用しての感想等お願いします。
>>547
パンパンウルサくて近所迷惑の公道使用禁止モノです。
ぐぐってくださいね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 20:48 ID:/Y4qMcXk
>>547です。
確かにうるさいですよね。
今はブローオフつけているのでうるさいのにはなれています。
もちろんブローオフははずしてつけますが。
>>549
>うるさいのにはなれています。
(´゚c_,゚` ) プッ

テメーの事じゃねぇ〜よ。 周りの迷惑を考えろ!
「公道使用禁止」って意味判りますか???
>>549
マジでウルサイのでやめてください。(聞いたことあんのか??)
近所にも夜中にパン!パン!町内会で晒しあげられて通報されてKサツに没収されたアフォなヤツがいたよ。

どうしてもしたいならサーキットオンリーにしてくらはいね。
>回答者諸兄
ご協力お願いします。
★★★事故相談総合スレッド@車板★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057323576/
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:14 ID:wuKcJg7C
静岡で大雨で、車が冠水しました。
で、どうもコンピュータがやられたようで、エンジンがかかりません。
これってもう買い換えしかないですか。
何でわかるんだよ、テスターかけたのか
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:19 ID:g+On3K2z
>>532
, 536
やっぱそうかな
>>533
>>535
なるほど、でも交換したほうがイイでつね
>>553
ディーラーに連絡、持ってってもらって診てもらえ。
車対車+A以上の車両保険に入ってれば、保険会社にも一報。
>>553
(-人-)合掌
558553:03/07/04 22:30 ID:wuKcJg7C
残念ながら車両保険入ってません・・・(涙)
どうもダメっぽいです。
かなりへこんでます・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:31 ID:cpRSFKmG
自分は直4エンジンの車に乗ってるのですが、
V6エンジンの車に乗ってる友達に「V6エンジンの方が良いぞ」とちゃかされました。
V6の方がなにか優れてるのでしょうか?
詳しい事は解らないのですが、直4の方がエンジン振り回した時、
一生懸命回ってる感じがして好きなのですが・・・
>>558
どの辺まで水が来たんだ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:36 ID:6i8TOotn
こんな体験初めてでどうしようかと思ってるんだけどマイカーのスカイラインに乗ってるとさ、
ポーーーって変な音が聞こえてくるのさ、そういやお母さんのムーブもそんな音してたっけ、
ATとMTと全然違うのに同じ音がするなんてさ、おかしいよね。
車のタイプも全然違うのにね。あのポルターガイスト現象がおきそうなポーッて音、
ヒュ〜〜〜ヒュルルルル〜〜〜〜、なんなのこの音??
>>558
乾かせ。十分乾かせ。
まだ乾ききってないだろ。
563558=553:03/07/04 22:39 ID:wuKcJg7C
ホンダのシビックですが、窓のところまできています。
エンジンは火花がでません。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:40 ID:ymRHnYsf
駐車場の線からはみ出て斜めってる車どう思うよ?ええッ?かっこえぇかぁ?
どうだい?どうだい?みなのしゅう。
>>561
99lの確率でポーポー虫!が原因!
コイツは夜行性で湿気の多い場所を好んで住んでます。(シート下など)
退治はバルサンなどを焚くのが知られてますが、全滅には程遠く、難しいです。
あまり気にせず、海苔続けなはれ!
>>563
余計な事せずまずは乾燥。
とにかく乾かすこと!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:42 ID:KHgBKiKw
相談させてください。
新車にいたずらをされ、へこみと傷がつけられました。
泣き寝入りで自分で直そうと思っています。

そこで、修理費についてですが近くの整備工場へ行き、
修理工程や方法などの話を聞きました。
右リアドア1枚に両手くらいのへこみと、左2枚ドアにひっかき傷が
あります。すべてキレイに直し、6万円と言われました。
どこでやってもこの値段ではできない、と言われましたが適正でしょうか?

また、いたずら防止する方法やこうしたらいいみたいなこと
がありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:43 ID:J+Z9NZiR
なんでいすゞの普通車は売れなかったの?
>>567
ドア3枚の板金で6万ならかなり良心的だけど、
逆に仕上がりが心配ナリ。
窓のとこまで来てッテ・・・エンジンから水抜いたのか?
ウォーターハンマーでアボーンさせるなよ・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:48 ID:KHgBKiKw
>>569
レスありがとうございます。
そうですよね、たしかに仕上がりが心配です。
色が上手く合うんでしょうかね?
そういえば、俺の携帯も水没後24時間乾燥させたら復活したな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:49 ID:nfmXKoNt
>>562

斜めってる車はしぶいの一言につきる、まさしくおっとこまえ!
おとこのパワーと器の広さを感じる。そのように精進致せ。
>>573
この誤爆野郎
おまえが精進せいや
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:52 ID:nfmXKoNt
車なんて精密機器というよりは原始的な原理で突進する機械、水がどうこうあると思うか?
乾けば再び走り出す!確率100%だ、気にするな精進致せ。
>>568
競争に負けたんだよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:56 ID:0yoyWkiR
ハンドルを真っ直ぐの状態にして直進すると
自然と少しづつ右の方へラインがズレていきます。
最近気が付きました。原因はなんなんですかね?
また、この状態で乗ってるのは危険ですか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:57 ID:oDrRxejo
どんなブローオフも法律的に違反なの?車検は通るの?
大気開放にしなきゃ「いい」
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:59 ID:Vgdfidg4
タイヤが斜めの状態で駐車している車が多々ある。私はその止めざまに惚れそうになる。そんな男が欲しい。
>>577
危険だよ。
良い路面でも右へ取られるの?
必ず原因があるから直そう。
まずタイヤローテーションから。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:03 ID:N7wTh8Qe
雨水の関係でセンターラインが高くなっているから左に流れて普通。

右に曲がって行くようなチンポではオナリすぎ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:09 ID:aRnQ5bSD
薄くキレイにフロントガラスにノンコンパウンドワックスをかけました。
明日が楽しみですがガラスコートパワー炸裂ですか?
584577:03/07/04 23:09 ID:0yoyWkiR
良い路面でも手をはなした状態でジワリと右へ流れていきます。
タイヤを全部新しいのにしたら直るかな?
585無料動画直リン:03/07/04 23:09 ID:/uwemmMO
>>584
まず、タイヤ入れ替えをやってみよう
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:11 ID:aRnQ5bSD
>>584
根拠はないが直らない、直るわけがない。
本当に右に流れているかも解からない。
話にならない。そんなおまえの将来はない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:13 ID:J+Z9NZiR
>>579
大気開放のブローオフが車検に通らない理由は何ですか?
>>587
レスして損した・・・もうアドバイス来てるじゃん
忍耐という言葉を知らないのだろう
「大気汚染」
>>588
どうして人殺しをしてはいけないのですか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:16 ID:OYS7UR+R
エンジンがかかっている状態で更に鍵を右へ右へと回すのが趣味です。
デメリットありますか?あれば教えて下さい。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:16 ID:1SFyF933
>>583
おまい「油膜取り」ってものがなんの為にあるか知らんのか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:18 ID:pkrkabrZ
新車買うときに
ディーラーオプションで
定価そのままのカーナビ付けるメリットってありますか?
ネットで購入してディーラーで取り付けとか可能なら、
そっちのほうが圧倒的に得ですよね。
>>584
車の事故歴は?
怪しげな中古車屋から買ったばかりというのは無しだよ。
タイヤを新品にすればはっきり変わるよ。
なおるかどうかは神のみぞ知る。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:24 ID:yRhB89g8
いやいやいや、いやね?つまりね?エンジンスト〜〜ップ!!が日常茶飯事なんですよ。
でもね?いやいやいや、正味の話しね?ぶっちゃけるけどね?いかんせん、しょうみが、
恐ろしく、エンジンストップなわけよ?それはもう十分解かったと思うけどさ、
問題は今まで100回エンストしたとしてもよ?俺は一回もエンストシーンを見ていないとするわけよ!
ああー見てないさ、見たくもないさ、だけど、何が聞きたいって、あんがいエンストしても周りにバレテナイもんかな?
え?どうよ?しょうみのはなしが!
597577:03/07/04 23:26 ID:0yoyWkiR
タイヤのローテーションですか。タイヤは、前に左前がパンクして
そこだけ新品に履きかえ、あとのタイヤは前から4本同時でつけた時のタイヤです。
>>595
車は普通にディーラーから買ったからその点は問題なしかと。
598あぼーん:03/07/04 23:26 ID:frQRolET
自動車の外装パネル?って外せるのでしょうか?
ttp://up.isp.2ch.net/up/8c47efbee769.jpg(赤枠の部分)

車種もこれです。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:27 ID:1BVAHXOF
>>597
それだ!
>>599
バンパーとかも外すけど、できるよ。
>>599
部品名:フロントフェンダー
ボルト、ナットで着脱可能です
>>592
Cクラスでも乗ってるの?って言われたいんとちゃうのか?
>>594
経済効果が君にめぐりめぐって還元されることであろう。キニスンナ。
たかが金のことだしね。
604599:03/07/04 23:32 ID:eM1qNYIe
即レス感謝!有難う御座います。

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:33 ID:/nkHXSnt
ごきゅうなな、ぶるるるる、なな!ごきゅう、なな!なな!


      ぷ。



      プ。




         『ディーラー』   の   看   板  
                  が

     な       ん        ぼ      の 

   も      ん      じ     ゃ     い   。


            うぷぷ♪ あーうププ、。

   だまされたのねん、嗚呼悲劇の髭男、嗚呼プ

ップップップpッ  プップップップpップpップ

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:35 ID:nZ1b3lc5
マフラーを変えようと思うのですが、オートバックスなどで変えてもらう場合は
その店で買った商品じゃないと頼めないのでしょうか?
たとえばどこかの中古屋で買ったマフラーを持っていって付け替えを頼むってのは
できますか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:36 ID:cBRE29a2
>>606
量販店の場合はお断りのところもあるし、やるけど工賃倍というのもあると思った。

中古で買ってつけてもらうなら、個人経営の整備工場なんかがいいと思うよ。
>>606
受けてくれないか、割増料金になるか。
店によって対応は違う。
609596:03/07/04 23:39 ID:EsdZPfWE


ここはしょうみのはなしがゆるされないのか?



610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:42 ID:nZ1b3lc5
>>607>>608
サンクスっす、

勇気を出して個人経営の整備工場へ行ってみたいと思います
611596:03/07/04 23:43 ID:2CQpw9d+
お盛り上がりちゅ〜、宜しかったでしょうかぁ〜〜〜?
私のスカイラインは210馬力なんだけど280馬力に改造したらGTRやランサーなみ?
イッツ、ドント、ウォーリィ〜? ショウミノハナシィ〜?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:46 ID:qvo35CYD
タイヤの表面をコーキングのチボでスパイクタイヤにしたら素晴らしいグリップ力が生まれますか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:47 ID:ijUWzDob
オートマの載せ替えっていくらくらいかかるんですか?
>>594
ナビの性能や、ナビ装着後の総支払額に納得が逝けばよろしいかと。
漏れなら余所から調達してきて、取付はディーラーに頼むけど。
>>613
8thスカイラインならも一台ATのどうグレードが買えるくらいです。

>>609
しょうみの話はコチラ
↓ ↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1044975630/l50
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055693068/l50

ここは中途半端な知識をひけらかす軟弱回答者のタッチタイプの練習所です。オレガナー
616613:03/07/04 23:55 ID:ijUWzDob
>>615
うっほ そんな大金無理無理
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:09 ID:p2CFshFv
車をぶつけられて修理不可能だった場合、
車を買った時の金額が弁償されるのですか?
それともぶつけられた時の中古市場の金額が弁償されるのですか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:16 ID:ZMJ2cIyK
純正でツイーターの付いていない車にツイーターをつける際、
ドアスピーカーのスピーカーケーブルを分岐させて接続させるという方法でいいんでしょうか?

工賃がバカ高く、ローン中で貧乏な自分には厳しいのでDIYで行こうと思ってます。
が、カーオーディオの知識はほとんどないので・・。
>>617
後者です
但し車両価格分だけで税金や登録諸費用は出ない・・・・・
>>617
中古価格を参考にそれより下に値切られます
交渉に自信が無いのならそれに長けた人に頼むが吉

>>618
9800えん位で売ってる16センチの3ウェイスピーカーに
交換しなされ
交換だけなので簡単
参考http://www.mobile.sony.co.jp/
>>618
チューンナップツイータなら基本的にその配線方法でよい。ラインネットワークとかあるから取り説に従ってな。

>>620
耳に近い方が定位させやすいんですけど・・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:34 ID:tkD8ZRKg
すいません、よろしくお願いします。
今度、車で遠出します。夜中に。
で、燃費の悪いルシーダなんですが、一応ガソリン満タンにして出発します。
で、まだ車の運転歴が2ヶ月なので、運転も未熟で無駄なロスが多く
ガソリンがすぐ無くなってしまいそうなのが不安です。
夜だとガソリンスタンドはやってないと考えた方がいいですよね。
で、ガソリン不足が心配な場合はどうするんでしょうか?
ガソリンの入った缶とか売ってるんでしょうか?
それを自分で入れる事なんて可能なんでしょうか?
>>622
一般的には国産車は満タンにして少なくとも約4〜500kmは走れるようにタンクの量を取り決めるそうです。
ということ幾らなんでも全開バリバリで走らないでもない限り。
街道沿いの24時間営業のスタンドにたどり着けることが出来ますし。
高速ならSAのスタンドは24時間営業を残してますから。
ヨッポド残量が無くなってから慌てふためかなければ安心です。
>622
スタンドで灯油缶にガソリンを入れてもらうといいよ。
やばくなったら給油口のコックを捻ってドクドクと注いで終了です。
「蓋を開けて入れて閉める」それだけです。

よっぽど田舎でなければセルフスタンドとか24時間営業だと思うけど。。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:50 ID:p2CFshFv
>>622
もし自分で入れる場合は静電気に気を付けて下さい、
セルフスタンドならちゃんと静電気を取るプレートみたいのがあって、
そこを触って静電気を取れるのですが、
道端などで入れる場合は給油口を開ける前に地面を触って静電気を逃がして下さい
>>623-624
なるほど、そんな心配も無いんですかね。
いえ、友達と初めて遊びに行くので途中でガソリンが無くなったとかなったら
さすがに恥ずかしいなぁと思ったのです。
緊急の時の為に予備のガソリンを車に積んでる人なんて居るもんなんでしょうか。
>>625
静電気が残ってると引火とかしちゃうんですか?
怖いですね。気を付けます。
>>626
ttp://shop.rescuenow.net/goods/car/gascan.html
こんなのもあるが
いまだかつて本とに使ってるひと見たこと無い
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:02 ID:T5sSmKKr
質問です。
ブルーバードシルフィーって排ガスが東京の空気よりも綺麗って触れ込みで
デビューしましたし、実際綺麗なんですが、よく自殺する人が排ガスを車内に
送り込んで一酸化炭素中毒で昇天・・・・ってニュースがありますが、
排ガスが東京の空気よりも綺麗なシルフィーの場合どうなるんでしょうか?
やっぱ全然平気なんでしょうか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:05 ID:p2CFshFv
排気ガスには一酸化炭素が含まれていますが、
一酸化炭素は汚くないですよ、ただ有害なだけです
なのでシルフィーの排気ガスでも死ねると思います。
>>629
触媒の機能で窒素酸化物とかが少なくなっているという話でしょ。
そもそも排気ガスなのだから、酸素が20%以下になってるのは間違いないと
思うんだけど。
>>627
静電気で火花が散ると、揮発したガソリンに引火する場合があります。
灯油缶と書いてらっしゃるかたもいらっしゃいますが、「缶」というところに注意してください。
樹脂製の灯油ポリタンクはガソリンには使わないようにしてください。静電気をためこんでしまいます。
金属製の「缶」を使いましょう。ガソリン専用の持ち運び容器もありますので、できればそちらをご利用ください。
633543:03/07/05 01:59 ID:sB+6PySE
>>544
ぐぐってみてもそれらしい情報に当たらなかったんで聞いてみました。
キーワードの選び方がまずいのかなぅ。
>>629
薬の話じゃないが・・・。氏ねないクルマはクルマじゃないだろね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:10 ID:Sn1Ney7s
ユニオンのオイルフィルターって評判はどうなのでしょうか?
>>633
なにをキーワードにすれば見当つかなかったのかを教えなさい。
質問者の心情を知りたい。知りたい。一体なんでこんな
チョロイ質問ばかりでてくるのか・・・?

>>636
とりたててどーこー言うもんでもないが。普通に長持ち。
638543:03/07/05 02:15 ID:sB+6PySE
>>635
???
その検索キーワードからなにがわかるんでしょ?

車体番号なし書類なしって盗難車だったりとかせんのかなーとか、買っちゃってから警察から連絡が入ったりすることってあるんかなーとか。←善意の第三者?

とりあえずなんとか登録して乗ろうとかいうんでなくて部品鳥に考えてるんやけどね。
あるいは車体番号消すワケってなんでしょか?
>>543>>635もレス番間違えてるやん…

>>544>>542へのレスで検索って書いてあるのに。
うげっ!!!
漏れってば「検索キー」のキーワードだけに反応してたのか。

鬱だ、氏のう...
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:36 ID:k3nvD7i/
>>638
善悪抜きで考えればイインデナイ?
>>639
盗難の証拠隠滅、という疑いがあるそうです。
あと、車両を不法投棄するときに削ったりするようです。
それを(拾ってきて)出品するなら、もちろん車体番号はありません。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&newwindow=1&c2coff=1&q=%22%E8%BB%8A%E4%BD%93%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%82%92%E5%89%8A%E3%82%8B%22&lr=

それ以外の理由もあるのでしょうが、思いつきません。
識者のかたもしいらっしゃったらフォローを(この時間だといなそう…)
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:40 ID:QmxnE28u
希望番号制度を希望"車体番号"と思ってるのか?
それなら俺も欲しい!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:42 ID:QmxnE28u
車体番号のある、ぐちゃぐちゃの事故車(高級車)を書類付きで売ってます。
その意味わかるよね?
>>645 あえて示唆するような文は書かなかったのですが…
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 03:01 ID:QmxnE28u
なんで抹消証明書と譲渡書"だけ"を売ってんの〜?とか続くと思ってさ。
まぁ車板にはそれなりのスレッドがあるので、そっちで聞けってことだな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 03:06 ID:k3nvD7i/
>>647
そういうこったw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 03:30 ID:KE/n2Ylk
インプsti3のH8〜10年車の燃費はリッターあたりどれくらいですか?
晴れ・市街地走行の場合
大体で良いので教えてください。
650さいたま:03/07/05 03:38 ID:CQbynlJP
数時間前、120Kmほどで走っていたら、赤いフラッシュが光りました…
何日後くらいに出頭命令が来るでしょうか?
>>650
忘れた頃に。
フラッシュ光ってもダミーの場合があるから微かな希望を持って生きろ。
>>649
ノーマルWRXから1kmくらい引けばいいんじゃないかと
こないだ教えただろが。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 04:07 ID:k3nvD7i/
>>650
漏れも喰らったことあり
MAX半年と聞いてるんで、5年たった漏れは安心
>>650の言うとおり、可能性にイ`
654653:03/07/05 04:08 ID:k3nvD7i/
スマソ
>650の言うとおり、可能性にイ`
>>651のレス番間違い
>>638
自動車は即時取得できたっけ?
どのみち取得者には注意義務があるから原始取得は無理な気がする。

真の所有者が出てきたら取った部品も返せと言われかねないね。
そのリスクを甘受するのであれば、気にしなくていいのだろね。
>>547
しょうがない・・・公道使用厳禁の理由は大きく分けて3つある。
ひとつは騒音。
もう一つは車種によって強烈なアフターファイヤーにより後続車が危険にさらされる。
そして最後に・・・。
触媒外さないとミスファイアによるアフターファイヤーが暴発するって知ってる?
つまり、ミスファイアリングシステム搭載=触媒レスというわけだ。

          「 公 道 使 用 厳 禁 」

わかった?BIPの領域をはるかに凌駕するDQNだぞ?
サーキットのみの使用を厳守し使用後触媒も元に戻すことが
できるなら「アクセラ ミスファイアリングシステム」
でぐぐってみな、多分市販車に使用できるのはそれだけだろう。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 04:23 ID:yu2+aVLz
最近話題のミスファイアリングシステムって
燃え残りをマフラーで燃やすようなもの?
658650=さいたま:03/07/05 04:25 ID:CQbynlJP
ありがとうございます。とりあえず生きてみます。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 04:29 ID:yu2+aVLz
ECUのリセットって例えばどんなときに必要になるの?
放っておいても自動的に調整されないの?
>>657
燃え残り・・・というわけではなく
混合気体をエギゾーストマニフォールドへバイパス、または点火カットにより送り込み
余熱でドッカン。(タービン ヒュルルルルル♪)
そうすることによりアクセルオフ中にもタービンが回せるのでターボラグが大幅に軽減できるというものだ。
ちなみにブローオフバルブとあんまり相性よくないんだな・・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 04:49 ID:yu2+aVLz
>>660
なるほど!わかりました
ブローオフバルブ以外
ミスファイアはタービンの寿命が禿しく縮む罠。
>>597
前2輪を左右入れ替えて様子を見よう。
左前輪だけ新品なので
グリップが良く
ごくわずかだが直径も大きいので
車を右へ押しやる事になる。
必要に応じてタイヤ四輪交換しよう。
車は中古でもよいが
タイヤは新品に限る。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:39 ID:7uBY5Y2T
一週間ぐらい前に購入相談スレッドでお世話になったものです。
皆様のおかげさまで無事にMR-Sを買う事が出来ました。

二日前にMR-Sが家に来ましたので洗車したいのですがブラックのボディに
最適な定番お勧めワックスはなんですか?色々ありすぎて迷ってしまいます。
皆様の様な車に詳しい方々の中では深みのある鏡面ブラックにするワックスは何ですか?
中古で買いましたので結構汚れが目立って自分で手入れしたいのですが・・・
665 :03/07/05 08:56 ID:TLybP7tQ
俺のNSXがぱくられた。
'01登録で保険はいくら下りるかな?
666掛川:03/07/05 09:00 ID:1kKgBLAJ
>>664
購入おめ。
基本的に下地作った後でカルナバロウが入った固形ワックス塗ればそれなりの深みのある艶が
ゲッツ出来ると思うけど、餅は餅屋ってことで↓のスレ覗いて勉強してみるとか。
☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?17★☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055578737/l50
>2->8に過去スレや公認アイテムなんかが載ってるぽ。
>>665
自分の掛けてた車両保険の額
>>664
コーティングみたいなのに出してしまうのもいいかも。
(これもいろいろあって悩むだろうけど)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 09:54 ID:IxrjVKfq
ウインドフィルムを自分で貼ってみたいんだけど…
結構失敗とか多いらしいし、業者に頼んだほうがいいかな?
この中で自分で貼った人とかいます?
>>669
オレは普通自分でやるもんだと思ってたが・・・・。
金余ってるなら業者。
自分でやってみれば?型抜きが一番メンドウなだけで、大して難しい作業ではないとオモウ。
失敗しても安いし。
>>664
艶を求めるならカルナバ系耐久性を求めるならコーティング系。
こまめに手入れしなくてはならないがカルナバお勧め。
カルナバ専用スレ
**固形カルナバワックスについてのみ語り合うスレ **
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052400469/l50
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:02 ID:2p/czp7Z
>>669
綺麗に貼る方法を伝授してやっても良いがまずは発音からしっかりしてくれ。
ウインドフィルムだと?正気でいっておるのか?正しくは『ういんずふいるむん』
『 う い ん ず ふ い る む ん 』さぁーレッスントゥミィー!!
はい!、う い ん ず ん 、 ふ い る も ん!!
さぁー、もう一度! ういんずんぬッ、ぬらぬら、ふえるもんぬッ、ぬぬ!!

板を貼り付けるように全部剥がす勢い&一回で貼る勢いで行け。
貼ったら速攻『米の字』にヘラを滑らせ、思うように空気を抜け!
後から淵で切れ、フロント然りだ、俺を信じれば救われる。
〇 ういんずふいるむん  × ウインドウフィルム?

>>670-672
なるほどぉ、とりあえず自分でやってみたほうが良さそうですね。
確かに業者だと数万だし…。
まず本でも見て予習して、じゃあ672さん信じてみようかな。
救われなかったらどうしよう。。
670さん、では型抜きに注意してやってみますです。
お二方、ありがとう。
>>673
「業者が数万取る技術」と、
「2chで言葉もまともに書けない香具師(俺も含む)のアドバイス」、

ど っ ち を 信 じ る か

だろうね。

ま、DIYなら、リアウィンドは一番最後にしておいたほうが良いね。
675669:03/07/05 10:24 ID:IxrjVKfq
あと‥ごめんなさい、もし良かったら教えてください。
窓の外側って黒い枠や淵とかありますよね。
見えなければ、多少‥フィルムのカタチがいびつになっても平気かなって思ったけど。
型取りが大事ってことなので、やっぱり大きさは正確じゃないとNGですか?
>>674
こういう作業は不器用なんで自分にとっては難しい選択。。
やってみないことには分からんので!何回かやって挫折したら、業者逝きか…
分かりました、リアウィンドは最後で頑張ってみます。
>>676
不器用なひとには正直おすすめしません…。
多少いびつになっても、遠くからみればわかりゃしないことも多いんですが、ほかならぬ自分はそのクルマに乗るときにいつもその素人仕上げを間近で目の当たりにしなければならないことになります。
勉強のためにやってみるのも否定はしませんが、1枚やってみてダメだと思ったら業者に依頼したほうがいいと思います
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:54 ID:7MpbjSf8
スポーツカーとかであるNAっていうのはどういう意味があるんですか?
679669:03/07/05 10:56 ID:IxrjVKfq
>>677
そうか!そうですね、乗る人間が一番分かることか…。
1〜2回やってみて自分には不向きそうだったら無難に業者へ頼みます。
いろんな人に助言いただきまして‥どうもすいませんです。
ありがとうございました。
>>678
>1のリンク先
・いまさら聞けない自動車用語辞典
       http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/
>>680
質問者はなんでNAが用意されてんの?ってこと聞いてるんじゃないか?もしかすると?

:廉価版ということもあるし,自然吸気のフィールを楽しむなど。(NSXなど)
今度免許の更新なのですが交通安全協会から金をくれって手紙がきました。
これって払わないといけないのでしょうか?
確か交通安全協会には金を払うなってスレがあったような気がしたのでどうしようか
迷っているのですが。
免許取得時はなんだかよくわからないので払ってしまいました。
>>682
払わなくてヨシ!
更新業務は交通安全協会が委託を受けてしている。
バックファイアとアフターファイアの違いを教えて下さい
686掛川:03/07/05 13:11 ID:1kKgBLAJ
>>683
みかかの受信料と同じ。

質問:ドアヒンジに何かスプレーしたいんだけど呉556でいいのかな?
687掛川:03/07/05 13:12 ID:1kKgBLAJ
レス番誤爆ったすまそ。
×>>683
>>682
688車乞 食并:03/07/05 13:14 ID:sky00B5B
>>685
キャブ側に出るか、マフラ側に出るか
>>686
みかかには払わないと電話とめられっぞ(笑)
それでOK.たれた分はきちんと拭いておこう。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 13:16 ID:6vPtuc3p
>>686
ダメ。556だと元々付いてたグリスが落ちる。
使うならスーパーグリースメイト
http://www.kurekogyo.com/products/mechanical/mechanical_i1.html#s_gm
>>682
更新の際、努めて冷静に「会費と称して巻き上げた金で何するか分かった
もんじゃない天下り団体にビタ一文も払うつもりはありません」と言おう。

マガジンX小脇に抱えて、もいいかもしれない。

>>686
粘度のある「スプレーグリース」ってのはいかがで?
みかか じゃなくて みくの でやんすか?
掛川氏・・・ミカカは支払い『義務』があるから同じでないと思われ。
      一方が半ば強制的な『任意』。

言いたいことは十分伝わるが,一応補足。
693掛川:03/07/05 13:19 ID:1kKgBLAJ
>>688
うわぁぁぁぁっぁ。
鬱氏。
556塗ってから回線切って縄跳びします。サンクス。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 13:30 ID:7MpbjSf8
>>680.681
ありがとうございます。
セリカSt202買って、友人にオメーの車はNAだな。って言われたので・・・
>>694
そんな事を言う香具師は 友人 でなくて
ただの 知り合い だから気にしないが吉。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:10 ID:QQXGlx+t
左のリヤ部分を板金してから
ハンドルをまっすぐに持つと車が左に進んでいくんですが
アライメントを取れば完全に直りますか?
>>696
>>1の ●重要● の ※ の部分を
理解するまで音読することをお勧めしたい。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:17 ID:QQXGlx+t
>>697
左のリヤ部分を板金してから
ハンドルをまっすぐに持つと車が左に進んでいくんですが
アライメントを取れば完全に直りますか?
>>661
こういうことだ。
ミスファイアリングシステムが働くのはアクセルオフ中。
その間、アフターファイアでタービンを激しく回す!
ブローオフバルブは一生懸命ブースト圧を逃がす!

おい・・・

って図式。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:23 ID:t7wQ1MEp
>696
足回りにダメージがあるようなブツけかたですか?
タイヤとフェンダーの前後の隙間を、左右測ってみましょう。
ダメージがあるようならディーラーへ。
カーショップでアライメントを測定しても、対処できなかったら
もったいないと思われ。

701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:26 ID:QQXGlx+t
>>700
わかりますた。ありがとう。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:25 ID:7BR7AxxI
3S-FEエンジンはオイルを上抜きで交換することは可能でしょうか?
上抜きした場合でもフィルターの交換ってできます?
703掛川 :03/07/05 15:27 ID:HrhWcum3
>>702
はぁ? おまえはバカ。
逝け!氏ね!
>>702
君は素直にディーラーかカーショップに行きなさい
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:36 ID:vlvgNJq+
・内装やバンパーを固定するのに使う
・ネジを回すと4つ股に広がって固定する樹脂製のやつ
を探してるのですが適切なサイズのが売ってないのですが何処で手に入るんでしょうか?
近所の自動後退にあったのですがサイズが探してる物と違いました。

分かりづらい説明ですがレスお願いします。
706掛川:03/07/05 15:38 ID:1kKgBLAJ
>>703
コテ名乗って1年ちょっと、お前が初めての騙りだ。
ちょっと嬉しかったりして。でもやめれ。
>>702
できるけど,フィルター交換までするんなら,どうせ汚れるから下抜きにすれば?
フィルター交換しないなら上抜きは汚さなくて楽だけどね。

掛川氏・・・意気込みや,ボランティア精神を否定はしないけど,スレ消費は遺憾なり。
このスレは必要な回答がさらりと出ればそれで桶。礼も原則不要。
コツはリロードですw カブリまくりも混乱の元デナイノ!!
>>706
>>693に「回線〜」って書いてるからもしやとは思ったが、たった2行でも
騙りって分かるもんだな(w

トリプつけたら?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:48 ID:vlvgNJq+
この板のオイルスレは消滅ですか?
>>709
1000到達で下がってる。
>>705
純正部品であるヨ
ディーラーかトヨタなら共販、日産なら日産部品販売へGO
712車乞 食并:03/07/05 16:40 ID:IBwHSPbF
>>689
相手はヒンジだから、グリースメイトは侵入しないよ。
556で最初からついているグリスを溶かして、
移動させるのがオイラは良策だと思うけど。
洗い流すほどつけるのはめちゃ大量にいるよ、556
713教えて君:03/07/05 16:43 ID:16q31iFf
どこかに自動車用語辞典みたいなページないですか?
どうも初心者過ぎて専門用語の嵐でさっぱりわかりません。
もうちょっと勉強してからきますんで。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 16:44 ID:99HLCQCa
>>709
オイルスレッド・その14 やっぱり車板がイイ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057388326/l50
>>713
試しに自動車用語辞典で検索してみた
http://www.isuzu.co.jp/word/index.html
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 16:52 ID:8laAKPLf
国産で最もトラブルが少ないFRってなに?
まぁ、国産じゃなくてもいいが
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 16:54 ID:UHXJrx/b
96年型ポルシェ911Carrelaの中古車の価格を教えてください。
ふざけた質問多いスレにいつからなったんだ?
>>717
\10,000,000ちょっと
>>718 しばらく前からそうだと思いますが
>>716
国産新車のFR車をノーマル状態で普通の乗りかた乗っているなら、いずれもトラブルは少ないです。
どのくらい少ないかというというと、「どれが一番トラブルがすくない?」ときかれても、「みんな少ないからよくわからん」と答えるしかないくらいに少ないですよ。
>>717
そこまで具体的に絞り込んであるなら、中古車価格の検索ページなどで調べたほうがよいと思われます。
Carviewとかいかがですか
http://www.carview.co.jp/ucm/default.asp

>>1くらい目を通してくれよ・・・・  _| ̄|○
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:05 ID:Xyr6+5bN
インターネットでカーナビ買う予定なんですが、
高額なだけにちょっと心配です。
ちなみに楽天のお店で購入希望です。
数万円程度なら何回か楽天を利用したことあるんですけど・・・。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:06 ID:78X38sV1
>>721
うっとおしい
それにそのIDはカメルーンの故フォエ選手に失礼だ!!
>>722 なんにも質問をしていないようなんですが、何を答えさせたいのでしょうか?
大丈夫だよって言って欲しいだけ?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:11 ID:jUgKoBLT
エンストから回避しやすくなる改造方法しらないかい?
エンスト防止アイテムでもいいよ。
エンストから身を守りたいんだよ。
エンストが恐ろしいんだよ。
エンストにはコリゴリなんだよ。
エンストは恥ずかしいんだよ。
エンストに別れを告げたいんだよ。
エンストもパンストもあるかーよ。
>>725 オートマチック車に乗ることをお勧めします。
GT-Rのフロントエアロ擦りました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
傷消ししたいんですが、いくらくらいかかりますか・・・?
傷の範囲は3cm×3cmの深さは全然ないです。
あと、ガソリンスタンドでできるって・・・誰かが言ってたんですが
まじでつか?(;つД`)
エンジン下ろしちゃえば完璧
>>727
業者に出すなら(深くないとはいえ塗装が必要なレベルなら)なんだかんだいって2〜3万かかるかと。
キズ消し程度なら(純正色なのであれば)自力でやるという手もありますが。
シリコンオフ(脱脂剤)と、パテとコンパウンドとサーフェーサーとその色の「ボデーペン」と「ウレタン系のクリア」を買ってきて地道にこつこつやる…。
キズの状態によっては幾つかの工程をすっとばせるかもしれない、自力でやれば5000円くらいで済むかも。手間ですし仕上げはそれなりですが。
>>729 あう、板金がないわけだから、もうちょっと安いかな。1〜2万くらい?
まあ業者や、キズの状態によりますが。(素人がたいしたキズじゃないと思っても、直すのが大変だったりすることも)
731掛川 ◆rNf/XnYwdo :03/07/05 17:36 ID:R146S8W1
トリップ付けたのでよろしこ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:39 ID:vCv2O1i1
インダッシュカーナビつけようと思ってますが、お金がないので自分で取り付けたいのですが取り付け方等詳しく教えてください。
733727:03/07/05 17:40 ID:pXPy1yAP
>>729
>>730
ありがとう・・・色が紫だから自分で直したほうが安いかもしれませんね・・・
頑張ってきます
734掛川 ◆rNf/XnYwdo :03/07/05 17:40 ID:R146S8W1
やっぱ有名人になると偽者が出てくるね(w

2chごときで親切に適格な助言を与えてるからだとおもうが。

まあ、おまいらもおいらに聞く前に少しは自分で調べろ。と言いたい。
735掛川 ◆rNf/XnYwdo :03/07/05 17:43 ID:R146S8W1
>>732
おまえ、ふざけんな!
ここでどう説明しろっていうんだよ!ばか!
車種によっても違うだろ!あふぉ!
取り付け工賃ごとき払えない貧乏人が、粋がってナビ付けんな!
中古のビビオか?っぷ!
736掛川 ◆rNf/XnYwdo :03/07/05 17:45 ID:R146S8W1
>>729
修理に出せ!
貧乏人が車乗るな!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:45 ID:Xyr6+5bN
>>732
とりあえず同じ車種のホームページ探してみたら?
DIYとかけっこうみんなやってるし。
738掛川 ◆rNf/XnYwdo :03/07/05 17:46 ID:R146S8W1
>>727
そして失敗して、修理代増加。
笑えるバカだ。っぷ!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:47 ID:Xyr6+5bN
掛川 ◆rNf/XnYwdo

こういう質問スレに荒らし固定はマジイラネ、出て行け
740掛川 ◆rNf/XnYwdo :03/07/05 17:48 ID:R146S8W1
>>737
やってねーよ。
貧乏人は自分で直す。
一般人はディーラーで直す。
ただ、それだけだ!氏ね!
741掛川 ◆rNf/XnYwdo :03/07/05 17:49 ID:R146S8W1
>>739
おまえのスレッド気取りか??
笑わせんな!てめー氏ねや!うじ虫が!
>>741
お前のスレッドでもありませんが何か?
まさか、釣れるとは思わなかった・・・・。

偽掛川必死だな(w
>>掛川氏
明らかに以前と口調が変わってるんだけど。
745掛川:03/07/05 18:00 ID:Gr5sMd7s
いやいや困りましたね・・・
ニセモノが現れては荒らしまわっているじゃありませんか・・・

                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《    

これでも鑑賞してマッタリボッキリいきましょう!
746車乞 食并 :03/07/05 18:04 ID:rYzkIqQ1
>>>>>掛川氏


               _|__   _   \  __|_ヽ                ___  ____  _ .|
|    \.  |    \   | ヽ |  |  \   |_ |    /  ――  |            /     |     ̄ ̄| ̄  |    \
|       |  |       |  /  / .|  |       |i¬.| /  |       |         /      |\      ゝ.   |      |
|       |  |       |  /  /   |  |    / /.| | |/    |       |      /     |        |     / ̄    |      |
.\/      \/      / 、/   |  |  、/ /  ̄/\/  .|/ ヽ__  .\_/     \     |     \_    \/
>>746
コテ使えばいずれこうなるんだよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:10 ID:OUugRT3E
コテとかヘッタクレとか言ってねぇーで回答のレベルで競えよ低脳連中。
自分の存在など現実社会ではっきりしていれば良い。
ここはあくまでもバーチャル世界なんだからそこまで必死になるな低脳よ。
名前が欲しけりゃくれてやる。だがな、たかが名前などへのつっぱりにもならん。
自分をアピりたいなら違う分野で役に立てなさい。
>>732 マジレス
車種ごとにとりまわしなどが違いますし、ナビ機種によって配線が違うことが多いので、一概にこうするということは言えません。
>>737 さんが言われているように、個人サイトを検索なさるのがよろしいかと。

カーナビ 取り付け DIY でGoogleするとこんな感じです:
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93+%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91+DIY&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:11 ID:0j7lK+W6
今度中古で平成7年式レガシィツーリングワゴンを
買おうと思ってるのですが10万`走ってます。
購入にあたってどこに気をつければいいかアドバイスよろしく
お願いします!!
>>748
いや、レベルを競うとか、そういう場か? ここ。
>>750
ちょっとスレ違いです、以下でどうぞ:
【車種】クルマ購入相談スレッド 8台目【値段】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054362872/l50
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:14 ID:B8R04Pnc
CHECK ENGINEの点滅ってやばいんですか?
何が原因に考えられるでしょうか?
怖くて車に乗れません。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:14 ID:0j7lK+W6
>>752   サンクスコ!!
755掛川:03/07/05 18:17 ID:Lvc8NwZK
>>747
コテ付けてた俺が悪いって言いたいのかい?
756掛川市民:03/07/05 18:18 ID:Lvc8NwZK
このコテに戻ることに↓
>>753 車種などは書いたほうがよいかと。
一般的にCHECK ENGINEランプの点滅は、エンジンの異常が発生しているか、あるいは異常を関知するセンサーが壊れたかのどちらかです。
クランク角やカムやインジェクターや水温やノッキングやエアフローメーター、スロットル開度センサ、その他にも多くのチェック検出機構が組み込まれていて、それらのどれかから異常だという信号が出されたのです。
ディーラーなら、ECUと接続して、どのセンサーからの信号かを調べる機械があるはずです。
自走を考えたりせず、まずはディーラーに連絡しましょう。
あ、すいません、邪魔してしまった。
759掛川市民:03/07/05 18:20 ID:Lvc8NwZK
>>757
当たり前のような回答だな(っぷ!
>>758
いや、むしろ正常な流れ。
761753:03/07/05 18:23 ID:B8R04Pnc
>>757
すいません。車種は三菱シャリオです。十数年前のモデルです。
CHECK ENGINEが出た後に何度か再始動しましたが、
点滅はしなくなってました。最初の1回だけです。
これって、逝きかけって事ですかね?
>>761
単にセンサーにゴミなどがついていての誤検出かもしれません。
正直、CHECKENGINEランプは、その後のECUチェックを前提にしているんで、CHECKENGINEがついたからといって具体的にコレだと特定しにくいんです。
ECUのメモリからデータを読み出してみないとなんとも…。
ですから、やはり一度ディーラーにてチェックを受けたほうがいいと思いますよ。
三菱の車種ってけっこうリコールとかあったりするから怖いな
764753:03/07/05 18:31 ID:B8R04Pnc
>>762
丁寧な回答、有難う御座います。
>ECU
そんな便利なのが付いてんですね。知らなかった。
参考になりました。
失礼しました。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:35 ID:VlHne+Ny
たしかに馬鹿回答が多い、質問者が答えられそうな部品名を並べただけの回答。
遠目から適当にあしらった回答は頂けませんな。質問者はそれで納得するだろうか?
もし納得しなければレスの無駄な消費となる。わかるよな?それなら答えなければ良いだけの話。
親身に直そうとか解決してやろうとか思わないなら回答者として相応しくない
今後一切でてくるな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:37 ID:RCkY7qCp

勘違い野郎
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:39 ID:OUugRT3E
はっきり言って具体的な解決に導かれた験しがない。
能率の面での作業の流れやフィルムにワックスにテクニックを感じる回答がまるでない。
俺が今後答えていかなくてはならないのかと思ってしまう。情けない話だ全く。
>>711
情報サンクス
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:53 ID:RCkY7qCp
それは現実の店鋪とかでも同じだろ。悪意で儲けようとして部品交換を
すすめる業者も多いし、能力がなくてそうなる業者もいるし。
善意で経験豊かな修理屋だって、予算や乗り方との兼ね合いなどで処置が
違うし客にどこまで説明するかもいろいろ。

そんなことはクルマ関係に限らず法律相談だろうが諸説あるんだよ。
最後は自分の判断、あったりまえだろ。
ましてネット、2ちゃんなんて場で「正」や「善」「良」を求めるほうが
非常識なんだよ。

だれもおまえになんか期待してないから変な負担も感じるな。
仮にマニュアルになるくらいていねいな回答をしたからってそれで得する
人ばかりでもあるまい。だいたいそんなこと無理無理。気負うな。

フィルム貼りだってプロでも曲面の複雑な車種なんか貼り直したり
してるよw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:07 ID:nl81/KvE
父が
http://www.chironoworks.com/kaorin/file/nuru031.jpg

と同じ型(色は白でフルノーマル)のハイエースバンに乗ってるんですが、こんど買い換えることになりました。
ガソリンエンジンで長岡ナンバーで登録してるんですが、もうすぐ乗れなくなると言われました。
なので、エンジンの載せ替えを考えているんですが、総額で幾ら位かかりますか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:14 ID:78X38sV1
登録から10年以上たつと車検を毎年受けなければならないのですか?
>>771
自家用乗用車ならばずっと2年
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:19 ID:dr/4KriB
720
オーナーサイトとか見る限り、ロータリーなんかはマトモに乗れなさそうな気が。
フェアレディZもトラブル多いような意見をよく見るし。
ま、ご意見ありがとっした
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:49 ID:vlvgNJq+
>>770
載せかえってそのまま載るエンジンあるの?
もし無い場合改造が必要だが費用は神のみ知るとなる。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 20:14 ID:cUEgjJJF
ハイメカツインカムのエンジンには
ツンカム用のエンジンオイル添加剤を
使ってもOK?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 20:25 ID:YmGMRoOh
>>775
OKです。
個人的な意見を言えば、現在使っているエンジンオイル+添加剤の値段で、
ちょっといいオイルにしたほうがいいと思いますけど・・・
>>775
添加剤は入れなくてもいい。
オイルに各種添加剤が山盛りで入っています。
多くの車は別途添加剤無しで
酷使に耐えています。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:06 ID:99HLCQCa
>>776
下手にオイルを変えるぐらいなら純正プラス添加剤の方がいいと言ってみるテスト
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:20 ID:cUEgjJJF
>>776,777
でもオイル交換時にちょっと足りないときには
添加剤ですませたくなります

>779
ちゃんと用意しろよw
金払う価値のある添加剤って存在するの?
その場しのぎ以外の効果を知らないんだけど。
オレも普通にオイル交換だけだね。ホントに意味あるならディーラーも薦めるだろうし。

これ以上の論議はスレ違い。↓にどうぞ。
【効く?】ガソリン添加剤2本目【効かない?】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049982436/l50
>>779
はっきり良くないよ。
オイルを薄める事になる。
MT車をATに変える事は出来ますか?
AT車をMTに変えられるっていうのは検索で分かったんですが、逆がどうなのか分かりません・・・
>>783
できると思うよ。
ただ、コンピューターを換える(追加?)とか、AT→MTよりも作業工程が多い
=工賃も高そう・・・。あんまりメリットもないしね。
>783
買い替えた方が安いぞw
>>783
立派に動くAT車が一桁マソであるよ。
787783:03/07/05 22:05 ID:ZUW6mIhu
わけわからん話で恐縮なんですけど、ATのシルエイティが欲しいのです
でもMTばかりだからATに変えられないのかなぁと思って
エアロとかエンジンルーム内?なんでもいいので取り付けをお願いするとして
その、取り付けをお願いする場所はどういう所にお願いすればいいのですか?
ディーラーとか自動後退にお願いすればいいのでしょうか?
>783
ATのシルビア買って、ワンエイティの部品解体で拾ってくるか、丸車で引っ張ってくればカイケツってのはダメ?

>788
どこでもいいと思うけど、ディーラーは物によっては断られる。
量販店は技術的に心配なことが多い。
なんで、車屋とか板金屋とかに頼んだら?
店探すの大変だと思うけど。
790783:03/07/05 22:17 ID:ZUW6mIhu
恥ずかしい話なんですが、自分で取り付けや加工をするだけの知識や技術が無いんですよ

その辺の工場に頼んだらやってくれるものなのでしょうか?>シルエイティ化
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:18 ID:/aPlwREl
>>788
買った店で責任持って付けてくれる。

通常、持込は工賃が高いorお断り! 
Yオークションなどで、安く買っても、結局高い買い物にならないようにな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:21 ID:PT6o4K+0
>>790
世間の汁エイティの99%は工場での加工だと思うが?

ググれば汁エイティ化してくれる工場くらいいくらでも見つかるだろ。
>>792
そうなんですか?
検索したら自分でくっつけたような話がいっぱい出てきたもので・・・

工場でやってもらう場合でも部品は自分で見つけてこないと駄目ですよね?
>>783
それならATの180買って、それをシルエイティにした方が良いのでは?
ちなみに、その辺の工場ではあまりやってくれなそう。

>>789
シルビアからシルエイティを作るのはキツイと思われ。
>790
やってくれるんじゃないかな?
世の中のシルエイティとワンビアすべて自分でやってる訳でもないだろうし。
とりあえず聞いてみたら?
ショップというところに逝くと、ボラれそうだが、場所によってはノウハウあるだろうし、どこがいいかはワカンネw
車メ板で聞いてみたら?
>789で逆に書いちったスマソ
一念発起でやってみるのもいいと思うけどな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:32 ID:mFPOJzEY
2個一って車検とーらないぞ、シルビアのケツ180にするんだろ?
フロアごとの加工になりそうだなー、車検とーすのに強度検討所やらテストやらやらんとだめかもな
>>794
参考になるかわからんがぐぐったらこんなん出た。

ttp://member.nifty.ne.jp/SIL80SX/silmake/silmake.html


>>796
モノコックボディーを切った貼ったする訳じゃないからだいじょうぶじゃない?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:44 ID:mFPOJzEY
いや、だからシルビアのテールに180のテールを移植するのはきついってはなし
799797:03/07/05 22:47 ID:X80MMQ9T
>>798
すまそ勘違い。一般的なシルエイティーのことだと思った。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:50 ID:CO6kC+Rk
タイヤの空気圧が低いとどうなりますか?
あと、タイヤの空気はどこで入れれますか?
>>800

ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/reference/

とりあえず、ガソリンスタンドで入れられる

802名無しさん@そうだドライブへ行こう
そういえば前が180で後ろがシルビアってのはあるの??
つまりシルビアのフェンダー交換。