オイルスレッド・その14 やっぱり車板がイイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
あれは次スレじゃないよ
>>952
んだんだ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:33 ID:0hxmnOTO
名前はおもしろ
>>954
んだんだ。
たてますた
オイルスレッド・その15 迷ったら純正
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059396234/l50
モーターウpが鈍器で980円。
開花?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 00:08 ID:59SzfwYw
>>957
スレ違いなのだが、止めておけ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 00:19 ID:zgnT0AQB
ブレーキフルードのネタは何処でやればいい?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 01:58 ID:i/eoVBfo
フィルターは何キロで交換するの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 02:06 ID:zgnT0AQB
>>960
メンテナンスノート読めば書いてないかい?
持ってないならディーラーに尋ねればいいと思う
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 02:08 ID:i/eoVBfo
だいたいどれくらいよ
漏れの車は1万k

でも、最近サボってる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 04:29 ID:uptnq07y
>>963
なるへそ
サボるのはよくないよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 10:08 ID:VEYb4TGS
ディーラーで交換とホームセンターで購入して交換では使用感が違うのですが
ホンダ純正オイルは何社位が製造してるかしりませんか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 20:31 ID:nTr/L2JW
>>965
ブラシーボ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 20:33 ID:pmML6waP
今日、GT-R エンデュランス 10W-50W \2.980(おまけにポイント20%還元)だった。

ダイナミック☆ダイクマ@さいたま〜。
ダイナミック☆ダイクマ@神奈川続々なくなりつつある。。。
ヤマダ電機に買収されて以来、かたっぱしからヤマダに改装されてる。
そんなに電器屋いらねえっつの。おかげで隣の駅まで買い物に行かなくてはならなくなった。
マーケティングまともにやってないみたい。
結局改装後2ヶ月で閉店。
んで先日ニューダイクマ+ヤマダで新装オープン。

初 め か ら そ う し ろ よ
山田の店員の態度は、むかつく。ペッ!!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 22:13 ID:nTr/L2JW
10W-30の鉱物油はどれも同じようなモノだよな?
>>971
殆んど同じだ罠
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 22:37 ID:BvLQaOJl
最近黄帽で見たオイルなんだが
「エニグマ」ってなんだ?
暗号でも打つのか?
米軍に奪われるんか?
ターボ用とそうじゃないのは違うと思おう
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 22:40 ID:f3MU47tt
2サイクル用のオイルは各メーカーが好き勝手な色をつけているが、
ガソリンのように規格化はされてないの?
緑、赤、無着色など色がバラバラ。
エニグマは英語で謎っていう意味だよ。
成分や性能も謎なんだろうよきっと。
4サイクルのオイルも緑とか赤とかあるじゃん
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 00:16 ID:WZYq7P19
わげのエボさいっちる、トラストオイルのF2は、緑色だ。
田圃さ使う、スバルの軽トラと母ちゃんのアルト、父ちゃんのスペギさいっちるモービルの部分合成は透明の飴色だ。
力ねぇげんちも芝浦のトラクターさいっちるヤナセオイルは茶色ががったさどう飴色だ。
ねだじゃねど、わげではペールでオイル買っといでわがで交換してっから、よっく見でるわ。
メーカーで色は、ちがぞ。
エニグマ メーカー見たらARAIって書いてあった。
値段安くないし、冒険する価値はなさそうだ
新スレ立ったしそろそろブン回して焼き付かせますか。
>>978
おそらくOEMの製造元が各ブランドを区別するのに
着色するんだろうな。
一目でわかるように約束事があるんだよ。
オイルなんて気軽に作れるものでないから
仕様を決めてOEM生産がほとんどだろう。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:02 ID:vWgcEsDK
ガレージャッキが盗まれたぁー(泣
駐車場(マンション地下)に置いとくのも悪いが運ぶの重いんだよなぁ。
よってオイル交換は延期です。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:10 ID:+l+wZ45l
>>980
レッドゾーンは990rpmからで
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:12 ID:vWgcEsDK
何処のが何処のOEMだか分かるHPありませんか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:13 ID:mAqakAtW
>>982
あ、いいなあ、自分でオイル交換できる場所がある人。
うちのガレージは前方傾斜なので、ウマとかかけられな
い・・・。
オイル交換ぐらいジャッキアップしなくてもできるんちゃうん?
車高が低い車ならちょっとした板を4輪の下に敷くとか。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:18 ID:vWgcEsDK
>>986
ブロックでもきついような体系なもんで(w
抜くときにジャッキで車体を前後左右に傾けてやってる。
そんなことをしても内部の古いオイルは抜け切らないとは知りつつ、
その無駄な努力で満足感を得られるんだからいいじゃないかと自分を称える。
ちなみにスバルEJ20搭載車。
我ながら「イタイ香具師」化してるなと感じる今日このごろ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:57 ID:+l+wZ45l
>>988
揺らした分だけ落ちるんやし無駄な努力では無いと思われ
まぁ長時間放置には勝てないが
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:23 ID:vWgcEsDK
>>988
毎回オイルパン剥がすってのはどうよ(w
クソッ、先に書かれたw
よくホームセンターで4000円前後で売っている電動式(12V)オイルチェンジャーというのは
どんなもんでしょうか??
>>990
締めとしてエンジンをセルで回せば完璧(w
999!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。