初心者のカーオーディオ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>905
エプトシーラー等を挟みすぎるのは良くないと思うけど、
何もつけずに鉄板に直接というのはやめたほうがいいと思う。
鉄板に直接だと完全に密着させることはできないと思う。
>>823あたりから書かれてるように、すればできるとは思うが、
何もせず、ただ直接鉄板にってのはやめたほうが良い。
完全密着させるってのが、大前提
>>926
他の事を大体やってるなら、
見積してもらって金額に納得できたなら試してみてください。
と言うか、人柱になってご報告お願いいたします。m(_ _)m
932894:03/07/17 21:21 ID:FunA8Czs
>>900
ありがとうございます
週末ドアをばらしてして,スピーカーつける方法考えて見ます

その前にドア分解に四苦八苦しそうでつが
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:45 ID:JZ1s1Lbw
2DINでHDDが付いているデッキはありますか?
自分なりに探したところSONY製の1DINしか見つからなくて・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:40 ID:ncqKVfPn
オーディオ裏以外でACC電源が取れるところありますか?
シガーライターはACC?、ヒューズボックスとかは??
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:43 ID:PZMxAJe9
>>933

2DINだとナビゲーション付きしかないっしょ。
オーディオ機能だけだと、1DINだけどカロにもある。
アルパインもある。こっちは1DINのスレーブユニットだが。
936914:03/07/18 00:11 ID:5+kjDnGV
>>915
なるほど。パワーアンテナ対応、であればと言うことですね。
これは結線があるものなら、大丈夫、と見なして大丈夫ですよね?
しかし、パワーアンテナの電源はどこからとってるんだろ?
ちょっと疑問に思ってみたり。

>>916
これはボンネットの中にあるバッテリのマイナスということでよろしいですか?
本体でアースをとっている都合上のことですかね?

>>917
ありがとうございます。現在、ヘッドニユットをヤフオクで漁っております。
配線キットは自動後退などで容易に売っているというとこまで認識しました。
今クルマが手元になくて、次会えるお盆に頑張ってみる予定です。

教えて頂いたページはすでに存じておりましたが、凄く役に立つページだと
嬉しく思いました。ありがとう!!!

>>918
結線の確認、また電源を落としてのツマミの上下愛車に会えたら試してみます。
頑張って自力で取り付けてみようと思います。

頑張って次スレで報告します。皆様、ありがとうございました。
>>936
>しかし、パワーアンテナの電源はどこからとってるんだろ?

パワーアンテナの電源はアンテナを動かす部分が車から独自に取ってるんだと思います。
ヘッドユニットから出てるオートアンテナの出力はスイッチ的な出力でしょう。

>これはボンネットの中にあるバッテリのマイナスということでよろしいですか?
>本体でアースをとっている都合上のことですかね?

そうです、デッキ交換に限らず、電気周りを触る時は
バッテリーのマイナスを外して行うのは基本です。
謝ってショートさせたりしない為の措置です。

938937:03/07/18 00:36 ID:KZA2CX9x
謝って>誤って

誤字スマソ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 09:46 ID:T+CQT+bX
>>936
ヤフオクって知識のある人たちが常にヲチしてるから
あんま安くならなくない?
本体フリマ&配線ハードオフジャンク
が最強だと思うんだが・・・。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:49 ID:7j/gbf5a
とおりすがりのものですが、少々お聞きします。ハリヤーにウーファーを組みた
いのですがハリヤーノのヘッドユニットは埋め込み式で、RCAがありません。
そこで、スピーカーラインをRCA出力に変換するコードを買ってきましてた。
その際知人から助言があり、「それならフロントスピーカーから取った方がいいと
業者が言っていた」と言うのです。ホントですか?なぜリアじゃいけないのでしょう?
また、変換コードを付ける際はスピーカーラインを潰して取り付けるものだと思って
いたのですが、並行で付けるものだというのです。(配線を分岐して取付ける意味)
こっちもホントですかね?出力はどちらでも変わらないんですか?
長文スマソですが、どなたか教えてください
941940:03/07/18 12:51 ID:7j/gbf5a
あら、改行ミスしまくり。すんません。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 13:32 ID:i75nVUFY
>>940
分岐させようが、SP外してかわりに取りつけようが音は変わらないと思いますが
(SPラインに割り込ませる方式からして既に音質は求められない・・・)
リアを潰して付けたほうがデッキのフェーダーでウーファーとのバランスを
変えられるので使い勝手が良いんじゃないでしょうか。
>>940
RCA出力がフロント分一組しか無いHUが有るけど、SWの出力は其処からとる事になる。
それを誤解して「SWはフロントSPから・・・」になったんでは?
944940:03/07/18 14:08 ID:6yLAVnad
>>942
あ〜やはり音質は期待出来ないんですね。
まぁそうだろうとは思いましたが。

>>943
確かにそういうHU多いですよね。
RCAが2本しか出てないものはフェーダーがFと連動ですもんね。
そうかもしれません。

レスサンクスでした。
945915:03/07/18 20:44 ID:hKNdn14p
>>936
こうやって、ちゃんとお礼のレスくれるとちゃんとアドバイスしたくなるな。
アドバイスしてもらって、御礼もできねえ厨どもみならえよ。
>>945
915の偽者か?
そんな傲慢な奴には御礼を言いたくなくなるものだ。
>>945
にはアドヴァイスされたくない
別にお礼は要らないから、その後どうなったかの報告は聞きたいと思う。
HU取り付けなら、「無事取り付けできました」とか。
ややこしい内容(音が出ないとかノイズとか)だと、
その後どうなったかな?直ったんかな?と気になる時はあるなー。
お礼を要求するなんてワレサイトみたいだなw
>>945
1行目だけならいい奴だと思うのになあ。
>>946-950
おまいら
つられてるゾ
>>948に同意。
「ありがとうございました」なんてただ書かれてもうれしくないわな。
情報の御返しは情報で欲しいよ
カーオーディオ好きの仲間としてはその話題で盛りあがりたいものだ
953釣られた950:03/07/18 22:51 ID:ltMMoNbL
>>948 >>952
禿同・・・
954914(936):03/07/19 04:30 ID:Un51nyEy
俺が原因で荒れちゃったのかな?住人の皆様スマソ。
>>937
パワーアンテナの仕組みは理解しました。
まとまった結線の中にアンテナのコントロール用結線があるようですね。

>>939
車を乗り換えた友人がもし適価で見つからなかったら
譲ってくれるようなことを言ってくれました。
カーステ交換が現実味を帯びてきました。
今は2DINのCD+TAPEのものを探してます。

>>945
ありがとうございます。質問してお答えいただいたわけですので、
返事はしたくなるんですよね。役に立つことを教えていただいてありがとう、と。

>>948,952,953
そうですよね。別の分野においては初めての方に聞かれることが多々あるのですが
やはり、お礼は情報の形で帰ってくるのがベストですよね。
それが興じてオープンソース、というシステムもうまく回ってるわけですし。
少しでもお礼が返せるように、また少しでも多くの方がカーステをいじることを楽しめるよう
何らかのフィードバックは行いたいと思います。少なくてもついたら報告します。お待ちください(w

さて、今日も一日サイト巡回してたのですがまたまた疑問です。

 FM AMのアンテナは結線するところ専用にあるのですか?
それともギボシの結線の中に混じってるのでしょうか?

 また、たまに一部のオーディオの背面に黒く太い線が確認されるのですが
これは何を結線するものなんでしょうか?

 質問厨で申し訳無い。
ただ、わからないままでは怖くて商品かえないんですよね(笑)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 04:38 ID:qM3edsKb
>>954
黒く太い線
これがアンテナ線と思われます。
車によっては太いのと細いのが二本ある場合もあります。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 14:35 ID:HdLguuzi
前に
”ヤフオクで完動品のデッキを売ったら「音が出ない」とか言われちゃった。”
というのを書いた者です。
相手から連絡が来なくなったので、私の中では終了という事で書かせてもらいます。

相手に「音が出ない」状況を確認してみたら、
「電源は入ってCD読み込んでるが、音が出ない」って言うんで
「内蔵アンプがOFFになってるのでは?」と返答しました。
相手はそんな機能があるのは知らなかったみたいで
「修理に出す前に○○さん(私)に聞けばよかった」と言ってました。
その後から連絡が来なくなったんで、おそらくOFFになってただけだと思われ。

まあそれはそれで良かったんですけど、
「修理の見積もりに出しただけで、まだお金はかかりませんので安心してください」と
修理代を請求する気マンマンって感じだった。
でも取付けの時にバッテリー外してなかったって事だったんで
仮に修理代請求されても「取り付けミス」を理由に
返品・修理代には応じないつもりでしたが。
 *バッテリー外してないって聞いたときは「勝った!」と思ったねw

って〜事で、今回はトラブル回避できました。
皆さんも変なのに当たらないことを祈ります。

PS.
もし相手がこの掲示板見てたらやだな〜。
メールでは結構「いい人」っていうイメージで通してたんでw
>>956
同じようなヤシは、ココにもイパーイいるから安心しる!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:25 ID:KAwa3XLm
ヤフオクの「ジャンク品」「ノークレーム・ノーリターン」って判断が難しいんだけど。
取り付けてすぐ動作不良が発覚したら、クレームしちゃだめなのか?
ジャンク品はどうなのか?

漏れにはわからん!
ジャンクとノークレ・リターンの違いも分からないならオクやんなよ、と言ってみる。

ジャンク=現状渡し、動作非保証、クレームリターンは一切受け付けない。

ノークレームノーリターン=商品説明に記載されていない理由
(完動品と言ってるのに初期不良とか説明に書いてなかった傷があったり、等)
以外でのクレームやリターンは受け付けないと言う事。
つまり、気が変わったから返品、とか、
商品説明にもきちんと明記してあるような事柄を理由にのキャンセルは受け付けないと言う事。

>取り付けてすぐ動作不良が発覚したら、クレームしちゃだめなのか

完動品と明記されていた物ならクレームしても構わない。
が、「以前は動いてましたが現在動作確認してませんのでノークレームで」
とかだとクレームはできんわな。
>>956
以前レスさせて頂いた者です。

とりあえず解決したようで良かったですな。

>*バッテリー外してないって聞いたときは「勝った!」と思ったねw

オクでのトラブルは結局は相手の粗探しになってしまうのが悲しく思います。
私も経験ありますが、メールでの何気ない一言を揚げ足取られたりとか・・
まあ、店対人じゃなく人対人の対等な立場での取引なので、
自分の身を守る為にはしょうがない事なんですが。

とにかく結果オーライです、お疲れさまですた。
961960:03/07/19 16:03 ID:3FVVmk+Q
自己レス


962960:03/07/19 16:07 ID:3FVVmk+Q
途中で押しちゃった。

誤解を招きそうなので自己レス
>>956

別にあなたが揚げ足取ってると言ってる訳じゃないですよ。
自分の身を守る為には嫌でも相手の落ち度を追及するしかない、
って事です。

4連カキコスマソ・・・
963958:03/07/19 17:00 ID:+X/4zADA
>>959
おおまかには考えは一致していたので安心しました。
自信が無かったもので…

有賀d
964958:03/07/19 17:12 ID:+X/4zADA
・先月取り外すまで正常に動いてました。
・一応、ノークレーム・ノーリターンでお願い致します。


このパターンは動作不良はどうしたらいいのでしょうね?
やっぱりジャンク扱い?
誰か〜!
新スレ立ててくれ
>>959
でも一般論は

ノークレーム・ノーリターン=クレームするな!返品するな!

だと思う。


一応オフィシャルな解釈はこうなっているわけだが


http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/instances/example.html

「これは、商品の不具合・キズ等につき充分な説明があり、それを落札者が納得した上で
取引をした場合には返品は受け付けられない、という特約であって、出品時において
充分な商品説明がなされていなければ、「ノークレーム・ノーリターン」の特約は無効です。」
968537:03/07/19 18:09 ID:0c1fH60z
本日、デドニングに挑戦しますた。
防水シートを固定するプチルゴム接着剤を排除するのに2時間かかりますた。
つかれたので、左側でおわりにしますた。
約6時間かかりますた。
プチルゴムを早くきれいに排除する方法ってあるのでつか?
それとも地味にパーツクリーナで溶かしながら排除するしかないのでつか?
どなたかアドバイス宜しくおながいしまつ。

969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 18:24 ID:mN5j2l+8
灯油&ガムテープ
剥がすといえば,レジェンドレックスは凄くはがしにくい
ブチルのなかに何か配合されているらしく鉄板上に残りまくる

ダイナマットの銀色のヤツは簡単に取れるのに

この二つは剥がしやすさ以外に性能で差はあるんですかね?

971537:03/07/19 21:24 ID:0c1fH60z
>>969
レスありがとうございまつ。
ガムテープは布、紙のどちらでつか?
灯油はスプレー容器に入れて使うのでつか?
>>968
ジッポライターのオイルとかでも良さそう。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:26 ID:IP6T8oT/
FFT解析、とりあえず家でやってみたけど、Aptiva付属の安物コンデンサマイクでも
とりあえずいける。家のBOSE101MMを測定してみたが、あちこちのサイトで見かけるようなグラフになった。
明日、車で測定予定。ちょっと楽しみ。コンポ付属のスピーカーとBOSE101の測定グラフが極端な差が無いのにちょっとびっくり。
ミニコンポのほうがちょっと中域が痩せてるのと、低域がだらだら下がっている以外はそんなに差が無かった。
974959:03/07/19 23:45 ID:3FVVmk+Q
>>966
出品者の気持ち的にはそうだろうね。
漏れも出品する時は新品同様の物でもノークレ・リターンって付けるし。
(返品に掛かる余計な手間が嫌なので)

ただ、ノークレ・リターンが
如何なる事があろうともノークレ・リターンって認識が通ってしまうと、
落札者にとても不利な、出品者にとっての免罪符のような感じになってしまうと思う。

ちなみに漏れが出品する時は、
「初期不良、商品説明に記載していない
不具合以外でのクレーム・リターンはご遠慮下さい」
と明記してる。
漏れはオクの取引自体を楽しんでるのでできるだけフェアな取引を心がけてます。

参考までに読んでみてくれ。
http://auction.yahoo.co.jp/legal/001/answer/
975959:03/07/19 23:48 ID:3FVVmk+Q
と思ったら、
>>967が的確なリンク貼ってくれてるね。
読み飛ばしてた&またもや連カキコ、スマソ
>>971
969じゃないけど布でしょ
あと前にも書いたんだけど、俺もなかなか取れなくてヤケクソでブチルで殴ってたらブチルでブチルが簡単に取れたよ
2本用意してたガムテープも1本の半分も使わんかった。仕上げは、塗装にあんま良くないけどブレーキクリーナで
自分のは三菱車だけど、車によって取れやすさは違うらしいから参考までに。
ガムテープでガシガシやってるぞ俺は。
ブチル自体がある程度自己粘着してくれるので
調子がいいと一気に剥がれてくれるんだけどね・・。

ドアに貼る素材としてはダイナマットよりブチル使用の
レジェのほうが好きだが、剥がす手間だけがなぁ・・。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
ヲレは昔ピッチクリーナーで取ってた。
今はアルコールで取ってる。